◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
嬉しい感想、嬉しくない感想 31 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/doujin/1480989170/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
貰って嬉しかった感想を公開することで、創作活動の糧とし、
嬉しくなかった感想を吐き出すことで、気持ちの切り替えをはかろう
さあ、心の赴くまま、書いてみるがいい
嬉しい感想、嬉しくない感想 30
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1387259765/ ・感想を送ることの是非を語るスレではなく、また
どんな感想を送ればいいかのノウハウスレでもありません。
・言葉足らずな感想などを深読みして、文句をつけるのはやめましょう。
・必要以上の絡み粘着荒らしはスルーの精神で。
感想を送るなという意見はスレ違い。荒らしと同じです。無視しましょう。
・次スレは
>>980が立ててください。
嬉しくない
とある単価高めのグッズを作ったときに、罪庫になるのが恐くて原価ギリギリで頒布した
すると当日スペースの前で
「いや〜安いですね!この価格で○○が買えるなんて」と言われてゲンナリ
本人の購入動機は○○に描かれたイラストだったらしく
安いから買ったというわけではないそうだけど
これだけ安いことをスペース前でアッピルされると辛い
その後、同じ人から日を改めてサイトのメルフォから
「今でもこの価格で○○が買えたなんて〜」とわざわざ送っていただけた…('A`)
前後に○○用に書き下ろしたイラストや新刊の感想も添えてあったけど霞んだ
サークルに対して頒布価格が高いだの安いだの言われると全く嬉しくない
いかに安かったかを伝えて何がしたいんだよもういいから黙ってろよ!!!!
自分で設定したのになぜ
本来なら儲けられたのに…って悔しくなったってことか
ごめん触れてないわけじゃないのか
でも安さ>作品になったら悲しいよな
うーん
感想あるんならいいかなと思うけど
文量が同じくらいだともやるかな
ついでの短文だったらいいけど
>>25 同人誌を原価ギリギリにしたら感想が絵柄やストーリーじゃなく
「本がこんなに安いなんて」「安価で買えて良かった」だったらガックリくるでしょ
例えカレンダーやファイル等のグッズでも同じ事
>>30 全く書いてないならともかく自分で勝手にその部分の感想をないがしろにしてるだけじゃん
文量もレスからは伝わらないし
安くしなきゃよかったチクショーにしか見えない
損してるわけでもないのに
いやあ黒字でも赤字でも
安い高い言われた所で何の嬉しさもないわ
だよね
スーパーの特売食品じゃあるまいし
気持ちわかるわ
基本的な建前としては同人イベントの頒布は「売買」じゃないからね
高かろうが安かろうが金額の事についてスペ前で買い手に声出して言われても困るし
後日メールで感想ついでに更にそれを重ねられたら
真っ先に値段言及したデリカシーない奴だっただけあるわって再認識するだけ
値段のこととか言われたことないわ
それしか残らなかったのかとw
31は海鮮様かなと思った
24の買い手は安く買えて嬉しいと言われるとサークル者は喜ぶと思ったんだろうか
失礼な行為ということを抜きにしても伝えてきた意図が分からん
海鮮なら
>>33の気持ちか
あー安くてよかったぁという
こっちは内容の感想が欲しいんやで
直接的な感想が気恥ずかしいから婉曲に言ってるだけだとは思うけど
作り手としては
>>34だよねえ
ええーこんな内容濃いのにこんなお安い値段でいいんですか?!ならまた違うのにな…
>>39 それを実際に言ってしまうと当人とサークル主だけじゃなく周囲に対しても角立つから…
「安い」なら中手〜ピコくらいの人に(じゃあウチは値段に不釣り合いだっていうの!?)と思わせるし
「高い」ならサークル主を(あそこってボッタなんだ…)と拝金主義者に勘違いさせる行為
例でいうと「内容の濃い“本が”買えて嬉しい」と、作品そのものについて述べた方がいい
嬉しくない
「キャラが私に似ていて感情移入しやすかったです」
え、あ、はい
嬉しくない
「更新きたやったー!もっと更新していいんですよ?」
永遠に黙ってていいんですよ?
嬉しい
「幸せな気持ちになりました」
あなたに良いことありますように
もっと○○してもいいんですよ!って
面白いネタ風の好意表現だと思ってる人いるよね
ただ失礼なだけだっていう
嬉しくない
面白かったです、学パロ好きだから。
学パロじゃなかったらつまらないのですか?
嬉しくない
「あなたの〇〇が好きでした!」
今は⁉︎
嬉しくない
「あんまり書くと長くなるので割愛しますが」系
えっ、あるなら全部教えてよー!ってなっちゃう
久しぶりに感想もらったわと思ったら批評だった
キャラが可愛いとかで充分なのに
嬉しくない
推しカプABを描いて、その横に手書きで2行ほど文章を添えた絵に対して来た感想
「管理人さんの描かれる字可愛いですね!」
この人何しにうちのサイト来てるのっていうか
仮に絵が超絶htrだとしても字に対する感想だけって何を思って送ってきたんだ
サイトやってるとほんと色んな人がいるんだなと実感する
嬉しくない
「はわわ!ありがとうございます!原稿お疲れ様でした!」
それだけの感想だと中身読んだのかすら疑わしいし別に貴方のために描いた作品じゃないです
嬉しい
その後に別の方から「〇〇のシーンの小ネタにニヤッとしましたし△△が××で可愛かったです」と仕込んだネタに触れた感想を貰えたから次の作品も頑張ろうって思えた
嬉しくない
一次漫画に対し
「私も創作漫画描いてるんですけど○○さんの漫画にいつもアイデアもらってます!」
いやいやいやいやいやパクリかふざけんな
そんなつもりないんだろうけど
嬉しくない
上手いですね
これを言っていいのは友人間だけだと思ってる
嬉しくない
線が綺麗、画面が綺麗ってのみの感想
ないなら絞り出さなくて良いです
嬉しい
話の内容について触れてくれた感想
まるでbの心のささくれをaの涙ががやわらかく包み込んだようで一瞬の二人の刹那な優しさが〜みたいなポエム系より
かわいい!えろい!とかの率直な感想の方が嬉しい
嬉しい
※カウンターのこと
ぴったり100と200とりました!
嬉しくてスクショしました!
(画像付)
なんかもう可愛いし笑うし人来なサイトだから凄く嬉しかった
キリ番リクとかやってないけど何かこの人に描きたくなってしまった
どんな無難な感想を送っても、受け取る側次第でネガティブな意見になってしまうから
感想を送る側はしり込みしちゃうのも頷ける……
ある程度以上は作者に気を使っても無駄な気がしてきた
>>60 そりゃそうだよ
Aさんには涙が出るほど嬉しい感想でも
Bさんにはヘドが出るほどうざがられる感想ってこともある
そして好みや抱く印象自体は本人たちにもどうしようもないことなんだから
気を使いすぎても疲れるだけで意味がないよ
>>60 このスレ愚痴が大半なんだから参考や考える材料にしたら駄目なやつ
>>60 その通り
明らかなKYや嵐を除いてほぼ受け取る側の問題だから、
感想を送らない言い訳に書(描)き手の反応を使うのは筋違い
細かいことは気にせず自分が送りたければ送ればいい
>>59 なにそれかわいい
要望ないのがいいわ。単に嬉しいから報告したっぽいのが好感度高くて逆に何かしたくなる
うれしい
・「あああ幸せええええ!」みたいなハイテンション系の日記書いた後、同じテンションの反応もらった時
・サイトと無関係なジャンルの小ネタに好感触な反応もらえた時
私宛の感想じゃないけど
冬コミ当日におプロ様が薄い本だしてそれが最高だった〜!ってみんなが話してるとき
絵は好みなのに地雷でつらい〜って言ってる人
誰がとは言わないけど流れでバレバレだしただのロム専が書き手のやる気奪ってんじゃねーよと殺意すら沸く
こういう人には誉められても全く嬉しく感じない
ここでいいのか分からないけど、ちょっと聞きたい
みんなどこから感想もらってる?
お礼と感想を伝えたいんだけど、ツイの鍵垢からいきなりDMしたら失礼かな?
同人垢持ってないし、普通の友達も見てるから鍵解除してリプ送れない
相互じゃないと鍵垢からのDMって読めないんじゃなかったっけ
自分は支部は告知専用だからメッセージお断り明記してるけど来る
コメントはお断りしてないから返信する
本の感想は奥付メアドにと明記してるけど相互だとリプが多い
自分は感想はメールで送るしツイ感想は書くほどの感想がなくての義理感想だと思ってる
>>68に補足するとこっちも鍵垢にヒキッてSNS交流避けている
オフで活動してるから本の感想以外はモチベーションに繋がらない
>>67 鍵垢からだと相手がフォローしてないと届かない気がする
感想はTwitterだけじゃなくて同人誌の奥付にあるメアドや支部のメッセージやイベントでは手紙でもらうよ
知らない人からも来るけど凄く嬉しい
すごくありがたいよね
嬉しくない
「素晴らしい○○(カプ名)でした!」
それはカプ漫画じゃありませんでしたーーー
>>48あるある
メッセ切り上げたい文言ならわかるけど本当にあるなら全部書いてくれていいんだけど…ってなる
>>68 >>70 ありがとう
後出し情報ですまんが、DM解放してる人なら届くと思ってたわ
同人誌にもペーパーにもアドレス載ってないから、支部のメッセージが無難なのかな
勇気出して送ってみる
嬉しくない
ABが好きで辛いです!ABの長編書いてくださったら泣いて喜びますよ!さぁ書いてくださいどうぞ!
AB長編すでに書いてるし、その感想ですらないし
このメッセで書いてもらえると思ってるの?
>>60 無難な文章って真面目にもそっけない印象にもなるからなぁ
そら落ち着いてて丁寧な文章と受け取る人もいれば
硬くて偉そうと感じる人もいるのは仕方ない
逆にテンション高く萌えました〜!!って文章でも
熱意感じて嬉しい!って人とテンション高くてうざっと思う人もいる
そんなのもう仕方ないし普段の相手のテンションで適当に判断するしかない
ここ見て送るのやめる言い訳にするのは筋違いとあったけど
好意を持って送っても嫌がらせと受け取られかねないなら送るの躊躇してしまうの分かる
一応喜んでもらえるの前提で送ってるわけだし義務でもないのに送らない「言い訳」呼ばわりはちょっと違うでしょ
嬉しい
見てると温かい・楽しい気持ちになります
自分も楽しんで描いてるからそういう風に感じてもらえたんだなってすごく嬉しくなる
>>75 義務じゃないんだから送りたくないなら送らなければいい
感想送ってくださいじゃないとやる気出ませんみたいなツイート一時期流行ってたから好きだと思ったら送るようにしてたけど
めちゃくちゃ繊細な人もいるみたいだから面倒くさいね
>>79 えー
送りたかった相手に言われたのならともかく
ここでの意見見たくらいで尻込みしちゃうなら言い訳乙としか思えないけどな
別に送りたくないなら送らないで良いけどわざわざここに書き込んでるのが嫌な感じ
誰に強要されてる訳でもないんだからわざわざ言い訳してやめるものじゃないでしょ
感想は送らせるものじゃなくてもらえるものだと思ってたからなんでそういう上から目線の発言が出るのか謎
嬉しくない感想は共感できるものもあるし「何が嫌なの?」って思うのもあるから難しい
1も読まずにえーとか言ってたら学級会と呼ばれても仕方ないわな
アホらしくて飛ばしたけど
嬉しくない
友達や顔見知り、フォロワーからの感想
htrだって自覚があるからか、ちょっとでも繋がりのある人間の褒め言葉は全部お世辞に聞こえる
嬉しい
上げた絵に対しての批評だったけど、「ここの構造が変、ここはこんな影は付かない」みたいに指摘してくれてるものは「見知らぬhtrの絵をこんなに細かく見てくれたんだなあ」って嬉しくなる
言うてhtrじゃなくてもフォロワーへの感想は8割義理だから気にしなくていい
自分だって義理で返すだろ
自分を特別視しすぎなんだよ
>>86 私も知り合いからの義理まる出しの感想は嬉しくない
ついに作品の感想ゼロで世間話だけのコメントもらった時に、もう書くの辞めるべきかと心折れかけた
まだそのこと引きずってるよ…
感想書くようなとこ1個も無かったんだなーって
あんなに書いたのにな
嬉しい感想
笑った!萌えた!続きが楽しみ!この作品好きです!
短いけど心がこもっていて、もう少しがんばろうとする活力剤になってます
今のジャンルにハマりたての頃大好きだったサイトさんが読んでる最中に閉鎖してしまって、その時のお知らせに
「見てる人もいないと思うので閉鎖する、最近のたまに拍手を押してくれる人がいるので一応お知らせ」
的な事書いてあって、すっっっごく後悔した…
(裏ページ探したり拍手のお礼があるかと思って何度か押してた)
それまで全然作品の感想書いたことなかったけど、その一件以来必ず感想送るようにしてる
勢いで1度送ってじっくり読んでからまた送る
嬉しくない感想しか書けないけど出席確認くらいに思ってほしい…
自分が嬉しかった感想は自分のイラストの次のシーン(このあとこうなったらいいな的な)のイラストを貰ったこと
嬉しくて仕方なくて自分も返信にイラストつけて何度か続けた
腐女子なりたての頃に大好きで大好きで毎日のように通ってたサイトがあるんだが
10年くらい経って見に行ったらやはり閉鎖していた
別の趣味のブログは残ってたしメールアドレスもあったから思わずメールでお礼を伝えたよ
怒りマークやゲンコツマークたくさんつけて「なにこれクソ可愛いんだけど」って返事されても全然嬉しくないしむしろ喧嘩売ってんのかって思うわ
嬉しい
ものすごく思い入れのあるキャラがいてそのキャラばっか延々描いてたら
あなたの描くそのキャラは仕草とかが本人らしいな??と納得できて好きってコメント頂いて嬉しくて仕方なかった
絵の才能とかないのは自分が一番よく知ってるのでそういう点好きと言ってもらえると本当に嬉しありがたい
>>92 それに草はやされた「かわいいわwwww」いらっとする
あとかわいくて無理wも無理
うれしくない
「形にできていてすごい」
心狭いかもだけどなんか上からに感じてしまった
お前は編集者か?と言いたくなるような批評めいた感想はよくある
嬉しい
「内容が絵になって浮かんでくるようでした」
楽しんでもらえたんだなあと思って、むしろ自分が感謝したい
嬉しくない
元BA好きの現AB好きに言われた「BA本素敵でした!」
自分最初からABしか書いてない
買った本を逆だと思って読むのは好きにしていいけど
感想言う相手の相手の本命は間違えないでほしい……
「あなたの絵が好き」
なんだかんだこれが一番嬉しい…
絵が綺麗とか可愛いじゃなくて好きってのが
嬉しくない
AB前提リバ本出した時に「ABA本です」って表記してるのにBAで感想してきたBA者
そいつも二次やってるのにデリカシーの欠片もないなと好きな相手だっただけに失望した
嬉しい
どのシーンが良かったとか萌えたとか具体的に書いてくれるとちゃんと読んでくれてるんだなって伝わってくるし、
物凄く嬉しい
嬉しくない
「更新待ってます」一言だけ
うるせーこっちだって頑張ってんだよ
スランプ中で足掻いてるから追い打ちかけられた気分になった
既存作品の感想が少しでもあったら違ったのに
嬉しい
想いは繋がっているんだけどハッピーエンドとは言えない切なめな作品に対して
『切ないお話だけど、ABへの愛を感じて悲しいだけじゃない涙が流れました』
めちゃくちゃ甘々な話じゃないとなかなか反応貰えないジャンルだけに、すごく嬉しかった
嬉しくない
『新作読みました。Bちゃんってなんであんなに可愛いんでしょうね…(以下、受けを美辞麗句で褒め称える体言止め満載の自作ポエム)』
作品について全然触れてないし攻めはスルーだしなんかこう…嬉しくない
嬉しくない
上から目線の感想
私は今回は萎えました、みえみえの内容でした、もっとがんばってください
おまえのために書いてんじゃねえんだよ
>>102 乙すぎる
悪禁したれ
嬉しくない
一見小悪魔、でも実は健気、ってキャラに
「今回も小悪魔で良かったです!」
うまく伝えきれなかった自分が悪いんだが、健気なつもりで書いたんだ…
さんざんウエメセで丁寧装ってこれはつまらないあれは下手とか貶した長文のあとに
「それではあなたの次作に期待していますよ」
マジでフリーザ様みたいなやついるんだな
フリーザ様ってわざとなの?ナチュラルにウエメセなの?良かれと思ってなの?
すごいHP削がれるよね
>>106 フリーザ様は丁寧な言葉なぶん本当にいらっとくるし凹むよ
嬉しい
女の子の描き方に悩んでる時に投下した落書きに「可愛いです、どんどん上手くなってます!◯◯さんの努力の成果ですね!」と憧れてる絵馬に言われた
相互だしお世辞…と思おうとしてもやっぱり嬉しい、頑張ろうと思える
嬉しくない
〇〇描いてみたらどうでしょう?
図々しくてすみません
ほんとにな。ちょうど描いてたけどあげる気無くしたわ
もしあげて「私が言ったからだ!」と思われたら困るし
そもそも図々しいと思うなら書くなよ
言われた感想じゃなくてツイで見た感想なんだけど
「全AB好きは読むべき!」みたいなのは何故か見ててモヤった
嬉しくない
人から見える所で「あなたの作品が理想です!」とか「一番です!」が無理
他の創作者に失礼だろ私は私の作品よりほかの人の作品が見たいんだけど創作意欲削がれてたらどうしてくれんの
特に一番とか勝手に順位決めるの無理
せめて他の人から見えないように伝えてきて欲しい
でも伝えてほしいってとこが闇が深い
他とのつきあいがあるからっていう…
好きな気持ちを伝えるなら「好きです!」でいいのでは?
比較はあまり嬉しくない。
わかる
好きですは嬉しいけど、他と比べるような文言ついてると困る
一番好きですとか、他のABはそんなにだったんですけどあなたのABは大好きです!とか
その他の書き手の人がみんな見てるんですけど…ってもやる
実際私のは要らないみたいなんでやめますってわざわざ砂かけしていなくなる人もいるし
感想言った人は自分のせいだとは微塵も思わなさそうだけど
見る専だとそういう配慮できない人結構多いよね
でも一番好きって言葉は普通に嬉しいから複雑
一番好き、だけなら他sage要素が薄いから
ほ、他の書き手さんに悪いよデュフフゥみたいなキョド喜びしちゃう
小中学生くらいの複数お友達がいる前で「○○ちゃん大好きー」ってやりあってても微笑ましいというか
ただ二人きりの時に「ホントはあなたが一番好きなの」って言われた時の萌えは最上級
なので他sageせずこそっと教えてくれるとめちゃくちゃ嬉しい
他の人に見える所って、自サイトのレスページとかも含まれる?
自分は他の書き手さんの作品は見るけどコメレスは見ないからふと気になった
ブログのコメントや拍手の引用はいくらでも隠しようがあるから何ともいえない
まとめブログみたいにコメ欄が見所なサイトならコンテンツの一部だろうけど
ツイ系かなぁ
海鮮なんかだと他の付き合いがわからないし一番って順位付けのヤバさがわからないとか
○○より〜っていわれるときついけどいちばんすきは素直な感想でもあると思う
感想はメールでしかやりとりしないわ
人から見えるとこでって時点で内容以前にキツい
人から見えるところは普通にツイのリプとか空リプとかかなぁ
特に空リプで名前だして○○さんの新刊よかった系はヤバイ
その人以外のCP者全員がモヤっとしてる可能性ある
自分の本はそうやって紹介する気ないんだへぇ〜って感じ
渋だと他人の作品閲覧してる時に意識しなくても目に入る程度にはしょっちゅう見る<一番
コメ欄もだけど特に感想タグ系
そもそもシステムとして第三者も見る利用するの前提なタグでやるのはだいぶキツいよな
作品の真上に一緒に掲載される形になるし
フォロワーに見える形のリプでもらうのきついよね。嬉しいことは嬉しいけど、DMやメールならいいのに。
自分は礼を返せない空リプが苦手なだけで他は見えるとこでも嬉しいからわからないなあ
新刊良かった空リプは嬉しいけど感想としてじゃなく紹介してもらったという喜びだな
嬉しい
連載途中でもらうコメント
連載作品って連載するだけあって長めの話でいつもより冒険してるものが多いので
本当はビクビクしながら描いて出してる
だから途中で肯定意見もらえると本当にホッとするしめっちゃやる気出る
マジでありがてえ…展開予想でも嬉しい
展開予想は萎えるって人も多いよね
言い方によると思うけど
嬉しくない
剣士のAが自分が苦手な魔法を習得しようとする話で
Aの武器は剣だろとタメ口+謎のウエメセ
オチまで読めば話の中でも
Aが自分には剣しかないって気付くので途中で読むのやめたみたい
モヤモヤ
嬉しい
キャラがキャラらしいなど、連載序盤でもらったコメント
今後に対する期待の内容でもありがたい
最初は物語の動きも少なくて
お相手キャラとも絡み少ないから
見てもらえてるってわかってモチベになる
微妙
「ABのサイトがあって嬉しいです!」っていうコメント
実際マイナーだしサイトでABやってるのは自分ぐらいなので最初は同士が!って喜んでたけど、
来るコメントがみんなこれで置いてある漫画の内容とかには全員まったく触れてないのでなんかちょっと悲しくなってきた…
嬉しくない
「αさん(自分とはまったく無関係の他人、支部大手)のABが完全に理想だったのでABもありかなって思ってきました」
そのコメントはαさんに送ってあげればいいんじゃないですかね…αさんのだけ見てればいいんじゃないですかね…
一次創作なんだけど遂に新刊の感想キター――――――――――
と思ったら主人公の名前間違えられてる―――――うううう!
脇役の名前と間違えられてる!
一か所だけならたまたまかな?と思えたけど全部の箇所間違えてるから
本気で勘違いしてるっぽい
確かに前の本から時間空いてるから忘れてしまったかもしれない…
それは自分が悪かったけど本編の前にキャラ紹介とかつけてたのになあ
感想の内容自体はすごいうれしいのにさ…指摘するの凄い気まずい…
お返事したいけどしたくない
作品の感想嬉しい
好きの一言嬉しい
短文嬉しい
長文嬉しい
希望嬉しい
指摘嬉しい
草生える勢いのハイテンションなコメント嬉しい
ブログで鑑賞した映画について書き連ねた記事に対して興味わいたって報告嬉しい
全部嬉しい!
嬉しくない
「〇〇さんの作品良すぎてもっと欲しい!」「好きすぎて足りない!」
褒めときゃ何言ってもいいのかよそれ今ある作品じゃ満足できないって言ってるんだがよく本人に言えたな?
そのくせ作ってる側にはそんなコメントだけ投げて餌のひとつもやらない
欲しいならてめぇで作れやカス言葉で追い込んでないでその人の創作意欲掻き立てるような作品出せよ
>>135 乙
製造機扱いきついな、自分なら描(書)くのやめてしまいそうだ
嬉しい
「ほのぼのした話なのに艶っぽいですね」
一枚も脱いでない話だったけどドスケベ心全開にして描写した甲斐があった
自信になりました、ありがとう
嬉しくない
「神!」
誰にでも言ってるよね
やっすい神だなあ
確かにー
タレントやスポーツ選手のちょっとしたファンサービスを神対応とか表現してるのも萎える
そんなの普通の行動やろってことばかりだし
作家への神もたぶんちょっと上手かったら言ってんだろうなと思う
嬉しい
かわいい、萌えた、えっちだったからの「語彙力消失」「語彙力なくてすみません」という一言
私だけかもしれないけどその人の語彙力を奪ってやったレベルの作品が書けたのかと嬉しくなる
単純明快な感想だとこっちもすっと受け入れてダイレクトに喜べるので嬉しい
でも語彙力ある感想もじわじわ喜びを噛み締めることができるので嬉しい
どっちにしろ内容に言及された上から目線じゃない感想は嬉しい
>>139 「語彙力なくてすみません」は時々自分も他サイトに送る感想に付け加える事があるけど単なる定型文とか謙遜の類だけどな
何がその人の気に障るか分からないから自分の感想で嫌な気分にならないでね〜悪気ないんですよ〜的な意味合い
ほんとに可愛いとかえっちとかしか出てこなくて乱発して申し訳なくなったときに入れてる
でも本当に可愛いしか出てこないんだ…可愛すぎて…
うれしくない
短文で思い出しただけで当て付けではないんだけど
短文で萌えたとかここがいいって感想にお礼をするとその返事にまた次の短文感想をもらって
それにお礼したらまた次の短文感想がかかれてての繰り返しで切りどころがなく
いつのまにかその人の萌え語りや自分語りに巻き込まれてる感想を会話のきっかけにしてるものがうれしくない
厳密には感想じゃないのでスレチかも
嬉しいけど微妙
英語のメッセージ
なんとなく文面からこっちの本を欲しがっていることは
想像つくんだけど中学レベルの英語も怪しい頭なので
どう返信したものか困る
嬉しくない
ショタ攻めで「二人とも可愛いです!」
そっかー可愛い系なりに男前になるように工夫したつもりなんだがそっかー
リバや逆カプの方が多いカプなので色々と考え込んでしまった
せっかく感想くれたのに申し訳ない
お耽美とか文章が綺麗とか言われることが多いんだけど(←もあんまり好きじゃない)、最近初めて「ゆめかわいくて好きです」って来てすごい微妙な気持ちになった
なんだそれ…本気で褒めてるつもりっぽかったけど語彙力死んでんなって思った
嬉しい感想
自分の書いた某ブラゲ日記や二次絵みて
自分もやり始めました!○○(そのゲームの最萌キャラ)可愛いから自分も欲しかったです!
