◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

男性向け・女性向けの違いについて語るスレ94 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>8枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/doujin/1502330054/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/10(木) 10:54:14.27ID:hNyr4c11
男性向けと女性向けに二極化・細分化していく同人・オタク界隈、
そのお互いの特徴や傾向等を語り合って良い所は吸収し合うスレッドです。
男女論にはなりますが、リアルの男女論を展開するときは必ずそれが、
二次元や同人にどう影響を及ぼしたかを言及するようお願いいます。

◆ローカルルール
・このスレは男性向けが好きな女性、女性向けが好きな男性、
 男性向け女性向けこだわらない中性な人等も普通に存在しているものとして進行します。
 このスレでいう「男性」「女性」とは「男性向けを好む人」「女性向けを好む人」を指す便宜上の呼称です。
 そういったマイノリティは存在しない!という主張やそれが鬱陶しいという愚痴に関しては

「腐女子狙い」厨がウザイ23 [無断転載禁止]2ch.net
 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1483371239/
 等のスレッドへ移動お願いします。

・男性叩き・女性叩き、政治民族思想対立煽り、個人攻撃等は触らず各自NG等で対応してください。
・age/sage、伏せ字、どの立場でレスするかは各自の判断でお願いします。
・次スレは980あたりでよろしく。

◆前スレ
男性向け・女性向けの違いについて語るスレ93 [無断転載禁止]©2ch.net
 http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1500687963/
◆参考
コミックマーケット35周年調査報告
 http://www.comiket.co.jp/info-a/C81/C81Ctlg35AnqReprot.pdf
2名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/10(木) 10:58:29.50ID:hNyr4c11
◆クソコテ警報

■汚腐ザーバー(汚腐)
・腐男子は多数派、男同士はホモになりやすい、女同士は敵、女キャラいらない等の発言を単発IDでBOT的に繰り返す。
 名前の由来は某スレで「俺の役割はオブザーバーだから。集めるのは君たちの仕事さ。」と発言したため。
 NLを心の底から憎んでおりイケメン以外の需要が女性にあるわけがない!と叫ぶ。

オブザーバーがキモヲタを叩くスレ 9臭目 [無断転載禁止]©2ch.net
 http://egg.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1460253620/

■マチズモさん
・腐女子のための夢主人公(?)を目指す、女主人公を欲しがるが男性読者(特に俺嫁)をキモオスと叩く。
 名前の由来はあちこちのスレで「キモオタのマチズモが二次元を汚している!」を繰り返したため。
 NLを心の底から憎んでおり「ノマカス」という言い回しで罵ることがある。

 【同人板他】いつもの人マチズモさんヲチスレ★5 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1482916202/
3名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/10(木) 11:48:28.53ID:WqbJOt0R
>>前スレ995
触手攻めは≒男根ではなくて道具攻めの発展系のものだろう
一部のマニアには触手TFとかで自己投影の対象に成りうる事も
ないわけじゃあないが、本当に一部のマニアのみで強い市民権は
得ていない

…それ系界隈のクラスタだから自信持って言えるw
4名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/10(木) 11:53:10.53ID:iejq+Vt+
>>3
FPSの腕と考えるのが妥当だよね
5名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/10(木) 12:19:31.73ID:9M3wZzvy
意地でも画面上や二次元世界内に自分がいないと死ぬ(アバター無いと混乱する)ってタイプは分からんでもないけど
「画面の外に自分自身が居る」って感覚が無いならヤバイよ
ディスプレイの向こう側とこっち側で分けてる自覚が無いって事だからね
6名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/10(木) 12:20:47.73ID:9M3wZzvy
「自分がいなくても二次元世界が回ってる事にイラつく」は自己愛性人格障害の一つなんで一応
7名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/10(木) 12:22:28.68ID:9M3wZzvy
俺嫁文化が特化して発展してきたオタクカルチャーはある意味これらの介護要員だったのでは?
8名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/10(木) 12:26:23.88ID:WfA0MqHM
というかそもそもヤってる男の方に自己投影してる
男は男のキャラに女は女のキャラに自己投影しやすいっていうのが
必ずしもそうとは限らないというのも忘れてはいけない
陵辱を好む男性のアンケでは「やられてる美少女の方になりたい」が上回ったりしてたし
9名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/10(木) 12:29:16.35ID:iejq+Vt+
>>6
とは言えテクノロジーはその境目を無くす方向にどんどん進化してるわけで
これから先そういう意見がゲーム脳並の時代遅れな考え方になるかもしれん
http://japanese.engadget.com/2017/08/08/sao-vr-neurable-vr/

10名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/10(木) 12:29:27.81ID:FkW/U1QR
主人公=受け=自分ちゃんの自己投影タイプが
他の人気カプを攻撃しまくるきキチガイ量産機だったがために
(俺嫁厨がサブヒロインとくっつくイケメンを攻撃したりハーレム以外認めないように)
主人公自体を置かない皆平等イケメン集団が最も平和であるとたどり着いた

主人公を消すのが俺嫁キチ≒受けちゃん自己投影キチを排除するのに最も適切
11名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/10(木) 12:35:26.16ID:obC9ZKeq
>>前スレ995
>>3
凌辱系エロマンガの異常に気色悪く描かれるキモオッサンも、キャラクターというよりは触手と同様の一種の舞台装置というか道具に思える。
キモオッサンも触手も可憐な美少女を汚すというシチュエーションのための舞台装置であって、それを自己投影なり感情移入するための依り代とする読者は多くはないのでは。
たいていの読者は劇外の観客という位置で読んでるように思える。もしくは美少女側になりきるか。
12名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/10(木) 12:37:46.19ID:WfA0MqHM
>>11
前スレで出たオークみたいなもんであくまでも「神の道具」なんだよね
ああいうのを「俺」だと履き違えるとトンチンカンな話になってしまう
13名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/10(木) 12:40:48.26ID:iejq+Vt+
俺アバターとしてやるならヒロイン側もリアル系じゃないと釣り合わないしな
実際DL系CG集はそっち方面にどんどん特化してる
14名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/10(木) 12:49:10.24ID:ZicEIp1Z
>>8
上回るほどいるかは作品に寄るけれど、陵辱される側の女性キャラにシンパシー感じる男性は決して少なくない
主人公が男の娘ものとか男性向けエロゲの定番ジャンルだし
15名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/10(木) 12:55:26.63ID:0nkDwfHl
男女も女女も男男も6つの役割全部に自己投影できますわ
俺嫁だろうがカップルだろうが人形もってごっこ遊びするのは自分なんだから
自己投影くらい余裕のよっちゃんですわ
16名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/10(木) 12:57:03.06ID:JNICLmd+
男における自己投影ならもっとヒロイズム満たす物になるだろうしな
モブおっさんや職種の場合はやはり舞台装置ってので合ってるだろう
17名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/10(木) 12:58:49.78ID:JNICLmd+
エロゲーの主人公が設定上ではイケメンが多いのはやはり自己投影の為だろう
18名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/10(木) 13:05:15.14ID:3cVAoWSD
>>15
自分は他人同士を眺めたいから自己は投影したくないなw
こういうのは昔ながらのお見合い纏めたがるおばさんの気分だと思う

そんでお見合いおばさんと言うとおり昔からこういうのやりたがるのは女なのが普通で
男には無い感覚だから話しててもわかりあうことがまず無いんだとも思う
19名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/10(木) 13:10:54.31ID:5zq1wRn0
>>5
最近MXとかの5分アニメで、キャラが視聴者に語りかけてくるタイプあるだろ
あんな感じの事言ってる?

今一ヒットしてるの見ないな。所詮5分枠ってのもあるけど、
30分それやられてもきついと思う
これがゲームだったら違和感ないんだろうけど
20名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/10(木) 13:15:23.24ID:WqbJOt0R
>>17
だから旧来的な、ただやってるだけのエロゲーが衰退したと
言えるのかもしれんなあ
日本独特のエロゲーの筋の多様化・ロマンポルノ化は
プレイヤー側の客体化と不可分の流れだったのかも知れん
21名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/10(木) 13:19:02.58ID:5zq1wRn0
>>20
ただやるだけのエロゲーは同人とモロに競合するから、感動シナリオとかで差別化しないと駄目なんだろう
そもそもエロゲー自体が全滅してるようにしか見えないけど
22名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/10(木) 13:31:12.79ID:iejq+Vt+
これからの男性向けは大雑把に分けて三種類かな
・画面に直接アクセスするタイプのFPS・艦これアイマス型
・キャラの誰ともアクセスできず眺めるだけの群像劇型
・俺Tueeee俺かっけeeeeee系ヒロイズム型

この三つに属さない半端な位置のコンテンツは消えていきそうだ
23名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/10(木) 14:01:24.53ID:W8+Skuwf
>>18
女が描いた少年漫画問題も結局はこれだと思うんだよね
主観的に描いてるんじゃなくて世話焼きおばさんがかわいいうちの子を紹介してる様に見える

もちろん全てに当てはまるわけではないし、もしかしたら先入観に大いに左右された偏見に過ぎないのかもしれないけど
24名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/10(木) 14:01:51.19ID:WU1kla1V
女性向けは相変わらず不良が人気
でも昔のヤンキーみたいなんじゃなくてアイドル化した不良らしい


「切ナイ実話」はもう古い? 
ケータイ小説は「レイプ、妊娠、不治の病」から「暴走族、姫、溺愛」へ
http://wezz-y.com/archives/49668

>ヒロインは中学生か高校生の美少女で、大抵の場合、家庭にも学校にも居場所がない。
>そして相手役の男は大抵、「関東ナンバーワン暴走族の総長」だ。
>「関東」が「全国」になることも多い。とにかくすごく強くて、地元じゃ負け知らずで、
>総長以下チーム幹部はみんなイケメンで、
>学校には熱狂的なグルーピーがおり、彼らが登校するたびに校門で
>「修二(仮名)?!!!」「彰(仮名)サマ?っ!!」と黄色い声をあげる……
>というのが「あるある」の演出である。

> んなバカな「おそ松さん」のF6パートじゃないんだから、と思われるかもしれないがこれは本当だ。
>ケータイ小説界の暴走族は、国道をバイクで走り回る珍走団などではなく、
>「私たちの町のアイドル(闇属性)」なのである。
25名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/10(木) 14:09:12.90ID:JNICLmd+
こういうのってリアルに不良が絶滅危惧種になったから上がってきてるんかな
26名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/10(木) 14:13:27.17ID:8bzoxksz
不良は絶滅危惧種じゃないよ
不良が低学歴とは限らないってだけで
慶応だの東大だの医学部だので集団レイプやらかすやつも不良
27名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/10(木) 14:14:58.22ID:ylUgw+Vt
良い子ではなくて強くてモテる男キャラというくくりで見れば昔からありふれてる気がする
28名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/10(木) 14:18:02.97ID:LhZLlyGq
私たちの町のアイドル(闇属性)

笑いそう
29名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/10(木) 14:25:32.18ID:5zq1wRn0
私達の町のガーディアン(闇属性)

ってラブコメ主人公がこないだ…
30名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/10(木) 14:49:36.24ID:WqbJOt0R
>>24
ヲタ向けの臭いがしないなあ
性コミまゆたん一派系由来のリア充ぶりっこなギャル層を
ターゲットにした劣化ハーレクインものっぽい
31名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/10(木) 16:45:45.98ID:2aUrJfmX
DQN礼賛腐女子と言えば今期アニメ化した妖怪アパートがそれだな
原作は2ch、ニコ、ふたばどこででも時代錯誤っぷりをボコボコに叩かれてて
アニメスタッフがその辺をどう処理するか注目されてる
32名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/10(木) 17:28:18.77ID:JNICLmd+
リンク先にも書いてあるけどケータイ小説支持者はマイルドヤンキー女みたいだし
女全般に当てはまるかは微妙か
33名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/10(木) 17:59:30.37ID:cBHaKjVK
あんさんぶるスターズの人気キャラとユーリの人気キャラ
ブサイクすぎワロタ
34名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/10(木) 18:03:45.84ID:3cVAoWSD
ユーリの人気キャラは男がデザインだけどそんな不細工に見えるんだ
35名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/10(木) 18:05:24.40ID:0nkDwfHl
いつものソシャゲきらいの人だろう
そのうちポケモンがどうの言い出すぜ
36名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/10(木) 18:09:01.94ID:5zq1wRn0
>>34
ユーリは久保ミツロウがキャラ原案で、キャラクターデザイン平松禎史だな
37名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/10(木) 18:10:35.15ID:WfA0MqHM
この人も>>2のいつもの人リストに入れておいてもいいかもな
何の脈絡もなく流行り物の絵柄がブサイクだとか美少女が美じゃないとか
自分の好みだけ言ってる人
38名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/10(木) 18:12:36.91ID:8bzoxksz
>>34
ユーリのデザインは男女共作じゃないの
39名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/10(木) 18:56:52.86ID:3cVAoWSD
>>38
原案は女だけど少年漫画畑で絵柄でキモがられてた記憶はないし
そっからキャラデに移ってだいぶ違う絵になっちゃってるからさ
40名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/10(木) 20:18:19.87ID:/mj6LNXb
作者の性別を理由にして作品を好きとか嫌いとか言うのって大体男なイメージだけど、
男性がああも顕著な反応示すのって何でなんだろね。
やっぱ縄張り意識?
41名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/10(木) 20:26:11.87ID:uNkDjz11
女キャラ(女作者じゃない)の扱い、キモオタ大暴れが酷過ぎて気付かなかったが
男の悩みで「イケメンが出る作品は男向けも女向けも腐の餌食になる(腐を遠ざけるにはイケメンを出さないしかない)」
「恋愛目的の女が少女漫画を無視して少年漫画に来る」
「男が描くような絵が描ける女作者が増え過ぎて男にしか描けない絵柄がない」
「女が男向け見ても叩かれないのに男が女向け見ると叩かれる」って人も多かったんだな

「過去数十年の作品が男向け(作者の性別に関係なく)ばっかでいいね。さぞ楽しかったでしょ?」と思いながら見てたわ
42名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/10(木) 20:30:17.25ID:FkW/U1QR
ジャンプ200円で20作品載ってる時代に
「雑誌全部読みたいが俺の気に入らない物がある」なら叩きも一理あるが
ウェブ漫画で読みたいものを読者が一つ一つ選ぶバイキング形式だと
この理論もただのワガママなオッサンなので
雑誌媒体の死しかない
43名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/10(木) 20:32:37.09ID:2SzBKiBz
>>40
男が男同士の友情描いてても普通だけど
女が男同士をホモ臭く描いてたらキモいだろ、実際キモい場合は大体女作者だから順序が逆
44名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/10(木) 20:33:03.00ID:Gp9a3Yt1
>>8
>>14
凌辱ものでよくヒロインが尻穴から卵や蛇や異物詰められて
ひぎぃ言ったりゲロはいたりするのよくあるから
あれを見て女は「女の子にこんなことしたいと思う奴滅んでほしい!」
って喚くけど
実際に尻穴に燭台とか異物詰めて救急搬送される性別の割合は
男が圧倒的(フランスとか救急外来の担当に医師がなりたがらない理由の大部分がそれ)
だからむしろ男の願望なんだよな

>>24
ハーレクインとして出版するための条件のNGにいくつか余裕で引っかかってるし
どうみてもハーレクイン読む層向けの内容じゃないぞ
45名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/10(木) 20:36:02.79ID:FkW/U1QR
>>43
200円のうち10円を気に入らない物に払っているという不満が大本だから
ウェブで取捨選択できれば「お前は気に入らない漫画だ、よし関わらない」で済まされる
雑誌という狭い媒体に同じ金額を払うゆえに起きるトラブル
46名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/10(木) 20:45:47.52ID:uNkDjz11
女の不良人気は

不良→クズだが人間に近い
王子→いい子過ぎて人間味がない

で消去法で不良が選ばれてるだけな気がする
不良っぽい王子と王子っぽい不良、不良とも王子とも定義し難い個性的な性格のいい子が出回ったら基準が変わりそう

ギャルゲーの全然優しく見えない主人公、全然現実の優しい男に似てない主人公も
「いい子」の価値観が定まってない時期の副産物だと思ってる
47名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/10(木) 21:05:13.56ID:1nv210lS
不良というか男性向けでも最近はギャル需要が高まってるよね
なんか関連あるのかな
48名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/10(木) 21:15:42.24ID:YrrKZX5a
マチズモさんは無視しましょう
49名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/10(木) 21:25:42.07ID:W8+Skuwf
>>40
そもそも総体数が違いすぎるからね
もし野崎くんみたいなド直球の少女漫画描いてる男作者が一定数いてたら女からもキモいみたいな意見もある程度見られたと思うよ
実際萌え漫画作者キモいみたいな意見はそっち寄りの意見だと思うし
50名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/10(木) 22:20:01.27ID:5zq1wRn0
男作者が描く女キャラの行動や思考に違和感、は良くあるだろうけど、
キモいと思ってる女性はどれくらいいるもんだろ
51名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/10(木) 22:38:44.85ID:3cVAoWSD
ねーわwwwみたいに思うことはあるけど別にだからどうってこともないな
対象は男なんだし逆にいかにも女らしい女出してもめんどくさがられそうな気がする

てかキャラの行動や思考より正直乳袋がキモいと思っている
52名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/10(木) 22:40:20.11ID:W8+Skuwf
>>50
少年マンガのヒロイン都合よすぎてキモいなんかそれこそ散見される意見だろう
53名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/10(木) 22:47:51.05ID:Gp9a3Yt1
>>50
嫌いな女キャラで物語シリーズの話題になった時
結局女キャラがどうのよりアラララさん(と作者の男女観)がいちばん気持ち悪い
でFAになってた
54名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/10(木) 23:20:04.22ID:2aUrJfmX
>>51
男性は視覚の人間で女性は会話の人間と考えると
乳袋に相当するのが女性作家の会話部分と言えるのかもしれん
55名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/10(木) 23:42:14.19ID:8bzoxksz
>>52
でもその少年漫画のヒロインに入れ込んでるのが男ではなく
女だったりするんだよね
56名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/10(木) 23:47:57.71ID:8bzoxksz
>>50
ある女に文句を言われても別の女からは最高のヒロインと熱烈に
支持されてる場合もあるから女の意見なんて当てにならないよ
57名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/11(金) 00:43:54.15ID:K2MJuN9J
>>50
男の視点から見ると男に都合のいい女だけど
現実にいると仮定したら、中二病にかかって現実と架空を混同してケータイ小説書いて
何も考えずにセックスして中絶する羽目になって被害者ぶってそうな女だと思う

「思い出を残してくれた」(その思い出が、誰でもできることで全然感動しない)って下らない理由で男の元に押しかけてきたり
赤面しながら「落ち着くのよ私」とか言ってたり

下品で不潔そうなブッサイクな顔の男と
その男と全然合ってない、優しそうな目つきの甘ったるい顔の女
(ブス顔でも並顔でも美人顔でもない。現実にいる優しい女の顔でもない。「キモい顔」だな。)の組み合わせが誰得過ぎる
58名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/11(金) 00:57:11.78ID:K2MJuN9J
男に都合のいい女にも二種類あって
「男に都合はいいけど、自分が少年漫画を読む男だったら同じ性格の女を求めそう」
「少年漫画ってジャンルに合ってる」って女の性格があって、それは許せる

許せないのは、物理法則、生物界の法則的にあり得ないシチュで
冴えない男に女を惚れさせたり、実在しない思考回路の女を「いる」ことにしている作品
寝た気分になる為に麻薬を使う、STAP細胞を捏造するのと一緒で無理が生じてる
後でやったこと相応の報復が返ってきそう
59名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/11(金) 01:03:28.71ID:ukw4oEkP
萌えオタに受ける女キャラを作るのは間違いなく男の方が巧いが、
君の名は。の人気を考えるとスイーツに受ける女キャラも意外と男が巧いのかな
60名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/11(金) 01:05:31.48ID:K2MJuN9J
スイーツは男(しっかりしてる女も)に受けない女だから
ミソジニスト作者は駄目女を乱造するのに向いてるんじゃないの
61名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/11(金) 01:13:01.38ID:aHZfYsEv
男性は基本アスペだから言葉が足りないんだよ
男性作家は特に感情に対して説明不足でその不足分を視聴者が補うことで完結するけど
女性作家はいらんことまで全部キャラに言わせちゃって客に引かれるって部分があるんじゃなかろうか
62名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/11(金) 01:14:17.45ID:aHZfYsEv
ID:K2MJuN9J=マチズモさん
以下各自絶対に触れないように
63名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/11(金) 01:15:56.85ID:C9E29bFF
女性作家は読者の想像する余地をなくすくらいモノローグで物語の答え出してしまう
二次創作になりやすい作品のほとんどが男性作家なのは必然の流れ
64名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/11(金) 01:40:46.55ID:aHZfYsEv
>>63
まさにそれ
いい意味の説明不足というか余韻がない
65名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/11(金) 02:17:48.26ID:K2MJuN9J
あれはノマ厨と腐女子夢女子女オタクが戦って
ノマ厨が腐女子夢女子女オタクが二次創作、自己流の解釈ができないように嫌がらせした跡だと思う
作品としての理想を描いたんじゃないんだろう
66名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/11(金) 02:25:12.57ID:F8ryztPo
心理戦のデスノや男主人公のモノローグだらけのラノベが売れてるんだから
「俺の考えと違う!なんだこの主人公(俺が投影できなくて)気持ち悪い!」っていう
主人公のアバターにノリきれない理由を性別のせいと言っているんじゃなかろうか
イケメン作家の描いた漫画すら女性作家だと決めつけてる読者いるから
単純に価値観が合ってない

価値観の一致は欲求段階を下げていくと多数と合いやすいそうだから
食マンガやバトルが支持されやすいのも多分それ
不思議と主人公≒オレを捨てる選択肢は無いらしい
67名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/11(金) 02:32:51.64ID:F8ryztPo
女性の場合は価値観の違いを感じ取ったらアレコレ根掘り葉掘りの噂話になるけど
男性は「性別が違う」とシンプルに結論を出すので
良いか悪いか分からんね
68名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/11(金) 02:37:54.33ID:F8ryztPo
女性作家と思われてた作家が男性だった場合「何でそう思ったか?」ってなんでか言わないんだよね
こっちはソレが欲しいのに
69名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/11(金) 03:06:04.62ID:K2MJuN9J
女作者の作品が微妙に見えるんだとしたら
少女漫画に入りきらなかった要素を全部男向けの文法(女じゃなくて男の視点で動く。ハーレム公式、逆ハーレム非公式。)
で見せててチグハグだからそう見えるんだろう

作者の性別、性格に関係なく
フツメンとイケメンがいたら前者が主人公で後者が悪役
ずっと出てる女と一瞬しか出ないモブのオッサンがいたら、前者が性的消費される側で後者が自己投影する側
大人っぽい男、子供っぽい女が美形要員で、大人っぽい女、子供っぽい男が非美形要員
って業界全体で決まってるお約束(印象操作か?)が、もう色々と駄目だと思う
70名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/11(金) 03:07:05.90ID:BCJB9C1I
描写不足の作品が説明不足だと言う話なら分かるが
男性作家の作品が説明不足だとは全く思わない
感情の説明不足って具体的にどんな作品の
どんな場面を想定して言ってるの?
71名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/11(金) 06:04:25.36ID:RedaJX7Y
逆に女性作家の少年漫画が心理描写べらべらしてるとかないよね
72名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/11(金) 06:13:38.62ID:K2MJuN9J
つまらない展開を語る時は、普通は
悪口、私情を混ぜないで「こういうことを描かれるとこう思うから傷付く」って具体的に説明するとか
「見たいのは展開Aなのに、展開Bが来たから嫌だった」(展開Bが好きな人がいないって断言できるのならいえ)っていうとか
「女作者が描くCっていうキャラがDQNで嫌いだった」(作者は無視)って言うとか
「女作者のこういう絵柄が嫌だ。こう訂正しろ。」って絵を図で説明するとか

女作者を叩く人って女作者の性格叩きばっかりしてて、批判してる点が見えてこない
73名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/11(金) 06:17:20.06ID:Jwr82jLa
>>72
おまいう
74名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/11(金) 08:22:58.07ID:aHZfYsEv
>>73
触らない触らない
NGIDでイナフ
75名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/11(金) 08:44:21.02ID:aHZfYsEv
>>70
アスペってところから逆算すると答えが出るよ
脳筋もしくは理屈に走る部分がないといえば分かるかな

>>71
色々あるよ
言葉数の問題より意思疎通できすぎだろこの集団的な要素のほうがでかいか
井戸端会議的な集団維持にための集団心理を肯定的に描いてると女性作家を疑われる
Freeの最終回とかその分かりやすい例だね
76名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/11(金) 08:49:30.77ID:sQBiRH0o
>>44
元から陵辱に限らずエロ漫画の女キャラの中身って性欲魔神のオッサンじゃねとは思ってた
男性向け男女エロ本は実質的にゲイ漫画だな、結局中身が男
BLより遥かに男性が理想とするホモの関係性が詰まってるから腐女子は男性向けエロ漫画を買うといいぞ
77名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/11(金) 08:52:01.76ID:aHZfYsEv
例えば嘘を疑われたとき
なんで分からねえんだ!とブチ切れるかこれこれこういう理屈だから違う!と屁理屈一色になるのが男の子
私が嘘をつくわけないじゃない!みんなもそう思うでしょう?と泣き落としに来るのが女の子
そういう女の子な部分を男キャラにやらせたらあー女性作家かとなる、たまに外れるが
78名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/11(金) 09:00:05.93ID:aHZfYsEv
で、男性向け萌えキャラが一般的に普及すると
美少女バトルが特にそうだけど中身が脳筋が理屈バカな男の子になってくる
すると>>77の後者な女キャラに男キャラがそんなこと言われても的なリアクションをする
的なシーンを男女の違いを知ってる作家すら古いと言われるようになるわけだ
79名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/11(金) 09:23:00.64ID:xTx0HnAM
女性向けの総受けお姫さま的なキャラに多い
すねて相手がなだめにかかるのを待つ的なのは
もう女キャラですら否定されてきたな男性向け
80名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/11(金) 09:23:14.23ID:BCJB9C1I
ごめん抽象的過ぎて何言ってる全く分からない
説明不足というのはつまり感情表現に行き付くまでの
プロセスの描写がないってこと?
81名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/11(金) 09:24:58.98ID:xTx0HnAM
アスペルガーでググれ
割りとマジで
82名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/11(金) 09:28:08.26ID:xTx0HnAM
>>80
一言で言うなら「空気を読む」が優先事項の底の方にある
「みんな」がそう言っていようが間違いは間違いだしそういう圧力をかけるのは基本的に敵
83名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/11(金) 09:34:02.32ID:BCJB9C1I
>>82
出来れば具体的な作家名や作品名やキャラ名のケースから
この時のこういう場面では、ここが感情の説明として欠けている、という例が望ましいんだけど
アスぺから逆算された脳筋や理屈屋とか言われてもちょっと理解できない
84名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/11(金) 09:38:06.01ID:G8k+Ta9b
ヒロインの対応ミスってヒロインがすねてるのかと主人公がヤキモキしてたら
ヒロイン側は何か別のことに夢中になってたとかが全く気にしてなかった
的な描写がここ最近異様に多くなったのも「そう思いたい」からだね
85名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/11(金) 09:44:34.02ID:F8ryztPo
>>75
ガチアスペになると「いつこの集団は情報を共有した?」ってプロセスが抜け落ちる
主人公しか知らない情報が全キャラ把握済みなどがある
情報共有の手段が普段からスキル低いとか面倒くさいからすっ飛ばすとかアスペ判定基準にはならんけど
86名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/11(金) 09:49:27.33ID:ukw4oEkP
>>84
>ヒロインの対応ミスってヒロインがすねてるのかと主人公がヤキモキ

自分に非があると思えて反省できるとはまともな主人公だな
87名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/11(金) 09:51:06.76ID:F8ryztPo
なんとなく「キャラの感情の共感を優先順位高めにすると女性っぽい」ということか
アスペ脳は共感の優先度低いから
ただ共感欲求を承認欲求と置き換えると共感→賞賛となり男性っぽくなる
「共感じゃねえ賞賛しろ」ってことだろうか
ダメオ一人いたとして「君はがんばったね」ではなく「ダメじゃないよスゴイよ」って感じ
88名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/11(金) 09:56:35.92ID:G8k+Ta9b
>>86
そういう想定外の事態になったとき女特有のアレとかはないから安心しろ的な作者からのメッセージだね
89名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/11(金) 10:09:59.23ID:G8k+Ta9b
>>87
数字で出せばさらにイナフ
普通の判定では見つからなかった得点がすごかったとかね
90名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/11(金) 10:12:21.39ID:BCJB9C1I
意思疎通としてのコミュニケーションを取った形跡がない、とするなら
即堕ち2コマみたいな描写不足のことを感情の説明不足と考えていいのかな?
或いは疎通を図ろうとする形跡がない=共感性の軽視、を感情不足として捉えた感じ?

