◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
同人女容姿向上計画第118部 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>37枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/doujin/1488024005/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
【※スレ趣旨※】
同人女のための容姿向上・相談・雑談スレッドです
・明日何着て生きていけばいいかわからないモサ状態から、まずは「普通」を目指す方
・「普通」レベルにはなったものの、もう少し垢抜けを目指したい方
・オタイベントの服装相談
など、オタク同士でしか気軽に話せない相談・雑談をまったり話しましょう
【※書き込みの際の注意点※】
初心者さん大歓迎。わかり易いようにブランド名は伏せず略さず具体的に
相談する場合は
>>4の質問用テンプレを使用してください
テンプレが使用されない質問の場合スルーされることがあります
話が専門的になったら専門板への誘導を
一般人のファッション晒しやヲチなど他人を馬鹿にする書き込みは禁止です
sage進行で楽しくまったり推奨。口調が荒くないか一息おいて書き込みを
関連スレは
>>2-4 次スレは
>>970 同人女容姿向上計画 別館ミラーサイト
http://youshikojo.s175.xrea.com/ 前スレ
同人女の容姿向上・相談・雑談スレッド117部 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1479506098/ 雑誌の系統については、古いデータだけど一読をすすめとく↓
https://archive.is/Xr8gZ ▼カジュアル
nonno、Soup、20代前半)
Spring(〜25前後、ゆるガーリー)
MORE(25前後〜、OL系との中間くらい)
▼ギャルの香り、ちょいモード&セクシー
ViVi、SCawaii!(〜20代前半)
GLITTER(25前後〜)
GISELe(20代後半〜)
▼大人かわいい、ガーリーカジュアル
JJ(〜20代前半)
美人百花、SWEET(20代後半〜)
▼無難定番系フェミニンOL、リーズナブル志向
Steady、with(25前後〜)
▼華やかめOL、多少高級志向
CanCam(〜25前後、かわいい系&いい女系両方取り扱い)
AneCan(20代後半〜、↑のまんま大人版)・・・・・20161107で休刊予定
CLASSY.(25前後〜、お高めお嬢さん系、いい女系寄り)
▼キャリア、かっこいい、できる女的OL
Oggi(20代後半〜、パンツ&タイトスカート率高し)
Domani(30代前半〜、↑の大人版)
▼抜け感、ちょいゆるモードOL
GINGER(20代後半〜)
BAILA(30前後〜)
INRed(30前後〜、カジュアル系との中間くらい)
▼ミセス向け
LEE(20代後半〜)、VERY(30前後〜
Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322) \
👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322) ■相談する人へ
相談は具体的に書いた方が、より的確なアドバイスがもらいやすいです。
既出の質問・回答も多いので、別館やまとめサイトの過去ログ
(内容ごとにサブタイトル付きでまとめられています)も是非チェックしてみて下さい。
■質問用テンプレ
【質問】(この服どう着る?など具体的に)
【年代・職業】(職業柄茶髪NGなど制限がある場合は書いておくといいかも)
【体型・髪型】(身長・体重・体型・髪色・髪の長さなど)
【目指す系統】(雑誌名を出した方がわかりやすい)
【現在の系統】
【着て行く場所】(通勤・通学・OFF・デート・イベ/屋内・屋外)
写真up推奨です。upできない人は似たような画像を探してきた方が。 /
■日本人(モンゴロイド)が差別される理由〜人種差別の本質は容姿差別〜
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
皆さんはダウン症をご存知でしょうか?染色体異常が原因と思われる病気で、身体、
知能の発達が著しく低くなります。この病気は世界中で見られるのですが、とても奇妙な、
そして興味深い特徴があるのです。それはこの病気を持って産まれた人はいかなる人種でも
皆同じ顔をしていると言う事です。そして、その顔とはまさにモンゴロイドそのものなのです。
欧米でも中東でもアフリカでもモンゴロイドの顔をした人がしばしば産まれているのです。
そのため、外人はモンゴロイド顔にとても敏感なのです。
勿論、周りの人はそれが遺伝子に異常を持って産まれたであろう事を知っていますが…
これは同じモンゴロイド顔をした日本人同士が議論していても決して理解できる物ではありません。
■「ダウン症候群」=「Mongolism(蒙古人症)」または「mongolian idiocy(蒙古痴呆症)」
ダウン症は、1866年に英国の医師ジョン・ラングドン・ハイドン・ダウンが初めてその存在を発表しました。
ダウン医師は発達の遅れを持つ子供の中に両親は違っていても、兄弟のようによく似た子供達が
いることを発見しました。ダウン症の特徴は、モンゴリアン(蒙古人)の特徴とよく似ていることから、
ダウン医師はヨーロッパ人の中で能力の劣った蒙古系の人種が生まれてきたと考えました。
そしてモンゴリズム(蒙古症)という名を付けたのです。その後、1965年にWHOによって
ダウン医師の名前から「ダウン症候群」を正式な名称とすることが決定されました。
蒙古ひだの写真
http://en.wikipedia.org/wiki/Epicanthic_fold http://www.nlm.nih.gov/medlineplus/ency/imagepages/9298.htm ダウン症の顔は後頭部と顔面の骨格が未発達なため顔を
押しつぶした扁平な顔であり、彫が極端に浅い究極の童顔である。
そして最も童顔であるアジア人はダウン症の顔に近いと言われており、
白人のダウン症児はアジア人の最大の特徴である蒙古ひだを持っている。
これは別の言い方で蒙古症とも言われている。
モンキーライン
http://www.biyo.2-d.jp/page/9kasyo/ 百年後の日本人の顔は、いまよりもっとあごが退化した顔になると言われています。
それは、柔らかいものばかりたべているせいです。
あごの骨は硬いものをかめば咬むほど発達しますが、柔らかい食べ物では、発育不良化が進みます。
鼻が高く、あごも発達している白人は、Eラインの人が多いのですが、日本人では
美人系芸能人にまれにあるぐらいで、ほとんどがモンキーラインなのです。
骨格の違い モンゴロイドとコーカソイド
>>1 次はスレタイ変更後に
同人女の容姿向上・相談・雑談スレッド119部
スレ立て乙
SM2とかリンネル系っておしゃれかどうかよりそういうジャンルの人ってくくりだわ
>>1乙
>>9 なんとなく分かる
前スレでナチュラル系で垢抜けるのは難易度高いって言われてたけどそれも思った
例えばコンサバ系ならデジパでも掛けてワンピを着てちょっといいバッグを持てば割と簡単に垢抜けて見えるんだけど、ナチュラル系は抜け感を出すための足し算引き算が難しい
服がナチュラルな分ヘアアレンジや小物に気を遣わないと近所に散歩みたいなファッションになってしまうし…
でもハードルが高い分ちゃんと出来てる人のオシャレ感はすごいんだよね、憧れる
いちおつ
前スレのナチュラル系女なんだけどやっぱり垢抜け難易度高いよなあ
コンサバ・フェミニン系は雑誌見て服髪メイクそれなりにすれば割と垢抜けられたんだけど
自分に全然似合わなくて
メイクも雑誌モデルの真似だけだとただのモサッとしたアラサーになってしまうんでオシャレな人見て勉強してみるよ
>>1乙!
テンプレだけど
>>2のスレ群がほとんどリンク切れ起こしてるから
次回のスレ立て時は最新のやつに切り替える?
あと
>>3が目玉ついちゃってるけど確か大文字にしたら目玉つかないと聞いたから試してみる
https://Archive.is/Xr8gZ やっぱりこれだと目玉つかないみたいだね
あと自分は女性誌の年齢層や系統はこのサイトを参考にしてる
自分じゃ判断つかなくてよく分からないんだけどもしアフィだったらごめん
http://www.magazine-data.com/women-menu/age.html ,,. -─- 、.._
,.‐' `‐、
/ ヽ
i `;
l i
l i
i ヘ '"゛```ノ
i ! ぃ、 ;_〈:),〈
i `''¬ ヽ
i | __)
i '、 __)
i \ ' ̄_)
i \,__/
/ |
一般の日本人の骨格 (短頭〜中頭型)
Eラインよりも口元が出ており彫も浅く後頭部の
張り出しもあまりない。瞼は脂肪が多く蒙古襞があり
横顔に凹凸がないのが特徴。これは寒冷地適応や
厳しい環境淘汰により祖先が遺伝的に獲得したもので
凹凸が少なく身体の前後に厚みがなく短い手足を
獲得したことで体表の表面積を少なくし放熱を抑え
極寒の地で生き延びてきた北方モンゴロイドの名残である。
身体的美を犠牲にし生存に特化した進化の結果といえよう。
これは現在の日本のアニメでは避けられる特徴でもある。
,,. ―──- 、.._
,. ‐' `‐ 、
/ \
/ ヽ
| l
l l
l i
i ヘ. '"゛_``,,`'‐ノ
i ! ぃ、 ;_〈:),, 〈
ヽ `''¬ \
`, | ,-'´
i '、 __/
i \. ' ̄〕
i \___)
/ |
一般の白人の骨格 (長頭型)
Eラインよりも口元が奥にあり彫が深く後頭部は
丸く張り出している。瞼は脂肪が少なく蒙古襞がない
横顔はメリハリのある凹凸が見られるのが特徴。
これは湿地帯での呼吸時に鼻腔を広く高くとることで
吸気を湿らし呼吸をしやすくし、また雑菌やウイルス感染
を抑えるため獲得したもので、手足が長いのは体表の
表面積を広げることで放熱し易い形質を進化の過程で
獲得してきた結果といえる。またモンゴロイドよりは環境的に
恵まれていたことから生存のみに特化せず性淘汰により
容姿身体淘汰された結果、容姿身体のバランスが黄金比に
より近い均整の取れた表現型を獲得し現在にいたる。
これは日本のアニメのキャラにもよく使われる特徴でもある。
>>13 免責事項にAmazonのアフィサイトだって書いてあった
>>12 最新のやつに置き換えたり修正したテンプレ作って安価付けといてあげたらいいんでない
>>16 マジかごめん
じゃあこっちのリンクはやっぱ使えないか
>>17 今修正してもスレ立て時にはリンク古くなってる可能性もあるから
このスレの終わり頃にちゃんと思い出せたら修正協力しようかな
質問いいですか?
靴に関してなんですが自分はパンプスやカッターバレエシューズでストラップがついていない物を履くと
靴から足が抜けてしまうのでストラップがついた靴やシューズバンドを使用してるんですが
世の大半の女性はストラップやシューズバンドがなくてもああいう靴って履けるんでしょうか?
靴のサイズは合ってると思うんですがとにかくストラップ状の物が付いていないと自分は足が抜けてしまいます
もうしょうがないと諦めてどうしても履きたい靴は透明なビニールのシューズバンドを使用して履いてるんですが
世の中の大半の人は足が抜けないのかなと単純に疑問に思いまして
>>19 縦サイズが合ってても横とか甲のサイズが合ってなかったりすると前滑りすることあるよ
その場合指が押しつぶされる上に踵が浮いてパカパカしちゃう
もし前滑りが原因なら前滑り防止のストッパー(中敷きみたいにする奴)があるから使ってみたらどうだろう
>>19 脱げる靴と脱げない靴がある
自分はあのストラップがどうにも野暮ったく思えて付いてるものは絶対買わない
かかとの形や歩き方や靴のサイズが合ってるかも関係あると思うけど
脱げやすい靴はかかとを入れる部分に脱げ防止クッション貼るといいよ
靴擦れにもなりにくいしね
>>19 質問内容とズレてごめん
私の周りは大半がパカパカするけど我慢して履いてるみたい
多分多少前滑りするけど前滑りの程度が低いんだと思う
レスありがとうございます
やっぱりみんな我慢して履いてる部分もあるんですね
アドバイス通り中敷きやクッション材を上手く利用して頑張ってみます
オタクじゃなくてもパカパカ我慢してははいてるね特に若い子は
年があがってくればしっかり足にフィットしたそこそこの靴買うか多種多様の中敷き買いまくって調整するようになるんだけど
パンプスはかかとが浅いものが多くてかかと調整パット入れてもなかなか難しい
似たような理由で履き口が広くて筒が広いショートブーツが歩く度にかかとが浮く
ブーツだからあまり目立たないだろうけど調整が難しい
足の形測ってくれる靴屋さんがパンプスパカパカするのは踵が細いからです、ストラップが付いてる靴が安定しますよと言われたから私もストラップ付き履くようにしてる
靴屋さん曰く踵の細い靴は海外メーカーが多いって言われたのでアウトレットで海外ブランドのパンプス試したらストラップ無しでもパカパカしなくて感動した
もし機会があったら試して欲しい
高いからあんまり買えないし単にいい靴だから抜けなかっただけかも知れないけど
足の形が悪くてきちんとフィットする靴も探せばあるだろうけど高いから最初からストラップ付きの靴しか買わないな
縦サイズはSで横サイズはMかLみたいな感じだから前滑りどころじゃない…
最近はストラップ付きの靴が少なくて靴探し難航してるけど
幅広だけど踵は細いのか、中敷きで調整できるのとどうやってもできないのがある
足首のストラップは苦手だからあんまり選ばないので
最近は楽天とかZOZOの安いパンプスを調整してみて、よければリピートする
日本製の靴は足に優しいがウリで甲高幅広ゆるゆるに作られている
前滑りするとか踵が抜ける人は靴につい対して足の甲が薄くて横幅が狭く踵が小さな人かも
となると上にも出ていたけど幅狭甲薄に作られているインポートの靴の方が足に合う可能性が高い
ただお値段も高い
甲高幅広EEEサイズだけど縦幅自体はSサイズだから横幅に合わせると踵抜けるわ
最近はパンプスはオペラパンプスばっか履くようになった
仕事用はもう仕方ないと思って透明なシューズバンド付けてる
私は縦23cmで幅AAAAなのでマジで全くサイズ合うものない
サイズオーダーですら木型がないとか断られる始末
もう諦めてブーティ、ストラップつき、ヒールの低い靴しか履かない
どれだけガバガバでもとりあえず歩けるから…
ヒール高くてストラップとかないきれいなハイヒールを華麗にはきこなしたいわ
靴って本当に難しいよね
自分は幅広足デカなので合う靴自体はあってもデザインが…って事が多い
ネットでも探せるけどやっぱり靴はなるべく実物履いて選びたい
縦は24.5だか横が3Eでここまでならなんとかなる
しかし日本人に少ない足指の形と踵が狭い形
ストラップない靴は専門店で既存の靴伸ばしてもらうか
踵が脱げにくくなるラバー貼り付けるかしてるわ
幅が狭くて前滑りしやすいし指が長くて前が詰まりやすいのでもっぱら通勤にはストラップ付き
足がいたくなるよりはマシだしストラップ付きでもきれいなデザインはたくさんあるし
そりゃ毎日ストラップ付きなのは多少寂しいけど
靴は本当に難しいよね
デザインが良くても足に合わないと履けないし楽なのはおばちゃんみたいなデザインばっかり
自分は扁平足+足の指が長い+踵が細いから靴擦れしまくりで今まで一度だけ履いて捨ててきた靴は数知れないよ…
マルイの靴はわりと足に馴染むから重宝してるけどそれでも昼から夜まで遊ぶと靴擦れするからオーダーメイドを考えてる
前に調べた時に3〜4万で出来るって知って予想より安いなって思った
>>19 意外とバレエシューズって安くて履きやすい靴って少ない
シンプルなバレエシューズがほしくて靴流通センターとかABCマート系を
探したけどいかにも薄っぺらかったり歩きにくそうだったりして
結局デパートで1万円越えのを買った
足の正確なサイズ測ってもらいたいけど田舎だからスポーツ用品店くらいしかないみたい
今のところ運動靴求めてるわけじゃないから購入しないのに測ってもらうのも気が引ける
縦サイズは普通だけどどうやら横幅が狭いらしく自己計測だとワイズBで前滑りで指が潰れて痛い
売り場は幅広靴の宣伝ばかりだから体格がごついのもあって最初は足幅が広いのだと誤解してた
ストラップ苦手だったけど試してみようかな
ストラップパンプスもギョーザ靴とかじゃなくてちゃんと選べば
キレイを邪魔しないで使えるよ
自分は幅はあっても足高が薄めだからほとんどストラップ付き
バレエシューズはレペットを試してみたいんだけど値段と折り合いがつかない
今ストラップ付きのセパレートパンプスとか流行ってるし挑戦してもいいのではと思う
T字ストラップだとキレイに見える気がしてよく使う
運動神経悪いからパカパカするとよろけて危ないし中敷き入れても脱げるときは脱げるしね
よく失くすしすぐ壊すからビニ傘使ってる
ビニ傘に柄?模様?描いてあるの使ってるけど会社の置き傘と家置きに1本ずつ
買わないな〜折り畳みかビニール傘しか使ってないや
折り畳みは持ち歩きと置き傘で何本かあるけど、使い分けてるわけじゃない
傘はデザインより性能だよ
自分はよく置き忘れたりするから折りたたみにしてるけど
普通の折りたたみだと小さくて濡れるから大きめのやつ買ってる
帯の部分が広めの自動開閉のやつにすると畳むのもスマートに出来るし楽だよ
紺に白い小花柄のシンプルなのと薄ピンクに細かいレース柄の甘めなの二本でなんとなーく使い分けてるよ
傘は失くしたり壊れたり気付いたら家族のものになってたりするから3000円くらいまでって決めてるけど選ぶのが楽しい
服屋に売ってるやつは可愛いのが多い
>>40 あわせるつもりで複数持ってるんだけど車社会で使う機会がない
でも使う時は服にあわせるつもりでいるよ
ところで今セールの時期だから色んな店を見るんだけど安い店のコートってことごとく重いね
デパブラでも高いのは軽いのに安いのだといきなり重くなる
素材で高価安価があるってことなんだろうけど
コート、バッグ、靴は重いのはパスだからデザインが好みで軽い物となるとなかなかマッチしない
遠征やイベント時は疲れるから重い物を身につけたくないんだよね
>>45 マックス・マーラのコート軽くてあったかいよ
もうセールはほとんど終わってないか?
ってそこじゃないけど
いいものの普通のサイズはほとんど残ってないよね・・・
シーズン終わりかけですがコートについて質問です
今大学生ですが高校時代のダッフルコートとpコート、ダサいけど防寒性が高いダウン、ペラペラのトレンチしか持っていません。
スニーカーなどに合わせられるカジュアル系統としてどのようなコートを買えば良いでしょうか
>>49 チェスターコートは?
何にでも合わせやすいんじゃないかな
>>49 ・ウールのノーカラーコート
・少しゆるめのステンカラー(インナーダウン必須)
・膝上丈のダウン
・フェイクムートンコート
今年の冬はこの4枚でやりくりした
上二つは比較的かっちりしてるけど、スニーカーも履けるしオールマイティーだと思う
【質問】何系を目指せばいいのか?
【年代・職業】アラサー、販売。服装やヘアメイクは金髪などとがったものでなければ自由
【体型・髪型】身長は170 太っている。黒髪ショート
【目指す系統】月9の西内まりやちゃんみたいな感じ
【現在の系統】 いかにもなもっさいかんじで家族からは親方といわれている
【着て行く場所】お出かけ、握手会やお渡し会といったイベント
リアルイベントにいくようになり、自分のヤバさに震えました…
なんとかしようとおもったんですが、買うファッション雑誌すら決められません
月9の「突然ですが明日結婚します」の西内まりやちゃんが素敵だったのでああいう感じを目指したいのですが
ああいう服装は何系といって何を参考にすればいいのか、雑誌など教えてほしいです。
書店でいくつか見てみたんですが、現在服はセシールとかで適当に買っているという状態なせいか
まったくわかりませんでした。
お知恵をおかしください。よろしくお願いいたします。
現イメージがしずちゃんしか浮かばなかったけど取り敢えずsageよう
>>52 西内まりや系統がイベントに向き不向きかは別として
綺麗目なのが好みって感じがするので参考になるかわかんないけど雑誌を紹介
美人百花、andGIRL、sweet、steady
この4冊は綺麗目かつ可愛い系統が多いのでおすすめ
服はとりあえずマネキンコーデするか、
予算がなければ似た服をファストブランドで探すとか
>>46 名前は知ってたけど詳しく知らなかったからググったら高い!!wwww
でもこれだけ高ければ素材良いはずだし軽いわ暖かいわだろうなあ
>>52 月9の西内まりやをググったら自分はCancam系かと思った
あなたがアラサーなら姉Canを見てみてついでにCancamも見てはどうだろうか
56もいくつか挙げてくれてるしまずは本屋で読んでみなよ
ちなみにイベントに行ける=それなりに人口が多い地域の人って認識でいい?
そうならショッピングモールの本屋に行って上記の雑誌を読んだ後にモールを回ってみたら?
雑誌を読んだ直後ならピンと来るものあると思う
できれば自分の気に入った服がいくつか載ってた雑誌1冊は買って家でじっくり読んで欲しいけど
マックス・マーラを名前しか知らなかった程度のやつが偉そうに助言するスレ
よーし今日はイベントだいつもよりいいお手入れをするぞ!って
新しいシートマスクおろしたら肌に合わなくて赤くなるわでえらい目にあった
みんなにとっては当たり前のことかもしれないけれどいつものお手入れは当日いきなり変えちゃダメだね
失敗談としてひとつ
ショートパンツが好きなんだけどコーディネートが子供っぽいorオタク臭くなりやすい気がする
皆さんはどういう風に着てますか?
それともショーパン着ること自体がもうアウトだろうか...
年齢は21です
流行りのスカンツとかワイドパンツとかも試したけど
自分はかなりの丸顔で貧乳チビガリなので
流行りのビッグシルエット系は着こなせなかった
>>60 普通にニットショーパン黒タイツ とかの組み合わせならオタク臭くなりにくいと思う
ニットもショーパンもシンプルならね
ガチャガチャした柄物とか、ボタンだのフリルだのレースアップリボンだの変な装飾が付いてるのは相当審美眼を要求されるので避けた方が無難だよ
シンプルいいよね
でも白黒ボーダーニット×ショーパンだけは何故かオタくさく見える
去年の夏にイベント行って思ったけどオタク女のボーダー率高い気がする
可愛い、オシャレ、ダサい、モサい問わずボーダーの人多かった印象
>>60 すでにやってたら申し訳ないけど、ヒールのある靴にすると大人っぽくなると思うよ
スニーカーや半端な丈のレースアップブーツ(特に茶色)とかにすると一気にイベントで見る垢抜けない人になる気がする…
あとはショーパンの素材を気にしてみるとかかな
まだ20代前半だし流行りに乗って刺繍ブラウスとロングカーデにショーパンとかもいいんじゃないかな
無難にタイツは40から60デニールの黒かチャコールグレーを合わせて、靴はNBとかナイキのスリムめのスニーカーとかどうかな
シャツカーディガンダサいとしか思えないけど羽織ってるだけで擬態できそうだよね
買っておくか…
>>60 デザインで選んだ方がいいかも
何着か履いてみてお尻が垂れてたり大きく見えないかとか脚が細く長く見えるかとか
安っぽく見えないかとかさ
シルエットや色が似合って綺麗なら何合わせてもかっこよく履けると思うよ
単に夏は一番ボーダー物が出る時期だからだと思うけど
ボーダーは普通に毎年流行ってないか
定番化してる
お洒落に着れる人は限られると思うから着ない
似合う人はすごくオシャレに見えて凄いと思う
>>52です。2ちゃん久々すぎてage失礼しました。
頂いたアドバイスを元にsteadyを買ってきました。
一度も手に取ったことがなかった雑誌(自分には縁がないと思ってた)で新鮮です!
モールも回ってみたのですが、サイズの問題でうまくいかず…
ですがメイク用品を一式そろえることができました。
何系?と考えすぎないで綺麗目な感じを目指していきたいと思います。
マネキンコーデってマネキンの着ているものを一式購入ってことで良いんですよね?
単品でこれ?と思っても組み合わせになるとわからなくなっていたので試してみます!
しずちゃん…20のころはよく似ているといわれました…
アドバイスありがとうございました!
しまむらやユニ、ハニーズなんかだと大きめにも金ない人間にも優しいと思うよ
ユニクロはまだしもしまむらとハニーズはちゃんと厳選して買わないとすごいモサくなる
どうせそこら辺の駅ビルとかイオン、ルミネに入ってる安めのブランドと金額的にはそこまで大きな差はないからそれならもう少しお金出したほうがいい
最初からしまむらユニクロGUハニーズに行くんじゃなくて雑誌やちょっと高めのブランド見てほしいものに目星つけて似たようなものを探しに行くと失敗しないと思う
勿論高めのブランドで買えるならそれがいいけど…
最初からしまむらユニクロGUハニーズで買うものはベーシックな無地のニットやカーディガンとかどこで買ってもまず失敗しないものを選ぶといいと思うよ
高いもの、ブランド物が絶対いいわけじゃないけどいいものや可愛い服は高いことが多いんだよね
やっぱりちょっと高めの服はシンプルでも着たときのラインがきれいだよね
むしろシンプルであるほど価格で差が出る気がする
似たようなの持ってても長く使えるのは高い服の方だな
guユニクロはこの素材やかたちで
あーこんな感じになるのかって気軽に試せるのがいいよね
実際シンプルなものほど生地やラインや縫製のよさがモノをいうからちゃんと金かけたほうがいいよ
しまむらやハニーズはむしろ安かろう悪かろうでも流行りに乗りたいときに使う
わかる
まあ色々実際にやらずにいるよりやってみるのが一番経験値たまるから、
まずは安いとこでチャレンジするのもありだと思う
ただし必ず試着することを勧めるし
着丈肩幅はもちろん腕をあげたりしゃがんだりしたときにきつくないかは必ず確認した方がいい
美容院で眉カットもお願いしたいんだけどやっぱりどんな形にするとか聞かれるよね?
よくわからないからお任せしたい…
雰囲気(きれいめとかかわいい系とか)伝えれば形は提案してくれるよ
あとは長さとか太さとかの好みを伝えれば
山を作るか作らないかとか眉尻上げるか下げるかフラットにするかとかは聞いてくれると思うから
わからなきゃ素直にわからないって答えて平気だと思う
ダイソーの「シニヨンじょうず」って商品すごく便利
ギブソンタックも危ういレベルの超絶不器用な自分でも、これは2,3回練習したら使えるようになった
好きでロングヘアにしてるけどたまに雰囲気変えたくなるから重宝しそう
ステマみたいでごめんね
>>83 それ寝る時にお団子する為に使ってるけど、ほんとドーナツ頭に乗せました・添えましたみたいにならない?
だから外行きには躊躇してたんだけど、あれでふんわりお団子も作れるのかな
>>84 自分はわりかしフワッとしてるなあ
団子の上に小さいバレッタつければ普通に外出できる
髪質が細くてかなり柔らかい+パーマ だからかも
もしくは留め方かな? 付属説明書、巻方向と上下留めの組み合わせが逆らしい
(外巻きは下留め、内巻きは上留め)
>>85 あー、髪質の差はあるかも
剛毛で硬めの直毛だから逆毛とかも上手く立てられないんだよね
今度巻いてからやってみるわ、ありがとう
この間、初めて都会の電車に乗ったんだけど帰ったあと上着の黒ずみにびっくらこいた
新品だったから尚更
春先にスプリングコート(定番のベージュ)を着ていこうかと思ってたんだけど、やっぱり汚れちゃうかな?
春先はみんな何着ていくんだろう…?
>>83 早速買ってきたけど難しくて既に挫折しそう
1つ結びにしてくるくるしやすくしてもなかなか綺麗にならない
コツがあるなら教えてほしい
>>88 最初は上手くいかなくて投げたくなるよねw
自分は輪っかの中で髪が偏らないようにバランス調整しながら巻いたら綺麗になったよ!
あと85にも書いたけど、説明書は全く信じちゃいけない…
商品名でぐぐったら上手な人の動画も結構あるよ〜
>>89 おおお、割と綺麗にできたありがとう!
練習あるのみだね!
厚手のタイツからストッキングに変えたり冬コートから春トレンチに変える時期が未だに掴めない
周りの人を見たり天気予報を確認してで変えればいいんだろうけどいまいち上手く行かないんだよなあ
服ではなく髪型の質問ですがよろしいですか?
自分の髪はかなり強い天然パーマで、前髪を作ることができません
(作ってもほとんどトサカのように上がってしまう)
髪は細くて量が多いです
髪を伸ばすとちょうどよくカールするので伸ばしているのですが、地肌沿いの髪が重さでペタンとボリュームがなくなってしまいます
帽子を被った後の状態に近いです
それを回避する方法や髪を伸ばす以外の対策はありますか?
もしあれば教えていただきたいです
>>92 自分も同じような髪質でワンレンボブ〜セミロングにしてる
とりあえず前髪長めだと割とピンやワックスでどうとでもできるよ
うまく梳いてくれる美容室もあるらしいけど
使い古した箒の先みたいな隙間の空き方になる人もいるので自分の髪質と要相談
あと現状ロングでも一応分け目を毎日変えまくるかきあげスタイルも出来ない事はない
>>92 根元だけに縮毛強制かけるっていうのは難しいの?
>>92 普段どうしてるの?コテとかアイロンは?
理想のスタイルは?