二か月ぶりの感想&自分の記事で誰かこのゲームにハマってくれたらいいな〜っと
陰で思いつつ書いてたから実際に言ってくれる人に出会うと本当にうれしかった
「ゆめかわいい」っていうジャンルがあるらしいからそういう感じの絵だったのでは
145は字書きみたいだから絵ではないのでは
文章がゆめかわいいてどういう小説なのかは気になるけど
145だけどひらがな多くはないしポエムっぽい感じを意識してるわけでもない
まあ短いからポエムだと言われればそれまでなんだけど
自分でもなにがゆめかわいいのか聞きたいけどそれより「ゆめかわいい」が万人にとって褒め言葉だと思ってるのが微妙
雑記等で軽く書いたアイデア後の予想を「次はこうしてこうなっちゃうんですキャー!」みたいに
勝手に盛り上がって早口っぽくつらつら断言してくるのは、嬉しくないというか反応に困る
似た距離感でも「こうなって欲しい」「〜だったらいいな」的な文なら希望だと分かるから素直に受け取れる
所詮二次だからキャラはうちのこな訳ないけど、サイトに妄想作品載せられるのは管理人の特権
他人にストーリーを決め付けられたくないから、上はデータ削除で下はポジティブに返信する
>>151 なんか分かる
文章からもゆめかわいい感じが滲み出てるな
〜〜を意識してるわけでもない
まぁ、〜〜なんだけど
この文章の組み立て方からなんとなくポエムっぽさは感じる
嬉しくない
「自分の性癖(フェチ)に正直な絵ですね」
絵だろうが文だろうが創作って自分の好きなものを表現することだと思ってるから
書いた人の趣向が見えるのって当然なんじゃないかなってモヤモヤしてしまう
ありがたいことに数人から同じような感想貰ったけど
正直ですねって言い方が、デッサンやパース狂いとか画力のなさを皮肉られてるのかと悲しくなる
あんまり褒める場所がないから適当言ってんのかな
フェチを感じ取ってもらえるのっていいことだと思うけどね
描きたいことが伝わってるわけだし
言い方によって嬉しくない場合はあると思うけど
嬉しくない
・単芝だらけ
馬鹿にされているとしか思えなかった
・「面白かったですよ」「よかったですよ」
フリーザ様かよ
嬉しい
・キャラの言動からすごく原作らしさを感じる
・保存用にもう1冊買えばよかった
恐縮するしかないありがたさ
正直=パース狂いを指摘した言葉で画力のなさを皮肉
は飛躍しすぎてない?
フェチ・特殊性癖系って
引かれるのを恐れてごまかしたり恥ずかしがって描かなかったりする人多い
閲覧者側からしたら供給してくれる人は有り難いもんだよ
特定の人に送った絵でその返答なら褒める所なく適当言ってる可能性は否めないけど
正直ですねが皮肉に聞こえる人はちょっと頭冷やした方がいいんじゃないの
ようは言い方が気に入らないからそういう風に思い込んでるだけでしょ
まあ上から目線に聞こえるというのはわかるよ
上司に向かって「正直ですね」って言わないだろ
ええ…普通に言うわ
ですねって敬語じゃん
受けとり方の問題だよ
シチュエーションによるけど言わないよw
つかですねつければなんでも失礼に当たらないと思ってんのヤバイよ
胸フェチがいきすぎて奇乳になってる人とかいるから?
ですますつけたら何でも敬語で何でも許されると思ってるアホはたまにいる
161です
自分でもさすがにネガティブに受け取りすぎでは?とは自覚してるのですが
いやでもこの言い方だと169さんの仰るように奇形になってるのでは?と
モヤモヤしてしまうのでこういった感想に素直に喜べまずにいました…
あんまり後ろ向きにならずに受け取ろうと思います!
なんだかお騒がせしてすみませんでした
白黒アニメしかなくリメイクがない作品のオープニングの場面を、数週間デッサンを頑張って下手なりに複数枚描いて原作の漫画のカラー画を参考に色を塗ってSNSにアップした。
私はTwitterをやってないが、そのページをTwitterで取り上げられているのを発見したので該当の発言を見た。
「モノクロなら認めてやったのに…」
‖
∧‖ヘ
( ⌒ヽ
|| |
∪ /ノ
|||
∪∪
;
-==-
嬉しくない
白黒アニメしかなくリメイクがない作品のオープニングの場面を、数週間デッサンを頑張って下手なりに複数枚描いて原作の漫画のカラー画を参考に色を塗ってSNSにアップした。
私はTwitterをやってないが、その投稿ページがTwitterで取り上げられているのを発見したので該当の発言を見た。
「モノクロなら認めてやったのに…」
‖
∧‖ヘ
( ⌒ヽ
|| |
∪ /ノ
|||
∪∪
;
-==-
最近メキメキ上達されましたね!
このままいくなら買い続けてもいいかなって思いました!
頑張って下さい!
買い続けてくれなくていいです…
>>177 どこまで上からwww
こんな奴に買われたくない
嬉しい嬉しくない、結構前後の言葉で変わるから難しいな
「素敵な○○をありがとうございます」と言われると
お前の為に描いてるわけでは…となることが多いんだけど
文脈次第で心にスッと入ってくる時もあるので
我ながらめんどくせーなと思う
>>180 それ定型文ってかテンプレみたいなもんだと思ってる
逆にありがとう以外にその文脈で適切な言い方ってあるのかな
ありがとうとしか言いようがなくてありがとうというけど、以前ありがとうの部分をおいしいって言ってくる人がいて反応に困ったんだよね
結局意味がわかって相手に簡単に伝わる言葉がありがとう以外浮かばないんだよ
お疲れさまですとか言われたらそれこそなんだこいつだし
次も期待してますだと今はどうなんだだし
神とか最高とかは多用すると胡散臭いし
ありがとうと言われてお前の為じゃねーよと思う人は
逆に感謝の気持ちをありがとうではなく何て言われたいの
前後の言葉で印象変わるしすっと受け入れられることもあるって書いてるのになんでそんな長文で絡んでるの?
素敵な〇〇を「見せて(読ませて)頂き」ありがとうございます
ならイラッとしないって事だよねきっと
そこを汲み取って脳内変換だよ
>>183 いやだから受け入れられないとき何て言われたいのかなと思って
参考までに
普通に世に出していただいて、読ませてくださってありがとうってニュアンスなんだけど
「どうも私のためにありがとう」だと思われてるのならかなわんなw
更新ありがとうございますお疲れ様ですって仕事口調なのはなんか笑った
他はすごく褒め殺しだったから送り慣れてんだろうね
こんな普通の文章でもお前のためじゃねーよって思われんのかー
どんだけひねくれもんだよ
>>186 「見せて下さって」ありがとうと読み取るんじゃなく
「私の為に下さって」ありがとうと脳内補完するのは
多分言った相手のこと嫌いなんだと思うわ
素敵な○○ありがとうだけだったら私もモヤることある
見せてくれて〜より、書いてくれて〜ニュアンスが強かったら特にそう思うかもしれない
仮に場がツイなら特にそう思う
理由は上手く言葉にできんがこの前空リプで言われてるの見て素直に喜べなかった
だから自分が送るときは「素敵な○○を見る機会をくださり〜」とか書いてる
私も180と同感で我ながら面倒くさいと思うけど
イベント会場で言われた自分の嬉しくない
いつもツイッター楽しく見てます!
ツイじゃなくてサイトメインだって公言してるし
ツイにはサイトの1/5ほどの量しか置いてないので(作品も語りも
わざわざサイトじゃなくてツイ見てるアピールとか嬉しくないです
>>187 自分もこないだ「いつもお世話になってます」って米きた
無記名だったからなんか面白かった
いつも来てくれて読んでくれてるのかーと
定型文だとしても嬉しかったからよかった
ありがとうとかいう無難で形式的な言葉を勝手に深読みする人は人の言葉尻が気に入らない喧嘩売ってるとかキレそうで触りたくないな
取り合えず言っとけば何とかなる言葉だろ
お前のためじゃねーよと言われても
別にそこまで喜んでねーよ何勝手にお前の作品自分のものにしてる扱いしてきてんだ逆になんだこいつと思ってしまう
来た感想について自分勝手に嬉しい嬉しくないって語るスレなのにありがとうについてなんか必死な人いるな
素敵な〇〇をありがとう
とかすごくうれしいよ自分は
テンプレだとしてもね
管理人が貰ったもんあれこれ好き勝手に評価するスレであって送る側が文句つけるスレじゃないのにw
かなわんなとか、どんだけひねくれてんだよとか、なんだこいつとか
スレタイも
>>1も読めない瞬間湯沸し器ちゃんのブーメランじゃん
・言葉足らずな感想などを深読みして、文句をつけるのはやめましょう。
自分はつい最近
「このネタ日頃から呟いててずっと欲しいって叫んでたのでほんとありがとう!」ってツイで言われてイラッとしたよ
あなたが呟いてたとか知らんよなんで素直によかったありがとうじゃだめなのって思った
>>180が言ってるのはこういう事じゃないの?
前後の言葉で変わるって言ってるんだから深読みでもなんでもないし
誰かは平気でももらった自分が不愉快だから嬉しくないって吐き出しにきて何がダメなん
素敵な○○をありがとうございますだけでそれは伝わらないよね
そのムカつく前後の文も書けばよかったのに
ちょっと常識の範囲からずれてる意見はツッコまれるよやっぱ
閲が感想の書き方について質問してここに誘導されてるのもよく見るし
皆むやみやたらに絡んでるわけじゃない
そういうのが嫌なら完全絡み禁止にしないと
皆むやみやたらに、って言うけど、この話題でキーキー言ってるの一人な気がする
嬉しくなかった感想
・活動の熱心さだけ褒めて作品にはノータッチ
・「つらい」「ころせ」など否定語で褒めるもの
特別に嬉しかった感想
・「〜の○○なところが可愛くて好きです」
・作品内容を深読みした感想で作者には無かった解釈を広げてくれた
>>198 自分もRT直後の空リプで「今まで黙ってたけどABはアリだと思ってました」とか
「クラスタ発見、増えろ」「ファン居たんだ」とかムッとさせられたことあったよ
これが「私もAB大好き」だったら嬉しい感想になるから言葉は繊細だよね
「ヤバい」もそれ系かなーツイやってないからそのノリがわからなくて返信戸惑った
もう少し詳しく○○が〜でヤバいくらいなら察するけどひとことでそれだと反応できん
嬉しい
「二次でこんなに泣いたのは初めてです」
「あなたの影響を受けてABにはまり、AB固定サイトを作りました!」
嬉しくない
上のコメントをくれた人がフリーザ様化、作品傾向がAsage B総受け化へ、なりきりチャットを開設(B役はその人固定)してBハーレム化
サイトを更新するたびに感想を送り合ってきたけどAB固定でA好きの自分には読めなくなってきたし、向こうも「今回もよかったですよ。私の方も今度はこんな感じに〜(以下自作品語り)」しか言ってこないから、なんかもう嬉しくない
>>204 おつ
なんでそうなったし……なんだかなあ
嬉しかった感想
作品に関する可愛い、生き生きしてる、ワクワクが止まらない
サイトや語りなどの全体を包括しての愛を感じる
簡単な単語でも直感的にそう感じてもらえた事が嬉しいし、愛を感じるなんて本当に書き手冥利に尽きる
嬉しくない感想
+で作ったものに対してこの後XXするんですよね!みたいなCP前提の展開&自分語り
素直に受け取れて楽しいなって思う時もあるから人や解釈の相性が関係するんだろうけど
合わない時は自分の作品踏み台にされた感じがして嬉しくない
嬉しくない
作品削除、活動縮小のたびに送られてくる長文感想
勝手だけどもう少し早くくれ
毎回、遅くなってしまいすみませんって断られてるけど、ツイで普段遊びまくりなの見えてるし
辛いときに萌えましたみたいなことばかり言われてもな…
他の閲さんはみんなこちらを心配したり
感謝だけにとどめてくれたりしてるだけに悪目立ちする
今回ばかりは丁寧に返信できない
嬉しい
AB本でABへの熱い感想
嬉しくない
AB本にAの幼馴染みCが出てくるんだけどCB!みたいな感想
申し訳ないけどABとACが好きでCBは地雷なんだわ
AB本に出てくる別のキャラ×受け前提で感想送ってくるのやめてほしい
総受けも嫌いだし
>>207 わかる…わかるよ…心から乙
じゃあなんでその前に言ってくれなかったのかって思うよね
嬉しくない
語彙力なくて感想が書けない…しんどい…
萌えたとかかわいいとかなんでもいい語彙力なくていいらもう少し具体的に書いてもらえないか
嬉しい
言葉の使い方がきれいで好きという感想メールを送ってくれた人が
読んだ直後に私が読んでいることを知らずにツイッターにあげていた
普段は逆カプ読まないけど萌えた、キャラ解釈も好みで脳内に映像が流れたという独り言感想が嬉しかった
せっかく一生懸命考えて感想のメールをくれただろうにそっちを喜んでごめん
嬉しくない
この後のえっちな展開もすごく気になります
これだけ
そりゃ普段エロ描きだけど、たまには普通の話描きたくて描いたのに
いつもみたいにエロ描けよって言われてるように感じてしまった
エロしか需要ないですかそうですか
他に感想の言葉があったら違ったのになあ
続きのエロはもちろんあるのも悔しい
読まれてる
でも描く気力削がれた
普段
>>211の書いてるものが物凄く大好きなんだね
でもわりと傾向が決まってるタイプの人だと、そういうのありがちかも
エロに客がついてるんだろうな
まぁ新しいことやって感想が微妙なことはよくある
>>210 の逆で
嬉しい
ツイでの語彙の死んでる感想(作品URLつき)
DMとか支部メッセでのまともな長文感想
嬉しくない
ツイでの複数ツイートに渡る長文感想
神扱い
スレチだったら申し訳ありませんが
イラストの感想で(イラストのキャラに自分が)○○したい、されたい系の感想は気持ち悪いでしょうか
例えばペロペロしたい、踏まれたいなどです
>>215 こっちで聞くといいよ
【管理人】コメントにまつわる悲喜こもごも 7コメ目【閲覧者】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1465225079/ >>216 誘導ありがとうございます
そちらで聞いてみます
嬉しくない
私は絵が描けないので〜ってやつ
自分も別に最初から絵が描けた訳ではないし
今だってもっと上達したいって悩みながら練習してるのに
そういう努力や労力を全部否定された気になる
大げさに言うけど
私は練習するほど絵に価値を見いだせませんでしたが
あなたは絵にしがみつけてすごいですね
くらいの意味に見えてしまう
>>218 それ字書きに言われるとめっちゃ腹立つやつだわ
小説にはさぞやご自信あるんですねーとか
htrながらも自分なりに頑張ってる人は描くなって意味かよとか
その言葉だけで色々考えちゃう
字書きだけどよく使ってた
これからやめるわ、なんかごめん…
私も字書きだけど、絵かける人本当に尊敬して謙って使ってるつもりだったからびっくりした
失礼な事してたんだね
これから気を付けるわ、ごめんね
私は絵描けないので〜って言い回しは絵で努力してる人には
私は絵のために努力する気はないので〜と見えてる事は知ってほしいね
自分だって字で頑張ってるなら
絵で頑張ってる人の気持ちも考えてほしい
>>224 それって「絵に対して努力できることを尊敬する」っていう意味でもだめなの?
努力の方向性は人それぞれだから、私はできないけどあなたはしててすごい!っていうのがダメってよくわからない
絵が描けるの基準はどこ?
何かの障害持ちで物理的に絵が描けないというなら仕方ないけどそうでないならhtrの存在価値はないって言ってるようなもんだよ
絵が描ける人の定義が曖昧だし絵が描けないから字を書いてますって意味にだって取られる
絵描きにも字書きにも失礼だよ
ID全部違うけど絵描きさんは本当にみんなこんな思考なのか
なんか面倒なんだね
私が絵が上達するまで努力することができなかったので努力を積み重ねてここまで素敵なイラストが描けるまでに到達したあなたを尊敬しますって言われないと不満なもよう
でもこれはこれで「なんで知らないやつに努力がどうとか知ったような口聞かれなきゃなんないの」って言いそう
私は絵は描けないよ
あなたみたいな素敵な絵は描けないです
そう伝えたかっただけなのにね
お洒落な人に「服選びセンスあるね」って言うのは褒め言葉だけど
「私は野暮ったくてセンスないけど〜」ってへりくだるのが相手を褒めるのに繋がるのかって話
絵が書けない人にとっては上手に絵が書ける人は本当に尊敬の対象なんだよ
別にそこひねくれた見方しなくていいと思うけど
すごいなって感情しかないと思うよ
ファッションの話は例えが下手すぎ
しかもそう言われて「そんな謙遜されても…」って戸惑う人はいるだろうけど「はあ?何言ってんのこいつムカつく」って思う人いるの?w
謙られたらそんな事ないよ、って相手は言うしかないだろ
気を遣わせることすら気付かんのか
私にはあなたのように素敵な絵をかけないのでって言われても返信できることがないよ
もの作ってるなら陰ながら努力してんのは当然なんだし努力褒められても困る
だったらあなたの絵が好きです!!って言われる方が嬉しい
>>233 いつも感想の一語一句に反応してんの?
「私は絵が描けないので」→「そんなことないですよ」っておかしいでしょw
描けないとつい思ってしまうのは自分の場合やっぱり字より絵のほうが上だと無意識に思ってるからだな
絵を描ければ一番いいのに描けないので字を書くことで萌えを発散してるけど
絵を描くことができるあなたはすごい、ぐらいの感覚
まあ絵描きにそう伝えたことはないけどこんな風に思われるなら今後気をつけよう
>>236 単芝は空気どころか文脈すら読めないのか
なんか、絵描きの人尊敬してたけど高尚様みたいな思考な人が多いんだね
>>238も文脈が読めてないし書き方が下手だから他人に伝わってない
絵は描けるけど字は書けないということかな
>>232 だから絵が描けないのボーダーを教えろよ
絵が上手く描けないと同人活動しちゃダメなわけ??
字書きのお前は字を上手く書けてるのか?
まったく同人やらない人ならまだしも字書きに言われたら微妙な気持ちになるワード一位だわ
なんでこんな叩かれてんの?
「絵が描けないので」って言葉は言う必要ないと思うわ
描けないじゃなくて描かないだろやらなきゃなんだってできねえわ
その一言じゃ嫌味にも皮肉にも受け取れるし言った人が字書きと知ったら勿論文章推敲した上で言ってるんだろうから物理的に腕ないか二次キャラに厳しい家庭にいるのか?とまで思うよ
ゲスパーと言われようとその一言じゃ受け取った側がそう考えても仕方ない表現の揺らぎがある
褒めてるつもりだからそう受け取って!受け取れない絵描きは高尚様!言葉は間違ってない!とか
そりゃ嬉しくない感想扱いされるわこんなの
>>222とか
>>223あたりで字書きが反省してるって言ってる側から絵描きはこう思ってるから!って
ふんぞり返って謙虚さ全くない返答してるから叩かれてるんでしょ
絵描き皆がみんなこんなだと思われたくない
別に絵がかけないって字書きに言われたって、人には得手不得手あるからね位にしか思わないよ
>>241 別に絵が下手でも同人活動していいよそこは否定しない
絵が下手な人にはあなたは絵が描けますねとは言わないし褒めないだけ
絵が描ける描けないの基準は見た人によるだろうにそこのボーダーをここで決めてどうすんの
ただの荒らしだったか
春休みだもんな
モメサや荒らしは置いといて今までガチで良かれと思って言っていた人がいるなら
「絵が描けないから」を画力が低いからとか理想を上手く絵に落とし込めないとか前のレスにあった絵に対して努力できるからとか
色々言い方変えるだけでモヤる率は下がると思う
好きだから感想送るんだろうし送る側も貰う側も気持ち良い感想を送りたいよね
私は絵を上手く描けませんが字は上手く書けるので字書きとして活動しますってことか
とんだ自分ageの感想を他人に押し付けていたわけだ
さすが字書き様頭おかしい
話題ループしてるから絡み行ってよ
すごい面倒くさい流れ
>>255 さすが知能指数低くてもなれる絵描きは頭が悪いな
>>258 スレチだよ絵が描けないから字書きになった低脳さん
絡みに行ってね
私は字書きで自分のサイトで
「自分、絵が描けないので絵募集」なんてしてるけど
誰も絵をくれないのだけど
もしかして絵描きさんはそんな解釈してるの?
だって絵なんて
へへ
のの
も
へ
かドラエ〇ン絵描き歌くらいしか描けないからね。
バカにしてんの?とか言われても…なんかもうサイトの絵募集下げた方がよさそう?
そんな風に思われるなんて夢にも思ってなかった
>>261 何も気にせず募集してていい
ここは感想に関するスレで誰も募集に文句は言ってない
>>260 そうやって自尊心満たせるなら感想に対してもそうやって悦に入ってればいいじゃん
いちいち文句つけてないで
>>264 スルーもできないアホが何言ってんの?w
>>225 ごめんちょっと流れ早くてスレの流れ見てないけど
私は描けないけど〜って自分語り情報そのものがいらない
いきなり自分語り混ぜて感想言ってくる厄介な感想へ返しに困るのと同じ
例えだけどプロ目指して真剣に努力してる人に素人が自分は出来ないけど上手いね〜って言ってくるのに似てる
別にそこまで嫌ではないけどそんなこと言われても困るし馬鹿にされてるみたいで若干イラつく程度
実際もう終わりの雰囲気出てんのにしつこく蒸し返しちゃうような馬鹿なんだからしょうがなくね?
ID真っ赤にして暴れてもう終わった話題だとか自己中の極みだね
ID変わってるけど224なので話しかけられた内容に返しただけ
勝手に喧嘩始めた人に巻き込まれて絡み行けとか言われてもな
もう来ないよ
>>261 そりゃそうだよ
実は絵が描けない人なんて、ほとんどいないんだよ
それを言うなら、今絵を描いてる人だって、かつては描けなかった人なんだから
逆に「私は小説書けないんで、書ける人尊敬します!」みたいに言われたら、皆は素直に嬉しいのかな…
嬉しい
同じジャンルアンソロに参加したフォロワーさんが具体的な長文感想くれてすごく嬉しい。
でも自分が感想書くの好きで毎回その人の本にここが良かったっていう具体的な感想を送ってるから
感想書くの苦手って言ってたのに気を使ってくれたのかなと思うと少し申し訳ない。
>>271 あんまり気にした事ないかも
絵も文章も書くの苦手だけど造形なら出来るって言う友人居たし、得意な表現方法って人それぞれ違うもんだよなって感じ
自分の居る分野以外にも興味持って感想くれてありがとうって思ってる
>>273 そうか…
「苦手なので」ならわかるけど、「か(書/描)けないので」って言われるのがとても不思議だったんだ
腕でも使えない病気の人なのかと
私が繊細すぎただけだったみたいだ
これだけじゃあれなので
嬉しくない感想
一次創作なんだけど、あの二次キャラに似てますね!は本当に心に刺さる…
嬉しい嬉しくない274
キモい
腕でも使えない病気の人なのかって嫌味すげえな
>>275 そうでもない限り描けないことはないとは思うんだけど
それともペイントソフトが高くて買えないから描けないってことかな?
コミュ障だと仕事もままならないから収入確保も大変だね
ここまで日本語が通じないとは
これが字書きとの差なの?
日本人って行間を読むの得意なはずなのにな…
絵が描けない=ものすごく下手って意味だろ普通に
なのに収入がどうとか斜め理論繰り広げてコミュ障のレッテル貼ってすごいよな
その読解力じゃ自分こそ周りからコミュ障だと思われてるよ
276がものすごく卑屈で人の好意を捻じ曲げて悪意的解釈する面倒な性格だということだけは伝わった
絵が描けないから上手に描ける人は羨ましい
なんて普通の褒め言葉だろうに
そこに悪意も卑屈さもない純粋に相手を尊敬してる言葉だよ
てか誤解してるようだけど「絵が描けないので」は謙遜してるわけでもへりくだってるわけでもなく、その人にとっての事実を述べてるのみじゃない?
