◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【管理人】コメントにまつわる悲喜こもごも 7コメ目【閲覧者】 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/doujin/1465225079/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
送る側にとっても送られる側にとってもそれなりの重みを持つ、それがコメント。
お互いが幸せな気持ちになれれば言うこと無しだが、そこは人間同士。
言葉の行き違いもあれば、最初から交わらない場合もある。
そんなコメントにまつわるスレです。
嬉しかったこと悲しかったこと困ったこと等コメントを送った・もらった事で起きた
あれこれを語ってください。
管・閲問わず、報告・相談なんでもどうぞ。
次スレは
>>980にお願いします。
前スレ
【管理人】コメントにまつわる悲喜こもごも 6コメ目【閲覧者】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1371358260/ 前スレで、次スレは
>>980がいいんじゃないかってあったので
テンプレ変えてます
>>1 おつ
新しい作品を上げるたびにそれに対する一行感想(今回は早かったですねとかしか書かれない)と
長文日記の米を貰ってた時期があったな
巧く追い払うこともできず結局逃げるようにしてサイトを畳んだよ
今は少しずつではあるが素敵な米を貰うことができるようになって幸せだ
>>1乙です
リクにこたえて作品かいたけど「すごく予想通りです!」と米貰った
米貰えるだけありがたいし嬉しかったこちらこそありがとう
だけどいつか「予想以上でした!」と言わせたい!
もう更新しなくなったジャンルの一言感想「面白かったです」にどう返していいかわからなくて困惑してしまった
ごめんね……もうそれ更新する気ないんだよ
4コマ使っての連投長コメには同じ分だけ返さなきゃいけないかな?
嬉しいけどまとめて欲しい
>>16 別に更新して欲しいわけじゃなくて、面白かったって伝えたいだけたから
ありがとうって、返してくれれば充分だよ!
1乙
嬉しい
フォローしている書き手さんがWeb再録本を出した
手にした本は表示媒体が変わってもやはり素晴らしくてどうしても感想を伝えたかった
何週間も唸って出来たのはここが好きですを大量に並べただけという小学生低学年にも劣る代物
返信不要の一文も添え忘れててうかつさに頭を抱えてたらその日のうちに返信キター
感想で触れた部分の裏話などを交えた好意的な内容で思わずモニタを拝んでしまったw
SNS利用者ってなんで自分を管理人だと思っちゃうんだろうね
それとも
>>1とかスレタイが読めないのかな
読めなくてもSNSはネットの覇者だからどこで何してもいいのかな
怖いね
>>22 >管・閲問わず、報告・相談なんでもどうぞ。
サイト管理人様へ宛てたコメントが対象でしたか
スレチ失礼しました
?
同人やってる人への作品のコメントなんだからSNSでもいいんじゃないの?
一言米は大歓迎してるのに何故か一文字米を頂戴してしまった
そこからどう喜べっていうんだよ
更新したやつがわかりませんという米も来た
お前は何を言っているんだ状態で暫く考えてから何も無かったことにしてしまった
SNS関連のスレって愚痴系ばかりな気がする
今はそっちが主流というならSNS専用の感想系スレ立ってもいいはずなのにね
ツイしかやってない人は「管理人」とは思えないしただのライト層って感じる
でもオフやってるんなら同人者ってイメージはある
>>28 newとかupとか何らかの印がついてなかったとかかな?
一文字米って解読ハードル高そうw
一文字コメって何
良とか可とか?スタンプ感覚だなw
「嬉」とか「萌」とか?ヴィクトル・ユーゴーと出版社とのやり取りみたいだなw
「?」
「!」
コメントしようと思って一文字入力したところでうっかり送信してしまっただけじゃない?
恥ずかしくて改めてコメントせずにそのままとか
好きなマイナーCPを取り扱ってるサイトを初めて見て、作品も萌えに萌えたので簡単な1文コメント送った
そしたらそのCPについての感想もらったのが初めてらしく、管理人さんに相当に喜んでいただいた
止まってた更新も再開された
まさかコメント1つでこんなに喜んでもらえるとは…送ってよかった
28です
一文字米は「い」だけでした
いいねでいいからせめてあと二粒欲しかったです
そして更新したものが見つからないとのことでしたが
サイトの更新履歴には「ジャンル:タイトル(キャラ名)」まで記載しております
小説ページにはup印も付けていたはずなのですが何故か見つからなかったそうなのでこれ以上どうしろってんだ状態です
更新履歴と小説ページは別ページ?
だったら、もしかしたら小説ページには更新前のキャッシュが残ってたのかもね。
たまにそういうことがあるから。
リロードしてくれたら、たいていはちゃんと更新されるんだが。
更新箇所が分からないコメ自分も来たことある、しかも二回続けて別の閲覧者から
更新したのが裏で裏へのリンクはメニューで鬼改行して下げる程度に隠してたからだろうけど
パスもかけてないし更新履歴に裏って書いとけば読みたい人は探すだろうと思ってたのが甘かったか…
今は注意書きつけたからか今のところ来てない
文末に★とか♪とか必ず記号をつける人がいる
嬉しい内容しか送ってこないので大歓迎だけど絶対に記号を入れる理由がたまに気になる
自演とかじゃなく純粋に自分にコメント書きたい
最近自分の作品面白くない期が終わっていいじゃん!と思えるようになってきた。この気持ちを忘れたくない(?)
でもサイトに送って返事までしたら完全に自演だよなーと思うとやっぱり実際にやるべきではないのかな
スレチだったらごめん
>>39 ローカルサイトオススメ
過疎ってるけど脳板にスレあるよ
>>39 自分にコメントしちゃえばいいのに
小説とかだって壮大な自作自演みたいなもんだし、自分のサイトなんだから楽しめればいいじゃないかと思う
>>39 タマに自分で拍手からコメント送ってるよ!
「今回苦労したけど完成してよかったな!」とか「あの部分どうかと思ったけどこうして見ると悪くない」とかw
そして毎度「書けてよかったありがとう!」と〆る おまじないみたいな感じ
自分でメモに書くより拍手からの方が気合入る 返信はしないけど
>>37 あー、私昔やってた
何だか文章が冷たい気がしてついつい付けてた
その子に代わって
大好きです☆気にしないでください♪
でも文末か、やっぱりヒソカさんかな
>>44 10代まで自分もやってた
無愛想な気がして逆に失礼って思ってたんだよね
ていうか今も知人同士のメールとかでは最後に顔文字とか絵文字絶対つけてるわ
さすがに今は親しくない人以外には使わないって気付いたけど…
文字書きだが、米くれる人の「自分も文字書きです」って自己紹介にすごく困る
だから何?としか言えんのだが
「読みたいですー」って言わないといけないのかこれ
交流せんからわからん
○○さんも字書きなんですねー
お互い作品作り頑張りましょう
とでも返しとけばいいんじゃない
貰った感想へのレスだけで自己紹介部分はスルーしとけば?
>>47、
>>48 ありがとう
感想は「読みやすくて楽しかったです」って一言だけだった
自ジャンルにハマったばかりらしく、「書きたくなりました」ともあった
文字書きアピしての↑の感想なんで、バカにされてんのか?と一瞬思ったけど、とりあえず当たり障りなく文字書き部分もスルー気味に短く返信するわ
どうもありがとう
あなたの作品ぜひ読んでみたいですって言われるの待ちなんだろうな
米送るときに自分から創作してるって明かしてくる人って妙なプライド持ちが多い
字書きと言われたら「字書きと仰る通り文章がまとまって読みやすかった」
絵描きと言われたら「絵描きと仰る通り感受性豊かで楽しいコメントだった」
別に相手の思惑通り掌で踊ってやる必要はない、褒めつつ斜め上を突っ走ればいい
あー私ももらった事あるわ
スルーしたか、お互い頑張りましょうみたいな事返したような…
相手が創作してるかどうかなんか興味ないしね
読みやすいって感想、私もまさに貰ったけど、すごく微妙な気分になった
その感想くれた人も字書きって言ってた
「幼稚な文章ですね」って言われてる気がしたわ
どうせ平易で淡々とした文章しか書けませんわすいません
純閲から言われたら別に気にならないんだけどな
何だろうねこれ
サイト持ちですとか自分も創作してますとか
聞かれたわけでもないのに自分のこと語り出してるわけだからなぁ…
はあそうですかとしか思えん
自分も創作してますチラッチラッじゃなくてダイレクトに自サイトURL貼り付けられた事あったな
一応見に行ったけどうーんな感じだったからお互い頑張りましょうで流した
>お互い頑張りましょうで流した
模範的対応でいいね
閲にその人が書いた小説らしきものを拍手に投下された事有ったなw
こんなの思いつきました〜とか言って
どうしろと…?と思ったが、内容にはいっさい触れずに返信した
あるね〜そういうの
ものすごいハーレクインみたいな内容でどうコメントしていいか分からなかった
あれだけ色々書けるなら米で送らずSNSやサイトやったほうがいいだろうになと思った
作者が推奨したり求めたりしてるならまだしも何も言ってない作者に送るのは図々しいよね
送りつけテロだわ
長文スマン
同CPで日参してた大好きなサイトに先日勇気を出してコメントしてみた
管理人さんの「これからもAB描いていきます」っていうブログに対して「楽しみにしています」みたいな稚拙な文章だったんだけど未だに※返はない
その人のTwitter垢がサイトにあったのでリンクを踏んだけど非公開でよくわからない
サイトの更新はコメを送って以降ない
Twitterでは呟いてるらしいのが同CPの他サイトの管理人さんのブログから伺えるので元気にはしてらっしゃるみたいで良かった
だからサイトの更新や返信が無いのは自分の※のせいじゃないかと思うと申し訳なくてしょうがなかった
それからは、見えないTwitterの中で「こんな気持ち悪い※貰ったんだけどw」って仲の良い人達で笑われてたのかなと勘繰るようになってしまった
頑張って勇気出して※したらこれかと
事情は結局分からないけど、好きだったらなおさら※なんかしないほうがいい
名前明かして嫌われるなら最初から空気でいい
もうそのサイトには行かないけど良い勉強になった
コメ返に悩んで更新止まるタイプだけど
基本的に会話の距離をはかるのが苦手でいろいろ悩みすぎるんだよね
特にコメントがシンプルで短いものだと「ありがとうございます」以外にどう話を広げようかと悩む
悩んでる期間があくだけコメくれた人が気を悪くしたらどうしようと思いつつも
お礼は言いたいので頑張って考えている
そんな管理人さんは割といるのではなかろうか…
>>60 考えすぎじゃないかなぁ…
もし本当に晒し者にされてたとしてもそれは晒し者にするほうが悪いんであって
そこ以外の好きなサイトにはこれからもどんどんコメ送ったほうがいいと思う
内容が稚拙でも悪質なコメじゃない限り気持ち悪いとか嫌うとかないだろうし
それでサイトの更新がなくなるってことも考えにくい
サイトでもらったコメをツイッターで晒すとか本当失礼だよなぁ
そういうことするから閲はコメ送らず管はコメもらえずの悪循環が
ますます深まるってるんじゃないか
>>60 感想なしで楽しみにしてますだけだったら返事しにくいしモチベーション下がる管理人もいるよ
好きだからっていうけど、その好きがちゃんと言葉にできてたかが気になる
>>60 たまたま更新するネタや作品がないだけじゃないかな(もらったコメントにもその時レスするつもりで)
無難な感想にさえ噛み付く様な管理人もいるから気にするのはわからなくもないけど無駄に悪く想像しすぎだと思う
>>60 60にとって2chで愚痴るよりもサイト管理人にコメントするほうが
「勇気」がいるのと同じで、
コメントくれた人に返信することはツイッターでつぶやくことは
同じではない
閲側にしてみりゃコメ送ったことで更新が停滞するくらいならしない方が平和だな
>>63みたく「好きって気持ちが伝わらなかったかも」なんて言われたら尚の事辛いわ
好きだからこそ勇気出してコメしたんだろうにな
>>60のコメ内容もその管の都合も判らんが、初コメだったとして心が折れたんなら気の毒なことだ
おいおい考えすぎだよ
嬉しいコメもらって更新止める人なんていないって
たまたま止まってるってだけだよきっと
晒してるんじゃないかとかもうサイト行かないとか早とちりすぎだ落ち着け
どれくらい経つのかわからないけど被害妄想でそこまで言われる管理人さんが気の毒
返信不要としてなくても感想コメに返信がある事期待してないし
(それが字書きでも人とのやりとり自体はそんな得意でない人もいるだろうから)
大体は返信不要で送ってしまう自分には
正直返信なくて考え込む60の気持ちはよく分からない
最初からよい反応を期待して送るなら確かにはなからコメ送らない方が
精神衛生上よさそうだね
言葉が足りなかった気がするので追記
自分が何かした事の見返りを求めてしまうようなら
(それがなくてネガに考えるんだったら)やらない方がましだろうなとは思う
返事あろうがなかろうがサイト更新なくても元気なようなら自分は安心
自分は素敵ですねって言ったら「素敵で悪かったね」ぐらいの返信貰った事ある
どう頑張っても褒め言葉にしかならない言葉だったはずなのに凄い剣幕で怒られてSNSでも晒し上げされたわ
でも
>>60の場合返信もないし、文面も二人しか解らない
>>60が褒めたつもりでも言葉遣いが間違っていたのかもしれないし、管理人が褒め言葉を皮肉と捉えたり馬鹿で褒め言葉が理解できない場合もある
どちらにしたって「合わなかった」だけだ自分を責める必要はない
その一通で救われる管理人もいるだろうからこの一件で感想を送るのやめよう、とか考えたりはしないで欲しい
えーちょっと待て
更新止まった理由も分からないのにそこまで考えるか普通
重いわ
真実の理由はなんであれ「何もないのにそう考えてしまう」んだから
普通とか重いとか関係ないだろ
そう考えてしまうんだったら、ならせめて自分は責めるなってレスなんだけど
あなたのファン1号になりたいです!は好意的に受け取って良いのか悩む
>>74 好意は間違いないと思うけど、恐ろしく返信に困るなw
R-18の作品に問題解答式のパスを付けていたらメッセがきた
「感想は他の人にたくさん貰ってると思うので控えさせていただきますところでパスワードの答えがわからなくて…」
感想なんて殆ど貰ったことないしresページも寂しい限りだってばよ
こっちも返事は控えさせていただいた
1年以上ぶりに拍手動いた!コメきてた!ひゃっほーう!
【アルファポリス】漫画投稿のお願い
私様突然のご連絡失礼いたします。
小説や漫画のポータルサイト「アルファポリス」を運営しております株式会社アルファポリスの○○と申します。
このたび、私様がWeb上にて投稿・公開されている漫画作品「△△△」を拝見し、興味を持ちましたので、弊社Webサイト「アルファポリス」に作品をご投稿頂きたく〜
おい
おい
富岡さんわざわざ拍手から送ってくるけどサーチから来てるのかな
一度だけ公式からアクセスあった時は焦った
ページ見てもどこにもリンクなかったけど
二十歳前後のころは送ったコメントも貰った返信も
どんな長文だろうと何か月たっても覚えていた
しかし現在1か月前に送ったコメントの内容がおぼろげだ
小説Aの感想送ったのは覚えているが詳細が思い出せない
BやCへの感想送ったかどうか思い出せない
そのため温かい返信をいただいても「あーこんなん送ったなあ」程度で喜びが足りない
そして新作以外にコメントを送る際過去と全く同じ感想を送る危険が生じることに気付く
年を取るっていやだなあ
初めてコメント来たと思ったら
「つねさん」だった
マルチ勧誘しね!
更新頑張ったらすごく嬉しいコメをもらった
睡眠時間削って頑張ったのが全部報われた気分
これを糧にまた頑張ろう
>>80 似たような内容になっても全然大丈夫だと思う
米まったくこない管理人もいるし、もらえるだけで皆喜んでると思うよ
作品じゃない部分を褒められて嬉しかった
キャラAへの愛が伝わってきたとか、日記が面白いとか、そもそも文章の書き方が好きとか
おい褒めすぎだぞと思ったけど本当に嬉しかった
これからも全部を楽しんで貰えるようなサイト作り目指してきます!
別
初めてメルフォが動作して「初の長文コメキタ――(゚∀゚)――??」と思ったらアリス本からだったw
総スペ片手以下の本取っても仕方ないっすよ…とそっとメールを削除した
長文ごめん
絵が大好きで通ってた別ジャンルのサイトさん
ヒキ体質みたいで拍手がごくごくたま〜に出現する程度だった
で、長い間更新しない時が続いたんだけど
ある日、更新はないものの拍手が復活していて勿論ポチ
拍手画面にはお礼の言葉と「お気に入りの絵があったら教えてください」の一文があった
控え目な管理人さんで、そんな風に書いてるのが初めてだったから何だか嬉しく?なり
そのジャンル全然知らないんだけど
「全部です!全部大好きです!」って送ってしまった(本当に全部好きだった)
別ジャンル者ですが…と添えるべきか迷ったけど書かなかった
そしたらしばらくして更新されてた
やったー!と思って見たら、何だかその管理人さんらしくない絵だった
CP絵だったんだけど、何か違う
元々その管理人さんの作風はいわゆる漫画絵じゃなくて
CPを描いてはいたけど「萌え」という言葉が似合う感じではなかった
それがその絵は、無理してCP絵を描いたような印象だった
色使いもちょっと違って暗い
拍手がついてたので押したけど
正直そのCPもジャンルも知らない自分にはコメしようがなかった
その後しばらく経ったある日閉鎖してしまった
もしかして自分のコメで追い込んでしまったのかも、
CPが好きな人がコメくれたと思って描いたのにそれにはコメがなくて
完全に気落ちしてしまったかもしれない、と
申し訳ない気持ちと後悔でいっぱいになってしまった
別ジャンル者だってこと言った方がマシだったかな、と未だに考える
それは他の閲がカプカプ言ってきて気乗りしないまま描いたが折れたんじゃないだろうか
>>85は気にしなくていいと思う
私は2次創作小説で同じジャンルのものを1回閉鎖して今、再び始めてるんだけど
1回目のサイトの時に知った同ジャンルの絵師さんがいて
私はその絵師さんのイラストが大好きで、とにかく本当に全部大好きで
米も何度も送ってるうちに親しくなって相互もするようになって
でもその絵師さんが段々新作を出さなくなって
興味の対象が2次元からナマモノに移って行って、久々に新作だー!と喜んでも
なんだか絵柄も変わって、描いているのもナマモノ対象で
自分には何に萌えて描いているのか分からなかったけれど
でもやっぱりその人の描くイラストは「好きだなぁw更新してくれて嬉しいw」
というような事をコメントで送ったら、暫くして
「サイトをたたみます。良ければイラスト貰って」って
それまで公開していたイラストも未公開のイラストも、物凄い数をくれて
消えてしまった
その後私も萌えが消えて、数年後に突然発火して今再び同ジャンル小説を始めたんだけど
サイト名は以前のまま、小説の一番最初のタイトルは
その絵師さんのイラストで凄く印象深かったイラストタイトルを最初に持ってきた
もしかしたらー、まんがいちー、あれから10年以上経ってるからもう無理かもしれないけど
その絵師さんが見たら必ず気が付いてくれるようにタイトルをつけた
全部好き!大好き!と思える人ってそんなには見つからない
>>85-87 の流れに思わず涙ぐんでしまった
ひとりでもいいから
大好き!全部好き!なんて言ってもらえたら…たまらなく幸せだホントたまらん
頑張ろう
「可愛い絵ですね」って言われるのが正直受け付けない
カッコいい絵柄か綺麗な絵柄を目指してるからというのもあるんだが、長所の無い絵をとりあえず褒める時の無難な言葉にしか聞こえない
自分の絵は荒っぽくて雑な線で「可愛い」とは真逆な気質も持ってるから嘘つかれているように聞こえてしまう
絵には自信がないので褒められるのはとても嬉しいが可愛いと言われると悲しくなる
しかし今の絵柄と画力では他のコメント貰うのは難しい
無言で日参してた閲がコメントくれたけど、別に感想じゃないしこっちの「よければ書かせてください」待ちなんだろうなって思ってしまって全然嬉しくない
日頃感想もらってて嬉しいからこそ、萌え語りにそれ書かせて!って言ってるのにわからないんだろうか
いつも見てます!って言われてもカウンターの数字からじゃ誰だかわからないんだからあなたなんか知らないよ
ツイで知り合った人がサイトを見て感想をくれて、返信した
そしたら後々ツイで「自分さんは感想言っても喜んでくれないから張り合いが無い」というようなことを言われた
確かに貰った感想はかなりハイテンションで、自分は若干引いてしまったのと、日記は敬語で書いていたのもあって真面目な感じの返信になってしまったと思う
けど嬉しかったのは確かなんだ…同じテンションで返せば良かったのかな…
というか感想を言う張り合いって何だよこのやろう!!
全然エロ要素ないのに
「えろえろでした!」ってどういうことだろう…
サイト間違えてんのかな
スレチだったらごめん
あーコメントとか感想とかほしいなーって思ったときはサイト巡ったりして素敵なサイトに匿名で感想送ってる
コメント送るの自体楽しいし、そのサイトの管理人さんが喜んでくれたらもっと嬉しい。自分の拙いコメントでも喜んでくれるんだ!って自信にもなる(?)
返事に困ると悪いので返事に困ったら返信不要です的なことを書いて、ある意味人頼み(そういうのが嫌いな人がいたらごめんなさい)
返事をくれたらラッキー!程度に思ってれば多少気楽
だからといって自分のサイトにはコメントもいっそ人も来ないけど、何となく満たされて前向きになれる
ただたまに送ったコメントの内容とか不快にさせたらどうしようとか考えちゃうから万能ではない
ただ自分も満たされて人も満たされればラッキーだ
93見てて思い出したんだけど
ペイフォワードスレ落ちてる?
体調崩して更新止まってたんだけど再開したとき新作のあとがきでちょろっと体調のこととか今後のオフの予定書いたら
そこにだけ触れて新作についてはスルーされた…
体調気づかってくれてありがたいけど萌えないのに無理にコメント付けてもらったみたいでいたたまれない
>>95 乙でした。作品に触れられないと気になっちゃうよね
その人は、きっとあなたの作品が好きだから、それを生み出すあなたの心配もしてくれたんだよ
作品の感想を言葉にするのって難しいからさ
体調に関することは、周りでもよく耳にするし、学べる機会があるけど
作品の場合はそういう機会も少ないし
苦手な人はホント苦手だよ
別件
自分の書いた二次小説を定期的に読みたくなるってコメもらって嬉しい!
読んでもらえるだけでも嬉しいけど、やっぱり言葉で伝えてもらえると凄く嬉しいね
舐めフォっぽいコメント貰って落ち込んだ
自ジャンルのサイトめぐりしてたら舐めフォ米送ってきた人がいくつかの訪問先のサイトに米してた
やっぱり自分は舐められていたと確信した
本命の管理人たちとキープ要員ではコメントの質が違いますね
ああ、モヤモヤする
支部の話だけど…同じ人から新作あげるたび長めの感想もらうって重いかな
普段は気が引けて感想送るのほぼ少ない方で、送る場合は必ず匿名ツール使ってる
でも支部で好みど真ん中な作品見つけて、萌えのあまりメッセで感想送ったんだ
次の作品も物凄く萌えて恥ずかしながらまた感想送ったし、新作もこれまたツボで
是非感想を送りたいと思ってる
でも支部ってID固定だし「またこの人か」となったらと思ってちょっと躊躇してる
名乗りもなしにメッセはどうかと思って毎回IDのHNで名乗り入れてるけど、
何か自分を主張してるみたいに思われてたら嫌だなとか…考えすぎかもだけど。
文体で同一人物とわかるかもしれんけどせめてメルフォみたいな匿名という建前がほしい…
連続で感想送りたいと思ったこと自体初めてで距離感が難しい。
相手はコメ普通に返信されてるし、感想自体が嫌な人ではないと思うんだけどね
萌えをもらった感謝と感想伝えたいだけなので気遣われないよう返信不要にはしてるし、
感想もここが萌えた、こう感じた、こう思ったとか作品主体ではあるけど、
作者と解釈が違ってて嫌な気分にさせたらという不安も今更ながら出てきてて…
感想送るってやっぱ難しい。
返信不要なら大丈夫じゃないかな
返信不要、の文字が無かったら嬉しくても返事を書くのが億劫になってくるけど
>>98みたいな感じなら気楽に読めるし私だったら毎回小躍りするレベルで喜ぶ
>>98 返信不要にして感想とともに
>連続で感想送りたいと思ったこと自体初めてで距離感が難しい。
っていうのを伝えてみたらどうだろうか
98を見る限り自分語りとかじゃなさそうだし、私だったら純粋に嬉しいなー
>>99>>100
ありがとう、ちょっと難しく考えすぎてたのかも
連続で感想送るの初めてってのも添えてみようかな
とにかく自分語りや失礼にはならんように気を付けて送ってみるよ
この流れ見て、最近勇気出して好きなサイトさんの更新のたび記名で長文感想送り始めたのを後悔し始めた
精一杯内容に気をつけてはいるし更新頻度も低めのサイトさんだけど返信面倒だよなそうだよな…
次からは「ご返信お気遣いなく」の一言を入れようと思った
ささやかでも管理人さんと交流したくて「返信不要」とは書けない。
>>98はすごいよ
最初はすごく喜んでくれても、三度目くらいから返事かったるそうな雰囲気を感じることがあったな。
逆にある管理人さんは、五回を過ぎた今でも感想文の倍返しくらいの長文で返してくれることがある。
そういう方からは、よほど歓迎されてると思っていいかな。
おかげで感想書くこと楽しみになったし、今後も謹んで作品楽しませていただきます。
味のある絵ですね!って正直ほめ言葉じゃないなと思うけど黙って受け止めてる
えっそう!?
味があるって、癖になるとか見れば見るほど引き込まれるとか
なんかすごく褒められてるように感じるんだけど
うまく言えんが
この人本当に漫画読んだのかな?
ものすごく抽象的な感想だから読んでない気がするんだけど…コピペ文っぽい
感想の半分は自己紹介文と交流の申込文だし
本当に読んでるのか?
誰でも良いから交流相手を探してるだけ?
久しぶりにコメ来た!ってみてみたら、大好きなサイトの管理人さんからだった
幸にも登録してないうちのサイトに来てくれただけで既に嬉しいのにアップしたばっかりの話の感想とかもうホント嬉しすぎて顔がニヤケる…!
具体的に良いところとか萌えたところ書いてくれれば
頑張って下さいって気にならないけど
単に更新お疲れ様です頑張って下さいって
前向きに喜び辛いです
最近になって更新する度にコメントを送ってくれる人がいるんだけどその内容が
「私も○○(更新作品に出てるキャラ)好きです。●●(アイドルグループ)よろしくお願いします」や「私も(更新作品に使ったネタ)好きです。●●(アイドルグループの曲名)よろしくお願いします」と言った一言感想+アイドルグループの宣伝
これにどう返信したらいいかわからなくて困る
サイト内でそのアイドルグループの話やアイドルが好きという話は一切したことないし
一言とはいえ感想書かれてるだけに無視するのもあれだしなぁ…
「拍手ボタンを押したら小説が出てきて驚きました」みたいな米が送られてきた
その一文だけで作品に関する感想はなし
拍手ページにお礼文置いてますと表示してるのに驚かれるなんてこっちが驚いた
どう返事をすればいいのかわからなくて放置してるけど罪悪感が大きくなっていく…
>>109 アイドルグループには一切触れず
アイドルからの部分削除して返信したらいいと思う
何度かやったら相手も気付くんじゃないかな
相手は「A閲さんからアイドルグループ紹介して貰って好きになりました^o^新曲も素敵」って返信が欲しいとか
影響与えたいって事はもう109も察知してると思う
壊滅的に会話力とコミュ能力が無くて管理の義務的な返信で友好深めて友達になれてると思うタイプでなければいいんだけど
返信し出したら更に五月蝿くコメという自分語り来るかもしれないと覚悟しといた方がいい
>>109 自分だったらそんなのDMと見なして無視しちゃうわ
更新作品もちゃんと見てるか疑問だし
しかしそんな地道な普及活動する人いるんだね
109に書いてもらいたいのかな
>>109 私もそういうのは無視しちゃうな
触れると疲れそうな人にはなるべく触れない
109です
一応感想書いてくれてるから返信すべきという気持ちとただの宣伝だから無視でいいだろという気持ちが半々だったんだけどやっぱり触ったら面倒なことになりそうなんでそんなコメントは来なかったと思い込むことにします
レスくれた人ありがとう
久しぶりにコメントがきた!しかも複数!
ってドキドキしながら内容見たら、
一件目「〇〇(キャラの名前のみ)」
二件目「××(キャラの名前のみ)」
で、最高に混乱した
Cpを扱ってるサイトだから、〇〇と××の作品に関してなにか思うところがあったのかもしれないし
どういった経緯でこのコメントを送信したのかの理由が欲しくてモヤモヤしてる
>>110 たしかにその一言だけじゃ返事に困るだろうから放置は自由だけど
変に邪推するのもなあ
お礼目当てじゃなく拍手押してくれたわけでしょ
拍手ありがとうございます〜でいいじゃん
>>110 『お礼文』は『ありがとうございました!』的な簡単なお礼の言葉だと思ってたのでは
拍手お礼文=小説、という発想そのものが無い若い閲覧者かも
スルーでもいいと思うけど全レス派なら『驚かせちゃいましたかw』とか
テキトーに返したらいいよ 向こうもそんなに考えて送ったコメントじゃないんだし
作品に対して拍手してくれてるわけで
そのお礼にまた作品ってのは普通に考えたらまあ変な話だよね
自分は拍手に絡めた小ネタ絵しか置いたことない
ほぼ隔日更新しててもコメントはまったくこないし
ジャンルが古すぎてABメインで描いてるのは私くらいだしサブでABやってる人にも
「ABは私さんが描くから良いでしょwww」とツイッターで空リプされて
なんだか心が折れて1ヶ月ほど絵を描く気が起きなかった
それでもABが好きだから次のイベントが終わったら全部消して
壁打ちに移行しようと思って更新再開したら
今までのは何だったんだってくらいコメントが来た
そのすべてが「いつも有難うございます」「更新楽しみにしてます」系の内容
更新内容については全く触れられてなかった
コメントは嬉しいはずなのに卑屈になりすぎて
反応すればまた描くようになるだろって思ってるんだろって考えてしまう
感想来るとちょっと返事めんどいなと思ってしまうけど来なかったら来なかったで面白くなかったのかなと心配になってしまうウオーーー
初めて感想を送りたいって思う程の作品に出会い、気付いたときには感想や感謝を長々と書いて送っていた
メールアドレスしか載ってなかったから本当に届いてるのかな?なんて不安だったけど…
その人から返事がきてて、感想嬉しいし励みになるって!送って良かった…!
感想を送った作品がそろそろ完結するらしいから、その時にまた送りたいな
今度から気に入った作品には積極的に感想送ろうって意識変わった
ただ「読みやすい」を褒め言葉として使っちゃったし、返信不用も書き忘れてたんだよね…
次回はもっと気をつけて書こうっと
>>122 え、読みやすいって褒め言葉じゃないの?
自分は字書きだけど、読みやすいって米貰えたら小躍りして喜ぶよ
>>122 自分も読みやすいは普通に嬉しいよ
読みやすさを心掛けて書いてるのも有るけど
そう言われるとこの書き方で良かったんだなって確認にもなるし
読みやすい文章=稚拙な文章と悪い意味で受け取る管理人がいたりするから、閲としては褒め言葉として使っていいのかどうか迷うところ
>>123-124 122です、嬉しい言葉の一つでもあるんですね
上の方で読みやすいって言われてモヤるってあったから、執筆活動をしている方には
>>125で言ってるような嫌味に聞こえちゃうのかなあ…?と思ってた
頭の中にスラスラ入る、状況がぱっと思い浮かんで素晴らしいなって意味で書いたんだけどね…
言われて嬉しい人もいるみたいだし、次に感想送るときも読みやすいなって思ったら書くことにするよ
送ったメール読み返してて、駄目な言葉を選んじゃったのかな…って少し気になってたんだよね
気持ちが楽になったよ!ありがとう
読み易い=平易=安直=幼稚
読み易い=破綻がなくつっかえなく読める(評論家っぽくて鼻につく)
みたいに受け取った場合、相手はいい気分はしないかも
そういう意図じゃないなら、誤解されやすいから表現を変えたほうがいいかなと思う
>読み易い=破綻がなくつっかえなく読める(評論家っぽくて鼻につく)
( )内の意味がまったく分からないんだけどどういうこと?