>>93-95 言葉足らずでした、すみません
基本の髪型はセンターパートです
毎日分け目を微妙に変えています
胸元までの長さで現在は髪の下半分に天然パーマ要素が強く出ている状態です
髪は本当に細いです
現在のスタイルも嫌いではないのですが地肌に近い部分をもう少しふんわりすることができれば嬉しいです
もしくは別の髪型があればチャレンジしてみようと思っています
体感では髪を短くすると天然パーマの範囲が広くなっていき、あまり短くすると髪が横に広がってしまうので髪型を変える勇気が出ず、ここ数年はずっと同じ長さです
お出かけやイベントのときはホットカーラーを使用しています
ちなみに縮毛矯正はどれだけ手入れをしていても一週間でほぼ取れてしまうのと髪の痛みが酷くて諦めてしまいました
縮毛矯正って基本的には一度かけたところはストレートのままのはずなんだけどね
それ失敗されてるだけじゃないの
センターパートはぺったり見えがちだから思い切って9:1とかでがっつり分けてみるとふんわり感出しやすいかも
ロールブラシで根本を立たせるようにブローしてね
強烈な天パを普通のちょい癖毛くらいの人と同じに考えたらいかんよ
縮毛掛けたところがずっとストレートのままならこの世に天パなんて居なくなる
いや髪の毛は伸びるんだから矯正かけたところは真っ直ぐなままでも伸びたところは普通に天パになるだろ…
私は強めの天パかつ剛毛でポニーテールを作ろうとすると大人の手でも手からあふれるくらいの毛量なんだけど髪を洗ったあとは真っ先に前髪を下ろして真っ直ぐにして一番最初に乾かしてる
朝も前髪だけは水で濡らして癖をなくしてロールブラシで伸ばしながら乾かしてヘアアイロンで真っ直ぐにしてるよ
髪には良くないらしいけど時間があるときは髪の毛洗い直してる
アイドルの前髪 とかで検索すると崩れない真っ直ぐな前髪の作り方出てくるから参考になるかも
基本的に真っ直ぐさん笑うからやめて
伸びるし伸びたら切るよ
ここって剛毛多毛の話がほとんどだけど逆の人はいないのかな
細毛でボリューム足りないから分けてほしい
>>102 だからわかんねーなら黙ってろっての
かけたところはストレートだって言ってんだろ
伸びたところは天パなのは当たり前
かけた部分が一週間でとれるならそれは縮毛矯正の理屈的には美容師が失敗してるってこと
本当に髪質的に無理ならそもそもかからない
語気が荒くて非常に感じ悪いけど
>>105の言ってる内容は間違ってないよ
むしろ間違った知識しかないくせに揶揄してるつもりの
>>102のほうがよほど感じ悪いというか
頭悪すぎてきつく言いたくなる気持ちわかる
つまり96は今のセミロングかロングの長い髪を辞めて前髪とか作りたいけど
縮毛矯正もセットの手間もかからないスタイルがいいでOK?
癖毛を生かすショート作ってくれる病室で外人風ショートにしてもらったり
逆に普通のパーマあてて貰えばいいんじゃないかな?
今根元立ち上がり気味のくせ毛風ショート流行りだしちょうどいいんじゃない?
前髪が作りたいのならいっそ前髪ウィッグとかじゃダメなのかな
自分は使ったことないからよくわからないけど
自分もくせ毛だから96の気持ち分かるよ
縮毛って髪の毛を癖を壊す薬剤をつけてアイロンでまっすぐに矯正するから戻ることはないけどどうしても痛むよって説明を受けた
ストパーの場合は時間が経つと落ちるからもしかしてストパーと間違えてる?
その可能性あるな
私も自分でかける時に美容院で説明してもらうまで
ストパと縮毛矯正一緒だと思ってたから
春物コートってやっぱりトレンチ?
普段はロペみたいな服着てるんだけどトレンチ似合わなくて悩んでる…
105の言ってることはもちろん間違ってないけど
97が言いたいのは「縮毛かけた部分は」ストレートのままって意味だと解釈したのは私だけか
細くてボリュームもないから量も少ないと思ってたけど
美容師いわく髪の量は人一倍多いらしいから、本当に人それぞれなんだろうな
セミロングぐらいのストレートにすると毛先が箒みたいに広がるからパーマ必須
肌が汚いアラサーです
陥没肌でクレーターみたいに数カ所ぼつぼつしてるのですが
やはりパール系のファンデーションを使って光で飛ばすのが精一杯なんでしょうか
同じ悩みの方いませんか?
クレーターに悩んで色々調べてたらリプロスキンを見つけて一年近く使い続けてる
クレーターに関しては良くなったかわからないけど(悪くなってはいない)
肌が綺麗になったから結果目立たなくなった
ファンデはパウダーのミネラルファンデはたく程度
ファンデとかで上手く隠す方法ない?という質問だったら見当違いでごめん
チェスターコートはもう暑そうに見えるかな まだいけるかな
ていうかまだまだ普通に寒いでしょ
あと何度かは冬将軍来るって言ってるのに
うん、まだまだ寒いよね
都内はまだダウンも中綿コートも見かけるよ
>>115 深刻に悩んでるなら一回皮膚科行ってみるといいよ
意外と美容系の相談にのってくれるし薬も処方してくれる
CanCamのサイトだったかな?
冬物のコート着るかどうかの基準は、その日の最低気温が10度切るかどうかで決めるといいんだって
春服を全然持ってなく買いに行こうと思ってます。
今まで恥ずかしながら、セールでしか服を買わず、必然的に夏冬物が多くなってしまった次第です。春秋は夏服にカーディガンを合わせてしのいでました。
トップス、ボトムスそれぞれ5000円位までなら出せます。
あまり詳しくないですが服屋ならナチュラルビューティーベーシックが好きです。
他にこの予算で買えるおすすめのお店ありますか?
あと、新宿で買おうと思うのですが予算内の系統のお店が多いビルを教えてください。
>>123 シンプル系が好きなのかな?
何となくWORLD系の服とか好みに合いそうかも
>>123 真面目な話なにも考えず渋谷まで一度行ってみたほうがいい
>>123 ごめん途中で書き込んでしまった
その価格帯だとindexとかOZOCとかあたりしか思いつかなかった
あと数千円くらい上乗せしたらもう少し選択肢広がりそうだけど
>>123 その予算ならサンシャインをブラブラしてみるのはどうだろう
grove、ハニーズ、イーハイフン、INGNI、earth
あたりからキレイ目の服を探せばいいんじゃないかな
池袋駅前まで行けばGUもあるし
うん
いくらなんでも上限五千円では店が限られすぎるしナチュラルビューティー系は苦しいのでは
せめて二千円足せばぜんぜん選択肢拡がる
5千円じゃそもそもナチュラルビューティーが買えないしな
シンプル・キレイ系でその価格帯なら
ユニクロのイネスとかカリーヌのコラボラインとかどうだろう
価格帯で勧められるとしたらZARAとかH&M
商品数が多いから一応キレイめもある
あとはバナナリパブリック
こっちもキレイめあるよ
いつもセール品やゆにくろで買ってたから
何となく5000円と思ってたけど
厳しそうですね。
教えていただいたところを見てみたり、予算上げるなり考えてみます。
ありがとうございました
earthとかvis、rope picnic、GLOBAL WORKあたりなら5000円でも買えるでしょ
年代にもよるけど春服一着なら5000円ちょいぐらいでいいと思う
1,900円くらいのトップス2枚と1,000円ちょいの差し色になる派手めカーディガンとか
今年25になるんできれいめでまともなカバンがほしいんだけど(今まではサマンサベガとか服屋の使ってた)
よく見るケイトスペード、フルラ、マイケルコースなんかは全然予算オーバーだった
1万〜1万5000円くらいで本革か、それなりに見える合皮のカバンってどんなブランド見たらいいんだろう
特に革にこだわりなく、ズボラなのでそれなりに見えるのがあれば合皮のほうがラクかな〜くらいです
それともこの予算では無理なんだろうか
楽天とかではあったけど、できれば実店舗で見たいんだけど…
>>135 ナノユニバースは?
価格はものによるけど甘くなくてシンプルで使いやすいバッグ多いよ
店舗数も多いし
私はマルイの鞄コーナーで買ってる
2万円くらいの鞄が時期関係なくセールで1万円切ってたりするし、一つのブランドにこだわらず色んなところの鞄が一気に見れるから重宝してる
エーテルのお財布ってどうですか?
やっぱりオタクっぽいかな…
あと使ってる方いたら、革の薄さがどんなものか聞きたい
ポールスミスみたいなペラペラなやつはちょっと嫌で
春コミ行くんだけどぶっちゃけメイクしないと浮くかな 遠征組だから駅でメイクしてる暇とかあったら早く並びに行きたい
予めまつエクとかしとけば、特に書いたり塗ったりしてなくてもそこまでスッピン感が出ないかもしれないし出るかもしれない
普通に早起きしてメイクするんじゃだめなのか
ていうか並んでる間に日焼けしそうだし最低限はしようよ
>>139 スレチだったらスルーしてください ごめん
ノーメイクは自分が思うよりも何倍も他人に対して失礼
というか「この人常識欠けてそう」感がすごく増す
駅でメイクってことは夜行?
そしたらやっぱりまつエクとか保湿とか
あらかじめできることを最大限やっておいて
当日いかに時短するかだな
スレチではないよ
メイクは最低限の身なりだから面倒でも頑張ってしよう
まつエクや眉毛ティントやBBクリームなんかを駆使して時短メイクがオススメ
交通機関によるけど自分は深夜バスとか飛行機とか、隣に人いなければ降車30分前にパパッとメイクしちゃうよ
無印とかコンビニにおいてる小分けパケの化粧水と乳液塗って
下地、ファンデ、眉毛、アイシャドウは茶系のシャドウ一色を指でぼかす
あとは唇にも使えるクリームチーク塗るだけ
アイラインとかマスカラみたいに細かいのは省くかナチュラルなつけまつげで代用
ていうかメイクなんて5分〜10分だと思うんだけど(メイクカウンターのフルメイクでも説明つきでせいぜい15分)
どうせ始発でないならそれ削ったところでどれだけ効果があるかって感じなんだけど
ふだんそれで収まらないようなすごいメイクしてるなら逆にノーメイクにしたら誰おまになりそう
夜行バスならバスのなかでほとんど仕上げることもできるし
ノーメイクがマナー違反になるのは年齢によるけど20超えてたら例え学生でもえーノーメイクなんだこの人…って思う人もいるのも現実なんだよね
この時期花粉症の影響でアイメイクだけしてあとはマスクしてすごす人とか涙が出すぎてアイメイクすらできないって人多いし最低限マスクから出る部分だけメイクでもいいんじゃない?
BBクリーム塗り広げて粉はたいて
パウダーで眉毛書いてベージュのシャドー乗せてアイライン引いて
淡色チークふわっと乗せて色付きリップ塗るまででだいたい5分ぐらいだから頑張れ
真面目な話日焼けもこわいし、あの人ごみの中をうろうろしてたら肌がさがさになるから、すっぴんとか無理
誰にも会わないなら眉だけ描いてマスク+眼鏡の不審者スタイルでもギリ行けるかもしれないけど
友達に会うとか打ち上げとかあるなら最低限の化粧した方が絶対に良い
便乗して聞きたくなったんだけど、みんなメイク時間どれくらい?
自分は化粧水、BB+乳液、粉、アイブロウ、アイシャドウ、チーク、リップで15分強かかる…
マスカラとアイライン使う日だとプラス5分
凄まじくトロいのは自覚してるんだけど、どんなに急いでいても俊敏に動けないんだ
メイクに15〜20分ってそんなトロいか?
自分もそれくらいはかけるし普通だと思ってたけど
自分も20分くらいかかる
コンシーラー叩き込んだり眉書くのがあまり得意じゃないからなんだけど
メイクといえばチークの他にシェーディングやハイライトも入れるけど普通は使わないものなのかな?
元の顔が薄くてヒラメ顔だからないと人並みの顔の濃さにならない気がしてつい使ってしまう
時短のためにも抜かすべきか悩んでる
化粧水つけたら5分はおいてメイクはじめるから
15〜20分は普通だと思うな
うん30分以上かかるなら長めだなとは思うけど
丁寧にするに越したことないから20分くらいで良いと思う
みんな答えてくれてありがとう!
15〜20分は割と普通のタイムなんだね
>>153って人もいるし、メイク動画も解説しながら10分強で完成してたりするから、そこが平均値だと思ってた
普段仕事で自分のトロさを痛感しまくってるけど、化粧は人並みみたいで安心したw
>>138 まさにPaul Smithの財布使っててエーテルの実物も見たことあるけど革の厚みは大差ない感じだったかな
若干エーテルのほうが硬い感じはある
ああいう柄物ってスマホケースとかパスケースくらいならかわいいけど長財布全面だとなんかくどいかなって個人的には思うな
139です、アドバイスありがとうございます⋯!
普段メイクしないレベルのモサ(今までメイクする必要がなかった学生)でメイクするのにとんでもなく時間がかかるのでどうしようかなと思ってました
時短できるよう今から練習してみます
化粧は人によって省ける箇所違うよね
手抜く時自分はアイメイクはしなくても大丈夫だけど
茶髪で眉毛の生え方まばらだから眉描いて眉マスカラするのは必須
唇の血色悪いから色付きリップくらいはするし
鼻が低いからノーズシャドウとハイライトもなるべくしてる
私は前髪で眉毛隠れるから眉毛書かなかったりマスカラだけ省いたりしてる
あとはBBクリームの男塗りって塗り方と+ベビーパウダーがすごく時短になる
手が汚れすぎるのが難点だけど
>>136>>137
レスありがとう!
ナノユニバースのかばん調べたけどデザインいいね、
こういうシンプルきれいめで使いやすそうなの探してた
マルイもネットショップ見たけどさすがに色々あるねー
思ってたより安いのもあってびっくりしたわ
それに財布コーナーがあるのは知ってたけどかばんコーナーもあったとは
ナノユニバースとマルイ、どっちも実店舗行ってみます!
予算上げなきゃいけないのかと悩んでたけどいいのが見つかりそうでよかった
ありがとう!
平日はとにかく朝寝ていたいからオールインワンの日焼け止め+CCクリーム塗って眉書いてアイライナー引いてチーク塗るだけ
合わせて5分だわ
会社ついて余裕があればマスカラ塗るぐらい
マスカラなんてまつげ上がってなきゃ大して塗ってるかもわからないしまつげどうせ下がるし
眉とアイライナーとチークさえしてれば最低限の化粧してる感でるからそれでいいにしてる
SEとかテレアポみたいに表に出ない仕事なら
>>163でも別にいいと思ってしまう
ただアイライン引くよりシャドウぽんぽんのせて締め色ひくほうがよくないか
あとキャンメイクとかレブロンの色付きのリップも発色よいし手軽でいいよ
普通にベースからコンシーラーつけてハイライトとシェーディング入れて
アイシャドウもラインもマスカラも全部やっても10分かからんけどな
メイク上手ですねって誉められること多いし別に雑でもないと思う
逆に20分くらいかかる人ってもう変身メイクみたいな感じで別人レベルに変わるのかな
アイラインかシャドウかは正直顔立ちによるからなんとも
リップは付けた方がいいのには同意
リップフォンデュは潤うし色もうっすら付くしで便利だった
>>166 多分肌が綺麗なんだろうなー羨ましい
あと素朴な疑問なんだけど、こういう人って絵も速筆タイプなのかな?
私はアンドゥ多用の超遅筆なんだけどメイクも何回もやり直したりしてめっちゃ時間かかるタイプ
ずっと歩きやすさ最優先のウォーキングシューズかゆったりめぺた靴を履いてたけど
5〜7cmヒールで女性らしいカジュアルめのパンプスを買いたいと思っています
履き心地でのおすすめブランドないでしょうか?
通勤などではなく休日のショッピングなど最低4時間くらい歩き回る用途です
子供の頃から巻き爪になりやすく細身のスニーカーを買った際は1日で再発したので
そういう体質ながらヒールを履いてる方の靴選び体験談などありましたら聞きたいです
肌トラブルが色ムラメインだとベースに時間かけて塗り込むかいがあるけど、凹凸メインだと薄めにぼかしたり光で飛ばす程度のほうがマシだったりするから
>>169 >5〜7cmヒールで女性らしいカジュアルめのパンプス
>履き心地でのおすすめブランド
近くに丸井があるなら丸井のラクチンきれいパンプスいいと思う
種類多いから色々選べるし、値段も5000〜10000円くらいだし
今どんなのあるかなーとサイト見に行ったらなぜか今おそ木公さんとコラボやってるそうだ
靴買うと女子木公さんというノベルティがもらえるそうなのでファンならオススメ
しかし最近こういうオタクコンテンツとのコラボってすごく多いな…
>>172 168じゃないけど、1からやり直すわけじゃなく
アイラインがあらぬ方向に→BBクリームで上書き→アイライン引き直し
みたいな感じじゃないかなー
自分もよくやるんだけど、やっぱりメイク20分かかるし創作も遅筆だw
いつも思うんだけど…このスレ見たり書きこみしている人は身だしなみに気をつかえる人なんだろうね
眼鏡スッピン小太り猫背黒い服黒髪一本しばりばかりが自ジャンルにいて辛い
作家としても素晴らしい人が多いがいかせん見た目がそれでしゃべりも南海しずちゃんかしょこたん
正直、アフターや公式イベントで一緒に街中にいたくない
>>165 接客とか営業ではないけどそこそこ表に出る仕事ですまんな
リップはまさにレブロン使ってたいつも駅まで歩きながら塗ってるから入れるの忘れてたわ
ライナーよりシャドウの方がいいのかちょっと考慮してみる
公式イベントはともかく嫌ならアフター行かなくていいんじゃないか…
見た目がオタクでもそうじゃなくても、第一印象でうわ〜ってなった人とは続かない
仕事柄濃い化粧しなきゃいけないのもあるけど40分はかかる
ヘアメ含めたら1時間以上は必要
パパッとできる人が羨ましい
>>174 >>174みたいに何の能力もない平凡な人より
作家として能力が素晴らしい人の方が憧れるなあ
>>179 田舎なんで駅まで誰にも会わずに行けるんだよなぁ
能力が素晴らしくても見た目気を遣えなくてもさい奴はお断りだわw
リアルでも相手してほしかったら最低限見た目整えろや
歩きながらリップ塗るのがみっともないって人はリップクリームも歩きながら塗るのはみっともないんだろうか
東京都内だけどバスや電車内で普通にけどリップクリーム塗るし色付きリップだから口紅の代わりにもしてたや
化粧はトータルで30〜40分くらいだなあ
肌トラブルは特になしだけどふたえ作るのに慎重にやるから時間かかる
変身メイクってほどじゃないけど化粧水つけてコンタクトして髪の毛整えて…で50分くらい
歩きながら塗らないに越したことはないんじゃない?
ズボラだから自分もやっちゃうけどね
都内だけど公共の場所でメイクは普通にみっともないので常識を疑う
ましてバスや電車なんて他人に粗相をしたら大惨事だよ
色なしのリップくらいならああ唇乾燥して大変なのかな位にしか思わないけど
色つきのリップ塗り塗りしてたら化粧室でやれと思うよ
たとえ人にぶつからないとか揺れには気をつけてますってだけ言っても
他人がぶつかってきたらどうしようもないし
あとリップにしてもグロスにしても塊だと結構匂いもするさら
匂いが苦手な人だっているわけで外でメイクはなるべく控えたほうがいいと思う
上の人みたいに誰もいなくてすれ違わない特殊な環境ならともかく
唇が乾燥しやすい&青白いからキュレルの色付きリップクリーム(外見は普通のリップクリームとほぼ一緒)をつけてる
電車内とか人が多い&見てるところではやらないようにしてるけど歩きながらササっと塗るくらいはやっちゃうし普通に見るな
そもそもリップなんて数秒じゃないか
出先で乾燥したのでささっと塗るとかはありだけど朝ならおうちで塗りなさいよ
>>183 じゃあ付き合わなきゃいいじゃん?見た目が嫌なんでしょ?
自分の行動に対して潔癖になるのは結構だけどそれ以前に他人に寛容じゃないと都会の電車の環境は厳しい気がする
リップ塗り直しなんてかわいいもんだわ
自分自身の行動に気をつけるとかならともかく
電車内の一般人は〜とか知り合いがモサで〜とかいう話は完全にスレチだろ
ここは他人がどうとかでなく自分がどうなるかのスレだからな
>>171 ラクチンきれいパンプス初めて知りました 確かに種類も色々ありそうな上
値段もお手頃 丸井は近くにはないし丸井以外の期間限定試し履き店舗は
もうなくなってるようなのが残念だけど週末に少し足を伸ばしてみます!
>>169の靴選びについて、ヒールを履き始めた頃大変だったこととか選ぶ際
注意したこと・痛みの対策などありましたらまだ回答いただけると嬉しいです
靴選びでの苦労はすごいしてるけどよくなったわけではないからなにも言えることがない
もうそういうもんだと諦めてる
でもヒールが好きだから色々我慢してはいてる
>>193 土踏まずの部分に厚みのある中敷き入れたら疲れづらくなったよ
あとは着圧タイプのストッキングやタイツ履いてる時も普通よりは疲れづらくなったかな
自分の場合は高校時代から7〜12cmのヒール履いてるから気づいたら慣れてたパターンだけど
最初から外に出て靴擦れしたけど手当できない…ってなるよりは
家の中で履いてみたり家の近所を散歩して足を慣らしてから外出に使うといいと思う
>>193 ヒール靴は幅や甲の高さの他にも重心の位置が合ってるかが大事だよ
意外と軽視されるし気付きにくいんだけどヒールの付いてる位置が合ってないと違和感がある
歩きにくいのはヒールの高さのせいにされがちだけど重心が自分に合ってるヒール高めのパンプス履いたら下手なフラットシューズより楽なこともあった
こればっかりは履いてしばらく歩いてみないと分かりにくいから調子いいパンプスに出会ったら同じメーカーで次のを買ってみるといいよ
よくあるリクルートパンプスは意外と作りがしっかりしてないからあれで合わない、ヒール苦手って思っちゃう人って多いんじゃないかって思う
履いてても全く気分上がらないし
初心者で5〜7cmってハードル高いと思うけど大丈夫?
最初のヒールで6cmはいて一日で腰痛になったからちょっと心配
3〜4.5cmくらいのものも視野に入れて探すといいと思う
>>122 住んでる所の気温調べたら一年間のうち半分以上が冬物コート着る日だった
>>193 楽チンきれいパンプスは足幅が広めの人に向いてるので足幅狭めの人はパカパカして逆に歩きにくいと思うので買う前の試し履きでちゃんと確認したほうがいいよ
自分は足幅がめちゃくちゃせまくて日本製のパンプスはほぼ前滑りするので、ヒールのある靴はストラップありのものしか買わないことにしてる…
結局ヒールを楽しむには自分の足にはどれが一番合ってるかを数年ジプシーする覚悟が必要かも
>>198 沖縄なんか15度くらいで寒くてダウン着るって聞くしな
>>197 自分は最初が7センチヒールだったけど質のいいものだったのでまったくしんどくなかった
むしろ低くても作りが悪い方がしんどい
ヒールの高さよりはきちんと履いてみて品質の良し悪しを重視した方がいい
流れ切って質問なんですけどMA-1って今買ってもまだ使えますか?
>>202 冬物の中綿とかじゃなければ使えると思う
天然素材のセータークローゼットから出したら虫に食われてた
こういう管理が出来てないからここのスレ住人なんだよね……
せっかく肌触りのいいセーターだから自力で繕うかお直しお願いして
復活試みる
>>204 そういうのの管理って難しいよね
いい物だってわかってはいるけどこういうのがあるからカシミアとかは避けてる
良いものほど虫に喰われやすかったりするし
酷いと買ったシーズン中に喰われてたりした(家が古くて管理が甘かったのもあるけど)
高くてもすぐに毛羽立つ素材もあれば
安いのに一度も毛玉とりケアしたことないのに綺麗なままのニットもある
正解がわからないわ冬物は
春物見に行ってきたけど、この時期のアウターって何が正解なのかわからなくなった
ロングカーデだけじゃ朝晩寒いし、ブルゾンだと通勤用にはカジュアルすぎる気がして
トレンチは持ってるけどもう少しカジュアルでも着回せるやつが欲しい
今まさに悩んでたとこだ
トレンチは着てる人が多すぎだしベージュのアウター似合わないから他に何かいいのないかな
今までは薄手のモッズコートみたいなやつ着てたりしたけどそろそろ買い変えたい
まだ買えてないけどノーカラーコート買うつもり
ちょっとオーバー気味なら楽に着れるし
骨格的にあんまり選択肢が他に無い
場所にも寄るけどマウンテンパーカーとかGジャンはまだ朝晩寒くないかな
あと
>>207はブルゾンも通勤にはカジュアルすぎると言ってるし
ユニクロのウルトラライトダウンは畳めるしインナーで温度調節に良いかなと思ったけど、アウターの前開けられないよね、ちょっとダサくて
今後も流行るのかわからないから手を出せないでいるけど春にも使えそうなコーディガンがほしい
>>211 前開けない前提ならウルトラライトダウン本当重宝するけどね
自分は冬の間ずっと職場の制服の下にウルトラライトダウンベスト着てた
無料だったから肌年齢測ってもらってきた
思ってたよりいい数値が出て前向きな気持ちになれた
スキンケアもメイクも服装も試行錯誤しながらだし失敗すること多いけどたまに良い結果出るとモチベ上がるね
私もコーディガン欲しいなと思って検索したら、コーディガンといいつつロングカーデが出てきたりするから少し探すのが面倒くさい
たまに酷いのだと、下に着てるシャツとかボトムが透けてるのにコーディガンうたいやがる
>>214 私肌弱くてすぐ荒れるから困ってるんだけどもし良かったら化粧水〜美容液とか何使ってるか教えてほしいです
【質問】服装の選び方について
【年代・職業】22・事務
【体型】160cm 小太り 黒髪セミロング
【目指す系統】雑誌だと美人百花のような感じです
【現在の系統】ほとんど白と黒ばかりで系統もばらばらです
【着ていく場所】職場 リアルイベント
恥ずかしながら「服を選んで買う」という行為が苦手で、今まで服はすべて近くのショッピングモールで
目についた安いものから適当に買っていました
さすがにそれでは駄目だと思い改善しようと考えたのですが、まず「どんな種類の服をどういう基準で買えばいいのか」すら迷う始末です
とりあえずその季節感にあった「年齢相応のみっともなくない服装」はどういう風に選べばよいでしょうか
メイクも適当に済ませていたのですがリアルイベントに参加するようになって危機感を覚えました
>>216 214じゃないけど、肌が荒れるんだったら皮膚科で見てもらうのもいいよ
化粧水変えて肌が荒れたと思ってたらアレルギー検査で草のアレルギー出てたらしく皮膚科のステロイド入ってない軟膏と乳液ローション貰ってからは下手に買うより肌の調子がいい
ただ無くなったら皮膚科に行かないと薬もらえないので月1で通ってる
214です
化粧水→ハトムギの大容量のもの
乳液→なし
クリーム→マダムジュジュ
あとは週1〜2週に1回くらいのペースでドラッグストアで売ってるシートマスク+ダイソーのシリコンマスクしてる
私も肌荒れやニキビが酷くて皮膚科に行った
ニキビができても貰った薬塗ると早くて翌日には良くなってるから行ってよかったと思う
>>217 毎月雑誌を買ってその中で気に入ったコーデがあればそのまま買うのがおすすめ(特に着回し系は役に立つ!)
ブランド物が多いから予算オーバーであれば似たデザインのものを安い所で買ったりする
コーデに悩むことがなくなったし雑誌のコーデだから大丈夫って自信がでるし周りの評判もかなり良くなったよ
メイクはコスメカウンターで相談するのがいいんじゃないかな
やっぱりトレンチ欲しいけど全然似合わない
仕方なくジャケットを買おうかと思うんだけど欲しい形が黒しかない・・・
アウターは黒だと重くなるからなるべくネイビーとかカーキを
買う様にしてたんだけど
イベントはトレンチ多いかな
カッコよく着こなすにはやっぱり試着し続けるしかないんだろうね
似合う人いいなぁ
私は顔が地味で普通の質のいいトレンチは
就活生になってしまうんだけど、ちょっとカジュアルダウンすると
いい感じになる
最近はこんな地味顏でもスカジャンやライダースなら
服がカバーしてくれるのに気がついた
あと帽子
>>217 そのくらいの歳の社会人って何着ていいかわかんなくて一番困る時期だよね
服装の縛りらしい縛りがないし膨大な情報量の中で何を選べばいいか不安になるというか
まずは服を選ぶ基準やとっかかりになるものを設定するといいよ
その基準がわかんないんだよって感じだろうけどそこは無理やりにでも自分で決めなきゃ実際服買うときにイメージがブレて困る
例えば目標とする芸能人とかブランドとか具体的に決めるといいよ
あと私がやってたのは自分の好きなものやキーワードを紙にばーっと書き出して確認できるようにしてた
「大人っぽい」「甘くない」「黒髪」とか
気になるアイテムが見つかってもその好きなものリストに合致しなければ買わないようにしてた
あとは周りに教われそうな友人いない?
向上への一番の近道は身近な相談相手を作ることだと思う
ここでは憶測でしかものが言えないから
なに着ていいかわかんないって感覚はわかんないなあ
買える買えないは別として憧れの芸能人とか身近な可愛い子とかいるでしょ
自分もこんな感じになりたいなあって人をとりあえず真似るところからじゃないの?
自分に合う合わないはやってるうちにわかってくるし
217です
アドバイスありがとうございます
ひとまず好みに合いそうな雑誌を購入し、そこから自分の予算や髪型などと合わせても違和感のないものを真似していこうと思います
周りの友人もそれなりに服装について悩んでいますが、私よりよほど詳しいのでアドバイスも頼んでみます
まだまだ不安はありますがひとまず行動の指針ができました
ありがとうございました
>>224 好きな系統と似合うものを試行錯誤してすり合わせていく過程をリアの頃にやってたらいいけど
大人になるまでそれをやってなかったら何着たらいいか分からなくなるんじゃないのかな
気付いた時からスタートするしかない
可愛いなーと思うものが自分に似合うとは限らないからね
私はそれを認めるまでだいぶかかったよ…
>>221 私もトレンチ苦手で、仕事でスーツ着るとき以外はまったく手が伸びないけど
古着屋で買ったKBFのボーイフレンドコート(今は名前変わった)は違和感なく着られてる
あれなんていう形なのかな、ステンカラー?
