◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
第2・第4火曜発売・配信 「イブニング」79 ->画像>11枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/comic/1672267171/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
【イブニング】小林まこと×恵本裕子『JJM 女子柔道部物語』04 [1・2の三四郎
http://2chb.net/r/comic/1613393686/ あまりにも糞すぎてもう忘れてる人も多いだろうが、
ポリコレに傾倒してLGBT漫画なんか載せてたのも
自分の首を絞める結果になったのではないか
スレが落ちているもの
ふたりソロキャンプ
【竹本真・猪乙くろ】前略 雲の上より【イブニング】
【めしにしましょう】小林銅蟲【イブニング】3
【松浦だるま】今/渦子 累‐かさね‐ 26【総合】
>>14 あれLGBTから見ても糞つまんなかったから本当にポリコレオンリーの誰得漫画だったわ
【イブニング】みずしな孝之『いとしのムーコ』
【島耕作】弘兼憲史総合スレ Part58 【黄昏流星群】
MMMM 水城せとな 33 MMMM
【ソフトメタルヴァンパイア】遠藤浩輝総合48【オールラウンダー廻】
【G戦場】日本橋ヨヲコFight▼【少女ファイト】
きくち正太総合スレ
やめろよ
クソみてえな老害漫画ばっかりで売れなかった事を
LGBTだのポリコレをいいわけにして逃げるのは
イブニングが潰れたのは単につまらなかっただけ
無能ジジイの金田一とか、安易な続編や惰性で続いてるだけの漫画ばかりだっただろと
本当につまらんマンガしか載ってなかったんだったら、誰も休刊を惜しんだりしないって
>>1おつー
いやだから
新連載が悉くイマイチだった
頑張ってたのはタイガくらいか
(キャンプは人気獲得したけどね)
相続探偵は惜しかったな
>>22 惜しんでる奴なんて少数派だろ?
多数いるなら休刊しねえっての
5chの有象無象なんて意味ない
>>21 読解力あるのかホモw
つまらないマンガ、編集の一人よごりなマンガが多かった例の一つとして
何の需要もないLGBTマンガが載ってたことを指摘しただけだぞw
雑誌潰しておいてLGBT無罪ですむと思うなホモw
自分がポリコレ嫌いなのはいいけど
それをすべての悪い結果の原因みたいに考え始めたら
陰謀論に片足突っ込んでるから気をつけろ
イブニングは単につまらん漫画しかないからなくなる
>>28 誰がすべてなんて言った
ポリコレバカが人の発言曲解してるだけだろカスw
こんな独りよがりじゃ売れないのも仕方ないな
昔のクソすぎて誰も覚えていないLGBTポリコレ漫画と今の連載と休刊に因果関係見いだせないんだけど説明できる?
キチガイのフリして釣り宣言しかないと思うけど
>>31 何がとさかにきたんだか知らんがしつけえよホモw
LGBTは神聖にして不可侵な特権階級で、受け入れない人間は意識が低いくらいに思ってるから
誰も興味なくても啓蒙のために雑誌に連載するのは当たり前だし、
ネガティブにとられて指摘されたのがよほど許せないんだな
>>22 惜しんでるのはだな
昔読んでた、好きだった(今は読んでない)
そういう連中
姉妹誌のLGBT漫画「きのう何食べた?」が長寿連載なのに対してこの言われよう
急ごしらえの企画ものは見抜かれるね
読んでねえけどあっちの方は普通に作品になってるのに対し
イブニングのはポリコレ啓蒙だけが目的の誰得漫画だったからな
>>31みたいに自分だけが正しく、LGBTを少しでもネガティブに話題にするのは許されないと
発狂するから人も離れるんだよ
講談社はDAYSにまとめたいんだろ
紙を切りまくったところで値上げになるんだろうけど格安だもんな
店にいかなくて済むし安いし電子に流れるのは当たり前
>>36 ポリコレ漫画載せてたのが首絞めたんだろ?
なんで原因変わってんだよwwwwwwww
まあ紙媒体に未来が無いなんて誰にでもわかる
アフタヌーンだって時間の問題じゃねえの
>>21 渡辺ペコってBL漫画家(笑)って典型的なサイコパスじゃんwwwwwwwwww
【サイコパス(反社会性人格障害)の特徴】
・良心の異常な欠如
・他者に対する冷淡さや共感のなさ
・慢性的に平然と嘘をつく
・行動に対する責任が全く取れない
・罪悪感が全く無い
・過大な自尊心で自己中心的
・口達者で浅薄な魅力
最も有効なサイコパスの見分け方は、「泣き落とし」だという。
奴らは弱者を装えば自分が有利になることを熟知しているからだ。
サイコパスが最も達成感を感じるのは、意外にも同情をかうことに成功したときだという。
そして窮地を脱することに成功すると、奴らはふたたび反社会的な行動を繰り返す。
サイコパスは治癒しないため、奴らの言うことを絶対に信用してはいけない!!
【サンリオ】マイメロディのママの名言「女の敵は、いつだって女」表現で物議 マイメログッズが発売中止に ★4 [muffin★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1642477166/ 【アニメ】「女の敵は女」が波紋のマイメログッズ、発売中止も購入希望するファン続出「一部の方の声で中止に…買いたかった」 [muffin★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1642579801/ サンリオ、マイメロ商品発売中止 「性的偏見を助長」と批判 ★5 [蚤の市★]
http://2chb.net/r/newsplus/1642569474/ >>38 頭大丈夫か?いつ原因変わったんだよ
日本語も満足に扱えないのかw
LGBTの人って攻撃的で怖っ
少しでも批判的なこといってるやつ見つけると攻撃してくるからな
そういう連中だから誰も相手にしない
トンチンカンな「ぼくのかんがえた漫画雑誌が休刊するりゆう」を誇らしげに披露するも、あまりの的はずれっぷりに皆からツッコミされるも
「ムキー!ぼくちんのかんがえたりろんに文句いうやつは全員ホモ!」と大発狂
>>46 がんぼは、官僚の二宮さんが好きだった。
なんやかんやで神崎と仲良くなっていくんだよね。
>>45 なんど話をすり替えりゃ気が済むんだホモ
ポリコレ啓蒙みたいな独りよがりな漫画を連載させてしまうのも、
廃刊への一因になっただろうと言ってるだけなんだが
まあ、「LGBTは攻撃的だから人が離れてく」っておまえの話してるのを
「廃刊の原因がかわった」
なんて騒ぐほどアスペで読解力無いわけだから
マジで分かってない池沼なんだろな
なにしろ
>皆からツッコミされるも
騒いでたのはおまえの自演だけだろ?
嘘をついてるうちに自分でも信じこむ、池沼の証拠w
自演ホモはNGで。
日本語も理解できない池沼なので相手にする価値なし
今号もいきものがたりが一番面白し
ちゃんとタイトル憶えた
講談社ぐらいなら休刊の時には全作品の移籍先が既に決まっていても良さそうなのにな
それを言い出すと休刊直前に新連載始めるのが講談社だからな
ま、講談社以外の雑誌でもあった気はするが
新連載は別にいいだろ
仮にどっかの雑誌に入れば宣伝になるしな
たたセンの人
エロ漫画時代の全てを捨てて一般転向して頑張ってきたのに休刊で切られるのかな
もうエロには出戻れないしどうするんだろう
別に出戻ってもいいだろ
Cuvieとかいとうえいとか板場広志とか、一般とエロを並行してた人だっているんだし
>>58 エロマンガの人だったんだ
でも全然エロくないねたたセン
>>59 過去形じゃなく現在もだな
板場先生は一般紙メインになりつつあるけど
>>58 そういえば人体上手かった気がする、エロの人だったからなのか
突き抜けたアホで良かったのにな
>>59 そのへんのエロ一般兼業組と違ってペンネームも変えたし古巣には砂かけて出奔したしで
もうエロ漫画界には居場所がないんだよ
エロからリクルートされて一般誌に転向するやつ多いけど、
箔付けにもなるし潰しもきくから別にいいんじゃねえの
夢乃狸ってのもヤンマガでちょっと書いたら週マガで書き始めてたな
じゃあ逆に真船先生がエロ漫画に行く展開もあるかもですね
そーいや、失恋ショコラティエ描いてた人の
世界が○○とかってタイトルのやつ
結局ずーっと休んだままだったな
このまま未完打ち切りやろな
女の子のキャラ上手いしエログロ多いけど話も面白いのに初めてみる漫画家検索したら本業エロ漫画家増えたな本当
エロ漫画家ならもうきれいな絵は描けるからな
原作つけてやれば即戦力というわけよ 育成が必要ないんや
けど妙齢の女の子しか描けないって場合も多い
歳行ったキャラはホウレイ線足すだけとか、渋い男性キャラが描けないとか
>>66 真船先生、お色気場面描けないのにエロ転向できるとは思えねー
K2の銭湯回で登場人物100%男性だったんだぜw
Webのエロコミックも増えてるしたたセンの人みたいに人体描けて話も描けるならいくらでも仕事できるんじゃね?
今更ながら累の人がスペリオールで時代劇?連載してたのを知った
デイズのサブスクで読んでると出版社変わると追いかけにくいな
>>78 まだ話数が少なすぎて人気度がわからないから多分無理でしょ
この世界で生きていくエンドなのか、不思議パワー発動で現世回帰エンドなのか
この世界で生きていくんじゃない?
クロンボやイキルやアフリカを置いて自分達だけ安全なこっちに戻るとかド外道な終わりかたやで
ドイツ人関係もっと掘れたと思うからちょっともったいないな
まあでもweb移籍までして続けることないかって思うこともあるだろうしな
>>79 電子だと1話分をぶつ切りにされがちで困る
あとDaysで一律で最新読めてたのに、アプリ別にポイント課金しないといけなくなるのも嫌だなあ
タイガは打ちきりじゃなくて移籍だよ
本人のTwitter見ろよw
>>86 電子版の難点ってそういう所だからね
何かと手間やお金が必要以上に掛かりがち
ぶつ切りにするのは出版社によるかな
集英社と小学館は1話ごとに公開するイメージがある
>>86 何ヵ月か待って続きが無料になるまで待つですかね
あと期限切れになるポイント使うか。
イブニング10年以上読んでるけど
あきらかに読む作品減ったので休刊は納得してる
ここ数年で買ってた雑誌が全部消えるわ
電子は買う気がないからイブ終了で漫画雑誌は卒業
売ってる店がなくて遠回りして買いに行ってたコンビニでの買い物も終わりだ
コロナ禍で生活習慣もだいぶ変わって遠出もしなくなった
嫌な時代だよなあ令和
コロナ禍によるおこもりで漫画特需!とはいったい何だったのか
>>93 月一回漫画喫茶に気晴らしにいくというのはどうでしょう?
>>93 一回生活習慣劇的に変わると、遠出もそうだし消費も大幅に減少するからね 身近な娯楽や遊興費は特に減りがち
アメリカ人はみんなコロナの給付金貰ったらすぐ使い果たすから市場にお金が溢れてインフレしたらしい
イブニングの次は何が休刊になるだろうね講談社漫画誌
たぶん次になくなるのは月刊ヤンマガ
あれ今のイブニング以上に読むものがなくて
こっちが先に休刊するとばかり思ってたわ
月刊ヤンマガあちこちの雑誌から作品吸収して分厚い無線綴じになったと思ったら、半年くらいで逆に放出して中綴じに戻ったり迷走してた印象
俺もイブ以上に読むもの無いなと思ってる
月刊ヤンマガ何故続けられてるのかわからないレベルだよな
月刊ヤンマガのがイブニングより読む漫画は多いでしょ
看板と準看板が立て続けに終わりそうだが
講談社は雑誌多すぎたのがね
抱えてる漫画家に仕事与えないといけないのも分かるが
月刊ヤンマガはkissxsisとレッツラグーンとサイレントメビウスと特命係長只野仁が同時に載ってたりしてヤバかった
どこがヤングなんだ
レッツラグーンはべつによくないか?エレメンタラーならわかるけど
>>95 コロナで面白いマンガはよく売れた
その中で休刊
理由はわかるだろ
売れたと言っても合計の話で1作品あたりで見ればむしろ落ちてる
それに雑誌は週ジャンすら伸びてない
もう紙は限界なんだと思うよ
いきものがたりはモーニング行きそうだな
唯一まともに一番読める漫画だったからよかった
講談社としては、抱えてる作家を切る機会に使えるといえば使える機会だな
そんな不義理なことしてたら悪評広まって死ぬだけだろサンデーみたいに
何気に「銃夢」が「超人ロック」的立ち位置になってきているのではwww。
餓狼伝が続いてたらその枠になってたな
バーガー(廃刊)→アッパーズ(廃刊)→イブニング(休止のまま廃刊)
>>114 俺この順番辿ってるわ
正確にはバーガーはコミックバーズに変わって休刊の後
版元のスコラが倒産
雑誌が多すぎなんだよな
月刊もマガジン、アフタヌーン、ヤンマガ、シリウス、別冊少年マガジン、エッジ、goodアフタヌーン
他にもあったか知らんけど休刊は続くだろう
月刊ヤンマガは中身以前にまじで置いてない
うちの周辺地域だけかもしれんが
下手したらアクションより置いてないぞ
>>110 よかった
なるほど知らなかったなーって感じで地味におもしろくて好き
イブ以下だらけだろ月刊誌
売りが1本あるかないかばっか
景気悪化する一方みたいやし、漫画雑誌の休刊は連鎖しそうね 特に講談社はかなりヤバそう
>>116 おいこらスコラ! 講談社が捨てた雑誌だ
>>110 今週のモーニングに出張掲載されてて、2月22日発売号には描き下ろしで登場って書いてあったから
移籍確実かな
パックーンも宗教絡みに持っていくとは思わなかった
面白いからいいけど
ゴラクは毎号楽しみにしてた作品が終わっても間置かずにそこそこ面白いのが始まる好循環が良い
アレはもうどうでもいいわ
何が問題で休止したか知らんが10年以上経つだろ
バキもつまらなすぎるし原作も中途半端だしな
雑誌廃刊になったら、これまで以上に掲載作品のコンテンツ維持が大変そう 移籍した雑誌での生き残りもやっぱり大変そうだし
タイガナクム死亡
Kエステで光過敏
柔道最終回へ向け善戦
キチガイコピペそろそろ荒らしができなくて出て来ないw
>>130 行き詰まって作者が投げた
少年チャンピオンコミックスで再発されたとき「未熟な板垣の、未熟な餓狼伝。過去のものという事で……」とかふざけたコメントしてたわ
ちゃうねん!電子書籍に流れてるとかちゃうねん!
皆読んだら売るやろ?
だからね紙媒体はどんどん売れなくなったやねん(;´∀`)
電子書籍移行って時代の流れで仕方ない部分あるけど、収益とか書き手側の懐への金入れにはそこまで影響無いのかな?
何となく売上金はそこまで影響無いけど、一般知名度が下がってコアな層が買い支える図式がより強化される、というイメージが浮かぶけど
流通関連への影響がかなり大きいだろうけど詳しくないのでわからん
知名度は各日にそうなるだろうね
出版社の規模の格差、宣伝に力を入れているかどうか、ノウハウがあるかないか
マイナー所は淘汰されるかも
ジャンププラス(電子で無料)で人気のマンガは
紙の単行本がメインで売れているようだな
スパイファミリーの大ヒットが全てを物語っているな。
不思議なのはこれでスパイをジャンプ本誌に引っ張ってこない理由。
漫画離れで発行部数減に喘いでいる現状考えてたらあれだけの人気作品は喉から手が出るほど欲しいだろうに。
スレチスマヌ。
電子は出版取次を通さなくて済むから、
紙より多少安く売っても利益は大きいんだろ
>>141 ジャンプラ側が手放さない
隔週なら連載できるが週刊ではクオリティを維持できない、とか?