>>129 コピペして翻訳機にかけたときに綺麗に翻訳されるような
模範的文法で構築された文ということでは
それができるって相当すごいことだと思うがw
不安な人は
>>126の「頭の中にスラスラ入る、状況がぱっと思い浮かんで素晴らしい」のような
伝え方にすれば問題なさそうだ
私は
読み易い=続きが気になって仕方ない、次へ次へと読んでしまった
みたいに受け取るから、もし悪くとる場合があるならどんな風に考えるかな〜と想像でレス書いたんだけど
全然意味不明な感じになってるなら例え下手くそだったってことで許して…
自分ではこれ以上うまく説明できない
なるほど
一行感想で「読みやすいです」だけだと
意図が分かりにくいかもしれないけど、
122のように長文感想の中の一つであれば
ストレートなほめ言葉として受け取ってもらえると思うな
「読みやすい」は「(説明が)わかりやすい」と同じ意味だと思ってるので、言われると嬉しい
自分は好きな文は頭のなかでくり返し味わうタイプで
面白くないと早く楽しい部分を読みたくて半飛ばし気味に駆け抜けるから、
「スラスラ読める」だと「=響かないつまらない文」と受け取ってしまうな
122です…こんなに反応あるとは思ってなかった
「読みやすい」だけでもこんなに解釈が違うものなんだ…
全ての言葉をそのままの意味で使っていたつもりなんだけど、思った通りを正確に伝えるっていうのは案外難しいんだね
感想を伝えるにも文章力って必要だよね…
あとは思いをまとめる思考力
小説サイトやってるからついつい自分のコメントの書き方視点で考えてしまうけど
きっと読む力と書く力って比例しないんだよね
漫画を大量に読む人が漫画描けるわけじゃないもんね
貰うコメントが一言だったり短文が多くて
具体的にどこが良かったか教えてくれるともっと嬉しいんだけどなーってモヤってたけど
読むのと書くのは全く別の力が必要なんだって思うようになってからは
どんなに短いコメントでも送るその気持ちに感謝するようになった
なんか無理に書こうとして書いた雰囲気のある米ってない?
オフ本も買ってくれてる私のファンだと言う人が新刊の感想くれたけど、
それ読んで無理に感想言わなくてええんやでという気分になってしまった
わざわざ感想くれるなんて本当に幸せなことだし、米内容自体は死ぬほど嬉しかった
なのにこういう邪推をしてしまう自分が嫌いすぎる
もっと素直に、この作品なら感想貰えるの当然だわと思えるようになりたいと同時に、
本もサイト作品も、感想は本気で萌えたときだけでいいんだぜって思う
感想書き慣れてないとそういう感じの感想になることあるよ
メールボックス整理してたら昔自分が人へ送った感想を見つけたんだけど
本心から最高!と思って送ったはずなのに義理感想っぽく見えた
自分は勢いのまま行動するタイプじゃなく時間を掛けて考えて考えすぎるタイプで
それが本心じゃなくてお世辞じゃない?って思わせてしまう何かを生み出してしまうんだと思う
特に大ファンの作家に送るときは嫌われたくない、困らせたくないって気持ちもあるからさ
あのメールも義理感想だと思われてたら申し訳ないな…
ごめん上の書き込み読んだらちょっとズレたレスだった
お世辞とかじゃなくて感想を送るのが苦手なら送らなくてもいいんだよって意味だよね
義理感想にすら見えるぎこちない感想だったんだけど
感想を送ってこの感動を伝えたい!!という気持ちは確かにあったんだw
>>137 感想もらえるうちが花だよ
もし感こなになってからいただいた米を読み返したら今度はきっと
邪推することなく素直に受け取れるはず
相手の負担にならないように考えた結果が義理文面っぽくっても感想は送るに越した事はない
昭和の頑固親父みたいにこちらが動かなくても態度で察して貰える〜なんて
イベントで会うだけやネット上の顔見えない赤の他人に通用するわけない
感想を渡す側は言葉にして伝えなきゃ伝わらないし、受けとる側は貰ったら素直に喜べば良い
>>141 >感想を渡す側は言葉にして伝えなきゃ伝わらないし、受けとる側は貰ったら素直に喜べば良い
これだよね
長いです
貰って困った感想(?)
版権イラストを載せると感想欄にその絵のストーリー考えました、みたいな感じでSSを送ってくる人がいた
(水着の絵だったらキャラがプールに遊びに来たSSとか)
そのSSの厄介なところが、版権キャラとオリキャラを絡ませた内容だというところ
まさか版権絵の感想欄に当然のようにオリキャラのSS送ってくる人がいるとは思わなかったから、
初めてその人から感想が送られてきた時は、SSもそうだけどこのキャラ何?という戸惑いが大きかった
何故かそのSSはいっぺんに送られてくるのではなく小出しで、
私が返信したらまたSSの続きが送られてくるというのを絵を上げるたびにやられた
普通の嬉しい感想に混じってそれが送られてくると、なんで感想貰う立場の私が逆に感想書いてるんだ?と毎回げんなりしてた
>>143 たぶん普通に見なかったことにするな私なら
ただの押し売りにしか見えないので
下手したら灰汁禁にしそうな勢いで無理なタイプだわ
拍手からのコメは月に数回貰える程度だけど、みんなが見れる公開コメ板みたいなの作ったらいっぱい書き込みしてくれるようになった
管理人に直接送るよりもそうやってみんなの反応も分かりつつ気軽に書き込める方が閲にとっては感想書きやすいのかな
こっちも短文コメに返信考えなくて気楽だし反応も見れるし良いこと尽くめ
同じく
自分のサイトなのに何で他人様の小説読まされた上
気を使って感想まで書かなきゃならんのかと……
>>145 昔の掲示板のもっと簡易的な感じ?
きいた雰囲気だと動画サイトのコメントとかに近い感じで書きやすいのかもね
何か楽しそうでいいな
拍手が一人に数回押されてる!コメント来たか!と思ってスクロールしたら
スパムによるアドレス送信でした
こなくそ
短編書くと短編に対する感想も無く長編の続き楽しみにしてますと催促され、長編書くとコメントすら来ない
その繰り返しで何書けばいいのか何を書きたいのかわからなくなってきた
漫画読みました!友達になって下さい!
のみ。漫画の感想はなし。
あったとしても初回からの友達になってくれの距離感に嫌な感じしかしない。
どういうつもりなんだ
本当に漫画読んでくれているのかすら怪しく思えてしまう
カウンターは毎日少しずつ回ってるし、ごくたまに拍手はもらえる
しかしコメントはただの一度ももらえたことはない
ヒキで交流苦手だし(と表明はしてないが)我ながらコメントしにくそうなサイトではあると思う
自分もコメントどころか拍手押すのさえ一大事だから押してもらえるだけでも心底ありがたいし、吐きそうになりながら送ったコメントに返信もらえたら喜びで震えるから、もしコメント来たら交流苦手とか言わず頑張って返信しようと心に決めている
時々、いつも拍手ありがとうございます!と書いてみたりもしてる
しかしコメントは来ない……でもよかったらコメントくださいとかは言えないチキン……
せめて更新ざくざく!と思ってるのに陥るスランプ辛い
>>151 いつも通ってるサイト「ご感想お待ちしております」の文とか
選択式の感想ボタンとかあるけど、
全然変だと思わないよ
スランプの時期はあまり無理して欲しくないなあ
描きたいと思った時に描きたいものを楽しく更新して欲しい
>>152 ありがとう151です
他サイトで感想くださいとか見ても何とも思わないんだけど自分が書くとなるとなんだか抵抗あって…自意識過剰だよね
感想ボタンも見たことある!
色々試してみようと思います
>>描きたいと思った時に描きたいものを楽しく更新して欲しい
まさにこのためにサイト開いたんだよね、オフやるのが難しくなってきたってのもあって
萌やネタは山盛りなのに思い通りに形にできないことが続いてるんだけど、元気出てきた気がする!ありがとー
やっぱレスもらえるのって嬉しいものですね
閲覧者です
最近よく行くサイトの管理人さん(絵描き)がブログでCP妄想を語っていて、すごく萌えたので
拍手でコメントをしたんだ、日ごろからの気持ちも添えて
「いつも支部で作品を拝見しています。○○さんのA×Bが大好きです!CP妄想とてもかわいくて萌えました!」
みたいな感じで
そしたら1週間後くらいにブログに私への返信らしきものが!
なんで「らしきもの」かっていうと、実は今までサイトに感想を送ったりしたことなくて初めて送ったもので
正直返信がくるとは思わず返信不要と書かずに名無しで送ってしまったから…
多分返信の文章を見るに私への返信だと思うのだけど間違ってたら恥ずかしいなw
しかもそのCP妄想の絵まで添えられている…嬉しいけどなんだか恐れ多い
でもやっぱりその絵はとても素敵だったのでお礼を言いたいけど一応返信不要って書くべきなんだろうか
あとこういう感想送るときってやっぱり自分の名前を入れるべきだったかな
>>154 多分その管理人さんはすごく嬉しかったんだと思うよ
最近拍手文化が廃れてきていて感想コメントを貰う機会自体が減っているから
その絵が良かったのならぜひともまたコメントしてあげてほしいな
ただ文通みたいにやり取りが続くと疲れる人もいるから返信不要って書いておくのが無難かも
名前は別にあってもなくても気にしないと思う
マイナーな自カプのサイトが新しくできて、しかも作品にすごく萌えて、ノリノリで感想送ろうとしたんだけど
原作考察厨の悪癖が出て作品を徹底分析しようとしてしまう
明らかに深読みしすぎていたりまるで粗探しをするみたいになっていたり
思い浮かんだ感想をまずはリストアップして、管理人さんに喜ばれなさそうなものは消去してから1つの感想文に仕上げているけど
それでも何かしらやらかしていそうで怖い
原作は知らないけど作品を見てくれた人からのコメってどう返事すればいいか悩む
自分の作品を読んで気になって原作にも手を伸ばしてくれるのは嬉しいんだけど
返信で原作でのこんな言動が好きで〜こんなシーンに萌えて〜と返すとネタバレになるから困る
あとリク送ってきた後のコメントに「実は原作を知らないのですが〜」と書いてあって
文章は丁寧だし感想もしっかり書いてあってリクやコメ自体は嬉しかったけど
どうしてわざわざ知らないジャンルのリクを送ってきたのかいまだに疑問
>>155 154です
ありがとう!どうお礼を言うべきか悩んでたけど勇気が出ました!
コメント送ってきます!
ずっと自分は絵が下手なんだ、絵が下手だから感想もろくに貰えなかったんだと思ってた
オフはリピーターがいるから、上手くないけどドヘタクソではないんだろう程度の意識だった
でもここ一年で急に○年前からずっと好きでした!とか
以前から綺麗な絵を描かれるなと思ってました!とか
私さんのABがずっと大好きで〜〜とか、なんでそんな揃いも揃って
「ずっと前から〜」とか今更すぎるタイミングで感想くれるんだろうと思った
でも、内容自体は凄く嬉しかったし、自分の描く話や絵に対して
少しずつだけど自信を持てるようになってきた(もちろん、過信はダメだけど)
それと同時に、ちゃんといい物を描いたり絵馬だったりするのに、
感想を貰えてないせいで自信に繋がらないばかりか、
自分はヘタクソだって思い込んでる人が数え切れないくらいいるんだろうなと思った
改めて好きな作家には積極的に感想送ろうと思い直した
久々に立て続けにコメ貰えたけど同じ人かもしれない
一人は常連さんでもう一人は初めましての人
嬉しくて解析覗いたらユニークIDが同じだった
ホスト名を見るに住んでる地域は違うんだけどユニークと機種同じなら同一人物なのかな?
文体も違うし別人と思いたいけどもし同じ人ならキャラ変えてまで感想くれる天使様だ
コピペコメを配って回ってるのが他サイト管理人のコメレス見てわかって笑ってしまった
管理人が錆びつかないように定期メンテかな…
コピペコメは本気でコメ文考えるのが苦手な人なのかもしれない
なのにできる限りの力(コピペ)で定期メンテしてくれるなんて
「チキンだから〜」と無言を貫く人よりもよほど立派だ
定期メンテというよりどういうレスが来るのかを比較されてる感じがする
うまいフェイクが思い浮かばないんだけど
例えばこちらが「拙文です」って書いたら、「今回の拙文も良かったです〜」とコメントしてくる人がいて、毎回なんとも言えない気持ちになる
コメント全体通して好意的だから、皮肉とかではなく単純に言葉を知らないだけなんだろうと思えるけど
でもなあ
>>165 そういうのは拙文の意味知らなくて元の意味調べない人なだけだと思う
大学生くらいまでならたまにいる
165に悪いけど笑ってしまった>「今回の拙文も良かったです〜」
>>165 その人がどこかで『つたない』を漢字でどう書くかを知り
頭を抱えて足をバタバタさせている様子を想像しよう
かわいいじゃんか、和むじゃんか
165です
>>166 自称だけど、社会人なんだ…
年齢制限あるサイトだから年齢詐称してんのかな…
しかしながら、笑ってくださったり、「かわいいじゃん」と言ってもらえたりして、モヤモヤ吹っ飛びました
好意的なコメントなのは確かだし、気にしないようにするよ
どうもありがとう
2つカプを取り扱ってるけどやっぱコメントもらえるほう更新しがちになるな…
正確にはコメントもらえるほうのカプのネタが思い浮かびやすいというか
>>170 あるある
やっぱり同意を得られるとそれが燃料になって萌えが加速する
自分が一番愛してやまないキャラ(結構マイナーキャラ)を描くとあまり反応もらえないのに、普通に好きくらいのキャラ(そこそこ人気キャラ)を描くと愛してやまないキャラの倍以上の拍手が来て物凄く凹む……
どっちも好きで描きたいから描いたわけだから、反応いただけること自体は本当に有難い。けど…
我ながらめんどくさい性格なのはわかってるけど、更新やめようか悩むほど毎回落ち込む
昔、コメくれくれ乞食してたけど、一度サイトを閉めてしぶとオフに移ってからコメント一切受け取らないことにした。「次回楽しみにしてます」とか貰っても全然嬉しくないし。
そんなで今は部数とハートの数だけで満足。自分が書きたいモノを書くだけだし、飽きたら話の途中でも止めてしまう。罪悪感も無い。
めっちゃ楽。
コメくれたご本人以外が拍手レスを読むのは別にいい
お前のためじゃねえ!とは思うけど、公開している限りご本人以外が読むのは止められないし
閲だった頃、他人宛のレス読むの結構好きだったし
でも、他人宛のレス内容についてのコメ送ってくるのはルール違反じゃないのか…
「他人様宛のレスなのにすみません」なんて一言ももちろんない
苦情とかじゃなく、好意的な内容だったからまだいいのかもしれないけど
反応しづらいわ
「〇〇が増えますように」って一言もらった
神頼み的なニュアンスなら感想という名のお賽銭もください
ぶっちゃけその書き方だと私が書く必要はないな、って思っちゃったよ…ごめんしばらくそのキャラ書かないわ…
スレチだったらごめんなさい
感想を送ろうと思うんだけどそういうの全然書いたことないからどう書いていいのかわからん
感想ってどの程度まで書いたらいいんだろう
素敵だと思ったところがたくさんあって文章でまとめきれそうにないから
「(〜pの○○の場面・キャラ)が(好きです・萌えました)」
みたいなのをひたすら書いていくっていうただの萌えポイントリストになってしまいそうなんだけど
この()と()の間に自分の思ったことや感じたことを挟んでもいいのかな?
「○○のように感じられて」とか「○○なのかなぁと思うと」とか...
あんまりそういう自分解釈入れると人によっては萎えさせたり落ち込ませてしまったりするかもしれないし
やっぱりシンプルに「好きです!萌えました!」ってだけの方がいいんだろうか
具体的な感想嬉しいよ
何ページのとか「○○というセリフが」とかは
ものすごく恥ずかしいけど嬉しい
拍手米じゃなくてメールが来たから、エラー報告か?誤字か?と見たら、差出人の名前がこのジャンルにハマるきっかけになった神で、動揺のあまり画面閉じた…
落ち着いてから開いたら、長編の萌えたところ、短編の好きな話教えてくれて、しかもリンクまで貼ってもらって、もうどうしようかと思った…
神は字書きでも閲でも神さまだった…
初めて長くて具体的な感想もらった嬉しさのあまり、更に長い返事書いてしまった後反応がないから、引かれてないか、それだけが不安だ…
>>179 神も「神(179)来た!」って画面一回閉じてるんだよ
>>180 その発想、凄いポジティブだなw
確かに誰かが毎日のように返信ページ見てるから、自意識過剰すぎるだけどそうだと思っておくことにするよ
ありがとう!
最近なんかすごい拍手をもらえる
今までが月に20パチとしたら、最近は多いと1日20パチ
まさに1日の降水量が1ヶ月の平均降水量を超えました状態。連日土砂降り
米は永遠の0だったのが、3とか来たからもう無限大倍
更新がんばるおー
あなたが神か、スクロールバー仕事しろみたいな支部のタグの様な米貰って困惑してる…敬語使って誉めれば何でもいいってわけでは……
スクロールバー仕事しろ、っていまいちピンとこないんだけど
1行ごとに悶えて読み進められない
みたいな意味?合ってる?
面白かったら夢中で読み進めるから、むしろスクロールバー大回転だよなって思うんだけど
>>185 あー……そういうことか
理解した
ありがとう
183です
特定のコミュニティの言語を外で使うと
>>184さんみたいになるわけでさ…
というか、スクロールバーの後に「全裸待機」って言われて、何で全年齢対象のサイトで全裸待機されなきゃいけねーんだよ!って思ってたし
今はエロ以外でも言うんだってのをさっきようやく知った…
あー意味わかんないと?ってなるのは仕方ない
一言拍手なんかでは使いやすいから多用されやすいんだよね
まぁよその人も来てくれたとポジティブにいこう
更新とは全然関係ない長文の萌え語りされた挙句、「管理人さんのA×B小説読んでたら私も書いてみたくなりました」
って米がきた
申し訳ないけど、そんなこと言われても「そうですか」としか思えないよ
チョロいと思われてるのかなと邪推してしまうし
「是非読ませてください!」待ちなんだろなとも思ってしまうし
あと更新と関係ないこと長文で語られても困るよ
自分でブログなり何なり始めたらいいじゃん
やんわりスルーか当たり障りない返信すればいいんだろうけど
なんだかどっと疲れた…
>>188 ちょっとイライラしすぎてたわ
ありがとう、ポジティブに考える
しかし続きが見たいのにないからってスクロールバー言われてもピンとこないというか
別にスクロールバー的にはちゃんと仕事してるし知らない人には意味不明ですわ
ツイ語とかもだけどどこでも通じる使えると思ってる人多いな
スクロールバーでなくて、ブラウザ仕事しろでも同じだし、どっちかいうと最近はスワイプ仕事しろかもしれない
ちょっとクラシカルな印象すらあるスクロールバーが何故選ばれたのかね
スクロールバーはもっと続きが読みたいってことでいい意味だけど
書ききった完結なんかでつけられるとイラっとする
支部でコメント書いて1週間以上返信がないと
変なこと書いたかなと不安になってしまう
忙しくてログインしてないだけかもしれないけど…
でもツイッターでは呟いてるんだよな
それか投稿垢からのコメントだから擦り寄りとか警戒されてるのかも
やっぱり感想垢から送れば良かった
サイトの拍手に続き超期待、とか単語だけみたいな米増えてモヤモヤしてたけどそれも支部と同じノリなのかな
いくつか同時に進めてるからせめてどの話のことか教えて欲しい…
米もらえるのは嬉しいしありがたいんだけどね
支部とかSNSの文化は全く知らないからかなり戸惑ってる
ちゃんと感想をくれるから本気で憤りってわけではないけど、さすがに「この続編を読みたいです!」ばっか言われてなんだかなぁってなる
自分的にひとつの話にまとめてるつもりなのに満足しなかったんだなぁってちょっと思ってしまうんだよなぁ…
>>197 自分もよく言われる
長編書けないから短編ばかりで、しかも続きそうな感じで終わらせるのが好きだからかもしれない
自分は「続き気になる」と言われたら、そっかーと考えるきっかけになって、それでできた話結構ある
でもさすがに何度も言われるときついから適当にあしらったりもする
続編読みたいなんて書き手にとっては地雷コメントなことが多いよな
ほんと乙
>>197の話が素晴らしいから、もっと読みたいと思ったんだよきっと
コメント送ったけど返事がない
届いてないのか届いてるけど返事をしないのか
もう一回同じコメント送っていいものか迷う
メールで感想送る時は返信不要ですって書いてるけど、
支部コメにも返信不要ですってつけたほうがいいのかな?
>>199 もし送るとしたら違うコメがいい気がするなぁ
もしも届いてるのに間隔あけて同じ人から同じコメントが来たら返事催促されてるみたいに感じそう
管理人も返事送るのに時間かかるとかシャイで返事出来ないとかあるだろうし
あと残念だけど送ったのが返信に困る感じのコメの可能性もあるから自分なら変えるかな
自分の悲喜
ABメインサイトのたま〜に出るサブカプEFに萌えたのでコメント送ったら喜んでもらえたみたいで嬉しい
さらに今まで1ヶ月に一度主にAB更新だったのが1週間に一度になりしかもEFが頻出してる
すごく嬉しいですけどAB書かなくて大丈夫ですか!嬉しいけど無理してないか心配になってしまった嬉しいけど
>>201 その気持ちも伝えてもらったら嬉しいと思うな
喜んでもらえただけでなくて、のびのび創作できるように気遣ってもらえて
>>201 ありがとう
それが、リクエストした作品のお礼なので、違う内容を送るのもどうなのかなーって
・今まですぐ返事くれた
・自分の送ったコメントは恐らく普通に返事できるものだと思う…
ってことで悩んでました
とりあえずもうちょい様子見ます
>>203 閲リクエストする→管リクエストに応える→閲お礼の感想
で、やり取りが完結と思ってる可能性もあるかも
あとは、突然リアルが忙しくなることもあるから、一週間くらいは待って欲しいな
>>201 その管理人さん相当嬉しかったんだろうなぁ
萌えたならぜひまたそのサイトへ感想送ってあげてほしい
コメント貰って「いいよねいいよね!」って萌えが加速することはよくあるから、無理してるとかじゃなくてその管理人さんもそうなんじゃないかなw
一言コメントでも喜んでくれてるのがわかるんなら嬉しいんだけど、ヤバイってなんなのヤバイって
支部のタグ的なノリなのかもしれないけど、褒められてんだかdisられてんだかわからなくて削がれる…
それはたぶん萌えすぎてヤバイって意味だと思うよ
しかし支部的なノリの米って一歩間違えば相当失礼になるよね
支部はネタがわからないと捉え方困るんだろうね
一言コメントで使いやすいのはよく分かるけど
質問です
今まで割と頻繁にコメントをさせて頂いていた方に久しぶりにコメントを送る場合、お久しぶりですというようなことをわざわざ言うのは逆に失礼でしょうか?
自分は閲覧者の立場ですが、相手の管理人さんにはそれなりに仲良くして頂いていたと思います
コメントはしていませんでしたが、サイトは時々ですが拝見してました
別に失礼にならないと思いますよ
コメントはお久しぶりだけどいつも見てましたって付ければ尚良いかと
209です、レスありがとうございます!
失礼にはならないようで安心しました。そのような感じでコメントしてきたいと思います!
>>209 「お久しぶりです」という挨拶に特に失礼はないと思う
ただ個人的な意見だけど
>>210の「いつも見てました」は、デリケートな管理人さんの場合気にしてしまうかもしれないよ
「いつも見ていたのに全然コメントくれなかったんだ、コメント貰えないような話しかアップ出来ていなかったんだ」みたいな
卑屈な考えかもしれないけど、実は私が同様のコメを貰って少し凹んだことがある
横から口だしてごめん
>>212 レスありがとうございます、そのように感じる方もいらっしゃるのですね…!
人によっては逆にサイトに訪問してたことは言わない方がいいのかもしれないですね
できれば相手に喜んで貰えればと思うので、少し様子を見てみて改めてコメントの内容について考えてみます!
とても参考になりました、ありがとうございます!
管理人のいつも来てくださって〜なんかも閲に地雷になるパターン多いしむずかしいよなぁ
なんか疲れたなーと思って、好きなサイトの好きな作品見て溢れ出る感想をしこたま送って満足した
でもふと、これって完全に自己満足の世界なんだなって気付いて管理人さんにすごく申し訳なくなった
言い回しとかには迷惑とか不快にならないように気を付けてるつもりだけど、そもそもコメントを送る動機が自分が疲れてるからってなんかすごく不純で申し訳なくなった
本人には言えないからここで謝っておく。不純でごめん
疲れた時に他者への態度がネガな方向に行く(八つ当たりで悪態ついたり)ような人よりはよほど良いと思うよ
貴方のコメントでサイトの管理人さんも疲れを癒されたかもしれないしね
>>215 そもそも書き手側も自己満足で書いてるだろうから、お互いの自己満足で他者が充足されるまさにwin-winで完璧だと思う!
コメ送る時に多分IPとかで同一人物ってバレてるんだろうけど
いつもの人ですって名乗りたくないから別人のフリしてる
管理人もそのように扱ってくれたら嬉しい
連投とかリクエスト何通も送ったりとかはしてないけどなんかちょっと気まずい
>>218 更新ごとに送ってたらいつもの方ですよねありがとうですみたく言われてはずかしかったけど
もう日参してるから認定でいいやと吹っ切った
好きな作品だったからうんまぁね、でも言わんでくれ
本出してる人に質問したい
新刊出る度に1500〜2000文字ぐらいの長文感想を送ってしまうんだけど、あんまり続くと迷惑かな?
本当はもっと色々述べたいんだけど、あんまりくだくだ語ると失礼かと思ってこれでも3割ぐらい
削ってはいる……けど、「あれも褒めたいこれも言いたい」やってるうちにまた長くなる
サークルの方もお返事下さるんだけど、毎度毎度反って時間を無駄にさせているのではないかと
気になってしょうがないんだ
もっと簡潔に纏められればいいのにorz
>>220 長文感想は、ありがたい!って人とありがたくない!って人に別れると思う
のでそのサークルさんがどう思うかはわからない
気になるなら「返信不要です」とか添えておけばいいんじゃないかな
私は感想ならなんでも嬉しいし、長文も何文字でも嬉しいよ
>>220 個人的には具体的な感想ってにやけながら床で転がり回るくらい嬉しい
サークルさんの反応が良いなら問題ないどころか原動力の一つだと思う
>>221-222 レスありがとう
返信不要も添えて、今後様子見つつ文字数減らせないか頑張ってみるw
本当に大好きな作家さんなので、感想を送らないという選択肢はないからお邪魔にならないよう工夫するよ!
感想だったら長文は嬉しいな
うちは感想一切ない5000字以上の自分語り+妄想が送られてきて本当にこんなやついるんだって気持ち悪くなった
「私さんのこと大好きなので聞いてください!」でハテナ
自分で小説でも書けばいいんじゃないっすか
>>227 「管理人さんのこと大好きです」を錦の御旗に自分語りしてくる人うちにも来たわ
ああいう人って本当何なんだろうね
すごい困る
一次創作やってるんだけど、アク解見てたら、ツイでサイト紹介してくれた人がいて
フォロワーさんと感想のやり取りしてた
(お願いしますから、その感想サイトにください!)
しかも、途中一話表示ミスしてて妄想補完で乗り切るしかないって話していた
(見られないページあったら妄想補完してないで教えてください!それデータはネット上に上がってますから!お互いにもったいないから!)
急いでタグミス修正して「見られるようにしたから読んでください」ってツイに突撃した
突然、作者が乱入してきて向こうはビックリしただろうけど、とりあえずミス修正連絡できてこっちとしては満足
ツイでの読者同士の感想って作者に送るより気軽なんだろうな
(たぶん知識量に関して)恐ろしいとか、頭がどうにかなりそうだとか、話してたけど、作者に伝えるなら違う表現を考えないとだもんな
自分も好きな商業作品に感想出したことないし、なんか考えさせられるわ
(ツイのやり取りはスクショ撮って保存した。今はニヤニヤしている)
喜んでるところに水を差すのは気が引けるんだけど、
「はわわわ神が民草とお話してくださった…!」というよりは
「うわ、エゴサして凸ってくんのかよこの作者…もう気軽に感想書けねーわ」
と思われた可能性のほうが高いんじゃないだろうか…
229にとっては「私の作品≒私を信奉してやまないファン」だとしても
相手からしてみればフォローフォロワーの関係にすらない他人なわけで、
今後同じようなことが起きたら直接話しかけるのはやめて修正だけしたほうがいいと思う
良くもらうのがテンプレみたいな「いつも見てます!」て言葉の後にリクエストされるやつ
この作品が好きだとか、サイトのここが好きだとかは一切ない
見てますか大好きって言葉の後にリク。これだけ
そもそもリクエスト募集してないのに何で複数人から頻繁に来るのか
ROM用のサイトマナー講座とかあったらリク募集してないサイトにリク募集するのは失礼だからやめようって書きたい
好きなものを好きな時に創作したいんだよ
エゴサして見つかる分には
「相手もエゴサ期待してネットで検索避けかけずに晒してくれてんのかな?」って勝手に捉えて堂々と見てる
っていうか見られたくなけりゃ検索避けするなり避けれるSNS使うなりしろよと、見れるようにしといて見るなって枕元に立って恨み呟いたろかこらって思う
が、さすがに「〇〇さんの作品について△△ちゃとスカイプで熱く語らった…楽しかった^//^」
とか「この前の絵茶で〇〇さんの作品について盛り上がった、二次創作もした><」とか
そこだけ話されるとログあげろこらって拳握っちゃう
頼む、頼む…みんな勝手に来ていると思っている感想は一通もないんだ…頼むよ…っ
>>233 一次創作? サイトか支部かわからんけど
嫌味にならんように「感想欲しいです」って言ってみたらどうかな
感想来てないのって外からじゃ全然わからないっぽいから
少しアピールしてみてもいいと思うよ
サイトのプロフや支部のプロフの話題出すくらいなら漫画の感想くれ
感想そっちのけで私も二次から一次に入った身です!仲間ですね!みたいな自己紹介いらない
酷い奴なんか「漫画家の○○のファンなんですね!ドヤァ」一文だけとか
相談です
・弟好きで兄嫌いなAに対して悪戯を仕掛けるという流れ
・悪戯を仕掛けると明言していないが、前後を読めばわかる
この状況で
「弟のベストショットだぞって(兄の名前)の写真送ってやろうぜ」
「やめてやれ」
というやりとりを書いたら
「Aの弟は(弟の名前)です。間違えてますよ」ってコメントをもらったんだけど
これに対してどう返信するか迷ってます
1.1から10まで流れを説明する
2.間違えてないですよ、とだけ返す
3.スルーする
どれが無難な対応でしょうか
コメくれた人の性格にもよるんだけど
実は、イタズラで愛しの弟の写真だよと送信→Aが見る→チクショウ兄じゃん!!キィ!
っていうオチで……って済みません分かりづらかったですかね。
お気遣いありがとうございます!
見たいに返す。
前似たようなことがあって丁寧な「勘違いしてました」のお詫び返信と共に素敵感想もくれたので
その人への返信は間違ってなかったみたい
>>237 悪戯自体は別のものになったので説明するの面倒だなと思ってたけど
軽く流れを説明するのがやっぱり無難な対応だよね
ありがとうございました
上から目線で見当違いの指摘されるのって反応に困るし結構きつい
うちにコメントくれた人もお詫び+感想くれたらいいなぁ
感想メッセを凹んだときに読み返してるんだけどそういうの表立って言わないほうがいいかな?
催促のつもりはないしコメなくても基本平気なのでプレッシャーにはなりたくない
あんま言わん方がよさそう
日記とか書いてるなら最後にいつも感想ありがとう大事に読んでますくらいの方がいいかも
ツイッターやってたら、すごく絵がうまくてストーリーもシリアスからコメディまで面白いのにコメントがまったく書かれてない人の作品に出会って
思い切ってコメント書いてみたらすごく丁寧な返事が来た
嬉しくて新作や萌え語りが投稿されるたびにコメント書いては細やかな返事に喜ぶのを繰り返してたら
ある時「いつもこちらの伝えたいことを正確に読み取ってくれる上、描いた自分自身でも気づかない萌え所を指摘してくれるので
感動し、萌えています」という返事が来た
すごくうれしい反面、そこまで言われると次に感想を書いたとき的外れなことを書いたらがっかりされるのでは?と怖くなってしまい
感想を描きたくなる新作がどんどん投稿されてるのに感想が書けなくなってしまった
その人がくれる返信と解説に私自身もテンションが上がってまた返信するうちに萌え語りへ発展していくのが楽しかっただけに
また感想書きたいのに…と悩んでるんだけど、こういう時は一旦感想書くのやめて落ち着くまで待ったほうがいいのかな
感想を書くのをやめたのが上記の返事が来て以来だからその人に「もしかしてあれがプレッシャーに?」と気を使わせてしまうかも、というのも悩みの種だけど
作品書いてる側からするとどう思う?
私なら急に感想が無くなったことが不安だし悲しいから、今のあなたの書き込んでる気持ちを伝えて欲しい
読み手が書き手の作品全てを正確に受け止めてくれるのが当たり前とは思ってないだろうし
気にしないで今まで通り感想を送れれば一番いいけど、
プレッシャーで手が止まってしまうのなら、そのまま沈黙よりも
>>242のいうとおり気持ちを伝えた方がいいと思う
返事がすごくうれしかった事や、萌え語りが楽しかった事を伝えて、
もしかしたら的外れな事を言ってしまうかもという不安を少しと
でも感想を送りたいって気持ちを前面に出すカンジで伝えれば
相手の方でもそう気に病むこともないと思う
>>242、
>>243に同意
作者さんも穏やかな方のようだし、今の自分の気持ち正直に伝えたらいいんじゃないかなって思う
突然お返事来なくなるよりは、作者さん何倍も嬉しいと思う
>>241 わかる
的を射た感想やコメントくれる人って自分と感覚似てて嬉しくなる
でも描いてる側としてもプレッシャーになってきて「いつも感想くれるあの人は、今回の作品どう感じたかな?」
なんて少し心配になったりもするよ、それでもお互い熱く語れるって最高だ!って結局細かいことはどうでも良くなる
思うままに伝えればいいんじゃないかね、100%同じ感性じゃなくても全然問題ないさ
レスありがとうございます
後出しになってすみませんが以前作者さんは読者とのやりとりでもめたことがあったらしく
感想をしばらく書かなくなった理由を書いたら却って気に病ませてしまいそうで
いつも通りの調子で感想書いてみました
以前と同じく返信をくれてそこからまた萌え語りができたのですごく嬉しかったです
けど皆さんのレスは自分の気持ちを正直に、という点で一致してるし
無かったことにしないで思い切って伝えてみようかな、とも考え中です
長くなってしまいましたがレスありがとうございました
一人で悩んでると感想やめる方に結論づけるところでしたが皆さんのおかげでまたやりとりできるようになりましたし
感想を書く勇気が出ました!