ステンカラーコートは今日インナーにパーカーと合わせてる
人がいてさり気なくお洒落だった
カジュアルダウンっていうとジーンズとかと合わせるってことかな
普段着で取り入れられるように考えてから買いにいくよ
ありがとう!
【質問】20代半ばのアクセサリーについて
【年代・職業】20代半ば、事務職
【体型・髪型】黒髪 150cm50kgの下半身デブ
【目指す系統】withやmore
【現在の系統】服の系統は上の雑誌に近くなるよう買ってます
【着て行く場所】通勤、休日の遊び
いままでロクにアクセサリーを買ったことがないのですが
社会人になり、周りを見ると毎日アクセサリーをつけているオシャレな人が多いなと感じました
自分でも日常的に使えるアクセサリーを数個持っておきたいと思うのですが、雑誌を見ると広告はハイブランドが多く高価で手が出しにくいです
1万円〜2万円程度、日常使いしやすいアクセサリーのブランドやアイテム(一粒パールのネックレス等)を教えてください
できれば、ピアスと指輪以外だと嬉しいです
>>230 同じくらいの歳で同じこと考えて最近アクセサリー集めてる
ジュエリーツツミ気に入ってるよ
色気はないけど幅広く色々選べるし(その分ダサいのもあるけど…)
値段も割合手頃で、その値段なら10Kかな
やっぱりパールとダイヤが使いやすいね
個人的には3粒くらいのがフォーマルにもカジュアルにも合わせやすくて一番使うわ
>>230 と同じく20代半ばだけど、1万円越えるアクセサリー買ったことないや…
ZOZOやワールドのセールで3千円のが1千円になったのとかばっかり
年齢的に1万円レベルの着けてないとみずぼらしいかな?
ちなみに買うのはネックレスくらい
eteとかネットショプのオレフィーチェとかお手頃価格だしかわいいよ
eteかわいいよね
あとはAHKAH、agete、Folli Follie辺り
スキンジュエリーでググれば好みのが見つかると思うよ
ジル・スチュアートなんかも比較的安価で可愛いよ
社会人年齢ならある程度ちゃんとしたものつけた方が似合うと思う
派手めの流行系アクセは300均とかで買い、お出かけ用は一粒パールやダイヤをするようにしてる
>>232 冠婚葬祭の場とか正式な場ならともかく普段+お出かけ使いなら
1万円レベルのでも十分だと思う
冠婚葬祭用の真珠は一つ持ってたら便利だけど
やっぱり三千円くらいのものは三千円レベルというか見た目にもおもちゃっぽい
そういうものとしてそういうファッションに合わせるならいいけど普段の通勤用に合わせるなら
もう数千円出してそれなりの品質のものじゃないと一気に主婦感出る
3000円で何を買うかにもよるでしょ
イオンとかに入ってるジュエリーショップで買うことを前提にしてるならそもそも店のチョイスがヤバい
パピヨネみたいな店なら(3000円だとセール狙いになりそうだけど)個性強いけど決しておもちゃっぽいデザインではないものが買えるよ
withやmore系統なら
>>233-234あたりが小綺麗でかわいくて良いと思う
個人的には25過ぎたらどんなに小さくてもダイヤの一粒ペンダントを1つは持っておいた方が色々便利だと思うよ
使いやすいのもあるけど本物持ってるということが妙に自信に繋がるし背筋が延びる感じがする
Anemoneとか安いけどそこそこかわいいと思うな
自分で買うアクセサリーといったらティファニーのバイザヤードだなあ
>>241 ZOZOTOWNやワールドの3000円は完全におもちゃだと思う
>>244 それをこっちに言われても…232に直接言ってあげて
価格でも選びようだよって言いたかったんだけと文章いじってたら本筋とずれてしまった
>>240 そうだよ、服も小物もコスメも価格帯が上がってくるよ
普段使いのアクセサリーは服屋さんで服と一緒に買うと失敗しないから私はそうしてる
アクセサリー屋さんだと鏡が小さいとかカウンターが落ち着かないとかで冷静に服とのバランスが見られなかったりするし
あと服屋さんだと無名ブランドのアクセサリーをセレクトで置いてる所もあって質の割に安く買えたりする
20代半ばだけど万超えてるアクセサリーは持ってないや
つけるのがピアスくらいなのとよく失くすから安いのでいいやって思っちゃう
逆に高いアクセにすると失くさないのかな…
安かろうが高かろうが普通の人は失くさないってわかってるんだけどどうしても小物はよく失くしてしまう
結婚式に呼ばれることも増えたし1個持っておくと便利だよね…ここで上がったブランド見てみる
お高いのは形見でもらった某大手宝石店のネックレス数点だけだ
うちデザインが古すぎるのもあるから大事に持ってるだけになってしまってる
ピアスよくなくすから1000〜3000円ぐらいのしか持ってないや
ちゃんとしたのは就職祝いでもらったパールのピアスぐらいだけどあんまり使ってない
アクセサリーも流行りすぎたデザイン使いにくくなるのどうにかならんかな
好きだからつけてるのに
買いたい人にアドバイスしてるだけでなくすからってウダウダ言う人には無理に勧めてなくない?
デモデモダッテうざい
>>249 リモデルしたら?自分はおばーちゃんの形見分けの指輪をペンダントにリモデルして使ってるよ
ただしお値段はそれなりにするけど
まあわからなくもない
230の質問に対して各々どうしてるか話してる間は参考にもなったけど
ただの愚痴はなあ
アクセ大好きだけどはまると目だけ越えてもっといいものってなっちゃうから難しいね
>>230 普段小物使いしたいなってだけなら安くても全然いいと思う
上にも出てたけどAnemoneとか雑貨屋のアクセわりといいよ
ジルコニアのシンプルなネックレス3000円位で色々出てる
あとヘアアクセも可愛いしブレスレットもいいかも
ネックレスなら一粒ダイヤとパールものは本当に使いやすい
でも本物のパールは重い高い傷付きやすいからコットンパールおすすめ
一時期より流行ってはないけど服に合わせやすいよ
eteはシンプルでかわいいし手頃だけどどんどん素材が
…って感じなのでどうせ買うならK18おすすめしたい
そうなると予算上がるけど
アクセで服ひっかけちゃって買ったばかりの服から糸出ちゃうの鬱だ
自分で気をつけるしか対策はないよね?
腕組む癖があるからそっからだわ
腕組む癖は直したほうがよさそうだね
自分もその癖あったけどやっぱり印象よくないからね
イベント行くと会場でも行き帰りの電車でも腕組んで話すオタク多いなーって思う
男女問わず
腕組みは特に多少なり胸のある女性はよっぽど気をつけないと猫背がちになる
・または猫背がちだから腕組み癖がつくので気をつけたほうがいいね
立ってても座ってても背筋が伸びてるかどうかで全然スタイルの印象が違うし
発想を変えて
引っかかりやすそうなアクセサリーをあえて身につけることで
腕組みしないように常に意識できるようにするのはどうだろう
しんどいのは慣れるまでだし
いいネックレスをつけると背筋が伸びるって人が上にもいたけど
私もリングをつけはじめてから自然と手の動きを意識できるようになってオタクっぽい変な手振りが減った
なんか修行みたいで楽しいよ
わかる
ネイルしたりリングしたりすると自然とエレガントに動こうっていう意識が働くよね
きれいなネックレスしてたら腕組んで隠すの勿体ないなって意識になれる
ひらひらしてるスカートを履いた時に動きがパンツスタイルの時より大人しくなるのと似たような感じなのかな
個人的には高価なアイテムや背伸びして買ったヒールとかはこのアイテムに見合う人間になろう!って前向きになれる気がする
なるほど〜いい話が聞けた
アクセに似合う立ち居振る舞いできるように頑張るわ
230です
お礼が遅くなり失礼しました
あげていただいたブランドや探し方でアクセサリーを見つけていこうと思います!
ありがとうございました
217さんがもう締め切っているのに申し訳ないけど関連した話で
服ってどういう系統があるんだろう、自分の年齢層はどの辺りの雑誌を読んでいるんだろうと悩む人には下の記事が面白いと思う
お客様をカテゴライズして施術を考える美容師の方向けの記事なんだけど、この時期は服装のジャンル替えをする人も多いだろうから良いと思う
https://www.qjnavi.jp/special/fashion/ ちょっと極端だけど面白いねこれ
自分が渡される雑誌で美容師さんから自分がどんな風に見えてるのかだいたいわかるのが
>>268 すごい当てはまりすぎててびっくりした
今リア充新卒だけど目指したいのはエレガンスモードだなー
>>268 面白い!
リア充新卒→おしゃれキャリアに移行しようとしてるからかちょうど半分出されるわw
エレガンスモードすごくかわいいしオタク心くすぐられるけど目指すとなると相当財力求められそうだ…振る舞いとかも……
カジュアルモードが一番好きだけど似合わないんだよなあ…
今度美容院行くから何出されるか意識して見てみるwいつもと同じかもしれないけど
イベントとか見てるとU25とキャリア・ママが多く感じるけど
周囲から話を聞くと読んでる雑誌類はアーリーアダプターやハイモード多いから
やっぱどっかオタクは地味なのかなと短絡的に思ってしまったけど
汚れたり破れたりする可能性もあるイベントに友達と遊びに行く時のお洒落な服着ていく事は無いから当然か
イベンドはずっと座りっぱなし立ちっぱなしが多いから動きやすさとか暑さ寒さを凌げる格好重視なんじゃない?
この間のイベントは派手とはいかないけど夏冬に比べて春だからか色とか明るい人多かった気がする
イベントでもおしゃれにきめてる人もいるけど動き易さ重視の人も多いよね
サークルも買物多い買専も
なので普段よりおしゃれ度低い人が多くても仕方ない気がする
選択してないが故に汚れてたり匂ったりは論外だけど
そう?
高所得層のアラサーアラフォーを想定したとき占める割合が多いからこそあえて家事手伝いっていう職業?を独立してあげてるんだと思うよ
この記事見てると自分の職業や生活スタイルに対してどんなファッションなら無理なくハマるのかどの雑誌読めばいいのかっていうのがわかるから迷ってる人にはいいね
U25以外のほとんどがファッションにお金使えること大前提だからオタクには厳しいかもだけど
逆に言えばそれなりの社会人として見られたければある程度ファッションにお金かけなきゃいけないってことだなー
万単位の金額を毎月〜2ヶ月頻度で払うのは正直きついのだけど、しっかりした美容室に月を置いて通うのと安めの美容室に毎月通うのとどっちがいいんだろう
>>279 カットに限って言えばそんなに技術差はないなぁ
高かろうが安かろうが、相性の問題
カラーも高いとこでも全然だったりするし
指名料だけケチらないで無理ない金額のところでお気に入りの人見つけることだね
安くてもカウンセリング〜仕上げまで一人の人がやってくれる美容室はいいと思う
高くてもカラー頼んだのにカラー剤の調合は指名した人だけど塗るのはアシスタントとか
カットは指名した人だけどシャンプーブローはまた別のアシスタントとかはハズレが多かったな
カウンセリング後にこれからカットしますね〜って数十分放置されたこともあるし同じこと何回も聞かれる&言わされるし…
ミニモってアプリがホットペッパーとかとはまた別の安さのクーポン発行してたりして高めのサロンに行きやすいからおすすめ
初回から正規の値段出して失敗が怖い人向けだけど
インレッド愛読してて、最近転職した影響でOggiも読み始めたんだけど
まあまあ対極だと思ってたのに同じカテゴリーだとは
>>279 280の言うとおり相性が大事じゃないかな
私はヘアカタログの髪型をそのまんま再現してくれる美容師より
髪質とか毎朝の手間を考えて、より合うようにしてくれる美容師が一番相性よかった
いやカットこそ技術差でるよ
今のスタイリストさんはカットだけでストレートにもゆるウェーブにもしてくれる
前髪の量なんかも全部技術ないと垢抜けない
>>283 高かろうが安かろうが変わらないってこと
単に高いか安いかは美容室の方針の問題で、個人の技術の問題じゃないなぁと
何年でディレクターとか色々あるけど、もともとのセンスを超えることはない気がする
カラーとパーマは薬剤の質と機材の関係も大きいから高いとこはまぁまぁ良いけど、
色の出方とかかかり具合とか髪の癖が把握されてるのかが結局一番大きい
扱いに技術が必要な髪質・髪型なのかどうかにもよるんじゃないかな
一見無難なスタイル・カラーに見えても髪質に合わなければすごい技術が要るかもしれないし
一見難しそうなスタイル・カラーでも髪質に合うならあまり技術を要さないかもしれない
そういう意味でもやっぱり相性だと思う
技術が要らない髪型なんてないよ
単純なボブに見えてもカット技術の違いで扱いやすさや持ちがぜんぜん違うし
カット技術に差がないとか言ってる時点でまともなサロンに行ったことないんだろうなあと思う
もちろん安かろう悪かろうでもころころスタイル変えたい人には安い店でいいと思うし
技術はあってもセンスが合わない人もいるからそこが相性なのは間違いないけど
単純に安いところはメニューがよくわかんないことが多いから嫌だ
なんとかカラー、なんちゃらカラー、どうたらカラーみたいなさ
トリートメントも何種類もあったり
ある程度値段のするところは一律料金でこっちの髪見てあわせてくれるからイイ
どれにしますか?って言われても、そんなこと分かれば自分でやりますって思う
>>286 >まともなサロンに行ったことないんだろうなあと思う
さすがに言い過ぎ
もちろん技術はとても大事だけど相性が多くを占める場合も無くはないだろうし
学生時代はカット2500円の美容室に通ってて雑誌の切り抜きを見せてカットしてもらうとその日はそれっぽく見えても次の日からなんか違う髪型になってたしバサバサ広がった
社会人になってカット5500円の美容室にしたら「この雑誌の髪型より重め長めにしたほうが朝が楽なんだけど変えていい?」みたいな案を出してくれる
「髪質的に艶が出やすいんだけど触ったみた感じだと実際は乾燥してるからもう少し重めのオイルにした方がいいよ」とかアドバイスも的確ですごく助かる
朝のブローですぐ自然な内向きになるしアドバイスのおかげで嫌いだった髪質も良くなった
値段が高い美容室が全部いいって訳じゃないけどプロ意識が高い美容師さんが多いように見えるな
その5000円以上の質でもいい悪いはあるから値段はあまり関係ないように思う
>>286 まぁ、単に近くの安い美容室で相性のいい技術ある人見つけただけですがね
ガツガツ切磋琢磨する美容室が性格上あわない技術ある人もいるわけで、
そういう人の方が落ち着いて話をきいてくれるし押しつけがましくないから最高
自信を持って頓珍漢なことしてくる人も多いよ、高いとこ
美容室は相性次第ってのはほんとにそう感じるな
ここで出てくる高い美容室と安い美容室の価格ラインがどの程度を想定してるのかいまいちわからんけど
自分はだいたいカット5000円前後のとこ色々行ってたけど合わないとこはほんと合わなかったな
結局相性良かったちょっと安めの4000円くらいのとこに通ってる
サロン行ってオッジやバイラ渡されることが多いから
方向性はあってるのかなと思ってちょっと嬉しい
代理店でも外資系でもないけどw
土曜に美容院いったんだけど、座禅の解説本みたいなの渡されてワロタ
最初に数冊持ってこられるけど全部ヘアカタログ本で施術始まる前に回収されてるや
サロンはカットカラーで2万円の店、1万5千円の店、1万円の店に通ったけど、2万円の店は技術的にはすごく上手かったな
話もよく聞いてくれて色々提案してくれたし、接客も良かった
ただ予約取りにくいのに電話予約しかなくて通うの断念したけど…
1万5千円の店はカラーがめちゃくちゃ上手かった
ただ相性の良い担当さんがいたから通っていたので、その人が辞めたら通う理由がなくなった
今は1万円の店で、カットは店長を指名してるから上手いけど、カラーは別の人になることが多いから少しレベルが落ちる
接客も高い店に比べると大雑把かな
値段考えれば文句なしだけどね
美容室に限らず価格が高い所は回転率が低くても利益が出るからしっかりと時間かけてくれる
安い所は回転率を高くしないと利益がでないから手早い対応になるよね
時間をかけても美容師さんにちゃんと要望が伝わらなかったらうまくいかないし手早くても技術がある人ならうまくいく
パーマやカラーをするなら高い美容室がいいな
薬剤的もいいし一人で最後まで対応してくれる所が多いから安心
伸びた分だけとか前髪だけなら近所の安い所で済ませてる
美容室あちこち行ってる人が多そうだけど
A店、B店、C店、D店…と渡り歩いた結果
やっぱりA店の担当さんが良かったわ!戻ろう!って思ったら
気にせずまた行ってる?
自意識過剰なのは判ってるんだけど
時間が経つと行きにくいんだよなあ
通っていた頃と比べて太ってたりすると余計に行きにくい…
美容師さんって見る目がシビアそうだし
戻る
美容師が何人相手にすると思ってるの下手したら覚えてないよ
>>298 普通に行く
今なんか美容院ジプシーしてる人なんか珍しくないでしょ
自分が思ってる程相手は気にしてないし覚えてもいないと思うから行く
えっ美容室って普通にカットとかカラーとかの記録残ってるよね
いちいち突っ込まないし別に気にもしてないと思うけど
数回通ってて急に来なくなったなら久しぶりですね〜とかどうしたんですかとか言われると思うけど1回しか行ったことないとかなら何も言われないよ
どうしても気まずいなら仕事忙しくて時間取れなかったとかカラーもカットも自分でやったとか言えばいいし
何も聞かれなきゃ黙ってればいいし、突っ込まれたら下手に嘘つくより素直にやっぱりここが良いと思ったんです〜みたいに言った方がいいと思うなぁ
ときどき間に別の美容院おためしで挟んだりするけどなにも言われたことないよ
向こうも商売だし気づいてても敢えて聞いてきたりしないし
>>304の言うように何か言われたら、素直にジプシーしてみたけどここが合っててって伝えてもらえると店側としても悪い気しないとおもう
美容院じゃないけどサービス業やってて、やっぱりそういうの言われると自分が担当じゃなくても嬉しいんだよね
美容室をはじめサービス業はリピーターで成り立ってるからなあ
私も販売やってたけど顧客様がなによりのやりがいだったよ
一番目に見える反応だしね
例えばイベントでもそうだと思うけど
ご新規さんが本を買ってくれるだけでも普通に嬉しいのに
また別のイベントで「やっぱりあなたのご本が好きです」って新刊買いにきてくれたら尚更嬉しいでしょ
その人が他で買い回りしてたって別に嫌な気分にはならないしむしろ数あるサークルの中で私の本を気に入ってくれてありがとうってなる
多少間が空いたって忙しかったのかなくらいにしか思わないし
来ない間どうしてたのって聞かれたことあるよ
しばらくジプシーしてたけどやっぱりここが一番だから戻って来たって言ったらすごく喜んでくれたよ
美容室をはじめサービス業はリピーターで成り立ってるからなあ
私も販売やってたけど顧客様がなによりのやりがいだったよ
一番目に見える反応だしね
例えばイベントでもそうだと思うけど
ご新規さんが本を買ってくれるだけでも普通に嬉しいのに
また別のイベントで「やっぱりあなたのご本が好きです」って新刊買いにきてくれたら尚更嬉しいでしょ
その人が他で買い回りしてたって別に嫌な気分にはならないしむしろ数あるサークルの中で私の本を気に入ってくれてありがとうってなる
多少間が空いたって忙しかったのかなくらいにしか思わないし
特別化粧をがっつりしてる風じゃないのに綺麗になったなーと思う
ジャンル友に何かしてるのか聞いたら顔剃りしてた
「メイク初心者は下手に化粧品を買う前に土台を整えた方がいい」って言われて
ずっと気になってたけど、通勤途中にある理容室がレディース顔剃り始めたから
思いきって行ってみたらすごく気持ちいいし化粧ノリがいい
眉も左右対称に整えてくれるからパウダーで隙間埋めるだけで眉メイク済むし
数人から「なんか変わったね」「垢ぬけたね」と言われるようになった
3500円って値段に最初はちょっと躊躇ったたけど
人から言われるくらい確実に効果は出てるからしばらく月1で通ってみようと思う
デニムパンツにパンプスを合わせるときについて質問です
素足にパンプスという合わせ方はありですか?
パンプス用と思われる靴下を買いましたがはみ出ます
こういうときは素足で普通なのか靴下が多少はみ出しててもいいものなのか
きちんとデニムパンツの下にストッキング履くものなのか
それとも別の方法があるのか教えてください
またこれだけは非常識やダサすぎるなども教えて欲しいです
>>312 素足でもいいんだけど
靴下はかないと体重が直接に足元と靴にかかって
足のほうが痛むのでストッキング素材の靴下とか
>>312 パンプス用のフットカバーではみ出るのが気になる人は浅履きタイプを選んだらいいと思うよ
それよりフットカバーの悩みと言えばすぐ脱げる事だと思うんだけど
そっちは大丈夫なタイプの人なのかな
自分は大抵のフットカバーがすぐ脱げるから脱げにくい人うらやましい
今のところ合うフットカバーが一つしかなくてほんと困る
>>312 アンクル丈のストッキングとか
パンツの裾から履き口が見えなければ大丈夫だと思うし
4月の予約とりたいけど今クーポン探すと3月限定キャンペーンをよくみるから
4月に入ってから予約した方が良いのかな
靴屋で働いてるけど素足の人すごい多い
ストッキングが苦手とかソックスの合わせ方がわからないとかわかるんだけどさ…
自分もフットカバーすぐ脱げるので使えない
あれ脱げない人がいるのが信じられないくらい
なにか脱げないコツあるなら教えてほしい
>>311 普段からフェリエでセルフ顔剃りしてるんだけど、お店だとやっぱ違うのかな
月1で通う財力はないけど1回くらい行ってみたい
>>312 フットカバーやストッキング履いたほうが足への負荷が断然少ないしパンプスも傷みにくくなるのでオススメする
特に革素材だと湿気に弱いから最悪型崩れしたり中が剥がれたりする
服で言ったらインナー着てないようなものだよ
ツイで見た方法
フットカバーって普通はつま先入れる→踵にひっかけるって順序だと思うんだけどそれを逆にすると脱げにくいよ
あと私個人の話をするとサイズ合ってない靴を履くとどんな靴下だろうと脱げるので
どうしたって脱げるなら靴のほうの見直しを考える
足の形や歩き方にもよるだろうから全部がそうとは言わないけど確かに
自分にピッタリ合ってる靴だとフットカバーが脱げ難い
好みにも合ってサイズピッタリな靴を見付ける事自体が難しかったりするけど
ほんと大事だなあって思う
セミオーダーのぴったり靴だけどフットカバー脱げるよ
足の形とか歩き方の要因のほうが大きそう
ABC真ー斗の脱げ防止テープ付きフットカバーがまったく脱げないから全部それにしたっていう友人の話を聞いて真似したけど私は脱げた
今調べたら脱げないって人結構いるみたいだから試してみてもいいかも
履き口周りが全部滑り止めゴムになってるやつ持ってるけど
それが唯一脱げないフットカバーだな
でもそれ売ってた店でもこのタイプのはこれ一種類しかなかったからもっと増やしてほしい
脱げにくくする方法で検索したら「かかとを保湿する」ってのがあって
あーはい自分かかとカサカサですわ…ってなった
保湿しよ
パンプスの履き方いろいろありがとうございました
見えない脱げないものを探してる方が多そうですね
オススメしてもらったのを中心に探してみます
あとストッキング素材のソックスも試してみようと思います
わたしはユニクロで大丈夫だ
10足にひと組くらい脱げやすいのがある
>>318 パンプス履き慣れるまでは薄手の靴下で慣らして、慣れてきたら素足で履いたりする
フットカバー苦手なのと、普段はストッキング合わせにくい服着てるからだけど
靴下+パンプス流行ってる今はとてもうれしい
髪の毛を切るタイミングについて質問なんだけど
伸ばしてる最中で長さを変えたくないって人はどのくらいのペースでカットに行く?
それとも理想の長さになるまでカットには行かない?
真偽はともかく時々切ってあげないと伸びづらくなるって聞いたことあるんだけど
髪の毛を伸ばしてる最中の人は傷んだ毛先とかどのくらいのペースで何cmくらい切るのか知りたい
いっつも行くタイミング逃して増えるワカメ状態になっちゃうから参考にしたくて
朝くらいの話題だけど顔のうぶ毛の処理
ジレットかシックで風呂場でいいと思う
初心者はシェービングフォーム使うほうが失敗が少ない
>>333 伸ばし中だからこそ普通通りに行く
伸ばしててもわさっとなってくるのは嫌だから量は取った方がいいし段も伸びてくるし前髪も伸びるし
なによりカラーは当然伸びた分のカラーしなきゃだしね
変な髪型になってイラッときて衝動的に切りたくなるより計画的にきれいに伸ばす方が精神的にもいいよ
書き忘れたけどだいたい自分はカラーの関係で1ヶ月半〜2ヶ月に一回サロンに行くペース
流れ切ってすみません
まつげエクステってやったことある人いる?あれはどうなんだろう
自然に見えると聞いたことがある
いつもつけまつげ付けてるんだけどこっちのほうが目に良さそうなので試してみようかと思って
本数で印象が変わるんだったっけ
>>337 職場の方がまつエクやってるけど自然でいい感じだよ
自分もやってみようか迷い中
その人から聞いた話ではつける本数とかも選択できるって言ってた
ちなみにオイル系のメイク落としは禁止って言ってた
マツエクは本数とか長さとか太さとかで自然にもドールみたいにも出来るから汎用性は高いよ
付け方もぱっちり見せたり切れ長にしたりできるし
ビューラーしなくていいのは楽だけどメイク落としやマスカラもそれ用のものを用意しないといけないし
(マツエクしててもお湯で落ちるタイプの透明マスカラは使ったりする)
うつ伏せ寝やアイマスクなんかも厳禁なので扱いがめんどくさくて自分は半年くらいで止めた
いまはもっぱらまつげパーマ
まつエク自分も気になってた
でもアイマスク無いと寝れないから出来ないとなるとツケまで我慢かな…
メイクの時短になりそうと思ったけど残念…
自分は使ってないけどつけま付ける事で二重にしたりできるし
使ってる人は周囲にも結構いるよ
マツエクの人もいるけどメンテ必要だしつけまよりお金かかるし
つけまよりはハードル高いだろうし
ふーん
自分も含め周りのつけま愛用者はもうとっくに自然なまつエクかマスカラオンリーに乗り換えたから古いイメージしかなかったわ
つけまなんか最後に付けたの4年くらいに前かなw
今そもそも目元盛るの流行ってないし
脂性なのかこすらなくてもまつエクすぐ取れるからつけまに戻したよ
今はぱっと見分からない自然なものがたくさん出てるので助かる
盛るのは実際古く見えるしね
つけま付けて、やっと人並みにまつげの存在感出る人間もいるんやで…
まつエク試したいけど、定期的に通うのがどうしても面倒になりそうなのがなー
美容院ぐらいの頻度でよかったら行ける気がするんだけど
343の言い方は感じ悪いけど確かにつけまやカラコンの目元を盛るメイクはもう流行ってはいないよね
そういう意味でいうとまつエクも少し時代遅れになりつつある
でも多少時代からずれてようが顔面がかわいくなればその方がいいよなぁ
それは置いといてセルフまつエクがいいってネイリストに聞いたよ
まつエクって抜けてきたときのまばら感が汚いんだけど慣れたら寝る前とかに簡単に足せるんだって
自分で買うまつエクの値段見るとサロンの料金がアホらしくなるし
動画とかもたくさんあるから器用な人にはオススメかも
いやいやいやセルフて…いかんでしょ
ジェルネイルとかと違って国家資格ないとダメなんだよまつエク施術は
危険すぎるのに何言ってるの?
>>348 施術するのに美容師免許の資格がいるものを気安く薦めてしまったのは軽率だった。ごめんなさい
でも美容師にまつエクの講習を教えるインストラクターも免許持ってない人多いよ
インストラクターに美容師免許はいらないから
プロでやってる人だって免許持ってない人から教わってお客さんにお金貰ってるんだし
自己責任だけどナシではないと思う
まつエクやったことあればセルフは選択肢に入りづらいとおもう
下のまつげテープでとめて一本一本まつげかき分けてそこにつける、そのあいだはまばたきできない
かなり難易度高いよ
とはいえまつエクはオススメ
今はオイクレOKのグルーもあるし、
モチのいいサロンでやってもらえば意外と雑に扱っても大丈夫
普通に目こすっちゃうし毎朝気づくと必ずうつ伏せになってるけど一ヶ月くらいもってるわ
きちんと違法であることを説明した上で自己責任でやることを注意書してこんな方法もあるよっていうならわかるけど
説明なくホイホイ勧めておいてその言いぐさはちょっと
そもそもまつエクは普通でも結構メンテが手間なのでセルフなんてハードル高過ぎ
ありがとうございました
まつエクの話が沢山聞けて良かった
管理が面倒な面もありそうだけど試してみる価値は十分あるのかもしれない
やってみないと自分が向き不向きかも分からないので早速予約してみた
フットワーク軽いのすごい
試してみなきゃわからないならとりあえず試そうって発想が前向きでえらいと思う
きっと337はおしゃれなんだろう
またよかったらレポしてください
間違った方向にこれいいかも!!!を試しすぎてごちゃごちゃした装飾過多な喪ができあがっている可能性もあるし
普通の 方向に 普通に チャレンジできるフットワークの軽さや前向きさがあるならオタ獣や所謂サークルの姫や悪いアクシーズにはならないよね
みんなが言う普通って何だかんだで実際は多分真ん中じゃなく理想に近いからね
>>359 ystk乙
天気の良い日に春物着ても結局マスクだから花粉対策のスプレー買ってみた
効果あるといいな
>>359 だけど普通じゃまだ物足りないよね
花粉症用スプレーとかあるんだ
徹底するなら花粉の着きにくいナイロンのダウンだけどピンとくるのの無いよ・・・
上の方で目元盛らないのが今の流れだってあったけど、奥二重の人はアイメイクどうしてるのか訊きたい
上にアイライン引いとかないと目元がぼんやりするんだけどもしや今はそれでもいい感じなのだろうか
その辺は薄めのアイシャドウでどうにかした方がいいのかな
アイシャドウも割としっかり付けてたからやばいなーってここ見てて思った
アイラインは引いてる
シャドウも〆色まで入れるけど範囲狭めでしっかりぼかしてがっつり入れてる感薄くしてる
雑誌とか読んでみたら
アイシャドウって奇抜な色とかめっちゃ塗ってますとかじゃなかったらしっかりやっても(濃くするという意味でなく)いいんじゃない?