感情の不足と聞くとどうもリアクションの薄いジト目クールみたいな属性の
イメージが強くてそっちの先入観になってしまうなあ
91名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/11(金) 10:18:18.33ID:SiG8rhhm
>>90
前にも出てたけどレレレのおじさんだよ
ロボットみたいに同じことしか繰り返さないけどそれ故にキャラが立ってるってやつ
学級会でレレレのおじさんは掃除以外のこともして下さい迷惑ですとはならない
92名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/11(金) 10:34:32.38ID:wEmNjE/T
ワンピースの感動と女性作家の感動は逆向きになってると言うと分かりやすいか?
ワンピースは基本特殊能力を持ったやつがそれを隠して一般に無理して溶け込んでたのを
ルフィ一味と出会うことで俺は俺のままでいいんだ!繰り返しバカで何が悪い!と感動を生む
女性作家の集団ものはその逆で自分のわがままを修正しあの集団に溶け込めた!が感動になる
恋愛ものにしても同じで「あの人のために私変わりました!」がキャラがブレたと見なされるのが男性向け
アイマス艦これみたいにプレイヤーに惚れたからと言って外観や変な語尾や特殊行動は変わらないほうが喜ばれる
93名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/11(金) 10:35:35.12ID:sQBiRH0o
男は感情から遠ざかりたがってるからな、だから男だけがメカ好きになる
男子が夢見る強靭な肉体!絶対折れない心!とかそれ人間じゃないから機械だからっていう
冷静な男と違って女はすぐ感情的になるよな(笑)と当然のように見下してる
94名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/11(金) 10:46:27.79ID:aC0MQS2v
>>76
いやそれならフツーにゲイ漫画買うだろう
DLサイト系の大手ではエロにもBL分にも配慮したハイブリッドなものが
あんだけ出てるんだから
95名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/11(金) 11:10:53.95ID:wEmNjE/T
90年代あたりは紅一点ヒロインから抜け出してきたこともあり女キャラの個性をどうするかで右往左往していた印象だ
男キャラがレレレのおじさんなままなのを女キャラが変えようとするる展開も多く(>>78後半2行の男女の違い)
この世代の男性は「女は何考えてるか分からん」でイメージが定着してる人も多い

エロゲブームやあずまんが大王あたりからだな
女キャラにもレレレのおじさんが適用できるんだ!って意識が変わったの
それが今じゃけもフレブームにまで広がってきてるんだから革命だったと言うしかない
96名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/11(金) 11:11:29.81ID:ukw4oEkP
>>76
少女漫画に良くいるヒーローにベタ惚れして言い寄ってくる脇役女と
エロ漫画の女って余り変わらないと思うんだけど
97名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/11(金) 11:15:56.19ID:r9BklN0v
>>47
今のSNSで使い分けとかしてる若い層にはそういうの憧れるんじゃないの
顔の使い分けとか、心の壁とかなくて
98名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/11(金) 11:44:00.59ID:sQBiRH0o
>>96
エロ漫画の女と同じって、例えば評判の美少女だけど地味な俺にだけは突如股を開いてきて
おちんぽ最高〜〜〜〜!!君のちんぽ凄い!!!ちんぽ頂戴ちんぽ!おまんこきもちいいいのおおお↑↑↑
と非常によくある男根賛美しながらセックスマシーンみたいなのを言ってるんだが

知らないけど少女漫画の脇役女は基本こうなのか?
99名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/11(金) 11:45:42.04ID:ukw4oEkP
>>98
自分からガツガツ男を追っかけるって点で似てるなと思った
100名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/11(金) 11:52:21.26ID:V9Z6uCW0
>>85
ああ公式関係者がツイッターでつぶやいた設定やイベント発言が基準になる話を
アニメ本スレで唐突に話し出して何わけわかんないこと言ってんだこいつソース出せよ脳内設定うざいと叩かれてる奴か
>>92
ツンデレとかヤンデレとかがうけるんだから恋愛で変わるはありじゃない?
101名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/11(金) 11:58:53.49ID:IcrDZbnA
>>14
前にツイの陵辱作家かなんかのアンケで
「女になってモブおじにやられたい」「モブおじになって女をやりたい」の二択でアンケ取ったら
大差ではないものの前者が上回るという結果が出てたな
102名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/11(金) 12:00:50.85ID:wEmNjE/T
>>100
ツンデレもヤンデレも意味が変わってツンしながら惚れてるとか病みながら惚れてるとかになったぞ
いま本来の意味で使ったら「キャラがブレた」と総スカンだろう
103名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/11(金) 12:02:18.78ID:dFi3zSPQ
>>92
普段穏やかなキャラが親や恋人を殺されて怒るのはキャラぶれ?
主人公に惚れてないキャラが主人公に惚れたらキャラぶれ?
104名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/11(金) 12:09:00.48ID:wEmNjE/T
>>103
前者は怒り方による
変な語尾キャラがそういうときにだけ標準語使ったりしたらキャラぶれ
具体的にはオカマキャラ怒ったら男言葉になるとか興醒めになる

後者は主人公相手かどうかは関係なく恋愛ごときで性格パラメーターが変わったらキャラぶれ
105名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/11(金) 12:10:31.07ID:sQBiRH0o
>>103
・巨悪に立ち向かうためにキャラが攻撃的になるのは共感される。キャラぶれではない。
・女キャラは主人公に惚れるために存在しているため、キャラぶれではない。主人公以外に惚れるのはキャラぶれ
106名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/11(金) 12:13:09.65ID:dFi3zSPQ
>>104
銀魂のオカマって、そんなキャラだったと思うけどキャラぶれだったのか
107名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/11(金) 12:14:59.59ID:dFi3zSPQ
>>105
ずいぶんと都合が良いキャラぶれ基準だなあ
108名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/11(金) 12:18:34.41ID:3ISOcrfI
キャラブレといわれてもよくわからんな
こいつがキャラブレみたいな具体例があったらわかりやすいんだが
109名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/11(金) 12:23:23.68ID:wEmNjE/T
>>108
ニーナ・パープルトンとかが典型かもしれない
110名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/11(金) 12:27:55.01ID:V9Z6uCW0
>>108-109
思い浮かんだキャラがいたラクスクラインだ
とくに理由もなくキャラがぶれたというかいつの間にか天然演技をやめたというか
主人公に惚れたから変わったとかそういうのじゃないよでもこれ
111名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/11(金) 12:28:25.60ID:wEmNjE/T
まあガンダムってのは状況に応じてキャラもブレるよね人間だもの的なリアリズムが受けた作品だから
ジャリ番・少年漫画的なブレないキャラと比較するのは受け方が逆なのでおかしいかもしれん
少なくとも萌え系はリアリズムよりジャリ番的な不動さを選んだ形になる
112名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/11(金) 12:29:43.56ID:g/pFQuJo
キャラぶれ論がよく分からない
別におかまが男口調になってもそういうキャラとして書けてたらキャラぶれじゃなくね?
113名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/11(金) 12:32:56.64ID:Zo3QoyJW
女は男の嗜好や行動原理を都合よく操ろうとする願望があるけど
その都合の良さで男の行動が支離滅裂になってるのがキャラぶれと批判されてるのでは
114名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/11(金) 12:34:42.21ID:wEmNjE/T
>>93が言ってるじゃん機械だって
5Ωの抵抗と6Ωの抵抗は全くの別物であり4〜8Ωの間をフラフラ値が変わる素子とか使い物にならんわけよ
115名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/11(金) 12:40:13.07ID:tOD5UH1H
女子がキャラブレに怒るのは話の都合でキャラ設定をないがしろにされたってパターンだから
設定>ストーリー>キャラの作家だと相性最悪
そしてこの優先順位の作家が男性に多い
「話の都合で第二世代にしたいから適当にカップル作ろう」とかもう最悪
116名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/11(金) 12:46:24.39ID:Zo3QoyJW
男は都合の良いヒロインを一から作るけど
女は都合の良い王子様を普通の男キャラを改変して作り上げようとするよね
それがキャラぶれと呼ばれる原因だろう
117名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/11(金) 12:50:37.58ID:btJIs6O/
男性向けがキャラぶれにうるさくなったのは読者がキャラ主義になってきたってことでもあるな
その理想とするものが読者が一番安心できるジャリ番ロボットなレレレのおじさんだったという話
それ以前の設定主義の場合キャラはただの駒でしかないから>>114みたいなことも起きる
どっちにしても女性向けみたいなキャラのことを考えてキャラがブレました!は起きない
118名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/11(金) 12:54:27.83ID:btJIs6O/
リンクミス、>>115みたいなことも起きる、だな
>>105もこのストーリー主義の駒である場合の都合だからここで言うキャラぶれとはちょっと違うかも
119名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/11(金) 13:08:11.86ID:Jwr82jLa
>>110
政治家モードと歌姫モードとを切り替えただけに見えたなあ
極めて好意的な見方すると
120名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/11(金) 13:25:48.23ID:j3Tlzorg
>>115
>女子がキャラブレに怒るのは話の都合でキャラ設定をないがしろにされたってパターンだから
作者がキャラのこと忘れた
121名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/11(金) 13:32:44.70ID:Zo3QoyJW
女が女自身の意志で名誉男性化するのは別にどうも思わないけど
女が女の欲望で男を名誉女性化させようとすると違和感しかないよね

女作者の描いた女キャラ「あの人のために私変わりました!」
女作者の描いた男キャラ「あの人のために俺変わりました!」

全く別の事象なんだよこれ
後者は説得力が皆無なんでキャラぶれと批判される
122名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/11(金) 13:35:37.09ID:p32b2xox
>>110
ラクスについてはアスランに助けられたころから猫かぶり系のキャラだと思ってたから
普通に納得の展開だったなー

アニメだからって見た目通りのゆるふわした性格だと思い込んでたら
実は見た目に反してだいぶリアルなキャラだったってのが
アニメながらのキャラを好んでいた層に反発されたって感じがする
123名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/11(金) 13:36:31.38ID:p32b2xox
>>121
具体例がないとよくわからん
両方具体的なキャラをいくつか挙げて
124名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/11(金) 13:48:20.05ID:TqHKND42
>>122
げんしけんの大野さんとかね

ラクスはそれプラス運が良すぎというのもあるけど
125名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/11(金) 13:53:52.17ID:fpGWDU9P
ニナ・パープルトンは監督だったか脚本が変わった影響で設定変えられて変な女になっちゃったパターンだしなあ
126名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/11(金) 14:55:40.88ID:V9Z6uCW0
>>111
ジャリ番なら劇場版ジャイアン現象みたいなのはどうなの
あと少年漫画なんてキャラブレるの代表じゃ
127名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/11(金) 15:05:31.82ID:3ISOcrfI
ラクスは最終回まで見た後にもう一回初登場時みると
こいつ初めから戦略的に立ち回ってるなってわかるから
その部分では初めから最後までキャラとしては一貫してて
ブレてるようには感じないんだよな俺
128名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/11(金) 15:57:15.56ID:j3Tlzorg
>>126
前に使ったその場面にちょうどいい技があるのに
制約あるわけでもないのに使おうとせずあっさりやられるキャラブレ
強かったはずのキャラが弱体化したり
129名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/11(金) 16:15:27.38ID:p32b2xox
>>128
となるとゲームとかで途中で仲間になる系の強悪役キャラなんかはまずキャラブレ扱いなんだねw
130名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/11(金) 16:21:24.67ID:JgREUW6U
>>127
そしてアスランの態度が笑えるようになるw
131名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/11(金) 16:47:53.34ID:btJIs6O/
>>129
メガテンのルシファー様の時点でネタにされまくりなのキャラぶれの代表かもしれんねそれ
132名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/11(金) 17:37:03.12ID:528V7fUb
>>121
男作者の描いた男キャラ「あの人のために俺変わりました!」(変わってない)
が一番多いと思う

そしてそれでも違和感は特に持たれない
と言うかそんなことで本当に変わったら客が逃げる
133名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/11(金) 18:28:09.29ID:aC0MQS2v
>>126
劇場版ジャイアンはそこまで含めてのテンプレになったからまた別の何か
スピンオフ毎にキャラのパーソナリティーが異なるのってそんなに珍しくはないし
134名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/11(金) 19:28:40.18ID:aCqe6edi
>>92
女性向け作品でも、自分を隠して地味に過ごしていたが
「自分を隠さなくてもいいんだ。ありのままの自分らしさでいいんだ」
という風に目覚めるのはテンプレでしょ
135名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/11(金) 20:00:49.42ID:uqFLhtah
キャラぶれ自体が悪いんじゃなくて明らかに無理があったり二次創作だと全く原型留めてなかったりするのもあるからな
136名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/11(金) 20:13:26.24ID:+0YcbX6M
昔のアニメなんて同じ話数でも絵柄が全然違ってて作画ブレブレだったぞ
アクションシーンと戦闘前後の会話シーンで顔や体型やタッチが変わるとかしょっちゅうだったし
細かい事気にしすぎ
137名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/11(金) 20:22:04.37ID:i+dfPxim
>>136
その逆で自分のオリキャラに版権キャラのガワ着せただけのようなもんだぞ
138名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/11(金) 20:22:07.57ID:r9BklN0v
キャラ個人や映像作品の完成度を商品にしてるから
そうは行かないのが今の時代
139名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/11(金) 20:26:17.69ID:K2MJuN9J
>>116
男で後者の作り方の人もいると思う
現実を参考にしないと、あとあとSTAP細胞問題が起きる
140名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/11(金) 20:28:36.60ID:i+dfPxim
>>139
現実を参考にしてもガルパンやシンゴジラのように上手く嘘を盛り込んでたりはするよ
141名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/11(金) 21:21:23.92ID:mDY1iyvU
>>135
1次のキャラブレと2次の解釈違いは全く別の話だと思う
142名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/11(金) 22:36:56.42ID:7leEjHFB
キャラブレ論の話が出てるけどそれは本当にキャラブレなのかと言いたくなるなあ
読解力の低い層がキャラブレと感じたらキャラブレみたいな話に見える
143名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/11(金) 22:42:10.28ID:528V7fUb
ジャリ番ベースなんだからそれであってるよ
144名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/11(金) 22:47:48.76ID:g/pFQuJo
>>142
キャラぶれと評されて当然のケースも確実にある訳で
十把一からげに全ての批評は間違ってるなんて極論はちょっと
145名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/11(金) 22:50:46.39ID:p32b2xox
でもアンチの錦の御旗の一つになってる部分はあるよねキャラぶれ
他にも萌えダメとかも
すごい勢いでアンチ増えて萌えダメキャラぶれって説明されること多いけど
実際見たらそうかあ?てなること結構ある
全てがそうとは言わないけど個人の好みの部分も大きい
146名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/11(金) 22:56:50.70ID:Jwr82jLa
キャラぶれ原理の人にはおそ松くんみたいなスターシステム的コメディはどういう風に見えるんだろうか
147名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/11(金) 22:57:44.46ID:7leEjHFB
どう読んだら全ての批評が間違ってるという話になるんだ…
キャラブレが世界に存在しないとは言ってないよ
自分が理解できないとか妄想に都合が悪いとかの幼稚な都合で文句つける層も少なからずいることは誰しも知ってるだろう
148名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/11(金) 23:06:59.00ID:I5FBihMn
キャラぶれの定義は?
149名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/11(金) 23:20:29.27ID:528V7fUb
>>148
この前言ってたことと違うじゃねーかじゃね
150名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/11(金) 23:41:32.06ID:2bFgIzE8
雪菜は飛影の父親が違う妹だった筈なのに
いつの間にか双子の妹になってたとかそういうの?
151名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/11(金) 23:49:49.41ID:Jwr82jLa
正統派の外道悪役だったのが復活したらのりP語使う愉快なキャラになったとかじゃねえの
152名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/12(土) 01:02:16.72ID:blWOttYV
友達思いのキャラが男のことしか考えなくなって友達をないがしろにしたらキャラぶれ
少女漫画によくあるパターン
153名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/12(土) 01:11:06.43ID:MUy0QhVG
「友達思い」って当たり前のことを
口で説明してる時点で既に胡散臭いと思う
後でボロが出る可能性を考慮して、最初から嘘を盛り込んでおくのがフィクションなんだろう
154名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/12(土) 01:22:47.30ID:MUy0QhVG
女の欠点は「恋愛の事しか考えてない」なんて文章じゃ説明できない
恋愛脳ってのは、下半身脳、コバンザメ脳(男女両方に通じる欠点)を言い換えただけなんだって

現実では、フィクションでBLGL夢友情逆RPG要素をsageてNLだけを描かせようとしてくるノマ厨や
自分がイケメンとくっついて、残飯を同じくイケメンが好きな人や恋愛に関心がない人に押し付ける女(それが総カプって形で描かれてるんだと思う)や
他人と同化してワシ育てして他人の功績を盗ろうとしてくる女や
自分は自分のプライベートゾーンから他人を追い出す癖に
自分は他人のプライベートゾーン無断であがりこんできて、勝手に他人のものを盗ろうとする女
(恋人だけじゃなくて、同性の友達も、大切な持ち物も)のほうが嫌われてる

恋愛以外も混ざってるし、恋愛部分ももっと複雑だ
155名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/12(土) 01:25:21.67ID:335LfYa1
ID:MUy0QhVG=マチズモさん
NGID推奨、以下絶対に触れないこと
156名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/12(土) 01:27:17.18ID:pCcstGf2
長期連載だと絵柄が変わるから、キャラクターという存在としてぶれていってるかもしれん
157名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/12(土) 01:37:11.50ID:IQXhvhgi
アニメにおいては3Dを使って作画を安定させる試みがあるよね
158名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/12(土) 01:50:16.99ID:blWOttYV
仕事人間だった男が彼女できたことでそれを優先して仕事が後回しになったらどうか
ますます仕事頑張るぞーとするのがキャラぶれしないということ
前者が女性作家で後者が男性作家の特徴
159名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/12(土) 02:02:01.47ID:qPksBDZo
心底呆れた
キャラブレの認識が甘すぎるわ
158は単に自分の好みじゃないものをキャラブレと言ってるだけの薄っぺらさだしそこで作家の性別を持ち出すあたり話にならない
160名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/12(土) 02:10:33.66ID:MUy0QhVG
男が主人公か脇役かでも話が変わるしな
161名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/12(土) 02:19:23.90ID:MUy0QhVG
最近では、女(つか、穴)の事しか考えない男を描くのが男
女よりも友達を大切にする男を描くのが女って感じがする
女よりも友達(+仕事)を大切にする男は、妻(+家庭)は妻で大事にしてるから、妻が「私と仕事どっちが大事なのよ」と暴れる事態にならない
進撃の編集事件みたいにならない
162名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/12(土) 02:34:06.12ID:IQXhvhgi
>>161
刀剣乱舞ってゲームもアニメも作ってるの男だよね
163名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/12(土) 07:29:30.81ID:335LfYa1
>>162
マチズモさんには触れないこと
164名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/12(土) 07:54:56.48ID:emHDYwKE
男(つか、ちんぽ)の事しか考えない女を書くのが女
女よりもちんぽを大事にする男を書くのが女って感じがする
165名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/12(土) 08:11:05.78ID:7lmOPWe3
>女よりもちんぽを大事にする男を書くのが女って感じがする

それをストレートに表現せずに"好きになったのがたまたま男だった"という様式美で
本質を糊塗するのが元々の女向けBLってことでもあるからなあ…さいきんそれも段々と
変わりつつあるけどね
166名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/12(土) 08:58:42.85ID:335LfYa1
少年漫画から女性向けソシャゲに客が移動してるのも関係してるんじゃね
ホモらせるのに一次からの抵抗がなくなったというか
167名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/12(土) 12:04:32.42ID:pCcstGf2
どういう作品を念頭に置いて定義づけてるのかがよく分からないので
参考作品名挙げてから言って欲しい
色んな漫画がいっぱいありすぎて、
女・男が描いた漫画はこうだからこう〜なんてどうとでも言えるから
そうだねとも違うよとも言えるんだよね
168名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/12(土) 12:45:30.25ID:335LfYa1
だからレレレのおじさんに尽きるんだって
ガチョーンとかパチパチパンチとかおっぱっぴーとか
25分になったら黄門様の印籠とか戦隊ロボがぶった切るとか
穴を掘り続けてそのまま死んだ炭鉱夫の伝説とか
一日中数字眺めてても飽きないPCオタクとか
定期的に来る列車に安心感を覚える鉄ちゃんとか
音楽で言うならこういうリズム以外の要素が何もない音楽を聞き続けるとか
https://www.youtube.com/channel/UCV5tXb2xTIQ5OH8aMDL1-mQ
そういうアスペ要素とも言える繰り返し人気は女性にはないから齟齬が生じる
半端な位置にある作品がどっちにも人気とかそう追うのは当たり前だ
169名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/12(土) 13:02:31.37ID:WP5yOL4A
女性はそういうアスペ的繰り返しにはすぐに飽きるんだよね
だからマンネリ繰り返しギャグで圧倒的男の子人気だった赤塚作品を
女性向けとして作り直すにはおそ松さんみたいなオムニバスにするしかなかった

その逆があずまんが大王とかけもフレとかの萌えキャラのレレレのおじさん化だ
あずまんがの構図だけパクった同人が山のように出たってのが始まりだったとも言える
Nyan Catとかの繰り返しネットミームも圧倒的に男性人気だし
170名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/12(土) 13:31:45.90ID:emHDYwKE
男子が大好きなバトルで解決や俺TUEEEも基本アスペな男には天国だからこそ
諍いをコミュニケーションで解決とかアスペには身を裂く苦痛
ジャンプみたいになんでもバトルで解決できたらどんなに楽かと皆思っていることだろう
171名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/12(土) 13:38:43.17ID:2/rJpzMZ
裏を返せばだから女ヲタには175が多いとも言えるな
一つのコンテンツを味わいつくすというよりも群衆心理で
ガッと短期集中してサッと他のコンテンツに移っていく
突き詰めたコンテンツの咀嚼に向かない傾向があるというか
172名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/12(土) 13:40:44.46ID:WP5yOL4A
男性向けは味がなくなっても噛み続けるガムだなw
173名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/12(土) 13:49:56.60ID:ezELOLki
>>169
言っとくがおそ松くんがギャグ中心のスラップスティックなノリだったのは中期ぐらいまでで後半はおそ松さんより徹底したオムニバス路線だぞ
アニメ二期おそ松も中期以降はその路線を踏襲してる(つまりおそ松さんは正統路線とすら言える)
174名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/12(土) 13:56:23.44ID:WP5yOL4A
そのおそ松後期が男の子にはイマイチの人気で女性向けにシフトしたらこの大ヒットってのが視聴対象を間違ってた証拠にならんか
と言うかそのオムニバスになった時点で女性人気の話が制作側に伝わってたからこそのおそ松「さん」なんだと思うぞ
175名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/12(土) 14:06:36.42ID:ezELOLki
>>174
結論ありきの想像に過ぎない
176名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/12(土) 14:13:40.12ID:WP5yOL4A
まあ女性向けに関してはアスペ傾向が「ない」ということしか分からんから
赤塚ギャグ的繰り返しを消したことが女性向けヒットに繋がっただろうという予測までで
どういうものが好かれるかまでは門外漢になって言及できないのでなんとも言えないけど
「繰り返しの安定感+萌えキャラ」という好きなものしかない空間はアスペ系男性にとってガチだと思う
177名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/12(土) 14:15:13.02ID:2/rJpzMZ
平成おそ松のスターシステムスラップスティック劇路線は
元々赤塚の得意とした所だろうし、ましてや男人気が落ちたって
何をしてそういってるのか意味わからんのだが
つかどんだけ年代ジャンプしてんだよと
178名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/12(土) 14:17:37.72ID:ezELOLki
>>171
これも疑問
女漫画に長期連載がないと言うならわかるが王家の紋章、ガラスの仮面と言う二大巨頭が存在してるわけで
179名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/12(土) 14:24:35.09ID:ezELOLki
>>176
最初からそこだけ主張しときゃいいんだよ
変にこじつけて論を補強しようとするから逆に説得力を失う
別にそこを否定はしてない
180名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/12(土) 14:24:57.22ID:fWk/NXsC
>>178
女性向けに水戸黄門の印籠的なマンネリがあるか?と言う話だからちょっと違うと思う
181名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/12(土) 14:29:21.37ID:2/rJpzMZ
>>178
まあ王家は設定がハーレクイン王道ならマンネリでもコアな読者は
食らいつくということの証左ではある
つかあの中断しまくりのガラかめを並べられるのも…