よかった
これで急に感想こなくなって気に病んで沈んでいく書き手が一人減ったね
気持ちを言うにしろ言わないにしろ、書き手としては急な沈黙の方が堪えるだろうからね
感想やめる方向にならなくて良かったよ
更新した日に更新催促米が来た
ああ、お気に召しませんでしたかそうですか
一所懸命生み出してる作品をないもの扱いされるよりスルーされた方がまだましだわ
>>249 自分かと思ったw
同じ境遇の人が居たからまぁいいやと思えたよ
249も一緒にそんな米気にせず楽しくやろうぜ
更新最高もっと続き読ませて的なものだったと思えば…
プロフィールに「B総受けならなんでも大好き」とある書き手さんがいて、その人の書くABが大好きだから
AB作品が投稿されるたびに感想書いては返信をもらうのが続いてる
いつもは作品しか読んでなかったけど初めて日記を読んでみたらB総受けの中でも特にCBが好きで、そもそもCB萌えからBにはまったらしい
CBもたしかに素敵なんだけど、その人の作品がきっかけでABにはまったものだから
今までの感想がABについてばかりでCBにはまったく触れてないのに今更気づいた
どうしよう、書き手さんの最萌CPスルーしてたなんて…今更無理にCBの感想書いてもわざとらしいし
いっそB総受けが好きってあるしAB作品書いてるんだから開き直って今まで通りABの感想を書いててもいいのかな(もちろん他CP下げや比較は無しで)
人それぞれだから、その管理人さんがそうだと言い切れないけど
自分も総受け書いてて、イチオシカプも一目瞭然(メインカプが圧倒的に作品数が多くてサイト全体の8割くらい)
それでもサブカプにしか感想送ってこない人がいるよ
正直全然気にならない
サブカプしか感想送ってこない代わりにサブカプ更新したら、必ず送ってくれるからだと思う
無理にメインカプの感想書いてもたぶん伝わる
これまで通りが一番じゃないかな
>>252 メインカプに感想送らないことはぜんぜん問題ないと思う
ただ明らかに日記を読んでないことがわかるような感想だとしたら
そっちのほうが気にする人いるかもしれない
別に日記読まないで作品だけ閲覧してくれても気にならない
かんこなを拗らせている私に以前アンソロに寄稿した作品が評判よかったといわれても
こちらには一切お米は来てないから
爆死したかと思ってたよ
コメ言う名の次回作マダーばっかりなので、コメお断りしている。
けどたまにめっちゃ長文の感想を頂いて、小躍りするほど嬉しかったんだが、返事を返すのが苦手で、色々億劫になる。
やっぱりコメも感想も要りません…
今まで作品に対するコメントだけだったのに日記に対する感想コメントが来るようになった
しかも書いた内容とっくに忘れた数週間前の記事に長文で感想送りつけられて困る
作品の感想なら嬉しいけど日記に感想送られてもどうしろと…
共感コメ欲しいならツイで呟くからサイトの壁打ち日記にコメントしないでほしい
じゃあ「日記に関する感想はうけつけておりません」とでも書いとけば
米した閲乙だな
サイトもTwitterもやってて、それぞれ時たまコメントを貰える
けど、サイトに来るコメは『作品タイトル』良かったです!(ただし具体的な感想はナシ)
Twitterで貰えるのは、〇〇に泣けました!萌えました!(そんなこと書いたっけか…)
まず書き手の表現力、読み手の読解力、コメント書く読み手の表現力、貰った米を読む書き手の読解力、と4つも関門があるから致し方ないとはいえ
考えたことを考えたままに理解してもらって、そうだということを分かるように伝えてもらう、というのは難しい事だなといつも思う
>>260 関門わかるわ
受け取り方、感じ方もそれぞれ皆違うからね
ツイジャンルとよく言われる自ジャンル、
支部を眺めてみると高ブクマとってる作品にもコメはない
絵も字もそんな感じ
ツイッターやってないと感想コメントもらえないんだな…
何ヶ月かぶりかで貰えたコメントが謎の数字だった私は泣いてもいいかな?
>>264 かんこなひとこなのサイトでコメ来た―と思ったら中国語でダrダラ
めげずにマイペースでやってて久々に更新してコメ来た―と思ったら英語でダラダラ
宣伝だかスパムだか分かんないのきた私が肩を抱いてあげる
なんで普通の人には目を止めてもらえないのに変なのの目に止まんだよ……
>>265 は?なにこいつ
それぞれ中国人と英語圏の人が一生懸命コメント送ってきたのかも知れないじゃん
なにが抱いてあげるだよ
上から目線の自虐風自慢くっっさ
日本語の内容読めるくらいなら日本語で送ってこいよとは思う
スパムでしょたぶんw
釣かも知れんが翻訳ソフトでおおよその内容把握したしコピペしてググったら
多種多様なあちこちのサイトに一字一句違わない同内容で書き込みしてたからそう判断した
傷ついた者同士慰め合おう同志よという気持ちで書いたので上から目線のつもりはない
>>266 スレタイと
>>1読めよ
>>265は自慢じゃないと思うが仮に自慢でもスレチはお前
更新しても感想や反応はないのにクレクレばかりされて疲れて全部下げた
そしたらまあ来るわ来るわまたまた見たいです好きでした復活させて下さいの嵐
それもうちょっと早く送って欲しかったわ
この期に及んでも感想はなくクレクレだけなのかと思ったら乾いた笑いしか出なかったけど
再うp希望でも一人でも感想くれてたら気も変わったかもしれないがもういいや
コメントは見なかったことにする
>>270 この期に及んでも感想はなく、か
そりゃ萎えるわ
乙でした
自虐管理人、でも絵が好きだから通ってた
最近絵が複数点アップされてそれが凄く好みだったから自分なりに絶賛の米送った
褒めたのにこんなヘタクソだの絵心無いだのと自虐満載だった…返信不要って書けば良かった
やっぱ感想クレクレしてない所には送ったら駄目だな
あまりにも萌えるとコメントというか感想文になってしまう
元から長文体質で好きなものをあらゆる言葉で褒め称えるタイプだから
褒めたいと思ったら本当にいくらでも長く書けてしまって自分で引く
感想が詳細すぎて自分の感じた印象や解釈の話が含まれるから
(○○のシーンは二人のこんな気持ちが伝わって最高でした〜みたいな)
感想の返信をいただくと、答案の採点をもらったような気分になる
よかったここの解釈合ってた!とかここはズレてたのか…とか
長文詳細な感想は引かれる事多いらしいから送る相手の見極めも緊張する
簡潔に大事なことだけ伝えられればいいのに
>>273 自分は長文感想大好きだよ。
解釈も閲さんがすごく新鮮な見方や考え方を教えてくれたらすごくうれしい。
なるほどーそういう解釈があるのかーと目からウロコのものは、次の作品のモチベにつながるし。
>>273 長文感想が引かれるのは感想にかこつけた自分語りになってる人も多いからじゃないのかな
自分が引いたのは二千字程度のSSに対して三倍くらいの長さで自分に酔ってるような文章の
感想が来た時
お、おうってなったわ
あと過剰な褒め言葉って褒め殺しとか言葉使いおかしいと嫌味に聞こえたりするから要注意
>>273 自分語りのコメってもらった事ないんだけどこういうスレでよく見る
具体的にどんなのかわかんない
自分語りコメ貰ったことない自分が幸運なのかもらってるけど解ってないだけなのかわかんないけど
自分は長文コメ嫌だったことないし自分も送る時は長いとか短いとか気にしてない
ただ絶対返信不要は付けてる
好意的なコメントなら自分語りがかなり含まれててもいい
あ、ふふって気持ちになるけど
>>276 私が貰った自分語りは、作品と同じように「〇〇な彼との方が長続きするんですよね、実際私もそうでした〜」ってのが色々含まれてる感じだった
作品と絡めての自分語りだから、うんそうなんだコメントありがとうって思いはしたけど
>>276 以前ウチに来てた他管のコメそのままコピペして見せたい
かなりマメにコメくれる人だったが毎度9割自分語りだった
フェイク込みで書くと某ナマジャンルで
本尊に冷めてきたのでサイト休止しますみたいな米来て心底ホッとしたけど
「最近は本尊の曲じゃなくジャズやクラシックを聴いていて〜(以下自分の好み話延々」
最後の最後まで見事だった 失礼だけど友達いないのかなと思ってしまった
チュプの自分語りはきっつかったな…
受の身長が息子と同じで〜だとか攻と旦那が似てるのでドキドキします〜とか、はあそうですか…としか言いようがなかった
エロの感想に実体験交えた自分語りされた時なんかもう
管理人さんのお話面白いですね!
自分だったらその設定だと〜
以下長文の萌えシチュ語り
自分でブログなり何なり始めてそこで語ればいいのに、となったな
萌え語りしたかったんだろうけど、よく知らない人からいきなり長文でこんなことされると困る
>>279 受けが高校生以上のキャラだとしたらそのチュプはそれと同じくらいでかい子供がいる年齢なのにそんな感じなのか…寒気がするわ
ごめんミス
自分のところにきた自分語りは、
「辛い時にサイトが更新されて嬉しかったです!
会社で今こんなことがあってしんどくて〜」
みたいなやつ
「あたしのサイトに来た非常識自分語り」自分語りの流れはいつ終わるの?
自分語りすらされないかんこなの僻みじゃん
嫌なら話題出せばいいのに
昨日サイトに来たコメントが嬉しかった
サイトとSNSを両方やってるが疲れてしまって新年早々SNSのアカウントを消した
私生活のストレスとかそういうのもある
そしたらサイトの方にコメ付きの拍手がちらほら来た
どれも短文で「面白かった」とか「キャラが可愛い」とかだったがこんな時だから泣けた
特に「陰ながら応援してます」という一言には凄く励まされた
「陰ながら応援してるは応援じゃない」みたいなことが一時期言われてたが全然そんなことない
その言葉だけでどれだけ嬉しかったか
元々コメントなんか滅多に来ないサイトだから閲さんにお年玉貰った気分
コメント来ないのはまだいい
でも更新前日まであった10連打が急に雪原に変わるのはやめてぇw
更新したらずっと真っ白w
これだけじゃアレなので
サイト10年以上やってて、原作も当時の一作だけなのに最近新規で来ましたとコメント来て嬉しかった
古くてもやっぱり原作は神
自分語りでもなく、作品や日記内容に触れてコメントくれる
ありがたい閲さんがいるんだけど
こっちが更新がてらレス→その更新やレスについてまた即コメント
の繰り返しで5往復くらいしてさすがにちょっと疲れてきた
贅沢だろうか…こういう時ってどうすればいいんだろう?
>>290 それが原因で更新停滞させた事ある
更新したら返信しなきゃいけないし〜ってストレスになってきて一ヶ月くらい放置した
その後更新と返信したら仕事でへとへとな毎日のなかあなたのサイトだけが癒しだったので久しぶりに更新してもらえてすごく救われた
と言われて忙しいなかコメントしてくれてたのに自分は…って自己嫌悪した
疲れる気持ちもわかるでも相手が善意で送ってくれてる以上解決策はない
鬼になって放置してみるかストレス溜めてもレス往復続けるか
いっそその人からの返事が楽しみになるぐらいの渾身の返事内容を書いてみるのもあり
>>290 拍手レスが同じ人ばかりで埋まるから考えものだよね
拍手レス長めに書く方だからそういうこと何度もあったわ
一人とても話が合う人がいて、その時は「メールかスカイプでもっとじっくり語り合いたいですw」みたいなこと書いたらメルフォからメールくれて、その後メールのやり取り→スカイプするくらい仲良くなったよ
気が合わなそうな人は返事のペースが遅れるから(ただレス自体は自分なりに一生懸命書いてた)、それで結果的に途切れた、ってこともあった
>>291>>292
レスありがとう、参考になります
放置はさすがに心が痛むのでちょっとだけ更新ペース遅らせてみようかなあ
善意なのはわかるし、本当にありがたいんだけどね
自分もレスは一生懸命書くタイプだから疲れすぎないようにしないとな…
更新ごとくれる人は貴重ではあるからなぁ
交換日記はあんまりよろしくないけどモチベ保たせてくれる時もある
返信を短くそっけなくするとか適度に自分に負担にならないようにすればいい
レスでIDがとか言っちゃう人はやめてくれ
1日1回はストーカーしてたから行きにくくなる
純閲だった時好きなサイトが更新されてたら必ずコメントしてたんだけど
管理人になってようやくあんまりコメントしすぎるのも迷惑だし返信する管理人が疲れてしまうと気づいた
コメントする人が少ないとたまのコメントでもどうしても自分ばっかり続いてしまうし
それを見て他の閲がコメントしづらくなったり、管理人もまたこの人かって思ったりするよね
そういうのが嬉しい管理人ももちろんいるんだろうけどコメントって難しい
自分は返信不要で送るから遠慮せずに送りたい時に送っちゃうな
でも返信不要で送って返信帰って来なかったことない
貴重な時間を割かせちゃった事と作者の性格を知りたくない派だから返信くると送るんじゃなかった…って思う
コメント送るにしても返信するにしてもやっぱり難しいね
>>293 自分のサイトなんだから好きなときに更新しなよ、コメントありがとうございます〜〜まとめてお返事書きます〜って一言載せておくとかどうかな
自分の通ってるサイトの管理人さんは気分次第のようで全然返信ページ更新ないけど、日記の中に「丁寧に返事書きたいから」って書いてあったな
義務感じゃなくて気持ちが熱くなったタイミングで熱い返事を書きたいらしい、萌え語り爆発の楽しい返事が来るから待たされても嬉しい
サイト作って早速感想来て喜んでたらハッピーネットワークだった
解析見たら滞在時間1分もない
コメ欄見つけてすぐコピペ貼って去ったんだろうね
はっきり言ってハッピーネットワークタヒんでほしい
ハピネってまだ活動してたのかよ…
10年くらい前にハガキで勧誘が来て、5年くらい前に今度はサイトのメルフォから勧誘が来たことあるけど5年前の時点で「この人まだこんなことやってるのかw」って思ったのに…
ペイフォアード?ペイフォワード?どっちか忘れたけどスレ落ちたのね
ツイにアップした漫画がそこそこいいねRTされたのが効いたのか
いつもよりもサイトに人が来てくれているっぽかったのでダメ元で
感想くれたら嬉しいとアピールしてみたらコメントきた!
やっぱりある程度はアピール必要なんだな
長文感想や長文コメはやはり迷惑なんだろうか。
ツイで軽〜く感想投げるほうが今は良いの?
人にもよるんだろうけど私だったらめちゃくちゃ嬉しい
サイト作品の感想をTwitterで送るって考えがわからない
302です。
レスありがとう
サイト作品のみならず、同人誌作品の感想も含むんだけどツイみたく不特定多数に見られるのが嫌でサイトに米送ってた。サイトにはあまり反応なくて…長文なっちゃうから貰う側だとするの疲れるのかも知れないと凹んでた
おかげで元気でたよ本当ありがとう
不特定多数から見えるところで感想言えない気持ちわかる
いくらでも長文にして文頭か文末にでも返信不要読み捨ててくださいって書き添えとけばいいよ
嫌か嬉しいかは相手が決めるんだから嫌なら読まないでしょうし嬉しいなら何回でも読み返す
308に好かれてる管理人さんが羨ましいわ
>>309 文頭に返信不要入れるの思いつかなかった。いつも感想伝えるのに無中で文末に入れるのを忘れるから次回からは文頭にしてみる。いいアドバイスありがとう!
感想来ないと落ち込む管理人が沢山いるのを知って感想をもりもり書くようにしてるけど、反応なくて閲覧者は落ち込む…忙しいだろうから返事までは求めない。けどなんかリアクションあれば閲側としては嬉しいだけなんだけどなぁ
感想を求めまくる管理人に出会いたいよ
>>310 「感想嬉しかったです、ありがとう」くらいどこかに書いてもらえたら送った方も安心できるのにね
>>309と同じくあなたに好かれてる管理人さん羨ましい
BOOTH通販で買った本の感想は、
ツイッターのリプ、メール、拍手コメント、支部メッセージ、BOOTHメッセージ
どれでもらうのが一番いいですか?
返事率が高いのはツイッターな気がするけどブースメッセ使えるならそっちがいいんじゃないか
自分はメールのが嬉しい
1番気合い入ってるなと思われるのはメールで間違いない
感想の手紙を同時に色んなサークルにあげてたら作者の一人に浮気者扱いされた
同じ料理でもお店によって味が違うんです
あなたと同じでオンリーの時にしか参加しないとこなのでしょうがないんですよ
>>310 返信不要だと、本気で返信嫌がる閲さんもいるから返信できない
返信あったらいいな、と思ってくれてるなら
「返信任意」とか、「返信はなくても大丈夫です」みたいに書いて貰えると返信できて嬉しい
返信不要でも返信してるよ
好きなこと書いてこっちに読ませといて、返信いりませんのでって公平じゃないし
それでコメントこなくなってもいいやって思ってる
返信不要とは言うけど返されても返ってこなくてもどっちでもいいと思ってた
「こっちに読ませといて」「不公平」とか言われたら流石にコメントしないどころか二度と作品見に行かないだろうね
返信不要に返信する人の中にはそういう考えの人がいるのか
今まで気にしてなかったけどコメント送るの気が引ける
自分の好きな管理人さんはどうなのかなって考えちゃったわ
考えても管理人がどう思ってるかなんて完璧にわからないし好きにすればいいと思うよ
少しでも傷つきたくないならコメントはしない方がいいかもね
>>316 名前出されなきゃ返信はウエルカムなんだけど、名前出さない管さんだしそれなら不要よりちょっと柔らかめの返信はなくても大丈夫です、がいいのかな
返信貰えたら飛び上がるほど嬉しいし。
書き込みによって使い分けてみるよ
アドバイスありがとう
返信はあると嬉しいけど負担になるくらいならなくていいから「ご多忙の折返信不要」にしてる
如何なる理由で返ってこなくても「忙しいから」という理由で受け取るからこっちは嫌な気分にならないよって意味を込めて
返信不要でも返信不要でくれた人ありがとねとは最低限いうようにしてる
それでもいやな人もいるのかな
返信不要はマジで反応いらんって人もいるらしいからもう管理人の好きにするしかないんだろうな
毎回更新するごとにコメント送ってくれる人がいてありがたい
返信で後書きのように裏設定を語るようになってしまっている
この人がいなくなったらモチベガクッと落ちそうでこわい
「義理でお返し感想されるのが絶対に嫌」
ってしつこく言ってる人が感想リプくれたから、
相手の作品にはちゃんと面白いと思える更新が来るまで感想書かないで待っていよう、と待ってたらキレられてリムられた挙句散々disられた
反省できない
支部に小説投稿してるんだけどあまりコメントもらえずさみしいよう
匿名で送れるメッセージフォームかウェブ拍手おいたらコメントもらえるかな?
でもそうしたら今でさえ少ない支部コメがさらに減るかと思うと躊躇してしまう
>>325 お礼だけでも言っておくべきだった…
言ってたらごめん
>>327 自分は支部コメ頻繁にするけど、支部ってコメ丸見えだし、ノリっぽい一言投げて行くとか、絵文字のみ投げて行く人が多くて、ちゃんとコメ書くと目立ってしまうから最近は躊躇してしまう…そのせいか返信くれる人も減ったきがする。
匿名だと気軽に書けるけどその分辛辣なコメも来そうで怖い…
ついさっき、ずっと放置してた一次のサイトに感想とオリキャラ描いてくれたイラスト(自由に投稿できる)が来てるのに気付いたけど
日付が一年前で、しかも一年半年くらい前にツイッターで相互フォローになってた人だった
嬉しいんだけど一年間気付かなかったとか申し訳なさすぎて
どうすればいいか分からずとりあえずクッションにダイブして転がってる
>>331 なんか和んだw
サイト全然見てなくて、と正直に話してお詫びとお礼伝えたらいいじゃないか
感想とイラストくれたなら331のファンなんだろうし、サイトに感想送りました、とツイで言わないくらいだから奥ゆかしい人っぽいし
そういう人なら気付いてくれたと嬉しいんじゃないか
放置サイトにどうしても感想伝えたくて送ったことあるけど、どんなに遅くなってもお返事きたら嬉しかったよ
誘導されて来ました、質問させてください
自分:ABメインにCB、DBも書く、甘い話ばかり
相手:DB固定でシリアスメリバばかりを書かれる方
支部で読んだ小説がとても良かったので感想を送りたいのですが
その方はブクマから察するにDBガチ固定で、また作風も全然違うので、自分とはDBに対する解釈も違っている可能性があります(原作でDとBはライバルです)
自分のような相手から感想メールもらったらあまり嬉しくない、もしくは嫌ですか?
その人はツイをやっていないのでその他の嗜好は不明です
自作のDBには一部ブクマをしてくださっているので、お礼も込めて、できれば本垢から感想メール送りたいのですがロム垢からのが無難でしょうか?
>>333 333の小説にブクマしてるならあなたの作風好きってことだろうし、お礼言いたいなら本垢で送ったらいいのでは
個人的には書き手からのメールって構えてしまうのでROM垢のほうが素直に受け取れてありがたいけど、これはもう人それぞれだからなあ
支部の小説に返信不要でメッセージ送ってるんだけど、次の作品のキャプでメッセージありがとうございました!とお礼の文章を貰えて作者さんが喜んでるのが伝わってきて送ってよかったとほっとする
この場合、お礼確認しました!と伝えた方がいいのかな?
自分が作者ならお礼の文届いてるか心配になるけど、読み手としてはちょっと自意識高すぎるかなと心配で。
次の作品にもコメント送りたいけど、シリーズものだし全作読んでから送りたいのでとりあえず今の作品も読んでますよ〜とだけでも伝えていいものか
>>335 キャプの文章に「お礼確認しました」なんてメッセージ来たら引く
シリーズものなら「読んでます」は嬉しいかもしれない
>>335 感想を送る事が読んでますよってメッセージにもなるから素直に感想だけで良いと思う
大体シリーズ物って完結してからまとめて送る人多くてモチベ維持に繋がらないから
途中で送るのも大事だと思うよ
>>336 >>337 やはりお礼確認しました、は自意識高すぎるんですね
一々感想送るのも重たそうでかといって無反応もどうかなと悩んでいたので
細かい感想はシリーズ終わってから送ることにして、読んでますと続き楽しみにしていることを伝えることにします
アドバイスありがとうございます!
>>338 その細かい感想が原動力なんだ…
続き楽しみにしてますだけだと催促みたいに思うこともあるから、感想があるなら都度都度欲しい
まとめて送るときに、以前と重複してもそれはそれで嬉しいから、送れる感想があるならください…と自分なら思う
ただの自意識過剰だといいんだけど....
その作品が出てから10年は経つあるキャラにハマったけど、順位付けするとそこまで人気のあるキャラじゃなくて、その中であまりにもツボすぎる絵師さんのサイトを見つけて結構興奮した
自分のツボにすごくハマる作品趣向、絵柄、どれをとっても素敵だった
この作品のこの部分がすごくよかったです、とかそういう事を具体的に幾つかに分けて感想を送った。
敬語だったし決して自分語りとかはしてない。
返信を貰ってから、前回ほど長く無い、別の作品の感想を交えて新たに送ったんだけど(返信不要ってつけたかどうか失念してしまった)
それまでは結構短いスパンで更新されてたけどそこから作品が更新されたのが半年の期間があいた
そこからまたしばらく更新が止まってる
管理人の方のプライベートが多忙、とかそういう事に重なって更新期間が空いた可能性もあるけど、自分の送った感想が重荷になってしまったんじゃ無いかとすごく憂鬱というか、後悔してる
>>340 最初の感想へのお返事がフレンドリーだったなら、少なくとも最初のメールは嬉しかったんじゃないか
返信への返信は喜ぶ人もそうじゃない人もどちらもいるからわからないけど、別の作品の感想も含まれてるならそこまで問題視することもない気がする
少なくとも自分なら、別の作品の感想ならありがたく受け取る
というか、そのメールに返信はきたのかな
レス内容からすると返信はなかった感じなのかな
返信がないまま更新停止だと確かに自分のメールが原因かと不安になるなあ
でも更新停止の理由は名言されていないようだし、340のメールが原因とは言い切れないんじゃないか
それこそリアルが多忙なのかもしれないし
理由のわからないことで気に病んでも仕方がないよ
更新再開をのんびり待ってみてはどうかな
>>340 更新できなくて焦ってる間は連日アクセスがあったのに
見て貰えるの楽しみに更新したらその直前から急に誰も来ない
逆にスケジュール決まってる訳でもない気まぐれ更新サイトで基本は閑古鳥だし
情報配信されてる訳でも閲覧者がツール使ってチェックしてる様子もないのに
更新した日の前後だけアクセスが増える
更新した直後にちょうど閲覧があって即効拍手がきた
どれもサイト管理人あるある
ただの偶然が自分のせい?と思えちゃうタイミングになることって
驚くほどよくあるから気にしない方がいいよ
考えたところで真実がわかることでもないし
多分
>>340のせいじゃないけどメンヘラな私なら更新出来なくなるかも
まあそんな事言ってたら感想送れなくなるから好きに送ったらいいよ
>>340です
レスありがとうございます
2回目の感想の後、返信はありませんでした
その時がどうだったか失念しましたが、いつも2回目以降感想を送るときは返信不要をつけていたので、感想に対する返事が無かったことは特に気になりませんでした
特に更新が止まった理由が明言されていないから何かタイミングが不運に合わさってしまった、と思えるようにします...
更新再開されるまで楽しみに待ちます
ただ自分は疫病神なのか今まですごくツボにはまったサイトさんが、感想を送る・送った事が無い関係なく 、それまで比較的高い頻度で更新されていたのに、よくサイトにアクセスするようになるとめっきり更新頻度が減るor閉鎖する事が多くて、少し気が滅入ってました
(理由を説明している人の中には、成りすましや乗っ取り・トラブルやオフでの変化 ジャンル以降など理由を明言してる方もいました)
人によって捉え方が違うので難しいですが、明らかに失礼なことをしてしまった場合以外はプライベートに変化があったのかな〜くらいに考えてあまり気にしないようにします
ありがとうございました
私仕事忙しすぎて寝る時間無いです〜。
私さんの作品の会社は暇そうで羨ましいですね!そんな事してる暇が有ったら仕事しろって思っちゃいました!そんな暇な会社に入りたーい!
みたいなツッコミとダメ出し(?)ばかりの感想コメント貰った
最後はお身体ご自愛くださいで締めてあって悪意は無いんだろうけど閉鎖したくなる位落ち込んでしまった
>>345 乙
羨ましい だけが本当のことなんだろうな
羨ましくて悔しくて自分にだって時間さえあればこんなに素敵なものがかけたかもしれないと思い込みたくてコメントまで送ってしまったところでしょ
落ち込む必要ないよ
>>345 乙
それはへこむわ
閉鎖考えるのも無理ない
けど他にもっとまともな人がちゃんと見てくれてると思って気にしないでいいよ
>>345 乙すぎる
>>346の言う通りわざわざそんなコメント送ってくるなんて嫉妬じゃないの
忙しいくせに時間作ってそんな嫌味なコメント送ってくるほうがよっぽど暇だしさもしい人だよ
頭おかしい人なんだって
そんな奴のために落ち込むほうが損だからさっさと忘れようぜ
345です
優しい言葉ありがとう 凄く救われたよ
確かにいいお客さんも沢山居るんだ
妬みだと思って流す事にするよ!
本当にありがとう
コメで送ってくるってのがすごいな…直接的にではないにせよこういう輩けっこういるよね
人が熱心に更新してるとあ〜忙しい、絵描きたいけど暇ない〜とか言ってくるやつ
100%妬みと憧れだから鼻でせせら笑っておくといいよ
似たようなので自カプ可愛い!萌える!楽しい!!ぐらいしか書かないようにしてたら
悩みなさそうでいいですねそれに比べて私はこんなに辛くて可哀想でとか言われたことある
サイトに仕事やら地雷やらの愚痴を書かないようにしてるだけでこっちだって色々あるわ
>>345で閲が羨ましがって(?)いるのって、
○
>>345の「作品の中に出てくる」会社
×
>>345が勤める会社
って事だよね?
どちらにしても自分ももし貰っても嬉しくないコメントには変わりないけどw
似たようなので、「攻君、受ちゃん好き過ぎw自分が受ちゃんだったらこんな彼氏ちょっと嫌w」とかいうツッコミ混じりのコメントも微妙な気持ちになったな
原作沿いの話をupしたら
「原作そのままの解釈が当たり前すぎてそれをそのまま書くなんて幸せだなあと思いました。わたしはあの展開にはもっとひねりがあると思ったので管理人さんはピュアだと思います」
とコメントがきた
褒められてるの?馬鹿にされてるの?
それ以前に原作のふたりは恋人じゃないからそのままの解釈じゃないよ
>>353 乙
褒め装った上から目線のダメ出しに思えた
腹立つわーそんな米来たら
何様のつもりなんだろうね
こっちは趣味で公開してるだけだっていうのに
天然装って最後の一行そのまま返してやればいいのにと思ってしまったよ
それか、「そうですか!じゃあご自身の解釈で創作されると楽しいと思いますよ!」って返すとか、あとはスルーとか?
何にしてもロクな奴じゃないので気にしないほうがいいと思う
>>353 「アテクシの考えた最萌えのオハナシ」
がやりたかっただけでしょ無視無視
どうせ「あなたのおっしゃるひとひねりしたお話」をぜひ作品化してくださいといったところで出来っこないんだから
>>353 幸せだと思ってもらえて良かったです^^
とか笑顔で受け流してやりたいw
>>353 乙
わざわざマウンティングしてくる意味も分かんないよね
「もっと深く解釈してるアテクシ」って主張したかったんだろうな
>>356の、笑顔スルーを是非実行して欲しいw
353です
みなさんありがとう
ずっとモヤモヤしてたけどここの意見で落ち着くことができました
マウンティングされてたんだなあ
「はい!こんなに素直に原作を楽しめて幸せです!」的にコメは返してまた素直に原作を楽しむ作品をupしたいです
頑張ろう
日産自動車栃木工場上三川寮 管理人は合鍵を使い従業員の部屋に無断で侵入。
抜き打ちで従業員の私物を全て調べるブラックの中のブラック企業。
残業賃金一部未払いの最低のクズ会社
きました今まで誰一人反応なかったのに
更新止まった途端「もう更新しないんですか?」「更新しないと言ってくれたら諦めがつきます…」だってさ
なんでまるで傷つきましたショック受けてますって面した被害者なの?
心ポキンと折れて取り掛かってた作品の続き手に付かんわ
>>361 乙…
「もう更新しないんですか?」はともかく、「更新しないと言ってくれたら諦めがつきます…」これは最低
こっちが悪者みたいになってるじゃん
むかつくわー
スマホとネットの普及で仕事は別にやってて趣味の善意で無料公開してるだけなのに
雑誌買って読んでる時の作者は更新が仕事で読書に媚びるものって感覚が当然みたいな閲覧増えて
コメントが斜め上とか偉そうなの増えたと思う
気軽にコメント出来る状況がリアちゃんとか空気読めない人のハードル下げたのもあるんだろうけど
361の相手とか更新したら「私のために更新してくれたんですね」とか言いそうで百害あって一利も無さそうだし無言でアク禁していいと思う
リアル多忙でしばらくサイト放置してて、ようやく色々片付いて久しぶりに確認したらサイト拍手から
「お笑い芸人さーん、生きてますかー?もう、飽きた?」
とコメントが2日前くらいに来てた
うちは確かにギャグサイトって書いてたけど私自身お笑い芸人じゃないし、なんかものすごくバカにされた気がして猛烈に萎えてコメント蘭無くして、更新意欲も消えてまた放置中
疲れてるから嫌味に取ってしまうのかな、なんだか判断がつかなくなってしまったよ
>>364 乙
いや、それ馬鹿にしてるとしか思えないでしょ
まず親しみ込めてだとしても自称もしてないのに芸人呼びは有り得ないし、「生きてますかー?」も常識的に有り得ないよね
更新出来なかった理由が身内の不幸だったりしたらとか考えないのかな
そんな奴の為に更新したくないよね
もっと良い閲さんはいっぱい居るはずだし、気力が戻ったらゆっくり更新したらいいよ
笑える作品って何故か閲覧者は作り手に親近感湧いて距離感おかしくなるんだよね
逆にシリアスな作品ばかりだと本人がそうでもなくてもお堅い連絡ばかりきたりする
なめられてるだけだからそんな奴無視して良いと思う
なんならむちゃくちゃお堅い文章で返信してやればいいよ
自分はエロばっか書いてるけど、それが原因なのか距離感おかしいコメントがよくくる
一応成人以上に規制してるけど実際未成年のエロガキが来るのは仕方ないと思ってて
だからってこっちまで同類だとは思わないで…
先日初めてメールを貰ったんだけど内容が「(私)さんのことが大好きなのでこのブログみたいなカップルになりたいです。(ブログ名)でぜひ検索してください」
そのブログ名でググったら書籍化もしてる有名なブログが出てきた
「大好き」と言われたのは嬉しかったけどこれただの宣伝メールだよね?
