pixivのパロディネタが昔のマサオみたいになってる
自分のリビドーを解き放つことから渋で受けを狙うだけのクソコテみたいな感じになってきて悲しい
まさおより遥かに上手いし、単行本も出してるから、上山のが上だろ?
まさお?ゴミカスじゃん?
一瞬幼女戦記でネタ絵描いててけもフレが人気出たら一瞬幼女戦記とけもフレ混ぜて投稿
そっからはけもフレだけで延々ネタ絵
こういうのは萎えるわ、作品の人気食ってるだけじゃん
いつぞやのハルヒxドラのミックスが人気でよほど味をしめたんだろ
素直にパンツとかおっぱいとか色気のあるラクガキしてた時代は良かったのに
この人pixiv初期にドラえもんのパロで知名度上げてたから元々ネタ絵師要素あったし今更じゃない?
女体クレクレがキレてんのか
趣味なんだし好きな物描かせてやればいいのに
好きなもの描くのはそりゃ構わんけど
昔描いてた女体の素晴らしいエロスが、今じゃ似たよーな女キャラ描いても全然色気無くなった
仕事で描いてるマンガも面白くなくなったし才能が枯れるってかなしいよねー
>pixiv初期にドラえもんのパロで知名度上げてたから
つかどんだけニワカだよ
たまーにブログのコメント欄にリクエストを募る事があったんだが
名前を入れないととたんに不機嫌になるんだよなコイツ
昔から、他人にはいろいろ口うるさい癖に自分は意外とお行儀悪いやつだよ
ラクガキで他所の作品のネタバレスレスレのネタ絵とか投下してんの見てほんとむかついた
あーそういうタイプの人なんだ
係わらない方向で行こう
>>1
ふたばでも同じスレ立ててただろ?
レス内容がまるで同じじゃん 私怨やん
俺のちんこのために女描けってか
キチガイに絡まれて大変だな
壊れかけてはいるかもな
惰性みたく過去作を引っ張り出してきたり
Twitterとかで構って誘いして他人のキャラを穢したりな
あんな他人の絵でしか人気取れない状態だと
ちょっと壊れただけで鬱病になりそう
昔はすばらしいおっぱいやパンツ絵で人気だったというのに
今はすばらしいおっぱいやパンツ絵は他にいっぱいあるしな
おっさんが描かなくても若い女絵師とかもバンバン描くし
とはいえ致命的なのが、日記絵のおっぱいやパンツは素晴らしいのに
肝心な仕事のツマヌダ本編で思い切り気合い入れて描いた?水着サービス回とかがまるきり色気無かったことだ
メイドのパンツで始まったハーレム漫画のくせにラッキースケベとかお風呂回とか全然やらないのも読者ナメてんのかと
兄者はいまだに幼年誌出身のキャリアに縛られてんのか
どっか価値観というか信念というかマインドセットがズレてんだよな
青年誌で描いてる癖にな。
なんか少年誌コンプでもあるんじゃねぇの?
エロく見えたら駄目だ的なの。
エロくって魅力的とも近くて、おっぱいを直で見せろとかではなく
水着にしてもドキドキさせる気がないと感じるわ
この上山っておっさん
河野雅夫と同じ臭いがするよね
糞虫の臭いが
漫画家はそろそろ廃業してネタ絵描き兼評論家にでも転職するんじゃね
同人作家・杉崎くうるが殺害された際「漫画家」と報道されたことに憤慨
二次創作で金儲けしてる分際で「漫画家」呼ばわりとは何事だと信者と騒いでたあの上山道郎?
そんなこともあったっけな、ブログで書いてたんだったか?
とっくに削除されてると思うがWaybackMachineで保存されてないかね
ゾイドの漫画がコロコロで打ち切りにあった時、架空のインタビュー形式でガッカンに
罵詈雑言を吐いたりとか
金でも貰ったのかっていうレベルで急に
同じ様な寒いイラスト連投しだしたから
結構前にフォロー切ったけど更に香ばしくなったのか
つーか普通にオリジナルのエロ絵や漫画が売れなくなったんだろうな
そりゃあんなおっさん臭い絵よりもっと使える絵描く若者がウヨウヨいるしな
第二の田中k一にでもなるか?
あのいきなり説教始める漫画が?
こいつの取り巻きやってたさすらいのカナブンとかいうマンコも落ちぶれてて草
>>34
糞みたいな選民思想があんのな
こいつ少年漫画家コンプありの漫画家コンプかよ
絵を描いてるのがプロ漫画家でいいじゃねぇかよ 二次創作絵だとまだそこそこ上手いんだけど
本人の絵柄がもう古いというかダサいというか…
あと漫画としても感情を露わにするときは大ゴマで涙〜とか引き出し少な過ぎるし
読者置いてきぼりの自己満足展開ばっかで単純につまらん
>>40-41
まあ今20代後半〜30くらいでコロコロ読んでた世代にはド直球だったと思うし打ち切りが純粋にショックだった人も多いだろう
思い出を汚されたのは本当に乙としか言いようがない…… >>44
同意
本人の絵柄がハンパな古臭さで見ててつらすぎる
パロ絵はパロ元のおかげでワケも無く面白がってもらえるけど
もうそれだけの存在になってる そんなんだから益々
他の作家様のキャラを勝手に使って気を引いてるんだろな
同人漫画描きの事を漫画家と認めてない癖に
自分が同人の奴らと同じく他人様のキャラを描いてんの
自分のキャラあんでしょ?ああそうか
藤子先生からのパク・・・オマージュだから
完全に自分だけのキャラじゃないんでしたっけ
ドラエモンからでドラエさんでしたか?
同人誌を描いてる人にだってセントールの人みたくオリジナルで活動していた人とか居るのに
オマージュだかリスペクトなんだかで漫画を描いて
同人誌を作っている人と何処が違うのだろう?
プロかどうか?
アマチュアみたいなオマージュだかリスペクトだかしている人もプロらしいしなー
藤子パクリその他諸々で知名度上げて、間接的に稼ぎを増やしてる自分のことはまるっと棚に上げて
二次創作同人誌で直接に金を稼ぐのは許せんっていうことかねw
妙なプライド振りかざしてるけど、他人に厳しく自分に甘々なタイプ
こいつの格闘漫画はそびえ立つクソの山だったな
キモヲタが考えた脳内妄想の武術論をドラエさん()とか言う
しみったたれたドラえもんの女体化奇形キャラが解説するだけの漫画
その理屈にしてもとみ新蔵あたりの剣術漫画からパクっただけ
最低
「同人作家」って報道しても一般人にはポカーンなんだから漫画家と報道するしかないわけよ
その言葉尻を捉えて人一人死んでるのに被害者を貶める頭の弱さ
んで今自分がやってるのは藤子Fのイタコ気取りで人気ジャンルに寄生する同人ゴロw
プロと同人で区別するなら
自分がまずプロとしてネットで他者の創作したキャラを描き散らすの止めた方がいいよね
プロとして版権を持ってるんだし許可取ってんのかな?