肌の色と自然に見えるシャンパンゴールド+ブラウンとかで薄いグラデつくったら立体感出るし
アイメイク薄いのが流行りっていうけど今はそのぶん口紅が濃いよね
色々雑誌見て流行り取り入れつつ自分が垢抜けるメイクすればいいんじゃないかな?
むしろおてもやんメイクじゃなかっら何でもいいと思うわ
アイメイク薄いの確かにトレンドだけど学生だけな気がする
大学だと雑誌通りのそういうメイクの子が多いけど表参道や銀座に行くと
綺麗目なOLやアパレル店員・美容師は結構がっつりしてる
一昔前の極太アイラインにつけまモリモリじゃないだけでは…?と思うんだけど
そもそも「盛らない」と「薄い」は違うしな
きっちり描くけど盛るのは古くさいって感じ
そうそう
男から見ても分かるぐらい盛り盛りです!は時代遅れだけど
すっぴん美人風(でも実は色々塗ってる)がトレンド
トレンド関係無く似合うメイクするのが一番だと思うな
自分は顔がぼんやりしてるからアイラインガッツリ入れてるし涙袋もガッツリ描いてるけど、ナチュラル風にしてるよりこっちの方が褒められるし
>>362 今月号のOggiに目の形別のアイラインの引きかた講座あったよ
あんまり詳しいものじゃなかったけど参考にはなるかも
スプリングコートのトレンドってどんな感じなの?
いまいち雑誌見てもよく分からん
トレンチコートとかノーカラーコート、正直数年前となんの違いもない気がする
毎年なに買えばいいのか分からないうちに春が終わる
トレンチとかノーカラーは定番だからそんなに毎年毎年大きな変化はないでしょ
若干シルエットがゆるいとかテロっとした素材が増えた程度
春アウターで流行ものはブルゾンとかMA-1、Gジャン
こっちはボリューム袖だったり刺繍だったり分かりやすく流行のデザインが入ってる
フレアだったりネイビーだったり欲しくなるけどそれだとまたオーソドックスなトレンチが欲しくなると思って友人に付いてきてもらった
ベージュ、ボックスと唱え続けてくれた友人にはかんしゃしている
ベージュトレンチ多すぎだろ量産型かよとか思ってしまうけど、そもそも量産型になれれば御の字な立場だからなぁ…
オタ獣を自力で倒したい
量産型にならないといけないのに
ちょっと人と違ったデザインにしたいみたいな心が出てしまって
オタク丸出しの服を買ってしまう
普通にデザインだって素敵な人が着ると素敵なのにw
トレンチ似合う人羨ましい
似合うのに出会った事がないんだ…
若い時はブルゾンでなんとかなってたけどアラサー近くなってきて
服も綺麗めにシフトしたいから悩んでる
ちなみにノーカラーはもっとダメだった
物は同じでも素材で全然違うよ
私もトレンチ着こなしたかったんだけどどうしても似合わなくて悩んでた
ここ近年出てる柔らかいテロっとした素材のトレンチ見つけたらこれが大当たり
体が曲線ラインだから、よくあるハリのある固い素材のものだとダメだったんだ
自分普段キレイめ着てるから
>>375もよかったら試してみて
キレイめの服にはああいう薄手のトレンチは綺麗に決まるよね
自分はゴツめの体型で似合わないから似合う人うらやましい
柔らかい素材のトレンチの方が着やすいから、このまま定番になってほしい
昔流行った短い丈のトレンチはまったく似合わなかったな
オーソドックスなストレートラインのトレンチもテロンチもノーカラーも似合わなかったけどフレアタイプのトレンチはしっくり来た
トレンチコートって言っても色々あるからお店に行って試すしかないね
同じストレートなラインのものでも丈素材色の微妙な違いで似合ったり似合わなかったりするし本当に服は難しい…
どんな素材のトレンチでも
首回りと手首を引き算すると自然
ちょっとまくってみるとか、襟元をシンプルにしてみるとか
手持ちのやつでやってみるといい
フレアにツッコミどころあるのかw
オーソドックスなトレンチ(HYKE)を着ているけどフレアトレンチやテロンチは女性らしい雰囲気で似合う人が羨ましい
北陸は4月なのに寒すぎて冬コート着てるよ〜
街中歩いてる人も結構厚着
お花見行くのも夕方から冷えるからニット着て行くしかないなあ
春コート活躍する地域うらやましい
>>382 フレアラインを知らなくて炎属性の何かとでも思ったのかね
そして私もテロンチかつ七部丈の物しか似合わない民
背が低くて頭が大きいから普通の袖だとまくらないとだらしない感じになってしまう…
うーんでも自分もフレアはないと思うわ
せっかくトレンチなのに甘ったるくなって子供っぽいし
パンツスーツなんかには合わないので汎用性低いし
え…?
そもそも似合う似合わないの話だからせっかくのトレンチ感がとか
パンツスーツに合わせるなんて今話してなくない?
春だし自分の頭の中だけで会話してるタイプのフレンズが来たんじゃないの
お触り禁止
>>383 私も寒すぎてまだショートかミドルのダウン着てるしストール大活躍だわ…
春コートとかブルゾンだけしか羽織ってない人結構見かけるけど真似できないや
いや言いたいことはわかる
結局フレアなトレンチはダサい
アクシーズファムがダサいのと同じ感じ
フレア=アクシーズって連想しちゃうのがちょっとオタっぽいというか
思い込みが強すぎないかな
今普通の店にあるフレアトレンチはかなり甘い系でも
http://zozo.jp/sp/shop/redyazel/goods-sale/16463376/?did=34039112 こんなのや
http://zozo.jp/sp/shop/beamswomen/goods/15690913/?did=33058040& もっとシンプル上質系だとこんな感じが多いのでは?
ダズリンやマーキュリーデュオみたいなお店だとアイドルみたいなのも置いてるだろうけど
元レスの人はストレートやノーカラーと並行して試着してるみたいだし心配無用に見える
どんなパンプス買ってもかかとがパカパカしちゃう
店で履いてみて大丈夫そうだから買ったやつも歩いてるうちにパカパカし始める
靴のかかとの内側に貼るタイプのサイズ調製グッズ(ジェルみたいなやつ)を試したけど、ストッキングでスルッて滑っちゃって意味がない
爪先に入れるクッションみたいなやつは靴の爪先が狭くなっちゃって痛くなる
かかとに貼るジェルは素足なら滑らないのかもしれないけど素足で靴履くのって抵抗がある...
それとも素足にパンプスって普通なの?
ああ…分かる…
持ってるイメージがそもそも違いそう…
というか私も字だけだとつい甘々+スカートぶわっで捉えてしまうわ
私(オタ)の思い浮かべるフレアトレンチ
http://imgur.com/3YLtgWl マルイで売ってそうなトレンドフレアトレンチ
http://imgur.com/20CNNAQ >>392 素足にパンプスは少し前時代感ある
臭くなるし靴が痛むからいい事がないよ
踵パッドが滑るならこういうのはどうかな
item.rakuten.co.jp/h-rescue/kakato_p1/?s-id=shop_recommend
でも基本的には靴が足に合ってないせいでパカパカするので
フィッターのいるお店を選んだ方がいいと思うよ
>>393 いやそのマルイみたいなのを想定してるよ
通勤のときとかフレアラインのトレンチ来てる人見るけど
だいたいお尻の辺りがもたついて足が短く見えるしダサい
おしゃれに着こなしてる人見たことないよ
正直体型で似合うもの違うからそれいったらおしまいじゃない?
この軽率な決めつけ具合、ほんと頭でっかちなオタクって感じ
容姿向上のためにすべてのオタクにフレアトレンチをおすすめはしないけど
今話してんのは普通のトレンチ似合わなかったけどフレアは体型にあってた、て人の話でしょ
うわーやっぱり触っちゃダメな人だったか
まず自分のオタ臭い脳をなんとかしないと向上するまで他人の否定しかしなさそうだね
フレアのやつ可愛いじゃないか
そんなピリピリしないで私がスウェットパンツ買ったけど部屋着感あふれる着こなししかできなかった件についてダメ出ししてくださいよ
>>400 ジョガーパンツ履くとモンペみたいになる私の話もする?
低身長ってわけでもないんだけど、なんかもたついてだめだ…
マーキュリーとかの甘い赤文字系でフレア着てるけど非オタの同性異性問わず受け良いし結局本人に似合ってるかどうかだよね
フレアでもブランドによってラインが違うし
甘い=オタ臭いじゃないよ
スウェットパンツはヒールで合わせてメイクもヘアスタイルも決めてないと部屋着感溢れるよね
甘い=流行でもないから
似合ってても可愛くてもそれは決して垢抜けではない
>>403 そうなんだよ…
コーデも難しい上に髪メイクかなり頑張らないとだからモサにはハードル高かった
着るにはラクだしコンビニ行く用にするよ
甘い系に対してなんでここはこんなに過敏に否定的なの?
花粉症で鼻をかみ過ぎて毎年この時期は鼻セレブを使っても鼻の周りが真っ赤になっちゃうんだけど似たような人いないかな
鼻周りのメイクどうしてるかってこととマスクの時のメイク度の範囲でどこまでしてるか聞きたい
>>406 甘い=ださい、オタくさい
みたいになってる人がいるんだと思う
めんどくさいから無視でいいよ
女オタってなぜか極端なガーリー好みが多いから、そういう人はまず甘い系を避けるのが量産型への近道だったりするからねぇ
白いボトムが欲しいけど高いのは汚した時が怖いし、かといって安すぎると透け対策が面倒なことが多い
ちょうどいいのが見つけられないまま諦めてしまいそう
>>401 まーったく同じ!完全にモンペ!
腰から尻、太もも周りがダブついてもう、もさいったらない
ガリ気味で、太めのスキニーがいい感じに
クロップドパンツっぽいシルエットになるのでそういうラインのやつ探してる
スイート系って服だけやたら可愛くて
それ以外が頑張れてないのが目につくから余計ダサさが目立つのでは
どんな服でも丈や着方や組み合わせによるけど
似合うのが見つかればそれでいいんじゃないかね
私も骨盤だけ横に広い扁平尻でジョガーパンツがモンペになる…
幅が狭めで立体的なお尻の人は格好良かったな
ずっと水泳やってたせいで肩幅がごつい
身長がそんなに高くないせいでアンバランスに見えるんですがどうしたらいいでしょうか?
ダボダボした服を着るとデブに、タイトな服を着ると肩幅が強調される気がして勇気が出ません
上軽くフィット下フレアでヒール履いてバランス取るのが多分一番いいと思う
トップスはピチピチのタイトじゃなくとろみある素材のシャツとか薄手のニットとかで
今現在デブだとは書いてないのに痩せましょうってアドバイスどうなの?
ダボダボした服はデブに見えるっていうのを読み間違えたのかなあ?
タイトなニットで袖だけ広がってるとかドルマンスリーブにしてVネックで鎖骨見せたら肩幅カバーできるかも?
肩幅広い人や二の腕とか胸が目立つ人ほどドロップショルダー向いてるよね
あれは細身の人や撫で肩な人だと服に着られてる感が出てしまう
綺麗目ブランドならダボダボ過ぎることはないだろうし
>>415 骨格からゴツいって人は、その人比で限界まで痩せた方が垢抜けて見えるってのはあるかなーと思う
そしてどんな体型の人でもダボダボな服で誤魔化そうとするのが1番良くないよね
骨が立派で男っぽい人はダボダボ似合うよ
ダボダボというかオーバーサイズといったほうがいいか
大抵の人はジャストサイズがいいと思う
低身長で骨格ゴツくて肩幅広いタイプだけど
適度にダボダボのほうがハマるな
タイトなシルエットだと女装した男になるw
でもダボダボならなんでもいいわけじゃないから、
色々試して自分に似合うのを探すしかないと思うよ
同じシルエットでも素材によって似合ったり似合わなかったりするし
肩幅はもちろん全体的にガッチリした先輩がドルマンスリーブのニットにむっちりスキニー履いてたけど、お洒落とか流行りは置いておいて似合ってた
肩幅がっちりでそれ以外は極端に華奢な骨格してるけど、
>>414の言ってる感じが一番普通に華奢っぽくバランスよく見える
それかゆるめのスキッパーブラウスみたいな、ちょっとゆったりめの着るなら下を細みのパンツかタイトスカートにする
上か下かどっちかをタイトにするといい感じ
私の場合は首が短くてドロップショルダーだと寸詰まり感がすごいので、
深めのVネックかUネックがいい感じ
ちなみにふんわりニットが一番鬼門。肩周りムキムキのひとに見える
スカートの広がってるタイプのロングドレスのハマり具合はすごいので、
中世ヨーロッパ貴族あたりに生まれてたらいい体型だったかもと思っている
今日やってた腐女子ドラマの栗山千明の衣装が絶妙な野暮ったさですごいなと思った
一般的な目からも腐女子といえばこんな風に見えてるんだろうか
黒髪ストレートをぴったりセンター分けで横髪出してシュシュでポニテ
ダッフルコートにチェックマフラー
なんかデコラティブな靴
全身暖色
メガネ
髪型以外はどれもたいしたことない要素なのに揃うとヤバい
見たよ!リアルすぎて草生やせなかった
去年までの私(ただし身体は絶世の美女)って感じ…
すみません、ファッションではなくメイクなのですが相談に乗ってもらえると助かります
今現在ビーソフテンローション→ナノーチェのbbクリーム→セザンヌのプレストパウダーの順に使用しています
乾燥肌のくせに汗かきで鼻の頭だけ油分が多いからかメイク崩れしやすく
レビューで評判の良いプリマヴィスタの化粧下地が気になっています
bbクリーム自体が化粧下地みたいなものだしプリマヴィスタの化粧下地を使いたいなら
bbクリームをUVカットのリキッドファンデに変えるべきでしょうか?
サイトによって書いている事が若干違い悩んでいます
>>426 少し話がずれてしまうけどプリマの下地はリキッドファンデと愛称が悪い気がする
パウダーファンデと重ねるとフォギー肌になるんだけどリキッドだとテカテカになる
成分にシリコンが多いせいか結構ファンデを選ぶ印象
シリコン主体の下地は皮脂や汗で崩れない分、クレンジングでもかなり落としにくいから肌負担が大きくて日常使いには向いてないかな
一日中メイク直しができない日とかにはいいんだけど
だから使うなら鼻だけにした方がいいと思う
リキッドファンデの皮脂崩れは見た目が悪いから鼻にリキッドはやめた方がいいと思う
Tゾーンなんかの崩れやすい部分は基本的にあまり塗りたくらず最小限のメイクにして、崩れても簡単に直しやすい状態にしておくのが一番じゃないかな
逆に鼻の周りは乾燥しすぎて肌を守ろうとして皮脂の分泌が激しくなってる可能性もあるから保湿をしっかりすると改善されるかも
どのプリマの下地を使おうとしてるのかわからないけど皮脂崩れ防ぐタイプのやつならセザンヌの皮脂崩れ防止下地がプリマと性能似てて値段安いってよく聞くからそっちで試してみてもいいんじゃないかな
既に使ってたらごめん
>>424 ドラマ見忘れたけどリアル腐の再現力ぱねえな
最近は刀剣女子がよくNHKや民放で特集されてるけど
そんな感じだ
>>424 同じ未婚アラサードラマでも東京タラレバ娘とはファッションセンスが雲泥の差だよね…
あの栗山千明でももっさり見えてしまうってすごいなと思った
胸下まで伸ばした髪を鎖骨くらいまで切ってから頰にニキビが出来るようになった
いつも髪を乾かす前にヘアオイルを付けてから寝てるんだけどそれが顔に当たるようになったからかな?
んだけど同じような人いる?
>>431 自分もヘアオイルとか流さないトリートメントつけて寝ると肌荒れするよ
つけないくらいしか解決方法がない…
オイルのつける場所を後ろの髪の毛先だけにしてみるとか
シルクのナイトキャップいいよ
オイルついた髪が顔に付かないし、髪と枕との摩擦も避けられるし
>>427 リキッドファンデと相性が悪いというのは初耳で助かりました
いかにも塗りましたな状態にはなりたくないのでリキッドファンデはやはり避けつつ
>>428さんの勧めてくれたセザンヌの化粧下地を調べる方向で一度試してみようと思います
お二人ともありがとうございました
>>433 やっぱり同じような人いるんだね
今までロングで毛先にしかオイル付けてなかったから知らなかった
>>434 早速昨日の帰りに買って使ってみたらすごく良かったよ!ハマりそう!
ナイトキャップって髪を普通にまとめるより何倍も楽なんだね、毛先が首に当たることもないしベリーショートになったみたい
見た目は完全に食品工場の職員さんになるけど史上最高に楽だ
作業の時や1人でダラダラする日にも良さそう
教えてくれてありがとう
ナイトキャップ興味あるんだけど、髪が結構長めなのであの中にしまい切れるのか心配で手が出せない
グルグルっとまとめて入れるんだよね?クセつかない?ググってみたけどいまいち有用な情報が見つけられなかった
クレクレで申し訳ないけど使っている人がいたら教えてください
>>437 普通の帽子と違って頭の部分にかなり余裕があるから中で勝手に解れてくれるよ
寝癖対策を売りにするくらい癖はできないよ(髪の毛が生乾きだと癖つくけど)
髪が入りきるか心配な場合は髪の毛をしまう部分が大きめのやつがあるからそれを選んだらいいと思う
>>438 乾いてれば大丈夫なんだね
試してみるわ、ありがとう
ナイトキャップは深く被るとおでこにゴムの跡が付くから気をつけて
初めて使った時に何も考えずに被って次の日めっちゃ恥ずかしい思いをしたw
質問させてください
今まで制服のある職場にいたので、すぐに着替えるからと大して服に気を使っておらず、高校生のような服しか手元にありません
しかし、職場が変わり、制服がなくなってしまったので、これを期にオシャレに手を出してみようと思うのですが、何をどうしたらよいのかさっぱりわかりません
雑誌を買うにも、好みの傾向が分からず、読んでもよくわかりません
とりあえずマネキン買いをしようかと思うのですが、パンツスタイルの多い雑誌やブランドなどはありますか?
年齢はアラサーです
童顔と言われるのがコンプレックスで、化粧はどうにかそれっぽくできるようになったものの、服がどうにもならず困っています
とりあえずスーツで今週は乗り切ったのですが、このままずっとスーツも厳しいので、教えて頂けると助かります
>>441 職場が私服みたいだから
職場の人達のファッションと似た傾向のを探すのが無難では
>>441 雑誌よりもまず職場の人がどんな系統の格好してるのかでも変わってくる気がする
あんまり違いすぎると浮く可能性もありそう
ビジネスカジュアルと言っても会社によってどの程度まで大丈夫か違ってくるしね
会社の規定や雰囲気から浮かないものとするとわりと傾向決まってくるよね
制服が無いとしたらオフィスカジュアルだと思うけど
一週間もスーツ着てたら相当浮くし
周り見て学ぶ力がないのかなって思う
>>445 一言余計だなぁ
>>441 同僚の服装はどんな感じなの?
オシャレや好みの傾向を探すのは、とりあえずオフィスカジュアルをググって参考にして無難な物を揃えて暫く乗り切りながらで良いんじゃないかな
オフィスカジュアルも制服みたいなものと踏まえれば、上下幾つかのアイテムで着回しのローテーション組めるよ
あとパンツスタイルが多そうな雑誌といったらキャリア系かなと思ったからここら辺の雑誌どうかな
http://www.fashion-webmode.com/magazine/genre-carrier.html スーツ屋、最近はビジネスカジュアルも揃えてることが多いからスーツ買ったとこで相談するのもいいと思う
>>445 そんな意地悪な言い方しなくても…
思いっきり浮いた格好や似合わない格好して大失敗するよりいいじゃない
スーツは社会人としてはアウトな格好ではないんだから
アラサーって25〜34歳と幅広いからより適切なアドバイスが欲しいなら
445が20後半なのか30過ぎなのか書いたほうがいいんじゃないかな?
オフィスカジュアルの職場だろうが新入社員が1週間スーツで来ることは別に浮かないと思うけど…
無難なのは白シャツに膝丈くらいのフレアスカートとか
壊滅的にダサい!とはならないけどおしゃれ!にはならない無難さだと思う
うちの職場はオフィスカジュアル主流だけど、私服にお金をかけたいので職場ではスーツしか着ません!って宣言してる人がいて別に浮いてない
見た目に気をつかうようになるのは良いことだと思うけど焦りすぎる必要もないよ
スーツでもモノによると思う
リクルートスーツみたいなのを一週間着てて許されるのは新卒だけだと思うよ
おしゃれキャリア風スーツなら毎日でもありだけど
ジャケットとカットソー、あとパンツスカートを複数買って着回すのが早いよ
Oggi読んでるけど、会社に着ていく上みたいな服はもっぱらユニクロに頼って何とかしてるわ
ボーダーT+カーデ+ジョガーパンツの日もある、毎日ジャケットいらない職場です
>>441 とりあえずの間に合わせでいいなら
>>452と同じくユニクロのJK+パンツ+シャツでいいと思う
イネスラインとかにすると形もシェイプされててそこそこに見えるよ
それで急場をしのいでその間に洋服見て回ればどうだろう
ちなみに普段JK+パンツな自分はtheoryとBOSCHがメイン
ユニクロ・GAP・無印・コムサ以外で無難シンプルな服売ってて同じ価格帯のそれなりの品質のおすすめ店ってありますか?
>>455 失礼
それなり=ユニクロとか程度の品質という意味です
>>454 NBBしか思いつかなかった
あとはデパとかイオンのPB
皆さんありがとうございます
まとめてのお返事ですみません
雑誌やブランド、急場のしのぎ方など、とても参考になりました
スーツ店は盲点でした
明日ユニクロに行ってみます
これから少しずつ勉強して、浮かない程度になれるようにしたいと思います
本当にありがとうございました
>>456 ユニクロって1型の製造数が多い分
お値段それなりでもそこそこ高品質なものがけっこうあるよ
同じ値段で別のあんまり有名じゃないメーカー物と比べた場合
品質がイマイチってのはあると思う
ちなみにシンプルな服はいいけど系統はカジュアル? オフィスでも着られるスーツとかシャツ?
それによっても出てくるメーカーが全然違うんじゃないかな
GAPの定価ってさほど安くないよね、しょっちゅう半額にはしてるけど
INDEX、VIS、ofuonあたりを着てる人が多い
個人的にはアズールバイマウジーやブリスポイントが好き
>>255 GAPはわりと良く70%オフとかやってるからよっぽどほしいの以外は定価じゃ絶対買わないな
>>454ですありがとう
探してるのは何にでも合わせやすいワンシーズンでお役御免のニットとかパンツとか流行りもので
基本都内をうろうろする普段着、ワンマイル〜ちょっと人に会いやすいぐらいのカジュアルです
5000円前後なら気軽に買えるけど8000円出すんならもうちょっと出して他のもの買いたいと思ってしまうので
気軽に色違い数枚買ったりできるような価格帯・デザイン・品質のものが売ってるブランドがあればいいなと思いました
フリーズマートとか安くてシンプルめもあるよ
あとは上にもでてたけどナチュラルビューティーベーシックとかかな
ここで教えてもらった眼輪筋トレやると
目をがっと見開くのが楽になったわ
教えてくれて感謝
バナナリパブリックのアウトレットとかいいんじゃないの
お勧めスニーカー教えてください
いつもコンバースのオールスターを
買ってるのですが、遠出や旅行などで沢山歩くと足が疲れます
ローカットのスニーカーで歩きやすいものあれば教えてください
>>467 靴は正直人によって合う合わないあるから実際に店で履いてみるのが一番だと思うよ
シューフィッターのいる店舗とか探してみて相談に乗ってもらうのもいいのでは
個人的にはスケッチャーズの凄く軽いやつが歩きやすかった
歩きやすさ重視なら、ニューバランス・リーボックとかが個人的には好みだけど
コンバースが服に合うならオニツカタイガー・ルコック・ナイキみたいな
どちらかといえば細身が合うんじゃないかな
コンバースが重くて疲れるなら違う靴探すのもいいと思うけど
そうでもないならスニーカー用の疲れにくい中敷きを探してみてもいいのでは
>>467 スプリングコートのスニーカーいいよ
コンバースと比べて軽いし中敷もクッション性高くて歩きやすい
同じキャンバス地だから取り扱いもしやすいと思う
勿論実際に履いてみて足に合うかどうかだけど
467です
教えていただきありがとうございます
スプリングコートは初耳でしたがデザインはすごく好みです
早速次の休みに探してきます!
大学生です。夏はサンダル、冬はショートブーツを履いていたけれど春秋の靴がわかりません。春秋は何を買い揃えればいいのでしょうか。持っている靴が総じてボロボロなのでこれだけは買っとけと言うものを教えてください
>>473 http://zozo.jp/?c=gr&did=35383795
こういうぺたんこの黒のパンプスとか1足あるとすごい便利
http://zozo.jp/?c=gr&did=14401344
ヒールがあってもいいならこれくらいシンプルなのも
スエード調のベージュも流行ってるし使いやすいよ
>>473 オールシーズンはけて歩きやすくどんな服にもたいていあう素足でも履けるミネトンカのモカシンがオススメ
1万くらいだし色違いで何個か持ってる
通勤で履き潰すとしても半年はもつよ
ただ今からの時期一日外歩いてるだけで同じ靴履いてる女性にめっちゃすれ違うから
人と違うのが履きたい人は無理だと思う
>>473 白いシンプルなスニーカーは一足あっても困らないと思う
>>473 シンプルなバレエシューズパンプス白スニーカーの3つは押さえておくとして
あと系統にもよるけど黒のレザースリッポンがあれば今っぽいと思う
こういう辛めの靴が1足あると重宝する
http://zozo.jp/sp/shop/journalstandard/goods/15976418/?did=33462037 ちなみに上に出てるスプリングコートのスニーカーは中敷きが取り外しできて洗いやすいし通気穴あって乾きやすいからズボラな私でも好きだ
>>473 25歳、268で言うカジュアルモード系
服装イメージが違ったらスルーしてください
他の方が定番の物は挙げているので少し方向を変えて流行りもので
今年の春夏はショートブーツブームなので一足あると今っぽくなるかも
引き続きバブーシュやサボなんかのラフさを足す靴も人気があります
ですが今年はボリュームがあったり少し派手な色のものがトレンドなのでフリンジやビジュー付きの物が今年らしいかなと
学生さんということでまだ服装に縛りが少ないと思いますので定番靴、トレンド靴、挙がっている中で自分のファッションの好みと合うもの各一足ずつあればとりあえず春は困らないと思います
挙げた物は春夏継続して履ける物になると思うので、夏になったらここにサンダル類を足していくといいかと
ペタンコはパンプスとは言わない
ってそこじゃないけど
パンプスってエナメルとスエードとスムース?季節で使い分けるもの?
通年エナメルじゃダメ?
通年エナメルはありでしょ
スウェードとかツイードだとちょっと季節感ある素材だから通年は微妙だけど
夏にエナメル蒸れて暑そうスエードの方が涼しげて思っちゃうから
人それぞれだね
通年エナメルは有りだと思うけど夏は明るい色でも少し暑苦しさを感じるかな
冬のエナメルパンプスは大好き
>>484 お前の意見は聞いてない
気に入らんならやめろや
昔からエナメルやスエードって秋冬の素材だったから未だに夏に見ると暑苦しいと思ってしまうね
オープントウかサンダルなら夏でもいいと思う
昔はパーティー商戦に合わせてクリスマスが近づくとエナメルって感じだったんだろうけど今はあまり気にしなくていいと思うよ
冬にファーのついたカゴバッグ持つ時代だもん
本当に昔ほどファッションと季節感は密接じゃなくなってるし若い子はあんまり気にしないよね
ただエナメルは物によっては湿度でベタつくのもあるから夏は様子見て使った方がいいとは思う
>>484は寒いところの人なんじゃなかろうかと
寒いところだと冬エナメルは固くなると聞いたことがある
個人的には夏にエナメルは蒸れそうで嫌だけど
オープントゥのエナメルならいいけど
夏にエナメルは蒸れる
サンダルだとフットおろそかにできないうえに
私は素足だとアシクサになるし屋内は冷えてお腹下すし
夏でもフットカバーとパンプスでオネガイ
夏パンプス自体履かないけどオープントゥならいいよね
エナメルは通年使いやすい
靴と言えばツイでマイラクラシックってのよく見かけるんだけどあれ見てるとオタ獣が騒ぎ出す…w
>>495 わかるw
オタク心をくすぐられるデザインが多いよね
エリマキソックスもそのくくりだわ
エリマキソックス可愛いなw
履けないけど…
ハイカットスニーカーだと靴下見えないからキャラ物履いてるけど、靴を脱がないといけない時めっちゃピンチに陥るのでおすすめはできない…
夏でも麻や冷感素材の靴下履くなあ
足汗が多くてビチャビチャになるから素足だと靴が痛む
たまに汗疱になるから水虫と勘違いされたら嫌だし…
このまま靴下トレンド無くならないでほしいな
マイクラシック、初めて見たけどギリギリセウトなリボン感だね
服とバッグを超シンプルにまとめたらいけるかもしれないけど
着こなすハードルは高い
キャラソックスはいてる
>>497に萌えたw
ピンチをどうやって切り抜けてるんだ
>>495 これは笑える
絶妙なクラッシクラインだな
>>495 100足あったら3足くらいなんとか一般人でも履けそうな靴があるって感じのブランドだね…
ロリータ好きな人かがんばってもエミリアウィズが好きな姫系ギャル崩れのキャバ嬢になる
マイラクラシック、すごい好きだけど余裕でアウトじゃないか?w
友人がウェディングドレスの下から覗かせて写真撮ってて
めちゃくちゃかわいかったけど本当そんな使い方しかできないよね
去年はスポサンやカジュアルなサンダルならナイロンの靴下合わせてた
永続的に流行ってなくてもいいから廃れないで欲しい
マイラクラシック分からなくてggったら「出会った瞬間、体温が2℃あがる靴」ってやつか
ブランド名じゃなくてこのキャッチコピーで覚えてたわw
このブランドはアウトだなぁ…
TPO的にどんなときに履けばいいのかわからない
甘々すぎてパーリーピーポーが好むようなスタイリッシュさはないし本当にどうすれば…
アウトだよねw
エナメル自体が小学生っぽいからデザインで余計に幼くみえる
サンダルはいいと思う
このブランドはアウト判定出す人が多いのに
>>393が出してたオタフレアトレンチはセーフ判定が多かったことに驚く
自分としてはあっちの方が完全アウトだと思うんだけど
他の人とは想定してるアイテムの組み合わせが違うのかな
>>508 上OKみたいな書き込みあったっけ?