>>142 > 電子は出版取次を通さなくて済むから、
> 紙より多少安く売っても利益は大きいんだろ
鯖代がかかる
同人誌の委託販売と同じくらい店側に払わないとダメ
>>141 ひとつの例外で紙の雑誌は不要ってことにはならないよ、アタマ大丈夫?
webにいくのは未だ島流し、左遷と思われてるし
知名度は大幅に落ちるから
ヌパイなんて別に見たくもないし
本誌には夜桜あるし
読者層に合ってないだけだろ
>>145 チェンソーマンの第二部を島流し、左遷と思ってるバカがいるってこと?
>>146 君の好みはどうでもいい
紙の単行本すらスパイが夜桜より売れているのが現実だ
>>148 だからその例だけですべてを語るお前が馬鹿だって言ってんだろ
世間的にはWebってのは紙媒体に載せられないレベルの漫画が行くとこなのw
島流しというのはわからなくはないけど講談社は何を基準にWeb送りにするのかがわからない
イブニングは納得って思うけどモーニングの基準がマジわからん
>>149 何故
何の根拠もなく自信満々なのか
「オレがそう思ってるから」かね?
>>150 お前が世間だと思ってるネット掲示板の世界以外だよw
2019年くらいまでは確かにwebは実験要素の強い作品の場所だったりしたけどコロナでのおうち需要が高まって、web連載需要が非常に強くなってからは
web連載を主戦場にする作者自体も増えたし、もうwebだから云々言ってられないだろうな、web反対派だった森川ジョージもマガポケでの並行連載認めたし
ゆでたまごとかプレイボーイ誌での連載よりweb連載の方が単行本も売れてるからな
元々雑誌は広告で~っていうお題目も、今や雑誌よりもwebの方が適合性も高くなってるし、正直立ち読みして買わない層ってのが雑誌を潰したと言っても過言では無いからな
最初から0円にして広告代でサーバー代や原稿料を稼いで、後は紙や電子の単行本で稼ぐってシステムの方が編集としても安定だろうし
・単純にアンケが悪い作品を打ち切るが単行本のストックが貯まるまでWeb送りにする
・アンケは悪いが一部のオタクに支持が強く、単行本がそこそこ売れるからWeb送りにする
・アンケは悪いが大御所のため打ち切りといいにくい。Web送りにする
・ネットで話題になった同人作家を引っ張ってきたけど、まだ一般的でないからとりあえずWebで
・雑誌本誌の連載企画会議には落ちたけど、捨てがたいからとりあえずWebで
とかかね
いずれにしてもこれからはネットが主流で紙のマンガ誌は消えればいい、とはならんよ
紙のマンガ誌が消えていけば、漫画は一部のマニアのものになりパイが縮小するだけ
>>154 はいはいネットが世界の全てだよねお前の中ではw
少年ジャンプですらボヤボヤしてると100万部以下になるご時世だからなぁ
細野不二彦ですらもう紙雑誌じゃ新連載通らないんだ
ギャラリーフェイクならいくらでも載せてくれるだろうけど
web連載のほうが
週刊を強制されなかったり
ページ数の自由度が高かったり
作家の負担が少ない
だからといってネットが雑誌を駆逐はしないよ
漫画が一部のキモオタのものになってくだけでw
推しや売りの漫画が雑誌の売上や支持を左右する時代じゃないってのが漫画コンテンツが元気だった時代を知ってると切ない 本当に厳しい時代になってる感じ
>>162 そもそも連載されてる漫画の数が激増してて
それにあわせて発売される漫画の単行本の数も激増してるからな
漫画一作あたりの平均の売り上げはどうなってるのよ?
大きめの本屋でもなろうと異世界だけで複数の棚を占領してたりするからな
これに大手出版社の売り出したい漫画を合わせたら膨大な数になる
>>163 >>164 そう
競争が激しくなっただけで、別に漫画市場は小さくなってないだろう?
海外での売り上げも伸びていると聞く
で
イブニングが休刊するのは、連載ラインナップ見たら当然だわな
イブニングてモーニングの島流し的な
位置やったからな
新マグナム増刊がイブニングに改名した時、ヤング島耕作が始まったことで「終わった」感はあった
コンビニが雑誌を置かなくなった
本屋も大都市ですら数が減った上に、
ありきたりの本しか置いてない
ホントヤバいな
マグナム増刊→アフタヌーン
新マグナム増刊→イブニング なんだから
いずれ新新マグナム増刊→ナイト が創刊されるだろうと思ってたのに、その日は来なさそうだな
そこそこ面白い作品が大量にあるから本当に面白い作品が埋もれやすくなったとは思う
大手はある程度宣伝してくれるけどマイナー出版社はほんと厳しい
せっかくのイブニングスレなんだからこれ使えばよかったのに…
掲載作品の作者陣も今迄の様なスタイルや立ち位置を保てるのかな 中堅や大御所扱いで若干なあなあなでぬるま湯環境みたいなのも難しくなりそう
>>174 SNSをうまく活用できるかどうかで大きな差がつくと思う
講談社はそういったサポートが下手そうだから、作家が頑張るしかない
大御所は堅実に単行本が売れるから大御所なのであって
売れなくなれば居場所はなくなるよ
意外と大御所って言われる人ほど現状連載は一本のみとか、他の掛け持ちや別作品が微妙で実質1作品が作者のブランド維持と売上利益賄ってたりするしね
>>168 ヤン島はイラネと思ってたが、当時は色々実験的な連載を試していたなとは思う、おせんも中盤までは面白かったし
全部の漫画が面白いってのではなかったけど、少なくとも半分は読めたから悪い雑誌じゃなかった
やんとうって略し方は始めて見たわ
しかし島コーの作者はもう読めないほどつまらんし引退した方がいい
所詮昭和時代の古い漫画よ
27 社外取締役 島耕作 1 講談社 弘兼憲史 2022.10.21
君が何者かは知らないけどさ
売れてるんだよ
イブニングの大部分のマンガより
島コーにしろ金田一にしろ未だにそこそこ売れるんだよなあ
固定ファンが付いている漫画は強いね
ヤン島
がんぼ
おせん
レッド
もやしもん
喰いタン
山おんな壁おんな
RaW HERO
ポチ極道
レッドは閉じた組織の狂い方が真に迫っていて面白かったな
中味のないヤツほど売り上げを誇る
もはや過去読者のお情けで単行本が売れてるだけw
若い奴で読んでるのなんていない
誰も読んでない漫画より良いだろ
なんなら島が売れてるおかげで
売れない若者向け漫画を出せてる面もあるだろ
漫画誌が世代交代果たせず老害にしがみついて延命してるのが実情だからね
必要悪ってワケ
数字は現実だから引用されるだけ
何の根拠もない推論は無意味
金田一は37歳のほうが面白いと思ったんだが(葉山さんには何か秘密が、とか)
既存のファンは学生のほうを望んでいたのだろうか
>>185 そうかもしれんが民間企業において売り上げ以外に何が利益が上がるかどうかの基準になるのさ
ボランディアじゃないんだぞ
まあ、落ち着けよお前ら
金田一とK2が看板のイブニングを素晴らしい雑誌と言い切れんのも事実よ
作者陣がブランドバリューで利益や利権を得ることだけに固執し、肝心の創作のアップデータや新規コンテンツ開拓が出来ず更に既存作の作品質を落とし気味になり、最終的に過去作の設定改悪続編か惰性気味の継続作しか作れなくなる、って言う感じ
まあ漫画コンテンツでありがち例だけど、講談社は近年この傾向に陥る作品が多々な印象
新連載ガチャの失敗と伸びそうな新人育てられなかったのが失敗だよな
一時期ベテラン勢を切って若返りを図ったあたりから失速してそのまま持ち直せずって印象
>>190 37歳の方が面白いというか色々工夫してた感はあった
少年に戻った途端にマンネリ地獄になってる
でも何故か少年の方が評判いいんだよね、金田一ブログとかやってる層は
>>190 そこらはポケモンはサトシじゃないと子供が見ないと言ってるおっさんと同じだからな
>>196 そもそもわざわざ37歳編やる事なかったと思う 新規作でやった方が色々と可能性もあったし
ただ肝心のシナリオ製作や製作統括の原作者の創作力はやっぱり低下気味な現状だから、遅かれ早かれ失速するのは目に見えてたかな
結局少年編だろうが37歳編だろうが外見や看板変えても、作り手がしっかりとした内容や質有る作品を作り込む能力が落ちた現状だとコンテンツ衰退は止めれないと思う
歳三も終わるのかね
結構好きだったけど
人気ないっていうかむしろ
叩くアンチもいない空気漫画だったしな
別班も終わりでしょ?
もうあの作者は商業誌で描かないでコミティア辺りでコアマニア向けに描いてろよ
別班はイブニングの中では売れてるんだろ?
残念だったね
別班はヒットと言えないどころか小ヒットですらないが
コミックDAYSでならギリ中堅くらいではあるのよな
作者も気の毒に
最終ページに移籍組が記載されてるな
半分くらい打ち切りか
後4話で30th完結するんかいw
復讐に燃えるつむぎちゃんの涙目顔がなかなかそそるものがあるな
そしてアイデアをくれた魔王って30thの最終章は高遠プロデュースだったのかよ・・・
イブニングとともに30thを終わらせて今あるDAYSで37歳再開か
紙媒体としての金田一はもう無いんだろうな
>>200 続くぼいぞ
今回のイブニングの表紙になってる漫画は
移籍組らしい
別班ペラペラ喋り出して完全に終わる流れなのに移籍するのかこれ
いきものがたりだけ安定しておもしろい
あとはまあそら廃刊なるなって感想しかない
でもいきものがたりDAYS移籍メンバーにいねえんだよな
モーニングでやたら出張させてるからそっち行くのか?
誰も知らんがな
も移籍か。これとキャンプしか読んでないわ
移籍組
タイガは俺たちの戦いENDかな?
まぁ人類史的にずっと争い続けるわけだから正にか
賊軍は移籍なのか…
途中すっ飛ばして最終章である箱館まで来たから残り4回で終了と思ったんだが。
いきものがたりはモーニングだろな
あとはDAYSに送って飼い殺しにしか見えない
小林まことに「次世代を見据えた前向きな休刊です」って言ったらしいけどDAYSオリジナルは読ませる気ないんじゃないかってぐらい酷いレイアウトだし
賊軍とか別班とかいかにも終わりそうな展開なのにな
取り敢えず最後までは描かせるということだろうか
移籍なしは基本終了?!
きりもやも終わるのか…orz
10年近く連載してて打ち切りも何もないのでは…
ムーコがラスボス倒す前に終わったとかじゃないんだろ?
モーニング移籍組も生き残りは大変そう 安泰とは言い難いし
きりもやダメだったか
プチ人気でも別班残ったのが意外
俺的には立ち飲みと誰も知らんがなが残っただけで御の字
コミックスで追いかけるか
>>218 別班は多分3巻分まとまったら終了
土方も同じ感じになるじゃないかな?
えー銃夢は?
BJ・UJから読んでてそれを追っかけてイブニングも買うようになったのに。 自分的には一番重要な作品。
といっても不定期連載みたいなもんで載ってる号しか買ってなかったけど、残りの数号で完結は無理でしょ。
火星戦記はなんとか終えたとしても、まだLastOrderの続きがあるんだし。
それとも銃夢は、DAYSじゃないどこか他誌に移籍とか?
>>229 @gunnm_tantou
#銃夢 シリーズ最新作「銃夢火星戦記」は講談社の漫画アプリ「コミックDAYS」に移籍します。
開始は2023春?夏頃を予定。
超人ロックもだけど幾つ雑誌経てるんだろ
初期しか読んだ事ないけど昔ネットで横着な物言いで炎上してたそんな漫画家
誰も話題にしないけど、今号で新連載2話目の「正義と極道」の作者はハシゴを外された感が半端ないだろうなw。
アシだって雇ったんだろうし。
「正義と極道」は11月の告知時点で
短期集中連載と煽り文句あったから…
タイガは次号で第1部完結ってことは将来的に続きはどこでやるんだろ?
あいつに関しては打ち切りくらった直後に
短期連載とはいえ新連載もらえただけでもって気もする
これからイブニングで連載しますって言ってアシスタント募集してた人は気の毒
>>225 「ムーコが終わってしまう一番の理由は単行本が売れないからでして、
編集部や書店さんやファンの方にたくさん支えて頂いているのに、
魅力ある作品を作れなくて力不足で申し訳ない限りです。」
なので打ち切りっちゃ打ち切りなんだろう
しかし10年連載17巻までいったから編集側も充分頑張ったと思う
>>236 ページの端にアシスタント募集があったから大丈夫かと
イブニング何処にも売ってねー
いつも外回りで寄る確実に買えるコンビニにも売ってない
あからさまに発刊部数減らしてるんじゃないか?
きりもや存続は単行本売れ行き次第的なツイートしている
股旅ビバップがさりげに継続でうれしい
今回の知らんがな、サリィちゃんの台詞がなんか日本語おかしくない?
「お母ちゃんカゴのお重みたい
何にも詰めて持ってけえへんかった?」
DAYSに移籍するやつだけで雑誌の表紙を構成するの地味にエグいな
あっても部数が少ないから仕事から帰った後だとなかったりするんだよね
>>240 いつも買ってるコンビニも前号から一冊しか置いてなかったな。
それまでは4冊は置いてあったのに。
>>243 どっかのエロ豊富な週刊誌あたりに拾ってもらうのが妥当じゃねえの
内容的にも
>>242 「お母ちゃんカゴのお重みたい
何にも詰めて持ってけえへんかった?」
改行がおかしい↑
「お母ちゃんカゴのお重みたいなん
にも詰めて持ってけえへんかった?」
みたいなん=みたいなもの
金田一30th、廃刊号まで引っ張るつもりみたいだが
どう考えても、もう次号で終れるような展開なのに、
あと3回どう引き延ばすつもりなんだ
最終回とその一つ手前で強引に37歳にリンクさせる展開にするつもりか?
美雪がスッチーになりたいって言いだすとか
若き日のまりんちゃんの両親が出てくるとか
高遠で引っ張るとしたら、「他の容疑者にも息がかかっていた」くらいしないとインパクトがないぞ
新しく金田一スレを立てたので保守お願いします
金田一少年の事件簿30th&金田一37歳の事件簿 part43
http://2chb.net/r/comic/1673357190/ マタタビ継続はナイス
たたせんはダメだったかぁ・・・
DAYSって儲かってるの?
ジャンプ+は初読無料だから一見さんにも常連にもやさしいけど
>>257 もっとプレミアムに入るとマガジン、イブニング、モーニング、アフタヌーン、モーニングツー等々読めたんだが
イブニングとモーニングツーが抜けたからなあ。
今日もイブニング見つからず
休刊を待たずして実質廃刊w
>>258 抜けたって言っても
マガジンとアフタヌーン読むだけで元が取れるようなサービスだろ?