あとそれでいくならどうしてパタリロを出さん
まああれもある意味スターシステム系スラップスティックもので
男が読んでも違和感ない少女マンガの代表格だから
論旨的に不都合が生じるのだろうが
182名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/12(土) 14:29:45.57ID:fWk/NXsC
>>179
少なくともイヤミやレレレのおじさん的な繰り返しギャグが前面に出てきてたら女性人気はなかったな
183名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/12(土) 14:30:25.50ID:ezELOLki
>>180
アメドラのシチュエーションコメディのファンは女性が多いんじゃないの(奥様は魔女とかフレンズとか)
女性の方が圧倒的に多いとは言わんが五分以上ではあるだろう
あれは水戸黄門的だよ
184名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/12(土) 14:38:44.25ID:ezELOLki
>>181
パタリロは例としてふさわしくないから外しただけだよ
同様に読者が入れ替わる事前提のあさりちゃんも外した
休載しまくりってのは今だから言える事でコンスタントに連載してた頃のガラかめは当時としては間違いなく長期コンテンツだったはずだよ
185名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/12(土) 14:42:33.67ID:6WH5xREI
同人に限って言うなら男性向けは健全として消費されるジャンルは長い一方でエロは本当に短い
今季はこのキャラで抜くが次期は別キャラとかザラ
女性向けはエロと健全が混雑してるから中間くらいの長さって感じじゃないか
186名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/12(土) 14:48:38.92ID:fWk/NXsC
短いというか男性向けエロは抜いてる間の数分で終わる
そこにキャラ愛とかが介在したらかえって邪魔なのでオリジナルが同人ですら台頭し始めてる
逆にキャラ愛空間はひたすら同じことの繰り返しでNyan Catを一日中流してたりする
187名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/12(土) 15:01:14.84ID:fWk/NXsC
具体的にはこれだな
http://www.animatetimes.com/news/details.php?id=1390384235
http://notwen.hatenablog.com/entry/2014/03/19/001321
https://togetter.com/li/640953
https://togetter.com/li/640959
きらら系やけもフレでも同様のことが可能だろう
188名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/12(土) 15:03:00.70ID:dP3nskUi
>>180
水戸黄門に女ファンも多かった時点でなんか違うよな
189名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/12(土) 15:10:08.31ID:fWk/NXsC
印籠に待ってました!する女性ファンはいないと思う
戦隊ロボでもいいけど多分早送り対象だ
190名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/12(土) 15:14:40.27ID:ezELOLki
>>189
二サスの崖は?
あれも様式美の一つだろう
あとはアイドル物の歌唱シーンとか
191名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/12(土) 15:38:09.69ID:rVpOhkwD
アスペ的な毎週決まった時間に決まった構図で的なものではない気がするなあ
192名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/12(土) 16:15:16.37ID:PKDDR4eg
BOTと会話すると定形ばかりで安心する、人間と会話するより心地いい
みたいな話だよねこれ
193名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/12(土) 17:18:34.07ID:MUy0QhVG
>>166
ホモに抵抗がなくなったんじゃなくてホモがオタ向け以外でも文法だと認められたんだろう
女向けのホモは、読者が好きか嫌いかは一切関係なくて
男向けでいうおっぱいパンツみたいなもので、テンプレなんだよ
LGBTを絵で表現したらどうしてもそうなるし(レズと一緒にホモも付いて回る)
女以外のことを考える男を描こうとしたらホモになるし
男を現実に近付けたら少年漫画になって女が主人公じゃなくなるし
194名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/12(土) 17:31:26.32ID:PKDDR4eg
◆クソコテ警報
ID:MUy0QhVG=マチズモさんなので触らないように
195名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/12(土) 19:09:49.64ID:mXRnYN1R
>>189
「女性ファンでもダイレクトに戦隊や印籠を摂取できる」から
ニッチでしかない女性向けにそういうのを入れる必要がないというのを
「女性にはそれが好まれない」と勘違いするのがいろんな履き違えの元になってる気がするな
196名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/12(土) 19:41:41.04ID:pdDBBU+U
ハイスペイケメン王子様が印籠突き付けるような展開って少女漫画の王道じゃね
197名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/12(土) 19:48:49.22ID:G3elbl91
そういえば女性にもアスペルガーはいるんだけど、
女性アスペルガーはコミュ障だったりガールズトークができなかったり感覚過敏になる特徴はあっても
男性アスペみたいに数字や規則ににこだわることはほとんどないって聞いたことあるな
コミュ障の度合いも男性アスペとは大きく異なるとか
198名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/12(土) 20:17:43.44ID:Vei19eVq
>>181
>まあ王家は設定がハーレクイン王道
ハーレクインは三角関係が絶対にNGだから王家の紋章とか
カテゴリ的にはハーレクインに入ることができないんだが何言ってんの

想像で実際にあるものを決して読みももせず
「これはハーレクイン(読んだことないけど)」とか
「これは少女漫画(想像だけど)」とか言ってる人の言葉って
ドクサのパターン統計を取るには有用だけど
信憑性はゼロだから重みはないね
199名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/12(土) 21:41:24.81ID:MUy0QhVG
>>197
女性アスペルガーは
「数字や規則ににこだわる」じゃなくて
「恋愛至上主義に対抗する為に数字や規則にこだわる」だと思ってた
数字や規則にこだわる趣味は恋愛脳を隠すオブラート、異性に認められるアクセサリーじゃなくて、本音

「人間関係だけじゃなくて、物理、無機物にこだわることも時には大切なんだぞ。
だから、部屋で黙々と研究してるような人間を邪魔するんじゃねーよ。」と訴えるようなのが女アスペ
恋愛に関心はないが、男の下心や人間関係自体は理解できる
恋愛に関心はないが、イケメンじゃなくてブサメンを選ぶような脳みそではない
200名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/12(土) 21:50:20.52ID:PKDDR4eg
>>197
ぐぐってみたがこれはただの体調不良やネクラと見分けが付かんな…
http://www.asuperugashoukougun.link/category14/entry44.html
http://www.crow404.com/2015/09/asperger.women.html
こういう人はどんなコンテンツを好むんだろう
201名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/12(土) 22:00:21.97ID:MUy0QhVG
>>200
不条理ギャグ漫画じゃないの?
自称サバサバじゃなくて本物サバサバ、そのサバサバさは男の真似じゃなくて女らしさ
って所が興味深いね
202名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/12(土) 22:01:38.36ID:PKDDR4eg
◆クソコテ警報
ID:MUy0QhVG=マチズモさんなので触らないように
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1502387753/(新スレ
203名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/12(土) 23:16:11.56ID:TfxjU9i+
>>200
男性アスペルガーオタクは人間が苦手ながらも女体は好きという本能ゆえに
二次元のロボット的キャラクター(架空の存在/人間的なロボット)を好むけど
女性の場合は人間にこだわる必要が無いので
フィクションの物語自体にあまり来ない
生々しさを削ぎ落としてなぜ人間体に固執するかって性欲由来だから
204名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/12(土) 23:25:31.05ID:PKDDR4eg
>>203
なるほど純粋に外界に対する興味そのものが薄れる感じか
「自閉症」って言葉通りの感じなんだね
205名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/13(日) 02:59:49.96ID:U88TLbiH
決め付けるよりも、本人に話を聞いたほうが早いよ
206名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/13(日) 03:06:04.09ID:U88TLbiH
主人公、ヒロイン役では参加しないが
第三者視点で参加するようなのが女アスペだと思う
ヒロインに自己投影してるのをカモフラする為に「第三者視点で見てます」って言うんじゃなくて
本当に第三者視点でしか参加しないんだろう
参加はしないが、面白い人間関係は見たがる感じ
207名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/13(日) 03:10:47.71ID:U88TLbiH
フィクションを読まないのは
女アスペじゃなくて女ウェーイ系だと思う
208名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/13(日) 03:18:54.02ID:VIhgPpxW
◆クソコテ警報
ID:U88TLbiH=マチズモさんなので触らないこと
209名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/13(日) 04:01:03.52ID:U88TLbiH
定型女は恋愛と恋愛以外の作業を混同する(自分が人間関係に参加して、恋愛と恋愛以外の作業を並行する)
女アスペは恋愛と恋愛以外の作業を分ける(私室で作業、メル交をしつつ、テレビの中の恋愛を第三者視点で楽しむ)

人間関係、会話、顔色は男向けでいうエロに相当するから、興味がない女は滅多にいないだろうね
女アスペは性欲は普通の女よりも凄くて(おそらくヘテロよりも腐ィルター系)、男の長所、短所の観察力も凄くて
ギャル以上に男に都合が悪そう
210名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/13(日) 07:03:15.67ID:yxSvnBx5
>>207
一昔前は性コミ系とか携帯小説とかとりあえず受け皿はあったけど、
その受け皿すら今は機能してないってことかね?
211名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/13(日) 08:52:41.20ID:vIwcyBPF
男自体がアスペっぽいというただの例え話をリアル病状の話題だと勘違いしてる奴がいそうだな・・・・・
212名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/13(日) 09:11:25.23ID:vIwcyBPF
>>185
男の考えるエロと健全が混ざってるとかいう認識がまず的ハズレではないかと分析してる
そもそも女性向けにはエロと非エロは別物とかいう分断自体がないから混ざるもクソもない

エロという曖昧な言葉を使うのをまず辞めるべきで「ヌキ目的」と直すと違いが見えてくるだろ
100%ヌキ目的のR18本買う男と較べてヌキ目的の女が何割いるのか?って話
実際どうなんだろうな
213名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/13(日) 09:16:08.51ID:NBBMg/dR
>>212
昔は女性の性欲が取り沙汰されなかったり「ない」モノ扱いだったから
ラブストーリーの流れで…みたいにオブラートかけてただけで
今あけすけに「それが目的です」と言える時代になったら
そういう人は案外いたのが可視化されたみたいな話のような気もする
214名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/13(日) 09:18:02.17ID:NBBMg/dR
最後抜けた

昔は女性の単推しすら女性向けでは認められずに
「キャラが好きならとりあえず受けにしてBLカップリング」みたいな時代すらあったわけで
215名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/13(日) 10:26:28.46ID:OGk11m70
秋篠宮
タイを訪問した時に秋篠宮に付いたガイドが、秋篠宮はソープランドを見学したと、はっきり発言。

長嶋茂雄(読売ジャイアンツ終身名誉監督)
長嶋のタニマチは吉原のソープランドの帝王。このソープランドに長嶋のサインがある。

イチロー
ヤクザが経営する巨乳ヘルスで店で一番のデブとオムツを付けて赤ちゃんプレイをしていた(イチローが赤ちゃん役)。
後で経営者のヤクザから脅されオリックスが口止め料で1億円を支払う。
噂だけど、ソープランドでイクときに「監督(仰木彬)〜」と言った。

清原和博
花束を持って高級ソープランドにいく。デリヘルで本番強要。覚醒剤を使ってアナルセックス。

落合博満(プロ野球史上唯一となる3度の三冠王)
高級ソープランドでアナル責めされるのが好き。

小久保裕紀(侍ジャパンの元監督)
熊本の高級ソープランドを頻繁に通う。費用はタニマチが支払っていた。後輩の攝津正、本多雄一をソープランドに連れて行くことも。

野茂英雄(元プロ野球選手)
アメリカでプレーしてたときヤクザに愛人をあてがわれて、帰国後もその愛人を自宅近くに住まわせていたんだって。これもタレこみ漫画に描いてあった。

前田智徳(元プロ野球選手)
ソープランド通いばかりしていてソープ帝王とよばれていた。

松本人志
ニューハーフヘルスが好き(ニューハーフ男性のアナルに入れるのが好き?)。

江口洋介
1回11万円するSMクラブに通うマゾ。SMクラブで全裸で縄で縛られて鏡の前に映される行為が好き。SMクラブでヒーヒー甲高い声でよがる。

桜井和寿
一時期どこの風俗店に行ってもサインがあったほどの風俗好き。亀頭責めが好き。

テリー伊藤
ソープランドでソープ嬢に説教。

松方弘樹
ソープランドを経営をしていた親の跡をついてソープランドを経営していた。
「天才・たけしの元気が出るテレビ!!」の収録後に毎回、ビートたけしやスタッフ(テリー伊藤?)を連れて川崎市のソープランドに行く。

岡村隆
風俗大好き。アイドルや女優に緊張するためアイドルや女優と収録する直前に緊張をとるためにトイレでオナニーをする。

ラサール石井 
ソープランド街(吉原)で交通事故。芸能界屈指の風俗好きとしても知られる。

小林幸子、野口五郎、土田和歌子(パラリンピック金メダリスト)
AV嬢が在籍するソープランド経営者“吉原のドン”と親しく交際していた。

笑福亭笑瓶 
行きつけの風俗店で10万円払い8時間ぶっ通しでプレイ。→「急性大動脈解離」で入院。

篠原信一(シドニー五輪で柔道銀メダル)
テレビで風俗通いを告白。


私が吉原(ソープランド街)にいた時は、お相撲さんや有名な政治家が来ていた。
お笑い芸人は、もう数え切れないほど…。
男性向け・女性向けの違いについて語るスレ94 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>2本 ->画像>8枚

高級ソープ嬢の間で語られる最新事情
・安倍晋三・ビートたけし・清原和博・山下智久(ジャニーズ)・錦戸亮(ジャニーズ)・EXILE・唐沢寿明・高見盛・渡部陽一(戦場カメラマン)・トミー・リー・ジョーンズ・YOSHIKI
男性向け・女性向けの違いについて語るスレ94 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>2本 ->画像>8枚
216名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/13(日) 10:29:33.35ID:VIhgPpxW
>>210
マチズモさんは適当に知ったかするだけの虚言癖BOTなので一切触らないこと
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1502387753/
217名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/13(日) 11:13:02.10ID:NBBMg/dR
215のコピペみたいなのが男から白い目で見られてキモがられる対象として
批判目的で造られたあたり男性向け・女性向けの時代とはもう隔世の感がある
当時だったらこういうの男の甲斐性として問題にもならず流されて当然
武勇伝扱いになってたのも普通だった
218名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/13(日) 11:20:38.99ID:dXYrBRek
妖怪アパートみたいな作品を出す腐女子がいたのもそういう価値観に裏打ちされてのことだしな
飲む打つ買う煙草吸うがかっこいいとされてた昭和も遠くになったもんだ
219名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/13(日) 11:39:52.57ID:kkaYSLv4
>>218
探偵物語とか見るとまあカッコいいし面白いとは思うけどね
ただ現実と地続きじゃないファンタジーとしてのカッコ良さだけど
今やってるハロー張りネズミのドラマが露骨にあれを意識してるけど薄っぺらいんだよなあ
220名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/13(日) 11:46:46.31ID:dXYrBRek
前にも出てたけどマフィアってのがギリギリの「フィクションとして他人事で見れるDQN」なんだろうね
ただどんどん南米人が入ってきてるからいずれ中国の黒社会みたいに日本人にもリアルなものになり廃れるかも
221名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/13(日) 11:47:10.77ID:WRz7c2qM
ワルが格好良いはマイルドヤンキーの中では未だに現役だし
マイルドヤンキー腐女子もヤクザやら不良物好きじゃん
222名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/13(日) 11:49:14.29ID:dXYrBRek
インドア腐女子を騙せるくらいの影響力がないと作品として上がってこないと思うよ
223名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/13(日) 11:51:50.84ID:xDa7ASK7
飲む打つ買うもただのイキリなら中二病と変わらず大人ではなく子供の記号になるね
アウトローや無頼系は何時の時代でも一定の需要はあると思うけどオタク受けするもなのかは分からない
224名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/13(日) 11:53:44.69ID:dXYrBRek
男性向けの方もオタクがみんな萌え系や角川系に行って編集がヤンキー漫画を無理やる描かせることが不可能になりつつあるし
オタクのDQNヘイトが濃厚になってくると描き手がいなくなって廃れざるを得ない
225名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/13(日) 11:59:05.00ID:KN75QhAz
まぁ今のオタクも別ベクトルでDQNなやつ増えたけどな
226名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/13(日) 12:05:47.06ID:ILnt0xcU
オタク特有のDQN行為礼賛作品はまだ見たことがないなー
たまにレポとか上がって学級会になるくらいしかない
いずれ逆転するかもしれんけど
227名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/13(日) 12:12:47.44ID:ILnt0xcU
と言うかオタクって別ジャンルのオタクはボロクソに貶す修正があるから
具体例を出すとあ〜るが鉄オタのDQN行為を肯定した糞漫画になったりする
それを考えるとヤンキー・ヤクザ系みたいな大きなムーブメントにはなりそうにないんだよね
ニコ動のやってみたの時期ならその可能性もあったけど一瞬だけだったな
228名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/13(日) 12:24:57.79ID:20f541Uf
ニコ全盛期に企画が上がったであろうレクリエイターズに対する違和感が多分それで
オタクってそんな一括りにされたごちゃ混ぜ空間に置かれて喜ぶタイプではないよなあという
229名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/13(日) 12:35:21.96ID:DgO/ancx
>>213
ヌキ目的とはやや違うけれどいわゆる「ヤってるだけ」「Hのみ」の同人作品は割と昔からあった
ただし「実用品」として使用する人はいないわけではないにしてもそのために読むってのはおおっぴらにすることはまずない
そんな発言は腐コミュ内でも叩かれるのは今も変わらないんじゃないかなあ
エロが見たいをオブラートに包む必要がなくなったのは確かだろうけどね

男性向けが抜き目的と健全に分断されている理由のひとつとして
キャラに対する穢れの忌避があるからかわいいキャラは汚さないという話以前見たけど
逆に女性向けでエロが見たい欲求は大抵本命の一推しキャラなんだよね
モブレやお清めエッチという感覚もこの辺りから女性向けならではだっけか
230名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/13(日) 12:38:32.81ID:kkaYSLv4
>>226
オタク行為自体がDQN行為みたいなもんだから
自らを省みないタイプのオタク礼賛漫画は例外なくDQN礼賛と言っていいと思う
231名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/13(日) 13:02:21.58ID:GzQTB9Fp
スマホ普及辺りで決定的にマイルドヤンキーオタクが増えた
232名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/13(日) 17:34:07.18ID:h0piUYGD
ガラケーのころだってオタク系の版にはDQNいっぱいいたよ
233名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/13(日) 17:42:33.49ID:REBQ1km7
>>229
女性向けはエロが穢れって意識無いからね
恋愛の一種でしかない
234名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/13(日) 17:43:40.47ID:vIEoYN0A
>>229
匿名掲示板でさえ
女性はその辺明かさないのが大半だよね
235名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/13(日) 17:48:45.39ID:JRfUY3mg
女性の場合「好きなキャラでエロはできない」って人は少ないけど「好きなキャラをホモにできない」って人は結構いるんじゃない
236名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/13(日) 17:53:49.29ID:HglU14NL
>>228
レクリエイターズは女子キャラ率が高すぎるのがダメなんじゃないのかな
Fateって威厳を感じさせる立場には男キャラを持ってくるけどレクリエイターズは
ボスキャラも女だし
237名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/13(日) 18:35:32.19ID:dQGCOVMT
男性向けでもエロはケガレなんて考えてるのは極一部の人だけだろう。
ただまあ一次のキャラの関係性を重視して愛情を描き話を組み立てる同人と
何でもいいからモブキャラとヤってしまえという同人では大分違うだろうけど。
238名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/13(日) 18:46:39.28ID:kkaYSLv4
原作リスペクトしてるからエロやらないってんならともかく、
穢れなんて言うやつはまあ大体が処女厨で原作でそれが否定されるような描写があればアンチ堕ちして盛大に原作攻撃しまくるんだろうなあとは思う
239名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/13(日) 18:49:59.64ID:iw8shNvF
いつも思うけどエロ忌避がどうのこうのより
ちゃんとキャラの心情やドラマを描いているかどうか
ちゃんと作品を見てるのかどうかすら怪しい作家とか
そういう区別の方が重要だと思うぞ
240名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/13(日) 19:26:02.83ID:20f541Uf
>>236
だってモデルがニコニコオールスターズだもん
あのボスキャラは初音ミクだろうしまどマギとかも突っ込んできてるわけで
そういう後ろに硬派作品おキャラたちが賑やかしでいるって構図だから
硬派オタ側から見ると不満の出る構成になるのは当たり前だ
腐女子に人気っぽいのがスクライド臭かったり全体的に10年前
241名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/13(日) 19:33:24.26ID:20f541Uf
あの企画が上がった時点では萌えオタと腐女子が一次コンテンツの時点で完全に棲み分けてしまうことや
少年漫画路線が第三軸になってしまって前者二つと接点が消えるなんてことは予測してなかったんだろう
242名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/13(日) 19:51:48.92ID:OQnZ7Hju
>>239
心情やドラマが描かれるほど「抜けない」ってのが男性なのでこういう分離が起きるんだ
嫁さんが家族過ぎて勃たなくなったとかいう旦那の悩みと同じ構造でキャラを知りすぎてると抜けない
一番抜けるのは行きずりのオリジナル、その次が「ちょっと知ってる」的な版権作品
でも知名度的には後者のほうが売れるという流れでエロパロは成り立ってた
キャラ愛だけならその要素は不要
243名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/13(日) 19:54:39.98ID:lgCWwguv
レクレは何もかも10年から15年は古く見える
主人公が流され系無能だったり、一番話引っ張ってるのがエロゲヒロインだったり
244名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/13(日) 19:59:38.26ID:OQnZ7Hju
>>243
メタ作品は時期を逃すと悲惨だなあと言う見本だねアレは
245名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/13(日) 20:00:37.32ID:HglU14NL
まどかマギカ以降女の子が闘って苦しむ作品が量産されすぎたから
246名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/13(日) 20:02:32.73ID:HKrPd7Ee
そんなものエヴァの頃にもある今更だろ
247名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/13(日) 20:04:02.29ID:OQnZ7Hju
>>245
そこは「なのは以降」だろう
まどか見て企画してたら間に合ってない作品ばかりだ
248名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/13(日) 20:09:08.65ID:HKrPd7Ee
悪魔のリドルやフリージングがなのはやまどかの影響受けてるように見えるのか?
249名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/13(日) 20:23:21.81ID:h0piUYGD
なのはより一騎当千のほうが前だよさらにはキューティーハニーのがもっと前だよ
250名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/13(日) 20:50:21.77ID:U88TLbiH
>>233
下ネタが穢れって意識はあるよ
251名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/13(日) 20:53:19.24ID:JczF0r6W
ていうか漫画とかのエロ表現に文句つけてるのはまさしくフェミ女性なのに
「女はエロが穢れという意識はない」っておかしくない?
252名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/13(日) 20:59:21.59ID:REBQ1km7
>>251
フェミ女性の話じゃなくて同人女の話してたんだw
そら中にはエロ苦手でそんなんけがらわしっ!て思ってる女もいるけど
エロ同人満載なの考えれば少数派だし
エロおkの層にとっては恋愛の盛り上がりの一つでしかないというね
253名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/13(日) 20:59:50.20ID:NBBMg/dR
>>251
フェミって「コミケのジャンルくらい細分化されててそれぞれの仲がいいわけじゃない」からな
特にそういう漫画とかのフィクションのエロ表現にケチ付けてるのって
どっちかっていうとフェミ内でも腫れ物とか鼻つまみ者扱いだし
254名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/13(日) 21:01:59.82ID:ch2tHLjo
男性向けエロは汚らわしいので規制すべき
BLのエロは清らかなので規制はおかしい
と言ってる腐ェミはこの板だけでもごろごろ
255名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/13(日) 21:40:05.38ID:xDa7ASK7
見た事ねえわ
256名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/13(日) 21:45:37.14ID:lgCWwguv
つい最近でもゆらぎ荘のお色気描写叩いてた腐ェミ腐るほどいたよ
257名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/13(日) 21:47:39.93ID:REBQ1km7
腐がゆらぎ荘について敢えて語ってホモ礼賛すんの?
どこのスレでそんなことしてんの
258名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/13(日) 22:07:16.33ID:OQnZ7Hju
あーそろそろテンプレ
マチズモさん含め男嫌いスレ系の話は該当スレでやってくれ
259名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/13(日) 22:34:11.06ID:eziUSG6d
>>235
推しキャラでエロもホモも無理って人も居る
「尊すぎてカプの対象ではない」という意味で聖域って単語が流行ったけど
イヤミ的に萌えない対象を持ち上げている逆張りだの
ハッキリ萌えないカプと言えだので聖域自体が荒らし用語にされた
「このキャラはホモにできない」はBL同人界ではケンカを売る言葉なんだ
260名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/13(日) 22:36:16.75ID:eziUSG6d
「このキャラはホモにできない」→「このキャラでホモにしてるって有り得ない」
→「ホモにしてる人だって居るんですよ」
全員平等にホモるのが同人
261名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/13(日) 22:42:30.22ID:NBBMg/dR
>>259
聖域も女性向けではカプを作る=愛の証だった時代の遺物で
BLと(夢と)単推しの分離が進んだ今は役割を終えた単語だっていうのもあるかもしれないな
今は聖域とか貴すぎてカプの対象ではないとか言わなくても
「A単推し」の一言だけでイナフになった
262名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/13(日) 22:51:22.77ID:xDa7ASK7
>>251の中では女はみんなフェミなんだろうなあ
女と縁がないんだろうしフェミを持ち出しながらフェミのことを理解してはいないのがよく分かる…
263名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/13(日) 22:58:08.10ID:xDa7ASK7
ID被ったのはじめてだ
>>223>>262は自分だけど>>225は別人
264名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/14(月) 02:40:10.51ID:6HhJ1Bvq
大昔の少女漫画を改めて読み直してるが
表現こそは上品だけど、臭いものに蓋をしてる感じ、ヤニ臭い場所を綺麗なフィルターで見せている感じがすごい
見せ方が綺麗なだけで「ミソジニストが潜伏してる世界だな」って感じがする

昭和は海外の猿真似(上手いが日本独自の表現が少ない)

90年代初頭は幼女たちが秘密のガールズトークでキャッキャウフフしてる状態

その次は、幼女たちの遊び場をそれより年上の男が取り上げて自分のものにしてしまった状態

超上から目線のBBAが男全員を子供として扱って、悪さを差し押さえてしまう表現がない
265名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/14(月) 02:42:32.54ID:ed3Qjy33
◆クソコテ警報
ID:6HhJ1Bvq=マチズモさんなので一切触らないこと
266名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/14(月) 03:06:48.91ID:8+hyjZ84
エロを叩く連中よりも、艦これの女提督アンソロを出した連中みたいな
女だけど女の子大好です同性好きですって連中の方がフェミに近く感じる
267名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/14(月) 03:26:15.40ID:mnNOmRBH
>>218
今じゃ
飲む:アルコールはまあカッコ悪くないけど別にカッコ良くもないし飲酒運転カッコワルイ
打つ:パチンカスカッコワルイ
買う:肉食マジきめえセクハラおっさんキモい

だもんなあ
飲むはまだオシャレなバーで…とか打つは本場ベガスのカジノなら…でカッコよく見せられるが
買うはもうどうあがいてもみっともないキャバクラ風俗通いのおっさんの加齢臭しか漂ってこなくて
世界観をファンタジーにでもしないとどうにか頑張ってもカッコよくできそうにないし
そうやって世界観変えて最大限かっこよくしようとしても限度がある
268名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/14(月) 03:52:12.43ID:ed3Qjy33
これを腐女子作家が超絶ハイスペイケメンとして表現してたってのが今見ると笑いどころしかないという
男性向け・女性向けの違いについて語るスレ94 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>2本 ->画像>8枚
男性向け・女性向けの違いについて語るスレ94 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>2本 ->画像>8枚
男性向け・女性向けの違いについて語るスレ94 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>2本 ->画像>8枚
269名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/14(月) 05:02:24.77ID:6HhJ1Bvq
フェミと名誉はベクトルがバラバラなだけで
全員フェミと名誉だから比べるものじゃない
270名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/14(月) 05:43:29.42ID:8+hyjZ84
名誉って、女だけど硬派を理解できますって人の事?
271名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/14(月) 06:31:58.49ID:pgm6GfC+
>>267
その辺は元から女にはカッコいい扱いじゃなかったろ
飲む:暴力コワいやめて
打つ:無駄遣いしないで頂戴!
買う:あなたこの名刺は何説明しなさい!
272名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/14(月) 06:54:49.42ID:TQyxQT/F
>>270
名誉男性
そういうのも含めて男性主体の価値観や男性原理社会を理解したり肯定したりする女性の事を指す「差別語」だよ
主にフェミの中でも程度の低いのが使う
まともな人間ならホイホイ持ち出す言葉じゃないね
273名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/14(月) 08:28:20.27ID:mnNOmRBH
>>271
>>218は「女から すら」カッコイイ扱いされてたのが昔の話で
この話の大本は>>217(とその前の「買う」をヤジったコピペ)
今は男から見てもう「飲む打つ買う」はカッコ悪いって話だよ
こういう言い方をするのもなんだが
女がどう思っていようがもともと知ったこっちゃなかった話だった
こっちも男から見てのカッコ悪いのつもりで話にレスつけたし

それに飲むと暴力怖いやめてはまた別の話だ
飲むが甲斐性だったのは飲んでもそういう風に豹変しない酒豪が粋でカッコイイって話だったから
暴力怖いやめてみたいなのは「酒は飲んでも飲まれるな」と戒められる
飲むカッコイイと対局にある当時からカッコ悪い存在だし
それとは別に飲まなくてもそういうDVめいたものはあって昔はそれが亭主関白と呼ばれていた
274名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/14(月) 08:32:15.87ID:rAJIIv/m
>>268
女にもてるためじゃなくて己のかっこよさを追求するって、
さんざん言われてきた硬派の定義を実践してるように見える
275名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/14(月) 08:47:00.97ID:dv5VZtoH
男に媚びてる私達の敵認定レッテルとして使われてるな→名誉
百合を描いてる女が腐女子からバッシングの対象となるのも同じ理由だろう

