◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【登場人物】同人人気総合考察・質問スレ37【作品/CP】 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>4枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/doujin/1490194235/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
漫画・ゲーム・ドラマ・映画・小説などの作品本体やキャラクター、カップリングの
同人誌・同人活動における人気・不人気の原因やその要素を分析・考察するスレです。
流行スレ(
>>2関連スレ参照)などではスレチ扱いになる考察や質問等もこちらでどうぞ。
基本的に間口を広く、おおらかに考察・回答していきましょう。
■一般人気※のみ※の考察はスレ違いです。
ただし、同人はエロやカップリングに限らないので「スレチ」発言はよく考えて
■考察は、多少依頼者や回答者の主観が入ることを承知の上でお願いします。
例)○○はジャンル内では人気があったと思うけど……等。
■人気の有無を尋ねるのもおkですが、↑の前提はよく留意してください
■sage・伏字※元が分からなくならない程度※ 推奨。
■回答がスムーズに進むよう、質問者はできるだけ具体的な質問をしてください
■次スレは
>>980が立てましょう。
※前スレ
【登場人物】同人人気総合考察・質問スレ36【作品/CP】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1475526045/ エースリーについて考察お願いします
至るが一番人気に見えますが理由は何ですか
イケメンなのに廃ゲーマーなのがギャップ的な人気になってるのだと
思いますがどうでしょうか
また、夏組リーダーがそんなに人気がないのも分かりません
昔から俳優をやっていたサラブレッドとハイスペックなのに
カプ人気もありません
これが噂のちくわ=ミカ・バンブ[UM443-106]
イケメンw
モデル体型w
ちくわ=ミカ・バンブ[UM443-106]が
規約で禁止されている放送許可鯖以外(住宅村)で晒し放送をしてるから通報お願いします
住宅村の配信で晒し行為はやめてと言ってもアカウント停止になるまでやめないと聞いてくれません
協力お願いします
広場からは
上の方にあるサポートセンターから通報出来ます
https://support.jp.square-enix.com/form.php?fo=510&id=2620&la=0&p=0
ゲーム内からは
さくせん→困ったときは?→違反行為の報告→問題行為・違反行為
以下コピペで大丈夫です
co1694968
3月21日 15時05分頃
放送経過時間
1時間28分頃
サーバー名 住宅村サーバー・グレン住宅村
・ミカ・バン ブ UM443-106/オーガ女/バトルマスター レベル96
配信禁止のサーバー(住宅村)で配信していてやめてとお願いしてもやめてくれません
晒されて困っているので対応してもらえないでしょうか?
くろこのバスケのせいりん対きりさき第一絡みの二次創作で
せいりんヘイトや主人公ヘイト等がちょっと盛り上がってたことがあったようですが
何故なんでしょう…
>>2 至るは最初に出会えるのと単に見た目としかわからん
夏組リダは男の娘との運営のカプ推しが響いてるんじゃ
運営の萌えは萎えに繋がるしそもそも人気の出るような組み合わせじゃないし可能性を潰された感がある
>>2 廃ゲーマーは普段のハイスペぶりと廃ゲーマーのギャップもあるし、春組シナリオ後半で掘り下げられてたのもありそう
本気になれなかった冷めてるハイスペイケメンが何かに本気で取り組むようになるってテンプレだけど人気要素だし
バクステも少し見た感じだけど人気出るだろうなといった感じ
夏組リーダーは大人である主人公の視点を通すとどうしても子供に見えてしまってハイスペぶりがあまり感じられない気がする
ハイスペなら他にも何人かいるしね
あとカプ人気がないのは運営から推されてるカプ相手である男の娘のクセが強いせいもあると思う
運営が推してくるから他のカプ要素は絶たれるし男の娘とのカプもいまいち奮わないって印象
>>1乙です
質問です
格ゲーの吸血鬼狩人の出見鳥に男性キャラを性転換させて攻撃する技がありますが
それで人気が出た女体化キャラっていますか?
サッカー漫画デイズの存在を最近知って興味を持ったのですが、同人人気やブームはあったのでしょうか
触りを読んだ限りだとなかなか人気が出そうな感じがしたのですが、不勉強からか全く知りませんでした
もし人気があまりなかったのであればその理由も教えていただければ幸いです
青エク2期があまり人気が出なかったのはなぜですか
1期はTBと同時期なのに流行っていたので同人規模はけっこうあったと
思うのですが、2期アニメは人気が出ないという決まり通りなのですか
>>7 ジェダは昔ゲーメストかなにかで特集のイラストを募集した時に
かなりの数が女装バージョンだったと編集のコメントにあった
>>9 >2期アニメは人気が出ないという決まり通りなのですか
それもあるけど、そもそも1期から5年以上も時間が経過してるから書き手はほとんど移動済みなのが大きいと思う
あと京都編は双子が別行動で燃料が少ない
アニメの坊と主人公で燃えたとしても現在原作では新キャラと坊が一緒に行動するようになっているので少しキツい
仮面5について2つ質問です。
刑死者×主人公が人気なのは何故でしょうか?
刑死者には息子もいて、カプにしづらいかと思ったのですがこの二人に萌えてる人を結構見かけます
女子高生棋士の人気がいまいちなのは何故ですか?
ビジュアルも良く、スキルも便利で発売前は彼女に対するコメントも多く見られましたが
発売後は同じコープキャラだと医者や担任の方が人気に思えます
>>12 元893で大人、スレた感じだけど見た目は悪くない
あやしそうに見えて中身は息子引き取った経緯や元兄貴とのやりとりからして割といい人系
選択肢の中でも生意気なものを選ぶと喜ぶ
11月のイベント後のチャットのやりとりや1月イベントの言動
コープ進めるのに占い無しなら何度か遊びに行くの前提で、遊びに行けるスポットにデートスポットが多い
極端に女性の協力者が多く男性は少ない5のコープにおいて貴重な大人の男性(太陽はいい人だけどカプにするにはいろいろ支障がある)
怪盗団関係の男子にはない大人の魅力(余談だけど最近流行ってる生物教師もこの枠だと思う)
息子は実の子供じゃないし母親の事情も判明している、息子は主人公に憧れているので疑似家族やりやすい
前スレか前々スレで答えられてた気がするのでそっちも見れそうなら見てください
女性棋士は見た目も中二病なところもアビリティの良さも揃っているけど、他校の同年代女子という点でどうしても怪盗団女子と勝負しなければならないのに対し
医師や教師は年上枠で、医師という職業とコープ内容恋人になったときの思わせぶりな台詞、アビリティと終盤までがっちりお世話になる医薬品
教師は出オチのあの格好とアビリティが主人公の行動枠を増やすというゲーム進める上でかなり有利になるもの
家事代行で他のことしながら有益なアイテムがタダで入手できる、ついでに出オチのあの格好でやってくるし居ても他のキャラ呼ぶことが出来るネタ要素
教師と生徒という関係性
棋士もいいキャラだけど、他が濃かった…この手の年上キャラ落とせる作品って珍しいしね
>>12 ほとんど13で出てるけど
技士は上記に加えて怪盗団ではなかった事と他校なのが響いたと思う
同年代がほとんど週人の生徒か怪盗団かで固められてる中で他校の一般人だとどうしても怪盗団関係や校内イベントとかに出づらい
現に修学旅行では会えたけど学園祭、後夜祭では登場できなかったし、他は怪盗団絡みのイベントが多いから影が薄くなりやすい
そうなるとコープ内容で勝負するしかないけどこっちも先生と医者がいるし、技士は決して魅力がないわけではないけど先生医者がコープMAXにするためには不可欠
かつ早期からコープ解放されるからプレイヤーが優先してコープ上げる→そのままキャラにハマるって構図が多かったようだし相手が悪かった
あと先生はアビリティ有用性とネタ要素に加えて序盤の態度に理由があって実はいい教師だったのと、コープ内容で俺が支えなきゃって思ったって感想を何度か見かけた
自分も仮面5について考察お願いします
生徒会長が人気で社長令嬢があまり人気じゃないのはなぜですか
生徒会長よりも高巻きのほうが美人だと思いますし、社長令嬢のほうが
男受けしやすそうに見えます
しかしヒロインの中で生徒会長が一番人気で社長令嬢は二葉よりも人気がないです
>>15 加入が遅すぎるし、加入前にイベントが足りなさすぎる、
そして加入後はストーリーが佳境に入ってお遊びイベント入れられる状況にない
これに尽きる
その書き方だとハッカー不人気と見てるようだけどヒロイン人気ならハッカーは生徒会長と同等以上に人気だよ
>>15 令嬢は登場するのがシナリオ後半でコープ開放が終盤に近く、シリーズに慣れてる計画的なプレイヤーでなければ一周目で令嬢コープMAXにするのは難しい
加えて、シナリオ後半となると既に恋人や本命キャラがいる事が多いので令嬢の優先度は下がってしまいやすく、コープも途中までになりがち
加入時の親交を深めるイベントもあんな状態になってしまったし、そこからは楽しいイベントとか入れられないようなシリアスが続くから元々令嬢が目当てだったプレイヤー以外には印象が薄くなってしまっても仕方ないかと
生徒会長とハッカーはシナリオ上で無口な主人公の代わりに仕切ったり提案や作戦の要を担当してたりと目立ったり活躍が多かったから5のヒロイン内で人気なんだと思う
考察お願いします
牛尾と虎ではぐれ外道の転校生の人気が低いのは何故でしょうか
アニメで出番をカットされる以前から界隈ではマイナーキャラ扱いだった気がします
質問です
NTRは男性向けでは一つのジャンルを築いてますが同人はオリジナルばかりなのは何故でしょう
元から男性向け同人は主人公が殆ど出ていなのが原因でしょうか
>>19 普通に陵辱ものでNTR兼ねてる二次結構あると思うけど
あえて考えるならNTRができるって事は成立してるカップルや片思いをしてる相手がいるキャラだから
すごい強い性癖でもない限りその相手とのCP的ラブイチャに行くんじゃないかな
NTRって堕ちるまでの尺も結構必要だし
あまがみとかの恋愛ゲー原作ならよく見かけるし
ジャンルの一つとして確立してるとはいえ特殊性癖扱いだから
虹で見かけにくいのでは
配給の国実が出番の割には人気あるのはなぜですか
青情のメンバーだからでしょうか
カプ相手は金田一と甥川のどちらが多いですか
>>19 そのNTRが狭義の「両想いの恋人もしくは夫のいる女性が
別の男性となんらかのきっかけで肉体関係を持ち
最終的に心変わりして寝取り男に惚れる」っていうのなら確かにあまりみないけど
広義NTRの「恋人や夫のいる女性に対する凌辱や調教」
「男キャラが憧れていた女性キャラの他人との性行為を目撃」とか
そういうのだったら二次でも普通に見かけるけどなあ……
むしろキャラの背景設定とか他キャラとの関係とかの説明に
尺を割かなくていいという点では一次より楽だし
>>19 男性向けはシチュ配置と版権配置があって
外見よりもキャラの設定や内面が重要なNTRで版権を描きたい人は
版権スペースの方にいることが多いから見つけられてないだけな気がする
男性向けでの人妻キャラは相手よりもモブや敵相手の方が自分はよく見かける
回るペンギンどらむについて質問です
再放送で見た後、支部の二次創作を見たのですがショウマがダントツ人気だったのはなぜでしょうか?
王子様(ヒーロー)系と不良系のダブルヒーローの場合不良系が人気になる事が多いので
この作品もカンバが人気なんだろうなと思っていたのですが違ったので驚きました
支部しか見ていないので知識が偏っているのかもしれませんが
ショウマ(絵1800、閲覧820万)、カンバ(絵1200、閲覧620万)、ヒマリ(絵2300、閲覧640万)、リンゴ(絵1000、閲覧350万)と
イラスト投稿数と閲覧数の兼ね合いから見ても「上手い人が投稿したから閲覧が伸びた」や
「少数の熱心なファンがイラストを沢山アップした」という誤差が発生するレベルでなく圧倒的に一番人気です
どのキャラも魅力的だったのですが、ここまでショウマが強かった理由はなんでしょうか?
またカプ人気がショウリン>>>カンヒマだった理由も考察お願いします
女性人気男女カプは男性キャラの人気に引きずられるという話は聞きますが、
過去に女性向けで流行った男女カプから見ても女性キャラ側の人気も重要で
キャラ人気はヒマリ>>>リンゴですし、
カンバもショウマより落ちるというだけで人気はあるし、
ヒマリに対するヤンデレめいた執着は女性に受けそうなイメージがあったのですが
投稿数と閲覧数のアベレージ的には一番人気はカンショウっぽいので
兎に角ショウマに需要が集中したということでしょうか?
NTRに関して質問した19です
沢山の考察有難う御座いました
勉強になりました
>>25 カプわかんないからショウマ>カンバだけ
正直この作品は注目された理由が監督の世界観、シナリオ、作中の謎、地下鉄事件という題材、利利ぃのキラキラ色彩絵などであり
単体キャラ人気はプリ繰様以外はどのキャラもそんなになかった(熱烈なファンは少なかった)印象
オフ本もあまり出てなかった
そんな条件の中でショウマのが多いのは、単に主人公ポジだったからじゃないかな?
最終的にはWヒーローだけど視聴者視点寄りなのはショウマだし序盤は(中盤まで?)出番もショウマのが多かったはず
カンバは途中まで裏で何やってるかわからないキャラだったので書きづらかったってのはあるかと
(裏がありそうなキャラはイラスト書くとき「この解釈で書いていいのか?」とためらうことがある)
あとショウマは王子様系というより不幸で不憫なオカン体質の善良な普通の男子高校生、という印象のが強いから
王子様系VS不良系の比較は成り立たないと思う
あとまあキャラ関係なく作品が好きだった人や利利ぃのキラキラ世界観に惚れて視聴してた人からすると描くなら
作中ポジションや色彩の観点からかんばよりしょうまになるから、とかそういうのもあると思う
王欄高校干すと部について質問です
BL作品が支部に殆どないのは何故でしょうか?
少女漫画にしては双子のヒカ顔や京也×玉木が人気でした
玉木と春日は最後くっつきますが、
受け側のノマはあまりダメージではないので少なさに関係ないと思います
(くっつかなかった双子カプも少ないですし…)
干すと部より古い作品でも支部にBLがあるジャンルはたくさんありますが
2年生カプも双子も片手で数える程度〜十数件とかしかなくて吃驚してます
小説もほんとに10件弱くらいでした
アニメの出来も良かったしドラマ化までしたのになーと
考察お願いします
男性向け同人でスポーツ物が人気ないのはなぜですか
女の子がスポーツやるとユニフォームとかエロそうですし、
チームの絆とかも萌えやすいと思うのですが
野球とかサッカーを女の子がやる作品が既にありますが男性向け同人で
人気が出なくて不思議です
>>28 干すと部は主人公の存在感が強すぎるんじゃないかな?
不思議遊戯とかは地味めな主人公だからBL人気も出たけど
干すと部は逆ハーレム過ぎてやりにくかったと思う
>>29 ぶっちゃけ知名度と面白さに尽きると思う
女キャラメインで野球やサッカーやる漫画アニメ自体ぱっと浮かばないし
ガチでスポーツ物描きたい人は普通に男キャラメインで描くから
>>29 タイトルだけ見てもスポーツ物とはわからないみたいな作品もあるから
なかなか存在に気付かれにくいっていうのもありそうだ
「ロウきゅーぶ」とか「ワルキューレロマンツェ」とかタイトルだけ見て
スポーツものだとは知らなかったって人多かったし
>>29 単にスポーツ系女子ってあんまり属性的に
女の子らしさの記号が薄くて萌えづらいんじゃないかと思う
一人ならいいけど全員スポーツ系って厳しいと思う
>>29 男子スポーツ物に比べて女子スポーツ物の数自体が少ないのが一番の理由だと思う
男子は各少年誌・青年誌に常に1〜2個あるレベルだけど女子は…だし
ユニフォームもエロさは出せても、基本的にキャラ皆同じか似たり寄ったりになるので
見栄えや華やかさには欠けやすいかと
可愛い、華やかな衣装は美少女物の売りの一つなのでそこが潰れるのは痛い気がする
スポ根要素は組織であれば良いので、文化系部活やアイドル物、萌えミリタリー等でも可能
フィギュアやバレエ、新体操なんかは衣装も派手で良いと思うが
やっぱり作品数自体が少ないかな
>>8 考察お願いしたものですが、レスがないということはあまり流行らなかったということなのでしょうか
十巻くらいまで読んで自分なりに考察すると、キャラもイケメンだらけで絵も良く絡みもなかなかあるものの
根本的に漫画、特にスポーツ物としての力不足感があるのかなと感じました
未読ですが樽が絵に癖があっても内容の熱さ面白さで人気を集めたのとちょうど反対なのかなと
考察お願いします
理零の同人人気なのですが
アニメは完走したので青髪メイドが人気なんだなって印象で人気の理由も分かるのですが
他にも人気なキャラやカプとかあるのでしょうか?
>>18 色黒、ツンツン頭のショートヘア、方言、最初かなり当たりがきつくて勘違いで攻撃仕掛けてくるツンキャラ
担当パートが終わったら田舎に帰っちゃうから和解後にデレ部分が見られるわけでもなく出番も少ない
どれか一つだけでもなかなか人気の出にくい要素なのにこれだけ重なっちゃうとニッチもニッチになるのはしょうがないかと
>>35 日々は前スレぐらいで考察されてたけど主人公があまり美形じゃないのが
同人的に微妙だと言われてた
後は絵が現実寄りで同人しずらい、同じ雑誌連載の絵リアの騎士のほうが
売れてるのもある
>>37 分かる範囲でだけど
男の人気キャラは最優と剣聖、腐人気は最優と昴が盛り上がってた
女はほぼ青メイドで規模は負けるけど半エルフも人気はある
あとはそこからまた規模が落ちるけど熊鳥巣とかが続く
NLは昴と青メイドに昴と半エルフの他に剣聖とその主人も結構見た気がする
コンビ扱いで昴と熊鳥巣、男装領主と女装猫耳
Web既読組と書籍組、アニメ組で情報量の差が激しいけど多分アニメ範囲だとこんな感じだと思う
考察お願いします
運命号の新宿の殺が人気なのは何故でしょうか?
星4で新宿のストーリー本編ではそこまで活躍してなかった気がするのですが、二次をよく見かけます
>>41 前スレか前々スレで考察してたから見てみるといい
>>39 主人公は確かにちょっと感情移入もしづらいタイプかなと感じました
前スレにもあったのですね、見てみます
ありがとうございました
黒子について考察お願いします
黒受けで黄黒が一番人気なのはなぜですか
確かに黄は人気キャラですが、黒との絡みなら火、青、赤のほうがありますし、黒は黄を嫌っていたこともあります
何か重要な絡みがあったのでしょうか
稲妻11について考察お願いします
沿道世代で同人的に浮動の人気が高かった理由は何が思い当たりますか?
内面や設定は定番の受けそうなキャラですが、モヒカンスキンヘッドな見た目のハードルが高いと思っていたら渋作品や同人誌がとても多くて驚きました
>>44 初登場時にくろこっちくださいのインパクトと
人気キャラってことは黄を好きな母体が大きいってことなのでそれだけでも数が多くなる
黒に対してハイスペック公式美形がまっすぐに矢印出してるっておいしさは
黒から動かないと話が進展しづらい青や火にはない強み
>>45 沿道世代は号より見た目でハードル高め、奇抜なキャラが多かったからモヒカンスキンヘッドも個性にはなっても大した障害じゃなかったって考察を見た事がある
あと浮動は初期は煽り系ゲスキャラ、ぼっちネタ、いざ味方になったらベンチウォーマーでなかなか活躍しないとネタ要素もあったからかな
>>44 嫌っていたと言っても良い意味でとちゃんと付け加えてるし・・・
>>46も言ってるけど初期の黒子っちくださいとか
デュエットとか初期の黄→黒のインパクトが強かったのと
ハイスペックイケメンが一見地味で大人しい子に矢印出してるってのは
少女漫画にもありそうな受けるテンプレだと思う
黄が社交性があるように見えてシビアな性格だったりと二面性が見える性格だったり
作中でも黒に反発してた時期とデレまくってる時期が両方描かれているので
わんこ攻めからゲス攻め、ツンデレからデレデレまで
シチュの多様さや汎用性の高さも同人やりやすい一因かと
作中での絡みが強みの火黒や青黒は
逆に言うと原作の展開に左右されやすいから危うい一面もある
青黒は青の真の光発言に萎えてた人多かったし
火黒は普段が原作で燃料多い分少なくなると停滞してしまう
黄はファンからも間男扱いされてたり最初から相棒枠は諦めてるから
その辺あまり原作に左右される人は少ない
黄も火や青ほどでなくても美味しい絡みもそこそこあるし
ほどほどの燃料と汎用性の高さである意味同人的には1番安定しているのかなと思う
赤も後半は絡み増えたけどいかんせん燃料投下が遅かったのと
黒への心理的影響は火や青の方が上だし
デレ具合もインパクトや分かりやすさなら黄の方が上なのでどうにも中途半端な印象
>>44 かなり既出の質問だから過去スレ漁れば事足りると思うよ
本誌連載中から特に本編で動きないしね
>>44 黒子に限らず受けが攻めを嫌ってたこともあるけど今は好き(とまではいかなくても好意的)って
補完のしがいもあってかなり好まれるパターンなのでは
昔は好きだったけど今は嫌いとか攻めが受けのことを嫌いとかならダメージかもしれないけど
>>41 前スレで出てたの以外だと、ストーリーで活躍しなかったからこそ
ガチャであたった人がキャラを知りたくて原典を調べる流れがあるみたい
原典では不憫萌え従者萌えの塊みたいな人物で、絆セリフもそれに沿ったものだから
排球について
丑島が好きなキャラなのですが、受けだと攻めは甥川が一番多いのでしょうか
身長が高いキャラなので旭さんや青根のように受け人気はあまりない
と思いますがどうなのでしょう
>>40 37ですが考察ありがとうございます
最近のラノベで結構女性ファンが多いのが不思議だったのですが
調べたらweb版の方が大分ストーリーが進んでたのですね
考察お願いします
札収集者桜は作品がリアルタイムで楽しまれて時期に同人的な意味での女性人気はあったのでしょうか
考察お願いします
女性向けゲーム男友達(仮)の幼馴染が人気なのは何故ですか?
毎年人気投票でトップ3に入る程の人気です
声優さんはあまり有名ではないので、声から入った人は少ないかと思います
キャラクターも典型的なツンデレ幼馴染で特に目立つものではないと思います
同じく男友達(仮)の尼音が人気が失速した理由は何でしょうか
初期は運営も認める程の最人気キャラの一人でしたが
ここ最近は順位も下がってしまっています
彼は初期から一貫して主人公を振り回すワガママ天の邪鬼で、可哀想な子というキャラ付けは変わっていません
何か原因があったのでしょうか
案スタについて質問です
瀬奈の人気が高いのはなぜですか
受け人気だと一番人気で驚きました
イケメンで人気ユニットの一員ですが、性格は悪いですし、真琴に
ストーカーするなどBL描写が露骨で乙女人気も出にくいと思います
しかし乙女人気も何故か高くて、何か人気になる要素があるのでしょうか
Evaluation: Good! >>56 初登場時の監禁ストーカーのインパクトで注目集めたのもあるけど
困ってる転校生をなんだかんだ言いながら助けたりユニットの仲間に優しかったり
小説の描き下ろしでは騎士のリーダーのためにユニット守ってる描写もあったので、そういう「素直じゃないけど実は優しい」っていう
ツンデレの王道パターンは乙女向けでもBLだとでも人気が出まくる
真琴の監禁も完全に犯罪なんだけど「本人が好きで、守るために不器用な行いをしている」一環のようだからそれはそれとして分けられているんだと思う
家族のことをママパパ呼びしてるみたいだから、それも受け人気を後押ししてるかも
案スタについて便乗で質問です
瀬奈といえば監禁事件等から、真琴に対する愛情が行き過ぎているキャラという印象ですが、
別キャラとのカプも同等かそれ以上に多いです
真琴は相手役として物足りないからかとは思うのですが、
その場合、瀬奈の矢印が真琴に強烈に向いているのはどう解釈されているのでしょうか
>>58 なんか連続で答えて申し訳ないけど
矢印と言っても明言されてる範囲では、真琴に対してはあくまで「弟」なので
組み合わせたい相手との間ではそう収めてる気はする
そういう矢印強いキャラ以外とのCPって、矢印強くされてる方を「弟」「友達」「大切な人」方面にあてている事多い
>>56 初期ならともかく作中で時間が経つにつれて態度が緩和されたり瀬奈に限った事じゃないけどライター間でキャラにブレもあるから後半だと転校生に対してお兄ちゃんぶったりするようになるストーリーもある
トータルで見ると親しくなるにつれてツン強めからデレ強めになったんだなって感じで乙女人気が出にくいなんて事はない
サブの時は乙女フィルターかかってるような言動が多いしね
刀の弦丸ですが、かなり人気が高いのはなぜですか
確かにイケメンで白い着物も似合いますが、美香月や苺よりも人気で
驚きました
他に人気になる理由があるのでしょうか
>>55 幼馴染でツンデレってどのジャンルでも人気あるような気がする
最初からいるのもあって新しい機能(bfモードとか新アプリとか)が増えると高確率で最初か早いうちに実装されやすいのでユーザーが触れる機会も多い
あと体感だけど、典型的なキャラ付けである分濃過ぎないからたくさん出てきてもまたこいつかって気持ちになりにくい
天音に関しては元々熱狂的なファンというか、そういう層が強く推してたような印象
見た目のインパクトも強めだからイラストが華やかで好きって人もいたけど
元々人を選ぶキャラではあったし、bfモードに実装されると思っていたよりも主人公への当たりが強いって離れてしまった人も多かった
キャラは一貫してるんだけど、そのせいで他との関わりが薄く、ストーリーに絡まないとか箱で推しにくいとかそういうのもあるかな
>>61 弦丸は外見と中身のギャップがプラスに作用したキャラ
人気が出た後に弦丸を知った人にはピンとこないかもしれないが、儚い印象を受ける絵柄に対して
声が低くお調子者で好戦的な性格は当初かなり驚かれた
ギャップはあっても嫌味がなく気持ちのいい性格だったので好意的に受け入れた人が多かった
>>61 中性的な外見
それでいてあのさばさばした男らしさがギャップになったんだと思う
三ヶ月・苺は割とおっとりしてるし
萌えは多様化してるけどやっぱ「男らしい」ってのはまだまだ強い
>>54 少女漫画作品にしては兄と兎とかがかなり人気あった方だし
芋の山作品としてもそこそこ人気あった方だけど
女性向け同人全体から見たらまったく箸にもかからないレベル
M升の背無について質問させてください
どうして化学教師と数学教師のカップリングが多いのでしょうか?
同じ髭属性の弁護士の方や家が隣同士の英語教師の方がカップリングに組ませやすいと思うのですが…
>>66 英語教師とはそんなに少ないとは思わないけど
元々M升はユニット外のキャラ同士との繋がりはかなり薄いし
単純に科学教師でも数学教師でも年長キャラ好きな層は歳や体格が近い方がいい人多いからじゃないかな
運命号の縁宅についてお願いします
最近6章をクリアした者です
縁宅は銀腕と途中で仲間になった湖以外敵対勢力として出てきましたが、太陽や湖、叛逆など既に関連作品で登場していた騎士達の同人人気に影響はあったのでしょうか?
特に湖は零の頃からかなり印象が変わったので気になります
また、黒騎士が意外と人気だったので驚きました
彼の人気の理由についてもお願いします
>>66 科学教師と数学教師は年が近くて同じ職場だった=アイドルになる前から付き合いが長い ので、そこを膨らませて絡ませやすいんじゃないかな
同じ髭属性の〜で弁護士を挙げてるけど、あの二人のCPはたしかに初期からあったけど、その時点ではイベントでの絡み一切ない顔CPと言って差し支えないものだと思う
それがガッツリ絡みのある同ユニットCPより少ないのは当然かと
ガッツリ矢印描かれてない限り普通に絡みある同ユニメンバーとの方が多いのは当たり前だよね
M升は初期なんか特に、同じイベントに出てても別ユニットのキャラとは不自然なくらい一言も喋らなかったりしたからな
初期にそういう関係で固定されちゃうと、後々多少ユニット間の交流が描かれるようになったとしてもなかなかカプは増えないんじゃないか
椅子について考察お願いします
美ビと田しぎの人気があまりないのはなぜですか
蛇女王と同じぐらいの出番なのに蛇女王が圧倒的に人気です
巨乳じゃないからでしょうか
>>73 個人的な意見だけど、蛇女王は船長に矢印出してる数少ない女キャラというのがインパクト強いと思う
色恋沙汰にまるで縁がなかった船長に…というのも面白いし、やはり少年漫画なので主人公を好きになってくれる女キャラは人気が出る
単体で見ても、高飛車な女王なのに昔は奴隷だったギャップ、エロ妄想もシリアス妄想も捗りそうな過去など
男性向けと女性向けNL両方に受ける要素があった
微々も好意は持ってるかもしれないけど、キャラ付けの根幹に船長ラブがある蛇女王には負ける
田しぎは見た目も地味だし煙大佐と剣士でカプ割れするのがネック
しかもNLは男キャラの人気も影響するが、煙大佐は最近あまり出番がなく人気も特別にあるわけではない
かといって人気ある剣士との因縁だと過去の女(と言うと変な表現だが)絡みなので素直に萌えられない人もいそう
椅子便乗で考察お願いします
桃鳥関係で桃鳥と医者が他カプ(桃鳥兄弟、弟医者)より人気がないのは何故でしょうか
桃鳥と医者は本編ではメイン扱いで描写も関係性もかなり熱く描かれていた割には振るわない印象です
>>73 強さもあると思う
蛇女王は化け物クラスの人と比べれば弱いが戦闘キャラの中では強い方
対して微々はメイン張った荒馬巣多でも戦闘面はそんなに強くなかったし、田しぎはそこそこ戦えるけどそこまで強いという印象はない
戦闘ありの漫画は強キャラの方が人気出やすい
あとは恋愛描写が明確でかつ蛇女王の一方通行で物語の邪魔をしない点もあるかと
蛇女王の恋愛描写が嫌いな人は片思いだからで片付けられるし
好きな人は公式だからと片思いかわいいもNL妄想も出来る
腐観点でも片思いなら邪魔にならないから嫌われにくい
一方田しぎや微々は明確に強く描写されてる訳でもないから恋愛要素自体入る事を嫌がる人もいる
興味ない人でも主人公がハイスペ女性(強い、美人、巨乳とステータス持ち)に想われる=主人公age描写自体を嫌う人はそこまで多くない
描写も蛇女王は初登場から過去出しまで比較的短期間で終わったし以後は船長age要員で話の尺を取らないけど
田しぎや微々はメイン張って出ずっぱりだったり何かとちょくちょく出てきたりで嫌いな人からのヘイトも消えにくい
弾丸論破部位三の昆虫博士についていくつか考察お願いします
彼はいわゆる「筋肉枠」で、この枠は大体性格が良いためアンチは少ないが人気はあまり高くないキャラになりがちであり
彼も多分に漏れず単体人気は下位の様ですが、彼が受けの央極は部位三の中でも人気が高め(中堅)のようです
総統は前スレで考察されていた宇宙飛行士やロボットなどともよく絡みますがこれらとのカプより多いのは何故でしょうか?
また、総統は人気の高いキャラで彼の受けカプを好む方をよく見かけます
ですが普段彼を受けにしている方でも昆虫博士との場合は攻めと見ている方を結構な確率で見かけます
極央は体格的にちょっと不安になることや昆虫博士が少し幼い性格をしていることを差し引いても、野性的・紳士的な部分や
攻めらしい要素もあると思うのですが、なぜ極央やリバはあまり見かけないのでしょうか
他ジャンルで、昆虫博士のような逞しいけど性格が幼いキャラで同人人気のあるキャラはいるでしょうか?
運命号の牛頭人身などのようにマスコット的な愛され方をしている(運命号あまり詳しくないので違ったらすみません)キャラではなく
受け攻め問わずBLなどで人気のあるキャラがいたら教えてください
食劇の相馬について考察お願いします
田所の人気がメインヒロインなのに絵里奈や蟻素よりもないのは
巨乳じゃないからでしょうか
絵里奈はまだメインヒロインなので分かりますが蟻素は脇役なのに
絵里奈の次に人気です
>>78 メインヒロインは恵里菜の方のはずだけど…
単純に外見と持ってるドラマに外見に華があるのがその二人の方だからだと思う
田処はただの芯はある田舎娘ってだけで、合宿以降ある程度の実力がついてしまってどうも影が薄い
料理も癒しに寄っててどうしても薄味めになるからおいしそうとか食べたいって思わせるインパクトも少ない
あと飛翔ってやっぱ読者的に強キャラに惹かれる層が多いからわかりやすい二人の方に人気が寄っていくんじゃないかと
ダブルヒロインだと思ってるのかも
バトルヒロインに人気が集まりやすいのと同じ現象だよね
華やかな強キャラに惹かれるのは男女共通する心理なのでは
考察お願いします
炎紋章の紋章では前作の仲間がラスボス(しかも恋愛絡み)になりますが、荒れたりはしなかったのでしょうか?
かなり強いユニットで暗黒竜で使用してたプレイヤーも多かったと思うのですが
>>81 当時はかなり荒れたしそれで女王がめちゃくちゃ叩かれた記憶
a3!のカップリング人気について質問です
男×男の最大カップリングが万至と聞いて驚いたのですが、主にどのような描写がうけて最大になったのでしょうか
本編では趣味がゲームという共通点があるだけで特に描写があるわけではなく、攻めには他に執着している相手がいるため正直意外すぎました
イベントカードやSSR〜SRはコンプしてないのですがそこで何か描写があったのでしょうか?
>>78 >>79-
>>80が挙げてる点に加えて、多所自身のキャラ付けが
「飛翔で死ぬほどよく見る主人公の幼馴染の頑張り屋の女の子キャラ」が扱いが良くなった場合、
という感じで、読者からするとドラマが始まる前に見飽きた感がある
ので、「今まで居そうであんまり居なかった最終盤まで強キャラを維持するメインヒロイン」
である絵里名と比べるとどうしてもキャラが弱くて印象が薄くなってしまうと思う
もちろん実際には多所ちゃんは相馬の幼馴染じゃないけど、キャラの傾向の話ね
エースリーについて考察
冬組リーダーの人気が奮わないのはなぜでしょうか
同じ組の幼なじみとの関係が同人しやすいと思うのですが、あまり人気が
ないようです
冬組の他キャラも他の組に比べて人気が低いのでグループ人気に影響
されてるのでしょうか
相馬に便乗なのですが、絵里名が初期から高い人気を誇っていたのは何故でしょうか?
主人公にデレ、今までの高圧的な態度は父親からの洗脳教育の影響、という
過去が明かされた現在となっては絵里名が強い支持を集めるのはよく分かるのですが、
主人公はツンしか見せず排他的な態度を貫き、出番自体が殆どない期間も長かったキャラでしたが、
それでも初期からずっと女性キャラで一番、作品全体としても上位人気をずっとキープしていました
こういうハーレム系漫画では主人公への態度が悪いヒロインはデレるまでは
割と敬遠されがちだと思うのですが、絵里名はそうではなかったのは何故でしょうか
可愛い女の子には事欠かない漫画なので、容姿に華があるからだけではないと思うのですが…
>>86 主人公に初回だけツンで即デレなヒロインが多い場合はツンを貫くヒロインは人気でるよ
高慢で高嶺の花に見えるけど恵里奈のツンは可愛げがあった
絶対支配者ってわけでもなく世間知らずで秘書に世話やかれたり
従姉妹にからかわれたり相馬にすげなくされて
コミカルに怒るとか少女漫画でつられるちょろい面とか応援したくなる
そんでまさにヒロインと言うべきスタンダードなパーツでも華やかな見た目と実力
個人的には初期からコンスタントに人気でるのはわかるな
>>86 身も蓋もなく言ってしまえばエロ系の需要に合致したってのも大きいと思う
初期は特に作画の人がエロ出身ってことが注目されてたところに
ツンツン系ヒロインが主人公の実力に屈服させられて赤面トロ顔(イメージ上で)全裸って料理がテーマでなきゃどこのくっころ系エロ漫画だって感じだし
吟玉のオタクと同人人気の高さについて質問です
世間一般では吟玉はそこまで目立っておらず、中堅程度の扱いだと思いますが
コミケでは10年近くジャンルコードがありイベントも盛況らしいです
一般層よりオタクに人気の印象です
吟玉の何がオタクと親和性が高かったのでしょうか
女性より男性に支持されそうな作風に見えますが腐女子人気が高いのも不思議です
>>89 オタク人気が高いのは厨二度が高いからじゃない
主人公始めいい加減に見えて実は重い過去背負ってたり
普段はふざけてるように見えてシリアスになると真剣に戦うというギャップ萌えは腐女子もオタクも大好物だし
主人公の説教やそのシリアス回のキャラのモノローグなんかも
いかにも厨二全開のポエム調だからツボに嵌る人はとことん嵌る作風だと思う
ただしそういうオタクや腐女子にウケる作風な一方
少年漫画としてはバトルやシリアス部分だけ見ると単調でつまらないという批判があるので
他の飛翔の看板漫画と比べると一般層や少年層への人気は劣るんだと思う
あの下品な作風を貫いてるのも斜めに構えてる姿がカッコいいと好意的に捉えるオタク層に対し
一般層だと普通に引く人も多いから読む人を選んでしまう
>>89 イベントが盛況…?と思ったけど即売会の方じゃなくて声優呼んでの公式イベの方かな
(ちなみにジャンルコードは冬コミからなくなっている)
吟玉は正統派とか王道とはかけ離れた作風でかなり好き嫌いが分かれるというか人を選ぶ作風
この「人を選ぶ」という所がオタク受けする部分
「下品なギャグ漫画と思われてるかもしれないけどそれだけじゃないんだよ(自分はわかってる)」
みたいなのは割と中二心やオタク心を刺激する
あと名言ギャグやパロディネタが多いのが凄くオタクには受ける
腐女子人気の高さは男キャラのキャラ作りが割と巧いというのがある(女キャラは賛否分かれる)
メインの男キャラはイケメン変換しやすい顔だし(勿論かっこよく描いてると思うが)
そうでないキャラも話の流れで時々すごくカッコイイシーンがあったりもする
全員良くも悪くもキャラが濃い上に割と投げっ放しな作風なので初期は特に「美味しそうなネタ
だけあって回収されない→同人的に補完欲・妄想が刺激される」という部分があった
絵は下手だとよく言われるが絵が嫌いという話はあまり聞かないし
適度にモサいキャラデザもそれなりに(下手くそでも十分描けるレベルに)凝っているので
同人的にいえばhtrでも描けるし二次絵にした時に逆にカッコよく・可愛く見えるという利点がある
>>77 新論破ネタバレ含む
昆虫博士は序盤からずっと総統にいいように動かされてた印象があるし主導権を完全に総統が握ってる
また、昆虫博士は誰にでも平等に紳士的だけど総統はわざわざ協力者に昆虫博士を選んでいるため総統→昆虫博士の感情の方が強く見える
昆虫博士が死ぬ前の台詞は本心と考えることも可能だし
何だかんだ相手への感情が強い方が攻めになりやすいだろうから総統攻めが比較的多いのかも
あと総統受けだったらそれこそ宇宙飛行士とか他にも攻めスペックある相手がいるけど
昆虫博士受けと考えると相手がほとんど総統一択になるから相対的に多くなるんじゃないか
>>90>>91
イベントは公式イベのことです
そのジャンルコードがなくなるという記事を見てそんなに人気があったのかと思い質問しました
厨二受けしやすい作風とこの作品を好む俺かっこいいしやすい要素があったんですね
確かに明らかにならない伏線が多々あり隙間を妄想しやすいですね
絵も癖がなくオタクに受けて同人でも流行った理由に合点がいきましたありがとうございます
まだファン層がほぼ女性(男性はほとんどいない?)のが腐女子人気を置いといても
わからないのでこれの考察があればお待ちしています
大振りについて考察お願いします
三橋受けがかなり多かったのはなぜですか
主人公で阿部との絡みが濃いから一番人気なのは分かりますが
あのウジウジした性格はウザいと感じる人も多いと思います
他のカプよりアベミハがほとんどでここまで人気が集中することに
驚きました
>>85 冬組リーダー人気ないかな?
人気投票だと毎回上位だしおそらく春夏のリーダーより人気あると思う
幼馴染カプはでかい釣り針入れたわりには食いつかれてないけどそれでも上位カプ
>>95 だよね
超人気とは思わないけど登場キャラ20人中3位〜10位以内にはおそらく入ってるはず
総選挙選抜の雑誌の表紙にもいたし
>>85 ゴリ押しホモは人気出るパターンと人気でないパターンがあって
人気出る絶対条件の1つが攻め受けそれぞれのキャラ人気が高く
なおかつそのファンの人たちが公式の思惑通りのニコイチカプ推しになること
(そうならなきゃお互いのファンにヘイト溜めるだけの地獄絵図)
この2人の場合地獄絵図になりかけてる、とまでは思わないけど
それぞれのキャラのファンが公式にうんざりし始めてる印象ある こんなに狙ったホモいらない…みたいな
あと攻め側のキャラが怖そう、性格悪そうと空ぶったゆえに
ニコイチ推しの人がそこまで増えなかったのが一因かな
紡はともかく攻めの幼馴染がマジでアンチ多い
というか良い印象になる話振られてないんだよね
新しい話が解放されてキャラの印象変えていけばまだまだワンチャンあると思う
公式があんだけガンガンネタ降ってくるし
>>93 >まだファン層がほぼ女性(男性はほとんどいない?)のが腐女子人気を置いといても
この質問
>>89からは読み取れないけどどちらにしても前提が間違っている
何をもってして「ファン」というのかわからないけど同人やってる人という意味でなら
少年漫画はお色気漫画やラブコメ以外はほとんど男性向けは見ないよ
「読者」という意味なら93の偏見というか思い込み
2chでよく貼られてた画像で2012年8月調べの飛翔のコミックス男女比ランキングあるけど
銀魂45巻の男女比は女63.8%(他は配給2巻の66.8%、再生39巻62.4%、ほくろ18巻58.9%、椅子67巻51.8%など)
飛翔の中では高いけど男性が「ほとんどいない」とまでは言えない数字
この1-2年後くらいかな?日計新聞の記事で集A社の「現状と今後の展開予定」のような画像もあったけど
アンケを元にしただろう集計では吟は男女比的に鰤と同じ位の位置づけだった
スマホゲーでも吟はバトルが結構面倒な上にキャラの着せ替えとかもなくあまり女向け仕様じゃない
公共放送がアニメの人気投票の中間発表してたが吟は男性の方でもそこそこ高ランクだったよ
男にとっては吟は「たまにバトルやってるギャグ漫画」的な感覚だから面白かったら笑う、位なモン
一方女性はキャラに入れ込んだりグッズ買ったりするから目立つのはどうしても女性ファンになる
起滅の刃の考察お願いします
今の所特に嫌われているキャラもいなさそうでみんな好き、な人が多いようですが
中でも全一が圧倒的に女性から人気なのはなぜでしょうか?
もちろん自分も好きですが特徴ある眉や髪型、女性大好きでギャグとは言えgs三上の邪レベルのすけべ勘助なので
意外にも腐人気やノマカプ人気もあるようで驚きました
弾丸論破無印風紀委員受けについて質問です
本編で絡みのあった暴走族、主人公の幸運とのCPが人気があるのはわかったのですが占い師のCPがかいわゆる接点なしCPの野球部・御曹司よりも人気がなかったのは何故でしょうか?
本編においてクズキャラ描写が多かった占い師にとって精神衰弱した風紀をフォローしてたのが好きだったので気になります
>>97 同人を含めた総合的な人気です
そこも聞きたかったのですが言葉足らずになってしまってました
男性人気もしっかりあるんですね、安心?しました
女読者ばかり腐女子漫画と揶揄されているのに影響されて具体的な数値を見ないで思い込んでしまってました、ありがとうございます
しかしほくろ全盛期にほくろと再生の方が女性比率が低いのは意外でした
>>100 ほくろや再生は全盛期の女向け同人人気が凄かったので女子人気ばかりにも見えるけど
今やってるほくろの映画は初週辺りは半分くらい男性だったという報告があるし
再生も男子小学生に人気の漫画アニメ調査で何位だったか忘れたがランクインした事がある
今よりも飛翔が売れてた時代にアンケで生き残るにはやっぱり男性人気が必要
ただ男女比率の数字はあくまで集計期間中にコミックスを買った人の数字でしかない
日計では集A社内では鰤と吟は同程度の男女比と見なしてると言ったけど
コミックスランキングでは鰤55巻は50.7%と椅子より低い
ギャグ漫画はストーリー物と比べてコミックスが売れにくいというし
単発ギャグが多い吟はアンケではもう少し男性読者率が高いのかもしれない
ほくろや再生のほうが少年受け要素ふつうに多いと思う
シモネタが多いからそう思うのかもしれないけど
吟が男性に受けそうな要素ってわりと少ないと思うから
意外に思うのが意外
少年はなんだかんだ勇気友情努力王道が好きだし
社会人は責任感ある主人公のほうが共感するんじゃない?
54です
遅くなって申し訳ありません
>>65 ありがとうございます
知名度の割には女性同人人気はなかったのですね
配給について質問します
漫画の絵が地味だったりキャラがいい子ばかりで攻めにしずらい
と言われていたのに同人で大流行したのはなぜですか
アニメの出来が良かったからでしょうか
>>94 1巻からしばらく未箸と亜辺が中心の話が続いて、ある程度関係性を築いた所で周囲のキャラも掘り下げが進んできたから、多不利好きな人は基本的に未箸のキャラを受け入れられた人なのだと思う
未箸のキャラが合わない人は、そもそも多不利に嵌まらないのかな、と
考察お願いします。
新弾丸論破3で探偵と総統のCPが人気なのは何故でしょうか?
総統→探偵は好きな人は首を絞めてでも〜の台詞や通信簿があるのでまだわかりますが、探偵→総統は探偵が総統に対してむしろ軽蔑してる印象なので不思議に思いました。
>>104 そうだと思うよ>アニメの出来
配給の絵柄は好き嫌いが分かれる絵柄で苦手な人もいる一方で熱狂的に好きな人もいる絵柄
なのでそれほどマイナスではない(現に短期打ち切りの前作から少数ながらも熱いファンがついていた)
いい子ばかりというけどそれなりに皮肉系キャラやチャラいキャラもいるし
そもそも作者が仲良しニコイチ系が好きらしく幼馴染みとかもいて恋愛に転換しやすいし
作品づくりの障害になるようなものではない
キャラが仲良し過ぎて長年同人の水に浸かったオタ層には物足りないかもしれないが
中高生の同人初心者には寧ろ優しい世界
とはいえ配給がほくろ爆発後で注目を浴びていた飛翔に掲載されながらアニメ化後まで
同人的に流行しなかったのは事実
アニメ化前に175が青田刈り目的で飛びついて都市で既に400だか600だかスペースがあったけど
買い手も買い合いもなくて閑散としてたのを良く覚えている
この状態がアニメ化後まで続いたのでアニメの出来が同人流行の引き鉄であるのは間違いない
それと日5という条件が重なった事が大きい
ぶっちゃけ配給が最初から二期のようなMBS深夜枠だったら今ほど当たったか疑わしい
日5は青会苦に見られるように特にオタ層の注目が高い放送枠で出来のいいアニメは反響が大きい
日5でも女の子との恋愛色が強いと同人人気はそこまで伸びないけど
配給は男の子がわちゃわちゃ仲良ししてる作品で女の子との恋愛色がないので問題なかった
アニメの出来も良かったけど黒子が爆発的に流行った後というのが大きいと思う
黒子の流行が落ち着いてきた頃にアニメ化してしかも同じ飛翔のスポーツ物かつ制作会社も同じと共通点が多かったので
タイミング的にも黒子に飽きた層への良い受け皿になった
後
>>107も言ってるけど日5の枠で集英社も気合い入れて売り出してたから最初から注目度も高かったし
アニメ化に際してのタイミングや環境にもだいぶ恵まれてたと思う
A3について質問します
万利受けで至る攻めと兵藤攻めのどちらが人気ですか
また、万利自身の人気が高いのはなぜですか
>>106 二人は登場人物の男子の中で頭一つ抜けた人気だし、
その内の一方が強い矢印を相手に向けていれば、
その二人のCPが人気出るのも自然な気がする
探偵→総統の軽蔑っていうのも、
本編中で探偵がそういう敵意を向けた相手は総統だけで、
対首謀者への敵意ともまた微妙に質が違うもの
ある意味では特別な感情と考えることが出来るしね
>>109 番里人気の方だけ
なんでも器用にできるけどそれ故に何に対しても夢中になれないってテンプレだけど人気要素だと思う
番里はスレたところもあるけど気安くて人懐こい面もあるし、ゲーム好きなところはゲーマー層には親近感湧くらしい
前述のテンプレって乙女層には定番ってくらいの人気要素だしBL的には公式で絡みの濃い兵動にゲーマー仲間の到るとの関係もおいしい
テニスのプリンスについて質問です
全盛期人気のCPはなんだったのでしょうか?