なんか絵描きの傲慢さが如実に現れてる勘違いで笑っちゃうけど別に劣等感ないからそこに
自分にできないことを上手に出来る人をすごいと思って感動して褒めてるだけだけ
例えばシンゴジラを見て「どうしたらこんな映画を作れるんだろう?庵野天才だな!」と思うののスケールを小さくしたようなもんだよ
すごいと思ったからって映画監督になるための努力はしないだろ
物理的に描けない人じゃない限り「絵を描けない」と言うことは絶対許さないマンなんでしょ
あえての皮肉のつもりなんだろうけどそれが下手すぎてただこの人何言ってんの?状態になってる
>>277 下手なサークルは活動する価値ないってことか
そして小説は上手く書けちゃうアテクシってことね
やべえなこいつら
どっから下手なサークルの話を引っ張り出してきたんだ?
感想で「私には絵が描けないのですごいと思います」と言われたことないサークル=無価値だと思ってるなら病院行け
なんで散々文句つけてたくせに絵が描けない人に認められることが絶対の価値みたいになってんのw
価値の有無の話誰がしてた?
絵が描けてすごいってことは貴方は小説は上手いの??
私は絵が下手だから描きませんけれど字は上手いので書きます
下手くそは活動する価値ないので絵が下手な人は絵で活動してはいけません
ここまでの考えないと言えない感想だよね
絵が描けないから活動できないってそういうことだよ
>>285 そりゃ絵を描けなくて字を選んだ人は絵よりは字が書けるから字を選んだんでしょうよ
自分は絵が苦手だから得意な字を選ぶけど人の絵がうまかろうが下手だろうがどうでもいいし
活動をしようがしまいがどうでもいい
下手でも頑張ってる人もいるだろうけど下手な人には感想を送らないだけ
他人に認められないと即活動をしてはいけませんと言われてると思い込むまで被害妄想こじらせるのか
あなたにとってはそうなんだろうねとしか
そこまで考えたこともないわ
絵が描けないので系言われるたび返す言葉に困ってたんだけど
>>273の5行目はスマートでいいなと思ったので今度言われることがあったら返信に使わせてもらおう…
この世の人すべてが絵で活動したいとでも思ってんのかな…?
絵を描けないから我慢して字書きしてるっていう認識がまず間違いすぎてるというか、言ってて恥ずかしくない?
字を書くのが好きな人が「絵が描けない」のを自称してるのを「本当は絵が描きたいけど我慢して字書いてる」呼ばわりってお前がどんだけ失礼だよw
出来ないと言うことが必ずしもそれに挑戦したけど挫折したに繋がるわけじゃないのは分かるよね?
あなたは一日12時間勉強して東大に入った人間とか「自分にはできないけどすごい」とは一切思わないわけ?
なんで自分と同じフィールドに入れて考えようとするんだろ?
何も作ってなかったら気にならないって意見があったけど字書きだって小説書いてるだけの読者でしょ
勝手に絵描き脱落者にしないでくださいねw
>>286 その字が書けるには客観性があるの?
本当はド下手のhtrでまだ絵の方がマシだという可能性は??
自分は字が上手いでーすって妄想がないと言えないよね
まだやってたんか
単発IDの人一人で頑張ってるだけじゃないの
絵が描けないので系は単純に返信に困るよねありがとうございます!じゃ変だし
>>291 人から見てhtrかどうかはどうでもいいよ
自分でこっちのほうが得意とかやりたいとかやりやすいと思って選択するだけの問題
というか感想の話なのに本当に字がうまいかどうかがここで関係ある?
絵が描けませんっていうけど描けないことはないだろ
描こうと思えば誰だって描けるのに絵が描けるないとかいう自分語りぶっ込んでくるのがまずうざい
別に絵が描けないのでに深い意味なんて無いしいちいち触れなくていいだろ
昨日読み終わりましたと同程度のただの事実
本当にコンプこじらせてる人はそんな自分の傷をえぐること書かないと思うし
この世の大抵のことは死ぬほど努力すればある程度出来ると思うけどここで文句垂れてる人は生まれてこのかた一度も「自分には無理」って思ったり言ったりしたことがないんだなあ
すごい
>>294の絵はそんなちょっとその気になって描こうとすれば描けちゃうようなレベルの絵なんだw
そんな謙遜しなくてもいいのに…
>>294が大体代弁してくれた
自分には無理だと思っても、相手を褒める時にわざわざ「私はできませんが」なんて言葉を付ける必要はないよ
あと、言葉狩りのようだけど「できない」と「苦手」「やろうと思ったことがない」って言葉は全然違うと思ってる
でも容認できる人はこれらの言葉がイコールに聞こえてるんだろうな
イコールというか含まれてるよね
苦手なので出来ない
やろうと思ったことがないので出来ない
で普通に意味通るけど
言葉狩りの使い方も変だしもっと具体的に説明してみて
てかやろうと思ったことありませんがとか言われたらもっと発狂するだろうがw
絵が描けるのがすごいんじゃなくて同人レベルの絵ですら描けないやつが出来ない人間なんだよ
イベントやオンラインに沢山いる絵サークル全員に対して言うような絵が描けてすごいですねーって言葉を個人に使うのが間違い
>>299 意味が通じるなら、
「私は(やろうと思ったことがないので)描けませんが、あなたの絵は凄いです」って言われてるのと同じなんじゃ…?
これは嬉しい感想なの?私はなんかイラッとする
「できるけどやってない(だからできない)」と「(物理的に)できない」では、意味が違うよね。
でも結果は同じ「できない」で一括りにされてしまってるから違和感があるんだと思う
些細な言葉の違いにいちゃもんつけてるみたいで悪いけど
>>299みたいに具体的な書き方すればいいだけじゃん
絵が描けないだけじゃ色んな解釈あるのが一連のレスでもわかるだろうに
感想は好きだから送るのに何故誤解される絵が描けないの一言に拘るのか
主観に客観で煽って客観に主観で煽るレス多すぎてモヤる
相手を褒める時に、自分を貶める必要はどこにもないよね
卑下って言うんだよ、そういうの
謙遜は褒められた時にするもので、褒める時にはしない
努力とか才能とかともかく
技能に対する感想もらっても嬉しくない
素敵な絵が描けるあなたはすごい(私は描けないから)
って感想の()の中なくても嬉しくないわ
絵心無い芸人みたいな絵でも自分は絵が描けると思ってていいって事か
中〜大学まで何校か回った事あるけど美術部所属とか文学部所属でもキャラ絵描くと幼稚園児並
っていう生徒や学生を何人も知ってるから、「描こうと思えば誰だって描ける」の認識は違うよ
例えば会話の相手が目の前にいて会話の流れで知った初情報の時に「絵が描けるんだすごいねー」というのはわかるけど
絵を描いてる人間に対してわざわざメールなりコメントなりで“絵が描けてすごいですね”とは普通言わない
>>306 幼稚園児並の人は“描けない”になるんだーへー
絵が描ける描けないの画力の線引きがまず明確でないのに描ける描けないを何でお前が決めつけるの?
その幼稚園児並というのもお前の主観でしかないのわからない?
それとも……
貴方は絵が描けてすごい
貴方は絵が下手だからすごくない
ということを上から目線で評価できるような立場なの?
絵なんてものは上手い下手だけで評価が決まるものじゃなくて画力以外にもセンスやその人の人生や性格ですら絵の価値に影響するんだよ
どんなに上手くても売れてない人もいるし下手くそでも馬鹿みたいに高く絵が売れる人もいる
畑違いの元ボクサーの決して上手くないラクガキみたいな絵が雑誌の表紙を飾ることだってあるのだよ
絵を描いてる人間だって何を持ってして描ける描けないが決まるのかわからないのに何で描いてもないお前がそれを決められるの?
幼稚園児並というけど幼稚園児だからといって絵が評価されないわけじゃないんでそこを含めて無知晒してるよ
>>304 技能は必ず努力の上に成り立つもので
一定以上の技能には才能も含まれる
技能を褒められたら他の2つも自動的に褒められてるよ
>>309 そう言われても嬉しくないに対してのレスが「自動的に褒められてる」って
褒められたら喜べという事?
このスレでそれ言ったらおしまいじゃね
確かにそうだね
他に褒める場所がなかったってことに感じるから
努力を褒められても嬉しくないってのは自分の意見だな
>>304絡んでごめん
自分はどんだけ努力しても自分が良しと思える小説一本書けないと思うから小説は書かずに漫画描いてるけどな
絵が描けなかったのに努力して人の心を揺さぶるほどまでの才能を身につけたのは本当にすごいと思うけど
それが他人も同じように努力すれば描けると思うのは視野が狭くて傲慢だと思う
>>308 趣味絵と商業美術の話ごっちゃにして論点すり替えんなよ
>>312 趣味ならなおさら上手い下手やすごいすごくないを第三者が決めるのはおかしい
>>314 微妙な感想だと思う人がいるんだ言うのやめようって素直に思っておけばいいのに
今まで感想送った人たちにこんな偏屈低能メンヘラがいなかったことを祈ります
これからは面倒くさいので送りません
>>313 いよいよすごいって単語にさえいちゃもんつけんのかよww
今まで素晴らしい作品読んで「上手い」「すごかったです」って思ったことないんだ
その程度の評価もされたくないなら世に出すなよ
>>313 つまり絵描き以外の人間からの感想は要らないから送って欲しく無いと言うことか
分かった
>努力とか才能とかともかく
技能に対する感想もらっても嬉しくない
素敵な絵が描けるあなたはすごい(私は描けないから)
って感想の()の中なくても嬉しくないわ
これ決定的だな
()の中がなくても嬉しくないならもう何言っていいか分からんわ
ここまでひねくれてる絵描きが多いとは夢にも思わなかった
感想って感じた事想った事でしょ?
この人すごい…!とまず感じて、それを伝えたいと想って伝えた、そして何故すごいと感じたかの理由として『あなたの生まれ持った才能やセンスは勿論の事、それをここまで磨き上げられた努力に対しても敬服するからです。
それら全て私には持ち無かったものなので余計にあなたの作品を素晴らしいと感じたのです』って事なんだけどそこまで説明してあげなきゃいけないのね絵描きって
そんな貧相な国語力ならもう一生絵描きに感想なんか送らんわ相手したくない黙って作品だけ消費させてもらいます
絵なんて小説と違ってはやり廃り激しいしずっともてはやされる人なんて一握りだしいずれ感想なんて一つも貰えなくなる時が来るよー
あれが嫌これが嫌と選り好み出来るのも今のうちだよー
匿名掲示板のたった数レスを絵描き全体とか多数とか敷衍しないでほしい
>>319 一語一句同意
ただただ面倒くさい
発想が理解出来ないのでなんて言ったら満足するのかも分からないしなんでもひねくれて捉えられそうなので送らない方がマシだわな
面倒な人が多いからもう感想は送らないよー
うっかり感想送らなきゃ書き手も深読みしないからwin-winだ
気遣った結果だから感想こないとか言わないで欲しいな
感想送らなくても良いけど
感こなによって好きなサイト閉鎖するかもしれんぞ
いいんじゃない?不快な感想送ってストレスかけるよりマシでしょ
何が気に食わないのか分からないから防ぎようもないしw
要は自分語りイラネってことでしょ
私は絵が描けないのでに限らず相手の作品についてだけ感想を述べればいいんでしょ
まあ面倒くさいってのには同意
感想くらい自由に書かせてよん
基本的に同人て勝手に描いてんでしょ?
別に描いてもらってるつもりないし制作費を一部負担してる時点で義理は果たしてる
加えて感謝の気持ちとして感想を送ってるだけなのに意味不明な解釈でグダグダ云われて挙句の果に書き方まで命令されてもね
別にそこまでの義理ないし
感想を日記帳にされるのと「私はあなたのイラストに敬服を感じます」の表現方法の1つを一緒にして
自分語りイラネと、絵が描けない人がいるわけないじゃんと、切り捨てて噛み付いてここまでレス伸びたんだから
そりゃもう「匿名掲示板のたった数レスを絵描き全体とか多数とか敷衍しないでほしい」は無理かな
上記みたいな連中を同じ絵描きとして扱うくらいなら荒らし扱いして迷惑がった方がいいと思うよ
実際詭弁なんだから
まだ伸びてたのか……
ここの一部の繊細キチのせいで感想送るのやめようと思う人が何人かはでただろうことを思うと残念だ
何でもない言葉を変な方向に解釈して逆切れされるんじゃそりゃ嫌になるわな
こういう奴らのせいでますます感想送る人が減っていい迷惑
絵描き全体の総意と受け取って感想送らねとか言ってるのただのモメサ荒らしでしょ
どう見ても騒いでたの一人じゃないしこんなのが少なからずいるなら送らないよw
この流れになってからじゃなくてもっと早く出てきて諌めればよかったのにー
このスレの嬉しくない全部目を通してみなよ
人によっては嬉しいとか穿って見すぎな嬉しくないもあるけどこんな事にはなってない
ここまできたらめんどくさいもう送らないって言って絵描き発狂させたいだけに見えるよ
そもそも単発ID多いのに否定派=絵描きで肯定派=字書きに決めつけてお互いに噛み付いてた奴はモメサでしかない
そろそろ
>>1の絡み粘着荒らし視野に入ってスルー検定所になる
219 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。[sage] 投稿日:2017/03/18(土) 09:11:28.69 ID:ZfQK4T4g
>>218 それ字書きに言われるとめっちゃ腹立つやつだわ
小説にはさぞやご自信あるんですねーとか
htrながらも自分なりに頑張ってる人は描くなって意味かよとか
その言葉だけで色々考えちゃう
わざわざ字書きに限定してイチャモンつけてんだからそりゃ字書きが反論しますよ
ゴキの例えじゃないけどここに書き込まずにコメント送る際の参考にしようとROMってる人は書き込みの比じゃない
複数の絵描きが「描けないって何?そんなわけないじゃん!自分語りイラネ!努力してますねとか何様!?」
と騒いでたら、ここで「もう送らない」と自分語りwしない閲覧者も無言になっていくのは仕方ないよ
むしろ「そんな風に思わないで」という絵描き側がモメサ共に反論していかなきゃ
閲覧者が送らない姿勢を正当化する流れは当然になっていくかと
>
>>333 知ってるでも途中から
>>219の発言じゃないのに字書き絵描き前提になってるレスばかりになってるじゃん
その中でも字書き絵描きに触れてない人がいたのも知ってる
それさえまとめて全部絵描き字書き肯定否定でひとまとめだからモメサだって言った
>>335 よく意味が頭に入ってこないんだけどここは基本的に感想をもらう側が書くスレだから絵描きと字書きが共存してるでしょ
そんなところで字書き何様だよウゼー!って論調で語ったら荒れるに決まってるじゃん
このスレでの「嬉しくない」って個人的には
美人ですね!って言われたけど可愛いって言われたいな〜
ぐらいの感覚なんだけど
それで
美人って!!!!!!褒めたのに!!!!!!!!!!!!!
って鼻息荒く噛み付いてるレス見てもアッハイとしか
ムカつく
失礼
字書き様頭おかしい
無知
ウザい
↑こんな言葉並んでるのにその程度の感覚って脳みそ壊れてますね
>>334 それはこのスレの全ての嬉しくないに当てはまるでしょ
これから気をつけようと思う人もいるかもしれないしもう送らないって思う人もいるかもしれない
この話題だけ炎上させられて鎮火に必死になるのはモメサの思う壺じゃないの?
気持ちを切り替えるために嬉しくないを言ってもいいスレなのは大前提
これ言うと減っていいんですねって言う奴出てくるだろうけど送る人が減っても減らなくても関係ない
閲減らしたくないなら
>>1議論してこのスレは嬉しい感想だけ言うスレにすべきじゃないのか
・言葉足らずな感想などを深読みして、文句をつけるのはやめましょう。
これに該当すると思ったから反論されたんじゃないの
言いがかりレベルのものにツッコみ入れたらそんなことはない不快に思うのは妥当だという人が一定数いたってことだろ
一部ではそういう風に感じる人もいるなら改めると言ってたのにそれでも噛みつく人もいた
>>340 その一文は個人の価値観によってしまうから判断が難しいよね
過去レスでもバラバラだったけど今回は
>>340の言う通りの流れだと思う
でも噛み付いたのは煽ったからでしょ
>>338みたいに急に「その程度の感覚って脳みそ壊れてますね」とかモメサの典型煽りが入ったから煽り返す
それの繰り返しになって単発IDも入って複数の主張を一人の人間が言ったようにまとめてもうぐちゃぐちゃ
真剣な議論も良し悪しの主張もいいと思うが
モメサや荒らしは見抜いてスルーしてくれ
荒れる話題だから煽って荒らしていい訳じゃない
結局、嫌だと思ってる絵描きは何て言われたら嬉しいのか例を挙げてみて
>>218 コメントの中に含まれる閲覧者さん自身の情報ってほんと不要なんだよね
>>341 337 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。[sage] 投稿日:2017/03/20(月) 15:12:21.65 ID:0Eb9XC4T
このスレでの「嬉しくない」って個人的には
美人ですね!って言われたけど可愛いって言われたいな〜
ぐらいの感覚なんだけど
それで
美人って!!!!!!褒めたのに!!!!!!!!!!!!!
って鼻息荒く噛み付いてるレス見てもアッハイとしか
すぐ上のこのレスもあからさまに煽ってるのに絵描き無罪ですか?w
嬉しい
情景が目に浮かんだ。
ワンシーンを絵に描きたくなった(絵描きさんからの感想)
嬉しくない
○○さんの話より萌えた
なぜ比較する……
嬉しくない
○○が増えて嬉しいです!まるで最盛期みたい!もっと描いてください
この感想で喜ぶ人もいるんだろうけどさぁ…
>>319 そもそも貰って嬉しい感想、嬉しくない感想を書くスレなんだから、
誰かにとっての「嬉しくない感想」に対して
なんで嬉しくないの?!これでも駄目なの?!と語気を荒げたところで何かが解決するものではないよ
結構スルーもまともな反論も出来ない馬鹿しかいないっていう
嬉しい感想
「キャラがキャラに愛されてますね」系のコメントを受け取った時
そういう所を意識して書いてるし自分の中のイメージが伝わってる感じがして照れくさいけど本当に嬉しい
嬉しい感想
設定やシチュの萌えだけでなく、それらの要素がカプの関係性にきちんとついてきてるところが素敵でした
っていう感想をもらったときは泣いた
嬉しい感想
「台詞選びが完璧」「台詞回しが上手い」
マジかーマジかーありがとう、二次創作やってて良かったよ
ボイス付きの作品は脳内再生余裕ってのを目指しているので本当に嬉しい
嬉しくない
私のキャラ描写が原作通りで好きですと言ったその口で殺し愛をリクエストするのは止めてください
原作のどこにも殺し愛属性ないぞそのキャラ
嬉しくない
○○が良かったです!すごく話に入り込めて素晴らしかったです!こりゃ××さんもパクりますね…
××さんとやらのサイトのURLつき
うちの小説の名前すげ替え小説が並んでた
なんだよこれ
>>357 それってパクった奴は許せないけど
教えてくれた人はGJじゃない?
確かに嫌な知らせだけど
それにしても名前すげ替えでサイトを作ってしまうとか
そのサイトの人もしかしたら〇キ印の関わったらいけない人かもね
笑ったけど知ってしまったことによって悩みが増えるから微妙なとこだよね
嬉しくない
自分の絵は手癖と言うか画風で目が二重っぽい絵柄なんだけど
「設定画担当は一重で目を描いてる方ですよ…?私は一重で描いてますけどね…」
こいつ何を言いたいんだろう。画風を変えろと言いたいのだろうか?
それとも設定画担当と同じ一重で描いてるマウント?
「小説の〜シリーズ大好きです!」って感想がきたけど
それ別の作者さんのだよ…気まずすぎる…
嬉しいけど喜びきれないかんじ
絵も小説も書いててどっちも見てるのに片方だけ褒めるのは気を使ってくれてるのかなと思うけど
はっきりどっちもいいですけど小説or絵の方がもっと好きですと言われた場合や
作品と同じぐらい萌え語りに力入れてたら「作品も見てますけど一番見たいのは萌え語りです」とか
絵も小説も萌え語りも全部に全力で力入れてるからそりゃ嬉しいけど…
確かに嬉しくなるんだけど最後にはちょっとモヤッとしたのが残る…
あーあるある
イラスト小説萌え語りぜんぶやってて「全部好きです」ってコメントもあるけど
多分この人は小説目当てなんだろうけど、ついでとばかりにあげたイラストも褒めてくれてなんか申し訳ない気持ち
気を使わせたっぽいけどたぶんコメントなかったら反応ねぇってへこんでるだろうからたぶん嬉しいという結論
>>362 うわぁ、乙…
なんとなく、このキャラの目の形も知らないで描いてるんですか?私はちゃんと知っててそうしてますよ?
っていう方向のマウントな気がする
二重でもどの辺にどういうラインを描くかで目の印象全然変わるんだし、そんなの無視していいと思うわ
うれしくない
「いつも見てます!」「作品好きです!」「応援してます!」の定型文を並べたあとに「最近私も二次始めました」
このコメントの前後に某所で作品投稿
定型文がぎこちない感じで慣れないところをがんばってコメントくれたんだなとこっちも気を使ってレスポンスしただけに相手が本当に伝えたかったのは最後の営業文かよと思ってしまって萎えた
心が狭くてすまない
>>367 自分もよくされるのですごくわかる
最近自ジャンルの投稿を始めたらしい人からのメッセージから
自分の作品も褒められてあわよくば繋がりたいみたいな空気を感じると営業かよと思ってしまう
自分が捻くれてるんだろうな〜と思うけど…
この感想ってただ自分の作品見て貰うための営業コメントで素直にそう思って送ってくれたわけではないのねとか性格悪いこと考えちゃうよ
嬉しくない
熱心にお手紙や感想送ってくれたりイベントも私のためだけに朝一で来てくれたらしいが
私のツイッターアカウントこれです!フォローお願いできませんか?とか
サインください!スケブこういう感じのシチュエーションで描いてください!
描き終わって渡したら、ありがとうございます!あともう一枚このシチュエーションで描いてください!とか
気持ちは本当に伝わってくるんだけど熱心すぎるというか図々しすぎて引いてしまった
自分本位なオタクは嫌われるよなって勉強になった
嬉しくない
毎回毎回、連載の続き待ってます!のみのコメントを書く奴がいる
あー、あんだけ書いたのに中身の感想またゼロですか。と落ち込むのでほんといらない
そのコメントを消したい
嬉しい感想
クロスオーバー先の作品知らなかったけど読みたくなったって言われた
実際読んではまったらしい
ありがとう嬉しいです
嬉しくない
○○くん可愛いってコメントを添えてアップした絵に「○○くん本当に可愛いですよね!!(以下、○○くんの萌え語り)」
共感してくれるのは有り難いけど、少しくらい絵にも触れてほしい…
Evaluation: Poor.. >>371 コメントに対する感想なんだと思ってるわ
マイナージャンル練り歩いてる自分はそれしかもらったことないw
オンリーワンだったりすると一人じゃないよ!ってコメもらう
嬉しいとも嬉しくないとも思えないなんか世間話してる気分
世間話を嬉しいと思えるかにもよるだろうね
あくまでも作品派と交流派
嬉しくない
「(作品名)をプレイしてない兄弟にも見せたんですけど」
やめて
嬉しくない
キラキラしてますね
昔の少女漫画みたいです
ババア絵って事かよ キラキラはあるスレでこいつの絵キラキラでババア絵でキモイ絵と半晒しにあってから地雷ワード
>>367-368 すごくわかる
「自分も創作始めました」アピール何なの?と思ってしまう
せっかくの嬉しい感想も素直に受け取れない
嬉しくない
作品とは別に定期的にキャラ考察上げてるんだけど
「自分がもう一人いるのかなと思いました」
それだけ自分の好みに合致してると言いたいんだろうが、私は私の考えで考察しただけだから同一視やめてほしい
嬉しくない
「泣きました」
その話のどこで泣くんです?読んですらないだろ
読んでくれとも感想ほしいとも言ってないんだから何も言わんでいいわ
本人的には喜ばれると思って言ってるっぽいのが怖い
嬉しくない
「続き楽しみです!〇〇を絶対に氏なせないで、且つヒロインや皆が納得できるように事件解決して、ハッピーエンドになる超スッキリした展開を期待してますね!!」
いや、うん
もう書き上がってるプロットでそいつ氏ぬんだよね
え、しなせちゃダメなの?好きに書かせてよー
嬉しい感想
セリフ回しが最高です!