週刊紙と月刊誌合わせたら19誌の中から選べるわけで
あれの元が取れないってならユーザー側にも問題あるわ
デイスのレディコミみたいなのまで読んでるやついるのか?
雑誌って言うパッケージはなかなか強制力があって、さほど興味が無くても購読が習慣付いちゃうんだよな
だから仮想のイブニングモーツーを創刊して、定期購読欄に置いておけばいいと思う
レディコミみたいなのも時々見るよ
大概ふーんで終わるけどw
>>261 読んでるぞ
どの雑誌も最低1個か2個は面白い漫画ある
個人的にはレディコミじゃないがBeLoveが面白い漫画多い
Beloveだったらイブニングより読んでる漫画多いな
>>265 こっちは逆w
ビーラブ目的でデイズ始めて
イブニングまでたどり着いた
せっかくだから色々な雑誌見てみるのいいよね
やっぱり電子書籍化したあたりから
雑誌暇なときパラパラめくって読む
漫画少なくなったな
新たな出会いがなくなったていうか
目的の漫画先に読むけど
>>268 買うほど読むとこねえだろ
立ち読みですませんだよw
>>272 カネだして読む漫画一つもねえだろ?
金持ちだってカネにシビアだよw
インハンド読み返したら面白かった
あの作家を大切にして一緒にアイディア出して続編を描いてもらうべきだったな
>>273 金持ちがコンビニの棚に張り付く訳ないだろw
都内はもう立ち読みできるコンビニほとんど無いんじゃないの
ワンイシューのフックのエロマンガはマンネリ化が避けられないからなあ。
感度400倍の漫画とか早々に飽きたわ。
しかし、「ふたりえっち」のバケモノぶりよ…。
>>271 こういうやつがいるから、廃刊になるんや。
たたせんときりもやは惜しまれて終了ってところなのかな?割と好きだったんだが…
たたせんはヤンマガ、きりもやはモーニングにそれぞれ移籍できなかったのか…?
まあどちらもネタ切れ感は感じてはいたが……
K2はモーニングが掲載誌的には合ってたんだけどすでに医療物が2つも連載中だから無理なんかな?
>>283 たたセンは売れてないからヤンマガ移籍は無理
コミックDAYSへの移籍もないってことはそういうこと
きりもやは知らない
>>284 そうか……
あと、既出だろうけどDAYS移籍組の内、土方歳三と柔道と別班は最近の話の流れだと休刊までに終わらせられるんじゃないか?
>>277 例え話が理解できないアニオタアスペかw
金出す価値は無いから買わない→理解できる
金出す価値は無いから盗む→理解できない
きりもやはBe LoveとかKissに移籍すればいいのに…
>>288 本音としては価値は認めてるが金を出したくないか、出す金がない
なんだろうな
きりもやはたたセンより売れてない
具体的にどれくらい売れてないのかが分からんくらい売れてない
引き受けたいって雑誌はないんじゃねーかな
>>290 自演してんじゃねえw
社会に貢献しない無職に言われたくねえな
>>276 なかよしはちょっと前に昔の人気漫画の続編やったり
スピンオフやったりでついにおっさんを狙いだしたのか?といわれてた
それは置いておくとして
金田一の原作がやってる漫画がまあまあ読める
>>285 賊軍は本誌終了後、一気に時間が飛んでアイヌの金塊探しでもやるんじゃないの?
イブニング売ってないとか言うやつ
取り寄せしたら?
電子書籍ならワンクリックよ
買う気がないやつが煽りで書いてるだけだろ
普段買ってれば入荷する店なんかわかってる
>>283 きりもやは単行本売上、作者も続けたがっている
「ひとつだけお願いできるのであれば「単行本は後でいいかな」と買い控えている方がいらっしゃるのなら、いま出ている1~4巻をお求め頂けたらと思います。」
こことかDAYSで参考にしてるサイト見ると300位代さまよってる感じでDAYS移籍も躊躇されるとは思う
ムーコも売上理由で打ち切り
>>299 自分の近所だと、以前は置いていた数少ない店が、ここ数号前から置かなくなって遠出しないと買えなくなったよ。
自分は銃夢だけが目当てで買ってて、それが休刊までにもう載ることがないだろうからこのまま買えなくても困らないけど、
そういう境遇でまだ読んでるけど買えなくて困ってるって人はいてもおかしくないだろ。
取り寄せとかせずに、店頭で状態のいい個体を選んで買いたいって人もいるだろうし。
雑誌は新品でも運送業者の乱暴な梱包や扱いによる傷みや紐の食い込み跡とか結構あって、意識して美品を買おうとすると結構苦労するものだし。
>>213 そうか、女子柔道部物語はモーニングに来ないのね
昔の柔道部物語と比べてなにか物足りなかったし、読むのをやめる潮時かな
>>299 普段ある店にもないよ、
もう廃刊だから部数絞ってんじゃねえの
俺もわりと好きだったよ>無双
それ目当てに買うってほどじゃないけど
>>282 だってタイガしか読むとこないしなあ
おおまけにまけてもプロ嫁。
後はオールスルー
>>308 わかる
昔は買ってたんだけどねー
いまはもう1つ2つしか読むもの無いし、それじゃ買わないよねー
買わなくなると読むもの減ってますます買わなくなって、悪循環だな
>>298 DAYSのプレミアムにも入ってるんだけど
現物がないと不安なんだよ。
DAYSは期間限定だけど
電子書籍で買っても半永久的に読める保証はないしな。
出版社やサイトが潰れたらどうなるかわからんし
存在してても問題がある内容を出版してたら
閲覧出来なくなる。
紙なら回収を無視して手元に保存しておける。
うちの近辺のコンビニではわりと見かけるな
1~2冊しか置いてないから売れ行きはまあお察しなんだろうけど
新規出店したコンビニが超品ぞろえいい漫画誌の本棚!勝つる!勝つる!→半年もしたらそこらのコンビニ程度に品ぞろえ悪化→4年くらいで潰れる
こんなんばっか
プロ嫁好きな人もいるんか・・・
オレはたたセン苦手
面白くない上にワンパターンでキツい
ヒロインのキャラデザもダメだし
JJMと少女ファイトとK2とプロ嫁とたたセンとソロキャンプをモーニングに移籍させて欲しい
いや、コミックDAYSで読めるなら移籍とかいらないでしょ
>>310 セブンイレブンの通販→セブンイレブン受け取りや、楽天booksもかな?
雑誌送料無料の通販サイトあるから、確実に入手したければ、そっちからですね。
フィジカルで購入ができないという問題は(所有欲をのぞいて)電子で解決できるからな
ここで立ち読みを肯定しているのはそれとは別に生活能力がない奴
無職連呼しているのも、無職よりわずかにマシな地方の底辺職業な証拠で、一流大卒なら無職は目に入らない
ソロキャンは普通にモーニング行きだと思ってた
K2も医療漫画大好きモーニングでもよかったかも
ふたキャンと知らんがなはモーニング、タイガはアフタ、たたせんはヤンマガだと思ってたわ
たたセンはするとしたらどう考えてもヤンマガだな
モーニングじゃない
結局、数年前から有名どころ連れてきたりエロを入れたけど売上は伸びないし廃刊は免れなかったな
会社が電子に力入れまくってるから、もともと弱小だった雑誌はこうなるわ
20誌くらいで960円?じゃ紙を買う人は奇特だよ
Daysとかジャンプラは好調なんだよな実際
あとは締切守らない作家のためにいろんな部署やら印刷物流が止まるリスクかんがえると電書送りになる作家は増えると思う
>>318 無職平日午前中に涙目で書き込んでてワラタ
原稿取るために編集者が徹夜で監視したり区内の喫茶店全部探したりとかってもう聞かないよね
納期守らないと作者の都合で休載にされたり打ち切られたりするだけ
賊軍 土方歳三で
ブリュネが声掛けてる総督って大鳥圭介ですよね?
何故か大島って呼んでてルビもオオシマになってます
ので???なのですが、
自分の勘違いですか?
それとも大島って別の人物ですか?
>>326 多分お前が宇宙の真理的正解なんだと思うよ
QCチェックお疲れ様でした
>>327 そんな変な煽りは要らないので
普通に話そうぜ
>>327 なんでそんなにイライラしてるんだ?話聞こうか?
>>323 電書送りってSFチックな言い方だな。
なんか人類のほとんどが電子化されてて、生き残った人類を強制的にuploadさせようとする
SFマンガがあった記憶があるけどタイトル思い出せない。
>>322 そう見ると、既に4、5年前から末期な状況に入ってたんだな
>>331 ふたりソロキャンプを最後に
それ以降、ヒットどころか打ち切り免れた漫画すらなかったからな
あれだってもう連載開始は4年以上前だ
連載陣というか単行本の売り上げ的には
金田一、K2、JJMもあってマイナー雑誌の割に良かったが
そのラインアップでは新規の読者はつかないわ
>>326 大島っていう別人が出てくる余地あるの?
あるんだとしたら大島かもしれないね。
まあ、普通に考えれば誤植だろうし、それを鬼の首取った勢いで晒しつつ「自分の勘違いかな」とかマジキモいわお前。
>>326 関係ないスレにまで貼って大騒ぎ
承認欲求モンスターだなおまえw
786 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2023/01/13(金) 00:12:44.47 ID:JFOKKlky0
イブニング読んでると
賊軍 土方歳三で大鳥圭介が大島と誤記されてる
ご丁寧にルビまでオオシマになってた
終わる雑誌らしいがテキトーな仕事すんじゃないよ
【創世のタイガ】森恒二総合スレッド 14【無法島】
http://2chb.net/r/comic/1649071282/ イチジョウってもう終わったのか…
廃刊までまだもう少し間があったのに
早めにまとめ上げて切り上げたんやな
絶対読んでねーだろ
掲載誌すらミスってるんだし
それかネタレスか
>賊軍 土方歳三で大鳥圭介が大島と誤記されてる
>ご丁寧にルビまでオオシマになってた
>終わる雑誌らしいがテキトーな仕事すんじゃないよ
この文章なら気にならんわ
>>326は気持ち悪い
>>332 確かに金田一、K2はマガジン系からの移籍組で固定ファン付いてきてくれたが、新規ファンの獲得は中々なぁ… かつての看板クラスの漫画と言えど、既に過去のヒット作の位置づけだったのもあるし
>>342 金田一はコナンを始め漫画アニメドラマ等々で昔と比べて色んな事件モノがある中で
一つの事件が長い、その事件も動機犯人被害者大体似たようなマンネリ展開、ってのがもう昔からの固定以外の新規にはキツそうだよな
金田一は、謎はすべて解けた、が出るまでほぼ流し読み
次号からの解決編が始まってからザッと読むだけで十分楽しめる
イブニング廃刊までの経緯をざっと紐解くと、講談社の雑誌全般似たような状況下に陥ってる様に見える
廃刊までの経過もこれからどんどん短くなり、廃刊する雑誌が複数出てきそう
>>344 長いのに探偵側の話が薄くて推理してるだけでも面白いキャラでもないんだよな
>>345 ベテラン漫画家や中堅漫画家がヒット作を引き伸ばしたり
あるいはヒット作の続編を描いたりで売り上げは余裕で維持してるが
新作とか新人は振るわねーな
たしかに講談社全般その傾向はあるかもしれない
じゃーどこが新人育成が上手い?って言われると分からないけど
そこそこ面白いのに、単行本の売り上げがイマイチなので切る
そこまでは間違ってない
次の連載がさらに面白くないのが問題だ
なんか
たたセンの支持者がけっこういるけど
オレは缶詰のほうが好きだが
>>349 それもはたして間違ってないのかね?
そこそこ面白いのに切られたようなのは他所へ行くぜ
そして、これから漫画描こうって新人連中もそんな所で連載したいかね?
漫画家だって無尽蔵にわいてくる訳でもなし
絵が上手いだけの奴は無尽蔵に湧いてくると言ってもいいんで、雑な扱いでも問題ない
問題は面白い話が作れる奴だ これはとても大切にしなくてはならない
>>335 関係無いって
元々タイガ読み始めてイブニング買ってたからな
廃刊決まった雑誌なんてテキトーなもんだなと書いただけ
そしてここイブニングのスレでしょ?
普通に間違ってないかと書いただけだが何を噛み付いてるの?
キチガイはレスすんなって
>>353 へー、
で、「自分の勘違いですか?」と聞いてた件は解決した?
雑誌側には誤植というまあありふれたエラーがあったんだが、そんなことよりお前の人間性の方に嫌悪感を持った人のほうが多数だろうな
リアル社会で隠そうとしてもそういうのは滲み出るから気をつけろよ
>>348 現状維持だけで手一杯で、いつ何時傾くか解らない感じにも見える 実質ヒット作の延命頼りで場を繋いでる状況だし あまり良い傾向とは言えないね
たたせんはくだらな面白かったので読んでたけど
あんまり長くひっぱりすぎる話でもないと思う.
雑誌休刊にかこつけて終わらせるのはむしろグッドタイミング
ただ、たたせんに限らずだが休刊に伴う強制終了される作品の中には
単行本収録には半端になってしまう作品もあるのではないかと心配だ
たたせんだったら未収録エピソードがべろまん3におまけ収録!となってもいいが
>>350 俺も缶詰はけっこう好きなんだけどDAYS移籍組じゃないんだよな……
たたせんやきりもやはネタ切れ感あったけど缶詰はまだまだラブコメ展開できそうなのにな……掲載誌の休刊が確定してるのに新キャラ出してきたのはモーニングかヤンマガに移籍する可能性が微かに在る?
>>354 何と闘ってんの?アタマ大丈夫?
普段からタイガしか真剣に読んでないからさ
でもまぁ幕末史は好きだからチラ見はしてる
そこで歴史上有名な人物の名前間違えるとかあり得ない水してるからね
一応確認をの為にやんわり書いた
そしたらオマエみたいなキチガイがいきなり噛み付いた、と
ま、廃刊する様なカス雑誌スレに巣食うカス読者乙!
ていうかこんな些細なことでマルチポストしてマウント取るほうがキチガイだろ
「インド人を右へ」の次代は手書きのテキスト原稿を写植屋さんが手打ちしてたから起きた誤植なんだけど
最近のマンガの台詞部分はどうしてるの?
テキストデータで編集さんに渡してるんじゃないの?
>>362 人のミスを見つけて嬉しくなっちゃったんだろ
マタタビは移籍してでも続いてくれてよかった
以前に連載してた水戸黄門は面白かったのに作者急死で終了しちゃったからなー
>一応確認をの為にやんわり書いた
>そしたらオマエみたいなキチガイがいきなり噛み付いた、と
ここまで酷いのは久しぶりに見たわ
漫画だろうが雑誌だろうが末期になるとスレが似たような雰囲気になる
キチガイの巣窟だってのはよくわかった
廃刊おめでとうカスども
>>366 あの作者さんは残念だった(;ω;) 若い人が逝くのはつらいね
チャンピオンのバチバチの作者さんも執筆途中で逝かれたのもショックだった
正直、そろそろ買うのをやめようって考えてたから
寧ろ休刊して、一部の作品がモーニングに移籍するほうが有り難い
>>371 今のところモーニング移籍が明確に発表されてる作品はないんだよな
いきものがかりが何回かモーニングに出張したりしてるから移籍濃厚かと思われてるぐらいだわ
キチガイが他人をキチガイ扱いしてるのおもろい
お前のことだよキチガイID:mkiBk9Ud0
>>372 やはり先週号の表紙に載ってた漫画のみがネット移籍確定組か そうなるとかなり少ない感じ
>>377 いいから泣きながら去れよ
ここにはおまえの味方は一人もいないから
>キチガイの巣窟だってのはよくわかった
>廃刊おめでとうカスども
こんな捨てセリフを残してしまったらね
JJMがモーニングに来てくれないかと願っていたが、残念だ
それ以外は読んでなかったから別にいいや
昔は読むもの沢山あったのになー
>>357 缶詰の新キャラ
一人は羽衣先生の担当じゃね
>>383 お前の家族が同じネットワークから書き込んだんだよ
紫電改の作者がクラファン開始してた
全15巻の予定だったのか
本そういちの大量アシにメカを丸投げスタイルだと1200万で足りるのか……?