人気の理由も聞きたいです
FF15の男女CPについて質問です
主人公とヒロインはともかくとして、明確に好意が描かれている金髪×メカニックよりも
軍師×傭兵のCPが人気なのはなぜでしょうか
金髪×メカニックの人気がないのはなぜなのかも合わせてお聞きしたいです
稲妻11無印について質問です
達向井×張る名の人気が男女CPの中でとても高かったのは何故なのでしょうか
2人の目立った絡みはアニオリの1話くらいしか見当たりません
また達向井の人気は張る名との絡みが多い小暮よりは上といっても全体の中では目立つものではなく夢人気もあまりなかったように思います
それなのに遠藤関連など明確に描写されているCPに匹敵するくらい人気があったのは何故なのでしょうか
>>101>>102
私も集A社と同じく鰤と吟の男女比は同程度のイメージです
言われてみれば吟玉に努力と友情は見当たりませんねw男が憧れるようなキャラもw
再生は少年に人気が出る要素はわかるんですがその何倍も同人人気がありそうだったのと
ほくろは本誌で振るわずアニメで人気が出ましたが深夜帯でエンドカードなど腐女子向け要素を含んでいて
登場人物の性格や話の作り方も女性的だったので女性ファンが多そうだと思ってました
>>113 ゲームジャンルにおいて「プレイアブル」の壁はとても大きい
竜騎士は普通にプレイしてる限りだとスポット参戦だけどラスダンまで付いてきてくれる裏技があるし
当然のこと戦闘が楽になるので試した人は多い
それで長い間使っていればもちろん愛着が湧く
黒子について質問します
人気投票で赤が一位でしたが、主人公の黒子よりも人気で
驚きました
赤がそこまで人気なのはなぜでしょうか
それと紫と氷が花、宮地、笠松よりも人気投票で下だったのも疑問です
氷はともかく紫はキセキの一人で出番も多いです
>>117 >>1 ■一般人気※のみ※の考察はスレ違いです
開催した時期によるのでは?
>>117の順位は最後じゃなくて途中にやった一回だけの結果見たんでは?
五回くらい人気投票やってるから
やった時期によってかわる
ちなみに宮が上位に来たのは一度だけね
キセキ内だと赤は後期ラスボスでインパクトがあり
最後描写量多くて途中からの人気は強い
初期ラスボスだった青は試合ずっとないし最後はキセキ内最下位になった
試合数多い緑と黄は基本上位
一試合の紫はそこまで上位ではない
>>117 赤一位だったのは一回で最後のは主人公が一位だよ
人気は
スペック抜群パラメータでもトップ、文武両道、ラスボスポジ
天才集団キセキや優勝常連高校でもキャプテンでセンターポジ
僕の方はキャラが尖ってる言動台詞インパクトも強い
容姿も家柄も良い、家庭の事情等で影のある部分もあり
天才だけど努力も人一倍描写あり
俺はモブ女子マネにも優しい描写あり
あの中では低身長なので女子ウケも良い
私は赤推しではないけど人気があるのは納得というかわかりやすいと思う
削除人対策だからもうこれ消してもいいとは思うけどね
>>112 全盛期はほぼ青学内カプ=リョ束リョ・束藤・おお起句・犬改
評定=鳥獅子と推し跡
ただし全盛期はあっという間にすぎて一気に減ったし
立改の282や佐奈ゆき佐奈や亜科矢関連の本がかなり増えた
この質問何回目だろ
理由書き忘れ
全盛期は青学+跡辺が人気だったし
おお起句と犬改、鳥獅子はダブルスのニコイチ。アニメの影響もある
束藤は藤が今でも手束に矢印出てるくらいだしそんな感じ
主人公は何気にNL以外の攻めもけっこう多かった(実はリョ藤、リョ起句も同人誌かなりあった)
推し後=跡辺を受けにしたい顔カプ→公式で燃料くる
庭球の作者って金出すファンの要求けっこう実現してくれるから騒いだもん勝ちだった
(※リョ佐倉だけは作者が凸されてもガン無視でNL提供してるが)
その後は立改が人気
案スタについて質問します
神咲き受けで攻めだと誰が多いでしょうか
同じユニットの敬都、桐生や同じ部活の彼方、薫る
同じクラスで仲良し設定の亜ドニスがカプにしやすいので
この中の誰かですか
世界鳥ガーについて質問です
一般人気はあると思うのですが
あまり同人では勢いがないというか目立たないのはなぜでしょうか
ジャンルオンリーは定期的に開催されていますしサークル数も多いと思います
カプオンリーが開催されないのと関係はあるのでしょうか
情報が古く開催予定がある、また開催された後でしたらすみません
>>126 あくまで自分から見た範囲でだけど
まず引き金は登場人物がかなり多い
カプ数もその分多くて、そこそこ大きな規模のカプはあるものの明確な一強カプがいるわけでもない、いわゆるカプ分散型のジャンル
ジャンル者も各カプに分散しているので実際はかなりの人数いても個々のカプは村規模で実態が把握しづらい
これが目立たなく感じる一因だと思う
原作に動きがあれば盛り上がるんだけどカプの燃料はそれぞれの村の中で盛り上がるくらいで別カプまで飲み込むような勢いがないのは確か
あと現在に関して言えば作者の長期療養で連載ストップしてるのも地味に響いてるかもしれない
カプオンリーについてはちょっとうろ覚えなので分かる人お願いします
>>126 カプ分散型の場合、買い手も分散するので売り上げ上位になりにくい
すると売り上げランキングとかに全然載らないので、流行ってないように見える
世界鳥ガーってむしろ一般人気微妙な割に同人人気高い印象だ
>>126です
>>127>>128
回答ありがとうございます
確かに登場人物が多いと人が分散しそうですね
飛び抜けて人の多いカプでなければ盛り上がっていてもわかりづらいと思いますし
カプオンリーの開催も難しいかもしれません
連載休止も一つの理由として納得できました
ありがとうございました
>>129 アニメ化ゲーム化していたのと
周りの反応で一般人気>同人人気なのかと思っていました
配給について質問です
田仲が好きなのですが同人人気があまりないようです
坊主頭が理由だと言われてますが、坊主でも人気になったキャラは
いますし性格も男らしいと思います
関係性も西と仲良しだったり大知さんや須賀原を尊敬してたりと
カプにできると思いますが何が駄目だったのでしょうか
>>131 坊主なのに加えてお調子者とか顔もかっこいいではなく
原作の描写的にはチンピラ風味で怖いというイメージなので
頼れる後輩想いの先輩で本人のファンはいても同人人気は出づらいと思います
坊主で人気があるタイプはかっこいい・大人・その坊主がファッションとして確立している場合かな
BLカプ的にはタナカ本人がきよ子さんのファン過ぎるのと
仲良し相手にはもっとカプにしやすくビジュアルもいい相手がいるので
タナカじゃなく仲良し相手のファンだとそっちにいく
>>132 に加え、根っからのネアカキャラで暗い過去など微塵も伺わせず
憧れの先輩・可愛がってくれる実姉・元後輩?など女生徒の絡みも多く
対らしきキャラが他校生でしかも同族性の虎と
例え一般的な意味でファンだったとしても同人にはいかないような気がする
>>125 香だと思う
次点で亜土と系とを見るかな
缶咲き受け自体少ないからどんぐりだけど
考察お願いします
有利on氷のカナダの選手に少ないながらも腐的な意味での需要が出たのはなぜでしょうか
特定の異性の相手がいない選手が多いこの作品で彼女持ちのこのキャラはそういう意味での人気は出なさそうなのですが
>>135 彼女いたり妻がいるキャラをバイにする腐女子は昔からいる
>>135 相手の反応も構わず他人にぐいぐい絡んでく体格の良い強キャラと攻めとして好まれる属性を複数抱えてるから
>>135 彼女と同時に登場してたらまた違ってたかもしれないけど
押しの強いキャラがいる(攻めに最適)→彼女がいるっぽい(遊び程度なら攻めにして問題なし)→本編に出て来た(性格に難ありだからそのうち別れるかも)→婚約考えてるくらいのガチ彼女だし彼女もカナダ選手にとってはお似合いの超絶いい子(無理)
っていう情報が1週ごとに小出しにして出て来た
原作があるわけではない1クールアニメにとっての1週間ってカプのテンプレが出来上がってしまうほど長いから
最初に登場した週で目をつけた人にとってはいくら彼女がいようと後からそんなこと言われてもって感じもあるんじゃないかな
牛寺才最について質問です
9人の救世主の天秤と蛇使いですが、本編での大所帯の中でも公式でのニコイチ推しに加え、天秤の誕生日回での特大燃料ネタとBL萌え的にかなり豊富な二人ですが
ジャンル内でも目立った人気が見られないのはなぜでしょうか?
ツイッター情報で申し訳ありませんが、一般では二人のコンビ愛(ブロマンス)に萌えている方は多いように見られますが、BL萌えされている方鍵アカウントの方は少ないように感じます。天秤が機械であることが原因なのでしょうか?
それとも、公式が最大手のため書き手側の創作意欲がわかないのでしょうか?考察をお願いします
仮面5について質問します
龍司の同人人気が主人公、北川、明知よりも低いと思うのですが
ネアカキャラだからでしょうか
実は父親から暴力を受けていたことや主人公に弱い面を見せるなど
意外と暗いキャラですし、声も宮ノなのでもっと人気が出てもいい
と思うのですが何か理由があるのでしょうか
>>140 ストーリー展開上どうしてもヘイトを稼ぎやすいキャラであること
そこから攻めとしては頼りなくみえること
ナンパイベ始め女性キャラを性的な目で見るシーンが多いこと
身長が他男性キャラと比べ主人公より低く見えること(これは後に設定が出たことで主人公≦留時と推測できなくもない)
大体こういう理由で攻めには向かないので攻めとしてのカプ需要は低め
逆に好きな人は好きなので、カプの受けとしては相手はほぼ主人公で、ジャンル内比でいえば多くもなく少なくもないくらいの数があるように見えます
>>141 途中で送信してしまいました
攻めでも受けでもスペース数がある他二人と比較すると、攻めの方の需要がいまいちで伸びてないのでより数で劣っている面があるのだと思います
また、声優に関してはキャラ人気にブーストをかけることはできてもこの声優だから人気がでるというような影響力は基本的にないです
>>140 ヤンキーはキャラデザ公開時から公式番組でのアンケートでも怪盗団内最下位で、キャラデザが最初の印象で足を引っ張った部分があるのと
あとは上で言われてる通り、キャラ的にヘイトを集める言動が本編を通して多すぎたのと、こう言っては失礼だけれどもっと酷い境遇のキャラがたくさんいるせいで
飛び抜けて暗い部分が注目されなかったのもある。しかも酷い境遇のキャラが画家と、やらかしてるとはいえ探偵が筆頭だったから余計に母親がいるだけ霞んでしまった感じ
主人公・画家・探偵はそれぞれ攻め受け両方人気があるキャラでもあるし、どちらかといえば受けキャラよりなヤンキーのCP数が他のキャラより劣っているのは、
攻め受け属性が偏ってる部分も影響しているのかも
声優に関しては、演技がうますぎたことがヘイトへ繋がってる部分もあるからあまり美点とはいえないかな
便乗で質問です
仮面5で画家主の作品傾向が原作の世界そのママの甘めほのぼのが豊富・支持されているのはなぜでしょうか
探偵主・主探偵は殺伐とした作風が支持され、原作軸でのパロディ作品も多く見られますが、探偵と同じほど波乱な過去を持つ画家が相手でも
あまり暗い作風を見かけません。画家の性格が影響しているのかと思いますが、同じゲーム作品のファンでも、このように真逆な作風で別れることってあるのでしょうか
>>143 過去が暗いキャラはその分だけ幸せにしたくなるという感じだと思います
仲間ができたことで救われたというような台詞もあり、基本的な悩みはコープで解決済み、あとは幸せにしたい!ってなりやすいのかと
質問には挙げられてないですけど、逆カプや画家受けでは薄暗いものもそれなりにあります
そこは受けか攻めかによるところが大きいのかなと推測します
傾向として受け側のキャラの方が悩みを掘り下げられやすいですし
探偵も境遇や幸せにしたいというファンの声は似たようなものだと思いますが、探偵はそれよりもまず本編補完が先にたってる感じがします
パラレルで普通にラブラブなのや同棲ものもあることはありますけど、それよりは本編の裏側での暗躍やループ設定等をつけての探偵を救うネタの方が多そうです
画家にループものがほぼ見られないのは仲間側で既に救われてるからでしょうね
>>140 他の人も書いてるけどとにかくヘイト集めてて検索でもキャラ名+うざいとか出るくらい
Twitterでプレイ後に流行ったうちの主人公ネタでも公式で悪友枠というポジションで推されてるにも関わらず
親友相棒欄は猫画家探偵のどれかで流自は滅多に見かけないくらいのヘイトためっぷり
同人人気が出ないのも納得してしまうぐらいやばかったよ
>>139 公式最大手なのと、エロがやりづらい(公式でやらない部分を同人でもできない)、
対等の関係というより保護者被保護者っぽいというあたりが理由かなと思う
便乗で仮面5に関する質問です
1、主人公とのNLカプで、女教皇よりも隠者との組合せが多いのは何故でしょうか?女教皇は女性の中では一番人気が高く、本編でも主人公に庇われるシーンや怯えてしがみつくシーンなど燃料も多かった気がします
2、主人公関連のカプでモブ主やモブ主前提の作品をよく見かけますが何故でしょうか?
主人公攻めの作品でもみかけることがあり、モブと原作キャラ(それも主人公)が過去にそういう関係があるのって地雷じゃないのかなと思ったのですが…
>>147 1 隠者は加入が中盤と遅めだけど、居候先の娘で妹キャラ
主人公を頼りにしてくる→コープや作中で自立もしていくけどやっぱり主人公とは一緒にいたいという過程が良い
コープ以外でも法王や本編での出番も多く、家族的な位置が美味しい
女教皇は言い難い変えれば挙げられてる個所以外はそこまで絡みがない
参謀としては活躍するけど主人公個人と絡むのはコープくらいで、そのコープの内容の大半はモブキャラと女教皇の交流というイマイチさ
さらにそのコープを進めるためには学力がなければ有意義な時間過ごせる?、魅力が足りなければ野暮ったいと言われる等正直あまり美味しくない…
2 PV段階から公開されていた序盤の取調シーンに始まり本人がどうしようもない部分で理不尽な目に遭う主人公という印象が確立されてるせいかと思います
ここ何年も女性向けでのモブ×キャラはどんどん増えてきているという背景に加え、上にある通り発売前からああいうシーンがあるのがわかっていたので
もともとそういうものを好む層が食いついた面もあるのだと思います
また固定だと辛いでしょうが、逆は無理でもモブレならば攻めの受けがいけるという層は割といるのでそういう要素の合わせ技かなと思います
取調べで理不尽に痛めつけられる主人公ですが、作中では屈指の強キャラ(性能、メンタル両面)でそういうキャラを嬲りたいという需要もあるかと
>>147 1.隠者は母親の事もあって加入後は黒幕に近い立ち位置だし、ハッカーで何かと活躍するから恋愛や女帝のように影が薄くならない
自分のコープだけでなく法王コープでも出番が多いし、ストーリー内に桜家での微笑ましいワンシーンが挿入されたり家族として接してる機会も多い
前作の妹枠に近い立ち位置ながら妹ポジションのままでもいいし、恋愛関係にもなれるから二度おいしい
女教皇も出番多い方だけどコープに必要な魅力や知識が足りない時のセリフが辛辣で、足りている時も上から目線気味、自分に有意義かどうかで値踏みしてくるのが苦手と言われたり反感を買いやすい
コープもずっとモブの友達へのお節介に付き合わされる話で女教皇の魅力が伝わるようなものかというと微妙なところ
あとアナライズした時ランダムで流れる女教皇のボイスがツンケンした物言いで嫌な人は嫌らしい
2.怪盗という立場とPVや序盤でのお薬と暴行加えられるシーンでその手のものが好きな層を集めてしまったようなところがある
あと協力者と取引関係を結ぶシーンが多かったから他に協力者としてモブと…とか話を作りやすい環境だと思う
固定でも名有りキャラではなくモブならOKって人もいるし、別の誰かを抱くのはNGでも抱かれる側ならいい、でもちょうどいい相手がいないからモブでとかもあるらしい
質問です
携帯獣太陽月の百合兄のような片目が隠れた美少年が好みなのですが同じ子供向け作品の稲妻の風邪丸浮動 妖怪時計の大蛇と容姿が似ていると思うのですがイマイチ百合兄が風邪丸浮動大蛇と比べると人気がいまひとつなのはどうしてでしょうか…
>>150 単純に今回作品人気自体がこのシリーズにしては伸び悩んだからでは
兄はポジションの割に今ひとつ影の薄いキャラで終わってしまったし
>>150 地味だからだと思う
ストーリーでも目立った活躍や出番が薄く
重要な立ち位置も百合の方にほぼ持ってかれたし全てが中途半端だった
>>150 ライバルキャラなのに、主人公への矢印、絡みがあんまりないせいじゃないかと思う
正直主人公より這うとの方が絡みある感じだし
>>151 ポジションの割に影が薄いのは稲妻の風◯も同じだと思うけど風◯は初期からアニメに出てるのが大きいかな
>>154 プレイアブルキャラならプレイヤーの気持ち一つでいくらでも活躍させられるしな
文有るについて質問します
鷹村の人気が高くないのはなぜですか?
性格もいいし、コモンだから容易に手に入る、見た目も悪くないのにいまいちパッとしないような気がします
史実で愛妻家であることが理由かとも思いましたが、ゲーム内では言及してないですし、むしろ愛妻家であることは長所と考えている人も多いと思います。(ゲームは違いますがfgoのファラオも愛妻家でゲーム内でも言及してきますが人気は高いです)
決して人気がないわけではないのですが想像していたより人気がふるわないようなので不思議です
>>156 一般的なイメージが妻のことと分かち難く結びついてる人はなかなかBLも夢的な方面もやりづらいだろう
いっそ公式で触れられてれば愛妻家キャラなりなんなりで色々想像も膨らむけど
公式では全スルー、でも掘り下げをするなら触れないのが不自然なレベルってなかなか扱いづらいと思う
性格に関しては物腰柔らかな中性的キャラってだけで、正直あんまりフックになる部分がない
芸術キャラ寄りな部分はあるけど、文豪ネタのゲームなだけにある程度の芸術系素養は当然みんな持ってるし
元の文豪に濃いネタを求めようにも↑みたいな事情があるし
この手のキャラがいっぱい出てくるゲームではなかなか、飛び抜けてこれといった個性がないと埋もれがちかと
あとコモンってのはむしろマイナスポイント
レアリティ高い方が使われやすいし早めに出てもなかなか出なくても思い入れにつながるし
>>156 鷹村はプレイしている中で特定のグループ(〇〇一門とか〇〇派とか)や強い関係が
ある相手がぱっと出てこない位置づけのキャラという印象
いわゆる箱推し・CP推し人気が出にくいのにさらに単体萌えでも癖がないキャラづけで
手紙の内容も予想どおり芸術関係の話がほとんどと「意外な一面」によるギャップ萌え
とかそういうインパクトに欠ける感じ
割と生々しく人間らしいネガティブ面があるキャラが多い中で最推しキャラとして選ばれる
には癖がなさ過ぎるからじゃないかな
>>156 最高レアの虹と限定配布の金以外は比較的容易く手に入るという点を考えた上での回答になりますが
鷹村はレアリティより癖がなさすぎる点がネックと思われます
愛妻家キャラという点も芸術家キャラという点も非常に薄く温和な好青年キャラでフックが弱い
同一武器を扱う文豪が非常に多いため育成対象から外れやすくゲーム内では医師川以外との絡みが少ない
医師川は傲慢借金キャラですがやはりキャラ付けが薄く相乗効果も薄いのでしょう
ステータス的には同一武器を扱う文豪の中で唯一の精神安定ですが
戦力的には葉木藁と仲原を育成したほうが早いので優先順位が落ちるのもあって人気が振るわないのではないかと
135です
>>136、
>>137、
>>138 ありがとうございます
妻帯者や彼女がいる男キャラに腐萌えできる層がいるのは知っていました、
ですがその場合男キャラに既婚者or彼女持ちの割合が多かったり、異性の相手がいない男キャラが多くても同人要員が少ない作品の場合だったので、
この作品にもそういう層がいたのは意外でした
攻めとして人気が出やすい要素を複数持っているのもプラスなのですね
後、彼女は遅れて本編に出たので1クールのオリアニのこの作品ではすでにテンプレが出来上がっていてあまりに気にしない人もいたというのも
腑に落ちました
絵羽のカプ人気に関して質問です
BLは薫主が多くNLは主×ヒロイン達が主流かと思っていました
ですが公式が飛鳥は近くに薫がいれば薫を好きになると言ったり綾奈美と薫をいちゃいちゃさせたり
キスしたりするアイコンまで配布してると最近知りました
公式のこういった展開は同人のカプ人気に影響を与えたのでしょうか
男オタも主があまり好きでないのか薫×ヒロイン達に好意的な人が多い様に思えました
下手について考察お願いします
流行して大分経った今でも同人人気がけっこうありますがなぜですか
アニメの出来もあまり良くないですし漫画もあまり出さなくなりましたが
歌劇で人気が続いてるのでしょうか
>>162 下手は普通の漫画と違って歴史と現代ニュースからネタが拾えるので
漫画があまり進行しなくても創作できるから衰退が緩やかなのかと
また、形だけでも定期的に漫画が続いていて無料で読めるためのぞき見するのにハードルが低いことと、
過去の爆発的流行とウェブ漫画の上、支部全盛期にネットで盛り上がったジャンルなので
支部その他ネットに今はジャンル去った人たちの創作物が多く残っており、
そこから萌えた新しい売り手買手もぽつぽつ入ってきている
ドールや歌劇はそれらに反映されるキャラが限られてるし盛り上がってる人とそうで無い人両方いてなんとも言えないけど
無いよりはマシな感じ
>>162 同人イベントのSP数推移を見ると毎年一定ペースで減り続けているので
ピークが大きかったから減ってもまだある程度残ってるというだけだと思う
炎紋章の過去作品のCP考察をお願いします
最近アプリきっかけでハマりました
畏怖や隔世あたりは主人公絡みのNL中心をよくみかけますが
過去作ではどういったCPが人気だったのでしょうか?
お願いします
愛7についての考察お願いします
八受けで十よりも九の攻めが多いのはなぜですか
九は十よりも体が小さいですし、可愛い顔の小悪魔キャラなので
男らしい十のほうが攻め人気が出ると思ってました
案スタについて質問です
緑と千秋のカプ人気はなぜ緑千に偏ってるのでしょうか?
体格差もさほどなく、矢印を出してるのは千秋で緑はウザがってるのでもっとカプ人気は拮抗して人口が割れているものだと思っていました。
千緑も十分に多いほうだとは思いますが倍近く差があるのは意外でした。
>>167 体格差さほどないといっても「相手より背が高い」という要素は根強いよ
実際ジャンル内の上位カプの大半は攻めが受けより身長高いはず
ただ身長の高さ加味しても受けが攻めっぽい要素強かったりすれば逆転もあるカプはあるけど
緑はクズっぽい面も多いから、身長含め「いざという時は強引にことを運ぶ攻め」の方に変換しやすかったんじゃないかな
>>165 自分もそんなに詳しいわけじゃないので勘違いもあるかもだけど
紋章はBLが多めで金髪傭兵×長髪剣士、主人公×風使い、金髪弓兵×緑髪弓兵あたり
聖戦はNLが主流で槍従者×ブラコン王女、風王子×天馬騎士とか
子世代なら風賢者×雷魔法使いとか魔法騎士×天馬騎士とか
ただ聖戦はわりとばらけてたし同人的人気と攻略的人気もあるから一概には言えない気がする
>>168 ありがとうございます
2Dだと身長差ないので影響ないかなって思ったんですがやっぱり数値であると強いんですね
確かに緑は先輩相手でも口と態度悪いので攻めになった時強そう
考察お願いします
サディストなキャラは同人人気が出やすいのにマゾヒストなキャラはあまり同人人気が出ないのはなぜですか
Sキャラだと攻めに使いやすくて受けも女王様受けにできるからですか
>>171 ひとつはSキャラ認定とMキャラ認定されるキャラの幅がだいぶ違うせいで
大元の数的にSキャラ>>>Mキャラになってるのもあると思う
Sの方は相手を虐待して性的興奮を覚えるという本来の意味からかなり拡大解釈されて
ただ単に威圧的、暴力的なだけのキャラもSキャラと言われたりする
対してMの方は、たとえば修行の鬼とかパシリどつかれ役みたいなキャラでも
痛めつけられるのが好きなMキャラというような拡大解釈は(そのキャラを受けにする場合以外)あまりされない
明確に作品内でマゾ的な描き方されるか設定等で名言されないと広くMキャラと認識されない
あとは、ショタや可愛い系男キャラが不人気になりがちなように
男キャラにはそれなりの「男らしさ」が求められるから
いじめられる側を喜ぶようなM属性は女性から見て魅力的な男になりづらいんじゃないかな
Sは攻めとして人気の属性だけど、そういうキャラを受けにして屈服させたいって層もけっこういるし
男性向けの女性キャラだとM属性キャラももうちょっと人気だと思う
>>171 サディストはひとりで誰に対してもできるけどマゾヒストはサディストいなきゃできないからなあ
結局マゾヒストの受けを表現するためにサディスト寄りの攻めを用意しなきゃいけない
>>171 マゾだと嫌がったり恥ずかしがったりさせがいがないからだと思う
何しても喜びそうだから扱いが難しいし萌えづらい
>>171 受けという言葉が出てるから女性向け同人に限定するなら
そもそも女性全般としてどちらかというとM気質が多くて(これはランク王国とかで
適当に街頭インタした時もそうだった)S寄りの男性を好む人が多いからだと思う
少女漫画のヒーロー(ヒロインの恋のお相手)もSキャラは人気がある(特に低年齢層)
Sのヒーローが好かれる理由としては
・Sで他の女性に対して冷たい仕打ち→でも特定の相手(自分やヒロインや受け)だけには優しいとか
・Sで最初は感じ悪かったのに徐々に特定の相手だけに態度が変わっていくとか
・Sで表面上凄く感じが悪いのに実は特定の相手にメロメロだとか
そういうのが特別感があって萌えるらしい
あと、特定の相手を護るために他の人には凄く怖いとか応用が利く
(これらが本当にSかどうかは別として)
Mなヒーローもたまにいるけど連載になる事が余りない事を考えると需要が低いんだと思う
特別感を出そうとすると「普段はそうでもないけど特定の誰かに苛められた時だけ喜ぶ変態」
みたいな感じになってしまうのでどうしてもギャグ寄りになって
ヒーロー(や攻め)に求められるカッコよさ・頼り甲斐などとは遠くなってしまう
それと公式でMキャラである場合そのキャラは作中で苛められている事になる
原作ではキャラはそれで喜んでいるとしても二次創作で虐める事には抵抗を感じる人もいる
配給について質問します
笈川の同人人気が高いのはなぜですか
人気投票だと影山や管原に比べてそんなに高くないので
何か理由があるのでしょうか
同人人気と公式の人気投票にズレがあるのは配給に限った話ではなく
投票は腐女子以外も参加するから多少同人における人気との誤差は出る
甥川の同人需要に関してはイケメン・強キャラ・一時オイキュー言われたほど掘り下げの多さという
人気出るべくして出たキャラじゃないかと思います
>>176 過去にも何回か類似の質問が出てるから過去スレ漁ってみるといいと思う
考察お願いします
細胞グ〇〇九の9は高い戦闘能力を誇るにもかかわらず、
受人気が高かったのはなぜでしょうか(攻がまったくなかったわけではありません)
やはり両想いの異性がいるキャラに攻は厳しいんでしょうか
>>179 原作漫画と昭和アニメと平成アニメだけ見たので抜けがあるかもしれないけど
単に主人公総受けが王道だからではないかと
9と3は作中で思い合ってる描写はあるものの細胞グ同士の恋愛描写に重きを置かれてないので
同人でカプる場合3の存在を気にする人はあまりいないと思う
9受けでも9攻めでも3は9のよき相談役や面倒見のいいお姉さんポジションが多かった
考察お願いします
ヤッター男で愛ちゃんより泥ンジョのほうが同人人気があるのは
巨乳で大人だからですか
>>181 今で言うボンデージに近いお色気衣装にコメディタッチのギャグ描写とはいえ
当時としては結構きわどい脱衣シーンのたぐいもあったからじゃないだろうか
あくまでギャグ描写だけどコスチュームがコゲて半裸になったりとか
>>179 >>180に加えて9は童顔で小柄な少年キャラだからじゃないかな
>>179 9が高い戦闘力あると言っても
2や4が同じ外見の一般人ならともかく普通に闘えるので
多少の戦闘力の差はほとんど関係ない気がする
松について考察お願いします
なぜおそカラはカラおそに抜かれたのでしょうか。またいつ頃抜かれましたか?
よければ今の人気cpランキングも教えていただきたいです(支部の閲覧数などから)
>>185 まず追い抜かれていないと思う
抜かれたと言うのが今月のスパコミのスペースの話なら今回はプチがあるから、ついでに3月に開催された1×2プチの方が参加数は多い
ただ初期はずっと差があったのに同じくらい並ぶ程度に2×1の人気が出たのは確かだと思う
理由として挙げられるのは初期の長男に隙が無く攻め人気が圧倒的だったこと
長男受けは次男攻めが一番多い一方で次男は長男より四男攻めの方が王道だからじゃないかと
きっかけは24話で普段は弱く見える次男が長男を殴り飛ばすような強い一面を見せたのと
長男が一人になってしまうような展開が描かれたからだと思う
>>186 丁寧にありがとうございます!
支部のランキングを見ると、上位にカラおそばかりランキングインしていて、おそカラはあまり見ないので逆転したのかと思っていました。
案スタの美香ですが、同人人気が高くないのはなぜですか
オッドアイに烏をイメージしてるなど色々な属性を持ってますし、
単体人気も高いです
攻め役の周があまり人気がないからでしょうか
>>188 イベントでの美香受スペース数を見る限り、同人人気は十分高いと思うが…
>>188 むしろ人気上位だけど
そもそも案☆自体多数のCPがばらけてるから20〜30spのCPはジャンル内の人気CPレベル
考察お願いします
再度笑むの公式漫画P(ゲーム内雑誌と魔王の長髪でのっぺらぼうの人)が叩かれないのは何故でしょうか?
性別不明の設定ではありますが髪型や言動のせいかほぼ女性のようですし
ゲーム内ではPは台詞もビジュアルも無いプレイヤーの分身的な存在ですが
漫画の方では一キャラとして確立されている感じで特に夢派の人は自己投影できず地雷なんじゃないかと思います
他の男性アイドルや女性向けの女主人公はよく批判され主人公信者アンチの争いが激しいですが
再度笑むのPは目立った信者もアンチもあまりいないのが不思議です
>>191 その程度で叩く頭のおかしい人は、いない方が普通です
雑誌しか読んでないけどやたら高身長で男とも取れる雰囲気のもなかったっけ
あとデスクでPは兄貴とか姉貴みたいな感じって言ってるキャラいて露骨にぼかしてるなあと思った
>>191 雑誌読んでるけどユニット担当作家によってどっちとも取れるのもあって「ほぼ女性」と思ったことないんでまず前提が違うんですけど
Pとして存在しつつも強く個性を出すことがない、ほぼ相槌程度の出番なのでアンチも信者も生まれにくいのかと
他の男性アイドルゲーはもっと乙女寄りで女性確定していたり個性出てる分だけアンチも信者も生まれるんだと思います
今後アニメ化でアニメのPの描写次第では再度笑むにもそういう論争が起きる可能性は十分あると思います
弾丸論破v3について質問します
ネタバレ
民族学者の人気があまりないのはなぜでしょうか
姉人格の時が気持ち悪いとか殺人の動機が理解不能とかが理由なの
ではと思いますが今までの犯人でもギャンブラーや保険医など
動機がめちゃくちゃな人はいましたし、2幸運や総統のように
性格が不気味なキャラでもかなり人気です
民族学者は顔はけっこう美形ですし、ゴシック風の軍服に改造マスクと
オシャレな服装で人気がもっとあってもいいと思いますがどうですか
>>195 自分は民俗学者本命なんだけど、それでも大衆にウケるキャラじゃないと思ってる
シリーズ屈指の美形だけど動機やシスコンキャラが受け付けない人もいるだろう
通信簿は面白いので好きという声は見かけるが どうしても癖が強いので1番手になりにくいキャラじゃないかなと思うよ
全体的に見たら人気低めでも刺さる人には刺さるキャラじゃないかと
考察お願いします
アニメ携帯獣第6世代の智×背伶奈についてですが
ヒロイン論争に決着がついたと言われた割に
二次での需要が思うほど増えなかったのはなぜですか?
過去シリーズのヒロインカプの人気には及ばず
同シリーズ内でも脇役のオリキャラ同士である亜蘭×真音の方がまだ人気が高かったようです
運命号について考察お願いします
主人公のCPですが、男主人公は太陽騎士と、女主人公は江戸門とのCPをよく見ます
男女によって人気CPが違うのは何故でしょうか?
男女で絡み方やストーリーは大して変わりませんし
>>198 太陽騎士はバレンタインで男主人公の方がテキスト多くて色々と楽しめるし
6章の冷徹さも含めた妄想をすると女主人公だと痛ましい描写も
男主人公相手だと多少マイルドになってメリバ感も増すから男主人公の方が人気なんだと思う
江戸門は主人公ガチ勢の主人公が唯一のマスター宣言してるハイスペックイケメン鯖で
1.5部でも活躍して主人公のことを理解してる感が強いから単純に相手にしやすいのでは
男主人公のカプも太陽騎士が人気出るまでは江戸門が一番人気だったし
>>197 「原作最大手」
この手のパターンはだいたいそれ
刀について質問します
河川の同人人気がけっこうあるのが意外です
美形ですがあまり男らしくないですし、関係性も少ないと思います
他に人気が出る要素があるのでしょうか
>>202 公式で料理ができる設定になっているキャラは二次でとにかく重宝される
カプじゃなくてもオールキャラやほのぼのでの出番は約束されたようなもの
人見知りという設定がちょっと難しいけれど、それが判明したのは二次のキャラがほぼ固まってしまった後だから
今でもあんまりその辺気にせず料理上手でツッコミ役でたまに物騒なお兄さんとしてなんでもできるポジションにいると思う
ただ、関係性のあるキャラは他にカプ人気の高い相手がいたりショタだったりで
二次全体での登場頻度に比べて本人のカプは少ないな
fkmtについて質問です
赤城のドラマが思ったほど話題にならなかったのはなぜですか?
また、開示の映画が好評でジャンルでも受け入れられている原因は何ですか?
似ていないビジュアル、原作のエピソードは改変、オリジナルキャラ&エピソード投入…
と、実写化の悪い部分が目立っているような印象です
特に一錠は経歴そのものすら違うのにも関わらず、好意的な方が多いので驚きました
一部では言わないだけでアンチという人もいるのでしょうか?
>>202 初期刀なので、一定数の人にとっては一番最初の刀という愛着があるし
上でも書かれているように料理出来る、ツッコミ役もできるのはオールキャラ物で使いやすい
カプでも脇役とか相談役とかサブのポジションで使い勝手いいし
雅を愛する所や一部での文系ゴリラネタ(これは嫌がる人も多いが)はギャグのボケ的にも使えるし、と汎用性高い
+河川の役割は他キャラとあまり食い合わない
(料理が出来るという点で食大霧と被るものの洋食と和食で棲み分けてるのをよく見る)
ただ便利な反面、一番好きなキャラにもなりにくいので突出した人気が出ない
笛糸goについて質問です
次期留の人気があまりないのはなぜですか
絵師が上手くて美形ですし、二重人格なのも同人しやすいと思います
定位置の国について質問です
人気カップリングがほぼ独楽秘む独楽で次点が玖賀例、昼夕?で主人公関係がほとんどないのは何故でしょう
親友かつ片腕の校名は最高の伴侶と言って憚らず、桧室には犬として忠誠を誓い決別後も好意はあり
宿敵菊間やよきライバルである団との関係もいいと思うのですがほとんどないのが意外でした
原作で十分という考えかとも思いましたが、のら独楽秘む独楽や玖賀例も原作ですでにすごいし…
主人公が嫌われているのでしょうか?
>>207 彼女いるからじゃないかと
絡みの多い男キャラいても、彼女持ちって時点でBLにするハードル上がると思う
>>207 江名はたしかに関係性ではおいしいんだが
以前に公式設定で「にゃは☆」とか「ふみゅう」とか言う男キャラを
同人誌を読んだり買ったりする層は激しく忌み嫌う
ってあったので人気出ない理由はそれだと思う
(ショタ同人とか女体化同人ではこのふみゅう男キャラは同人人気出るけど
そういうジャンルは絵がロリショタアニメ系で可愛いことが大前提なので
この作品には当て嵌まらないかと)
あと江名と定位置の描写ってギャグとして描かれるシーンが多いのもマイナスかと
自分が萌えてる関係性を
公式が笑いものにしてくれっていう前提のギャグで出してくるってかなり心が傷つくよ
日室駒はその辺徹底してシリアスに描かれてたのが安定性とダントツ人気の理由では
>>206 まず一般人気があまりない
型月界隈で男キャラに一般人気が出るには、まず一定以上の強さがあること
その上でいじって笑いが取れるネタがあると公式で出番は増えるし
同人的にも便利で使われやすい
次期留は両方ともそこまでではないので、イケメンで特徴ありだけど
地味な活躍に止まってるんだと思う
>>208 >>209 207です
考察ありがとうございました
自分は彼女がいても別物として楽しんでいたのですが(しかもほぼ終盤までぎくしゃくしたり空回りでラブラブとはほど遠かったから)
嫌な人は確かに嫌ですよね
主人公と校名は普通に萌えていたので笑い物にされているというのはちょっとピンとこないのですがそう受け取る人の方が多かったということですよね
遅くなって申し訳ありません
179です
>>180、
>>183-184 考察ありがとうございます
主人公受けが王道であること、9が小柄で童顔であること、他のメンバーも普通に戦えることなど様々な要因があるのですね
後、9をBLカプにするのに3の存在を気にする人があまりいなかったのも初めて知りました
ほくろの鷹について質問です。
鷹緑や鷹黒など、攻めになった時ヤンデレ扱いされることが多いのは何故ですか?
攻めがヤンデレ化するのはBLでは割とあることだとは思いますが、
それにしても鷹攻めはヤンデレ、病みキャラの割合が高いように感じます。
メインだけでなくサブカプの場合でも結構ヤンデレになっているのを見ます(奇跡相棒総カブ物とか)
原作の鷹はブッとんだキャラが多い中では普通というか、
リアルにもいそうな明るくノリのいいDKという印象なので不思議です。
>>213 普通のDKにしては緑にたいする信望や心酔してると思う
普通はあんな態度取られたら喧嘩になるとかそれ以前に仲良くならないなって考えたら
それは強い感情・執着なのでは?と考えて鷹は普通っぽいから他に個性がなく余計に際立つ
キャラソンもエース様に〜と緑のことばっかり歌ってたり鷹の個性=緑くらいの勢いがアニメからかなり強い
ヤンデレ化は割りと二次にしたとき分かりやすく共感を呼ぶだろうなと思う
黒にたいしてはこう言ってはなんだけど同族嫌悪発言もあるだろうけれど
上記の緑への感情をスライドさせただけ
このスレ2以降のテンプレ貼られてなかったのか
コピペ置いておくから次スレ立てるときよろしく
>>980 絵柄、漫画表現の流行史スレは落ちてるみたいだから関連スレから削っておく
あと2のテンプレと3の関連スレはどっちも短いから1つにまとめておく
これで
>>1の「流行スレ(
>>2関連スレ参照)」って文面も正しくなるし
■叩きイクナイ。冷静に客観的に。考察/回答はcoolに行きましょう。
■「仮想敵カプや仮想敵キャラの信者が叩いている」という認定は、
考察スレとしては意味がない上に、ジャンル者同士の抗争を呼ぶ為、禁止。
■質問者の活動場所によって人気の有無印象は違います。
「印象操作」にはならないのでそういう話は控えてください
■生や半生の場合、中の人に言及した考察はほどほどに。
■逆CP、リバ等カップリングで喧嘩しないように注意。
◆関連スレ
一般人気のみの考察依頼や特定のジャンルに関わらない質問は以下のスレを参照すること
なんでも質問していいスレ46 [無断転載禁止]c2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1494041705/ 同人の流行を考えるカオススレ【総合編】201 [無断転載禁止]c2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1491990807/ ほくろのみどりで以前疑問だったのを思い出したので便乗で質問します
みどりとあかが因縁みたいなものや
キセキ内では二人の仲が良かった感じがしたのですが
同人だと殆どカプを見なかった気がします
何か理由みたいなのあるのでしょうか
>>218 赤と緑は仲がいいという話はあったけど詳細が出てくるのがほぼ終盤で、
明かされた頃には二次創作における鷹とのニコイチが確立されすぎてた
アニメ化して人気に火がついた頃に緑VS赤戦がやってて、
かつ抵抗編やラスゲで明かされた二人の関係性とかが先に描写されてれば
もうちょっと比率は変わったかもしれない
>>218 緑も赤も受としての人気が高かったキャラだからというのもあるかも
どっちかが圧倒的攻キャラだったら少しは違ったかもしれない
>>218 ・奇跡関連は黒受けが強すぎる
・緑を受けとしてみると鷹の扱いに困るし鷹が腐ィルター通して見るとがっつり矢印あるように見えるのに対して赤はそうでもない
(っていうか赤の執着度合いは奇跡に平等で黒に対してのみ特別に見える)
・赤受けで考えると緑の方がスペ不足で萌えにくい
赤も緑も受け攻め需要両方あっただろうけど赤は自分が受けの場合本人が高スペすぎてほぼ相手がおらず緑は鷹が強すぎてそこで動いてただけの印象
>>219-220 ありがとうございます
めぐり合わせというか、エピの出るタイミングとか結構重要なんですね
考えたらキセキって各個人は人気あるのにキセキ内カプってそこまで大きくなりすぎてないのってそのせいなのかもしれないですね
キセキ内カプで多分盛り上がったのって多分「あお」と「き」の組み合わせで
そのへんはわりと初期からエピというか因縁というか執着描写があった気がします
>>75 へ?例にあげてる2cpは少ないよ
特に左側のcpは絶滅寸前と聞いてる
桃鳥と医者なら
桃鳥は桃鳥鰐だし
医者なら医者料か磁石医者でしょう
>>75 桃鳥と医者と聞いておいてなぜ弟を入れたのかわからないけど弟を入れた3者間でなら(渋とサー参考)
桃鳥医者、弟医者>医者弟>桃鳥弟>弟桃鳥>医者桃鳥
だからかなり人気の方
案☆について質問です
黄河と転校生のノマカプがあまり人気ないのはなぜですか
黄河は単体人気はあるほうですし、俺様キャラなのでノマ人気も
出やすいと思うのですが、零や亜ドニスとのカプの印象が強いのですか
>>226 前か前々スレで答えた人いた気がするけど
初見土足で転校生の顔踏みはのちに謝ってもやっぱ引く人が多かったし
人気の俺様キャラってのは低級の跡邊とか圧倒的オーラでとカリスマでグイグイきてねじ伏せるタイプであって
黄河みたいな口調だけ強い実は優しいヤンキーみたいなタイプは女性向けのノマ人気に繋がるわけではないと思う
あと実際その口調から(おそらく)つけてるアクセまで礼の影響が元で
本人も礼が大好きって主張してる事考えるとそのセット売り考えて引いちゃうんじゃないかな
笛糸?運命号?について質問です
イベントに行ったら槍弓スペースが賑わっていました
槍弓が人気あるのはなぜですか?
>>229 留夜時代から比較的メジャーCPだったのが近年の再アニメ化で再燃した
加えて号で腐れ縁要素が強調され原作者コメントでもお墨付きが出た
とにかく関係性が明確で燃料が継続してるのが強みだと思う
>>230 ありがとうございます原作者コメントはブログか何かですか?
笛糸に関して質問です
いわゆる同一人物の弓は人気があって士の人気が無いのは何故ですか
士の外見が地味だからでしょうか
>>232 人気がないっていうのはあくまで「(弓に比べてという)ネタ」であって実際には人気キャラなのでは
メイン格のキャラに対してそれ以上に人気のキャラがいると(この場合は同一人物だけど)
ネタとして不人気ネタが誇張されることがあるけど実際は不人気ではないというのはよくあること
>>231 正確には覚えてないけど方付エースのどれかか号マテリアルだったと思う
何かと同じ時空に召喚されては顔を合わせてしまう因縁があるとか
>>232 エロゲ時代からヒロイン含めた人気投票で
男キャラ内ではぶっちぎりの3位を取るキャラと比べたらそりゃあ…
元は同一人物とは言え外見も表面的な性格も違いすぎるし
四郎が主人公としては感情移入しにくいタイプなのもあるかと
>>234 229です
なぜ槍弓が人気なのか納得しました教えてくださりありがとうございます
>>232 留夜の腐向けカプで槍弓の次に多いのが四郎受関連だから
単純に弓の人気が高すぎるだけで四郎が不人気というわけじゃない
>>232 ないわけじゃないけど最初の青剣への女の子がそんな事するなの扱いでイラっときた人も多いし
リアリストだけど士の時の優しさを捨てきれない弓、色々と半人前の士という構図になってしまうと
どうしても前者がプレイヤーの男女ともにストレス溜まりにくい
あと弓は士が健康に生きる限り否定されるべき存在だから保管欲が湧くのも弓になりやすいと思う
232です
沢山の回答有難う御座いました
弓と比べるとどうしても劣ってしまうが士自身の人気がないという訳ではないんですね
又弓の人気が高い理由は外見の違いだけでなく内面その他色々含めてなのですね
具について質問します
氏科丸が好きなのですが誰とのカプが人気でしたか
手真理とのノマが強いのでBLはあまりないのでしょうか
>>239 受けなら明日間、攻めなら成戸との組み合わせが一番多かった気がする
あと仲任試験の時とかは牙との組み合わせもたまに見かけた(受け攻めどっちが多かったかは忘れてしまったけど)
ノマも手鞠との関わりが出来るまでは鹿猪の一強だったし実は今も好きって人多そう
こう思うと鹿は人気キャラだけどBLカプは少ない気がするね
案スタについて質問です
1年生の人気が司、緑に集中していて他のキャラはあまり人気が
ないのはなぜですか
まだ子供ぽいキャラが多いからでしょうか
>>242 基本そういう事だと思う
司、緑は大人っぽくて凛々しい所あったり背がでかかったりパッと見の子供らしさが薄めだから(中身は未熟だけど)人気が出てる
女性向けゲームのターゲットの乙女層には頼れる恋愛の相手として、腐女子には性を想像する攻め受けの相手として年下、ショタは人気出づらい
あとこのゲーム年上に守られる年下の構図多いから余計に拍車をかけてるような気がする
設定上複雑で辛い事象を乗り越えて来たのが3年に多いから同人的保管欲もどうしてもそこに集中してるし
上の方に便乗して案☆について質問します
背奈と誠ですが、背奈受けが多いのは何故でしょう?
背奈は誠好きすぎたり拉致監禁するレベルなのに、攻めではなく受けが多いのに驚きました
誠は年下で攻様になれるようなキャラでもないと思います
また、吸血鬼兄絡みのカプでは兄×弟よりも兄×狼の方が多い(印象)なのはなぜでしょうか?
>>244 瀬奈が好きで受にしたい人がたくさんいるから
>>244 確かに瀬奈は誠が好きすぎて過激な行動に走った時もあったけどイベントストーリーでは構いたがる過保護な自称お兄ちゃんって感じになってくる
誠もやられっぱなしではなく、結構言い返したり突き放したりとメインストーリーより強気な対応をしてるからというのもある
いわゆる攻め様になれなくても瀬奈限定での攻めならアリみたいに思う人がいるんだと思う
兄と弟はおいしい要素が多いと思うけど弟には同じくらい関係性の強い幼馴染がいるし、実の兄弟なのが引っかかる人は引っかかるんだと思われる
兄と狼はイベントで何度か燃料があったし、昔懐いてた後輩が今はツンツンと反抗してるけど心の中では変わらず慕ってる、反抗もイベントで後々なくなるような事を示唆する描写もあったし関係性も強くておいしいから多いんだと思う
>>244 兄と弟は近親もそうだけど弟が兄を1回突き放した理由が未だわからないからそこがやりづらい(なんとなくこの辺りが由来かと謂われる部分はあるけど)
狼も弟も兄がなんだかんだ好きというのはわかるけど、狼は兄の爺口調前からの付き合いだったり部活が同じだったりツンデレ的好意のベクトルがわかりやすかった
あと狼は兄がずっと大好きだとイベントで宣言したから、狼受けの人がそこに集中してるのでより多く見えるんじゃないかと
A3について考察お願いします
密と誉のカプですが、誉受けが多いのはなぜでしょうか
誉の方が身長も高く飄々としてるので密受けが多いと思ってました
また、同じ冬組で最年長の雪は誰とのカプが多いですか
愛升再度笑むの伝説の人気が追加キャラにしては高いのはなぜでしょうか
追加キャラであることや一番人気(があるように見えた)の忍者がいなかったこともあり当初は叩かれていましたと思います
今ではカードのレートやイベントのボーダーが高かったりライブの物販でCDが売り切れたりそのライブ終了後にはオリコンに再浮上したりしています
あくまで体感ではありますが隠居しかけていたPや今までファン目線だった人が伝説Pとしてやっているのも多い気がします
メンバー仲がいいことが当たり前だったのに伝説はビジネスライクな関係だったりと色々と異色なのでウケ悪そうと思っていました
>>249 伝説は当初そうだったけどまずなんでも海に繋げる頃んのキャラが面白いって注目されて
そこから余裕たっぷりの大人である飴彦、年の割に大分落ち着いた曽良も注目された
物販でのCD売り切れオリコン浮上は、単純に楽曲に恵まれた+初顔見せのライブのクオリティが高かったという事だと思う
このジャンルはライブの出来もキャラ人気に繋がるし
1stの背無の時もそれまでそこまでユニットが人気でもなかったのに同じ現象が起きてて背無Pが大分増えたよ
メンバー仲はむしろ最初から仲いいよりちょっと距離あるぐらいが既存の関係に飽きたPにもハマったんじゃないかと
ちょっと遠い方がこれから仲良しになる妄想できるし、現状でも歳離れた曽良がいるから疑似家族っぽいのもできてそういう欲を煽れるんだと思う
>>244ですが、回答下さった方ありがとうございます。
詳しく教えてくださりいろいろと納得できました。
運命号の東方の大英雄×太陽王ネタをツイでよく見かけるのですが、
あからさまなほど相手を意識して矢印を出している側が太陽王なので
逆も沢山あるのかと探したのですがそちらはあまり見かけません
上記の左右が決まったのには何か決定的なエピソードがあったのでしょうか?