同人漫画家と同じ感じでホイホイと描いてんだろね
プロなら尚更なあなあや楽屋落ちみたく他者のキャラを
それこそ漫画家じゃない同人漫画家と同じじゃね
自分のキャラ使用は綺麗な漫画家、同人漫画家はオリジナルで活躍している方々も居るのにアレ
連載も昔の自作品キャラとか内向きで
昔からのファンにニヤリとしてもらえればとか言えば美談ぽいけど
昔の自作品は今の女の子達が活躍する話で良かったのかな?
個人的には、過去の作品を賎しめてるような気がするよ
まあ少年漫画を下敷きにしてオニャノコ漫画というあたりが必死だなと
そしてドラエさん(笑)の本格派うんちく格闘漫画みたく
キャラ配置は色気で手を引こうとしつつ少年漫画コンプみたくエロを忌避すんだろね
掲載誌が青年誌だから嫌々ながらそういう感じにしましたー
ですか?
ミツルとかドラエとかなんだよ?小学生かよ!不自然なんだよ
キャラが去勢されてるかのような異常さがあるよ
藤子先生でさえしずちゃんの風呂シーンとか
エロになりそうな秘密道具とかでエロを認めた上で上手くやってるのにね
下着シーンでドキドキってなるのが当然なシーンでもうんちく語りたいかと
ケモフレや藤子パクしか知られてないってのが哀愁やばすぎ
絶対こいつ、過去のオリジナル漫画出されても反応されるのって
ゾイドぐらいだろ…
ゾイドはオリジナルじゃなかったw
でもそれだけプロの漫画家として長くやってきてるってのに
認知されてるのが絵柄まんまのケモフレと藤子パクってのが
哀しすぎるわ
それ言ったら田中K一とか言う奴もアレだが
だってつまんねーもんツマヌダとか
こいつの漫画ってオリジナル面してても結局は「何かをモチーフにしたパクリ」でしかないし
自分は正しい!と思い込んで、客観視出来ないタイプだな
漫画ビジネス自体がもう崩壊してきてるからこの人にかぎらずみんなそうだよ
絵が金にならないけど何か手を動かしていないとということでネタみたいな絵をSNSやイラストサイトに毎日書き連ねる
そんなルーチンワークな日々
もう漫画の時代は終わったよ
今風の絵柄でちゃんと漫画描けばいいのか?といったらもうそんな時代じゃないですよ
完成度の高い漫画をあちこち持ち込んでも
それを売り出していこうとする出版社自体が売上を毎年落とし続けているもう漫画産業自体が斜陽なんですよ
喰える本業やりながら余暇に片手間に描いた漫画を
Twitterやpixivで消費するだけで皆満足してるもんな
もうクソコテネタ絵なんかやめておっぱいやらお尻やらを大人しく描けば叩かれずに済むのに
宣伝の仕事みたいな気持ちだから、ただ楽しいってスタンスで絵を描いてないんでしょ
結果としてネタ絵だのプロっぽい蘊蓄を捏ねくりまわすようなのになんだよ
一応は連載を持ってる商業作家だけど、偉そうにプロとか同人の奴らに・・・
微妙な立場だからこそ、この差が気になってんのかな?
売れてる作家って同人の奴らを漫画家と認めないとかなステージに居ないもんな
富士屋カツヒトみたく漫画で食ってくのに不安があるから必死なんかな?
今はネットがあるから必死こいて漫画描いてもすぐどこかでアップされてしまうし
将来は今が生ぬるく思えるほどの少子化で漫画なんか金出して買う人も居ない
これで漫画描いてれば将来だいじょうぶだぁって思える人ってどんなw
支部やツイ見てたらその辺の商業誌より面白い漫画なんて
はいて捨てる程あるしな。しかもタダ。
商用作家だと気取った所で昭和の頃みたいなビックヒットはもう望めない
メジャー雑誌は廃刊休刊ラッシュ
マイナー誌で連載と言っても同人誌と変わらないような稼ぎしかなく
その代わり見渡すかぎりピクシブコミックみたいなネタ落書き漫画だらけになって
もう多分連載漫画って将来なくなるんじゃないですかね
この上山自身のTwitterメディア欄が
「絵や漫画なんてタダで消費するモノ」の
典型だもんなあ
上山がdisった殺害同人作家って大手だったから上山より稼ぎあったでしょ
こいつで一番売れたであろう打ち切りゾイドで何部発行?
>>65
進撃の作者みたいに儲けてる奴は儲けてるよ
単純に山上はつまらない漫画しか書けないから売れなかっただけ
それにスマホ向けの買い切りエロ漫画とかで儲けてる奴はいる
漫画雑誌みたいなのは潰滅するかも知れないが、
今後はスマホ向けの一話100円の漫画みたいなのに移行するだろう >>68
そりゃ中には運良くヒットを飛ばした人も居るでしょうけど
じゃなんですか?漫画家やってる人は進撃の作者とか鳥山明みたいにならなかったら全員失格ってことですか
ハードル高すぎますよ自分が何行ってるのか分かってないんじゃないですかね その進撃のヒットもこれが昭和の時代のヒットだったら10倍くらい儲かったんじゃないのかな
北斗の拳のようにアニメ化したあとも関連グッツが30年後の今も売れ続け
パチンコで映像や音楽が流れる度に預金通帳の桁が跳ね上がるようなレジェンドクラスとくらべたらヒットと呼べる規模なのかどうか
進撃は近年まれに見る大ヒットになりましたけどシーズン2どうなりましたねあれ売れてるんですかね
儲けてる奴は居るといっても年々その市場規模と直径パイは小さくなってるんですから
仮に面白い漫画ばかりかけたとしてもその面白い漫画を大々的に売り出していける場所がないんですから
どの時代にも一部に売れた人が居るんでしょうけどその規模はいぜんと比べたらそれが売れたと呼べるものなのか
以前の中ヒットくらすが今の時代でいう大ヒットでしょ
一体なにをいってるのやら
就職氷河期以後に社会人になった人達の世代って仕事をいくら頑張ってもダメ
漫画描いても即ネットに流されて無料公開されるわ
頭の毛は薄くなるは両親は揃いも揃って要介護になるは
年金受給70歳に引き上げとか言い出すしで何も良いこと無いのね
其の割にビル・ゲイツみたいな人引き合いにだしてきて成功した人も居るなんて言われたり悲しい世代やね
漫画disじゃなくて別に壊れたわけじゃないってことでしょ
昔貸本漫画家が週刊連載漫画の登場とともに廃業していったと同じ状況になのだと思いますよ
今も現役の商用の作家だと気取ってる人もいずれは廃業するしかないところまで追い込まれて
1話100円の漫画を描いてでも漫画家やらせてくださいと涙する時がくるでしょうけど
コレも時代の流れなんですよ
新しい時代の漫画が果たして儲けの出るものなのかどうなのかは知りませんけど
勘違いしてる奴がいるけど「絵が描ける人間」の需要はむしろ上がってるから
「漫画」に拘らないなら絵描きが生きる道はいくらでもある
必死で滅亡に追い込みたいアホがいるけど
上山がダメなのは単純に需要に値する絵と漫画か書けてないだけ
勘違いしてるというか往生際が悪いというか
認める気がないのか知らないけど
裏を返せば漫画にこだわれば生きる道が無いってことでしょ
必死に事実を覆い隠そうとしてる人が居るみたいだけど
同人スレで漫画以外なら〜を語るなら他のスレいって好きなだけ工業イラストでもなんでも語ればいいでしょw
需要に値する絵と漫画の需要が減り続けてる漫画に未来がないと言われてるのに
描けてないだけ描けないだけって
それは必死になって描けば漫画でも演っていけるんだという精神論でしょ
漫画も捨てたものじゃないんだ頑張る価値があるんだってことを他人になすりつけてサンドバックにされてもね
ま、最近になって壊れたというよりは単に、昔からずっとイタイ奴だっていうだけなんだけどな実際
山上の同人スレで「漫画は終わってる!」とか騒いでるバカは何をしたいの?