麻雀漫画だったら支援するんだけどなあ
まあ休刊強制終了ってのは同情できなくもない
とはいえある程度売れている漫画は移籍なわけで、つまりそういうことだよね
そんなに悪くないな
10 JJM 女子柔道部物語 14 講談社 小林まこと 2022.11.22
14 ふたりソロキャンプ 14 講談社 出端祐大 2022.11.22
51 銃夢火星戦記 9 講談社 木城ゆきと 2022.11.22
86 陸上自衛隊特務諜報機関 別班の犬 2 講談社 久慈進之介 2022.11.22
108 紫電改343 8 講談社 須本壮一 2022.11.22
140 相続探偵 6 講談社 幾田羊 2022.11.22
たたセン 電話なりっぱなしの職員室にハライチ澤部がいるな
俺は自衛隊マニアだけど
別班の何が面白くて良いのがわからない
考えてみりゃイブニングがないならないで
読みたいのだけcomicdaysで読みゃいいか
無辜ゲームとか意味わかんねーw
映画化決定とか書いてたが正気か?w
正気かどうかはともかく如何にも連載後に映画化決まりましたみたいな発表は寒いね
あの映画化の告知が、偶然とはいえ最後の打ち上げ花火になったのがなんともなぁ…。
メディアミックスはこれまでもあったけど、どれも散発的で雑誌的にも作者的にも成功につながっている感じがしないんだよね
以前ヤンマガでこれでもかというくらいにゴリゴリに推されつつも全く売れなかったPACTよりはマシだったな別班
>>402 イブニングに限らずだけど、講談社自体がメディアミックス戦略が下手になってるというか…後懐古路線推しも色々と仇になってるように見える
>>403 俺は別班の1話目のこの台詞が絶対に許せない
全自衛官に謝れ!バカ作者
山賊ダイアリーと飯にしましょう、読んでみた
すごい面白かった
こんな個性的なマンガが載ってた雑誌がなくなるなんて
実際、自衛隊辞めてフランス外人部隊とかPMCに就職する人間が実在するからなあ。
そういえば山賊って結局再開しなかったな
あの面白くない無人島プチヒットしてたな
その後面白くない異世界もの描いててなんだかなぁって感じになってるよ
あの原作者何のジャンルが得意なのかわからんくらい振り幅あるよな
>>405 いうて実際、自衛官で言ってるのもいるしなー
そっからさらに突き詰めて外人部隊に行くようなのもリアルにいるし
>>411 山賊ダイアリーの2期からしたら
あの異世界物はだいぶ面白いだろ
>>395 別班は別に自衛隊とかスパイとか軍要素を楽しむために読んでるわけじゃないなぁ
ハチとナナが刺さるから読んでる
モンスターとボーイッシュ美女の組み合わせ、よすぎ
あとあの体格差はもう異種族って感じだしターザンと美女みたい
ハチがずっとムキムキの半裸を見せてるのもエロいしこの漫画女性向けなんじゃないかなー
山賊ダイアリーは絵の下手さがえもいわれぬ味わいになってて好きだった
飯にしましょうの作家さんはどこかで不条理マンガでも描いてるのかな
そこら中探し回ってやっとイブニングが立ち読みできるコンビニ見つけた
横浜でこれw
昔は高松ですら簡単に探せたし、熱海でフライングゲットも出来たのに
>>421 そこまで労力をかけるなら買えばいいじゃん
>>423 そこら中探し回るほどなのに?
変わった人だねぇ
生活保護だと収入上げられないから支出を減らす努力をするんでしょ
焼肉酒屋えびすで一世を風靡したフーズ・フォーラス創業者の勘坂康弘氏は派遣の工場作業員2年半で起業資金1000万円を作ったという
貯めるコツはとにかく「使わない」ことだそうだ
>>425 漫画のためにカネは使ってねえよ
あくまで仕事で出歩くついでだ
>>426 無職に言われる筋合いはないね
前略雲の下よりのためなら航空オタじゃないけどエアライン誌取り寄せて買ったがな
今の連載陣に金払うようなもんは一つもねえ
立ち読みで沢山なものにカネは出さない
以上
DAYSの読み放題なんて大した金でもないし時間の方が貴重だから課金した方が金も時間も節約できて良いのにな
立ち読みしたきゃ黙ってすりゃいいのに
無駄な時間を使ってる癖に無駄な金は使わないとか自己弁護をしなきゃいけない精神構造がキッツい
読む作品が少ないのに雑誌を買うというのは信任していることになる
単行本だけが健全
>>429 でもおまえ無職じゃん
一日中書き込んでるだろ
>>430 そうやって投げ銭とかくだらんことに金使ってるから
おまえかねないんだよw
>431
価値のないものにカネは出さない
大きなお世話
>>433 おまえが口出すことじゃないだろキモオタ
マウント取らないと気がすまないほど、無職なんだろなw
キモオタ発狂自演連投に腹を抱えて笑ったよ
こんだけ匿名掲示板で無駄な時間使ってるのに
カネより時間とはよく言ったもんだ
馬鹿?w
そもそも漫画雑誌全部毎号買うやつなんかいねえだろ
こんなことで自演してマウント取る無職ってw
俺は雑誌は基本的に買わないが
読みたい漫画だけ課金して読んでるぞ
俺はYJとかYA、スペなら時々買うかな
考えてみればイブニング系で単行本買ったのは
優午と空港と銃夢と官能とあと一つか
そもそもあまり読む漫画ないっていうか
漫画へのリスペクトなくて、いつの間にか消えるのが多すぎだからな
あまり単行本も気合い入れて買わなかったな
変なのが来ると伸びるな
誤魔化すために必死に聞いてもいないこと書き込むし
>>421 発行数の少なさってそこら辺痛いよな
雑誌って、行きつけのコンビニとか、馴染みの書店に並んでるのを見て手に取る、ってプロセスがまだまだ馴染んでる分扱ってる場所が少ないと、読み手も中々増えないし、定期購入も継続しづらいとこある
まあコンビニ的には雑誌買って帰る人より雑誌立ち読みして弁当買って帰る人のほうが美味しいしな
十分売上あって立ち読み邪魔やってとこは雑誌全部縛ってるし
>>428 俺はお前の味方だ
一本二本読むのにいちいち買ってらんない
俺も仕事で動く範囲のコンビニを探索するし、見つからなかったら1話飛ばすし、何回か飛ばしたらもう読むのやめるな
なんで漫喫で読むという選択肢が無いんだろう。
そこまで金を出したくないのか…。
俺も読みたい漫画が1つしかない雑誌はある
しかも単話で買えないから勿体ないとは思いつつも作品と作者の応援のために買ってるな
コミックDAYSの月960円が絶妙に悩んでそして買わない値段だからじゃね?
>>447 ほら、やっぱ平日午前中に書き込む無職だw
わざわざ紙で読む意味がわからん
買いに行く手間も省けるし持ち物は減るしスキマ時間で読めるし効率的じゃん
大きさが一定というのは十分なメリットだと思う>紙
電書だと端末によって表示サイズがまちまちだし、明るさ色合いも変わるし当然バッテリー食うし、
通話しながら読むのもめんどいし
配信は画質が低下しとるしな明らかに
紙媒体の方がクッキリ見えるというだけのメリットは存在する
俺は読みたい漫画は単行本買うから雑誌は電子でいいかな
DAYSは19誌も6誌もいらねんだよな
ワンコインで3誌の選択作ればいいのに他には6誌720円の選択しか無い
QAみたいなのも
読みたい雑誌だけに絞ってもっと安くできませんか?
当月0円で試してみませんか? 読みたい作品が増えるかもしれない!
と会話にならない回答だしな
都合が悪いんだろうけど選択の余地がないから入らない
アプリだの漫喫だの、そこまで必死に読むほどじゃないしなー
通りがかりのコンビニで数分道草するくらいで充分
それで途切れるなら、まあそれはそれでいいや
Daysは一冊でもいいから自由枠欲しいのはわかる
レディース誌と月刊ヤンマガ入れ替えたい
そんな事したら読まれるのは数誌に限られシェアがそんだけで8割とかになる
他の雑誌の忖度の為に読者は不便を強いられ続ける
自分もマンガは電子で読むけど、電子書籍って決して「所有」してることにはならないんだよな
アカウントを変えたり配信元がサービスを止めれば読めなくなっちゃう
だから大事な本は紙で買ってる
>>233 そもそもコンセプトがウロボロスと被ってる時点で
手元の本も火事になったら終わりだし
その辺は割り切るしかない
本は紙で持っていたい方だが、最近は漫画はほとんど電子だな
単純に小さい字がつらい
紫電改の作者はコミックバンチの全裸監督も打ちきりという他ないいきなりの最終回
休刊で他雑誌やDAYS移籍もならずクラファンにすがっている上に
もうひとつの連載も打ちきりって泣きっ面に蜂だな
>>472 正直紫電改って面白くないし
読者ウケよければまだ話が続きそうだからデイズ行きでしょ
所詮その程度の作品
あれ、紫電改の作者はモーニングで海軍のメシの話描いてるでしょ
>>475 アクションで萌え萌えゼロ戦ファイターの漫画描いてたでしょ
本そういちはそこそこ画力はあるけど
偽ジパングの時から亜流、パチモン、胡散臭いってイメージが抜けないな
>>479 やまとのときもそうだけどイマイチなんだよな
>>480 大和の終盤は主人公が完全に空気だったもんな
大和は敵軍まるごと人質にとって米に停戦交渉しに行くところまでは面白かった
そこから先がだれてしまった
麻雀マンガの印象が強かったな。フリー雀荘最強伝説、ウァナビーズなどなど。
いや、売れてるからと言って下手に百田と組んだのは完全に失敗だっただろ
あれでネトウヨ漫画家ってイメージがすっかり定着し、
胡散臭さに拍車がかかった。
百田の作品はそのスタンスも対する評価は別にしても
臭すぎて読んでられないよ
だから愛国ポルノとか言われちゃうんだよ
マラッカ海峡かどっかで安全に通行するために妻の形見かなんかを
海に投げ込んだらスッと海が落ち着いただっけ?
あまりの臭さに辟易
それでも自分で話を作るよりはまだマシという冷徹な事実
本そういちは池上先生みたく完全なお絵かきマシーンに徹するべきだったんだよ
ここ17年ぐらい軍艦や戦闘機しか描いてないけど、やっぱ本そういちったら麻雀漫画でしょ
めぐみや零戦少女の微妙に野暮ったい萌え絵で咲の二番煎じ描いてほしかったなあ
>>487 お前の書き込みから何かがほとばしってるな
キモいわ
お仲間と赤い部屋から出てくるな
>>490 だから百田の頭の悪い陰謀論Qアノンぶりは置いといて作家としての稚拙さに絞って書いてやったんだろ
荒れないように
お前のような低能に遠慮してやってるんだから噛み付いてくんなネトウヨ
やつの原作読んだことあるか?文章ヘタで読んでられないレベルだぞ
所詮構成作家風情なんだよw
やべえ
悪口と批評の区別がついてないレベルの奴にバカにされたわw
まあ、単なる悪口を批評と思い込んでしまうのはパヨ様の特徴なんだけどな
金田一
フクロウ亭の店主は高遠で
金田一37が謎を解きたくない理由がコレだったら
浅っ
>>493 前回の事件も犯人が単独であんなトリックを思いつくのは不自然だから高遠が関わっていたような感じもするが、それはスルーなのかな
次回からは37歳に戻るんだろうか?
今までサボり倒してた奴らが
休刊決まってから書き出してんのホント草
サラさんの誰もしらんがな
恋愛関係が又ごちゃごちゃになってきて面白いねえ。
ふたりキャンプは終盤に向かう感じ?
この二つしか読んでないわ
プロ嫁
突如語られる夫婦仲を見つめ直すためという訳のわからない設定!
こんな店でどうやったらそうなるのか…
>>492 おまえの書き込みのどこが批評だよw
百田を批判されて発狂してるだけだろネトウヨ
>>498 お前の書き込みが批評ではなくただの悪口でしかないのにいっぱしの批評を気取ってやがるとバカにされてるんだが、あれ、逆に捉えてる?
日本語の新しい読み取り方でも提唱してるんですか?
>>500 サンクス!
紙媒体での連載中は話が動かず終わるのかねー
コンビニ探そうと思ったけどやめとくわ
ありがとね
>>497 客と恋愛始めて寝取るしな
飯も作ってくれない嫁思い出して夫婦関係悪くなるだけよ
>>495 夏休みの宿題サボって、夏休み終わりに慌てて始める小学生みたい
少女ファイトの序盤は結構好きで単行本も買ってた
今は処分して連載もずっと休止状態だったけど
いざ再開されるとここしばらくのクソみたいな新連載とは格が違うなと
今から電書で買いなおそうかな
ソロキャンもうあとはくっついて最終回は二人でキャンプ場経営してるシーンで終わりじゃないの
電子移行する前に終われないのか
少女ファイトの見開きは華あるなあ
こういう構図好きよ
彰人はホモキャン言われるようになってから、ほんと露骨に出番少なくなって可哀想だったなw
>>501 安定の無職w
無職の発言権はないから、無視するわ
NGするからもうレスすんなよ
電子に移行できない作品はこれからドタバタと閉じるのかね
なかなか大変だ
あと二号で終わりだな
創刊の二冊売りから読んでるけど皆の良かった作品上げてくれ
俺は
オールラウンダー廻
海賊とよばれた男
学生 島耕作
がんばれみどりちゃん
がんぼ三部作
クロ號
狩猟のユメカ
とろける鉄工所
なりひらばし電器商店
フジマルッ!
プロチチ
めしにしましょう
リウーを待ちながら
超人間要塞 ヒロシ戦記
これくらいかな
連載終了した作品で単行本も買ってたものだとオールラウンダー廻、のりりん、ロウヒーローかなあ
いつも買うのに入荷する店3箇所のうち何処かで買ってたが、
きょう行ったら2箇所で入荷しなくなってて吹いたわ
オレの1時間返せ
>>510 謎の無職判定w
悪口って自分が言われたら嫌なことが出るらしいが、そういうことかな
自分の無職は社会のせい、その社会を作ったのはジミンダー、そして一見弱者に優しいレッドチームにシンパシー
黙って去ればいいのに余計な一言書くからプロファイリングされちゃうんだよ
きりもやびよりは移籍組じゃないから
あの二人がくっついて次号ハッピーエンドかな?