しかし「女と違って男同士の絆って清くて最高〜〜〜尊い〜〜〜」とか悶ていたり
腐女子自体が硬派信仰の名誉男性オチだったりする
276名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/14(月) 09:17:31.05ID:kzjD4Xj3
男女の恋愛物を嫌ってたりとかね
二次の男同士の恋愛物は大好物なのに
277名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/14(月) 09:49:26.74ID:O5Z2Xgob
硬派信仰の女とか絶対に男から受け入れられない名誉男性やね
278名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/14(月) 10:11:29.92ID:klDNddDM
男という主語がデカすぎる
強者男と弱者男で差別しつつ強者男性のポジションになりたいのが名誉
仮に今の社会がイスラム原理主義になったとしたら簡単に鞍替えする
カメレオンのように権利のために主義思想を変えるのでジェンダー分類とは違う
279名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/14(月) 10:12:33.62ID:klDNddDM
男性社会の40代以上が隠居してからが本番
さっさと老害死ねばいいのにと思ってるのが多分ここ
280名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/14(月) 10:19:41.39ID:klDNddDM
強者女性は容姿という生まれつき要素が大きすぎるゆえに
強者男性なら実力でのし上がれるので
弱者男性を最も見下してるのもここ
強者弱者理論で考えてみなよ
強者になるには現体制の強者である男性に阿るしかない
281名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/14(月) 10:25:38.63ID:klDNddDM
弱者アピールで権利を勝ち取るという発想がなかったので
セクマイや身障や女性が人権方向で攻めるのをみて
その手があったかって感じですよ
男性はだいたい弱者に厳しい
弱者男性は男性という有利な位置にありながら弱者と認められにくいゆえに現状不利かもしれんね
282名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/14(月) 10:55:17.73ID:6HhJ1Bvq
性格が良くて数が多い層が損してるのが女
性格が悪くて数が多い層が得してるのが男

だが、自然界は嘘を付かないらしく
前者はフェミニズム運動で助けられた
ブスを苛めてる側なのに表向きはブスに苛められてることになってる美人、男受けを狙って架空の性格を演じる美人よりも絶対数が多いし
この層の美人もいるんだから当然か

女の性格が悪くて数が多い層もいる
名誉でもフェミでも女特有の陰湿さ云々の層でもない
早い話が底辺だ
283名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/14(月) 11:02:24.57ID:6HhJ1Bvq
男全員のやった悪いことをブスにスケープゴートして
男全員と穴要員の美人(容姿だけがいい中身のない女)だけで社会を築こうというのがミソジニスト達の計画

だが、位が高い男ほど、行動が一貫してる女や
NL以外の多嗜好を認める女を選ぶ矛盾が起きていた(だから、美人でもブスでもない普通より可愛い程度の女が選ばれるフィクションが多かったんだろう)
女自体を選ばない男も多かった
284名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/14(月) 11:09:18.92ID:73Hs34bn
◆クソコテ警報
ID:6HhJ1Bvq=マチズモさんなので一切触らないように
285名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/14(月) 11:12:24.97ID:73Hs34bn
あとID:klDNddDMはテンプレの
>男女論にはなりますが、リアルの男女論を展開するときは必ずそれが、
>二次元や同人にどう影響を及ぼしたかを言及するようお願いいます。
を守って話してね
286名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/14(月) 14:55:41.32ID:tQZbf5b+
>>266
えちょっと待って
つまり男だけどカッコいい強い男大好きですって男はフェミの逆ってこと?
そんなばかな
287名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/14(月) 15:00:41.08ID:hn9nNSug
https://twitter.com/petanko72 https://twitter.com/s_cock_72 ぺたんこ おちんちん ちんこ自撮り ホモ 早漏 フィギュアぶっかけ ぶっかけ板 コックサイズコンテスト 初音ミク 菜々子素股 カレー インド人 四国
288名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/14(月) 15:07:24.36ID:xEFcHbev
「フェミ」の三文字が出てくると決まって「ぼくが考えたフェミの定義」を語るのが続出する。よほどその三文字にご執心なようだ。
同人誌や関係してくるコンテンツの話をしろよと。
289名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/14(月) 15:10:15.40ID:yU8B4aeq
>>286
それマチズモじゃん
290名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/14(月) 15:30:05.63ID:8+hyjZ84
女の子大好き厨って女キャラの性格が生々しい作品には沸かないんだよね
だから男が作った女キャラを好む傾向にある
291名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/14(月) 15:44:29.78ID:Y5ZjTuDC
>>286
キャラ萌えは低俗、女キャラいらねと言ってる硬派厨はフェミとは真逆
一番の女の敵なのに名誉男性は何故か持ち上げるが
292名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/14(月) 15:45:39.94ID:Zh+6LDOy
>>288
ほんとこれ
しかもフェミを語るレスの9割はただの浅はかな痛い奴でさらに話にならない
マチズモさんとやらと何も変わらないくせに本人達は自覚なし
293名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/14(月) 15:51:37.17ID:tQZbf5b+
>>291
いやそんな極端な人じゃなくて男だけどカッコいい男活躍する漫画好き男カッケー言ってる人
というかフェミの反対は硬派だったの?
294名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/14(月) 16:06:26.82ID:i0XZCzHA
硬派=マチズモだからフェミの逆で合ってるぞ
295名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/14(月) 17:04:13.85ID:eoMCWP08
>>290
んなもんリアルで散々見てるってのにそれが偉いとかもはや老害だぞ
296名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/14(月) 17:13:08.79ID:mnNOmRBH
だいたい今は何を持って生々しいというのか
女ならこう考える・少なくともこれが多数派みたいなステロタイプテンプレが
ネットで一気に白日の下に出た現実の多様性に押し流されて廃れて
もはや「生々しい」という一種の二次元属性テンプレだよね
297名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/14(月) 17:17:34.85ID:6HhJ1Bvq
最近の女が男の娘みたいな外見のTLは
男が自己投影するのに使えそう

女は自己投影に使わなそうだけど
298名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/14(月) 18:59:16.70ID:73Hs34bn
>>296
「生々しい」を好んで描いてる作家は二通りいて
一つは自分の育ちが貧しかった等の恨みつらみを原稿にぶつけるタイプ
もう一つが上流階級に育って「庶民的な生活」に異様な憧れを抱くタイプ
前者は途中で描くことがなくなり壊れるかエッセイ漫画タレント化するかも多いが
後者の代表は高畑勲や弟子の宮ア駿とかなのである意味安定供給と言える
299名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/14(月) 20:54:29.11ID:TdnYmfzx
>>298
つまり本当に生々しいのではなく
「生々しい」という二次元属性」の勝利だな
300名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/14(月) 22:37:28.06ID:tQZbf5b+
生々しいってのもキャラ限定で設定ストーリーその他は全然生々しくないってこともあるしね

少女漫画例だと清水玲子の「秘密」とかキャラ付けや行動はえらいキッツイが設定はファンタジー
301名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/14(月) 23:16:30.56ID:rAJIIv/m
エロマンガ統計本ざっと読んでるけど、面白い
幾つか数字上げてみる。本だとグラフ付き


強姦傾向:男性向け商業・同人 18%、女性向け同人 8%、BL 9%、TL 3%、レディコミ 24%

ラノベの男主人公 86%、女主人公 10%、群像劇 3%

ジュブナイルポルノの男視点 72%、エロマンガ 54%、エロ同人 36%

少女漫画での女主人公:児童誌 100%、一般誌 86%、TL 97%

女キャラの年齢:児童誌 高校生 80%、一般誌 高校生 63%、
TL 23-29 61%、レディコミ 23-29 47%

ハイスペ描写は、容姿は男性キャラへの言及多く、女性キャラはほとんどない
児童誌だと 48%:0%、一般誌だと 21%:2%、TLだと22%:5%
有能描写は、54:0, 34:13, 55:12
家事は、5:21, 8:11, 2:9
名声は、43:18, 32:4, 24:1

商業BLでの性行為、なし 47%、暗示 6%、明示 46%

刀剣同人での受け視点:刀剣×刀剣 58%、男審神者×刀剣 59%
刀剣×女審神者 75%、モブ×刀剣 73%

男性向けエロ漫画の強姦傾向
2007年 34%、2011年 18%、2013年 20%、2014年 27%、2016年 18%
302名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/15(火) 04:05:33.71ID:vRFMcQak
女の無能率が凄いな
24:1等という有能な女、名声のある女の数値の低さが酷い
男に頼る無能ヒロインになって楽したいのか、それより女消してBLへ流れる方が楽ということか
303名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/15(火) 04:15:29.21ID:TMeSTSAh
男の庇護欲をそそるのもある意味有能なんじゃないの
304名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/15(火) 04:36:02.91ID:vRFMcQak
男性が求めてるものは機械や道具だという面でいえば「生々しさ」って実際不要だな
理想の男性像は人間離れした強さとぶれない精神を併せ持つサイボーグになるし
理想の女性像はトロフィーとかソシャゲキャラみたいな身体はバツグンで俺に逆らうほどの知性はない肉便器が適してるし
305名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/15(火) 05:03:59.83ID:TMeSTSAh
何で逆らう事と知性があることが同じなのか分からんのだが
暴力ヒロインなんて知性を全く感じないんだけど
306名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/15(火) 05:49:12.49ID:nnn6dmRo
前と同じことをしない=(法則に)逆らうだから間違ってないのでは
307名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/15(火) 05:54:28.32ID:Wj1zoHPz
>>305
暴力はむしろ生々しさの方の描写になるんじゃねえの
308名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/15(火) 06:08:19.37ID:nnn6dmRo
暴力とか関係なく「お前この前言ったことと違うじゃねーか」がなければ男性向け基準で魅力的なキャラだよ
その逆の「人間というものは法則に縛られない生々しいものだ」ってのが女性向けのノリだから反りが合わない
大昔の群像劇とかは設定やストーリー優先でキャラは駒だからこのどちらでもない
309名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/15(火) 07:38:34.89ID:V4LJ3c+A
>>299
生々しいに様々なベクトルが存在してるのもある

現実でしょっちゅう見るし誰でも知ってるのに
漫画では描かれてない生々しい要素(エログロ以外が多い)が沢山あるし

少女漫画で現実の女(男から見た嫌な女じゃなくて、女から見た友達の女。外見じゃなくて、話してる時に感じるオーラ。)の
すべてが描かれてる訳じゃないし

ファン層によって見たがる生々しさが違うんだよ
男向けで硬派漫画とラノベだって生々しさのベクトルが違うし
310名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/15(火) 08:33:28.40ID:nnn6dmRo
◆クソコテ警報
ID:V4LJ3c+A=マチズモさんなので一切触らないこと
311名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/15(火) 09:03:18.57ID:FS5GPJJI
>>302
男性向け恋愛物でも、学園物だと有能な男主人公はそんなにいないと思うから、同じ様なもんだと思う
312名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/15(火) 09:13:25.60ID:FS5GPJJI
>>304
青年漫画の男キャラは生々しいの多いと思うけど違うの?
313名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/15(火) 09:33:14.35ID:wx75kC5o
ウシジマ君のようなヒーロー物とかスポ根とか見たいのかって話しだ
リアルリアル言っても運動部のシゴキとか見たくないだろ
314名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/15(火) 10:15:22.03ID:vRFMcQak
>>305-307
違う暴力ヒロインは俺に逆らってるんじゃなく俺の都合で暴力をふるってくれてるだけ
美少女が俺ごときに激しいリアクションをしてくれて感謝!
女の暴力程度でセクハラを帳消しにしてくれて感謝!

これが男性向けに流行った暴力ヒロイン、男の都合でご褒美行動をとってるだけで逆らってなどいない
知性がないのはその通り
315名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/15(火) 10:35:22.65ID:muUfs3Z+
男女で食い違ってるのが非行キャラでもパターン化していれば男脳(便宜上)ではOKってこと
「生々しさ≒現実のヨゴレ」を排除してもキラキラや恋愛脳の生々しさは残すのが少女漫画
上原多香子の騒動も旦那が死んでなければフィクションストーリー上では可
キャラ違う言ってること違うと怒るのが男脳
316名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/15(火) 10:35:59.96ID:FS5GPJJI
>>313
ウシジマ君は読んだ事ないからわからないが、ヒーローが悩んだりしごきのあるスポ根ってあるだろ
タッチなんて監督が恨み持ってて、それを晴らすために生徒しごいてたし

>>314
逆に知性があるってどんな事を指してるんだ?
317名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/15(火) 10:44:21.41ID:nnn6dmRo
>>316
ルーチンやテンプレ定形にはまってないキャラは大抵そうなるんじゃないかな
この前言ってたことと違っててそれがストーリーの都合で改変されたものでなければ知性がある感じになる
ただしこれはリアルの人間がどうなるか分からんのと同じで作品の破綻を招きかねない
318名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/15(火) 10:51:15.94ID:wx75kC5o
>>316
現実の運動部なんて3年神様1年奴隷なんて珍しくないから猛練習なんて可愛いもんだぞ
例え見返せたとしても上級生からリンチされたりカツアゲされる主人公見てみたいか?
319名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/15(火) 11:10:35.51ID:9dSkIbZZ
結局リアルなのがいい!みたいなのも過渡期の一時の厨二病みたいなもんだったんだろう
そのリアルっていうのも結局>>299だし
このジャンルで一番強いのは昔のエロ雑誌とかにあった「体験談風小説」かもしれない
320名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/15(火) 11:15:52.84ID:TMeSTSAh
リアルなのがいいってのは高二病でしょ
321名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/15(火) 11:23:35.37ID:XLzmQyuw
逆らったら知性があるなんてありえんよ
ハリウッド映画で自分で考えて行動したいんですけど!って勝手に動いて
勝手に死んだり仲間をピンチにおいやる金髪馬鹿女に知性なんて存在してない
自分で考えて行動した結果が知性につながるのは主人公だけに許されてる特権で
それ以外の登場人物は主人公と同じ考えができるかで有能か無能か決まってしまう
322名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/15(火) 11:27:02.48ID:nnn6dmRo
>>320
中二病だって小学生の全能感に比べたらリアルなんだぞ
それに語源の段階では高二病は分離してなかったわけで
モラトリアム向けな現実のチュートリアルっての意味では変わらない
323名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/15(火) 11:30:43.27ID:nnn6dmRo
>>321
それをやるのが群像劇で誰が主人公かわからない
まあこれもストーリー主義の駒としての制限がかかるけどね
324名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/15(火) 11:34:29.41ID:vRFMcQak
セクハラ主人公への暴力ヒロインの例でいえば、ヒロインに知性があるなら暴力の前にしかるべき場に相談とかするだろう
警察とか行かれたら男主人公は死ぬしかないし、お色気で売ってる作品も破綻する
この問題を暴力ヒロインはルーチン業務の張り手リアクションで全て許してくれるから凄く便利なユニットなわけ
全てが作品の都合としての行動で暴力ヒロインは知性のカケラもない女キャラの代表かもな
だから>>305も知性のない女の例に出したのだろう
325名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/15(火) 11:36:36.12ID:OW8hwPMH
>>321
集団で行動をするのが有利な無人島孤立パターンとかで
仲間内を引っ掻き回したうえで集団を外れていく人間に
知性なんて無くね
326名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/15(火) 11:39:40.24ID:Wj1zoHPz
>>314
そりゃただの程度の違いに過ぎないものをあんたが勝手に組分けしてるだけだろう
都合の良し悪しを言うなら物語に都合の悪い要素が選択されるわけないんだから付加される属性は全て都合がいいものに決まってる
327名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/15(火) 11:40:23.34ID:nnn6dmRo
>>325
そこで勝手に自滅していくならモブとしての役割の範疇
自滅せずに主人公チームと別ルートでゴールに辿り着くなら群像劇
ゴールどころかテーマと関係ないことをし始めたら作品破綻
328名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/15(火) 11:49:23.83ID:nnn6dmRo
で、主人公以外に知性を与えるってのはこの三番目の作品破綻に繋がるわけだ
正確に言うと主人公すら本物の知性を与えたらテーマと関係ないことをやり始めて作品は破綻する
オムニバスならなおさらでキャラはどんな状況でも同じ動きしかしないロボットじゃないと面白くならない
329名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/15(火) 12:42:11.43ID:EOtSNIA1
>>305
まともな知性がある奴ならこんな相手になびかない

とかそういうことかと思ったw
330名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/15(火) 12:50:48.89ID:Wj1zoHPz
>>328
プロット破綻を見込んで作品にそういう要素を入れ込んでる作品もあるけどね
いわゆるライブ感とか予定調和を嫌うとか言うあれ
ただそういう例外を除けば(人によれば含めて)そういう作品は普通は失敗作と言うわな
331名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/15(火) 13:01:35.51ID:dDWiv6SK
>>329
それも正しいんじゃね
艦娘やアイドルは俺君に無条件で好意的で絶対裏切ることはない。この役割だけで稼働してるロボットだから
サバイバルで「こんなところに居られるか!」と叫んで死ぬモブは死ぬことで主人公肯定する役割のロボットだな
332名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/15(火) 13:50:25.37ID:gPsirKfK
>>308
>人間というものは法則に縛られない生々しいものだ」ってのが女性向け
法則が狭過ぎやしないか
自分の理解の範囲外のものを法則に縛られてないと決めつけてるだけのように見える
333名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/15(火) 14:07:34.14ID:x8cPznq4
>>332
いつも同じことしか言わないロボットを良しとしないのは確かじゃね
女性向けには女性向けのルールがあるんだろうけどそれは物理法則やコンピューターの作るルーチンとは違うものだ
ピタゴラスイッチは男の子向けだよ
334名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/15(火) 14:11:02.80ID:wx75kC5o
大会当日にバックレたりでもすれば男性からは袋叩きだけど女性向けならアリなんだろうか
335名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/15(火) 14:24:57.35ID:muUfs3Z+
男子ならこう女子ならこうって定型化したがるのもアスペ脳っちゃアスペ脳なんだけど
そういうのが大人になり偉い人になると決めつけダサピンクが発生する訳で
イレギュラーを経験してないから定型化から外れない
経験値不足で結論付けられる
336名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/15(火) 14:26:53.08ID:muUfs3Z+
女子は子供の頃から噂話という他人のイレギュラー話を山ほど聞いているから
定型化した人間はありえないと分かってるだけ
337名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/15(火) 14:36:44.13ID:PYtYhgFu
自分がアスペって自己紹介してるのかな?
338名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/15(火) 14:41:50.78ID:wx75kC5o
>>335
ここじゃ男性キャラに興味ない男は皆キモオタ呼ばわりだけどな
339名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/15(火) 14:46:47.03ID:x8cPznq4
>>336
定型化した物理法則的なキャラは男性にしか受けないというところまでしか分かってなくてあとは未知数だよ
特に女性向けはコンピューター的な杓子定規からいかに切り離すかが鍵にすらなる
340名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/15(火) 14:50:43.96ID:dDWiv6SK
>>334
大会で俺つえええしたい男性的な趣旨で考えれば役割を完全に放棄してるから100%袋叩き
大会を辞退せねばならない程の事情、関係性を描く女性的な趣旨ならアリにもなり得る
こういう話か?
341名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/15(火) 14:55:27.38ID:x8cPznq4
>>340
だいたいそんな話だな
加えるならそれまでバトルマシーンだったキャラがそれを放棄するというのはキャラの死を意味する
バックレキャラとして最初から設定されてるならその限りではなく「またかよw」で済む
342名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/15(火) 15:00:34.44ID:XLzmQyuw
なんの大会かわからんけどその大会が作品上で重要な位置や役割を与えられているものだったら
男性向けなら当然のように叩かれて女性向けだってこのキャラ自己中すぎだろって叩かれるよ
343名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/15(火) 15:05:24.49ID:Wj1zoHPz
>>335
ダサピンクの本質はあくまで無理解であってそこに性別を結びつける行為は定型化そのものだよ
まあそもそもダサピンクと言う言葉自体が「男の無理解」と言う定型化レッテル貼りから生まれてる言葉なわけだが(大体女の少なくない数がピンクを好むのは事実だろうし)
344名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/15(火) 15:09:58.11ID:x8cPznq4
むしろ
>バックレキャラとして最初から設定されてるならその限りではなく「またかよw」で済む
ってのが男性向けだな

悪役にしても同じで巨悪とを延々と演じきってただ倒されるだけのキャラってのが女性向けだと難しい
いるとしてく悪の矜持に欠ける仲間内の間を引き裂く侵略者モブ的なのしかない
345名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/15(火) 15:13:10.32ID:zeSClSKH
>>343
別に男の無理解に限らないんじゃないかなさっきピンク嫌いの芸能人さん出てたけどね
その原因は幼児期にピンク大好きな実のおばあちゃんからピンクフリフリのドレスばかり着せられれてそれがトラウマになったかららしいよw
346名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/15(火) 15:41:56.03ID:Wj1zoHPz
>>345
その例みたいに女がピンク使う分には普通はダサピンクって言葉にはならんのよ
あくまで部外者の男によるピンク趣味の押し付けがダサピンク現象と呼ばれる言葉になる

ただしその芸能人の例の通りそのミスマッチの根本は無理解にあって性別は関係ないんだけどね
まあダサピンクって言葉自体そういうバイアスかかった言葉だって事
347名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/15(火) 15:47:48.00ID:aL/PU/B2
>>340
>辞退するほどの理由を書けてれば
男性向けでも同じじゃね
348名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/15(火) 16:02:00.19ID:wx75kC5o
エグゼイドのグラファイトのように敢えて敵役を全うして散るのも一種の美学みたいな物かと
349名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/15(火) 16:04:09.82ID:gPsirKfK
>>343
>>335へのレスとしてはおかしいよ
意味がずれていて気持ち悪い
こいつはこういってるに違いないという独自解釈をしてないか
350名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/15(火) 16:05:55.36ID:9Moj4f68
良くも悪くもこいつはこいつだしで話が進むのが男性向けだよね
DBのウーロンみたいなキャラは女性向けだとまる子みたいなツッコミ役に常時ツッコませてないと存在できない
351名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/15(火) 16:20:33.63ID:vL5gf1R1
ストーリーのコマが知能ないなら主人公もコマなんだから知能なくね?
352名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/15(火) 16:25:20.00ID:vL5gf1R1
>>341
いつもエヴァからバックれてたシンジ君は許されてたのか
いらいらしながら見てたけど
353名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/15(火) 16:26:13.25ID:Wj1zoHPz
>>349
確かに発言者は女だろうと決めつけてたね
ただ>>336の「女は定型化された人間はいないと分かりきってる」ってコメも含めての反論のつもりだったから大意ではズレてないと思う
ID被りならスマンかっただが
354名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/15(火) 17:09:32.13ID:dDWiv6SK
>>350ツッコミ役不在ってのは男性向け的な風習なのかね
エロゲもソシャゲもハーレムは基本>>329、最も異様な俺くん周りの状況へのツッコミ役が誰もいない状態で突き進む
その点ランスみたいに「なんでこんな最低な男に」と本気で突っ込んでくれる仲間がいるとまだ助かる
355名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/15(火) 17:11:44.80ID:GtCi4C7g
エロ同人作家が新刊渡したのにもらえなかったから失礼って言って炎上してるな
女性向けにはそういう文化はないとか
356名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/15(火) 19:10:51.05ID:9dSkIbZZ
>>352
当時だからイライラしつつ世間一般で話題の番組だから見てたけど
今の時代なら「嫌だから見ない」「あれちょっと合わなかったんでノットフォーミー」で終わった話だろうな
社会現象と言われたシンゴジラも君の名はもけものフレンズも見てない人は見てないご時世
357名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/15(火) 19:12:42.03ID:9Moj4f68
>>354
女性に受けたギャグ漫画を逆算すると見事にそうなるな
銀魂の監督もそこが分かってるから松の女性向け改変に成功したのかも
「ボケ倒し」は女性にとって不安要素なのかもしれん
358名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/15(火) 19:21:36.16ID:9Moj4f68
>>356
見事にテーマが一極集中の作品ばかりでエヴァやギアスの時代とは違うことを痛感するな
テーマの時点で偏ってるからさらにキャラも偏るという二重構造になってるのか
キャラぶれ云々は更に狭い範囲に絞られることになるね
359名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/15(火) 19:22:05.40ID:aL/PU/B2
面白い視点だな
確かに女人気高いのはツッコミ役のキャラがちゃんといるのが多い
360名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/15(火) 19:26:42.76ID:9Moj4f68
ツッコミって要ははみ出し者を常識というハンマーで打ち付ける行為だからな
女性社会は「出る杭は打たれる」で成り立ってるってのがこういうところからも証明された形か
はみ出し者がはみ出したまま進行するボケ倒しは納まりが悪いんだろう
男性向け基準の「キャラを立たせる」ってのもこのボケ倒しに通じてる
361名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/15(火) 19:47:29.47ID:aL/PU/B2
お笑いコンビでもツッコミは女房役ともいわれてるし変則的なカップリング志向みたいなもんか
男向けはボケ倒しの方が多いしな
362名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/15(火) 19:49:26.96ID:EOtSNIA1
ボケ倒しだとオチがわからんて感じはする
でも男性向けの日常モノの話とか読んでると
そのオチの無さが淡々とまったりほんわり続くのこそを求めてるっぽいから
根本的に女とは創作に求めるものが違うなーとよく思ってる

女の場合はそういうのは創作に求めないだけでちゃんと求めてるけどねw
363名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/15(火) 19:50:29.08ID:9Moj4f68
ボケ倒し=単体萌えと考えるとそのまんまだな男女の違い
364名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/15(火) 19:52:55.06ID:9Moj4f68
>>362
けもフレとか「どうぶつだからね!」で設定的にもボケ倒し推奨で
男性向けで爆発的に流行った理由も納得という感じだ
あずまんが大王の頃からその傾向だったし
365名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/15(火) 19:58:02.87ID:zeSClSKH
ボケ役=下品、不細工、バカ、道化、迷惑物、会話不能、騒がしい
つっこみ=常識人、フツメン、感性が正常、世話焼き、そこいらにいそう
な属性がつくんだからそりゃボケ役じゃ見て面白くても性的な魅力は感じにくいんじゃw
366名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/15(火) 20:01:15.10ID:lT2JebEX
女から見るとボケ倒しというかボケた後ツッコミ無しで無言のシュールな時間ってリアルに「不思議さんが意味不明な事を言って場が白けた」状態なんだよね
やばいどうにか拾って流してあげなきゃ!みたいに危機感を覚えるから笑ってなんか居られないんだよ
367名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/15(火) 20:03:39.60ID:9Moj4f68
>>361
逆に言うとボケ=攻めってことだよな
エロゲブームのヒロイン側がボケて主人公がツッコミになった時点で男女の受け攻めが逆転してたことになる
この逆転が起きないことには主人公がいてもいなくてもいいと言う方向には向かわなかったのかもしれない
今の美少女バトルやボケ倒し萌えアニメは攻めしかいない硬派と同じ空間ってことになるな
考えてみたら昭和時代はラブコメですら主人公がボケだった
368名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/15(火) 20:08:17.85ID:zeSClSKH
>>367
>エロゲブームのヒロイン側がボケて主人公がツッコミになった時点で男女の受け攻めが逆転してたことになる
ボーボボのツッコミが女の子だけどボーボボが女の子おしたおそうに見える?
369名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/15(火) 20:09:19.54ID:9Moj4f68
>>386
ハルヒが女性に受けたのもキョンが脳内で怒涛のツッコミをしてくれるから安心して見れたってことなのかな
370名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/15(火) 20:10:32.78ID:VY/Bn7Ih
>>367
面白い視点だと思うけど、女房役って受けって意味じゃないと思う

それと主人公がボケのラブコメって、どんなの指してる?
371名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/15(火) 20:13:36.26ID:9Moj4f68
>>370
あたるや横島
372名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/15(火) 20:17:14.75ID:aL/PU/B2
一昔前の美少女萌えアニメとBLに共通してるのは
男主人公がツッコミ役ポジションなんだな
373名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/15(火) 20:17:16.65ID:9Moj4f68
女性にとって受けは絶対に必要なものだろうけど男性にとってはガチバトルの紅一点ヒロインみたいな消え行く存在なんだ
萌え成分を女キャラに置き換えることで補給できるようになったら存在自体消滅しても問題がなくなる
すなわちボケ倒し空間だ
374名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/15(火) 20:21:10.90ID:9Moj4f68
エロは>>186でしかないのが男性向けなので別枠で補給すれば>>368も意味のない問いになる
375名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/15(火) 20:25:04.50ID:9dSkIbZZ
でも日常系が出て来る前の昔は女性向けでボケ倒し空間が流行って
それに男性は「ツッコミなしで何が面白いんだよ」みたいな反応をしてた記憶
インタラクティブ漫才とか言われてた
376名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/15(火) 20:31:30.05ID:aL/PU/B2
テニヌとかボケ倒し作品だしな、遊戯王とかも割と
あの辺は男作者だけど
377名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/15(火) 20:35:19.35ID:9Moj4f68
>>375
調べてみたら双方向デバイスで視聴者にツッコミを行わせようという実験か
ニコのコメントに近い感じのWeb初期の視聴者参加型コンテンツだね
考えてみたらキョンのモノローグはこのコメントに殺されたんだな
378名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/15(火) 20:36:01.54ID:EOtSNIA1
>>376
まってそれ女が喜んで素材にしたってだけで
女性向けじゃないw
379名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/15(火) 20:40:27.19ID:9dSkIbZZ
>>378
この板的には同人的にどこに流行ったかって話じゃないか?
当時はまだ今みたいに公式が「男性向け好きな人に向けたら同人的にも男性向けで流行る」
「女性向け好きな人に向けたら同人的にも女性向けで流行る」時代じゃなかったんだし
380名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/15(火) 20:44:29.02ID:9Moj4f68
>>379
実況でツッコめるようになって女性でもボケ倒しコンテンツに入り込みやすくなったってのはあるんじゃないかな
一人でテレビの前ににいるだけの時代だったら女性にはかすりもしなかったかもしれない
381名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/15(火) 20:50:48.40ID:FS5GPJJI
>>371
言いたい主人公像はわかったが、GS美神ってラブコメなのか?