>>249 伝説は元々掃除屋も発表当初からずっと人気あったはず
掃除ってそっち!?みたいなネタ性で海洋学者も海キチ判明してからじわじわ人気出てた
オーディションで受かってから組み合わされたという前提があるから最初がビジネスライクも納得しやすいし、徐々にユニットとして出来上がっていく流れはある種のお約束みたいなものだし
一見この三人で大丈夫?と思わせつつ会話しているのを見るとなかなかいいバランスになってて伝説の個性になってる
既存のユニットとはやや方向性が違うのが逆に新鮮な感じでマンネリしてたPにはいい刺激になったんだと思う
ライブ後物販で売り切れたのは、様子見してたPがライブで実際に歌とパフォーマンスを見て買ったからだと思う
伝説Pではないけどとても良かったよ
>>252 カップリングって別に矢印では受け攻めの数決まらないよ
ほとんどの場合体格の大きい方が攻め、小さい方が受けでプラスキャラ単体人気高い方が受けになりやすい
太陽王の方が単体人気高いので自ずとそうなる
愛七の鳥画ー関連のBLCPについて質問です
メンバーそれぞれ単体人気も高くグループの絆を表す描写も多いのにも関わらず89や108などのグループ内CPより愛七メンバーとのCPの方が人気が高いのはなぜでしょうか?
97は公式描写が多いのでわかるのですが82や105の方が多いのは意外でした
やはり3人グループなのがネックなのでしょうか
現行大河について質問です
SNSを見ていると主人公と家老のカプが人気みたいですが
主人公の方にまったくその気がないのはネックにならないんでしょうか?
尽くし系で片思い属性の家老が人気→主人公とのカプも人気という感じですか?
愛七に便乗して考察お願いします
利場ーレの二人が人気ある反面アンチもけっこういるのは
なぜでしょうか
鳥ガーよりも格上という設定だからと聞いてますが、2部で
鳥ガーはけっこう活躍したと思います
他に理由があるのでしょうか
スケートアニメに関して質問です
メインキャラの組み合わせである銀金がそこまで人気が出なかったのは何故でしょうか
年齢差に関しては兵主も同じような年齢差ですが人気が出ました
絡みに関しては水泳のそこまで接触のなかったに緑赤はそこそこの人気がありました
なので年齢差や絡みの少なさは理由にならないかなと思いました
※銀と主がメインだからかなと思いましたが水泳も緑と青の絡みが圧倒的に多かったですが緑赤は別で人気が出ました
外見も綺麗な二人なので絵を描く人にウケるかと思ってので不思議です
>>258 例に挙げられてる二つのアニメと違ってストーリーがモロに銀と主二人の関係性の話だし
カプでなくても銀と主の絆や関係が受け入れられない人はそもそもこのアニメにはまれない気がする
銀主の濃い関係性をふまえた上で金に限らず他のキャラを持ってきて銀絡み主絡みの他カプに萌えるのは少し難しいし、
後半には金にも尾多というニコイチ相手が出てくるので金好きはそっちにいった印象
あとカプなしのイラストや漫画ならツイッターで銀と金のコンビもそこそこ見かけたよ
古い作品ですが侍騎兵について質問です
先日の超都市内オンリーでは正党一強のようでしたが
よく侍騎兵は正党覇権と聞くので全盛期から一強状態なのかと思いきや
全盛期は一強というよりはむしろ2位以下も団子になっていくつかカップリングがあり
その中で他より少し多かったのが正党だった、ということのようです
その後の状況から見るに他が衰退していく中正党のみが長年規模を維持し続け現在に至る
ということなのではないかと思うのですが
何故正党だけが放送から約30年たった今もある程度規模を持続できているのでしょうか
超都市で2位3位が党正・党新だったので単純に戸馬に強力な同人的フックがあったということなのでしょうか
出れ升について質問です。
Twitterでの反応や持ち歌の楽曲総選挙ランクインなどを見てですが、明日香が所謂出れ捨てからの新規層に人気があるのは何故でしょうか
仮名出や四季も同様なタイプに思えますが、この2人は唇人気があるのに対して明日香は出れ捨て新規曲もまだなので不思議です。
>>255 鳥画ーメンバーは攻めとしてのスペックが高いからじゃないかな
ライバルとのカプは人気シチュだし
あと基本的キャラ人気が愛七>鳥画ーで好きなキャラを受けにしたい心理とか
>>257 はちょっと分からないごめん
オンオフで活動してる感じ自分の周りでは利場ーレ嫌いな人いないけどそんなにアンチ多い方かな
>>261 見た目が華やかで見た目からのキャラがわかりやすいだと思う
新規にウケるって事は多数のキャラを見渡した結果パッとその子を選ぶ理由があるってことで
華やかさとわかりやすさは最も重要
案スタの嵐ですが、受けだと誰とのカプが多いですか
また、BL人気よりもノマ人気のほうが目立つのはなぜですか
>>259 258です考察有難う御座いました
主と銀の二人の関係性がもろに作品の主軸なので他の主や銀関連は難しいのですね
>>260 確かな情報じゃなく単なる推測で申し訳ないけど
言うとおりカプはいくつかあってかなり人気のもあったけど
単純に数だけじゃなく大手?の作家さんが結構正党に参入していたイメージがあった
当時は今より更に同人と商業の境が混沌と言うかアニパロ系の商業誌も多くて
プロのレーターさんも画集に好きなキャラや作品の二次絵を収録してたりした時代だった
フックがあったのか単純にこの二人が絵になるからだったのか理由は不明だけど
その手の人達が商業(というか同人誌じゃない所)で書いてるのも結構見た気がする
いわゆる大手も多かった印象があってその辺が残った原因の一つじゃないかな
後は単純に古い作品ほど一番人気だけが残りやすいって理由もあると思う
>>262 考察ありがとうございます
攻めスペックが高く、ライバルシチュが人気と聞いて納得しました
確かに2も5も人気キャラですね
特に2はグループ内のユニットが3人組でニコイチ相手がいないのも理由なのかなと思いました
ありがとうございました
コード義明日について質問です
10周年を期に見てはまったのですが、主人公って結構嫌われてたのでしょうか?
続編で復活(≒生きてた?)って話がTwitterで出回った頃
死亡エンドで作品が綺麗に終わったから続編はいらない、っていうのは分かるのですが、
好きだけど死んでてほしいとか、ライバルが頑張ってるのにぬけぬけと、みたいな感想に加えて、
どこかピリピリした空気もあってちょっと怖いです
主人公は嫌われてるのか? 何でピリピリしてるのか?
加えて続編の亡国の秋都の認知度も知りたいです。
主観的な話ですが3件何か分かる方がいたら教えてください
よろしくお願いします
>>286 >主人公って結構嫌われてたのでしょうか?
嫌われるどころか同人的にはブッチギリ人気だったよ
ただ同人やってるからって作品の何もかも全肯定する人ばかりじゃないし
作品が好きなら続編の出来を心配してピリピリする人もいるのは当然なんじゃないの
そこまで入れ込むくらいだから同人したって人も多いだろうし
>続編の亡国の秋都の認知度も知りたいです
同人的にはさすがにギアスと比べると盛り上がらなかったよ
>>268 割と主人公マンセー型というか主人公についていけないと辛い形の作品だったので作品好き=主人公好き/作品嫌い=主人公嫌いみたいな構図はあった
そして全盛期はなんというか信者もアンチもかなり活発な作品で、アンチwikiが作られてたりアンチは誰信者だみたいな対立煽りもあったりしたので
ピリピリしてるのはその名残もあるのかも
>>268 ファンもアンチも多かったの典型みたいな感じだった
>>269-271 作品と主人公があらかた連動してたんですね
単純に人気作としか思っていなかったのでそこまで激しかったとは思っていませんでした
理由も分かったので自分のペースで楽しめそうです。
ありがとうございました
笛号についての質問です
海賊のオタクと姐御のカプは描き手は多くないもののツイでたまに千単位でバズったり需要はわりとある印象です
オタクの方の女性人気はかなり少ないと思うのでギャップ萌えがあるにしても意外ですが何故でしょうか
>>273 女性人気どうこうというより関係性萌えなんじゃない?
オタクから姉御への矢印って好きな相手に意地悪する小学生男子とか推しをつい貶めちゃう腐みたいだって例えられるくらい好意の裏返しとして受け取られてて微笑ましい感覚というか
あとオタクと姉御がカプになってて本命カプに影響が出るってなかなかだろうから地雷になりづらく、幅広い層が安心して見ていられるのも大きいと思う
もしオタクの方が女性人気出そうなキャラだったり姉御が俺嫁需要出るようなキャラだったらどこかしらで荒れそうだけどそんな事もないし
描き手になるほど本命になる人は少ないだろうけど受け入れられやすいのも納得だと思う
>>273 3章・終章を見ると
オタクが姉御のことをBBAと罵倒しながらも
海賊として尊敬しているのが分かる
さらに幕間の物語で姉御の裸婦画を欲しがっているなど
オタク→姉御に変換できるような要素が多い
(見かける作品も姉御を拗らせてるようなものが多い)
所謂ツンデレ変換も可能
オタクはキモオタ・ネタキャラだけど
他のキャラのセリフなんかを見てるとただの馬鹿ではない
外見は人を選ぶけど、カプとして萌える要素はあると思う
的外れなことを言っていたら申し訳ない
運命号で考察してほしいです
なぜ弓槍より槍弓の方が圧倒的に多いんですか?
原作で絡みが無い又は少ないけど人気のCPってあるのでしょうか?
パッと思い付くのは具の加か入るくらいです
他ありましたらよろしくお願いいたします
>>277 庭球の押し後、徐々5部の風呂シュート兄貴と理ゾット、星屋の双子座×蟹座、山羊座×獅子座あたり?
>>276 単に人気が高いキャラの方が受けになりやすい法則では?
弓は≒主人公でもあるし
あと生前は一方的な襲い襲われ(殺され)の関係だった訳だし
鯖としての強さも実質槍の方が上って設定だったかと思う
>>277 まず同人受けしやすいキャラAが居て、Aと絡みが多いキャラの中に攻め人気高いキャラが居ない場合に
比較的関係性が弱いけど攻め向けスペックのキャラBが居ればBAがジャンル大手レベルに成長する印象
具体例を挙げると下手の朝菊や樽の芯粗
朝菊は後々絡みが増えていったパターンだけど、ショート漫画1本しか絡みがない頃から人気だった
>>278>>281
回答ありがとうございます
思ったよりあるのですね
押し後や朝菊って絡みあんまり無かったんですね
びっくりしました
>>281さんは詳しい解説もありがとうございます
>>280さんもご指摘ありがとうございます
次似たような疑問が出たときはアンケスレの方にいきたいと思います
makuFについて質問です
なぜ人気を集めたのでしょうか
過去作品と似たり寄ったりでファンから
批判を浴びる内容だったと思うのですが
案スタの王様受けについて考察お願いします
王様受けだと皇帝攻めが多いですが、皇帝が腹黒鬼畜な性格になる創作
が目立っていて皇帝が好きな王様推しの人が少ないのかなと思います
皇帝が好きでないなら王様と親友で守れなかったことを後悔している瀬奈
や後輩で後継者として勝負までした司と美味しい関係性があるキャラが
二人いますし、最近になって不登校だった王様と二人旅をしていた
マダラも登場しました
皇帝攻めがこれだけ人気なのはなぜでしょうか
案スタ便乗で考察お願いします
演劇部部長攻めが、一年生部員受けよりも皇帝受けの方が多いのが不思議です
一年生部員との方が王道の天才×平凡や、変態攻めに狼狽える可愛い受けなど美味しい様に思えます
>>284 まず皇帝王様自体王様受け内で圧倒的というわけでもない
今支部で検索しただけでも塚礼於の方が多かったよ
同人板のジャンルスレかカオスにカプ集計あったと思うから探してみて
背名や真鱈とのカップリングはこれからの展開次第だと思う
>>285 こっちもそんなに差があるとは思わないけど…
供やと叡知のキャラ人気の差だと思う
好きなキャラを受けにしたい人の方が多いから
>>284 その人選の中で唯一恨みや憎悪の悪感情が見えるのが皇帝
愛憎に変換して萌える人は一定数いるし
反抗してるけど気持ちよくなるとか
色々あって好きになるとかってシチュエーションが好きな人に向いてるんじゃないかと
というか人気って言っても柄佐や瀬奈の方がよっぽど多いと思う
仮面頼だー伝王って何故あそこまで同人受けしたのでしょうか?当時別ジャンルにいましたが、半生にも関わらずかなり数があったように思います
また、当時の人気カプを教えてください
>>288 わかりやすくキャッチーなキャラクター、豪華声優陣、単なるムカつくだけのキャラがいない配置
前半はギャグっぽいのに話を追いかけてるとだんだんシリアス展開なのも受けてた
ガワを書くのが苦手な人には憑依体があるのも助かってた
人気CPは腿量、浦腿、金浦、で根裕あたりよく見た覚えがある
声優目的で見始めた二次オタがそのまま内容も面白くて観てたように感じられた
獣友達のキャラのなかで橋広公がやけにpixivとかイラストサイトでの人気が高いようにみられます。
2話ほど登場したゲストキャラにも関わらず人気投票でも上位と聞きます。
もとの動物だと、じっと動かないところや目つきが人気だと聞きますが、擬人化でもそこまでの人気になるんでしょうか?
考察依頼です
侍騎兵や悠伯のオンリーが開かれているのをみて思い出したのですが
天空戦記秋羅人の同人人気って当時どうだったんでしょうか
また人気のカプというのはありましたか?
あったとしたらやはり主人公とライバルがらみのでしょうか
当時の様子をご存知の方がいたら宜しくお願いします
>>291 侍騎兵まではいかなかった、当時の中堅ポジション
獅子と狼も同人人気あったけど一番人気は竜虎だったと思う
>>290 ・元の動物の知名度が(ネットでは)非常に高く、
コウノトリは判らなくてもハシビロコウは判るという人がいるくらいキャッチー
・元の動物を生かした秀逸なキャラデザと他に類を見ないクールな服装(アプリ版では警察官だったらしい)
・吊りジト目が特徴的で、そのニッチ需要が集中した上、ジト目萌えでなくても特徴を掴んで描きやすい
・上三つの理由から「とりあえず描けばウケる」というライト層が集中
・またヘビー(熱心な獣友達ファン)層から作中での役割という観点で見ても、
それまで誰も言及せず、視聴者も「どうせ鞄ちゃんは人なんだろうけど判るの終盤なんだろうな」と
思っていた事を中盤で言い当ててしまい、視聴者層を驚愕させたインパクト
(作中では実際に鞄ちゃんの旅のターニングポイントになっているのは人と特定した木の葉博士なのだが
その前に方向性を定めたキャラクターとして橋広公を認識している人は多そう)
あたりかな
>>292 ありがとうございます
竜虎が一番人気だったんですね
たしかに二人ともエピソードが印象的でしたし言われてみれば納得です
乙女ゲーの時メモGSシリーズで質問です
攻略キャラ同士のBL人気はあったりしたのでしょうか
どの組み合わせが人気だったか知りたいです
あと初代〜3と、どのシリーズが一番女性にウケていたのでしょうか
>>295 劇中で主人公との三角関係になる関係で男2人の関係も描かれた3かな
亭るずシリーズの人気投票について質問です
ベスト10までを見ると割と近年のキャラがランクインしていますが相変わらず銃出す(莉音)が人気です
これは昔からのファンがずっと彼に投票してるんでしょうか?
亭るずは若年層ファンが多そうなのでそもそも運命や2はプレイしてない人が多いと思いますがそうでも無いんでしょうか
ソシャゲやお祭りゲーでも彼の魅力は十分発揮されているということでしょうか?
考察依頼です
ふぁてごは主人公性別選択制のゲームですが
女主人公で人気のカプ相手と男主人公で人気のカプ相手に結構ハッキリ違いがあるのは何故ですか?
型月の他の派生ゲームでは女主人公受けしか見なかったので男主人公受けがそこそこ人気があるのも不思議です
>>298 まず後者について
留夜や零はそこそこ主人公受人気あるし、外伝だけ見て言われてもそれは違う
それに外伝はプレーヤー人口が他より少ないし他陣営鯖との絡みも少ない
前者は単純に付いてる層が違う
鯖でも只1人主は具だけと言う巌窟王は女主乙女層
主ではあるが男同士だと相応の慣れ親しさを垣間見せる太陽騎士は男主受
という感じで分かれてると思う
>>299 >留夜や零はそこそこ主人公受人気あるし
いやこれはまったく別の話でしょう
「男女選べる外伝では女主人公受けが多かったのに、同じく男女選べるGOでは
なぜ男主人公受けも人気なのか?」ということかと
>>300 具打男受が人気出たのは
鯖は英霊になるだけあって基本的に全員高スペック
具打は鯖を従えることはできるけど魔術師としては半人前のほぼ一般人にすぎない守られポジ
鯖を含め周りから信頼されている=矢印を向けられる側
と平凡受、主人公受、ハーレム形成の3つを含んでるからだと思う
太陽の騎士とのカプが一番人気が出たのは騎士がイケメンかつ
主人に絶対的な忠誠を誓う性質の鯖というのに加えて
6章のシナリオは暗くてグロ要素があってメリバ妄想もできる騎士の役回りがあって
C×3コラボシナリオでは実際に絡みがあって絆が描写された上にカプ的にな意味でバッド要素を含んでいる
というラブラブとダークどちらにも萌えられる関係が描写されたからでは
太陽の騎士が人気出る前は同じくイベントで絡みのある復讐者が一番人気だったし
関係性が強く描かれてるか、そこから妄想がいかに広がるかが大きい
とうらぶの敦って夢や女審神者相手の人気が結構あるっぽいのは何故なんですか
BL界隈じゃショタは人気出にくいのと同じで夢ノマの女性向け界隈も人気は出にくいと思っていましたが結構目に入ります
夜幻のように美少年然とした見た目に大人びた男前な性格というギャップ持ちでもなく
敦は見た目も中身も普通の男子っぽいのに人気が夜幻に次いであるようにみえます
人気の理由はなんなんでしょうか
>>302 あの「黒髪・短髪・凛々しい眉・スポーツ少年(風)」属性が
思いっきりツボに嵌まるという人はいるからそこら辺がメインの客層なんじゃないか
見た目と中身の間にかなりとんでもないギャップを付けられているキャラが多い中で
ほぼ見た目通りの普通に元気でしっかり者のお兄ちゃんと言うところも、比較的地味という欠点にもなるが
見た目から入った人には期待を裏切らないプラスの要素になるし問題ない
スケートジャンルの方がいれば教えてください
ロシアの金髪絡みのカプはカザ金>金主>主金>銀金という感じでしょうか?
(同人スレのイベントサークル数を参照しました)
自分が放送中に見ていた時は銀主と金主を両方やってる人が多いなという印象でした
放送後にカザ金の燃料が投下されているそうですがそれで一気に増えた感じでしょうか?
それとも界隈では放映時からカザ金>金主だったんでしょうか?
最初から関係性が明らかになっていた銀・主と違い
金は誰とニコイチにするか後半でぐるぐる変わっていた印象があります
最終的に公式はカザ金推しのようですが
カザが出る前にカプ観が固まっていた金・主や銀・金の人たちは
この燃料投下で逆に離れてしまったりするのではないかと思ったんですが
誘導されましたが
こちらで良いんでしょうか?
具の桜のネット上での評価について質問です
昔から人気はありましたが、
同じくアンチも大量なキャラで叩かれまくっていたと覚えています
第1部の時は主人公への態度が悪くて好きな男には良いツラしかしてない
まさに女のイメージで2部になっても、女の嫌な所は変わらずで、さらに主人公に
嘘の告白をした所で凄い怒らせてた記憶があるんですが
連載が終った以降は、日向叩きばかりで佐倉に関しては全然みなくなったのはどうしてでしょうか?
アンチも少数ではなかったので、あれだけアンチな人間がいたのに
まったく意見がでなくなったことが不思議です
具の内情を知らない第三者の意見ということを踏まえて聞いて欲しい
あれだけのアンチといってもアンチとか信者とかいうのは声がやたらでかくて悪目立ちするからもともとたいした数ではなかった可能性もあるよ
現在叩きが収まっているならなおさら少人数だったんじゃないかと思う
それにアンチ意見を言ってもアンチとは限らないしね
もし305が中立者による普通の批判もキャラアンチとみなしてたら実際より多く見積もってるかもね
本物のキャラアンチだったとしたら根が深くなかったとかかな
>>305 主人公の恋愛相手という意味でヒロインに相応しくないと思っていた層が
鳴門と日向、佐助と桜という結果に満足したんだと思う
だから連載終了直後は桜とは何だったのかだの桜は負けヒロインだのdisられていた
それに終わってしまえば過去の行動まで取り上げて叩き続ける人はそんなに残らないと思うよ
佐助×桜は一部から人気のあった組み合わせだから
結末で気になって戻ってきた人達で相対的に人気が上がったように見えるんじゃないかと
一方で日向の場合はアニメスタッフが拗らせすぎて
他キャラ蔑ろにしながら現在進行形で日向推しに走ったせいが大きい
桜だけなら桜は可愛くないからしょうがないね、みたいにネタにされてたのが
鳴門や佐助を始めとした男キャラ、桜以外の女キャラまで犠牲にされるようになって反感買ったんだと思う
原作最終回はアニメ化されずに鳴門日向の結婚式で締めるくらい
>>305 日向については上で出てるから割愛
>第1部の時は主人公への態度が悪くて好きな男には良いツラしかしてない
まさに女のイメージで2部になっても、女の嫌な所は変わらずで、
一部ではそういうところもあったけど早い段階で案山子に怒られたりして治っていってる
アニメでは暴力キャラ度が増してるけど原作二部では主人公へ不必要に辛く当たることはほぼ無くなる
>さらに主人公に
嘘の告白をした所で凄い怒らせてた記憶があるんですが
これも好きだ好きだと言ってたけど鳴門は早いうちに桜→佐助好意に気づいて気遣ったりしてた
鳴門が嘘告白に怒ったのは自分の気持ちを弄ばれたからではなくて桜が自分の気持ちに嘘をついていたから
>>305 >第1部の時は主人公への態度が悪くて
態度悪い面もあったけど一部の時点で好きな男より主人公を優先し、主人公のためだけに試験を棄権しようとしたり
主人公達のために命懸けで敵に挑んだりしている
強くなる決意をしたのも好きな男のためという単純な話ではなく、主人公のためなども含む
>好きな男には良いツラしかしてない
好きな男に対しても間違っていると思ったことには叱咤する場面あるし
好きな男よりも主人公のことを認めている時もある
>まさに女のイメージで2部になっても、女の嫌な所は変わらずで、
上記に書いた通り、桜は言われているほど主人公に辛辣&好きな男イエスマンでもない
>嘘の告白をした
これは主人公の気持ちを弄ぼうとしたわけではなく、主人公のことを思いやったのが逆に空回りした結果
連載中はライブ感覚で部分的描写や印象操作激しいまとめ記事だけ見て桜叩く人も多かった
完結後はそういうのが別の作品に移って原作ちゃんと読み込んでいる人間が表に出てきた
そして完結後の出戻り組には元々桜には好意的で、桜については少しの擁護も許さないアンチ恐さに作品に居づらかった人達も結構いた
日向に関しては公式が原作の日向の魅力さえも完全に潰してゴリ推ししたせい
原作のままなら日向アンチは増えることなかった
終わった作品だし人気のはかりかたが分からないのでスレタイに基づいて支部見てきた
公式のせいで反感買ったともあるけどあの投稿数の差を見てるとそれだけでは無い気がする
目安の1つとして、アンチは生産しないから数字を出さない反面、ファンは投稿って形で数字を残せるわけで
そこであれだけ差が開くのは嫌われないけど言うほど好かれても無かったのかなという感じ
転機が連載終了後なら与えられた結末を喜ぶ人が描写に関しての否定意見を上回ったのが桜
上回らなかったのが日向なのかなと思った
ま、同人とは別に一般層もいるから一概には言えないけどね
>>305 全く叩かれなくなったとまでは言えないけど作品が完結して冷静に見れるようになったからにつきる
後は具は良くも悪くも才能と血統で作中に置ける強さが決まりやすい部分があるから数少ない一般家庭に生まれ特殊な能力持ちじゃない佐倉を好意的にみる人も増えたってのもあると思う
終了した所が影響が大きい、という部分もあるようですね
みなさん、ご返答ありがとうございます。
>>312 終了したから、ではなくて
終了してちゃんと作品を冷静に見れる人が増えたから、だね
剔抉について質問です
放送終了後
青が叩かれてる理由は何故ですか?
twitterやスレを見ると前とは大違いです
放送中はよく持ち上げられていたと思うのですが
>>314 作品自体が叩かれてる上に脚本家がお気に入りと公言したのが不味かった
キャラも中の人も含めて
当初は一期で退場だったのを麻呂に変更して二期にも続投させた
麻呂の中の人の二期のスケジュールは既におさえてあったのにも関わらずってのも大きいと思う
これがスポンサーからの要請ならそこまで叩かれなかっただろうけど
元々脚本家が原作ものオリジナルもの含めて賛否両論のある脚本家なのでそれもある
加えて知名度が高くて荒れやすい癌DAM作品だし
>>314 最終回で生き残ったから
ラスト近辺で死んだ主人公サイドのファンの怒りが向けられて、
中の人の発言を曲解・捏造してまでサンドバッグにしている
笛糸号について質問です
この作品内での行動、言動や扱いにより人気や同人界隈での扱いが変動した既存キャラはいるのでしょうか
派生がやけに増えた五次槍や敵役として非道な行為をしまくり攻略も難しくてストレスがたまりそうな円卓勢などが気になります
>>317 ・聖女オルタが増えた後の聖女→オルタの方が信者が増えてオリジナルが目の敵にされやすくなった
・インド弓が増えた後のインド槍→もうお互いカプの相手は確実にここ同士でしかないというレベルになった
・明日照り♂とセットでメインストーリーに出たゴルゴン次女→明日照り♂とのカプが大半になった
・自ー区フリート→すまないさんというネタ扱いに
まだあると思うけど大きいなと思った変化はこのあたり
>>317 既存キャラに関してはストーリー展開はどうであれ
結局根本的な性格自体号でも変わってないから人気はそのままと思っていい
露出や描写が増えた分、円卓と英雄王は寧ろ以前より人気高くなった
太陽騎士に関してはぐだ受相手として一番人気になるかという所
既存で一番変わったのは乱素呂、零の頃には感じなかった女好き要素や
短髪への容姿変化で既存勢は解釈違い起こしてる
五次弓は原典の皮肉屋要素が無くなり四朗化してるので世話焼きオカン扱い
その為新規からの人気は円卓エジプト関連鯖やメソポタ鯖より低い
>>314 孤児達が死んでるのに本人は弱いまま権力と金の力だけで大勝利エンド
トラウマ追った妹放置で自分は女とイチャイチャ肉体関係
大切な部下だった黒の脳を本人に無許可で強制的に使い潰す
恵まれない立場の金部下を腰でまっぷたつに殺害
親友に自分を認めさせたいだけのヤンホモストーカーで金殺害
好かれる理由どこに?
>>314 1期の次点では巻き込まれた被害者に近い立場だったのが
2期ではむしろ周囲を引き回す立場にチェンジ
性能的にもダークヒーロー的な存在だったが
特にけじめを求められるでもなく、
のうのうと生き残ったように見えるのがまずいのかと
理ZEROの青鬼の人気が高い理由は何故でしょうか
外見は可愛いですが色違いもいますしメインヒロインも十分可愛いし性格も良いです
メインヒロインが地味だったり性格が悪かったりしたら人気差があるのも納得出来るのですが
>>322 ひたすら主人公についていって受け入れてくれる系だからじゃない
仕方ない事情あってもヒロインが主人公に冷たくしたり理解しめさないと叩かれるからなあ
>>314 最終回直後はそこまででもなかったが
イベントパンフの一部がアフィブログに乗ったものが大拡散されそこから叩きが酷くなった印象。
さらに監督が主人公達は滅ぼされて当然の極悪人、ヒロインは真っ黒な政治家で失脚しろなどと発言
青を上げた発言自体は無かったが青始め月サイドには批判や突っ込みは無し。
その辺の鬱憤が回ってくるのも少なくはないかと
>>322 アニメ人気か原作かによってはネタバレになるし答えられる幅が違うんだけどどっち?
アニメの範囲内なら主人公が孤立してた中
健気に支えてたり尽くす系ヒロインだから人気があってもおかしくないんだけど
>>324 >>326 322です
解答有難う御座います
アニメ視聴のみです
確かに主人公が孤立した中尽くしていたヒロインでしたが主人公がアンチだらけだったので
主人公に尽くす=人気を獲得したという発想にはなりませんでした
>>327 アニメだけで青鬼が好きな人の中に主人公アンチがいて主人公には勿体無いとか批判があるし青鬼の単体人気が高いんだと思う
過去の事件のせいで自己評価が低くて姉にコンプレックスを抱いてる所を
主人公に救われて、主人公が醜態晒してる時期も何ループも死にながら見限らずにずっと側にいて支えてくれたのもあるんじゃないかな
原作人気ならネタバレ込みで
アニメ後に青鬼がある理由で再起不能になって主人公が衝動的に自殺しても救われないし
主人公の立ち直ったメンタルも叩き落として歪む一端になるけど今後青鬼を救う為に頑張る心の支えになるし
本編が救われない展開の中一緒に逃げた分岐√は
幸せになってるから余計報われて欲しいと思う人が多いんじゃないかな
案スタについて考察お願いします
案ガルがサービス終了するのに伴って両方のプレイヤーから
案スタは売上が高く安定している、セルランもいつも上の方だという話題が出ることが多くなってきました
案スタ運営のやらかしやキャラの扱いストーリー展開に対する愚痴や不満を2chでもツイッターでも長い間沢山見かけるのですが
それでも高額の課金を続ける人が多くいるほど人気があるのはなぜでしょうか?
もう課金しない、今まで課金してきたのが無駄だった、別ゲーム移動考えてる、早く潰れろなど
かなり過激な言葉での不満も複数出ていたので課金する人は減っているのかなと思っていました
あん星アプリの課金はガチャ課金とpvpコンテンツによる札束の殴り合いで順位を決めるコンテンツの2ほんだてでpvpコンテンツは人数が少なくても少数の金持ちユーザーが金をはいて順位を争えば天井しらずに金がかかる
またあん星は中華ユーザーも多くてここが金持ちで課金額がでかい
月1.2万程度のユーザーがある程度離れても太客が離れなきゃ変わり映えせずにつづいていくなんせ追加費用はカードとしょっぱいモーションと多くないボイスとテキスト程度なんだから
>>329 下2行に関しては典型的なノイジーマイノリティでは
大多数の人は見放したら黙って去るよ
>>329 案☆よりもっと小規模なソシャゲでも、汚い言葉で運営を罵る人は一定数いる
タイトルがマイナーだと目につかないだけ
「部外者でも罵倒をよく目にする」というのは、それだけ母数がでかい証拠なんだよ
>>329 続けている人の中には「不満があり罵りながらも続けている」って層が結構いる
なんだかんだ当時から元の何かに魅力があると思ってるから不満言いながら続けてる人は多い
逆に本当にやめてたり移動してるのならそこまで大量に言葉が出てこないと思う
あとセルラン上の方の理由はゲーム内通貨単価がかなり安いのと
このコンテンツについていく→ストーリー読むだからガチャについているストーリー読むために
推しメインじゃなくてもとりあえずガチャを引く人が多い事が関わってると思う
地火○子ちゃんについて伺います
ここのところ華丸が少し流行ってるそうなんですが何かきっかけがあったんですか?燃料回が放送されたとか
>>329 案☆やゲームのやらかしに限ったことじゃないけど一度好きになったら運営(公式)が糞でも
キャラは好きだし…キャラに罪はないしで…離れない人も多いから
>>334 2万超えてる大手絵師が華丸を描いて
その絵がバズって周りも便乗して
今に至る、要は二次創作の影響で流行り出した
>>330-333、
>>335 遅くなってすみません、329です
単価の安めな石、お金のかかるpvp、ガチャについているストーリーなど知らなかったシステムが沢山ありましたし
罵る人は目につきやすいということ、キャラの魅力で続けているということにもなるほどと思いました
考察ありがとうございました
>>336 詳細ありがとうございます
何が流行るかわからないものですね
少女&戦車が女性人気出なかった理由はなんででしょうか
話のクオリティも高くキャラクターもそれぞれ個性と関係性があるのに
女性ファンの話や女性書き手のCP話も聞かず同人板でも話題に上がりません
>>339 ・個性と関係性あるとは言うけど正直結構淡白かと
・女の子のタイプが地味で古くて描きたいと思わせるデザインの子はあまりいない
・戦車や戦争の知識ないとついていけない部分が多い
女性は基本曲線の少ないアイテムには惹かれづらい
ガンダム作品ファンの女性ファンは多いけどよく見るのはロボットのファンじゃなくてロボットの操縦者のファンだし
・ニコニコ等無料ですぐ見やすいところで配信しなかったので入りづらかった
>>339 登場キャラ多いわりに出てくる子みんな結構いい子で尖ったところがあんまりないというか
二次で保管したくなるほど引っかかるところがないというか
戦車戦の描写に力入れたりキャラ多いのもあってそれぞれの関係性が深く掘り下げられることもないし
特に女性のカップリング創作の意欲を駆り立てる作品ではないなという印象
個人的な感想ですまないが
>>340-341 ID変わりましたが
>>339です
考察ありがとうございます
最終幻想15について質問です
側近×王子より王子×写真の方が人気が高いのはどうしてでしょうか
側近とのつき合いは1番長く、また主人公は攻より受需要の方が多いものと思っていたので不思議です
新劇の栗スタについて質問です
作中で女神、可愛い等持ち上げられ、非難されたことはありません
姫扱いされていて実際高貴な血筋だったり拐われたり
設定も作中の扱いも夢小説のようなキャラです
にも関わらず、ほとんど叩かれないばかりか
ファンからも女神扱いされています
普通このような女キャラは女性を中心に嫌われたりすることが多いと思うのですが
栗スタはなぜほとんど嫌われなかったのでしょうか
>>344 前提が間違っていると思う
ほとんど叩かれた事がないワケではない
歴史として出番が増えてた間は嫌いスレとかでそれなりに頻繁に叩きを見た
序盤や現在あまり叩きを見ないのは出番が少ないからだと思う
あと作中で非難された事がないというのも違う
登場から間もなく弓るから偽善者と詰め寄られその後も何かとネチネチ言われている
可愛い・女神と言われても主にその相手は弓るで人気男キャラとの間にフラグがある訳でもなく
姫扱いというけど王座に着くまでは弓る以外の他キャラから特別扱いされてる様子もない
高貴な血だけど寧ろその事で実の父親に巨人にされかかったりロクな事がないし
(美人だから襲われる・みたいな定番の展開もない)
攫われたといっても運命に翻弄される悲劇のヒロインの役回りは得連が持って行ってしまってる
弓るがいなかったりもし三笠のようにハイスペックに設定されていたりぐだぐだ悩んでばかりいたら
もう少し叩かれてたと思うけど本人なりに必死に出来る事見つけて頑張ってる
実は王家の血筋で謎の鍵を握る重要人物・美女と設定だけ並べれば夢小説っぽいかもしれないが
実際に作品読んでて栗スタの立ち位置が「一人だけいい思いしてる」みたいに見えるところがないから
それ程叩かれないんじゃないかと思う
>>344 栗スタは本当に優しいし他者の悪口も言わないし何かを嫌がることもなかった
逆に言えばいい子描写以外が薄かったので叩く理由も必要もなかった
カプ的には女性である弓瑠と仲が良く「結婚してくれ」や放映されたアニメ二期で関わりが描かれていたから
他の人気カプの邪魔にもならなかった
以下原作バレ
実父を倒して女王戴冠の辺りでは「女神を演じていただけ」ということを明らかにしたので
人間味は好かれる要素でもあるけれど女神栗素田とは別人なので栗素田が好きだった人は離れ
主人公とのやりとりでカプ争いにも参戦となり叩かれるようにもなった
外国人(ハーフ)キャラについての質問です
2次元における外国人キャラは出れステの亜ーにゃなど人気が出る属性だとは思いますが一方で不人気のキャラも多いと思います
例として愛七の凪、刈るパの伊武、あん☆の亜土ニス、歌王子の世しるなどが思い浮かびますがそれら不人気キャラと人気キャラの違いは何なのでしょうか?
>>347 人気不人気は性格や容姿(美醜やタイプの意)行動その他のファクターから起因する物が多いだろうから
外国人(ハーフ)ってのはあくまでその一つであり更にそこまで大きなものでもないと思う
作品の雰囲気やそのキャラの立ち位置でも大きく変わるだろうし外国人(ハーフ)ってのはメガネキャラとか
黒髪キャラとかそう言う要素の一つでしかないと思うので人気不人気の理由が知りたいならその作品内での
そのキャラについてを聞いた方が明確な答が返って来るんじゃないかと思う
>>347 不人気で上げられてる人たちは
ハーフって属性の他にあまり内面を掘り下げられてない人たち
人気キャラは生い立ちとか子供の頃からの人間関係の濃い描写があるけど
途中から日本に来たような設定のハーフキャラは他のメンバーとの関係が薄くなりがち
ただ愛七の6は別に不人気ってわけじゃないような
>>339 百合界隈の中で見れば普通に人気だし女性書き手も多いよ
爆発的な人気でないってだけ
爆発しない理由は上でも言われてる通り
尺のわりにキャラが多すぎて掘り下げが浅く
おいしい関係性も少ないからだと思う
>>347 他の作品は分からないから刈るパについてだけ
伊武は可愛くて普通にいい子なんだけどブシドー関係以外は変なことしないし
結構真っ当なことを言うからパンチが足りないんだと思う
ネタ弄りされるキャラや個性強いキャラに埋もれてしまいがちで嫌う人も少ないけど一番好きって人も少ないイメージ
案☆亜土ニスや歌王子世しるはハーフ以前に褐色が人気出ない理由なのでは
>>347 まず亜ーニャが人気出たのはハーフだからというよりは
愛升世界では当時数少なかった銀髪青眼で眼を引く美人デザインだったからなのでハーフと人気が結びつくわけではない
あん☆の亜土ニス、歌王子の世しるはわかるから答えるけど
作品中の他キャラを見てからじゃないと会えないキャラで、後から見て印象に残る要素が少なすぎるからだと思う
真面目ないい子、なのは確かだけどそれだけならいっぱいいるのでわざわざ選ぶ人が少ない
あと二次でもボケツッコミ両方面で使いづらくネタにもしづらい
>>347です
凪の人気は微妙だったので不人気に入れてしまいましたが後のキャラはやはりキャラの掘り下げの低さと真面目過ぎるという性格が多少関係あるのですね
意見ありがとうございました
>>347 歌王子に関しては背汁に限らず明るく素直で人懐こい系キャラの人気が低め(夏樹とか
乙女ゲーでは中身が子供っぽいのは受けが悪い傾向
背汁の場合は言葉のたどたどしさや日本文化への無知が更に子供っぽさを強調してる
かつ褐色肌も人気属性とは言えず、いろんな要素が複合した結果かと
☆矢の黄金✕青銅について質問です
山羊龍と乙女鳳凰が抜けて人気で蠍白鳥が続くイメージなのですが天馬と鎖はなぜあまり人気ではないのでしょうか
>>356 獅子天馬や魚鎖もそれなりにあるように思うけど…蠍白鳥より水瓶白鳥だと思う
天馬はあまり単体人気ない&女神とのノマカプ需要かつ獅子の受人気&鷲とのノマカプ需要
鎖は圧倒的に鳳凰との兄弟カプ人気が強いからではないでしょうか
>>356 天馬は主人公だから多くのキャラと絡みは多いがボス相手にしても関わりは薄い
その分青銅仲間とか女神とかとの関わりが深くなるから黄金の誰かと絡ませる必要がない
鎖は関わりがあるのが師の仇の魚くらいで、それも謝れば許す謝らないなら殺すで後者だったからカプとしては盛り上がらない
生まれ星座的には乙女の後継者だけどその乙女は兄ちゃんとの関わりが深すぎてわざわざ鎖とカプにするようなものでもない
>>356 天馬は獅子だけじゃなく双子兄他の黄金攻で書いてる人もいるけど
いずれにしろ天馬萌えの書き手ばかりで、黄金萌えの人は天馬を選ばない
鎖は魚とのカプを書く人もいるけど 二人とも結構サラッとした性格をしているからか
エロというより意外と仲良し、互いに敬意を払ってるみたいな作品になっている
鎖と乙女だと兄さんとの交際は認めない!みたいなのばかりになる
>>357-359 356です
ありがとうごさいました
バトルものは対戦相手とカプらせることが一般的に少なくないので鎖と天馬があまり見かけないのはなぜだろうと思っていました
そのキャラの性格と立ち位置によるものが大きいようですね
あと蠍白鳥より水瓶白鳥の方が多いとのこと失礼しました
>>361 黄金×黄金もありなら牡羊相手が鉄板だと思った
ネパール系アジア人同士で雰囲気も似てて拾弐九終盤でちょっと接点あったから
あと、牡羊と多大な接点あるのがいい奴だがでかくてごつい牡牛と
老人期長くて若返っても熱血童顔低身長の天秤だから
耽美好きが集中した牡羊受け者には外見の雰囲気も性格も少し似た乙女が一番攻め需要あった
運命シリーズの白聖女が最近嫌われがちらしい?のは
運命号の黒聖女の影響があるのは知っていますが、具体的にどういう流れでそうなったのでしょうか?
運命号は本編一部クリアしましたが、特にそこまで嫌われる理由があったとは思いませんし
号が来る前はむしろ好意的な意見が多いキャラだと思っていました
嫌われがちなんてことはないと思うけど
むしろ号の前のアポの時の方がずっとキャラ叩かれてたよ
号ではキャラは叩かれてはいない
性能disはやたら多いけど(最近強化されたからマシにはなった)
福袋に性能良い殺クラスと混ぜられたりしたからハズレとか言われたり
黒聖女の影響で白聖女嫌われがちなんてのは聞いたことないな
黒聖女がめちゃくちゃ人気があるから比較すると下に見えるってのはあるかもしれない
性能もマシどころかかなり強化されたよ
攻撃相性の問題もあってわかりやすい派手な強さは無いけれど耐久パーティとかでは評価されていると思う
初期には白聖女持ってる奴は勝ち組、リセマラは白聖女一択
・・・からの、段々ゲームの変化について行けなくなっていった様子は
悪ノリしがちなネット民の格好のイジり対象だったからね
嫌われてるというか気軽なdisられターゲットだった感じ
黒が人気あるし性能もいいから
「それに比べると白って〜」みたいに比較して喜ぶ奴らがいるだけで
白が特別不人気ってわけじゃないと思う
あの辺りはかなり性能いいキャラより少しでも劣っていると勝手に判断されると
とにかく叩きまくる変な層がいるから気にしない方がいい
キャラ付け自体が無難でつまらない、面白みがないとかいう叩きは聞いたことがある>白聖女
アクの強いキャラは濃い信者が付きがちなのに対し白聖女は叩かれて強く反発する層が少なかったのかも
この辺はいい子系メインヒロインと気の強いサブヒロインだと圧倒的に後者のファンの声が強くなる現象に似たものを感じる
質問です
案星の女主人公ノマが人気低いのは何故でしょうか
女主ゲーかつ葉風、塚さ、鳥ックスターなど乙女ゲー要素
強いキャラも多いのにBLが圧倒的と知って驚きました
容姿が分からないせいでしょうか?
ありがとうございました
黒聖女と比較sageされて最悪だって書き込みをちょくちょく見たので気になったんですが
白聖女そのものへの悪意や敵意でなく人気と性能についてが大半だったんですね
納得しました
>>371 そこまで低いと思わないけどやっぱり外見がないしほぼ捏造前提だし
公式で「転校生はあなた」という表現をしてるのでそもそも1キャラに数えてない人も多い
>>373 なるほど
キャラとして見てない方もいるのですね
ありがとうございました
とっくに出ていたらすみません
文豪迷い犬を最近見ました
事前情報として昼夜が際立って人気のあるジャンルと認識してたのですが
実際見て、登場が遅い上に出番も少ない事に驚きました
小柄な綺麗系、最強、柄や口が悪いあたりは進撃の兵長に共通する萌え要素でそこは分からなくもないですが
冷静に見れば敵側の脇役に過ぎず主人公ともほぼ関わりがない位置なので不思議です。堕財との関係萌えでしょうか。
同時に萌え要素や堕財との関係や立ち位置が美味しい国紀田の人気がイマイチな理由も教えて下さい
>>375 昼夜人気は駄材との関係性+設定のおいしさくらいしか想像できないけど
国喜多が同人人気いまいちなのは段々出番も駄材との絡みも減っていくのが大きいと思う
最近花まるが流行ってるらしいけど何で急に流行り出したんですか?
>>375 まず作品を好んでる層が圧倒的に若年層なのが大前提
そういう層には昼夜のようなキャラが好ましいんだと思われる
そこからいくと国紀田は眼鏡+長髪+堅苦しい性格と若年層には受けない上に
>>376のとおりカプ相手がいないのが大きい
>>375 他の人があげてる理由に加えて、出番が少ない分たまに登場するとかっこいい活躍しか描かれないし
脇役で描写がないゆえに過去とか好き勝手に妄想できる辺りもあるかな
国紀田は打財の現相棒という設定はあるものの実際本編で共に行動する場面は全くないうえに
打財の正体に気づいたのは仲間内で最後だったりしてあまり関係性もおいしくない
案☆について質問です
彼方の人気が落ちているのは何故でしょうか
初回の人気投票ではランクインしていたものの最近の投票はランクインせず、ランキングの報酬となったイベントのボーダーも高くありませんでした
三鬼神でも今は渡の方が人気があるように思えます
>>380 謎を引っ張りすぎなんじゃないかなと思う
設定資料集のコメントでもライターが「キャラ設定に謎と書かれてる分謎が持ち味だと思っている」と書いてるくらい未だあらゆる要素がぼかされてるので
最近ちょいちょい家が神仏の類かもしれない疑惑が出てきたけど結局まだ疑惑止まりで
安心して受け入れられる部分が「ふわふわしてかわいいがたまにシビア」ぐらいしかない
他の奇人は過去がちゃんと明かされた分思い入れ深くなってくけど、そういう面では浮いてしまってる彼方は不利な気がする
>>380 大体前の人が答えてくれてるけど
単純にあの人気投票の時に比べるとキャラも増えたし、掘り下げされるキャラとそうでもないキャラの差も大きくなってきた
奏多は明らかに後者だから相対的に下がってきたっていうのもあるんじゃ
返礼祭見る限りではどうも奏多の抱えてる悩みは家族の問題で他キャラが介入しづらいし
奏多本人も個人で完結しちゃってる感があるから同人的にもあんま美味しくない
あと魚殺処分しようとしたシーンにびっくりしてる人は見かけた
質問です
広垢の眼鏡委員長絡みのBLはどんなのが人気なのでしょうか?
主人公と仲が良いようなので、やはり主人公との一番多いのでしょうか?