宣伝だとしても書籍化するほど有名なブログをこんな過疎サイトでする意味がわからないけど
長文+スレチだったらごめん
1番嬉しいのは感想とよく聞くので数人に奥付のサイトある人はサイトへ、無い人はメルアドに本の感想をコミュ障が勇気を振り絞って送ってみた。(渋はやってないようなので)
もちろん返信がくるとは思ってないんだけど、その後のこと考えてなくて、相手の反応が解らないと喜ばれたのか、ウヘられたのか解らない事に今更気付いた。ツイのフォローする前に送ったせいで、フォローしにくくなってしまって勇気が出なくて諦めた。
内容が駄目だったのではと悩みだすと、その後の本の感想がまったく送れなくなってしまった。でも本が素敵だったから感想送りたい…いや送りたいから送りつけるなんて勝手すぎでは…作家さんのモチベ下げたりウゼー認定されたら…と更に拗らせてあれ以来送れないでいる。
ツイでその人達が見えると辛くなるのでずっと浮上してない
そしてサイトの人もそれ以来半年以上停止したまま…
あーあ、凄く好きだったのに好きすぎてやらかしてしまったな…
大人しく本買って1人ひっそり萌えあがっておけば良かった。仲良くなりたかったとかじゃなく、ただ喜こばせたかったんだけど、下手に色々書くより、匿名であなたの本、絵も話も本当素敵です。この一言だけ送ればよかった
本当に絵も話も凄く好きでした。
今もずっとかかさず買ってます。
もう半年以上モヤってたので吐き出し申し訳ない。
>>369 いやいや
あなたがした事は何も悪くないよ寧ろ私がその作家だったらきっと泣いて喜ぶと思う
感想って本当にどんな言葉でも嬉しいし、送ろうと思ってくれた気持ちその物が内容如何に関わらず宝物なんだよ
だから、あーあなんて思わないで欲しい
更新が止まったのは向こうの都合なだけで貴方が悪いわけじゃない
その作家に変わって私がお礼を伝えるよ
勇気を出して感想送ってくれてありがとう
わざわざ手間暇かけて気持ちを込めた感想を送ってくれてありがとう
貴方みたいな人が居るから、どんなに大変でも作品を作ろうと思えるんだから落ち込まないで
>>370 ありがとう…
本当に暖かい言葉を掛けてくれてありがとう。涙流して何回も読み直しました。
凄く好きな作家さん達で体調崩すくらい凹んでた。
本を買うと思い出す、けど好きだから買うって辛さで書き込みしてしまったけれど、370さんの作家さん側の気持ちを聞けて心がとても軽くなりました。
すぐには無理かも知れないけれど、あなたの言葉を思い出して、いつかまた勇気を出して感想を送ろうと思っています。サイトの方もこの書き込み前に拍手を連打してきました。
自分に出来るのは作家さん達の本を買って感想を届けて応援する事なので、沢山の作家さんに感想を書きたいと思います。
そしていつか、あなたのような暖かい作家さんに感想を届けられたらと心から願います
作家さんにも、370さんにも文面ではありますが心からありがとうと伝えたいです。
371みたいな人に応援される作家が心底羨ましいよ
素敵な作品を見て嬉しい気持ちになる371も素敵
どちらも幸せになりますように
最近はみんなツイ中心でメールチェックしばらくしてない人も多いし
メールもらって数週間後に気づいてうわーやっちまったごめんなさい、で
謝りづらくてそのままになってしまったとかもありそう
>>372 作家さんは睡眠削ったり体調崩す中、少しでもいい本を届けたいって気持ちを込めて本を作ってるから、感想書くにしてもそれに少しでも答えれる位には読み手側も頑張りたい…(空回りしたけど…)
萌え語りがクッソ下手くそで、語彙力も無いからそこの所もっと勉強してからにします…
優しい言葉かけてくれてありがとう
>>373 その可能性や、迷惑フォルダに入って消された可能性など色々考えたけど、「実はちゃんと届いててキモすぎて嫌われてしまってたら痛すぎる」という結論に落ち着いた…もう半年以上経つし…
でも励ましてくれてありがとう
悲しいのはメール送って気付かれる前に、ツイで感想投げた人に同じような事先に言われちゃう事かな…
ツイで感想を沢山もらえる方ばっかりだから今更メールなんてって思って拗らせてしまいました。
>>375 自分でもそう思う
交流しないほうがいい人間なのも理解してる
>>376 >>375みたいな煽りを真に受けてんじゃないよ
適度に流して考えすぎないようにしないと壊れるよ
すごくうまい小説書くけど
コメ返信は本当に苦手で「ありがとう」しか浮かばない
せっかく心こめた感想頂いたんだからきちんと返信しなきゃ、と
悩むうちにすべき返信がたまって次の原稿期間に突入で
結局そのまま放置してるけど感想自体は本当に嬉しいんだ、と
言ってる字書き複数知ってる
不安なのは分かるけどそういう人も普通にいるんだよ
あと余計なお世話だけど最初の感想は長文で思いのたけをぶつけず
軽めの短文で返信不要っぽい感じにして様子見したほうがいい
それなら返事がなくてもこっちも傷つかずに済むし
喜んで濃い返信くれるタイプなら次からは少し濃いめにする、みたいな感じ
一所懸命な人間を変な奴扱いしたいのは十分伝わってるからもうレスしなくていいよ
コメントに関する悲喜こもごもを語るスレで
面倒くさいキモすぎて嫌われる変な奴とだけ言ってるレスに呆れたら擁護になるのか
拍手でまれに同じ人からコメントもらえるけど最近ずれたコメントばっかりきてて原稿を理由に放置してる
心折れるわ…
コメントあればうれしいと思ってたけど意外と繊細だった
これぐらいで変な奴扱いはしないな
:Gby3aY68のまわりには天使しかおらんのか
ある小ジャンルの絵神がブログで「今度こんな内容の描きたいけどちょっと特殊だし需要あるかな?」
私「面白そうです!見たいです!」とブログコメ欄に書く
すると翌日絵神のリンク先の絵描きが自ブログで前置き無く
「漫画クレクレとか何様?こっちにクレクレ来たら晒してやるのに」
リンク先の絵描きは漫画描きでなくイラストオンリーの人
もしやタイミング的に私のコメに対して遠回りに文句言われてる?いやいや考えすぎだよねと思ってたら
絵神が突然のブログ整理で今年一年分のみまるっと消えた
ついでに更新も止まった
モヤモヤして胃が痛い
神荒れてるね
もしその行動が
>>385がきっかけだとしたら
過去作の感想とかしてたら違ったかもね
創作は催促コメントだけじゃ続けられないから
まあでもよっぽど無礼なコメしたんでもなければ
>>385は悪くないと思う
絵はうまいけど性格的に問題ある人なんていっぱいいるし
プロ漫画家でも「締切前で気が立ってると宅急便の人にすら悪意を感じる」
って言ってた人もいたし
他人の極端な行動にいちいち振り回されたり罪悪感持つ必要はない
普段感想コメよこさないくせに、こういう時だけ「見たい」って言ってくる人にモヤる気持ちはわかる
>>385が普段から感想言ってたとしたらごめん
でもいくらモヤっても日記消すほどではないなあ
こういうのって本当人それぞれだし、起こってしまったことはもう仕方ないから、あんまり気にしない方がいいよ
>>386 なんか読み違えてないか
絵神のリンク先の絵描きのあてつけが悪いんだろ
催促っていったって需要あるかな?って聞いてるんだから全然失礼なものじゃないし
しかし偶然にせよあてつけにせよ、こういうことブログで言っちゃう奴まだいるんだな…
>>386-389 拍手に一言感想をたまに付けるくらいだったから、感想という感想は書いてないかも
最後にブログ見たときに需要ありますコメは私の他に1人いたかな
それ以外で何かメールで鬱陶しい催促が来てリンク先の絵描きに相談したのかなとか
絵描きが私生活など全然別のことで何かイライラする事があって抽象的に書いたのかもとか
色々色々考えたけど外部からじゃ知る由もないので忘れることにしたよ
需要あるかなって書いてる所にあります見たいですって言うのは全くおかしな事じゃないと思う
それもメールでなくコメ欄なら尚更
サイト開いてから7年半ずっとかんこなスレの住人だったんだけど今朝コメントが来てた
スランプとかんこなダブルこじらせで去年はほとんど更新してないし現在放置半年なのにコメが来た
しかも取り扱いジャンルの中でもマイナー中のマイナーなジャンルに対して
ちょうど最近創作意欲が久しぶりに出てたし喜ばせてくれた方のためマイナージャンルの更新久々にしようかな
続き早よとかもそうだけど
一見ポジティブな言葉でも特定の描き手を追い詰める言葉ってあるからな…
しかもどう受け取られるかはその描き手の精神状態次第だったりするし
需要あるかな?からの短文の読みたいですは催促にも成り得るんだよね
地雷にも程があるし読み手にはなかなか想像がつかないと思う
投げ合った爆弾が運悪く自分のところで爆発したって感じ
自分も描き手だけど需要あるかな?に読みたいですって言われて
地雷と感じる人もいるとかまったく想像つかんわ
まあ普段からめんどくさそうな性格の人にはもとより声かけたりしないけど
>>393 この場合はリンク先の関係ない人が文句つけたのが神の精神を揺さぶったんじゃ
神「ちょっと特殊なの描きたい(願望)需要あるかな?(伺い)」
>>385「あります!」他一名「読みたいです」
外野「クレクレ腹立つから来たら晒すわw(来たら、とあるのでこいつには来てない)」
↓
神なぜか意気消沈
誰も催促してないし外野以外の爆弾も見えない件について
>>392
七年ってすごいな
o゚*。o
おめ! /⌒ヽ*゚*
∧∧ /ヽ )。*o
(・ω・)丿゙ ̄ ̄゜
ノ/ / ッパ
ノ ̄ゝ
>>390
他にも拍手からたくさんリクエストがきたのかもしれない
390は流れ弾くらった感じかもね
切替できるならその方がよさそう 二次創作初めて二年経つけどかえってコメントしづらくなったな
拍手は気軽にできるけど
リアだった頃の話
初めてコメントを送った時、コメントしたからには次の更新でもコメントしなきゃ失礼かな…
という気持ちになってしまって、管理人さんが更新する度感想をずっと送り続けてた
管理人さんも律儀に返信してくれる人だったからコメント欄通じた文通みたいになっていた記憶がある
その状態のまま一年近く経ってようやくこれ物凄く迷惑じゃないか?と気づいてからその人のサイトには申し訳なくて行けなくなった
その管理人さんと相互だった自分のサイトにも顔を出さなくなって
他に交流のあったサイトにも行かなくなり当時の自ジャンルから撤退した
今でも思い出しては申し訳なくなる
今度読みますね!とかそんなコメントはもういいよ…
ここ数年そればっかりだよなんでだ
宣言しなきゃいけないほど気合い入れて見るもんでもないんだけど
>>400 今度読みますね!って今読めよってツッコミたくなるなw
>>392 七年半凄いな
おめでとー!!
自分のサイトも丁度先月サーバーの不調でサイト見れなくなって 2日間くらい休止してたんだが
今まで一度もコメしてきた事がない人が
やっと時間ができたので読めるの楽しみに来たら大変な事になってますね(><)読めずに残念です!
とか言われて何だかなぁと微妙な気分になったわ
知り合った当時もこっちが何も言ってないのに
お話書いてるんですか!!絶対読みに行きます!
と言われて真に受けて喜んだらコレだよ
知り合ったのは2年前
サイト休止中のたった2日間に偶然 時間が空いたとかそんな嘘いらないよ
読んでくれってお願いしたわけじゃないしもう触れないで欲しい
>>402 頼んでもないのに言われる「読みます!」は信じてはいけない
9.9割読まないから
感想送りますねもあかん
義務になったらコメントにもそれがにじみ出る悲しみ
お義理なんていらないんや
読みます!
→読んだ→感想くれる←ありがとう!!!!!
→読まない←まあ仕方ないよね
→読んだ→報告してくれるけど感想くれない←まあ…うん…
→読んだ→まだ読んでないと嘘ついて感想くれない←ファッキン!!!!!
「言葉にまとめられたら送らせてください〜」→来ない
途中で送ってしまった
この「言葉にまとめられたら」って複数の人に言われたけどその度にもやもやする
言葉にまとめられないくらいの萌えだったんだよ!
…ンなわけあるかって感じだよな
まとめなくて良いから萌えたの一言で良いからその場でくれよ
長文は勿論うれしいけど、まとめられないとか語彙がないなら
「萌えました」「面白かったです」の一言コメだって書き手にとっては飛び上がるくらいうれしいよね
申し訳ないからと引き下がられるのが一番つらい
それと管理人なら誰がいつ何回来てるか全部見えちゃうから嘘はやめて
自分は感想もらうと嬉しい描き手で、自分が閲覧者の立場になった時も作者様にわりと感想送るほうだと思うけど、好きなエロ作品の感想はまだ一度も送ったことない
エロ作品書いてる方は、どんな感想もらうと嬉しいですか?
エロだったら、やっぱり力を入れて描いたところを褒められると嬉しい
よしエロい!すごいエロい!って思いながら書いてるし
>>410 エロの感想言いにくいだろうなーって分かるから、エロかったです!えっちです!とか短いのでもめちゃくちゃ嬉しい
萌えました!でもいい
余力があるなら好きなシーン教えてくれたりすると飛び上がるくらい嬉しい
エロかったです!かな
エロでもなんでも意図をつかんだ感想がくると恥ずかしい反面伝わってることが嬉しいかな
この人は今回ここが描きたかったんだというのを読む
まあ基本なんでもいいんだけど。色々懸命考えて感想くれたんだとかわかるのも嬉しいし
>>411-413 ありがとう!
短文やひとことの感想でも充分気持ちがつたわるし作者様に喜んでいただけるんだね
男性みたいに「しこる」「ぬく」とかの直接的な行為はしてないし、具体的にどこが良かったとか詳しく語ろうとするのも、自分がすごく変態さんになったみたいで恥ずかしくて書けなかった
>>414 >自分がすごく変態さんになったみたいで
すごく気持ちはわかるが、そのエロを書いてる作者はどうなるw
エロ話はエロいって言われたいなぁ
無反応だとかいてる方は首を吊りたくなるw
長年エロ書いてるけどわりと女の人でも直接的な感想多いよ
シコりました!みたいなの
女性ってそういうの気軽に言うって思ってなかったから最初はびっくりした
嬉しくはあるんだけど毎回ちょっと驚く
>>420 自分も結構長くエロやってるけどそんなの来たことない
上にある「エロかったです」程度
420はすごくセンスあってうまいんだろうな
ただそんなコメ来たら確かに引くw
シコりました!はさすがにないけど、
エロくてぞくぞくしました!はコメしたことある
エロはコメする方もなんか恥ずかしいし、どこまで言っていいのか迷うよね
エロ作品への感想コメントを女がするのって本当に難しいね
DMや拍手みたいな作者以外に見えないコメじゃなくて、ツイートとか掲示板とかの作者以外にも見られるコメだと余計に難しそうだ
具体的に好きな部分を書いて送ったことはある
そこはメッセージ隠す機能あったけど恥ずかしがってちゃ失礼かと思って隠さず送ったんだけど
丁寧なレスが来たおかげで恥ずかしさなんて無くなったかな
感想で
「クッソ萌えたwww」
ってくると微妙な気持ちになります…
>>426 リア友なわけでもないのにどうしてそんな口調で話しかけてくるのか謎だよね
乙
感想くれる人固定してる自サイト
いつもコメくれる人は名乗ったり名乗らなかったりだけど、解析でその人だとわかる
でもその人は解析のことが頭にないのか、口調変えてあたかも別人かのようなコメくれる
数日前は返信不要、今回は前回と口調変えての返信希望だった
拍手レスだいぶ前でストップしてるもんな
コメくださいって書いてるから気遣ってくれたのかな
そうだとしたら閲さんの気持ちはすごくありがたい
でも申し訳ないような遣る瀬ないような気持ちになってしまったので吐き出し
>>427 たぶん気を使ってっぽいから見てみぬふりしてあげて
自分も昔毎回米してるのはずかしいから微妙に変えてたことあった気まずさを思い出した
リクで別人装って何本も送ってるのはほんとやめて、一人一回って書いてもダメなんだよな
イラストの感想で(イラストのキャラに自分が)○○したい、されたい系の感想は気持ち悪いでしょうか
例えばペロペロしたい、踏まれたいなどです
>>429 仲良い人なら別にいいけど知り合い程度の人なら引いてしまうかな
表向きはありがとうございますーと返すけど
>>429 自分は完全に腐思考で夢思考がない、というかぶっちゃけないわーと思ってるから引いてしまう
>>429 知らない人にいきなり変態的な事言われたような気持ちになる
つまりは気持ち悪い
>>430-432 ありがとうございます
やはり自分の欲望が出すぎているような感想は引かれてしまうようですね…
あまり変態的な感想にならないよう気を付けます
小説サイトで誤字らしきものがあって検索してもヒットしなかったから
自信もないけど誤字だったらと自分なりにやんわりと指摘、感想を添えて※送った
指摘への礼のみで感想には触れてもらえなかった
同日の他の人へはみっちりレスしてて悲しくなった
こういう格差を気にする自分なこと忘れてた
きっと明後日な感想※になってたんだろうし
余計なことせずにやっぱROMに徹するべきだった
うわぁ、未だにそんな事指摘する人いるんだ
それも取ってつけたような感想に返事を期待しながら
誤字の指摘はもらえたら嬉しいと思うけどな
>>434は普通の指摘みたいだし、偉そうな感じもしないから多分自分なら嬉しくなると思う
自分で気がつく虚しさ
うちは不具合とか誤字とか指摘する価値すらないんだろうね
>>435 誤字指摘はめちゃくちゃありがたいんだよなぁ
しかも感想まで添えてくれるとか申し訳なさすぎて逆に頭下げるレベルだわ
>>434 誤字指摘嫌がる人一定数いるよね
でも普段からは嫌がる人かそうじゃないかなんてわかんないしな
乙
私は誤字指摘ありがたいわ
しかも感想も書いてくれてるんでしょ、嬉しさしかない
もしよかったら感想書くことやめないでほしい
あなたの感想で救われる管理人絶対いると思うので
むしろ
>>435みたいに嫌がって馬鹿にする方が意味わからん
確かに感想についで感を感じることはあるけど
そこまで気を使ってくれたんだなって逆にありがたく思う
誤字指摘は繊細893拗らせた人だとくっそめんどい
まぁ感想添えてれば文句はないだろうけど
自分はもし仕様などできたらすいませんとかつけてる
大体は喜んでくれてるから気にすんな
誤字じゃなくリンク切れ報告、初コメで感想も添えて貰ったけど
申し訳ないというか恥ずかしくて「すみません直しましたありがとうございます!」
としか返信できなかった事あるからその管さんもそんな感じかもよ
まあ普通は誤字指摘についてる感想は誤字指摘の印象和らげるために気を使って書いてくれたんだろうなと思うからそれにお礼するのは更に自分が滑稽に見えて恥ずかしいと言うのはあるんじゃない
閲から誤字指摘はどんなに気を使っても菅が恥じ入るだけでどっちも得しないって感じだな
完全に自分の我儘
誤字脱字の連絡と感想は別々に送ってもらえると感想を読み返すことができて嬉しい
Aが主人公でBがサブとして出る長編を書いてる。Bはまだ未登場。
「長編おもしろいです!Bの登場が楽しみですね^^」というコメントをいただいた。
返信どうしようかと思っていつつアク解見たら30分おきにレスページを覗かれているし、過去のレスも全部読んでる。
基本テンション高く長々と返信書いてるからこんな感じでレスがくると思われているのかもしれないけど、
なんか嫌な予感がしないでもないから短文にしておこうかどうか迷ってる。
>>446 レスページ30分置きはコメント送り慣れて無くて粗相してないか気になってるんじゃない?
私も閲時代そんな感じだった
レス貰えるまで相手を不快にさせてないか不安だった
もしBが登場することを匂わせてないのにBに触れられた、ってわけじゃないなら
コメント内容は不快な感じしないし、普段通りにレスした方がいいと思う
>>446 そういう閲覧者さん何人か出会ったことある
自分もびっくりしたけど、返事待ってるだけ、って言い聞かせて普通にお返事してた
特に問題起こったことはない
心配になる気持ちすごいわかるけど、
>>447も言ってる通りお返事待ってるだけじゃないのかな
この流れでアク解で閲の動向見る管理人さん割といるんだと
過去の自分の動向を振り返ってしまったw
コメントしたらレスもらえてないか頻繁にチェックしてしまう方だから
好きサイトの管理人さんが不審に思ってないといんだけど…
2だとアク解で閲の動向見てる管理人わりと見掛けるけど
実際はアク解あってもそこまでチェックしてない、
新作のhit数とかリファラぐらいしかチェックしてない人の方が多いんじゃないか
しかし「ABのページばかり何度も見てて気持ち悪いですよねすみません」
みたいなアク解意識?したコメント貰う事ある……
アク解つけてないのに
446です
返信くれた方ありがとう、確かに自分も純閲やってた最初の頃は返信がすごく楽しみで気になってたわ…
コメントくれた方もきっとそんな気持ちなんだと思っていつも通り返信書いてみるよ。
すごくビビってしまって申し訳ないことしちゃった気分だ。楽しみにしてくれてありがとうの気持ちをこめよう
遅れて参入したジャンルですげえ好きな話書く人を見つけた
でもサイトは最終更新数年以上前
しかもブログの最後は『入院する』の記事
しばらく見てるだけだったサイトに滅多に書かないコメントを送った
当たり前だけど返事はない
そんで数日前にそのサイトがなくなってるのに気づいた
有料サバみたいだったけど原因は分からん
一時はへこんだけど今はエンダァアアって気持ちだ
たまたま流れてきたボディーガードサンクス
twitterで見た二次創作がきっかけでABにはまって感想やリプのやりとりをするようになった方がいるんだけど
その人は最近別ジャンルのCDにはまってるようで呟きもCD絡みがほとんど
こういう状況でその人が以前描いてたABの感想をリプするのって迷惑?
何回も読み返して言葉にできなかった萌えを文章化できるようになって感想書きたい作品が何作もあって
できれば以前のようにABについて話したいけど別ジャンルに移ってるのに今更ABの感想送るのって
ABを描けってせっついてるように思われるかと心配で
正直なところまたABの話できれば嬉しいしAB描いてくれればすごく嬉しいけど
何に萌えるかは個人の自由って思うとCDに萌えてる時にABの話するのは楽しみに水を差すみたいだし、と悩みっぱなしで結論が出ない
>>453 ツイのアカウントをジャンルごとに作り直して移動していくタイプじゃないなら大丈夫だと思う
ただリプライじゃなくてDMにした方がいいんじゃないかな
また描いてください!とかは言わないで、
>何回も読み返して言葉にできなかった萌えを文章化できるようになって感想書きたい作品が何作もあって
これを上手くオブラートに包んで最後に添えておけば相手も悪い気はしないんじゃない?
素敵な作品に出会えてよかったね
>>454 ABの二次創作用アカウントとそれ以外のジャンルの作品や萌え語り用のアカウントで分けてる人なんだ
リプじゃなくてDMの方がいいっていうのは、今その人がはまってるジャンルの萌え語りに別ジャンルの感想が混ざると迷惑になるから?
どの作品への感想かわかりやすくするために二次創作アカの投稿された作品へのリプを送るつもりだったけど保留にしてて良かった
こんなに感想を書きたい作品を書く方に出会ったのは初めてなんだ
ABを扱ってる人がその人以外いなかったのと、その人の作品がABにはまるきっかけだったからよけい思い入れが深くなっちゃった
あくまで感想にとどめて「また描いてください」とか要求するようなことはしないように気をつけるよ
ありがとう
当方ツイッター鍵垢、相互フォロワーしか見られない匿名リクエストボックスを作ったところ
「(作品A)とか(作品B)とかろくに知らないのに適当に言うなうざい」
みたいな事を言われた
にわかな言動は反省すべきだけどうざいは人格攻撃だしそもそもこちらは鍵垢だし嫌になったらブロックしろってプロフにも書いてるのに
匿名だからってそんな事を言えるフォロワーがいるっていうのがショックだった
はじめてきたコメントが「どうせいっぱいコメントもらってるんでしょうね」だった
いえ…あなたがはじめてなんですよ…
どうせってなんですか
>>457 それだけレベル高い作品ばかりだったんじゃない?
457に嫉妬してるように感じた
「感想!?全然いただけていません!あなたが初めてです!嬉しい!」
みたいにテンション高めに返して、心の中ですごいでしょって思っとけばいいよ
乙
>>455 454だけど、DM勧めたのは感想言いたい作品がいくつもあるって話だったからだよー
リプライの140字では窮屈なくらい愛あるみたいだしw
AB用のアカウントあるなら「昔のジャンルだから…」とかそんなに気にしなくていいっぽいね
上手く伝わるように祈ってます。がんばれ
>>459 そういうことか!そうなんだよ、その人の作品どれも好きで140字にまとめるのが大変だったんだ
だからこそこっちのテンションの高さがそのつもりがなくても「ABを描け」って無言のプレッシャーにならないか心配で…
アドバイスありがとう。上手く伝わるように頑張るよ
「長文感想送りますね!」
待てども待てども来ねぇじゃねーかこのやろー!
期待しちゃうじゃねーかよー!!!
メルフォ画面に表示された名前の時点でん…?ってなって開いたらまさかのマイナー神からのコメント
特に◯◯が良かったとか具体的でめちゃくちゃ嬉しかったんだけど最後ら辺にあなたの様に上手くなりたいみたいなことが書いてあった
多分社交辞令と思いますがそれでもそんなこと言わないでください神…
サーチから行ったサイトの長編が面白かったので途中まで読んでの感想を拍手で送ったら翌日返信あってすごく喜んでもらえたから、こっちも嬉しくなって最後まで読んでさらに感想を送ったら反応が何もないまま1週間が過ぎた…
若干キャラ愛を語っちゃったからウザと思われたのかもしれない
それからサイト訪問自体ためらってしまって返信あるかは不明のまま数日たった
せめて返信不要と書いておけば気が楽だったと後悔してる
>>463 前にメルフォの不具合で、一ヶ月くらい遅れて連絡きたことがある
管理人さん気づいてないのかもよ
熱い感想だと嬉しい分、返信に時間かけたいし、
作品好きなら気にせずに通って欲しい
>>464 そういう可能性もあるのは盲点でした
解析入れてるサイトだから、訪問のたびにレスページ覗いてたら返信催促されてるようでキツイと感じる管理人さんもいるようだから申し訳なくて二の足踏んでる感じだったんだ、レスページ見なきゃいいだけなんだろうけどね
感想は今は送る勇気ないから我慢するけど拍手だけでも応援してみるよ、ありがとう
字書き神からコメントをもらったのだが、内容をどう捉えていいのか分からない
どうも自ジャンルでゴタゴタがあったらしく、自衛のために作品を下げたりする人が続出で神もその一人
そんな中で頂いたコメントは作品の感想と今後も期待してるよ!という内容だった
自分は作品そのままで静観するつもりだったけど、公開続けてたら危機意識ないって思われないだろうか…
神は一足先に作品全消ししてしまったので、ただでさえマイナー自CPが投稿ほとんど自分のページを見ると、なんだかつらい
私は消すけどあなたは続けてね、って実験台みたいな意味だったらすごくショック
なんだかモヤモヤしてうまい返事が思いつけない
>>406 何を言ってるのか全然わからん
>そんな中で頂いたコメントは作品の感想と今後も期待してるよ!という内容だった
どうしてこの内容から
>公開続けてたら危機意識ないって思われないだろうか…
>実験台みたいな意味
こうなるの?意味不明
>>467 ごめんなさい読み返してみたら自分でも意味不明だった
神の作品が消えた原因を探してジャンルで起きた騒動を調べながらコメント読んでてパニックになったんだと思う
ちょっと頭冷やしてきます
いや普通にこんな問題があったのにまだ作品公開続けてるなんてすごい!のような事言われたら遠回しに空気読んで下げろって言われてるように感じると思うけど
豚切りごめん
自分はピクブラに投稿してて、ブクマや評価が付くとしてくれた人の名前が通知される
作品を上げる度に評価してくれるROM専のAさんは自分の作品に一度メッセージをくれたんだけどその後はしばらくブクマと評価だけだった
期間が開いて次はコメントを貰ったんだけど、メッセージくれたときとは名前が違っていた
でもそのメッセージ自体の名前や過去の通知も自動的に現在の名前に変わってるし、はじめましてと書いてあるけど自分とコンタクトを取るのが初めてじゃないことは気付いてた
だから「以前にも評価などして頂きありがとうございます」から始まり返事をしたんだけどそれ以来その人から一切評価、ブクマがなくなった
名前変えたことと以前メッセージをくれたことには触れてないんだけど、その人はもう別人として、初めて自分とコンタクトを取ったていにしたかったのかな?
二回とも嬉しいコメントだったし、そんなに頻繁にコメントもらうわけじゃないからせっかく自分にコメントくれる人が減っちゃったのは悲しい
どういう対応すればよかったんだろうか
>>470 知らない人としてコンタクト取ってきたんだったら
知らない人として返すべきだった
バレてるって気づいて恥ずかしい思いをさせたと思うよ
まあドンマイ
必殺技・気づかないふりか
romだとどこまで相手側に情報が出るのか知らない場合が多いからな当たり前だけど
ん?と思ってもコメントの内容に合わせて返信がいいだろうな
そうかぁ〜やっぱりやっちまってたか
ブクマとかはその変わってからの名前でも貰ってたから今までもありがとうって意味での返事だったけど悪いことしちゃったな
次からは気を付けよう…レスありがとうございました
かなり昔に書いた過去作品を読み返した!と感想をもらった
それも、一週間に何回も同じ人から
あの作品はここが好き、この作品はここが好きってかなり細かく丁寧に感想をくれててそれ自体は凄く嬉しくて有難い
ただ、現行でも週一更新しててその感想を貰っている間にも新作を数本アップしてるのに新作の感想は無くて
「過去の作品読みながら新作お待ちしてますね♪」と締め括られている
今アップしてる作品はお気に召さないから昔みたいな作風の物を書けと言う事なんだろうか、と落ち込んだ
サイトの長編に対して、感想書いたら2000文字超えたんだけど、迷惑だったかな…と後悔
一応これでも短くしたんだけど、拍手コメから送ったから何回も小分けになってしまった
今思えば爆弾みたいな拍手コメ送ってしまってごめんなさい
>>476 神閲ktkr…!
あなたにうっかり幸せがころころ舞い込む呪いかけとこ
>>475 新作に気づいてないのかな…もしくは古い作品見て感想を書いてるうちに新作が出てたことを忘れてしまってるとか?
私も最近昔から作品上げてる方にハマって過去の作品から順に感想送ってるけど
新作がアップされてるとそっちも読むか過去作から読んで作風や絵柄の変化を楽しむかで迷う
我慢しきれず新作を読むと今度は新作の感想を送るかそれまで通り過去作の感想を書くかで迷って過去作の感想を送ってる
新作の感想を送っちゃうと過去作の感想送った時に「今更その作品の感想?新しい方の感想の方が嬉しいのに」ってがっかりされそうで
過去の作品の感想送りづらくなりそうだし、できれば好きだからこそ沢山感想送りたいから過去作の感想を優先して送ってた
やっぱりアップされた作品にすぐ反応があったほうが嬉しいのか
もしかすると私と似た理由で過去作の感想ばかりになってるかもしれないからレスしたけど
伝わりにくかったらごめん
>>475 ちょっと状況が似てる
うちは前ジャンルにしか感想が来なくて、どんだけ新ジャンルで更新しようが
「また前ジャンルも描いてくれると嬉しいです!」と言われる
いや嬉しいよ、嬉しいけども…新作スルーってやっぱつらいね
この場合はジャンル違うからどうしようもないけど
個人的には古い作品の感想は新作アップ直後は避けてあげてほしい
すごいそわそわしてるからさ…
>>475 完結するまで読まないという人が結構いるよ
まとめ読みして話に入り込みたいらしい
丁寧な感想を書く人みたいだから総括して言いたいタイプかも知れない
自分なら感想をくれるタイプの御新規さんしめしめと思うだけで
旧作の感想も大歓迎だ
タイミングをはかっているうちに
熱が冷めて感想をもらえなくなる方が悲しいから
対策として新作だけ感想の入り口を別にしておくといいかもしれないね
それ拗らせてくと旧作品(前ジャンル)消す流れになるやつ
ツイッターでお題箱をつけてる相互フォロワーの絵描きさんに匿名でキャラ絵をリクエストしたら、リクエスト絵を描いてくれた
その場合、絵のお礼や感想を述べるのってどういうふうにするのが自然だろう?