ありがとうそこめっちゃ悩んで悩んでできたセリフなんだ
嬉しくない
いいABですね
自分でも上手く説明出来ないけど嬉しくなかった
フリーザ様予備軍に感じてしまったからかもしれない
嬉しい感想
どこにどう萌えたのか詳細に書いてくれる純閲の感想
嬉しくない感想
「読みました」「続きそうな内容ですね」という1行だけの他管理人からの感想
>>376 >「自分がもう一人いるのかなと思いました」
あるある
苦労して描いた漫画を他管から
「あれ?私いつの間にこの漫画描いたっけ?て思うくらいです」
言われて冗談なのは分かるけどイラッとした
普通に「こういうの好きです」とか言ってくれたら素直に嬉しいのに
>>382 それはイラっとくるなぁ悪気ないのは分かるけど
嬉しい感想
〇〇に萌えました!という素直な言葉
嬉しくない感想
構成への口出及びそれに対する良いと思いましたというお褒めの言葉
見当違いが行き過ぎてオリジナル妄想に発展した考察
フリーザ様となんちゃって編集者は別に求めてない
嬉しい
漫画に「ここで〜しちゃう○○かわいい!」みたいな内容に触れてくれたコメント
自分で考えたネタをほめられたり共感してもらえるの嬉しい
またこういう感じの描きたくなる
嬉しくない(ってほどじゃないけど)
かわいい!だけ
次は一枚絵でいいかって思う
嬉しくないって言うか単に綺麗ですね〜で終る事が多い 具体的にどう綺麗なんだかわかんね
こいつの絵にはテキトーに「ハイハイ綺麗です(棒)美しいです(棒)」と言っておけばいっかと感じる
嬉しい
どのページのどのコマがキャラがこんな顔してて可愛い!えろい!など
表情や仕草について言われること
細かいところまで見てもらえて描いてよかったって思う
嬉しくない
自分には一行感想送っておいて他の人には長文リプライ送ってるのを見たとき
無理に感想言わなくていいし毎回こんななら私の本を読まないでくれ…
読める本と萌える本は違うと都度言う人からこんなことされて嬉しいわけないだろ
嬉しくない
「更新待ってます」だけの感想
乞食かよ
嬉しい
シリーズ物の続きが読みたい
嬉しくない
全部読みました
嬉しくない
上から目線の批評
これだけでも嬉しくないのに、最後に添えられた
「詩や俳句なんかにも挑戦されたらどうでしょう」の一言がムカついた
うるせーよ詩も俳句も興味ねーよ
小説を書く前に詩や俳句で表現力を鍛えろとでも言いたいのだろうか?
>>391 読んでるこっちまでイラッときたわ
それはむかつくなぁ乙
嬉しい感想
凄い引き込まれてどんどん読み進めたくなる素敵な文章です
長いからどうかなって思った話にこう言ってもらえるととても幸せ
どう解釈していいかわからない感想
お茶漬けみたいな話ですね
さらさら読めるって解釈でいいの?
それともあっさりしすぎて読みごたえないってこと?
>>393 お茶漬けみたいな〜って、どういうつもりで書いたんだろうね
それで喜ぶとでも思ってるんだろうか
でも、お茶漬けって何回でも食べたくなるし、さらさら食べられて美味しいよね
きっと何度でも読みたくなるし、どんどん読める素敵なお話だったんじゃないかな
そういやここ10年くらいかっぱえびせんのCM見ないな
何通りも解釈可能な比喩はそれとなくガイドラインになる語を織り交ぜないと読者に勘違いされる
といったところで相手は書き手じゃないからそういう考え沸かないんだろうな
嬉しくなかった感想
あなたの動画を授業中に見ようしたら大音量で流れて
恥ずかしかったし携帯没収されましたwwwww
授業中に見るなよ…
因みに動画の音量は普通、特別爆音でもない
嬉しくない
「どういう風の吹き回しですか?(^^;」
いつも書いてるキャラと別のキャラの作品上げた途端送られてきた
書いちゃ悪いんか!
嬉しいか嬉しくないか微妙な感想
「お約束な展開だけど萌えました」
「そうなるのは読めてました、やっぱりこうでなきゃ!」
「AがBを裏切るわけないとタカをくくってたらやっぱり予想通りで喜んでます」
「ありがちな流れって安心できていいですね」
テンプレお約束な話しか書けない私が悪いんだし
楽しんで下さってるならいいんだけど
同ジャンルの書き手で毎回この手の感想をくれるひとがいてそろそろ辛くなってきた…
>>401 それは言い回しが極端に下手な人の類ではなく明らかな当てこすりだろう…
401にめっちゃ嫉妬してて素直に褒めたくないけど作品良すぎてスルーもできないんだろう
激乙
正直スルーするか周りには気付かれない形で慇懃無礼にテンプレな塩対応で済ませて
いいと思うぞ…すべて「ありがとうございますー」の一行レスで済ませるとか
対話中に出してくるなら「そうですかー」と相槌だけでお礼の類は一切言わないとか
>>402 401です
自分でもなんとなくそうかなと思ってたけど
やっぱり当てこすりだよね
辛いのは私はその人の作品が読み応えあって好きだから毎回感想送ってて
その返信に私の話へのそんな言葉があることなんだ
感想欲しいから感想を送ってると思われてあえてそんな皮肉書かれてるのかなとか考えると辛いからさりげなくFOします…
>>403 感想貰った相手にそんな当て擦りするなんて器の小さい奴だね
折角素直な気持ちで作品読んで感想伝えてるのに辛かったね
言う通りFOでいいと思うよ!乙
>>403 返信に載せられちゃうと他の閲にも見えちゃうしなおさら辛いね
FOしちゃえ 乙
嬉しい感想
二次創作で「元の親作品が好きなのが伝わる」という感想
自分は絵も字もどう見てもhtrなんだけど何処のジャンル行っても神って言ってもらえる
それは見てくれる人が私の作品から愛を感じてくれてるからなんだなって言うがのよくわかって嬉しい
自分はガチhtrなんで同人の評価は画力文章力だけじゃないっていうの思い出せる
嬉しくない
ヤンデレ主人公の執着と献身がテーマな作品を公開した
「○○の××に対する普通じゃ無い執着っぷりに最初は引きました。
だけど、××のために命を削ってまで尽くす○○をどんどん応援したくなって行って、最終的に○○を大好きになりました!!」
…最初の一文何のために書いたの?
そういう心境の変化が起こってしまうほど素晴らしい作品だったってことでは?言い方失礼でイラッと来るけどw
心変わりを起こさせるほどあなたの作品凄い!って言いたいんだろうけどさ…
普段BA派ですけどあなたのABは読めますって言われたときとかもそう
嬉しくない
全裸待機!!風邪引く前に更新早よ!!
無記名の一見閲からのコメント…。
続き物にした私が悪いのかもしれないけど、まさかこんな更新最速来るとは思わず唖然とした
勿論、裏じゃない作品
裏じゃないのかよw何故脱いだw
超楽しみにしてるってのは伝わって来るけど知るかよって感じだな
>>411 乙
どうぞ風邪ひいてくださいとしか思わないな
嬉しくない
「●●さんのこのジャンルは初めてですが、凄く楽しめました!表現力が凄いです。」
このジャンルの作品に、前あなたコメントしてくれたよ……。忘れるくらいどうでも良かったのかな、って悲しくなった。
嬉しい
「今の時期にぴったりですね!勇気付けられました!」
「解釈が楽しい!じっくり語り合いたい……」
じっくり読み込んでくれたからそう感じてくれたんだと思う。それだけ読んでくれたんだと感じられて凄く嬉しい。
フェイク有
嬉しくない
二次創作
「ラストが最高でした。やっぱりこの二人だからこそ幸せを掴めたんだと思います。ラブラブでした!」
文面だと喜びたい感想だけど、これが手酷く扱う監禁物に送られてきた…
嬉しくない(フェイク)
「新作拝見しましたケーキ食べたがるAに萌えました」
いやケーキ食べたがるのBですAは後ろで笑ってます
カプ違いの人だしお義理感想なのは感じてたけど
やっぱ流し見なんだなあと思った
嬉しくない
いつも楽しくAB読んでます!
ABが好きなのですがあまり書いている方がいないのでもっとABが読みたいです!
これしかない需要で読んでると言われたようにしか聞こえない
書く気失せた
>>418 わかる
これしかない需要ってまじで厄介
わざわざ口に出して言われないしでもそういう気配感じた時の立ち直れなさやばい
先の展開を予想して一方的に
ひょっとしてああですか、こうではないですかと
書き連ねてくる感想は嬉しくないなあ
返事に困るし
>>420 そういうの困るよね
自分は「こうなる。決定。このキャラはこんな言動が大事」と距離梨に決め付けられて来てイラついた後で
「個人的な希望ですが、こうならいいです」を全面に押し出した感想が来た時は何故か嬉ささえ感じたw
連載中
こうかな、ああかなって色々予想した感想が来た
しかもかなりクリティカルヒット
言えないことが多くて返信は無難な部分にだけ触れて済ませたけど
深くまで読みこんでハマってくれてるんだって嬉しかったよ
他に連載にほぼ毎回感想くれる人がいる
最初に感想くれたのもこの人
連載終わったらこっちからありがとうのメッセを送るんだって今から決めてる
感想はホントにエネルギーだよね
無くても書くけどあると倍楽しい!
もっと書いてって催促は感想じゃねぇんだよ
送ってくるな
嬉しくない感想
良かったら感想下さいって勇気を出して拍手設置したら来たコメント
「イベントおつかれさまでした 当日私は○○というブランドの服を着て行きました」
…え?それだけ?それを私に伝えたいの?
いらっしゃった方の服装なんて覚えてないです
新刊はお気に召しませんでしたか?
拍手覗いてる人はチラホラいるみたいだけどコメントなし
泣きそう
連載中は続き期待!や続き待ってます!のみの感想を毎回書かれ続け
最終話に音沙汰なしになるのなんなの
ああ感想書くほどの内容ではなかったですかーってなって
心が折れてしばらく書けなくなる
初めて感想QRコード使ってみたら今までで一番感想多くもらった
内容は長いのから短いのまでそれぞれだったけど絵のこと話しのこと感情の移り変わりのところが良かったと言ってくれて嬉しかった
ツイでもリプライだったりDMだったりで感想くれたけど嬉しい内容ばかりだった
旬ジャンルのマイナーカプで初めてオンリー参加だったから余計に嬉しい
これからも頑張れるって思えた
感想ももちろん嬉しかったけど、最後に書かれてた「文章、お上手ですね」
何故かとてもほっとした
ずーっと自分の文章に自信がなかったから、あ、書いてもいいんだ、って素直に思った
取る人によっては上から目線だと思われそうな言葉だけど
なんとなく救われた
嬉しくない感想
本買いました。かわいいです、ありがとうみたいな一言とカップリングのイラストまで添えて…と、ここまではいいものの
A×B本なのにB×A最高!ってイラストの横に書かれていた事
R指定本じゃないしカップリング表記してなかったから仕方ないのだろうけど
シブやツイみれば逆は描いてないことくらいわかるだろう
微妙
原作についての語りのみのコメ
懐かしい作品に再熱して漫画を数ページ描いたら
その人の原作についての思い出語りだけで漫画はスルーだった
どうせなら一言くらい触れてくれればいいのに
>>430 それは乙だ
仲間みつけた!って感覚なんだろうね
「ぐっはァァアアアア!!!!!!」
みたいな断末魔がたまに送られてくるんだけど
嬉しい嬉しくない以前に返信に困る
>>429 本しか見ない人はたくさんいると思う
ピクシブやらで書き手の主義や趣向を読み手が把握してる前提って無理がある
少なからずカップリングに拘るなら本に分かりやすく書いとかなきゃ
或いは作品で表現しとくべき
嬉しくない感想
「イベントお疲れ様でした。新刊は買いましたがまだ読んでません」
せめて読んでからメール下さい…
買ってませんが前通りましたよ、面白そうですねーとかよりずっといいやん
自分は謙遜抜きでhtrの絵描きなんだけど(有名ジャンルでブクマ1桁程度)
自分のような中途半端に絵を描く人間から感想くるよりは
匿名ROMアカからの感想の方がもらう側は気が楽だったりする?
>>437 >>1 ここノウハウスレじゃない
悲喜こもごもスレのほうがいいと思う
嬉しい感想
「思わず吹き出しました!」
「◯◯ってところで笑いました!」
ギャグ書いたことないけどギャグ狙いのところじゃなくても嬉しい
「終始ニヤニヤしっぱなしでした」も嬉しい
楽しんでもらえたんだなって思える
嬉しくなくはないが困る感想
「あなたのABを読んで私も書きたくなりました!書いてきます!」
直接言われると読めって言われたみたいでしんどい
>>439 私も書きたくなりました系本当困るよな
反応のしようがないからいつもそうなんですか光栄です、お互い創作楽しみましょうで流してるわ
ギャグのつもりじゃないとこに笑いましたは
馬鹿にされてるみたいで自分は嫌だな
笑みがこぼれたとかだったら嬉しいけど
嬉しい感想
「Aさんの『ーーーー』っていうセリフに萌えました」
「××の場面のBは見ていて正直もどかしかったです」
みたいに具体的にどこがどうだったのか伝えてくれる感想
たとえ批判であっても真面目に読んでくれてるのが分かって嬉しい
嬉しくない感想
「良かったです」「感動しました」の一言のみ
そーですか
嬉しくない
「更新楽しみにしてます」「更新頑張ってください」のみ
どれが楽しみなのかだけでも知りたい
そのほうが更新頻度が上がるYO!
嬉しい
「こんなサイトがあったなんて!」の後に萌えたとか素敵とか好意的な文章が続くもの
展示物の小ネタに触れてくれた後にちょっとした原作語りがあるもの
1つ目はマイナージャンルなので同志に見つけてもらえて嬉しい
自分のサイトで飢えを満たした的な事が書いてあると内心ガッツポーズしてしまう
2つ目はネタに気付いてくれた喜びと基本的に人が少ないから他人の語りが見れて嬉しい
嬉しい
完結するのをずっと待ってました!
一気に読んでしまいました!
みたいな、連載完結に対しての労いもある感想
嬉しくない
キャラは好みタイプじゃないので、ときめきませんでしたが、親心みたいな感じで読みました。
多分、日本語の選び方が下手なだけで悪気は無いんだろうけど、わざわざ否定的な言葉入れ込む必要は無いんじゃないか…
嬉しくない
「表紙の背景が賑やかで良い」
背景はカラフルに色んな模様を配置して賑やかになるようがんばったが
キャラも複数描いてがんばったのに無視された気分だ…
ジャンルに興味ない人だから当然キャラはスルーするよな
知人に本渡すのしんどいジャンル好きな方に手に取ってもらいたい
嬉しくない
連載してた小説が完結間際で、まだ終わらないでください!もっと読みたいです!って言われて困ってしまった。
でも、そこまで言ってくれるならと、その後も番外編として書いてたらいち早くその感想くれた人が別ジャンルに移って一生現れなくなった。
そう言うこと言う人はもう信用しないことにした。
嬉しくない
他の人も言ってるけど催促のみのコメント
内容への感想があっての一言なら嬉しいんだけど
嬉しい
「ずっとニヤニヤしながら読みました。可愛い」
「初めて買ったのがあなたの同人誌でよかった」
あと、頑張って日本語で感想を書いてくれた海外の人ありがとう
嬉しくはなかった
「満足のいく内容でした」
だけ。気に入っていただけたなら良かったという安堵はあったけど
どの辺が良かったのか何も解らなくてその点は不安
>>452 ものすごい上から目線に感じるコメントだなあ
嬉しくない
「次回作が来るのを地味〜〜〜〜に待ってます」
何が言いたい
嬉しくない
お目めパッチリキラッキラ
馬鹿にしてんのか
たまにくる絵柄の感想こんなんばっか
地味な色にしてハイライトすべて抜けばいいのか?
もっと評価されるべきなのに、、、
うるせえ人気なくて悪かったな放っとけ
>>456 それ貶しなの?
あえてそういう目にしてるなら褒めてるつもりなんじゃないのか
嬉しくない
「○○(お絵描きSNSやツイ)で見ました」
この一言の上机の上の発行物手に取らないわ購入すらしない
たまたま新着投稿で視界に入っただけだろうな
絵柄の事などもう一言くれてくれたら嬉しい方に変わるのにな
>>459 んん?
それってイベントでわざわざスペースまで来てそのしょうもない一言を言いに来るってこと?
目的も分からんし意味不明だなー
交流厨とか?
嬉しい
作風のせいか感想が悲鳴とか萌えたの一言が多いからたまに来る長文がすごくうれしい
読書感想文みたいにここがあれでとか言ってくれるとなにが受けてるのかわかっていい
嬉しい感想
連載の終わり方がよかったです!
長期連載だとホントにほっとする
嬉しくない
「新刊買いました!今から読みます!」
ありがとう、読んでから教えてください
嬉しい
このページのこのキャラの顔が好き、など詳細のある感想
表情を描くのが好きなので褒められると嬉しい
>>459 最後の行意味不明な文章ですまん
×絵柄の事などもう一言くれてくれたら〜→
○絵柄の事などもう一言くれて本手に取ってくれたら嬉しい方に変わるのにな
>>460 隣のサークルに言われたんだ
本パラ見すらしなかった興味ないのバレバレだから意味不明だった
>>464 それ「あなたのことは(一応)存じ上げてますよ」ってだけのただの社交辞令じゃん…
感想でもなんでもなく相手はあいさつ程度に言っただけだろうに
褒められなかったって切れられても…
>>459は社交辞令ならいらない(嬉しくない)っていう書き込みなんだと思ったが
買い手がわざわざスペースまで来て言ったならともかくねえ
まあ例えば数サークルしかない同カプの隣の人に
「支部で見てます」言われて本はスルーされたとしたら
仕方ないと思いつつも凹むかも
私は
>>468みたいな状況だと思って460を書いたわ
全く違って驚いた
簡潔だけどイベントで「前の本面白かったです」と言われて
凄い嬉しかった
口頭で言われたの初めてでずっと記憶に残ってる
拍手で嬉しい感想
→無記名、どこが良かったかを詳しく書いてくれる、長すぎない、馴れ馴れしくない
拍手で嬉しくない感想
→記名で前回の返信にさらに返信してくる、あまり来れなくてすみませんと謝ってくる、感想より自分語りの比率が多い、馴れ馴れしい、すごい長い
記名米が全部悪いわけじゃないけど記名でくれる人は交流したい人が多い気がして、
自分は更新した作品に対する感想がほしいだけなので萌え語りとか家族がどうとかの交流はサイト上で別にしたくないんだ…
正直返事するのめんどくさいけど感想は沢山ほしいから、コメントに返事しませんと書く勇気は無い。
嬉しくない
「あなたがどんな世界観を持ってるかわかったよ」
現代が舞台の小説で、しかも一作だけで自分を一方的に判断された気がして
なんだか無性に腹が立った
なので次の作品は全然違うものを書いた
嬉しい
長編作品の人間関係図を書いて「合ってますか?」と送ってくれた。そこまで読み込んでくれた事に感謝しかなかった。
嬉しくない
毎回「書けない」と返答している二次カプのリクエストを送ってくる。
嬉しい感想
キャラに共感した系の感想がすごく嬉しい
ハピエンでやったぁ!とか
鬱展開でしんどいですとか
微妙
普段熱量高い方からサラっとした感想がきた
無理に感想送らなくて平気だから!
萌えたら送ってくれたら充分だから!
スルーも感想だってわかってるから!
ってすごく申し訳なくなった
嬉しくない
文章に妙な色気がある
何が言いたいのか分からん
雰囲気描写が良いとかそんな感じじゃないの?
同人の感想だとわりとありがちな表現だと思うけど
嬉しくない感想
・この作品すごく気に入りました
・よく書けてると思います
後に続く文章を見る限り、他意なく悪意なくただ日本語が不自由なだけっぽい
外国人なのかリアちゃんなのか……
何だか妙に色気が感じられてドキドキしました
とかならわかるけど、妙なって言われると微妙かも
>>477 脳内で「妙な」を取っていいと思う
もしくは「不思議な」に置き換える
なんか難しいことわかんねぇけどいろっぺぇぐらいのポジティブに取る
普通に面白いとかもそれに近いかな
妙な色気と言われると
健全ななんでもないシーンなのにそこがまるでエロシーンかのようにドキドキして読んでしまうくらいの色気を感じると解釈するけどな
芝居の妙とか非常に優れてる時にも妙って使うよね
奇妙の妙じゃなくて絶妙の妙
ポジティブにとった方が幸せになれる
嬉しくない感想
はあ〜〜〜〜???最高(びっくり顔絵文字)
普通に言ってくれよ否定されてるみたいで不愉快
>>485 Twitterのノリなのか親しくもない人から馴れ馴れしい言葉使われると自分も引いてしまう
乙
嬉しくない
ドチャシコ
エロいって普通に言ってくれた方が嬉しいんだがそれじゃダメなのか
嬉しい感想
シンプルに
わ!すごい!の一言が意外と嬉しい
嬉しくない
最愛である受けの名前が間違って書かれた感想だった
進捗を進歩と書くくらいの間違えで変換ミスですらなさそうで失笑
他の部分が嬉しかっただけに素直に喜べきれない
頼む原作漫画とアニメどっちでもいいから受けの名前再確認してきてくれ
妙という単語を辞書で調べるとわかるけれど
優れてとかきわめてという意味なんだよ
妙な色気という言い回しは普通に褒め言葉だし
その感想を書いた人は正しく文章が書ける人だ
というか妙にーーという言い回しで否定的に捉える人がいることにびっくりするわ
妙にや妙なで調べると普通と違う変わったさまと出てくるよ
妙をいい意味で捉えるのは演技の妙とかそういう言い回しでは?
477です
まさに「妙」と「妙だ(妙な/妙に)」の違いで天然に見せかけたdisなのかと思って悩んでた
いいように受け取ることにするよ
ありがとう
連体形と終止形の区別くらいつけようぜ
"妙な"は文章に直接には係ってない
嬉しくない
イベントで撤収後挨拶して帰ろうとした時
隣のサークル主?(5〜6人居たからよく分からんし狭かった)に
「新刊楽しみにしてます!」
貴方ウチの本一冊も買ってないじゃん
通販は自家のみ利用者0
一体何を楽しみにしてるの?
>>498 それは感想じゃなくて挨拶だよね
お互い自ジャンルで新刊頑張りましょうって
挨拶と感想の区別ができてない人がこの前からいるよね…
今迄そんな挨拶された事無かったから
挨拶なら「お疲れ様でした」だと思ってたわ
立ち去り際こっちはもう背中向けてるのにわざわざ呼び止めてまで言う挨拶か
絨毯爆撃並みに買い込んでたけどウチの本は買ってないよねとしか思えなかったよ
勿論言ってないけどね
乙
既刊1冊も買ってないのに新刊楽しみにしてますはないわ
挨拶とはいえいい加減すぎ
言っていい社交辞令と悪い社交辞令があるよなあ
嬉しくない感想
タメ口の感想
SNS全盛になってからタメ口感想もらうことが多くなった
まったく交流ない相手に初回からタメ口で米寄こす神経が理解できない
嬉しくない
「Aの忠義に燃えました。特攻隊みたいでかっこいい」
かなり古い時代の歴史ジャンルで忠義に殉じた人の話描いたら来た
歴史ジャンルだし忠義に殉ずるキャラも人も大好きだけどww2は近すぎて範囲外だし特攻隊には萌えられないです
送り主は下手好きな人だし同時代好きでも近現代好きな人いるから悪気はないんだと思うがモヤる
特攻隊云々なかったら嬉しかったんだけどな…
嬉しくない
すれ違いものを書いて「ざまあ待ってます」
よくあるベタな勘違いから別れ話になって「新しい本命攻め(受け)期待」
作風的にありえない予想がしんどい
作品全部見てて好きだと言ってくれてるのに喜べないし
続きを書く気がなくなっていく自分にもイラつく
>>507 ご期待に添えなくて申し訳ないですが
その展開は「絶対」ありません
ってばっさり行ったほうが良さそう
もうしててそれでも落ちてたら乙です
嬉しい感想
泣けましたの一言
やったあ!伝わったか!ってなる
嬉しくない感想
今までスタンプしか送ってこなかったくせに急に長文感想送って来てびびったわ
その人がすごく好きらしい描き手と最近交流増えたから明らかなすりよりっぽくて心底うんざり
適当にスタンプ押してた人がいきなり長文とか露骨すぎ
もう少し隠せよ
あ〜うざ〜
すり寄りのために感想送られるのは萎えるよね
私も前にあったから分かる
一言感想だけだった人ががっちり感想書いてくれた時は本当に嬉しかった
それくらい今回は楽しんでくれたんだなと思ったから
後になって感想書いてくれた人が神と崇めてるAさんと私が相互リンクになったり
日記でAさんとのオフ話してたからすり寄ってただけと判明して悲しくなった
Aさんと仲良くなりたいなら私なんかに構わないでAさんだけに感想送ればいいのにと恨めしくなったわ
嬉しい
泣いた ぶわっ 等
普段アホエロやギャグ書いてるのに感情を抑えて書いたまんがに感想もらうこと多い でもうれしい
嬉しくない
この受けは攻め
マグロでも食ってろ
嬉しくない
「すごくよかったです(小並感)」
()があるだけで馬鹿にされている印象
なんでわざわざ最後にそれ書いたの?