ちょっと難しくわかりにくい質問させていただきます
松の派生でゴスギクよりギクゴスのほうが人気っぽいのは何故なんでしょうか
一番人気42の派生なのでゴスギクのが多いと思いきや逆を多く見かけます
24のほうが多い派生カプ(極文や烏猫など)は人気の理由がわかりやすいですが
(極文であれば力の差が肉体的・権力的にはっきりしている、烏猫は天狗は稚児趣味設定あり等)
スペックがほぼ同じで力関係もほぼないのになぜギクゴスのほうが多いのでしょうか
>>384 委員長カプの中で一番多いのは轟×委員長でおそらく次点がその逆カプかな、マイナーだけど
主人公相手は受け・攻め共にあんまりない
弾丸論破v3ですが、何回か行われた人気投票を見る限り女子キャラの一般人気はピアニスト一強、
また同人でもピアニストをよく目にします
決して他の女子キャラも魅力がないわけではないと思いますが、なぜ一章退場の彼女にここまで人気が集中したのでしょうか
同じく一章退場組の???も男子の中では牡馬西原に次ぐ人気があるようですが、これは単純にビジュアルの力でしょうか
また比較的出番に恵まれたロボット、宇宙飛行士、保育士の人気が一般同人ともそこまで奮わない理由はなんでしょうか
>>385 正直なところ自分も良く分からないけどあの派生は四男より次男好きな人に琴線に触れてる印象がある
普段の格好つけとはまた違ったベクトルでのオタクっぷりが珍しいし
あとゲームイベントネタバレなんだけど
魚魚子ちゃんに対してはっきりと「バカなのか?」とか言っちゃう結構辛辣なところがある
そういう隠れ強者感があるキャラなので24より42をやっている人たちに熱い萌えを感じる部分があったんじゃないかな
>>388 上のレス「24より42をやっている人たちに」ではななく「42より24をやっている人たちに」です
逆でした
>>386 ありがとうございました
主人公絡みはそんなに無かったんですね。少し残念です
>>387 ネタバレなので下げます
複数の人気投票でピアニスト以外の女子の順位変動が激しいから、ピアニスト意外に爆発的に人気出たキャラがいないのも大きいのかも
保育士は主人公でなく宇宙飛行士を好きになったのと身勝手な行動で宇宙飛行士と人気キャラの総統を死なせる結果になったのがマイナスかと
>>387 ネタバレ含むので下げる
ピアニストは初の女性主人公ということで期待値も高かったし
実際に自分で操作してして愛着を持つ人が多かったのではと思ってる
もちろん責められるべきこともやってるけどそれによって得られる利益は自ら手放してるし
結果的には冤罪で死んでるから好感や同情の方が湧きやすいしね
???については悪いところ見せないうちに死んだので好感度の下がりようがなく
後半で明かされる設定は考察のし甲斐があって保管欲がわくものだし同人人気には繋がりやすいと思う
宇宙飛行士と保育士は裁判であまり役に立たないし、5章でヘイトためてしまいそれを十分に解消することができなかったと思われる
元々好き嫌い分かれそうなキャラだけどプレイヤーキャラの探偵の味方だから特に否定されもせず、引っかかる人はストレスたまる構造もあるかも
特に宇宙飛行士は言うことが極端だし苦手な人は苦手だと思う
保育士は言動がやたらきつくて好きになれないという意見も見たな
でも保育士は女子キャラでは同人人気は十分高い印象あるけどね
ロボについては一般人気同人人気共に特に低いと思ってなかったから人気低いといわれてもピンとこないな
特別仲良さそうなキャラが性格に難ありの発明家くらいしかいないからカプ人気は出にくそうだと思うが
あえて人気低いとして理由を挙げるなら最後の裁判まで出番の割に見せ場がそんなにないからだろうか
あとは結構めんどくさい面が目立つので好感度が上がりにくいとか
最近最終幻想0式をやっているのですがどのカプが人気あったのでしょうか
当時ちょっと盛り上がってたのは知っているのですが、今の時点だとクラスでは編入した2人以外繋がりが薄く見えるので
質問です
具欄ブルーファンタジーは何故女主人公カプが人気ないのでしょうか?
案スタや笛糸号と同系統で女主受けが多いかと思ったら
男性向け18禁以外全然という感じで意外でした
ゲーム人気は高いですが女性プレイヤーは少ないと言うことでしょうか?
>>394 >案スタや笛糸号と同系統
絵も題材もストーリーもそのタイトルと共通点無いと思うんだが
なんで同系統だと判断したのか
蔵青のどのキャラや何を見て女主同人が盛り上がる!
と思ったのかと併せて逆に訊きたい
あと案☆が女主受け多いとかない
存在はしているが公式ヤンホモ燃料大量もあって普通にホモの方が多い
>>395 知名度高いアプリで女主人公選べて比較的無個性で恋愛ではなくても
それなりに好意向けられてるから?
案スタはBLの方が人気が高いのは知っていますが
オンなら男女カプ(夢?)もそれなりに見る気がしたので
答え忘れてた
盛り上がるとまでは思ってませんが支部の検索結果を見ると
思ったより少なくいんだなと
イケメンが多いしバレンタインやホワイトデーなどに
「これは本命だ」等と言ったり乙女ゲーっぽい要素がたまにあるので
特に4騎士と主人公とかは受けそうだなと
>>394 >>396 女主のカプ同人するような層は
女主の相手役認定したお気に入りの男キャラの
公式からのネタキャラ扱いを激しく嫌悪するんで
美形の男キャラでも割と容赦なく「パンツに紙幣はさんで裸踊りさせます」
みたいなネタをしょっちゅうブチこんでくるノリの蔵青には
近寄っても「入るとこ間違えましたすんません」で去っていく
>>398 ありとうございます
公式の悪ノリについては考えていませんでした
確かに嫌がられそうですね
悪ノリ担当の筋肉おっさん組やチャラ男組はいるけどイケメンキャラにはそんな悪ノリはさせてなくね?
>>394 案☆→男だらけの中に女一人、皆に慕われている
笛糸号→基本的にマスター(主人)と契約者(主人に仕える)の関係
蔵青→団長と旅の仲間(信頼関係はあれど旅の目的はそれぞれ)
ということを考えるとそりゃ乙女層が萌えるのは上二つだよなって感じがする
>>394 例に挙げてる他のとは違って蔵青は主人公が最前線で戦うし、最強だからっていうのはあるとおもう
つい最近だが公式で弱いながらも成長していく男主人公、めちゃくちゃ強い女主人公がでてきた
バトル要素のある作品でも乙女ゲー層は守られる側もしくは対等な強さは受けるかもしれんが主人公がむしろ男共を守るのは受けないだろうし
あと人気上位のイケメン達はグループ内での結びつきが強すぎて愛されたい乙女層とは相性が悪過ぎる
>>401-403 ありがとうございます
とても納得できました
>>398 人気の四騎士や女性向け狙いっぽいイケメンはキャラ崩壊の激しい4コマですら
守られすぎててウザいと批判が出ることもあるくらい崩れてないからその意見はあんまり当てはまらないと思う
せいぜい女性向け同人誌でもありそうな程度のネタ扱いくらいだよ
遙時3の主人公人気を考えれば最強こそ人気出そうとも思うけど
男女主人公それぞれいて女の方だけ最強とかだと受け悪そうだなと思う
>>403 406も言ってるけど
乙女ゲームでも遥時3の女主人公は作中最強設定で
むしろ男の方がヒロインに縋って泣いてきたり
自責の念に駆られて死のうとする男を
ヒロインが助けまくったりヘタレ男目白押しで
基本的にヒロインが男を守る側だけど作品は歴代人気一位だから
>主人公が男どもを守るのは受けない
これはないと思う
>>405 蔵青について何も知らない人から見るとタイムラインで
ネタキャラ崩壊RTが大量に流れてくることが多いから
「男キャラ全員がそういう扱いされてる」もしくは
「自分が好きになったキャラがその被害に遭う可能性が高い」
っていう誤解と警戒心を抱かせるんじゃないか
どっちもよく知らないけど蔵青のがガチゲーマー向けって
印象あるからライト層がはまりにくいんでは
春時3はまだ乙女ゲームという名称すらなかった頃の古いゲームだぞ
あのシリーズの発端であるSFC案ジェ里ー区からして
当時光栄のお得意だった(男の史実君主が)多数の男を部下にして動かし天下をとるゲームに
どうやって若い女の子を引き込もうかというのが根底にあったから
女主人公は偉くなければなかったし恋愛相手は一人でも部下達=複数の男の同僚関係に気を配って
率いていかなきゃならなかったから、女主人公最強はいずれくる到達点のひとつの形だった
それ以降いろんな会社が出てきて乙女ゲーというジャンルになりいろいろ様変わりしてる現在に
引き合いに出してもそれこそアテにならないと思う
>>394 >>408も言ってるけど
蔵青ってゲームの性質がMMORPGのそれで
本気で継続するならチーム加入と共闘イベ参加必須で毎日素材集めを怠らずキャラのレベルはすぐマックスにしてリミット到達からの強化が必要で
その他自分のジョブもまんべんなくレベル上げしてスキル獲得して…みたいにやる事が多すぎるゲームだから
軽くゲームするような層にはあまりにも継続しづらい
案☆と笛糸号は無課金でもストーリー読めるけど蔵青はメインストーリーもかなりガチガチに強化しないと公開分読破すら厳しい
キャラもかなり多いからイベスト読まないと一生会わないキャラも結構出てくる
ゲーム性ってキャラを楽しむためには邪魔になってくるから、ゲーム性には興味ない・作業扱いの人が多い乙女層とはゲームそのものの相性が悪い
>>409 遅くともアンジェ2が出た頃には乙女ゲームの名称もジャンルも確立していたし
戦闘要素がある場合は女主人公が攻略対象に守られる話が殆どだったぞ
だからこそ遙か3の戦うヒロインが新鮮で流行った
春香3のときは間違いなくもうジャンルとして確立されてたけど
アンジェ2の頃はまだじゃないか?
ネオロマ以外の乙女ゲーなんてほぼなく女性向け恋愛ゲーム=ネオロマだった
個人的にはときメモGS辺りからはっきりとしたジャンルとして確立した印象
アルバレアのやファンタスティックフォーチュンやSiestaとか……と思ったけど全部アンジェ2の後だったか、すまない
新浪漫でファン層が開拓されGSでジャンルとして外部に認識された感じ?
艦隊採集の新給油艦の娘が人気なのはなぜでしょうか?
絵師の画風なんでしょうが、萌系でも美少女系でも無さそうに見えます
ゲームユニットとしての性能も高いわけでは無いですし
なにかキャッチーな属性があるわけでも無さそうです
いったい何がウケたのでしょうか?
>>416 ・明らかに今まで缶此内になかった傾向の服装の娘は人気が出る
デザインの由来を調べたり映えそうな既存キャラと並べたり
定得に同じ文化の服を着せて並べたり着衣エロのバリエーションが増えたり
・補給系は母性姉性良妻性や忠実なメイドなどを想起させるので根強い人気がある
真美矢、意羅子、隊芸、補給系艦種じゃないけど元祖お艦の褒章とか
あとたまたま蝦夷漫画の黄金可夢偉の方でギャグエロネタが出て
ネットの一部界隈が大笑いしていた時期(多少ズレてたかも)だったのもあって
獣友達の羆と共に、北海道を想起させる女性キャラをそのギャグエロと結びつけるのが
萌えエロ好き男ヲタの間でプチバズしたからそれが追い風になってる感がある
>>417の二番目の・に早粋を忘れてたけど
あの子の人気の出方は明らかにお艦系のテンプレからは外れてた気がする…
>>416-418 既に居る同じ艦種でそこそこ人気の速水
(白ジャージで、リアルにいそうな運動部マネージャー系デザイン)と
デザインが全くかぶってないのも目新しくて良かったのかも
速水は補給だけどお艦系じゃなかったから、その属性好きな人にもより響いたんじゃないかな
>>416 大体上に出てる通りだと思うけど、
画風についても元々絵師が複数いるし、ある程度なんでも受け入れられる土壌が出来てるんだと思う
それよりデザイン、声、性格が重視される印象
回答ありがとうございました
偶然、他の作品の蝦夷ネタの時期と被ったのは
この作品を未読なので知らなかったです
案スタの夏芽について質問します
夏芽受けでつむぎ攻めが1番多いのはなぜですか
同じユニットでもつむぎは人気が低いので、同じ奇人の先輩達や
同じクラスで友達のスバルとのカプがやりやすいと思います
つむぎに何か魅力があるのでしょうか
また、夏芽の人気は39人の中でも15位程度だと思いますが
更に低いのでしょうか
>>422 人気カプはまた別だけど、中堅人気のカプはキャラ人気や見た目より関係性が萌えるから推されてるものが多い
紬棗は(色々壊れてはいるが)優しいヘタレ×周りにバレバレのツンデレで人気のカプ属性だし、幼少期の話や学院での出会いもやってて妄想しやすい
案☆は同じユニットもしくは幼馴染のカプが人気出るし
鬼神と棗は弟みたいというか守る対象でそれに棗も甘えてて対等な感じがしない、今は疎遠、
棗含めどの鬼神も他にもっと仲の良い人物がいる等でBLカプとしての魅力がないと感じる人が多いのでは
昴は友達と呼ぶには殺伐とてるしまだはっきりと関係が分からない
棗の人気は信憑性の無いデータしかないので正しくは分からないけど多分そこまで高くない、20位台真ん中あたりだと思う
>>422 紬は
・幼い頃の接点あり
・奇人関連で色々あったのになぜか自分のユニットに入れてる
・殴るのは紬だけ
と固有の関係性が多くて一番補完欲沸いておいしい組み合わせだと思う
昴はそう思ってなかったら悪いけど後からちょっと親しくなってた事がわかったくらいで絡みが薄すぎる
奇人はもう全員関係性の強い組み合わせが固まりすぎて新規でやるにはやりづらすぎるし
全員均等に「大好きな兄さんたち」って感じだから余計特定の誰かと組み合わせづらい
案☆便乗でお願いします
最近は背名と礼於の関係が強く書かれていますが、
礼於登場時にはこの二人の関係性についてあまり掘り下げがなく背名は誠や律、礼於は塚差とのカプが主流でした
上の棗に関する質問のように組み合わせが固定化してしまうと新しいカプはやり辛い雰囲気がありますがこの2人のカプはどの程度増えたのでしょうか
また、案☆に限らずそれまで居たキャラと新キャラや、後から関係性が深い事が発覚した組み合わせで人気が出た例はあるのでしょうか
>>425 礼於は初期騎士内でも言及ちらほらあったし、礼於と同じ学年って事で背名や叡智の関係に注目してた人も少なからずいたよ
棗は伏せられた過去と同時に自身、自身の周りの関係をほぼすべてお披露目した上で、他既存キャラの関係をひっくり返すような濃い付き合いのキャラはいなかったけど
礼於は登場時過去の詳細はまだ伏せられていて、知らない事だらけの中で過去や真相や関係の詳細発覚なので比較するには種類が違う
最近は逆に礼於と塚差の絡みが少なくて火付け役の小説書き下ろしからガチャスト、イベストで背名と礼於の絡みが言及されるようになったので
支部タグ数見ても2番手〜逆転しかけぐらいまで増えてる印象
一年前時のやりとりにはどうしても塚差が立ち入れないのも、余計差を縮まらせてる要因かな
あとから来たキャラと新キャラで人気出た事例は有妓王自慰の重大×夜版かな
重大がズバ抜けて人気高かったけどあまり相手にしやすいイケメンキャラがいなかったのと
基本個人にそこまで好意を示さない重大が珍しく夜版には好意示したので一気に流行った
下手の芋兄弟について質問です
芋兄弟の兄×弟が人気があるのはなぜでしょうか?
体格差が弟>兄で兄の単体人気も高いので弟×兄のほうが主流だと思っていたのですが、支部で検索したところ兄×弟の方が件数が多くて驚きました
もちろん弟×兄もジャンルの中で人気がある方だとわかっていますが、同じ下手の味音痴兄弟は弟×兄の方が圧倒的に数が多いのに対し、なぜ芋兄弟は兄×弟の人気が高いのでしょうか?
>>427 時々出る質問だけど、その疑問通り弟×兄も十分に人気が出る要素を備えてる
うろ覚えだが当初は弟×兄の方が多かったような気がする
しかし弟は作中で濃い絡みがあるのが数軸と兄とカンガルーはいませんくらいという意外と狭い交遊関係で
その中で兄が一番攻めとして適役だったので弟受け派が兄×弟に集中したんじゃないかな
弟の扱いも当初はあくまでヘタレの保護者的な頼れる立場だったのが
兄が出てきてからだんだん可愛げや隙が見えてきたというのも関係してるかもしれない
味音痴は典型的な下克上カプだけど芋兄弟はキャラの性格的にも全然下克上できそうな要素がないしね
そんな人いないと思うけど
>>429のブラウザの読み込みミスかなんかじゃないのか
2chMate使ってるなら重複表示はよくあるので1度スレのキャッシュ削除してから再取得
使ってないなら気のせい
案スタの話題が出たので自分も考察お願いします
塚差受けで礼雄とのカプが1番多いのは分かりますが、
和泉とのカプが2番目に多いのはなぜでしょうか
塚差は和泉とも同じユニットで絡みもありますが嵐や律との絡みも
ありますし、同じクラスの1年生や社交界で親しい英知とも関係性が
けっこうあると思います
何か塚差と和泉に美味しい絡みがあったのでしょうか
>>432 率はだらけてる所を叱られるのみで塚差個人にはあまりコメントがなく、荒市は固有の絡みがないのとカマ要素が強いのでカプにしづらい
そんな中でお菓子を喜んで食べちゃう塚差と体型管理に厳しい和泉はデブだの言い合ったりするコミカルなやりとりが多いので創作で会話風景が想像しやすいし
世話焼きお兄ちゃん属性もあるし、星フェスで和泉が年下にはデレデレという記述の後押しもあって
塚差に対しても世話を焼くお兄ちゃん要素に変換できる
背伸びをする一生懸命な後輩って要素を推したかったら礼雄、まだ未熟で兄に頼りがちな末っ子要素を推したかったら和泉相手がやりやすいんじゃないかな
一年は党利との絡みが多いけど、党利は全体的に攻め需要が低い要素しかなく、他はクラスメイト程度の当たり障りない絡み
叡智は絡み初出の茶会ストからはっきりと塚差に対して党利や初めレベルの興味がないのが現れているので攻めに持っていきづらい
攻めにできそうな要素をクリアしてるのは消去法でも和泉になるんじゃないかと
>>428 解答ありがとうございました
兄が出てきて弟のキャラに変化が出てきたという意見は初耳だったのですが、人気の理由としてすごく納得しました
うふぉ机が叩かれることが多いのは何故でしょうか?
他のアニメ会社に比べて嫌い系スレやツイで叩かれてるのをよく見ます
>>435 単純に有名作品原作アニメ担当してて知名度高いのと
制作会社のアニメ技術の特徴がわかりやすいからではないかな
考察お願いします。低流図最新作(といっても一年前で今更ですが)
で人気のNLやBLはなんでしょうか
キャラ人気は人気投票みるに女主人公である真紅と江戸菜兄の愛染が人気なようですが
あとは最近の低シリーズで珍しく誰上げ下げだの贔屓だの叩き合いをみなかったのはなぜでしょうか
物語は暗い、鬱であるにも関わらずでストーリーの叩きもあまりみず
情熱が荒れすぎたのもあるんでしょうが
運命石扉について考察お願いします
(ゲームクリア済み・アニメ未視聴)
真エンドは助手ルート前提ですが、やはり人気のカプは主人公×助手だったのでしょうか?
サブヒロインたちも含めて、主人公相手のカプだけでなくどんなカップリングが人気があったか知りたいです
個人的には指圧師が男性向け需要が高かったのではないかと感じました
また、幼馴染と助手でヒロイン論争などは起こらなかったのでしょうか?
>>437 上げ下げ言われないのは良くも悪くも物分りのいいメンバーだったからでは?
基本的に主人公が過激だからパーティメンバーと同じような1歩引いた目線で見てる人が多そう
そこまでの行動も途中でしっかりしっぺ返し食らうから叩き辛い
>>438 自分の記憶する限りだとシュタゲはヒロイン論争が過激化していない作品の例として挙げられることが多かったと思う(全く無かったとは言わない)
本編のエンディングが助手以外のヒロインのEDはバッド的な雰囲気
まゆりEDはまゆりを選んだ代わりに助手は死んだまま・・・って後味があんまり良くない
助手とまゆりの関係が良好でまゆりを救うには助手の手助けがあったからこそ、助手も自分を犠牲にしてまゆりを助けている
ここでまゆりと結ばれるルートが正史だと一部プレイヤーのストレスが溜まりそうなもんだけど
今作はそこからひっくり返って苦楽を共にした助手と結ばれる、まゆりも助手を救うように叱咤している
だからよくあるAよりBの方が主人公に相応しい〜みたいなWヒロイン論争が勃発しなかったんだと思う
確かにシュタゲはヒロイン論争で荒れる事が多いゲーム系の中では比較的平和だったな
(440同様無いとは言わない)
ただ後に出た正統続編ゼロはどうだったんだろう
作品自体本編ほど騒がれてなかったので感想についてもあまり耳にしてなくて知らないや
シュタゲのカップリング人気は主人公×助手の一強って感じだけど
単体人気だと助手の二番手は鈴羽だと思う
考察お願いします
運命号の具田子受けや刀の女砂庭受けのように
ゲームの女主人公受けが最近勢いを増していますがなぜでしょうか
これまで女性向け同人の勢力は腐>>ノマ>夢くらいだと認識していたので驚いています
>>443 女主人公がいるゲームは、最近に限らず女主人公受けNLが強いところが殆どだと思う
>>443 8年前に発売されたP3ポータブルでも女主人公受けが人気だったし、最近ってことはないと思う
最近の意味を10年前からくらいにまで広げるなら、その辺からはい/いいえ選択肢系主人公は
男女両方選べるのが当たり前になってきたからそこからNLや夢が強くなっていったんじゃないかな
>>443 >これまで女性向け同人の勢力は腐>>ノマ>夢
オフならこれであってるけど
オンなら夢>>>>>>>>>>越えられない壁>腐>>ノマ
でもともと夢が圧倒的に多い
理由はホモ同人が存在しないジャンルでも
男キャラが何人かいれば夢小説は絶対に存在するため
零寒系とかホモ人気ないけど
夢需要・人気はすごい
>>438です
>>440-442回答ありがとうございました
ヒロイン論争が激化しなかった点、納得です
単体人気二番手が鈴羽なのは真エンドでの活躍や中の人人気もあったんですかね
>>443 上の人も言ってるけど夢自体は元々オンでは強いよ
最終的に夢専門にしてる層が地味なだけで夢経由層や兼ねられる人は多いし
オフでは元々圧倒的に少ないけど最近では同人=オフだった昔と違って
オン重視が増えてきたからその分割合的に多くなったように見えるんじゃないかな
>>447 バイト戦士に関しては大抵の人は最初のプレイで彼女のルートのEDになるってのが大きいと思う
>>443です
>>444-446,
>>448 ありがとうございました
どうやら自分の認識不足だったみたいですね
>>435 436同様有名原作に関わってるからってのと
他の会社と比べて3Dや撮影処理に特徴があるからだと思う
後は企画制作のほとんどが兄プレックスだからまとめブログで捨てマされやすくて余計話題に登りやすいのもある
自社主催のイベントで自社作品に受賞させまくってるのも叩かれやすいポイントだと思う
脚本面だと外部から人呼ばずに社内の人間使ったり脚本制作の経験が乏しい社長自ら書くから
それと過去に原作ありの作品の脚本で原作サイドと擦り合わせしたけど無断変更したって漏らしたのも叩かれる原因の一つだとは思う
出れ捨ての唇sが女子愛升では珍しくユニットくくりで人気が出たのって
・メンバー全員女子が憧れる大人っぽいモデルのよう、かつお茶目な面がある女子で固められていたから
・曲がアダルティかつキャッチーで出来がよかったから
が理由でいいんでしょうか?
>>452 曲、譜面ともに出来が良かったのはもちろん、
もともと単体人気が一定水準以上のアイドル達だった
あと5人ともほぼ同年代でキャラが濃くて、二次創作する上で動かしやすいのは大きかったと思う
式と振れで理科が暴走、週子が悪ノリ、見化が被害者とかツッコミ、仮名でが傍観or悪ノリみたいなのはよく見かけた
452が言ってるように皆ビジュアルが良くてステージ上ではビシッと決めるけど裏ではわちゃわちゃしてるネタとか
唇すでこんな仕事(バラエティ番組など)してほしい系のネタも多かったし、ユニットに対する妄想の余地か大きいのが理由じゃないかな
減る寝具の連載時を知っている方にショタ執事関連でいくつかお聞きしたいことがあります
最近読んでショタ執事がキャラクター的にもCP的にも人気がある理由は分かります
(私自身好きです)
ですが、本来の彼は爺執事で「昔はこうだった」という設定描写は出てきたもののキャラクターとしての登場は終盤です
@爺執事自体がCP的なものではなくても戦うジジイキャラ、旦那の古い仲間という受ける設定で実際に人気はあったと思います
渋い爺さんが途中退場して若返り、最終的に生意気ショタ化したことを爺執事本人やお嬢たちのファンはどう受け止めていたのか
A現在ではショタ執事は現行作品の弓手と双璧のお色気担当としてネタ的に扱われていますが、作者にエログラビアと呼ばれた番外編は連載終了後の作品です
彼が登場する以前はそういったネタはなかったのか
よろしくお願いします
>>452 藻場まで含めて良いなら、ユニット単位で人気が出るのは
別に珍しくも無いけど?
デレステのSMシリーズのユニットで人気が出たという意味なら合ってるんじゃ
アニメ携帯獣太陽月のヒロイン3人娘について質問です
放送前はどうせ空気枠と全く注目されていなかった睡蓮ですが
結果的に実況TLで出る度にトレンド入りしたり
智との男女の絡みが期待されたり
前作で百合ー化を優遇したスタッフが睡蓮に目をつけたこともあって
アニメ効果で睡蓮の人気が上昇しています
睡蓮の評価が逆転した理由は何ですか?
一方、莉ー理恵は原作でヒロインだったということで
ストーリー方面の掘り下げが期待されていますが
智との絡みに期待するのとはまた違うという見解の人が多いようですが、何故ですか?
それに、アニメの莉ー理恵は原作と変えすぎという意見も少なくはありませんが
そして、序盤で出番が多く、智絡みもエピソードも一番濃いのが真央ですが
真央にはあまり熱心なファンがいないのは何故でしょうか?
刀の陸奥が活劇アニメで好きになったのですが、陸奥の人気は中堅で
上位10人には入れないぐらいでしょうか
それと陸奥とのカプでは活劇アニメでけっこう絡んでいる泉ノ守とのカプが人気なのでしょうか
女審神者とのカプをそんなに見ないのも疑問です
陸奥は夢人気はないのでしょうか
>>453 触れは元々そこまで高いと思ってなかったのであえて単体人気は考慮しませんでした
役割決まってるのは確かにやりやすいですね
ありがとうございます
>>455 ある程度人気のユニットは知っていますが唇sレベルで一気に新規古参問わず同人人気出たのは珍しいなと思ったので
>>457 睡蓮はゲームでも人気高かった。
空気化が危惧されたのは、原作ではイベントが終わると全く出番が無くなり、対戦施設でも再登場しない。
そのせいでアニメでも途中で抜けてしまうのではと思われたのかも。
莉ー理恵に関しては彼女の話を掘り下げると必然的に超獣や栄照財団に留座峰とかでシリアス路線に傾いてしまう。
そうなると今の路線が受けていた層が離れる可能性も出て来る。掘り下げるとしたら映画だろうね。新作映画がパラレルっぽいし。
真央に関しては・・・他2人の人気に埋もれた印象かな。
おお才辰について質問です
最近原作とアニメを知ったのですが安倍×未橋が一番人気だったのは何故でしょうか
個人的には他校投手の春奈×安倍の方が過去の因縁や実は安倍が春奈にずっと憧れている設定もあり設定的には美味しいと感じました
またルックス的にも未橋も悪くは無いのですが春奈の方が上だと感じたので安倍×未橋が圧倒的人気だったと知って驚きました
春奈×安倍が好きでどうしても私情が入ってしまうので客観的に考察できる方お願いしたいです
>>461 個人的には大振りに特に萌えや思い入れはないけど、そんな自分でもあの作品のあの内容で阿倍×御橋が一番人気になるのはそりゃ当たり前だと思うぞ
主人公と準主人公のパートナー同士で、二人の成長や歩み寄りが作品の中心に据えられてるってだけで大きなアドバンテージだし
お前が好きだよ!とかキャッチーなセリフもあってアニメ放送当時は今の淫夢厨みたいな層にホモネタとして扱われてたほど
春菜×阿倍は言っちゃなんだが作中の時間軸では既に別れたカップルみたいなもんだし
ルックス云々も正直あの絵柄だとあからさまに非美形の記号でも入ってない限り大差ないと思う
>>461 春奈×安倍も人気あったよ
でも主人公ペアで現在進行形の安倍×未橋がそれを上回ってた
関係性以外では、未橋のキャラが王道受けっぽかったのもあると思う
大振りは主役コンビの歩みが本当に丁寧に描かれてたもんね
それと春名安部はせつな萌えみたいな作風多かったしそういうカプが一番人気になるのは難しいんじゃないか
作風が合わなくて春名安部から他の安部受に行く人も居たし
>>458 キャラ全体での人気では言うとおり上位じゃなく中堅どころで初期刀の中でもトップとは言えない
活劇の展開によっては変わる可能性はあるけど
カプも同様に泉ノ守とが多いけど永曽祢とも割とある
ちなみに永曽祢との絡みは花丸にはあったけど多分活劇には来ない
女審神者は界隈外なんでよく知らないが審神者に向けた台詞が陸奥はあまりないのと元主の印象が強すぎるのがあるかもしれない
あと基本的に方言キャラは台詞の難易度が高くて同人人気は出にくい
特に土佐弁はメジャーどころじゃないから余計に喋らせにくさが増していると思う
名張の王の同人人気と変化について教えてください
原作漫画のみでアニメは未視聴なのですが
人気があったのは三春や良い手関係でしょうか
また、良い手関連のCPでは良い手の性別に関する話があった後や
消失後にはCP人気に影響はあったのでしょうか
艦隊採集の夏コミの申込数上位が発表になりましたが
上位4キャラ全員が駆逐と言う状態でした
(詩呉、村雲、日々気、佐乱れの順でした)
駆逐=ロリでは無いのは知ってますが、日々気と佐乱れはロリだと思ってます
日々気に関しては、姉妹艦である六区がセットで人気があるため
この順位で納得できるのですが
4位の佐乱れが正直意外です
初期艦なのである程度人気があるのは知ってましたが
この順位に食い込むのは予想外でした
何か人気の理由ってあるんでしょうか?
また一時、頂点を取っていた貸間ちゃんが上位から消えたのは
飽きられたからでしょうか?
すごく古いのでもいいかな
腐向けで考察お願いします
鰤で初期には白夜×蓮司というCPを多く見たのですが、後には逆の恋×白が多くなったように思われます
初期→商業アンソロがよく出ていた05〜09年頃?
・キャラ固有の原因があるならそれは何?(かませ化というなら全員がかませになったような漫画なので)
・その期間で生産者が変わった?(例えば読者の年齢が上がってそのくらいの世代は後者の要素を好む傾向があるとか、日本でブームだった頃には○○せめが主流だったが中韓においては××攻めのほうが強いとか)
・一般的にこのような逆転が起こるのはどういう原因が多いのでしょうか
よろ
>>458 陸奥は残念ながら中の下くらいだよ
下位グループではないだろうけど中堅どころとも言いづらい位置
カプ相手は言うとおり泉ノ守。いちばん人気というよりほぼコレしかない
(永曽祢もそこそこかかわりはあるけど)
夢人気は単品の人気がある程度ないと無理
陸奥は残念ながら単品の人気が厳しい
ただゲーム開始時に選べる刀のうちの一振りなので好きな人は多いし
それでカプやってる人は凄く愛情と愛着もってるキャラではある
>>462 >>463 >>464 解答ありがとうございます
確かに安倍→→→未橋の印象が強く受けそうだと思ったのですが、狙いすぎると人気が出づらいと思っていたのでダントツ人気なのが意外でした
淫夢厨と似たような層に人気だったとはとても驚きです
確かに手を握ってのお前が好きだよ!はホモネタにされやすそうですがあとは爽やかな野球漫画といったイメージだったので
切ないのは萌える人も多いですが確かに好みが分かれそうですね、納得しました
>>458 単体人気はあると思う、むしろ嫌いだと言う人はほとんどいないんじゃないか
ただ、一番に好きだと言う人が少ないから人気がふるわないように見えるんだと思う
刀キャラっていわゆるギャップ萌えの宝庫で、見た目と中身にギャップがあるとか
回想でちょっと脆い部分が見えたとか、そういうキャラがたくさんいる
その中で見た目と中身にギャップがなく、意外性の部分もほとんどないので他のキャラに比べてフックが弱い
だから一番に好きというと他のキャラに行ってしまうのだと思う
陽キャラなので陰キャラと比べて話が作りにくい(悩ませたりしづらい)、方言がネックというのもある
夢系はスパダリ・弱さがある(夢主が癒しや救いになる)・強引さがある(俺様系or病み系)、みたいな話が書けるキャラが人気なように思う
(こじらせ執着系の長谷部は夢では断トツ人気)
陸奥はどれにも当てはまらない
見た目にあまり華麗さやスタイリッシュさがないのも関係あるかもしれない
溶解アパートについて質問です
作者が裏でBL設定を盛ってたとか色々と当時の話を聞きますが、BLジャンルとして人気はあったのでしょうか?
考察依頼です
末の六つ子内カプが女性向け同人で大流行したのは何故でしょうか
絵柄の問題は置いておくとしても
攻めも受けも(どころか周囲も)全く同じ顔、体格で
しかも義理等の逃げ場の全くない正真正銘ガチ近親相姦というのは
好きな人は相当好きですが全体的に見れば割とニッチな嗜好のような気がします
>>473 まずBLで近親は昔から人気カプもあったしさほど問題にならない
子供が生まれないぶん遺伝とか考えずに済むんで男女ほど重くないし
むしろ絆の強さや背徳感が萌えとしてプラスに働く事も多い
あとはキャラが全員濃い事と全員が同居してるという強み
主要キャラが一つ屋根の下とか同集団に属するのは強いしそれぞれの関係性も立ってた
見た目の基本形がほぼ同じなのもその分微妙な違いが個性を出してたし
何より描きやすいってのもあったと思う
最近、池袋西口公園を観て気になったのですが当時の同人人気はどのような感じだったのでしょうか?
サウナ屋息子→果物屋息子の矢印が強めだったのでカプ人気出そうな印象を受けました
アベマで今、マクロス7やってますが、当時のキャラやカプ人気はどうだったのでしょう?
ミレーヌはかわいいですが、シビルとヒロイン論争もあったのですか?
>>473 >>474 に加えて元々知名度がある作品をポップな雰囲気でリメイクしたのが大きいと思う
試しに視聴してみる人が非常に多かった
見た目の区別がつかない、声を聴き分けられない、名前を覚えられないというネックも
逆にガッツを掻き立てられてよかったのでは
>>474>>477
473です
回答ありがとうございました
特に
>>474の
>むしろ絆の強さや背徳感が萌えとしてプラスに働く事も多い
>見た目の基本形がほぼ同じなのもその分微妙な違いが個性を出してた
>>477の
>逆にガッツを掻き立てられてよかった
あたりに納得しました
確かに外見が同じことや近親であることはネックですけど
反面それ故に萌えや創作意欲が掻き立てられることはありますね
特殊な髪型についての考察依頼です
忍者の玉子に出てくる小濱は髪の毛束の先が丸くなっている特徴的な髪型をしています。
なので二次創作上ではドレッドヘアーと解釈されることが多く、転じてドレッド=チャラ男扱いも多いです。
触手ネタやタタリ神ネタ、等色物扱いも多く、「変な髪、どんな構造してるんだ?」といった反応もよく見ます
公式でも「摩訶不思議な髪型」など、いじりネタにされています
しかし小濱のような髪型のキャラは他作品、特に児童向け作品では時々見ますし、個人的には
よくある表現だと思っていたので、ここまで公式同人共にネタにされる事の方が不思議です
本題ですが、小濱に似た髪型のキャラで、小濱のように公式や同人者から頻繁にネタにされているキャラはいますか?
いないとしたら、小濱だけがここまでネタにされる理由を教えて頂きたいです。
該当キャラの例として、携帯獣黒白の三兄弟の水、広垢の発明家、お邪魔女の主人公などがいます
烏賊娘のように人外で特殊な髪型をコンセプトにしているキャラは除きます
>>479 春風どれみの髪型はお団子(シニヨン)じゃね
>>479 才ハマの髪が何で特にネタにされてるか、で良い?
学園もの寮生活っていう生活感があるジャンル(風呂とか)だからじゃない
髪の毛全体を纏めた結びがデフォルメで塊になってるのはともかく
結んだ後から毛先までが複数の束で描かれてるから髪をといたデザインをイメージしにくいんだと思う
あと見た目からの連想ゲームで、不在だったアイテムやネタ枠に定着しちゃったんだと思う
似た特徴な髪ネタの高丸なんかは鋏>バナナだし
>>479 >小濱だけがここまでネタにされる理由を教えて頂きたいです。
他の作品とかはどうでもよくて「忍球のキャラの中で」珍しい髪型ってのがキモだと思う
オハマは既に関係性が出来上がっている所に後から投入されたキャラなので、
こいつどういうキャラ(属性)よ?ってなったときに一番目を惹くのがあの髪の毛だった
髪型いじりで他キャラと絡ませやすいし、「なんか変な髪の毛」ってのは個性付けとしてわかりやすい
他の五年生と並んでも目立つ外見特徴なのでそこに注目されるのは当然かなと
それが定着してオハマと言えば髪ネタだよねーという扱いになった
>>467 佐乱れは初期艦ズの中で唯一公式からの燃料がないので自分達で補完してる人達が流行り関係なく根強く残ってるのが今回の結果なのではとまとめサイトなどで分析されてる
あと佐乱れのサークル同士も仲いいとの情報もあったからそれも関係してるのかもしれない
貸間はジャンル観これで取る人が少なくなっただけで男性向けでは相変わらず強いので飽きられたというわけではないと思う支部で今でもそれなり見るし
>>479 忍球は知らないけど髪型弄りの代表例なら湖南の欄とか有名
角っぽい髪型は同作者のキャラで割と良くある表現だけど、欄は毎回出てくる上一際角がでかくて目立つからネタにされてる
>>485 欄って別に小浜に髪型似てなくないか
>>479は「小浜に似た髪型のキャラで」が重要なんでは
単に髪型いじりされてるってだけのキャラならキャラならどこにでもいるし
>>479 似んたまの世界はもともと髪を話題にすることが多いのもいじりやすい原因かな
真べえの髪が凶器になったり髪結いキャラがいて土肥先生の髪の毛が傷んでる指摘があったり
髪の毛がキレイなキャラがランキングつけられてたり
現代のものが普通に作中に出てくるギャグ漫画だけど結構時代考証も細かくされててそれ故のメタなツッコミもあり
そんな作風ならあの独特の髪型はなんだよってつっこまれるのも自然かと
>>479 あと他の作品の比較として広赤の発明あげてるけど
あの作品は個性という特徴づけで髪の毛が植物だったり
人間だけど見た目人外のようなキャラがワラワラいて
あの髪型程度なら漫画デフォルメの普通な見た目の範疇だと思う
>>467 差乱れは既出と同意見、絵師の都合でもうテコ入れ無いんじゃないかという飢餓感も
逆にこだわりになる層もいるのでは
貸間は漢これジャンルに限れば、「その時の萌えキャラ・人気キャラで申し込む」層が
他に流れたのでは
安打テイルの府栗鼠クって性別が公式で設定されていませんよね?
大体二次創作とかで描くときはどっちで描かれてるんでしょうか、組み合わせる相手(三途が多いと聞きます)や内容によって変わるんでしょうか。
それとも最初っからどうとでも取れるよう描くんでしょうか。
>>490 人気考察スレなんでスレチ
なんでも質問していいスレがいいんじゃない
>>491 上の髪の毛のやつとかどう見ても人気関係ないけどそれはいいのか
あの子は注意されてないのに私だけ注意するなんてずるいみたいなこと言うなよ
>>493 ええ…
実際スレチならスレチ指摘してないの意味分からんじゃん
ここ忍玉bba多いから491はスレチでも見逃されたんじゃね?
下手リアについて質問します
西と関係性が深い葡が最近出てきましたが、西の人気は
高くなりましたか?
葡が出る以前は西と絡みのあったのは悪友トリオの仏、普と西ロマで
人気が上がった南伊、無敵艦隊を倒した因縁がある英ぐらいなので
不良キャラの葡が西の攻めとして美味しいと思うのですが、
西推しはカプよりも兄弟萌えが多い感じに見えます
>>497 ぶっちゃけ影響は皆無だと思う
新キャラが出て、その関係性のおいしさで元からいるキャラの人気が出るケースって
新キャラが人気キャラになることがほぼ絶対条件だと思うんだけど葡が人気あるとはとてもいえない
>葡が出る以前は西と絡みのあったのは悪友トリオの仏、普と西ロマで
>人気が上がった南伊、無敵艦隊を倒した因縁がある英ぐらい
497自身が書いているように、葡の登場前でもこれだけのキャラと接点があるので攻めキャラにも特に困ってない
不良キャラなら無敵艦隊時代の英の方がよほど素行が悪い
あと兄弟萌えの意味が良くわからないんだけど西と葡って兄弟だっけ?
>>498 西推しの人で西と葡をイベリア兄弟と言ってる人がいたのでそう
思ったのですが、兄弟設定はないようですね
葡は西と陸続きの隣国で、歴史や文化も似ているのに何故西のように
人気が出なかったのでしょうか?
それと西受けだとナポレオン時代の因縁で仏西が、英西やロマ西よりも人気なのですか?
仏よりも英と南伊のほうが美形で人気も高いと思うのですが、
仏と西には他に因縁があるとか?
質問が多くてすいませんがよろしくお願いします
英西は仏西より人気あると思う
南伊西がいまいち人気ないのは南伊の攻めスペックが不足してるからと
何年も前に考察を見た覚えがある
葡が西みたいに人気出なかったのは後発キャラだからかな
このジャンルの人気キャラってほとんどそれこそ商業化する前からのキャラが多い
葡と同時期以降に登場したキャラで人気キャラっているっけ
補足しておくと別に葡や後発キャラが初期キャラに比べて魅力がないってことじゃない
ただ下手は公式で割とわかりやすく人気キャラが優遇される傾向がある
これは逆に言うと人気ないキャラは出番にすらなかなか恵まれないということ
下手にはストーリーもないからそういう面からの抑止力も働かないし
しかも一番影響の強い作者からの供給が少ない+キャラ数が多いので
正直新キャラを歓迎するより自分の推しの出番がほしいって人が少なくないと思う
この状況で後発キャラが人気出るのってかなり難しいんじゃないかな
もしもだけど葡が初期に出てたら葡も葡西も人気出てたと思う
下手リアの話題に便乗して質問します
普の人気が英、日とトップを争う程なのは何故ですか
英や日と違い普は滅びた国ですし、カプにするにも老け顔の独と仏
ぐらいしか絡みのあるキャラがいません
あと悪友トリオがあれだけ人気なのも知りたいです
針ー歩ッターについて質問です
丸不ォイ父と脛イプは腐人気夢人気ともに高いキャラですが、原作終盤で夫婦仲が良好なことや針ーの母だけを愛したという設定が明かされた際同人界隈に影響はあったのでしょうか
>>502 普は人気キャラだと思うけど日や英とトップ争いとは思えないけどな…
>英や日と違い普は滅びた国
まさにここがポイントで他国にはない属性で人を集めてると思う
他の国で亡国ネタをやろうとしたらどんなに注意書きしてもヘイトに取られたりするけど
普は公式で滅びてるので簡単に悲劇性を妄想できる
独を「ヴェスト」と呼ぶことから東西壁ネタで痛ましいカタルシスを創作できる
そういう他国ではやりにくいネタを亡国だからこそ簡単に出来るのは強いと思う
それでいて本人のキャラクター性は痛々しい中二病や不憫って言うギャグよりでもあり
悲劇だけではなくコメディでも使いやすい
現在の国がないって言うのはジョーカーのような使いやすさだと思うよ
あと銀髪赤目の外見は絵に描いてみたいと思わせる魅力もある
それとごく最近ここ一ヶ月の範囲なら2.5舞台の普がかなり好評な印象
悪友は正直自分もよくわからない
二次で人気先行したぐらいの認識
>>502 まずトップを争うほどではない
英と日が頭一つ突き出たところでトップ争いしてて、その後に普、更に少し差があって他のキャラ達って感じ
キャラ人気については下手全盛期にすでに出ていた初期キャラなことと
初期はクリスマスでのぼっちネタから不憫キャラを確立して同人やニコ動なんかで人気が出たのと
リアル歴史の亡国になってまで独をつくった(=それくらい弟大好き)とか、忠誠心高く不ッ律親父大好きとか、
他の国ではできない独特なキャラ性がうけたのかと
悪友はコミックス一巻の墺継承戦争の時の解説の「悪友」表現から始まったトリオだけど
(この「悪友」表現は仏と西だけを指すのではないかという解釈もあるがそれはさておき)
女性向けのキャラの多い大規模なジャンルで流行る三馬鹿的なノリがうけたのかと
ゲーム音妙字の伊原木童子と主典童子について考察お願いします
二次創作において伊原木×主典より主典×伊原木を多く見かけるのですがそれはどうしてでしょうか
女性向けでは相手により強い感情を向けている方が攻めに回りやすいと思っていたのですが、ゲーム中伊原木→主典とはっきりと感情の向きが書かれているのにCPでは主典×伊原木が多いのが不思議です
考察お願い致します
湖南の垢編ですが、リバがここまで少ない理由はなんでしょうか
元ネタが赤白ばかりだからという意見を以前見ましたが年齢的に元ネタを知らないファンも多いでしょうしキャラは二人共声と名前以外は元ネタと別物だと思います
・映画で助ける側と助けられる側にはっきり別れていた
・編が垢に対して感情的なのがツンデレ変換される
この二つの他に理由がありましたら教えて頂きたいです
>>509 失礼な言い方だけど垢井の受け人気があまりないから
垢井は頬骨、髪型、ニット帽、声優と中年男性にしか見えない
変装時は眼鏡の優男だけど、引き延ばしの原因の一種だし、
編とあまり絡んでない
垢井を攻められるキャラも仁ぐらいしかいない
>>504、505
考察ありがとうございます
普は同人では便利キャラで悲劇萌えや不憫萌えで人気高いんですね
もう一個の質問ですが、普は同人では誰とのカプが人気ですか?
やはり独なのか隣国の仏や英ですか
>>503 脛イプは同人人気高かったけど、ルシ薄の人気ってそんなにあったかな
自分は原作は5巻までしか読んでなくて、映画版は全部見たけど
ルシ薄の妻は夫よりも息子優先だったし、脛イプは影で針ー母を
支えただけだからそんなに影響なかったと思う
ルシ薄と脛イプの絡みって脛イプが丸フォイを贔屓してるのは
先輩のルシ薄に寵愛されたからだよね
膜シリーズについて質問です
無印と足すは歌姫より機体の方が人気なのは何故ですか?
無印に関しては新規勢からの支持があると言うより無印だからという肩書きに崇め立てるだけで人気、好きという感じではありません、むしろ七の方が新規から好感度高いという風に感じます
やはり某ゲームでの出演で機体の方が人気が高まったと言うことでしょうか?
>>512 スパコミのサークル統計で見かけたのは
普日>普独・独普>>>その他普CP、という数の順だったかな
上位3つは均衡してた
ただ普受け括りでなら貴様で普オンリーが毎年あるからそこに集中してたと思う
受け攻め考えないなら兄弟萌えで独とのカプが多いのでは?
夏コミのはwebでカタログ確認出来るから自分でカウントしてね
>>514 機体の方が人気というか、元々見てるファンの間でキャラ人気が低いから
必然的にロボットアニメとして見てる層の機体人気が高く見えるってだけじゃないかと
7、F、凾ヘキャラ濃いからロボットファン以外にも人気あるけどそれ以外は今キャラ人気出る感じじゃないし
無印明命はさすがにもうあまりにも古いし
>>509 書き込めてなかったみたいだからもう一度打つダブったらごめん
まずは単純に容姿
初期はそうでもなかったが最近は原作でもアニメでも赤居の方が明らかにがたいがよく阿室は中性的になってる
次に性格
赤居は環境に恵まれているとはいえ恋人を亡くしたばかりで亡霊状態にも関わらず精神的に弱る描写が一切ないどころか推理を楽しむ余裕さえある
阿室は普段は冷静沈着だし穏やかだが感情を見せる時はほぼ100%憎悪や悲しみといったマイナスの感情ばかりで明るさを見せない
最後に環境
赤居は家族健在で裏を返せば恋人以外の親しい人は全員存命だしメタ的にも作品の正義の主人公の味方ポジで光的
阿室は家族はまだ不明だが孤児っぽい上に親しい人間が全員死んでる上主人公とも完全に腹の内を見せ合っていない影的
あとは単に阿室の方が同人人気が高い
人気の高いキャラはそのまま受け人気も高い
こんなところ
刀の泉乃守について教えて下さい
ゲーム未プレイの外野で、人気所と有名カプはなんとなく知ってて泉乃守はノーマークでした
今回のアニメでプッシュされてるけど今までの単体人気はどんな感じですか?