ツイッターで「あの絵をリクエストしたのは私です」ってことを名乗ってリプでお礼と感想を書くのか
あくまでも匿名をつらぬいてお題箱から感想とお礼を書くか
>>486に追加すると、相互だけど普段は全然絡みがなくてジャンルも違う人です
あと私もツイッターで絵を描いてる者です
>>486 今後その人と交流したいなら名乗ってリプでお礼
このまま絡まない関係でいたいなら匿名でお礼
自分だったらジャンル違う人だし、匿名にするかな
>>488 ありがとう
前は同じジャンルで同じキャラ好きで絡んでたんですが、お互いジャンル変わってアカは変えてなくて相互フォローもそのままだけど、絡みしなくなっちゃったんですよね
匿名で感想書くことにします
最近「○○いいですね!○○で××な話も読んでみたいです。
これは催促じゃないので気にしないでください!」みたいなコメが増えてきた…
知らないところでマナーに違反しない催促の仕方講座みたいなものでもあったのかと勘ぐってしまう
>>490 そのまま無視してしまえ、気にしなきゃいい
でもほんとにそのネタ描こうとしててそういうの来るとすげぇ描く気なくなるってのはある
読者としては自衛やら気遣いかもしれないけどモチベを上げるとは言いにくい微妙な線
私が言ってたやつ描いたんですねw
よかったですよw
とか言われたらやる気なくなるから催促は嫌だね
オンリーワンで活動してたんだけど最近色んな人が自カプ書いてくれるようになった
元から作品が好きなら誰彼かまわず感想送るしマイナーでも悪いが好きじゃなければ送らない
でも次から次へと好みの作品がアップされるんでまるで手当たり次第コメント送ってるみたいになってしまった
皆一回限りの更新っぽくて別にメインジャンルある人ばかりなのにその一作に対して長文
気付けばそれを数人に爆撃してた
今回ついに投稿された小説より字数多い感想送りつけてしまった…
送ってからハッとした
もうちょっと自重しよう…
>>493 えー自分だったらそんな熱烈な感想もらったら嬉しくなって
またこのジャンル・カプ書こうかなって思うけどな!
493みたいに作品にハマってずっと描き続ける人と気まぐれに一枚絵とか描いて満足する人の温度差みたいなものはあるよね
でも感想貰ったら普通は嬉しいから気にしないでいいと思う
>>494 字数多すぎるってだけで重いと思う人もいるかもしれないし短く的確に言えたらいいんだけどね
そう言ってもらえてちょっと安心したありがとう
>>495 感想送る時は送りたい素敵すぎて叫びたいって鼻息荒くして突撃しちゃうけど
その熱意を強制的に受け取らされる相手はびっくりするだろうなって冷静になってからいつも気付く
送る前にコーヒー飲んで深呼吸する癖つけようと思う
はじめまして。(ジャンル作品)楽しく読ませていただいています。
「(タイトル略称)~」の常識的でツッコミもするキャラAにはとても違和感を感じます(笑)
キャラBもボケなら終始二人でボケ倒すツッコミ不在の会話の方がしっくり来るような気がします。
うるせーあっちいけ(意訳)的な内容をペースト状になるまで噛み砕いて
事務的な返信を心掛けたけど、内心苛ついてる自分にもやもやしてる
おい、更年期障害のクソババァ共
さっさと引っ込めや
ギャグでも何でもないものに「吹きましたw」とか言われると結構グサッとくる
言われてみればまぁ確かにツッコミどころのある話や構図だけど…
大真面目に描いてるんだよなぁ
>>499 分かるなあ…自分の場合は一枚絵だったけどオサレな感じを目指した一枚だっただけに
「なんか笑ってしまいましたw」て言われて傷ついた
自分のセンスってダサいんだなと思い知らされたわ
「カッコよさを突き詰めたものに圧倒されると、もはや面白くて笑うしかない」と三シ甫大矢口が言ってたからキニスンナ
ちなみに三シ甫大矢口が笑うしかないと指したのは、MJのパフォーマンス
>>501 なるほどわかりやすい
確かにMichaelのパフォーマンスとかは笑ってしまうくらいかっこいい
「なんか」笑うってのは確実に馬鹿にしてる感じだが
昔から見るな
自分が絡み辛い系だと自覚がある管なのでコメントに返信不要の一言が添えられてることがすごく多くて
文言通り返信はせず、でも内心で返信させてよおおとのたうち回ってたり
実は返信欲しいけど奥ゆかしい方だから遠慮されてるだけなのではないかと頭抱えたりしてたんだけど
このスレ頭から読んで、今後は「返信は気にしないで下さい」みたいな記述の場合は
空気読まずに返信していこうという決心がついた。
頂いたものにはお礼言いたいんだ、返信下手くそだからフランクなお返事はできないけど…
返信要不要の話題になるといつも思うんだが、
返信不要って書いてても返信欲しい閲もいれば、
返信はお気になさらずって書いてても返信すんなって閲もいる
だから、管理人の方でサイト内ルール決めて
・返信不要なら返信しない
・返信任意なら気が向いたときだけ返信する
・返信要なら返信する
とか明言するのが、お互いに誤解がなくていいと思うんだ……!
同じ言葉なのに閲によって違った意味で使ってるなんて、見分けるのは無理だよ
どうしても返信したいなら、返信不要でも返信しますって書いて置けばいいんじゃない
ただ、この方法はお米自体が減るかもしれないけど
返信すんなって閲さんに返信してしまうよりは不快にさせないんじゃないかな
そもそも絶対返信いらないって閲は拍手レスのページ見なきゃ良いだけな気がするんだよなぁ
返信いらないならレスページ見る必要すら無いんだから
日記の一部にしてあって勝手に目に入るって場合以外わざわざレスページにアクセスするほうがおかしいんだよ
たとえ管理人が返信不要に対してどうしてもレスしたくて書いたとしても
相手が見なけりゃレスしてないのと同じだし
わざわざレスのページ見にいって自分へのレスは見たくないが他人へのレスは見たいってのもね
あと管理人側も萌え語りや日記、コンテンツと拍手のレスを明確に分けて
わざわざ見に行かなければ目に入らないようにすれば良いんだよね
返信不要って別に返事が見たくないって理由じゃないと思うんだが
自分はサイトに返信要不要任意のボックスつけて選べないと送れないようにしてる
不要の場合は不要でのお米ありがと!とだけ日記で触れる
返事はいらないけど届いているか気になる人もいるだろうからね
管理人としては返事したい気持ちわかるけど返信不要って言う人を悪く言うのはなんかな
>>509 自分もこのパターンだ
メルフォしか置いてなくて、要と任意だけ返信用アドレスが必要な設定にしてある
だから、返信不要の人には個別で返事出来ない
でも、届いていないと不安になるかなと思ってブログで一言お礼は言ってる
ただ、その時も相手の名前は伏せてるけどね
どうしてもメール内容に対して話したくなった時は
相手への返信という体裁ではなく、あとがきみたいな記事を書くよ
作者に気を使わせたくないから、コメントで感想言うときは、返信不要とか返信はお気になさらないでみたいなことを書いてる
ツイで感想言う時はRTしてファボした直後に空リプで感想
でもわざわざ直接感想のお礼を言ってくださる作者の方もいて、もちろんとても嬉しいんだけど、気を使わせてしまったのかもしれないと恐縮もする
>>509-510みたいに日記やコメントで名前出さずに感想のお礼を言うのって良いね
前は返信不要ですって言われても返信しちゃってたんだけど、この板見るようになってから日記でお礼言うだけに変えた
でもそれ以降あんまり米貰えなくなってしまって、あの時返信すれば良かったかもってずっと引き摺ってる
そういう人に限ってすごく嬉しい感想だったりするから返信したくて仕方ないんだけどな
作品書いてる間のいい息抜きにもなるしモチベにもなるから返信するのも楽しみなんだよね
閲側ですが、感想書くほど好きな菅さんから返信あると凄く嬉しい
自分は菅さんの大事な製作時間に負担をかけたくないって意味で匿名+返信不要で書くけど本音を言うと…返信期待してしまいます
自分が書いた感想を公開されるのは嫌だけど返信されたくないってどういう心境なんだろう…
管さんの作品が大好きな私!
管さんを応援してあげてる素敵な私!
管さんを気遣う優しい私!
むしろそれで管理人のモチベあげてくれればありがたい
自分語りは嫌だが
感想は送りたいけどチェックできる時間が少ないから返信は特に必要ない
むしろオフ本の感想は頑張ってなるべく早く送るけど
その後1ヶ月くらいサイトチェックできない時もあるから返信があると申し訳なくなる
でもメール事故は結構あるし感想は伝えたいから届いてるという一言があると嬉しいという矛盾
返信不要のコメでも届いた報告?はしたほうがいいのかな?
返信不要の方もコメントありがとうございましたーみたいなの
あると届いたのがわかって安心する人はいるかも
返信不要はその人の定義が色々すぎて好きにしろとしか言えん
返信不要なのに返信されたら困るとか返信来たら嬉しいとか色々レスはあるけど
具体的に触れずに届いた報告に嘆いているレスはここでも他スレでも見た事ない
自分も返信不要送る側&送られる側どっちも経験してるけど
届いた報告はあって良い物だと思う
返信不要で送ってるけど届いた報告あると安心する
あと感想喜ばれたという目に見えた反応があるから
また感想送ろうって気持ちにもなる時もある
個別の返信は要らない派だけど
キャラの名前間違えて送ってしまった
×鳥
○烏
フェイクだけど上みたいな、似てるけど読みも意味も違うやつ
送った後に気がついた
やらかした・・・
休み一日使って感想書いたら10000文字超えた
流石に自分でもきっしょwwwってなったから消そうとしたら間違えて送っちまった
学生時代の読書感想文でもそんなに書いた事ねーよきもいよ
送ってごめんなさい
萌えで勢い余って長文感想書いちゃったはわわみたいなレスって時々出てくるね
そんなことないよーよく送ってくれたね嬉しいよーって言ってほしいの?
自分で迷惑だと思うものなら相手に送るなよ。過ぎた自虐はただウザいだけだよ
なんだこいつって思ったけどスルーせずに自虐って言葉使う辺り
こいつツンデレなんだなって思った
かわいいぞお前も長文感想もらえるといいな
サイトメインSNS併用、最近は事情でサイトに籠ってSSをぽつぽつ更新してる
更新のたびにコメントが来て嬉しいんだが、推察するに全て同一人物から
何と言うか負担を強いているようで申し訳ない
自分はhtr通り越して奈落底辺だし、このSNS隆盛の時代にサイトまで来て一々コメント残してくって徒労じゃないだろうか?とか
向こうはずっと匿名だし、こちらも飽くまで初対面って感じに毎回レスしてるが、無理しないでいいですよと言いたくて堪らない
純粋な好意と言うより介護みたいな気持ちなんじゃないかと思ってしまう
嬉しさと申し訳なさがごっちゃになってる
529だが
>>525みたいな熱量膨大な感想くれる閲への当て付けではない
自分が特別面倒臭い奴ってだけなんだ
書いてから流れ的にまずかったかと気になった、ごめん
>>529 考えすぎだって
うちにも毎回コメくれる名無しさんいるが嬉しいからこそ気になるのはわかる
でも好意は嬉しいありがとうで素直に受け取っとこ
文章が下手でうまくまとめられないから、私が感想を書こうとすると無駄に長い文になる
大好きな作者(私にとって神)がいるけど、毎回熱心な感想送ってたら重かったりウザかったりしないかな?と心配になるので感想を送るのは自粛しがち
短文でサッパリしてて重くなくて、作品好きですよ!応援してます!って気持ちが押し付けがましくなく伝えられる、そんな良質な感想コメントを書けるようになりたい
感想に絡めた自分語りとかじゃなければ何でも嬉しいしありがてえ
書いた本人以上に深い考察や意外な切り口の感想なんか来て
目からウロコもしばしばw
もしかしたらよその管理人なのか純閲なのかは分からないけど
感想のプロかっていうくらいたまらないコメくれる人が極稀にいるんだよな
更新してサーチ情報更新やら更新告知やらすると
人はたくさん来るけど拍手とかメールはぱたっと来なくなるんだよね
なんでや
レスするのが苦手なもんで凄い畏まられた敬語でコメント来ると緊張する、嬉しいこと言ってくれてるのに
だから多少砕けてて「A最高だった。もっとやれ」(フェイク)みたいな突っ込みのが実は返しやすい
後者はいきなりの自分語りやサイト紹介だったりもするが
同じようなテンションで揃えて返したりせずテンプレの方が良かったのかなーといまさら
愚痴スレにも書いちゃったけど、
一話完結の短編に続きを求められる感想は嬉しくない。
明らかに続きもあるように書いてる作品に言われるのは良いけど、
一話に書きたいことを詰め込んで綺麗にまとめた作品に対して「続きが気になります」「続編待ってます」「続編書く予定ありますか?」は、正直全然嬉しくない。
続きを期待する=その話が好き、という風には捉えられない。
あれだけでは満足しなかったのか、と思ってしまう。
>>538 「この物語がもっと続いてほしい」って思えるくらい538の作品が素晴らしかったってことじゃないかな
でも書きようのないものに続きと言われても困る気持ちも分かるわ
乙
言い方ひとつなんだろうな
「この作品の二人の未来が想像できるようで微笑ましかったです」とか来た時に
続編うっかり書いてしまったけど、露骨に続きクレクレされると萎えるという
長編とかならまた別だけど一話完結型で続きなぁ
言い方ひとつって確かに
短編ばかりだからか、「ラスト後の二人はどうなるんだろうと考えてしまう」的なこと言われると続き描きがちだな
そういう風に言われると自分でもつい考えてしまうんだよね
でも5話くらいで両思いになるって話描いたときに「この後どうなるんでしょう」と言われた時はさすがに描けなかったな
どうなるも何もイチャイチャするだけだと思うよとしか
そのイチャイチャ描いたとしてもそれまでの雰囲気には合わないし、自分でももうその話は描き尽くしたという思いがあったから
閲さんはそのイチャイチャが読みたいのかもしれんがなあ…
538です。
言い方ひとつは本当に感じる。
すごく細かい個人的な考えなんけど、「続き」っていう言葉よりも「続編」って言われる方が嫌。
続編=後編、って思えてきて、自分が完成させた話を前編とか前ふりにされてるんじゃないか、という気になる。
自分が気に入った作品の続編があれば、それは確かに嬉しいけど、自分から求めていくのはやっぱり違うんじゃないかな。
一話だろうが完結してるんだから、ずっと連載しててやっと完結したものに続きを求めてるのと、結局同じだと思う…。
贅沢言うけど、一話完結の短編について、すごく細かく感想とか考察を書いてくれて、いかに好きかということを伝えてくれた人が続編を求めてくるのはそんなに嫌と思わないかもしれない。
それだけで充分満足しているんだけど、好きすぎてもっとこの話の登場人物たちを見てみたいんだ!っていう思いの人だったら続編書く気にもなる。
でも「○○の話良かったです。続編期待してます!」は、あの終わり方では満足しませんでしたか?って思っちゃう。
自分がいろんな人に感想をいただける立場にいるから言える文句で、全く貰えない状況だったら、素直に嬉しいと思えるのかも知れないけど。
ちょっと天狗になってるのかな。
でも頑張って完成させた話だから、もう少し味わって欲しいよね。すぐおかわりしないでって思う…。
つまんねーとか言われたわけでもないのにわがままだなぁ
楽しんでくれた人にケチつけるって何様だよ
わざと歪めてとらえてデモデモダッテ
何なんだ
アテクシが気持ちよくなれるように褒めろってか
女王様か
お話って一部を切り取ったものでデッドエンドでもない限りその後もキャラ達のやり取りは続くんだから、それを見たいと思うのは普通のことでは
素敵な作品ならもっともっとその世界観に浸りたくなるものだし
催促するのは別として
確かに自分が言っていることは我が儘かもしれないけど、
続編のことしか触れられなかったら催促だと捉えてしまう。
こういうの見るとよくツイで
「チキンなんで感想おくれない〜かげながら応援します><」
とか言ってるやつの気持ちがわからんでもないなと思ってしまう
いつもはそういうやつうざいと思ってみてるけど
こんな風に歪めてとらえられて
感想送った相手に不愉快な思いさせるくらいなら
何も言わない方がいいよなあ
自分が好きになった人はそんなこと言わねえの精神で送ってるわ
細かい部分は言い過ぎたよ。
歪めて捉えちゃってるのも認める。
続編続編って言われすぎてイライラしてた。
自分の作品を読んで、楽しんで貰って、続きを求められるのは喜ばしいことだし感謝すべきことなのは充分理解してるよ。
でもこれ以上書くことない、全部出しきった、これが完成形なんだ、って自分が思ってる作品の続編を催促されても、もう書けないんだよ。
期待されることは嬉しいことかもしれないけど、苦しさだってある。
「続編書けません!ごめんね!」って明るめに書いておきなよ
続編とか続きを、みたいなコメントはたまに貰うけど、
「なにか思いついたら書くかもしれないけど、期待しないで待っててね」ってレスしてるな。
ごくたまーに、書けたりもするからさ。
>>551 同じ対応してる
続編でもリクエストでも貰うのは嬉しいけど、書けなくて困る
二週間くらい四六時中考えるけど、いい案が浮かばなくて
結局そのまま放置になっちゃう
リクエスト企画やってる人は凄いと思うわ
続編、って言われたら、お礼も言うし、話が浮かぶことがあれば書きますとか、機会があれば書きますとは言ってるよ。
コメントくれる人に歪んだ返事はしてない。
相手に言えないからここで吐き出させてもらってた。
他のスレに一度書いたことを持ち込んでるくらいだし、ただ吐き出したいだけとは思えないな
完結した話に「続きが見たい」って感想がよく来るのなら「そこまで気に入ってもらえて嬉しいなぁ」とポジティブに受け止めるように気持ちを切り替えればいいんじゃないの?
どうしても嫌なら「続編催促禁止」と書いておけばいいよ
反応ないしイマイチなんだろうけど個人的に気に入ってるからオフのサイト再録本に入れてついでに短い続きみたいなの書いて原稿入稿しようとしてるこのタイミングで
続き読みたいですコメントが来たんだけどどう返事すりゃいいのコレ
続きはオフで!とかなんかアレだししかも続きと言うにはビミョーなんだよな…
続きの有無をスルーしてもそれはそれで感じ悪い気もするしマジでどうしたらいいの
>>559 正直に言っていいと思うけどなあ
ちょうどオフで出そうと思っていて、続きと言うには短いですが書き下ろしをつけるつもりです、みたいな
続き読みたいと伝えた作者さんからそういうお返事きたら納得するけどな
>>559 人それぞれだとは思うけど
閲覧者側の自分としたら感想書くほど好きな作品がオフで手に入って
しかも続きもついてるとか嬉し過ぎなんですけど
日参してて、たまに感想コメントなどで仲良くしてる
管理人さんが居るんだ
実は自分はホールでは無いんだけど
パチ業界に関わる仕事してて
皆から好かれる仕事では無いのは重々承知なんだが
管理人さんがツイッターでパチ屋やそれに関わる奴は日本から消えろ的な
かなりボロカスに辛辣なコメントしてて、何か複雑な気持ちになってしまった
本人はこちらの職業は知らないかた仕方ないんだけどさ
>>560-561 自分は続きはオフかよと思ってしまうタイプだからかなり意外だったよ
同人誌も割と買う方なのに何故こんな気持ちになるのかは我ながらよく分からないんだけど
>>561みたいに喜んでくれたら超嬉しいな
かなりマイナーなキャラAが好きで、ヒキ気味サイトで黙々と絵を増やしてる
拍手から「Aを描いてる人が少ないので、こちらのサイトで沢山見れて嬉しいです!」という米を貰った
最初は喜んだものの、いざ返信文を考えようとしたら「他に描いてる人がいないから」という部分が引っ掛かってしまった
コレしかない需要のご祝儀米なんだろうかと邪推してしまって気が沈む
よくよく読み返せば、作品の出来自体は別に褒められてないことにも気付いて更に凹んだ
丁度自分の画力やAの不人気さに悩んでたからもあるけど
素直に喜べないことが悲しいし返信しづらい
>>565 めったに見られないAが眩しくて直視できないでいる可能性
これからじっくり見てから感想をもらえるかもしれない
まずは「A好きさんが他にもいて嬉しいですー」くらいに返せばいいんじゃない?
>>565 「そう、悲しいけど少ないんですよね……!なので自分で描いてます!
Aを好きな人に見つけてもらえて嬉しいです!これからもマイペースに描いていきますね〜」
みたいな感じで自分なら返しちゃうかな
あんまり作品が多かったり一枚絵だと具体的なコメントが貰いにくいのはあるあるだと思う
まぁ微妙な気持ちになるのはわからんではない。おつおつ
なかなかコメントできなくてすみませんいつも空パチならしているのですが(意訳)
ふだん拍手がこないサイトだから空パチ着てないの丸わかりなんです
あとなかなかコメントできなくて〜ってROMが謝るのはなんで?(コメ催促や感粉嘆きはしてない
べつに義務を課してるわけじゃないのに謝られるとモヤモヤする
コメントくれたこと自体は嬉しいからこの一文がすごく虚しい
コメントなんてのはしたかったらする・したくならないならしないでいいんだよ
>>568 今まで何度もコメントしようとしてて、
うまい言葉が思いつかなかったり、恥ずかしかったりで
途中でやめてたのかも
メルフォ画面開いただけ開いて、コメできずに終わってたとか
送りたいけど送れなかった、閲の気持ちの現れなのでは?
更新のたびに送りたいくらいのヒキ神にメール送るときにそういうの書いてしまった
毎回送ったらうざいよな、大した内容も書けないし…みたいな自分の都合の押し付けだと今は反省している
あー私の感想を聞かせてあげられなくてすみませんじゃなくて
勇気がなくて頻繁にコメ出来ずすみませんみたいなことか
でも後者の謙遜の意味で通じることはあまりない気がする…
拍手きてないのに空パチしてるって適当言われるのは嫌だね
>>570 むしろ返信不要で全力で更新ごと送りつけてた事あるわ
たぶん閲のこんな事情で〜って書かれるよりは作品へのコメ欲しいかなって気持ちで
案外余計な言い訳どころか挨拶抜きで直球で萌えたってののほうが喜んでもらえてるような気がする
相談に乗ってもらった
>>559です
ありのままを伝えたら凄い嬉しそうなメールが来たよ
重ね重ね
>>560,561には感謝だよ
続き早よ!
更新してクレ
言いたいことは分かるんだが感想なしで催促ばかりだとどうにも出来ない
速筆な人は知らんが作品作るって想像以上に手間と時間がかかるもんだと思うよ
読み専には分からんだろうけどさ
久しぶりに米がきててワクワクして見に行ったら
「で、続きは?」の数行のやつでさー
なんつーかため息ついたよね
サイトまでわざわざきてさぁ…オメー誰だよ
感想も挨拶もなしに「Twitterやってらっしゃいますか?」
この一文だけのコメがよく来るんだけど意味が分からない
やってないから乗せてないんだし、やってたとしても本気でフォローしたいと思ってるのかな?
あれ?この垢って576さんかな?みたいなのがツイッターにいるのかもしれない
隠れオタクな自分は一般人装ったリアルと紐付いた別趣味のための垢持ってるからこの手の質問が来ると震えるぜ
>>576 もし
>>576っぽい人がいたとしても挨拶もなくそれは失礼だしいい気分はしないよね
Twitterでこのサイト私の〜って言ってる乗っ取りがいるとか?
いや普通にツイ文化の悪しき習慣ってだけだろ
何するにしてもまずTwitterありき
そうそう
Twitter文化に染まってるなぁこの人という印象で嫌な気分になる
ああはなりたくないなと思う
ツイッターでとても素敵な絵や萌え語りを呟いてる方を見つけたんだけど
「自分が描いた絵に反応があってもなくても怖い、反応を気にしないメンタルがほしい」という感じの呟きが多くて
感想を送ったら負担になるんじゃないかと思ってふぁぼだけしてたけど
「感想がほしい、構って」とあったのでチャンスと思って最新作に感想リプを送ろうとした
長文になるのを30分以上かけどうにか140字以内にまとめてリプした後に最新の呟きを読み込んでみたら
「もう誰にも絵を見せたくない、フォロワーゼロの壁打ちになりたい」
ついごめんなさい!と勢いよく声に出してしまった
「絵を見せたくない」って呟いた後に感想来てもわざとらしいよね
反応が怖くてツイッター見られない
>>582 いい人だな
何も悪い事してないんだから気にすんな
そういうタイプは自分の精神状態に振り回されてるだけで
本当は他人の反応なんてたいして気にしてない
衝動的に垢消したり作品消したりする事もあるけど
しばらくすれば名前やジャンル変えて
ケロッと復活してる
>>582 なんというか、構ってちゃんだねその人
そういう人って自分が欲しい感想と少しでも違うものがきたら文句言うんだよな
だから閲覧者は遠巻きにするしかないけど、そうなるとそれはそれで不満らしいし
エスパーでもない限り対処できないから気にしない方がいいと思う
乙でした
>>582 すげえなその人
誰にも見せたくない反応いらないならネットに載せないんだから気にすんな
「萌えました!」の言葉とともに少し感想書いてくれて「もっと語りたいんですが長くなるのでこのへんで…」ってやめる人いるけど、やめないでいいのに
読ませてくれよ
書くの大変だろうけどさ
読みたいわ
長文感想書いたら作者様からドン引きされた経験があるので、長い感想書きたくても我慢して感想は手短に要点のみに絞って書くようにしてる
>>587 なるほど
そういうことがあったら躊躇するのは分かる
自分は長文感想すごく嬉しいから「長くなるので」とやめられると読みたかったなと思ってしまうんだよな
苦労した作品の感想だと余計そう思う
ネタバレ注意
ふと思い出したんだけど、昔スケバ○刑事という漫画があって実写()にもアニメにもなった名作で、その一部のラストが主人公が宿敵と炎上した豪華客船で消えるという終わり方だった
そしたら、もう既に別の作品を連載しているのにアンコールが凄くて結局別の作品を休止してスケバ○刑事の続きを描いたそうだ
ちなみに二部のラストは、主人公を高校の卒業証書受け取りにこさせて恋人に迎えに来させて、さらに荼毘にふすという徹底したものになった
きっちり終わらせた筈の連載に続きはよと言われて思いだした昔話
長文大歓迎ですのでぜひ語ってください〜!とか
レスしておくとお互い安心かもね
しかし長文感想でドン引きするとかわからんな
>>590 程度による
140文字に慣れてる人は300文字でも多いと思うだろうしね
個人的に過去貰った最大は
横40字縦30行で3ページの大作
そして長さ以上に考察と語りかけが強めですこし困った
なぜこういうお話を書いたんでしょう
私が思うに〜
この原作のこのキャラの魅力は〜
私が思うに〜
みたいな
悪気なくて感想書き慣れてないだけってのはよくわかったから
ぐっとコンパクトに3分の1くらいの長さで返事してたら
数回ですこし長めの心地好い感想下さるように変わったけど
最初のインパクトは忘れられない
5000字くらいかけて細かくどこが好きか書いてくれた感想メールはほんと嬉しかった
手書きも嬉しいけどメールはいつどこでも読めるからありがたい
自分語りといえばそのひとが描いたイラスト語りなども入るのかな
二次で文字書きなんだけどリアルが忙しすぎてちょっとサイト更新をお休みしてた
そんな時に閲から久々に嬉しい感想メールをもらってお礼レスをしたらイラスト描きましたって支部のURLが貼ってあった
無視するのも憚られたので時間作って見て感想コメントを返したらその後からそのひとの描いたイラスト語りのみになり
別のイラストも描きましたって追加でURLも貼られてた
原作は好きだしイラストや漫画を見るのも読むのも好きだけど正直話を広げられるほど興味も気力も持てなかったんで(新しいURLのイラストは見ずに)すみません時間取れませんと返事した
絵の上手い下手とか二次だからそんな気になるほうじゃないしこだわりなく見られるほうかと思っていたけどなんか疲れてしまった
自分のコンディションが悪かったのかお礼レスなどしたから悪かったのかイラストへの感想コメなどしたから悪かったのか
交流していないひとからイラストURLとか初めてで意図が読めなくて対応間違った気がする
よくあることなんだろうか
>>595 よく知らない人のイラストへの感想強要されてるようなもんだから疲れるの仕方ないと思う
イラスト何度かもらったことあるけど、どれもそれなりに交流してからだったよ
その人は好きな管理人さんから感想のお返事もらって舞い上がっちゃったのかな
でも正直空気も読めないし距離梨な人だなと思ってしまうわ
時間取れません、の返事から特に粘着もされてないなら申し訳ないが自分とは合わない人だったなと忘れていいと思う
>>596 ありがとう
そうだねそうする
早くサイト再開できるようにエネルギー配分しようって思えた
ありがとう
愚痴
A×Bの二次サイトやってるけど、C×B楽しいですよ!ってコメント来てものすごい疲れた
その人がC×BメインでA×Bはサブってことは知ってたけどわざわざA×Bサイトの拍手でC×Bの話するかね
サイトにもちゃんとA×B固定って書いてるよね
やめてくれよ
返信不要なのがせめてもの救いだけど返信不要なら何書いてもいいって訳じゃないぞ
ちょっと変わった作品上げたら、
まじか!?
みたいな一言感想来たんだけど、こういうのどうやって対処してますか?
いい感じのノリで返せたらいいけど……正直困る
まさにさっき一言感想来てた
エロ読みたい!って
エロ書いてるよって日記に書いたからかもしれんけど
数日前に更新してその感想はないのに催促はするのかと萎えた
自分は無視しようと思ってるよ
>>599 貰った感想のノリに合わせちゃうな
「まじか!?」って来たら、「まじです!」ってだけ返す感じ
599です
一言感想困るよね
スルーか
>>601的なノリで返してみる
ありがとう
本を通販してくれた人から
「届きました!感想は長くなりそうなので改めて送らせてください〜」ってメールが来てから2週間
感想メールはまだ来ない
うん社交辞令だよね…わかってたけど期待しちゃったよ
>>603 本が届いた報告だけしてくれればもやもやしないだろうに
送る側としては感想言わない後ろめたさがあるんだろうけど辛いね
乙でした
物凄く久しぶりにメルフォからコメントが来て一瞬喜んだんだけど
(`・ω・´)b
という顔文字だけでどう反応したらいいか困惑している…
顔文字で返すのも自分のキャラじゃなさすぎて無理で困った
そもそも何の言葉もないって事は返事はいらないんだろうか
これを送ってきた人の意図が分からない…何を伝えたくて何を求めているんだ…
>>605 この絵文字はサムズアップを意味してるのかな
ラインのスタンプみたいなノリなのかも
絵文字の人!絵文字だけじゃよく分からないから日本語でお待ちしていますとでも返しておけば反応あるかもしれない
サムズアップだからgood! くらいに受け取ればいいんじゃない?
日本語で〜は通じるかどうかもわからないし、書き方次第で引くかも
キャラじゃないとか気にしないで顔文字で返していいと思うけど
>>605 うちにも最近くる
絵文字だけ会話とかそんな軽いノリなんだと思ってスルーしてる
幸い返信不要にチェックついてた
その顔文字には( ´∀`)bとか返したらいいと思うよw
Twitterも並行してやってた頃は絵文字のみ寄越されること結構あったけど(そして適当な絵文字で返してた)
サイトのメルフォにそれだけ送るってある意味豪胆に感じるなー。悪意はないんだろうけど
どれかというと(´・ω・`)みたいな顔になるよな笑
えー
私ならちょっと驚くもののすぐにふふってちょっと嬉しくなるけどなぁ
私も微笑ましいと思うし自分なら顔文字で返すけど
意図がわからず困る人もいると思うよ
意図がわからんときはとりあえずポジティブに受け取る
時間経ってしまったけど605です
色んな意見ありがとう
ポジティブに受け取って返信しておきました
言葉が無いと言葉を返せないので顔文字だけ送る行為が謎だったんだけど
「ラインのスタンプみたいなノリ」に納得
喋りたい訳じゃないけど好意的な気持ちは伝えたいって事なのかな
更新したら毎回コメントしてくれる人がいる
最初は嬉しかったけど
絵に対する感想はないし
急に自分の病気や家庭の事情とか織り交ぜて話してくるから困った
そこはスルーしつつ○○可愛いですよね!と返事していたが
突然もうコメントはしません すいませんでした とか言って来て
ホッとしてたら暫くしたら名前変えてまた来て
はじめまして○○といいます と名乗ってるところが気持ち悪いゾッとした
IP同じだからモロバレだよ
拍手は一面雪野原
この人以外に見てる人いないんだな
疲れた
>>615 その人名前を新しくして615への感想を書くようになったならまだしも
名前を変えても自分語りしてるなら変えた意味がよく分からないね
あまりにストレスになるようならアク禁考えてもいいと思う
>>616 自分語りはしてないけど
作品と関係のない妄想話持ちかけられて微妙な気持ちになる
ただ構ってほしいだけのような気がしてきた
615です
その人は文章が下手というより明らかに日本語がおかしいところがあって、
そういう気質かもしれないと疑いながらも
コメントくれる嬉しさに毎回長文返事してたのが間違いだったのかな
ひとこなかんこなオンリーワンだから昂ぶって他人行儀な文章にできなかった
様子を見ながらこっちから距離を離そうと思う
吐いてスッキリしました、ありがとう
この一週間の間に、全く同じ内容のコメントが、拍手から三回きた。
時間も曜日もIPアドレスもバラバラ。
内容は好意的で短すぎず長すぎないけれど、作品名とかは無くて、同じジャンルのどのサイトに送ってもいいような内容。
荒らしなのかな…気味が悪い。
一回目に来たときにレスをしたので、二回目以降は無視してる。
>>619 うちもここ三日そういうの来てる
差し支えなければコメの頭三文字でいいので教えてください
>>620 同じかどうかはわからないけど、こちらきた米の頭3文字は「久しぶ」です。
かなり要約すると「久しぶりに原作を見てこのジャンルを扱ってるサイトが見たくなりきました。作品読んで癒されました」的な内容だった。
>>621 ありがとうございます
文言が違うから別の人(?)のようです
変なスクリプトかなんかかな。アク解にも閲覧されたログがないから不思議というか不気味というか
ただ読みさせてもらってすみませんって言う人なんなんだろう
こっちはずっと温泉だからただ読みさせてやってるとかそんなつもりない
そんなことないです 読んで下さってありがとうございますというのは本音だけど、いい加減このやりとり疲れる
読み専でなんも返せなくてすまないってことじゃね
その部分スルーして返したりだったらもっとコメントくれって感じでオブラートで言ってみれば
その人のテンプレみたいなもんかもしれんが
読むだけで何も言えないことに罪悪感があって申し訳なく
そんなことないですよを期待してるとこもあるだろうし
疲れを感じるなら少しスルーしていいんじゃない余裕のあるときだけ返したらいい
パチもコメもしないでタダ読みしていく閲なんなの!?