しかし上山のTwitter見てると切なくなるな
絵柄そのまんまパクリのパロディばかりがいいねRT伸びまくって
過去の栄光と本人は思ってるであろう商業漫画チラ見せはスカスカ
しかもその栄光とやらががモロ90年代の古臭さという異臭放ちすぎ…
戦隊モノのコミカライズなんて下手くそすぎて哀愁ヤバい
>>78
壊れないで漫画活動してれば大丈夫だと思ってる人がまだいるのかわからないけど
未だに漫画ー漫画ーって熱病に罹ってる人の目を覚ますため? この人ゾイドの時からゾイドの擬人化(女体化)描いてたし
また取り巻きがそれをちやほやしてたりで
そういう同人のノリが居心地いいんだろうな
同人作家を漫画家というなみたいに苦言を呈したのも
自分の嫌な所を投影してしまったからかもしれん
ゾイドって突き詰めると他人の子供なわけじゃん
それを擬人化とかやりたい放題だよな
ツマヌダも擬人化
剣豪ディスクも擬人化つーか、ネタにしてさ
こんなんばっかりだよな
本業やりつつ趣味の同人やってるような人ならともかく
20年以上も商業で漫画描いてきたような人が注目されるのが
他人の絵柄そのまんまの二次創作ってのがヤバいな
まともな人間なら精神壊れててもおかしくない
コロコロでのゾイド連載が打ち切られた時、取り巻き共はガッカン糾弾する勢いだったけど
正直ざまぁとしか思わんかったw
あんだけ同人批判してたのに勝手に描いた続編を同人誌にしてZOIDSオンリーで売ってたのは
呆れた
>>83
その最も注目されるパロとやらも、田中k1みたいに絵柄はまんまでも
自分なりのネタで面白いならまだともかく、藤子漫画の内容そのまんまで
獣フレンズのキャラを埋め込んだだけとか、獣フレンズに映画のシーンを
そのままやらせるとかそんなのだし… プロのプライドがあるみたいだけど
やってる事が同人とかわらないんだよな
HP公開してたゾイドのもそう
ネットでの同人活動もそう
一次創作って側の意識が低いのはオリジナルを描いてるのが少ないから仕方ないのかもだが
オリジナルキャラでやれよって思う、他人のキャラで何してんだよ
商業漫画家の武器って自分の考えたストーリーとキャラだろ
他人のキャラ過多なのはどうなんだよ
商業作品の表紙や特典のラフは宣伝で
ネット活動は同人作家
ホントの同人作家は「月曜日のたわわ」みたくネットにオリジナルを発表してんのにね
下に見てる同人作家より意識低いってどうなんだよ
オリジナルで描いても糞つまんねーからな
他人のフンドシ借りるしかプロ漫画家の地位を守れないんだろーねえ
弟は連載を維持出来てないので現在は兄のが頑張ってるね
ただ弟は復刻版とか見るとコア層としては兄より基盤がしっかりしてそう
スレ維持にしても弟のスレは連載が終わっても維持されていたけど
兄の方は連載してんのにスレが落ちたからね
連載を少しでも長く続けるという漫画家の能力は弟より上でも
人気には疑問符がね
>>86
こいつプロのプライドなんてあったんだ…
絵柄パクのみならず、構成までそのまんまでキャラ置き換えただけの
パロディ以下のなにかばかり量産してるくせに… ツマヌダとかクソつまらなかったからなあ
自分で考えたわけでもなく、ホーリーランドの森先生みたいに作者がガチの喧嘩屋で実践したわけでもない、
ネットで見つけた記事とか、そこら辺の本とか漫画から又聞きした机上の空論を書き殴って女キャラに解説させてるだけ
写真写り悪っっ! 2009年08月22日19:46
昨日発売の週刊ファミ通の特集にほんの少し出てたんですが、載ってる写真がメチャクチャ写り悪くてなんかもーチョベリバな気持ち……
(悪いのは写真なのかあたしの素顔なのか、それとも前世の行いの報いなのかは知りませんが……)
しかし一時間近くインタビューでしゃべったのに全然使われてないのがショック(つд`)
まぁお子様向け雑誌にそぐわない18禁トークばかりだったからしょうがないと言えばしょうがないんですけどね
ガチムチラガーマン育成恋愛発展交尾ゲームについて熱く語っても紙面にゃ載せらんないわな、そりゃ。
閑話休題
そういえば昨日は素敵なゲストがいらっしゃったわ〜♪ BL界の大御所「Kだか先生」がこれまた知る人ぞ知るJUNE界の大御所「吉原◯えこ」先生を連れて来て下さり、スギコ大はしゃぎ!みたいな?
そりゃあ高校生の頃からJUNEを愛読していたあたしですもの、嬉ションも漏らして当然ってもんですわよ。 あ〜〜思い出すわぁ〜『間の楔』のイアソンとリキ……(今じゃ全然逝けないけど)
その後遅くにロードス島の水野先生とハルヒの谷川君が来て、谷川君に説教くらわしてみる(←人生とか色々悩んでるのになまじ売れっ子になってしまった為、周りがチヤホヤするばかりでガツっと言ってくれないので、しょうがなく言っただけなのよ?)