堀河・陸奥以外とのCPは何かあるのか、夢需要はあるのか等、一通り知りたいです
よろしくお願いします
>>518 マジレスすると生きてる可能性がある
死んでてほしい
方針縁起(漫画)について質問させてください
最近の騒ぎで興味を持って初めて読んだんですが、主人公が頭抜けて人気だったというのを知って意外に思いました
面白い主人公とは思いますが、見た目は作品内でも地味な方だし実年齢も喋り方もジジイで、
ゲスキャラっぽい汚れギャグなども多くてむしろ人を選ぶキャラではないかと感じました
戦闘では華やかな活躍をするキャラは他に何人もいて、主人公の能力は終盤以外地味な気がします
などの理由から、狭く深いファンは得ても一番人気になるキャラには見えないのですが、
同人での受け人気や一般人気も一位というのが意外です
当時の読者層や時代性など、何が要因があったのでしょうか?
>>521 一見スペック高くない主人公(デモスゴイ)が高スペックの周囲から愛されまくるのはユーリでも変わらない鉄板
ユーリ主は方針主よりよっぽど性格難ありだよね
>>521 そもそも作品自体が狭く深いファン向けというか、王道からはちょっと外れたサブカルっぽい雰囲気があったから
そういう作品を好む層にはああいう一捻りした主人公がリーチしやすかったってのもあるかも
でもゲスっぽかったり汚れ役・やられ役と見せかけて実は頭脳派な策士で隠れ実力者
飄々として見えるのに暗い過去持ちでシリアスな場面では意外に熱血・正義漢な部分も見えるってのは
ちょっと中二心もくすぐられて普通に人気出る要素は多いと思うよ
見た目も地味と言えば地味だが、華やかを通り越して奇抜な見た目のキャラも多い作品の中では貴重な普通の青年とも言えるわけだし
>>521 見た目地味で戦闘力もそこまで強くはなくて中身ジジイだけどそれが軍師という立場として説得力があったように思う
目的のためにはゲスな行いも汚れ役も自ら体を張ってこなすがなんだかんだで策士で知性がブレないところが男性読者からも好評だった
主人公への辛辣なツッコミ役として相方の霊獣が常にいたのと
他者への甘さを捨てた冷徹な策略を行う主人公=横転君という存在がいたのも主人公の魅力を出すのに一役買っていると思う
案スタの三毛島に関して質問します
キャラデザや公式イラストが男前で推しになったのですが、
同人は夢人気がほとんどで、腐人気やカプ人気をあまり見ません
三毛島がソロユニットだから相棒キャラがいないのは分かりますが、
三毛島が隆盛隊にいた時の相棒である千明や後任の彼方、一緒に
世界旅行した礼雄など色々なキャラと絡んでます
絡んでるキャラに相手がいる場合が多いからですか
また、夢人気が高いのはカプ人気がないから相対的に高く見えるだけ
なのでしょうか
>>519 単体人気としては中堅どころ
大人気とも言えないがそこそこの支持者はいる
活劇のメインチームの中なら蔓丸屋現に次いでやや間を空けて三番手ってとこ
CPの相手としては出てる二人以外だと新鮮組か同じ刀派の河川
たまーに美香月との組み合わせも見る
でも相手は掘川が殆ど
単体推しより掘川とのセット推しの方が多いんじゃないか
夢人気はやや門外漢なんだけどざっと見た感じあまり人気な方ではない
>>525 なんだかんだもう3年目だしキャラの関係もカプの人口も固まってきたからあんまり食いつく理由もないんじゃないかな
千明も彼方も礼雄も定番の相手いるし、絡んでるといっても旅行行っちゃってあんまり深い付き合いをしてなさそうなイメージあるし
結構みんなに呆れられたり怖がられてる感じで内面も見えない所多いからやりづらいんじゃないかと
夢人気高いのはその相対的に高く見えるってのもあると思うけど
転校生と幼馴染って事でわりとグイグイ絡んで来る一面が夢的に好みだったって感じだと思う
>>525 後発キャラでその手にカプ人気出るのはよほどそのキャラの単体人気が高いか
既存で潜在人気はあったけどいい相手が定まってない為に爆発してなかったキャラの
美味しい相手になりえた場合くらいだと思う
上の人も言ってるけど既に殆どのキャラの相手が定まってる状態での後入りは微妙
夢ならまだ入り込む余地はあるんで相対的に高く見えるんじゃないかと思う
土羅久重最新作について質問です
盗賊×主人公が流行っているのが疑問です
一般向けのゲームシリーズで絵柄に癖があるということもあり同人にはやりづらいかと思うのですが投稿数なども増えています
ゲームはやっていないので分からないのですがゲーム内に美味しい描写があるんでしょうか
>>526 元からそこそこの人気はあるんですね
CPは新撰組内でそれぞれ出来上がってる感あるので意外でした
そういえば局長の虎鉄もいましたね
堀河とセットと聞いて逆CPでも検索してみたら体格差のわりに拮抗してるというかリバ多くて驚きました
河川は兼定繋がりとして三日月もありなのがおもしろいです
ありがとうございます
>>529 一応ネタバレかと思うので改行
絵柄に癖があるとはいえ酉山絵はなじみのある人が多い
そして竜探求ほどの作品ともなるとプレイする人の桁が違うし
必然同人者も多くなる
盗賊は今までになかった癖のない外見と性格のイケメンで
しかも公式に主人公の相棒ポジション
序盤からがっちり友情描写されてるし最後までそれは変わらない
(過去似たようなキャラに5の編里ーや7の来ー不ァがいたけど
早々に離脱するのが痛い
8の九九はかなりの人気だったが主人公と相棒というほどではなく
兄との方が描写が濃い)
ただかつてないくらいわかりやすい燃料が多々あるから
シリーズファンが盛り上がってるだけで
他の人気作品と比べると描写は薄味な方かなと思う
>>529 ゲームジャンルにおいてはもともと公式の絵柄の癖はあまりネックにならないメディア背景がある
特にあのシリーズは昔から公式アンソロの走りみたいなものも出してたわけで
案スタの話題に便乗して考察お願いします
英知、渡、礼の179cm組が絵馬がよく描いてるので
人気が高まってるんだなと思います
英知と礼、礼と渡が普通に会話するようになったのが理由でしょうか
更に英知と礼が渡を取り合う話が多いのは、3Aトリオと同じような
高校生的なノリなのでしょうか
渡推しの人達が英渡と礼渡を兼任してるので、それも関係してる
と思うのですがどうでしょうか
>>533 ごめん結局何を聞きたいのか微妙にわからないんだけど
英知、渡、礼の179cm組が最近人気の理由は何かって事?
だったら本当「渡推しの英渡と礼渡兼任の絵馬に気に入られてる」これに尽きると思う
この3人の絡みは好きってより「気になるけど関係が複雑だからあまり触れられない」って人が一番多いんじゃないかと
いわゆる受け攻め共にガチムチ系のBLCPで人気が出たのどんなのがあるでしょうか
パッと浮かんだのが論破1の族風紀なのですが族はともかく風紀はガチムチかよ言われると???です
>>535 格ゲーBLは大体そうじゃないか
KOFとかスト2とか
>>535 北戸の剣とか漢塾とか筋肉男とか基本登場キャラほぼ全員ガチムチな作品ジャンル
>>254 それはお前だけの都合の良い思い込みだろ
新劇覇権カプの兵長×主人公
受けの方が身体がデカく
受けの方が人気が低い
お前の自己満思い込み()と真逆じゃねぇかw
>>540 ムキになって遅レスせんでも…
中には例外もあるって話じゃね
>>541 例外どころかリヴァエレ、高緑、東巻とか小大なのにまだそんな太古思想持ってるBBAがいることに草
ハイスペック左もその鷹翠があるから言えないしな
考察スレで言うことじゃないけど
ぶっちゃけ初期に175と大手がどっち側に流れるかで決まる
>>544 wzZK+vmmの今のカプが小×大でマイナーなのが
よっぽど悔しいのかね
>>545 ろくに論破もできずに図星つかれて顔真っ赤w
王道でごめんねー
大×小が王道だと思い込みたいBBAが暴れてると聞いて
今の自分のカプが大小なマイナーCPでストレス溜まってるんだろ可哀想に
スレチだしBBAくっさ
東巻以外はすぐに逆も台頭してくるのにね
東巻はそこまで身長差無いし巻はかなり細身に見える
身長でなく顔が綺麗な方が受けなのは未だに強い
可愛い系は腹黒攻めにされるけど
大大の主人公×魔法使いとか
年下攻だと将来攻が大きくなる設定で妄想できるから
小×大主流で逆が殆どないパターンもあるんじゃね
今時ガタイや腕力だけでケツ掘る権利持てるって発想自体古臭いというか原始的
少しは頭脳や器用さを考慮できないのか?
>>552 ほんこれ
時代に取り残されたババア丸出しで草
他スレでも時代送れって笑われてたけど
本人に自覚ないんだから周りの人が加齢臭漏れてるのを教えてあげればいいのに
このままネタにされて影で笑われてるの放置はかわいそうじゃん
夏休みにお盆休みも重なると毎度わかりやすく荒れるね
分かりやすい自演だなあ
バレないとでも思ったのか
わざわざ王道マウントとってるあたりよっぽど悔しかった真性かね
構ってちゃんの釣りにしても荒らしには違いないか
昨日から他でも見かける大×小で煽ってる荒らしでしょ
暇だね
>>552 drrrのバーテンと情報屋がこれだったなあ。両方美形設定だが
地の文でバーテンは強面だが内面に幼さや可愛さがあるキャラ立てで受け人気もわかるが
情報屋は背は低いが内面のサイコパス度や今までの所業が可愛いなんてレベルじゃねーだろ
だから二次で皆からモテモテ愛され()受け子扱いが理解不能だった。
名有りキャラほぼ全員+温厚な首無しからも嫌われても仕方ないレベルだったし
>>558 同じく弾論2の幸運も違和感があった
登場人物のほとんどに嫌われてるのに虹では愛され枠になってたし
>>558 自分が見た範囲では性格悪い情報屋可愛いしてる人が多かったよ
基本二次でも本性知ってるキャラには外道扱いされてた
アニメ化前は情報屋左が若干優勢で、アニメ化後にバーテン左が王道になったんだよね
あの二人はどっちも強い部分弱い部分があるから大小議論には向かないと思う
バーテンだって力は強いが細身だし
有利の金は単体人気があるのに対し、同人人気がイマイチなのはなぜなのでしょうか
考察依頼します
癌ダム種で羅楠はアニメ誌とネットで評価が
真っ二つに割れていました
ネットでは彼女の行動や思想に対してかなり批判的な
意見が目立ちますが、アニメ誌やライターさんの
記事では歴代癌ダムヒロインの中でもトップクラス
の人気とされています グッズも多かったです
見た目に関しては後発の影武者が男性人気を
取得していたように思いますし
カプ人気も明日加賀の人気がすごくて
彼女に関するカプはそこまで多くなく
羅楠の人気がいまいち実感できません
羅楠が人気とされている理由を教えてください
>>562 まずネット特に2ちゃんは基本的にネガティブな意見、アンチ意見の方が
活発になるからあまり鵜呑みにしない方がいいというのは前提にあるとして
種という作品自体がファンもアンチも両方とても多く
作品自体のアンチが一番槍玉に上げるのキャラが楽巣なので
楽巣に対する叩きやアンチはかなり多く見られたけど
キャラ個人が嫌われているというよりは
作品自体を嫌いな人が特に叩いていたのが楽巣という感じ
なので、作品自体に好意的な人の中に楽巣ファンが多いというのと
作品自体が嫌いな人がいっぱい楽巣を叩くというのは何も矛盾しない
(もちろん作品は好きだけど楽巣は嫌いって人も存在はしたけど
楽巣アンチは作品自体のアンチ兼ねてることが多かった)
同人人気に関しては男性向けだと楽巣はさほど強くはなかった
(というか月聖母と替え玉が強すぎた)けど無印時代からそこそこあった
一方篝は男性向けではほぼ壊滅的
明日加賀のカプ人気はあったけど、基本的に同人人気が出るのは公式で叶わなかったカプだったり
不幸な結果に終わったカプが多いからで
明日加賀はまさにそれで二次創作が増えたパターン
ついでに言うと篝自体が明日加賀というカプ前提で人気があったキャラなので
単体で見た時のキャラ人気はさほどなかった
最終的に安泰だった吉良楽は確かに二次創作は少なかったけど
それは公式で満足できるからでキャラカプ人気自体がなかったわけでもない
運命goの喪ードレットについて考察してください
女性ファンからは中性的で男勝りな女騎士なので人気が高い
女性キャラですが、やはり男性向けでは人気がないのでしょうか
また、運命SNの女性キャラは剣と林の2強人気で櫻などの他キャラは
人気が低いのはなぜですか
剣と林の人気が高すぎるのでしょうか
BBA絵があるように大小信仰は1980年代の婆臭がすごい
東巻はパッと見変わらないけど
リヴァエレは10pも差あるし高緑なんて約20pも
エレンまだ15歳で170p
リヴァイ成長止まったオッサンで160pで差は広がっていく一方か…
ますますヤバいな
人気度はリヴァイ>エレンだし
リヴァイの高スペックのせいかと考えたら
エレンだって巨人化できるしな
思いつく言い訳にどれも説得力がない
考察お願いします
龍玉の続編超で魔位が叩かれてるようです
何故でしょうか?
>>567 そりゃトランクスとくっついたからじゃね
凄く分かりやすい
牛寺才最
最近真剣ジャーを見始めてハマりました
当時同人人気はあったのでしょうか、どのCPが人気だったのか教えて貰いたいです
>>569 人気は高かった
放送時は青赤だけど終わってから赤青に逆転してたはず
男女は赤桃と赤黄が争ってた
>>569 同人人気高かったと思う。当時ジャンル者ではなかったので詳しいことは知らないけど
7時30分からのヒーローシリーズで一番同人人気あったんじゃないかなー
人気CPは570も言ってる通り青赤の印象が強い
逆転したまでは知らなかったけど
結局
攻め=スパダリ、ハイスペック、強い
受け=可愛い(性格も顔も)、弱い
が王道だと思う
>>564 モーは取り扱いが男からしたら面倒だからに尽きる
女扱いするとキレる癖に男扱いもしてはいけない
今のアニメの男マスターは奇跡的に取り扱いが上手いだけ
実年齢も短命クローンなので幼女に近い
男からしたら設定からしてそもそも相手にしたくないキャラ
佐倉についてはR18ゲーではそもそも敬遠される非処女キャラだった事が大きい
後は設定上体内に蟲が居るので汚らわしいイメージだったり
聖杯のせいとは言え剣や姉と違いルート上本人が罪のない一般人を何人も殺す為
発売時から人を選ぶキャラとルートだった
当時はジャンル者から大手降ってヘイトされる位の酷さだったりした
× 攻め=スパダリ、ハイスペック、強い
○ 攻め=自分より弱い奴にしか喧嘩売れないドクソザコ
>>569 >>570は真剣のノマが赤黄と赤桃しか存在しなかったかのように言ってるけど
青桃と緑黄もそこそこ人気でオフで本も出てたよ
赤黄と赤桃はオン人気で(だからこそ570は赤黄と赤桃が争ってたとレスしたのだろう
今もそうだけどオフの人気は実際に本を購入してる人以外には目につきづらい
ましてや特撮は書店に同人おろすのが禁止されてるジャンル)
青桃と緑黄はオフで人気だった
>>571 >7時30分からのヒーローシリーズで真剣が一番同人人気あった
7時台の特撮で同人人気ブレイクしたのは銀河と時間と刑事と海賊
ysk脚本なら同人・ホモ人気安泰だなとか
アンチからyskかよまたホモと主人公マンセーかよとか言われる所以はこれ
下手リアの日について質問します
日受けだと英日と米日以外には何がありますか?
そして日攻めだとどのカプが人気ですか?
日は攻めにしずらいキャラだと聞いているのですがどうなのでしょう
>>570 >>571 >>575 同人人気はかなり高かったんですね
緑黄可愛くて好きなので人気あったと聞いて嬉しいです
真剣が初特撮なので時間刑事海賊銀河も見てみようと思います
詳しい考察ありがとうございました
>>576 他によく見かけるのは普日かな
でも日受けって無いカプが無いくらい全部のキャラ攻めにしてると思う
日攻めだとノマになると思う湾とか
>>561 以前自分も金がらみで質問したけど解答なかったのでジャンル者は別板にいる模様
あと外部
ただ一つ言えるのは単体人気なのに同人が少ないのではなく
単体人気がイマイチなので同人も少ないという方が正しい
金人気の大部分は三人推しであって単体人気ではない
三人推しは同人に行くと師弟カプ+弟金or息子金におちつく
公式はカザ金プッシュしてるが大多数は金単体に興味がないのでスルー
OA中は主金・金主共に人気あったんだから
そのまま憧れのライバル路線にしとけばもうちょっと同人増えてた気はする
2つ質問があります。
アニメ「ケー」について質問です。
最近1期のみ全話観たのですが、放送当時女性向け同人人気がそこそこあったと聞きました。
同人人気のあったカプとどういった理由で同人人気が出たのかについて教えて下さい。
スレ違いでしたらスルーして下さい。
今回のコミケのまとめなどを見ていると男性向けの特に超大手シャッター列が凄かったとありました。
同人人口自体、女性もかなりの人数がいるにも関わらず、男性向けシャッターのようなサークルは
女性向けでは生まれにくいのでしょうか。(確かに女性向けでもかなりの列のサークルは存在しますが
東4→6へ伸び、そこから3回折り返しなどは聞いたことがありません)不思議です。
>>580 女性で同人かじってる人は読み専から書き手に回る人が多い
男性は読み手と書き手がばきっと割れてて書き手の比率が少ない
体感だけど女性の4割が書き手で男性だと書き手は2割ぐらい
買い手の数自体が男性の方が多いのと
収入の大半を同人につぎ込んでるみたいな人も多くて資金もある
体力的にも男性の方がコミケで精力的に買い物できる
女性はジャンルカプ重視でジャンル変わったサークルに興味失くす人が多いけど
男性は属性シチュ重視でこの作家ならなんでも買うって人が多い
女性向けはスパコミなど大規模オールジャンルや大規模オンリーが結構な頻度で開催されてるけど
男性向けは大きなイベント自体がほぼコミケぐらい
(大規模オンリーはごく一部のジャンルのみ)でコミケに人が集中しやすい
あと、女性向け(というかBL)も好む男性の数よりは男性向けも好きな女性の数の方が多い
この辺の複合的な理由
>>580 放送当時は圧倒的に申見
敵対クラン同士の申と見の関係性について初期から色々と憶測されてたけど
5話で申が見に対して異常な執着を見せたことにより一気に爆発
支部なんかの投稿も増えた
単純にヤンホモネタとして客寄せになったし
普段やる気を見せない申の見への強い矢印
共にいた過去や裏切り理由などの妄想余地あり
それに二人の身長差や申の変態染みた言動なとが受け攻めテンプレに当てはめやすかったのが大きかったかと
同人人気考察とはちょっと主旨違うけど
カードキャプター差倉一時萌えヲタ人気凄かったらしいけど
萌えヲタの中で謝恩欄の存在ってどうでした?
ヘイトされてましたか?
続編アニメ来年やるみたいで二人両思いでのスタートみたいなので
萌え人気復活するかどうか含め気になりました
>>581 ありがとうございます。とてもよく分かりました。
確かに赤ブーや貴方など女性向けはイベントが多く、オンリーに強いジャンルがあったりと
コミケに一極集中していないですね。
>>582 見た感じだと、赤青赤や黒白、白受けあたりが人気かなと思っていたので、
申見はかなり意外でした。視聴していて、申の言動などがあまりに不気味で怖かったので。
そういった相手への執着が逆に燃料になったという訳ですね。ありがとうございました。
質問です
過去スレで既出ならすみません
運命号の二次創作で肘過多×化一ミラをたまに見かけますが何か接点や絡みがあったのでしょうか
具だ具だ明示維新プレイ済
肘過多も化一ミラも来ておらずプロフィール説明に接点があったらすみません
>>585 肘方のマイルームボイスで加ー見等に対し「大層な別嬪」と
言ってる
あと肘方は設定では加ー見等(襟座)並みの拷問技術持ちで、
その点でも加ー見等に興味を示してる
>>586 ありがとうございました
マイルームのボイスにあったのですね
別嬪呼びで拷問技術も一目おいているのなら
それに触発されて二次創作をされる方々がいるのも納得です
>>531 >>532 ありがとうございます
主人公とはいえ全く喋らないと聞いていたので同人人気があるのには驚きました
確かに今までのシリーズよりはイケメンですね納得です
刀の骨バミと鯰御について質問します
アニメで骨バミも推しになったのですが、骨バミと鯰御のカプ人気は
ありますか?
そして骨バミと鯰御の人気は中の下ぐらいに見えますがどうなのでしょう
アニメを見て気になったので質問です
刀剣の泉の守と掘皮のCPはどっち受けが多いのでしょうか?
関係からしてどっち受けでも人気は出そうですし渋の作品数などを見る限り半々のように思うのですがオフ同人では差がついてたりするのでしょうか
>>583 一部ショタコンからは支持を集めていたけど小僧呼ばわりで強烈に嫌ってる人も多かったよ
作品自体が大好きって男ファンも居るからもちろん全員とは言わないけど
もう廃墟化してるCC桜板を覗くとその名残が残っている
桜の場合イベントやらグッズにお金落とすようなファン層が今はかつて子供だった女性ファン>男性ファンと逆転してる現象が起きてるから
かつてのような男性向けでのムーブメントは起きないんじゃないかなと思う
>>589 人気はあるか?って他の骨絡みのカプと比べてって事?
骨と鯰は二次だとニコイチ扱いだから基本的に骨関連のカプで人が集まってるのは鯰相手だと思う
単体人気に関しては主観で申し訳ないけど骨は中の下寄り、鯰はそのちょい上くらいの印象
どちらにせよマイナーかつ小規模な界隈だと思う
自分も骨推しだから骨推しが増えるのは嬉しい
>>589を見て気になって調べたんだけど
支部百科事典で骨関係のCPで記事があるのは三日尽きと生図御だけに対して
生図御はもっと多いね(苺と骨だけでなく者吉とか釣る◯とか)
そんなに投稿が多くなくても記事作れるのは知ってるけど
やっぱり陽キャラだから色んな人に絡むイメージがあるのかな?
>>590 そのままほぼ半々で拮抗してると思う
キャラ人気的には泉の守の方が上だと思うけど、彫河を攻めにし辛いと感じる人は永曽根や六つ相手に流れてる感じ
一方で彫河の相手はほぼ泉の守で、それもあって同じくらいなのかなと
>>593 骨好きな人にとっては相手にするのに、明確に世話を焼いてくれるニコイチの生図尾、
回想ありで矢印向けてくれる攻め人気の高い三日尽がいれば大体需要は満たせるのに対して
図尾好きで骨、苺相手がぴんとこない(実兄弟だとか色々理由はあると思う)人の行く先がばらけてるのかなと思った
考察お願いします
アニメの千亜男子が同人的に盛り上がらなかったのは何故でしょうか
スポーツ系の話で男子たちのちゃんとした絡みもあり、女子の存在もそれほど大きくありません
原作は腐女子受けしそうな男子同士の関係が書かれていてアニメもそれに忠実だったと思います、アニメの方の絵柄の問題でしょうか
よろしくお願いします
>>595 まず一般受けしてないから…
一般受けしなかったら腐人気も同人人気も出ないよ
アニメのキャラデザも古っぽくて新規で人惹きつけるパワーはないかな
あと男子チアって題材が普段スポーツもの好きな人にとっては微妙かも
応援役じゃなくて前線で戦ってる所が見たいって人が多いだろうし
>>595 まずキャラデザが古くさいのとイケメン設定キャラもいるけども
どっちかというと見た目個性的なキャラが多くて萌えに繋がりにくかったと思う
あとスポーツ物なのに止め絵が多かったり作画の崩れが目立ったりと
腐関係なく普通にアニメとしての評価がいまいちだった印象
放心演技について考察お願いします
最近読み直して文注、黄彦、注王のトリオが好きになったのですが、
同人人気は3人共ありましたか?
また、文注と黄彦はライバルで注王は二人に心配されるバカ殿という
二次創作を昔はけっこう見ましたが今でいう主従萌えなのでしょうか
>>598 富士龍版?富士龍版と仮定するね
文中と黄彦は人気あったけど中王はそうでもない
この3人はトリオ人気という形ではなかったと思う
中王は作中では打っ気に術かけられて愚王と
成り果ててる姿ばかりで文中と黄彦と3人でいるシーンはほぼ皆無だし
名君時代を想像して萌えてた人もそれほど多くない
文中は黄彦=昔の印>>>(越えられな壁)>>>今の印(中王)
なので文中と黄彦のセット人気はあったけど
>>596 >>597 考察ありがとうございました!
案スタの渡受けについて質問します
英知攻めと友矢攻めではやはり属性が違うのでしょうか?
また、礼攻めと北都攻めも増えましたが英渡がまだ1番多いのですか?
>>593 594も言ってるけど鯰好きからすると骨、苺は特別強い矢印が出てるわけじゃないから相手にするにしても微妙なんだと思う
骨はニコイチだけど鯰から世話を焼かれる側で苺にとっては大阪の件を共有してる点以外は大勢いる弟のうちの一人って感じだし
鯰好きな人だったらもっと明確な矢印向けさせたいけど理想のキャラがいないから各々の好みでバラけてるのかと
鶴や物善は絡ませやすいのもあるんだと思う
あと鯰は一見陽キャラに見えるけど極になるまでは過去を引きずってるキャラだよ
鳴門について質問です
桜が佐助とくっつくのは一巻からの片思い貫徹だと思うのですが、
内部だとやっぱり鳴門とくっつかなかったことは不評なんでしょうか
桜は佐助、と思ってたので鳴門は放置されずに嫁貰えて良かったねと思ってるのですが
それとも単純に嫁の方がサブ出身なので人気が今一つなだけなのでしょうか
よく荒れているという話を聞いて少し不思議です
よろしくお願いします
案☆便乗して質問します
同級生同士や後輩×先輩がマイナーなのはなぜですか?他の学園ジャンルだと割とメジャーな傾向の気がするのですが
前者は率真央が人気ありますが実質年上×年下ですし、後者も緑赤以外は逆が多いまたはどちらもマイナーなカプが多いです
>>603 漫画をちゃんと読んでいれば桜が鳴門の方に心を動かす場面は幾つもあるのが分かるよ
原作者もそのつもりでミスリードしていたと語っているし
雑誌の次回予告でも最終回一つ手前まで「桜?日向?どっちなの?」と煽っていた
桜だと綺麗に完結するけれど続編を作るためには綺麗に纏めちゃいけなかったので日向とくっつける事で禍根を残したという大人の事情は分かるんだけど
その結果漫画としての整合性を欠いたので純粋に話を追っていた人は不評だった
それでも女性ファンから見たカプ要員としての人気が単純に佐助>鳴門なので
佐助×桜の人気は高いんだけどね
日向ファンで桜を叩いていたタイプはその辺も面白くないらしく念願叶って鳴門とくっついても桜叩きの手を緩めなかったから
桜ファンで佐助とくっついて良かったねと言っている層でも
日向ファンからの桜叩きに怒り心頭に来ている層もいる
鳴門の目的は火影になることであって恋愛成就じゃないし整合性を欠いたというのは言い過ぎじゃないだろうか
・鳴門×日向or佐助×桜が気に食わない層
・鳴門×桜になって欲しかった層
・原作者に騙されたこと(ミスリード発言)に腹を立てている層
・真のヒロインは誰かで論争したい層
こういうのがごちゃごちゃ混ざって荒れたけど祝福する声も沢山あったから一概に不評でまとめるのは違和感がある
作者も後のインタビューで「佐助から鳴門に乗り換えたら桜がひどい女すぎる」と言ってたくらいだし、物語としての流れでいえば佐助×桜でまとまる方が自然だという声もある
桜は鳴門にとって恋愛ヒロインではなく物語ヒロインだったってことなんだろうけど、それを受け入れられないごく一部が暴れてる印象
>>605>>606
>>607 不評は言い過ぎだったみたいですね。失礼しました
公式の煽りに加えて
主人公が片思いしてる相手っていうのもややこしくなる要素だったのかもしれませんね
難しい話題だったにも関わらず考察ありがとうございました
>>603 カプ厨理論ではなく「他の男に惚れてる女のために頑張る男気主人公」像が
「好物の食べ物と同様の好意」とか訳分からんオチされて切れてる人も多いよ。
ラスボスの一人で闇堕ち版主人公ポジの帯戸が,他の男に惚れてる女に最後まで一途だったから
主人公に説教資格ねーよとか,過去の七班人間関係がリンクさせてる構成が多いため児雷也や帯戸の恋が
「好物の食べ物〜」にされかねないからね。
>>601 叡智だと儚くてリリカル的な雰囲気、友矢だとおねショタっぽいのが多い気がするけどそういう意味で言ってるってことでいい?
あとその比較じゃ英渡多いけど今一番多いのは友渡だよ
礼と保区斗は初期あまり会話なかったし今もそこまでたくさんあるわけじゃないからコンスタントに専用ガチャイベだったり自ユニで濃い絡みしてる相手の方が強いね
>>604 同級生同士ってくくられると微妙だけど3年同士は人気あるカプもあるよ?
単純に元から同級生同士かつBL人気出る体格で強い矢印飛ばしてるキャラが3年以外だと少ないからだと思う
あと後輩先輩ってそんなにメジャーだっけ?
見てきたジャンルにないだけかもしれないけど、どっちかって言えば先輩×後輩が多いと思うよ
緑赤は緑が赤よりデカくて赤受けの需要満たせたから多くなったカプじゃないかと
最近の日向関連の荒れは原作以上のアニメの厚待遇のせいで
元々成就した最終回直後か鳴る雛の絵が渋で一位取ってたりしてたよ
カプの組み合わせじゃなくキャラの依怙贔屓の問題点だな
黒子の籠球に関係した考察お願いします
同人が大流行したのはアニメが名作なのが理由とよく聞きますが、
作画が良質なアニメは水泳や配給などがあります
大流行した理由は他にもあるのでしょうか
それと最大カプはやはり黄黒だったのでしょうか
黄受けが好きなのですが、青黄以外に人気カプはありましたか?
>>612 大ブレイクのきっかけはもちろんアニメだけど、連載開始直後にはすぐにピンクの数字板にスレが立った
回転も早くて元々BL好み層のセンサーに引っかかる設定だったんだと思う
当時は2009年でまだ数字板に勢いがあり、その代わり今ほどツイッター全盛というわけでもない頃だったはず
でもやっぱり絵のネックとジャンプ購読者の減少で伸びてなかったけど、両方一気に解消するアニメ化で一気に燃え上がった感じ
>>612 キャラ立てと設定が良かったというのが強いと思うけど水泳や配給との違いで分析するなら
1..目立たない地方局の深夜枠のため腐女子を意識したエンドカードなどに振り切った
配給は同じ会社でも時間帯や局の関係でそれは出来なかった
(まあ監督がウチは黒子みたいな腐向けと違う本格派ですからと宣言してたので
最初から深夜枠でも腐向けエンカはなかったかもしれないけど)
2.メインキャラがカラフルで描いてみたくなる&htrでも描きやすいキャラデザ
配給は烏だけあって黒とオレンジが主人公校と主人公達のイメージカラー(髪色とユニ)でわりと地味
また配給は自分絵にする場合意外と似せるのが難しく、水泳は体を描かないとならないのがネック
3.攻めに使いやすいキャラが沢山いる
今一つ爆発しない作品によく攻め不足が嘆かれるが黒子の場合背が高くバスケの才能が高く
攻撃的で男っぽい(顔もイケメン変換しやすい)キャラが沢山いるので攻めに不自由しない
配給や水泳は黒子に比べると尖った性格のキャラが少ない
水泳はキャラのバリエーションが少ないし配給もいい子ばかりで雄味が足りない
4.カップリングの選択肢が豊富
過去の因縁やライバル視・光と影やニコイチ相棒など様々な人間関係が用意されているので
好みのBLシチュエーションを見つけやすい
特に奇蹟(ALLハイスペック)+主人公(平凡寄りサポートタイプ)は主人公総受け好き層にとって絶好
この「主人公総受け好き」を引きつける力は水泳にも配給にもなかった
水泳の因縁は主に赤と主人公に集約されてしまってるし配給の因縁も個人はほぼ甥川と陰山だけなので
創作心をそそられる妄想補完の余地が少ない
ジャンル者ではないのでカプの詳細は詳しくないが確か全盛期は黄黒が最大だったはず
また他の黄受けも皆無ではなかったけど人気カプという意味では青黄だけだったと思う
D灰に再燃したのですが、カプ人気は主人公の荒連受けが多かった
んでしょうか?
あと最盛期は今でいうと水泳や松程度の流行だった感覚ですが、
実際はどうでしたか?
流行スレの年表見てきたけど松や水泳は最大約500
D灰は最大470くらいだったからまあ同じくらいの規模じゃない?
松は一般人気はすごかったけどオフの同人人気は意外とそこまででもないよ
今と昔じゃイベにおけるミケの優先度や重宝度が違うからミケのみ見るのもなんだかなという気もする
古めのジャンルはミケデータくらいしかわかんないから仕方ないけど
>>618 全ジャンル同条件で比較できるイベントが
コミケぐらいしかないからしょうがない
>>615 最大は神アレあとラビも人気だった
末とか水泳規模はあり得ない。比べ物にならないくらい小さかった
オタクしか読まないと評判の零寒のホモ同人が流行しないのと同じ理屈
Dグレで一番の規模だったのって夢小説だったと思う
ノマ同人は原作で姫あつかいな梨奈リーよりも時計女の方が多かった
最近のような豚や貴方がジャンルオンリーバンバンやって
そっちで1000近くいくのも珍しくないって状態は当時にはない背景だろうし
時代が違うものとの単純比較は難しいわな
同期比較だとD灰はスタートダッシュは悪くなかったが
同年連載勢の再生吟玉に比べるといまいち伸びきらなかったって印象かなあ
質問です
規模が小さいとはいえ夏戦争のKAZ馬の人気があったのは何故でしょう
ショタは基本女性向けで人気は出ないと聞きますし態度もいわゆる生意気といった性格です
どういった所がウケたのでしょうか
女性向けで言えばカズマ単体と言うより、カズマ×主人公が結構はやってた
定番のクールな天才イケメン×振り回され系の凡人主人公に当てはめやすかったからだと思う
ただ二次ではン年後設定で成長して主人公より背が伸びたカズマ×主人公が大半だったから
ショタが受けたって言うのとはちょっと違うと思う
単体人気で言うと、ああいう大家族でワイワイやるの楽しいね!といったノリに拒絶反応起こしたオタが
一人離れてゲームやってるカズマに共感したせいじゃないかな
有名サイトの男性管理人が「君には共感できる」「君にしか共感できない」みたいなこと熱く語ってたの覚えてる
>>617 サークル数は多かったんだけどアクセサリーやバッグ
ノートとかバッジなどのグッズ系がすごく多くて
本は少なかったから
ホモ同人が流行してるって感じじゃなかったんだよね>D灰
アニメにもなって知名度はあったから業者に目をつけられたのか
今ちょっと話題になってる違法アンソロも出てたけど
数十冊シリーズ化した方針や再生と違って
D灰は数冊で打切りになったし
原作の単行本は数百万部売れてるから不人気って訳じゃないけど
その割に同人誌の需要は少なかった漫画って感じ
>>626 D灰は初期は同期の再生よりサークル数多かったし半年先輩の吟より勢いあったよ
巻アレが一番人気で主人公と噛んだのライバル関係がものすごく期待されてた
しかしその後ずっと噛んだ不在で失速してきたところに兎の理ナリーマンセー要員化や絵柄の変化
長期休載やらが来て留め刺された感じ
D灰や黒執事もだが、パン銅鑼ハーツが同人流行しなかった
原因を考察求めます
イケメン多いし美麗絵で女性向けだと思うのだが腐人気は
なぜなかったのですか?
露骨なホモで同人出来ないなら水泳や有理も同人流行しない
と思うけど
>>629 掲載誌がマイナーだから
アニメも深夜でクオリティが高いとは言い難い
黒執事と比べたらヒロインが明確にいるのと
人間関係が複雑というかキャラそれぞれが特殊な事情抱えてたり
しかもそれをキャラ本人すら自覚していなかったりして
すぱっと気楽には萌えられない雰囲気があるから
そもそも名前出てる作品とパン銅鑼ハーツとでは
同人関係なく根本的な人気や知名度にだいぶ差があるような
>>629 過去スレでも好く絵に系と零サム系はなんで同人人気でないのとか
そのものずばりでパン銅鑼ハーツがなぜ同人人気でないのという質問はあったが
好く絵に系と零サム系は原作者自身が同人誌を作ったり
同人イベントに出ることを禁止していないどころか推奨してるので
原作者自身がホモ同人やエロ同人を出してくれるのに
わざわざズブの素人が作った同人を見たいと思う奴は居ないでFAされてた
>>629 掲載誌がマイナーだし救えに零サム系って夢が流行る事はあっても同人が流行るケースって少ないよ
小綺麗な絵柄が多くてニアホモ要素もあるから原作見てるだけでいいやってなる
小綺麗な絵柄だとアニメ化のハードルは高いし大体お察しなクオリティだからファンの中でひっそり話題になる程度で終わる
あとパン銅鑼ハーツの作者って作中にノマカプ量産するタイプでアニメ化前後は細々とホモ同人もあったけど人間関係は結構複雑かつガチガチに決まってる
途中からホモ要素より複数のノマ匂わせで逆燃料が多くなってきたのと真相引っ張りまくった結果のgdgd腐ノマ共に人気あった無礼区の退場
トドメにキャラ同士の結婚とかその後をガッツリ描かれてしまって補完するまでもないって感じ
主人公と従者はブレなかったけど主人公がショタだし他は退場したり好きな女性ができたり女絡みでの因縁がガチ過ぎたりで結果的に見ると全然美味しくなかったと思う
水泳や有利みたいなガチ腐向けに比べたら腐向けの皮被ったノマっていうか…
>>625 解答有難う御座います
カズマ×主人公が人気だったのですね
ツイ等を見てるとKAZ馬可愛いという声が多かったので攻め人気があったのは意外でした
単体人気の訳も教えて頂き有難う御座います
笛号のインド兄弟についての質問です
最近この二人に興味を持ちいろいろ調べてみたのですが、デザイン、性格ともに弟の方が同人人気が出そうだと感じました
しかしカップリング人気としては兄受けの方がやや高いようです
兄は一般人気は出そうだけど同人では書きづらそう、補完欲が沸かなそうだと感じたので意外でした
何か理由があるのでしょうか?
今放送中の真フォ義亜について質問です。
剣×弓が剣×聖母よりも人気なように見えるのですが何故でしょうか?
百合は公式描写が強いものが人気になるイメージが強く、剣と聖母は割と2人での描写が多いので不思議に思いました
あと弓は剣よりも主人公との絡みが強いと思うのですが、何故こちらの人気はさほど出ていないのでしょうかの
>>635 そこまで差は無いと思うけど
弟好きはやや親目線というかただ幸せになってほしいみたいな人が多い気がする
>>636 剣弓は二期後半の共闘で人気出て先輩後輩萌えする人が多いのかな?
青でスレンダー長身な剣と赤くてトランジスタグラマ弓の組み合わせで絵的にも映えるので絵描きにも人気出そう
剣聖母は歌姫としてコンビやってたけど現状二人とも歌姫やってる描写がほぼない上に、
聖母は鋸鎌との米国トリオでいることが多いので印象薄いのはあると思う
あと二人とも長身年長キャラで武器が剣(っぽい見た目)で属性被ってるのが剣弓との違いかも
主人公は所謂「乳のついたイケメン」扱いなのとネタでヤンデレ正妻扱いされてる同室娘の三久がいるので他キャラとの百合自体があまりないイメージ
ゲームはやってないし実際の人気がどうなのかは把握してないので的外れだったら申し訳ない
>>635 派生で顔出してた兄の方が元人気あったし補完欲も沸くと思う
兄の逸話知ってたら出て欲しかったしいい相手が出来たって感じのポジションが弟
>>636 上と下の質問は割と関連するけど弓人気が牽引してるのも大きいと思う
弓好きが弓の相手として考えたときに一期から現在まで主人公と幼馴染みは互いに矢印がガチガチに固まってるから絡ませにくい
二期で剣と弓は関係性に焦点当てられて人気が出たわけで、聖母が本格的に剣に絡み始めたのは三期からだからそれまでの下地の差もある
弓は鎌鋸とも絡み強いけど鎌鋸も主人公達と同様にニコイチで固まってるから絡ませにくい
ってなったら特に障害もなく絵として映える剣に行くのは不思議じゃない
>>635 まず兄の方が派生ゲームで登場し、引きこもりコンプレックピザ系女性キャラに心から寄り添う鯖として
その名に恥じることのない聖人キャラとして活躍した
男女ファンともに汚れ役不可の完全聖人キャラのイメージが先行して
イマイチ活躍の場が描写されていない弟への聖母受みたいな感覚で見てしまうファンが意外といそう
安スタで奈ズナ関係について質問します
薫攻めが一番多くて元ユニットのヴァルや現ユニットのラビッツとの
カプが少ないのはなぜですか
薫と奈ズナの絡みは女に間違われて誘われた等のどうでもいい話しか
なく、師匠と舎弟だった修と美香や絆が深いラビッツの後輩の方が
カプにしやすいと思います
薫は攻めスペックが高いのですか?
>>642 集と美嘉はもう初登場からユニット別れた所のスタートだし、集と美嘉そのものも自ユニットに全力投球してるうえ
二人とも二人同士のカプが強い分過去話以外で絡ませづらい
兎sは今一番仲がいいだろうけど意外と奈ズナ自身がユニットの誰かと突出して仲いいとかがない、あくまで親目線だし
兎全員攻め役としての人気は智也が渡る相手に例外って程度でほとんどないからあえて誰か一人ってのも決めづらい
そうなると消去法でしがらみもなければ関係が強すぎて固定みたいな相手もいない香が一番やりやすくなるってことではないかと
古い作品ですが果物籠について質問です
当時は今日と雪のどちらが人気あったんでしょうか
序盤では雪とくっつくのかと思いながら読んでいたら
結局今日と付き合うようになったのが意外で驚きました
また腐人気もあるようでしたら当時の人気CPも教えていただきたいです
>>644 時代性もあって王子様タイプの鼠より
不良っぽい猫の方が読者人気は高かった(※鼠が不人気というわけではない)
同人はアニメで男性向けのエロ同人が爆発的に増えて
内容も通るのお掃除フェラとか虎の輪姦ひぎぃとかだったもんだから
白線社が二次同人禁止する切欠になった
>>644 連載当時に2回か3回くらい人気投票やってたけど
どの回も1位猫、2位亨、3位雪の上位3人だけは順位も顔ぶれも変わってなかったよ
序盤に仲間外れになる猫が可相想って泣く亨が出てくるから
猫とくっつくのは既定路線というか物語のオチとしてはブレてない
高度議明日について質問です
続編をやるらしいので懐かしくなっていろいろ見たのですが須佐縷々が圧倒的に多いようです
たしか放映当時もそうだったと思うのですが作品が終了するとメジャーカプの逆が増えたり逆転したりすることも多いと聞くので意外でした
本編は大まかな流れしか覚えておらず派生作品も見てないのですが何か要因があるのでしょうか
>>647 縷々信者でないと最後までついて行けない作品だっただけ
巣座縷々信者というか縷々信者しか残らなかった結果
ほくろの籠球のカプ考察お願いします
宮事受けと華宮受けですが、それぞれカプ相手が羽山と居間吉という
中の下程度の人気キャラが最大カプなのが疑問です
宮事と華宮は人気投票だと紫、氷、黒火以外の星凛キャラより上位の
8位と10位になれるほどなので、上位人気のキャラとカプらせた
ほうがカプ人気も出たと思います
宮なら同チームの高緑、華なら忠告を受けた青や理想のPGの赤を
攻め役にできると考えてるのですが間違いですか?
>>649 間違いだと思います
宮にあげている緑と鷹はニコイチ人気がずば抜けているのでどっちかとカプらせても
作者の実力次第でその作品自体に人気は出ても
カプそのものが大流行にはならないでしょう
だって宮の人気は二人以下です
華の場合本人が執着しそれが本編で描かれた清志以外でカプらせるのは
せいぜい同チームくらいで他と絡ませる要素が少ない
赤の眼中にもない状態でカプらせてもカプの人気は出ないでしょう
捏造乙・顔カプと言われるのが関の山です
>>649 黒子についてはあまり詳しくないんだけど
カプ人気があるのは大抵攻より受の方が人気なことが多いから
攻>受のその2つは逆カプに人気無いなら流行るのは難しい気がする
若飛翔で連載中の王国の同人人気が壊滅状態なのは何故なんでしょうか?
一般的な知名度は十分で、最近では絵柄は濃くても同人人気の高い作品は多いので
(新劇や結界、徐々など)王国だけがネックになるというわけではないと思います
BLカタログできそうにない作品ですが、
結局上位1つか2つのCPで寡占状態のジャンルも多いので(真儀や新劇、湖南など)、
王国なら主人公受けと賁恬だけでそこそこのジャンル規模になっててもおかしくないと思うのですが…
あと、主人公×副長もBL並みに人気が出るNLの条件を満たしてるように見えます
私は見ていないのですが、アニメの出来がイマイチだったんでしょうか?
それとも既刊が50巻近いというのがネックなのでしょうか…
>>645-646 回答ありがとうございました
少女漫画で男性向け同人人気が爆発的に出るのは珍しい方だと思いますし
同人禁止きっかけになったというのも初めて知りました
当時の人気投票の結果も納得です
ありがとうございました
野球漫画の同人人気について質問です
バッテリーのCPが一番人気の場合、投手×捕手ではなく捕手×投手に人気が偏りやすいのは何故でしょうか
大才辰りの安倍×三箸、♢の美幸×澤村、規模は小さいですが場ッテリーの剛×拓海など知る限り捕手×投手が人気の場合が多いです
一般的に捕手は投手の女房役と言われたり気遣ったりする描写が多いので受けにしやすいと感じるのですが投手×捕手は少ないです
なにか理由があるのでしょうか
>>654 投手の方が尖ったり癖の強い性格のキャラになりがちだから人気が出やすい
母数が出かければ受けも増えやすい
>>654 捕手の方が体格がガッチリしてるから体格的に攻めになるし
投手は主人公格とかメインになる確率高いから受けにしたいという人が増える
>>654 メジャーは投手×捕手が王道だから体格でしょう
>>652 二年前くらいにほぼ同じ質問があって回答は
・同人人気出そうなイケメンが出揃うのが25巻辺り
それまではジジイ無双なので
イケメンが大量にいるコンテンツが山ほどある昨今
わざわざそんな我慢をしてまでホモ萌えしようという奴は居ない
・萌えたとしてもキャラが百人以上いるので主人公以外は出番が保証されない
好きになったキャラが5年間出番がないとか当たり前の世界
・同人人気出そうなイケメンは全員(史実ネタバレ)する
・そもそも青年漫画で同人人気が出ることは稀
って感じだった
でもアニメ放映時はオンリとかやっててそこそこ人気あったよ
ただアニメ放映で知名度上がったときの本誌の話が
歴代評価最低なグダグダな部分だったんで
同人的にはタイミングが悪かったのも確か
新劇の話なのですが
なぜ主兵よりも兵主が王道なのですか?
兵の方が主より圧倒的に人気もあるし
背もかなり小さいし
巨人になれる主よりもスペックが低いのに謎すぎます
兵主がジャンル覇権なのも本当にわかりません
>>660 661に同じく
もしエレンは主人公じゃなかったら攻め人気のが高かったと思うよ
ありがとうございます
スペックや体格や人気はあまり関係なく
登場頻度の方が重要なんですね
癌ダム種と種死に関連した質問
最盛期は吉良明日のどちらが受けが多かったのですか?
また、吉良明日以外のカプだと誰が人気でしたか?
最後に男性向け同人だと月マリアと魔乳の二強で、楽ス、不例、
観ーア、奈樽、篝などの女性キャラは中堅人気だったんですか?
質問が多いですが、解答お願いします
>>664 最盛期は断然明日吉良
それ以外だとディア伊座や連合トリオもそこそこ
>>665 解答ありがとうございます
他の男性キャラだと無宇さん、仁コル、句ルーゼなどは
人気が低かったですか?
>>664 最盛期は明日吉良が一番多かった
でも明日欄は受けとしても人気で、受けキャラくくりだと二番人気(一番多いのは吉良受け)
ついでにノマでも明日加賀がかなり多くて、明日欄絡みカプがとにかく多かった
吉良、明日欄に次いで遺作関連が多く(痔遺作や明日遺作明日など)て
でもそれ以外のキャラも色々あった
無有は冨良吉良や冨良痔、あとは魔乳とのノマでそこそこ
二個瑠は退場が早いのもあってかなり少数派
狂うぜも本心分かりづらいキャラなのもあって少なかった記憶
このふたりよりは新や例の方が多かったと思う
男性向けは魔乳、月聖母に加えて未ー亜も強かった
他はトントンだけど篝が若干不人気な感じ
考察お願いします
愛升は越境NLが流行っていますが、案☆と案画留の越境NLが全く流行らなかったのは何故でしょうか?