雰囲気悪いな
>>512 島耕作、がんぼ、クロ號はよかった
クロ號の最後は泣いてしまった
他には、
いぬやしき
レッド
喰いタン
実在激ウマ地酒日記
羊の木
没イチ
このへんかな
個人の好みなので異論はあるだろうが
俺はスーパードクターKが好きだったからK2目当てでイブニング読んでた
旧作の雰囲気を崩さず(暴力ネタは減ったが)現代に合わせていて、数ある続編物でも良作だと思って楽しんで読んでいたな
いつの間にか旧作よりも長い長寿連載になっていたのと、旧作の最終回(1998年)で示されていた未来である2018年を追い越してしまったのには驚いたがw
>>487の書き込みについて言ってるんだと思います
ヤング島耕作、がんぼ、レッド、もやしもん、喰いタン、没イチ、描き逃げやんわり
>>523 身内の介護しつつだから気長に待って欲しいってことみたいだけど
サトラレの続きが帰ってくる場所がなくなってしまうなあ
>>527 サトラレはスピンオフの連載がコミックDAYSだった時点で
JJM10Pってなんだよ
1回分2回に分けただけだろコレ
タイガは打ち切りみたいな1部完で萎えた
あのアホそうなドイツ人1人くらい仕留めろよ
餓狼伝や廻や軍鶏
面白い格闘漫画多かったな。
軍鶏は面白かったの第一部だけだが
>>531 あの作者は気の毒だったな
五佰年BOXといい翼人と言い
からめる先生は最終章?突入の煽りで別班はクライマックス的な展開
どっちも移籍なしかなあ
>>529 森センセは親友の遺産で一生食えるからもう自分の漫画はやる気ないよ
>>515 お前自覚ないのか?自分の書き込み時間と常識の無さに向き合えよ無職アニオタネトウヨ
K、ソロキャン、金田一は何度でも始められるから〆ても全然大丈夫だな
タイガは何を描きたいのか分からないから打ち切っていいわ
森センセは所詮デビュー作=代表作で
後は焼き直しで食ってる凡庸な漫画家だからな
世界で一番~は結局何らアナウンスなく消えるわけか
作者は休刊すら知らんかもな
タイガは次の王に指名されてもう現代には帰ってこれないなこれ
元々帰還させる気もないだろ作者
漂流教室のオチだよ
過去に撒かれた種だったんだ!!
>>531 あの作者は何でもう少し売れないのか不思議だわ媒体がいかんかったんかね
タイガはなんだあれ
駆け足すぎて打ち切りみたいだな
99話だしもう一話で一部完結で良かっただろ
もう終わりだからか毎度表紙は延命する作品の宣伝だが、
いきものがたりはどっかで続けろよ
よいこの黙示録って面白かった記憶があるんだけど
なんで作者自殺しちゃったんだろうな?
タイガは次号でナクムに託されたとおり王になることとこの時代で生きてティエリとしこたま子作りすることを覚悟完了してから第一部を完結させた方が良かっただろ
>>537 続編ってだいたい売上落ちるからできる限りシームレスに続けたほうがいいよ
>>546 金田一も一旦終了してからのなし崩し的再開でコナンに一気に差を付けられてしまったし、
看板を何度も変えたから長寿連載でも単行本100巻記念みたいな盛り上げ方も出来なくなってしまったしな
>>547 なんだかんだで長く続けて広く周知する事も戦略だしね 正直金田一は完結編描いてた方が良かったんじゃないかな 変な続編描くより、大団円で纏める感じで
紫電改343てもう終盤だろうに
完結させてもらえないのか
クラファン募集してたけど
そこそこイブニングに貢献してるだろこの作者
>>549 この作者だと、webじゃなくて他誌でやらせろとか要求してる間に、編集部から「じゃあ全部自分でやってどうぞ」
みたいな通告された展開しか浮かばんなあ
15巻で完結予定みたいだから
いうほど終盤じゃないな
いい加減日本軍は凄かった系のオナニー漫画はいらんから
打ちきりでいいよ
>>550 WillとかHANADAとかのビジウヨ雑誌に営業かければ喜んで載せて貰えるのにね
漫画雑誌以外には行きたくないってのが最後に残ったプライドなのかな
90年代ならまだしも今更小林よしのりみたいになりたいって漫画家もそうそうおらんだろうしなあ
>>489 > ここ17年ぐらい軍艦や戦闘機しか描いてないけど、
アレは専門のアシが描いてるんじゃないの?
軍記物専門のプロアシの皆さん
>>553 なんか臭いな
ドブにまみれた赤いニオイだ
>>512 少女ファイト、オールラウンダー廻
海賊と呼ばれた男、JJM女子柔道部物語
官能先生、あなたソレでいいんですか
いとしのムーコ、いぶぬんぐ
五佰年BOX、エシカルンテ
前略雲の上より、宝ちゃん
プロチチ、見上げると君は
もやしもん、リウーを待ちながら
エシカルンテが妙にずっと印象に残ってる
いぶぬんぐは鬼才だと思った
キャンプはくっついて第一部完なのかな
たたせんは今からでもヤンマガ送りにしろ
立ち飲みは作画変わるの面白いな
そういえば官能先生もなんの続報もないまま消えるのか…
>>559 なんだろう
おまいさんからは1ヶ月くらい風呂入ってない無職アニオタネトウヨの体臭がするな
>>512 サラさんが連載始めてから読んでるが今はCOMICDAYSで知らんがなだけ読んでいる。
またしてもどこにもおいてないなイブニング。
ある場所は知ってるんだが、徒歩15分はかかるのでめんどくさい
近場や職場周辺、よく出かける先には全然ねえわw
いつもイブニング置いてたコンビニにもう置いてない…
まだあと3週分はあるのに
見限るの早すぎでしょ
絞ってるだろうね
打ち切り漫画の単行本も最終巻の売上激減するし
秋田書店は最終巻自体出さないよね
これまでも掲載誌変えてる彷徨う作品だけど
クラジョウ次は何処に行くんだろ?
同じく彷徨う作品の銃夢はデイズでになってるけど無かったことになりそうな予感
紫電改は作者の過去知ってからクラファン失敗しろって思った
デイズ転載組はどこまで描かせてもらえるか
別班と少女ファイトとマタタビがコミックス一巻分まとまったらさよならになりそう
立ち飲みも崖っぷちっぽい
誰も知らんがなは頃合い見てモーニングに月イチ連載で復活してほしい
モーツーからひらばの人が戻ってきたし有り得なくはないと思ってる
タイガの中途半端な1部完が不可解
作品と作者は切り離せ言うけど
クラファンとなるとそうはいかねえんだよなぁ
紫電改の作者はなんか応援する気になれん
>>572 ひろゆきのパクリなんて面白くもなんともないよ無職アニオタネトウヨ
>>567 コミックDaysでよめる様になってから
イブニング、モーニング、アフタヌーンは買わなくなった
>>575 今どきそういう層しか漫画板に残ってないだろ
というか何でお前いるの?
>>570 最終月の来月は更に絞りそうだね 行きつけの書店も辛うじて取り扱ってくれてるけど来月はちょっと心配
今どき赤だの青だの言ってるのは還暦超えのジジババだけでしょ
リアルのレッドの時代に青春を生きたような
ツイッターで啓蒙という名の扇動が出来なくなったから
また2ちゃんねる5ちゃんねるに臭い書き込みが増えたよな
>>558 戦闘機とかの描き方が松本零士の戦場モノや
新谷かおるの戦場モノの描き方に酷似していたね (・∀・)
あちらのプロアシスタントさんたちにお願いして描いてもらったんだなあって思った
>>202 別班てヤンマガ?かどっかでなんやったっけタイトル?パクトか、あれおもんなかったなぁ
>>586 すまん、話めちゃくちゃやがな。言いたかったのは別班の作者が以前描いてたのがパクトで厨房描いたかのような幼稚なストーリーやったということ
>>512 なにげにふくまんの妻シリーズも好きだったんやけどなぁ
とろける鉄工所とがんぼシリーズも最高やった。カナシミ。
勇午も好きやった
あとヘルプマンも素晴らしい問題提起の漫画やったなぁ
ヘルプマンはどっかで連載してるの?
>>583 おまえは自分の心配してろよ
無職アニオタネトウヨw
>>588 ヘルプマンは週刊朝日に移籍でヘルプマンが終わってからもサブタイ付けて一昨年まで載ってたみたい
>>587 パクトは>403でも言われてるように超クソなマンガだった記憶
あまりにも人気出ないので裸のロリキャラ出してテコ入れしてたけど全く無駄だったような…w
K2といきものがたりだけ読めればあとはもういいかなって感じ
サライネスのヤツは大阪豆ごはんのようにすべて手書きなら味があったんだけどなー、あれ以降の作品写植になっちゃってなんだかイマイチ
女なんて勝手なもんだから
「嫁とは離婚したんだ、君と一緒になりたい」
なんていえば
「なんか重ーい、そんなつもりじゃないから」
て言われ速攻出禁になって終わりだと思うよw
立ち飲み重版だったのか残念だったねえ。
しかし女優めしとコンセプト被りすぎだな。
>>591 あれなんで連載しようと思ったのか謎やんねー(´ε` )
>>588 ヘルプマン・・・あの隠そうともしないガチホモ漫画か、ってあれ集英社やん!ってなって
思いっきりホットマンとごっちゃになってたのに気づいた
JJMだけしか読むものがないのでコンビニ回ったがどこにもない!
もう飽きたよお前
いつまでやってんだよ
憐れなオッサンだな
誰と勘違いしてんだ?
俺は一軒だけ置いてあるコンビニ発見したんで
今回もそこいったよ
見えないものが敵に見えてしまう病なんだろう
ほっといてやれ
>>512 三宅乱丈 ヒーローズ
起業ものだけに、単行本の帯はホリエモンだった
古林海月 米吐き娘
キャッチーすぎる妖怪モノ
どっちも絵柄が独特で、記憶に残る作品
米吐きの作者は、このあとハンセン病の漫画を書いてた
社会派のレッドを連載したくらいだから、これも載せればいいのにと思った。
>>600 JJM載ってたけど全く話が進んで無かったから読まなくても次読めるぞ
紫電改はクラウドファンディングで完結までの連載費用を募ってるぞ!
皆応援してやってよ
おれも三千円募金したよ
マンガって人から金恵んでもらって続けるもんじゃねえだろ
描いたマンガに人気が出たら単行本で収益得るものだろ
引き取り手がない時点で諦めろよw
ショボい雑誌媒体をどんどんやめて、ネット掲載に切り替えてってくれや
もはや時代じゃねえよいちいち雑誌追いかけるのめんどくせえ
ネット媒体中心に移行したら作品の単行本化も、一定人気ある作品と無い作品の差も当然出てくるか 益々生き残りは大変かも
クラウドファンディングって目標金額に達しなかったらどうなるの?
お金出しちゃった人は単にお布施しただけになるの?
>>610 返金
目標額が集まらなきゃ描かないのか、集まらなくても描くのか、そのあたりは不明
>>604 テロリストが狂って内ゲバすんのと一緒にすんなよ
未達成だと振り込みにならない。達成したら金銭の乱視やり取りが発生する
講談社から版権返してもらって自分で電子出版すればいいのにとは思う
双葉社で続編書かせてもらえるかもしれないし
タイガ完か
第二部なんて何をやるんだ?王になって白人共倒して統治すんのか
現代に帰る方法がみつかって葛藤とかもね
タイガはもういいだろ
土人の王になったり土人娘と結婚しても読者的には嬉しくないし
続けてもドクターストーンにしかならんし
今更読んだけど、そろキャン普通に終わりそうなのだが
移籍するの…?
>>616 いわゆる「第一部完」でしょ
第二部はいつ始まるともいってない
パパリンコ物語の第二部くらいの可能性だと思う
>>611 聞いたら集まらなくても合間に時間かけて完結していこうかなくらいの気持ちらしい
ベルセルク執筆もあるし、タイガは止む無しということで。
面白かったので、いつかまた会おう
イブニング休刊までにふたりソロキャンプ終わるかもね
今回で一区切りつけて後数話でラストまで行きそうだし
付き合った後の第二部をどこかでやるならついていくけども
中邑が死んでしまったから
オカダを出すんじゃないかな
キャンプは一度も読まずだったな
ネーチャージモンの流行追って始めただけだろ
メシ美味~とか全く響かないんだよな
前頭葉が弱い奴以外食欲刺激されるなんてありえんわ
ネーチャージモンの漫画あったなぁ
肉の話は興味あったけどキャンプはどうでもよかった
二人ソロキャンプはおっさんの妄想を具現化した漫画なのが痛すぎなのと
現実のキャンプ場への悪影響が酷すぎるのがうざくてほとんど読んでなかった
コミュ障こじらせたぼっち中年男に惚れてつきまとう若い女なんているわけないし、
そんな漫画に影響されてキャンプ場に乱入して女性キャンパーに迷惑かける
中高年ソロキャンプオタクを量産した害悪は計り知れない
JJM、なんだろう、本家の柔道部物語に比べて熱量が少ない気がする
読んでてもなんか流してしまうわ
今の相手って三五十五に対する樋口みたいなもんだろ
なんか違うんだよな
>>626 読んじゃいねーがページめくってたら何かメシ食ってるのは目に入る その程度だよ
60代の作家にはさすがに忖度しちまうな、20代の熱量はなくても描き続けてくれるだけで御の字と……
小林御大は青春少年マガジンで大和田夏希と喧嘩別れしたの未だに悔いてるってのを見てあんまり責める気がなくなったな
ソロキャンプは最初期にキャンプメシ食ったとき、雫が全裸でウマーみたいな描写があったけど、
なんかすぐ人気出たようで以後そのような描写はなくなっちゃったな
まー次号か最終号でキレイに終わりそうな流れやねー
>>636 昔のビジネスジャンプだったか、ナッちゃんっていう工務店漫画でヒロインのナッちゃんが
初期ではよく脱いだりしていたんだけど、ガチの大工&ガテン系ネタが受けるようになってきたら
そういうお色気描写が封印されていったなあw
ホモキャンもそんなふうになったのかな
あったなあナッちゃん
電気工具の裏技な使い方とか読んで
なるほどとか思ってたけど、使う機会ないまま忘れてもうたわ
ナッちゃんおもしろかったね
ネタの使い回しがかなり多かった(また梅干し関係かよ!みたいなw)のがまーあれだけどなかなか楽しかった
続編が3巻くらいで終わったのも残念だったけどその頃はもうネタ切れだったのか人気が無くなってたのか…
ナッちゃんはスーパージャンプな。
まあ面白かったとは思うが、そもそも画力というか絵柄的にエロ描写には向いてないような…
主人公を始め、女性キャラは顔の絵柄からして女性としての魅力のある絵に見えなかったし。
おっぱいとか全体のスタイルに関しても。
そういう部分を抜きにすればそう下手な絵でもないんだけど。
自分は初期の話は読んでなかったが、始めはあの絵でお色気に力入れてたんか。 そりゃ無茶だろ。
>>641 ことあるごとに風呂に入っていたよなナッちゃん (・∀・) しずかちゃんかよって思った
>>642 海水浴に行って友達とビキニになってたね
グランドジャンプの方がなんであんなに種類出していられるのか謎だよなw。
「来世ではちゃんとします」を追うのが大変なんだよな。やめて欲しい。
>>644 スージャンとビジジャンをまとめてグラジャンにしたのにねぇ
そのグラジャンを分割させるんだからわけわかんないね
>>642,643
自分は初期のころは読んでなかったと書いたが、読んでた範囲だけでも言われてみると確かに入浴や海水浴シーンは妙に多かったような気がするな。
自分的には絵柄があまり好きじゃなかったから記憶には残ってなかったのかな。
初期のころはあれよりもお色気描写が多かったわけだ。
入浴が多いのは仕事柄汚れることが多いからと思えばおかしくはないことかもしれんが。
>>644 制裁学園(怨み屋の作者が描いてる学校もの)も、今は増刊むちゃだけだが、始めはめちゃの方でも掲載してたよ。
むちゃとめちゃの両方を読まないと話が追えなかった。
めちゃはエロに特化した増刊で、この作品は明らかに場違いなのに。
来世は今でも、しかもむちゃ・めちゃ・本誌と3誌にもまたがって連載してるから全部買わないと話を追えないんだよな。
いくら3誌全部買ってほしいからってこういうやり方は不親切だわ。
少年ジャンプ本誌作品の特別編やピンナップなどを増刊のGIGAに載せたりするのも似たようなもんだが。
GIGAは基本無名な新人の読み切りがほとんどなので、それだけだと売れないからだろうが。
そういやイブニングには増刊や派生誌ってのはなかったっけ?