>>375
ミラクルトレインみたいなのか?
382名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/15(火) 20:56:41.47ID:1RDUZG9+
>>242
>心情やドラマが描かれるほど「抜けない」ってのが男性なのでこういう分離が起きるんだ

そりゃお前だけだ。
エロ漫画やエロ小説でどれだけドラマや心理描写を描いてると思ってるんだよ。
383名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/15(火) 21:02:37.86ID:GfauiT/d
>>362
それは抜きエロじゃないだろ
泣きエロゲがエロシーンいらないよねって言われた流れを思い出せ
384名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/15(火) 21:03:11.80ID:GfauiT/d
間違った>>382
385名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/15(火) 21:07:32.26ID:1RDUZG9+
>>383
抜きエロガー、とか言い訳でしかないだろうに
で、エロシーンいらないなんてノイジーマイノリティが何だって?
386名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/15(火) 21:08:13.37ID:FS5GPJJI
>>383
抜きエロでもドラマ性あるのあるぞ。NTRなんて最たる物だし
エロマンガの描き方でもいきなりセックスシーン描けば十分なんて描いてあるのなんてない
いかに導入を短くしてセックスシーンに突入するかで腕を競ってる人達もいるが、
逆に言うと導入を0にはできないって事だ
387名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/15(火) 21:09:04.77ID:GfauiT/d
もしかして泣きながら抜くの?マジで?
388名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/15(火) 21:11:17.14ID:1RDUZG9+
むしろ感動シーン見たら毎回必ず泣いているのか?と不思議に思っちゃうのだが
389名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/15(火) 21:13:26.83ID:9dSkIbZZ
>>385
泣きゲ流行った当時はノイジーマイノリティではなかったよ
逆に抜きたいエロゲが欲しい側からはエロイッカイヅツなんて揶揄されたり
エロゲと称して少女漫画売るななんて叩かれたりしてた
あの当時は商業的にエロゲ流通が使えるか使えないかは大きかったんで
申し訳程度のエロシーン入れてエロゲ用流通使いたい
中小ソフトハウスが多かったから仕方ない話なんだが
390名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/15(火) 21:13:35.53ID:aL/PU/B2
エロゲーにせよエロ小説にせよ普通に心理描写ならあるぞ
台詞だけで進行すると思っているのか
391名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/15(火) 21:16:37.64ID:1RDUZG9+
>泣きゲ流行った当時はノイジーマイノリティではなかったよ

根拠無しにそんなこと言われても

>エロゲと称して少女漫画売るななんて叩かれたりしてた

エロ一杯の少女漫画なんて珍しくないが
それはともかくエロゲと少女漫画への偏見があるな
392名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/15(火) 21:17:41.86ID:GfauiT/d
>>389
結局そこだよね、出す場所仕方なくエロゲ流通を使ってただけって話で
別々に流通が出来るほどに規模が広がったらエロゲそのものが宙ぶらりんになって廃れた
デジ同人はいきなりヤるだけコンテンツが大売れで逆に萌え系はエロ排除に向かってる
393名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/15(火) 21:23:10.51ID:K2VBbpy3
エロゲは供給過剰だろう
何千円もするものがあんなに供給されてたら共倒れになるに決まってる

エロ漫画もエロ小説もドラマやら心情描写満載のがあんなにたくさんあるのだから抜きエロがどうのと言い出す人は少数派だってのは明らかだよ
394名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/15(火) 21:26:04.10ID:DfvwuF2p
そこを考えるとエロ小説や商業エロ漫画は媒体として古いんだろうな
AVが心理描写その他をすっ飛ばしてヤるだけコンテンツに落ち着いたのと同様
動画やインタラクティブが使えるデジ同人でそんな前振りは不要になったわけだ
オリジナルエロ同人もそこをすっ飛ばして普通に売れてるし
395名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/15(火) 21:26:44.89ID:cOGXNxyE
話ぶった切るんだけど
男性向けコンテンツだと競合してるコンテンツの話題を出して
比較したりするの(この部分は競合に負けてるとかあっちのこの部分は素晴らしいとか)
割とありな感じだけど
女性向けだと問答無用で他作品との比較禁止!みたいになってるのって何でなの?
396名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/15(火) 21:27:39.93ID:V4LJ3c+A
>>315
恋愛脳が生々しいんんじゃなくて、処女厨向けを取ったら
どこかに恋愛が絡むだけなんだと思う
恋愛脳、同性sage脳が生々しい少女漫画は男向けでいう不良漫画

日常の細部、男disが生々しいジャンルとかもある
397名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/15(火) 21:29:08.88ID:DfvwuF2p
◆クソコテ警報
ID:V4LJ3c+A=マチズモさんなので一切触らないこと
398名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/15(火) 21:30:01.73ID:9dSkIbZZ
>>391
あくまでこれ20年前、泣きゲブーム当時の話だからね
今の人の感覚で見ればそうかもしれないけど
偏見と言われても当時はそういう論争が盛んだったんだよ

エロいっぱいの少女漫画なんて珍しくもないがなんていうのは
まゆたんとか性コミ系がああなったのは泣きゲブームより後の話だし
(少なくとも男性向けで活動してる人がそれを知るのはその頃の話)
ネット黎明期だから探せば当時の論争の痕跡くらいは見つかるかもね
399名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/15(火) 21:31:26.89ID:V4LJ3c+A
>>395
比較age、sageが女を苛める時によくある手段だから
男の苛めではあまり見ない

男は戦闘力議論、ゆっくり虐待とかで
比較age、sageを「ネタ」で済ましてる所があるから
ゆっくり虐待でも、格差が激しいゆっくりをわざと並べて見せつける苛めがあるらしいな
400名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/15(火) 21:34:16.36ID:DfvwuF2p
◆クソコテ警報
ID:V4LJ3c+A=マチズモさんなので一切触らないように
401名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/15(火) 21:39:15.73ID:zeSClSKH
>>395
いやいや男向けなスレでもうざがられてるよ
402名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/15(火) 21:40:26.84ID:9dSkIbZZ
>>395
そういうのは普通にウザがられてるよ
403名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/15(火) 21:45:57.17ID:V4LJ3c+A
少女漫画で主人公に嫉妬して嫌がらせする敵と
恋愛に関心薄でモテる主人公だったら主人公に似てるけど
「主人公の物の見方が自分の物の見方に似てない」って感想だった(別に、物の見方=汚いものを見る物の見方じゃない)
よくいる「主人公よりも主人公を苛める敵を好きになることが多い!」ってタイプではなかった

主人公を苛める敵は普通に嫌いで、主人公は無印象
あるいは、どっちも嫌いか

「恋愛に関心薄でモテる主人公」に近い女が普段思ってる事を描こうとしても
オッサン編集か「女は自分と同じでノマ厨一種類しかいないに決まってる!」っていう名誉が勝手に補正しちゃうんだろうな
素で恋愛に関心薄だからこそ天然ボケなのにね
404名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/15(火) 21:47:42.90ID:DfvwuF2p
すっ飛ばして普通に売れるで思い出したが萌え4コマのときも似たような議論があったな
コンテンツの形態的に「一次コンテンツのないアンソロ4コマ」がそのまま独立したものだということで
(一次があるからキャラ説明不要な)エロパロ同人→ヤるだけオリジナルの流れと同じだ
405名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/15(火) 22:09:20.77ID:lw8jyPiW
クソコラエロコラにしてもそうだけどいきなり過程なしにポンとお出ししてフォローもなしってコンテンツが通じるのは
男性向けのボケ倒し文化のなせる業とも言えるのかもしれない
406名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/15(火) 22:46:18.70ID:EOtSNIA1
クソコラがネタものなら女性向けでも通じるよ
エロコラについてはそもそも男性の中に1枚絵でヌケる文化があるから成立するんじゃなかろうか
見たいからそうするわけで、そうする理由は需要があるからでしょ?
女性は一枚絵使う文化も需要も無いからいきなりエロコラ出されても下品やなで終わってしまうという
407名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/15(火) 22:49:31.32ID:lw8jyPiW
根本的には視覚の男性、言語の女性ってことになるのかもね
408名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/15(火) 23:57:16.04ID:V4LJ3c+A
感覚の女性だろう
言語はケータイ小説とスイーツ(笑)だ

情緒が出てる作品を女が描いても
第三者がカリカチュア式に誇張する部分、おまけにする部分に法則性を作って改造してしまったり
玄米を精製して白米にするみたいに、細かい情緒をそぎ落としてしまったりする
409名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/16(水) 00:02:01.01ID:ryBPeM1b
>>408
感覚なんてものは創作者にとって根底にある共通の基本で
それをどういう形で表現するのかって話じゃないか?
410名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/16(水) 00:08:31.77ID:uaJsgSCb
◆クソコテ警報
ID:V4LJ3c+A=マチズモさんなので一切触らないこと
411名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/16(水) 00:12:32.76ID:ryBPeM1b
お触り禁止のいつもの人だったか
412名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/16(水) 00:51:07.39ID:Q+k7QQ9z
多面的な話として描いてるのに
勝手にカリカチュア化されるって春画の頃からある悩みなんだろうな
413名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/16(水) 01:57:18.28ID:ryBPeM1b
>>393
そこはエロはとりあえずエロノルマを消化すればあとは何やってもOKだったから
全年齢では通りにくい実験的な話をする実験場として使われてたって背景も無視できないと思う
414名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/16(水) 02:12:49.10ID:3LocSs0T
エロゲとか完全に過去の遺物で爺さんオタクしかやってないしな
エロ漫画の心理描写とかいっても短い導入でなにかしていても
おちんぽしゅごいのおおおおお!!!と雌豚化したヒロインの喘ぎとか実況解説で全て吹き飛ぶw
415名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/16(水) 02:22:42.85ID:uaJsgSCb
>>414
そのあたりの表現の特化でさらにエロシーンを通常シーンと整合させる必要ないんじゃないか?感が増したな
フェチAVと同じ道に進んでると思う
416名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/16(水) 02:48:38.79ID:uFH3qqe3
エロ漫画は絵の技術が進歩してプロローグがどんどん短くなっていった
限られたページ数でどれだけのプレイが出来るかの真剣勝負
417名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/16(水) 02:54:52.92ID:oPNVlFng
男性向けエロは雌豚化が定番なら好きなキャラのエロは見たくないのも納得だわ
嫁さんが家族過ぎて勃たないではわからなかったけど
女性向けは描写がハードになったとはいえ人格破壊まではいかないから心理描写や物語と共存できるんだな
418名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/16(水) 04:34:12.47ID:8ryQVelv
>>414
エロゲって性欲旺盛な若い連中しかやらないと思ってた
けもフレみたいなエロ要素がないのなら高齢層が嵌るのも分かるが
エロゲは年食うとキツいと思う
419名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/16(水) 06:13:07.94ID:Q+k7QQ9z
>>409
女のキラキラ萌え、イケメンの顔萌え、スクリーントーン萌えは視覚萌えの典型例だし
ラノベを書いてる奴の絶対数は男のほうが多いよ
420名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/16(水) 07:21:46.39ID:BCM3RUTF
>>413
にっかつロマンポルノみたいなもんだよな
クレしんの劇場版(特にオトナ帝国とあっぱれ戦国)なんかもかなり
そういう側面のある作品だと言われてるね

>>416
同じ男向けでも男×男は逆で、今はエロだけだと本当に描きたいもんが
描けないから前後のシチュを厚くしてBLみたいに登場人物の
心理描写に凝る作品が多くなったし、エロもやけにムーディーで
前後踏まえるからこそこの性描写が活きるってものが増えてきた
媒体がBL媒体と重なってきてるからなんだろうし、描き手の志向も
BL志向になりつつあるし(ただし攻受固定とか過剰な一穴主義とか
そういった古典的お約束は踏襲されないし、ガタイの描写は男向け寄りのまま)
421名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/16(水) 07:29:52.90ID:tl4bvSSh
>>419
>ラノベを書いてる奴の絶対数は男のほうが多いよ
少女向けライトノベルって受ける期間と世代が狭くて
少女向けレーベルでデビューしてもすぐに一般向けに行くからね
いま大河やってる直虎の小説書いてハヤカワとかでSFも書いてる高殿円とか
対象年齢が40〜60の一般向けレーベルに移動した谷瑞恵とか
あと須賀しのぶと五代ゆうもか

昔は少女ラノベしか商業デビューの道がなかったからそうなっただけで
いま女性向けで小説デビュー・小説家として生きていこうと思ったらわざわざ
ラノベを選ぶ理由がない
八咫烏シリーズで松本清張賞を受けた阿部智里は三十年前だったら
コバルト文庫ででデビューしていただろうね
ほんと氷室冴子みたいな三十年前のコバルト小説そのものの内容だったし
422名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/16(水) 08:12:41.67ID:n6WbRalA
>>417
雌豚化・人格崩壊をどこまで指すかにも因るだろうけど、
夜は積極的になるキャラを雌豚化・人格崩壊とするなら入る
スケベじゃ無いキャラとムッツリスケベは、昼は見分け付かないもんだし

もちろんレイプとか薬で決めて本当に人格崩壊させる奴もあるけど、
そんなに多くないと思う
強姦同人誌の割合って2・3割で、残りはイチャラブ和姦が基本だし

あと、イチャラブ和姦大手ってグッズ作る率が高いので壁になりやすい
強姦サークルはグッズ作らないので書店率が高くなって書店ランクに入りやすい
423名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/16(水) 09:05:33.56ID:AqQFk62a
>>421
ここもボーダーレス化が進んでて女性ラノベ作家でも女性向けに拘る必要なくなってきてるからな
男性向けレーベルであっても少女向けラノベまんまの内容で問題ないし
424名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/16(水) 10:55:38.38ID:n6WbRalA
>>423
少女漫画みたいなきららはあるの知ってるけど、
少女向けラノベみたいな男性向けレーベル作品ってどんなの?
安達としまむらならわからんでもないけど
425名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/16(水) 11:31:05.36ID:AqQFk62a
>>424
ちょいと古くなるけどとらドラ!の竹宮ゆゆことか文学少女シリーズの野村美月とかは男性向けコスプレを多少施してはいるけど少女向け文法のまんまだったと思う
あと桜庭一樹なんかも方向性はちょっと違うけどそっち方面だったと
426名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/16(水) 12:10:10.94ID:02tgTG/+
>>419
イケメンのほうがウケるけど別にイケメンじゃなくても萌えるよ
カイジでも無機物でもさw
一時期流行った新聞紙×ポスト系なんてのは女特有の萌えの形の一つじゃないかな
スクリーントーン萌えはよくわからん初めて聞いた
427名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/16(水) 12:20:45.30ID:n6WbRalA
>>426
イケメンの顔萌えは別にイケメンでないと萌えられないとは言ってないと思う
428名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/16(水) 13:16:44.55ID:n6WbRalA
>>425
とらドラ!やゴールデンタイム、GOSICKをアニメで見た程度だけど、そんなに少女向けっぽいかな?
GOSICKは雰囲気的に少しわからんでもないけど
まさか主要キャラが4人いるからとか、今カノと元カノが争ってるとか、そういう所?
429名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/16(水) 13:21:28.64ID:BPJ8NEkS
桜庭だったらゴシックよりは砂糖菓子の弾丸の方じゃねえかな
430名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/16(水) 13:55:15.38ID:m9ppxZT3
>>426
顔より声が重要じゃないのかと思う
431名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/16(水) 14:09:48.73ID:9dSSjBEE
声なんてよっぽど下手とかキャラと合ってないとか以外どうでもいいってのが大半
432名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/16(水) 16:26:04.55ID:uaJsgSCb
>>421,426

◆クソコテ警報
ID:Q+k7QQ9z=マチズモさんなのでこれ以降絶対に触らないこと
http://hissi.org/read.php/doujin/20170816/UStrN1FROXo.html
433名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/16(水) 17:12:02.68ID:02tgTG/+
>>430
女性向けだとその傾向はあるよね
てか前もこんな話題になったような記憶がある
男は視覚情報が重要な人が多いので一枚絵エロ絵需要が高い
女は聴覚刺激されると萌えるタイプが多いのでドラマCD需要が高い みたいな
434名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/16(水) 17:26:35.71ID:AqQFk62a
>>428
さすがに原作読んでくれとしか
特にゴールデンタイムなんかはプロットだけ追うとクソつまんない心理描写特化された作品だからかなりわかりやすい例だと思う
桜庭に関しては>>429の言う通り砂糖菓子とかのあの辺
435名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/16(水) 17:28:39.25ID:uaJsgSCb
これ思い出した
男性向け・女性向けの違いについて語るスレ94 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>2本 ->画像>8枚
436名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/17(木) 02:33:48.64ID:MES05q0g
ドラマCDとか音声系は女性向けでしか受けないと言われてきたけど
最近は男性向けでもいわゆる催眠音声系CDが結構流行ってきてるね
意識が変わってきたのかな
437名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/17(木) 03:14:01.45ID:0/DZmqoe
男性向けでもドラマCDはアニメの前哨戦ぐらいの量は出てたから、
女性向けの方がより受けてるって感じなんだと思う

バイノーラル録音の収録風景で、女性声優が男性声優の演技を感心して見てたから、
やっぱこういうのは男性声優の方が経験豊富、女性向けの需要が沢山あったんだろうね
438名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/17(木) 03:31:09.03ID:KBzN0g7f
音声だけっていうとツキウタが思い浮かぶ
439名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/17(木) 04:14:37.34ID:azEdyvu8
視覚ってのはこっちから見ようとしないと見れないものだけど
音声は目を閉じてても勝手に聞こえてくるものだから視聴者は受け身なんだよね
今頃になって男性向け音声ジャンルが伸びてきたってのはそれだけ
女性向けのような受け身需要が増えたってことを意味するんだろうな
440名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/17(木) 05:32:18.02ID:KBzN0g7f
Dグレやいぬぼくは絵が下手だったら間違いなく人気無かったし、
女オタ(非BL)は視覚重視な気がする
441名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/17(木) 07:12:42.48ID:gHYuztIj
>>437
>最近は男性向けでもいわゆる催眠音声系CDが結構流行ってきてるね

男性向けでも女性向けのBLCDみたいに「大ボリュームの音声!4時間30分」
とかのが喜ばれるようになるのかな
BLだと短くてシチュしかない奴は金泥棒とかショボwwwとか
レビューで地雷呼ばわりされたり叩かれてるね

>>439
>音声は目を閉じてても勝手に聞こえてくるものだから視聴者は受け身なんだよね

でも自分から場面を想像したり会話の流れや効果音で全体を把握してるわけで
その意味では聴いてる方が能動的じゃないと成り立たないジャンルじゃね>ドラマCD
絵が想像できない人間からはどこが面白いのか理解不能なジャンル
442名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/17(木) 08:13:01.01ID:azEdyvu8
>>441
この場合は>>437の耳かきCDとかそういうジャンルを指してるよ
ドラマCD需要はそんなに昔と変わってないと思う
443名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/17(木) 08:28:13.53ID:hlB4MDnw
話しかけるか話しかけられるか
という部分で音声が受動的という感じは
分かる気がする
444名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/17(木) 09:07:29.81ID:azEdyvu8
今まで一人称か三人称かでしか語られてなかったけど
主役的存在から何かしてもらう「二人称」ってのが存在するんじゃないかな
女性向けの夢ジャンルから催眠音声系、受け身ハーレム逆ハーレムあたり
俗に言う「介護されたい系」って奴は全部ここに入れていいと思う

こう分類すると一人称が自分から何かをする能動ジャンルだけになり
三人称は群像劇(百合BL含む)のみになる
445名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/17(木) 09:17:33.33ID:azEdyvu8
まあ百合でもスト魔女の芳佳みたいなのは一人称に近いし
BLでも総受けジャンルと言われるのものは二人称だろうけどね
446名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/17(木) 12:44:30.93ID:RtDD2UAF
今、日本は空前の要介護「二人称」主人公ブーム!と考えると
能動一人称を男女で奪い合ってる欧米とは違う国内オタクの現状が分かるかもしれない
447名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/17(木) 12:57:40.73ID:3tbLUwH9
オートコリスセクシャルという性的指向があって
そういう概念を知らなくてもこれに当てはまる人は意外と多いのかも
http://acememo.blogspot.jp/2016/09/autochorissexual.html

「きれいなものはそのまま見ていたいだけで自分のものにするのは興味ない」
みたいな話もすごいRTがついてたし一人称とはもう性的指向のレベルで違うのかもしれない
448名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/17(木) 13:17:48.97ID:RtDD2UAF
>>447
それはどっちかというと三人称だな
二人称ってのは「自分(視聴者)の奉仕をキャラにして欲しい!」って感覚のことだと思う
腐女子が必死で否定するが捨てきれないところの「自己投影」に近い
449名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/17(木) 13:38:27.52ID:3tbLUwH9
>>448
>「空想するのは常に創作上のキャラクターであり、知っている人や自分自身が出てくることはない」
>「自分ではない第三者になっていて、参加するのではなく心の中でそれを見ている」
>「それを見て興奮が起きるのではなく、興奮があるから起こるもので、自分が代役するのではなく、創作上のキャラクターの視点を自認する」