下は一般的なフレアトレンチだと思うから有りかな
2度も体温が上がったら微熱どころか高熱じゃんって見る度に思ってしまうブランドか
リアだったら自キャラに履かせてたと思うし飾るためになら欲しいけど自分が履くのは難易度高すぎるよなー
多少のダサ服やアレレなデザインすらもオシャレに見えちゃうような美貌とスタイルが欲しい
なぜ女子大生は「量産型化」してしまうの?
なぜ女子大生は「量産型化」してしまうのか? 元量産型の女子大生が語る、絶滅した「ガーリー型」の謎と、わたしが量産型になってしまうまで。
https://t.co/gx8G8lewAb この量産型にすらなれないヲタファッションはどこからわいてくるんだろうと考えてしまった
👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01) マイラクラシックすごいフェミニン、ガーリーだね
普段履きとか絶対無理めなやつじゃない?
マイラクラシック可愛いねー
ヒールの高さもデザインも普段履きには絶対出来ないけどコレクションしたくなるというか鑑賞用な感じ
オタクのみならず一昔前のアゲ嬢も心躍りそう
マイラクラシックはオタ獣が騒ぐのものっすごくわかるし服やバッグと合わせて
くどくならないようなセンスと容姿がない限り普段使いは難しそうだね
個人的には憧れるし絵に描きたいけど向上中、一般に溶け込みたい人向けではない
ブランド叩きじゃないよ正直好きだし履けるなら履きたいわ
パーティー等なら何とか…
>>509 あったと思って驚きながら読んだ記憶があるんだけど
そこから続いたガーリー系甘い系の話とごっちゃになってるのかな
下のフレアトレンチはもちろん有りだと思う
そんな凄まじい靴ばっかりなのかと思って公式サイト見に行ったら、
パンプスとかブーツとかめちゃめちゃ普通じゃないか
あ、スクロールしていったら普通じゃないのもいっぱいあった
でも全然普段使いできる平凡なデザインのも結構ある
>>516 デコラティブなやつはかなりヤバめな感じ
自分が履けるとは1ミリも思えないけど推しキャラには履かせたい
良くも悪くもキャライメージパンプス系のイラストを実体化したようなデザインだね
なんかコーデがごちゃつく原因になりそうだ
デザイン性のある物を下半身に持ってきてハマるのはスタイル良い人の特権だなーと思う
足元は肌見せする場合はベージュ系のシューズ、又はボトムの色と合わせると足が長く見えるというのを真に受けて守ってる自分にはハードルが高いわw
サイトのトップに出てきた黄色いサンダルは普通に可愛かったのにその後のパンプスとかすごいね
世界観から探すっていうカテゴリーがあるのがなんかおかしいw
カジュアルダウンで靴だけポイントみたいに
取り入れられる靴もたくさんあるので
多分若くてなんでも取り入れる人か
バリバリセンスのいい人向け
オタくさいってアイテム入れてオタくさくなるのは
多分消せないオタ臭があるからだと………
フラットサンダル可愛いなー
手抜き過ぎに見えがちな夏のワンマイルウェアに合わせたい
これくらいなら許されるかな…っていう靴はけっこうあったけど、これくらいなら、の基準がオタ寄りのうちは手を出さないでおこうと思ったw
比べたら怒られそうだけど、キャラコラボのファッショングッズ出してる所の
上位互換だと思った>マイラクラシック
色使いの突飛さとか
合わせることをあまり考えてなくて単品で飾る前提みたいにゴテゴテしてる所が似てる
パーティドレスとかならアリだけど
普段ばきにはあまり使えなさそう。
丸トゥぺたんこみたいなシンプルなラインのものだと
いちいちここで買わなくても走れるパンプスとかで買った方がよさそうだし
イメージから探す のモデル(全身)見ればわかるけど
このブランド特有?のデザインの靴については普段町中で見るような服を着てるモデルが一切いないんだよね
見かけたとしても少数派なロリータ系ファッション一歩手前の服しかない
普通っぽい服装のモデルが履いてる靴はわざわざこのブランドてこの金額で買わなくてもいいようなものばっかりだ
靴単体で見るとヒールの高さも装飾のゴテゴテさも正直ドストライクなんだけどね…オタ獣が騒いじゃうわ…
正直パーティドレスにも合うものが限られると思った…
それこそロリータ風のドレスならいいかもしれないけど、そんなドレスで例えば人の披露宴に行くか?っていう
靴に限らず女オタクってブラウスだけ変にフリフリ系とか小物が妙に主張が強いとか、トータルバランスがおかしいことが多い点で一般地味層とは違うよね
>>528 女オタってちょっと奇抜なものや甘すぎなアイテムを好みがちだよね
しかもスイーツモチーフバッグ、フリフリリボン付ブラウス、チェックスカート、大きめリボン付きパンプスみたいな合わせ方をする
単品で見て可愛いって思って買うのはわかるんだけど可愛い+可愛い+可愛い+…ってエンドレスにやるから見てて胃もたれする
自分も昔はこれをやってて服好きなのになんで垢抜けないんだって思ってたわw
店頭販売が無く通販のみらしいんだけどそれもミソだよなと思ったり
実際自分に合わせるとトータルバランスぶち壊しになるところを、ネットだけってところで夢見たまま購入させるというか敷居も低くなるんだろうなと
他の同価格帯の靴を扱ってるところだとモサにはなかなかハードルも高そうだし
ツイでプレゼント企画とかもやってるけど、見てると絶賛してるのが結構なオタ率でやっぱりこれ好きよなーってw
大学の謝恩会やクリパならまあありかなと思うけど大人のパーティドレスには厳しい
でも単品は好きだな
似合えばそれでいいじゃん?って思うので
そこまでこき下ろす理由もない
むしろオタ御用達ってSAYAやビルケンシュトックみたいな
コンフォート系だと思っていたわ
>>533 コンフォートかゴテゴテかの両極端だね
でもビルケンは池袋やイベントではあんまり見ない
半端にレースとか取り入れたパンプス風スニーカーは大勢いる
●ロリコン犯罪者はメガネ障害者ばかり
渋谷恭正はメガネ障害者でブサイク障害者(体が左右非対称)でアニオタでした
千葉県我孫子市 ベトナム国籍の小学3年生レェ・ティ・ニャット・リンさん(当時9)=千葉県松戸市六実(むつみ)5丁目=殺害事件。
2017年4月14日、リンさんの自宅近くに住む渋谷恭正(46)を逮捕。
渋谷恭正はリンさんが通っていた松戸市立六実(むつみ)第二小学校の保護者会「二小会」の会長をしていた。。
正面から
耳の形が左右非対称(ブサイク障害者)
左耳
アニオタだったようです(障害者はアニメなどのかわいらしいモノが好きな人が多い)
●メガネはメガネ障害者です
またメガネww
メガネはインテリでも何でもないです
目に障害があるからメガネなんですよ〜
もっと言うと目に障害がある人は、すぐ近くの脳にも障害があります
障害が目だけに限定されるってことは遺伝的にありえません
SAYAやビルケンはそこそこお値段張るし履きこなしている人はむしろおしゃれ上級者なイメージだ
>>533 有名ブランド物は店まで履いていく靴がないし
店員に引け目感じるしお金かけたくないので
イオンで買える似たようなデザインのちょっとだけ()
甘さ()をプラスした結果がギョーザ靴になるんだよな
定番ものはバリエーション豊富だからひとくちにビルケンと言ってもお洒落な人のチョイスとオタチョイスは雲泥の差がある気がする
コンバースでいうと裏地チェックを折り返してチラ見せするか否か的なそういう
ビジネス街ということが大きいんだろうけど
周りでフェミニン・ガーリー系の人をほんと見なくなった
UNIQLO・GU・無印を基本にH&MとZARAって感じというかとにかくシンプル
だからヲタイベントに行くと盛った服を着てる人がたくさんいる!って感じてしまう
マーチンもオタ御用達だと思ってた
私もたくさん持ってるし
>>539 盛った服わかる
本人自身は全然盛れてない分
盛ってしまっている服だけが妙に目につくんだよね
そりゃ似合ってればなんでもいいけど
似合うかどうかを判断するのは自分じゃないしね
可愛いものを身につければ自分も自動的に可愛くなるのではなく、身につけるものに合わせて自分を作らないといけない
ここが昔はわかってなかったなぁ
今日死刑判決確定になった某被告の若い頃を知る人が
高そうな服着てても雰囲気と全く合ってない、顔だけ浮いていたと証言してた記事を見てここのことを思い出した
トータルバランスって大事だよね
マイラクラシック、色々言われてるのは知ってるけどそれでもアクシーズ/マイラクラシック/レストローズ等々
その手のブランドが好きだ!!っていうオタ女で普段は着られない服で着飾って集まって
パセラでパーティーとかするときくらいしか使い道なさそう
書いて思ったけど楽しそうだなそれw
>>539 流石に年齢でだいぶかわるのもあるね
池袋とかやっぱ若い人多いから盛りと露出多めだし同世代だと本当にシンプル定番って感じ
>>544 レストローズもそのくくりになるのか
気づいてなかった、ありがとう
レストローズを買えない人がアクシーズを買うイメージ
>>546 綺麗に着こなしてる可愛い非オタの友人がいるから着方と中身によっては
そこまでではないと思うよ
自分は着たくても着こなせないからその子見て満足するようにしてるけどさー
>>546 >>548 イメージで言ったので実際世間でどう見られてるかはわからないけど
少なくとも私は誰がどう着こなそうがレストローズは『そういう括り』の服だと感じる
そういやレストローズより気持ち一般寄りっぽいけどストロベリーフィールズも割とそっち寄りな気がするんだけど
注意ブランドとしてあまり上がらないのでこれも私の偏見かもしれない
アクシーズこの間久々に見たら割と普通なデザインの服があって驚いた
買わないけど
デートスポットや合コン行くとまだまだ甘いのが強いから結局TPOかな
オタの甘さとはまた全然違うけど
>>549 ストロベリーフィールズ知らなかったからサイト覗いてみたけどこんなの着てるオタいるか…?
少なくともイベントにはいない感じ
シロガネーゼ層の普段着か小金持ちアラサーOLの女子会服って感じ
ごめん推敲する前に書き込んでしまった
感じが一回多い
ストロベリーフィールズはオタじゃなくても着てる人多いし
アイテムも別にオタ向けじゃない普通の可愛い系OL向けラインだと思うが
ストロベリーフィールズは甘いけどオタ好みのゴテゴテしい甘さではないよね
知らなかったから見た
上品モードのローラか女子レポーターが着てそうな服だね
むしろオタ受けとは逆では…
正直この特定ブランドとブランド好き叩きの流れってスレチだろ
>>549 レストローズとストロベリーフィールズが好きだからドンピシャで驚いた
549的には少し甘め=オタ見えなのかな?
そう見られがちだと心に留めておく
そうやって自分の基準にあわないものを否定するのは逆にオタクっぽいと思うけどね
甘系でもいかにもリア充女子向けのむしろ真逆の方向性のものもあるわけだし
甘系=オタなんて極端な人を意識する必要はないよ
>>549 誰がどう着こなそうとってことはレストローズのサイトに載ってるモデルもみんなオタクに見えるの?
普段どんなおしゃれな格好をしてるのか教えて欲しいわw
>>559 ありがとう
でもすきなブランドが他人からどう見えるのかって参考になったよ
私はいわゆるCanCam系の女性らしいザ・OL服が好きなんだけどそれってオタ見えしやすいかな
ミッシュマッシュやアプワイザーも注意ブランド?
ストロベリーフィールズはちょっとしたパーティとか
結婚式に着てるよ
きちんと礼装っぽくドレスアップしなくて、相手にも失礼にならないし
馬鹿にされるとは思わなんだわ
>>561 いや全然
上の人は甘服アレルギーだよね…やっぱり
極端な認知の人ってオタくさいわ
ストロベリーフィールズ自体は甘めキレイ系だけどオタ系ではないし、本人の雰囲気で似合う似合わないもあるって感じだ
でも単純に甘系はバランスが難しい
甘すぎると姫ギャル引きずってる人やオタっぽくなるから、そういう意味ではオタが手を出しにくい系統だよな
ここやレストやジルスチュアートととか
人によって見解が違うなんて当たり前なんだからオタっぽいと思う人もいれば思わない人もいるだろうさ
どんな服着てても髪型メイク姿勢なんかでいくらでもモサくもかっこよくもなるよ
ストロベリーフィールズやレストローズやジルスチュアートは単純に値段が高い
ヲタファッションに見える要因の一つって「安っぽい」だと思うからこのブランドはヲタファッションじゃないと判断してる
着る人の髪型やメイクにもよるんじゃない
すっぴんボサ髪モサ体型で着ればヲタに見えるし
それを避ければ甘めの服を着たふつうの人になる
>>564に同意
レストは昔はどっちかっていうとキレイめローラアシュレイ寄りだったんだよね
ストロベリーフィールズは今のレストというよりはジルスチュアート寄り
今はレストもデザイン安っぽくなったけど、そのレストの廉価版がアクシーズのイメージ
どの服を着たらオタ見えする、じゃなくて
どんな服も結局着る人によるというのが辛いところだよね
549です
レストが『誰がどう着てようがそういう括りに感じる』の括りというのは
オタクという意味ではなくブランドそのものの印象についての話です
なのでそれこそモデルが着ているかどうかは関係なく
誰が着ていてもそういうデザインの服が好きな人なのだという主張を感じるという意味です
ストロベリーフィールズは覗いたときにレストより一般向けっぽいけど一般よりは甘目エレガンスに感じたので
甘目好きの人でも取り入れやすいブランドとしてオタクにも人気があるのかと思ったけど
(アクシーズやレストは避けられがちに見えたので)
通りがかりに店を覗いただけの雑な認識で適当なこと言ってすみませんでした
オタク顔オタク体型だったら何着ても酷いよブランドのせいじゃないよ
正直若くてヒールがもう少し低ければ買ってたかもしれないw>マイラクラシック
ラフな辛めの服装に合わせたら履けなくもないかなと思ったけど(一部除いて)
モデル体型の人限定かなぁ
フェミニン、ガーリーの定番はあるけど
お洒落さや垢抜けとは違う位置のジャンルだと思うよ
>>574 フェミニンを綺麗に着こなしてもトレンドかどうかは別の話
えっ
そもそも上に出てたブランドは基本トレンド踏まえてる服ばっかりだけど…?
(ストフィ・レスト・ジル)
どこの話してるの?そもそもフェミニンの定番て何?
>>576 モードしか認めない系じゃない?
系統違えども垢抜けてる人なんかいくらでもいるよね
手っ取り早くあか抜けるならフェミニンガーリー避けろってことでしょ
失敗しやすいから
そもそもレストローズってブランド畳んだよね?
私もレストローズは垢抜けられない服だと思うわ
無駄なフリルがついてる商品が多い
曲線の顔パーツが多い人(丸顔、団子鼻、どんぐり目とか)はフェミニン系、直線パーツ(細面、切れ長目、唇薄いとか)が多ければマニッシュやモードでいいんじゃないの
自分の顔とスタイルに好みを合わせることが難しいんだよね
普通は中高生で試行錯誤してその辺折り合いをつけるけど
ヲタは好みが暴走して自分の顔とスタイルを考慮しないから事故る
>>581 ぐう刺さる…
タヌキ顔なのに未だにすっきり系マニッシュカジュアルに憧れてしまうわ
体型も顔に見合った感じの曲線型なんで試着しては諦めてる
数年前の自撮りが似合ってなさすぎて見返すのが辛い
>>579 畳む直前の時期のしか知らないけどフリルは少ない気がする
昔はやばかったの?
>>578 ええ…逆じゃね?
ガーリーはともかくOLや女子アナみたいなフェミニンて普通中の普通だよ
今なら特に考えなくても白とろみトップスに綺麗色スカーチョかパラッツォパンツでなんとかなるし
個性出したい人は無理だろうけど
基本的に服ってブランドの問題じゃないから、選び方によってはなんでもイケる
アクシーズだってそう
個々の服の問題
問題は定番から外してくるのに、色の着回しを念頭に置いてしまうオタ特有の凝り性と金銭的限界の問題だと思う
>>585 アクシーズはさすがに無理がある
どうやっても安っぽくて汚いロリ崩れじゃん
サイトの今期アイテム見ても普通の服が一つもない
白とろみトップスにワイドボトムってシンプルの範疇では
ヘアメイクを思いっきり女らしくすれば全体的にはフェミニンにできるけど
ここで言われてるフェミニンは美人百花みたいなやつだと思う
>>581 正論過ぎて私の精神にもらい事故
自分もヲタらしくハード系タンク+デニムとかに憧れたけど全然似合わなかった
体型に合わせるにはとろみ+綺麗系じゃないと着こなせないと気づいたのは10年以上たった後
結局自分に合った格好を探すのが一番だと思ったけど骨格診断厨のパーソナルカラー厨になってしまって逆に迷走している
>>583 フリルじゃなかったレース
袖・襟・裾・胸のどこかにレースがついてたイメージ
あとクラシックすぎる花柄とか
もちろんそうじゃない服もあったけど
>>590 レースついてるのはそんなに多くなかったよ
シルエットがフェミニンだった
>>583が言ってる畳む直前はサマンサ買収後で、無個性なシンプル路線に切り替えてた(だから潰れた)
確かに垢抜けとはちがうけど高級感と上品さはあったからアクシーズとかのオタ臭さともちがう気がする
>>582 わかるw
私は年齢につれて顔丸くなってきてマニッシュ似合わなくなってつらい…
現実の顔との折り合いが難しい
レストローズって実際のコンセプトはともかくこういう人が着てるイメージが強い
https://goo.gl/images/9Jm4RL ぼんやりしたくすんだ色味の小花柄ばかりで相当元が良くないと途端にアクシーズレベルに落ちる感じ
もう無いブランドを延々だされてもあんまり参考にならない
甘い系が叩かれがちなのはなんとなくわかるけど甘い系ブランド避けるとしても最近の流行はオタに優しくてありがたい
総レースブラウスだのコルセット風ベルトだのキレイ目ブランドでいくらでも買える
美人百花なんてむしろ量産型女子服そのものなのにそれをオタ臭いと言ったら世間がオタクだらけになってしまう
典型的女子アナファッションとかを執拗に叩く辺りにオタのリア充女子に対する闇みたいなものを感じる
オタクでファッションがダサい人って色々とゴテゴテ盛りすぎなんだろうね
食事の献立を考えるみたいにこれをメインにしてそれを引き立てるには何を足し引きすればいいかみたいな事が出来ない人が多そう
萌えに没頭してる時自分の容姿に一切興味なくなるから気遣ってる時とそうじゃない時の差が凄く激しい
萌えと両立してる人は素直にすごいと思う
>>596 ほんそれ
ていうか悪い風に取って叩くやつ多すぎだしわざわざブログまで持ってきて悪意で晒すのは引く
オタク根性を感じるわ
>>598だけどごめん
これだけだと質問になってなかったので改めて
二次元に没頭すると途端に生活変わって
絵を描いたり漁ったりしてPCに張り付きすぎて姿勢が凄く悪くなります
でも書き手の人って原稿で忙しいはずなのにすっと姿勢がいい人多い気がする
何かコツがあるんでしょうか?やっぱり常に姿勢正すしかないのかな
>>600 自分のまわりの書き手は皆そんなに姿勢よくないしたまたま600の周りがそうなんだと思う
姿勢よくするにはやっぱり身体を支える筋肉をつけてとにかく正しい姿勢を保ち続ける以外に無いんじゃないかな
姿勢を矯正するベルトなんかもあるからそういうのつけたら常に意識しやすいかも
>>601 やっぱり常に正すしかないですよね
没頭しだすと気づかないうちに凄い姿勢になって顔のたるみが本当に酷くて…
ベルトは盲点だった!使ったことないので調べてみます!ありがとう
>>569の意見もわかる
今のトレンドは大人シンプル辛口な傾向だから
例えばボトムを選ぶならスカートよりパンツだしスカートを選ぶならフレアよりタイトだしフレアを選ぶならギャザーふんわり膝上丈より落ち着いた素材の膝下丈
レースブラウス選ぶにしても本気の甘い店じゃなく綺麗めの店で買うし辛いボトムと合わせるし
花柄流行ってても可愛らしい幼い花柄じゃなくて大人っぽい強めの花柄が主流
そんな相対的な流れがあると思う
その上であえて逆を行く可愛らしい系にこだわって着てる人となるといわゆるオシャレな人というよりはとにかく好きで着てる人って印象になりやすい
レストローズの幼い甘さは間逆だしストロベリーフィールズは幼くないけど主流から逸れる甘さだから空気を外さないよう要注意って感じ
コーデ次第モデル次第っていう個々の力量の問題はひとまず置いて一般論で
うわーごめん全然リロらず脊髄反射した
忘れてください
オタク特有の長文
なんかここ最近さらに他disばっかりでキモい
せめて読点使えば少しは読みやすくなるのに皆無かよw
凄い早口で顔真っ赤にしてツバ飛ばしながら捲し立ててそうな文章で草
体型身なりきちんと整えてるけど見た目的にも年齢的に微妙にキツいな〜と思うロリの知人が普段はレスト着るって言ってたからそういう立ち位置のブランドだと思ってた
個人的にレストと並んで微妙になりがちなブランドはアナトリエだと思ってる
万人に似合うわけじゃないブランドに向上途中の人間が手を出す事自体がリスキーなんだから
着こなせてる人もいる!非オタも着てる!って反論はそもそもお門違いだし
それを免罪符にして選ぶぐらいなら、ユニクロで全身コーデ3パターン買った方がましじゃね?って思います
それでも着たいのなら、アフターで初対面の人にこう思われるかもしれないってことだけ心に留めておこう
>>600 ストレッチポールの上で寝転がるのがおすすめです
下手なマッサージ行くよりもコスパ最高
酷い巻き肩、猫背だったけどこれで治ったよ
・デスクワークが多い人に簡単なストレッチ
左手指先を左肩に、右手指先を右肩に置いて、そのまま両ひじをゆっくり大きく後ろに10回ほどまわします
肩甲骨が動くのを意識しながら、ゆっくりゆっくり大きくまわしてください
気がついた時にするだけでだいぶ違うと思います
センス無いから無難にユニクロ着てる人が好きなブランドで試行錯誤してる人の文句言ってるってことか
特定ブランドの名前が出ると毎回馬鹿みたいにスレ回り出すから辟易してるだけ
正直レストローズもアクシーズも身近に着てる人いなかったから、本当に一般的なブランドなのか懐疑的なんだよね
もちろん着たければ着ればいいけど、難しいから避けた方が、って言われても
なんで!そんなことない!って反論されても困りますわって思うよ
アクシーズ擁護してる人はいないでしょ
赤文字が普通じゃない一般的じゃないと言い張るのがキモいだけで
なら女子アナや白梅青学の量産型JDは全員普通じゃないのかとw
自分の身の回りにいないだけで一般的じゃなくなっちゃうんだ
すごい狭い世界で生きてるんだね
むしろ赤文字系って女子服としては無難な方だと思ってたわ
容姿向上中=自分に合う服とかを模索中、ってことなら
変にサブカル系とかに手出すよりはまだ赤文字系の方が事故が少ないイメージ
自分ではバッチリメイクして出かけたつもりなのに、外で鏡見ると化粧してるの?って顔に見える
かと言って、家でメイクしているときにこれ以上だとやりすぎ感出ないか迷うので非常に困っている
部屋が暗いのが原因のような気がするんだけど、立地上これ以上の光量は望めないしどうしたらいいか……
ライト付きの鏡使ってる方いますか?
部屋と自然光や蛍光灯下での見え方って近くなるものなんでしょうか?
探してみても結構高くて、気軽に買って試せないので、使っている方の意見を聞きたいです
他に、暗い部屋でメイクする時のコツなどあれば教えていただきたいです
>>623 目元盛ってみたら
あとチークも化粧してるって感じが出る
眉描くのが未だにへたくそだわ
鏡を近くから見ながら描いて自分ではよくできたと思ってても
鏡からちょっと距離置いて見てみるとバランスが変だったり濃さがイモトみたいになってたりして難しい
平行眉のつもりで描いてるけどアーチ状になってるし目と若干距離あるせいでなんか間抜けに見える
二度ほどお店で眉整えてもらったけどあまり変わり映えしなかったし
自分の腕前プラス元の眉の形が悪いのかなーって凹む
濃くケバくしないで盛るっていうのが難しい
作り込まれたナチュラルメイクみたいな感じにしたいのに自分がやるとただ薄いだけで
>>623みたいな感じになる
>>613 これいいね!!
値段も手頃だしテレビ見ながら使えそう
ありがとう
ストレッチもこまめにやろうと思います
ライト付きの鏡の代わりにトレース台で光らせてみたら?
100均のLEDライト取り付けてみるとか
>>623 わかる
自分は家では全然チークついてないように見えるのに外で鏡見ると「顔赤っ!」ってなる
でも写真に映るとノーメイクみたいに見える
多分目元を盛らないと化粧してる風に見えない顔なんだろうと思うんだけど
奥二重だからシャドウをがっつり描くといかにも化粧してますという感じで不自然なんだよね…
>>627 もし購入されるなら、下記の公式サイトから買うのがおすすめですよ
まがい物も多いので
http://lpn-shop.jp/products/list.php?category_id=6 ストレッチポールの使い方は様々ですが、起床直後と就寝前に数分寝転がってコロコロするだけでもかなり変わると思います
肩甲骨周りや鎖骨周りがほぐれてくると、顔の印象も変わってきますよ
>>630 もう楽天で買ってしまったのだけど、正規と書いてあるので大丈夫かな?LPNのです
ヨガをやっていた時だいぶ顔が変わったので同じようになれるのを期待してます!
>623
お化粧する時の光源は大事だと思う
資金が厳しいなら100均ライトかな
化粧の加減が分からなくて迷走してた時
お化粧上手な人にアドバイスを求めたらベースメイクがしっかり出来てないからじゃないかって言われたよ
クマとか赤みとか隠して肌色を均一にするとお化粧感が出るって
あとアイシャドウやチークの乗りも良くなるし
アイメイク盛ったりチーク濃いめにしてもちぐはぐ感が出てたり
ベースメイクがしっかり出来てなくて落ちちゃったりしてたからなるほどって思った
>>631 はやいですね!大丈夫だと思います!
http://stretchpole.com/howtouse/basic/ お時間に余裕があるときは、この基本姿勢の流れをやってみてください
>>625 しっかりと眉毛のイメージできてないんじゃないかな
自撮りアプリで別人みたいに映るやつ
どういうわけか、眉毛も綺麗に写ってあれで自分がなりたい眉毛の形が明確に認識できて眉毛書くのうまくなった
その方向性があれば余分なとこを抜きどこを書き足すかわかるからオススメしたい
>>633 親切に本当にありがとう!
届くのが楽しみだー
>>630 ストレッチポールをバランスボールと誤読してた
いいなこれ、私も買おうかな
紹介してくれてありがとう
>>635 本当に行動がおはやくて素敵です
635さんのように素直な方は、身体が柔らかい方が多いので、結果が出やすいと思いますよ
楽しみですね
>>636 ぜひぜひ
本当に、ずっと使える大変コスパのよいものですので、おすすめです
「解剖学等をしっかり勉強された整体師の先生に身体を整えてもらう+自宅でストレッチポール」が出来ると1番いいのですが、良い先生に出会うのはなかなか難しいので、ポールだけでも違うと思いますよ
ストレッチポールの回し者みたいになってしまいましたが、違いますので…長々とすみません
>>637 なんか美香さんがレスしてる姿が思い浮かんだw
素敵なひとだねあなた
私も勉強になったよ
ありがとう!