しかし何て云うか売れるっていうのも大変なのねぇ……しみじみそう思った1日でした(^^;)
てか谷川君印税半分位くれないかしら………(笑)
@YUMEMI_SUGIKO
id=51818
http://2choumeproject.com/talent_Syumemi.html
最近連投してる「仮面ライダーJKシリーズ」の女体化デフォルメのデザインが酷すぎてヤバイ
棘にまとめられて喜んでたけどこんなの残されて恥ずかしくないのか
アワーズGHでやってるマンガのオリジナルのコスチュームデザインのダサさの方が数倍やばいぞ
ライダーシリーズとかは元デザインがそれなりにあるからまだ余程マシな方w
あの声優がオカマバーの周年パーティーに参加☆彡
↑
後ろに映ってるポスターはこれ☆彡
サイコポリスの漫画で知ったが主人公が転校する展開があっさりだったり
メガネ女が自分に酔ったヒロインだったりビミョーな漫画だったわ
ほんと、壊れちゃってるね。
くだらない。
好きって感じがしないのがまずいわ
同人的に自分のじゃない作品をオマージュって感じがしないんだよな
リスペクトが足りないの。
ゾイドの時からそうだけど、良く言えば自分の物だって気持ちで扱っていて
悪く言えば遠慮が無い。
遠慮が無いからツマヌダみたく名前を他作品から掻っ払ってきても平気
コミカライズ作品という括りのゾイドでもサイトで未掲載なのを発表しちゃう
人気取りみたいに仮面ライダー擬娘化
プロの漫画家がやる事では無いのでは?って個人的には思うよ
もうちょっと、好きで好きで仕方ないんじゃー!
ネットに作品を絡めたイラストUPしちゃうくらい好きなんじゃー!
って感じを出すべき。
何と言うか、やってみました(眼鏡クイッ!
てな売名に見えちゃう。
纏められて売名成功!やったね!みたいな。
本業を他に持つインターネットお絵描きおじさんという立場なら
今の上山道郎でもアリだろうけど、20年以上プロの漫画家として
やってきてる人間としてはまさに「壊れてる」状態だわ
可哀相な人って気もするよ
キョロ充っていうか、承認要求が壊れちゃったというか
色々と足掻いてるんだけど真摯な努力に見えないの
おだてている人は都合よさそうだよね
「仮面ライダー良いですね!」
とか同人野郎みたいな行為でも持ち上げて調子に乗らせ、踊ってるのを笑えばいいんだもの
身内ノリみたいな行為で上山道郎さん自身も満更じゃないみたいだしね
幸宮チノと同様に「大昔から商業やっててその搾りカスで承認欲求満たしオナニー」の
典型的な壊れ中年だな
この人ってエロで評価されたんじゃないし、ギャグ要員でもない
少年誌ではコミカライズも最期までやらせてもらえなかった
その未練がネット公開の奴でしょ
それでツマヌダはエロで釣って、その癖にエロじゃないと描写を避ける
軸がブレブレ、男同士の熱いバトルや頭脳戦じゃ自信がないから女の子描いて
でもプロに徹してエンターテイメントではっちゃけも出来ない
迷走してんね
パンツとおっぱいの日記絵だけは上手いんだが漫画力がもともと全然無いんだよな
本人は最高に盛り上げてるつもりのシーンがいつもひとりよがりの感動押し付けしかなくて寒い寒い
サイポリスとランポをリアルタイムで見てたから弟の画力に全く追いつかなくてコンプ拗らせそうだなあと思ってた
じゃあ今は良い気分なんかね
一時期は同じ出版社で連載していて
弟はテングの鼻っ柱ポッキリ、自分は連載続けて今も雑誌連載だもんな
でも内容的には弟のが普遍的な少年漫画してたんだよな
だからこそ愛蔵版で復刊みたくなってるしな
兄貴は器用貧乏というか手堅いというか
心に響かせようとしてるの最近諦めてる気がするわ
最近じゃなくて、最初からもう読者の心に響かせるまでの才能は無かったんだよ
兄貴は外側への攻撃性が強くて
弟は内側に籠るイメージがあるんだよな
なんか弟は熊倉裕一と印象が似てる
騒ぎに便乗してF先生もどきのけもフレネタ漫画再RTしててあーあ、と思った
>>108
ほんと気を引ければ、注目されればって浅ましい性根が見えちゃってアチャーってなるわ
聡いつーより小賢しい感じで、下衆いの直すべきだよ
本スレの奴らは諌めてやるべきだろ いま本スレにいる連中って、あのくそダサい絵で内容もくそつまんねぇオニヒメを喜んで読んでる連中だからなあ…
いくら信者脳にしてもあまりに度が過ぎるわw
サイポリスって当時でも「古臭い絵とセンスだなあ…」と思ってた記憶がある
オニヒメもマサオ同様「おっさんが無理して今風の絵を描こうとして破綻」の典型だわ
ライダーのをまだ引っ張るかよ、反応がいいから味を占めたか?
どうせならFateのライダーも描いちゃえよ
Fateも色々とプロジェクト動いてんぞ
なにが剣豪ディスクだよな
設定どうなんだよ?昔の強者の技術が使えるにして本人そのものになれる訳じゃないのにな
心技体の体が欠けてんだよ。
仮に剣豪ディスクの武芸者が持つ技術やらを引き出せるポテンシャルを持った女学生様が居たとして
作中であれだけの力を出せるものではないだろ
なんつーの?後世で名の知れた英霊、サーヴァントさんが強い的なノリなんだよな
剣豪ディスクが云々じゃないんだよ、技術的に誰の技術が劣るって話しじゃなくさ
そして剣豪ディスクにある剣豪達の技とかが現代に再現させられるんだから
敵は剣豪ディスクという古臭い完結した使い手に対して
兵種による有利やら使い手側の対策とかやってるはずなんだよ、相手は集団、組織化してんだから
そう考えてくと仮面ライダーやらFateやらから着想したかのような設定に若い女の子ぶち込んで設定を使いこなせてなくないかと
オニヒメはもっとガキ向けにしてコロコロでやってりゃあの程度の設定でも丁度良かったと思うよw
ジョーカーとかモモタロウくん程度の小学生ノリなら良かったかもね
あと裏が水着絵なのに漫画内容はエロに頼りません(キリッ
みたいなのどうかと思うわ
設定段階で媚びた女キャラ出しまくりで、でも別に若い女の子である必要無いっていう・・・
なんか処女というか乙女しか剣豪ディスクが動かないだとか無いなら
荒事で仲間が男4女3くらいになんだろ
真面目に考えりゃ格闘技や武術なり剣術大会で男と女が別れてるのって男のが体で勝ってるからで
アメリカなんかだと「なんで子供が戦ってるんだ?スーパーマンみたく大人の男が戦うだろ?」と
そんなの関係ねぇ!漫画なんだから少年や女の子が主人公で戦うんだよ!