だから、完全な三人称ともちょっと違う感じ
450名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/17(木) 13:44:49.70ID:dtFPwSi6
腐女子の自己投影は有ると思ってるけど448は自己投影ではないものも短絡的に自己投影と決めつけてそうでもやるわ
自己投影は自己を消したい腐とは食い合わせが悪いし腐より夢の本分になるんじゃないの
腐と夢の兼任を表明する人も増えてきてそれは良いことだと思ってるけどそこらの違いを理解しないまま語られると無駄に行き違って迷惑
451名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/17(木) 14:15:48.32ID:NmFpAPU9
謎の必死の自己投影否定者は男にも居たな
竿役の中でもオークや触手は道具だから俺のペニスとは無関係で自己投影じゃないとか
ただの竿役が自己投影だろうが道具だろうが大差ないだろとしか思わないが
452名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/17(木) 14:17:20.20ID:RtDD2UAF
これまで男性向けが一人称、女性向けが二人称を中心として三人称が男女共通ジャンルって感じだったのが
最近男性向けで二人称が爆発的に伸びてきてるのに対し女性向けは三人称方面(BL)は増えたけど一人称が出てこない
客全体で見ると二人称に集中してるって構図が一人称一極集中の欧米との違いじゃないかな
453名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/17(木) 14:23:20.05ID:vyISu29N
>>451
共通してるのがその「自己投影を蔑む」感覚が男女ともにどんどん伸びてきてるってことだな
この辺が欧米で主流のジャリ番的な「主役になって大活躍したい!」感と逆向きだ
454名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/17(木) 14:41:22.50ID:r/6JVgoJ
マスクを付けたニコ生主と素顔丸出しのユーチューバーの差に近いかもな
オタクはマスクを付け(自己投影を否定し)ないと表に出れない暗黙のルールが日本では出来あがってる
向こうの連中はそんなの知ったことじゃないからオタクでもユーチューバーで自分が主役だ
455名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/17(木) 15:02:07.38ID:0EZUCEh5
叩かれてる自己投影って要は承認欲求満たす為の都合の良い物語の事でしょ
だから男向けの自己投影ってのは基本俺TUEEE系な訳で
456名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/17(木) 15:15:48.39ID:r/6JVgoJ
むしろ承認欲求満たそうとして何が悪いと開き直れないのがオタクと言うか
457名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/17(木) 15:19:32.03ID:H3Fp6610
FBが日本じゃ意識高い系リア充か企業しかやってないっていう
認識がされてるのもそういう事だよな
自己をアバターとして完全投影して交流を展開させても
マイナスになることの方が圧倒的に多い(と思われている)
458名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/17(木) 15:22:23.98ID:r/6JVgoJ
特に日本はマスコミのネット叩きがひどくてオタクくらいしかいなかった期間が長いからなー
この辺が今のFBインスタユーチューバー的なアレとの齟齬をまねいたるんだと思う
459名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/17(木) 15:23:20.00ID:3tbLUwH9
>>451
それは「竿役のスペックを自分に近づけたら感情移入しやすくなる」という言説への否定で
自己投影そのものの否定とはまた別の問題だ
460名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/17(木) 15:27:40.58ID:r/6JVgoJ
>>459
そこを遠慮なく自分そっくりのアバターにするのが向こうの文化で
アバターも黒人年寄りおばさんその他揃えないと差別だと叩かれる
「画面に俺(私)が出てない」がクレームとして堂々と成り立つ
461名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/17(木) 15:34:13.76ID:exL8CVLU
>>454
自己投影うんぬん以前に日本では顔出しはリスクが高いと思われてたからでしょ
ネットで顔がバレたら人生終了くらいの意識があった
462名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/17(木) 15:37:00.41ID:QKV4YjO2
「ガワ被せてないで自分のツラ出してインスタなりFBなりで自分主役の世界を演じてこい」って事でしょ
二次元にこだわりつつ素の自分は出せないけど主役がいいっていう
めちゃくちゃ注文煩いくせに「何で主流じゃないの?」って態度そのものがまさに自我が強い
463名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/17(木) 15:39:07.91ID:E2nUGjju
4chan等で起きたアニメキャラ白人論争も
「アニメ絵って白人ベースだよな、日本人は自分のことを白人だと思ってるのか?」から始まって
「アニメキャラの骨格その他検証した結果どう見てもアジア人であり日本人として描いてる!」で終わり
誰も「アニメキャラを自分だと思って見てるわけじゃないんじゃね?」と言う発想には至らなかった
ってのが色々とこちらとは感覚が違うよな
464名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/17(木) 15:39:48.25ID:QKV4YjO2
自分主役のオリキャラなら別にいいやん二次同人に来るなよって何度言えばわかるんですかね
465名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/17(木) 15:44:07.91ID:E2nUGjju
>>464
二次創作自体はどの国にもあるのに日本だけ自己投影禁止なんて妙なルールがあるという話だよ
466名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/17(木) 15:45:18.98ID:QKV4YjO2
二次元の女の子の中身は描き手のオッサンですって主張していいの
467名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/17(木) 15:48:38.42ID:E2nUGjju
むしろ何故そう主張していけないのかが分からんとなるのがあちらさんだ
日本人のオタクでもおっさんならその感覚だろうし
468名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/17(木) 15:49:55.03ID:QKV4YjO2
原作のキャラと自分が結びついたら自分の自我はどこに行くの
自我が脆すぎませんか
469名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/17(木) 15:51:36.47ID:E2nUGjju
テーマ主義の時代なんかキャラどころかストーリー全体で作者の自己主張やで
470名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/17(木) 16:00:30.05ID:AhtzRafe
キャプテン翼でサッカー始めて私をスキーに連れてってでスキーに行く
普通はそのくらい主役になりたがるものだしだからこそ作品に影響も受ける
そうでない斜に構えた「自我」が居座ってるのは評論家か日本のオタクくらいなもんだ
471名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/17(木) 16:07:16.96ID:QKV4YjO2
自我確立させるのが青年期で
自我が確立してないからこそ子供が好む物とされてきた訳で
青年期以降のオタクはキモいって多分その辺の部分と思うよ
実写ならキモくないって理論は反対だけどね
472名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/17(木) 16:11:18.08ID:AhtzRafe
ガキと一緒にワンピースのフィギュア集めてホクホクしてるマイルドヤンキーが普通で
そんな自己投影は薄っぺらいとばかりに「自分ではない」キャラを眺める位置にいるのがオタク
実写かどうかはあまり関係ないと思うぞ
473名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/17(木) 16:12:49.55ID:QKV4YjO2
そりゃ自我が無いほうは扱いやすいんだもの
社蓄育成でも流行にホイホイ乗ってくれるミーハーでもそう
オタクも自我が無いほうがいいでしょ?って派閥が来るとは思わなかった
普段大衆から離れてるくせに
474名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/17(木) 16:14:55.92ID:AhtzRafe
「大衆から離れてる」ってのが>>458の時代までだったんじゃないかと
一般人がスマホ持った時点で逆転し始めてる
475名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/17(木) 16:17:21.61ID:QKV4YjO2
>>474
その旧来のオタク(ネット民)から「最近空気違ってきた」って論が出始めたのが2014年頃だね
だから旧来の価値観を理解してもらいつつ新しい価値観をゴリ押しするのやめてくれる
476名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/17(木) 16:17:54.75ID:AhtzRafe
逆に言うとここ10年くらいで男性オタク向けで一人称主役が忌避され始めたのは
このマイルドヤンキー系ぬるオタを避けるためって話になるのかもしれんな
だからエロゲシナリオまんまの君の名はが「一般向け」扱いになった
477名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/17(木) 16:22:50.70ID:QKV4YjO2
キャラの素性不明でプレーヤーが素直に投影できる艦これアイマスPになりきればいいんだから
自我(人格)持ちキャラに投影すべきってゴリ押ししてる人すらこのスレくらいなもんだし
商業ではとっくに住み分け完了してる中で同人というフィールドで声高に主張してるだけでしょうよ
478名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/17(木) 16:23:27.55ID:yw2Bx/bB
グラブルFGOあたりに扱いに男性だけ世代差が出るってのもここだろうね
479名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/17(木) 16:26:55.56ID:KBzN0g7f
このスレって同人界隈の男性向け女性向けというスレ通りの話題な場合もあれば、同人に限らずオタク全体含めた
男性向け女性向け、さらには非オタまで含めた男性向け女性向けを話題する事もあって混乱しやすい
480名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/17(木) 16:27:31.08ID:3sBj4dcu
>>477
そりゃ同人は結局漫画に落とし込まないといけないんだもの
一次における棲み分けがまた混ざってくることになる
481名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/17(木) 16:30:05.21ID:3sBj4dcu
>>479
一般はテレビ、オタクはネットと完全に分離してた2000年前後はこういう混乱もなかったんだろうけどな
482名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/17(木) 16:35:43.36ID:0EZUCEh5
男向け自己投影の最大公約数はSAOのキリト
483名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/17(木) 16:37:37.08ID:3sBj4dcu
このままだとSAOも「一般向け」扱いになりそうな勢いだな
484名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/17(木) 16:37:37.98ID:wJUwtIle
>>481
その頃ネット使える二次オタクなんて少数派なんじゃ
パソコンオタクならそうかもだけど
485名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/17(木) 16:40:51.67ID:3sBj4dcu
>>484
だからこそだよ
理系フィルター通してないといけなかったからぬるオタすら寄り付けなかった
考えてみたらあの時期は文系アニオタが宙ぶらりんだったんだな
486名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/17(木) 16:43:59.01ID:wJUwtIle
>>483
今某動画サイトで北斗とキン肉マンとマク7と初代ガンダムを徐々に見てるんだけど
なんか内容は全部俺つええな感じだよ
>>485
文系は普通にアニメ誌とかでしょ
487名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/17(木) 16:47:03.75ID:3sBj4dcu
>>486
あの頃のアニメ誌…うーnよく覚えてないな
オタク向けアニメ自体もWOWOWとかに追い込まれてた時期じゃなかったけ
488名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/17(木) 16:49:31.28ID:3sBj4dcu
>>486
骨格だけ見ればまさに同じ文脈だからな
VRとかのSF要素もリアルの技術の進歩で敷居が低くなってるしもう一般扱いでいいのかも
489名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/17(木) 17:28:51.37ID:O3qLWXDO
考えてみたら90年代後半〜2000年前後って
理系アスペ=PC、文系糖質=投稿雑誌、マイルドヤンキー系ぬるオタ=ゲーセン
と完全にそれぞれ住処が違ってたんだな
490名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/17(木) 17:42:39.40ID:CljN0pVN
逆に女性オタクはここ30年位なーんにも変わってない気がする
一般で恋愛物が廃れたくらいじゃね
491名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/17(木) 18:32:15.44ID:IJmizvP2
>>471
アニメを観るのはキモい理由としてアニメは子供が観る物だからという意見が謎だったけど、
子供と同じ観方をしているという前提があったとすれば腑に落ちる
アニメ視聴⇒アニメに自己投影⇒子供の感覚⇒大人の良識を持っていない可能性
(自己の感覚と違うからキモいという意見は本能的でありわかる)
492名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/17(木) 18:33:47.68ID:ntHlaPKc
>>460
遠慮ではなくつまらないんだと思う
自分そっくりに作るならリアルのまんまで構わないわけで
どうせなら「いろんな自分」になりたいという一歩先に進んでる状態だ
つまりコスプレ
493名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/17(木) 20:44:38.17ID:n8PNuP0F
>>490
リアル含む恋愛ものって結局女子にコミュニケーションツールとして使われてた部分も大きかったって事じゃないかなあ
でコミュニケーションツールとしてより優秀なツイだのインスタだのが出てきて敢えて恋愛ってフィルタを通す必要が薄れたんじゃないかと
となればそもそも二次元コンテンツを強力なコミュニケーションツールとして使ってた女オタにあまり変化が見られないのもわかる
494名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/18(金) 00:43:50.53ID:0Dg5gEwp
>>442
耳かきCDか。エロマンガ先生の円盤おまけでエロすぎと
男オタに「発見」されたから今後増えるかもしれない

>>444
男性向けイチャラブ同人って割とそんなじゃないか?
艦娘やアイドルが主人公で提督やPに色々してあげる的なのが多い

>>482
ガイルもかな
一般人の巣窟である教室では無口な根暗のスクールカースト底辺だが
いざとなると切れ者で他人の泥を代わりに被る自己犠牲で周りを助ける
物理でなく知能で昼行灯TUEEEEだ。オタクの願望そのまま
渋のSSだとガイルを目にしないことがない
495名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/18(金) 00:47:42.04ID:vIFXmpj9
>>494
>男性向けイチャラブ同人って割とそんなじゃないか?
一次で増え始めてるのは同人からの逆輸入だろうな
496名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/18(金) 04:06:38.49ID:jIRKYtEp
>>481
さらに国が違えば男性向け女性向けの範囲も変わるっていう
活撃刀剣乱舞なんて海外なら間違いなく男向けだろう
497名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/18(金) 09:00:09.68ID:vIFXmpj9
向こうじゃごちうさどころかシンフォギアすら女向けだろうしな
498名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/18(金) 10:28:24.27ID:TmleTfrw
ごちうさは児童ポルノ認定でそれ以前の話だ
シンフォギアもサービスシーン多いのと最強キャラがおっさんなので無理だな
活劇は日本でも少年誌に掲載すれば男向けで通じるだろう

てか海外に夢見すぎじゃないのか
男はマッチョ思想だが女は極一部に変なフェミがいるだけで基本は日本と変わらないよ
499名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/18(金) 10:44:55.16ID:MQWLUwni
>>494
他所のハーレム作品にまで八幡が出張してるのは笑った
相当オタク男子のアバターとして気に入られてるな
500名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/18(金) 10:52:32.90ID:tH3NSoxf
男女同権率世界1位の台湾ではBL大人気という情報はとても都合が悪いらしい
501名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/18(金) 10:56:06.84ID:MQWLUwni
>>498
知らないけど流石に日本と同じというのは海外諸国に失礼じゃない?
502名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/18(金) 10:56:21.97ID:tH3NSoxf
自己投影を肯定している海外オタクはFPS大人気
日本でのFPSはマイナー寄りになるので
国内で肯定してくれる人が少数ゆえに海外に頼るっていう構図だろうけど
向こうは大体FPSマニアになってるからアニヲタと話が合うとは思わんよ
つかFPSのアバターの種類増やせって話が主題だし
503名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/18(金) 11:02:52.94ID:Bj0ubH7P
ゲーム自体が自己投影の要素が強いしな
日本でもゲームオタクは自己投影を求める傾向が強い
504名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/18(金) 11:30:05.75ID:jIRKYtEp
FPSは主人公が見えないからアバター不要じゃないの
505名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/18(金) 11:35:01.91ID:XDlh8+te
FPSは対戦だから相手からは自分が見えるんだな
506名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/18(金) 11:40:54.81ID:XDlh8+te
>>502
>>489の流れで言うならゲーセンにいた連中がみんなPCで対戦始めたみたいな感じか
女性でもホライズンみたいなのに固執してるし戦闘民族やな
507名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/18(金) 11:41:13.72ID:MQWLUwni
アバターが全身見えてるのと銃を構える手だけ見えてるかの違い
自己投影であることに大差なくね
508名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/18(金) 11:45:56.34ID:XDlh8+te
日本だとせいぜいスプラトゥーン止まりだろうなFPS・TPSにいる女性
509名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/18(金) 11:51:26.60ID:1yDt+yYM
ソシャゲ主人公なんか完全自己投影型だけど
どれもほとんど戦うのは主人公じゃなく集めたキャラやモンスターやカードだしな
510名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/18(金) 11:56:49.44ID:XDlh8+te
アバターが画面のど真ん中にいて広大なフィールドを歩き回り武器を持って敵をやっつける
っていう洋ゲーの基本ないわゆるフリーランニング形式は日本では流行らなかったからなあ
特に女性であれが好きって人を見たことがない
511名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/18(金) 12:03:04.84ID:9rx8VNwJ
ただ敵やっつけてもつまんないしねえ
そういうシステムのRPGならそういうもんとしてプレイするけど
それだけが目的なのは受けなくて当然かも
むしろ外国では女にもウケてるのかという驚き
512名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/18(金) 12:06:59.52ID:XDlh8+te
男女でそのアバターの奪い合いだよ
俺(私)が画面の真ん中に立つんだ!って
513名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/18(金) 12:11:13.30ID:MQWLUwni
ゲーム自体が俺つえーに最適な場だから男は殆どゲームプレイヤーなわけで
ソシャゲでハーレムするのも言ってみればFPS的視点だな
欲しいのが暴力にしろ女体にしろ男が気持ちよくなるにはゲームは最適だわ
514名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/18(金) 12:16:30.79ID:9rx8VNwJ
>>512
男も女もワイルドやな
515名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/18(金) 12:21:03.80ID:XDlh8+te
そもそも俺も私も英語じゃ同じ"I"だからね
そこに男女の区別はない
516名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/18(金) 12:38:49.60ID:Z4m1GWp9
>>511
こうやって普段行けない場所を無尽蔵に走り回ってもいいのよ?


ちなみに手足が細いことからも分かる通り女アバターだね
ここで男アバターしかないと女性ファンからクレームが来る
517名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/18(金) 12:49:18.08ID:TmleTfrw
Mirror's Edgeはストーリーもキャラ設定もある女主人公物
ストーリー性の薄い主要なFPSはほとんど男アバターしかないが女性団体からの苦情などない
海外の女性団体も口うるさく文句を付けるのはサービス要員のセクシーな女キャラの服装についてだ
だから何を期待してるだよお前は・・・
518名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/18(金) 12:52:24.47ID:TmleTfrw
Mirror's Edgeのプレイヤー比率も当時の資料で9割5分が男性で女性プレイヤーはほとんどいない
パルクール物でタイムアタックが盛んだったな
519名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/18(金) 12:54:47.69ID:lMFHWVWx
国内じゃバルクールの時点で女性はやらんだろ普通w
520名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/18(金) 13:01:46.24ID:7FUK0CYu
レースゲーム等のタイムアタック物やってる女性見たことない
521名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/18(金) 13:13:39.66ID:1nFcpE2p
向こうで流行ってる個人競技プレイの時点で日本女性は引く
スプラトゥーン位キャラを可愛くして「みんなでワイワイできるパーティゲーム」まで敷居を下げて
ようやく女性も参加してくれるかな?してくれるといいな程度になる感じだ
522名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/18(金) 13:25:35.54ID:1nFcpE2p
VRなんかも決まって男女混合パーティがそれぞれ仮想空間に行って異世界生活!みたいなCMになるけど
競技プレイ人口の多い欧米はともかく日本じゃ男性以外の需要は皆無だと思われ
523名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/18(金) 13:31:04.51ID:rRuk6skX
そういえば海外女性ってどんなゲームやるんだろう
そもそもゲームやらないのかな
524名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/18(金) 13:51:14.27ID:MQWLUwni
アメリカNPDの調査では
PCゲーマー全体の男女比は51%が男性、49%が女性となり、バランスは拮抗している。
PCゲーマーの平均年齢は38歳で、平均収入は69,000ドルとなっている。
全体における男女比は拮抗しているが、ヘビー/ライトコアゲーマーが男性によって構成される一方
ヘビー/ライトカジュアルゲーマーは圧倒的に女性の占める割合が多い。

だそうだ
カジュアルゲーマーって何だ?

>>517
ところでお前男嫌いスレで暴れるの辞めた方がよくないか?
525名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/18(金) 13:51:58.35ID:Bj0ubH7P
あっちの女性もFPSやってるよ
ゲーム文化と言う意味なら欧米は女性ゲーマー凄い多い
526名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/18(金) 13:52:48.42ID:DYkd0tQq
>>523
この辺り見ればだいたい分かるかな
https://www.youtube.com/results?search_query=for+female+game
527名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/18(金) 13:54:01.85ID:Bj0ubH7P
女主人公が活躍しまくってイケメンにチヤホヤされる作品が人気なのは
日本ではあまり見られないな
528名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/18(金) 13:59:05.68ID:DYkd0tQq
>>524
コアが試合に出たりゲーミングPCカスタマイズしたりの連中とすればその逆
つまり日本で言う普通のゲーマーってことじゃね
529名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/18(金) 14:05:05.56ID:9ofr9r/V
カジュアルゲームってテトリスやツムツムとかのパズルゲームだよ
530名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/18(金) 14:10:21.23ID:DYkd0tQq
テトリスも試合に出るような奴はコアだと思う
ゲームではなくゲーマーだよ
https://damonge.com/p=15347
531名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/18(金) 14:10:38.45ID:TmleTfrw
いや海外でも女人気があるのはDMCやFF15みたいな和ゲー特有の細身イケメン主人公物だよ
それ以外だと比較的多いとされるのはUnderTale、リトルナイトメアかな
The Simsは女性のほうが多いとされるがマーベルMODでホモやってるだけなんで何とも
532名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/18(金) 14:24:46.41ID:DYkd0tQq
他はともかくFF15はフェミにボロクソにけなされてたじゃねーかw
出てくる女キャラは家で待つ彼女とお色気ネーチャンしかいないかよクソが的に
https://videlais.com/2016/12/27/women-labor-final-fantasy-xvs-hidden-feminism/
https://www.themarysue.com/final-ly-fed-up-why-are-final-fantasy-xv-fans-so-anti-woman/
http://www.rollingstone.com/glixel/news/how-final-fantasy-xv-bromance-is-tailored-to-women-w467090
https://www.bleedingcool.com/2017/02/20/no-final-fantasy-xv-not-tailored-women/
533名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/18(金) 14:33:22.07ID:TmleTfrw
>>517で書いた通りだろ
ジャンプ読んでる女がゆらぎ荘に文句言ってるようなものだよ
534名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/18(金) 14:34:31.06ID:JSCOalCQ
あと男嫌いスレに書き込むような奴はマチズモさん同様ここから出てってくれ
http://hissi.org/read.php/doujin/20170818/VG1sZVRmcnc.html
535名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/18(金) 14:36:25.01ID:TmleTfrw
内容読めばわかるけどスレに賛同した覚えはないんで
現役ゲーマーで都合が悪い情報を知ってるからって邪険にしないでね
536名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/18(金) 14:38:39.07ID:YZpnfh39
堂々とスレ荒らしたった宣言かよ
537名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/18(金) 14:39:09.47ID:OdxYKD27
>>510
それが流行らないのは画面の向きグルグル回って操作するのに手いっぱいでゲーム楽しむどころじゃなくなるせい
538名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/18(金) 14:39:23.45ID:JSCOalCQ
必死かけられたってのはクソコテ警報にテンプレ入りする一歩手前だからね?
539名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/18(金) 14:43:03.19ID:gS2E10zu
>>537
VRにしてもまずはそこからだろうな
540名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/18(金) 14:45:45.17ID:TmleTfrw
海外では女主人公が女性に求められてる君もクソコテみたいなものだろ
旗色が悪くなるとID切り替えまくって自演始めるけどマチズモの別回線じゃないかと疑ってる
主張も似通っているしな

というか何で洋ゲー触ってればすぐバレるような嘘をつくのか
MODや新作情報漁りに海外サイト回るから自説に都合の良い情報だけ持ってきて印象操作してるのが一目瞭然だわ
女性団体の一部がFF15を叩けば女人気がなく不評ってことになるとかおかしいと思わないのかな
541名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/18(金) 14:48:32.64ID:cEdNz5at
>>534、538
ID:JSCOalCQ
ん〜何様?
気に入らないなら言い出しっぺの自分が消えたら?
542名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/18(金) 15:01:59.08ID:gS2E10zu
>>540
そこまで掘り進めない範囲のサイト見て分かる情報がそうなるからじゃね
恣意的でも何でもなくググったら上位に来る情報がそうなってるんだよ
543名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/18(金) 15:19:51.37ID:EOxXyvbA
女性のゲーマーは物語性をゲームに求めるらしくて(パズルでも音ゲームでも「シナリオが欲しい」が上位に来る)
透明人間かアバターを用意されてシステムが楽しければ満足って男性とはちょっと違う
物語の主役を欲しがるって点ではアニヲタの俺クンと近いかもしれない
アバターの性別変えても支障ないシナリオ用意すればいい的なグラブルFGOでいい気もするけど
544名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/18(金) 15:24:17.85ID:MBSAvE6r
オタコンとコミケの違いって気もするね
向こうはコスプレ、こっちは同人誌
545名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/18(金) 15:38:37.16ID:uRxdIZq6
>>540
まずマチズモさんが何を言ってるか分かるというだけだけですごい
ヲチスレも解読班ー!状態になってばかりなのに
546名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/18(金) 19:35:07.78ID:ypEgbFCF
>>394
アダルトビデオってほとんどドラマ仕立てになってると思うんだが。
ドラマイラネの人って結論ありきで現実見えてないと違う?
547名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/18(金) 20:13:41.80ID:o3hpnCLL
>>546
インディーズになるほどそんなものはなくなるぞ
このあたりはDLや同人も同じ
548名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/18(金) 20:18:10.06ID:ypEgbFCF
>>547
所詮インディーズでしょ。
オリジナルエロ同人にしても商業エロ漫画に比べたら売り上げの差は歴然としてる。
549名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/18(金) 20:21:57.05ID:o3hpnCLL
ここ同人板なんだけど
550名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/18(金) 20:25:09.34ID:44tqlbTW
どうでもいいが「エロにドラマはいらない」人は少数派だってことはわかった
551名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/18(金) 20:27:28.50ID:0Dg5gEwp
本当にドラマが一切要らないなら、3Pからいきなりエロシーンが来るよ
オールフルカラーとか、1キャラ1Pのエロ本みたいなのならそんなのもあるけど
552名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/18(金) 20:45:23.06ID:LWn9gcGb
ギャグレベルの滅茶苦茶さであっても「こういう理由でこうなんだ!」ってのがあった方が受けが良いのは
有り得ないシチュエーションのエロ漫画広告が証明してるような気がするw
553名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/18(金) 20:49:28.45ID:9rx8VNwJ
天井から落っこちてきた子と合体!→出会いになりましたラブ とかああいうのねw
見るたびにあれ男の人は読んでてイテテイテテてならんのかといらん気遣いが湧くww
554名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/18(金) 20:51:48.99ID:sa5eNGV5
>>550
少数派こそ必死に多数に見せかける工作するものだから
どこのスレも工作員ばかりw
555名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/18(金) 21:04:34.64ID:0Dg5gEwp
あぁ、でもドラマ性10のエロよりはドラマ性3位の方が抜くには良いかな
0だと気分が盛り上がらないのでこれまた抜けん
そしてドラマ性5位の作家が、ドラマ性がある男性向け作家的な持ち上げがされる
556名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/18(金) 21:08:35.89ID:o3hpnCLL
エロ漫画誌は作家がドラマ入れてくるのを編集が○割以上はエロシーン入れろと修正すると言う戦いらしいな
557名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/18(金) 21:23:41.01ID:NmiUFpHc
>>548
ここが何の板かお分かりでそれを?
558名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/18(金) 21:26:23.32ID:NmiUFpHc
>>556
二次ドリ初期にキャラを立てて感情移入させないと!で本の1/3くらいドラマ入れた本を出したら
その本は不評で売れなかったらしいからなあ
559名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/18(金) 21:27:17.61ID:o3hpnCLL
ID:TmleTfrwの人もだけど同人にかすりもしない人の連投目立つよなこのスレ
必死かけたらこのスレ以外に書き込んでないとかもザラ
どこから集まるんだろう
560名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/18(金) 21:30:14.02ID:o3hpnCLL
>>558
そりゃ売れんわw
編集としては>>551が理想なんだろうけどね
と言うか16pしかないんだから3p目でも遅いくらいだ
561名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/18(金) 21:52:20.46ID:0Dg5gEwp
>>560
表2への印刷はオプション料金要るから
562名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/18(金) 21:55:41.45ID:6mEg7/E3
>>561
すまんその発想はなかったw
563名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/18(金) 22:01:31.55ID:5OGMwgwF
シチュエーションは必要でドラマは障害
564名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/18(金) 22:04:42.20ID:6mEg7/E3
それだな
イメクラが男性向けエロの完成品と言ってもいいかも
565名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/18(金) 22:14:48.62ID:TmleTfrw
二次創作エロは設定説明をすっ飛ばせるから扱い易い
オリジナルは大手しか売れないのでこれからも二次創作エロが主流だろうな
566名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/18(金) 22:41:10.01ID:6mEg7/E3
けもフレの4等身とか萌えアニメはキャラデザからしてエロくないみたいなのが増えてきたし
オンリーイベントが開かれる系萌えアニメはエロがどんどん減っていきそうだ
エロパロはソシャゲオンリーだな
567名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/18(金) 22:49:10.17ID:QGy6kWMH
逆に言うとエロはソシャゲ程度のシチュ説明で十分ということでもある
アニメ漫画は本編のドラマがエロ妄想の邪魔をする
568名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/18(金) 23:00:28.25ID:0Dg5gEwp
FGOはシナリオ多そうだけどどうなんだ?
569名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/18(金) 23:06:58.86ID:EOxXyvbA
冷静に考えてみると
>>543での深夜アニメのアバターはずっとほぼ男キャラしか用意されていない状態で
「女性向け同人にアバター投影派が何故少数派なのか?」って意味わかんないわ
選択制ジャンルができたら皆そっち行く
570名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/18(金) 23:09:23.10ID:EOxXyvbA
投影しなくても平気な第三者目線の女オタクばかり目に付くって
そりゃ女子のアバター投影派自体が寄り付けない作品なんでしょ
571名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/18(金) 23:18:50.23ID:mEF468jk
>>558
たぶんその本だと思うやつを読んだことあるw
あとがきで「キャラをしっかり立てて感情移入しないと抜けないので
前半部分はキャラ立てに使ってエロシーンは後半に畳み掛けさせました」という作者のコメントあったけど
狙いはわかったが微妙だな…以上の感想は持てなかったな
あんまり作者にお膳立てされると作者の嫁になってしまってもう必要な妄想の余地が無いというか
572名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/18(金) 23:22:05.29ID:QGy6kWMH
オタクになるほど自己投影から遠ざかるってことは
ゲーム系は本来オタク向けではなく一般向けってことだな
恋愛とかエロも同様に一般寄りで絵柄も実写に近くなる
573名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/18(金) 23:30:37.93ID:QGy6kWMH
だから今男キャラのいないアニメや百合オタが増えてるってのは
昔だったらSF群像劇見てたような第三者視点のオタクがそのままスライドしてきたってことだろう
ゲーム系は漫画で言うならジャンプを筆頭とした自己投影できなきゃカス的なジャンルだ
リアル絵のFPSとかはゴルゴ・島耕作系青年漫画と言っていい
574名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/18(金) 23:34:16.64ID:QGy6kWMH
そこを考えると女キャラばかりのアニメほど「考察班」がわらわら湧いてくるのは不思議でも何でもない
逆に自己投影系コンテンツは考察しても意味がないと言うかむしろ邪魔
575名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/18(金) 23:50:08.25ID:mEF468jk
>>572
それがゲーム=操作→プレイヤー=主人公→自己投影という構図が海外では簡単に定着したけど
日本ではその構図は結局定着せずに「プレイヤー=神」の構図の方に
自然と収まってきたというのも絡んでくるからややこしい
576名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/18(金) 23:55:44.87ID:QGy6kWMH
多分日本はアニメ漫画が自己投影用コンテンツとして君臨してきたってのが一人称を妨げてたんだと思う
まあジャンプの売上も減ってるし若い子は素直にFPS視点で遊べてるみたいだけど
577名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/18(金) 23:58:33.23ID:Bj0ubH7P
不思議なのは男キャラ排除の美少女動物園は自己投影から外れるからエロが抜けていくのに対して
BLはむしろエロの濃度が濃くなって行く事だな