>>623 安もののライト付き鏡持ってるけど自然光とはやっぱり違うな〜ないよりマシな程度
あと使ってたら結局その鏡の前でしかメイクできなくなって困ったよ
もうやってたら申し訳ないけど
メイクする→屋外で確認→変なとこ直す→屋外で確認…と繰り返してベストな状態になったら
その顔のまま普段メイクする環境で写真撮ったり手順をメモしたりする
というのを一度じっくりやってみるのはどつ?で次メイクする時にそのデータを活かす
いっかい試行錯誤しまくっていい塩梅を見つけられたら他の暗い場所でもメイクしやすくなるし
今時の若者っぽいこなれ感のある格好に憧れてるんだけどどうしたら良いんだろう
髪質はパーマのかかりにくい量の多い硬い直毛でアレンジも難しい
顔立ちは面長で頬骨と鼻のしっかりした男性的な大人顔でしかも古風なので童顔メイクすると浮く
体型は骨格ストレートで肩幅がっちり鳩胸なのに身長あまり高くないのでボーイッシュな格好も似合わない
まだ20代なのにオススメされる格好は大体地味で小綺麗なカッチリお堅いおばさん路線ばかり
本当は
>>511の二番目みたいなカジュアルとかストリート系とかサブカル系とか変柄とか好きなのにそういった物は悉く似合わない
思えば子供の頃から「大人っぽい落ち着いてる」と言われる事が多くてモヤモヤしたりいくら制服を着崩しても「●●ちゃんって真面目そう」って言われるのがコンプレックスだったんだけど
この容姿が原因だったのかと最近になって気付いた
なんか最近めっきりお洒落が楽しくなくなって男の方が体型に縛られにくい分自由度が高くて服選び楽しそうに思えてきてしまった
ブスでもお洒落したらいいんだよ
お洒落は自己満だよ
今小綺麗な大人系流行だから好都合じゃない?
好みに合わないんだろうけど
前髪を作ると面長隠せるし前髪が似合わない顔なら生え際をアイブロウペンシルで埋めて影を作るとかの方法もあるよ
服や化粧なんて自分の意識の6割方は
似合わない≒見慣れてない
って言われたことあるけどその見慣れるまでが似合わない!って思って苦痛なんだよね
ブスでもデブでも可愛くても綺麗でも極論他人に迷惑かけなきゃ何着てもいいわけだし
どうせ年取ったら年齢に縛られて着たい服が着れなくなるんだからいろいろ試してみればいいじゃないって思うよ
男性的な大人顔と言われると柴崎コウくらいの美形を想像する
友達に落ち着いた美人がいるけどきれい目お姉さん系でもガボールとかつけてるよ
小物とかインナーが変わっててギャップが面白い
でも最近男顔って言う人多すぎてオジサンに見分けがつかないオバサン風って気にもしてる
カジュアルストリートやサブカルってもさい人もいるから気にすることないんじゃないかなぁ
変な格好してナンボって感じ
柴崎コウも歌手活動の時に可愛いフリフリの着てたけどあんまり似合わないもんね…
似合う服と好きな服って違うから悩むなぁ
自分は似合う服=好きな服だなあ
というか似合わないものを好きになれないというか似合うものしか好きじゃないというか
キレイめでストリート風古着風ならH&M、ZARA、JEANASIS、jouetie、あたりはどう??
私も流行りじゃないのはわかってるけど古着系の服好きだな
地味とか真面目そうって言われる人って服よりも
雰囲気が固いんだよね
表情もちょっと取っつきにくい
自分のいいところ探して、そこから似合う服攻めた方がよくない?
なんか長文で無い物ねだりしてて怖い
自分もごん太直毛なうえ量多いパーマかかりにくいし色も入りにくい髪だけど
さすがに2回やり直ししてもらったらパーマかかったよw
それ以来同じ美容師さんにお願いしてるけど「バッハにするくらいの気持ちでやるといい感じになりますね」と言われてる
素の髪が丈夫すぎる人は、最初の何回かはパーマもカラーも程良く髪をいじめるためだと割り切った方がいいよ
バッハwwwww
でも分かる、私も二回かけないと1週間と持たない髪質
針金みたいに太いどストレートでバージンヘアの頃はカラーすらちゃんとできなかった
皮肉だけど程よく傷んだ方が扱いやすい
>>640 20代前半か後半か判らないけど
大人顔で、子供の頃から「大人っぽい」って言われてる人って
一定の年齢を超えると逆に若く見られるようになることが多いから
後々得だよ
あと身長あまり高くない方がボーイッシュな格好でも
可愛くなると思うんだよね
身長高いとボーイッシュどころか男らしくなっちゃう
色々とマイナスに考え過ぎじゃないのかなあ
今は老けてるけどババアになったら若く見えるよ!なんて言う奴には
じゃあお前は老け顔になりたいのかよと聞きたくなる
>>652 じゃあ童顔で20代後半でも小馬鹿にされやすい方がいいんだ?
年齢不明ババアより男顔の方がマシだね
>>653 少なくとも自分はその方が良いと思ってますので
ぜひ替わって下さい‼
世の中上手くいかないね…
>>640 大学生でOL系になる人もいるのに
オバさん発言出して落ち込んでるあたり20代前半だと思うけど
好きな系統が明確でお洒落したいなら外野は気にせず着たらいいんじゃないかなぁ
ファッションって自分をどう見せたいかってのも含んだものだと思うから
堂々と着てたら640=ストリート系っぽく見えるようになるよ
変な例えだけど、ゴツい人の女装コスでも本人が楽しんでたらしっくり来てる気がするようなもんで
好みは度外視して流行押さえたオシャレな人っぽく見られたいだけなら
体型絞って姿勢良くしてファストファッションから自分に合う流行のアイテム選んで着てたらそれっぽくなると思う
30以降はわからないけど、若いうちならそれで何とかなる
遅くなりましたが
>>623です
アドバイスありがとうございます
鏡以外のライトのことになぜ気付かなかった……!
夜にネタ帳に書きこむ用の小型のLEDライトスタンド持ってるのでそれで加減見て照らしてみます
あと、やっぱりライト付けても屋外では違うとのことなので
>>639さんの方法試すのと
屋外でこまめに鏡を見たり化粧直しをする癖をつけたいと思います
ベースメイクは最近コントロールカラーを使い出してだいぶん粗が隠れてマシに見えるようになってきたので
バランス見てポイントメイクを濃くしたりして試してみようと思います
>>625 私も眉メイクすごく不自然だったんですけど、
近くで見て少し書く→離れて全体を見ておかしい所を確認→近くで書き足すorぼかす→離れて見る→…
という方法でやって行ったら丁度良い濃さ、バランスもそこそこというふうにマシになってきたので
もしまだ試されていなかったらよろしければ試してみてください
>>656 この考え方ってオシャレを「楽しむ」うえで大切だよね
ダサく見えないかとかちゃんと流行に乗れてるかとか考えるとどんどんつまんなくなっちゃうし自信が無くなる
好きなものは好き!自分は好きな格好を極める!っていう人は独自のスタイルがあるしこだわりを聞いてると楽しそうでいいなーって思う
チチカカ系の服を着てる友人がそうだった
好きなものがどうしても似合わなくて辛いなら人目に付きにくいアイテムで適度にオタ獣に餌をやるのも1つの手だと思う
自分も青文字系ファッションとかゆるふわヘアメイク好きだけど髪圧高くて般若系の顔な上に骨格ストレートという三重苦で全く似合わない
だから表面上は垢抜けるために一応は自分に一番似合った物を身に付ける事にしてるけど
その分雑貨なんかはスイマーや宇宙百貨やヴィレヴァンやプレバンで自分好みの物を揃えて満足してるw
>>657 光もだけど鏡自体もちょっと良いの買ってみるとか
自分はうちにある鏡で映り方が全く違う事に気付いて一番詳細に映る鏡基準で
ちょっと良い置き型の鏡に買い替えたよ
安い鏡だとちゃんと見えなかったアラとかが良い鏡では見えてるからなあ…
今まであんなアラだらけの顔を人に見せてたんだと大分凹んだ
チークの付き方も良い鏡だと現実に近く見えると思う(もちろん光も大事!)
コイズミも似たような安いの出してるよね>>ライト付き鏡
私も自宅のドレッサー暗くてハイライトやチーク濃くなりすぎてた
百均のライトは光弱かった気がする
電気屋行ったら900円くらいでこういうスポットライトが見つかったから鏡に挟んでみたらいい感じだった
ライトの悩み凄くわかるわ
部屋に自然光があまり入らない作りだから外と全然違う
蛍光灯の種類をちょっとかえてみたけど流石にそれだけじゃ違いは感じられなかった…
長年ロングヘアなんだけど全然似合ってないことに気づいてしまった
シミュレーションアプリを使って色々と試して遊んでたんだけど
その後に普段の写真を見たら「えっこれ似合ってないじゃん」って震えた
今は前髪ナシの暗髪ロング+ゆるパーマだけど
相性がいいのは顎上ショートかオールバックみたいだ
ショートが似合うのは美人だけだと思っていたので、デブスとしては盲点だった
連投ごめん
シミュレーション系のアプリは本当に便利でおすすめ
ヘアスタイル以外だと化粧ができるアプリも重宝してるんだけど
リップの色・チークの色形なんかをシミュレーションできて助かってる
自分を客観的に見られないタイプなんだけど、写真として完成図を比較するとだいぶ冷静になれるw
口角から顎先までの長さでロングかショートどちらが似合うかわかるって何かで見た
顎先までの長さが短い人のほうがショートが似合うらしい
>>667 教えてくれてありがとう
ちなみに色々あるみたいだけどアプリ何使ってる?
>>668 まさにアゴ長いわ…
>>669 髪型はChouChou、化粧はPhotoWonderだよ
特に前者は顔認識が他アプリより抜群に高性能だと思った
ネットの情報を見て「面長は太眉、チークは頬骨下」を頑なに守ってきたけど
自分に似合うのは細眉と高めチークだった
シミュレーションほんと大事
>>668 を読み違えてたごめん
顎長いと基本的にショート向かないんだね
流れ切ってごめん
気温が上がってきて元々ひどい脇汗がさらに酷くなってきた
コスパよくて効果があるおすすめがあれば教えてほしいです
においはないので汗を重点的に止められるものだと嬉しいです
グレーの服着たい…
>>672 脇汗なら下手な制汗剤よりも汗ワキパッドの方が確実だと思う
使い捨てのやつだといくつか携帯もできるし値段もそこまで高いものでもないからおすすめ
宮崎葵がCMでショートにしてたけどチンチクリン感凄かった
丸顔で顎が短いっぽいけど・・・
>>672 同じ悩みでデオナチュレ、クリニーク、シークレットとか色々使ってみたけど結局汗は抑えられなかったよ
同じく汗脇パッドが確実だと思う
あとは脇部分に汗吸収パッド付いてるTシャツもあると生地を痛めたくない服の時便利だよ
>>672 汗脇パッドがいいと思うよ
自分は一枚だと足りないぐらい汗かくからもうグレーとかは着ないことにしている…
脇汗は制汗剤程度じゃ効果ないね
私も汗取りパッドに一票
672です
みなさんありがとうございました
デオナチュレいいのかなって思って見てたけどあんまり効果は…って意見があってやめたよ
汗脇パッド色々見てみます
もう脇の下セメントで固めたい
デオナチュレは制汗というよりも脇の臭い対策だと思っていたけど…
脇の汗はストレス多い人が凄いって聞いたことあるから
あんまり思い詰めないでね
私もデオナチュレ+汗脇パットです
夏場イベントとか歩き回る時は袖のあるインナーの肩回りに汗脇パット複数使いでガード
ちょっとゴワゴワするけど安心感は半端ない
ワキ汗「この差って」でやってたけど生まれた場所だって
寒いところで生まれると出ない
塗ると汗腺塞ぐ?みたいなうたい文句のスティックが効果あったな
今は少し効き目は弱いけどレセナのスティック使ってる
脇汗もだけど、鎖骨下あたりの汗もひどい
エアリズム着ててもカットソー張りつくのがつらい
やっぱりこれからの時期汗が気になるよなぁ
自分は腿裏からの汗がすごくて夏場は座ってた場所が濡れるし
立ってても脚を伝って行くのを感じるレベルなんだけど、
スカンツって夏場の汗は大丈夫なものだろうか
イメチェンしようと思って持ってた服をほぼ捨てて買い換えてるところなんだけど、
ボトムスが今ジーンズしかなくてさすがにもう少しふんわりしたものが欲しいんだ
合わせるのは大体Tシャツ(丸首か深めのVネック)です
ガウチョ持ってる方にお尋ねしたい
ハリのあるしっかりした素材でもやっぱりトイレで用を足す際に面倒ですか?
テロッとした素材の短め丈(普通シルエットのパンツ)にするかガウチョにするか迷ってます
もしくは下半身の体型に自信ない場合はロングスカートのが無難なんだろうか
てろっとした短め丈かなり楽だよ
トイレのこと気になるぐらいなら短め
時期的にもいいんじゃない?
ガウチョ好きなんだけどほんとにトイレが面倒くさいので
自分はロングスカートに切り替えた
私も脇汗大量で悩んで、しんじょう薬局の塩化アルミニウム液を使ってみたことがある
効果はあったものの私には刺激が強くて使い続けることができなかった
@コスメにも口コミあったから
脇汗悩んでる人で試した事なかったら情報として見てみたらどうかな
ガウチョやワイドパンツの時は長いゴムバンド持ってってトイレの時はふくらはぎにはめとくとそれ以上下がってこなくて楽だった
>>685 デニムのを持ってるけど普通にくるくると裾を丸めてロールアップ太もも版みたいにしてる
特にめんどうとは思ってないし極太太ももだから可能かもしれない
ちょうど今日ツイでガウチョ用らくペチとかいうの見たな
ゴムバンドで充分かなとも思ったけどまあまあ良さそうだった
ガウチョ着てる方はやっぱり色々工夫してるんですね
参考になりました ありがとう
色々試着してみます
シワになりやすい素材だと難しいかもだけど、裾をたくしあげてウエスト部分に挟んでる
慣れればめんどうでもないね
腹筋がなさすぎて危機感を覚えるレベルになってきたので筋トレを始めようと思ってます。
どんなものがオススメとかありましたら教えてください
>>694 腹筋ローラー
三回くらいやるだけでも次の日めっちゃ筋肉痛になる
>>695 ありがとうございます 今度探してみようかと思います
>>694 アプリの「30日フィットネス」おすすめ
初級から上級まである
リマインダーあるから忘れずにできるし、休息日があるからそこまでつらくない
初めて一ヶ月経ったけど腹筋らしき線が見えてきた
私もだけど腹筋なさすぎる人は腹筋ローラー出来ないと思う 仰向けになって腹筋使いながら足上げるとかから始めたほうがいいよ
>>694 尻歩き
腹筋背筋どちらも鍛えられるから姿勢良くなるし尻もプリッとする おすすめ
159cmで54kgってかなりやばいよね?
ダイエットしたいんだけど、どうしたら痩せられるんだろ
3 口に入れている食べ物・飲み物を全部書き出して一日にどれだけ無駄食いしてるかを自覚する
4 夜だけは炭水化物を極力減らす
その値ならかなりやばいってレベルではないのでは…
標準か若干ぽっちゃりくらい
標準だと思う
160で50-52位で色々な服がスッキリ着れるんじゃない
美容体重で見るとやばい 標準体重的には何の問題もない標準値
きちんと筋肉がついた54kgなのか筋肉なしの54kgなのかで見た目と服のサイズ変わるから数値だけじゃなんとも言えないのが正直なところ
頭の上に体重の数字が表示されるわけでもないし体重より体型気にした方がいいよ
162センチ48キロくらいがベストだろうと思うが
まあスタイルのほうが大事
年齢にもよるし骨格にもよる
わかけりゃ顔がよくて肌も髪も綺麗ならガリでもかわいいが、おばさんでスラっとしてても髪パサパサ肌ファンデ厚塗りシミだらけなんて人は体重キープして服が入ればそれでいいんだろうなと見たとき思った
年齢は特にそうだよね
10代20代と30代と体重は変わらなくても30代だと体型が崩れてくる
あと手持ちの服が似合わなくなってきて買い替えを余儀なくされる
後ろから見て服は若いんだけど髪に全然コシやツヤのない人を見て
服装より相当年齢上だろうなと思って顔見たら本当にそうだった
ああいうところにも年齢って出るんだなと思って震える
年齢重ねてると手入れしないと本当にみすぼらしいよね
白髪なんかちらっとでも見えてると10歳以上老けて見える
でもそれを分かってなくて、老けて見えるのに繕う努力もせず実年齢より幼い言動してる人が多いんだよなあ
白髪の手入れは当然としてもホント髪かっすかすの人いるよな
あれで平気ってことは髪が劣化しても本人はあんまり分からないってことなのかな
自分の髪が大丈夫なのか心配になって来たぞ
>>711 オタク女性って年齢重ねても変に子供っぽい言動する人特に多いように感じる
推しジャンルによってはかなり若い世代とも交流することがあるからそれに変な風に感化されちゃうのかな
あとは推しキャラの影響受けちゃうとか
少なくとも「ふええ」とか「うきゅうぅ」とかリアルで声に出すのはやめた方がいいと思う
個人差あるだろうけど肌より髪の方が劣化して外見に影響するの早いと思った
30くらいで抜け毛とパサつき広がりが酷くなって、整髪料つけてもあまりツヤが出ないし
髪型と美容院テキトーに済ませるのが無理くさくなってきた
切れ毛?なのか美容院行って半月でもう毛先がざんばらになる。
同じ髪型でも髪が弱ってると一気に老け込むね。
化粧しっかりしてバランス取ろうにも
慢性の結膜炎でコンタクトもまつエクも出来なくなってしまって詰んだ
女性ホルモン減っていくばかりで後戻りできないからなあ
毛根はどうしようもない
30位になったらもうウィッグの方がいいかも?って思ったりもする
美容師に勧められたトリートメント(インバス・アウトバス併用)とヘアオイル使いで結構マシになる
スキンケアもだけどヘアケアもかなり重要だよね
年齢すごく出る
子供の頃から白髪の多い髪質だったけど、若い頃は顔や肌が若いから気にならなかったのに、アラサーぐらいから一気に老けて見えるようになった
似た髪質の30半ばの人は白髪染めを始めたらしいから自分もやろうかな…
分け目あたりの見える場所に白髪が生えてて、ハイライトみたいに掬って白髪染めしてもらってる
そんなに保たないからマスカラみたいな部分染めも併用してるけど
まだ全体を白髪染めする勇気がない
分け目とうなじと耳の裏あたりに白髪が見え始めてから染めるようにした
おかげさまで定期的に美容院に行くことになってボサボサを辛うじて回避できるようになった
スパコミでアフターあるけどみんなトレンチとか着る?
行き帰り15℃くらいなんだけど
あーやっぱ結構涼しいのか
日中は結構暑いしどうするか未だに迷い中
地元が車社会なせいで出歩く機会少なくてトレンチもってないんだよなあどうするか
>>723 まあ上着1枚あれば昼と夜がものすごい温度差ある
>>723 薄い上着の上からショールかけるだけでも違うかも
>>722 だよねーありがとう!
逆に昼間は熱中症対策しといた方がいいね
ホイホイ往復する人とかは
スレチだったらごめん
今年20歳158cm48kgです
上半身は普通より結構細いと思うんだけど、小学校高学年から急に脚だけ太くなり始めてそのまま年々太くなってる
寝転んだ状態で摘んでも脂肪が固くて、冷房がきついときみたいな鈍痛がします
ちなみにふくらはぎ38cm膝上すぐの太もも42cmもある
これってどんなダイエットすればいいのかな?
>>727 固太りってやつだね
脂肪が固いと痩せにくいよ
とにかく最初はマッサージして脂肪を柔らかくしよう
運動は逆効果らしいよ
>727
膝の裏を両手の親指以外の4本の指で10秒位ぐーって押す
→足首から両手で擦る
→足首側から膝方面にふくらはぎをぐにぐに揉みながら何回も往復する
→最後にもう一度膝の裏を親指以外の指で10秒位押す
を繰り返したら少し細くなったし立ち仕事の後のむくみも軽くなったよ
ふくらはぎも柔らかくなった
ネットで効果あり!って出てたマッサージ複数を自分が続けられるようにアレンジしたものだから個人差はあると思うけど参考程度にしてもらえれば
下半身(足)が太くなる人って立ったときに足の指が地面にぴったりついてない浮き足になってる場合があるらしいけどどう?
地面に足指がついてないと足に無駄に筋肉がついて太くなるらしいよ
浮き足矯正するバンド?とかあったような気がする
みんなありがとう
マッサージやってみます
>>730 確かに地面に触れてるだけで体重はかかってないかも
バンド探します!
調べてたら浮き指って肩こりや腰痛の原因にもなるんだね
肩が指食い込まないくらいガチガチだから諦めかけてたんだけど頑張ったら治るかも
むくみ取れたら細くなるよ
体重なんて人にはわからないし良い筋肉のつけ方をしたら体重が増えてもキレイな体になるよ
白髪の話に戻って申し訳ないけど、髪の表面に2〜4本見えてる白髪だけ染める方法ないかな?
美容師にはまだ白髪染めする量ではない、白髪染めの方が痛むからまだやらない方がいいって言われたからやってない
マスカラみたいな白髪隠しで誤魔化してるけど毎日やっても全然色は入らないね
白髪は染めればいいけど歳取って髪が減ったらどうしようもないから抜くなって言われてきたけどw毎日隠すのめんどうで抜いてしまったほうが落かな
>>737 部分染めできるセルフ白髪染め使うのおすすめ
私もマスカラ型使ってたけど、やっぱり限界があるから諦めたよ
白髪数本あるけど頭皮炎症おこしやすくて染めるの躊躇う
白髪染めのほうが成分強いっていうよね?
白髪染めのトリートメントとかはどう?
頭皮弱いとそれも駄目かな
職種によるけどなるべく明るめの色にしてヘナの白髪染トリートメントつかえば目立たないのかね
皮膚弱いならカラーかヘナでかぶれちゃうかもしれないけど
数本程度ならそもそも白髪染め要らないでしょ
普通のカラーかマニキュアタイプで十分
カラーしてるけど白髪にはあんまり色入らないな
暗髪くらいだと数本でも表面に出てるのがあると目立つ
今以上明るくできないしカラートリートメントも色入らなかったから部分染めやってみようと思う
白髪の多い家系で20代でもう白髪染めしてる
ヘアカラーで目立たせなくするのにも限度があったから軽い気持ちで黒髪で白髪染めしてもらったんだけど髪色を今より明るくしたいと思っても一旦白髪染めの色を抜かなきゃいけないから一旦ブリーチする必要があると言われて地味にショック受けた
最終的には金髪になるわけじゃないけどさ
白髪染めはおしゃれ染めに比べて配合されてる色素の量が多いから後で明るくするのも大変だし安易にやらないほうがいい
白髪染めって二年くらいたってもまだ残ってるらしいね
安易にやらない方がいいに同意
数本しかないレベルなら白髪隠しで十分だ
抜くのだけはやめたほうがいいって美容師さんが言ってたな
理由は忘れたごめん
ちなみに貧血気味だと白髪増えるよ
ついったがわらしのメアドを特定してきやがるよぉ
うじゃあ
2ヶ月毎でカラーしてるんだけど、やっぱり根元リタッチ挟んだ方がいいのかな
間隔開けても全部染め直してると痛むかなとふと思った
リタッチしてない理由は根元伸びても目立たない色なのとコストを安く済ませたい
でも容姿向上スレでこういう考えだからいけないのかなとも思う
>>750 モデルとかは三週間に一度のペースでカラーするらしいけど、2ヶ月に一度なら十分綺麗なんじゃないのかな
あと実際は痛んでるのかもしれないけど、最近のカラー剤は返って色入れたほうがツヤが出て綺麗にならない?
私はツヤを出したくて1ヶ月に一度カラーに行ってしまう
癖とか軽く矯正されるくらいツヤツヤになる
フルカラーはしないで済むなら空けたほうがいいよ
髪色にもよるけど二ヶ月なら間に一回リタッチ入れるほうがきれい
フルカラーはきれいにはなるけど髪への負担はでかいから
カラーは白髪の原因のひとつでもあるしね
>>752 それって結局カラー自体は毎月行くって事かな
自分は髪よりも頭皮の負担が気になるんだよね
髪そのものは水素カラーやイルミナカラーだとツヤも出ていいんだけど
もう一年ぐらいリタッチしかしてないや
美容師さんもそれで充分って言ってるし
>>753 自分はカラー自体は毎月行ってる
それ以上開けるとやっぱり汚い
でも
>>754と同じく可能な限りは根本リタッチのみ
サロンからも間何回かリタッチ挟むのを推奨されてるし
頭皮は毎回頭皮ケアメニューを入れて普段のシャンプーリンスもそれ系にしてるけどお金気になる人には特に薦めない
お洒落OLな呟きしてた人が
実際会ったらもっさりチュニックでちょっとびっくりした
2.3キロ太って見えるんだね
会社でレースのタイトっぽいスカートはいてる人がいて欲しいなって思ったけど
あれは髪型や色にも気を使わないと駄目だよねきっと
オタサーの姫みたいには絶対なりたくない…
>>756 綺麗に穿いてる人いいよね
ちょっと抜け感出してシンプル大人っぽく着たら姫にはならないと思う
丈長めのタイトスカートに鎖骨見えるゆるいトップス合わせて色数少なくまとめるとか
オタク受けが良いというかオタクの集まりで馴染みやすい服装ってあるのかな?
イベントやオフ会に何着ていくかいつも悩む
動き回るからとカジュアルで行ったらみんなはきちんとしてたりとかその逆パターンとかなんか外すことが多い
あと描き手だから浮いた格好して取っつきづらい人だと思われたらやだな〜でも少しでも小洒落た人に見られたいな〜って
変な見栄と葛藤がある
考えてみたらインテでは外してないと思うし地方民だから東京の雰囲気や気候が読めてないだけかもしれない
ジャンルによっても空気違うんだよなあ
>>758 オフ会の内容に合いそうな格好を目指すのはどうかな
例えば街中でお洒落な料理出す店ならそれなりにきちんと
予算安い時やカラオケだけならカジュアルとか
でも小洒落た人を目指すなら普通に年と見た目相応のファッション誌を参考にして
目立ちたくないなら雑誌よりやや地味目に合わせるくらいでいいと思うけど
普段の生活で会わない人達が集まった時にどんな格好かなんて結局出たとこ勝負だし
ちゃんとサイズの合った派手過ぎなくて清潔感ある格好してれば自分で思ってるほど浮かないよ
間違っても「オタク受け」は目指さない方がいいと思う
オタクの集まりは極端に服に興味ない人とか偏ったセンスの人が多いから
オタク受けというと体型カバーチュニックとかフリルとかモチーフ小物とか?
ノスプロとかアクシーズとか普段ここでNGと言われる系が
いわゆる「オタク受けする」服装になるのでは…
>>760 ここで常にボッコボコにされるそれらがオタク受けするとはとても思えない
受けを狙うのが同性か異性かでも違うよね
ロマンティック系は男受け狙いじゃないの?
知らんけど
>>761 いやここはオタクっぽさから抜けたい人が多いからそれらが嫌がられるんだよ
内心はそういうのが好きでオタ獣が疼くけど、客観的にはヤバいのが分かるから堪えてたりする
センス自体が磨かれてないと、好きなものを好きなように身につけたらおかしなことになるし…
遠征だと気候が読めてない・読めないのはあるかもしれない
自分は初めて行く場所の遠征で暑すぎたり寒すぎたりで反省することがあった
当日長距離移動だと移動に適した格好選ぶ必要性から選択肢が狭まって便利っちゃ便利だけど
オタク受けというよりはどんなタイプに囲まれても浮かない格好といったら
トータルな印象として無難なラインを目指すのがスマートなんじゃないだろうか
服装がシンプルカジュアルならアクセサリーつけて簡素すぎないようにするとか
ちょっと凝った服なら小物類はくどくならないように気をつけるとか
あと個人的に小洒落た人という印象だと服装自体のセンスよりは
髪や肌の綺麗さとか清潔感、爪の手入れとかの基礎点が大きい気がする
ビックサイトよりインテの方がオタっぽいオタが多い気がする
オタクが可愛いと思う服=オタクが買う服=オタク受けする服なんだと思って書いた
それがオシャレだとはカケラも思っていない
同人イベントでよく見る格好がオタ受けする格好なんだと思うけど
容姿向上とは真逆の位置にあるよね
総レースのタイトスカートとかそれこそ去年くらいからずっと流行ってて街行く人を見てても履いてる人たくさんいるのに
そういう普通にみんなが着てるものまでオタクっぽいオタクっぽい〜って
過剰に気にしてるあたりがなんともオタクっぽい
非オタがきてもヲタくさくならないのにヲタが着るとヲタくさくなる服があるのはわかる
服は無印とかのシンプルカジュアルなのに靴好きなので靴だけ個性的なやつ買ってしまうのなんとかしたい
本人は骨格診断ストレートなのにウェーブ向けとかナチュラル向けの服を好むオタクって何故か多い気がする
あとゴツめの和顔なのに真逆のドーリー系の童顔メイクが好きだったりとか
変身願望が強いから自分自身とは正反対の路線に憧れちゃうのか
>>758 「小洒落た人に見せたい」の意味が
全くヲタクに見えないって意味なのか
なんか創作系の仕事してそう!な尖ったオシャレさんなのかで
全然意味が変わってくるよ
>>764と被ったけど、個人的には服装本体より髪爪化粧姿勢に気を使ってるかで判断するかな……。
あとは小物がちゃんとしてるか。
コミケでサークル側になると、服傷めたらイヤで多少普段よりラフな格好するのもしょうがないと思うもん。
制汗とメイク直しだけ気をつけたら、多少地味でも責める人はいないと思う
容姿スレでこんなこというのもアレだけど話し方が一番オタクが出る
地味めな人がでかい声で「それな」ってポーズ付きで言ってるのを見て絶対オタクだわって思った
>>770 逆にウェーブなのにストレート系好きでただの地味な人になってた
変身願望が普通より強いのは確かにあるかも、無理めなものを好むというか
>>772 見た目はお洒落なお姉さんなのに喋り始めた瞬間に「この人ご同類だ!」って確信できちゃう人いるよねw
見た目に話し方にポーズか
普通人へのハードル高い…
>>772 草
でもよく分かるなあ…
ネットスラングや擬音を早口で言ってると同類だと感じちゃう
普通の人は使わないタイミングで「ジャンル」って言葉をよく使う知人がいる
何気ない会話に「エンジョイ勢」とか「美味しくいただいてます」とかそういう単語も時々混じる
指摘できるほど仲良くないので耳にするたびびくっとしそうになる
ほんと自分は気をつけようと思う…
総レースのタイトスカートなんてどう着たらオタサーの姫になるんだよ…
スカートが強いから上はシンプルなシャツかカットソー着るだけでも充分だと思うけど
想像してる物が違う?こういうのだよね?