それならそれでいいけど、上山道郎は武術理論やら剣術理論だかを持ち出してくるんだよな
エンターテイメントに徹するなら理論とかは表に出さないでGS美神の横島みたく
ちち・しり・ふとももー!やってりゃいいんだよ
「俺はホントは女の子絵なんか好きじゃないんだけど仕方なくw」なんて
おっさんがドヤってるのが透けて見える絵ばかり
ブログと支部でアンケとってキャラデザ決めた天使と悪魔の女の子のイラストは
描かないんですかせんせー?
マスコットキャラとして描き続けるつもりです、みたいなこと言ってましたけど
せんせーは数字が見える短気的なのがお好きだからなー
もうTwitterで即数字が貰えないと禁断症状が出る承認欲求依存症だろうな
上山に限らずそんな奴多いけど、一応ベテランプロ漫画家がやっちゃうのがw
少年画報社に怒られるだろうけど「オニヒメ」のキャラでライダーやけもフレパロやったとしたら
いいねやRTどれだけ取れるかな
「このキャラなんですかー?」と無邪気なファンwのリプが来そう
剣豪ディスク
Fateのアーチャーみたく、名だたる者に混じらせてオリジナルキャラ展開させてんな
何が勇気ディスクだよ
こいつ同人絵ばかりTwitterに出してるけど仕事してんの?
普通プロの漫画家って、原稿以外は絵とは無縁の遊びとかしないと
あっと言う間にネタ切れというかモチベが下がって行くってのにさ
本業ではツイッターでほどの反響を得られていないのだろう
本業の方はもうさっさと打ち切りでいいよ
ほんと絵もダサいしつまらん漫画
本当に「ダサい」の一言に尽きるんだよなこいつの絵と漫画…
それも今に始まったことじゃなくて、20年前から時代遅れのまま来てる
しかもアレわざとやってんだよな
漫画はこうあるべき的な感じでさ
世界観構築のつもりか知らないがパクりのパッチワークみたいな設定なんだよね
そんなんなのにこだわって描いてる気になってるから読み飛ばしでいいかなとなる
ワクワクしないんだよ
自分の過去作品を下敷きにしてるのも広がりじゃなくて深さを読み手に要求してるしな
内輪受けやファンサービスを狙ってんのか?
大半が特撮からのパクリ
こいつほんっと幼稚で視野が狭いよな
展開に無理が出てきているな
過去作品から引っ張るだけの整合性とかあれなんだから
自分で絡めといて自縄自縛されてどうすんだよ
藤子パロでトレパクバレした奴がいたと聞いてこいつかと思った
ツイにかまけてばかりいるから『オニヒメ』打ち切りになりましたな
>>131
ツイ見て来たら「打ち切りの原因はコミックスが売れなかったからです」とか
怨み事言ってて草
そこはプロなら嘘でも「応援ありがとう!次回作に向けてがんばります!」
だろうがよおっさん コミックスが売れてないのなら、けもフレファンアートをツイートしてないでオニヒメのPRツイートしていれば良かったと思うの
打ち切りの根本原因は漫画がつまらないからに決まってんのにな
世の中にはたしかにつまらなくても売れる漫画は存在するとはいえ甘かったなw
>>133
それ言えてる 自分の過去作を引っ張ってきて間口を狭めていたし
ファン以外へのアピールあったの?
話しが面白いってのは過去作出してる続編な扱いでは切り捨ててたし
エロとかのわかりやすいアピールは嫌い
女の子達である必然性もまともに提示出来てなく
過去作の子供だからならば、過去作と関係ない男キャラを活躍する仲間に据えたり
萌えブヒが嫌いなら、同じく嫌いな読者層にアピールすべきだったろ
女の子達を並べてるなら、そういう女の子物が好きな読者へ向けサービスシーンをやるべきだし
そうじゃないなら、女の子で釣るんでなくストーリーや構図
キャラの格好よさなんかで魅せる方を頑張るべきだった
こいつはTwitterとかで何処の同人作家だよって事に頑張ってたよな
そもそも過去のサイポリからして凡作なんだよ
打ち切りが当然のブレブレで続けさせてくれたほうだろ
編集部に感謝しとけよ
だいたい絵が古すぎんだよ…今時こんな女キャラ描かれても誰にもアピール出来んわw 萌え嫌いとかいいながら女の子ばっかり描いてるんだよな
それも25年前ぐらいのどうしようもなく古臭い絵柄で
まだ40年前ぐらいの絵柄なら一周回って新しかったかもしれんな
それは藤子パクで証明されたがw
>>133
けもフレ同人やってりゃ本業も売れると思ってたんだろうな上山
でも閲覧者は皆「ケモフレネタをやるインターネットお絵描きおじさん」としか見てないし
それはTwitter見てたらタダで手に入るから誰もカネは出さないという もう自分の持ってる固定ファンじゃ単行本の売上もふるわなくて
単行本が売れないから連載も切られたパターンなんだな
つまりはオニヒメが打ち切りな時点でネームバリューは無いって事
ツマヌダがそれなりに続いたから、このくらい迄は様子を見てくれたんだろな
次からはコロコロ作家だとか過去の焼き直しな世界観共有続編とか通用しない
ガチで読者を引き付けて離さないように面白い世界設定を考え
ノイズになる半端な設定や、ふんわりとした敵の行動とかじゃ駄目なんだよ
絵もどこ層を狙ってるかわからんし、逃げか保険か知らないが女の子達を並べとけじゃ駄目なんだよ
オニヒメでわかっただろ。
漫画家としては原作者やスマホゲーの監修みたく他人の作画マシンみたくなるのも含め
とにかく連載、仕事を獲得してでも描き続けないと腐るぞ。
弟みたくネットで作品を発表したり電子書籍で自分で登録して連載とか
兄弟で話し合いしてみたらどうだろか
絵柄をよりよく変える
絵柄でなくエロを強調したり歴史物だったり、読者層を変える
発表媒体を変えるか広げる、ネットの電子書籍や
同人活動から上がってきたor同人誌を出し続けて成功している人達も居る
森薫、ヤマザキコレ、飯田ぽち、比村奇石
弟だってネットで作品発表してんだろ
とにかく変なプライドを捨てて、漫画として力のあるプロットを考えろ
今アニメ化してるいぬやしき、ああいう方向でもいいけど
例えばアレ、逃げが入ると美少女が機械化って事になって
しかも何となく媚びただけで終わったりすんだよ
萌えだのエロ全開が悪いのでなく
ゆらぎ荘みたくキャリア長いのに割り切るのもアリだけど突き抜けなきゃ読者は付いて来ないんだよ