男向けエロ=自己投影の要素が強いけど
女向けだとそうでもないって事なのだろうか
578名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/19(土) 00:01:08.18ID:LeVJcaio
逆に考えると海外のアニオタはゲームに客を取られてて自己投影タイプほとんどいなさそうだな
579名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/19(土) 00:03:46.78ID:V7sTiT5Y
男もある程度はそうだが女は殆どの子が幼少期に人形遊びを経験していて
人形=自分ではないが、好みの人形で自分が考えたストーリーを演じさせるという事を自然に学ぶ子が多い
それ(自分の想像を具現化する)を自己投影と考えるか俯瞰と考えるかは人それぞれなんだが
自己投影がモテないキモ女のオ○ニー扱いという意味にされつつあるからNLもBLも拒絶し始めた
580名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/19(土) 00:09:16.08ID:UMP0NJy9
昔の男の子は超合金ロボとか金消しとかで人形遊びしたもんだけどね
581名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/19(土) 00:14:21.37ID:LeVJcaio
ブンドドは大勢のメカや兵隊だったわけで群像劇じゃね
主役とその周辺の数人のキャラのみで話が回るような遊びではない
この辺が百合と言いつつもカップリングではなく群像劇ってのに繋がってるんだと思う
582名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/19(土) 00:20:57.71ID:eMY9pkT9
>>579
というかカプの片方に自分を重ねるという発想が最初から無いタイプにとっては
自己投影言われるとえーあんな奴らとカプりたくないわって反発したくなるんだよw

あの二人にこんなんやって欲しい!という願望の投影だろ?と聞かれたら
その通りでございますがなにか?と答えられるんだけどねー
583名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/19(土) 00:21:12.54ID:0PIW+e9v
>>580
ごっこ遊びってのは広い意味では二次だよなあ
特定作品のは特に
584名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/19(土) 00:26:04.65ID:LeVJcaio
ごっこ遊び系はそのままコスプレや一人称ゲームに以降って感じだな
家で一人でブンドドしてた子は漫画を描くようになり群像劇作家になる
それを考えるとジャンプ系ってかなり作家に無理をさせてたんだな
585名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/19(土) 00:42:00.22ID:X5WTwsYC
仮面ライダーに事故投影する男の子いるか?
586名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/19(土) 00:47:03.90ID:X5WTwsYC
自己○事故×
587名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/19(土) 01:06:33.18ID:LeVJcaio
しなけりゃライダーキックの物真似で事故とか起こしたりしねえよ
そしてそれはガキ大将タイプの将来一般人で引きこもりブンドドオタクではない
だから週刊少年誌は昔から「オタクが描いてヤクザが売る」だったんだよ
オタクに任せたら設定ばかり凝った地味な群像劇しか描かなくて
自己投影一般人に売れないからな
588名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/19(土) 01:19:39.68ID:X5WTwsYC
>>587
仮面ライダーの主人公なんてキッズからしたら10才以上年が離れてるし自己投影は無理じゃね仮面ライダーの真似をするのと仮面ライダーに自己投影するのは意味が違うだろ
589名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/19(土) 01:23:47.14ID:LeVJcaio
子供の心を忘れた奴もいたもんだ
なんで中二病って言葉を伊集院が作ったと思ってる
大人になりきり自己投影したくてたまらないのが子供だろ
590名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/19(土) 01:31:03.65ID:LeVJcaio
あと実写は役者の問題もある、子役は演技が棒でアクションできないし
何にしてもベルトや剣等のなりきりグッズが出てるコンテンツは自己投影向けだよ
591名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/19(土) 01:33:40.37ID:X5WTwsYC
>>589
子供が仮面ライダーの物真似するのは子供がパパママ先生の真似をするのと同じ意味だと思ってたから自己投影だとは思えないんだよな
592名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/19(土) 01:35:04.13ID:rTUGf2n5
>>590
仮面ライダーになりたいと思うのと仮面ライダーに自己投影するのは違うんじゃないの
593名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/19(土) 01:35:21.64ID:1/nhQTHo
逆に超合金やガンプラやフィギュア等はインドアブンドドオタク向けだな
こっちだけで育つとなりきり少年の気持ちは分からないかもしれない
594名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/19(土) 01:38:34.66ID:1/nhQTHo
>>592
じゃあ何故主役が負けたら我がごとのように怒るの
スタッフが作家浴を出して群像劇にして主役Tueeee出来なくて子供が離れる、を数年おきに繰り返してるじゃん
595名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/19(土) 01:48:59.61ID:rTUGf2n5
>>594
そもそも主役が負けたり弱いままだったりして喜ぶやついるのかよ
596名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/19(土) 01:50:36.94ID:eMY9pkT9
>>593
そっちは女の子の人形遊びと同じ理屈かな
そんでおままごとと同じなのがライダーごっこね

この流れを見ていて子供がライダーの物まねすんのが自己投影じゃないって
考え方があるというのを初めて知った
ライダーベルトとか武器とかそれこそ小さい子がヒーローになりたい気持ちを
叶えてあげるためのオモチャじゃないのか
597名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/19(土) 01:54:09.58ID:1/nhQTHo
>>595
(特に作家側に)喜ぶ奴がいるからこの悲劇は定期的に起きるんだよ
所詮君は量産型だし的なネタは典型的なブンドド少年の妄想だ
598名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/19(土) 02:01:47.18ID:x/5yZ6M5
ライダー原作者の石森章太郎からして弱くて悩む主人公大好き人間で
実写化にあたり時代劇脚本家の伊上勝が敵をバッタバッタとなぎ倒す構成にしなかったらあんなに大当たりしてないしな
599名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/19(土) 02:05:29.86ID:X5WTwsYC
>>594今回の仮面ライダーエグゼイドは群像劇要素高くてもキッズ人気高いよ
600名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/19(土) 02:08:47.96ID:x/5yZ6M5
>>596
おままごとしかしない子はいずれ一般人になり
人形遊びの子だけがオタクなるってところまで同じだね
601名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/19(土) 02:15:07.66ID:AoNHwXkv
ルフィに自己投影できるやついるのか?
602名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/19(土) 02:17:53.32ID:x/5yZ6M5
いなかったらマジいいシーンなんすよなんてCMは作られないと思う
603名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/19(土) 02:26:11.79ID:G79zzngI
実際キカイダーを原作通りの地味な内容にしたら人気が出なくてテコ入れ命令が来て
スタッフがやけくそ気味に殺戮サイコパス主人公にしたら大売れしたキカイダー01なんて例もあるし
オタクとなりきり一般の溝は深いのかもしれない
604名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/19(土) 02:37:40.66ID:8+l5aRrf
DBも主人公にここまで言わせて人気が衰えてないからな
男性向け・女性向けの違いについて語るスレ94 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>2本 ->画像>8枚
605名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/19(土) 03:27:08.84ID:7vG2cTcE
>>599
エグゼイドでも割と有名なエグゼイドシャンプーのおかげで
自分でシャンプー出来るようになったみたいな話の子供はブレイブ好きだったし
確か歴代屈指の売上だったかで確実にヒットしてた龍騎も群像劇だしな

感情移入対象が「絶対に主人公に固定されてる」という思い込み
それ自体が旧世代の遺物なのかもしれん
ゲームのキャラセレクトやパーティプレイ複数人操作に慣れてるから
主役サイドでさえあれば感情移入対象はその中から好きに選べるんだろうな
606名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/19(土) 06:22:07.01ID:8COqkUcu
>>577
単純にこっちはこっちで男向けの濃いエロの影響を受けているんだろう
構図とかもゲイ漫画みたいに攻と受どっちもフォローしてるものが増えてるし
ノリもライトでアクティブなものが多くなってきてる
男向けがBLの影響でエロまでのシナリオや心理描写に凝りだしたり、
エロが湿っぽいものが増えてきてるのと対をなした変化で、相互影響の故だろう
607名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/19(土) 09:05:21.07ID:k8AvSMNF
ゲイはよくBLが男の影響でBLのエロが濃くなったと言っているが
当の腐女子はどう感じているのかが聞こえてこないな
エロの濃化を実感しているのか?しているとしたらどの程度で何のために?
そのBLでオナニーするためか?その辺が不明だ
608名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/19(土) 09:09:05.74ID:UMP0NJy9
>>581
群像劇っぽいのは第六駆逐隊本です、みたいな感じで売ってて百合とは言ってなくないか?
百合として売る時は、赤加賀とかすずくまとかカプメインだし
609名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/19(土) 09:17:03.75ID:NawLvCDL
実も蓋もない話するけど
他人と自分の自我の境界を成人になっても引けないのは発達障害の特徴なので
一般人の例がリアル児童やヤンキー夫婦のあたりで察してるとは思うけど
どっちかっていうと訓練による治療対象だよ
一般的(健常者)に思春期で終わらせる事象を大人になってもそのままなのは障害ゆえだねって
完治しないなら人それぞれで済ます案件なので
他人に強制しても結局本人の資質なんで
610名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/19(土) 09:20:37.80ID:NawLvCDL
18禁を見てるくせに出来てないの?って話からいろいろ察せるので
他人の症状を公にしていいほど世間の理解は無いし
掘り下げると投影派の闇ばかり出てくるから
数年前にこの投影議論は住み分け完了で終わらせようって提案したのに
611名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/19(土) 09:23:07.03ID:NawLvCDL
未治療のままだと他人の持ってる物を自分の物と勘違い(投影)して窃盗罪で捕まる
612名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/19(土) 10:52:09.87ID:AvlfR7eu
原宿のいわゆる腐向けグッズ売ってる店行くと、
海外の男性観光客が普通にたくさんいて買い物してる
613名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/19(土) 11:10:35.06ID:k8AvSMNF
だからつまり・・・?
614名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/19(土) 12:19:38.42ID:9EBA5yLZ
外国人男性を使って腐ageしたいって事でしょ
615名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/19(土) 12:25:02.15ID:NqlO/zWP
ペルソナ主人公のフィギュアって男女どっちが買うことが多いんだろうか
616名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/19(土) 12:27:18.88ID:8+l5aRrf
フィギュアの時点で男性だが
男性ならメカかマッチョか巨乳のフィギュア買う
細身系フィギュア自体ニッチ需要
617名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/19(土) 12:35:44.53ID:AvlfR7eu
日本の女キャラ依存とホモソ嫌悪が海外からすりゃ異常なのに
海外はもっと女アバターを求めてるとか、都合良すぎだって話だ
618名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/19(土) 12:48:08.41ID:wavSNee2
少なくともポリコレ的には求められるしググって上位に来るような情報だとホモソは叩かれがちだぞ
戦隊もポケモンも女キャラねじ込んできたのはアメリカのお偉いさんだ
619名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/19(土) 12:52:17.83ID:5+sYUQwS
>>615
他フィギュアのレビュー等を参考にするならおそらく男だろうな
ペルソナは未確認だがイケメン出てくるだけのギャルゲだから元からユーザーは男が多い
女購買者だらけになるのは若い男ってだけで人気出たチョイ役や小物悪役のフィギュアかな
そういったキャラクター的な魅力のないフィギュアはさすがに男も買わないようだ
620名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/19(土) 12:53:03.13ID:0PIW+e9v
>>618
PC規制が強すぎるだけじゃないの
実はビジネスライクな日本の方が実態にともなってるとか
621名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/19(土) 12:57:07.67ID:7rP8T7ei
ゲーマーゲート事件とか見るにそうなのかもしれんけど
こればっかりはオルタナ右翼が悪者扱いなように避けられない話だと思う
これが性別じゃなく人種になるとさらに根が深い
日本も移民が増えてきたら絶対出てくる問題だ
622名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/19(土) 13:14:30.82ID:9EBA5yLZ
>>616
ルパンのfigmaとか買ってるのほぼ男じゃねえかな
623名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/19(土) 13:15:36.24ID:7rP8T7ei
ルパンはルパンだから買われてるからちょっと違わね
624名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/19(土) 13:18:18.81ID:96GUq6yz
>>617
ホモソ嫌悪どころかホモソ滅茶苦茶強くねえかな
ガルパンみたいな女ホモソに自己投影用の男キャラ出したらめっちゃ叩かれると思うぞ
625名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/19(土) 13:21:00.73ID:KF0WNZzg
多分617が言ってるのはマッチョ白人男性至上主義的な本来の意味のホモソだと思う
早い話がオルタナ右翼側だ
626名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/19(土) 13:25:06.26ID:0PIW+e9v
>>621
記号分化で異人種アバターを使う事にさして抵抗の無い日本でそこまで深い問題になるかなって気もする

実体に近づけるよりより記号化する方向に向かって結局ボーダーレス化するんじゃないかと

仮面ライダーウィザードの映画で夢世界で美少女仮面ポワトリンとして活躍してたキャラの正体が現実世界ではKABAちゃんだったって落ちの話があるんだけど
当時ヒドいオチ(誉め言葉)だと思ったが良く考えたらその辺の真理をついてた話だったのかなあなんて今思った
627名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/19(土) 13:25:29.15ID:X5WTwsYC
>>625
オルタナ右翼はゲイは居てもオッケーらしいからホモソじゃないんじゃないな
628名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/19(土) 13:28:55.12ID:KF0WNZzg
>>626
そこを考えると日本全体がオタク化してきてるって話なのかもな
617みたいなのはマイルドヤンキーがゲーム界隈に集結してるみたいな話になって逆だ
629名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/19(土) 13:28:57.83ID:k8AvSMNF
ホモソ嫌悪とか言ってるの未だに意味がわかってないアホだけだろう
日本ほどホモソ大好きな国ないんじゃないか
昔が異常すぎて多少飽きてきたってだけだ
630名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/19(土) 13:30:28.88ID:96GUq6yz
なんだ腐女子がマチズモに寄生して美少女萌えコンテンツにマウントしたいだけかよ
631名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/19(土) 13:36:35.32ID:NqlO/zWP
>>629
駅伝が人気があるのって日本だけらしいね
632名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/19(土) 13:37:56.83ID:KF0WNZzg
>>627
するとホモ死ね言いまくってるゲーマー界隈とは微妙にずれるのか
633名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/19(土) 13:38:39.53ID:I6dV14i8
>>631
高校野球もな
634名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/19(土) 13:44:16.22ID:qGpXCT93
飲みニケーションも「男だけで酒飲むの?日本のサラリーマンはホモなのか」とか言われてたし
635名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/19(土) 13:46:50.98ID:0PIW+e9v
>>628
元々オタク的だからねえ
男性が女性を女性が男性を演じる事に抵抗ないし人形やお面に感情移入できる文化があったわけで
妖怪みたいな概念の具象化なんてのもそれに当てはまるかもしれない
636名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/19(土) 13:54:48.03ID:qGpXCT93
明治維新以降そういうオタク的な空気をぶっ壊して西洋化・富国強兵して戦後もモーレツ会社員として維持してきたけど
それが最近海外ではポリコレが正義になりつつあり国際的に時代遅れになってきたって流れなのかもな
637名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/19(土) 13:58:20.14ID:k8AvSMNF
>>632
ゲーマーは男オタク界の体育会系ホモソの場だと感じる
男配信者と淫夢的なノリのホモネタでゲラゲラ笑いつつ
リアル女の話題になると「ま〜んw」になるのは完全にホモソだと思った
638名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/19(土) 14:03:37.40ID:qGpXCT93
昔は割と体育会系アンチのリベラル寄りだったオタク界隈にネトウヨが増えてきたのは
その辺のゲーマー界隈から影響を受けて転向した連中の可能性もあるってことか
遅れて来た欧米化・富国強兵案件になるのかもしれない
639名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/19(土) 14:08:48.06ID:gmDTnazh
アニオタとゲーマーでまた客層が分離しそうな話だな
まあ>>489の時代に戻るだけとも言える
640名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/19(土) 14:11:13.01ID:stCAwq4w
>>638
前のスレにもあったけどそれはリベラル側のマスコミや圧力団体がオタバッシングに加担してきたせいじゃないのかな?
それで彼らは弱者の味方なんかではなく正義面して暴れたいだけだという認識になったから
641名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/19(土) 14:15:46.07ID:0PIW+e9v
>>638
右翼が増えたのはマスメディアの左翼礼賛体制によってリベラルが体制側になったからだよ
反体制志向が強いのは変わらない
642名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/19(土) 14:18:35.88ID:gmDTnazh
そこでアニメで語られるリベラルなシナリオが肌に合わなくなったってことかもな
でネットを放浪してたオタクだけど精神は体育会系の自分と同じ奴が向こうのFPS周辺にいた!的な
逆に言うとニコニコオールスターズ的な「オタク向け」でごっちゃにする方が間違いだったのかも
643名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/19(土) 14:25:40.83ID:0PIW+e9v
>>642
そもそもオタクって体育会的じゃん
序列の基準が知識やスキルなだけでコミュニティでのそれへの従属が絶対的
644名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/19(土) 14:26:00.85ID:5+sYUQwS
相手に殺されそうになったら手を上げて握手を求めないとネトウヨだゾ☆
645名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/19(土) 14:29:27.65ID:gmDTnazh
>>643
オタクが自分語りするとキャラとぜんぜん違うじゃねーか!になるのはそこか
646名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/19(土) 14:40:37.52ID:osU5bw5H
>>644
それを可能にしてきたのがアニメ系のシナリオだしテンプレは変わらないと思う
そこを考えても敵は皆殺しだ〜的な連中はFPSとかに移動するな
647名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/19(土) 15:03:23.88ID:PxK0FEPW
>>640
オタクて最近叩かれてるかな
提督がTV番組に出た後ツイッターでアニメアイコンが番組スタッフ殺害予告したり
提督の個人情報掘って袋叩きにしてたのは見たけど
オタ叩きしたいなら当の提督より変なのがオタクには沢山いる事を追加で取り上げてたと思う
648名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/19(土) 15:06:37.49ID:ZGyQLnIP
ハニワ原人全滅だ!的なサイコパス主人公の流行ってた70年代もFPS的なゲームがあったらみんなそっちに移動してたかもな
アニメ特撮を見るのはガノタやウルトラファンみたいな群像劇派ばかりになり>>603みたいな齟齬は生まれなかった可能性がある
649名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/19(土) 15:10:40.44ID:B8do/szi
>>647
むしろ逆でオタク叩きが弱くなってきたからこそ保守系マイルドヤンキーがオタク化する流れになってるんじゃないかな
昔だったら日の丸背負って暴走族とかになってたタイプ
650名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/19(土) 15:21:53.86ID:5+sYUQwS
>>646
対案もなく「それでも俺は人類を信じる!」で一応の解決策を持った独裁的な人物を糾弾
「戦いは何も生まない!」と吼えながら話し合いを放棄して抵抗という名の正義の武力行使で対象を抹殺
矛盾する言動に加えて問題が何一つ解決してないが明るい未来を感じさせるED

これは一般向けに見られた傾向でオタク向けには縁が薄かったと思うがな
651名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/19(土) 15:27:12.47ID:B8do/szi
>>650
その辺の矛盾すら嫌って敵を生かしたりそもそも争いが生まれないものを好んだり
ルール化してこれは試合ですよ〜と死人が出ないようにしたりってのがオタク向けの歩んだ流れで
そうでなかったらガンダムを筆頭としたどちら側にも正義はあるから戦争は終わらない的な諦観か
だったはずだよオタク向け
652名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/19(土) 15:35:42.01ID:0PIW+e9v
>>651
そりゃ市場が拡大してライトが多数なだれ込みゃそうなるだろう
オタク向けってのは市場が拡大すればするほどオタク向けじゃなくなるって矛盾をはらんだジャンルなんだよ
だから初期ファンが原理主義者になりがち
653名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/19(土) 15:39:55.25ID:B8do/szi
だからオタクと一般の折衷案だったんじゃないかな>>650
真っ先に思いついたのが群像劇から脱したおかげで大当たりしたガンダム種だし
654名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/19(土) 16:03:19.72ID:v27hrYYe
今じゃコンテンツ過多な時代になり原理主義者が原理主義のために作っても採算が取れる感じになってきた
オタク向け原理主義がいわゆるメイドインアビスやセントールの悩みや美少女・イケメン動物園やガンダムUC・MSイグルー等だろうし
一般向け原理主義がFPS等の体育会系な俺らTueeee系ネトゲ(女性向けなら恋愛系スマホゲー)やハーレムラノベ等だろう
種やギアスみたいなどっちにも媚びるコウモリをしなくても良くなったわけだ
655名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/19(土) 16:15:47.00ID:0PIW+e9v
>>653
折衷案というかオタクジャンルの正当進化なんだろうね
原理主義的正当進化ではないんだろうけど
ガンダムファンと富野ファンって別ジャンルなんだなあって種の大ヒットとキンゲのスルーっぷりの時に思った
656名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/19(土) 16:19:21.58ID:v27hrYYe
その後一般流通にないUCが大ヒットを遂げて完全に分離したのを悟ったな
OVAだから何も足さない原理主義に出来て固定客も大満足的な流れだった
657名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/19(土) 16:22:47.42ID:v27hrYYe
同じパターンが武装神姫とかの可動美少女フィギュアで
一般流通に流れてた頃クリアランス行きだったものがネット通販で完全復活
アマのランキングを総なめって流れを見てオタク向けは一般流通捨ててきたなと
658名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/19(土) 16:30:29.25ID:0PIW+e9v
話を戻して女性向けでその手のヒットしたオタコンテンツってなんかある?
原理に拘ったり、物体に拘ったりする男性向けコンテンツ特有の現象って気がするんだけど
659名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/19(土) 16:37:14.09ID:v27hrYYe
たしかに女性向けは良くも悪くもバランス型って感じではあるな
刀とかのイケメン動物園はそれに当たりそうではあるけど
660名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/19(土) 17:23:12.40ID:PmYs0V/G
>>641
マスメディアが左翼w
極右から見るとなんでも左翼に見えるんだなw
マスコミが左翼ならとっくに左翼政権になってるわな
ちなみに民主党やら民進党なんて保守系議員が多数の政党だからね
661名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/19(土) 17:50:37.13ID:0A46OXQQ
>>655
一般向けカタルシスを取り入れたギリギリのラインでお出しできるオタ向け的なものだったんだろうけど
一般流通を通さなくても売れるとなればそんな自己矛盾起こすようなシナリオにする必要もないわけで
これから先は廃れていくタイプの作品になるのかもしれない
662名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/19(土) 19:02:33.17ID:NqlO/zWP
>>636
刀剣乱舞って海外から見たら男尊女卑的で時代遅れなのかな
663名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/19(土) 19:29:28.29ID:j3Kk9lQB
政治的正しさなんて白人だけでやってりゃいいんですよ
664名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/19(土) 19:50:49.14ID:5+sYUQwS
ポリコレも所詮は弱者・差別絡みの活動なので女性向けゲームである限り影響はないよ
665名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/19(土) 19:59:02.43ID:0A46OXQQ
児童の遊び的に見ればオタク向けは一人遊びのブンドドで
武器や戦闘シーンは好きだけどそれを終わらせたくないって欲求がある
その辺が一般向けの敵を滅ぼして万歳的なカタルシスと相反するわけで
敵味方が拮抗していてやられたと思ったらいつの間にか復活してるTFか
拮抗状態を維持するために戦闘が泥沼化してるガンダムやボトムズか
ルールを作って敵も味方も死なない試合にしてしまうガルパンかみたいに
敵をぶちのめしたい一般向け感覚からするとイライラする展開になるわけだ

逆に一般向けは子供の遊びで言えばごっこ遊びで
要するにいじめっ子が敵役の子を殴り倒してスカッとする方向なんだな
ウルトラマンAの最終回でも指摘されてた構図でもある
666名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/19(土) 20:41:30.70ID:0PIW+e9v
>>665
ルールを設定してのスポーツ化は残酷になりやすいバトルシーンの一般化だろう

Vガン→Gガンの移行とか正にそのパターン
667名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/19(土) 20:51:58.73ID:0A46OXQQ
試合のままで終わればGガンはそれになれたかもな
ガンダムで言うならビルドファイターズが正しい
668名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/19(土) 21:03:32.47ID:HEmJdw9a
ガンダム自体がOPに反して戦争に正義なんてないよを打ち出したトピックではある
669名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/20(日) 07:44:53.15ID:PajuAMXw
>>664
女なんかより男同士の絆が重要って内容は女向けで出すのが
今の時代には合ってるのか
670名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/20(日) 08:06:50.93ID:H7sTwgjF
男同士の絆自体を重要視してるのはそもそも女向けだけだろう
671名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/20(日) 08:37:47.91ID:ZPyRcZeN
>>670
ジャンプは女向け?
672名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/20(日) 08:50:00.88ID:+17rYPie
ポリコレ違反だと批判する権利は弱者に振り分けられた者の特権で女性が好むなら男尊女卑でも許される
実態はそんな高尚なものではなく弱者(女性)が好むなら善で弱者(女性)が不快に感じるのなら悪といったもので平等や公平性はない
ジェンダーフリー思想も含んでいるので男性向け女性向けの区分けも差別になり全ての創作物は弱者の快不快に左右される

本質は日本の弱者利権とそれに内包されたフェミニズムと変わらないので白人の成人男性だから悪いってノリだな
強化版まなざし村が強い影響力を持っている状態で海外と比べれば日本のほうがまだ公平でマシな状況
673名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/20(日) 08:51:55.97ID:KBs6QQTP
>>671
DBで悟空とクリリンとかの友情がそこまで重要視して描かれてたか?
黒子とかハイキューみたいなのはともかく
674名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/20(日) 09:05:41.42ID:ZPyRcZeN
>>673
キン肉マンやワンピースだと重要テーマだろ
675名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/20(日) 09:19:03.01ID:/pdzK47G
確かに友情は大事だけど外野の腐女子が自分を正当化するために利用するのはなんだかなぁ
676名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/20(日) 09:31:08.64ID:+17rYPie
ホモソをオワコンにしたい人も元々は腐女子のダブスタと不公平性に憤っていたのだと思うけど
ホモソ自体を貶すせいで本来は敵ではないホモソが(も)好きな男性まで反発して内紛状態に陥ってしまった
オワコンであるという結論に至ろうとして実態を無視するので何度も矛盾を指摘されて自爆してるし
一方で女性キャラを女性に支持して貰いたいって汚腐みたいな願望をチラつかせるのでどっちもどっちになって味方出来ない
正直勘弁してほしい
677名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/20(日) 10:25:13.08ID:KBs6QQTP
そうやって他人を利用して自己正当化とマウント繰り返すから嫌われ続けるのに
678名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/20(日) 10:33:02.30ID:H7sTwgjF
どっちかと言うと
女向けにも比較的好意的だった男オタクを腐女子が敵に回したのがここ10年だったな
679名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/20(日) 10:55:22.54ID:+17rYPie
自分も汚腐のダブスタ言動を見続けたせいでアンチ化した一人なので心情は理解してる
単純に誤射が多すぎて不要な敵を作り腐女子に利する結果になっているので注意してるんだよ
ホモソ好きな男性も本来は腐女子に被害を受けている側でこちら寄りなのだから相手を間違えてはいけない

汚腐の都合の良すぎる言動に不快を覚えるのなら反面教師にして似たような言動も控えないとな
美少女=イケメン、BL=百合、腐向け=萌えと捉え立場を入れ替えてみれば相手の気持ちもわかるだろ
都合の良すぎる発言はすべきではない
680名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/20(日) 10:59:46.90ID:ZPyRcZeN
確かにこの板来ると男叩きが凄まじいから段々女オタが嫌いになってくる
681名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/20(日) 11:08:59.20ID:H7sTwgjF
不要な敵を無駄に増やしてるのは腐女子自身かと
682名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/20(日) 11:14:04.57ID:PajuAMXw
銀河英雄伝説や封神演技が再アニメ化するけど男向け女向けどちらになるのかな
683名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/20(日) 11:18:07.69ID:hm4RhceC
>>672
注意書き文化で「不快な要素と思われるものを列記するので見たくない奴は見るな」でいいじゃん
多数を狙いながら少数派は排除するって思想は大手メディアの傲慢
不快と思われると自覚するならマイナーでやれ
684名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/20(日) 11:21:26.45ID:hm4RhceC
大手メディアで抑制される事を表現の自由の侵害って言ってんじゃねえぞ
国の規制じゃなく民間の自主規制だろうが
685名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/20(日) 11:24:47.53ID:YrsrLpN3
表現の自由とかパヨクの好きな空っぽワード
686名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/20(日) 11:25:53.83ID:4aNNR6eM
実際ホモソはオワコンでしょ
米軍じゃF-22の女性パイロットなんて100や200じゃきかんだろうし
女性SEALs隊員なんてゴリラウーマンならぬワンダーウーマンも出てきちゃってる
背景には女に殺されるのが屈辱的みたいな想定してる敵の価値観も関係ありそうだが
ホモソの理想形である現実の軍の方が脱ホモソ目指してるんだからホモソは完全にオワコン
これからは日本のホモレズ動物園の中でだけガラパゴス化していくだけよ
687名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/20(日) 11:40:43.68ID:PajuAMXw
オワコンだからこそブルーオーシャンとして需要があるという可能性もあったりして
688名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/20(日) 11:41:05.73ID:+17rYPie
少数派を除外するなという理屈だと何も表現が出来なくなる
自分の好きな表現を嫌いな人間はいないと思っているならそれこそ傲慢だと思うけど
ポリコレは全てに掛かるのでマイナー向けや注意書きをすれば許されるということもない