ってヒス起こしてる管理人時々いるからな…
そう言うのをどこかで見た人が気を遣って?言ってるのかも
でもそんなやり取りが何度もだと疲れるよね
乙です
レスありがとう
ID変わってたらすみません
その人にとってのテンプレとは考えになかった
読むだけだから申し訳ないというのも思わなくていいんだがな
こっちは読んでもらうためにアップしてるんだし
事情あってオフ活動できないので
ただ読み云々言われると「同人ってお金取ること前提なのか?温泉は駄目なのか?」と悶々としてた
同人=オフ活動って言われてるみたいで
考えすぎてた
アドバイスにあったようにその部分だけスルーするか気持ちが落ち着くまで放置してみるよ
聞いてくれてありがとう
遡ったら
>>565にちょうど良いレスがあった
マイナージャンルやマイナーCPの作者さんに感想送りたいけどやっぱり「他に書いてる人がいない」は感じ良くないよね
少ない書き手の中に貴方がいてくれて嬉しいってどう伝えたら良いんだ出だしに悩む
〇〇がとても好きなので、いつも癒されていますとかそんな感じかなあ
他に書いてる人がいないは事実だから言いたくなるのはどうしようもないと思うよ
自分も言われる側だけどそうですねー知らないだけでいるんじゃないですかね的なこと答えてる
一次なんだけどA作品のファンですという人からA作品に対する米が度々送られてくる
Aは何年も前に完結していて今はほかの作品を書いてるのにそれらは完全無視でAが〜Aが〜と送ってこられると正直イラつく
しまいには他作品更新直後に当てこすりのような反応してくるようになってモチベーション削られる一方だから作品ごと下ろした
>>628 あなたの○○が大好きです
で、いいんじゃないかなー
ほぼオンリーワンなマイナーCP扱ってるけど稀少性の話をされても「同士がいて嬉しい」位にしか思わないかな
他ではあまり見かけないので〜ってなくてもいい情報だからね…
マイナーさをウリにしてるような人なら喜ぶかも
うちもほぼオンリーワンマイナーカプABだけど
「AB派なのでこちらに辿り着けて感謝感激酒池肉林です!」
というのは嬉しかったな
自給自足できないと荒野でありつけたオアシスのような飢餓感だからか書きたくなるんですよね
伝われこの餓えと飢えが満たされた感謝!!
>>633の辿り着けたというあたりを参考にちょっと考えてみますありがとうございました
以前は「続きはよ!」みたいな一言だけの
作品への感想なしで続きを求めるだけのコメに寂しい気持ちになってたけど
続きが読みたいと思うくらい作品を気に入って貰えたんだと
プラスに捕らえられるようになってから楽になった
でもやっぱり管理人が脳内補完しなくてもいいような感想は欲しいなぁ
「続きはよ!」の前に「面白かったです!」の一言でも添えてあったらなぁ
はじめまして、○○と申します。
から書き出して
長文乱文失礼しました。
で締める古き良き腐女子構文が好きだ
サイトの拍手とかメールから感想くれる人は今でもこういう感じ
BBAと呼ばれるだろうが別にいい
物凄く分かる
そういうコメント頂けると嬉しいし
自分も誰かにコメント送る時はそういう文体で送る
2000字超の感想文送るだけでも気持ち悪いのにABのCP名をACって書いてたことに気付いて慌てて修正入れた
もう本当に死にたいごめんなさい
もともとテンション高めの米になりがちなんだがシリアスメリバ悲恋なんかも好きで
感想書くとここのすれ違いが最高だーとかもえた!とかそんな感じになって
返信が「シリアスを書いたはずだったがノリノリでわろた」みたいのが多くてたぶんはずしてるっぽくてすみません
去年あたりからやたら長文で感想を送ってくれる人が居たんだけど
ノリが若干痛々しくて過剰にほめ過ぎじゃね?って感じで正直引いてた
この前企画立ち上げたときにも感想贈ってきたんだけどなんか言い方にイラッと着て
普段はレス内容に若干触れる返信したけど今回は※ありがとうございましたって書き方したら
察したのかレス来なくなった
自分でも狭量だとおもうけど長文感想苦手…萌えました!とかの一言系は好きなんだけど
いっそそれなら選択式とかにした方がいいんじゃないか?
メルフォは一行にするとか
してたらごめんな
いつもギャグばかりなので最高ですwわらったとかの一言コメをいくつかもらうけど
シリアス書いたら米なくて寂しくなったところに長文コメ一通来て喜んだ
ギャグのがノリで送りやすいんだろうけどガッツリ内容に触れてもらえるのもうれしい
あたりまえだけど作品内容で送る人も米の書き方違う層とか全然変わってくるんだな
内容にしっかり触れてもらえる感想嬉しいよね
悲喜
以前このスレで「二次で文字書きやっててリアル多忙につき更新が休止中のところ閲のひとから感想もらった
嬉しくて返事をしたら実は絵描きですと申告され支部URLが貼ってあった」って書いた者なんだけど
放置しても粘着はされなかったのでその時もらったアドバイス通り忘れることにした
この間久々に日記だけでもと更新したらそのひとからメールがきた
そのひとは普段支部やらツイをやってる絵描きらしいんだけどツイで短文も呟くことが書いてあった
メールには「こちらのサイトキャラ(観?解釈?)に影響を受けちゃうんですよね」的なことが書いてあった
返事はできんかった
そうですかとしか返せないし何が言いたいのか私にどんなリアクションを求めているのか本当に謎だ
ツイ文みて欲しいとかそういう迂遠なアピール?とも思ったが私はツイやってないしそもそも穿ち過ぎかもしれん
感想もくれたしありがたいし悪いひとじゃないのは分かるのだけど戸惑うし困る
影響受けます系コメントってするほうの意識が読めなくて返し方も分からない
あんま関わり合いになりたくないんなら
コメントありがとうございましたって書くだけにするとか
返信必要ならそう言っていただいて書いた甲斐がありますありがとうございました
とか必要以上に深く突っ込んだレスしなきゃその内大人しくなるんじゃね?
空気読めない人なら効かないかもしれんが
>>646 >>595の人かな
その人よっぽど646のことが好きなんだね
影響受けます系コメ困るよなわかるわ
でもおそらくだけど、送る方はあまり深い意味ない気がする
思ったことそのまま書いちゃってるだけというか
646からのリアクションもそりゃ気になるだろうが、それよりも自分が伝えたいこと言いたいだけのような
サイトまだお休み中ならわざわざ疲れる人に返事しなくてもいいんじゃないかな
コメもらってスルーが気になるなら上の人も言ってるようにありがとうございましたとだけ返事するとか
>>647 >>648 ありがとう
そうです595ですごめん
ひとまずありがとうと返しておくとか深い意味はなくて自分の言いたいことを伝えてるだけではないかな?とか
目ウロコでなるほどな意見でした
ついつい同ジャンルで二次やってると伝えられると私が積極的に交流できないこともあってか深読みしちゃってた
早くサイト再開したいなと焦りもあって冷静な判断ができなかった
原作終了してるけど大好きなジャンルだからお礼だけ伝えて必要以上に突っ込まないようにしとく
丁寧なレス助かりました
ありがとう
こっちからの長文コメに対して返事が短めだと何か悪いこと書いちゃったかと不安になる…
作品や萌え語りにすごく萌えたんです!ごめんなさい
途中で拍手のコメ欄なくなったサイトさんてやっぱり「もうコメントいりません」ってことなのかな
好きなサイトさんが更新したからコメント送りたいんだけど今拍手ボタンとメルフォしかない
前コメ欄あったのになくなってしまった
特に理由書かれてないから何故なくなったかは不明
一応アバウトに「感想嬉しいです」とはあるんだけど送っていいものなのかどうか躊躇してしまう
単純にメルフォは敷居が高いというのもあるし
自分のサイトで拍手のコメ欄途中からなくしたけど宣伝スパムの書き込みと
変な荒しが来て消した
その管理人さんがどういう理由で消したかは分からないけど
コメント欄消した=感想いらないわけではないと思う
あとは忙しくて返信する時間ないから消したとか
>>651 感想いらないなら拍手やメルフォごとなくして画像メアドとかにするんじゃないかな
「感想嬉しい」と書いてるのに敢えて気軽に送りにくい感じにしてるので思い付くのは
・誹謗中傷などの荒らしコメントが来たのでその対策
・かんこなでコメ欄を置いていると期待してしまうので逆に外すことでどうせ来ないしへーきへーきと自分に言い聞かせている
とかかな…いずれにしろネガティブな理由なので外した理由は書かないと思う
メルフォは躊躇してしまうだろうけど送ったらきっと喜んでくれると思うよ
>>651 頻繁にはサイトやサイト宛の連絡をチェックできないとか
個人的な事情で前触れもなく長期に渡ってネット落ちする
可能性があってせっかくコメもらってもすぐに気づけなくて
申し訳ないからコメ欄閉じたな
なので自分の場合は
せっかく頂いたコメにすぐに対応できないのが心苦しい
が一番大きな理由かなあ
>>652>>653
>>654 なるほど
いろんな理由があるんだね
ひとまず送っても大丈夫そうかなと思えました
分からなかったから助かりました
メルフォは緊張するけど頑張ってみるよ
ありがとう
リクは募集したらぽつぽつ来るけど完成させてアップしても全然反応なくて悲しい
せめて何か一言だけでも…
前に他所でリク来て描いたのに米こないって愚痴ったら
リク依頼した時点で米したたようなもんだからそれでグチグチいう方が悪い
リク系の企画向いてないみたいな事言われて釈然としないもんを感じたわ
自分の所はちゃんとお礼言ってくれる人の方が多かったから
リク依頼→描く→前のリクのお礼すら言わず次はこれねとか
よく言われる萌え製造機扱いはなんと言われてもやっぱり腹立つからリク企画はそれ以来辞めたな
中傷コメってやつ初めてもらったわ…
解析見たら前から結構来てるっぽい人だったんだけど急に何があったのやら
>>661 何故化けたんだろうね
心当たりないの?
>>660 いいなー
自分とこはリク書いても無反応なほうが多いわ
よそでも見たけど閲からしたらリクしてやってるって感じなのかな
今のジャンルがSNS中心なのもあるかもしれないけど普段からなかなか感想来なくて寂しい
他のサイトは管同士で交流しつつ感想も送り合ってるけどあれはあれで大変そう
アフターしたり公式イベにも一緒に行く交流相手
ハーフで海外生活長いせいかシリアスやホラーを描いても爆笑したとコメントして来る
他の人からのコメントではこんなこと言われたことないし外国人にも表情等で言いたいことは伝わってるっぽいのに何故なんだろう
文章からしてちゃんと読んでくれてるみたいだけど力量不足かと悲しくなる
交流相手だから返信しないわけにもいかず感想貰うたびに困ってる
ハーフとか関係なしにシリアスとかでもその暗さとか切なさを萌えに変換して最高です!
みたいにテンションめっちゃ高い人がいたから萌えツボがまったく違うんだと思う
文章・読解力関係なくたぶん求めてるような反応にならなそう
楽しんでるなら良かったって感じで流すといんじゃね
>>663 ヲチャだったのかね?
なんにせよハイハイワロスで無視してコメント削除だな
何回も寄越すようになるならアク禁だわな
>>668 そうすることにする
ツイとかやってないし日記にもプライベートなこと書いてないしジャンル的にもそういうのが沸くことは無いと思ってたから残念
>>667 確かにこの相手は萌えも笑いもツボが違うな
シリアスのつもりが爆笑って言われて画力不足だと落ち込んでたけど流すことにするよ
ありがとう
他の感想コメ見て元気出すよ
コメントでミスがありますよって優しく指摘もらったんだけど、
コメくれた人に一般常識の範囲の知識が無くて、指摘の箇所は間違ってないって時
どうやって返信したら良いんだろう
熱心に感想もくれた人だから角が立たない言い方にしたい
それともシンプルに「○○であってますよ」で良いんだろうか
いっそ返信なしのがいいのかな
ミスの内容によるからなーおま環とか誤字系とか
シンプルにさっと伝えて感想の方に触れるコメントとかにすれば
作品の主はABだけどたぶんCも好きな人でちょいちょい出てくる
返信で裏設定とか落としてくれるのは嬉しいがやたらCについて熱く語られてつらい
すまん自分はABのために読んでてC苦手なんだ
>>672 一般常識系のミス。フェイクだけど
お通夜で喪服を着ていない→喪服忘れてますよ!
数字のコンマが四桁ごと→コンマは三桁ごとですよ!
みたいなやつ。
相手が結構いい歳の社会人だからどうようかと思ってたけど
さらっと伝えてあとは感想に触れるようにするわ
>>673 さらっと「これで合ってますよ」でいいと思う
なければいいけど、それでさらに
「いいや貴方は間違ってる! 私が正しい!」とか言い出したらアク禁も視野に入れて
>コメくれた人に一般常識の範囲の知識が無くて、指摘の箇所は間違ってない
自分も以前似たような事例を見たな
文中に「Aは臍を噛んだ」っていう言い回しが出てたんだけど、それに対し
「Aくんおへそなんて噛んだらダメですよ〜! 噛むなら奥歯とかにしてください!」てコメントつけてる閲覧者がいて
『ほぞを噛む』って言葉を知らないのかな…と横から指摘したくなった
間違いを指摘するなら、せめて検索して確認とってからにしてほしいよね
そういう人ってうっかりというかそそっかしいというか
まず一呼吸おいて間違ってないかどうか調べる癖が無いんだろうなあ
2chやってると間違ったレスすると煽られて恥かくからレスする前にググる癖が付くけど
初めまして、○○の続きはないんですか、のみ
ドッと疲れてやる気がぷっつりなくなった
なんつーか感想よこせとは言わないけどなんか要求してくるんなら
せめて嘘でもお世辞でも大好きですとか萌えましたとかだから続き読みたいですとか書けないもんかね
続きはないです書く気が消滅したので
はー全消ししてえ
>>676 めっちゃ分かる
それで続き書いてもそういうやつは無反応だしな
感想はよこさないくせに要望だけは伝えてこられるとやる気が削がれるんだよ
>>677 どうもありがとう
ほんとそれだよね…催促されてリクエストのものを上げたことも一度や二度じゃないんだけど
それにお礼が来た試しなんてほぼほぼないし
以前下げてたものをまた読みたいですってリクエストが来て気まぐれに上げなおしてみた時も
ぞんざいなお礼は一応来たけど感想とかは一切なくてものすごくやるせない気持ちになった
勿論そのリクエストにも要求だけで感想はなかった
反応が一切ないのと反応はクレクレ目当てのみとどっちがマシなんだろうとよく考えてしまう
どっちも嫌です
「いつも見てます、どれも好きです!」ってメッセージもそれだけで貰えたらすごく嬉しい感想なんだけど
その一言の後に数倍の長さでリクエストってなると微妙な気持ちになってしまう
その直前に新作上げたばかりなのにそれについては完全スルーだから余計に…
好きじゃなかったらリクエストしようとも思わないだろうし好きって言ってくれてるんだからって頭では分かってるんだけどさ
何年も前に完結済みのA作品が好きだとしょっちゅうアピールしてくる人がいて
そのタイミングがいつも新作更新直後だから毎回イライラしたな
新作はスルーだし
うちは「更新ありがとうございます!」だけで中身に何の感想も無いの多いわ
絵文字とかスタンプも中身に合わないのばっかだし
更新直後に来るから読んでないのも明らか
シリアスで長い話にテンション高いの送って来られてもねえ……
最初にそういう人がコメントすると、後に続けと他の人も同じようにするからコメント欄が「更新ありがとうございます」だらけで気味の悪いことになる
2chでしか言えないけど
中身スルーなコメントを送ってくる意味わからん
読んでないなら要らないよ
それこそコミュニティ的ななにかなのかな
あと「尊い」「Aへの愛をかんじる」とかの一言で中身へ触れないやつも
だれかが最初に来るとそればっかで埋まっていく
そういう層にしか読まれてないって結論にしてもふしぎだった
>>682 真面目でシリアスな話や悲しい話に、一律で笑顔で興奮したスタンプ送られても?
シリアスだろうがギャグだろうが、話に工夫を凝らそうが、悩んで考察しようが
「更新ありがとうございます!」しか並ばなくても?
書くのに苦労するのは書いた自分の勝手だけども
だからって何をしても前にならえの反応だったり
明らかに読んでないようなコメントだと虚しいだけだよ
壁打ちのがまし
スタンプってことはSNS?ならライトな感想も仕方ないと思ってる
その場違いな興奮したスタンプにも辛い、切ないけど燃え滾ったから送ってるんだろうし
セリフや場面を抜き出して感想を伝えてくれる人が一人いる
感想はとても嬉しいけど描いてる本人はそこまて考察してないからいつも返事に困ってしまう
ABの新作を上げたら直後にコメント入ってておっ!と思って読んだら
「CBはもう更新されないんですか…?」
しませんもう二度と
もともとCBファンって催促しかして来ないんで見るのも嫌になってたけど
今のでもうCB全部下げる踏ん切りがついた
コメント入った瞬間すごく嬉しかっただけに…そして新作への感想は特にないよ!
最初は何とも思わなくても
何回も言われると嫌になることってあるよね
久しぶりに更新したら数年ぶりにコメントもらった!
でも返信不要…
「返信不要の方ありがとうございました」としか言えないのがもどかしい
返信不要ってやっぱり返事しちゃいかんの?
返信したい旨は書いてるんだけど返信不要のコメしか来ない
・返信不要(返信絶対寄越すな)
・返信不要(返信いらないけど読んだかどうかは知りたい)
・返信不要(返信なくてもいいけどあったら嬉しい)
・返信不要(管理人さんに悪いから返信不要にしてるけど本当は返信欲しい)
返信不要です!はレスしないけど
返信お気遣いなく!はとても迷う…逆に気を遣う…
結局したいからするけどね
かなり久しぶりに米来てドキドキしながら開いたら
「◯◯の真似ですよね、今までずっと見てましたけどかき方段々変わって来て似すぎてます。真似しないでちゃんと自分の作風で作って下さい」
◯◯って誰だよ、しかもいきなりパク認定かよ
いつもみに来てるらしいのに要望コメントが初米?
なんなんだよ
>>696 乙
つ「そんなコメントは来なかった」
邪推はよくないけど、コメしたのがその○○本人なんじゃないかって
邪推したくなっちゃうな
>>693 自分が見ていいなと思ったのは、「できるだけ返信したい」と書いていて、返信可・返信不要・返信不可と選べるようになってる
不要の人にはさらっと一行くらいで返信してた
>>696 いつも見てますが〜といいながら文句つけてくるやつはだいたい初訪問者だよ
無視していい
>>697>>699
ありがとう
いらっとしたけど無視する事にする
また凸してこない事を願う
内容のない感想?にどう返信していいか困る
すごく素敵ですね!以上になにか言ってもらえればいいんだけどそれ相応の内容を作れということか
なるほど
無言でリク内容だけ投げていく人って解析見るとリクしたっきりサイトに来ないのがほとんどなのはなんでなんだ…
規規約守ってない人にここを改めてもう一度送り直してくださいって返信してもそれっきり音沙汰なくて同じようにサイト来てないし
こういう人たちは何のためにリクしてるんだろ?リクbotか何かなの?
どっかで見かけた話だけど、
感想を書くというのは、作品を読んで分析し、自分の感じたことを言葉にして、相手に伝わるように書き出すこと
つまりひとつの創作にも等しい作業だから、人によって上手下手があるし
正しく感想を伝えるのは誰でも簡単に出来ることじゃない
ってあって、ちょっと気が楽になったよ
だからって貰った感想に色々思っちゃったりはやっぱりするんだけどね
初コメントで挨拶も、少しだけど感想もあるし文面も丁寧だけど当たり前の様にリクされた
参考にしますねーってレスしたけど、サイトのどこにもリク受けるって書いてないのに
たまに日記にネタが浮かばんって書いてるのが悪いのかな
>>705 ○○な話読んでみたいですーがリクになるならうちにも結構くる
多分言われた側の気持ちとか一切考えず、自分の言いたいこと言ってるだけな気がする
描(書)いてもらえたら儲けもん、くらいしか考えてないんじゃない
だから全部流すようにしてるわ
そういうのじゃなくて
△△なシチュのときAは□□する気がします
みたいなのだと
納得したり、いや私ならこう考えるけどどう?
ってなるのになあと思うわ
実際そういうコメに触発されて更新したこと何度かある
>>706 ああ、リクエストですけどって最初にあって、〜なシチュがいいです、で締められてたから身構えてしまったけど確かに軽い感じだった
若さゆえなのかもしれないな……ありがと、あまり気にしないことにする
やたら馴れ馴れしい文章はもうジャンルの年齢層やら何やらで仕方ないと諦めた
でも企画も募集もしてないのに当たり前のようにリク送ってくる人はどういう神経してるんだ?といつも思う
募集してる時でも明らかに要項読まないで応募してくる人が必ずいるけどさ…
うちもリク募集してないのに良く来る
書けるリクなら書くけどこうしてこうなってああなって最終的にこうなる話書いてください!とか
細かい指定されるともうお前が書けよってなる
最近はリクもらったら書けることがあれば書きますね〜て感じで返信してる
リク募集してないとこにリク送るのはマナーが悪いって知らない人が多いんだと思う
あなたの本、オークションで買いました!すっごく楽しかったです!
あ、でもオークション禁止って書いてある!ごめんね?許してね?
これからも頑張って!応援してます!
結構「許したくない」の割合が多い…
>>706 ほんとに言い方ひとつなんだよな、作者を萌え製造機にさせる方法
まえも「続き書いて」ではなく「ふたりの未来が気になります」とかのが書く気でるって流れみたけど
たまにこいつらやる気をなくさせる天才なんじゃってのが来るから怖い
ABとCBを扱っている小説サイトでCBのとある話にとても衝撃を受けたので感想を送りたくなった
でもサイトの日記の原作感想を読んでみたら完全AB者視点でCについては良く書かれていなかった
私が感想を送りたいと思ったCB作品は数年前に書かれたものでそれについても恥ずかしいから読み返したくない当時の自分が解らないと書かれていた
この場合感想送らない方がいいかな?
自分としてはCBをリクエストするわけじゃなくてただその話がぐっときて好きだという事を伝えたいと思っただけなんだけど迷惑かという気がして悩んでる
>>712 「恥ずかしいから読み返したくない当時の自分が解らないと書かかれていましたが、私はぐっときて好きです」
みたいに送るのは?
公開してるのであれば、プラスの感想もらえたら嬉しいものだと思うけど
「〇〇(全く知らん版権)っぽい」ってコメント書く人って
どういう意図があってこういうこと描くんだろ
>>714 自ジャンルに居た迷惑な基地外が
他人の絵に良くコメントしてたけどそのコメントの全てが
○○(キャラ名)はアニメの誰それが元ネタですよねだの
アニメの××的な雰囲気ですとかどう返信すりゃいいんだよこんなのってなコメントばかりしてたの思い出したわ
この手合いはこのコメントしたら相手がどう思うとか考えてすらいないと思うよ
>>713 実は結構熱く感想を書いてしまったてたんだけど日記を読んでスーッと冷静になったよ
あんまり内容に触れずにさらっと応援コメントに留めておくことにする
ありがとう
同じ人から何度も同じ内容のコメもらって受け取りに困る
「管理人さんの作品でハマりました!」が何度も何度もレス不要でくる
具体的な感想一切なし
そろそろ微妙な気分になってきたよ
>>717 レス不要と言いつつ実はレス欲しい構ってちゃんの可能性はないだろうか
>>717 同一人物からのコメントだという事が管理人にはバレないと思ってて
何人もの閲覧者が717のお陰でハマってるんですよ!と思わせてあげたいリアちゃんとかなのかも知れない
レスありがとう
実はレスがほしいか、ばれないと思ってる心優しき閲か、微妙だなあ
とりあえずレスすることも考えてみるよ
>>717 似たような感じでここ一ヶ月ほどよくコメントくれる人がいる
一週間に二回以上、一日に二回とかもある。しかも長文
好意的で嬉しいコメントばかりだけど毎回別人を装ってる
初めてコメントしたとか、今日サーチで見つけたとか
でもうちの鯖デフォでコメントした人のIP出るんだよね
最初は嬉しかったけどちょっと複雑
悪気はないんだよ…
気付かないフリをしててあげて…
いつかその人も現実を知って枕に顔埋めてバタバタする時が来るから
更新ごとに感想送ってる時は頻繁で恥ずかしいから
わざわざ「はじめて」とは書かんけど通りすがり風を装っていた時期もありました
わりと長文米だから文体でバレバレだったろうけど
722だけど悪気はないだろうし、多分コメント連投気にしてるとかこんなに色んな人が応援してるよーとか励ましの気持ちだと思って良い意味には捉えてる
だからレスも同一人物だと気付かない振りで別々に返してるけど、そんな自分にもモヤるwww
>>725 もやらなくてもいいと思うよ
一日2回も長文で米くれる人がいつも別人装ってるって悪意はないにしても何か怖いよ
>>726 ありがと
まぁ指摘する訳にもいかないし、恐らくそのうち頻度も減るだろうからこのまま気付かない振りでいこうと思う
何度かコメくれたことある人から取り扱いカプのSSがメールで送られてきたんだけどこういう時どうしたらいいんだろう
感想欲しそうな感じだけど、何故特に交流もない、数度やりとりしただけの管理人にこういうことできるんだ
今SNS発達してんだから自分で発表したらいいのに
>>728 SS拝見しました!これからも創作頑張ってくださいね^^
って一応読みはしたよアピールして具体的な内容には触れないようにするとか
察してちゃんかまってちゃんみたいだから変に褒めると粘着しそうだしな
>>728 サイト作るかSNSに投稿を勧めてみたら?
更新の度に連絡してくるかもしれないけどメールに作品全文送られるよりはいいんじゃない
他の人の反応あればそういうのも落ち着く気がするし管側の気持ちも解るかも
亀ですみませんが728です
送られたSSがどうしても合わずさりとて感想一切ない返事送るのもどうなんだろうと思ってうだうだしてたら1週間経ってしまった
更新のたびに感想くれてた数少ない閲さんだったからいい顔したいという下心があるんだと思う
でも返事は苦痛だから進まずに結局サイトの更新も日記も他の人への拍手レスも止めてしまっている
このままじゃいけないから意を決してアドバイスにあったように感想は述べず創作頑張ってとSNSかサイト勧める返事書くわ
レスくださったお二方ありがとう
作品についての感想は萌えました、とかの一言で
作品から妄想した文を送られてくるの、
全然いいんだけど毎回となると自己顕示したいから送られてるようで正直嫌だな
こういう人にもSNSやサイト作るの勧めるほうがいいかな?
今までそれもいいですねとか返事してたからいきなりの塩対応になるみたいでどうしたものか悩んでる。
数ヵ月ぶりの更新だったのに即座に気付いてコメントくれた閲さんありがとう
まだ見てくれてる人いたんだなって嬉しい
私生活が落ち着いたらまた沢山更新したいな
>>732 >作品から妄想した文
この後こうなったらいいのに、
実はこうだったら面白い、的なやつかな
いつもみたいに返事した上で、折角だから…みたいに勧めてみるのは?
独り占めしておくのが勿体ないので〜とか
ちゃんとした形にしたらもっと面白くなると思うので〜とか角の立たない言い方で
>>734 実は〜だったらいいのに、より
もっと妄想繰り広げてる感じかな
5行くらい妄想文がつづられて、勝手に妄想してすみません で一応締めくくられてはいる
角のたたない言い方の例文ありがとう!
その人は1から創作したことなさそうだから
良い機会だし言ってみるよ
常連閲さんに続きの妄想文を送られてくるのって、それだけ熱心って事で嬉しいけど対処に困るよね
うちはそれで「あなたの文章に萌えたので、サイトがあれば是非読みたい」的な返信したら無言化した
返信内容は本音だったんだけど、伝わらなくて罪悪感というか後悔というか、虚しさだけ残った
>>736 そういうケースもあるのか
自分もまさに作品からの妄想文送りつけた経験ある
そして管理人さんからサイトやブログ持っていたら拝見したいと言われて
サイトやブログなんて今まで作ったことなかったけど
言われて嬉しかったから初めてサイト作ったなぁ
>>737 いいなあ…
私自身、サイトやるようになったきっかけは好きなアニメをネット検索したら同人サイト見つけて
創作できるんだ、自分もしてみたいと思ったからで
感想で来る妄想文は自分の考えていた展開と違う=その発想はなかったってのが多くて
勿体ないなというのと、自分も相手がサイト作るきっかけになれるかもって下心があった
管理人スレ見ると嫌だ、迷惑だ、社交辞令だ、という意見が多くあるけど
好みの傾向が明確で長文を書ける人なら、その人の独立した作品を読みたいし、自ジャンルのサイトが増えれば嬉しい
過去に来ていた妄想文は愛らしくて本当に萌えたんだ。伝え方が下手で悲しい
感想は嬉しい
でも毎回頑張ってくださいって言われるとプレッシャーがすごいし最近では素直に嬉しいと思えなくなってきた
我儘だとは思うけど応援してますで充分有り難いですごめんなさい
分かる。同じこと言われ続けると心の持ちようが分からなくなってくるよね
私もシリーズ一つ続けてるんだけど最近は上げた直後に「続き楽しみにしてます!」が
必ずきて、げんなりするようになってきた
今作も楽しかったから続き楽しみって言ってるのは分かってるんだけどね
シリーズ終わらせたい衝動に駆られてるけど、衝動のままに終わらせてよいものか悩む
応援と更新なんとかはもうテンプレ文だとおもって
内容に触れてるとこだけ受け取るようにしてる
頑張ってくださいや続き楽しみですでも癇に障るのかよ…
ホントわがままだな
頑張って下さいや続きが楽しみですは不快感を与えるのか
これからは管理人さんに不快感を与えないよう無言を貫こう
頑張っても言ってもらえない人にはわかんなかったよなすまん
頑張ってが駄目って鬱病患者に対する対応みたいだなww
必死すぎる単発は閲専スレかTwitterに帰ってどうぞ
サイト全盛期はネチケとかネットマナーとかの同人向けサイトが沢山あって
管理人さんに頑張って!や続きを待ってます等の催促は負担になる場合もあるので控えましょうみたいなのとかあったな〜と懐かしくなったw
今はもうそういうのって無いんだろうね
結局は更新クレクレをオブラートにどれだけ包めてるかだから。どうしたってプレッシャー感じる管は出てくる
だから無いもの(続き)を欲しがる言葉より、既にある作品を褒める方が文章の終わりとしては無難ってパッチャがいってた
「更新作品素敵でしたありがとう」とかそんなん。あるもので満足してないとも取れるし…ということらしい
パッチャは感想のプロかなにかかな
たしかに褒め殺ししておけばとりあえず機嫌を損ねることがないのはわかる
誤字脱字、使い方が違うって間違いの指摘はありがたい
でも「これの意味がわからなかったんですけど」という方言指摘が恥ずかしかった
唐突に地元がバレた感とマイナー語を公共語だよねっと堂々と晒した羞恥心
指摘ありがとう
賛否両論わかれる長文感想で「嬉しい!」としか思えない神感想をいただいたことがあるんだが、その感想をくださった人は同人小説書き手だった
やっぱ字書きの人って他人に書く感想が上手いんだなぁと、文章書くのが壊滅的に苦手な同人絵描きの私は感心したわ
そういうマナーというか暗黙の了解みたいなのあったあった
私も好きな作品には必ず感想書くけど頑張ってくださいは絶対書かないようにしてる
なんとなく上から目線かなと気になっちゃう
頑張ってくださいは元気ないときに言われると単純に励まされる場合があるから自分は好き
でも自分からは人に言えない
753が書いてるみたいに上からに感じるかなと思ってしまって
あと言われると嫌な人もいるし
結局「応援してます」って無難な言葉になってしまうわ
タイミングもある
追い討ちのようにかけられるとやっぱうえってなったし
何言っても変な風に取る人だっているから最適解は出ないんじゃないか
更新した直後にただ一言、続き楽しみにしてます
と言われると早く続き書け!と言われてるみたいで自分もげんなりする
ここが良かったと作品について触れてる箇所が少しでもあると嬉しいんだけど
続き楽しみとだけ言われても嬉しくないわ
同じ言葉でも嬉しい人もいれば嫌な人もいるだろうしねー
前後の文章とか使い方にもよるし
でも感想送るタイプの人はどうすればいいか悩みながらも最後は送ってると思う
「ジャンル作品描いてくれてありがとう新作待ってます(タメ語含む)」だけのコメントは困るわ
こんな絨毯爆撃臭い取って付けた感謝と要求送ってくるのはマイナー二次限定で、
メジャー二次やオリジナルは最低でもどこが良かったから催促したかの理由を挟んでくれる
飢えてるにしても失礼とは思わないのかな
私は「頑張ってください」「次も楽しみにしてます」って言われたら嬉しいんだけど、メンタルやられてる人にはタブーだっていうしな
他人に感想書くのは難しいよね
頑張ってください楽しみにしてます系は送る人による
いつもそんな感じのコメントだけくれる人に、
お礼と、どこが良かったか教えて下さると嬉しいです(^-^)と聞いてみたけど
次も特に感想もなく頑張ってください系の言葉
言葉のキャッチボールがしたいのになぁ 返事読んでないんだろうか
読んでないか、うまく言葉にできないのかもしれん
伝えようとしてくれてるだけマシだと思って見てはどうだろう
毎回長文で感想送ってくれる人がいて最初はすごく嬉しかったんだけど
気を使ってか途中から返信不要を付けてくれるようになった
時々質問も入ってたりするから答えたくても返信不要ついてるしな…って思って
返信不要の方も読んでますありがとうってつけてたけど、段々嫌になってしまった
返信求めてない私が言いたいだけっていうのは分かるけど、こっちの口ふさがれてるようで
地味にストレスになって行ってしまった
コメントの返信はしょっちゅうしてるし全然苦じゃないんだから嫌じゃないなら返信させてほしい
でも忙しいときとか返信不要を付けてくれる気づかい自体は嬉しいんだ、我ながら面倒くさくて申し訳ない
>>762 「返信は任意」の項目をつけてみたらどうだろう
>>763 そうだね、今度は任意項目付けてみる
もしそれでも不要つけて送ってくれるようなら諦めるよ
サイトに来てくれて見てくれるってだけでも嬉しいしなんなら拍手ぽちっとしてくれるだけでもやる気出るから
コメント欄自体なくてもいいや
自分は質問等があったりどうしても答えたい箇所があったら
返信不要とありましたがすみません!って書いて該当部分だけ返信することあるよ
なるべくそのコメくれた人にしかわからないような感じで書くようにしてる
今のところみんな喜んでくれて苦情がきたことはないが、ガチの返信不要の人は嫌だろうなとも思う
自分のサイトだから閲覧者さんの希望は聞きつつも最終的には自分がストレスためない形でやるのが大事だと思う
続き楽しみにしています!や続き気になります!新作きた待ってました!