>>668 単純に絵柄や頭身が違うのと案画流はアイドル物ではないから
絡ませずらいと思う
礼雄の妹は礼雄推しの萌えポイントなだけで、ヴァルと絡んだ女子は
小説版でしか会合してないからやりずらい
あとMマスは男性ユーザーが木星事件を反省して友達関係だけなら
歓迎するという空気になったのも大きい
>>668 案画留のキャラが元々案☆をやる層に人気がない
愛升が流行ったのは元から兼任が多かったからだから兼任少ない画留でやる人ももちろん少ない
アイドルとアイドルはともかくアイドルと一般人(ほとんどは)を越境してまでやる旨味はない
そもそもNLやりたいなら外見捏造の壁はあっても裏事情理解してて同じ学校で性別確定してる転校生とやった方が早い
>>655 大振りと◇は捕手のが人気あるから違うでしょ
>>654 捕手って投手をリードしたりする司令塔的ポジションだから、全体的な印象としてスペックが高い、攻め的イメージになってるのもあるかも
案スタに便乗して質問します
誠受けで和泉攻めが圧倒的なのはなぜですか
確かに和泉は誠をストーカー、監禁、転校生を牽制するほど
執着してますが、誠推しでも和泉に引いてる人はいると思います
誠と絡みがあるキャラだと同ユニットの昴、北都、真央に
メインストーリーで一緒に特訓した黄河、モデル仲間で
和泉の抑え役の嵐、昴の仲間だから干渉してくる夏芽、
最近登場してライバルとして尊敬してくれる純とハーレム状態
なので、和泉攻めが一極集中するのは何か重要な魅力があるのですか?
また、誠攻めだと和泉受け以外に誰とのカプがありますか
お色気やスタイルの良さを用いたネタについて思うことがあったので質問します
龍探求11の格闘姫のお色気ネタついて
ゲーム発売前から人気が目立ち発売後も特に男性から高い人気がある反面
発売後はちょくちょく胸やスタイルの良さを用いたお色気ネタへの批判も目にしました
11格闘姫繋がりで当時はお色気批判が出ていなかった8の是氏化のお色気も
「実はどうかと思ってた」みたいな意見も目にしたので
スタイル駆使したお色気ネタは女性には受けが悪いのでしょうか?
是氏化については男性人気が物凄かったですが
女性からの人気もかなり高く
当時はお色気に対してもかなり好意的な目線で見られていたと思っていたのですが…
格闘姫は洗脳されてのお色気ネタも女性受けが良くなさそうですが
姫に非が一切ないのに批判されてる理由も知りたいです
格闘姫のスタイルお色気ネタが話題になっていた事で思い出したのですが
ジャンルは違いますが
吟球の大人になった家具らが二年後版、五年後版と
胸を強調したお色気ネタを担当し露出も強調するネタが多かったのに対して
男性受けがイマイチで同性受けしていた印象だったので
(昔支部で大人版家具らの一枚絵をランキング等でかなり見かけましたが女性ばかりだったので…)
お色気の強調でも女性受けが分かれる理由はあるのでしょうか?
また、吟は女性向けが強いジャンルですが
普段は子供枠な家具らの身体を大人に成長させてまでのお色気ネタや
人気が高い主人公へ対しての去っちゃんのお色気が受け入れられた理由も
龍探求の格闘姫、是氏化と関連して知りたいです
家具らについては子供キャラを成長させてまでお色気ネタさせるな等の批判はあったのでしょうか?
>>675 後半のみ
吟球の女性陣は下ネタや毒気が強すぎて男から見ればヨゴレ枠であって萌えや色気を碌に感じない
家具等の成長も格ゲー等バトルヒロイン系統という順当な変化なのでお色気要素はスタイルの割に感じない(所詮ヨゴレ枠とも言う)
女性は思春期の肉体変化を体感しているので家具等の成長を当然のこととして受け入れやすい
最終幻想15について質問です
最終幻想15は賛否両論作品であり否の方が多いのは知っています
ほぼ男パーティだけで話が進みますし男同士のコミュニケーションイベントが多いので
男性からの評価が悪いのは分かるのですが女性からの評判もあまりよくない気がします
パーティ全員男で絡みも豊富にあり最終幻想という知名度の高いゲームで同人人気が出なかったのは何故なんでしょうか
>>677 作品のクオリティが低いにつきる
10年以上待たせてバグ多発
作り込みはPVのある部分だけはよかったけど……ってビジュアル
シナリオもしょぼくて同人作家が作ったもの
10時間でクリア可能
期待値上げてこれじゃあそっぽ向かれる
PS4を購入しているレベルの女性ゲーマーは
男同士がわいわいしてるだけでは喜ばない
そのネームバリューをもって堂々売り込んできた最終幻想シリーズ最新作ってのに期待したので
期待していた層ほど憎々しくおもってるのに同人が流行るわけがない
>>675 前半について個人的な意見
格闘家が普段から自覚的に色目を使うキャラなら
むしろ女性受けは良かったと思う
格闘家は普段は真面目な性格で性に積極的な言動がないのに
戦闘スキルとはいえノリノリで色気を振りまくところが
違和感の元だと思う
それに苦労して育ったとはいえ生まれが一国の姫で
周囲から気品があると言われてるのに色気スキルを使うのは
ちぐはぐ感あって単に設定を盛っただけに思えてしまう
これが単なる旅の武闘家だったら何も言われなかったんじゃないかと
洗脳イベントはキャラじゃなく男性向け同人に使いやすそうな
シチュエーションを入れた公式が叩かれてるんじゃないかと
8の是鹿もキャラには合ってなかったけどオリジナル版は
主人公に好意がなくさっぱりしたキャラだと思われてたので
いやらしさをあまり感じさせず反発が少なかった
リメイクで結婚要素が追加されたことで
露出の高い服を着ておきながら純情ぶってるととられたり
馬姫から主人公をとった風な展開もあって批判されやすくなったのかと
お色気ネタ自体は使われ方やキャラによって
男性に受けたり受けなかったり女性に受けたり受けなかったり
どうにでもなるものだと思う
>>674 もちろん監禁関連で地雷って人も多いカプだけど
誠が話したがらない、今も完全な詳細は不明な誠の過去の詳細を昔から知ってる上で執着ってのはやっぱ一番目を引くんじゃないかと思う
普段の態度も本来なら誠みたいなタイプにあそこまで入れ込まなさそうに思えるのになんで?って思っただろうし
誠のパーソナルに対する補完欲を一番満たすのがこのカプなんじゃないかと
上記の理由で鳥スタは一歩引くし
後がはどうしても礼との絡みや接点が多いし荒市はほとんど絡みないし
夏芽って最近な上昴が念頭にあるってわかってるんなら余計誠とカプじゃなくていいよね?
純は最近なキャラなうえ一番設定あるのはお日さんいるし
というか基本鳥スタ以外知り合い他人レベルなのでハーレムと称するのはおかしいんじゃ…
誠攻めは申し訳ないけど和泉以外ならほとんどないと言っていい
鳥スタ相手ぐらいじゃないかと
笛糸号(笛糸?)に関して質問です。
槍弓の人気が高いのはなぜですか?
笛糸号は腐向けの同人人気は分散型で特に最大手と言われるようなカプは無いと思っていたのですが、先日スパコミでの槍弓プチオンリーが157スペほど集まったと聞いて吃驚しました。
笛糸号内ではそれほど絡みも無いですし、一昨年にやっていた留夜のアニメは見ましたが殺し合ってるだけでしたし特にジャンル内で一番人気になれる要素が分かりません。
殺し愛とかケンカップルがツボに刺さるんですかね?
それならインド兄弟の方も燃料は多いと思いますし、なぜ槍弓が人気になったかイマイチよく分からないので教えてください。
>>681 とにかくセットでの登場シリーズが多い
原作、FD、派生でも何かしら戦ったり喧嘩したりして絡んでる
元々はケンカップル、弓の攻め役需要が大きかったけど殺し愛というより腐れ縁ライバル萌え
そもそも運命はキャラが多い分固定で絡む組み合わせは目立つし、やっぱり10年以上かけた燃料の物量は大きい
インド兄弟はあれでもまだ二人より少ない
>>681 槍弓の所属ジャンルは笛糸号じゃなく笛糸シリーズ全体だと思った方がいい
留夜での絡みが発端でその後約10年かけて様々な派生で腐れ縁ネタが付与されまくった
号での専用台詞やマテの記述も世界軸をまたいだ腐れ縁を強調する追加燃料だったし
上でも言われてる通りインド兄弟は「まだ号でしか描写がない」状態でシリーズ全体で見ると新興勢力の部類
竜探求11について質問です
盗賊×主と主×盗賊はどちらも逆カプの方が多いと言っている人をよく見かけるのですが、今のところの実際はどうなんでしょうか
支部を見ると作品数は盗主>主盗で閲覧は盗主<主盗だったりするようですが、やはり主人公受けということで盗主の方が多いのでしょうか
>>684 作品数には発売前クリア前のも含まれるから、フライングで妄想してた人は主受けが多い
盗賊受けは発売後に増えたから、現状は閲覧数に出てる通りかな
支部の動きについては絵馬がどっちに多いかが大きいと思うけど
>>675 丸ティナの性格そのものは至って真面目で周囲の評価も気高き姫という扱い
洗脳イベ以外は本人が率先して色気を使うネタないくらいなのに使う技はお色気出しまくりと
キャラ性格設定と色気ネタと相反した属性詰め込んでちぐはぐだと思われてるんじゃないかと
気高き姫とお色気全開は正反対だからね
洗脳イベントはあからさまにエロ狙いだったのでキャラよりこんな事考えた制作に批判集まってた
是鹿はリメイクでの追加要素との相性が悪かったとかなのかも
8オリジナル版しかやってないけど元は
批判はなかった筈だから
吟の家具らは元々汚れネタ担当する事が多くてこの時点で男萌えは捨ててる
反面、女性人気はあったのとデザインが映える衣装見た目でもあったので描いてみたい人が多かった
大人ネタは初期に大人になったら凄い事になるとロリ好きキャラに言われてはいたから
ロリ先輩の予想通りになったとネタとして受け取られたのとあくまで大人ネタは一発ネタだったからな
元キャラはあくまで子供に近い少女だというのが大きい
仮に最初から色気出しまくりなキャラだったら主人公との同居も萬屋も成り立たない
冊ちゃんも家具ら同様汚れネタが多く女性受けしてるキャラで
迫りネタしてもギャグ回のみだからあくまでネタとして受け取られてた
お色気ネタ自体が女性受け悪いというのではなくてキャラの性格や持ってる設定との相性が関係してると思うよ
上でも言われてるけど丸ティナがただの武闘家や普段からお色気振りまいてたらなら批判出なかったと思う
現に色気出しまくりな4の間ーにゃは女性からも好かれてた
是鹿もオリ版はサッパリしたキャラだったのでお色気への疑問は出ていなかった
家具らは元からスタイルの良さに憧れ描写あったり冊ちゃんはそもそもくの一キャラだからね
考察お願いします
オタク人気や同人人気がある宗教で霧スト教が一番多いのはなぜですか
確かに霧スト教は天使、聖書、七大罪、白色イメージなど
厨二要素の宝庫でシリアスパロやモデルにしやすいですが、
日本人なら物教の方が身近な宗教で学習しやすいですし、
霧スト教は歴史的に椅子ラム教、油ダヤ教、品ドゥー教など
他宗教を差別や迫害して日本のアニメや漫画などでも敵役扱いが
多いです
霧スト教の光と闇が最も創作しやすいのでしょうか
自分としては油ダヤ教の方が最古の宗教で黒色イメージ、
旧約聖書の箱船やバベルの塔などのネタがあるので魅力的だと
思うのですが、WW2での悲劇や現実で問題になるので同人できない
のでしょうか
>>687 そもそも一次創作のテーマとするかと二次創作としてそのテーマとして活動したいかで全然話が違う
二次限定でも宗教そのものをテーマにした二次創作同人をやったとして需要あるのか?って話だし
キャラ萌えでいうなら袈裟を着たつるつる頭の坊さんとカソックなど日本人には馴染みのないがゆえに
やたら格好良く見える服装した神父などではどちらが創作したくなる・創作しやすいかって話では
>>687 キャッチ―さがあるかないかに尽きる
正直宗教を採用するときにその教義を深く掘り下げようと考えてる人は日本じゃ多くない
宗教キャラなら「宗教家」というイメージがファッション的に欲しい場合に選ばれがちというだけ
とにかく誰もが知ってる上に信仰者として見た目も教義も善悪二元論も神と悪魔も何もかも
ひたすら解りやすい構造で絵になるし調べなくてもある程度のイメージは知ってる人が多いから楽
敵が多いのもまさに話を作りやすい要素になる
仏教は絵的に見栄えがしないし地味かつ教義自体が難解でそもそも敵がいない構図が使いづらい
その他は687の言ってる理由もあるしわざわざそれを選ぶ理由がないと採用するメリットが少ない
そして言っちゃなんだけど687の言う旧約聖書ネタも霧スト教だと思ってる人は案外多い
調べてないけど日本だとそんな感じだと思う
>>687 基督教は創作的に美味しいけど他の宗教に比べてやたら持てはやされるのは何故?って質問でいい?
無宗教(not無神論支持者)で宗教かつ知識はオタクの付け焼き刃なのでご承知願いたい
創作作品の舞台で良くある欧州あるいは現代風の世界観にマッチするからじゃないかな
あと基督教(可トリック)は創作で良くある巨大組織に流用しやすい、基督教が体制側の悪役として使いやすいのもそのせいだと思う
神話体系として見て天使と悪魔を善悪両方に振るのも、迫害や腐敗や政治的な繋がり等てんこ盛りの歴史を参考に現実的な悪役にするのもやりやすい
仏教は宗教と言うより哲学に近くて難解だから世界観や組織の中に組み込みにくい
あと日本人に馴染みが深いものほど悪役、汚れ役にした時読み手の反発を招くから逆に使いにくいと思う
個人的な話だけど、大昔に目が点の二次創作で日本神話陣営を悪役っぽくしたら変な人に絡まれまくったよ
ただ諸行無常とか仏教的な考え方をするキャラ(not仏教徒)は結構多いし格好良い役所が多い印象
湯田矢教についてはそもそも基督教と分けて考えられてない
旧約と新訳まとめて基督教の神話体系として捉えてる人が多いと思う、実際基督教徒だって旧約の内容勉強するんじゃないかな?
創作における湯田矢教と基督教の違いについてもうちょっと触れると
湯田矢教は湯田矢人が信仰するのが前提だから世界的に広められる宗教とは言い難い(品ドゥー教も同じ事が言える)
基督教はそういう縛りが無いって意味でも使いやすいんだと思う
>>687 他の人が言ってるのに加えて仏教は日常に密着しすぎてて厨二的格好良さがあまりないからでは
神具的アイテムとして出てくるのがロザリオと祭壇ならかっこいいけど数珠と仏壇だとちょっとばーちゃんち感が出てしまう
その辺のギャップ感を逆手に取った作品もないではないけど
オタク同人人気における宗教の考察ありがとうございました
もう少し質問するのですが、仏教人気が高くないのは
日本神話と間違えやすい、坊主キャラが多く長髪キャラは
破戒僧でしか出せないからでしょうか?
自分は仏教徒の衣装がけっこうカラフルで庭球の四天のような
仏教校も使えるので霧スト教並に魅力に見えます
椅子ラム教はやはりテロや椅子ラム教徒に髭長が多いのが
人気が低い原因なのですか?
品ドゥー教も椅子ラム教と似ているから人気が低いと自分は思います
油ダヤ教は鰤の最終章ラスボスなどで霧スト教の黒幕に
使える美味しい厨二要素だと分かったのですが、やはり宗教を
学習しない人達には霧スト教にしか見えないのですね
白黒が対立していて自分は霧スト教の魅力がかなり高まりました
>>692 ごめん、考察とは全く関係ないんだけど一つ訂正させて
庭球の四天は仏教校じゃないよ
1人、仏教や坊さんをモチーフにしたキャラがいるってだけ
>>692 >やはり宗教を学習しない人達には霧スト教にしか見えないんですね
このレスをみるにただの煽り+釣りなんだろうけどマジレスすると
イスラム教ではムハンマド初め聖人の絵を描くのは禁止されている
どうしても描かなければならないときは布で顔を覆うか
必ず顔が構図にしなけらばならない
(日本の出版社のいくつかがムハンマドの本や偉人漫画を出版したことがあったが
イスラム法に従いこの基準に倣った)
そもそもコーランを翻訳することも一字一句改竄することも禁止で
違反すると罪に問われる
実際に違反して殺害された大学教授もいる
これでどうしてイスラムの二次創作が流行すると思ったのか逆に知りたい
イスラム関連の創作は絵画どころか固有名詞もほぼ避けられる傾向にある
割となんでもありの洋ゲーでさえムスリムの指導者という設定のキャラを出してもアラーの名前は出してないからな
偉大なるあの方を侮辱することは許さんぞ!とかそんな感じの台詞になってる
聖なるお兄さん漫画でも椅子ラムネタは絶対に出さないって連載前に決めたらしいしな
コーランを出したら発禁喰らったゲームもあるしな。宗教はその辺過敏になりがち。
無駄津母だって自民と組んでるあの与党全く出てないし。
>>692 坊主頭のイメージも勿論あるけど、創作ではその辺無視されるのが普通
基督教の宣教師だってザビエル頭のキャラ滅多にいないでしょ
仏教徒キャラが少ないのは、創作で宗教組織や宗教家キャラに求められる要素が仏教に少ないから
上でも言ったけど、仏教は哲学だからね
椅子ラム教はそもそもが神と椅子ラム法への興味が行かないよう設計された宗教だから創作との相性は最悪
更に日本人が期待する中東のイメージと厳格な一神教は上手く混ざらない
中東風舞台なら衛士プト神話の方が相性良い
品ドゥー教は世界観が東南アジアの時点で創作に組み込むハードルが高い
そしてその辺のエキゾチックさを出したいならアステカ(南米)とかもっと古い精霊信仰、祖霊信仰が採用されると思う
あと、基督教はというか新訳の方にも美味しいネタ沢山あるからこれに勝てるだけ受けの良いネタを要するのは義理シャ神話くらいよ
後世に追加された書籍や宗教画等の創作物が豊富なのでそこからネタ引っ張ってこれるのも強い
教訓の意味合いが強過ぎる箱舟やバベルの塔より湯田の裏切り、黙示録辺りの方が厨二力強いし
ゲーティア、エノク書、グノーシス、神曲辺りは聖典より気軽に使えるネタの宝庫
登場人物についても天使学、悪魔学なんて言葉があるくらい研究されてる
最後に、貴方の仰る通り宗教や神話からネタを引っ張ってくる人の大半は元ネタけの理解が浅いか、敢えて描かないようにしてるよ
その辺の正しさを追求したってニッチさが増すばかりで面白い作品にはなるとは言い難い
大半のファンタジー作品が中世ヨーロッパ「風」であるように、宗教についても美味しい所摘むのが上手いやり方
良く言われるけど、リアルな作品とリアリティのある作品は別物だしリアルだと面白いって話でもないからね
>>687 日本人にとって身近なのはインド外来の仏教じゃなくて
神道の方だしまだ学習し易くネタ的にも使いやすい
巫女とか萌えキャラも多い
あと689が答えてる通り旧約も基督に含まれる
軍隊とか警察とか、規律正しい戦う組織ってのはオタ受けしやすい
キリスト教はリアルに修道騎士団があったり、その手のものと非常に相性がいい
そこそこ非日常だけどモチーフ使うだけなら資料集めが大変というほどでもなくすでに世界中でネタにされ尽くしてるからどんな描き方しても怒られる可能性が低くて色々な距離感が丁度いいんだろうな>基督教
日本モチーフだと巫女さんとか陰陽師とか妖怪とか拝み屋とかは結構人気あるんじゃないかな
やっぱ戦う系のほうがオタクと相性いいのかね
最近のソシャゲとかだとインド仏教とか各国神話とかそれこそ椅子ラム以外何でもありみたいな感じもする
仏教メインなら登場人物全員ハゲにしなきゃいけないから?
笑顔振り熊の同人について質問です
狼×ピンクが多かったのは何故でしょうか
本編を見てると狼は敵の三人でいるか赤との絡みが多くそこそこおいしかったと思います
ピンクが主人公だからでしょうか
>>704 狼×ピンクに限ったことじゃないけど
リアルタイム視聴だと一話だけ絡みがあった時でもそれがおいしければ人気が出る
その後結果的に全話見るとAはBよりCとの絡みが多かったとなっても
カプはABのが人気ってことにはなりやすい
遅くなりましたが
>>675です
質問内容が多い上複数作品が絡んでいたのにも関わらず
答えてくださった方ありがとうございました
お色気ネタそのものが女性受けが悪いのではなく
キャラが持っている設定との兼ね合いが重要ということだったんですね
特に格闘姫のお色気については4の踊り子の例がしっくりきたというか確かにと頷いてしまいました
吟とのお色気ネタ(ネタとして受け取られた)絡めて含めて参考になりました
庭球と配給の2作品の考察お願いします
・庭球の阿久津ですが、最近の新庭球で大活躍してるのを
見て推しキャラになりましたが、庭球最盛期はやはり仙石との
カプが人気でしたか?単体人気は試合外でも暴力キャラなので
アンチも多い中堅人気キャラでしょうか?
・配給で主役校部長の大智の同人人気はどれぐらいありますか?
やはりカプ相手は副部長で女房役の管原が最も多いのですか?
また単体人気は老け顔なので高くないのですか?
>>705 ファーストインプレションが大事なのですね
覚えがあるので納得しました
ありがとうございます
>>707 定休のみ
カプについて
千極との極悪、声楽の鷹さんとの悪鷹、団との悪団悪
一番多いのは極悪だけどこれらが阿久津カプであったよ
団が攻め側になるときは腹黒ショタ攻めが多かった
鷹さんとのカプでは悪鷹ばかりで逆は殆ど見たことないな
単体人気について
ミュで「ツンデレ白菜」とか言われたりして人気出た
人と馴れ合わない不良一匹狼で、最初から脅威の身体能力の持ち主
そういうのが好きな人にはピンポイントかも?
阿久津は最強チームという定休ゲームでも面白いキャラで笑顔動画でも人気
(限定されたごく一部のキャラ以外はほぼ全キャラへ友情度がゼロ
他者→阿久津への友情度もみんな当たり前のように激激激低いとか)
定休は主人公が「悪が悪をぶったおす」的なテーマがあり
主人公からして最初から相手の顔面にボール当たるような危険な技持ちで
性格的にもドS精神、他校も阿久津以外でもヒール役みたいな部分があり
好戦的な暴力キャラは阿久津だけではないので特にそこまでアンチがいた印象はない
ただ定休の作者は基本的に阿久津のようなワル系キャラが好きだったり
暴力っぽいワル系な描写を作者自体がかなり好んでる節があり
初期校キャラがどんどん空気になっていく中で阿久津にだけは
「10年に一人の逸材」とかなり優遇というか特別扱いしている
暴力キャラというより、そっち方面からのヤッカミの方が多いかも
某舞台役者育成ゲームで春組のゲーマーが人気な理由ってなんでしょう?
>>710 イケメンハイスペでスパダリに向いてるから
外向きはできる商社マンで女性の扱いに小慣れてる感が出てるし
私生活はゲーム廃人な部分は身内にだけ見せる特別感やギャップ萌えに通じる
如実に主人公に好意を向けてる同じ春組の塩対応はハイスペックでもストーカー気質で
人を選ぶキャラだからゲーマーの方が受け入れやすいのもあると思う
庭球で便乗
ずっと疑問だったのでかなり長文です
○井文太はなぜあんなに人気なんでしょうか?
グッズでも常連で公式人気投票やバレンタインでもいつも上位にいます
正直あまり強くないのに自称天才で(他キャラから天才と評された訳ではない)マイナス要素にならないんでしょうか
容姿は赤髪アイドル顔なら文太登場以前に聞く○&学人が既にいます
文太の良さげな属性はどうにも聞く○&学人や他キャラの寄せ集めのように感じます
さらにイケメンなら庭球は他にもたくさんいますし…
しかも内面は庭球に出る意地悪なモブのような側面が文太にはあって
文太はパートナーの蛇ッ刈るを虐げて苛めているような描写もあります
見た目は良いけど性格は自分より弱いものには強く相手を選んで威張るけど
雪村や眞田など強い相手には大人しいという微妙なキャラ設定に思いました
性格があまりよろしくない財全もすんごい人気ですし
庭球自体が性格があんまり宜しくないキャラの方が人気なんでしょうか
何度も言いますが見た目はかなり良いですが、他にもたくさんイケメンはいます
別にアンチではありませんが○井文太の人気は素直に疑問です
(※財全人気の理由の方がまだわかります)
舟監これ復帰勢です
追加艦・海外艦で特に人気があるキャラと、
改二or上方修正で人気が出たキャラがいれば知りたいです
時期で言うと照る月(2015夏)まではわかります
香取加島は人気がありそうだなと感じますが他はあまりわかりません
よろしくお願いします
>>713 pixivで調べたら?何となく誰が人気かは分かるよ
175くさいのでホイホイ教える気はない
>>713 175って書き手で売れ線を渡り歩いてる人のことですよね?自分は違いますよ
渋のデイリーは笛糸かミクが多くて…
しずま艦金剛姉妹夕しぐ辺りは変わらず人気そうな感じはしますけど、
既存艦じゃなくて新たに人気が出た艦やその要因が知りたいと思ったのです
答えたくないならスルーすればいいだけなのに
この手の質問スレでわざわざ教えない宣言を書き込む人って何なんだろう
別にお前が個人的に質問されてるわけでもあるまいよ
案スタの英知の人気について質問します
ドS攻めや鬼畜攻めで攻め人気がありますが、受け人気や単体人気や
夢人気はありますか?
自分が見る限り英知受けは渡攻めと敬戸攻めの2強でそれ以外は
昴攻めと礼攻めを時々見るぐらいです
英知推しのファンは英知のどの良さや魅力が好きなのですか
>>717 あるかないかって話で言うならあるよ
攻め人気というか、そもそも攻めとして人気ってはっきり言えるの獅子ぐらいで他はそこまででもないし
受け人気があるかも自分で結論出してない?まさしくその渡るや毛糸相手は受けの方が多いよ
単体人気は真ん中前後あたりじゃないかな、多分符ぃ根内では一番ある気がする(元々符ぃ根がそこまで人気なわけではないが)
夢はそこまで詳しくないけどそのドS寄りだとよく見る気はする
いきなり単体のどこが好きかってざっくりしすぎだしそんなの千差万別としか言えんが
良く挙がるのは権力財力はあっても天才ではない所とか色々考えて悩みながら学園改善の基盤を作った所とか
自分で自分の不謹慎ネタ乱発したり毛糸をからかったり茶目っ気がある所とかかな
庭球について数個の考察お願いします
1、声楽のチーム人気がかなり落ちたとよく聞きますが、髪色が
黒と茶ぐらいのキャラしかいないのと、富士が白意志に
完敗してかませ犬にされたり犬井と海藤が全国決勝で惨敗したから
声楽人気キャラの扱いが酷くなったからですか?
2、支店が歌劇で大人気チームになったのは有名ですが、
白意志、在前、健矢の3人が支店人気の多くを占めてます
千登世、人氏、近太郎の人気はなぜ出なかったのですか?
3、後部受けで推足攻めが多かったですが、それ以外に
後部の攻め役だったキャラはいますか?
質問長いですが、よろしくお願いします
>>712 所属校人気やチームメイト人気も相まってってのはあるんじゃないかな
声楽や評定ももちろん人気校だけど、立会人気が出たころは初期のその2校の人気は落ち着いてきた時期だし
関東大会でも全国大会でも決勝の相手でレギュラーとしての実力十分ってのは、かなりのプラス面だと思う
あと菊〇はともかく学人はあの髪型はかなり人選ぶし「似たような属性」ではあるけど
あきらかに文太のほうが広く人気が出るタイプだと思う
性格に関しては上で
>>709も書いてるけど試合中の危険行為も他キャラがわんさかやるし
性格に難ありなキャラもたくさんいるから、取り立てて文太の性格がどうこうって感じではないかと
邪ッカルとの原作のやり取りは詳細だいぶ忘れてるけど
二次だと邪ッカルが文太のわがままをやれやれって感じで聞いてやってる感じのも多かったし
まあそのくらいに脳内変換されてたんじゃないかな
作品全体にあれだけアクの強い面々が揃ってると普通のいい人系は埋もれがちだし
超展開でテニヌとか呼ばれる作品で、文太の技は実現可能な「テニス」の範囲内でもあるから
そういう意味で好意的に見られる面もあるけど同人にはあんま関係ないかな
>>719 1は単純に長期連載で人気が落ち着いたくらいしか分からないので考察は他の人に任せます
2
上3人ほどではないけど千登世や人氏も人気出たよ
件材、材件、千登倉は当時はそこまで差がなかったし、その次くらいに材ユウが人気だった
なんで上3人と同等の人気が出なかったかって話なら、人氏はダブルスでのイロモノ度が高すぎだし
千登勢はくせ毛ビジュアルや転校生で部から一歩引いたようなスタンスがネックだった
近太郎はああいうネアカショタはそもそも人気出にくい
それでも二次の支店オールとかでは話の中心になること多かったし主人公とのコンビもそこそこあった
千登世はその後の展開とかで、あくまでも立花が第一で
支店は(感謝とかはあっても)なんか腰かけって印象が強くなっちゃったし
だからといって立花とのカプ・コンビ人気はあんまり出なかったから今は人気落ちてるのかな
3
手束や戦国じゃないかな、あと次郎もちょいちょい見た
まあこの3人との組み合わせは後束みたいに後部が攻め役になってる逆カプも同じくらいあった気がするけど
>>707 後半完全外野なので詳しい人に任せようと思ってたけど回答がないのでちょっとだけ
主役校部長は自分の友達がスキスキ言ってるんだけどCP萌えよりは単体萌えが強い感じ
CPだと黒鯛を買っていたのでそれが印象に残ってる
虎のCP別検索みると部長のCP名が入ってる(ある程度数がある)のは黒鯛と台須賀だけ
あくまで虎での委託数で見れば黒鯛>台須賀だけど実数は支部で検索するなり
ジャンルスレ辺りで詳しいCP数出てるかもしれないからそれを見た方がいいかもしれない
単体人気も人気投票の結果とか検索してみるといいと思う
大して答えになってなくて申し訳ない
>>719 1は声楽周りの二次に疎くて何とも言えないので回答出来ないすまん
2
主な理由は
>>721が述べてくれている通り
加えて千登世については熊本弁がネックだったのもあると思う
方言が分からないと二次やりづらいし
3
手束と戦国が主に目立ってた
同じ評定内なら猪戸と次郎を割と見掛けたかな
もちろん主従萌え的な感じで非美形とはいえ後部と1番接点のある椛字もそこそこあったよ
あと評定全盛期には日義攻めもあったんたが今やすっかり後日と勢力逆転してしまった感じ
理零についての考察お願いします
腐向けだと好き嫌い分かれますが初期より精神的に成長した主でも攻めより受けが多いのも疑問ですし
相手が初期からの登場人物の剣聖より後期に登場した最優との方が人気なのは何故でしょうか?
剣聖は本編で出番が少ないとはいえハイスペックなチートキャラでIFルートでの接点や主人公と共闘が多いので
出番が多い割にはIFルートの扱いや強さ的に不遇な最優と支部で投稿差があるのがよく分からないです
考察よろしくお願いします
>>724 一部の腐受けするラノベ作品は基本的に男主受けが強い
巻き込まれ矢印総向けられが揃ってるし理零主は不憫萌えもあるしね
剣聖は言うように本編で出番が少ない、そこが全て
それとラノベではスーパー攻め様よりコンビ萌え出来る攻めの方が強いように思う
主と最優でもスペック差あるけど剣聖と最優で属性が違うからコンビ萌えしやすい
>>724 主人公が受け人気高いのは主人公だから
主人公視点でしか物語が進まない、長い、性格に癖があるから主人公好きな人の割合は高いと思う
最優の方が人気なのは単純に燃料が多いから
アニメで共闘したし書籍版の改変でやり取りも増えてる
何よりweb版の今の話が最優がメインで話が進んでるから二次創作も増えた
>>725 基本的に女性向けは主受けが強いのは予測出来たのですが
アニメ放送時は視聴者の男女共に主がウザいとよく聞いたので人気ないのかと…
確かに作中の扱いから(主が成長したら初期化される徹底的さとか)不憫萌え要素も強そうですね
本編の出番の少なさと最優とのコンビ萌え要素は納得しました
>>726 基本的に主視点で話が進むので必然的に受け派が多いのですね
原作は地の文がある分主の性格を受け入れやすいのでしょうか
最優との会話が多いし燃料が多いのは分かりやすいですね
剣聖は5章で主と強欲戦で共闘したりで出番が少ないなりに絡みはあると思うのですが
最優のネタバレ要素の方が印象強かった感じでしょうか?
考察ありがとうございます
〆てないようなので庭球関連いくつか
>>712 庭球は学校人気が相当の地位を占めてるよ
文太のいる立夏意は1、2を争うほどの人気校
もし文太が淘汰されていった初期校キャラの中にポツンと居ても埋もれただろうね
相当男前でも埋もれた六画の差益のように
それくらい少なくても庭球では学校人気はかなり大事
菊○と学戸のイイ部分を集めた感は確かにあるけれど前者キャラと違う点は
文太は夢人気と単体人気が非常に強いがホモは意外とそうでもない点
一方菊○と学戸は大昔っからホモカプの右側がずっとある
前者2人に夢を感じてもめっちゃホモカプ被弾しまくって挫折しそうだが
文太はBLより単体夢絵かなり多いから安心して夢女子になれる
庭球の続き
>>719 1
今でも通じるいまどき若者っぽいキャラが少ないからでは?
その中では人気ある方の富士ですら正直ちょい古臭いかも
旧で声楽を丁寧に描いてたころは人気あったけど、それ以上に立夏意と評定はもっと人気だったから新庭球の描写のせいとは言えないし
主役校だけど全員仲良し強い絆かっていうと、言うほどそうでもないし…
声楽に推しがいても「その推し単体or声楽特定カプだけが好きで、推し学校は他校」とかよくいる
他校ファンはその学校箱推しという人が多いのに…
埋もれやすいキャラが多く二次元キャラとしては少々面白みが少ない結果、他校のほうが魅力的に映りやすいのかも
2
ちょっとだけ。ホモカプなら財有で有事も人気
ただ庭球は学校人気に加えて夢女子人気もかなり重要だけど
>>721>>723の理由の通り千登勢や有事で夢萌えしにくいと思う
だけど有事はバレンタインでもけっこう高順位だし財然と白井氏が頭ひとつ抜けてるだけで有事も人気あるほうだよ
笛号について質問します
笛号から入って金王推しになったのですが、金王は笛零で
凛の父親だった時尾見を琴峰と共謀して殺したり、原作の笛糸夜
で魔女と魔女旦那や居利矢を惨殺するなど鬼畜で下種な言動が多いです
しかし、金王への批判や金王アンチをそんなに見ないです
単純に時尾見、5次魔女、居利矢の人気があまりないから
どうでもいい扱いなのですか
また、金王とのカプではエル木とのカプが一番人気ですか?
>>730 金王は傍若無人傲岸不遜、やや小物臭ひっくるめて長年愛されてるキャラだから、
多少の鬼畜外道的行動はアンチに繋がらない
入矢ファンからはそりゃ嫌がられてると思うけど派生やHFルートでそれなりの目にあってるし
カプ相手は神父が一番多いんじゃないかな
時点青槍辺り。エルキは比較的新しいキャラで目に見える絡みが少ないからまだまだこれからな感じがする
>>730 勿論好きなキャラとかに酷い事したから嫌いって人も居るけど
一般人の倫理観とはだいぶ違っても筋の通った悪役キャラ(金はもう味方の方が多いけど)って
やった悪行を咎められる事ってそんなにないと思う
カプは上で出てるキャラ以外だと最近は号主人公(男女共)とかオジマンとか
マーリンとかも見るけど零の時の方がサークルは多かった
上の庭球考察見て思ったので質問です
支店の有事のBL相手はなぜ材全が多いのでしょうか?
小春との組み合わせは脇カプというか原作準拠ネタとして別カプの横とかでよく見ましたが
有事関連の本命カプとなると材有が多かったかと思います
小春の外見や小春といるときのノリがカプとしてウケにくいのは分かるのですが
他の部員との深い絡みは取り立ててなく
顔で選ぶにしてもイケメンキャラは他にもいるのに
なぜ材有が人気だったのか疑問です
白井氏や件矢の方が3年間一緒というアドバンテージもあると思うのですが
なにか材有に萌えるネタがあったのでしょうか
>>733 書いてから思い出しましたが
新庭球で後から有事と材全が一緒に合宿に来たりしてましたね
ただそれ以前から人気だった気もするのですが(記憶違いだったらすいません)
これ以外でなにか人気の理由があったらお願いします
銅羅食えについて考察お願いします
最新作で主人公と盗賊のカプが人気出ていますが主人公×盗賊も結構あるのはなぜですか
今までも主人公とイケメン仲間キャラのカプはありましたがほとんどが仲間×主人公で逆はほぼ見かけなかった記憶があります
>>735 単純に受けに人気な属性、美味しい設定が多いのが盗賊の方だから
低身長華奢、記憶喪失中の弱気キャラ、囚われ、過酷な過去など
エースリーの春組について質問します
春組リーダーの人気は低いと聞いたのですがなぜですか
自分は春組リーダーの人気はだんだん高くなって今は中程度の
人気があると思うのですが、メインストーリーで主人公なので
不人気扱いされやすいのですか?
後は春組の一番人気はやはり至るで他4人は団子状態ですか
>>736 そんなガリガリチビでもないだろあいつ
低身長といっても主人公とは微々たる差でしかないし
どちらにしても体格は極端に魔改造されるんだけどね
>>737 春組の人気としては達るが断トツだけどあとは真純>リーダー=綴る>志トロンかなと思う
春組リーダーは明るくてとにかくいい子だけど家庭がちょっと複雑だから闇もあって単純に明るいだけのキャラじゃないからそこが割と受けてる
何気にリーダーが達るのことをかっこいいかっこいい言ってたり燃料があるのもあって達るとのカプも人気だし不人気ってことはないと思う
>>736 回答ありがとうございました
個人的に6の剣士も割と受け要素あると思ってたのですが
全体的に主人公攻め派が増えてきたことも影響してるのかもしれないですね
刀の和泉と陸奥について質問です
いずむつとむついずは対等ケンカップルであることから吟肘吟みたいな拮抗状態なのかなと思ってたのですが
支部で検索してみたところいずむつ>>>>むついずで十倍近い開きがあって驚きました
さほどスペックに差はなく外見的にもどちらがより中性的という印象もありません
身長差のせいかとも思ったのですが、その割にはより差があるはずの堀兼は人気が高いです
何故ここまで差がついたのでしょうか
>>741 むつに受けて欲しいときは泉(または局長)くらいしか美味しい関係性の攻め相手がいないけど
泉を受けにしたいときはそれこそニコイチの堀をはじめ攻め相手はある程度数がいるので
わざわざむつ泉したい人くらいにしか需要が無いせいでは
乙女ゲームについて質問です
乙女ゲーでの同人人気のある作品(歌王子抜いて)は今までありましたでしょうか?
キャラNLBL人気とも詳しくお願いします
>>741 >>742に加えて対等ケンカップルと言ってもアニメや二次限定で
原作ゲームでは特に喧嘩してる描写はないのも原因だと思う
新劇のカプについて質問します
以前レ○プ物以外の恋愛物は男性向けは主人公×ヒロインが鉄板と聞きました
ですが調べてみる限りレ○プ物ではない恋愛物も三との組み合わせは主人公より兵の方が圧倒的に多いと感じました
女性向けでは未熟な主人公よりハイスペックな男キャラとのカプ人気の方が高いのは分かるのですが
恋愛物では主人公が鉄板と言われてる男性向けでも兵三の方が人気なのは何故でしょうか
兵三の大半は男性向けではなく女性向けノマではないかと
>>745 男女恋愛好き層にしてみれば
女側が守ってあげなきゃいけないと思ってる男はロースペに見えちゃうんじゃないか?
訓練兵団200人以上いて脱落者や訓練中の事故死者も出るような中
卒業成績が五位なら十分ハイスペなんだけど、三笠が一位だしなあ…
その点人類最強の男なら当然三笠よりも強い
本来恋愛に(両想いなら)腕力なんて必要ないはずなんだが、
BLでも攻めが受けを押し倒せなければ意味がないと言って攻め強化受け弱体化する層がいるし
同性愛異性愛問わず、男役は女役より強くなければいけないと考える女性向け者は多そうだ
男向けにも兵三が多いという印象は特にないけど
主人公と三の力関係では主人公が三を無理やりどうこうしようがないしな
理屈は同じ
下手リアの西推しですが、西の同人人気が高いのはなぜですか
兄弟国の葡が出て人気が上がりましたが、それ以前から
下手リア最盛期では攻め人気が高く、受け人気も中堅でした
西はWW2でも中立国で、常任理事国でもG7でもないのに、
中露独伊加よりも人気なのも疑問です
英の前の覇権国だから没落貴族萌えなのでしょうか
>>743 乙女ゲー詳しくないから人気とか言えないけど暗じぇリークと張る時は
詳しくない人間から見ても同人人気あったよ
あと箔応期も一応乙女ゲーの範疇なのかな?
>>749 そもそも常任理事国とかG7だとかの括りは人気にさほど影響しないし、葡が出て人気が上がった印象もそんなにない
単純に没落貴族萌えというよりはキャラの幅の広さとかギャップじゃないかな
いわゆる黒親分も出来るけど、内職したり農業したりのほのぼの系も出来るし
仏とは仲良し、ロマと同居、英との無敵艦隊ネタあり等他のキャラとの関係性が多様
関係性といっても下手は歴史を掘ればネタはいくらでもあるけど初期から本家で描写されてたのは大きいのでは
>>749 ごめん前提にいろいろ疑問があって???な部分も多いんだけど
兄弟国の葡が出て人気が〜とあるけど兄弟って設定は無いし
葡の登場が西に与えた影響はほぼ無いと思う
攻め人気も西南伊が一強で他に西攻めの人気カプってあるかなという印象
常任理事国やG7が人気に影響あるかな?普もどちらでもないけど西より人気高いと思う
ビンボー設定(内職してるとか)に萌えてる人はいそうだけど
没落貴族と思ってる人はあまりいないんじゃないかな…
初期からいるキャラで北夢が動いていた頃はコンスタントに出番があったのが大きいと思う
下手リアは公式の出番が人気にわりと直結してる
あとは関西弁とか、親分キャラとか、ビンボーだけど楽しそうとか、
西しかないキャラ付けが受けてるのかなと思う
>>749 キャラ的にはふわゆる、
歴史的にはシリアスと極端な二面性が受けてるんだと思う
吟玉の連載初期の頃の状況について質問です
公式の第一回人気投票で山先がかなり高順位でしたが、何か目立った理由・考察等はありますか?
また、当時と今で山先関連の同人でCPの勢力などの変化はありますか?
>>745 新劇詳しくないから突っ込んだ考察はできないけど
どうせ男側に感情移入するなら(例え相対的であっても)弱いキャラより
強い方が気持ちよく読めるという層がいるのかもしれない
絵連は単体だと十分たくましいからか弱い系ショタ需要からも外れるだろうし
確かここの過去ログだったと思うけど
葱間(違ってたらごめん)の原作で主人公が当初守られ男子だったのが強くなった理由は
読者男性が感情移入しやすくなるからだろうって考察見たことある
>>743 >>750の他にGS、金凝る、鳩アリ、鯉先期も人気あった
案じぇ、貼る時、金凝る、拍応期はBLも
歌王子と同じ頃までに発売されたタイトルはそれなりに同人人気あったよ
このあたりまではサークルの顔ぶれはあまり変わらず扱う作品が変わるくらいだった
人気もNL>BLが当たり前だった
歌王子以降はNLの勢いがなくなった
アプリ含め乙女ゲー(っぽいのも含め)の数が多くなっているので
1つのゲームで爆発的に盛り上がるのは無理な気がする
>>756 >歌王子以降はNLの勢いがなくなった
同人として大々的にヒットする作品が無くなったという方が正しい
基本NL>BLだけど何処も昔の勢いはない
>>754 第一回人気投票の募集がいつ行われたかよく知らないけど多分一周年記念だと思うので
人気投票期間中に記憶喪失回をやってて山崎の出番があった
投票期間中に出番があるキャラは票が伸びやすい
この頃の山崎はまだヨゴレ芸もなく癖のない容姿でイケメン(或いは可愛い)変換しやすかったし
モデルの人も人気が高いからファンもついてたんだと思う
とはいえ正統派イケメンキャラの置田や肘肩とほとんど票差がない事や
当時そこまで同人人気があった訳でもない事を考えると
第二回の時に作者がキャラに言わせた組織票は少しは影響があったかもしれない
組織票自体は他キャラ(特に紅桜前の高杉)もかなりあったとは思うけどね
同人に関しては今も昔も肘肩相手がほぼ一強でそれ程変わりはない
ただ牽引してたCP大手がいた頃は根強い人気があったけどここ数年でガックリ減った
吟自体が減ってるけど初期割と似たような数だった鬘受けが比較的安定してるのに比べると
減り方が激しいのは年齢発覚や過去発覚がマイナス燃料として作用したんじゃないかと思う
>>758 考察ありがとうございます
確かに第一回の頃はまだ癖がなかったですね…
年齢発覚の影響までは考えてなかったんですがマイナスになったと言われると納得です、ありがとうございました
刀欄についていくつか質問します
1、銅狸の人気が刀欄運営が開始されて半年ぐらいは人気投票でも
7、8位と高かったのに、今は中の下程度の人気なのはなぜですか
御手ギネとのカプ以外がないからですか
2、一語受けで弦一と美香一以外にカプがありますか?