そのシンプルなシャツかカットソーを足すという選択肢が思いつかない人もいるんだよな
それとよくありがちなのが同じシャツでもかなり古臭いのや就活用のカッターシャツみたいなデザインの物を
わざわざトレンドのアイテムに合わせてしまったり
自分もやりがちなので気をつけてる
>>776 語彙って趣味を怪しまれる原因になるよね
ツイ廃とジャニオタとニコ厨は滲み出てるの感じる
生粋の非オタは知識がないから気づかないらしいけど、オタ臭恐怖症になってる隠れオタ風の人ほど
776みたいに隠せてねえよウワァ……って引いてるのかなと思う
人間性疑われるようなスラング出るとか
仕草がどう見てもやる夫だったりしなけりゃ
そこまで気にしなくてもいいんじゃないか
>>777 まさにこういうの想像してた
着てる人たくさんいるし普通に着ればいいだけなのに逆にどうやったらオタサーの姫になるのかほんとわかんない
776だけど、好きな異性のアイドルグループに対して使ってたんだ…
明らかにオタクじゃない人達も??って反応になってた
>>777と同じ服着ても垢抜けないオタになる自信あるわ
やっぱり髪と顔面整えるのが大事だな
>>777 のは上着がミリタリーで締めてるけどそこ忘れがちだから
>>776 これは痛たた
上でも出てるけど結局のとこオタがなに着てもオタっぽくなるのは8割くらい言動のせいだと思う
黒髪、セルフレーム赤眼鏡、綿100%っぽい服の同僚見るからに典型的腐女子って思ってたら非オタで驚いた、こういう逆パターンもあるのね
まあ言動でオタバレしようが話さなければ分からないに越したことはないね
美醜ではなく顔つきにも滲みでるよね
見た目に気を使っていても何となく顔の雰囲気が暗い、目や顔に生気がないとか
メンヘラかどうかわからないけどこの人メンヘラっぽい顔してるな〜って言うのがあるのと同じで何となくオタクっぽい顔してるなーってのはある気がする
そこに言動が加わってああ…オタクだ…って思っちゃう
わかるわー
姿勢とかも気をつけてるつもりなんだけど、どこかどんよりした雰囲気が抜けない…
溌剌とした感じを出したいw
まさに
>>777みたいな無難キレイ系の服装の美人が職場にいたけど身振り手振りつきの甲高い早口で喋る人で一部のオタクからはオタク認定されてた
でもリア充からは天然で可愛い扱いされてモテてたからリア充は普段オタクとは無縁なだけにオタクの生態に疎いんだろうね
美人でオシャレだったら許されるよね、栗山千明だってオタクだし
オタクっぽい見た目でオタクっぽい仕草してたらやっぱりそっち系かって思われる
それな!とか待って!連呼みたいなツイッター系ノリはリア充でも分かる人がいるから特に気をつけたい
オタサーの姫って単語に食いつかれてビックリ
レースっていかにも安っぽいのや
おかしな色のもあるから選ぶのも気を使うって話なんだけど
タイトスカートは難しいって話も以前出てたし
>>757みたいに奇麗にはきたいってことなんだけどねぇ・・・
地雷踏んだみたいでなんかごめんね
>>792 言ったらこういうスカートに限らず、どんな服でも素材やディテールを見定める審美眼は必要だし、髪やメイクや全体的な清潔感が重要なのも変わらない
あなたの書き方では、こういうスカートでオタサーの姫考え出そうと言ってるように解釈されても無理ないよ
変換ミス
考え出そう じゃなくて、オタサーの姫感出そう でした
ごめんね
レースのタイトスカートとオタサーの姫になりたくないってのは別の文脈だったのか
分かりにくい
弁解も見当違いな物言いだし、生きにくそうな人だね
えっ
レースのタイトスカートは合わせ方でオタサーの姫みたいになるって言いたいんだと解釈してたわ
違ったのか
くせ毛の人に質問です 髪の毛どうしてます?
生まれつき下の画像みたいな歪なワサワサ毛質に加え短いと勝手に巻くくせ毛
子供の頃から
伸ばして重みでなんとかしようとする→ワサワサ自体はそのままでみっともない
縮毛矯正+ショート→金銭的手間的に維持が大変、仕上げ直後はピンピンして不自然
大人になってから
ロングにして重み&ソフトめのストパーで落ち着け+デジパで野放図な毛先の広がり抑え
とやってきたけど、やっぱり似た髪型の他の人と比べると艶が鈍くてコンプレックス
ずっと矯正とかやってきたぶん痛みが怖くてカラーもパーマも避けてたけど、
くせ毛放置よりはパーマした方がいいというのを聞いて去年初めてやってみて
ブローだけで毛先がまとまるのにいたく感動したので挑戦もありかなと思ってる
同じように髪質で悩んでて自分はこうやったら普通の人みたいに綺麗になったとか
逆に髪質を生かすようにしたら楽になったとか体験談あったらお聞きしたいです
レースのタイトスカート=オタクっぽい
ではなく
レースのタイトスカート可愛い→でもまず着る人がかわいくないと着こなせないよね→服だけ立派で浮いてるオタサーの姫みたいにはなりたくないな〜
という感じだったんだと解釈した
そんなに注釈が多かったのかよ
省きすぎで他人には伝わらないよ
>>799 ワサワサじゃなくてウネウネタイプだったけど、
セルフのストパーからセルフの矯正、
お金に余裕できてから美容院で矯正、カラー&矯正、カラー&デジパと髪の毛痛めまくりだったけど、その分かかりやすくなったし、ストレート維持するよりかウエーブの方が持ちがいい(パーマ取れかけてもそれなりに見える)
今は前髪と顔まわりの短い毛だけ矯正して、カラーとトリートメントストレートっていうのをやってもらってる。
トリートメントとストパー半分半分の施術だそうで私の髪質だとまっすぐにはならないけどまとまりとトリートメントでツヤは出たよ
あと美容院で髪のツヤ出し用に美容液買ってたけど、くせ毛専用の美容液が出たからってそれ買って使ってる
>>799 ワサワサ<ウネウネ
美容室で毛束感がでるカットとカラーリングして、セットすると所謂外人風ヘアーに見えるようにやってもらってる
くせ毛用のシャンプートリートメントも使ってたけど、髪が柔らかくなりすぎて薄い印象になったのが嫌で止めちゃった
ワサワサなのは直してないのであまりツヤを感じられない点は諦めてる
最近職を失って服にかけるお金がなくなってしまったのでWEARってサイトのGUやしまむらコーデをそのまま買ってるけどいい感じ
もともとガーリーな服が好きなのもあってGUしまむらユニクロ避けてたけど、カジュアルな方が流行りっぽさ出るしいいね
下着の話もここで出してもいいのかな
盛りすぎないけどある程度補正してくれるブラでなんかいいのあるだろうか
ワコールのスハダはパッドが厚くて好きじゃなかった
全然巨乳ではないけど自然に整えてくれるのが欲しい…
胸が薄い方がおしゃれっぽく見えるような気がしてしまう
黒木華みたいな和顔で骨格診断がウェーブの人は何着てます?
真っ白でフリフリ着ても全然似合わない、
細いけど5頭身だからスタイル良い人向けの服は似合わない(タイトスカートとかパンツとか)、
ウェーブは洋顔ドーリーじゃないと詰みじゃない?
>>806 凄く分かる自分もウェーブだけど顔が面長男顔で可愛い服だとオカマ化する
ガリガリだから冬場は分厚いざっくりニットでボディライン消す感じで誤魔化し利くんだけどこれからの季節は悩む
とりあえずシルエットだけを参考にして色とかテイストは辛口にしてるよ
あとはメイクと髪型でできる限り柔らかい印象になるように抗ってる
>>807 ありがとう!だよね、オカマになるよねw私も面長だから分かるw
冬もボディライン消すのすごく分かる……
そっか、シルエットを女性らしくしてところどころバランスとってけばいいんだね
髪はゆるくパーマで素材はゆるめのがよさそうね
ありがとう!
春夏は何着ても体のライン目立つから大嫌い
コートで隠せる季節は本当に楽だったなー
尻デカ短足で普通身長なんだけどどう誤魔化すべきか悩む
どんどんパンツスタイルが似合わなくなっていくんだけど
アラサー私服通勤の人は春夏何穿いてます?
ワイパン・ガウチョかジョガーパンツの二択
向こうで着替えられないのでスカートは履かない
ガウチョとかスカーチョ流行りがすごい嬉しいわ
同じく尻デカ短足だけど上に着るのちゃんと選べば割と目立たないしスカートより動きやすい
尻でか短足だとボトムは何着ても似合わないから辛いよね
スタイル良くなくていいからせめて普通の体型になりたかったな
172cmあるのでパンツスタイルに悩むことなく生きてはきた
けど158cm基準Mサイズがキツかったりすると痩せたほうがいいのかなと思う
>>813 長身の人は上半身を支えるために骨盤が大きめのはずだから問題ないよ
>>809 ガウチョ・ワイドパンツどっちもハイウエストのもので足長にみせる
数年前のスキニーブームはほんと地獄だったわ
ガウチョとワイドパンツ万歳
>>805 SUHADAってどっちかっていうと盛り系のブラだよね
質問の意図がよく掴めないんだけど小さい胸を盛りたいの?
元々胸が大きいけど薄く補正したいの?
それともあるがままの大きさで形だけ整えたいの?
>>817 わかりにくくてごめん
あるがままの大きさで、なるべく自然に近い形で整えたいということでした
デパートの下着売り場でそう話したらSUHADAを勧められたからパッド厚めが主流なのかなって
ちなみにCかブランドによってはBカップです
>>806はマルチだしウェーブだからフリフリって本当に習ったのか
>>818 SUHADAはワコールではむしろ異端
パッド厚すぎるのとホールド力が不満でタンスの肥やしになっちゃってる
整える機能性なら同じワコールのラゼってラインがおすすめ
シャツをよく着る自分が使ってるのはスクエアアップっていうバストトップを上げる効果のあるタイプ
まるく形を整えるとか谷間をくっきりつくるとか色々あるから
ライン名を伝えて次は違う店員さんに相談してみては?
>>818 Triumphの天使でいいんじゃないか
厚いパッドが入ってたら捨てたり薄いのに交換するんだよ
ずっとストレートだったんだけどカタログ見てたらふんわりパーマかけたくなった
ただ4ヶ月前に縮毛かけていてそれでもパーマって入るんだろうか?
美容室に問い合わせたら「一旦来てくれ」とは言われていて来週末行く予定
ただ、今の髪でパーマあててもうまくくるんとならないですねってなった時の事を考えて代替え案のヘアスタイルを探してるんだけど中々気に入るスタイルが見つからない
縮毛かけた毛にパーマ当てれた方っていますか?
WEBでも調べてるんだけどピンとこないのでやった事ある人教えて欲しい
個人的にはパーマよりコテで巻くのが好き
少し練習すればゆるふわから内巻き、色々バリエーション付けられて楽しいよ
オチ個人、チラなどの該当スレに書くべきなんだろうが容姿なんでこっちに書く
問題になってるスケート韓国人絵師
当日見たが宝塚男役をスマートにさせた様な韓国整形美人だった
本人性的ジェンダーらしいがキャラ意識してか黒シャツ黒パンツで髪型も攻めキャラヘア(でも黒髪)
だがスタイリッシュでキャラ意識したコスプレ臭くみえない
正直、銭ゲバな絵馬作家、というか同人やってる様な人間に見えない容姿だった
ありゃジャンル内儲つくわ
すその長いスカンツ類ってどうしてる?
ユニクロのタックフレアスカンツを普通に履くとしゃがんで立ち上がった時なんかにたまに踏んでしまう
ウェストもゆるくて落ち気味だから一回折ってるんだけどしわが寄って気になる
160cm48kgで足が短めだけどそれ以外は普通
>>820 >>821 どうもありがとう
Tシャツやカットソーを着ることが多いと話したからSUHADAを勧めてくれたのだと思う
パッド内蔵型じゃないのを選べば良かったんだよね
教えてもらったブランドで探してみます
>>827 しゃがむときにたくし上げる癖付けよう
ロングボトムだと鉄則だよ
基礎中の基礎って感じで聞くの恥ずかしいんだけど
みんなムダ毛処理どうしてる?
私は中学からずっと石鹸と一体になってるシェーバー(マイメロコラボとかしてるやつ)使ってるんだけど、どうも仕上がりが汚い
触ったらつるつるなんだけど見た目がザラザラして見える
何かおすすめの商品とか方法とかあったら教えてほしいです
>>831 剃るだけ
普通にCMやってるシダックスみたいな名前の会社のカミソリ
>>831 剃ったあとのケアで見た目は変わりそうな気がするけどどうだろう
ローションとクリームたっぷり使って保湿するだけでずいぶん違う気がするが
もうやってたらごめん
>>831 脇だけは永久脱毛してるよ
昔と比べて今なら安くできるしお試しだけでもやってみたら?
めちゃくちゃ楽だし毛の存在忘れるから
>>831 コンプレックスだったんで脱毛した
カミソリは皮膚も削ってしまって黒ずむから電気シェーバーがいいと聞いたことがある
脱毛する前は雑貨屋さんとかに売ってる、スポンジに紙やすりみたいなものがついてる除毛器?で膝とかくるくるしたりしてた
カミソリとかシェーバーで自己処理だなあ
お金さえあれば全身脱毛したい
だけど同人してると同人活動にお金かかるから厳しいんだよね
>>831 ソイエ使ってる
使い続けてると毛が細く薄くなってきた
痛みは慣れてくるけどどうしてもダメって人もいるね
ただ上にも書いてる人がいる通り
脱毛するとかなりストレスがなくなるのでVIOは永久脱毛おすすめ
VIO脱毛するとホント楽だよね
自分は体毛は割と薄い方だったんだけどそれでも薄いと無毛では大違い
ストレスないし生理の時も不快感少ないしやって良かったと今も思う
お金が貯まったら医療脱毛しようと思ってるんどけど痛い?
体毛濃いから不安だ
最近は無痛で出来るのもあるみたいだけどどうなんだろう
大手の医療用レーザーで両脇のお試しやった事あるから書いとくね
レーザーは痛くないよ!って言う人多かったけど自分は凄く痛くてやった時は涙目だったww
刺すような痛みとかじゃなくて焼けてる!って感じの痛み まぁレーザーだしね
でも知り合いは施術中ウトウトしたとか言ってたしかなり個人差があると思う…
遺伝で毛深くて1本1本が剛毛だから今年こそは永久脱毛したいけどあの痛みが若干トラウマ
医療脱毛するときはいつもしっかり経皮麻酔(麻酔クリーム)塗ってからレーザーあててもらってたよ
病院で買うよりかなり割安だから個人輸入してた
エステで両脇やって平気だったから医療脱毛でコンプレックスのVIOをやってみたら死ぬほど痛かった
カウンセリングで何回か全体に照射して薄くしてから形を整えようって話になって初回は全体をやってもらった
剛毛だからっていうのもあるんだろうけど照射するたびに「うっ!」「ぐっ!」ってビクビク跳ねながら唸るほどめちゃくちゃに痛かった
下の毛を一本一本抜いてる感じの痛みだった
終わった時には春先なのに髪も洋服も汗でぐっしょりで痛みで呆然とした
2回目はまだできてない
私もエステ以外きつかった
それでも連続しっぺくらいの痛みはあるけど…
針脱毛した友人はトラウマになったと言ってた
>>843 医療レーザーとエステのレーザーじゃ全然効果が違うからできれば医療でやりたいんだよね…
でもここまで痛いとなるとちょっと考えちゃう
絶対に二度と毛が生えてこないのは針のみとファッション雑誌かなんかで読んだが本当に痛いらしいね
脇とVIOはレーザーやりたいがエステという空間に行くのが嫌だ…
自宅でできるやつお金貯めて買うべきか
エステの人おすすめのサロンどこ?
いろいろ多すぎてどこが安いとか分からん
値段重視でミュゼに行ったけどオススメかと言われると…
勧誘は昔は少なかったみたいだけど今は普通にされるしお値段なり
ただ痛みが少なくて近くに店があるから通いやすいというだけ
通いやすさと安さでミュゼ
勧誘はほぼなしと言ってもいいくらいだけど
残回数少なくなって「今後の予定はどうですか?」とすら聞かれたくない人は
自宅でできる脱毛機を買った方がいいんじゃないの
効果のほどは知らないけど
>>849 マジ?うちの近所はグイグイ他の部位も勧めて来るよ…
施術前に言われるし断ったら荒っぽくなる人いてがっかり
当たり店舗と外れ店舗があるんだろうね
ミュゼ行ってる
勧誘されないけど予約がいっぱいで希望の日程で取れない
肘下膝下と脇だけやってるけど私の場合脇以外4〜5回で生えなくなった
まだ契約残ってるけど生えないしどうしよう
>>850 そっちこそマジか
全身何回かやって部分のみに変更した今でも勧誘されたことほとんどない
新しいキャンペーンのお知らせとか、こんなコース始めましたとかはあったと思う
勧誘は「HP見て検討してまたカウンセリングの予約します」で流してる
関東近郊の4店舗使ってるけどそんな感じ
店舗というか担当によるよね
>>838 vioやってる人がよく生理中の不快感がないって言ってるけど具体的にどんな感じ?
自分もやってるけど何も変化を感じられなくて
特におすすめではないけど自分はお値段と通いやすさでミュゼ
その店舗は無理なセールスしなくてもすごい儲かってるからかセールスとか一切なしで
むしろもっとお薦めしてくれていいのよ状態だった
ミュゼって効果あるのかな?
カウンセリングで脇見てもらって毛量はやや少なめなので8〜10回程で脱毛完了すると思いますよと言われて契約し
5回行った時点で自分に病気が発覚し検査や手術のバタバタで行けなくなって約1年経つんだが普通に生えてくるし少なくなった気配も全く無い
>>855 そりゃ8〜10回で完了のを5回で改善はしないでしょ…
>>853 自分は栓派なのでちゃんと拭き取らないと毛に血が残る事もある
そうするとサニタリーショーツが汚れる場合もあるし除去する時に手が汚れたりもする
毛そのものがなければそう言う事も減る
それ以上に栓抜いたり拭いたりする時に毛があると単に邪魔だけど毛がないとその不快感が減る
あと生理時じゃなくても無毛だと何かと鬱陶しくなくていい
自分はそう思ってるけどそうでもない人もいるだろうし853はそっち寄りなんじゃないかな
医療脱毛は自分ほとんど痛くなかったからオススメするけど痛みはホント人によるね
体質や毛量、痛みへの耐性等でも違うしお試しできる所に行って体験してみる方が良いと思う
ミュゼ気楽だし安いし好きだな
自分のとこはいつも人いっぱいで案内されるがままに流れ作業でパパッと終わるから良かった
ワキコースで通ってもう完全にツルツルになったなーってとこで放置して2年経ったら少し生えてくるようになったからまた行きたい
>>856 カウンセリングでは毛量と毛質的に1〜2回打てばそこからはもう生えてこない、ただ毛周期があるから全ての毛根に打ち終わるまでに8回程だと聞いたんだけどね
勘違いだったかな
まあ5回打っても全く減ってないのは事実だし次は少々高額でも確実そうな医療にするよ
痛いの大丈夫だから医療レーザーでやって数年経つけどつるつるのままだよ
なんかバシバシ皮膚の上でするなあぐらいだった
お金たまったらIOやりたい
そこの病院の看護師さんいわく「痛いの駄目な人向けに痛みを緩和する塗り薬」があるそう
効果は知らない
>>860 そういえば胃カメラのは粘膜だから入るんだってね
>>861 脱毛はしたことないけど胃カメラで皮膚麻酔(塗るやつ)はしたことあるな
皮膚表面だけ歯科治療の麻酔効いてるような感じになるので痛みに弱い人にはいいと思う
ムダ毛から解放されるために医療脱毛やりたいけど予算が厳しいな…
剃っても剃り跡が残る感じの体質なので脇も腕も脛も指もVIOもツルッツルにしたい
家庭用脱毛器とか照射範囲と根気の問題で絶対長続きしそうにない
脇永久脱毛やったよ
地元のサロンでチェーン店ではない
何回目かまでは施術後は抜けてつるつるになるけどその後普通に生えてくるし大して変わらないように思ってた
ある時を境に一気に少なくなって生えてこなくなったんだけど何回目かは忘れた
痛みは輪ゴムでパチンと弾かれる感じかな
無くなるまでやるコースじゃなかったから今でも2〜3本くらい生えてくるけどやってよかったよ
すぐ終わってすぐ帰れるから世間話もなかったしエステ行きづらがってる人もそんな緊張しなくても大丈夫だよ
医療でやっててVIOはヒギィみたいな声が出るけど脱毛は痛み=効き目だからひたすら我慢してる
剛毛だから毛穴から毛が透けてうっすら白かったんだけどそれもなくなるから毛深い人ほど良いと思う
エステは痛みがないっていうけどその分効き目も薄いことと等価だからなあ…
エステやってから医療に移ったんだけど、半端に薄く細くなってたぶん出力が強じゃないと効果ないぐらいになってて毎度凄く痛い。
いつかやるつもりなら最初から医療がおすすめだよ。
老後のために脱毛する人増えてるみたいだし喪女だけどやりたいなあ
医療の人は麻酔はかけてもらわないの?
自分はそんなに痛いとも思わなかったのでお願いしなかったけど
最初のカウンセリング時に痛かったら塗布麻酔お願い出来ますか?と
聞いておけばいいんじゃないかな
医療でもやってない所もあるかもしれないし
医療→サロン→医療に戻った
効果がやっぱ全然違った
私は、医療はまあ痛いけど平気
熱したゴムでべシンベシンってされてる感じ
それよりジェル塗布して放置される時間の長いサロンのほうが寒くて無理だった
この流れで背中の脱毛について聞きたい
スパコミの時首筋〜肩の背部に除毛クリームを塗ったら毛は取れたけどあとからポツポツができてしまった
Vラインやっても数日ちょっとかゆいなぁ位でポツポツはほとんど出来なかったのに…まさか背中にダメージを受けるとは…
医療脱毛が一番ベストなのは分かるけど範囲が広くてちょっと予算オーバー
みんな抜き襟とかオフショル着るときどういう手入れしてるの?
除毛クリームかつ肌荒れした時は着ない
トレンド感のためだけに挑戦したけどそんなに好きじゃなかったなあ
なんか身だしなみのバランスがここ10年ほどで一気におかしくなった気がする
産毛すら許さないって感じ過剰で嫌だな
かと思えば一般人でも結構ごん太指毛がボーボーだったりしてびっくりするし…
他人のうなじ〜背中に黒々と生えた産毛見て見苦しいと思ったから自分は処理してる
そう思わないなら別にしなくていいんじゃない
モサダサで見苦しい自分を許せないからこのスレがあって相談してるんだし
871が気にしだしたのが最近かもしれないけどムダ毛の処理なんか数十年前から思春期女子の悩みの種でしょ
一般人でもパッと見小綺麗、垢抜けてる人って細部の手入れが行き届いてるんだよね
産毛の処理もその一つ
髪の毛から歯、指の先まで、基本的なケアが出来てるって凄く大切
昔はそこら辺軽視しがちで、可愛い服にメイクと、足し算する事ばかりに目が行ってたけど
まあ顔が綺麗でお洒落な外人は産毛が生えてても綺麗でお洒落だけどね
話題をぶったぎって申し訳ありません
夏場のストッキングについて質問です
足首をストラップで止めるタイプのサンダルを買ったのですが夏場でもストッキングを履いていてもおかしくはないのでしょうか?
年齢は30代前半です
>>875 縫い目がないつま先スルータイプやペディキュア塗ってるように見える五本指ストッキングは
つま先が出る靴用のストッキングだし夏でもおかしくないんじゃないかな
>>869 サロンで脱毛しつつ、クリーム系は肌荒れするんで使えないから並行してカミソリで剃ってるわ
普通に剃るんじゃダメなのかな?
>>877 >ペディキュア塗ってるように見える五本指ストッキング
875じゃないけどそんなストッキングあるのか!
サンダルとか履きたいけど爪に何か塗るの嫌いだしかといって素の爪のままっていうのも微妙かなあと思っていたので探してみようかと思う
>>878 体勢がきつい&剃り残ししやすいという事かと
つま先なしストッキング
で探せば出てくると思う
これから夏になるにつれて普通に店頭に並ぶようになるよ
869だけど結構な剛毛でな…
剃って貰う事は可能だけど知らぬ間に先細ってないイキイキとした毛が生えるのが怖いんだよ
しかしやっぱマメに剃るのが一番現実的か
背中って他人からよく見えるのに自分じゃわからんから難しい
抜き襟着たいからちょっと剃って頑張ってみる
>>879 http://item.rakuten.co.jp/si-ta/067-002/ こういうの
画像みたいに近くで見ると微妙だけど遠目だとわからなさそうだから使えるんじゃないかと
つま先スルータイプでもカジュアルな傾向の服に合わせると途端に垢抜けない印象になるから
シャツやブラウスなんかに合わせるときに限ると思う
ペディキュア塗ってるみたいのは友達が履いてるの見たけど意外とかわいかった
パンツとか見える範囲の少ない服なら自然だったし便利そう
>>882 除毛クリームだと次生えてくる毛は先細りしてるの?もしそうなら肌強いから使ってみたい
爪先ないストッキングとかもあるのですね
探してみます
カジュアルには合わせないように気を付けます
みなさんありがとうございました
履いてるうちにズレないか心配になるけど
これ便利そうだね
楽天セール近いし一個買ってみたい
>>883リンクありがとう
>>885 剃ると断面の分だけ太く見えるから伸びると毛の黒さが目立つ
クリームでの除毛は毛を溶かすから伸びても毛先が細くなってるから目立ちにくい
脱毛って怖くて避けてたんだけど行ってみようかな
上半身はほとんど毛が生えないんだけど下半身がごん太で困る
別の話
そろそろ暑くなるので邪魔なときだけ髪を上げたい(職業柄髪が短くできない)
シュシュで纏めると垢抜けない感じになってしまう…
手早くできるいい方法ありますか?
くるりんぱでいんじゃない
シュシュって丸めたパンツみたいって誰かが言ってて
それ以来パンツにしか見えなくなった
てかゴミっぽいから落ちてたら捨てちゃいそう
シュシュ無駄にしたくないならシュシュでまとめてそのあとUピンでルーズなアップにするとか
自分はだいたいクリップで上げちゃうけど
自分は髪の毛細くて少ないからかくるりんぱしてもなんか動画とかと仕上がり違うんだよなー
一つにまとめたときの毛束がもう少ないしまとめ髪が貧相で困る
サンダルにストッキングはZOZOタウンのおねいさん(WEARでひたすらゾゾ商品のコーディネート載せてる人)が
わりと履いてるから綺麗テイストで20代後半〜ならアリなんじゃないかと思ってる
アラサーになると素足はキツイ
多少おかしくても生足晒すよりマシと思ってしまう
アラサーだけどサンダルの時は素足にしてる
まわりもそんな感じだよ
サンダルはく機会は少ないけどね
これからの季節サンダルで汗で足が滑って痛いからなぁ
ストラップタイプの厚底スポサン可愛くて履きやすくて好き
シュシュは定番だけどダサ寄りになりつつあるからやめて
金属で結び目が隠せるゴムを買って上の方をちょっと引き出したら?
これはくるりんぱしてあるけどこんなんが一番楽だと思う
毛がとにかく固すぎ&多すぎて
くるりんぱすると毛束が使い古して広がったブラシみたいになる
アレンジできないんだけど同じような毛質の人はどうしてる?
>>897 染めてある程度ダメージを食らわせてからコテ巻きで一発よ
アイテープやアイファイバーが下手すぎて瞬き2、3回ですぐとれる
奥二重なんだけどふたえの線も中々いいバランスのが見つからないし全然上手くいかない
>>900 下手なんじゃなくてもとの瞼が分厚いってことはない?
私は朝青龍みたいな瞼だからメザイクアイプチつけまつげと
全部駆使しないと二重をキープできないよ
固定力が足りないだけかも
みんな脱毛とか真剣にやってるんだね
ずっと悩んでたけど背中押されたのでサロンのカウンセリング予約した
ちょっとずつ細かいところの手入れしていきたいな
自分が脱毛したのは面倒だからって理由だった
もともと薄い方だから腕とか脚とか特に気にしてなかったのもある
でも気になってるならやっておけば少なくともそこの悩みはなくなるから
やっておく方が伸び伸びお洒落出来ると思うな
私はワープアだからシェーバーと保湿
今の所トラブルは全然起きてないしこれからも脱毛は脇だけの予定
24の時思いきって35万?くらいで全身脱毛契約した
2〜3年かかって終わったけどやってよかった
ただもっと早くやれば良かったw
アラサーになると腕も足もださないし、加えて喪なので見せる人もいない
でも今はいろいろめっちゃ楽なので20台前半だったらローン組んででもおすすめする
今はもっと安いんじゃないかな
美容板の脱毛スレとか詳しい
痩身エステは通って結果出してもその後の生活で元に戻っちゃうことがあるけど
脱毛はライト当てた部分に生えてる無駄毛には何もしてない時と比べてきちんと効果が蓄積される
痩身への努力は生きてる限り続くけど確実に終わりがあるのは脱毛なんです
と、一番最初に通った痩身も脱毛もやってるエステのお姉さんが教えてくれた
今は本当に安いし学生さんでも脇だけはやっとけばいいと思う
効果が実感できたら働き出してローン組めばいいよ
全身脱毛してる人って大体いくらくらい?