嬉しくない
語彙力とか言葉にできないって単語出てくるとめんどくさくなったんだなぁと萎える
無理やりひねり出そうとして迷走したんだろうか
本題に関する感想そこそこに始まる長文雑談
返信すんのめんどくさくなる
よく言われるけどシンプルな感想だけでいいんだよ
嬉しくない
○○を素敵に描けていいですね。私はどうしても描くと力不足を感じてしまって描けないんです
励ませばいいのか…?
ありがとうございますで流しとけ
自分語りにコメントするとめんどくさくなる
凄くありがたいコメントくれる人に限って「返信不要」の一言が添えてあって
こっちが嬉しいだけで終わる
前ジャンルの感想だから今もらっても作品で返せなくて申し訳ない気分
返信不要と書いてありましたが嬉しくなってと言って返事書いてもいいと思うが
そもそも相手は作品を楽しんだからコメしてるんで
閲:作品が読めた/管:コメが貰えた
の時点でどっちも嬉しいwin-winでは?
返信不要は
返信なくていいですよ、っていう意味で
返信すんな!!ってことじゃないとおもう
返信不要は返信なくてもいいよの気遣い派と、不要って書いてるんだからいらない反応もいらないの絶対するな派の両方いるからややこしい
返信不要とつけるのも閲の自由で返信をどう返すのかも管の自由
最近は「返信不要の方もありがとうございます!」って一言書いてくれる人多いから
本当に完全スルーされるとちょっと寂しかったw
返信不要でも返信来て怒りまくる人はそうそういないと思うよ
別に要らない位は思ってても返信しやがってと怒りはしない
返信するしないの選択肢を与えてくれるのが返信不要というワードだと思ってる
ビジネス文書や好意なしのやりとりの返信不要とは違うしね
そうだな
いらないにしても怒るってかなり特殊な人だから
そこは考慮しなくていいと思う
嬉しくない
長くてよかったです!
いつもどんな趣向の本でも買ってくれて感想くれる読者の人だからわりと頑張っただけにほんとにへこんだ
次は喜んでもらえるように頑張ろう
嬉しい
同じ人から何度も頂ける感想
自分は界隈でも突出したhtrのド底辺だけど、何人かの人が熱心に読んで反応くれるおかげで
自分みたいなのでも存在してていいんだーって思える
所詮内輪受けとか言い様はいくらでもあるかも知れないけど
それでも作品に込めた萌えを分かって貰えるのは嬉しいことだなあ
あと毎回「素敵な作品ありがとうございます」って言ってくれるのが優しいなって思う
嬉しくない
○○さん作品消してる…!
消したの3ヶ月以上前だけど
嬉しくない
まだTwitterやっているころに頂いた感想の全ての語尾にwwwが付いていて、バカにされてるのかと思った。
真面目に感想言うのが恥ずかしくて(笑)って付けている感覚なのかなと好意的に考えようとしたけど。無理だった。
嬉しい
あなたの作品に影響されて同人始めました
マジかーーー嬉し過ぎる
自給自足で細々とやって来たけど推しの作品を産み出す後押しが出来たなんて幸せだ
こういう感想嬉しくないって人もいるみたいだったけど喜ぶ人間もいるよってことで
嬉しくない
書きたいと考えていたので参考になりました
パクりをほのめかしてるみたいで気分悪い
嬉しくない
○○というサイトの管理人です
反応したらしたで以降一切こっち来なくなるのなんでなん
嬉しい
漫画描いたら中国の方がコメくれて、翻訳かけたら「日本語読めないけど何となくストーリー解った、とても萌えた」というような内容だった
言葉違うのに読んでくれたのも嬉しいし萌えてくれてさらに嬉しい
嬉しい
新作あげられるたびに幸せになります…!
読みたいと思ってくれててこうやって反応くれてこっちも幸せ
嬉しくない
飲みました、良かったです
本当に読んだの?
嬉しくない
この話凄く萌えたので○○さんと一緒再現してみました!+コスプレ写真の添付
やめろ
絶対嬉しくない
買った本に付箋つけられて萌えたポイントとか指摘されて返された
嬉しいコメントよりどうしていいかわからない
出来ればブロックしたいほどつらいんだけど何で辛いのか自分でも上手く伝えられないほど混乱してる
>>544 本返してくるってすごいね
その人は2冊買ったのかな
毎回長文感想くれる常連さんがいるけどその人がよく
本文に赤線引っ張って「ここが萌えた!」ってやりたい
って言ってくれるけど
それ実践しちゃった感じなのかな
褒めてはあげるけど手元に置く価値はないから返すねってこと?
何も言わず捨ててくれた方がまだマシだな
それ本に萌えたとこ書き込まれて渡されて今までの感想で一番嬉しかった…!みたいなツイがバズってたの見たことあるからそれの影響かも
自分はえっ全然嬉しくねーよこんなん広めんなよふざけんなと思ったけど読み手側だと真に受けて悪意はないのかもしれないけどさ…
本返されるなんてどんなに褒められてもツラいよね、マジで乙です
ツイでも是非が取り沙汰されたことあったね
嬉しいって人も一定数いるみたいだったから喜ばれると思ってやったんじゃないだろうか>付箋付き返本
自分の好きな作家さんは出来るだけ多くの人に読んで貰いたいと思って作ってるから、そういう目的で2冊買いするのはやめてほしいってやんわり断ってた
ああいうのって大体こうされると書き手は「みんな」喜ぶからどんどんやってね!みたいな書き方なんだよね
嬉しい人もいるだろうけど嫌がる人もいる訳で…
>>541 自分もそれやられてウヘった
自CPの二人はそんなに老けてない
嬉しくない
「更新楽しみにしてます」だけの感想
ちょっとくらい中身の感想ないの?って思うし
「更新待ってます」系のコメント寄越す人に感想貰った試しがない
>>551 わかる凄くわかるよ
毎回そのコメだけ書く人がいて続きを作成する気が削がれまくったよ
せめて「萌えた」や「面白かった」の一言でいいから何かそえて欲しいよね
嬉しくない
短編読み切りに「ここで終わり?続きはないの?」とか「続き書いて」のみの感想なしブクマなしが堪える
感想やブクマがあればいつか書こうかなとも思うけど催促のみはちょっとな
嬉しい
私さんのお陰で○○(キャラ名)が好きになりました!
と、○○の漫画を送ってくれたこと
作品を送ってくるのは嫌がる人もいるかもしれないけど
消して少なくない時間を割いて○○の漫画を描いてくれたことが本当に嬉しかった
描き手冥利に尽きる
何度かもらうので嬉しくないというか凹んできた
「陰ながら応援しています」「ひっそり買っています」
お願い、出て来て!!!!!!!!
寂しいアピールしてるじゃん!
絵に描いてることをそのままオウム返しにされると困る
例えばフェイクだけど、Aがカレーを食べてる絵に対して「カレーを食べてるA;;;;;(絵文字爆盛り)」とか
そうですよとしか返しようがない
嬉しい
通販で本届きました報告
約一時間後に読みました良かったですと感想
小説ってすぐには読んで貰えないものだと思ってたから即行読んでくれたことが嬉しかった
通販の際読むのが楽しみですって言ってくれる人は時々いるけどここまでそれを体現してくれた人は初めて
嬉しくない
上に出てる付箋付き返本に比べたら雑魚なんだけど
こっちのオリキャラの絵を描いてそれに矢印引っ張って、ここが好き!あれが好き!
とたくさん書かれたやつをもらった(青い目が好き!とか笑顔が可愛い!とかなんかそんな)
絵自体描いて頂いてるわけだからありがたい気持ちはあるんだけど本気で返し方がわからん
たしかに目は青いし笑顔の多いキャラですね、みたいな鸚鵡返ししか浮かばなくて困ってしまっている
イラストのほめ方って難しいもんなぁでも描ける人でその褒め方って珍しいな、ちょっと和んだ
オリキャラをすきになってくれてありがとうございますとかテンプレで返しとけ
嬉しくない
絵に勝手に汚い矢印や文字を書き込んで送りつけるサプライズ感想…
意図して余白を作った絵なんですよ…同人便箋じゃないんですよ…
勝手にやっちゃいました!こういうの嫌いならすみません!ってリプされても
はい嫌いですと言えばこっちが悪者扱いされるから喜ぶしか無い
自分の絵なのに自分の意思で消せないのもストレス
箇条書きのメモ帳キャプチャじゃ駄目だったのかな…
>>559 乙
迷惑だったらすみません!とか不快なら無視してください!ってやつって
本当に無視されたらどうするんだろうと思う
しかし無視して発狂されたり粘着されたりしたら面倒だから
ありがとうございますって事務的に返信してるけど
>>559 乙すぎる
ツイッター界隈でそういうハッシュ流通してんの見て
こんなことするやつの気がしれねぇと思った手口だわ…
人様のもの(絵、小説、同人誌)にゴチャゴチャ書き込み入れるなんて失礼に当たるだろ!
としか思えないんだけど、それで喜ぶ層もいるらしいので気が遠くなるね…
好きだと思ってるもんなら尚の事そんなことできないと思うんだけどな
ほんとに乙。
嬉しい
いつも楽しく見てます
カプ後発の新参なんで
見くれてる人は全員通りすがりだと思ってたから嬉しい!
>>559 の内容に嬉しい感想も含まれてた
花火が映り込んだ目に矢印つけて「花火?光ってる!」
気付いてもらえて嬉しい
冷静になると字が汚い発言は失礼だった…ごめん
>>560-561 乙ありがとう冷静になれた
感想ネタRTしてない作者には普通に送ろうって風潮になると良いんだけどね
送り手も楽しめる新しい感想形態が出てくるのは良い事だと思うしさ
嬉しくない
「上手く見せようという見栄がなくて愛情がこもった絵ですね!」
上手く描こうと頑張ったんですが上手く見えなかったんですね
htr絵を下手ですねって言われるのは仕方ないから諦めるけど
同ジャンルのガチで上手い絵を描く人たちにも見える場所でこれ書き込まれたから
絵馬からしたら「上手く見せようとするのがカッコつけてるみたいでダサい」みたく聞こえてそうでそっちが心配
>>564 そんなにうがった見方しなくて大丈夫
その感想は客観的に見たら
「絵の見せ方下手くそだけど愛があるのは伝わりましたよー」と読めるから
>>564 乙
絵馬な第三者への当てつけという意図はなさそうな気がする
単に564に対して失礼な発言だなーという印象だけだな
「愛情がこもった絵ですね」だけで十分だろうに、なんでわざわざ余計な一言つけたんだか
そもそも見栄のある絵とやらはどんなものなんだ
嬉しくない
エロ可愛い作品をいつも楽しみに見てます
これを何度も自カプとかすりもしないカプのリクと一緒に送ってくる
せめて毎回内容が違うならまだ耐えられたけ常にこんな薄っぺらい一文感想
内容なさすぎて特定にもならんレベル
こっちはてめぇに都合のいい製造機じゃねぇんだよ
しかも他の人にまで同じことしてるっぽいしこれからも無視し続けるわ
リクしてくるカプがドマイナーなのも他力本願で腹立つ
自カプも自分以外描き手がほぼいないだけに
>>564 SNS映えに囚われてない絵だと言いたかったのかもしれないが
上手く見せようなんて創作者なら全員やってる事を否定するって凄いな…
見栄を考えて言葉選んだ方が良いよってレスしたくなったわ乙
正直微妙
可愛い 最高 好き 系の本当に一言
最高とまでいうならもう少し言葉でない?自分が匿名でも記名でも感想考えて送るの好きなタイプだから内心違和感を覚える
嬉しい
◯ページの◯コマ目が〜で可愛い!とか細かい所まで見てもらえてしかもそこが良いとか言ってもらえて本当に嬉しかった
嬉しい
基本は敬語口調コメなのにあそこのAはかわいくてすごかった!最高だとか
口調が変わるとあーテンション上げられたなって反応がわかりやすくて好き
締めの言葉あたりはまた丁寧になってると和む
嬉しい
○○さんの書かれる作品をこれからも楽しみにしてます
ものすごく嬉しかったのは勿論だけど
自分の話が本当に人に見せられるレベルなのか常に不安に思いながら上げてるからそう言ってもらえて安心した
けど次の話も期待に添えるものかドキドキするぞ…
いつもは漫画の二次小説を書いてるのですが、とあるドラマのラストが自分的にちょっと悲しくて脳内補完小説を書いて支部に上げた。
受け取り方の問題だしドリーム入ってるし叩かれるかなーと思ったら、
「あのラストに納得いかなかったのですが、あなたの小説で心が晴れました!是非続きを!」って感想が来て、ものすごい嬉しかった…!
続きは無理だけど、本当に嬉しい!!
嬉しい
どすこい面白かった もちもち幸せになれた
外国人の感想で頑張って翻訳してるのかルー語みたいになってるのもあるけど
わざわざ送ってくれるのがうれしい どすこいともちもちには和んだ
嬉しくない
この後○姦されたんですね分かります グロやリョナ展開希望
ほのぼのは描いちゃいけないんですか
無産や回線からの感想はだいたい的外れだから嬉しくない
どうでもいいところに入れ込まれてて正直引く
あと雑食からの感想もうれしくない というかこっちに来ないでほしい
クソでもミソでも一緒の拘りの無いやつに感想言われてもまったく嬉しくない
いや作家さんでも的外れな感想を送ってくる人はいるよ
今まさにそういう感想もらって返事に悩んでる
フェイク有りだけど「味噌汁のように切ない」って何…別にそれ切なくないだろ…
個人的には結構な力作だったので完走した達成感に水を差された気分だ
同じ固定の作家の方が面倒
「ABにどっきゅんきゅーんらぶです♥」「お股びしょびしょです」
とか顔が分かるからこそ気持ち悪い 感想後必ずフォロバ要請してくるし
数年ぶりに描いた作品の前作を覚えてて感想くれた無産回線の方が嬉しい
顔知ってなくても吐きそうなのに知ってたらダメージ半端ないな乙
えろの感想はえっちだと思った箇所だけ挙げてくれるのが一番嬉しいよ
>>580 嬉しくないどころかぞっとする
嬉しくない
版権キャラになりきった感想
A「Bこれ面白いよー」B「わーここのページのキャラ可愛いー」
こんな感じ しかも自分が描いた二次創作と関係ない
「自分さんのABは自然体で素敵です」
嬉しいと嬉しくないが半々
原作キャラねじ曲げた女体化受けやら色情狂と化した攻めが蔓延した自ジャンルの大手作品にうんざりして
原作設定に忠実に描いたからそう言ってもらえるのは嬉しいけど自然体なカプを描く作品が珍しいってどういうことだよ
原作とキャラに沿った作品たまには自分も読みたいよ
掴めそうな腕や体の形が好き
辛くなったときに読み返しては元気を貰ってるし自分を省みる指針にしてる
>>584 同CP者かな?と思うくらいわかる
AB者でB最推しの自分は「○○さんの文章からはBを本当に好きで書いているのがわかって好きです」
という感想をもらったことがあって、もちろん嬉しさもあったけど
「Bを本当に好きで書いてる人はそんなに貴重なんだろうか…」と思って悲しくなった
実際自CPはキャラ捏造地雷だらけで片手ほどの描き手(書き手)しか追ってないんだけどね…
嬉しくない
攻め反省しろ受けに謝れってタイプ全般
さらにその後、続き楽しみにしてますで〆られる
続きを待たれなければ趣味の合わない人の言葉として受けとるけど
決まり文句でも続き楽しみって言われると攻め厨なこともあってもやもやするわ
嬉しくない
感想でもなんでもない原作展開への予想
同じ作品好きな仲間と思ってくれてるんだろうけど
返事に困ります
嬉しくない
・強気な〇〇ちゃんもなんか良い感じですねw
その子は原作でも強気です
二次では病み系ヒロイン(笑)みたいに描かれることが多いからってこっちの解釈を珍しいみたいに言うの止めろ
あと上から目線で腹立つ
・この後AとBが致すんですねわかります
CP要素なしのトリオ絵にそれはない、何見て言ってるんだろう
本命がCだからますますムカついた
かわいい、萌えた、綺麗とかは素直に喜べる
どんどん上手くなってるね〜すごいね〜みたいなのはあっはいそうですか先生ありがとうございますって感じ
わかる
自ジャンル子持ちが多いからか上手いですね!こんなの描けてすごいですね!が
すごく多いんだけど誰にでも言うんだよな
それこそ鉛筆描きhtrの生首でも褒めるから言われても正直嬉しくないし返信に困る
htrと差をつけてくれないから嫌というよりは謎の上から目線が嫌だわ>上手いね系
それ感想じゃなくて「おたくのお子さん凄いわね〜」と同じおばさんのただの挨拶
それをナチュラルにやるのが主婦の人なんだよな
相手が不快になるとは考えてなくて感想言ってあげたって感じ
円滑な人間関係作ってると思ってるんだろうけど逆効果
>>593 誰にでもするただの挨拶なんだから感想として受け取るなよって言いたいのかもしれないけど
そんなことするほうに問題があると思うわ
社交辞令や義理褒め感想、酷い奴は自分が褒められたいお返し目当ての褒め感想とか
一次も二次も主婦も未婚も関係なくTwitterが拠り所の厨の定番発言だと思うけど
だよね
そんなのをいちいち真に受けて主婦たたきとかアスペかよ
実際傾向はあるわけであるある系の愚痴でしょ
主婦が全員非常識だとか叩いてるわけでなし
2ちゃんでリアは〜○○ジャンルは〜と特定の層を名指しで言ってるのは
その人の周りの環境に限ってのことだと普通は認識した上で書き込んでる
それに逐一アスペとか飛躍しすぎ
別にアスペとは思わないけど
590は相手を特定するようなこと書いてないのに「わかる」とか言って主婦叩きはじめるID:sf8GEuDzは590が子持ち主婦だったらとか考えないのかな
とは思った
こればっかりで嬉しくない
「推しへの愛を感じます」「愛が伝わってきます」「愛で溢れてますね」
とりあえずそう言っておけば喜ぶと思うなよ!!!!!
もう誰か一人くらいどこがどう良かったのか具体的に教えてくれ!!
嬉しくない
以前閉鎖したサイトの時から見てました!以下自分語り
サイトを別名義で再開した直後に来たコメント
前のサイトは同CP者に粘着されたのと感こなこじらせてやめたんだよ
今更そんなこと言われても嬉しくないわ
嬉しくない
公式ABが自カプ
その要素を軽く入れつつ、BとライバルCの心の交流をがっつり描いていたストーリーに
薄いAB要素シーンを取り上げてAB尊い!と褒め称えてばかりで
Cについては言及がなかった
嬉しくない
「最高です!萌えすぎて長文感想送りそうになりました!」
これから送ってくれるのかと舞い上がったけど来ないまま半年が過ぎた
虚しい
嬉しくない
それまで他にどんな嬉しいことを書いてもらえていても
「めちゃシコでした!」の一言でテンション急降下
ツイッターやっていたら普通の表現なんだろうか? もうちょっとこう…
>>605 それは嫌だね…
そういう下品なスラングはお友達同士でお願いしますって感じだ
>>605 その表現女性でも使う人がたまにいるけど
実際に感想として送られて来たら嫌だね
受け取った相手がどう思うかとか考えないのかね
嬉しい感想
「とてもあたたかい気持ちになる作品でした」
初めて作品に対する具体的なコメントもらえてうれしかった
でもどの作品に対するコメなのか分からないので作品名も添えてくれたらもっと有り難いです
嬉しくない
サンプルページを見ただけでも書ける感想
申し訳ないけどホントに読んだのか疑ってしまう
605だけど、しかもその感想が来た作品はBLながら全年齢だから頭を抱えた
どこにそんな要素が? と引いたし返事にも困った…
嬉しい感想はやっぱり力を入れた箇所を褒めてもらえること
気付いてもらえた! 私もここお気に入り! ってなる
>>610 シコいってキャラ可愛いとか心の琴線に触れたって意味で使う人もいるからあまり気にしなくても大丈夫だよ
いきなり健全作品にそんなこと言われても反応に困るね
その言葉を使ってる人がどういう意図で使ってるのかはあんま関係ないのでは
使われて605が嫌な気分になってるわけだしほめ言葉とは思えない下品な言い回しだよ
言ってる人に全く悪意が無くてほめてるつもりなら
「あなたの描くキャラはグチャグチャに犯してボコボコにしてしまいたいぐらい素敵です」って言われるのありなの?
>>612 同意すぎる
そもそも言われて嬉しかった嫌だったって話するスレだし
611です
スレの趣旨と外れたレスをして申し訳ありませんでした
>>614 いちいち謝りにこなくていいよ
611は健全作品に「めちゃシコでした!」とか
>>612が言ったように悪意が無くてほめてるつもりなら「あなたの描くキャラはグチャグチャに犯してボコボコにしてしまいたいぐらい素敵です」って言われても喜べる人なんでしょ?
それとも普段からめちゃシコでした!とか下品な感想ばっかり言っているROM専?
嫌がる人がいる中にわざわざしゃしゃり出てこないでくれる?
それをやってる同人者が何言ってんだかってかんじもするけど
611はあくまで気にすんなってフォローしてくれただけやん…
だからそれを謝罪して終わってんのにそれに対して変な切れ方するのがいてなんだこいつって流れじゃないの
このスレ荒れた管理人ばっかりだね
612の段階でかなり極端な言い方してるしドン引き
長い付き合いの友人に「私の書くものが地雷になって見ると吐き気がするのを
我慢してたけどどうして○○(友人の好きな文字書き)さんの表紙を書いたりしたんだ
見るたび嫌な気持ちになる」と言われた
絵を書こうとしてもなんだかボーっとしてしまって手が進まない
>>624 コメントスレのほうがいい気がするけど
長い付き合いの友人なのにそんなこと言われたらショックだわ
そんなに嫌いなら黙ってFOしてくれりゃいいのにね
>>624 それ本当に友人?
自己中で思いやりの欠片もない基地害としか思えない
貴方のイラストや漫画を楽しみにしてる人だって絶対いるよ、元気出して
ある作品の男キャラAを描いたら
今度はABがいちゃいちゃしてるイラスト描いて下さいとABについての萌え語りコメントもらった
腐女子じゃないしBLCP萌えも一切ないのにそんなこと語られてもって引いた
何で相手が腐女子かどうか確かめずにコメントしてきたのか分からない
女オタクはみんな腐女子みたいに思ってる人だったのかな
私なんかよりその大好きなABでBL描いてる管理人さんにコメントした方が喜ばれるんじゃないかな
嬉しかったけどもやもや
あなたの作品でハマりました!
どれに対するコメントかはわからないけど、最新のは読み切りだし、いろんな傾向の一次サイトなんだよね
本当に読んでるのかもやもやする
嬉しい
何度も読み返してます
つい何回も見に来てしまいます
自分も気に入った作品を何度も読み返すので本当に気に入ってもらえたんだと嬉しくなる
気に入ってくれてありがとう
>>630 一次サイトなら何にはまったのかよく分からないね
シチュとかかな
二次ならABにはまってくれたのかなーって思うけど
嬉しくない
「A×Bで同人は別にいいかなって感じだったんですけどあなたのを読んだら〜(以下褒め寄りの感想)」
A×Bで活動してる人によく言えるなそれ
そういうの時々あるよね
「逆カプだったけどあなたのお蔭でAB”も”読めるようになりました」ってコメ時々もらうけど
いつも”も”ってなんだよ、”も”って思う
まるで嫌いな食べ物だったけど調理方法変えたら何とか食べられましたみたいな
自分のも633のも送ってる当人は最大限の褒め言葉送ってるつもりなんだろうけど
>>634 その情報書く必要あった?ってのある
ただABよかったです、あなたのAB好きですって書いてくれてたら嬉しいのに
嬉しい→○○サイトの中で一番あなたのサイトが好きです
嬉しすぎかよ…しかし日記で返信するスタイルなので、どう返信するか迷う
他の閲、管にどうおもわれるか…
>>636 自分は「そんなに気に入って頂けて嬉しいです」って感じに返信して一番云々に直接は触れないようにしてるよ
嬉しいお言葉をありがとうございます。歓喜の舞を踊っています。
636ですが参考になりました。
誰かに一番だと言ってもらえるの本当に嬉しかったから
内容はぼかして感謝の返信してくる!