ゴールデンカムイみたく突き抜けるのだっていい
とにかくプロットも展開もグダグダなオニヒメみたいなのはよくない
そうダメ出しされたんだからな
>>140
道郎見てたらクソゴミプライドだけは高いのが伝わってくるから
弟にアドバイスをもらうなんて出来ないに10ペリカ オニヒメのなんたらディスクとか子供だましな設定みてると
それこそコロコロに戻れよって思う
オニヒメって退魔刀剣女子高生とかそんなクソ設定かと思ってたのに
ディスクとかそんなのまであるのか…
ディスクとか見ると本人的には少年漫画がやりたいんだろな
どっちつかずのを青年誌でやるという暴挙
道郎はKING OF BANDIT JINGにはなれないんだよ
少年漫画どころじゃなくて完全に幼年漫画
ディスクはめるだけで剣豪の技が使えるようになるとかヒロインのメイン武器が剣玉だとか
どうみてもコロコロとかボンボンレベルじゃなきゃ通用せん安直設定だろ
オニヒメに限らず道郎の漫画の話の組み立てとか心理描写の底の浅さとかほんと全然青年誌レベルには達してない
連載にゴーサイン出した編集も含めて無能ばっかりだよな
俺は商業誌で描いてるプロ漫画家だ!ってプライドこじらせまくった
意識高い系イタい漫画家
今後は「ケモフレネタいいねRTされてるのに連載打ち切り!客は見る目が無い!」と
さらに歪みまくっていくだろうから楽しみ
もう禁ツイしろよ
RTいいねって麻薬みたいなもんだろ
完全にツイッター承認欲求依存症患者だわなこいつ
だから本業の漫画もテキトーに描いてたんだろうな
いやー適当に描いてたってんならまだ本気出せば救いあるが、残念ながらあれで全力だろ…
本人は最高に面白い設定とお話のつもりだったんだろうぜ
ゾイドの漫画をまた任されると思ってそう。
普通に小学館もタカラトミーも今の作家にコミカライズ任せるだろ
何年拗れてると思ってんだよ
こじれて無くたって今更あんな古臭い絵柄のやつにそんなビッグタイトル描かせようとは思わんわな
ゾイドの過去漫画も時々ドヤッってTwitterに流してるけど
スッカスカすぎて同人かと思ったし
てか若くて気力体力みなぎってた頃ですらあんなゴミ絵なのに
年喰った今はもうケモフレ模写ぐらいしかやれることないわコイツ
ゾイドの連載打ち切られた時のインタビュー()
誰か保存してない?
何が1部完だよ未練がましい。
来年に出る3巻が売れたら2部やらせてもらえるんか?ねーよ!
3巻だけ増える訳ねぇわ。
まあせいぜい残ってる信者に媚びて店舗別特典だか作って多冊買いしてもらうんだな
Twitterの皆wが助けてくれればいいねー
ネットにうつつを抜かして連載1部完!
> 上山道郎/@ueyamamichiro 2017/11/25(土) 19:31:35
> しかしシリウス買うのもひさしぶり…というか自分で買うのは初めてかも。
> 実は俺、創刊間もない頃にシリウスで連載してたことあるんですよ。
> その作品は今マンガ図書館Zで読めます。(流れるように宣伝)
あんな見事にあからさまな打ち切り尻切れトンボの漫画をよく堂々と恥ずかしげもなく宣伝できるもんだ、
なんでこんな無駄にメンタル強いんかと
内容もほんと打ち切られて当然のつまらん漫画だが本人はあれで面白いと思ってんだろうなあ
昔はよかった?それはお前が止まっとるんじゃ!みたいな言葉があるけど
上山道郎見てるとホントそれ
コロコロ時代のゾイドのコミカライズで天狗になってそのまま、という気はずっとしてる
そもそもこいつ漫画家として生計成り立ってんの?
5000部も売れてないだろ
これから40代の漫画家なんて結果出してても切られていくってのに
どうするつもりなんだろうな
若いのが育ってないから
高齢化進みそうなイメージもあるが
老害化しちゃうのはまずいな
育てなくても、有象無象の漫画家志望者はいくらでも湧いてくるから
何百人かデビューさせたうちの一人でもヒットすればそれで出版社は潤う
高くつく超大御所雇う予算だけで手いっぱいだから、安く使える若手囲って
上山みたいなのはお払い箱だわな
もう50過ぎかもしれんが、清掃なり介護なり就職先見つけろよ上山道郎
無職の、元漫画家さんになっちゃったか
そこらの同人漫画家と同じだね
たぶん実家から支援もらってるから
芸術や音楽やってるやつは大抵そう
弟の方ならわかるが兄の作品に芸術性なんでなんも感じないがなw
案外、弟がpixivで売ってる漫画の方が兄より稼いでたりして
どの分野でもそうだけど
親の財力も立派な才能のひとつやねw
兄もpixivで売って弟と対決すりゃいいべ
pixivで調子に乗ってた愚弟へ
月刊誌で連載をしていた兄の貫禄、格の違いを見せてやればスレのクソ共にも数字で黙るだろ
お遊びのpixivで活動してるのと
ネットのお遊びではない、商業での紙媒体という席取り死闘を戦ってたプロを舐めるな
道郎の支部もツイも「タダで見られるから」支持されてた訳でカネを取ろうとしたらファン()は皆そっぽ向くよ
ごちゃごちゃうるせーんだよ
直接対決すりゃ兄と弟の勝ち負けつくんだよ!
仮定で道郎を賎しめてんじゃねぇぞコラ
>>177
ほんまそれなw
ケモフレいいねRTしてる奴らのほとんどが「オニヒメ買ってね!」と言われたら
「えー!?カネ取るのお!?」となるはず いやぶっちゃけ無料でもあんなダサい絵柄の漫画は読まんだろw
藤子・ハルヒ・けもフレとかメジャーなネタだから食いついてるだけであって、道郎個人のマンガなんざ全く興味持たないよ
ヒマなわけあるかよ
今必死に連載準備してるだろうよ
遂にあんだけ砂掛けしたゾイドの過去画像を開陳w
アニメに関われただけで原作者でもなんでもないのにね
コイツときたらなぁ
ゾイドじゃねーだろ、自作の2部に向けて3巻が売れるよう3P漫画描いたりするべきだろ
上山道郎の半分の年齢で上山道郎の何倍も上手くて面白い漫画描く若手なんざ
腐るほど居るのにな
上山が誇れるものなんてもうケモフレ漫画映画構図パクリ二次だけ
上山道郎は今後漫画家で居られるんだろか?
元漫画家としてwebに絵を発表する人になるんかな
編集とかに相手されなくてもwebの人らはチヤホヤしてくれるから大丈夫なん?