毛深くてvioがキワまで生えてるから医療脱毛考えてるんだけどネットで見積もり見たら68万…
>>908 大体そのくらい
医療ローン組んでるから実際はもう少し上乗せされてるけど
サロンかクリニックかで悩む余地があるなら迷わずクリニックに行けと言いたい
最初数十万の差を惜しんでサロン契約したけど結果的に時間とお金の無駄だった
私の場合はね
全身50万だったな ちな関西
皮膚科でレーザーあてた
料金も痛みも個人差激しいので慎重に調べてからがいいね
>>910 ・サロンは出力が弱いから何十回施術を受けてもつるつるにはならない人もいる
(実際に聞いた中では28回目だけどまだ生えるって人が最長だった)
・毛周期の関係で通う頻度に制限があるため、上記のタイプは何年も通うことになる
それでもきっちり2、3ヶ月ごとに施術を受けられれば体毛の目立たない期間が続くことになるけど
実際は仕事の都合+生理周期+サロンの混み具合で思ったようには予約が取れない
・そしてコースの回数以外に期間制限があるところだとチケット使い終わる前に期限が切れる
(コースの組み直し等救済措置はある。でも手数料がかかったりする)
中には「一生何回でも施術します」ってところもあるけど、脱毛ラボの件を見てもわかるように
店が一生残る補償はどこにもない(まあこれは病院も一緒だけど)
とにかくサロンは終わりが見えないのが私にはしんどかった
クリニックでは3回も当てればほぼ自己処理いらなくなりますよ、と言われて期待してる(これから2回目を受けるところ)
サロンに払ったお金は勉強代と思えるけど時間は取り戻せない…
サロンでちゃんと効果感じられる人が羨ましいよ
サロン脱毛はたしか18回で終了してから1年くらいで細〜い毛が生えてきてさらに1年で普通太さの黒い毛に成長した
量は脱毛前の10分の1程度だけど思ったより早く生えてきてがっかり
これで勧められるがまま何十万の全身脱毛契約してたら…と思うと怖いわ
サロンで腕足脇で全部トータルで25万くらいだったかな
脇だけでもやると楽
>>912 d
それは極悪だな…
かなり当たり外れがありそうだし口コミ見極めるしかなさそうだね
安いところで割り切って体験のつもりで行くか初めから医療にするかってところか
何にせよ一気に全身契約するよりも価格の安い脇から始めるのがいいね
特に宗教で禁じられてるだとかそういう場合を除けば毛なんてない方が断然楽だよ
>>908 VIO顔以外の全身だから参考にならないかもだけど
クリニックで約16万
ミュゼは事情により断られて医療脱毛に行かざるを得なかったけど、1回当てただけで脇と腕は効果が出てる
ただ剃り残しがあると細かく追加料金とられる
サロンで脇の脱毛を数回したけど脇汗の量が増えた気がしたからやめた
元々汗っかきだから更に汗が目立つようになるのは困る
脇汗は増えるよね…困るけど毛の手入れが必要なくなる方が断然楽なのでやってよかった派
VIO何回か当ててしばらく行けなくなって二年くらい放置してたけど再開した
久し振りの照射の痛みは中々だったわ
ちなみに麻酔クリームありで医療レーザー
脇を脱毛したら臭いがキツくなった人と弱くなった人がいるみたいだけどうなんだろう
今まで脱毛したいなって思いつつせずにいたけど、このスレ見てたらやる決心がついたわ
お金が貯まったらやるぞ
脇汗は増えるわけじゃないよ
毛が脇汗パッドみたいになって汗のベチャベチャ感を軽減させてただけ
毛がないぶんたらーっと垂れる感じになるんだよね
多い人はあせ脇パッドで押さえるしかないかな
少なくとも毛があるより拭き取りやすいし清潔感ある
脇汗をかく自分を認めたくない理由でもあるのだろうか
脇汗パッド付きの下着って結構苦手
脇の部分が分厚くなる分熱くて余計に汗かく
だから脇下までカバーするエアリズムを愛用中
>>923 エアリズム買ったことないんだけど汗取る機能があるの?
脇汗パッドで服を痛めたくないからパッド付きTシャツ着てるけど脇の部分シャカシャカするし段々暑くなってきた
これからが本番なのに
安いのは粘着力弱いけどズレやすいし困ったもんだね
家に帰ったらすぐ剥がすようにしてるし問題ないけど
夏はタンクトップの上から大きめの麻や綿の布帛の襟付きシャツを着ることが多いけど脇汗はとくに気にならないなあ
昔はぴったりしたTシャツとかも着てたけど年とともに着なくなった
>>924 汗とる機能はないけど、乾く速度が早いからびちゃびちゃになりにくい
ゆるい化繊のトップスみたいな、汗かくと張りつくような素材の時によくわかる
話題ぶったぎってごめん
今日美容師さんに「すっぴんですか?」って聞かれたんだけどフルメイクだったんだ…
汗で多少は崩れてはいたんだけどアイラインも引いてたしマスカラもチークも使ってたからあと何を足せば「化粧してる感」が出るのかがわからない
のっぺり弥生顔のせいもあると思うんだけどパッと見て「化粧してる!」ってわかりやすくするにはどうすればいいかな?
メイクする時に特に力を入れてる場所ってある?
>>928 ベースと口紅
スッピンに見える人ってだいたいベースがテカってわかりやすく崩れてるか色ムラとか毛穴隠せてないことが多い
テクニックや肌コンディション的に無理なら口紅きっちり塗ってたら
ベースしてないんですか?とは聞かれてもスッピンですか?w
とは聞かれないと思う
日焼け止めとノーカラー粉、とかじゃなくて
カラー下地とリキッドファンデ、上から肌色粉かパウダーファンデ
眉毛しっかり描いて唇にも濃過ぎなくていいから何か塗る
までやってスッピンですかって聞かれたら
化粧上手すぎてスッピンに見えるんだね!くらい開き直るべし
>>928 眉毛と唇しっかり描いとけばメイクしてるように見えると思うけどきっと描いてたよね…
眉毛濃い目太め・唇赤めしっかりはちゃんと化粧してるように見える要素大きいけど似合う似合わないあるし
今はどちらかというとナチュラルメイクが流行りだからそんなに気にしなくていいと思うよ
ちなみに自分はちゃんとメイクしてる感出したいときはアイライン引く
いつもは目はシャドウとハイライトだけ
アイライン引かなくなったなあ
いつもマスカラとシャドウの締め色で代理
レスくださった方ありがとう!
眉毛と唇はちゃんと描いてたんだけどベースが崩れてテカったりムラになってたのはありそう…
BBクリームにベージュのフェイスパウダーをはたいてるだけだったけどちゃんと下地→ファンデ→パウダーにしてみようかな
あと濃い色の口紅が似合わないからいつもはグロスつけてるんだけど美容室だとドライヤーの時に唇に髪が貼り付くのが嫌で薄い色の口紅だけだったのも良くなかったのかも
眉と口紅の色を模索しつつベースメイクに力を入れるようにしてみます!
BBクリームに粉だけってそりゃノーメイクみたいなもんだろ…
ベースこそ大事なのに
ミネラルファンデ使ってて切れたから買いに行くまでの繋ぎに普通のリキッドファンデ使ったら一気にニキビできたし肌荒れた
もうケミカルには戻れんな
>>933 逆では
BBって付けた感満々で厚ぼったいよ
エアリズム、臭くなりやすいというか、柔軟剤の変な臭いを残しやすい気がする
着てて臭うな…と思うとエアリズムから臭ってきてたり
いろいろ試して無色下地+クリームファンデ+ルーセント粉になった
BBは塗った感あるわりにカバー力ないのが多い気が
メディアのクリームファンデが安いのに使いやすくて好き
下地2種→BB→スポンジでなじませる→お粉2種
下地2種→クッションファンデ→スポンジでなじませる→粉2種
のどっちかだなあ
下地もお粉ものせる部分によって使い分けてる
鼻周りはテカリ防止毛穴カバー、頬は赤み消しみたいな使い分けでお粉は顔全体用のクリアベージュと目の下にくま飛ばし兼ハイライト用の紫を使ってる
あと夏は前髪の生え際にベビパはたいてる
BBはぼてっとするわりにカバー力ないしBBだけで上だけ色物のせてても自分も「化粧してない」と判断するかもしれない
肌がすっぴんのままだもん
BBだけなんて休日にお買い物にいくときの日焼け止めとちょっとした補正程度であって
その辺うろついたり買い物程度ならコンシーラーでアラ隠ししてから下地のいらないリキッドファンデ直塗りしてる
テカリが気になる時はプレストパウダー
しっかりする時は下地→コンシーラー→リキッド2色使って立体感→パウダー→ハイライト
薄化粧だとか雑だとかアンバランスなメイクだとかは思っても、顔のどこかに色が乗ってるならすっぴんとまでは思わないな
全体的に控えめすぎるのでは
ポイントメイクの色をちょっと強めにしてもいいかも
シェーディング仕込む時ファンデ2色使いと
ルースの後にシェーディングパウダー使うのとどっちがいいんだろ?
いままでずっと後者だったんだけど
前者の方が崩れにくいとかあるのかな
>>942 色は重要だよね
近所のショッピングモールに行く程度ならBB、チーク、ベージュのアイシャドウ、マスカラ、アイブロウで済ませちゃうんだけど当然ながらすっぴん感がでる
これに赤系リップを足すだけで顔が華やかになるからいつもバッグの中に忍ばせてる
赤リップありがたいわ
>>943 どっちも試したけど前者のほうが自然でくすみにくい気がする
後者は描いてる感が出てしまった…
眉毛描いて赤系リップつければベースが日焼け止めだけでも化粧感出るよね
>>943 崩れにくさは前者
汗かかなければ夕方までもつ
見た目も後者より自然だしね
>>945 >>947 ありがとう
鼻のシェーディングもリキッドなんだろうか?
ブラシで入れてるのかな
>>948 プチプラだけどメイベリンのデュオスティック使ってる
シェーディングの方は手の甲に試し塗りした時は暗すぎかな?と思ったけど
指でのばしたら自然に馴染んだよ
ハイライトは自分には物足りなかったので別のと併用してる
メディアのクリームファンデ崩れにくくて愛用してるけど、夏だとさすがに重いかな?って思いはじめた
まだ1ヶ月半ぶんは残ってるから、夏用のファンデ買うのは勿体ないかな?
次買うならRMKのリクイドにしようかなと考えてる
まさにBB+パウダーファンデのみだから、この流れは身につまされるわ…
フレッシェルだからカバー力はあるけど確かに厚ぼったい
夏だし同価格帯のファンデに乗り換える決心ができた
いつもベースは下地+リキッドファンデ+仕上げ粉(サッとパフで顔を撫でる程度)なんだけど
なんか顔が粉っぽくなって老けて見える...
これは単に粉付けすぎってことなのか、それとも安物のお粉使ってるからか
肌にツヤ感や透明感出すためオススメの化粧法とかあったら教えて下さるとありがたい
下地はプリマヴェスタ、リキッドファンデはレヴロン、粉はキャンメイクのやつ使ってる
ちなみに20前半の学生です
粉をブラシでつけるとツヤが出やすくなるよ
パフでつける時はのせた後にパフで磨くように撫でるかブラシで粉を払う
粉の性質にもよるけど
ツヤ感のある下地にする手もあるね
ポルジョとかにあった気がする
キャンメイクの粉はあんまりツヤ出ない気がする
個人的にはツヤ感出すならクッションファンデなんだけどカバー力あんま無いし国産のも少ないしで
結構好き嫌いはあると思う
書き忘れたけどNARSの白い粉いいよ
ツヤもだけど崩れにくいし
ブランドの組み合わせから推察するに脂性だろうか
それぞれ挙げたブランドのどれかが分からないとなんとも言えないから私の予想で話すけど、
もし予想通りプリマヴィスタの皮脂崩れ防止下地、レヴロンのカラーステイ、キャンメマシュマロだとしたら
そりゃ全部マット系だからツヤは出ないと思う
あとマシュマロはかなりカバー力ある類なのでそれが粉っぽく見える原因かも
マット系で老けて見えるならそもそも似合わないタイプなんだと思うので
アイテム自体を変えてみてはいかが
カラーステイってマットかな?わたしテカテカツヤツヤになる
肌との相性が良くないんだろうか?粉は同じくレブロンのラベンダーのやつ
キャンメのマシュマロはレイヤーの頃使ってたけどあっちはしっかりしたマットだよね
写真映えはよかった
ツヤ系のアイテムに変えるのと粉なのつけかたをブラシで磨くようにつけるようにする
あとはコンシーラーをうまく使って下地をべったり均質でなくメリハリつけるのと
ハイライトシェーディングの使い方でもツヤが出る
一番最後にクリームタイプのハイライター使うと粉っぽくなくツヤ感出るよ
キャンメイクの粉ってマシュマロフィニッシュパウダーかな?
マシュマロのやつは完全にマットだからツヤ感ファンデの上に薄く重ねて適度に相殺するくらいじゃないとツヤ感出にくいよ
同じ価格帯の粉だとセザンヌのUVクリアフェイスバウダーの方がカバー力は劣るけど粉つぽさはないかな
透明感ならハイライトは目の下にパープルのものを使うといいと思う
粉を何種類もつけても最後にきれいなブラシでくるくるしながら払えば厚塗り感と粉っぽさ消えると思う
駄目な服は潔く処分しようと整理してるんだけど冷静に見るとサイズ合ってる服が一着たりとも無くて泣ける
試着は絶対してるのに何件も回ってるとサイズ合ってる状態がどんなもんかが分からなくなってくるのかなんで買った?みたいなのめっちゃあるし辛い
普通体型の範疇じゃない人は服選びどうしてる?滅茶苦茶探さないと無いよね
ある程度経験則に基づいて巡回先を絞ってる感じなのかな
952です
色々ありがとうございました
化粧初心者だからとても参考になる
カバー力があって肌荒れ起こさない化粧品をジプシーしてったら
>>952の品に行き着いたんだけど
そもそもマット系を選びすぎだったのか...
とりあえず下地や粉をもう一回選び直してみる
粉もブラシでつけるようにします
>>961 Lサイズ体系だけど今時のとこはワンサイズしかないからゆったりめのブランド足で探していろいろみても結局ここでかうなぁってブランドはある
>>961 チビガリだけどギャル寄りの店は作りが細めのことが多いので優先的に回ってた
最近はゆったり系が流行りだからそれも難しくて、ユニクロのネット限定XSとかで済む時は済ませることも多い。それでも大きいこともあるけど
ゆったりとブカブカって違うんだよね
どうしても欲しい服は価格帯を上げてでもひたすら探すしかない感じ
961だけど自分はヒョロガリ
系統違うしアラサーだから避けてたけどギャルショップを巡回先に入れてみる
964さんの価格帯上げるってのは百貨店の小さいサイズ専門みたいなブランドの事かな?お勧めあったら知りたい
当然だけど色々回って合うとこ探さないと駄目なんだね
そこまで高くないけどマルイにはかなりお世話になってる
xxsからあるんじゃなかったかな
服は一般に売ってるのでだいたい間に合うけど靴がAワイズという幅狭なので合うものがとにかくない
スニーカーくらいしか履けない
そこでインポートの出番ですのよ
26cmEだから手持ちほぼ全部が輸入物
靴のサイズ自体は23と平均なんだけど幅がかなり狭め+甲高なので合う靴がホントない
海外製品は日本製に比べて甲高いよと言われて何足か合わせてみたけど日本製よりマシとは言え
幅が合わなかったり自分の甲のが高過ぎたりと合わずホント悲しい
たまーに奇跡のように合う靴があると同じのを複数買っておく
でも自分に合う靴は他の人にはなかなか合わなそうだけど大丈夫かな…と心配にもなる
>>967 マルイのクリスタルシルフだよね
私もチビガリでお世話になってるけど、身長高い人にはどうだったかな?
保守成功お疲れさま
普通体型の範囲内でも体型の個体差はそれぞれだから
みんな一生懸命ジャストサイズものを探し回ってると思うよ
>>966 友達の長身ガリの子は、なるべく色合わせとか冒険しないで長めに着れそうな百貨店ブランドのLサイズ買って
身頃やウエストお直し出してたよ
ネックになるのは手脚の丈らしくて、Mだと胴体には余裕あるのに袖ちんちくりんになるらしい
スレ立て乙
身長は150しかないのに靴は23.5あるからバランスがアレ
久しぶりにスニーカー履いたら店のウィンドウに映る自分見て靴デカ!と衝撃を受けてしまったw
ウォーキング用にピンクとかの可愛い色のスニーカー欲しいと思ってたけどこれ死ぬな
パンプスは色面積の問題かまだマシな気がする
足サイズ自体は22.5なのに幅広で縦に合わせると横が入らないし横に合わせるとカパカパ脱げちゃう
結局横にあわせて中敷きとストラップ付きのタイプでしのいでるや…
土踏まずとつま先に当たる部分にいらないブラのパットあてると疲れづらくなることを発見して最近はよく使ってるけどこれからのサンダルの時期をどう乗り切るか困ってる
似たような人がいたらサンダルのときのサイズ微調整どうやってるか聞きたい
透明の靴底にくっつく敷きパッド使ってる
厚みもけっこう選べるよ
土踏まずだけのジェルパッドみたいなのもあるよ足が靴のなかで滑りにくくなって楽
>>969 国産よりは輸入物のほうがまだ合うけどそれでもAってほとんどないんだよね
幅狭靴置いてるリアル靴屋もごく少数だけどあるにはあるから冠婚葬祭用はそこのにした
デザインは少ないからオーダーも考えてる
幅狭靴は専スレの方が情報集まってるよ
個人輸入から幅狭靴専門店のオーダーの感想まであるけどもう見ていたらゴメン
>>980 ありがとう
前は見てたけどここしばらく見てなかった
ちゃんとした靴もう1足欲しいからまた見てみるね
今度ジャンルのコラボイベントするテーマパークに行くんだけど
テーマパーク自体10年ぶりくらいだから何を着て行ったらいいのかわかりません
アラサーなんだけど動きやすいようにジーパンTシャツスニーカーみたいな格好か
とろみシャツスカンツみたいな格好だとどっちの方が浮かなさそうですか?
>>982 自分だったら後者だな
みんな結構普通にオシャレしてきてるよ!
とにかく効率よく乗り物に乗りまくりたくて会場後即ダッシュします!っていうなら前者だけどね
楽しんできてね
>>982 ナンジャタウンとUSJでかなり違うだろ
>>984 どっちでも後者でいいと思う
めっちゃ高いヒールとか履いていかなければ普通に遊べるよ
ていうかテーマパークってそんな構えるもの?
普通のちょっとアクティブくらいの格好でいいじゃん
コラボ楽しむだけで激しいライド系に乗らないならスカートとか気にする必要もないし
答えてくれた人ありがとう
足元だけは歩きやすさ重視であとはおしゃれしていきます
友達少ない出不精オタクにはテーマパーク未知すぎたので助かりました
そういうもん?
去年久しぶりにテーマパークいったら皆スニーカーとかジーパンばっかでスカンツにきれいめなカットソー、きれいめサンダルで行ったらめっちゃ浮いたわ
少なくともスニーカーで行くべきだった
きれいめに浮いたんだったら別に問題ないと思うんだけど
バーベキューにきれいめでサンダルで参加したわけじゃなくてテーマパークでしょ?
なんか困るの?
わたしもナンジャだとワンピースにつっかけとかで行くけど
すっごい近所なんでカウントに入らない気もする
USJは新幹線乗るけどテーマパークはデニムにTシャツのノリだ
水かかったり子どもぶつかってきたり食べ歩きしてこぼしちゃったりの可能性が怖いから高いものや汚れが落ちにくそうなものは避けて
あとは慣れた靴で汗ケア、寒暖差対策があれば良い感じかなあ
テーマパークは遊ぶでーってみんな思うからスニーカーとか多いよなそとで待つからサンダルだと足の甲焼けて痛いし
でも遊び方の問題だから綺麗目なら別に浮いたりしてないと思うけど
ショー見るだけとかならきれい系とか会社帰りのオフィスカジュアル系も普通だしね
たくさん並んだり走ったりするならそりゃスニーカーにジーンズのほうがいいだろうけど
きれい系だからって浮いたりはしないと思う
一緒に行くメンバーの服装の系統の問題じゃないかな?
これからの制汗剤ってどのタイプ使う?
スプレーとか液系とかシートとか固形で塗るやつとか
高校のときはシーブリーズとか気軽に使ってたけど流石にそろそろ外で分かるようにするのが恥ずかしい
去年はあまり屋外に出なかったからSARAのパウダーで予防だけで済ませてた
今年は結構歩くし実習で長時間外に出るから悩んでる
一般的な大人の女の人ってどうしてるんですか?
>>995 一般的ではないけどw参考までに
朝は脇にスティック+首や汗かく場所にシーブリーズで予防
日中は気になった場所をメントール配合のシートでさっと拭く
ぐらいかな。学生時代はスプレー愛用してたけど今は使わなくなった
学生時代ってスプレーとか使うことに謎のカッコイイ感があった感じなの何故なんだろうなw
体育の後とか部活やってる子がみんなしてシューシューやってるの見てたけど
たしかに卒業後に大人の女性が使ってるのは見ないわ
自分は制汗剤って使ったことない
付き合いの長い友人に聞いて回っても汗臭いって言われたことないから気にしたことないや
半身浴とか運動して汗腺の通りがよければそこまで気にしなくても大丈夫なんじゃない?
>>995 制汗というか臭い防止にAg+のスプレーしてる
これほんとに臭わなくなる
無香料というか一番オーソドックスな銀色のやつ
中高生の頃はフローラルとかシトラスの香り付のをシュッシュしてたけど
その頃の記憶が蘇るからか制汗剤の匂いって総じて安っぽいというか子供っぽいんだよね
SALAとかそれの最たるものだと思う
付き合い長かろうが臭いとかデリケートなことはあえて触れないよ…
大人ならなおさら
臭いって自分では気づきにくいし最低限の事はやっておいて間違いないよな
-curl
lud20250203091740ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/doujin/1488024005/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「同人女容姿向上計画第118部 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>37枚 」を見た人も見ています:
・同人女容姿向上計画第123部
・同人女容姿向上計画第115部
・カラミざかり作者、エロ同人で凄まじく儲けていた、300万部の1巻あたりの収入を超える計算に デスノート以上 一般漫画っていったい
・【中国ネット】静岡、中国人女性殺害容疑で逮捕されたのは中国人の男、ネット上には「海外では同胞と距離を」の声[8/31]
・【朝鮮中央通信】日本上空通過も 中距離弾道ミサイル「火星12」4発を同時に米領グアム島周辺に向けて発射する計画を検討…[08/10]
・【野球】セ・リーグ G8-1D[8/5] 長野同点弾に坂本勇決勝打!阿部・陽岱鋼1発!巨人快勝6戦連続3発以上 中日小笠原四球から大量失点
・【画像】陸上自衛隊、特殊作戦群とオーストラリア軍の共同訓練を公式に発表😲部隊の動向の公表は異例
・【漫画】 及川徹の人気サバイバルホラー「インフェクション」第15巻。特装版は伊織もえコスプレ写真集同梱
・【福岡】自撮り動画が決め手 集団暴走容疑で少年12人検挙…メンバーは同じ中学校出身「歩女狐突(ぽんこつ)」の族名で活動
・【漫画】 磨伸映一郎×TYPE-MOON「氷室の天地 Fate/school life」第15巻。特装版に15周年記念公式同人誌 [朝一から閉店までφ★]
・【恋愛】女性たちのリアルな本音「結婚する上でどこを評価している?」 『容姿』は2割で圏外?7割の第1位は『努力次第』[09/19] ©bbspink.com
・【漫画】[神作家・紫式部のありえない日々] 34歳の陰キャシングルマザー・紫式部が“同人活動”で成り上がる平安コメディ1巻 [朝一から閉店までφ★]
・■女性向け同人誌の書店委託・チラ裏スレ178■
・女子中学生2人、悪魔崇拝し同級生を切り刻み血を飲み肉を食う計画を立て逮捕
・【中国】ビリビリ動画、売上高が前年同期比58%増 月間アクティブユーザー数は初の1億人を突破
・★一人暮らしの女性アイドルがジャニーズのタレント部屋に上げてお咎めなし新しいな 地下売上議論21378★
・【宇宙】2024年までに人類を再び月面に送る「アルテミス計画」をNASAが発表 史上初となる女性の月面到達も目指す
・文部科学省が研究力向上へ新計画、研究者のプロジェクト雇用を3年未満から5年に延長 その他研究者の為の予算アップか
・【二次創作】〈統計表あり〉FANZA「同人に関する統計調査2018」発表 “あのジャンル”が老若男女で圧倒的覇権
・【漫画】「少女終末旅行」原作コミック最終回更新。絶望と仲良くなった2人は 単行本の第6巻は3月9日に発売[18/01/12]
・【YouTuber】超人気ユーチューバーのワタナベマホト、傷害容疑で逮捕 同棲中の元アイドル女性を殴り顔を踏みつけ 動画で謝罪 ★3
・【登場人物ほぼ無職】同じアパートに住むカンボジア人男女3人を刃物で切りつけた秀明容疑者を逮捕 現場の部屋には事件当時7人がいた 埼玉
・【プロ野球/NHK】2019年4度目の巨人戦ナイター(vsヤクルト)の視聴率は第1部6.1%、第2部7.8% 年間加重平均(ナイター)は計4試合で8.7%
・容姿で人生の100%が決まる女の悲劇
・女性向けエロ同人音声スレ その21
・■女性向け同人誌の書店委託・チラ裏スレ182■
・■女性向け同人誌の書店委託・チラ裏スレ176■
・【本スレ】ATF ★1【中国上海少女組合 心動偶像補完計画】
・【画像あり】米国、遠征売春などの容疑で韓国人の女13人を大挙検挙
・殺生丸「りんは大人の女性に成長していた」 容疑を一部否認
・【漫画】人気のゲーム製作部(仮)コメディ「ディーふらぐ!」第14巻
・【書籍】 「ウルトラ怪獣擬人化計画 怪獣娘大図鑑」第3弾が1月発売
・1日10時間以上の勉強とかいう人類がいまだ誰も達成したことのない夢のような計画
・山上徹也容疑者(41)は家賃3万8000円・6畳の部屋で一人暮らし ★4 [ボラえもん★]
・【画像】 日大生1100人が福島で浸水被害 被災した女子学生の部屋がかわいそう
・【画像あり】この中に2人だけとんでもなく容姿のヤベー女がいるんだが・・・【超絶悲報】
・【悲報】人気美少女アイドルAKB矢作萌夏さん16歳、熱愛がバレて炎上 否定するも同級生に裏切られる
・【愛知】「金づちで殴った」女性が路上で頭を数回殴られ重傷か 41歳男を殺人未遂容疑で緊急逮捕
・【埼玉】強制わいせつ容疑の男「成人向け漫画同人誌を真似」 県警、作者に異例の申し入れ★2
・42歳女子「助けて!同年代で年収500万円以上の普通の容姿の男性がいないの!妥協したのに!!!」
・【映画】追悼・土屋嘉男、「ガス人間第1号」など東宝特撮映画4本をオールナイト上映 東京・新文芸坐
・【悲報】松本人志も“多目的トイレ不倫”渡部建と同じ道?活動再開→地上波復帰を阻む女性からの拒絶反応
・【山形】法廷内で証人尋問中の被害女性に叫び声を上げて襲いかかる 強姦罪の被告(40)を傷害容疑で逮捕[11/18]
・【名古屋】「高校生のころ同級生に毒を盛ったことがある」 殺人容疑の19歳女子大生が殺人願望を供述[01/28]
・【映画】英BBC「史上最高の外国語映画100本」、第1位は黒澤明の「七人の侍」第3位は「東京物語」第4位は「羅生門」★4
・【内閣府初調査】中高年ひきこもり61万人 調査でわかった“暗い部屋でPC画面に向かうイメージ”と異なる実態★4
・【社会】大阪府吹田市の路上で新聞配達員の女性をナイフで"刺"した14歳の男子中学生を殺人未遂容疑で逮捕
・【漫画】5人の美少女とのハーレム同居喫茶店経営 瀬尾公治「女神のカフェテラス」第4巻 [朝一から閉店までφ★]
・【16年札幌女性殺人】浴槽の中から全裸遺体…23歳女性殺人事件で43歳元同僚の男を逮捕 男は"第一通報者"
・婚活女子の”普通の人”の定義「星野源みたいな容姿で年収500万円以上、かわいいね、ごめんねが言える人」 ★4 [ブギー★]
・ホモ漫画の田亀源五郎の作品「弟の夫」たったの1万部も売れてない。これが哀れなホモの末路か…フォロワー数は2万9千人以上
・【画像】神奈川県立厚木清南高校野球部 部員は0人、女子マネージャーが1人 グラウンドの草むしりだけが1年間続いた
・イケメン&美女の人気声優同士が電撃結婚発表 ツイート誤植で「恥ずかしい…」西健亮・織江珠生 [鳥獣戯画★]
・【天神ビッグバン】イムズ周辺の容積率を現行の800%から最大1400%に引き上げ。福岡市都市計画審議会が承認 [記憶たどり。★]
・一帯一路1兆円港湾計画を停止 タンザニア大統領「搾取的な内容」「狂った人にしか受け入れられない」 ネット「日本の福田や鳩山は…
・男の方が女よりも人生大変な傾向がある気がする 男は底無し沼だし、容姿もあからさまな化粧とかできないのと身長やら骨格が重視される感
・表の顔は”弓道部のドジっ子JK”、裏の顔は”凄腕の殺し屋”という女子高生が主人公の漫画「咲宮センパイの弓日」1巻が発売
19:17:43 up 20 days, 20:21, 1 user, load average: 10.17, 9.25, 9.08
in 5.1613898277283 sec
@3.2767667770386@0b7 on 020309
|