参考になりましたと言いつつ舞い上がったまま「一番なんて畏れ多いですはわわ」と返信しそう
七、八行の中で「最高でした!」って表現が五回も使われてる感想貰った
勢いで感想書いてくれたんだろうなーと思って嬉しかった
羨ましく感じた感想
もっと評価されても良い作品。
燃えた。
2次とかではなく、読み物として面白かった。オリジナル書いてみて下さい。絶対読みます。
嬉しくない感想
シリアス書くな。エロ書け。抜けるの書けて一人前。
基本的に感想は何で嬉しいよ。
上のエロ書けも、言っている事は正論だと思う(笑)びっくりしたけど。
嬉しい
「シコかったです」「下品ですね」「興奮しました」
ドエロ書きだからオブラートに包んだ言葉よりこれくらい直球に言ってもらえた方が正直嬉しい
上で散々叩かれてたけど喜ぶ人もいるってことで
最後以外は嫌だw
でもなにを喜ぶかなんて人それぞれだから難しいよな
男性から抜きましたとかシコいですって感想は嬉しいけど女性に同じ事言われても何を抜いたの…?女がシコるの?頭が疑問符でいっぱいになる
直球な言葉の方が嬉しいけど女性が使うと意味がわからない
嬉しくない
「酔ってるBがかわいかったです!ABのいいところはうんたらかんたら〜〜」
文章下手だからかもしれないけど酔ってるのはAだけでBは未成年だから飲んでません
正直サンプル読んだだけなんじゃと思った
感想くれるのは嬉しいけど読まないで送るくらいなら感想くれない方がマシ
嬉しくない
尊い
辛い
無理
CP名と拝む絵文字
嬉しい
何度も読み返してる
キャラに人間味と魅力がある
(イベントで)前の本超良かったです
上はツイッターに多い
神ってのも嬉しくもなんともない
便利な漢字一つで褒めてるつもりなんだろうけど
尊いが一番嬉しくない
それあなたがABに抱いている感想であって
私が書いたものに対する感想じゃないよねって思う
嬉しい
自分の創作物に興味持ってくれているんだなと思える感想全般
好きとか楽しみにしてますとか
嬉しくない
こちらの創作内容には一切触れずにいきなり自分の解釈主張から始まる感想
というかそもそも感想なのか疑問だけど…
自慢じゃないけど今まで片手で数えて足りるぐらいしか米も無言拍手も貰ったことなくて
そこにいきなりこっちの創作内容に全然触れることなく自分の解釈をべらべら並べ立てる奴が現れて正直凹んだ
最後に取って付けたように私はあなたの解釈が好きなので私の言ったことは気にしないで自分のペースで続けて欲しいですとか
誹謗中傷の類より落ち込むわ
嬉しくない
文章がうますぎる
中身について触れてくれ…
評価されたくて技巧に走っただけみたいじゃないか
嬉しい
「尊い」とか「あああああ」みたいな語彙力が喪失した感想
そこまで萌えてくれてその勢いで感想送ってくれたことが嬉しい
嬉しくない
「このシーンのここが萌えました」
他は萌えなかったってこと?
「特に」が入ると嬉しい感想になるけど
>>659 > 他は萌えなかったってこと?
バカだろお前
>>659 私と全く逆で笑った
「ああああ」とか何が言いたいのかわからないから言われるの嫌いだし
「このシーンのここが萌えた」って言われたら嬉しいもん
感想書くの難しいんだな…自分がよかれと思って書いた感想を嫌って言う人もいるんだもんな
このスレ読んだら感想書けなくなるわ
嬉しくない
・義理だと分かる相手からの綺麗で整った文章ですねという感想
義理と分かってるから尚更そこしか褒めるところが無かった感がして申し訳ない気持ちになる
・最高でした、続きお願いします!や面白かったです続き下さいだけの一言
どこが最高で面白かったのか書いて頂けると続き頑張ろうって気になるんですが…
てかこれ感想じゃないなただの続き催促だわ
>>659 「このシーンのここが萌えました」
うちのサイトに下さる閲覧者さんは時候の挨拶と「寒くなって参りましたのでご自愛ください」みたいな丁寧なお言葉を途中、どんなにタメ口になろうとくださるわ
お前ツイ廃だろ
嬉しくない
「尊い」「あああ」とか絵文字乱舞の感想
読まずに適当に書いてるのがまるわかり
これで返事がないとか言われたら最悪
具体的に内容を褒めてくれる感想
家宝にしたくなるくらい嬉しい
何回も読み返してはニヤニヤしてしまう
ただ返信がめちゃくちゃ長文になってしまっていつも苦労する
嬉しい
場面や雰囲気など良かった点を具体的に挙げてくれた感想
ちゃんと読んでくれた事が嬉しい
嬉しくない
作品書いて楽しみにしてると言ってた人から作品には触れずにツイートが面白いと言われた
ツイッターやめようか迷ってる
嬉しくない
一話完結と明記しているのに続編の要求
続きを読みたいと思われるのは光栄だとわかっていても
自分の中じゃその作品はそこで完結してるから複雑
嬉しくない
連載中は頻繁に感想くれてたのに完結後には一切リアクションがない人の感想
すごいもやもやが残るし次回作でその人から感想もらっても素直に喜べない
嬉しくない
しんどい、つらい、どうしてこのカプは幸せにならないのか等の感想
注意書きにも恋愛関係を描く話ではなく、二人で共に苦難を乗り越えるとても辛い話だと書いてあるのに何で読んでるんだ?としか思えない
共に苦難を乗り越える事こそが今の幸せだということを作品内にもくどい程書いたんだが、伝わらなかったようで残念
嬉しくない
新刊の内容について特に触れず次の本も待ってますとだけ
今回の本はダメだったの?
無理して読まなくていいです
嬉しい
泣けました、萌えました等読んだ時の気持ちが伝わる感想
たとえ短くてもそんな感想が一番嬉しい
嬉しくないわけじゃないけど
他のところではよく感想送ってる人が
通い始めて1年目にして初コメントだともやっとする
嬉しくない
通販問い合わせのみ
二度と送ってこないでほしい
>>672 それは感想ではなくて問い合わせなのでそもそもスレチなのでは
>>673 「感想」フォームって書いてあるのに問い合わせを送ってくるなって話
どっちにしろ嬉しくないし通販する気元々なかったけど在庫全部処分したった
いや感想フォームに来たとしても感想じゃないならスレチだろ
意味わからん
スレタイ
嬉しいコメント嬉しくないコメントでもいいかもね
たかが問い合わせにキレてシカトの上在庫処分までするとかこえーな
どんだけカリカリしてんだよ…
嬉しい
「尊い」「しんどい」などの語彙力がない感想
熱意があるし、その勢いのまま送ってくれたことが感じられて嬉しい
「あなたの書く◯◯(作品でもキャラでもCPでも)が好きです」
個々のシーンやセリフではなく、自分の書く「物語」全体を褒めてくれるのが嬉しい
嬉しくない
「このシーンのここでこのキャラがこうしたのが萌えました」という具体的すぎる場面を挙げての感想
そのつもりはないのかもしれないけど「短い感想だと失礼だから」って文字数稼ぎで書いてるように思える
あと物語としての全体の流れ(起承転結とか話自体の作り方とか)を重要視して書いてるので「ここが萌えた」と限定されてしまうとそこに至るまでの会話とかを蔑ろにされている気分になる
自分の力不足なのはわかってるし具体的な感想は喜ばれる風潮だから言えない
嬉しい
今まで読んだどんな同人誌よりも良かった
久しぶりに描いた長編でこれ言われて本当感謝感激
具体的に書く感想が嫌って人も割といるのね。自分は嬉しい方だから意外だ
>>683 クライマックスの見せ場シーンに「このシーンが最高」とか
狙って配置したキャラの仕草や台詞に「ここのこれこれな言動が萌えました」とかいう感想でもやっぱり嫌なの?
自分はそういうのは話の構成や暗喩が思惑通りに効果を発揮した証だと受け取って嬉しがるタイプなんだけど
絡む意図はまったくなくて今後自分が感想を送る時の参考として聞いてみたい
683は釣りじゃないの…?
「尊い」「しんどい」「萌えた」「無理」のラジオボタン置いた方がお互いのためにもいいんじゃね
嬉しい
めっちゃくちゃ笑いましたwww
さっきからずーっと笑ってる無理www
ギャグで描いた漫画に笑った報告貰えて凄く嬉しい
次もまたがんばろ
>>659に賛同もらえなかったからもう一回書いたんか
自分の意図とは違っても誰かの琴線に触れて具体的に感想がもらえるのは嬉しい
尊いだけだとどこがどう尊いのか聞きたくなる気がする(もらったことはない)
落ち込んでる時に届く短くてもしみる感想がほんとに嬉しい
誇張なしで救われたなぁって思う
まぁ逆に「あなたは本当に私の本を読んだのですか?」て聞きたくなるような感想が来て地の底まで落ちる時もあるけど
嬉しい
一言萌えた笑った泣けただけで十分嬉しい
具体的な感想もらえたらもっと嬉しい
嬉しくない
ABのB死別悲恋を書いたらAC好きの人からすごく良かったと感想もらった
AC好きってわざわざ書いてなければすごく嬉しい内容だったのに
Aが幸せになりますようにというよくある一文がどうにも引っかかってしまうw
嬉しくない
(笑顔で)価格設定が安すぎる、もっと上げてもいいんじゃないですか
小説だからP数×0.8とかそんな程度
前回楽しみですといって買ってくれてニコニコ顔で言われたから多分値段より良かったよだと思いたいけど
マイナーカプだからほぼ買い合いになってるし感想に窮してこれな気もする
嬉しい
(ペラいコピー本だった)たった16Pの本を読んでるだけなのに気づいたら一時間経ってました
何度も読み返してくれたことと具体的な場面を挙げてここが良かったと言ってくれたこと
ちょうどこのシチュが好きなんだよ!と気合い入れた部分だったから嬉しかった
嬉しくない感想
長い感想
5行くらいでいい
長い人ほど返信不要とは絶対書いてないし
こっちも同じくらいの長さで返さないといけないから面倒くさい
嬉しい
愛を感じる
愛しか褒めるとこないのかもしれないけどwシンプルに嬉しかったよ
嬉しい
あなたの文章が好きです
こんな言葉生まれて初めて言われたよ!
美麗より読みやすさ、主役はキャラと思ってずっと書いてたけど文を認めてくれる人がいるなんて思わなかった!
嬉しい!
嬉しい
涙の表現に透明感がある
パロ設定に上手く人間関係が入り込んでいる
どの場面も絵に起こしたくなる
絵師さんから貰ったけど本当に嬉しくて未だに感想読み返してしまう
嬉しくない
「まだ漫画しか読んでないが可愛い……AB尊い……小説は後で読みます」
を本のタイトルと表紙晒されてツイでやられた
可愛い絵柄でも無ければほのぼのとした話でも無いのは表紙見たら一目で解るから
この本は絵も話も微妙なんだって事を周囲に注意喚起されただけになった
勿論小説を読んだ形跡は無い
嬉しい
○○の一言に萌えました!
微妙
具体的な誉め言葉の中で1作品だけ感想スルー
感想ないのが感想ですよね
精進します
嬉しくない
○○を描いて下さってありがとうございます〜○○を描いて下さって嬉しいです〜。
これだけ
下手だったり褒める要素は無いけど参加賞的に一応何か言っておかないと角が立つからって気持ちはよく伝わる
嬉しい
短い文章の中に作品を愛してくれてる言葉がてんこ盛りにちりばめられた感想
輝いて見える…!
そしてこの言葉に返す喜びを伝える言葉がでてこない
返信は早さが命なのに!
やばいやばいと焦るのも幸せです
ありがとう!
ほのぼのいちゃラブ路線の連載だったんだけど
読者からの反応はいまひとつで自分のモチベもいまいちだったので
気分転換がてらシリアスを混ぜてみた
嬉しくない
ほのぼのだけでよかったです……
文句だけかい。ほのぼの部分が好きなら好きってしっかり普段から言って!
それがあったらシリアス混ぜたりしなかったよ
嬉しくない
どマイナーなのにわざわざ自家通販までしてくれて届いたその日に感想まで送ってくれたのは本当に有難い
ただ顔文字とか「鼻血噴きながら」とか「全裸待機」とか加齢臭の感じられる距離なし文章にちょっと引いてしまった
多分10年くらい前のオタクのノリを未だに引きずってるんだろうな…プロフ見たら案の定アラフォーだった
「鼻血噴きながら」とか「全裸待機」とかって古いの?
全裸待機は支部のタグとかちゃんねる風で今でも見るけど……
それとも全体のノリの問題なのかな
ポイントはメールなりメッセージなりの直接のやりとりなのに
距離ナシノリノリでアゲアゲでイケイケな感想だったから引いたんじゃない?
わかりみわかりみってあれば
距離なしでツイカスの厨ちゃんだったってなっただけかと
古い古くないの感じ方はジャンル(どの年齢層が多いのか)にもよるんじゃない?
支部ニコ動の変態オタ風タグは感想としては汚らしいので嫌かも
タグで遊ぶには笑えても感想にそれを書かれていたら少し引く
感性の差だから仕方ないけど
嬉しくない
同人誌買ってくれたはいいけど感想がね
「これからも生温かく見守ってます!」
生温かく…?
それ前にも話題になってたなあ
このスレか他のスレか忘れたけど
バカにしてるニュアンス感じるよね
昔々ならそこまででもない言い回しだったと思うから書いた人はそこそこ年季の入ったヲタかもなあ
昔ギャグとして流行ったんだよね
でも自虐的に使うのが普通であんま人には言わないけど
嬉しくない
イラストサイトをやってる
インデックスにサンプルになるかなと絵を置いていたが
置くのをやめたら「小奇麗になりましたね」て
汚い絵で悪かったね、ケンカ売ってんのかな
うれしくない
涙が出るかと思いました
出てないじゃん…そうでもなかったってことじゃん…
>>708 その昔個人サイトの掲示板とかが全盛期だった頃
「これからも(自カプの)二人(のラブラブだったり喧嘩ップル)を生温かく見守ってますvvv」
って言うようなのよく見た気がするわ
嬉しい
自分にはもったいないような感想を頂いてしまってすごく嬉しいんだけど何かの間違いなんじゃないかとか裏があるんじゃないかとか疑ってしまう自分が嫌だ
嬉しい
ものすごく上からのご感想頂いた
○○なこの私が良いとはじめて思えた作品でしたみたいなの
一瞬?ってなったけど
はじめて○○と思ったってやっぱり嬉しかった
素直に喜んじゃったよありがとう!
嬉しい
ブクマひとつ増えてた
見たら褒め米入ってた
普通の米はすぐ気づくし返信返信て気持ちが先走るけどブクマ米は珍しいから
なんだかチョコボールのエンゼルが当たったような嬉しさでブクマリスト何回も見返してしまう
ここまで喜ぶのキモいかな
でも嬉しいよありがとう
嬉しい
具体的な感想
「ここの台詞がすごく彼らしい」とか「このキャラのこういうギャップあるところいいですよね」とか
自分がこだわったところを的確に当ててもらえた時の嬉しさは半端じゃない
嬉しい
「あなたのお陰で◯◯受けに目覚めました!」
熱のこもった感想嬉しい
けどごめん…私◯◯好きだから確かにメイン話多いけど受けのつもりで書いたことないんだ…
でもありがとうございます、コメ何度も読み返してる
>>719 好きになるのが特化して受けに見えてくるって人は多いからね
受けに見えるほど好きになったんじゃないかな
良かったね
嬉しい
字書きさんから内容に触れた長い感想の最後に
「まだ完全に読み終えてない気がしています。ずっと大切に読んでいきます」
イベ当日にメルカリで何冊か売られていたので、持っていてくれる、
読み返してくれるとあってとても嬉しかった
嬉しくない
いつか商業とか有名になったら作者が知り合いなんだって言える!これからも応援してるね!みたいなことをずっと応援してくれてる人から言われてものすごくもやもやした
嬉しくない
「今度感想送ります」
「今ばたばたしてるので感想はちょっと待ってください」
ぬか喜びするからやめて
毎回こんなんばっかり言うのは悪意に由来してるんじゃないか?と思えてきた
嬉しくない
受けの言動が原作らしくないと感じましたが、まぁ△△な点は萌えましたので許容範囲です。
また、攻めは前半〇〇と言っていたので、正直なところ後半の言動に矛盾を感じましたし、もっと〇〇して欲しかったのが残念ですね。
でも全体的には良く纏まってるんじゃないでしょうか?
頑張ってコツコツ書いたものの爆死だったから、コメント通知きて死ぬほど嬉しかったらこれ…
もう消したくなってきた。普段は感想貰えないから分からなかったけど、感想一つでここまで浮き沈みするもんなんだな…
フリーザ様は上から目線でダメだししつつ次作も要求してくるのが絶妙
あのスレ結構好きだった
確かにこの慇懃無礼な言い回しはフリーザ様…
さっきまで凹んでたけど、脳内でフリーザ様の声で再生されて笑えてきたw
嬉しいけど悲しい
感想じゃないけどブクマタグで変態っていう直球タグ付けられてた
R18絵だったから嬉しいっちゃ嬉しいけどそこまで性癖こじらせたつもりなかったし何より版権絵だからキャラに申し訳ない気持ちでいっぱいになった
でもそのキャラのエロ書き楽しくて辞められないからこれからも続けるよ
嬉しい
スタンプ貰ったぜひゃっほーい!
スタンプじゃ物足りないって人もいるけど
萌えてすぐ押してくれたんだなってうれしくなる
ありがとうありがとうありがとう!
また更新するよ!!!
嬉しい
いつも同じ人が丁寧な感想をくれる
爆死しててもくれる
新鮮さでは他の人のコメントが勝るんだけど
ちゃんと見ててくれる方がいることがとても幸せだ!
いつもありがとう!
嬉しくない
自作がスタンプラリーのポイントみたいになってきた
いやあのごめん
文字米欲しいです
スタンプで埋まると空しいんだよ
ブクマ少なくて隠したいくらいなのに追撃になっちゃうから
悪気ないの知ってるけどホントにお願いします
嬉しい
同人活動10年して本出し続けてるけどガッツリした感想を貰ったことなくて(楽しかったですとかの一言二言は年に一、二回あるかないか)でもこの前今のジャンルで出した本の感想を1冊ずつ(全部で5冊分)細かく感想くれた人がいて本当に嬉しかった
こんなステキな感想貰ったの始めてで泣いて喜んだ
ありがとうこれかも頑張ります
嬉しい
描写のどこが好きか具体的に書いたコメ、背景にあるものを感じ取ってもらえたコメ
嬉しくない
「こっそり見ています( ˘ω˘ )」
見てくれているのはすっごく嬉しいんだけどストーカーみたいだと思ってしまったごめんなさい……
あと顔文字痛い
うれしくない
「(別カプ)もそれよくやりますよね!」
「(別カプ)で妄想しました!」
妄想してもらえるきっかけになるのはうれしいけれど、それをあえて伝えてこなくてもいいと思う。
私は推しカプで萌えるから描いてんだよ…。
「大好きです!もうほんとみんなに見て欲しいです!広まってほしいですね!」と言いつつ、
「すみません(別カプ)メインのアカウントなので、RTできなくて〜」
描いてるCPがマイナーで上記感想、本当に広めたい人はRTしてくれるから対して好きじゃないんだろうなと思うし、こういうこと言われても微妙な気持ちになるからいらない…。
うれしい
「泣きました」
「何度も読んでます」
「枕元に本置いてます」
「ーーさんの作品ってコレやりそう!とか言いそう〜!ってなるので楽しいです。」
ハッピーエンドしか描かないので、泣きましたは純粋にうれしい。
泣くほど心を動かせる作品が描けたんだと思うと、すごくうれしい、頑張って描いてよかったって思う。
嬉しい
毎回「すごくよかった」と言ってくれる人が
「この前の本のイメージ」と綺麗な柄物のハンカチを贈ってくれた
ちょっとびっくりしたけど大事に使っている
「あなたにしかこれは描けないと思います」っていう感想をもらったときは本気で泣いた
毎日コツコツ描いてきて良かった
私はハピエン主義で、ABにCBだったりCDだったり他カプは絶対に入れない
片思いキャラも既存キャラじゃなくモブにして、必要以上に目立たせないようにしてる
ある人に、私さんの話は安心して読めますってそれだけ言われた時は
良くも悪くも並ってことなのかなって凹んだんだけど
他の人から長文感想貰って、その中に
「どんな設定でも途中すごく切ない展開になっても
私さんの作品は絶対ハッピーエンドになるって知ってるから安心して読めます」
ってあって、あーそういうことかってすごく嬉しかった
で、「ああ良かった!って最後になるのが好きです」
とも言われて、ハピエン主義で良かったなーと心から思った
>>738 おめでとう
バドエンって簡単に書けるけど、ハピエンはどうやってこの紆余曲折から幸せにしようかとか結構苦労するよね
バドエンは簡単って
そうは思わないけどそこは人それぞれだからいいけど
その一言必要だったの?
740みたいなタイプは感想を書くときに相手を不快にする文面になってないか気をつけたほうがいいな
739を解説してる内容ってことで740ってことでしょ
740に言われているような無自覚な一言タイプは気をつけろって
738なんだけど
ハピエン主義ではあるけれど他の嗜好を否定する気は無いです
流れ見て、発端にはなってしまったのでごめん
嬉しくない
以前から尊敬する字神から感想リプをいただけて一瞬舞い上がったんだけど「素敵なAB」「美しい世界」みたいな抽象的な言葉ばかり
その後ツイで「字神自身の作品読んでる!我ながら面白すぎでは?」「誤字もないし完璧!」と自作小説をage始まった
嬉しくない
受け視点での恋愛話を書いたら「攻め視点の話も読みたいかもです」と一行だけ来た
この人だけいきなり要望(そして要望のみ)で不躾に感じたし、今作が結構苦労して完成させた話だったせいもあって
「かも」くらいでホイホイ次は出てこねーよとイラっとしてしまった
そもそもシチュ的に攻め側の視点からだと受けちゃん好き好き愛してるくらいしか書くことがない
たぶんそれが読みたかったんだろうなとは思うけど、自分的には書いてもつまらないので
やんわり書かないよって主張したら「面白いと思いますよ」と追加で来て更にイラっとした
面白いのお前だけじゃねーか。自分の欲を追及してるだけのくせに主語がでかい感じなのも気に障る
感想に絡めた上で要望が出たってんならまだ感想の一部と思えなくもないけど
感想と絡めてすらないもんを感想みたいに送るのやめてほしいよね
>>749 「かも」ってなんだ…要望だけな上にそれって嬉しくないな…
>>750 本当だわよく見たらそもそも感想ですらなかったww
一行要望なのに嬉しいコメントもごく稀にあるけど、そういうのは
作品の補完とか萌えの派生を共有してくれてるのが分かるから成立するんだよね
自分の好みが最優先で作品の方をそれに寄せようとしてるのが
見え見えだから不快なのかなと考えてる
「かも」は読みたいとか書いて!と言うのは図々しいと思って控えめにした結果とかかな…
前に普通に感想あったらまだ好意的に受け取れるけどこれは難しい
前に少しでも感想ついてたら素直に受け取れたなって感想ときどき来るわ
嬉しくない
萌ツイ&カプ解釈に同意するリプくれるのは嬉しいけど、普段使うのに絵文字もなく句点で〆たリプがどこか上からに感じてもにょるし返答に困る
嬉しい
リプライはなくとも別カプメインの方がいいねくれただけでも嬉しい
最近同カプ者との解釈違いをひしひしと感じてきてしんどい
嬉しい
「素敵な作品をありがとうございます」
最近だとサイトに送られてくるコメントの約半分はこの言葉で結ばれてる
もう定型文みたいなもんで深い意味はないのかもしれないけどそれでも嬉しい
こちらこそ見てくれてありがとうっていつも思ってる
嬉しい
こちらの本を読んで、萌えるところをコメントつき(すき!!!とかここ!わかる!とか簡単なもの)の画像でもらったけど、これめちゃくちゃ嬉しかった…
自分の本を、外には出さないとしても勝手に画像にされるのが嫌でなければ、萌えの共有達成感半端ないからこの方法広がって欲しいw
自分も含めて文章で感想書くの苦手な人とかすごいいいかも。
嬉しい
綺麗、絵柄が好き、かわいい
ずっとヒキサイトで壁打ちやってたから自信なくしてたけど
おかげで自信ついたありがとう
SNSやらなくても見てくれてる人はいるってわかって嬉しかった
嬉しくないわけじゃないしありがたいとは思うんだけど
更新嬉しいです!ありがとうございます!あなたの絵が大好きです!頑張ってください!みたいなコメントって
作品見てなくたって言える上、そのまま誰にでも使い回せる言葉だから
たとえ長文でも正直あまり心に響かなかったりする
逆にたった一言のコメントでも自分の作品に対する具体的な印象や共感の言葉を伝えてもらえると
めちゃくちゃテンション上がるし何度でも読み返したくなる
こういうコメント書ける人はその人自身も作り手側である可能性が高い気がする
>>758 人を褒めるか作品を褒めるかの違いみたいな気もする
自分も作品について何か言ってもらえると尚嬉しいなあ
嬉しくない
有難いとは思うんだけど、可愛くて素敵です!とか好きです!とかだけだとぶっちゃけ返事に困る
有難うございます以外何を言えばいいのか…
もっと具体的にどのPのどこら辺が好きとかいつ描いた何が好きとか言ってもらいたい
返信に困るからつい”ひゃあああ;;;;ありがとうございますっ><”て済ませてしまうわ
それか返信不要にして欲しい
嬉しい
絵柄が好き
自分の絵柄が好きだから共感もらえてうれしいのと
絵柄って個性だから唯一のものを褒めてもらえた感じがする
あとは作品の具体的な感想はなんでも嬉しい
嬉しくない
なんでもエロ関連に発展する感想
その発想と才能を生かしてお前がエロ神になれよと思います
>>758 最近よく思うもやもやの一端がこれだなと思った
使いまわしではなく、普段感想とか送らない人が頑張ってひねり出した言葉なんだなって分かる時もあるけど
そういう時はすごくありがたいのに響かなくてとても複雑な気分になる
具体的な感想を書く人に作り手が多いのも同意。ある程度は必然のような気もする
この作品いいな!から「なぜそう思うのか、どのようなところにそう思うのか?」と自分の内面を掘り下げて言語化する作業は
キャラの心情描写をする作り手には馴染みがあるけど読み手にはまったく未経験の作業なんだろう
それあるかも
絵描きの人から短編小説並みの長い感想もらったことある
ムッチャ嬉しい反面土俵が違って幸い…と思ってしまった
嬉しくない
創作物に対して一応感想あるんだけどそれ以上の文章で長々と雑談書いてたり
酷いときには愚痴とか書いてあって相手すんの凄い疲れる
最近聞いてもない自分語りまで始まって本当にどうしたらいいのか分からない
もう返信無視でいいかな
創作かいた>萌えたって言う普通のやりとりがしたい
無視してもいいけどもし返事するなら
感想メインの返事で愚痴とか自分語りは極簡単か触れないようにすると良いよ
大体の人はそれで通じる
もう来なくなったらそれはそれで良しだし、上手くいけば次からは感想だけ送ってくれて他のことは書かなくなってくれる
嬉しくない
二次創作BLのSM物の感想がエロいや下品の想定通り越して頭湧いてる
感想が「ABになりきって王様(女王様の男版)にしてもらっておま○こビッチョリです!」
無視すると「カマトトぶって!本当は餓えてるからアタシが羨ましいんでしょ!」って煩い
BLの推しCPが見たいだけであって自分が自己投影したい訳じゃないよ
そうでなくても30代後半のオナニー情報いらないです
嬉しい
同じSM本だけどCPについてとことん感想くれる人
「受けのこのシーンの表情最高でした!色気と葛藤が混ざって凄い滾りました」
「攻めの思いやってる手のしぐさや周りの小道具で語られてなくても伝わってくるの好き」
細かい所を気付いてくれて嬉しい たまに意図してない解釈も来るけど面白い
感想か分からないけど嬉しくない
コスプレ写真 私さんのABがモデルと言われても二次創作だしなあ
嬉しい
ブクマ一桁で凹んでたときに
すごくよかったですって一言
たった一言だけど凹みが吹っ飛んだ
一人良かったって言ってくれる人がいるだけで
こんなに幸せになれるんだーって自分を発見してびっくり
読んで気持ちを伝えてくれて本当にありがとう!