チヤホヤされてもWeb民はお金落としてくれないから…
コミケでゾイドの同人誌出したらいいんじゃね?小学館と大揉めになるだろうけど
本スレがお通夜のしみったれた愚痴大会みたいになっていて辛気臭さ
打ち切りが全てなんだからレスをすればするほどマイナス方向だわ
黙って関係無いネットの動向を話してりゃいいんだよ
道郎はネット中毒なんだからよ
>>191
本スレの中で道郎本人が愚痴ってそうで草 GH前号今号の新連載どっちもいい
オニヒメみたいなつまらん漫画が無くなって掲載枠空いたのほんと良かったわ
とうとう本スレがアンチみたくなってんな
他人と比較したり最新作をけなしてみたり
オニヒメはまさに鬼子となってしまったすからしゃーないかもだが
過去作を超えられないのは終わってんなマジで。
作者も、最初はサイポリ系譜とは明言をして無かったが過去作に頼ったもの
しかも変に過去作を超えようとして当時は無かったギミックのデイスクや女で釣ろうとし
見事にサイポリファンが求めてた路線でなく爆死
3巻も出て爆死は無いという人も居るだろが、お情けなのはスケジュールから明らか
売上で打切りというのも2巻前からだろうし、ああやっぱり打ち切りかーでしょ
出版社もツマヌダの貯金で甘くしても作品的に一部完にしないとならない出来
グダグダ過ぎなんだよ、サイポリファンへ向けるなら女釣りやデイスクは要らないし
デイスク等の現実的な強さの奴をやりたいならサイポリを出す必要は無かった
女の子がHに活躍したりという現在の色気路線にも行けず
ちゃんとしてない続編だから過去作のインフレキャラを出したらストーリーが破綻するしな
でも、作者も客も過去に生きたら終わりだぜ
ディスク ね、一応w
まー終わった漫画家ってのはもうツマヌダ後半からすでに思ってたよ
ツマヌダで割とハマってから、それ以前のゴウジンだの何だのも読んだが
ツマヌダ序盤だけがたまたま良かっただけで他は全部つまらんかったし
元々才能無いんだな
絶版マンガ図書館Zの支援企画でもゾイド、それも玩具頼りなのが笑えた
箱にサイン入れただけじゃないか
オニヒメ全3巻出せよ
箱にサインってお前のサインとか落書きじゃねーかw
アーバイン仕様コマンドウルフ欲しかったのに
道郎せんせー 連載どころが読み切りすら掲載されないんですがー
ボクらファンは、せんせーの活躍が見たいんですけどー(ニヤニヤ
女の子がゆるくキャンプするアニメのネタイラストがツイに流れてきた…
ほんとに流行りに乗っかるただのツイ絵師()になっちゃったんだな
昔からそれはお得意なんだよねぇ
オリジナルはまるで駄目だが同人作家になれば人気出るよ〜きっとw
道郎せんせー「他人の褌で相撲取る奴が漫画家気取りかよwww」
同人作家殺害事件についての有難いコメント
>>201
藤子絵まんまでケモフレやってる奴がほざいてんじゃねーよwだわな 自分の吐いたツバ飲まんとけよ道郎
同人作家を漫画家じゃないとバッサリ切り捨てた自分が
その同人作家と同じ事になってるっておかしいよね
自尊心を拗らせちゃって自縄自縛しちゃってる
ケモフレと藤子絵パク無くなったらこいつに存在価値無くなるもんなあ
ゾイド?ゴミすぎて逆にゾイドファンからヘイト喰らってるわあんなの
漫画のゾイド、傑作というのでもないしね
少年漫画のギャグじゃない系漫画として無難という。
まあ打ち切りみたいな感じも、そうなんかなと思ってしまうな
メダロットナビの漫画とか電人ファウストみたくプレミア価格というイメージもあんま無いし
愛蔵版みたいなの、版権問題がネックなのもありそうだけど出ない時点でね
この人の代表作は、やっぱりツマヌダなんだろな
少年誌時代のゾイドはあんな感じだし
オニヒメもあんな感じだからといってサイポリまでが駄目だったとは言えないけど
作者のネームバリューが無くて
客から単純に作品として面白く無い判定からの単行本売上不調で打ち切りだもの
過去にヒットと言えるのはツマヌダで、最新作はそれを全然超えられず打ち切り
そのツマヌダ自身も藤子オマージュという、言い方悪くすると他人の褌
そして肝心のツマヌダという作品のストーリーについては本スレですら後半が駄目出しされる有様
主人公が解脱しちゃうという本人オリジナルの解釈が不評で
設定やストーリーで道郎はほとんど誉められないよね
オニヒメにしてもディスク設定が不評だったし
サイポリとの関連を連載の尻に火が付いたあたりでなりふり構わず入れて
それで尚ダメで打ち切り
ネットで他人のキャラ書いて歓心得ようとしてないで
自分のキャラと話しを描いて連載を得ようや?
渾身のパロ画像もツイだと儲からないからnoteや支部のFANBOXで有料公開してみれば〜?(鼻ホジ)
あ、Enty、Fantiaてのもあったっけ
ゆるキャン絵もジブリとの二重パロとかこいつホント中身空っぽだなw
散々disった同人作家の方がパロディとはいえ自分の表現したいものを描いてたよ
あんな絵柄まんまで描いてほんとプロのプライド無いんかなと思うわ
あったらとっくに廃業してるか
ゾイド復活するみたいですよ道郎イナゴ先生チャンスですよ
あのへったくそな絵の漫画で「実は私もゾイド描いてまして」と
宣伝しましょうや
もしそんな事を言い出したら格好悪くて仕方ないわ
コミカライズってオリジナル漫画よりランク落ちるんやぞ多分
他の漫画家漫画とかだと、連載が終了して
麻雀漫画、食漫画、コミカライズは自分が漫画家として描きたかった物なのか?
生活やらなんやらの為に自分だけが描ける漫画を諦めるのか?的な葛藤があるらしいじゃない
あ、ネットで藤子パク絵柄で時事アニメやら描いてらっしゃる先生に葛藤とかないですよねw
他人の絵柄や作品の絵を喜々としてネットにあげてらっしゃる
まるでアマチュアの同人作家で、漫画家じゃないような事をやってますしね
流行ってるジャンルを誰もが知ってる藤子やジブリでダブルパロ
マサオとかと同類の生き物だね絵もヘタクソだし
>>212
道郎もマサオも「きったねーおっさんが描いてるんだろうな…」と
思わせるレベルのエロ女しか描けねえんだよな
上手い人の絵ならそんなこと考えもしないけど この人って今何してんの?