それと弦一が美香一より人気が高いのはなぜですか
美香月のほうが攻めスペックは上だと思うので、弦丸には
一語と重要な関係があるのでしょうか
>>760 1 実装キャラの中では珍しいタイプで今でもオンリーワン需要みたいなところはあるが
とにかく燃料供給がない&刀種変更、名前の読み変更等で公式からの扱いの悪さが目立ってしまうので人が離れた
2 弦や美香からはだいぶ少なくなるけど宇久や証がある
美香より弦のほうが多いのは真面目系の一と合わせるには穏やかでも腹黒でもまったりした美香より
賑やかな弦のほうが食い合わせがよかったからだろう
関係性についてはどちらも現在か過去の所持者繋がりでそれほど違いはないと思う
>>760
1 人気投票が公式にない状態でどの人気投票を基準に言っているのかは知らないけど
狸は支部の閲覧数では15位前後をずっとキープなのでそもそも「中の下人気」という
認識の根拠がおかしい可能性はある
ただ狸はカプ人気よりも単体人気が中心のキャラなのは確かなので燃料の少なさと
それに対する逆燃料の連発に脱落した人はかなり多いはず
むしろそれだけいろいろあってよくまだ人気それなりに維持できてるねって印象じゃないか
2 美香と一の組み合わせはむしろ美香を嫁役にしたい人が所有者の関係を刀にも持ち
込んでいた感じで美香一よりも一美香の方でこの組み合わせの需要があったように思う
結果的に素直に受に配置しやすい弦一に落ち着いた感じ
他の一受はかなりマイナーでこれ!というのはないんじゃないかな 刀の鶴受けについて質問です
公式で比較的関係がある燭や栗ではなく全く関係のない三日鶴やいちつるが人気なのは何故でしょう
>>763 三日月とは共に平安刀で刀工が師弟関係と言われているし、苺とは献上組という共通点がある
ゲームアニメ等での絡みはなくても史実を掘ると共通点が出てくるのでいくらでもネタはある
そもそもゲーム初期は燭や栗との会話もなかったし
♢のAについて質問です
三澤が一番人気だと聞いたのですが原作でもアニメでもふたりの絡みは薄めに感じました
寧ろ三幸は古谷と、澤村は栗栖や蔵持との絡みの方が多かったと思います
三澤が一番人気になったのはなぜなんでしょうか?主人公受け人気もあったかとは思うんですが澤村は主人公の割に周りから矢印も少なめで受けっぽくなかったので疑問に思いました
過去に話題が出ていたらすみません
>730
時臣は娘を鬼畜ジジイに差し出し娘は自我崩壊、イリヤは元から最終的に聖杯の器になる展開だし主人公が殺される展開もあるから人畜無害ではない
魔女旦那も含めて聖杯戦争に参加した時点で、手段はどうあれ殺す殺されるのは本人了解してる部分も有るからヘイトにはならない
また鬼畜な部分も強くなければ生きる価値がないと一貫した古代の王らしい価値観でラスボスとしては有り
カプは零放映辺りでは一番はやはり神父でノマだけど金剣が結構有ったと思う、後は金四時槍も見かけた
藍マスサイドMが女性向けゲームで年齢層が高く、コアオタクが
多いのはなぜですか
同じアイドルジャンルだと案☆愛7エースリーのほうが
キャラ絵も安定していて今時ですし、歌王子と比べても
服装センスがないユニットがけっこういます
更にサイドMは最近スマホ向け音ゲームが出ましたが、
それ以前はガラケー向けゲームでした
文有ると似ていて何かサイドMにしかない長所があるのでしょうか
>>767 ・藍マスの系列だから
・キャラの平均年齢が高めだから
これにつきるんではないかと
「藍マスだから初めた」「藍マスなので続けてる」っていう元々藍マス女子好きのブランド重視の人も多いし
ジャンルの年齢層って主要キャラの年齢(プラス作品が続いた年数)に比例する事が多い
藍マスが元々、コアなファンの熱から押し上げられているシリーズなので内訳もそうなるんだと思う
あと今時のセンス、絵柄ってのはやっぱ若い年代のものだから
それについていけない、言ってしまえばセンスが若くない人は今時っぽくないものに流れるのは当然じゃないかと
なんでいきなり分有るが出てきたが不明なので、分有ると比べてどうかはよくわからない
>>767 文有ると似ている部分がなんなのかわからないけど
他の人も書いてるように
・会い升ブランド
・公式で偉い人が十年やれるコンテンツにする(のが目標)と言っていた
・絵が流行とかけ離れた地味さ
・乙女ゲーっぽさが薄い
・アイドルものだけど高めの年齢層をカバーしたキャラ
このあたりの他との差別化で生き残ってるんだと思う
ポチポチゲーで前時代的だけどながら作業できる程度だからどうとでもできるし
服装センスに関してはそれが売りの作品ならともかく二次元でセンスのいい服装ってそんなにないし
長年やっていくつもりの企画で立ち絵とかなかなか書き下ろせないものは流行取り入れないほうがいいこともある
いい風に言うとこんな感じかなと思う
回答ないようなのであんま詳しくないけど
>>733 有事とカプらせる場合、有事→子春の関係をどうするかってのがあると思うんだけど
(個人的なイメージだけど)白井氏や件矢だと2人のこと
わはは面白い〜でお笑いとして普通に受け入れてそうだけど
在全だと2人のことキモイとか言ってたし先輩にも物怖じ全然してなさそうだから
有事と子春の間に割り込んでいくのも想像しやすかった、とかかね
ただ在有が人気出たのが
>>734の合宿の話の前か後か分からないから
もしかしたら合宿話が切っ掛けになっただけかもしれない
>767
他と被る部分があるが内野として
文有るに似てるって部分は分からないが、アンスタはともかく愛7エースリーは今時と言われてもキラキラして濃く感じるsidem ぐらいが好み
服装のセンスはリアルアイドルも凄いの着てた事もあるのであまり気にならない
熱心なファンは年齢や前職など他のゲームには居ないタイプのキャラをこのキャラしかいないって感じで応援している印象だし、自分も他のゲームと違って好みにピンポイントなキャラがいるからやってる
キャラのPへの感情も強い信頼か愛情か曖昧にしてあるのでプレイヤーが絡む恋愛苦手でもプレイしやすい
Pとのカップリングに関してもPの性別が不明でP絡みのカップリングでノマホモの両方の妄想の余地が有る
キャラ萌え中心なのでゲーム性は期待してないしテレビ見たりしながら出来るので逆に続けやすい
質問です。スレチでしたらすみません
路傍スレで思ったのですが80年代作品のBL(癌赤白等)は許容?的なのに
以降(特に00年代)の腐ネタ腐女子は風当たりが強いと言うイメージなのですが
80年代が寛容的なのとそれ以降叩かれる理由を教えて下さい
>>765 全体を通して見たら二人の絡みは少ないのに同人でカプ人気出るっていうのはよくあること
原作で矢印が向けられてないキャラに二次で矢印を集めるのも同人あるある(三澤の場合三←澤の矢印を逆転させてるのが多い印象だけど)
澤村は外見に尖った癖がないし目が(比較的)大きめだから受けにするハードルが高いキャラでもないし、
◇は澤村と美雪のバッテリーが物語の主軸になってるからその印象で三澤に流れる人は多いと思う
あと上の方に出てた捕手×投手カプの考察も参考になるかも
エースリーについていくつか考察お願いします
・紬受けで丞以外だと万攻めが多いのはなぜですか
他の冬組キャラとカプらせればいいと思うのですが
・三好とのカプは誰が一番人気ですか?
自分が見たところ三角とのカプが多く見えますがなぜですか
・冬組の亜妻は誰とのカプが人気で、単体人気はどれぐらいですか?
自分の推しなので気になります
>>765 ◇は元々美雪が最初から1番人気のキャラで
栗巣とのエピソードで澤村の人気が上がった結果三澤が増えたと聞いたことがある
澤村に魅力が出て主人公受け層のセンサーに引っかかるようになり攻めを探してみた時
最適な(萌える)攻めがハイスペックで人気者の美雪の方だったということ
こういう現象は特に珍しくない
絡みの多いキャラ同士よりも二次的に萌える属性の組み合わせの方に動くパターン
よく絡んでるキャラ同士の属性と関係性では二次的にはあまり萌えない、という風にも言えるかも
>>733 庭球で出番少ない在全が一緒にいることが多かったのが有事
そして有事も在全ほどじゃないがそれほど出番が多い訳ではない
出番少ない同士だとこれだけで十分な接点
毒舌クールな在全と過剰反応でリアクションの良い有事は二次創作しやすい
「有事先輩ほんまキモいっすわ」と言いながら攻めて落としていくのがデフォ
有事は小春しか見えてない在全の存在は隅っこな小春限定ガチホモなので
在全が強行手段に出るまで気づかない鈍感まで一連のテンプレ
あと在全は県也や白井氏相手だと攻めもあるけど受けやりバっぽいのも多いので
逆カプが殆ど無い財有は在全攻め固定で好きな人が安心して楽しみやすいってのもある
実際に在全の夢女子で在有を好む人けっこういるから
案☆考察お願いします
美香周と周美香の数がほぼ同じぐらいで、かつどちらもいけるという人が多い気がするのはなぜですか
他の鬼人も例以外攻めと受けの数の差があまりない印象を受けますが何か理由があるのでしょうか
>>775 攻めを探すっていうかそれ以前に
元々美雪に捕手やってほしくて入学してるわけだし
絡みも関係性も十分じゃないかと思う
>◇は澤村と美雪のバッテリーが物語の主軸になってる
773のこれに同意
>>774 紬受け→初期のガチャで万里と紬がカフェに行くクロスバクステがあってそこから人気が出たらしい
自分はまだその頃未プレイだったから知らないけど
ミステリーの紬が合コン行くバクステもオチは万里だった
冬組とのカプが少ないのは組内で丞とのニコイチが強すぎて他のメンバーとの距離がひらいて見えるせいでは
一成→同じ組でお互い好意的だからかな
三角は誕生日コメントとかで結構酷いこと言われてた一成にはじめての大事な友達みたいなこと言ってたし
一成もよく三角のぶんだけさんかくにしてあげたりとか特別サービスしてる
他メンバーのバクステで一緒に行動してることも多い
三角以外だと春キャンプ以降綴とのカプも増えてると思う
東→誰とでもフレンドリーだけど誰か1人特別な相手も今のところいないから特にこのカプっていうのは思いつかない
大人のお兄さんが教えてあげる的な他カプアドバイザーが1番多そう
>>777 おそらく周が精神しっかりしてたら周美香の方が強かったのだと思うけど
美香は可愛らしい外見と周への信奉は受けにしやすいけど、精神の強固さと周を支える姿は攻めともとれる
周は大人な外見とユニットのリーダー・兄気質は攻めにしやすいけど、精神の未熟さと美香に支えられる姿は受けともとれる
みたいな感じで「どっちも受け」と思ってる人が多く
「この二人でこのシチュをやらせたいのでそうなるとこっちが攻め」
って感じで結構ゆるく決めてる人が多いんだと思う
例はそもそも例に親しいキャラ(同ユニキャラや弟)が他に攻め役少ないのもあって攻めが急激に多くなったんだと思う
あとなんだかんだ全員の中で一番年上で能力高い設定は攻め要素強い
>>773 >>775 >>778 ありがとうございます
絡みがあると人気のでる場合もありますが逆にマイナスに働く場合もあるんですね
バッテリーが固定されている訳では無かったので三澤が人気な理由が分からなかったのですがすっきりしました
>>772 元スレが解らないんで文脈が的外れだったら申し訳ないけど時代の差だと思う
何かを叩くにはある程度その概念に対する飽きと言うか認識が必要だけど
昔は腐女子って概念も薄くて今みたく顧客として対象になるような存在じゃなかった
オタ自体もニッチで何より視聴者と作り手の距離が圧倒的に今より遠かった
BLに許容的と言ってる表現も大体は狙ったものじゃなくそう受け取る下地も人も少なかった
時代と共に作品が溢れてオタもライトになって受け手と作り手の距離が近づいて
BL(作り手の意図はどうあれそう見える)っぽいと言う概念が可視化されて
実際にBL層を狙った作品も増えた結果やたら受け手も作り手も敏感になった
「媚びてる」とか「狙ってる」という言葉が出てきたのと同じ頃と思う
今は最初からその層を狙った作品なら逆に人気も出るけど
00年代頃はキメラ状態で住み分けもない過渡期だったからじゃないかと思う
>>741 今さらでごめんだけど
>>742と
>>744の回答はちょっと的外れというか
左右の違いでカプ数に開きのある理由になってない気が
これ単純に陸奥守が受需要>>>>攻需要だからってだけだと思うよ
支部のタグ検索だと陸奥守攻のカップリングで一番多いのって女審神者相手のむつさに(要するに腐じゃない)だし
腐だと圧倒的に受需要のほうが高い
ぱっと見はある程度体格しっかりした青年キャラだけど目が大きめで幼さの残る顔立ちしてたり
方言やしゃべり方の人なつっこさなんかで「かっこいい」より「かわいい」と言われることが多いキャラだと思う
いずむつとむついずに限らず同じ相手キャラとのカプを陸奥守の左右で比較した時に
陸奥攻のほうが多くなる腐カプってむつんばくらいじゃないかな
ごめんここ伏字推奨スレだったのか
次から気をつけます
古い作品で恐縮ですが踊る警察ドラマで当時人気あったカプを教えて下さい
また今の時代ドラマでもノマ人気は高いですがノマ人気はあったでしょうか
>>785 当時外から見てたイメージだけど
会お×室が多分シリーズ通して浮動の一番人気
次に室×会お?
ノマは会お×住みが人気あったらしい
室×住みも時々見かけた
>>784 これは削除人暴走時代の名残だからそろそろ消してもいいとは思うけどね
愚痴系スレでもないのに伏せてるほうが少数派になってきたからもう普通に書いていいと思うよ
ブームの当時踊るの内部にいたけどノマって見かけた記憶がないわ
八割がた青室と室青が占めていて、あとは一室や一新もそこそこ見かけた
古いゲームですが、減水シリーズの同人について質問します
減水2がコミケで900sp程度も大流行したそうですが、
今の刀件や笛号のように多くのキャラからチームを作って
バトルやストーリーを進めるのが同人人気が高まった理由ですか?
また1の主人公や従者が2では隠しキャラでしか出れませんが、
大人気なのは1の同人人気も高かったからですか?
減水シリーズの人気は2>1>3>4>5 の順位だと思うので
1の人気も凄かったと思いたいのですが、考察よろしくお願いします
>>791 多くのキャラがいて好みのキャラを見つけやすい(数打てば当たる)は多少はあったと思うが
色物も多かったしパーティに入れられないキャラも多数いた
どちらかというと悲劇要素と数多く散りばめられたニコイチの関係性(BLもNLも)だと思う
人気どころはストーリーに絡むキャラが多いし大抵関係性の強い相手がいる、悲劇要素もあったので補完欲も湧きやすい
反面女性キャラもたくさんいたのに男性向けはそんなに盛り上がってた印象が無いのと
美形男性キャラでも他キャラと関係性が薄いと人気あまり伸びなかったし
2は主人公と幼馴染の悲劇の対立は勿論、親友同士とか1からの腐れ縁とかニコイチも多かった
というか親子家族身内主従親友許嫁etcと萌え抜きに関係性だけ探せばごまんとあって
更にキャラの身辺調査で実は敵方の誰それと因縁が…!とか1の時系列で誰それと云々、みたいな話も出てくる
基本作内は戦争中なのと料理対決とか割と気楽なイベントもあるので悲劇シリアスから日常ほのぼのもやりやすい土壌もある
1は減水の知名度がグッと高まったのは2なので、2に比べると勢いは抑えめだけど
主人公と従者や主人公の親友などメインかつ悲劇性が高く関係性持ちのキャラが人気高かった
従者のキャラ自体(オラついてた過去あり、普段は物腰柔らかで料理が得意)も受けたし
2でハマり、1にも推しが出てると知って2→1の順にプレイする人口も割と多かったので
そういう2が盛り上がってから1にもハマった層を考えると1の同人人気もシリーズ内ではかなり高め
そもそも2の人気上位陣に1から登場してるキャラも割といるから
2単体だけが突出して人気というより1&2の地続きが人気だったイメージある
ただ何で1よりも2の時に同人人気が高まったのかと考えると
1も主従の他にも関係性は多々あったけど、2の方がわかりやすく萌えやすい関係性が多かったかなと個人的には思う
2は絵柄もとっつき易くなってたし、親友同士の悲劇の対立は後年癌ダム種でも大ウケしてるから強いんだろう
785です
>>786 レス有難う御座います
やはり青室と室青が圧倒的に人気だったのですね
>>789 レス有難う御座います
昔はノマがあまり無かったのですね
考察お願いします
水泳アニメを今更見たのですが1期のあまり絡みが少い時点でも緑赤の人気が結構あったのは何故でしょうか
アニメしか見てないのですが何か派生作品で燃料があったのですか?
また緑は一番人気みたいですが攻め人気の方が高い様に感じました
一番好きなキャラは受けになる事が多いと思いますが攻め人気の方が高い理由はなんでしょう
>>794 温和×ツンデレはかなり鉄板な属性
青の不思議ちゃん属性とかで今一攻にしきれない赤受は緑に行った気がする
あと体格的に攻>受必須な層も結構いる
緑は草助登場までは全員の棒要員ってのも多かった
緑本命はBL萌え以外にも単体萌えも相当いると思う
緑受だとピークでは青緑も全体の3番手位に着いてたけど
逆に青緑かマニアックエロのモブ緑位しか緑受がなかった
>>780 考察ありがとうございました
確かにどちらも受けっぽいですね…
とても参考になりました
>>795 温和って攻め属性としてそんなにメジャーかな?
緑攻めが多かったのは単に体格の問題なような気がする
>>797 温和というかわんこ攻めっていう鉄板だと思う
正直緑はあのアニメだからこそあの人気であの同人ポジだったんだと思う
特殊例というか
ペ樽の阪路受けについて考察をお願いします
少年漫画の主人公だし総受けなど主人公受け人気が高いキャラだと思っていたのですが、支部などで検索すると意外と他の人気カプに比べて数が多くないように感じました
華奢でどちらかというと可愛らしいタイプの見た目で、性格も気弱だけど一途で仲間想いと王道な主人公タイプで人気が出ない理由がいまいちわかりません
強いていうならいろんなキャラと関わってはいるけど一対一で深い繋がりを持っているキャラが少ないのが原因かな、とは思っているのですが、実際はどうなんでしょうか?
また、ほくろや決壊、復活、大降り等々書き出したらキリがありませんが、主人公(的存在含む)受けが最大カプだった作品の主人公たちと阪道とでは何か大きな違いがあるのでしょうか?
>>797 同意
やっぱ身長体格って大事なんだと思う
結局大多数の人が背の高い方体格の良い方を攻めにしたがる
原作の時点でそうじゃなかった場合二次で攻めを大きく受けを小さくする改変が多いし
いつの時代も小さい攻め大きい受けはニッチ
>>800 よく言われるのはペ樽主人公がオタクでのび太風の外見だからかな
ほくろと復活の主人公は時々イケメンの可愛い系キャラだし、
大不利の主人公は精神障害寸前の臆病キャラだけど、十分可愛い外見
他キャラとの絡みも坂路に深く絡んでるキャラは今泉、鳴子、
牧島、真奈美、御銅筋だけど今泉と鳴子はこの二人のケンカップルが
人気高いし、牧島は東巻の印象が濃いから攻め人気が低い
真奈美も不思議君キャラで性格が理解できないのと、御銅筋は
外見が妖怪だから坂路とカプにできるのは消去法で真奈美が一番人気
だと思う
794です
沢山の回答有難う御座いました
色んな意見が聞けて良かったです
>>801 体格改ざんなんぞしてる時点でそいつがアホだとは思わないのか?
単にテクニカルプレイが描けないだけでは?
生質問
最近北国劇団に興味があって調べているのですが
他の人達はともかく1の相手はぶっちぎりで2が多い印象を受けます
ただ2の相手は4だったり0だったり1とは限定されてないようです(多分某ロケ番組のおかげ?)
何か理由があるのでしょうか?考察よろしくお願いします
>>800 >ほくろや決壊、復活、大降り等々書き出したらキリがありませんが、主人公(的存在含む)受けが最大カプだった作品の主人公たちと阪道とでは何か大きな違いがあるのでしょうか?
その主人公たちは全員割とメンタルが弱かったり
心に深い傷やトラウマを抱えててそれがストーリーの肝になっている
そういう主人公は受けになりやすい
一方樽の阪路はファンからも
「居並ぶ妖怪どもをさらに化け物スペックの主人公が笑顔で追い越していく漫画。それが樽」
とか「妖怪ペダルまわし」とかネタにされるほど作中屈指のハイスペックな存在で
オタクだからと自分を必要以上に卑下することなく
友達がいなくても誰かを恨んだりせず
「努力すれば友達はできるよね!」とものすごい前向きで闇が無い強メンタル
高スペックで強メンタルキャラは攻め人気出やすいので
阪路は外見が大人っぽければ攻め人気ダントツのキャラだったと思う
あと闇が無いキャラは同人創作自体がしづらい中
むしろ主人公というポジションと関係性の豊富さで同人的には健闘してる部類のキャラ
ただアニメ一期放映時は一強とかでないにしろ阪路受けも数あったよ
頑ダム00についていくつか考察と質問頼みます
・同人人気の最盛期ではどのカプが人気でしたか?
自分は主人公が推しだったのですが、やはり総受け人気
だったのですか
・同人規模は頑ダムシリーズではW>種>種死>00 だったそうですが、
Wはともかく作品評価が低い種死よりも同人人気が低かったのは
なぜですか。種死は種の続編なので人気が底上げされたんですか
・頑ダム00と同時期のテレビアニメである儀明日と同人人気を
比べられたり同人を兼任することが多かったのですか?
儀明日は同人が中規模で朱雀縷々の一大カプだったそうですが、
00との共通点があるのですか?
以上の質問考察ですがよろしくお願いします
>>809 主人公関連CPについてだけ
一番多かったのはやっぱり煮ー流×主人公だった気がする
その次がハム×主人公
基本的に受けに回る事が多かったけど匙相手とかだと攻めに回る場合もあった
>>809わかるやつだけ
CPは乱立型、一番数が多かったのは似る×てぃえLia
全体的には固定傾向で複数カプ本とかが出るタイプ
主人公は総受けって感じでもなかったかと。NL兼任もちらほらいたし
儀明日経由はあまりみなかったけど種経由者なら見た
共通点っていうのがよく分からんが名無しの新作と願だむシリーズは食い付きも違うんじゃないかな
むしろ同人的に儀明日の形態に近いのは種系だと思うよ
質問です
先日物語シリーズで一番人気は吸血鬼とのランキングがありました
吸血鬼が1番人気な理由は何でしょうか
個人的には元彼が出てきた上に未練がある感じだったので男性ファンが多い作品で不思議に感じました
>>812 このスレは
>■一般人気※のみ※の考察はスレ違いです。
なんだけど
つまり男性向けの同人で吸血鬼がどういう需要があって人気なのか?
って質問でいいの?
もともと物語シリーズが鬱勃起やNTRなどの
特殊シチュ系のエロをとってもやりやすい作品なのね
で、そのシチュがウリの男性向け同人作家がオリジナル同人の片手間に
物語シリーズの同人定期的に出してるんで
基本的にはその作家のファンが買ってる
吸血鬼はNTRものが多い
>>812 あと付け加えると
過去に何があろうが何を言おうが吸血鬼は主人公を選んでるのね
一緒に居ることが耐えられない・嫌悪してる・愛してないなら
傍には居ないはずだから
これは猫も同じ
猫の最新刊の言動は
「あなたがこれから先どんな人間になろうとも
私が学生のときにあなたが好きだったって気持ちは永遠に変わらないし絶対に否定されない」
っていう激しい愛の告白なの
猫が主人公を嫌悪してたり好きじゃなかったら「忘れ物を取りに来た」とか
そんな迂遠なことはしないしあんなことわざわざ言わない
>>810 同人規模について
規模に関しては最終的な作品評価よりはリアルタイムでのファンの母数の方が影響あると思う
無印からの続投と新規両方いる種運命の方が母数は得やすいと思う
酸素はBL漫画描きがキャラデザって先入観で敬遠してた男性視聴者も少なからずいた
あとは種運命はノマカプ、男性向けがそれなりに多かったのが全体規模が大きい理由かもしれない
下手リアの亜細亜組について質問お願いします
日が一番人気なのは勿論ですが、他のキャラはどうですか?
中韓は現実問題があっても中の下人気でしたし、
香台はノマ人気がありましたが越や泰はあまり人気がないのでしょうか
それと印は亜細亜組には入るか微妙ですが人気はありますか?
英や中との関係は深いと思いますし、文化や歴史も古いメジャー国
なので期待してるキャラなのですが。
マイナーキャラかもですが考察頼みました
>>816 人気の欧米国には負けるけど、中はまんなかより上の人気はあるんじゃないかな
亜細亜のなかでは日の次に人気で、カプは中日中、露中、英中あたりがそれなりに
韓はアニメ化前は冬ソ奈とかの韓ブーム後でもあったし
亜細亜でまともに出番あったの3人くらいだったからそこそこ二次でも見た(カプは少なかった)
ただ、アニメ化時にリアル韓の国との騒動があったから
キャラの韓も腫れ物扱いな感じで人気も落ちた
(アニメやグッズで出番なかったからアニメ化の恩恵うけられなかった面も)
香や台の人気が上がったのはその後で、性格とか二次妄想が先行してた時期もあった
台は日とのノマ人気も高かった
人気出たと言えるのはここまでじゃないかな
越や泰は下手ブーム時にたいした出番なかったし、印はさらに登場遅い
ブーム過ぎても作品追ってる人は、もう好きなキャラが定まってるようなファンが多いだろうから
後からキャラが追加されてもたいして人気は出ない
(別キャラの考察だけど
>>500-501あたり参考になると思う)
あと越泰印はメジャー国とはいえ、同人で人気になるような厨二感も少ない
英にも中にも関係深いキャラはすでにたくさんいるので、歴史上の関係の深さはアドバンテージにはならない
考察お願いします
徐々で男女カップリングの同人人気が出たことはあるのでしょうか
>>816 うーんあんまり人気あるイメージ無いかな
オールキャラみたいなわちゃわちゃしたのが好き!って人が好んでる印象だけど
原作10周年も過ぎてオールキャラ好き!って人がもうかなり減ってる
中は中の下よりはもう少しあると思うけどあの一見女の子みたいな
(公式でも紅一点ってネタにされるレベル)外見は同人人気出づらいと思う
韓なお隣国とのリアル関係があって腫れ物扱い
香台はノマでは人気あった印象だけどそもそも下手リアでノマはとても弱い
越と泰は作中での出番が少ないし読み手に刺さるようなキャラ特性もないし空気だと思う
印は前に赤豚でプチがあったけど印英多くて言い方悪いけど棒扱いだった
英ファン多くて印ファンがいた感じはなかった
歴史的に見れば確かに印は英とも中とも関係の深い国なんだけど下手リアの歴史ネタって
まず原作キャラのファンになる→歴史ネタを掘って楽しむ、という感じなので
キャラにファンが付かなければいくら歴史ネタがあっても食いつきは悪いんじゃないかな
>>819 下手のノマって弱かったか?
普洪日湾はミケで2ケタいた時あったから飛翔系大流行ジャンルに比べたらノマ結構いた印象
>>818 オンでなら多少はあるけれどオフではほぼ無い
ミケ1500越えのジャンルでようやく2桁なら弱いのでは
3ケタあったノマなんてあったのか?ノマと言うには若干違うけど男性向けならあるかもしれんが
明日加賀か?
絶対数はそりゃ多かないけどノマにしては健闘してた方じゃないのか>下手ノマ
ゲーム系とかボカロみたいなとことかノマ多いところなんていくらでもあるんじゃね
>>823 スレチですが
コミケ最大のノマは鋼の大佐鷹の目らしい
確か100いくつ
>>826 スレチなのに答えてくれてどうもです
3ケタ越えのノマはあったのか
庭球について質問です
女性人気のある作品は男性から嫌われる傾向になりますが庭球は男性から許容されていたり支持がありますが何故でしょうか?
牛寺才最 生
電凹について質問です
同人的にすごく人気だったのは知っているのですが具体的にどのカプが人気で、その理由はなんでしょうか
また、単体で(受け攻め問わず)同人人気のあったキャラもあれば教えていただけるとありがたいです
>>816 下手ノマは「とても弱い」ってほどじあないよ
BLが多くてジャンル内割合すくなくても、1ジャンルでノマ60越のジャンルは乙女ゲーとかでないかぎりそう多くない
ただしこの間の夏コミでノマ最大の普洪が3なので、
>>819が今を準拠に弱いというならまあ外れでも無いかも
下手全盛期c78(2011夏)のノマ
米越1 英セー4 仏セー3 露烏2 西白1 ロマ白1 蘭白1 白1 香台3
日湾7 墺洪6 普洪13 伊洪1 土洪2 洪中心2 列辺1 米辺1 辺受け2 立辺2
普列2 瑞列8 列中心2
計66
これ見るに湾は受くくりで3位だからノマ内では人気あるほうじゃないかな
飛翔SQで流浪人剣心が始まりましたが、連載当時もノマが強かったor最大でしたか?
渋では剣薫が多いようなので気になりました
あとBLで剣受け以外にどんなCPが人気だったかも知りたいです
考察お願いします
ほくろのバスケのラノベ先輩が主人公と同じ特性を持つライバルという立ち位置にも関わらず
眉黒が少ない気がするのは何故でしょう
ファンブックではそこそこ人気あったようで映画にも出てきたわりに二次創作が少ない理由が知りたいです
映画は眉赤か赤眉っぽく見えましたがそのどちらも赤関係の他カプよりずっと投稿が少ないようなのも不思議です
>>832 1つ目の方
出てくるのが遅すぎたのが一番の理由であり原因だけど
その出番の遅さをカバーできるだけの黒との絡みや因縁が
一切なかったんだからそりゃ流行らない
もともと奇跡+火と多彩かつハイスペックな攻めが選り取り見取りで
そこ6人が刺さらなくても同校キャラ、鷹、氷、灰、花、他多数の上、変わり種で桃なんかもいる
同じような境遇で天才にあこがれた凡才同士ネタは
すでに鷹と氷でやりつくされた感あったし
>>831 当時は普通にBLのが多かった主人公関連含めて
元嫁が出てきた辺りからノマ論争が激しくなり
最終的に結婚ENDとなったことでBLが廃れてノマが残った
今だと具が似たような変遷を辿っている感じ
>>818 オンやジャンルオンリーだと多少は男女カプを見かけた
4部漫画家×幽霊少女、殺人鬼×妻、5部ジッパー×ボス娘、拳銃使い×ボス娘、主人公×ボス娘
6部穴水×主人公、7部シスター関連、8部主人公×安帆あたり
5部以降女性も戦う仲間に入ってきて関係性が深くなったので人気が出た感じ
1部2部は公式夫婦がガッツリ決まってるせいか少な目だったな
>>834>>835
ありがとうございます
連載後にノマが残ってる状態か、確かに具と似てる。納得いきました
斎左もCPにしやすそうですね
>>829 量太郎受、裏百々、均裏、出根部×夕戸あたりが多かった
単体人気というか、同人的なキーマンは攻めでも受けでも人気があった裏だと思う
流は登場が遅いことやお子様な性格などからカプ人気はあまりなかった
量太郎は大人しめで振り回される系の主人公ということで、いわゆる主人公受という感じ
一番相棒感の強い百々×量が多くて、次に裏単体人気もあってか裏×量だった
裏百々は百々が見た目の割に愛嬌のあるかわいいキャラだったのと、裏にしょっちゅうからかわれていたから
均裏は、均には裏の軽薄さが通用せず裏が調子を崩す描写が見受けられたので、裏受派の琴線に触れたものと思われる
均のごつい見た目も人間体ならそれほど気にならないし描きにくくもない
出根部と夕戸はニコイチ・同棲?・出根部の過保護ぶり・夕戸の悲劇性などから人気があった
ただ疑似親子みたいでもあったのでエロ方面よりほのぼのな作風が多かった気がする
世界鳥ガーについて質問
飛翔漫画とはいえ売上がそんなに高くないのに同人がコミケ中規模で
オンリーが多い不思議なジャンルだと思います
何が同人受けしたんですか
>>839 下手とか刀剣とかが大ジャンルになったのと似ている
鳥はキャラがやたらと多いがハンコ絵とも言われるけど容姿がどれも一定の水準があり
一種のキャラカタログジャンル(不細工?はせいぜいオッサンが一人いる位)
沢山いると一人一人の出番が少なくなるので出番の少ないキャラがどうしても人気が落ちがちになるが
この作者の場合設定オタクな所があり大量のキャラにそれぞれ色んな設定をつけていて
それをコミックスのオマケで発表していた
普通なら出番の少ないキャラはそれだけそのキャラについての情報が少なくなるが
このオマケが「設定だけあれば妄想で自由に楽しめる」同人者に大いに受けた
この設定の集大成というべきキャラブックはコミックス比で考えると異常な位売れている
買ってないから聞きかじりだが「設定」はファンブックによくある身長体重生年月日とかだけじゃなく
好物とかちょっとした人間関係(漫画には描かれていない)とかも含まれているらしい
コミックスとキャラッブック(あと最近はスマホゲームもかな?)さえあれば好き放題妄想出来るし
休載前には寧ろ逆燃料があるかもしれないから出番がない方がいいといった発言もあった位
あとキャラカタログジャンルの宿命として一つ一つのCPの人数は少ないが基本複数CPが標準装備らしいし
少ないと逆に「自分が描かないと」という使命感に駆られるのか意外と減りにくい
オンリーが多いとしてそれが個人主催なのか企業主催なのかは知らないが
キャラやCPが多いからカププチやキャラプチを入れると割と集まりやすかったり
アンケとか人気投票とかの感じからして結束力が高いというか「皆で参加しよう」みたいな力が強そうなので
開催すればそれなりに集まるので重宝されてるんじゃないだろうか
上でキャラカタログは減りいんくいと言ったけど原作が休載中というのも「連載が復活するまで頑張ろう」的な
方向に向かいやすいのかもしれない
>>833 ありがとうございます
出番の遅さに因縁や絡みとスペックの差
たしかに出番が遅い上に誕生日会にも来てないですし
カプにはしにくい感じなんですね
では一番絡みが多い赤相手でも同人人気が振るわない気がするのは何故でしょう?
天才×ロースぺをやりたい赤攻め勢は赤振
赤受け勢の中で先輩×後輩では二時赤が最大人口だと思います
ファンブックで公式コンビなわりに赤眉も眉赤もどちらもそう多くないのが謎です
>>813 遅くなってすみません812です
吸血鬼人気に関しての詳しい考察有難う御座いました
作家による人気もあったのですね
ぺ樽の手縞について考察お願いします
支部等で函岳玄田とで玄手が結構ありますがどうしてなんでしょうか?
原作では特に絡みはないと思うのですが、アニメや作者のイベントで何かあったのですか?
818です
>>821、
>>836 考察ありがとうございます
オンやオンリーでは多少見かけたのですね
5部以降は戦いに参加する女性キャラも登場し関係性が深くなったというのも腑に落ちました
上で単車の考察が出ていたので便乗してお尋ねします
最近doubleを見たんですが
ヒロインポジションの右を守る左、中盤で逆転して絆が深まる展開、
最初は三人で疑似家族だったのが所長が抜けて完全なるニコイチパートナー化と
あまりにも王道設定がブっ込んであってビックリしました
これOA当時は界隈では大分人気あったんでしょうか
質問なのですが、日曜の小学生名探偵がいわゆる男性向けショタで
人気があった時期というのは存在しているんでしょうか?
それともやっぱり中身が高校生だから需要とは合致しなかったんでしょうか
質問します(BL注意)
針保たのBL二次は
日本では若鹿×若脛が圧倒的なように見えますが
海外では針×竜が飛び抜けているように感じます
もっと範囲を広げても
日本では親世代以上が人気で海外では子世代が人気なようにも感じます
なぜ日本と海外でこのような差があるのでしょうか
>>845 はんぶんこ単車が同人人気あったか?って質問で良いの?
刑事×所長は復讐しか頭にない刑事が初っ端から
所長には甘いというか優しかったので普通にノマ人気あった
右左右も普通にそこそこ
伝凹みたいに外部にも異様に見える爆発的人気ってわけじゃなかったけど
一般人気に比例して同人の数も膨れてたって状態
ただ今週刊魂で連載してる風都探偵を買って読んでるような熱心なファンは
別に同人とか興味ないと思う
>>845 左右も右左も人気がかなり高かった
右と左の身長差が途中で逆転するのも燃料になってた感じ
刀のBLカプ人気についてお願いします
美香付き×蔓丸がジャンルの初期から人気があったという話を聞きました
しかし初期はそれこそ歌集や邪馬ん場斬りを始めとした初期刀など、比較的手に入りやすい刀が人気だったように思いますし
その頃は刀の来歴よりゲーム内で語られる内容(台詞、回想、内番など)が主な燃料だった記憶があります
その点、美香付きと蔓丸にはゲーム内での絡みもなく、互いの名前を出すような台詞も無く
また最高レアと高レアなので入手率も低かった(蔓丸は認知率自体低かったのでは?)と思うのですが
初期から人気があったのは何故でしょうか?
それとも初期とは言っても私が考えているようなサービス開始直後の事ではなく
サービス開始からしばらく経ちレアキャラの入手率も上がり、ファンによる掘り下げがある程度進んだ辺りの時期を指してるのでしょうか?
金カムについて質問です
阿仁マタギが一番受け人気高いと知ったんですけどどういう所が人気につながったんですか
相手役も主人公と勃起猟師ぐらいしかちゃんとした絡み相手がいなくて扱いずらそうなイメージしかないです
あともう一つ質問ですが第七師団側がそこそこ人気あるのも気になります
女性受けしそうな見た目のキャラが恋と少尉ぐらいしかいないと思うのですがなにが受けたのでしょう
>>850 初期は攻めといえばまず美佳月という風潮だったからかと思います
最高レアリティで爺来ませんと散々言われていたくらい入手難易度もステータスも高かったし典雅五軒
ゲーム内で絡みがないのは骨以外の刀もなので所謂接点無し状態はほぼ横並び
あとは受け側のキャラの受けやすさ次第
蔓丸はレア4と高めだけど入手難易度は低くもないけど5ほど途方もなくなく
見た目や性格なんかで初期から人気があった方
ただ初期のオンリーの頃だと美佳蔓が飛び抜けて多いというわけではなかったはず
今でも使われ続けているオンリーのタイトル投票で盛り上がった頃にはそれなりの数になってたものの最初期はまだまだカプはバラついてました
>>848 >>849 電車の方は声優人気もあって凄かったと知ってたんですが
今年になって平成単車をまとめて試聴したところ
え、何この萌えの宝庫…となったので電凹並みに人気があったのかなと思った次第です
電凹ほどではないがそこそこ人気があったんですね
当時リアタイで視聴してれば良かった…
刷ら無団区について質問です
留皮は攻め人気になるようなキャラには見えないのですが当時は留皮✕華未知が人気だったのは何故ですか
先導や貢衣は今でも人気キャラですが同人人気ではどのような感じでしたか
>>846 そもそも小学生探偵の男性向け人気が無い
見えないと言う理由が不明だが、留川は公式イケメンで天才ルーキーとスペックは高いし勝気だし
強引俺様攻めに変換しやすいタイプだと思うよ
船頭は船同×留川と船頭×腰のが人気高かった
満井はジャンル前半は満井×小暮が圧倒的だが後半になるにつれ受け人気も増えてきた
ただこれといった攻めがいなくてかなり分散気味だった印象
>>854 瑠川の攻め人気についてだけ
瑠川ってかなり攻めがやりやすいキャラだと思う
やたら突っかかってくる華道をあしらってるしバスケの技術的にも華道より上だし女子にも人気がある描写が多いからハイスペ攻めがやりやすかったのもある
あと何気に華道をちゃんと認めてて瑠川の発言で華道の行動を起こすきっかけになるのが多かったから、冷たいだけじゃないのもウケてた
庭球で質問ですが、白医師受けで千登世が攻め人気一番なのは
やはり身長が理由ですか?
千登世以外だと健矢、在前、富士、手塚、後部と絡んだキャラは
けっこういますが千登世は身長の他にも魅力があるのでしょうか
>>851 金カム
今の受け人気一位はマタギじゃなくて緒方だと思う
マタギは初期の頃は人気高かったけど作中の過度な弄り、ドジっ子、ノマセックスでちょっと同人人気落としてる
支部のカプ一位は過ぎリパで腐カプは谷尾が一番多かったけど最近は本誌の絡みで杉尾杉が増えてる印象
マタギはノマ入っちゃったので攻めにし辛くなったしね
腐人気以前に緒方の女性受けは圧倒的で最近本スレに緒方萌えレスが増えすぎて隔離されたほど
癖強いけど師団みたいに組織で纏まってると女性受けし易い、軍服もかっこいいし
ああ見えて脳汁中尉は結構整ってる
ビジュアルに難ありな築島軍曹は作中の描写が有能で男前なので補ってる
二回堂はマスコット
頭のおかしいカリスマリーダーと頭のおかしい部下たちを見守るオカン的な築島軍曹って図も受けてるのかな
でもやっぱイケメンで強キャラな恋登加入で師団全体の女性人気増した印象
>>859ありがとうございます
マタギ受けって初期のほうの人気だったのですね
御型は単体人気はあるだろうなとは思っていましたが受け人気もあったとは思いませんでした
むしろ攻め人気のほうがあると思ってたのでちょっと意外です
師団人気はいくら女性受けしやすい組織ものとはいえビジュアルに癖があるキャラばかりだと人気も出ずらいと思ってましたが
そうでもないんですね性格・属性>ビジュアルという感じなんでしょうか
>>841 赤界隈は外からしかわからないからイメージだけど
赤推しの人って本編でほとんど占めてた僕司推し多そうで赤にとにかく幸せになってもらいたいって思ってる人多そう
でそうなると崩壊前のまだ平和だった抵抗中の
キャプテン✕副キャプテンで良い描写多めイメージだった虹垢の方に人気行くのはなんとなくそうかなって思う
虹は版権絵とかでも垢や後輩の面倒見とかアタリが良い絵があった気がする
原作エクゲでもそんな感じの燃料来てたり
垢不利も平凡な不利と一般庶民?普通の幸せ知ってほしいみたいなの見かける気がする
鋏事件とかギスってるけど不利側からは怯えてるだけ
繭とは繭からのギスった描写があるからそこ含めて美味しいとは思うけどそこにひっかかる人はいるのかなって考察
的外れになってるかもしれないけど
>>841 カプものです
眉赤眉どっちも美味しい要素や燃料は映画含めたくさんあるんだけど
僕が眉を見つける→決勝→試合中のごたごた→俺に戻る→眉が卒業→人格統合
しかも人格統合の時は映画だと居合わせるけど原作漫画だと眉が消息不明レベルで出ない
とリアルタイムで追いかけていたときはおいしい反面
考察するのがすごくしんどかった
僕の方が付き合いは長いが俺で過ごすわけだしとか悶々したもんだ
赤受けでは眉の方が塩対応なとこもあって愛され赤というわけにもいかないが
あそこまで終盤で関係性が確立したにしてはまあまあある方だとおもう
映画で盛り返したし
眉受は後輩先輩というには赤の身長や体格が眉よりだいぶ落ちる
天才凡人というには眉はあまり凡人じゃなく基本スペック高めで
はわわ系でもなくといった感じで
どちらにも言えるのは赤からの矢印が強めで
眉赤・赤眉どちらも眉主体のカプ
>>841 上で挙がった理由以外だと
単純に、超長期連載作品とかでブームが何度かあった作品でもない限り
ほくろみたいな一回大きく燃え上がって数年でブーム過ぎてから連載終了した作品で
全盛期以降(しかも終盤)登場したキャラとのカプが全盛期に流行ったカプよりも増えるのって難しいと思う
>>841です
>>861>>862
>>863 繭が登場した時は同人の?全盛期過ぎていたんですか
掘り下げが早ければもっと増えてたかもと思うと惜しいですね
(単行本を見ると洛山対秀徳の試合開始時に顔がはっきり出てたのに)
虹赤や赤振とは層が違うという説明も赤からの矢印強めという認識もよく分かりました
付き合いで映画を観に行ってから繭が気になってファンになり
このスレとカオススレを漁っても繭先輩は話題になってなかったようなので
リアタイを知る方々に当時の状況がうかがえてよかったです
お三方ありがとうございました
>>858 庭球は基本的に学校単位で人気出るから
他校だとよほどおいしいネタがないと難しいと思う
富士とのカプはそれなりに人気っぽいけど白意志攻めが多いのは
シングルスで初めて富士を負かしたから力関係が白意志優位になるからかな
白意志自身が部長で完璧だの聖書だの言われててスペック高いから
攻めにもかなりのスペックが求められるんじゃないかな
千登勢は高身長もだけど、作中トップクラスの強さや自由人っぽいとこが
余裕のある攻め変換しやすそう
支店法事の部活とはちょっと距離とってる感じなのはネックかもしれないけど
馴染もうとしない転校生を部長が気にかける的に
二次妄想のとっかかりとしてはやりやすそうな気がする
主人公の攻め人気についての質問です。
主人公は受け人気が高くなりがちですが、龍玉や単車王図のように
主人公がライバルや相棒に対しての攻め人気が高くなる場合もあるようです。
主人公の攻め人気が高くなる条件としては
・主人公が作品内でトップレベルでハイスペック
・ひょうひょうとして掴みどころがなく、考えが読みにくい
などが考えられますが、他に共通項などがありましたら教えて下さい。
また、上記以外に主人公の攻め人気の方が受け人気より高い(かった)作品・カプを教えて下さい。
よろしくお願いします。
>>866 古いドラマだがダンシング警察や同監督の最古パスは主人公攻め率高かったと思う。
二人とも上記で上がってる条件にハマっていて高学歴で高身長イケメンで
そばにいる潔癖症なくらいストイックな男(諸井、義ノ座)とのカプ人気。
>>866 序所の丈太郎や吟玉の主人公もその特徴に当てはまるな
あとはメジャーや虜の主も攻めの方が人気だった
共通点は人気受けと比較して体格がいいことかな
吟さんは肘方と同じ身長だけど肘方が
>>867のストイック系に当たるのだろう
虐天裁判も主人公×ライバル検事が多かったけど受けの方が体格良くてスペック高い
実写はそもそも主人公受けの法則弱いと思う
実在の男性が演じてるからアバターとして見にくいのだろう
この流れで思ったのですが、仮面4で親友×主人公よりも主人公×親友の方が人気があるのは何故なのでしょうか
>>872 主人公が
>>866にあてはまるキャラだったから
付け加えるならプレイヤー視点なのもあってキャラの弱った一面を見せることがない=メンタルが強く見えることと
相棒キャラが逆に親の仕事や取り巻く環境、想い人が事件の被害者に等不幸だったり弱ったりな一面が描かれていた
それをコミュという形で主人公が励ましたり支えたりしていた
だからゲーム発売当時、主人公攻めが圧倒的だった
その後も逆転するということはないけどアニメになったときの主人公のキャラ付けで
二次でよく見られるステータスMAXな完璧超人主人公ではなくコミュ障のステータスマイナスから始まって
成長していく過程でゲームでは見ることのできない精神的な未熟さを描かれる=弱さを表現力されることで逆カプの数が増えた
また主人公のピンチを相棒が救ったりというゲームとは逆の立場になってることもあった
ゲームの時は主人公攻めだけどアニメ設定なら受けなんて人もいたくらいには主人公受けとして美味しかったんだと思う
>>866 大の大冒険の主人公×魔法使いも昔から根強く人気だよ
一番人気は槍使い×魔法使いだろうけどオフのサークル数はそこまで差がなく連載当時からどっちも人気あったな
昨年かうろ覚えだけどかなり古い作品なのにどっちのカプもサークル数まだけっこうあった
というか八〜九割がた魔法使い受けなんだが
>>866 スペック自体も必要だけどメンタル的な強さ(弱さ描写の少なさ)も大きい
そもそも主人公受けがかなり強いジャンルは主人公=成長枠な場合が多くて
苦難にあったり悩みがあったりいじめられっ子だったり、と何かしら弱いパターンが多いし
当然精神的に弱るイベントも起こりやすく、それを周囲が支えたり喝を入れたりする
周囲にライバルや先輩などに掛け算に使いやすいハイスペキャラも配置されやすい
上記の逆で、主人公が最初からある程度成長済だったり感情が出にくい、苦難があっても精神的に揺るがずにどっしり構えてるタイプ
(加えて体格も普通〜良い方でスペックも低くはないのが前提)
動揺したり悩むのは仲間担当、それを支えたり引っ張ってく主人公て構図だと攻め人気出やすい気がする
稲イレの新作が来るので再燃したのですが、主人公の円道は
同人人気は上位でしたか?
最盛期は円道教とネタにされるぐらい円道が愛されるジャンルでしたが
円道のカプ人気は豪円寺、鬼動、広戸、風邪丸との4人がほとんど
だったと思います
やはり攻め人気のほうが多かったのですか?
それと吹雪のカプ相手は染め岡がほとんどで他にはいなかったの
でしょうか
>>876 受け攻め共に上位でした
矢印が集中する存在だったのもあって確か受けの方が多かったような気がする、あやふやなので間違ってたらごめん
吹雪は豪炎寺、コンビなら風丸やヒロトとも人気があった
続編GOの後輩だった雪村との同人も結構見たよ
でも染岡、アツヤが大半を占めていたと思う
>>873 ありがとうございます
ゲームでのキャラ付けや親友との関係性が大きく関わっているんですね
アニメのみ知っていたので、あの感じなら受け人気の方が高そうなのにと疑問に思っていました
詳しい解説で大変わかりやすかったです、ありがとうございました
>>878 873だけど後で読み返して足りないと思ったので補足すると
アニメは全くオリジナルでそうしたわけじゃなくてゲームでも主人公は平均的なステータスから始まって
知識や寛容さといったステ上げをしていくといった努力要素や従姉妹がああなったときには周囲が心配する台詞もあったりする
一年通して成長していく要素は元々ゲームにあってアニメという媒体でキャラ付けするときに一キャラとして改めて作られたのがアニメ主人公なんだと思う
考察お願いします
可愛い系の男主人公は男女カップリングの攻としての人気がいまいち振るわない事が多いのはなぜでしょうか
ショタ年齢だったり低スペだったり精神的にもろいとかだったりするのならまだ分かります
しかし、10代後半以上や高スペや精神年齢が高くても男女カプ人気にはつながらない気がします
可愛い系の男性キャラが主人公の作品には大人っぽい他のメインの男性キャラがいることが多いのでそっちに男女カップリングの攻としての人気を取られがちになるからでしょうか
考察お願いします
可愛い系の男主人公は男女カップリングの攻としての人気がいまいち振るわない事が多いのはなぜでしょうか
ショタ年齢だったり低スペだったり精神的にもろいとかだったりするのならまだ分かります
しかし、10代後半以上や高スペや精神年齢が高くても男女カプ人気にはつながらない気がします
可愛い系の男性キャラが主人公の作品には大人っぽい他のメインの男性キャラがいることが多いのでそっちに男女カップリングの攻としての人気を取られがちになるからでしょうか
考察お願いします
可愛い系の男主人公は男女カップリングの攻としての人気がいまいち振るわない事が多いのはなぜでしょうか
ショタ年齢だったり低スペだったり精神的にもろいとかだったりするのならまだ分かります
しかし、10代後半以上や高スペや精神年齢が高くても男女カプ人気にはつながらない気がします
可愛い系の男性キャラが主人公の作品には大人っぽい他のメインの男性キャラがいることが多いのでそっちに男女カップリングの攻としての人気を取られがちになるからでしょうか
>>881 >可愛い系の男主人公は男女カップリングの攻としての人気がいまいち振るわない事が多い
SAOとかとらぶるの主人公は十分かわいい系の顔立ちで
公式で女装とかして「女の子より可愛い!」って作中の人物に持ち上げられてるけど
男女カプでは主人公攻めがダントツ人気でジャンル自体も巨大だぞ
艦これもショタ提督×かんむすが多い
そもそも前提が間違ってる
考察お願いします
最近ツイッターでフェイトGOの二次創作をよく見かけるようになったのですが、青セイバーの存在感がとても薄いように感じます
他のセイバー顔の二次創作や、アーサー王周りキャラの二次はよく見かけるので不思議です
>>884 ジャンル者じゃないのでふわっとした考察で申し訳ないんだけど
以前同じような話題が出た時に
青セイバーは初期からのメインヒロインで同人もバンバン出ていてもうやり尽くした感があるからでは
と言われていたのを見たよ
>>884 派生はいっぱい出てるんだけど
青セイバー自体はストーリーに出てきてないし
イベントにはたまに顔出すくらいで出番が少ないから
FGOの中では二次創作しづらいんだと思うよ
反発必至覚悟で本家での相手役差し置いて
主人公と絡ませるほどじゃないだろうし
>>883 男性向けはそうだけどおそらく881は女性向けの話では
>>884 青剣としての出番がないから
ストーリーやイベントは弓王や槍父上やオルタなど別キャラとして出てるから二次でも描くときはそっちのキャラで描くんじゃないかな
>>884 上に加えてイベントで出てきても出番少ないしギャグ化されてたりストーリーなしセリフなしのエネミーとしてしか出てこない
マイルームのセリフも良くも悪くも優等生で、そこが青剣の持ち味ではあるけど二次での燃料になりそうなものが少ない
他の派生がそれぞれはっちゃけたり個性出してる分出番に恵まれない青剣の影が薄くなっても仕方ない
ゲーム内でそんな感じだから二次でもどう扱っていいものか分からない、絡ませにくいから少ないんだと思う
>>884 大体が上にある事が理由でそうなった訳も作者が「青王の話はすでにSN等本編でやりつくした」って発言していたから
Mマス同人の考察と質問を頼みます
中二病と警察官の二人が高校生バンド並に人気キャラなのはなぜですか
中二病は美人だと思いますが性格は他作品の中二病キャラと被りますし
警察官は鮫歯のせいで三枚目扱いです
何かこの二人に魅力があるのですか
考察お願いします
銅鑼食え最新作
軍師同士のCPですが黒×白が圧倒的なのは何故でしょうか。
最近はジャンルによっては体格の良い受けも多いですし、黒はストーリーを進めると受け要素多いことも判明します。
白もSっけありそうな感じとか攻め要素高めだと思うのですが、白×黒は少数です。
>>892 多くなる事もある体格のいい受けってのは他より少し背が高いとかちょっと筋肉質とかそういうレベルであって
黒みたいにガチムチ台形アゴレベルだとまず逆転自体がキツい
何に受け要素攻め要素感じたかはともかく基本攻め受けって体格の影響は大きいから
白の方が明らかに線が細いタイプに描かれてるし、普段から黒系の受けとか嗜んでるタイプじゃなければ黒白になると思う
考察お願いします
椅子の料理人奪還編で結婚関連の展開になり女キャラから矢印向けられたりしたことや
料理人を心配しているような描写はあったものの剣士が奪還に参加せず
船長と料理人の絆が取り上げられていることによって料理人絡みのBL人気に影響はあったのでしょうか?