微妙
ドマイナージャンル者なんだけど「●●さん(自分より人気のサークルさん)の本と同様に読み返してます」はもやもやした
●●さんの話必要ないよな
ツイのリプだったから相互の●●さんにもいい顔したかったのかね
>>769 本人的には比較ageではなく同列扱いで褒めてるつもりだろうけど素直に喜べないな…
うーん、難しいなw
どっちにも取れるような感想は避けるべきか。
嬉しい
読んだ勢いそのまま!っていうのが伝わってくる感想
中にはほんと興奮?のあまりなのか言ってること支離滅裂だったりすることもあるんだけど
そういうのがほんとに気に入ってくれてその勢いで送ってくれてるんだろうなってのがわかるから嬉しい
嬉しい
全部の話が好きとか
書き手を嬉しがらせるテクニックでも使ってるのかなと思うくらい嬉しい
メロメロ
あーりーがーとーうー!
嬉しくない
●●可愛いです。先日行った店に●●に似た雰囲気の〜
って感想一言残り9割は別な話を振ってくるやつ
●●絡めてるけどそれ日記じゃん
日記の感想絶対返さないからなって思ってたらブログのアドレス貼り付けられてきた
嬉しくない
あらすじじゃなく感想を書いてくれ
あらすじなんて描いた本人が一番わかってるんだよ
嬉しくない
ずっと読んでます系の匿名じゃない※全般
狭いジャンルだから他の人に※してるの嫌でも目に付くんだ
あーあの人やこの人にはずっと※してるのにうちのは読んでてもスルーだったんだなと微妙な気持ちになる
嬉しくない
この二人が前から大好きで〜
原作のあのシーンとか胸熱で〜
私さんのお話が読めて嬉しいです!
感想になってねーよ
しかも書き手からこれってわざとかよ
嬉しい
描写や物語に関しての具体的な感想
嬉しくない
コメント欄でのネタバレみたいな感想
単なる原作に関する萌え語り
嬉しくない
風刺的ですね
二次創作で、このキャラならこういうだろうってだけなのに作者の風刺目的みたいに言われるの不愉快
キャラ解釈が違うとハッキリ言われた方がマシ
嬉しくない
長くなったので本にしましたと書いたら「長くなってもいいのでサイトに全ページ上げてください」
誰が無料で読ませるものか
創作企画で自分が作ったキャラが気に入ったから小説を書いて途中途中で上げてるんだけど、それに対して
「はじめまして!私もキャラ作ってるので、モブでもいいから出してください!」
フォローもしてないRTいいねもしてないましてや絡みもない人間に対してよく言えるなって思った
しかもその人のキャラも把握してて、面白そうだからちょっと重要なポジで出す予定だったから余計に萎える、ストーリー変えたい
あなたもその人のこと元々気にはなってたんじゃないの?
向こうからアクションがあったからって萎えちゃうのがわからんw
絡むのに段階踏んでくれって話かな?
向こうからあったアクションがこんなのだったら萎える気持ちわかる
うれしくない
経済支援させてください
趣味で支部にあげてる絵に来た感想
「お金を払っても良いくらいの出来」だと言いたいんだろうけど引いた
「経済支援」って普通金銭的に困ってる相手に対して使う言葉じゃないの?
私お金に困ってるともお金欲しいとも言った事ないんだけど
その分、仕事減らして健康や絵にかける時間に回してほしいとかじゃね
丁寧に言おうとして変な言葉になったんだろうなってのは多いけど、お金関係だときついね
お布施したい!ってのの亜種かね
仕事してるひととかならまぁなんとなく
直球でワロタ
二次小説サイト3年くらい感想も反応も皆無だったけど、思い詰めて日記で反応欲しいって書いたら感想くれる人がいて、その人達のお陰で続けてたら、先日初めてイメージ絵もらえた
本当に嬉しい
はやく続きが読みたい
は嬉しくなかった
連載もので先を求められるのは良いことなんだろうけど
趣味を他人に急かされると萎えるのと今までの部分は具体的にどうなのよって思った
これで
>>788が絵師でも同人売りでも何でもなく
本当に趣味だけで絵を描いてる人だったら相当失礼だね
>>793 わかる
要求突きつけられてるだけだもんね
感想の最後に添えられてるくらいならまだやる気も出るだろうけど
>>788のは個人サイト時代によく見かけた「養いたい」に似てる
生活費も身の回りの雑事もすべてお世話するから心おきなく一日中描いててほしい!そしたらついでに私も幸せ!!みたいなの
当時でも貰った側をもやっとさせるコメントだったようで愚痴は多かった
>>794 私は788ではないんだけど「課金させてください」ってきたよ。ちなみに完全趣味のオン専の字書き
ネットに無料で見られるものがあふれる中でお金を払ってでも見たいと思える特別なもの、というニュアンスらしい
根本的に画面の向こう側を分かってないんだよ。ソシャゲの企業もフリーランスも趣味でやってるだけの一般人もぜんぶ一緒くた
人やものの価値を金に換算して表すって一昔前にはすごく下世話な行為だった気がするんだが
時代はいつの間に変わったんだろうな
最近は作品作るのだって労力がかかってるとか同人誌は単価下げれないピコのために大手も値上げしろとか
お金欲しい肉欲しいみたいなアピール増えてるし時代の流れなんじゃね
自分なんかは自分の趣味でやってるだけだから費用は小遣いから出すもんで
赤字が辛いなら無理せずやめれば良いのにとか思っちゃってるけどな
まあ無理になって止められたくないから援助したいってことなんかね
そんな主張してない人相手にはただのおせっかいだわな
同人誌単価は別の問題として金欲しい肉欲しいはそういうギャグだろ…
マジでやってる同人作家いるじゃん
クラファンだの欲しい物リストだの駆使してさ
ツイでは金ならある!払わせてくれ!みたいなのが受けるからね
その感覚なんだろうけど下品な事言ってるのに気付かないんだなぁ
ツイで受けてる振る舞いは下品なやつばっか
オタクなんて所詮ヤンキーのなりそこないなんだって突き付けられるわ
嬉しい
行動が○○らしかったです!
キャラの絡みが理想的でした
お腹抱えて笑いました
面白くて一気に読んでしまいました
続き待ってました&続きも楽しみにしています
キャラの行動や関係は気を付けながら書いていたからそう言ってもらえたのが嬉しかった
笑ったとか面白かったとかその一言で次も書こうかなと思える
待ってましたと言われると喜んでしまうし
楽しみにしてますと言われると頑張ろうかなと思える
嬉しくない
ゲームジャンルだからか自分のプレイ状況を語ってるもの
「ゲームクリアしてくださいねw」
全ENDクリア済の文字が読めないのか?
新作を上げた直後に「続き待ってます」だけ
嬉しくないわけじゃないけど新作についても言及して欲しい
今まで絵を描いてきた中で一番うれしかった感想は
とある漫画の絵を渋で投稿したらその作者さんから感想貰った事だったわ
お愛想だろうけどこの人のその漫画が本当に大好きでコミックボロボロになるまで読み尽して
自分の創作にも影響を与えられたから褒められたときマジで天にも昇る気持ちだった
あれ?私自演したっけ?と思うくらいツボな素敵な感想頂いた
文体から設定にタイトル
原作のキャラ解釈まで褒めてくれて
続きを待ってました+最初から好きでしたの
素敵言葉てんこ盛りの長文感想
はー嬉しい
返信でこの嬉しさをきちんと伝えられたかとても心配だ
続編書くことでお返しするしかない
けどそんなに素敵な続きはきっとかけないというプレッシャー感じつつ
それもうれしくてニヤニヤ
はーありがとう!!!
「続き待ってます」だけのコメントは嬉しくない
今読んだ作品についてはなにもなくて、ただ次を催促されるだけなのは疲れる
逆に続き上げる気なくす……
嬉しいのは丁寧に伝えてくれようとしているもの
敬語とか言葉の書き方で、人としてちゃんと接しようとしている気持ちが伝わるとつい優先してコメント返しちゃう
全く嬉しくない
「(私)さん以外のA×Bは何か違くて読めないんです。(私)さんの本は公式のイメージと合ってて好きです!」
私は私以外の方の作品楽しく読んでるし
それをその人達の目につくような所で発言しないでほしい
大体それを言えば喜ぶと思われてるのも嫌だし反応に困る
>>810 周りと比較して褒めるの嬉しくないよね
感想の時くらい自分の書いた本のことにだけ言及して欲しいわ
嬉しい
(数年前に出した本の)ここのシーンが好きだったので、
それと関わりのある今回の本のこのシーンで感動した という感想
ずっと読んでくださってるのが嬉しいのと
着眼点が鋭くて本当に読み込んでくれてるんだなぁ
というのが伝わってきたので
嬉しい
イベント当日の夜に届いた「私さんのABが大好きです」
時間的におそらく新刊読んで奥付のアドレス直打ちで来てくれた人だと思う
この一言のために来てくれたそれだけでも嬉しい
嬉しくない
「○○さんの先日のBA本可愛かったです!」
自分が出したのはAB本なんだわ……ABとして描いてるつもりしかないので実力不足だったなあと思うと同時に悲しくなった
感想をくれたこと自体はありがたいけど返信や反応をすべきか迷ってる
>>814 自分もそれたまにあるけど
「いやー実はあれABなんですよテヘペロ!でも楽しんでもらえたならよかった!」
みたいなノリで返信してるよ
角は立てたくないけど絶対に譲れないとこだもんね
自分の実力不足とか誤解させてごめんとかまで言っちゃうと負けた気がするw
嬉しくない
「普段はBAだけど私さんのABは好きです」
全然嬉しくない。純粋にAB好きな人に好きって言ってもらいたい
あまり嬉しくない
同人誌のおくづけのメルフォ宛ての一言
「いつもサイト見てます!この本イベントで買いました!」
ありがとうございます、でもできれば報告だけじゃなくて本の内容にも触れてくれませんか
いつも見てますはイベントで言われるなら嬉しいんだけどな…
嬉しくない
「わー〇〇(キャラ名)ー」「うんうんそうだね」みたいな独り言みたいな感想
自分の心の中でつぶやいていれば?それわざわざ伝える必要ある?
荒らしなのかな
嬉しい
「主役のABだけでなく他のキャラクターもきちんと大事にされていて涙が出てきた」
読んでくれてありがとうって心から思ったよ
嬉しくない
「あなたの本を譲ってもらって気に入ったので持ってない既刊を通販したいです」
通販申込みは嬉しいけど「譲ってもらって」は書かないでほしかった
公式の展開が、これまでの自カプの解釈や設定をひっくり返してきたので
「今までの作品の設定が合わなくなってしまった」みたいなブログを書いてたら
タメ口で「心配しないで、自カプは永遠に不滅だよ」と匿名メッセージが来た
メッセージの内容だけじゃなくタメ口なのにイラッときたのは心が狭いんだろうか
嬉しくない
「ということは、つまり〇〇ってことですね!」っていう書き方の感想が苦手
そういう意図で書いたんじゃないとか、明らかに意味を取り違えてることがあって反応に困った
あんまり心が広いわけじゃないからそう思うのかもしれないけど
嬉しい
キャラの細かい仕草まで見てくれて「この仕草がヒロイン大事にしてる感じがしてほわっとしました!」
ありがとうありがとう…!
嬉しくない
アンソロ主催から昔貰った感想
「開いて思わずかっっわいー!!!ってなりました」の一言のみ
開いて思わず「えっそれだけ?」って思った
数ページの寄稿とはいえお世辞でも他に何か言い様があるだろ
「語彙が消滅」系の感想が、最初は嬉しかったけど
だんだんそれを書くのが書き手や描き手ばっかりなことに気づいて
義理で言ってくれてるんじゃないかって思い始めた
文章が下手なコメントも頑張って書いてくれたことがわかるし嬉しいのに
その労力すら惜しいんだなって
ひねったことはいらないんだ「萌えました」の一言でいいんだ
嬉しい
「作者さんの描く○○(自ジャンル)が大好きです!」
推しの二人だけじゃなく全部好きって言ってくれたのが
こんな腐った愛情表現しかできないけどファンとして認めて貰えた気がして嬉しかった
嬉しい
あなたの書く、だけじゃなくて思う、考えるABが好き
同人活動なんてしない方が良かったのかもって悩んでた時期に大好きな書き手さんがくれたコメント
なんだか救われたような気がした
嬉しい
自分が泣きながら書いたシーンで泣いたと言ってくれること
嬉しくない
雑な感想のついでに自作を読んでくれとさり気なくアピールしてくる
そちらがメインなのが丸わかり
自分の場合はこれをやってくるのは100%字書き
長文の丁寧な感想をくれたのは100%絵師だった
イベントよく手紙をくれる海鮮の人がいる
長文ですごく読み込んでくれててそれはとても嬉しい
でもいつも手紙の終わりに小さくちんこの絵が描いてある
エロ多めの本出してるけど下品でウッてなるからこれだけやめてくれないかな…
ていうかちんこの絵つけて手紙とかカードくれる人1人じゃないんだけどなんなんだろ
嬉しくない
(私)さんの創作のおかげで自分でわざわざ作らなくても萌えたっぷりですありがとうございます!!
本当に心からの好意で言ってくれてるのは分かったんだけど……
ごめん、手元にある新作しばらく上げる気になれそうもないや
>>829 ちんこの絵wwwなぜwww
エロネタ書いてるとそういうのに寛容だと思われるのかな
「感想はありがたいけど、ちんこの絵を添えてくるのは嬉しくないからやめてくれ」って
サイトかツイッターか、作品のキャプション・あとがきで意思表明してみたら?
>>830 うわあ乙…褒め言葉のつもりなんだろうけど創作してる相手に対してそれはない
「自分でわざわざ作らなくても〜」ってそのくだり要らんだろ
「そんなことないですよ〜貴方の作品見たいです!」って言わせたい誘い受けにも見える
>>829 複数人がそのマークをつけてくるなら
829がちんこと認識してるだけでその集団や世代的には別の何かのマークなのかも?
vvvvをハート連打で使ってるつもりの人もいれば嘲笑って取る人もいるみたいな感じの
がっつりリアルなのか可愛めデフォルメなのか気になる
>>829 同カプの誰かの内輪ネタとか鍵垢相互でのお遊びとかが広まってるとかでは?
同カプなら知ってるだろうくらいの感覚なのかも
一回ヒあたりで「不思議なんですよね〜」って感じでさらっと聞いてみたらどうだろうか
>>388 よく描いてくる人はデフォルメした玉と竿に顔が書いてあって「ちんぽちゃん(仮)」って描いてあるからちんぽなのは間違い無いんだわ
別の人はなんか字の書き間違いをぐしゃぐしゃって潰したのを陰毛に見立ててちんこ書き足したりね
マジでなんなんだろうね
自分がちんこめっちゃ描いてある本売ってるのに「ちんこ描かないでください」って言いづれえな…
書き忘れたけど829です
>>836 回線の交友関係よく知らないけど言われてみればこれが有力な気がする
気持ち悪い風習あるんだな
男でも女でもいやだわそんなん
嬉しくない
「影ながら応援しています」
え、もう二度とコメしてくれないの?って悲しくなる
嬉しい
「○○(キャラ)の○○なところが可愛くて好き!」
字書きなのにありがとうございます以外になんと言えばいいのかわからなくなるくらい嬉しい
一時期かんこなでメンタル弱ってるときにこれ貰ったから嬉しすぎて泣いた
>>837 漫画と手紙じゃ全然話が違う
完全に送り手側のマナーモラルの問題だ
悪気ないおふざけでやってるにしてもアホだしここに愚痴るくらい悩ませるってもう嫌がらせの域じゃねえか
嬉しくない
推しキャラを扱ってる別メディアの解釈をいきなりぶっこんでくる感想。
「こちらのキャラも良かったですよ!」って…
知らんがなって思う
嬉しくない
R18作品の熱い長文感想頂いたけど相手が高校生だった
嬉しくない
「海賊版サイトで読みました!(以下熱い感想)」
最初の一文さえなければすごく嬉しかった
今その海賊版サイトに英文で抗議中。わざわざ本ばらしてスキャンしてうpしたやつ氏ねや
>>844 そんなこと言うやついるのか・・頭おかしいよなぁ
嬉しくない
「フレンドお願いします!フレコこれです!(スクショ添付) 作品読んでます!」
※ソシャゲジャンル
時間作って読んでくれるだけでいつもは嬉しいんだけどこれは喜べなかった
「読んでます」が前半だったらもうちょっとだけ好意的に受け取れたかもしれない
嬉しい
何回も読んでくれたのがわかる感想
意図していたことを読み取ってくれるのも嬉しいけど自分の思いもよらない受け取り方をしてくれた時も嬉しい
嬉しくない
「続き期待してます」だけ
元々描く予定はなかったがさらに萎えた
嬉しくない
下から何番目の絵が萌えますだけのコメ
一言なのがダメなんじゃなくて、なんか吐きすてみたいな感じがして嫌だった
そんなんならいらないわって思う
嬉しい
いつもちょっとした落書きから本気絵まで全部いいね押してくれる人に、お礼のつもりでその人のキャラを描いたら「◯◯さんの絵すごく好きです」って言ってもらえた
正直ずっと、無差別に何でもいいねしてるんだろうなーって思ってたから嬉しいのと同時に申し訳なくなった
嬉しくない
あるグループを描いた絵に対して
「ここに〇〇も追加してください!」「同じシチュで別グループverの絵を描いてください!」ってコメント
もう本当にめっちゃくちゃ腹立つ
私はこのキャラたちが好きだから必死こいて何時間も掛けて描いてんだよ
好きなキャラなら他人の絵に便乗しようとせずに自分で構図やシチュを捻り出して手を動かせボケ
どうせ向こうもダメ元で言ってくるんだから華麗にスルーが吉。
可愛い系を描いてるのに色っぽいとか見当違いの感想来るのが嫌。
嫌ですって度々ツイート流してるのに感想くる。
クリエイターはそういうところ繊細だから気を使ってほしい。
描いた側が可愛い系と思ってても見た人は色っぽく見えたんでしょ?そこは仕方ない気が…
>>854 定期的にこういう感想は送らないで下さいって公言してるし、気遣いがあってもいいと思う。
感想気に入らないって怒られた><とか吉牛されてるの見るとイラつく。
何だこの繊細ヤクザの典型例
感想送った側が不憫だわ
絵馬でもこういう奴はウザいだけだな
釣られてみる
>>853 >>855 ・可愛い系を書いている→つもりなだけで書けてない
・クリエイターはそういうところ繊細だから→自分で自分を「クリエイター」「繊細」呼び
だが繊細な人はこういう感想が嫌なんて定期的にツイに流したりしないことには気づかない
・そしてゴミ付き
そっち擁護してみるなら嫌っていってるのに送ってくるようなのは
注意読んでないやつだから無視しろってぐらいだな
嫌だ嫌だって注意してるのに見てない見てないというけど
そこまで細かく追おうと思うほど好きじゃないクリエイターwだってだけだよね
というか作品好きだけど普段の言動が目に余る人だったりするとツイッターとかあえて見ないし
作品投稿のたびにpixivならキャプションにツイなら本文に色っぽいって言われるの嫌ですって書けば?
それで言ってくるなら流石に擁護するわ
自分の作品をどう見ろ、どう見るなと読者に指図するなんてアホ過ぎ。
何を描こうが作者の自由。それをどう評価しようが読者の自由。
フォローするってことはこっちに興味があるって事だし、ファンならクリエイターに気をつかうべきでは?作品を生み出してる相手なわけだしリスペクトあって当然だと思ったんだけど、一般的には違うのかな。
絵だけじゃなく漫画やキャラデザとかするならクリエイターとした方が適切かと思って。ごめんなさいね。
クリエイター様はそれそのままファンの見えるところに書いてあげたほうがいいよ
苦手な感想がある、送らないでほしい、喜んだりはできませんって書いてるんだけど読まずに感想送ってくるから辟易してる。
嫌な感想もらって喜んでるふりして対応しなきゃいけないのがイヤ。
こういうところで振り回されて創作のモチベーション下げたくないんだけどな…。
そもそも、自分の感想が喜ばれるものって信じて疑わないのが傲慢だと思う。
この私が〜と思って感想送ってきたんだろうけど、そもそもhtrとこっちが同格なわけないし、身の程知らず。
神に話しかけるなんて恐れ多い!みたいな感覚ないのかな〜。
>>1に
・感想を送ることの是非を語るスレではなく、また
どんな感想を送ればいいかのノウハウスレでもありません。
とあるからもうスレチでは
支部が流行って以降はこんなんなのかねぇ。個人サイト時代は
「キモいバーカ氏ね」と書き逃げが普通にあった。
嬉しくない
「個性を感じる絵柄が…」「独特の切り口の解釈が…」「想像力が豊かで素晴らしく…」
これ系の感想枕詞が苦手
暗に変わり者呼ばわりされてる気がして内心カチンときてる
特に「あなたって想像力豊かですね」はお前馬鹿にしてんだろとしか思えないしイライラしかしない
一度オープンな場で不思議ちゃん認定されたらこんな感じの事ばかり言われてむかつく
自分ではそんな風には思ってません、って何度も返信ではっきり言ってるんだから察しろや
嬉しくない
「このシーンは萌えました」
あぁ他は萌えなかったってことですね
「特に」がついたら嬉しい感想になる
>>872 そりゃ穿ち過ぎ
相手は良かったよと伝えるためにコメントくれてんのにそんな見方されて可哀想だわ
嬉しい
貴方の作品に出会えて良かった
もう本当に私も描いてて良かったですありがとう
>>873 このシーン「は」だったらそう思うのも無理ないでしょ
前後の文によってはどちらにも転ぶ
誤解されたくないなら無難な言い方すればいいのに
>>875 普通に考えたら送り手に下げ意図はないと思うけどね
ツイでの感想なら嫌味か当て擦りかなって気がするんで乙
「このシーンが」って助詞変えるだけでも無難な表現になるからね〜
あえて"は"を選んだのかと邪推してしまうのもわからんでもない
その作品のファンが作中特に萌えたところを「いやあのシーンは萌えましたわ〜」て言うの普通にある
普通に予測変換で余計な文字入っちゃったとか誤字とかの可能性だってあるしなぁ
>>882 えーっとこれは餌クマすればいいのかな?