連載は打ち切られたみたいだし新連載も決まってないみたいだし
もう語る事も無くなってきてそう
春から新連載!と前作打ち切り後に息巻いてたけど何の動きもないんですが…
ツイッターのネタ絵投稿には勤しんでるようだけど
ツイのパクリネタ投稿が多い時点で連載なんて何も無いの丸出しだわ
連載準備中なんて渾身のネタをボツにされ続ける期間なのに
もうツイとかで「だが買わぬ」ファンにちやほやされて絵をUPする人へ落ちぶれてんのかな
ツマヌダがたまたま少し受けただけで
それも何が受けたか解ってないんだろな
技術的な蘊蓄に走りだして最初の頃に作った読者を振るい落とし
そろそろ話を畳んでは?って感じで円満ぽく終わって
次の連載もシード権みたくなっていて鬼子を世に出したものの
ディスクだの流派的な蘊蓄だのを優先して新規を掴めず単行本もジリ貧で打ち切り
惰性で売れてたツマヌダ後期とかオニヒメ路線は
古参読者にはともかく支持を得られなかったと突き付けられているよね
こういう、単行本の売上や連載時の反応データとかで分析してないんかね
どんな駄作にも「最高です」とか「感動しました」とか褒めてくれるお目の低い読者がいるからな
真っ当な批判も目に入らず信者意見しか目に入らなくなってんじゃねーの
ツマヌダがウケたのもツイでメイドがネタ的武術見せるとこだけだしな
ドラエという、メイドが武術というビジュアル重視の漫画的な設定も
武術蘊蓄みたいなリアル寄り設定で
主人公にしても初期は漫画描きで煩悩も普通にある存在がメイドさんに!
という漫画ファンタジーだったのに武術の方に引っ張られて
精神がブレない=エロ去勢されて達観しちゃった
現実の武術とか扱うから、煩悩いっぱいでエロいまんま強くなるとか
しがらみで難しかったのかもしれないけど雑誌の方向性とドンドン掛け離れたよね
この人がTwitterにあげてる絵は別に悪くはないと思うんだけど、漫画のほうが致命的に面白くないという
>>221
わかる
ツイッターで流れてきて同人大手かと思ったらプロで
しかも作品見たらおっさんが無理して若作りしてるような
痛々しい絵が出てきてサヨナラ 個人的に細マッチョイケメンが好きだったんだけど、巨乳女子しか描かなくなったから残念…
おっぱいとか人気が取れない悪あがきのつもりなんだろな
読者を馬鹿にしすぎだろ
http://twitter.com/ueyamamichiro/status/971707197443878912
> 中盤の重要回、メガシルバー登場編を靖子氏が担当。大抜擢。で、俺そのメガシルバー回もてれびくんで漫画にしてます。
> だから資料としてその回の脚本も読んでます。 読んでみたら脚本の時点ですでに面白かったことを憶えてますね。
この上から目線、イタ過ぎる…
脚本家が面白い脚本書くのはプロとしてしごく当然当たり前のことで、
プロの絵描きに対して「絵が上手ですね」って褒めるのと同じくらい失礼だ
つうかよりによって道郎みてーな、プロとしてあるまじき超つまんねぇ漫画描いてるやつに言われたくねえよなあ >>226
「昔は良かった?それはお前が止まっとるんじゃ!」みたいな誰かの言葉を思い出すわ
道郎の場合止まってるどこか腐ってるけど 道郎せんせー、もう初夏に入りつつあるけれど「春からの新連載」はどこで始まってるのー?
>プロの絵描きに対して「絵が上手ですね」って褒めるのと同じくらい失礼だ
え・・・
ミッチー(自称)は絵ヘタくそじゃん
連載通らないんかね
描きたい奴を出しすぎなんじゃないだろか?
ただでさえ絵も古臭くてエロくもなくて話も続編みたいに涸れちゃってんの?だし
単行本の売れ行き悪くて打ち切りされたじゃない
「あの編集部と読者が悪い!他に持ち込めば連載なんてすぐ!」とか思ってたのかな?
ミウラタダヒロ先生みたく振り切って頑張るべきなんじゃね?
ツイッタの落描きならちゃんとえっちぃ絵が描けるのに仕事絵はヘタになる不思議
>>226
映像に起こす前提の本が読み物としても面白かったから凄い
っていう話なんじゃないの?
内容が面白い面白くないの話じゃなくて >>232
>映像に起こす前提の本が読み物としても面白かったから凄い
いやそれもごくごく当たり前だから >>230
サイポリスの時点で古臭かったからなあ…今とかホント需要無いわ 趣味でネットに他人が権利を持ってるキャラの絵をUPって
もうほんと自分が前に発言した同人誌を描いているアマチュア、素人と変わらないやん
さすがコミカライズなのに自分の物と勘違いしたのか知らんけど打ち切りみたく終わっただけあるぜ!
ゾイド打ち切りの時の一人インタビュー
貼ってクレメンス
結局今回の打ち切りは作家である俺の責任じゃなくて、金儲けに目のくらんだ企業側の論理によってもたらされた結果だって事がわかってもらえたかな。
順調に育ってた妊娠6ヶ月の水子を無理矢理流産させられるようなもんだ
カードゲーム用に描いたカラーイラスト計24枚の原稿料がいまだにビタ一文振り込まれてない
俺に一言の断りもなくPS版ゲームに転用されたり
>>238
これがゾイド打ち切りの転載ならよく切れるブーメランで草
画像や漫画の構成そのまんま転用していいねRT稼いでる道郎がほざくな 検索して拾ってきたけどモノホン
何より痛いのが架空のインタビュアーでっち上げてそれに応えるという態で愚痴ったとこ
>結局今回の打ち切りは作家である俺の責任じゃなくて、金儲けに目のくらんだ企業側の論理によってもたらされた結果だって事がわかってもらえたかな。
何が「わかってもらえたかな。」だよお前一人しかいねーだろw
>>241
もうこの時点で打ち切り漫画しか描けないセンスの持ち主だと思うわ… >>242
そりゃ映画場面や漫画コマ割りと絵柄パクらないと
いいね貰えない道郎だし 借り物のゾイドが打ち切り
ツマヌダもオマージュだかリスペクトで他人のキャラを借りてきて
そのイメージを元にキャラを作ってテンプレ展開させてた頃はまだしも
自分がやりたい事を出してきた後半はファンですら擁護出来ないという人も居て
オリジナルという括りなサイポリスも本人が思っているほど人気なくて
続編と明かしたオニヒメも打ち切り
自分という作家性を殆ど否定されてると思うわ
本人も作家性を諦めているのか
ネットで他人のオマージュやらリスペクトやらしか評価されないからなのか
特撮キャラを女にしたりアニメのキャラを描いて構ってもらおうとみえて
まあ壊れもするよね
上の架空インタビュー形式のについてもホントかはわからないけど
同人漫画描きをディスったりと他者への攻撃性が高いし
自分を認めない他者が間違っているとか考えているのかな?
最近プリキュアのネタ絵くらいしか描いてないんじゃないか