>>891 一般の単体人気はともかく、同人(オフ)人気は高校生バンド(グループ内カプ全部)>警察官>>>明日欄だよ
虎の穴をざっと見ての換算だから誤差あるかもだけど明日欄は見当たらなかった(見落としてるかもしれないけど)
警官の人気は女性の好きな細マッチョ、元警官だから正義感要素あり、外見は(プレイヤーから見て)イケメン、
ギャグもシリアスもこなせる性格、外見の怖さから怖がられる不憫さ、周りに筋肉ありなキャラが多い、と、
オールキャラものに出しても動かしやすいし、BLでも一定層から需要ありそうな要素がそろってる
歯に関しては同じ歯を持つふりー! の待つ丘淋が同人人気そこそこあったのを見るに
他のパーツがよければそこまでネックにならないんだと思う
>>894 椅子はもう主人公チームの一部が一年以上出番無しってのも当たり前になっちゃってるし
剣料料剣やってるような人たちも歴十年以上のベテランが多いからそんなに影響ない
あえて言うなら風林が正体判明後でも明らかにフラグ立ってて可愛いからNL萌えの新規の呟きはそこそこ見る
>>892 自カプじゃないのであまり詳しくないけど白はほぼ黒としか絡まない=BL界隈は好きなキャラを受けにしがちなので白好きは黒白に集中しやすいけど
黒は主人公や旅芸人などとも接点があるので多少こっちに流れてたりするんじゃないかな
>892のいう黒の受け要素って多分仲間になってから判明する部分だろうからなおさら
あと白はSっけあるけど同じくらい空回りしてる=不憫さが攻め要素を中和してそう
序序三部の架橋院は死んだのにもかかわらず生存ネタが多いのは何故でしょうか
序序の他の死んでしまうキャラクターだけでなく他のジャンルから見ても架橋院生存ネタは特に多いように見えます
他の作品やキャラクターと比べて生存ネタが多い理由は何でしょうか
>>898 ・単純に同人人気が高いので生存ネタも多い
・徐々の中で言えば、その死まで含めて生き様・宿命のうちというキャラが多い中で
佳境院は元々日本の普通の家庭に育った高校生でありどちらかと言えば丈太郎たちに巻き込まれた感が強い
よくネタにされる両親どう思ったんだろうみたいなものも含め、その死に理不尽さを感じる人も多いのかも
・戦いのさなかにそこまで感動的な場面もなく割とあっさり死んでしまったので
死にネタ萌えとして扱うにはちょっと消化不良、逆に生存ネタにつきもののあの感動のシーンはなんだったんだみたいな台無し感もあまりない
思いつくところだとこんな感じでは
>>898 899の他にも
・他キャラのように魂が昇っていった描写がない
・死に姿も腹を貫かれた以外は綺麗でワンチャンありそうに感じる
・その後の描写も文字だけなので妄想しやすい
・当事者が吸血鬼なので彼の気まぐれで眷属にされて生かされるという展開にもさせやすい
と、生存パロの下地が整っている
さらにアニメのEDに黄泉の川を思わせる絵があるが魔術師と犬が完全に対岸に居るのに対して川の真ん中あたりに居る事が完全に死んでないのではと生存二次に拍車をかけた
試し読みから手紙蜂にハマりました
リアルタイム当時は同人人気やカプ人気はどうだったのでしょうか?
美麗な絵柄でキャラの関係性も萌えるものがたくさんで気になります
>>901 原作の評価は高くて人気だったけど同人人気はなかったよ
>>901だっていくら関係性が萌えるっていっても
原作の浅田先生より下手な絵で描かれた同人やら
素人の書いた同人小説なんて読みたくないでしょ
それは誰でもみんな同じ
質問です
氷の銀主は銀に彼女がいたり結婚してるいわゆる銀モブ設定が多いのは何故でしょうか
勿論他のジャンルでも攻めに女性が絡むカプはありますが銀はかなり多い様に思います
>>903 本編の銀が自由人で周りを振り回すも甘え上手でどこか憎めない男って感じの印象があるし
外見だけじゃなく性格的にも大勢の女性にモテそうって受け取り方になって
主には健気萌えしてる人も多いから銀の浮気や彼女持ちネタが多くなるんじゃないかと
勇利オン氷に便乗して質問します
銀受けで主銀がほとんどでそれ以外の銀受けがないのはなぜですか
確かに銀と一番絡んだのは主ですが、銀と歳が近く昔からの
ライバルで対等の関係だった栗巣や、銀から露骨に避けられても
動じないJJが銀相手にも攻めにできると思います
単体人気が二人共中程度からですか?
>>905 主と銀はコンビ萌えというかこの二人で完結してる作品だから余地がない
栗栖はライバルと言っても昔の競技での立場は完全に銀>栗栖で矢印は栗栖→銀だったからなあ…
その上栗栖は男の連れがいる匂わせ、JJも彼女持ち
二人とも本編での接点の薄さ補ってまでわざわざ銀の攻めにする人はそういないと思われる
愛増す再度笑むについての質問です
最近この作品を知ったのですがユニットの旗が不人気なのはなぜなのでしょうか
三人の外見や性格設定を見ただけではそこまで取っつきにくい印象は受けなかったので不人気と言われていて大変驚きました
>>907 まず第一に後発ユニットであることと
他シリーズからの参入である元女装アイドルが笑むからのユーザーには若干取っつきづらさがある
女装時代の癖から胸パッド持参してました→男アイドルなんだからいらないんだったぎゃおおん等
DSから知っているとむしろサービスなんだろうけど笑むからだと???ってなるネタだったり
男にモテる魔性っぽいキャラ設定は女装アイドル時代は良くても男だらけの事務所においてはマイナスだったり
かっこいい男性アイドルになりたいという目標と旧来の設定との噛み合わせがよろしくない
他二人はそこそこ人気はあるんだけど旗のシナリオは良という先輩アイドルが中心で
良から影響を受けた二人が頑張るぞなものが多くて地味め
それでなくても他の合い升からのキャラは木星も含めシナリオが他より無難なものになりがち
同じ後発の伝説は後発だけどそういうしがらみもないしキャラも尖り気味なのでまだとっつきやすさがある
旗が来るまでに担当決まってる人たちへの訴求力が弱かった
>>907 上に加えて中心の両が初出当時は珍しい男の娘アイドルだったので話題になったものの
もう絵夢にはそういう枠に先がいるのでわざわざそっちに行く必要がないってのもある
というか両自体が男の娘やってた要素除くとかなり普通で地味なものしか残らないので
DSを知っている人でないと食いつく要素がないかと思うし
兄升でだいたいのあらましは広まった木星はともかくDS組はゲスト出演程度でしか出たことがないので
両のあれそれについては知名度がかなり低い
他の2人を単体で好きになりたくてもDSを知らないという一点でネックが多すぎて他の入り口もないって感じかな
>>907 同様に笑む以前からの木星はゲーム初出の反発が凄くて当時のネットじゃちょっとした騒動になった
それもあってア二メ等の段階を踏んで作中内外どちらでも逆境を跳ね除けていくという存在自体がドラマみたいな感じになり根強い固定が付いた
それと比べると両は女装という特殊さはあっても最初から好意的に受け入れられていたのでドラマ性が薄い
そして売りの女装も無くなってしまったのでそこまでして執着する層がいない
他2人のキャラ自体はそこまで問題じゃないとは思うけど結果として両に付随するユニットそのものが取っ付きづくなった感じ
>>901 同人人気自体はそんなにというかほとんどなかったんじゃないかな
美麗な絵だけど主要キャラは等身低めで主人公や仲間たちの小さな子供感が強調されてて人を選ぶ感じ
みんな小さかったらまた別だったが大人は高めだから余計
関係性は魅力的だけどきれいすぎるというかどれも友情だったり尊敬だったりが強くて恋愛に変換しにくい
キャラ単体でみても皆基本的にいい人だから悪く言うとクセがない
後、アニメでやったのは羅具と似っ知の二人旅をやってる期間がほとんどだったのでそれもあるかも
あの二人も似っ知→羅具だったけど恋愛というより兄妹っぽかったし
人気出そうな五ー主と羅具が一緒にいる期間が違えばまた違ったかもしれないが
とはいえやっぱり美麗な世界観で特に制服がかっこいいからコスプレとかはちらほら見かけた
案スタのイヴの二人について質問と考察お願いします
新ユニットでイベントストーリー限定の他校と制約の多い
キャラですが、意外と人気が高くなってるように見えます
やはり初の他校キャラで特別感があるからですか?
それとカプ人気は潤と日頼のニコイチだけで夢野咲生徒との
カプはないのですか
>>912 案☆ってライターの性質なのか運営の好みなのか
わがまま・面倒そうに見えて実力のある先輩・真面目で色々あっても実際は先輩を信奉する後輩
って組み合わせが多くてそれが人気高いんだけど、イヴもまさにそれだから
火よりが姫呼ばわりされてる・純が飯を作ってあげてるってのもおいしいし、二人自体は悪い人間かと思ったら真面目にアイドルやってたので
他校がどうというよりキャラとしてもニコイチとして好印象だったんだと思う
イベスト限定で他校って言っても二人メインでやる分には問題がないし、マイルームにいてくれない・ガチャカードが増えない以外は他キャラと一緒の扱いだから
創作するにあたっては特に問題ないんじゃないかと
カプ人気は上で言ってる通りニコイチ推しだし接点あるキャラにはカプ相手大体いるし
わざわざ転校してまで純との設定が作られてる以上他キャラとはやりづらいと思う
刀についての質問です
ログを追うと自界隈が2016年の6月から10月のログやサンプルの投稿を境に消えた人が多いですがこの時期に人が離れるような出来事が何かあったんでしょうか
また花丸で大量に人が離れたらしいですがそれは本当ですか
キャラ崩壊が…と聞きますがそこまで酷いアニメには見えなかったんですが何が悪かったんでしょう
2015年のトレパク、絵馬、絵柄騒動がなければ該当のキャラ人気とジャンル規模はもっと大きくなっていたと思いますか
>>914 自界隈がどこの事を指してるのか分からないから分かる部分だけだけ
よく言われてるのは短刀たちの幼児化や重い背景を持つ刀を華丸の雰囲気に合わせるためにゆるふわ化、アホの子化にさせたあたり
他にもほのぼのやギャグのためにゲーム基準ならありえない言動をさせられてるキャラが何人もいた
二次でよく見かけるキャラ付けだし914のように受け入れられる人もいるけど、ゲームでのキャラが好きだったファンがキャラの個性を華丸に合うように捻じ曲げた名前とガワだけ同じな別人を見せられたらキャラ崩壊を嘆いても仕方ないと思う
あと出番の偏りや扱いの差、一度も歌っていないキャラもいるのにEDを複数回担当してるキャラがいたりと何かと荒れやすかった
元々燃料が少なくてイベントなどで燃料があるって事もなかったしわりと初期から後は減っていくだけだろうと言われていたので例えそれらの騒動がなかったとしても大して変わらないんじゃないか?
今もそれなりの規模があるのを意外に思うくらい
>>914 花◎やアニメ関連の影響で言うと、
40人以上のキャラを13話で均等に収めるのが元々無理ゲーだったうえに
二次界隈では推しキャラ1人を中心に創作してる人が多かったから出番の不満が毎週付いて回った
あとミュ等の派生作品もだけど、原作ゲームや史実で接点のない顔カプが外部脚本家に拾われて公式扱いになったりもし始めたから
そういうのが無理な人は脱落したかも
↑の架橋院生存ネタに便乗
支部や薄い本の浄化もの(主に小説)を少し読み始めて思ったのですが
架橋院が城田楼に自分はふさわしくない…と自らを卑下するものも少なくないですが
基本的に城田楼が架橋院に対して表情や態度ではそこまで出さないものの想いが強いと言うか
非常に情熱的なものが多い?と感じました
原作の城田楼は内面は優しいのは十分読み取れますが寡黙で冷静、あまり感情を表に出さない
静かな男として描かれてると思うのですが二次だから書ける…と言うものでしょうか?
自分は小説ばかりで漫画はまだほとんど読んでないので文と絵の違いもあるのでしょうか?
個人的にはそれが決してイヤなのではなくそう言うのも素敵だなと思っているので
このカプが嫌いではない、そんな二次作品を好意的に思っている方に答えていただければと思います
>>917 二次創作において作者の好みに合わせてキャラが原作無視の魔改造されるなんて浄化に限らずよくあること
特に浄化は年齢層の高いBBAカプだからそういう感じが特にウケるんじゃないの
>>917 >>918の書き方はちょっとどうかと思うが、確かにそうした改変は珍しいことじゃない
丈太郎のようなキャラで相手への想いや好意を描写するのが難しいためそういう風に書いてしまうというのはあると思う
>漫画・ゲーム・ドラマ・映画・小説などの作品本体やキャラクター、カップリングの
>同人誌・同人活動における人気・不人気の原因やその要素を分析・考察するスレです。
カプ自体の人気不人気はともかく
このカプでこういう作風が多いのはなんで?とかはちょっと趣旨から外れないか?
>>920 作風が多い≒その作風の人気がある、なので
完全にスレチってわけでもないのでは?
具について考察お願いします
一番人気のある組み合わせはそれぞれ別のキャラとですが、真鱈×帯人が結構な数ある理由は何でしょうか
帯人の子供時代の描写からほのぼの擬似家族パロが多いのは分かるのですが
恋愛関係となるとお互い他のものに執着しすぎのキャラなので書きにくそうに思います
>>917 >このカプが嫌いではない、そんな二次作品を好意的に思っている方に答えて〜
なんで考察スレで回答する側が選別されなくちゃならない訳?
好きも嫌いも別にない、知ってるか知らないかが回答につながるだろうし
なるべく客観的に考察する場所だと思うけど
過激なフィルターがかかるアンチ以外でってことだったんじゃないの
まあアンチ側の人が考察依頼に答えることは少ないけど
そもそもアンチ系はテンプレで禁止されてる…と引用しようとして
>>2に貼られてないの気づいた
>>216-217で貼ってくれてるようなんで、もうすぐ次スレだし
>>980が立てるときはテンプレ貼ってくれ
一応引用
>>216 ■叩きイクナイ。冷静に客観的に。考察/回答はcoolに行きましょう。
■「仮想敵カプや仮想敵キャラの信者が叩いている」という認定は、
考察スレとしては意味がない上に、ジャンル者同士の抗争を呼ぶ為、禁止。
■質問者の活動場所によって人気の有無印象は違います。
「印象操作」にはならないのでそういう話は控えてください
海外アニメの南公園について質問です
最近この作品を知ったのですが、吹替版放映当時は日本でもかなりの人気だったと聞きました
同様に同人人気もあったのでしょうか?
また当時のCP人気はどのようなものだったのでしょうか
新論破の宇宙飛行士と探偵について質問です
ネタバレ含むため下げます
それぞれ単体では人気があるのにカップリング人気があまり奮わないのは何故でしょうか
本編で相棒の様な関係になり一時険悪になったりと絡みは多く、探偵の支えになった、死別した、と人気が出そうな要素は多いのにカップリングとなるとあまり見かけないように思います
ゲーム内イベントでも宇宙飛行士の妄想という体ではありますが他のキャラの妄想と比べて探偵も恋愛を意識した上で満更でもない反応をしていたように思いますが、所謂公式が最大手すぎて同人人気には繋がらなかったのでしょうか?
また、二人とも総統相手のカップリングの方が多いのは総統のキャラ人気から察するのですが、以前のオンリーにて探偵とのカップリング人口が生存者よりも少なく民俗学者と同程度だったと聞いて驚いています
自分がプレイした際に生存者、民俗学者はどちらも探偵との絡みが少なく見えたのでそこが宇宙飛行士と並ぶ理由も気になります
可能でしたら合わせて考察お願いします
>>927 ネタバレ
中盤以降宇宙飛行士は暗殺者の片思い要素が強いものの暗殺者との絡みが印象に残りやすく、公式で男女カプ展開があるとBLがやりにくいことがマイナス要素になっていると思う
探偵との絡みで萌えようとしても険悪になった理由が理不尽(真実を見抜くことへの恐怖心がある探偵に自分が責任を持つから怖がるなと励ましていたのにその後の展開で「お前がそんなに冷たい人間とは思わなかった」的な態度を取られる)でこれもやはりマイナス要素となりやすい
同人人気からやや外れるけど宇宙飛行士のage描写が多く鼻につく、シナリオライターの贔屓枠などといった理由からアンチがつきやすいという要因もあるかも?
相棒関係→仲違い→仲直り→死別と描写は多いので公式が最大手でという理由ももちろんあるだろうけどマイナス要素が響いたことから探偵とのカプ人気はそこまで出なかったのではないかな
>>927 ネタバレ続き
生存者と民俗学者についてはこのキャラが好きでBLさせたいなら相手が探偵しかいない(特に生存者は退場が早いので他に絡む男キャラがほぼいない)
本編での描写は少なくとも少ない故に特にマイナス要素のある絡みはなく、通信簿やラブアパ含む紅鮭団程度の描写があれば充分萌えられる人がいる
民俗学者は姉との男女カプ展開があるにはあるけど一応姉は死んでるしイマジナリー姉の可能性もあるかなり特殊な関係なので探偵とのBL妄想に邪魔になりにくい
又は民俗学者好きなら姉との関係は切り離せないものなので民俗学者、姉、探偵との三角関係?的な関係に萌えてる人も結構いる
生存者と民俗学者は探偵とBLさせるにあたってマイナス要素があまりなく、宇宙飛行士はマイナス要素が気になる…といった理由から本編での絡みに差はあっても似たようなカプ人気になるのかなと思った
>>927 新論破ネタバレ下げ
公式で鍛錬トリオがあるので飛行士&探偵のニコイチではなく保育士も入れたセット感があり
本編の保育士の想いの積み重ねと飛行士の退場間際のここ一番での飛行士と保育士のやり取りが濃厚で無視しにくい
濃い男女描写は探偵ピアニストもでカプも人気あるけれども二人とも主人公なので
他のキャラと仲を深める要素も用意されておりある意味主人公補正でネックにならない
あと考察ではないけど飛行士と探偵、飛行士と総統のカプの数はこの三人好きでいろいろ見てるが
オンオフともにマイナーの中で多いかどうかくらいでそこまで変わらないかな
民族学者と探偵は分からないけど生存者と探偵に関しては生存者好きでBLやりたい人は探偵一択として
探偵受けが好きな人で総統とは違うタイプの攻め(高身長・穏やか系・兄系)が欲しい人に需要が出たのでは
飛行士と探偵は仲が良い公式最大手状態ももちろんあるものの
総統や生存者といった女の影が薄いキャラがいるから余計に飛行士が選ばれにくい
裏を返せば探偵に目ぼしいBLのカプ相手がいなかったら宇宙飛行士×探偵がもう少し多かったかもとは思う
紅蓮らがぬについて質問です
当時の人気キャラクターやCP(NLBL)は何でしたか
また結構公式NLが多い作品ですがBL人気等の方に影響はありましたか?
サイト時代の作品なので支部があまり参考に出来ません
そのためよろしくお願いします
案☆について質問です
何人か追加キャラがいますが、その中でも突出して紬と真打羅へヘイトが集まっていると思います
追加されるキャラは叩かれがちなのは分かるのですが、どうしてこの二人は叩かれやすいのでしょう?
紬は五木人を壊した原因として分からなくもないのですが
真打良は以前から存在が示唆されていたし、直接誰かを傷つけたわけでもないのに不思議です
>>932 紬は単純に見た目が陰気っぽい眼鏡キャラで大衆受けしづらいのと
正論は正論だけどオブラートに包まないので人を傷つけがちな所がマイナス
その傷つけた五木人の周とかにお人形が喋るわけないじゃないですかとか
同じクラスの人らは結構人形のそれを気遣ってくれてる分際立つ
真打羅はいることはふわっと出てきたけど、千明がこれを見て完コピしたのかもと思えるぐらい口調とキャラ性がそっくりなのと
転校生のぽっ幼馴染として出てきたのが既存ファンの困惑につながってる
今はもう周知の事だけど、光我が礼の口調真似してたってのも当時結構反発があったので、キャラが定着してる今にそれが匂わせられるのはキツいだろうし
転校生=自分の幼馴染として出て来るのも、いや知らないけど…ってなるしかないんじゃないかと
中身も頼れるお兄さんかと思いきやなかなかぞっとする事を沢山言うので
紬と似たような感じで記号化できない内面で底知れなさすぎるのは一歩引いてしまうのでは
>>932 そもそも案☆自体が限られたカード枠やシナリオ枠の取り合いが激しくて
投入時の地盤固めとその後のテコ入れで尺を食う追加キャラは受け入れられ難い風潮がある
紬に関しては大体言われてるので置いといて
間打羅に関しては脚本の歪みがかなり出てるせいでメタ的に損してる部分もあるかな
キャラ公開前の匂わせでは千明が「間打羅は勝手にユニから抜けて迷惑を掛けた」と悪し様に言っていたのに
キャラ公開後は「千明は間打羅を尊敬している」という方向性で一貫するようになってたりとか
デビューイベのシナリオでもユニの元隊長or元副隊長の表記が混在してて設定固めずに書いてるのが見え見えだったりとか
間打羅本人の言動が…というよりシナリオのgdgdぶりの代表例として槍玉に上がってる面があるんじゃないかな
>>932 上に出てることに加えてラノベの最強主人公みたいなところがウケてないんだと思う
言い方悪いけどメインライターの自己投影みたいというか
ソロだからカプ人気も見込めないし
案スタに便乗して考察質問します
彼方受けで香る攻めが最大に見えますが、同じユニットで
同学年の千明や天才仲間の奇人達とのカプは少ないのでしょうか
また、斑との関係も重要らしいことが明かされましたが、
影響はありますか?
>>936 千明と彼方は原作でも掘り下げ進んでて関係深い組み合わせだけど
千明には無気力後輩の緑、彼方には海要素強い香の組み合わせが人気なのでそこ2つほど同人は盛んじゃない
間鱈も原作じゃ彼方そっちのけで獅子とかの掘り下げに使われる時期が続いたせいもあってカプ情勢にはほぼ影響してない印象
奇人については疎遠なのか仲良いのかすら不明だった時期が長いので彼方に限らずカプ者は多くないと思う
>>936 単純に現在進行形のカプの多さが聞きたいなら渋見ればいいのでは
登場人物の中でショタキャラや男の娘は女性人気が出にくい傾向がありますが
例外的に人気になったキャラとその理由を教えてください
カップリングでも構いません
稲妻11のような主要キャラがほぼ全員ショタのような作品は除外でお願いします
00年代に飛翔でやってたトンデモ野球漫画の御簾振るで、花札高校の菫んが同人で人気があったのはなぜなんでしょう?
たしかにこのジャンルは顔さえ良ければ非主要キャラでも同人人気が出るジャンルでしたが
名前があるとはいえ一コマしか出てない完全なモブがかなり高い、それこそ
一応試合描写があったアイドル高校やギャング高校のメインあたりなら明らかに上回るほどの同人人気を誇り
メインキャラ扱いの同人が今も生産されることがあるのは流石に異様です
>>939 見た目ショタで実年齢不明はOKなのか聞きたい
>>939 ギルティギアシリーズのブリジット
黒執事のシエル・ファントムハイヴ
ヒカルの碁の新藤ヒカル、塔矢アキラ
ハンター×ハンターのキルア
(ショタに入れていいのかわからんが)幽遊白書の飛影
サイキックフォースのエミリオ・ミハイロフとかサムスピシリーズの緋雨閑丸なんかも
当時は女性人気けっこうあった気がするけどちょっとうろ覚え
>>943 ブリジットはの人気は女性ユーザーからの支持ではなかったよ
>>944 鰤は明らかに男性人気だな。
綿羅瀬JUNと同じパターンだと思う。あっちも男性人気が非常に高かった。
>>939 ぱっと思いつくのは夏戦争の数真かな
男人気だけじゃなくて主人公とのカップリングも多かったし女人気も強かった
女人気のある男の娘キャラっていうと愛中の心が人気投票4位、中間発表でも常に2位3位にいたから人気あると思う
このキャラの根強い人気の理由は自分もちょっと知りたいw
理由についてだけど青年キャラも多い作品で女人気の出るショタって
・主人公属性持ち
・他人気キャラとの関係性が強い
・外見や性格に人気属性がてんこ盛り
の中のどれかもしくはいくつかに当てはまるキャラじゃないかな
まあどれもショタに限らないというか正直ショタじゃなくても人気出てただろうなってキャラが多くて
このキャラはショタじゃないと駄目、ショタだから人気が出たってキャラは少ない気はする
ショタも男の娘も基本的には男に受ける属性だしニッチだから青年キャラに人気が集まるのは普通だしね
あまり理由になってなくてごめん
ロリにも言えることだけど子供向け以外で年相応に子供っぽいキャラは人気が出ない気がする
ロリババア、ショタジジイみたいに年不相応に中身が大人びているかスペックが高めに盛ってあって
足手まといにならず大人顔負けの活躍できるとかだと人気が出るのでは?
上に上がっている夏戦争の一馬然り、見た目に反して男気ある歌王子の桃然りで
>>948 これはショタキャラに限った話じゃないんだけど
基本的にキャラAがどんなに高スペックでイケメンに囲まれても
そのAと出てくるイケメンとに誰とも代え難い特別な関係性がなかったり
そのキャラの作品でのポジションがきちんと確立されてないと
女性向けでは同人人気出ない
逆に確固たる関係性描写あれば夢想3の半×官みたいにジャンルで人気になる
歌王子の黄桃が人気だったのも関係性描写があったからだし
ロリは知らないけどショタはホビーアニメとかじゃない限り
ゲストか脇扱いで関係性も「このAとBでなければ絶対にダメ!」
という描写がされることはほぼ無いので
女性向けの同人で振るわないのはそのせいだと思う
>>947 愛中の心は自分も好きなキャラだけどあの人気はちょっと不思議
全員男性声優の中でひときわ目を惹くもはや女性声の曲と
メインシナリオでの描写が少年漫画でいう「強い一匹狼ライバルキャラが主人公のことを認めて仲間の良さを見出す」だからかな
>>939 キャラは既出だけど属性は中身がショタや男の娘らしからぬキャラかな
主人公らしくしっかりしてたり逆に狡猾だったり頼りがいがあったり
逆に年齢がショタじゃなくても年齢より子供っぽかったり
純真無垢系のキャラは人気出づらい傾向にあると思う
エースリーについて考察お願いします
冬組の誉れ推しなのですが、攻めよりも受けが多くて意外です
冬組内では年齢不詳の亜妻は魔女風の美形ですし、蜜は年下で
身長も低いです
条と紬はニコイチなので誉れ受けは蜜と亜妻がほとんどなのは
理解できますが、身長も高く年齢も27才の誉れの攻め需要が少ないのは
何故でしょうか?
質問です
男女恋愛を扱った少女漫画で二次創作のBLCPが流行った例はこれまでありましたか?
またこういった漫画でBLが流行る時の条件みたいなものも教えて欲しいです
炎紋章生鮮について考察依頼です
槍騎士×王女派と傭兵×王女派があそこまで酷く争ったのはどうしてでしょうか
王女は確かに強キャラですが、
そこまで必死に槍騎士ファンと傭兵ファンから奪い合われるほどとびぬけた人気がある印象はありません
ゲーム内での扱いはあくまで仲間の一人なのでトロフィーにもならないと思います
また、同作品の風王子関係のように子世代への最強武器の継承が掛かっているわけでもなく不思議です
>>954 コミカライズで槍×王女描いた作家が後書きで傭兵名指しでdisったのが結構影響してると思う
>>954 外伝ソフトで固定されかけたことも影響してると思う
風王子の方はまさに最強武器の継承問題があるから王子は別の人派も天馬は別の人派も
固定に不満を持っても「まあ武器の都合だからしょうがない」という落とし所で納得できたけど
そういうのがないから
>>954 傭兵×王女は会話や子供の兵種や武器継承等でゲーム上成立しやすいが
キャラが薄く人気が低めだった上に前半最後の夫婦会話で王女は別人を想っていたともとれる表現がある
槍騎士×王女は槍騎士が途中離脱するため恋人を作りにくいが
後半で主君の忘れ形見はともかく王女の娘が同時登場する理由に説得力が出る
登場時に弱めな子世代にとって槍騎士からの継承スキルもありがたく父娘会話イベントもある
……と公式の思惑とプレイヤーの好みがずれた所で外伝での父親ほぼ固定が来て過激派の公式凸騒動発生
結局公式ではぼかされたが設定を変更させた層への反発や変更前の傭兵推奨路線と混ざって深い溝になった
>>955-957 なるほど
公式の行動に原因があるということですか
確かに公式からそんな火種をどんどん投げ込まれては荒れるのも当たり前ですね
ありがとうございました
>>954 生鮮だとゆるっと推奨(父親と息子の職業が同じ)組み合わせがあって
それだと武器やスキルの継承が楽だったりするんだけど
前半途中離脱する槍騎士ノマカプ推しの人にとっては成立しやすく
対抗が強くないのが姫くらいだったってのもある
槍騎士ノマカプ好きはほぼ姫相手だったから、ヘイトが全部邪魔な傭兵に行った
キャラ人気的には槍>>>>>傭兵だったから争ったというより一方的なフルボッコ
傭兵の性能が微妙なのもあって仲間にしないで殺したとか平気で言われてた
リロードできてなかった
〆た後でしたね、すみません
>>959 なるほど
もともとゲームにゆる推奨カプやカプの成立させやすさ、キャラ人気の差など荒れやすい土壌はあったんですね
そこへ公式が火種になる言動を繰り返したこともあって
数で勝る槍騎士×王女派が傭兵を叩きそれに対するアンチとして傭兵側につく人たちが増えて大炎上という感じでしょうか
ありがとうございました
イベントで新ゲキの巨人の二部シーンを一部見ていてふと思った事
イベントでは声優のアテレコで主人公と、対峙する位置にいるらいナーとの掛け合いを見ていて
来なーと主人公とのカプって結構萌える関係性なのではと思いましたが
ざっと見てもあんまりこのカプが流行ってない(なかった)感じがします
元の仲間である事、道を分かたれてからの二人の立ち位置の違い等結構対比として
作ってるように思ったのですが、この二人あまりカップリングとして受けなかったんでしょうか
又、カプとして受けなかった要素がこんな理由みたいなのがあれば教えて下さい
>>962 ジャンル者じゃないから受けたかどうかはわからないけど(外から見た印象は962と同感)
受けなかった理由は初期にわかりやすい萌えがなかったからだと思うよ
進撃はアニメ前は作品自体の人気はありつつも「好きキャラがいつ死ぬかわからないから
同人人気は出ない」と言われてた位なので同人人気が出たのはアニメ化が切っ掛けだと思う
一期のアニメ部分で見ると主人公と雷ナーはろくに絡みがない
雷ナーは鈴とるととニコイチみたいな感じでずっとくっついてたし「結婚しよ」ギャグもあった
その時点で既刊を一気買いしてももしかして子にーに矢印出してる?みたいな描写(弓るの軽口)があったりしたけど
雷ナーが主人公に対してプラスにせよマイナスにせよ特別な思い入れがある感じは見えなかった
主人公が雷ナーを「頼れる兄貴みたいに思ってたのに!」と言い出したのは雷ナーの正体がバレた後で
正直それまではそんな風に思ってたなんてわからなかったしバレた後は騙されたという憎悪が先に立ってた
962がこの二人萌えるのでは?と思い出した関係性はごくごく最近の原作描写によると思うけど
既に進撃は同人人気としてはピークを過ぎているのでカプ人気が大きく変わる程の描写じゃない
>>962 絵連は訓練生時代は三笠と有る民、あと邪ンとしかほぼ絡みがなかったし
卒業後は兵長班との絡みが増えたので
わざわざ頼ナーと絡ませる必要はない
962です。
ありがとうございます。
確かに自分はこの二人対比位置ぽいなと思ってから読んだけど
一巻から普通に読んでるとあんまり関わりを感じないですね
他につるんでいる相手もいるし
一昔前の作品で恐縮ですが
癌種で一部の層に胃座ー区と府例のCPが人気でしたが何故だと思いますか?
そもそも絡みのない2人ですし、府例には吉良も再もいたのになぜ胃座ー区?と思っています
>>966 カプ自体が人気というよりもノマ大手が意座布令本出しててその人の意座布令が好かれてたって感じ
あと本編でも布令が後半区流ー是に攫われて座府戸にいた時期に何度か接触があったよ一応
>>966 胃座ー区に怯える府例って絡みは一応あったよ
府例総受け層とかもいたけどまあそもそもの数が少ないし
総ノマカプ層や胃座ー区でノマやりたかった層が食いついたイメージ
総ノマカプ層は後半座府斗にいる唯一の名前あり若い男女キャラ同士だから
胃座ー区でノマ層は胃座ー区と本編で絡んだ女キャラってのと
当時の胃座ー区はみんなから置いていかれて独りぼっちみたいにファンからは見えてたから
胃座ー区が独りになってから出会うキャラの府例でそんな胃座ー区をなんとかしてあげたいみたいな層がいた
胃座ー区と絡む女キャラは楽巣もいたけどそっちは吉良と明日乱が強すぎて
すでに別れてて吉良とも再ともくっつく可能性が低そうな府例とくっつけたのかと
絡みって言っても人質としてザフト軍の船に乗った時に戸惑ってる布令に
「さっさと座れよ」と言った程度だけどな
>>970 種の頃は胃座ー区のノマと言えば胃座府例って程度には人気だったじゃん
まあ府例のノマと言えば吉良府例になるけど
公式で片想い?の胃座楽は片想いネタは人気あったけどカプにまでするのは多くなかった
種運命からは知らない
>>971 ノマと言えばというかまず志保が登場するまで胃座区は女キャラと全く関わりが無かったというか
せいぜい実はラクスのファンっていう設定くらいか
ナチュラル嫌いとコーディネーター嫌いって設定同士の絡み?という事で妄想が滾る気持ちは分かる
同人は妄想してナンボだし
種は総カプ多かったから吉良楽、明日加賀、Dア_とのセットで伊佐府礼よく見たな
座布戸×連合の越境カプテンプレの一つとして描きやすいのかなと当時は思ってた
刀件の壱期についてですが、単体人気は弦丸、蜜忠、長谷部と
同等に見えますが同人人気は上位ではないように見えます
壱期とカプにできるのが弦丸ぐらいしかいないからでしょうか?
また、壱期推しの人は壱期を王子様呼びが多いので学生や
20代がほとんどですか?
>>974 そもそも壱期の単体人気て挙げてる人気キャラよりちょっと下くらいだと思う
正確に数値とったわけじゃないけど、グッズのはけ具合や交換レートの体感で言うと弦丸蜜忠>馳せ部>>壱期くらいには差を感じる
例えば夏季公式ショップに出てた粘土ろ、弦丸は入荷日に即完売、蜜忠も即日〜2、3日内で完売してたのに対し壱期はもう少し長く残ってた
あと同人の掛け算相手の少なさについては、壱期受けなら弦丸の他にも美香付とか最近だと(そこまで多くないが)赤氏も割と見るので
掛け算可能な相手自体が少ないともあまり思わない
ただ見てて思うのは、組み合わせや関係性が壱期と一番強いのはやっぱり泡他口の弟達で、他の刀はそれと比べると弱く感じる
でもショタ絡みのカプは普通あまり伸びないからそっち方面で大きく盛り上がるのは難しいし
そもそも泡他口の関係性も特定の弟誰か1人と強いわけじゃなく弟達全員との結びつきだから
ショタ抜きにしても泡他口の中から突出した人気の壱期絡みの掛け算が出来にくい状態
また壱期の掛け算相手の中で一番人気ある弦丸は他にもいろんな関係性持ちなので
弦丸が好きな人は壱期よりスペック盛りやすい美香付とか壱期より公式がグループ推ししてくれる駄手組とかに分散してしまい、壱期の人気にはあまり繋がらない
壱期とニコイチだとか壱期と絡む非ショタのキャラがいればまだ伸びたかもしれないけどそういうのも現状いないし
あと王子様呼びはファンの年齢関係ないと思う
物腰の柔らかさやちょっと華やかな雰囲気が王子様キャラぽいってだけで
あとは二次創作でのそういう呼び方や扱い方がある程度ジャンル内で浸透してるだけ
BBAだろうがリアちゃんだろうが呼ぶ人は普通に王子様だとかロイヤル呼びしてる
排球のカップリングについて質問です
陰火は受け違いのカプに抜かされて人が減り
甥磐は逆カプに抜かされて衰退してしまったんですが
陰火と甥磐にいたほくろから流れてきた人達がスケに移動してしまったという理由の他に何か理由はありますか?
吟多摩について質問です
この数年で状位、損塾、矢兎一家、木兵隊の馴れ初めと関係性が原作で明かされましたが
これらの過去捏造二次を書いていた層には影響あったのでしょうか
>>977 ほとんどないと言っていいんじゃないかな
そもそもそれらの関係について原作でちゃんと描かれたのは安札篇以降だけど
その頃にはもう吟のオフ同人はかなり衰退していて新しい萌えで今更増えるような事もないし
逆に逆燃料と感じて撤退するような層ももう残ってなかったと思う
とあるシリーズについて質問です
何故主人公受より一報通交受の方が主流なのでしょうか
主人公の方が色んなキャラとの絡みがあるので不思議です
また主人公と一報通交と同じ主人公格として描かれている濱面の人気が出ないのは何故でしょうか
>>979 身も蓋もなくいえばモブに毛が生えたルックスの主人公と濱面より
一枚絵になるアルビノとガラ悪いが幼女に優しいとか覚醒姿は天使の羽が生えるとか
とにかく厨二ファンタジーヤンキーを突き詰めた感じがいいのでは?>一法
>>979 「男」と「性別不明」の間の壁も大きいのでは
その経緯も人体実験で男か女かわからないような肉体にされたとか
まあベタにそういう属性として人気あるし
>>979 濱面には多岐壺がいるからってのもあると思う
次スレ立ってなかったので立てました
【登場人物】同人人気総合考察・質問スレ38【作品/CP】
http://2chb.net/r/doujin/1509496226/ 連レス申し訳ありませんが運命号について質問です
円卓関連の欄巣路ッ斗と賀宇ェ印のカプが人気のように思います
しかし6章でも2人の絡みは多くなく原典においても
二人がカプになる要素はほぼ皆無だと思うのですが
(どちらかといえばイベント等で欄巣路ッ斗と鳥巣単が絡んでるイメージが強いです)
あの二人の人気はどこから来るのでしょうか?
やはり一時期流行ったdrrr!!のバーテンと情報屋、湖南の垢編むのような
憎み愛系を好む方からの人気が高いためよく見かけるということなんでしょうか?
>>984 別に憎しみ合ってないので全然違うと思う
>>984 そもそもバーテン情報屋はともかく垢編むは憎み愛か?
編むろは憎んでるが垢位は憎んでないだろ
>>953 干すと部は少女漫画にしてはBL盛り上がった時期もある
あくまで少女漫画にしては…という感じだけど
特に双子、次に2年生カプが人気だったけど連載終了とともに沈下
支部が浸透する前のジャンルだし、一番人気だった双子カプでも支部が十数件とか殆どないくらいだからお察し
>>979 神浄さん自体が読者(女)にBLで受けるタイプってより読者(男)に
さすが神浄さんそこにシビあこみたいなタイプだからね
もちろん神浄さん受け好きが居ない訳ではなく数の問題で
あとは一報さん自体が神浄さんには闘いでも精神的にも(こっちのが比率大)
勝てない、あいつの姿が自分の求める(憧れる?)ヒーローだって認めてたってのもあるか
最近はとある界隈の二次読んでないからわからないけど新訳に入ってからは携帯番号交換もあったり
以前よりは絡みも増えたけどカプ的にも動きあったのかなあ
何にしても通行止めが強過ぎて(神浄さんの場合は味事や妹S)BLはそんな多くない印象
竜探索の旅芸人のBL人気が従来のオネェキャラよりそこそこあるっぽいのは何故でしょうか
乙女ゲーなのどでは受け入れやすくなってきた属性ですが、やはりBLではニッチな属性だと思うし
見た目にしても特に女性らしいわけではなく、かといって王道イケメンでもなくどちらかと言えばとっつきにくい見た目だと思うしそのうえ三十路です
本編中で人格者的な描写が多いですがオネェキャラは大体そういう描写される傾向だからそこは関係ないと思いますし
考えてみたところ、BLできそうなメイン男キャラが少ない(とはいえ他シリーズに比べれば多いかなと思いますが)ことと
絡みのある男キャラ(英雄)がいることと思い至りましたが
では他のオネエキャラもメイン男キャラが少なく濃い絡みのあるキャラがいればBL人気が出たかと言えば、ちょっとしっくり来ません
>>989 カプ者じゃないから推測になるけど
矛盾してるけどまさに女性らしさよりも男らしさを出してるからじゃないかと思う
テンプレ的なオネェキャラは割と女性らしさが前面で化粧とかにも興味あったり
逆に切れたら口調が一気に男っぽく乱暴になるとかそういうキャラ付けが多い気がする
旅芸人は騎士感を強調したり終始紳士的な感じなのと人を笑顔にしたいっていう大目的もあって
口調に比べて行動には男らしさの部分が強いキャラと思うからその辺の配分が魅力なんじゃないかな
>>989 他ジャンルのオネエキャラをあまり知らないから偏ってるかもしれないけど
典型的なオネエキャラだと大抵ギャグ描写として
男性にセクハラめいた言動を取る→相手が嫌がる
っていう場面があったりする
オネエキャラ自体は好きでもカプにしようとすると接点多いキャラは上記のように相手が嫌がっている姿が描かれてしまっていてカプを成立させにくい
旅芸人はそういった言動がなく周囲も旅芸人の存在(性別)を受け入れているからカプを妄想しやすいんだと思う
あとはカプ相手としてスペックの高い主や盾との燃料も十分にあるし
>>989 >>990とは逆になるけど旅芸人を完全に女性とみなして
BLじゃなくNLとして好きという層を結構見かける
BLは普段そこまでだけど旅芸人のユニセックスさが
男同士感を薄れさせているのかもしれない
自分もカプ者じゃないから完全に推測だけど
週刊間が陣の脱環屋について質問です
長期連載で登場人物の数や勢力が多かったにも関わらず人気キャラがごく一部に絞られていたのは何故でしょうか
レギュラーから依頼ごとのゲストまで老若男女バリエーション豊富だったように思えます
>>989 オネェキャラは「普段は女性的な言動、時には見た目すら女性的、でもいざという時には男の地が出る」て展開も多いけど
旅芸人の場合「見た目は男性なのに言動がオネェ、いざという時も厳格な親の前でもずっとオネェのまま」なので
変な言い方になるけど心底からのオネェキャラ
だから男性を好きになるのも普通にありえるし(実際ゲーム中でも逞しい男性に興味深々)
でも決してなよなよ女々しいわけじゃないからちゃんとBLにもなるし
しかし前述の通り心底からオネェだから、体は男性だけど心は女性寄り、ていう解釈もできる
一見ネタキャラにも見えるけど、色んな見方の出来るキャラだと思う
そういう既存のオネェキャラにはありそうで無かった部分で伸びたんじゃないかな
と側から見てると思う
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 231日 8時間 19分 16秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250212004912caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/doujin/1490194235/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【登場人物】同人人気総合考察・質問スレ37【作品/CP】 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
・【青田】175専用スレ【買い】245匹目
・絡みスレ673@同人板
・好きだったけど嫌いになった作品・キャラ・カプ16
・【百億の男()】迷探偵湖南厨アンチ・愚痴スレ【零四股()】
・同人絡みで嫌いだけど人に言えないもの その6
・同人絡みで嫌いだけど人に言えないもの その14
・【総受け逆ハー】主人公受け・主人公受け厨が嫌い【攻めsage棒乞食】
・【絡み禁止】Twitter愚痴スレ@同人板 その276【レス禁止】
・同人誌のオークション出品について語るスレ10
・腐だけど嫌いな腐女子スレ2
・男性向け・女性向けの違いについて語るスレ117
・埋め立て荒らし被害スレ住民の集まるスレ
・お毛パ 6人目
・【男女共用】オタクコンテンツの傾向と変遷を語るスレ Part2
・マイナージャンル・カプ・キャラを語るスレ53
・【絡み禁止】Twitter愚痴スレ@同人板 その295【レス禁止】
・恐い話@同人52
・【女体化×】性転換アンチスレ24【男体化×】
・【Twitter】壁打ち垢スレ17
・彼氏持ち、既婚に対する腐女子の偏見ってなんなの?
・広赤同人雑談スレ3
・同人絡みで愚痴りたい好かれてるけど嫌いなキャラ・作品・カプ102
・疲れた管理人の憩いの場73
・灰原信者兼コ哀信者の二次/同人愚痴スレ
・愚痴りたい好かれてるけど嫌いなキャラ・作品・カプ120
・単一カプ者の悩み・愚痴スレ26
・pixivFANBOXを語ろう Part.5
・twitter愚痴スレ限定絡みスレ98
・木滅同人愚痴スレ27
・恋愛物に辟易 5
・twitter愚痴スレ限定絡みスレ107
・百合・百合厨アンチスレ5
・男女カプ者雑談スレ9
・デジ同人225
・デジ同人ピコ86
・ファ鮒ー3
・【未成年被害】黒猫注意喚起スレ
・いつもの人連呼IDコロコロ連呼オウム返しのあの荒らし専用隔離スレ23
・【コスプレ】2.5次元舞台・ミュージカルアンチ14【お遊戯会】
・徐々同人愚痴スレ Part.10
・木滅同人愚痴スレ 12
・過激フェミ&男性嫌悪者が嫌い・疲れた同人者のためのスレ その23
・pixiv(ピクシブ)in同人板 その51
・腐・801アンチスレ その62
・【登場人物】同人人気総合考察・質問スレ34【作品/CP】
・【多角】ダブルヒロインってどう?【関係】Part58
・既婚者の同人事情
・【ナマモノ】オープンに活動するナマ者【鍵パカ】
・弾丸論破同人スレ13
・【腐出禁】腐・801アンチスレ その83
・【腐出禁】腐のせいで苦手になったキャラ・作品を吐き出すスレ
・絡みスレ@同人板722
・【一次創作気取り】うちの子厨アンチスレ8【チートオリキャラ】
・同人絡みで愚痴りたい好かれてるけど嫌いなキャラ・作品・カプ77
・pixiv小説愚痴スレ175
・なんでも質問していいスレ51
・【質問】同人板アンケートスレ49【複数回答】
・なんでも相談&質問していいスレ17
・なんでも質問していいスレ68
・【総受け逆ハー】主人公受け・主人公受け厨が嫌い 2
・チラシの裏@同人板1266枚目
・クリエイター支援サイト総合・その5
・【腐出禁】腐のせいで苦手になったキャラ・作品を吐き出すスレ3
・チラシの裏@同人板1199枚目
・絡みスレ@同人板714
05:43:17 up 34 days, 6:46, 3 users, load average: 57.56, 73.40, 74.53
in 0.06416916847229 sec
@0.06416916847229@0b7 on 021619
|