>>882 反論食らったら荒らし扱いって情けなくないの?
字書きじゃなくても貰う側、しかも短文感想だと深読みしがち
>>872 >>875 >>882 ・言葉足らずな感想などを深読みして、文句をつけるのはやめましょう。
なぜ自分に都合のいいスレルールは貼れるのに
すぐ上の自分に都合の悪いスレルールは読めないのか
字書きじゃなくても本当にただの深読みなのかよ…
コメ悲哀スレとかのがいいんじゃないか
テンプレに入る程度にはよくある話だし
本人の性格によるところが大きいと思うよ
>>872 送る側はてにをはなんてあまり意識してないようだから
大した意味はないと思うよ
明らかに助詞がおかしかったり誤変換が多い感想って結構見る
あんまり関係ないけど嬉しくなかった感想
感想内の誤字や誤変換は気にならないがタイトルくらいはちゃんと確認してほしいな…
例えば「祝日のデート」みたいなタイトルのAB漫画を描いたときに
「『休日のデート』読みました!Aの表情が〜」と感想が来たことがあって
内容は嬉しいものだったんだけどいまいち喜びきれなかった
繊細だね
ものすごくきちんと校正やってそう
私は誤字ガンガンするから人の誤字まったく気にならないや
休日?祝日?うんうんどっちも休みだねーかまへんかまへん!ってなる
にんげんだもの間違うさ
他人のは(萌えられる作品に限るけど)通じればいいよくらいで済むけど自分の間違いは許せないわ
そりゃ間違いはあるけど、人に送る文章にそこまで気を払わないのもどうかと思うよ
タイトルや人物名は最低限間違えちゃいけないところだと思うけどな
自分も他人に関しては通じればいい派だな
だって間違えるなんて失礼とか人に言っといて自分がうっかり間違えたらかっこ悪いじゃん
自分は何があっても絶対間違えないなんて保証もないし
>>894 でもぶっちゃけ休日と祝日間違われたとしたら書き手の問題もあると思うんだよね
そのタイトルに絶対間違われないようなインパクトを含めることに失敗してるから間違われるんじゃん
意味のぼやけたつまんないタイトルつけといてそれを恥じるでもなく送る側が人間性がーって思うんだぁと思ったわ
それなら意味ないショボイタイトルでごめんね間違うよねぇと笑って受け取っときなよと
似たような内容になってしまうけどこの流れで
嬉しくない
熱烈な感想をいただいたんだけど
感想内に書かれてる自分のHNが全て間違っていた
例えるなら月野うさぎが野原わんこになってるような感じ
内容は嬉しいものだっただけにショックが大きかった
このスレ見ると、どんなにいい作品でも感想なんて金輪際送るまいと思うわ。
作者ってメンヘラしかいないの?
「○○の場面は萌えた」
「じゃあそこ以外は萌えないってことか」
これ、典型的な被害妄想だろ。悪い意味にしか解釈しないって。
いちど心療内科に掛かった方がいいよそういう人は。
実際いるからな。ツイに「なんかシンドイと思ったら薬飲み忘れてた」
とか書いてる人。抗鬱剤常用かよ……。
>>897 乙
なんでそんな豪快に名前間違えるかな
「うさぎ→うさこ」の一字違いとか変換ミスくらいならまだわかるけど
普段のテンションにもよるけど、自分ならコメ返しに
「嬉しい感想ありがとう! でも名前が違うよ! 私は『月野うさぎ』です! 『野原わんこ』って誰ー!?www」
くらいは書いてしまいそうだ
間違いなら先に指摘する方がいいらしいな
通りすがりだと思って触れなかったらその後も米くれて言い出せなくなったパターンある
私もHNの漢字間違えられてたけどいつか気付くだろうと何も言わなかったらそれ以降も同じで今更言い出せないってことがあった
相手に恥をかかせないうまい言い方があれば良いんだけどね
もし自分なら「もしかして他の方とお間違えじゃないですか?」って天然っぽいフリして返してみるな
そこで相手が間違えました!って返してきたら自分宛てでよかったですって返す
サイト閉鎖したあとに来たメール
「○年以上見てました
□□(キャラ名)にハマるきっかけになりました
しばらく見てない間に閉鎖してしまって悔しいです
ブームは過ぎても私は△△(ジャン名)が大好きです
またサイト再開してくれたら幸いです」
一見丁寧だし悪意までは感じないんだけど
見事に自己主張だけをぶつけられてしまった
あなたの絵が好きとかありがとうとかお疲れ様とか
ありきたりでもせめて一言あれば喜べたのに
あえてそれを避けたかのようなメッセージは不快でしかなかった
嬉しい感想
「あなたの二次創作で原作に興味を持ったが全然違うじゃないか!」
その通りだ!私の描いたものは全部私の妄想だ!分かってくれて嬉しい!
嬉しくない感想
「あなたの描く○○が一番好きです!」
原作の○○を好いてくれ
>>906 ほどではないけど「もうこれが公式でいいよ」系の感想は
公式sageてまで褒めてくれなくていいよと思う
二次ではあなたの描く○○が〜ってことじゃないんか
同列に語られたと思える自信凄いな
>>905 うわー乙すぎる
大好きですはジャンルに対してだし
相手があらわしてる唯一の感情が「悔しいです」だもんな酷すぎ
結局は不満と要求だけぶつけてる訳でよくこんな心ない文書けるもんだわ
若干主旨が違うかもしれないけど
イベント会場で直接言われる感想よりメールの方が嬉しい
会場でだとテンションは伝わるけど相手興奮して早口だし周り騒がしいしでほぼ聞き取れない
何が良いって言ってくれたのかちゃんと聞けなくて辛い
たしかにメールが1番だね
保存も消去もしやすい
手紙とかモノは気持ち悪い上に処分しずらい
>>905 感想はなんでも喜べ派だけどこれはさすがにモヤるのわかるなぁ
萌え製造器扱いというか人がいて感情持ってることを気づいてないというか
ものすごく乙です
>>915 送り手だと思ってる?
普通に書き手ですが?
何その見下し
書き手様?
感想くれる人をありがたいと思ってどんな感想でも喜んでありがとうと受け入れるって主義そんなにおかしい?
おかしな感想くらいいくらでも来るよ
9割自分語りの超長文や解釈違い上から目線ひと言※スタンプ連打
昔はつい反論してた時期もあるけど今はなんでもありがとうと受入れることに決めてる
憤って相手を萎縮させても意味ないし受け取った感想が後から変わる訳じゃないし
出した話の解釈もどう思うかも読み手の自由
この人はそう思ったのかで済ますことにしてるだけ
どんな感想にも返事も真剣に送るよ
自分語り9割句読点少なくて一文が長い長文感想もらった時も自分語りを削り短文で読みやすくしてからそれにレスしてたよ
こういうのね
この作品を読みました(私も似たようなことがあって〜からの自分語り)○の✕との会話が面白かったです(彼はきっとこう思ったんですねからのナナメ解釈)(原作語り)(原作ハマったきっかけ語り)
△も△も全部読み返してます(他の人の作品の悪口)(今の同人業界憂い)最近になってこのジャンルにハマってから日参してます!私さんの作品次も楽しみにしています
感想書くの慣れてないのに頑張ってくれたんだなぁと感謝しつつそのままだと毒が強すぎてさすがに読み返すのしんどいからカッコ内全文カットした原文作りなおしてからそれに返信書いて送った
ちなみにこの人はその後も何度も感想くれたけどどんどん文も読みやすく長さも適度になり自分語り少ない嬉しい言葉満載の感想メールくれるように変化してったよ
こういうスタンスの書き手もいるんですよ
気に食わない感想来たらグチグチ言わないと書き手じゃないみたいな偏見やめてほしいわ
嬉しい嬉しくない感想語るスレなんじゃないのここ
返信云々はスレチでは
気に食わない一言にこんな長文で噛み付いてくる奴が
どんな感想でもありがたく受け取るのかーへー
>>905 じわっとイヤな気持ちになるねそれ
一見良いこと書いてる風だし多分本人も悪気はないだろうけど自分語りする空気読めないタイプの閲覧者の典型
嬉しくない
散々出てるけど「(ジャンル名)ありがとうございます!」は嬉しくない
「で?」としか
4Gvoj3fvって何で自分?へのレスだと思ったんだろう
見た感じ915って913へじゃないの
嬉しくない
新刊が受けの女体化本だったんだけど
女性の立場がどうだとかLGBTがどうだとかのジェンダー論が長々と綴られてた
唯一あった感想はそんな話を推しCPで読めて良かったですという一文のみ
更には「自分はジャンルと関係ある専門的な仕事をしてまして…」
とかいう聞いてもいない自分語りが続く
前に感想をくれた人は「感想送ったのにツイのフォロバしてもらえない」
みたいなツイート後にリムーブされて、その後一切私の作品には感想なし
もう感想は不要ですってプロフに書こうかな
嬉しい?
感想貰うの恥ずかしいし返事面倒だからイラネっていつも書いてるけど
その分直接ではなく空リプみたいな感想を貰うようになってしまった
中身の軽い感想+素敵なお話でおススメです!みたいな紹介文っぽい感じで
長文じゃないし返事いらないからいいねするだけでラクなんだけど
これかえって構ってちゃんみたいになってるよなあ
嬉しいけど恥ずかしいでも嬉しい
普通に繋がってる人のツイートなんじゃないの?
わざわざ意味不明に噛み付くなよ
嬉しくない
AとBが結ばれるシーン、恥じらうAを見ているとこちらの方が恥ずかしい気持ちになってきました
あとこの展開になるなら◯◯した方が自然かと思います
これ感想というより嫌味…?一気にやる気が消えた
>>928 見た瞬間イラッとした
したほうがいいってなんだよw
嬉しくない
〇〇書いてる人は他サイトでは少ないから嬉しいです!
他にないから読んでるだけって言われてるみたいで嫌
せめて作品の内容に触れてくれよ……
ちょっとなごんだ感想
○○萌えました!ありがとうござい
ますは!?って口に出してツッコんでしまった
ういやつ
嬉しくない
Aが間抜けで馬鹿なところが可愛いですね。
まぁ前作よりは落ちた印象がありますが、比較的良く出来てるんじゃないでしょうか?自信を持ってください。
Aは間抜けでも馬鹿なつもりでと書いてないし、前より酷い出来と言われてショック過ぎる
これで自信持てる人がいるのか聞きたい…
最初はむしろ丁寧に感想をくれてた人なんだけど、なぜか二度目三度目からフリーザ様になってきた
この手の人結構いるみたいだけど、どういう心境の変化なんだろうか…
『余は批判を好まぬ!批判する者はバスティーユ送りだ!』とでも買いときゃいいんでね?
>>941 批判を一切受け入れたくないならマジでそう書くべきだね
作品発表する以上は批判もあって当然だしな
キャラを動かし切れてないとおばかわいいなんていう米もらったことあるから
そういうつもりでなくても閲にはそうとられたんだなって悟った
そうなんだよね
結局は表現力が拙いから、閲からすればキャラが馬鹿に見えるだけ
そう言われたくないなら賢く見えるようにキャラを動かさないとね
ってわけで940はスレチかな
もらった感想に対して語るスレだからスレチではないんじゃない
>>940 一行目は百歩譲って貶し愛的な表現と思えなくもないけど
二行目は無理だわ
次からいくらコメント来ようと全スルーするよこんなの…編集気取りなのかな
>>941 >>943 何言ってんのこいつら
お前らの的外れな説教の方がスレチだよ
>>940乙
一行目はまだしもそのあとはないわ…
940のはただのうざい閲だからもう相手しない方がいい
書き手は俺の批判を受け入れるべき厨って感想系スレに棲みついてんだな
つうか好きで描いてるもんに批判て発想がそもそもない
>>940乙
頼んでもいないのに上から目線の批評とか赤ペン先生にでもなったつもりなのかね
悪禁でいいわ
「面白かった!」って感想なら「どうもありがとう!」って返せるけど
「こんな風にすればもっと良くなりますよ!」 →大きなお世話じゃボケ
「今回はまあまあですが自信を持って!」 →何様だお前 二度と来るな
これくらいテンションに差が出る
趣味で書いてるんだから好きにさせろや
構想も文体もよかったが、てにをはが怪しかったり、どれが誰の台詞か
分かりにくかったり、初歩的な稚拙さがあるので新人さんかと思ったら、
百本以上書いてるベテランだった。こういう「二次なんだから批判すんな」
みたいな風潮の中で、誰にも指摘されずに来ちゃったんだろうな。
もったいないな。そういうところを直せば商業デビューもいける人材だと思うのに。
文章技術上の批評と人格否定の区別が付かない人はメンヘラですよ。
自覚して下さいね?
それはこのスレとなにか関係あるの?
そう思うならその人にそう送ってきたらどう?
一部のメンヘラ作者のせいで感想を送りにくい空気が生まれている、
という話だけど、分からない人なんだね。
嫌味かってくらい遠回しに書くのねw
こういう書き方は無駄に嫌われるだけだと思うよ
『余が必要とするのは賞賛のみである!神の如き余を讃えよ!』って
支部にもツイにも書いとけばいい。
送る側が受け取り側の態度を責めるためのスレじゃないんだが
>>958 スレタイもテンプレも読めないメンヘラさんはお帰りください
いや、作者が全員心の病気だと思われたら困るんでね。批判は批判として
きちんと受け取る作者もいるよ、とアピールしたいだけ。
箸が転んでも犬とすれ違っても傷付くメンヘラ作者はどうでもいい。
>>940 儀礼的でも丁寧に対応すると受け入れられたと勘違いして
評論家にでもなったつもりかと思う態度や
自分が育ててやるみたいな発言をする人いるな
そういうのは妙に頭の良さを強調してマウントを取ろうとするのが特徴だった
構い続けるとプライベートな自分語りが混ざりあげくに距離梨になる可能性があるので
今のうちに対処しといたほうがいいかもしれんよ
>>961 スレタイも1も読めず場の空気もわからないゴミ付きの読解力で
批判されたら自分はこう言いたいだけですよと言い訳しながら
批判を受け入れるアピールおかしいとおもわんのかいw
>>954 > 批評と人格否定の区別が付かない人はメンヘラですよ
すごい自己紹介を見た
お前の批判という名のイチャモンはきちんと受け取られてる訳じゃなくて
相手が大人だから流してくれてるんだよ…
ここを見ている読者の皆様、このスレに集まる作者は特に病んだ人達ですから
気にしないで下さいね。感想には、あなたの感じた事を感じたまま書いて
いいんです。つまらなかったらつまらない、キャラが間抜けに見えたら間抜けと
書いていいんです。人の感性は十人十色、作品を素晴らしいと思う人がいれば、
くだらないと思う人もいて当たり前。それが理解できない病んだ作者さん達は
無視して構いません。
感想は正直に。約束だよ!
つまらないってわざわざ言う必要ある?
同人なんだから、つまらないと思ったら黙って離れればいいじゃん
そうだな
つまらないなら次から買わなければいい話し
わざわざ感想という形にしてまで伝えようなんて余程の暇人か相手を見下して優越感に浸りたいだけだな
こういう話が通じないキチが一定の確率で紛れ込んでるんだから怖いよな
ちょっとフェイク入れるけど
Aは誰よりも丈夫なだけにちょっと体調崩しただけで凄く心細くなりそうなの同感です
解釈がぴったり同じで本当に嬉しいです
という感想を貰った
Aが誰よりも丈夫なんていう公式設定はないし自分はその二次によくある設定が大嫌いだから
もちろんそんな描写もしてないのに凄くモヤモヤしてる
>>975 そのモヤモヤはいつまでもダメージとして残ると思う
自分ならやんわりでも誤解を主張しておきたいとこだな
嬉しい
虹で活動してるんだけど、日本語が出来る海外のそのジャンルのファンの人から、
「貴方の作品がとても好きなので、自国の言葉に翻訳してこちらのコミュニティで紹介させて欲しい」
と感想とリクエストがきた
翻訳後のテキストも、紹介したときのURLも送るし、作者と引用元も明記しますとまで言ってもらえて
今までろくにコメントを貰ったことすら無かったから本当に嬉しい
>>975 自分の脳内設定に変換してしまったんだろうね
思い込みの激しい人っぽいから訂正しとかないと後々尾を引きそう
「すみませんが私はAが誰よりも丈夫って解釈ではないんです〜でも気に入ってもらえて嬉しいです」
くらいで返信するな自分だったら
嬉しい
>>977見て思い出し便乗
マイナーだけど海外人気もそこそこあるソシャゲのマイナーカプABで活動してた
基本オンでやってたんだけど一念発起して本を作ったところ
イベント会場に外国人女性が来て一生懸命たどたどしい日本語で「○○さんですか?」「いつも見てます、ABかわいいです」と感想をくれてマイナーカプだったのも合わさってとても感動した
嬉しいか嬉しくない微妙だった
ツイッターで@付きで面白かったと書いてくれているんだけど、
本のタイトルが一字盛大に間違っていて、
しかもその一字入ることで全然意味が違っちゃう感じだった…
あと、これっていい意味では使わないよなーっていう慣用句を使っているんだけど
文面的には褒めるつもりで使ってるみたいで意味がよくわからず…
一応、ありがとうございます!と返したけどなんかモヤモヤ
嬉しくない
ちょっと残念だった系エッセイを書いたら
「それ系統なら○○の方が残念ですよ(アドレス)」
という感想がきたが匿名だし当然スルー
他にも珍しく反応がいくつかあったので嬉しいとヒ言ったら
先の人が勘違いしたらしく
「また残念な人見つけました(ry」コメ
ため息しか出ない
980だけど次スレ試してみたら
ちょっと建てられそうにないので
すみませんが誰かお願いできるとありがたいです
嬉しくない
話が進まなくてもどかしい><続き待ってますね
自分はこの焦れ焦れのペースが好きだから催促やめて
嬉しくない
「続き待ってます」→続きup→「続き待ってました!」
内容についても一言おくれよ
嬉しい
日常生活で思い出すことがある
例えば買い物してるときに作中のそのシーンを思い出しましたとか
読んだきりじゃなくて内容を記憶してもらえてるんだなと思えて嬉しい
>>989 わかる!
あとストーリーと無関係の二次設定(キャラの部屋の間取りとか)が
イメージとして定着してると言われるのも嬉しい
おこがましいけどそれだけ説得力のあるものを描けたのかなと思えるから
>>985乙!!
嬉しくない
渾身の自カプA×Bイラストに対して
「C×B描いて下さい!」
確かにC×B描いた事あるけどな!!この絵に対して言うか!?
別に最新作だからとかじゃないよな!?何でこれに言った!!??
プロフ見たら中学生だったからスルーしてるけど…。
嬉しくない
アンソロのテーマに沿って描いた作品に「個人誌でやればよかったのに」
前後の文脈から褒めてくれてるのは分かったんだけど
企画のために描いたものだから、場にそぐわなかったと凹んだ
嬉しい
あなたの描くABが好きです
こういうところが好きです
こういうところも好きです
がんばってください
好きです
とにかく好きって言われまくって嬉しかった
>>992 アンソロだとどうしても一人頭のページ数が少なくなるから
この作品は992の個人誌でもっと長いので読みたかったよーなのかもしれない
ドンマイ
>>992 個人誌でやってよと思うのは
周囲が下手でその人のファンでアンソロ買ったけどあなたの作品しか読むものなかったーって場合だなあ
一人だけ長いとか力作だったりすると「うわーありがたいけど勿体無いなぁ」と思う
あとはもっと長く読みたい面白そうな内容なのにアンソロだから長さ抑えたのかなと感じると「この設定もっとがっつり読みたい!なんで個人誌に回してくれなかったんだー」ってジタバタする
感想送った人もこんな気持ちだったと思うよ
嬉しくない
○○するABかわいいですね!
私も以前○○なAB描いたことあるんですよ〜!
□□なABかわいいですよね……私もちょうど□□なAB描いたところなんです…
同じ人から似たようなニュアンスのことを何回か言われたことがあってうまく言えないんだが後半にモヤモヤする
ネタが被ったらしくてすまんなとは思わんでもないけど…
どうにも他意を感じてしまうのは悪く捉えすぎなんだろうか
>>994 >>995 ありがとう
そう思って嬉しいにカウントします
>>996 好きなものが同じで嬉しいです、と言う事ではないかと
>>996 同じ描き手として好みが合うからこそ素直に褒められないのかもね
対抗意識というか変なプライドを隠せてない感じ
後者は知らんがなで一蹴できるけど
前者はパクリを疑われてるようにも取れるし
もやもやするのわかるわ
-curl
lud20250206152320ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/doujin/1480989170/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「嬉しい感想、嬉しくない感想 31 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・嬉しい感想、嬉しくない感想 33
・【モーニング娘。15期】 岡村ほまれ応援ファンクラブスレ part95 【先日の武道館公演を見に来てくださって嬉しい感想をいただきました】
・お前らどんな感想もらったら嬉しいよ?
・コスプレイヤーえなこについて狼住人が出した感想がこちら
・素敵な動画を観たらその感想を誰かと共有したいだろ?
・最新の平手友梨奈さんです。率直な感想をお願いします。
・ギターで弾き語りしたので感想ください(^o^)
・議論してるのに自分の個人的な意見や感想しか言わない奴
・ギターで弾き語りしたので感想ください( ・∇・)
・キンコン西野と梶原 全然面白くない(※個人の感想です
・この平手友梨奈の動画を見て率直な感想をください
・なろうで小説書いたので感想聞かせてくれ
・作詞家になりたいんだけど感想ください…
・マジメに採点、評価、感想などよろしく! [無断転載禁止]
・自作曲に誰も感想を書いてもらえない人が嘆くスレ
・すみません、この画像を見て感想聞かせてくださいませんか?
・将棋ラノベ書いてる、感想をください4
・初めてフェラ経験した時の感想を書いてけ
・この画像と動画の感想をお願いします!
・なろう小説書いたから感想くれ
・初めて「命は美しい」を聴いた時の感想
・ドラガリアロストをプレイした率直な感想
・小説家になろうで書いてる小説の感想聞きたいです
・今が思い出になるまで 特典映像「Last Songs」感想スレ
・XRP価格あがりにくい理由 感想求む
・【悲報】まともな感想スレ、ない
・感想いらない7951 [無断転載禁止]
・氷室京介の感想書いてくれ
・アンジュルム新曲46億年LOVEの感想を淡々と書いていくスレ
・この絵に感想ください
・昔のテレビ番組のエッチな思い出感想あれこれ Part4
・梁川奈々美「写真集の表紙の感想教えてください!」
・【改元】新元号「令和」について感想を述べるスレ★12
・【ラノベ】自作を晒して感想を貰うスレ・議論スレ93
・【改元】新元号「令和」について感想を述べるスレ★35
・今週のサンデー1行感想スレ vol.86 (ワッチョイ無し)
・【改元】新元号「令和」について感想を述べるスレ★23
・大人になって感想が変わった小説漫画アニメetc.★113
・switchが成功したことに対しての率直な感想
・「君の名は。」←こいつに対する正直な感想
・ニート女だけど漫画描いたけど感想きかせてくれ
・錦鯉←こいつらに関する正直な感想
・小説かいてる感想をくれ
・内定式の感想・戦果を書いていくスレ [無断転載禁止]
・【新刊】感想こない オフ同人専用スレ2【既刊】
・ユーキャンスマイル浜中の騎乗について率直な感想
・ギター弾いたので感想ください(⌒▽⌒)
・【ノンポリ】 はすみとしこ 倉山満 【感想屋】
・テレビの感想をいちいち報告する喪女たち その62
・【乃木中】感想スレ【2期生のいいところ後編】
・【ラノベ】自作を晒して感想を貰うスレ・議論スレ92
・意識高い系ラーメンとかいうやつを見て感想をどうぞ
・テレビの感想をいちいち報告する喪女たち その75
・テレビの感想をいちいち報告する喪女たち その59
・響け!ユーフォニアム〜誓いのフィナーレ〜ぶっちゃけ感想スレ
・【ラノベ】自作を晒して感想を貰うスレ・議論スレ94
・【画像あり】 パイズリされたことあるやついる?感想よろ
・変化球の名曲を挙げていき、聴いてみて感想を書こう
・俺が自作を晒しお前らが感想を言うスレ
・なんか鑑賞したら感想書くスレ
・【ラノベ】自作を晒して感想をもらうスレ・議論スレ83
・【感想】女性が語る児童図書【思い出】
・アニメとか漫画の感想でエモいとか言ってるやついるけどさ
・ワイ気使いすぎ?感想求む
・テレビの感想をいちいち報告する喪女たち その84
・メタスコア83のゼノブレイド2の感想書くわwww
01:23:20 up 24 days, 2:26, 0 users, load average: 8.69, 9.66, 9.78
in 1.7562079429626 sec
@0.056056022644043@0b7 on 020615
|