>>632 もう原作者の手を離れて好きなことやらせりゃ良いのにと思う
原作者の経歴なぞっても面白くねーわ
まあそんな気力は残ってなさそうだけど
JJMやっぱ柔道描写とか面白いけどキャラが表面的で薄く感じる
ちょっと前に誰かが練習に身が入らない描写あったと思うけど、よくわからんまま泣いて終わった印象しか無いし
読み方が悪いのもあるが、最初の頃よりあっさり流してる感じが強くなってる
レイの首チョンパざまぁ
7と8で無双するの早く見たい
休刊後も続くみたいだしよかった
>>649 マガジンZは2009年に休刊したけど
マガジンZKCはウルトラマンSTORY0が終わる2013年までは続いたから、まだ分からない
学研の漫画単行本は全部ノーラコミックスだったからコミックNORA休刊から20年以上続いてたな
ヤングアニマルも単行本は結構長いことジェッツコミックスだった気がする
ジェッツコミックス、少年ジェッツとコミコミとアニマルハウスとヤングアニマル、さらに花ゆめとLaLaのB6版以上も所収してたから、リスト化したらめちゃくちゃカオスだと思う
マタタビ・ビバップ 九助さんがいい人過ぎて泣けてくらぁ! (;ω;) 惚れるぜ
マタタビは結構気に入ってるw
半沢直樹のときのようなゴミ原作じゃないからおもしろいのかな
>>634 JJMで大和田夏希と同じ顔したキャラが他の仲間に比べて優遇されてるから
あの作品は鎮魂歌だと思って読んでる
立ち飲みご令嬢はこのジャンルのなかでは頭一つ抜けてる
>>634 あれ読んでから現在のマガジンの巻末コメントのコーナーで、カノカリの作者とカノカノの作者が言い合いしてるのを見ると複雑な気持ちになるわ……
青春少年マガジン読むようなのがよくそんな子供向け読めるな
口汚く罵り合いながらも実は仲良し、を表すために“罵り愛”って言葉があるけど
人を罵らないのがまず第一であって
人を罵るのが当たり前
そんな第一の場所からから一段下がった場所の人たちがいる世界で生み出された言葉が
“罵り愛”である
>>505 初期は確かに良かったし日本橋ismは若い時にはハッとする事もあるのだけど
自分がある程度の年齢になって落ち着いてしまうと、同意はできても共感がし辛くなってしまうのがな
作品としての完成度はキープしてるけど、作品としての熱さも落ちて来てるのはわかるから
体調のことは仕方ない事だけど、もう少し早く展開・完結出来れば良かった作品の一つだなぁとは思ってしまう
日本橋先生もそろそろ初老が見えてる年齢だから熱さを失うのは仕方がないな
なんなら小林御大みたいにロクニシコージあたりと喧嘩別れして後悔してるかもしれん
二十歳以外を弱冠と呼称してしまうヤツみたいなもんか
>>670 ロクニシコージさんって「すべてに射矢ガール」とか「こぐまレンサ」をヤンマガで連載した人だよ
どんな関係だったの?
少女ファイトは面白いけど、ダンガンロンパにハマったからってまんまのデザインなキャラ登場させたりとか商業誌でやるなよとは思う
そんなもん有名人コピーばかりの猿渡や井上コピー機はどうすんだ
パクタミ先生なんざありとあらゆる漫画の展開パクリで呪術を構成してる始末だぜ
日本橋は初老通り越してもうすぐ中老だからな、線が若いからそうは見えんかもしれんが
>>678 井上先生のコピーはそのコピーじゃねえだろw
YJスレでは「最近コピー機の性能が悪い」とか「入れ替えたコピー機の性能が良すぎる」とかイジられる事も多かったけど、いなくなると寂しい限り
本当に拡大縮小コピーするのはあの人と画太郎くらいだよな
夜王が休載すると「コピー機壊れたのか?」
連載終了したら「コピー機もお疲れ様」
そういう芸風だと読者も達観してるから問題ない
小林まことはどこかで長谷川伸シリーズ再開して欲しいな
デジタル作画の標準化やコピー機の高性能化でコピー機先生のような味のあるコピペは絶滅しちゃったなあ
コピー機に通すとペンタッチがガビガビになって「コピーやんけ!」ってわかるのがいいんだよ
>>684 マガジンに載ってたカメレオンも露骨なコピーが多かったな
>>684 手塚治虫先生のように、暗記で過去原稿のどこのコマを切り貼りしろと国際電話でアシに指示出せるのはやっぱり神様の領域だよなw。
今月で20年近い雑誌発売の歴史が終わるのか
なんか切ないね
いいともが終わった時もロスとかいいながら1週間後誰も語ってなかったわw
こんなクズ雑誌なんざ終わる事すらどうでもいいレヴェルだろ
なんか来週最終号とは思えないぐらい淡々とした雰囲気 読み切り漫画とはいえ新人の漫画掲載したり
◯◯◯◯◯
し
ゅ
や
く
に
な
り
た
い
◯◯◯◯◯
>>693 TVドラマってほんとうに原作不足なんだなあ……
嘘やろ厳さん!?
ノンケなら数日前に現地入りやろ
多分だけど雫が完全ソロをやるためと心の準備のために約束の日より1日早く来てるだけやろなあ
◯◯◯◯◯
ち
ゅ
う
も
く
さ
れ
た
い
◯◯◯◯◯
そんなに早売り読んだアピールして自尊心を満たしたいか
ネタバレ
コンビニで立ち読みした内容をレスするが、今週も流されてしまう
登場時からずっと無視されるが、むきになって続ける
>>693 こんな忘れ去られたマイナー漫画今更ドラマにするNHKってw
ヒロシって読んだはずだけど、最後どうなったか全然覚えてないわ
>>704 正体がバレて彼女を暗殺し、宇宙へと帰っていった
そういや激辛のスピンオフみたいな銭湯のって結局やらないうちに廃刊か
どうでもいいけど
最後の最後まで山賊は休載って載っててアホかとバカかと
とっくに作者死んでんだろ
Kはエピペン最後に使っててわろた
◯◯◯◯◯
て
ん
な
い
で
た
ち
よ
み
◯◯◯◯◯
ネズミのやつは本当に動物の知識がすごいな
どこであんな知識仕入れてるんだ?
山賊ダイアリーSSは、作者はTwitterで「アレは1巻完結で、タイトルと巻数は編集者が勝手につけた」と言ってる
いよいよ最後が近づいてるのに
惜しい作品が少なすぎてなんの感慨もない
廃刊が決まった途端少女ファイトが毎回載ってるの笑う
どれだけストックしてたんだよ
>>714 これ担当以外の編集は恨んでるだろうなw
前から真面目に掲載してくれれば休刊しなくて済んだのにって
残りあと一話って連載も多いのに
別段盛り上がりもしない展開ばかりでそら休刊するわって
改めて思う号だった
アッパーズのときはREDとかピアノの森とか餓狼伝とか他誌でも移籍歓迎される連載あったけど
イブにはそういうのないなあ
唯一長谷川が終わるのがザマア
もう商業誌で描くなよ
スカイツリーは浅草じゃなくて押上
>>720 都民の感覚としては、浅草の対岸だし散歩感覚で簡単に歩ける範囲なので浅草と言っても違和感ないわ
そんなに怒られると困惑する
まあ、田舎の人からすると、駅が違うと混乱しちゃうのかもしれないけど
都民だけど浅草から業平橋とか曳舟とか徒歩ではさすがにダルい
またイブニングいつものコンビニに置いてない!
あと二週残ってるのに!
ゼルさん復活とかどうなってるんだ
ニートシマコーレベルの壊滅的なネタに期待したい
アザゼルさんは今度、舞台やるからそれの宣伝もあるんじゃね?
>>719 アッパーズはヤンマガを補強するために休刊させられたという側面もある
SUGARがRINへリニューアルしてこけてしまったのは残念、ボクシング漫画の金字塔になるかもしれなかったのに
厳さんさぁ...
ってかレンタルだと思うけど車のグレード上がりすぎてザック一個だけのキャンプには贅沢すぎるわ
厳さん来なかったらそのまま車で家に突っ込みそう
1日早く前乗りしてるだけで朝起きた横に厳さんがテント張ってるパターンだろ
金田一少年は37歳で謎を解きたがらなくなってた理由が明かされるのかな
くっつかないわけがないからソロキャンは安心して読めるわ
>>728 そんなに車のグレード上がってたっけ??
いつも2冊置いてたコンビニが今日は1冊しかなかった
1冊売れたのか、俺しか買わないから1冊しか置かなくなったのか……
なんにしても最終刊もよろしく頼むよ
難民になったら近所では見かけないから困る
立ち飲みは重版かかるぐらいにはうれてたのか
配信で継続するんだな
今号の表紙気に入ってる。ダサいイブニングには珍しく落ち着いた表紙
いきものがたり
最終号は「人間の都合で絶命つしかけた動物」か
意味深だな
>>741 そうそう 乳女も経験値が上がってちゃんとしたSUVに乗ってくるようになったってことだよね
紫電改343 トッカン上飛曹の繰り出したアッパーは河井のジェットアッパーだよねアレは JET!!!
賊軍 土方歳三 塀の上にいるオールバック男・・・300cm位ありそうな巨漢だよなw
マタタビビバップ 黒駒の親分w 「おまんこ」って言ってやがるw
>>743 あれ見てへうげものの大阪城で戦ってる 秀頼思い出したw
マタタビの甲州弁が懐かしかった
死んだ甲府のおじいちゃんも「ずら」とか「じゃん」とか言ってた
>>746 ドカベンの殿馬くんも甲州弁なのかな……「づら」「じゃん」とかの語尾がトレードマークだったけど
>>745 それモーニングじゃまいか!!?(≧∇≦)/
ヒロシ戦記なんて全くどうでもいい忘れ去られたマンガをドラマ化するほど
今の日本のテレビは不毛なんだな
そして、それがイブニングの存廃には全く影響を及ぼさないってのも笑えるw
世界で一番俺が○○ってのはどこいったんだー?
web行きになってから読んでない、せっかくおもしろくなり出したとこだったのにさー
>>742 この時期だと世界初のジェット機Me262はもう飛んでたと思うけど
日本初の橘花はまだか
なお当時はジェットじゃなくタービンロケットといってたとかなんとか
たたせんは単行本買うぐらいには好きだったよ
あと去年連載開始した作品だと『平和の国の島崎へ』かな
休刊で久々にスレ見たら◯◯◯◯◯←このキチガイまだいたんだ
一回り以上年下のボインの美人で料理上手で愛してくれる。こんな良い女そうそうおらんでw
前日入りだと信じたい
DAYSでの連載はキャンプ場作り編かな。旨い飯が食える食堂併設が売りってのも有か?
>>753 中断直後から、小学館で吸血鬼漫画の続編描いてるよ
そっちが終わったら再開して欲しいな
>>751 イクのを我慢し続けて、最終号でフィニッシュでしよ?
>>749 なんかテレビもそうだけど雑誌や出版とかの既存の広告関係のパワーやエネルギーがもうかつての様な起爆材や流行を作る核が殆ど無い感じが透けて見えるね
休刊と聞いて来てみたけど
早売りガ○ジが
早売り立ち読みガ○ジに
グレードダウンしてるのねw
まぁ切られて惜しい作品もないししゃーないね
>>716 少女ファイトにそんな人気あるわけねーだろw
単行本ほぼ初版で終わっちゃう作品だぞ
少女ファイトってなんで男性誌に載ってるのかわからんまんこクソ漫画だったな
担当編集の関係かなんか?
一時は特装版つくったりいろいろしてたんだけど実を結ぶ前にしぼんじゃった印象>少女ファイト
主人公含めて心を病んでるバレー女子ばっかだからな
俺は好きだけど
今の編集長体制になってから売上とか諸々落ち始めた、とかじゃないよね?