など毎回内容の感想はひと言もなしで書いてた人の本心が
実は待ってない、中身読んでない、それどころか嫌い
と言うのを知ってからそれだけ書いてく人が苦手になった
他の書き手と仲良くなりたくて毎回心にもないコメしてたらしい
遠回しに本人からそう直接言われてあきれたわ
> それどころか嫌い
ええ…じゃあ何のために米送ってかつサイトまで来てるのその人
ただの変態か何かか?意味不明過ぎる
>>762 それ送る側だった自分で起きたことあるwいつも長文で負担になるからと不要チェックいれてた
でも一回チェック忘れたら長文返しで「今までレスできなくてぐぬぬだった」から
最終的に「負担になんねーからチェックいれんでええよ」ってきててわろた
まぁ自分は負担にならんなら返信嬉しいからそのまま送るようにしたけど
こういう管はなんでチェックボックスつけたんだろと不思議だった、仕様かな?
あと恐れていた自体がもう一つあってレスページが交換日記状態になっているという申し訳なさ
頻繁に送ってすまない
感想は書くし貰うけど
書くときは「返信は頂けたら嬉しいですが負担になると嫌なので返信不要とさせてください」
返信したい派の書き手さんなら「返信はすごく嬉しいですが作品読ませて頂けるのがもっと嬉しいという読み手の勝手な欲望もあります」って感じで負担になりたくないよーと伝えたりしてる
貰った時は返信不要でも問答無用で返信
「返信不要とありましたがご感想頂けて本当に嬉しかったので気持ちだけお返しさせてください。また見て頂けたら嬉しいです」+一文追加したいときは「素敵な感想」とか「そこを見てくれたのか」とか重くない程度に
これも嫌な人なら見ないでスルーしてくれるだろうと割りきってる
感想って究極は「読ませてくれてありがとう」「読んでくれてありがとう」の交換だと思うので
適切で心地いい距離感でいきたいよね
>>768 >こういう管はなんでチェックボックスつけたんだろと不思議だった
返信してほしくないって人が一定数いるらしいから
その人たちのためかもしらんね
返信不要とつける読者→でも送れたか喜んだの反応は知りたい
レスしたい管理人→返信不要がほしい読者に気を遣って設置
気を使いすぎはめんどうやね
メリバが好きなので短編の一つの話を絶賛したら他にも書いてくださって嬉しいけど
長編もなんだかメリバな雰囲気になってて不安
良くも悪くも読者の反応で作風とか展開が変わる管はちょっと申し訳なさでこわい
ペイフォスレって落ちたのかな
最近サイトに嬉しい感想コメが立て続けに来て喜んでたんだけど、ちょっと前に他のサイトにコメ送って回ってたんだよね
自カプ扱ってるサイトが少なくて寂しかったから普段見ないキャラとかCPのサイトにもお邪魔して、面白いと思ったら気軽に拍手+コメしてた
匿名だから自分だとは分からないはずだけど
やっぱり何かしら循環してるのかなーと思えた出来事
やってしまった…
スマホ普及前からずっと続いている個人のPCサイトに、何年も通ってる
近年はスマホから見ることが多い
だけどそのサイトはスマホからだと広告が邪魔でリンクがタップしにくい
ふと思い立ってその旨をコメントしたら
管さんは丁寧に謝ってくださって
「スマホからの見え方を考えて調整する」とサイト内のリンクを切って仮閉鎖みたいな状態になってしまった
これだけでも思ったより大事になってしまってgkblしてたのに
どうやらスマホから見やすくするためにはスマホサイトを作り直すか、全ページのリンク位置を変えるかしかないみたいだ…
サイト作ったことないから知らなかった
広告の位置ってちょっとの操作で変えられるものだとばかり思ってた
作品数がかなりあって、全部で300ページはあろうかというサイトなのに
まさか全部修正してくださってるんだろうか
お忙しいのはブログからわかってたのになんてことを気軽に頼んじゃったんだ
こんな大事になってしまって、今更「やっぱりいいです」とコメしたら怒らせるだろうか
しかもよく見直したら、はじめのページにちゃんとPC向けサイトだから携帯だと表示が崩れるかもって明記してあった
絶対、注意書きもろくに読めない、手間をまったく考えてない馬鹿だと思われた…
申し訳なくてきえてなくなりたい
>>773 やっちまったな…
広告鬱陶しいと思ったらJavaScript切ってみるといいよ
見れなくなるサイトもあるけどそこそこ快適になるよ
閲覧者の一言でサイト作り直すなんてすごい真面目な人だな…
それは時間かかるな
もし終わったら労いの言葉を送ってあげてくれ
>>773 管理人さんうんざりして閉鎖とかにならないといいね
ほんっとうにやっちまったよ
その管さん腰が低くてすごく優しいんだ
イチャモンじゃねーかみたいなコメにもちゃんと答えてるし
(続き物抱えてんのに他ジャンルの話するなって米されてブログの他ジャンル記事消したりとか)
そういう人だってことはわかってたのに本当にやっちゃったよ
自分アホすぎてほんと消えたい
閉鎖とか笑えないほんとに笑えない…
広告なんて見る側がいくらでもどうにかできるんだから消し方ぐぐればよかったのに
管理人さんがとても気の毒
広告出てるってことはそのサーバ無料だよね
大抵の無料サーバじゃ意図して広告を見えづらくするのは規約違反になるけどその辺は大丈夫なのかな
リンクがタップしやすい配置になったとしても広告下げとかしてると規約違反でサイトごと削除されかねない
>>779 素直に謝ってくれば?
無知なので軽率なことを言ってしまいましたと謝って、そのままで大丈夫ですと伝えなよ
まぁいじっちゃったものをまた戻すのも大変だろうけど…
とにかく早めに謝るべきだと思う
そんな後悔するならやっぱいいですとかじゃなくてせめて
知識のないままそんなに大変とは知らずにコメントしてしまった
知らなかったとはいえ負担も考えず軽々しくねだるような真似して申し訳なかったとでも謝罪してみては
仮閉鎖になってるというなら修正してくださっている可能性もあるが
追記みるに色んなイチャモンコメントにいい加減疲れての冷却期間を兼ねてそうだよ
自分も閲から画像サイズを携帯でも読めるよう小さくしろって言われたことあるわ(漫画サイトなので数百枚)
もちろんやってられないので断ってが、あれしろこれしろって要望だけ送ってこられると
それだけでやる気がなくなるんだよね
申し訳ないと思ってるなら丁寧な感想でもそえて謝ってきたら?
長年追いかけている一次サイトが本当に好きで本編も最終話が近くなってきてたし、感想送ったら返信不要にも関わらず返信してくれて凄く喜んでくれた
その方はたまに現れて一気に更新するタイプで今回も二年ぶりの更新だった
でも今回はまちまちで更新する度に次の更新が長くなってる
文章も凝るようになったのが伝わってくるし、最終話目前で色々と悩んでいるのも分かる
調子乗ってアホみたいな感想でも何回か送ってしまったから、それが原因なんじゃと変に邪推してモヤモヤ
同じIPから何回も感想貰うのってプレッシャーだったりして嫌なものだろうか
>>772 ペイフォは絶対にあるよね
自ジャンルじゃなくても匿名でも
コメント送りまくれば必ず貰える
私もまた送りにいくわ
>>772 ペイフォワスレは立っては落ちてるを繰り返してる感じ
一応2017年にも一回立ってるけど、
そんなにレス数行ってないから番号そのまま立て直してもいいかもね
【ペイ】感想欲しいヤツちょっと来い4【フォワード】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1485590652/ >>773 >絶対、注意書きもろくに読めない、手間をまったく考えてない馬鹿だと思われた…
思われたっていうかその通りじゃないのこれ
実際注意書き読めてないし
自分で広告消すんじゃなくて管理人にさせようとしてる辺り手間をまったく考えてないし
素直に
>>784みたいに丁重に謝ってきた方がいいと思うけど
ここで気に病んでたって管理人には伝わらないし773も気が晴れないだろう
誠に申し訳ない…もう一週間前の話なんだ
リンク切れの状態のまま一週間が過ぎたから不安に思って色々調べて733のことがわかったんだ
今更感はアリアリだが、謝罪コメを送信してきた
修正の手間の無知と注意書きを忘れていたことをお詫びした
今はお沙汰を待っている
皆さんありがとう
尻を叩いてもらわなければオロオロしているだけで黙っていたと思う
ブロックされないといいな…無理かな…
なんかこの流れで昔請求制サイトで無茶なことを言ってきた閲覧者に嫌気がさしたらしく
そいつ以外に事の顛末と新サイトのURL送ってくれた管理人さんいたの思い出した
あいつにはもう何も見せたくないって
>>792 広告が出る無料サーバーでブロックなんて高度なことはできないよ
しかもブロックじゃなくてアク禁ね
返信は期待してるようだけど、返信は不要ですって書くべきだったね手間かけさせすぎ
>>792 ここにはもう色々書き込まない方がいいよ
正直その状態からの音沙汰というと
完全閉鎖以外の何らかのアクションあればいい方程度に思っといた方がいいよアク禁も含め
まぁただ単にコメントを機に前々からやりたかった改装や休止をしただけかもしれないし考えたって仕方ない
再度コメント送って様子見するのが互いに一番なんじゃないかな
5年以上とあるゲームのオンリーワンカプを黙々こつこつ書き続けてきたんだけど
時々は誰も見てないHPの日記でそのカプに対する迸りを叫んでたんだけど
とうとうコメント貰えたよー!
「そのゲームはプレイしたことないんですけど萌えました」
どう返したらいいのか
まさかそういう人がコメントくれるとは思わなかった
料理の味を褒められたんじゃなくて料理全景を撮った写真を褒められた気分
「おいしいです」じゃなくて「おいしそうです」って
>>800 カプ差し置いても良いゲームなので機会があればぜひプレイしてみてください!で良いのでは
布教するチャンスだとポジティブに考えようぜ
ジャンル知らないのに萌え語りまで読んでくれるんだから引き摺り込みやすいかもしれん
返信不要の感想を二人に送ったけどお礼がきたのは片方だけだった
もちろん不要って書いたからいらないんだけど次も書こうと思うのはやっぱり返信くれた人なんだよな
今度から返信不要はやめよう
>>802 返信あると嬉しいよね
自分は不要じゃなくて「返信はあってもなくても大丈夫です」って書くようにしてる
返信不要だと閲に気を使って
「返信不要だから返信できない、ぐぎぎ」って
なってる管理人さんもいるみたいだから
>>802 > 次も書こうと思うのはやっぱり返信くれた人
えー返信不要って自分で書いておいてそれはないよ…
不要って言葉を真面目に受け取った管理人がかわいそうやん
それとも中身には触れない一言返信のことなのかな
人間なんてそんなもんなんだよ
ありがとうだけでも良かったのに
なら不要って書くなよww
人間ってそんなもんだと自分の勝手さを自己正当化すると
自分の思うこと=全人間の意見と思ってるように見えんぞ
だから今度から不要やめるって言ってるじゃん次も書きたいと思うのは返信くれた人って思うのがそんなにおかしいの?別にもう書かないなんて一言も言ってないよ
荒れるの嫌だから私はもう書き込まないさよなら
一定数いるよねこういう何を指摘されてるかわかってない人
書いてる事は間違ってないし自分の気持ちに気付いたのも良いんだけど
言い方というか書き込み方というか、おそらく
>>808は無自覚にトラブル起こすタイプなんだろうな
返信不要で送ったけど返信もらって嬉しい、やっぱりこれからは不要って書くのやめよう
ってだけの内容なら誰にも叩かれなかったのに
> 次も書きたいと思うのは返信くれた人って思うのがそんなにおかしいの?
別に誰もそんなこと言ってないんだよな
余計な一言が多いうえに根本的なことが分かってないか
返信不要の話題ってどこでもループしてるけど
・本当に返事が入らない人以外は書かない
・返信不要とあっても字面以上をゲスパーしない
だけで解決するのに返信不要だけど行間読んで!みたいにややこしくしてる人は何なの…
返信不要って書いたけど反応欲しいって人は感想送るスレ行ってほしい
あそこでもこの話題散々ループしてるけどな
ここにまで持ち込まないで欲しいわ
あっちのスレでさえ返信不要専スレ立ててもいいかもねなんていわれてたくらいだぞ
>>802も大概だけど、返信不要が魔法の言葉すぎて人によって求めるものが多様すぎる…
802も消えてんのにいつまでもだらだら絡むからだろスルーしろよ
返信いらないなら不要を守ってくれた人にも感想送り続ければいいし
返信欲しいに変わったなら不要を守ってくれた人にも次の感想には不要消して伝えればいいのに
自分の言い出した事なのに、律儀に守った人にはを蔑ろにしてる
サイト管理人もいるスレだから閲覧者側の言い分が叩かれたと思う?閲側からしてもおかしいよ
「面白かったです続き楽しみにしてます!」みたいなコメントが続いて
そろそろ返信のバリエーションが尽きてきた
シリーズ形式だけど一話完結で続き物じゃないから次を書くかどうかは分からないんだよね
だから頑張りますとか次のことに触れる返信はしたくない
面白いと思ってコメントくれたこと自体は嬉しいからその感謝は伝えたいんだけど……
何て返信もらったら嬉しいものだろうか?
作品の分析や感情の言語化苦手で語彙力もなくまさに「面白かった続き楽しみ」みたいな感想になるので
>>819読んでちょっと反省した
わがまま言うと込めた思いはそれぞれ違うので返信の文面も変えてくれてたらありがたいけど
それを表せない以上は返信にも期待できないよね
定型文しか返さない人もいるし返信が負担になるならバリエーションはなくてもいいと思う
そのまま「面白いと言ってくれて嬉しい」と返事が来たら嬉しい
楽しんでもらってよかったとかコメントが励みになりますとか
あと書けたら追加してまとめるシリーズなので続くかは未定というのは知りたい
プレッシャーかけたくないのといつまでも待ち続けたくないのと
でも続いたら楽しみとかぜひ続いてほしいは言ってしまいそうなので全く触れられたくないなら言わないのが正解かな…
>>821 特にどこのシーンが面白かった気に入ったとか
どこのキャラの表情が好きとか可愛いでもいいと思うけど
それって言いたくない感じ?
※滅多に貰えないけど数少ない※ががんばって下さいとか面白かったとか
本当に一言だけでどれを見てくれたのか分からない
送ってくれた気持ちが嬉しいしありがたいからありがとうございます!って本気で言ってるけど
具体的に教えてほしいなとちょっと思う
嬉しくない
はじめまして!あなたの作品がすごく好きです!
リクエストお願いしたいのですがよろしいでしょうか?
嘘つけ??????!
>>822 821だけど要約すると面白かった続き楽しみ系なだけで送るときはもう少し長い
感想スレ参考にして書くときはどこがと触れるようにはしてる
けど例えば最後のオチが意外な作品に自分が「オチがすごいと思いました」で、他の人はこの流れからのここがすごいとか「最後にこうなったのは驚いたがよく読めばAやBという伏線が散りばめられていた。Cというミスリードに騙された」とか文章力も分析力も違うし
絵でも自分が「Dがかわいいです」って書いたら「〇〇さんの絵は色使いがこうで〜線がこうで〜Dは本当にEが好きなことが伝わってきて〜」とか例えもうまく出せないけど、全然語彙力が違う人がいる
返信も当然その人へは熱く、自分へはその他大勢と同じ定型文
820読んで連想で自分のは返信バリエーション困る系の感想だなと反省と、熱い返信をもらう人を羨んじゃいけないなという自戒を
チラシに書けばよかったのにここにレスしたのは申し訳なかった
ちなみに後半は820がバリエーション困るって書いてあったからもし返信にバリエーション持たせたいならって読み手として嬉しい案を考えて追加しただけで
主旨としてはその前の、結局言葉で表せてない感想にバリエーション考えて返信なんて(もらえたらもちろん嬉しいけど)不要と思ってるよ
推敲したけど長文でキモい
見当違いの長文感想になるならいっそ短文がいいというかROMがいいなこれ
>>825 送るんだ……! 勇気を出してえいやっと送るんだ!
何度読んでも感動してる好きな作品に感想送りたいけど
読み返すのが寝る前や休憩時間できちんと書く時間がない時ばかり
upから数ヶ月たってて送りづらいって思ってたら
この前別の好きなサイトが突然閉鎖してて後悔したからやっぱ送ろうと思い直した
他にも送りたいとこあるけど数年停止中のとこは消し忘れてましたーで削除が怖い
>>823 あるあるすぎるww白々しいよね
本当はジャンルとかキャラとか条件に当てはまるなら誰でもいいんだろ?ってそれ系のコメ来るたびに思う
リクエストは受け付けてませんって書いてるのに来た時は殺意を覚えたね
自分の悲喜こもごも
コメほとんどもらえないから嬉しいコメくれた人に感謝のつもりでその人の推しキャラの話を更新してるんだけど
最近来た初見と思しき人からのコメで感想とともによければ気が向いた時にでも更新してくださいと文末にあった
更新狙いだとしてもそこはせめて隠そうよ…もう乞食にしか見えなくなったわ
大多数の感想は嬉しいのだけど、ごく少数だけ、嬉しくないイラッとする感想が来る
はじめて不愉快な感想について愚痴ってみたところ
「失礼な感想を送ってしまってすみません」
「私のことですよね。申し訳ありませんでした」
などなどのお詫びが、全然失礼じゃなくて嬉しい感想をくださってた人達から来た
そして失礼な感想をよこしてきた人は
「大変でしたね。そういう感想送る奴って何考えてるんでしょうね」
みたいなことを書いてきた
おまえだよ
嫌な感想の愚痴って、無害な人を傷つけて、有害な人には届かなくて、誰も幸せにしないことがよくわかった
>>825 いや、確かに長いけど読みやすい文章と思ったよ
それこそ熱い長文感想を淡々と送っていそうな感じ
でも違うんだよね
やたらありがとうございます!っていう人増えた?
いや別にいいんだけど、二言目には必ずつけるから
幸せをありがとうございます、萌をありがとうございますとかそういうの
好きで書いてるからお礼言われることはしてねーぞと思うようになってしまったw
増えたかどうかは分からないけど
閲覧者としては素敵な作品を見せて頂けた事に本当に感謝してるから
萌えさせて貰ったら「ありがとうございます!」って言わずにいられないし
管理人としても「ありがとうございます!」って言われると
こちらこそ見てくださってありがとうございます!ってなるから
ありがとうの大連鎖はよく起きる
言うのも言われるのも幸せな気持ちになる良い言葉だよね
r18G作品を更新した時に「すごく面白かったですー!(中略)やっぱり病気にかかったからこんな作品書けるんですか?なんだかとってもリアルで笑」ってきて流石にイラっとした
病気のこと自体はサイトでもツイッターでも告知してない
ただ仲のいいフォロワーさんが同じことで苦しんでたから明かして励ましたりしてたけどさあそれをここで持ってくるってのが信じられんわ
>>835 >>831だけど、違うんだよね、というのは
「感想得意そうに思えるけどそうじゃないんだよね」って意味ね
念のため
伝わってんじゃね
>>832 更新ありがとー更新くれ、と同じでテンプレだと思ってる
SNSやってないからコメントは今もサイトで頑張っている管理人さん宛てに
拍手とかメルフォで送るんだけど
決して更新催促なんてしないし本当に作品を見せて貰える事がただただ有り難くて
感想と一緒に「ありがとうございます」って伝えてる
テンプレとか義理じゃなく本心から感謝してるよ
自分も書き手側だから作品を作る大変さやサイト更新の手間も分かるし
自分では決して生み出せない萌えを形にして見せて頂けるって本当に幸せな事で感謝しかない
受け取り方は人それぞれだし中にはテンプレで言ってる人もいるだろうけど
感謝の言葉は裏読みせず言葉通りに受け取って貰いたいなと思う
裏読みはしてないよ。もちろんありがたいしお礼言うんだけど、それを言うのは生み出した公式にしてくれ頼むこっちは後追いしてるだけだって返したくなってなーニュアンスが伝わればいいが
放置プレイ推奨派なんだな多分気分害したらすまんかった
あなたの描いたものに対してありがとうって言ってるのに
公式に言ってくれとかズレてるなあ
素直に受け取れよめんどくさい
萌やおすそ分けありがとうに違和感覚えるのはおかしいのか…
公式がすごいんであってこっちはすごくないんだがな
なら改めるわ
むしろ素直に受け取りすぎなんだよ
感想の中のよくある一文だろ
そんな時は「コメントありがとうございます!本当にAB(公式)尊すぎて脳汁出ますよね!」
と公式への賛辞をつけるようにしてる
>>841 まず公式はホモじゃないから、それを補填(という表現があってるかわからないけど)してくれてる書き手にありがとうって言ってるので公式がすごいのには的はずれ
あと公式と自分を比べて「公式の方がすごいんですうはわわ」は何様って感じでうざい
公式が神に決まってるだろ
みんな公式と二次創作が違うことくらい理解してるのにそこを混同して勝手にもやってる
>>841が自意識過剰で慇懃無礼なだけ
読み手からしたら2次を描いてくれたことへのお礼なんだから公式に礼を言っても仕方なくない?
公式をほめたたえても二次が読めるわけじゃないだろうし
描きたいから描いただけで読み手のためじゃないって言うなら確かにお礼言われると違和感かもね
そんなら公開する手間をかけてくれてありがとう、でいいじゃねえか
そこまで勘ぐられるのは心外だ
最初は最近ありがとうが定型句のようにつけてるコメが多くてどっかの流行りなのか聞きたかったんだよ
そのうちなんでお礼言われるのかが疑問に思えて来たわけ別につけなくてもいいのにって
受取のスタンスにずれてしまったのはほんと悪かった
一言感想に何て返せばいいか分からない…ありがとうございますだけでも変じゃない?
読んでくれてコメントくれてありがとうございますくらいでいいかと
付け足すならまた来てくださいねとか
落日ジャンルマイナーカプで自カプで動いてるサイト持ちはもはや自分だけ
そんなでもぱらぱら人は来てくれるしたまにコメントも貰えてそれは凄く嬉しいしありがたいんだけど、今まで貰ったコメントの内容が全部「このカプのサイトがあって嬉しい」って感じの内容だけ
マジで全部これ、100%これしかない
置いてある内容に触れてくれたことも萌え語りに賛同したりしてくれたこともなくただ存在してて良かったってコメントしか貰ったことがない
最初はすごく喜んでたけど、あまりにもこの内容しか来ないからなんかもうこれしかない需要で来てるだけなのかなとか素直に喜べずに捻くれた方向にしか受け取れなくなってきてる自分にも自己嫌悪してしまう
リクエスト漫画描いて三週間経つけど拍手はあるが米なし
面白くなかったんだろうなと思ったらサイト見るのも辛くなったのでちょっと休む
個人サイトがまだ割と稼働してるジャンルで小説サイトをやってるんだが、拍手コメ欄が閲覧者の吐き出しの場と化してるのが地味につらい
コメ欄の上に「感想をいただけると嬉しいです」と書いてるのに、公式の今後についての不安とか、公式イベントで感じた不満や愚痴とか、取り留めもなく心情吐露してくる閲覧者ばっかり
なぜ知人でもない同人サイトの管理人にお悩み相談のような内容のコメを送るのか謎
むしろ知人じゃないから吐き出しやすいのかもしれないけどとにかくモヤる
なお感想らしい感想はなく、大抵申し訳程度に「お話どれも好きです」などと添えられていてますますモヤる
新作出すタイミングで勇気出して「感想頂けたら嬉しいです!」って言って選択式の感想フォームのリンクを貼ってみた
早速読んでくださった方たちが反応してくれた!
しかも感想を選択した上で更にコメントまでくれて本当に嬉しい
続き物だから正直反応欲しいな……と思ってたからすごく励みになった
頑張って完結させるね ありがとう
下手!つまんね!とか純粋な感想を書いたコメントは傷つかないんだが攻撃性が見え隠れしてるコメントは正直キツイ
こんなもの描いて作者は正気ですか?あー気持ち悪い!みたいな
言葉は悪くても攻撃性の有る無しでずいぶんと印象変わる
作者を攻撃したいやつは弱いものイジメが好きなのかストレス発散したいだけなのか人格障害者なのか…
具体的にどう面白いかを言ってくれるともっと嬉しい……けど絶対言えない
別スレ見てて思い出した懺悔
斜陽になってきたジャンルでよくAB増えろ〜って言ってる人がAB盛り上がって!って企画を立てた(各々が自サイトで作品を上げる系)ので
いい企画ですね!ということをコメントした時に私もサイト作りますという主旨の一文をurlとかはなしで書いた
そしたらその部分に一切触れてない返信がきて困惑した
てっきり私の企画でAB増えるなんてやったーみたいに喜ばれるかと思った
(結局は馬でもないヒキdpkサイトになったので喜ばれなかっただろうけど)
で後から2で宣伝コメントへの愚痴を見てこれかとわかった
擦り寄りのつもりはなかったけど感想に見せかけた宣伝やら吉牛待ちと思われたんだろうとすごく恥ずかしい
でもその時も気さくな返信だったしその後の一閲覧者としての作品への感想もとても喜んでる返信がきたので
その時サイト作りますの部分をスルーしてくれたのに感謝してる
日参するほど大好きなサイトさんがあるんだけど拍手はあれどコメ欄は無し
メアドは不具合報告用でヒキ仕様になっていた
これは感想を送ったら負担や迷惑になるかと思い
訪問する度に1拍手、更新されていたら拍手10連打していたけど
先日どうしても我慢できず少々長めのファンレターのようなメールを送ってしまった
返信不要と書き添えたものの送った後でやっぱりやめておけばよかったかなと不安に思っていたら
ある日そのサイトさんに403エラーで入れなくなってしまった
これってアク禁されたって事だよね…
やっぱり迷惑だったんだと思うと物凄く申し訳ない気持ちになった…
もう二度と感想は送らないし拍手を押す回数も自重するのでどうかサイトに入れてほしいと思うけど
一度アク禁されてしまった以上こちらが出来る事は何もなくてただただ後悔してる
感想を求めていなさそうな雰囲気を感じていながら
どうしても好きですと伝えたい我儘を通した結果だから自業自得なんだよね
管理人さんに不快な思いをさせてしまったのかと思うと自己嫌悪の嵐で消えてなくなりたい
空気感が好きとか雰囲気があって好きとか何故か大体言われる
個々の感想下さった方は本当にそう思って言ってくれてるんだろうしありがたく思うんだけど
本当に右にならえの勢いでそればっか言われるので具体的にどういうことなんだ…となってきた
具体的な感想がほしい…
ツイ関係で色々落ち込んでもう全部いいやってなってたけどサイトへ来た感想を読んでやっぱり頑張ろうと思えた
本当にありがとう
絵師さんに簡易的な感想を送ったら「具体的にはどういうところが?」「〇〇の部分をこだわったんですけどわかりました?」などグイグイ来られて面倒だと思うのと同時にドン引きしたから自分はそうならないように気を付けてる
コメントぽつぽつもらえてありがたいけど
一番好きなキャラの作品には全然もらえなくて寂しい
更新する度にコメントを数人から貰えてありがたいと思うんだけど…
感想はなく語尾に作品楽しみにしてます
と一行あるだけで他全文が相手の自分の私生活語りのみの長文なのが辛い
来てくれるだけでありがたいって思ってたけど
もう変身するのに疲れたわ
ここは談話室じゃないよって気持ちが強くなってきて
一言メールフォームはずしたくなってる
メインCPはAB、CDCを少しだけ置いているサイト
AとCは公式で結婚相手がいてBとDは独身
置いてある拍手に一言「AとCに片思いして傷を舐め合うBとD萌えませんか?」というコメントが来た
萌える……めっちゃ好き、でもそれを拍手に入れられても困る……
挨拶も作品への感想もないのでもやもや
でもめちゃくちゃ萌えるんだよな……
当然だけどみんな拍手は拍手として使って欲しいんだね
自分の昔好きだったサイトはコメントいっぱいもらってたけど作品の感想より管理人の日記に共感したりジャンルの話したり和気藹々としてて好きだった
自分もサイトやってるけど感想貰うよりそっちの方が楽しいしネタにも困らないしいいなーと思ってる
感想貰っても語彙少なくてありがとうしか言えないし
我儘なんだろうけどさ、自分が感想送る時って
「あなたのABが好きです。特に○○(タイトル)が大好きで、その中でも××のシーンがすごい好きです」
って、ちゃんと理由も込みで送るんだけど
自分がそう送るからモヤるのかもしれないけど、自分の話に
「あなたのABが好きです」
の一言だけだと、どこをどう好きなのかわからないんから返信も単調で困る
ありがとうございますしか返しようがない
せめてタイトルだけでも教えて
拍手乞食っていわれるかもしれんが作品の終わりごとにつけてるってひといたな
そうすればその作品のことだってわかるし
返信ページでどんな人か様子見しようとしたら、直前に来たコメが批判的な奴だったらしく
「気に入らないなら他サイト行ってどうぞ」がやんわりだけどあってこわくて逃げ帰ってしまった
拍手連打だけですまん
数か月前に同ジャンルの書き手から米と相互リンク依頼がきた
嬉しかったけどリンク対応してくれたの2週間後だったよ
その間ツイッター上では毎日キャッキャウフフしてたから忙殺されてたわけじゃないだろう
その後もう何か月も前からうちのサイトを見ていたことを知って何だかなぁと思った
別のサイトにはうちに米するよりずっと前に米送って常連してるの知ってるから余計にむかつく
あー何だろうなぁ
嬉しいよりもムカムカする
このままサイト運営続けてこいつ悦ばせんのも癪だと感じてしまうわクソッタレ
ある大好きな作家さんのサイトに感想を送った
その人は支部もやっていて、コメやタグに即レスしているし
過去に「感想くれたら嬉しい。必ず返事します」と書いていたから
感想を歓迎する人なのだと思って
調子に乗って5千字程度(自分語なし)の長文をぶつけてしまったのだが
これがいけなかった
一週間後に返信が来た
自分は感想を伝えられれば満足だったので返信不要と書いたのに
律儀な人だな、でも嬉しいなとワクワクしてメールを開いた
しかし、文章こそ丁寧だけど、いかにも無理矢理書いた感が溢れていて
読んでいるうちに申し訳なくなってしまった
支部では翌日にはレスしているのに時間がかかったのは
返信の内容を悩んでいたからなんだろうなと思うと頭を抱えたくなる
あーもう自分本当にバカ
でもいくら生きててもそういう限度が分からないんだよー
返信不要って書いたのに返信くれたのならそんなに気に病むことないのでは?
感想が嬉しかったとしてもそれだけの量なら返信するにも内容とか長さとか悩むだろうから
改まって無理矢理書いた感も出てしまうし時間かかりもするんじゃないかな
>>880 支部のコメントって文字数制限あるからそんなに長い文章打てないし
短文への返事ならそれなりに短くぱぱっと書けるだろうけど
五千字の感想もらったら、何度も読み返したり返事の推敲でどうしても時間かかると思う
返信が長くなりすぎてあちこち削った結果
「本当はもっと長かったけど無理矢理まとめました」状態になった可能性だってある
返信に困る内容ならそれこそ「返信不要」を理由に放置すればいいんだから
そこまで気にしなくていいと思うよ
すんごい久しぶりに更新したら「待ってました!」ってコメントが来た
待っててくれてありがたい
そして長い事放置してて申し訳ない
単純だけどコメント貰えるとすごくやる気出る
880です
>>881-882 ありがとう!