>少女
女同士のくだらんネチネチ人間関係などどーでもいい
それにつきる
スポーツ漫画にありがちな、やたらサブキャラにスポット当てるの嫌いだわ
主人公の物語を読みたいんだ俺は
スポーツ物ってのは主人公一人が勝手に活躍して目出度し目出度しではなく
ライバルキャラと切磋琢磨したりチームメイトと協力したりして話が進むものだから
それらのキャラにスポットが当たるのは致し方なかろ
まあわからんでもない
脇キャラにスポットが当たるのは良いとしても入れ込みすぎてる漫画もよく見るしね
創刊号から欠かさず買ってたから寂しいわ
途中からDAYSに移行したけど
>DAYS
いずれ電書に移行するしかないし、E-Ink端末でも検討するかな
モテキ/zeroはやってくれずに廃刊か
サトラレとモテキと神能先生ととろける鉄工所ありがとうございました
>>783 モテキはそもそももう漫画を書く気がなさそう
>>770 信者が通常版・特装版・電子版と単行本1巻につき3冊買ってくれるからウハウハw
ミツロウはテレビタレントでやっていくつもりなんかねえ
>>787 彷徨う作品だからね
次決まれば何回目だろう
銃夢、軍鶏、餓狼伝、ギャングキング
居場所を失った漫画がよく担ぎ込まれる雑誌だった
編集長と揉めて中断した曰く付きのギャングキングをわざわざ引き取っておきながらマガスペ→別マガ→イブニングとたらい回ししたのは意味がわかんなかったすね
k2や金田一といった固定ファン有りの作品投入で延命を計るもあまり効果は無かった様だし
空港を打ち切ったあたりから何をやっても空回りだったな
今の編集長って、以前金田一のイベントに出演してる際に顔見たけど、アクは強い感じ 確か元少年マガジンの編集者だったみたいだが
>>792 K2はだいぶ初期からやってるから延命とは関係ないぞ
ミスター味っ子2とかと一緒だな
往年のマガジン名作の続編枠
今更だが将太の寿司は2の方が圧倒的に面白かったのに鳴かず飛ばずだったのが残念
>>796 90年代の残り香と夢をもう一度、みたいな枠だな
でも、もう作り手サイドにそんな力も技術も熱も質も残ってなかったんだろうね 過去の栄光から抜け出せないみたいな
まあドクターKは90年代当時からそこまでド派手に売れた作品じゃないけど金田一は全盛期の栄華が凄かっただけになあ
金田一に関してはイブニング移籍は左遷や都落ちのイメージ強い
いつまでも売れ続ける漫画なんかないんだよ
それでも売れてる設定のソロキャンの数倍売れてるけどな金田一
金田一だけに限らないけど
月二回というのがちょうどよかったんだろ
児童誌→週刊少年ジャンプ→オヤジ週刊誌&エロ本→スピリッツ&ヤンマガ&その他青年誌を幅広くという漫画遍歴なので金田一全盛期を知らないけど
ヤンマガでしぶとくGTOの続編が続いているのを見るにあの時代のマガジンは華やかだったんでしょうなぁ
マガジン出身でも、金田一やGTO、将太の寿司の作家は90年代中頃迄の売れ行きやブランドで辛うじて生き残ってる感じ
カメレオンも当時売れてたような
メーテルのコスプレとか
GTOと将太の寿司はともかく
金田一はいまだに全然かろうじてってレベルでないぞ
>>793 空港、単行本買うほどではなかったけど好きだったな
イブニング読み始めてあれ、この作品なんだか面白いぞってなってきたら連載終わってしまった
>>803 金田一にしろGTOにしろ将太の寿司にしろあの頃のマガジン漫画は、近年の進撃の巨人や五等分の花嫁、東京リベンジャーズみたいなアニメ受けよりも
一般向けの実写ドラマの方が話題になって原作の売り上げにも波及していった感じかね
東卍はどっちかで言えばアニメより実写映画の方が影響大きいぞ
金田一やGTOが売れてた時代はマガジンがあのジャンプを抜いて少年誌首位を奪還した時代だからな……過去のこととはいえあの栄華は忘れられないんだよ
かつての民主党のように政権交代は早かったんだがな……
>>808 サイコメトラーとかもあったねぇ
売上でジャンプを抜くってのは素直に凄いと思うわ
一歩と金田一はマガジンがジャンプより上になった年には既に下り坂だった
>>812 売上に関しては今も凄いけど、その二つのピークはやっぱり90年代半ばだったよね 主観だけど講談社は最近集英社や小学館より過去の栄華に縋ってる感じする
特攻の拓なんかまた焼き直ししてさ
どんだけ昔の漫画好きなん
秋田書店や双葉社が「しがむ」のはわかるけど
講談社にはもっと鷹楊に構えて欲しいわね
イブニングは、2023年2月28日発売の「イブニング6号」をもって休刊。
来週じゃネーカ
>>808 ドラマの宣材効果って今以上に影響力大きかったよね
それも90年代末か00年代ぐらいが最後だった印象
>>812 金田一は大ヒットした二度の連ドラが終わって90年代後半はメディア展開がアニメの方に移っていくけど
そっちの土俵じゃ既にコナンの方が先行していて勢いがあったから、客を取られてしまった部分もあったのかな
アニメのクオリティが低すぎたのもあるだろうな
原作と同じことしかやってないし紙芝居見てる感があった
というかアニメ版金田一に関してはコナンが土壌を整えてくれてた放送枠にシフトして上手く繋げていた感じだった 連ドラ終了後実写&アニメの先行映画以外はTVメディア化は少なくとも3程年空いてたと思う
>>821 タッチとうる星はもう賞味期限が過ぎたどころか化石(遺跡)と化してるしな……(良く言えばレジェンド)
結局はコナン頼り
今から20年ほど前の00年代にコナンの他にそれらに匹敵するほどのヒット作がなかったのが辛い
近いのは犬夜叉ぐらいかな?
>>820 ドラマ第2シリーズ終了は1996年9月でテレビアニメ開始は1997年4月
犬夜叉、メジャー、ケンイチ、からくり、ガッシュ、モンキーターン…… うーん……
一応犬夜叉が19:00で金田一の後番組、メジャーはNHKでずっとやってたか
サンデーはケンイチとガッシュを内紛で潰してしまったのが痛い印象
ヤンサンといい小学館は漫画事業部に人が居ない
明医を打ち切ったのはセンスがない
編集部がやり手のイメージがあるのは集英社と秋田書店
ケンイチとガッシュの内紛あったね!
焼きたてジャパンの橋口が編集側についてたっけ
>>826 ケンイチ作者はその後の連載みてる限り
そんなに痛くもないだろうよ
ケンイチ以外描けないじゃん
だから最終章だったケンイチをちゃんと終わらせるべきだったよね
年間55本新連載とかいう企画のために編集長に新作を頼み込まれ、めちゃくちゃ巻いて畳んでしまった
>>831 あの企画を通したのは究極の馬鹿だと思うわ
>>831 ちゃんと終わらせたところでたかが知れてるわ
小学館はガキ向け(コロコロコミック)と老人向け(ビッグコミック)は強いけど、その間がボロボロだよな
ドラえもんとコナンとゴルゴで持ってる会社って考えたら、結構スゴいぞ
次はどれかと思ってけど月マガもやばそうだな
特攻の拓そのまま再掲載とか始まってる
月マガはあれで部数かなり出てるので大丈夫だと思うよ
モーニングなんかよりもはるかに多いレベル
モーニングは宇宙兄弟ときのう何食べたくらいしか読んでないな
どの雑誌も2,3つしか読むものないのに
週刊誌といいながら作品は月一とか多いし
はやく統合されてしまえと思う。購読勢はね
立ち読み勢は金使わないから寛大だろうけど
モーニングはいつになったらバガボンドの再開と
沈黙の艦隊のリメイクをだすんだろう
イブニングでもいいからだしてほしかった
イブニングって再開やリメイクやzero的な作品多かったし
ブラックジャックによろしくもモーニングからイブニングだっけ?
いうてここ数年で立ち読みできないとこが多くなったからな…
大っぴらにしないだけで海賊版で読んでる人も多そう
紙の雑誌という媒体自体がオワコンと化してるんだよな……元々雑誌だけだったら大概のところが赤字でコミックで穴埋めしてたんだし
ジャンプとかのよっぽど売れてる雑誌だけ紙媒体でも残って、後は全てWebになっていくんじゃないかね?返本リスクもなくなるし
素人考えだが、DAYSみたいなシステムにしたら課金も安定するんじゃないか?
個人的には大賛成
今は雑誌がサブスクで読めるか単話で買う(レンタル)できる漫画しか追ってない、残りは単行本
一作だけサブスクも単話もない漫画を読むために雑誌を買ってるけど、勿体ない感がある
DAYS方式で儲かるならみんな追随してるんよ
雑誌サブスクに意地でも金出さない人、単行本以外は絶対買わない派は想像以上に多いってこった
しょうがないから乞食ポイントとか広告付けて無料公開するとかやるわけよ
気に入ったら単行本は買ってくれるからな
小学館ではまずは月スピだろう
重版出来が最終章らしいからそれが終わる頃休刊だろう
>>847 製作費が激安で済みそうなのはわかるけど
別にヒット作じゃないから不思議だよね
>>846 無料配信とかがある種のスタンダード化してる上、不景気と恐慌続きで収入、所得の低下で趣味や身近な娯楽にお金を掛ける余裕が減ってるとかの要因も重なってそうだね 雑誌や単行本というより、本という物販自体の値上がりが年々凄いし
>>851 確かに日本はデフレなんて言われてたけど、長引く出版不況の中でも紙の雑誌や漫画は一貫して値上がりし続けてたしなあ
イブニング創刊号から読み続けてベスト漫画は決めがたいがワースト漫画はヨメキン
本当にあったなんちゃら的な読者投稿実話四コマ誌の漫画が間違って載ったような場違いな漫画だった
>>853 今やコミック一冊で500円越えとかだしね 然も作品によってはこの値段で薄い、掲載量少ないとかもあったりで値段に見合ってない場合もあるし
いよいよ最終号買いに行こうかと思ったら来週か
もうちょっとだけ続くのね
>>837 月マガじゃなくて月刊ヤンマガね
SFファンタジーばかりの誌面で突如始まった特攻(ブッコミ)祭り、別マガへギャングキングが来た時を思い出すぜ
はじめの一歩を再録連載し始めた数ヶ月後にマガスペ廃刊が決まった前例もあるし赤信号かもなあ
>>853 デフレなんてとっくに終わっていまはスタグフレーション期
>>859 月刊ヤンマガって今そんな状態なのか…
懐古や90年代のバブルに回帰狙いにしても末期&衰退の表面化がヤバすぎるね なんか痛々しさがある
月刊ヤンマガは単行本買ってる首都高SPLだけヤンマガで拾ってくれればいいや
俺はめしにしましょうは好きだったな
やせましょうは嫌いだったけど
月刊ヤンマガはヤンマガサードの看板と準看板連中を引き抜いて補強したは良いが
そいつらで長くやってたやつらは順当に終わりだし
そうでないやつらは休載が多いのが痛いな
かろうじてテンカイチが頑張ってるくらいで
東独はWebに行かなかったら2巻で終わるか
せいぜい3巻で終わってたよ
ワーストを挙げろって結構難しいな
創刊から買い続けてて
いまWIKIでこれまでの作品リストみてきたけど
タイトルだけ見てもまったく思い出せん作品もある
ちなみにベストは格闘探偵団
>>849 全くヒット作ないのになぜか講談社系で次々連載を持てる原作者
表沙汰になってないだけで、キバヤシをスケールダウンしたような人じゃねえのかな、たぶん?
コネや人脈関係で連載枠維持してるのかね 講談社ってそういう身内贔屓が過ぎたやり方が常態化してるのか
魔界転生は月ヤンマガよりイブニングで連載してほしかったなあ
というか柳生十兵衛死すはいつやるのか
>>866 東独にいたは何年かに一本クラスの傑作だと思うんだが話題にならないのが本当に不思議
引き合いに出して悪いけど、各キャラの過去エピを挟みながらひたすらバトルするだけのテンカイチがヒットして東独がノーマークなのがわからん
終末のワルキューレを筆頭に、歴史上、神話上の有名人が戦う漫画って多いから
ある程度の需要はあると思うけど、それだけじゃ納得できないな
>>867 逆にワーストにあがるってのは読んでた時期があるってことだし
記憶に残るってインパクトもあるって証拠だしな
本当の駄作はワーストにもあがらない
読んでもないor記憶に残らない漫画だろうね
初回の半分読んでやめて、あとは飛ばしてるやつとかいっぱいありすぎてみんな覚えてないだろう
>>849 あれを本気で実写化したらむしろ制作費物凄くかかりそう!
このスレが終わったら電子書籍板のコミックDAYSスレに移動しなきゃなのか
【講談社】 コミックDAYS Part12【20誌読み放題】
http://2chb.net/r/ebooks/1676174668/ でも、山賊の岡本君みたいな行動パターンのヒロインで漫画が売れるとは思わなんだ、アシリパさん
>>877 そりゃイブニングは存在しなくなるからな
>>876 ブーイング
イブニング
似てるので「ワーストはイブニング(の全部)」かと思った
>>873 好きの反対は嫌いでなくて無関心みたいなもんやね
それにしても移籍組発表が最終号って、ギリギリ過ぎないか
紫電改クラファンあと170万まで到達してた
QRコードは効果あったようだ
ブーイングは単行本になっておらず検索してもイブニングに連載してた痕跡すらない
売れてる漫画なら読者が多い分自然アンチも増えるが
売れないクソ漫画が記憶に残らない売れない漫画よりマシかどうかは甚だ疑問
趣旨は違うが俺的に不満ワースト。
アザゼルさん:最初は面白かったのにどんどん詰まらなく
官能先生:清楚なヒロインが実は結婚歴あり。恋風は胸キュンだったぜ
世界で一番○○:中断するならワビ入れんかい!
恋風あったなあ
キモオタロリコン狙いのしょもないの
オールラウンダー廻は途中までわりと好きだった
漫画内で反原発とかやり始めたり、作者の末路がアレだったりで晩節は汚したけど
のりりんで思い出したが、変な戦闘機漫画はどうなったんだろう
遠藤浩輝は去年の7月にしょうもないツイートして荒れてアカウント削除した
もう10年以上経過しているのにいまだに原子力緊急事態宣言出しっぱなしのままじゃな…
>>891 空自の航空学生のやつ?
爺さんも元戦闘機乗りで孫がF目指すやつだよね
>>895 これじゃね?
とうとう置いてあるとこが見当たらなくなった
ラス2は読まずじまいかも
まあいいや
大変だなぁ こっちも明後日心配になってきた 先々週いつも買ってた店でも入荷数少なかったし…
売れなくて廃版になるお菓子は
思い出、転売にっと買い占める奴は多くいたが
イブニングはそういうのやめてほしい
コンビニ店員
>>903 >>904 みたいな乞食が消えてほんとせいせいするわ
あいつら臭かったから営業妨害だった
>>905 いい年して非正規のその日暮らし、
くやしいのう
くやしいのうwwwwwwwwwww
コンビニで探す時間考えたらコミックDays
に加入したほうが安くつくぞ
時間もお金に優しい
>>905 バカじゃねーの?
お前基準でもの考えるな
手に取ってレジに持っていくんだよ普通は
>>907 いやだから探さねーんだと
たまたまあれば買うけどねー
電子で買うほどマンガに命かけてないんでね
>>909 コンビニも買うとわかってたら取り置きして
取り寄せしてくれてたよ
漫画雑誌のサブスク何度か検討したけど出版社の縛りがキツ過ぎるんだよね
結局漫画喫茶一気読みが一番効率良く読める
>>910 お前みたいに家の一番近くのコンビニだけが社会との接点というわけじゃないからな
それともプライバシーゼロのド田舎の話か?
自分に合った読み方すりゃいいんだよ
アレは駄目コレが良いってのは人それぞれなんだから正解はない
下に見ていたコンビニ店員による立ち読み煽られに返した煽りが完全に自分基準で草
眼の前の箱なり板で買うということもできるんですよおじいちゃん
コンビニで立ち読みしてる貧困層が鬱陶しかったのは事実だわな
電子の時代になってから、そのストレスからは解放されたけど
別に貧乏じゃないんだよ!あれば買う…というレベルでしか気にしてないんだよ!
→5chスレには2時間でレスするくらい張り付き
雑誌ならアマゾンでも500円くらいで買える
コミックデイズなら980円で読み放題
なのにその金すら惜しい。なぜなら自分は「無職」だから
相手がきっと一番ダメージを受ける言葉も「無職」なのだろう
相手を無職と煽ればきっとダメージを受けるに違いない
そうだコンビニ店員だってきっと自分と同じいい年してる
しかもあいつは非正規雇用だ無職の自分より下だ
なのでそう煽ろう
自分は近所のコンビニしかろくろく出歩いていない
だから相手もきっと近くのコンビニしか行ってないからそう煽ろう
そしてそこのコンビニに入ったら読もう、立ち読みで
……普通にかなり悲しくなるから「マンガに命かけてない」なら
プライドが傷つけられたスレを2時間おきにチェックするのやめたらどうだ
俺だって命かけてないけどコンビニで立ち読みする時間は無駄だし月1000円足らずで電車通勤中に読めると思うと電子以外の選択肢はないわ
どうでもいいから日本語くらい満足に使えるようになってからかけよ
おまえはそれでも日本人かw
昔に比べるとコンビニで立ち読みしてる人かなり少なくなったと思う
十年くらい前から紐とかビニール袋で読ませなくなって
コロナ禍で完全に不可能になってるカンジ
そう、読めるかなと思ってページ開こうとしたらテープ貼ってやがる!
DAYSの他にモーニングやツーとかに移籍何もないの?
いきものがたりは今週もモーニングに載ってたし
今後も月一くらいで掲載されそう
思ったけど
最終出版号よりも創刊号の方がそのうち価値でるんじゃね?
まんだらけ行くと、マガジンやテレマガ、サンデーとかの雑誌が年代別に売られてるけど、00年代刊行のイブニングなら比較的全号揃えやすいかもね
ID:B18ysqZl0がつうこんのいちげきを食らって火病起こしてるwww
ドンマイ、人生は人それぞれの幸せを追えばいいんだよ
自分の生き方に誇りを持てよ
好きでその道を選んでるんだろ
>>932 いちいちドラクエとか出さないと語れないのが馬鹿丸出しだぞ
おまえが幼稚な引きこもりだってのは誰の目にも明らかだから
親に殺処分される前に回線切って首吊れ
一応言っとくけど俺は第三者だぞ
馬鹿丸出しでみっともないからやめとけw
いい年してアニメとゲームしか世界がないのかよ
アニメもゲームもやらんけど漫画だけは止められない止まらない
文句あんのか?
>>935は同族嫌悪ってやつだよね
一般人はこどおじがアニメ見ようがゲームしてようがどうでもいいからな
明日休刊号発売日だから盛り上がってるのかと思ったら
全然関係ない話でスレ埋めててビックリだわ
ふたりソロキャンはコミックDAYSで番外編をやった後に第二部をモーニングで連載とのこと
1番の出世か?
新スレとか立てないでほしい
アホみたいな罵りあいで終わるの今のイブニングらしくてすごくいいと思う
>>942 新スレでも煽り合いになるから大丈夫だよ
>>939 モーニング行かないんだと思ってたらDays経由か
まあ売れてる方だし妥当よね
◯◯◯◯◯
わ
だ
い
を
ふ
る
ぜ
◯◯◯◯◯
モーニングって沈黙の艦隊とナニワ金融道のあとにヒット作あったっけ?
バカボンド、宇宙兄弟、ジャイアントキリング、ピアノの森、ブラックジャックによろしく、ドラゴン桜とか
ヒットの定義も人それぞれなのでどうせケチつけられるのを覚悟で挙げると、例えば蒼天航路やジャイアントキリング。
他にもいくつもあったと思うが、いま反射神経で思いついたのはこの2つだわ。
あとギャンブルレーサーとか。
>>949 あー、宇宙とピアノとドラゴンか
外せないね
ギャングースとミリオンジョーも思い出したが、この辺は異論あるだろうな
あとはハコヅメとかコウノドリとかグラゼニとかあせとせっけんとか
グラゼニはもはやそうでもないが
モーニングは定期的にヒット出してるよ
別班はDAYSに移籍
からめる先生は完結するが単行本で20P加筆
結構DAYSに移籍する作品多いな
>>949,950
バガボンド、ブラよろ、蒼天航路
単行本買ってたのに忘れてたw
バガボンドの続きはまだ?
>>955 続きはまだ?
で思い出したけど、ビリーバットもあったわ
ジパングって言ったら怒る?
でもイブニングの夢幻の戦艦大和よりはマシだと思うんだ
オタク向けだと鬼灯の冷徹
>>944 違うよ
ここ2回くらい掲載時にクラファン詳細へ飛ぶQRコードを終わりに付けて説明してたよ
鬼灯はいかにもモーニングって感じの個性的な作品だったよねー
俺が好きだったのは、サイコドクターの絵柄が変わる前と、たぢからお
大抵はDAYS移籍か最終回で最悪でも未定扱いなのに一つだけクラファンにて支援者募集って何があっんや…
>>961 シンプルに打ちきりを打診されたが
拒否っただけじゃないかな
売上的には微妙なラインの漫画だし
巻数も出てるから打ちきりになっても驚かんわ
>>961 順位見てるとあと1,2巻くらいで終わるならDAYS行けたかもしれないが
全15巻予定だそうでまあ無理
プロ嫁はまあ綺麗に終わってくれてよかった
DAYS移籍組はなぁ…面倒でもう見ない気がする
>>963 でも記事見ると、あと2巻分て書いてあるんだよな
金田一スピンオフは単行本完結って移籍したら売れないとの判断かね
キャンプ→モーニング
k2,サライネス→Days
缶詰→Daysで特別編
か。、
雫の尻で始めて厳さんの尻で終わらせたシリーズだったな
モーニングでも頑張れよ
まあ休刊する雑誌だよなって内容だったね最後まで…
最終ページの編集長の文章ちょっと感動したけど
こんな酷い誌面にしたのお前の責任じゃい
キャンプの待遇見るに連載陣で一番コミックス売れてたってことなんかな
金田一ですらdays行きなのに
>>968 ほとんどやないかいw官能先生の移籍は決まってないのか
初のキャンプアニメ化も期待できそうだわな
そうなるとオタクがアウトドアに目覚めてアウトドア業界も賑わう
ロッククライミングも漫画の影響で流行りだしたっていうしな
形の上ではほとんどDAYS移籍だけど単行本分が揃ったら打ちきられそうな作品が多い
ふたりソロキャンプ、カップルになってモーニングに移籍だと
完全に「焼いているふたり」とかぶっちゃわない?
>>975 創刊からずっと買い続けている読者がいたって話だけど
DAYSで読むならともかくここ数年の酷い内容を紙でかかさず買ってたなら
心の病を感じてしまう
ふたりソロキャンはやっぱり前乗りでソロしてただけか
>>984 確かにここ数年は楽しみな連載とかは無かったけど
惰性で買い続けてたのよ俺は
いきものがたりはモーニングで不定期掲載ってことは代原扱いかな?
好きで読んでたから終わらないでよかった
官能先生目次に載ってるって事は続きが出る可能性はあるのか
まあ移籍先は未定になってたけど…
ヤフコメとかで不況とかにからめて惜しんでるやついるけど絶対読んでないよな
>>989 ほんとこれw
単なる編集の能力不足なのに
キャンプはイブニング最後の出世頭だろうな
金田一やドクターはマガジンからのお客さんだし
クラファン達成は素直にめでてぇな
ずいぶん前から休刊は決まっていたのに最終号でも纏めきれず往生際が悪いのがいっぱいいてワロタわw
きんにゃいち、正義と極道……他にもたたせんとか、コミック最終巻で書き下ろしてのが多い!
マンガ内容が微妙なやつは纏める能力も微妙なんだな……
正義と極道なんてゴラクでやれよと言いたくなるw
たたせんも最後だからって見るやつも多いんだから
加筆でたたむから今回はエロまみれにしといたほうが単行本かんがえるとよかったな
めしにしましょうとか激辛とか空港とか出光興産とかやってた頃は結構読むマンガ多かったのになあ
ソロキャンプだけ栄転ワロタ
K2や金田一とかはとりあえずDAYSでやって移籍先探すのだろうか・・・
今日もコンビニで見つけられず
最後まで縁がなかったわ
ソロキャン個別スレ無いんかと思ったら一応登山キャンプ板にあるじゃん
ちょっと覗いたら同性愛サロンみたいなノリで草生えたけど
-curl
lud20250207150930ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/comic/1672267171/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「第2・第4火曜発売・配信 「イブニング」79 ->画像>11枚 」を見た人も見ています:
・第2・第4火曜発売・配信 「イブニング」61
・第2・第4火曜発売・配信 「イブニング」63
・第2・4金曜発売★ビッグコミックスペリオール 27
・第2・4金曜発売★ビッグコミックスペリオール 41
・第2・4金曜発売★ビッグコミックスペリオール 38
・火曜ドラマ「ワイは、定時で帰るで。」 第9話 ★5
・【嘘吐き】松村匠「第三者委員会は週明けに発足予定」→火曜日になっても音沙汰なし
・■ MC:矢口真里 ■ AbemaTV 『矢口真里の火曜THE NIGHT #126 やぐフェス第一弾アイドル解禁SP♡』 ■ 25:00〜27:00 ■
・【速報】日向坂さん新譜大量発売日の火曜も6位(欅は黒羊9位アンビバ12位)
・火曜ドラマ「せいせいするほど、愛してる」 第7話 ★1
・【女子バレー/フジ】2019W杯・第1戦「日本vsドミニカ共和国」(19:19〜)の視聴率は8.8%、第2戦「日本vsロシア」(19:19〜)は9.4%
・ロベール・ブレッソン監督「ブローニュの森の貴婦人たち」の4KリストアBDが発売 映画オタ必須
・火曜ドラマ「中学聖日記」 第5話★5
・火曜ドラマ「きみが心に棲みついた」 第6話 ★1
・火曜ドラマ「きみが心に棲みついた」第3話“目を覚ませダメ女!あの男の闇は深い…" ★1
・火曜ドラマ「きみが心に棲みついた」第8話 最後のデート…悪魔の告白と涙のキス! ★4
・火曜ドラマ「初めて恋をした日に読む話」 第3話★1
・■ MC:矢口真里 ■ AbemaTV 『矢口真里の火曜The NIGHT#180 モーニング娘。'20が登場!【生田・野中・森戸】』 ■ 24:00〜26:1 ■B
・T&Eソフトの名作シューティング「アンデッドライン」の復刻版がついに発売、MSX2向け 14800円
・■ 山木梨沙・船木結 ■ ラジオ日本 『カントリー・ガールズの只今ラジオ放送中!!』【第174回】 ■ 24:30〜25:00 ■
・【グルメ】ケンタッキーで「オリジナルチキン食べ放題」 45分間税込み1380円 03/27-04/17 毎週火曜 17:00-20:00 247店舗限定
・【マターリ】土曜プレミアム・「鬼滅の刃」第二夜★2
・10/15(火)第21回 東京ハイジャンプJ・GII
・■ 尾形春水・野中美希・牧野真莉愛・羽賀朱音 ■ FM-FUJI 『モーニング娘。'16 12期日記』 【第106回目】 ■ 16:30〜16:53 ■
・「今はもう無い”思い出の場所”」ある? 仮面ライダークウガ25・26話配信中
・【8月中旬】ゲートルーラー179【第5弾発売】
・【愛媛】[松山市]松山市制施行130周年記念 第69回松山港まつり・三津浜花火大会[2019/08/03]
・第49回衆議院議員総選挙・議席予想情勢スレ その20【周南ニート、バカウヨニート出禁】
・アムロ「こんなガンダムじゃア・バオア・クーから逃げられない」腹絞り過ぎなビヨグロガンダム発売
・【音楽特番】平手友梨奈「FNS歌謡祭 第2夜」出演、同年生まれのビリー・アイリッシュの「No Time To Die」踊る [muffin★]
・ニュース女子実況 【YouTubeライブ・ニコニコ生放送・FRESH LIVE 火曜22:00】 #105
・■ MC:矢口真里・ゲスト:ナナランド ■ AbemaTV 矢口真里の火曜THE NIGHT #119 ■ 25:00〜27:00 ■
・一人で行くモーニング娘。'19 6/12発売67thシングル『人生Blues/青春Night』発売記念イベント&ZDA【6月11日-16日池袋後楽園川崎全国】E
・【朝ドラ】「なつぞら」第6週平均21・3% 6週まで全週大台超えで絶好調キープ
・【音楽】King Gnu最新アルバムが初のオリコン1位 発売初週で23・8万枚★2
・【初代】ダイアクロン・第42次アタック計画【リブート】
・【福岡】[北九州市八幡西区]第22回八幡南お盆祭り・花火大会[2017/08/16] [無断転載禁止]
・Steam 徹底的な容赦がない寝取られエロゲー「ディストピアの略奪者」発売 今なら40%OFFの118円 [無断転載禁止]©2ch.net
・【朝ドラ】「なつぞら」第15週平均20・2% 初週から全週で大台超え
・■ MC:鈴木愛理・田辺奈菜美 ■AbemaTV『鈴木愛理の火曜The NIGHT#165〜アイドル?アイドルじゃない?ワンピク?』■ 24:00〜26:00 ■
・【F1】トロロッソ・ホンダ4位!フェラーリ2連勝!/F1第2戦バーレーンGP決勝
・【視聴率】堺雅人主演「半沢直樹」第3話は23・2%! 初回から右肩上がり&番組最高 「エール」超え今年ドラマ1位 [jinjin★]
・【視聴率】「半沢直樹」第8話は25・6% 番組最高を更新!8話連続大台超え 同時に「今年ドラマ1位」「令和ドラマ1位」の記録 ★2 [首都圏の虎★]
・【視聴率】堺雅人主演「半沢直樹」第3話は23・2%! 初回から右肩上がり&番組最高 「エール」超え今年ドラマ1位 ★3 [muffin★]
・【ラグビー】<W杯決勝「イングランド―南アフリカ」>平均視聴率20・5% 瞬間最高は26・0%
・【カメラ】ソニー、AI技術で被写体認識が向上した高画素機「α7R V」。11月25日発売 [田杉山脈★]
・■ 室田瑞希・上國料萌衣・川村文乃 ■ ラジオ日本『アンジュルムステーション1422』【第339回】 ■ 24:00〜24:30 ■
・★サニブラウン・アブデル・はきゅーんきこうでんみさ 売上議論19404★ [無断転載禁止]
・【北海道.❄⛄】「吹雪の視界情報」メール配信開始…的中率約8割
・NGT48山口真帆さんが配信にて『殺されてたら…』 運営はメンバー関与を認めるも、 被害者が謝罪★2138
・高校駅伝・長距離男子総合スレ「第281区」
・【テレビ】『ロンドンハーツ』4月から火曜よる11時台に枠移動 2019/01/25
・火曜ドラマ「カンナさーん!」(5) ★1
・【長野】[諏訪市]第69回諏訪湖祭湖上花火大会[2017/08/15] [無断転載禁止]
・【サッカー】J1第28・32節 C大阪×名古屋、柏×鹿島 結果
・火曜ドラマ「Heaven?〜ご苦楽レストラン〜」#8★2
・【たべもの】亀田製菓、「亀田の柿の種」を砕いてふりかけにする専用マシンを発売。構想から4年の年月をかけ開発
・絵里「火曜から夜更かし 3rdシーズン」
・【7月期火曜ドラマ】プロミス・シンデレラ Part2
・ジョジョの奇妙な冒険・第6部 ストーンオーシャン part2
・【テレビ】宮迫博之、不倫疑惑で「火曜サプライズ」出演見送り…代役にみやぞん★2
・【欅坂46・第2章】次期センター候補、鈴本美愉さんの握手状況を語るスレ
・PS4『マグラムロード』発売決定!サモンナイトスタッフの完全新作RPG
・アンジュルムが5月9日発売のシングルのイベントを9月までやる件www
・TBS火曜ドラマ ファイトソング PART1
・魔法つかいプリキュア! 第28話「魔法界の夏祭り!花火よ、たかくあがれ!」Part4
01:09:30 up 25 days, 2:13, 0 users, load average: 8.14, 8.88, 9.88
in 1.3832828998566 sec
@0.043169021606445@0b7 on 020715
|