胸のつかえがとれた
深読みしすぎて相手の善意を疑い、ドツボにはまっていたので
肯定的にとらえることにします
全部のイラストが素敵です!って感想ももちろん嬉しいんだけど
「あの部分が好き」とか「ここの部分はこう感じた」とかの具体的な感想の嬉しさはやっぱり段違い
でもいざ自分が送る側になると
自分の感想と作者さんの意図していたものが違ったらどうしようとか色々考えてしまって
結局無難な文章になってしまうんだよな 感想って難しいなぁ
わかる…
長文感想送ったらとても喜んで頂けて交流が始まった作家さんがいたんだけど
相手の意図してた事を読み違うとちょくちょく訂正の返信がきてて
その都度「私の表現力が足りなくて伝わらなかったみたいで…(涙の絵文字)」とまで言われてしまい
罪悪感で送りにくくなってしまった
感想はまだ欲しそうにして下さってるけど謝られて謝り返すのに疲れた
読み取りが合ってるととても喜んでくれるんだけどね…
感想が来なくて寂しいとあったので感想を書き具体的に書いてくれると嬉しいとあったので頑張ってあれこれ書きジャンルが廃れてもイベント日には作品をあげてくれる人だったので通い続けてた
ある日特定の人ばかりから感想がきて怖いと言われたのでやめてみたところ感想が来なくて寂しいとあった
100%特定の人が自分なのでもう書けない
>>887 その管理人は「たくさんの人から具体的な感想をいっぱい欲しい」だったのかね
かんこなな自分からしたらコメくれる閲さんがいるってだけで羨ましいのに贅沢な…
わがままに振り回されて乙でした
>>887 乙
感想を送り続けてくれた人にほぼ名指しで「怖い」ってよく言えるよな
コメ来ないのはその人の自業自得だから気にしないでいい
感想送るファンは本当に希少で貴重だというのに…
たくさんの人から具体的な感想て要するにチヤホヤされたいってことじゃんね
新規作品を1年ぶりにシブにあげるため久々にログインしたら
マイページのメールボックスに書き込みが 1年も放置してたから昔の知り合いだったら
失礼なことしたなと開けたらド長文のチャイ語…日本の漫画だけどカプの一人が中国人だからだなーと
翻訳したら「転載ではなくあなたの作品をブログにあげて宣伝したいからヨロピク★」という内容を
よくもまあこれだけ長文にされましたねという内容だった いえそれは転載ですと書きたかったが
関わると怖いので無視したww
特定の人は慣れて当たり前になると他が欲しくなるからなぁ
そのひとがいなくなると糞みたいに貴重さがわかるという地獄付きだけど
怖がらせてすみません;;もう一切送らないようにしますね;;
って最後に嫌味の一つでも言いたくなるな
>>887 とにかく乙をいいたい
色んな人から感想貰いたい気持ちはわかるけど
今読んで気持ちをくれる人への感謝を見失っちゃってたんだろうな
毎回コメントくれる人にはいつも心から感謝してるけど
その気持ちをもう一度胸に刻もうと思いました
887です色々とありがとうございます
今年一年ただ読み状態だったので心苦しいですがどんなに感想がないと嘆かれても書きようがないのでサイトのリンクをお気に入りから外しました
目につくと行ってしまうので
CPやその方の作品を嫌いになったわけではないので多分これからも好きなままだと思いますが感想書くのだけは無理です
>>895 来ても米しない人なんて幾らでもいるし(むしろそういう人の方が圧倒的に多いし)
米しなくても通ってもいいと思うよ
タダ読みって元々無料だし、そりゃあ米もらえたら嬉しいけど
895の米自体を相手の管理人が怖いっていうならもう送りようがないしね
通うだけ通ったら
>>887 乙でした
>>893 そんな失礼な神には、それくらい言ってもいいと個人的には思う
でもホント失礼な神って多いなぁ
感想来ない感想こない言うけど、来ても100パーセント自分好みの感想じゃなかったらふてくされるの
なので自分は好きな作品でも感想は送らないで、イイネ押すとか、本を買ってるのが感想みたいな感じにしとく
長い愚痴。匿名web拍手から返信不要で色々送ってきてくれる人の存在が重くなってきた
サイトに作品を載せる度に、可愛いですね、ステキですねと言い捨て御免でコメントをくれる
こちらが更新をしていなくても、何かの節目には
「夏真っ盛りですね。猛暑でダウンしてしまわないようどうぞご自愛ください(返信不要です)」
「来月で自ジャンルは◯周年ですね。時が経っても変わらぬ愛に溢れた私さんの作品をいつも楽しみにしています(返信不要です)」
「今年ももう数えるばかりですね。どうぞ暖かく過ごしてよいお年をお迎えください(返信不要です)」
等あいさつ文が定期的に送られてくる
名乗りはしていないけど、返信不要の書き方が同じで文体も似ているので全て同一人物だと思う
好意を向けられているのはわかるしそれ自体は嬉しいんだけど
こうも一方的に言葉を掛けられ続けるのは何か例えようのないものを押し付けられているようで落ち着かない
相手が何を考えてこんなこと続けているのかわからなくて不気味だし、
何も見返りを求めていないんだとしてもそれはそれで気持ち悪い
初めこそ嬉しくて『返信不要の人もありがとう』と触れていたものの正直鬱陶しくなってきていて、
最近ではもう見なかったことにして完全スルーしている
でも年明けにはきっと丁寧な新年の挨拶が返信不要で送られてくるんだろうなと思うと気が重い
限界が来たら拍手自体撤去する
ブロックしたら
普通に好意なんだろうけどもらってるあなたが重いならそうすればいい
たぶん見返りとか何も考えない方がいいよ
>>898 返信不要の一言が余計な典型だね
ロム側が理想の距離感を書いてる人に押し付けてる感じ
悪気ないのはわかるけど受け取り側は辛い
>>898 芸能人ブログにいっぱいコメントする人と同じ感覚なのかなと思った
読んでくれるのを期待してるけどハナから返信は望んでなくて
米送ることで相手と関われるのを楽しんでる感じ
普通の人が他人からそういう絡み方されたら怖っ!って怯んでも仕方ないよ
>>898 初対面でタメ口の距離梨とか感想無しでリクエストだけしてくるとか
そういう人と違ってとても丁寧だし898に好意的というのは伝わるけど
「返信不要です」さえなければって感じだね
悪気はないしむしろ気遣いが空回りしちゃってる感じで気の毒だけど
898が重荷に感じるのも解るからその人のコメだけブラックリストに入れて弾くか
いっそ返信してみたらどうだろう
その人と関わりたくないなら弾くのが良いと思うけど
「返信不要」が引っかかってるだけならそんな文言は無かった事にして返事してみたら気が楽になる…かもしれない
明日から用事で数日家を空けることになったのだが
(書きかけの作品あげなきゃ…!)と焦ったのも数秒
そうだ、感想はおろか1日1人来たら祭りのようなサイトだったと気づく
もう原作が始まって10年たつしもう斜陽ジャンルかと思いきや
ROMアカウントでシブ見てみれば普通にブクマ多いジャンルだった
あ、こりゃ自分の力不足だと再確認した年末
898です レスくれた方々どうもありがとう
その方のIPは把握しているのでブロックはしようと思えば可能ですが、
悪気なく好いてくれている相手を拒絶して傷つけてしまう申し訳なさもあるし
万が一、今の好意が勢いを保ったまま恨みに変わってしまったら…という恐怖もあります
(どちらかと言えばこっちが本音かもしれない)
こちらから返信してみては?という提案を見て想像してみたけれど
うちのサイト基準で言うと相手のコメ頻度はかなりハイペースなため
交換日記のようにそれら全てに返事を返していくのは疲れるし何より楽しめない
返信不要なのは無視できる理由になるので、今となってはむしろ有難いです
ブロックは後が怖いしコメ返信は負担だから嫌、って自分で言っててわがままだなと思う
勝手だけど長年の諸々が積み重なってもうとにかく相手のことが苦手になってしまったので
コメを送る頻度をせめてもっと減らしてくれるか、私自体に飽きてほしい
ブラックリスト機能がすごくいいなと思ったから別のサービスの拍手に変えてみようと思います!ありがとう
動画作ってうpしたけど付いたコメントがほぼ全部ボロクソ
笑いのセンスも需要も無いんだと。薄々そうだとは思ってたけどいざ直面すると辛いわ…
動画サイトに上げた、ってことならスレチだし、まぁさもありなん
「〇〇さんのABの次に大好きです」
まじか…ここツイじゃねーぞサイト拍手だぞ
あとその〇〇さんにネタパクられてから疎遠にしてるんですけども
去年きたコメこれ一つでしたよ
まさか安全とうたわれる自サイトでメンタル削られる日がくるとは
>>908 むしろその○○さんの追撃じゃね
何にせよ乙今年は良い年になると良いね
>>908 自分も◯◯さんの自演ではと思う
自演じゃなくともそんなこと本人に言うって頭おかしいから無視していいよ
乙
コメントあるある?
いつも嬉しい感想くれる人ほど、返信不要って言うんだよね
「お忙しいと思いますので返信不要です」って気を遣ってくれるのは嬉しいけど
忙しくないよー、ぜひとも返信させてくれよー!って悶える
相手の好意を無下にするのも申し訳ないので返信は控えるけど、ほんとはお話したいよ
>>913 お返事したいと思うなら気にせず返信していいと思うよ
自分が感想書く時は凄い長文になるからこれに返事するの大変だろうな…と思って
「読んで頂けただけで有り難いです!お時間取らせてすみません!」って気持ちで返信不要と書くけど
自分のサイトに返信不要でコメ来たら「返信不要とありましたが嬉しいので返信させてください!」
って「嬉しい感想へのお礼がしたい」と「あなたとお話ししたい」の気持ちで返してしまう
送る側の気遣う気持ちも、返したい管理人の気持ちもわかるから
もう自分のやりたいようにすればいいと思う
>>914 これが一番
気遣いが高じて無理しあうとか馬鹿らしいよ
返信不要の方、ありがとうございました!
お返事好きなので次があれば返信させてください!
って書くとか、あるいはメールのところに書いておく、返信【不要/任意】のチェック項目を作る
としておくと大抵返信させてくれる
自分が送るときは「お忙しければ返信はお構い無く」って書いてる
難しいよね
〇〇が△△で好きです!みたいな短文の感想なので返信のお気遣いは不要ですと添えた<br>
なのに丁寧な返信をいただいて書き手さんへの好意が爆上がり
更新の度に萌えてるから感想送りつけたくてしょうがないんだけど
拍手レスページのここ半年くらい4/5が自分宛という感じ
いまの頻度はだいたい月1程度
短文感想なのは今回だけで普段はもう少し内容があるものにしているつもりだけど
やっぱり更新の度に拍手コメ送るのは気味悪がられる可能性があるよね
>>918 管理人側からすると更新したものへの感想貰えるのってすごく嬉しいことだから気味悪いどころかありがたいと思うけどな
更新したものスルーされるのが一番堪えるし
どうしても気になるなら毎回匿名で感想送ればいいよ
管理人さんには誰だか分かるかもしれないけど何となく意図は察してくれるんじゃないかな
>>918 私なら平気だけど
やりとりが私物化しちゃうほどの率なら
他の人がコメント送りにくくなるかもしれないし
返信が表から見えないやり取りも併用した方がいいかもね
2回に1回はメール使うとか
もちろん管理人さんの意向をきいたうえでだけど
918です
いままでも匿名で送っていたし
毎回コメへのレスで完結してやりとりを続けていたわけではないので
大丈夫だと信じたい
頻度はとくに気にせずこれからも拍手コメ送ろうと思います
レスありがとうございました
素敵な小説読んだので管理人さんに米送ろうと思ったら
拍手がリンク切れてて日記も小説も全部タンブラで垢ないとリアクション出来ないから諦めた
拍手のリンク切れてるってことはもう米はいらないって感じだったんだろうか
感想難しい…すごく素敵なイラスト描く人がいて好みの絵があったからなんとか1リプ以内に収めて
感想リプ送ったんだけど返信が「あっ、ありがとうございます!」って多分引いてるような気が…
もしかして自分以外の人がお題箱に入れたリクへの作品に対する感想リプってマナー違反だったのかな
それとも以前だいぶ前に投稿された作品に長文で感想DM送ったのが悪かったのかも
今まで感想送った作者さんたちとは感想をきっかけに萌え語りをすることが多かったから
今回みたいに返信が一行で終わったのが初めてで不安
素敵すぎてテンション高いリプ送ったのに引かれたのか、単にやりとりは簡潔に済ませたいのかどっちだろう
他の人の感想があればそれへの返信の仕方と比べて判断できるのにないから判断が難しい
>>923>>925
ここ管理人と閲側のスレだから
お題箱の作品もそれに対するリプも完全に読みて書き手ともにツイでの話でしょ
そんなことも分かんないの
スレタイ読みなよ
前にも出た話題だな
スレタイとか元々サイト前提と分かってる側からしたらわかれよと思うが
擁護するわけではないがサイトから繋がってるTwitterや支部は?とか
>>1の「コメント」という表現が微妙に曖昧に感じる気もせんでもない
管理人って言葉も個人サイト文化が廃れた今は通じにくいからね
今のテンブレその辺わかりにくいし次からテンブレ見直した方がいいかもね
※個人サイトを運営している管理人とその閲覧者のスレです
TwitterやpixivなどのSNS関連の話はスレ違いですので該当スレへどうぞ
と追加するとか
いつも丁寧な感想をくれる人だからきっと悪気はないとわかっているんだけど
中々面白かったって何で突然上から目線なのー
めったにコメントもらえないんだけど
たまにもらえても
更新ありがとうございます
更新楽しみにしてます
更新待ってます
しかなくて感想がほしい
萌えたとか面白かったとかそういうの
>>933 すごくわかる
たまには内容に触れてほしい
>>934 ほしいよね
正直この一言だけだったら拍手10連打のほうが私は嬉しい
匿名で投稿できるチェックボックスつきの感想箱を置いているんだけど、「〇〇すごく良かったので続き読みたいです」みたいに感想+リクみたいなのだったら頑張るぞー!ってなるのに、どうして挨拶なしに一言「〇〇の続きが読みたいです。」なんだろう……と思う
自分は書くけど絵を見たり小説読んだりもするから、自分が感想とかリク送る時ってこんな書き方するかな……って嬉しい嬉しくない以前にマナーみたいなところに引っかかってしまう
チェックボックスにはチェックついてるし、読んでもらったのも事実だからいいんだけど、ちょっとだけもやっとする
ちょっとだけとか優しいな…それは大いにモヤッとして良いと思う
書く方は自分の趣味でやってるとは言え読む方にへつらう事ないし
想像力のない「読者様」なんていらんとまで思ってしまう
思いやりや言い方って大事
自分の欲求だけ押し付ける人は画面の向こうに管理人という生きた人間がいる事を忘れてるのかもしれない
誰だって褒められたら嬉しいしやる気だって出るのにね
そういうクレクレちゃんってリアルでもいる
早めに切るのがいいね
936です
やっぱり不快だよね正直
感想箱がいろいろ選択肢があって「良かった」「萌えた」みたいにチェックするだけで感想を送れるシステムだから、その人からしたら感想は送ったものだという認識なんだろうなって思ってる
でも挨拶とか一言欲しいよね…
同じ話の続きをリクしてくれてる人もいるからその人たちのために頑張ろうと思ったのに水を差された気分だ
何より「〇〇の続きが欲しいです」だけ投げれば続きがアップされるものだと思われたくない
途中で送信してしまった
感想箱だからチェックすればいいのは間違いないんだけど、そういうふうに簡単に感想送れるようにしたら管理人という裏の人間の存在が薄れてしまうんだろうか
と言いたかった
チェックボックス式+自由記入フォーム感想箱置いてるけど、
内容について触れた感想貰えるし別にツールが悪い訳ではないと思うよ
チェックボックスにチェックついてるなら、自分は「続き読みたい」だけでも気にしないなぁ
チェックなしで拍手してくれる人が多いから、わざわざチェックしてくれるのは嬉しい
まあ、自分の場合はリクエストされても応えられないので
リクエスト自体が有っても無いような扱いだからかもしれない
リクエストに応えられる人は尊敬する
リクエスト来ても筆が乗らない時あるから、そういう意味では感想+リクエストの方が気が楽ではある
リクエストだけだったら気負ってしまう
>>936 まぁあれだ
砂漠で水求めてる死にそうな奴を思い浮かべるとモヤモヤしなくなる
「よ、、読みたい、、続きを、続きを、、ください、、」って息切れして書き込んでる感じで
>>945 余計モヤモヤするしそのまま干上がるまで見守るわ
ROMにとって「続き読みたいです」は作品への好きを表す最上級の誉め言葉らしいから……
創る方にとっては感想ではなく、場合によってはそれ一言だけだと不快になることもあるんだけどね
ずいぶん前からあちこちで言われてるけど、認識の溝が一向に埋まらない印象
褒め言葉というかただの要求だな
作る労力は作ってみないと分からないとはいえ
ささっと作れると思ってるのが大半だろう
分かってたら軽々しくくださいなんて言えないわ
経験上感想なしで続きクレクレしか言わない閲覧者は
続きをUPしても無反応か更なる続きクレクレしか言わない
無反応は思い通りになった(欲求が満たされた)からもう用は無いって事なんだろうか
更なるクレクレはこっちを都合の良い萌え製造機としか思ってないんだろうか
こんなのばかりだから続きを欲しがるだけのコメを褒め言葉なんて思えないよ…
>>945 映像的に想像するとちょっと笑えたw
なんならもう息絶えてそうなんでスルーするけど
閲からの相談なんだけどサイトにコメントしたらブログで好意的な返信をしていただいたので
その記事に返信ありがとう読みました返信文への感想このコメントへの返信は不要ですって拍手コメントを送りたいんだけど
管からしたらウザいかな?閲のコメント→管の返信だけで終わらせた方がいいですか?
初めてコメントしたので普通はどうするのかが分からず困っています
相手の返信が好意的なら問題ないんじゃないか
うざいことはないだろう
返信不要と書いておくなら延々続くということもないだろうし
>>950 管です
読みました返信ありがとうは正直いらん
コメ返に950への問いかけがあるのならそれに答える形で再度コメントしてもいいと思うけど、そうじゃないなら
コメ→コメ返で終わりの形が一番好きだな
もしまた感想送ることがあったらその時に
その節は丁寧なご返信をありがとうございました
と書けばいいのでは
>>950 「閲さんからコメント→管が返信」で終了する場合が多いから
返信への返信を貰ったら自分だったら珍しくてビックリするかな
でも凄く丁寧な閲さんが来てくれたんだなって嬉しく思う
そういうパターンが全く無いわけじゃないから送りたいなら送っても大丈夫だと思うけど
どう感じるかは管理人によるから確実な事は言えない
レスありがとう
送るつもりで書いてた文を読み返したらだいぶ舞い上がってて
これ押し付けられたら管さん困るだろうなと思ったのでやめる事にしました
またいつかサイトが更新されたらその時に作品に対する感想を送らせてもらう事にします
連投ごめん
コメント→返信で終わるのが一般的なのが知れて良かったしいろんな意見が聞けて参考になったホントにありがとう
これからも喜んでもらえる感想を送れるように頑張りたい
サイト運営はひっそりやっていて誰にも吐き出せないのでこちらに失礼します。
3年くらい前に作って、掲示板に晒されたのを機にしばらく放置してた小説サイト。
ふと思い出して数ヶ月ぶりに覗きに行ったら結構な数の拍手文(長文)がきていて、嬉しくなって読んでみたら全て同じ人だった。
それだけならまあ、そんなに気に入ってくれたのかで済むけど、感想より遠回しな文句やこういう結末にして!!こういう結末だよね!?という感じの押し付けが多め。日付を確認したら2、3日に一回くらいのペースで送られてるっぽい。
根気のあるファンなのかアンチなのか分からないけどまた掲示板に晒されてるのかなあ…。
厄介な人に見られてるなら更新する気が限りなくゼロになってしまった…。
長々と吐き出し失礼しました。
>>956 乙です
自分の思い通りにならないと気が済まないタイプに目を付けられたのかな
感想より文句や押し付け欲求が多いのはもう荒らしだと思う
どんな作品書くのも管理人の自由なんだから気に入らないなら出てってくれでブロックして
拍手コメも全部消して「そんな奴は来なかった」と忘れるんだ
>>957 やっぱり荒らしの類なのか…
こういうタイプ始めてだったので戸惑ったよ
ブロックしときます…
サイトの感想でもジャンル話でもない「今日の出来事」を定期的に報告する人が現れた
最初の数回はサイトの感想くれたんだけどいつの間にか自分語りだけになっていた
興味のない他人の日常を聞かされても反応に困るので
「うちは●●(ジャンル名)サイトですし、折角なので良かったら●●のお話しませんか?」
と提案した事があるけど効果なし
悪い人ではなさそうだから申し訳ないけど少し疲れたので暫く無反応でいようと思う…
うちも久々に長文感想もらったと思ったら
30行ある本文の9割が自分語りでツラい
しかもそれが重くて暗い話
のろけ話ならまだハイハイすごいですねで流せるけど
いじめ受けてた話とか同人サイトに語って
どんな返信期待してるんだよ
カウンセラーなら本職に頼んでよ
そんな米来なかったふりしたいわ…
>>960 「感想ありがとうございます。大変ですね。私はプロではないので、お話を伺ってもお力になることはできません」と事務的に淡々と返すといいよ
表面上だけでも同情するふりなんて見せたら駄目
ここまで書いて思ったんだけど、出先から憑いて来ちゃった悪霊の対策みたいだ
ジャンル違うけどスクショ同人誌問題が拡散されてたから知ったけど、酷いなこりゃ
スクショ同人誌作った人がなぜいけないのかあまり理解してない感じだったのがモヤモヤ
>>961 ありがとう!
どうしていいか分からないまま今日まで返事も
更新もしてなかったんだ
アドバイス通り淡々と返してみるよ
普段ほとんどコメントに反応しないジャンル神が
とある企画期間に合わせてちょっとだけコメ返しをされているんだけど
簡単な質問に答えたり面白おかしくツッコミや萌え語り返したりという程度で
大量に届いているであろう感想や褒め言葉等には
まとめて「全部嬉しいありがとう」の一言で済ましてて
自分が送った長文メールにも個別の返しはいただけなかった
確かにありがとうとしか言いようのない内容だったと思うし、そういうサラッとしたところも尊敬してるんだけど
何かしら反応もらえた人に嫉妬してしまう
個別返信もらうために何か質問送ってみようと思うけどそれがまたスルーされたら立ち直れない…
>>965 神と仰ぎたいほどの人の手をかけさせるためにコメント送るのか
そういう形式の人は大喜利的感覚で楽しむくらいの余裕ある方がいいかもね
まぁ反応ほしいなら自分のコメントセンスをあげるしかないね
返信したくなるようなものを送るしかない
数年ぶりに新規さんから嬉しいコメント来たー!
飛び跳ねたい
メルフォに「〇〇の別サイドの話が見たいです」って一言米が来てた。
記名付きで初めましての人なんだけど、
他のサイトにはきちんと感想送ってるみたいでもやもやしてしまった。
今ってメルフォをお題ボックスとして使うのが主流なのかな。
>>971 感想なしで「見たいです」だけ?
モヤるなー
乙
コメ返無視したい
>>972 そう。見たいですの一言だけ。
挨拶も感想も一切なし。
無視したいんだけど、数日後に同じ文面でもう一度送られてきて参ってるとこだよ。
覚えてる気力あるなら軽い感想でも送る気力に回せばいいのにwwwすごいなwww
いやー、しかしそれはメンタル削られるなぁ
>>973 追撃来てるの?
うざすぎるね
重ねて乙
感想もないのにリクエストだけ送るなんて非常識
をオブラートに沢山包んで送るかな自分なら
メルフォなら当人だけに返事できるよね
向こうのアドレスわからなくてサイトで返事するタイプなら
申し訳ありませんがリクエストはお受けしておりません
とだけ書くかな
>>974 ほんとそれ。管理人のやる気を削いで逆効果だわ。
さっき他のサイトにはちゃんと感想送ってるって言ったけど
コメレスをよく見たら、どうやら他の管理人さんたちにも短文でリクエストを送ってたっぽい。
同ジャンルに被害が広まりそうな予感。
>>975 5日あけて全く同じ内容が送られてきたよ。
追撃に心が折れそうになった。
メルフォにアドレスがあれば本人に注意できるけど、記名だけなんだよね。
送り主は悪気なく書いてそうだから言わないと気づかなさそう。
オブラートに注意してくるわ。ありがとう。
いるな〜同じジャンルを扱ってるサイトに片っ端からリクエスト送りつけてる人
他サイトもリクエスト募集してないのにことあるごとにクレクレしてるからどこに行っても迷惑がられてた
名前変えていくつもリクエストしてくるようなのもいるし乞食はどういう神経してるんだ
サイトヒキで細々やってたら初めて拍手米きて
ドキドキしながら見たら長文の貶しだったんだけどどうすればいいんだろう…
うざいとか消えろみたいな一言じゃなくわざわざサイト内の作品全部読んでくれたようで
「Aはこんな言動しない」「パラレルばかりであなたには原作愛が無い」と細かく駄目出し
「貴方みたいな人がジャンルにいる事に嫌悪感を感じます」とまで言われた
SNSとかやってないから交流もないhtrヒキで無害だと思うんだけど
突然こんなに悪意を向けられるなんて思わなくて今凄く動揺してる…
原作愛はあるつもりだし嫌悪感持たれても自分の作風は変えられない
スルーしてアク禁で良いのかな…
次スレ立てました
【管理人】コメントにまつわる悲喜こもごも 8コメ目【閲覧者】
http://2chb.net/r/doujin/1521277287/ >>980 スレ立て乙
アク禁一択
乙です
頭おかしいなそいつ
>>980 乙です
誰かの萎えは誰かの萌え
アク禁でいいと思う
そんな人にまで読んでくれたと言ってしまう980にいい米がありますように
>>983 >>984 ありがとう
これが初米だった上によく聞く荒らしと違って悪意は感じるけど言葉遣いは丁寧だったから
凹んだけど「貴重なご意見ありがとうございます」って返したほうがいいのか悩んでしまった
趣味でやってるサイトで仕事じゃないし
相手はお客様でも何でもないから馬鹿正直に相手する事ないんだよね
アク禁して気にしない事にします
それはめっちゃ傷つくねぇ
ひどいね
そんな感想送ってきた奴は無視とアク禁
ところで
結構前にTwitterで見たんだけど
ある同人作家が、長文で丁寧(というか粘着な)貶し感想をもらって、その同人作家は貶し感想送ってきた奴にお詫びの手紙と返金をして菓子折りまで送ったんだとか
おいおい、ネタか釣りか?
マジなら、貶し感想送ってくるような奴になんでそんな親切にしてやんなくちゃいけないんだ?
アンチに親切にするより、あなたの作品を好きと思ってくれる人達に親切にしろよ!って私は思ったし、私と同意見のリプがたくさんついてたけど、その同人作家には、全く通じてなかった
管理人スレなんでTwitterでの内容スレチ
てか987自身の話でもないんじゃん
貶し感想をTwitterでもらったんじゃなくて、貶し感想くれた人に媚びる対応した人がいた話をTwitterで読んだのよ
980はこんなバカなことするわけないから、スレチだったねスマン
ツイで読んだとかいう話がスレチってことなのに何言ってんの?
>>985 こういう米って大体あれこれ反論されるの嫌で返事は不要ですって書いてあるからじゃあ無視しよ〜ってなるんだけどそれもなかったか…
合わないならスルーすればいいのにわざわざ批判するなんて暇人だったんだね
とにかく乙です
あとスレ立ても乙です
わざわざ不満を伝えてくるタイプの閲って
不満を伝えたら管理人が言いなりになって作風変えたりその作品下げたりすると思ってるのかね
好みが合わなかったなら無言でブラウザバックして二度と来なけりゃ良い話なのに
自分の言動で他人が行動を起こすのを楽しむ可哀想な人だと思う
自分も昔喧嘩腰のコメントきてカッとなって返事したら余計悪化したことがあったよ…
何事も無視や知らないふりが一番だね
コメント送ったらサイトブログ支部ツイ全部ピタッと更新止まった
震えが止まらない
あああごめんなさいいいい
常連のコメントの自分語りの割合がどんどん増えてるの悲しい
最初は感想10だったのに感想6自分語り4になり今では感想1で自分語り9
しかも結構長いから余計くる…
感想部分は「読みました素敵でした」しかないから返信にも困る
ありがとうございますだけでいいんじゃない
迷惑なものに気も時間もつかう必要はない
>>995 返信したいって気持ちがないなら無理にしなくていいよ
自分も自分語り多めな常連がいて、ある時自作の小説送ってこられた時はどう頑張っても返信できなくてスルーしてしまった
結果その人は離れていったけどストレス抱え続けるよりよっぽどマシだと思ったよ
>>994 コメント送れるツールを設置してる人なら
「連絡用です」と書いてない限りコメント貰って嬉しくない事はないと思うよ
初コメ貰って感激のあまり震えながらどう返信しようか一生懸命考えてるから
他の動きが止まってるだけかもしれない
不安かもしれないけど1週間くらい様子を見てみたらどうだろう
>>996 >>997 そっか今までずっと同じぐらいの長さで返さなきゃと思い込んでた
無理に気や時間つかう必要ないんだ
なんか肩の荷がおりたよありがとう!
これ以上ひどくなってきたらスルーも考える
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 653日 21時間 8分 35秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250211195418ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/doujin/1465225079/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【管理人】コメントにまつわる悲喜こもごも 7コメ目【閲覧者】 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・【コスプレ】2.5次元舞台・ミュージカルアンチ14【お遊戯会】
・徐々同人愚痴スレ Part.10
・木滅同人愚痴スレ27
・恋愛物に辟易 5
・【男女共用】オタクコンテンツの傾向と変遷を語るスレ Part2
・お毛パ 6人目
・腐だけど嫌いな腐女子スレ2
・【絡み禁止】Twitter愚痴スレ@同人板 その276【レス禁止】
・デジ同人225
・同人絡みで嫌いだけど人に言えないもの その14
・同人絡みで嫌いだけど人に言えないもの その6
・ファ鮒ー3
・なんでも相談&質問していいスレ17
・【総受け逆ハー】主人公受け・主人公受け厨が嫌い【攻めsage棒乞食】
・【腐出禁】腐・801アンチスレ その83
・【質問】同人板アンケートスレ49【複数回答】
・広赤同人雑談スレ3
・疲れた管理人の憩いの場73
・腐・801アンチスレ その62
・【登場人物】同人人気総合考察・質問スレ34【作品/CP】
・【多角】ダブルヒロインってどう?【関係】Part58
・【Twitter】壁打ち垢スレ17
・twitter愚痴スレ限定絡みスレ98
・既婚者の同人事情
・【ナマモノ】オープンに活動するナマ者【鍵パカ】
・過激フェミ&男性嫌悪者が嫌い・疲れた同人者のためのスレ その23
・【腐出禁】腐のせいで苦手になったキャラ・作品を吐き出すスレ
・弾丸論破同人スレ13
・自分の作品が一番萌えるよな?8
・「ごきげんよう」マリア様がみてるスレッドその37
・【リバ・逆者の】受け攻め固定者の悩み・愚痴スレ34【自カプNG】
・30代の同人事情2
・デジ同人207
・【管理人】コメントにまつわる悲喜こもごも 8コメ目【閲覧者】
・チラシの裏@同人板1276枚目
・NTRアンチスレ
・ウマタンとはちぶさんれん専用隔離スレ2
・pixivFANBOXを語ろう Part.20
・【絡み禁止】竜探索同人愚痴スレ Part.22
・pixiv小説愚痴スレ177
・徐々同人愚痴スレ Part.11
・絡みスレ@同人板714
・好きだったけど嫌いになった作品・キャラ・カプ16
・デジ同人大手〜準大手スレ04
・【青田】175専用スレ【買い】245匹目
・【総受け逆ハー】主人公受け・主人公受け厨が嫌い 2
・チラシの裏@同人板1266枚目
・男性向け・女性向けの違いについて語るスレ117
・埋め立て荒らし被害スレ住民の集まるスレ
・クリエイター支援サイト総合・その5
・【腐出禁】腐のせいで苦手になったキャラ・作品を吐き出すスレ3
・チラシの裏@同人板1199枚目
・マイナージャンル・カプ・キャラを語るスレ53
・灰原信者兼コ哀信者の二次/同人愚痴スレ
・twitter愚痴スレ限定絡みスレ107
・百合・百合厨アンチスレ8
・【pixiv】二次小説スレpart41【novel】
・pixiv小説愚痴スレ150
・サブカル・オタク界隈自体に嫌気の差した同人者13
・twitter愚痴スレ限定絡みスレ115
・暴走する公式サイドに嫌気の差した同人者34
・なんでも相談&質問していいスレ5
・Twitter愚痴スレ限定絡みスレ79
・サブカル・オタク界隈自体に嫌気の差した同人者18
・木滅同人愚痴スレ18
05:54:18 up 29 days, 6:57, 0 users, load average: 108.60, 111.26, 110.53
in 1.067015171051 sec
@0.10054302215576@0b7 on 021119
|