ポリコレの問題は最初に正義=弱者と悪=強者を色分けして一方に強権を与え「差別」するシステムだよ
差別する側が「差別」というワードを利用して被差別者に対して一方的に制限や要求を出来る変異型のカースト制度
司祭がその権限を持ったまま 不可触民の衣を纏い差別されていると訴える狂った状態になっている
689名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/20(日) 11:54:24.21ID:hm4RhceC
だから「注意書きしてるのに見る奴が悪い」と殴り返せばいいんだよ
「お前はこの作品の客じゃない」と言える覚悟も無く沢山の人に見てほしい(売れてほしい)が
甘いっつってんの
690名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/20(日) 12:01:32.06ID:hm4RhceC
売れる売れたいは置いといて
何で大手メディアで大勢に見られたいのか? 思想対決なら正面から戦え
自分の性癖が大勢に認められたいなら只の承認欲求だろ浅い帰れってこと
691名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/20(日) 12:08:11.71ID:+17rYPie
注意書きをすれば許されるなんて考え方はポリコレには通用しないと書いてあるんだけど
弱者に差別だと批判されて弱者は客ではないと宣言したらそれこそ吊るし上げられる
海外の現状でそんなことすればその会社や個人は社会的に死ぬ

日本においても注意書きは同人の一部でしかやっていないので無法地帯になってしまう
それぞれが察して自重しているから上手く回っているだけで何も表現できなくなるよ
692名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/20(日) 12:11:16.92ID:hm4RhceC
そこまで弱者に怒られる創作をしてるって自覚があるなら何で大手メディアでやるねん
マトモな創作なら擁護派もちゃんと居るでしょ
693名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/20(日) 12:13:46.63ID:4aNNR6eM
>>687
国外で俺TUEEEEE私TUEEEEEに囲まれてて居場所のない
日本人オタクのような自閉症気質を持ってる外人オタクからの需要はあると思う
694名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/20(日) 12:14:26.60ID:AE/GBvE6
>>692
横ですまんがそういう擁護を一切許さんのがいわゆるポリコレ棒でしょ
ゆらぎ荘問題なんか正にそれ
695名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/20(日) 12:17:50.62ID:hm4RhceC
>>694
この場合のマトモな創作ってのは物語上必要で避けて通れない表現として弱者を怒らせる表現をしたって意味なんだけど
ゆらぎ荘にどうしても外せずに表現したかった何かがあるの
696名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/20(日) 12:19:58.61ID:+17rYPie
>>692
弱者強者というのは差別構造維持のための色分けでそのままの意味ではないよ
わかりやすく表現すると以下のようになる

そこまで人間Aに怒られる創作をしてるって自覚があるなら何で大手メディアでやるねん
そこまで人間Bに怒られる創作をしてるって自覚があるなら何で大手メディアでやるねん
そこまで人間Cに怒られる創作をしてるって自覚があるなら何で大手メディアでやるねん

誰にも嫌われない創作は存在しない
697名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/20(日) 12:22:26.77ID:hm4RhceC
だから最初から客を選ぶ方式にすればって話になるんだけど
698名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/20(日) 12:26:37.79ID:+17rYPie
それを許さないのがポリコレだと書いているのでちゃんと読んでほしいんだけど
客が選ぶ方式にしてもメジャーでは何も表現できない問題は解決しないし
何を言いたいのかわからない
699名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/20(日) 12:29:11.93ID:hm4RhceC
大手メディアで表現したいけど叩かれたくないし
表現の意味を説明して説得する手間めんどうくさいのでポリコレ棒なくなればいいのにってワガママでしょ
民間の自主規制まで表現の自由アピールされると困る
700名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/20(日) 12:31:34.66ID:4aNNR6eM
一方的な立場から正義の鉄槌をくだす事に餓えてる血涙流した野獣どもが
普段読みもしないジャンプの表紙に群がってるだけの事に表現の自由もなにもないですわ
701名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/20(日) 12:36:59.73ID:AE/GBvE6
>>699
だからそもそも説明を聞く気がなくゾーニング無視して一方的に殴りつけてくるからポリコレ「棒」って言われてんじゃん
それに対して説明やゾーニングで対応しろってのはそもそも破綻してるって話でしょ
702名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/20(日) 12:41:46.96ID:+17rYPie
叩かれる表現の偏りの問題なのだけどレス読んでいないのか
善=黒人、女性にカテゴライズされた人間Aが不快に思う表現はポリコレ的に間違っているので規制されるべき
悪=白人、男性にカテゴライズされた人間Bが不快に思う表現はポリコレ的に正しいので賞賛されるべき
人間Bがその表現を不快に感じるのは差別感情であって是正されなければならないとなる

仮にポリコレの差別構造を是正して属性に関わらず万人に配慮すべきとしても表現は死ぬのだけど
その場合に求められるのは完全なバランスで特定のものしか表現できない
現在の日本の番組や作品で表に出せるものはないだろう
703名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/20(日) 13:14:57.25ID:69Ga/155
ポリコレ云々なんて上等な話じゃないでしょ
「ポリコレが嫌われたせいでトランプ大統領が誕生したんだ」
なんてヨタ話信じてる連中じゃあるまいし

ポルターガイストで服がはだけたら性暴力、と言い張る人達は日本語が怪しいというだけ
いくらなんでもポルターガイストで暴力とか言うのはおかしいと指摘すると
ミソジニーだー
女が声を挙げるのを妨げる気か!
といった具合に逆ギレされるし、要するに独善的でヒステリックなアホが騒いでいるだけの話だ
704名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/20(日) 13:20:40.43ID:7H+7WN96
>>699
いくら説明しても聞く気全くないでしょ。
不買を呼びかけてる太田弁護士に
「まずゆらぎ層を読んでから批判してくれ」
と何度忠告しても聞く耳ないし。

あらためて聞きたいけど何故ポルターガイストが性暴力なんですか?
705名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/20(日) 13:21:53.28ID:hm4RhceC
お笑い芸人はポリコレ棒被害によく遭うから映像化するネタとライブ限定のネタで分けてるのに
今更やってるのという感じではある
706名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/20(日) 13:22:05.42ID:KBs6QQTP
ゆらぎ荘の問題なんて少年漫画なんだから少年が喜ぶようなお色気要素くらいあるだろとしか
707名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/20(日) 13:33:49.43ID:4aNNR6eM
カトリックは巨大すぎて叩くの怖いけど集英社なら私でも叩けそう♪
みたいな性根の腐った脳みそ砂糖の和製フェミニストの中から
将来カトリックをぶっ叩ける気合はいった女が出てくる事を期待して
集英社はわざと種をまいてるんですよ
708名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/20(日) 13:36:06.53ID:HFmC3sCC
>>686
それがメジャーってもんだろ何を言ってるんだパワレン見ろ
709名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/20(日) 13:36:34.71ID:HFmC3sCC
間違った>>696
710名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/20(日) 13:41:46.58ID:HFmC3sCC
>>702
マイナーレーベルが腐るほどあるんだしメジャーで取り扱わなければいくらでも逃げられるわけで
ぐぐったらトップに来るようなメジャーは配慮しないといかんのは当たり前だろ
全方位に気を使うのと宣伝費は比例するんだよそれだけだ
711名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/20(日) 13:52:05.05ID:+17rYPie
どうして差別構造の部分を無視するんだろう
配慮は当然の事だと言うが少数派に配慮した作品はおそらくメジャーになれないのだけど
その「配慮」の内容が自分は痛みを伴わず嫌いなものだけ規制できる都合の良い想定をしていないか
712名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/20(日) 14:01:36.73ID:+17rYPie
刀剣乱舞 Pocketの対象年齢は3歳以上
誰でもアクセスできるGoogle Playに置かれている
人気もありランキング上位に何度も顔を見せ知名度は十分

この条件はメジャーなのかマイナーなのか
マイナーだとすればメジャーとされるものとの線引きはどこにあるのか
メジャーだとすれば配慮するのは当然だとして差別的な偏りを是正すべきか
713名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/20(日) 14:02:13.94ID:HFmC3sCC
>>693
そっちはそっちで群像劇気質(>>695)だから本来硬派は好きじゃないんだよ
何度も出てるけど日本の少年誌は「オタクが描いてヤクザが売る」の構図だったわけで
オタクの描いた群像劇をそれじゃ一般少年(いじめっ子)に売れないだろと修正するという構図で成り立ってたわけで
そこが崩壊した現在は海外みたいな俺Tueeeかオタク向けレーベルのガンダムやけもフレみたいな群像劇かにすっぱり分離する
で、アスペブンドドオタクの描く群像劇は基本的に「絶対正義はないよ」なのでポリコレ案件的にもそこまで問題がない
オタク向けのはずのけもフレが朝に進出ってのもそういう流れがある
714名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/20(日) 14:10:25.49ID:HFmC3sCC
またリンクを間違った
>そっちはそっちで群像劇気質(>>665)だから
715名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/20(日) 14:18:17.56ID:HFmC3sCC
>>712
国内ではまだキャラの偏りにまでは話が及んでない
英語版が出たらFF15の時みたいに殴られるかもしれんけどまあないだろう
国内版しかないライダーとパワレンのある戦隊の違いを見れば違いが分かる
716名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/20(日) 14:22:59.62ID:HFmC3sCC
国内のポリコレ案件は「リアルにある差別問題を露悪的に見せつける」
「正義側が悪とされる陣営を一方的に叩きのめす」「女性レイプ被害者のような表現がある」
くらいでとどまってるしまだまだまだ少ないほうじゃね
717名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/20(日) 14:23:20.23ID:+17rYPie
国内状況を聞いているわけではないですよ
あなたはメジャーなら配慮するのは当然とポリコレを推進する立場ではないのか
メジャーな作品はキャラ、人種、セクシャリティ等で万人に配慮したバランスを心掛けろと
718名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/20(日) 14:24:58.56ID:HFmC3sCC
仕方ないと言ってるだけで推進はしてないぞ
国内だって移民が増えれば配慮せざるを得ないだろうし
719名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/20(日) 14:29:17.54ID:HFmC3sCC
だから国際進出って大メジャーに出すなら配慮しないといかんのは当然だけど
日本ガラパゴスならその要項は減るしマイナー誌ならさらに減る、同人ならやり放題だ
レイプレイ事件だって割れで翻訳版が出なければ起きなかった話だし例外だ
720名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/20(日) 14:31:32.32ID:+17rYPie
メジャーは配慮しないといかんと言っているのだから推進又は肯定派なのではないのか
性別やセクシャリティは移民関係ないけど声高に配慮、規制を叫ぶ人達も不利益を被る事柄なので言われない
そんな人達が正義を掲げて求める配慮に従べきと考えるのはなぜだろう
721名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/20(日) 14:36:41.60ID:HFmC3sCC
尖ったものはマイナーでしか生きられないのはどの業界も同じじゃん
まさに>>696で丸く削っていかないとメジャーの階段は登れないよ
性別も移民も同列だ「気にする人がいるから配慮する」
722名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/20(日) 14:43:46.44ID:HFmC3sCC
参政権に例えると分かりやすいかな?WASP男性しか投票できなかった時代の「メジャー」はもう時代遅れで
女性も黒人もヒスパニックもアジア人も参政権を得たらそっちにも気を使うのが政治家の役目でまさに今まさにトランプが直面してる
723名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/20(日) 14:49:01.98ID:S6BBuSaG
選挙と違って作家は過半数とる必要ないから配慮も必要ない
724名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/20(日) 14:49:55.64ID:HFmC3sCC
メジャー=過半数じゃないか
過半数取る必要が無いなら同人で出せばいい
725名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/20(日) 14:52:43.44ID:HFmC3sCC
ゴールデンタイムに深夜アニメが進出したらエログロシーンが消えた!ってのと同じ話だよこれ
けもフレは最初から丸かったから朝に出しても問題なかったけど
726名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/20(日) 15:18:37.56ID:t5PbFRo8
要するにゆらぎ荘を読まないで思い込みだけで性暴力と決めつけてしまい
今更「勘違いしてました。すみません」と訂正もできない負けず嫌いが詭弁の数々を並べてるだけなのに
それでもそんな駄弁を正しいと信じる奴がいるのは不思議だなあ、と
ポリコレ(笑)
謝罪できない謝ったら負けの恥知らずでしかないのに、ポリコレなんて糊塗するなよ
727名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/20(日) 15:25:04.32ID:HFmC3sCC
考えなしの一見さんが勘違いするような表現をするなと言う意味でもあるぞ
それがメジャーのメジャーたる宿命だ
728名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/20(日) 15:37:50.09ID:4aNNR6eM
ポリコレ棒もってオタクジャンルに群がってくるSJWのイナゴどもは
衰退しきったサブカルの残滓でもあるだろうから怨みも深かろう
729名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/20(日) 15:38:34.56ID:mc3jsRam
>>707
まあ叩くの怖いどころか日本のカソリックは神道への対抗意識も
あってか知らんがどちらかというとポリコレリベラルの下支えを
している部類になるから今のところ対立は残念ながらなかろうが
勿論バリバリに左に振り切れまくりのルーテル系程じゃないし、
ウリスト教(いわゆるペンテコステ派新宗教)みたいな基地とは
比べ物にはならないけどね
730名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/20(日) 15:39:02.69ID:DlHx7NVT
つーかゆらぎ荘がメジャーになるのか
最初から少年向けのお色気ラブコメがその手の女性の言う事聞いて意味があるのか
メジャーって言うなら長年アニメやっててファミリー向けとして定着してるコナンやポケモンとかジブリや君の名はとかじゃないの
それこそCMやっててより知名度高そうなランキング上位のソシャゲなんか男性向け女性向けに偏ってるのも多いが
男性主体のソシャゲが露出度高く媚び媚びだろうが女性主体のソシャゲがハイスペ上方嗜好マシマシだろうがその客用なら別にいいだろ
731名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/20(日) 15:43:50.99ID:HFmC3sCC
週刊ジャンプ自体が長年続いた誰でも読めるメジャーだから仕方ないね
732名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/20(日) 15:54:45.53ID:4aNNR6eM
批判するのは自由だけどポリコレ関係の特にエロ関係なんて
私が嫌いだから消えろって脳筋批判ばかりだから
意味のある議論にはならんね
733名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/20(日) 15:56:35.08ID:HFmC3sCC
だからマイナーでやれ以外の対策はないんだよ
ゆらぎ荘だって角川系オタク雑誌とかなら目にも付かなかったろう
734名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/20(日) 15:58:23.82ID:5F3mAiUY
社会的にどうこう以前に医学の発展の方で男女二元論が終わりつつあるから
ホモソがどうこうって話もそっち方面から強制終了かもな
なにせ相手の見た目やガワだけじゃ性別が何もわからない
今ですら異性が入ってきたら意識するから…的な理論も異性が相手だと意識しちゃう…という感覚も
「そういうつもりがあるから意識するんだろキモい」「出会い厨キッショ」の一言でバッサリ切って捨てられるわけで
二次元のシチュエーションと現実との別物化が進んでいくだけ
735名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/20(日) 16:00:57.51ID:+17rYPie
>>725
けもフレも一部に性的記号が含まれているものを朝に流すなと問題視されてるよ
服がエロいそうだ

深夜アニメも地上波なのだから自重せよって声が結構あった
仮にOVAに逃げても配慮を求める人がOVAを観る様になれば別の理由が出てくるだけだろうな
マイナーだから許されるとかないよ
736名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/20(日) 16:03:07.31ID:p6JlLLJG
というかゆらぎ荘の件は女オタクからもバカジャネーノって意見の方が多かったな
737名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/20(日) 16:03:34.75ID:T0/zHwZL
>>731
ジャンプは創刊号からハレンチ学園を載せた少年誌だぞ
http://news.nico video.jp/watch/nw2865084

江川達也曰く『ハレンチ学園』(作:永井豪)に比べれば、「ぬるすぎて、ぬるすぎて、居眠りするレベル」だと指摘。
往年のジャンプ漫画にはもっと表現が過激なものもあったという。

「禁止を語る人は、相当知能が低い教育を受けてきたのだろう」
「ダメな漫画だからと言って読ませないのは、間違ってる。いろんなモノを読むことで人は大人になるのだ」
「馬鹿は禁止する。賢い教育者は、評価をして、自由に読ませ、考えさせる。禁止する者は、子供の能力を低く見ている。(中略)大事なことは、子供に自分で考えさせることだ」
738名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/20(日) 16:03:54.17ID:HFmC3sCC
「マイナーだから許される」ではなく「メジャーだから許されない」なんだよ
マイナーでも許されないこともあるしけもフレのようにメジャー進出でエロいから駄目と言われることもある
739名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/20(日) 16:04:46.67ID:hm4RhceC
>>735
テレビにR18やR15つければいいって規制反対派のときに提案したんだけど
ものすごい勢いで無視されるのは何故
740名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/20(日) 16:05:26.85ID:Mfefq+7v
幕の内弁当以外は売れてはいけない、みたいな考え方やな
いや欧米とかはもしかしたらこれなんか?
大衆向けにはそれぞれの人種や性別に配慮した配役や表現徹底してて幕の内だけ売ってる感じ
その裏で尖ったのも色々と作ってるのに表に出て来ないというか
少年誌の〇〇が大人気にとか元は少女漫画の逃げ恥が大ヒットとか
あるいはけもフレでも刀剣でもいいんだけど幕の内以外から大人気みたいな道が(日本より)許されないイメージ
741名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/20(日) 16:06:50.38ID:hm4RhceC
地デジ化の初期案にファミリー向け用にゾーニングシステムが書いてあったと思うんだけど
(テレビ本体で規制オンするとそもそも映らない)
テレビがゾーニングなあなあにするから動画サイトが子供の需要取っちゃった
742名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/20(日) 16:08:57.01ID:5z7CFPpo
>>739
お前がマイナーでメジャーじゃないから誰も気づかなかったんだろう
743名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/20(日) 16:10:21.78ID:PajuAMXw
League of Angelsってネトゲー、1は女キャラだけだったのに2は男キャラも
混じってるけど、圧力が掛かった影響なのかな
744名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/20(日) 16:10:56.21ID:5z7CFPpo
>>738
けもフレ見てエロいと思うのはエロ脳だからとしか思えない
男の友情を腐向けと言うBL脳並
745名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/20(日) 16:11:15.47ID:es+xVgfP
けもフレをエロいと感じるだけならまだしも
エロいと頭から決めつけて問題視する輩とは話が通じそうにない

もしかしてNHKゴールデンタイムで放映されたナディアも問題視されるのだろうか
746名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/20(日) 16:14:33.62ID:HFmC3sCC
>>740
この場合は幕の内ではないな、幕の内は尖った濃い味のものだらけの言うならば劇物詰め合わせ
ポリコレ的に正しいメジャー作品は会席料理のような穏やかで丸い食感の詰め合わせだ
747名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/20(日) 16:25:34.64ID:p6JlLLJG
けもフレは原案の観音絵は可愛さの中にちょっとしたフェティッシュというかコケティッシュ的要素を感じるが
アニメの方はCGな事も手伝って全くエロくない、普通の可愛いデザインになってる
たまにあの笑顔な無表情にミクダヨー的何かを感じる時もある
748名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/20(日) 16:32:59.14ID:H7sTwgjF
フェミは女も楽しめない作品は存在してはいけないと言ってるのは見るな
萌えアニメにもイケメン出せと言う主張はフェミ特有
749名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/20(日) 16:33:32.38ID:YeV5WAbx
けもフレのエロと宮崎アニメのロリ臭はどちらが濃いんだろう?
750名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/20(日) 16:36:25.09ID:4aNNR6eM
いやいや
そもそもエロ批判は作中の描写がハラスメントにあたるのかどうかが重要であって
服がエロいから問題があるとか、単にエロいから問題があるなんて
痴漢された被害者にスカートはいてるのが悪いって言うようなもんやで
セックスする時は女に麻袋かぶせて穴あけろってレベルですわ
751名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/20(日) 16:36:47.81ID:+17rYPie
ポリコレの問題の一つが差別構造
自分の不快には配慮しろ、お前が不快に思うのは我慢しろと感情論の正当化に使われている
これはメジャーだから我慢しろとは別で人権問題に近い
強者にカテゴライズされた人物が不当な扱いをされてしまう

もう一つが多様性の喪失
日本の場合はAAとABとBBが許されるけどポリコレの洗礼を受けると全部入りのABCDEFGしか書けなくなる
現状のポリコレは前述の差別構造でAAだけは許さないみたいな状態なのでわかりにくいけど
ポリコレ的正しさを真面目に適用すると差別構造が是正されても多様性の喪失は避けられない
料理に例えるなら丸い食感も劇物も全て必要なので闇鍋になるのかな
752名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/20(日) 16:41:57.13ID:HFmC3sCC
劇物はまさに「自分の不快に配慮しろ」に引っかかるからメジャーには入れられないよ
マイナーは客が偏ってるから「お前が不快に思うのは我慢しろ」は避けられ濃い味一品になる
753名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/20(日) 16:46:24.08ID:HFmC3sCC
と言うか今まで幕の内と言われてたものも濃い味が混ざって闇鍋ってパターンは多かった
薄味のみなら多少混ざってもそこまで不快な味にはならない=メジャーにも通じる
754名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/20(日) 16:47:35.90ID:AE/GBvE6
>>751
そこでポリコレ的選別思想より商業的選別淘汰が比較的優先される日本はマシって話だよな
755名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/20(日) 16:56:55.06ID:HFmC3sCC
>>754
マイナー濃い味一品が潰されずに残ってるってのはいいことだよね
その手のをメジャーに持っていこうというのはポリコレ以前に商業的にアウトだわ
756名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/20(日) 16:57:26.58ID:+17rYPie
ポリコレの拒否は差別の拒否なので劇物は無理といった類の拒否は許されないんだけどね
「職業・性別・文化・人種・民族・宗教・障害・年齢・婚姻状況などによる社会的な差別・偏見が含まれていない、公正・公平な表現・用語を使うよう推奨」
それが欧米を席巻している価値観であるポリティカルコレクトネス
歪んでしまって白人、男性への差別が行われているが本来の理念はあらゆる差別への反対
これも何度も書いてるけどマイナーだから許されるとかはないです
757名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/20(日) 17:02:14.18ID:HFmC3sCC
日本は臭いものには蓋の文化なのでその理屈は商業的理由に潰されるぞ
向こうから条約レベルの圧力がかかってくるならともかく杞憂だろう
758名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/20(日) 17:03:54.26ID:PajuAMXw
もしかして中国よりアメリカの方が創作の自由が無いのだろうか
759名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/20(日) 17:04:50.49ID:AE/GBvE6
>>755
デスノートとかメジャーに投入して思いっきり成功してるやん

メジャーで適度に丸めてもそれじゃ商業的に伸び悩むから定期的に劇物は投入せざるを得ないってのが商業的選択淘汰なんだよ
それが働いてるだけまだマシって話
760名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/20(日) 17:05:05.44ID:hm4RhceC
>>758
そういう国と民間を混ぜるの止めてくれって言う
761名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/20(日) 17:05:56.11ID:cp17XuGx
そもそもゆらぎ荘の場合
批判する前に漫画の読解力をつけてから出直しましょう
のレベルなので…
まあそういう奴等のいうポリコレなんて推して知るべしのレベルですが
762名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/20(日) 17:10:14.51ID:PajuAMXw
>>760
独裁の方が圧力団体の影響を受けないってのはあるんじゃないか
763名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/20(日) 17:11:04.86ID:hm4RhceC
>>762
国の方は違反したら思想犯で死刑やんけ
764名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/20(日) 17:12:59.35ID:HFmC3sCC
つまり民間圧力団体なだけマシってことだな
規制に警察が関わるのは上位互換になる
765名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/20(日) 17:17:20.74ID:PajuAMXw
>>763
いまはそんなに簡単に死刑にならないみたいだよ
766名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/20(日) 17:47:14.58ID:DlHx7NVT
海外式のポリコレ配慮って結果としては全部載せで濃い味闇鍋で合ってる気がするな
俺も私も出せ方式で皆出して男にも女にもサービスしてエンタメ要素突っ込む方式
配慮として尖った部分を削って薄味になるって日本的な感覚っぽい
特に日本より「俺も私も出せ」の部分が正義でオタでもそれが強いのがデフォすぎてたまに勘違いする
海外に売る場合>>743みたいな話も男も出せという男側からの圧力の可能性も大いに考えられるし
767名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/20(日) 18:15:22.85ID:wMTrxmo/
高村武義 @tk_takamura 6時間前
fool_0 そもそもポリコレは表現規制する側に立つことはあっても、表現の自由を守ることは決してありません。これはアメリカでの数多くの実例が示す通りです。無数の言葉狩りをし、図書館の古典を規制し、大学の学問の自由すら脅かしているのがポリコレなのですから。
768名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/20(日) 18:17:24.32ID:wMTrxmo/
高村武義 @tk_takamura 6時間前
これがPC問題の現実です。https://archive.fo/XpwxB "PC運動は人種問題から脱却するどころか、逆に固定させている。
プリンストン大学の学生たちは11月、米国の第28代大統領で元プリンストン大学学長のウッドロー・ウィルソンの名前をキャンパスから消し去ることを要求し、学長室を占拠した。
元大統領の名にちなんだものには、名高いウッドロー・ウィルソン・スクール(公共・国際政策学部)や寄宿舎、大食堂の壁画が含まれる。"
769名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/20(日) 18:19:56.34ID:+17rYPie
民間圧力団体というか個人のそれは差別反対と正義を盾に差別するので体制側のそれより厄介だよ
正義のイデオロギーには対話も通じず妥協もないので一方的な服従以外の選択を許さない
無自覚独裁といった感じの性質を備えている
770名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/20(日) 18:52:44.88ID:AgDNmSeQ
homasunculus @thomasunculus 5時間前
そもそも論として、ポリティカルなものについて何らかの客観的基準を設定できないから、哲人王政治ではなく民主主義をわざわざ採用しているわけですよね。
そういう民主主義的な枠組みのもとで、「選挙によらずに発見された客観的基準」という理念が両立するのですか? 
基本的人権云々なら上で書いたようにリーガルコレクトネスとか単純に人権と言えばいいわけで、PCという表現の必要性がまったく感じられないんです。
771名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/20(日) 18:53:50.48ID:TS/PuHmt
いくらなんでもスレタイからズレすぎ
772名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/20(日) 19:48:10.52ID:8gtNS7l0
どうせ同人を読まない人なんでしょ。だから適当な引用しか出来ない
773名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/20(日) 19:59:19.76ID:hm4RhceC
あえて炎上させてビューを稼ぐというポリコレを逆手に取る広告手法があるそうな
主義主張も無くただ尖らせて客の興味を引くのは終わりの始まりと思うけどね

サントリーのビールCM炎上の舞台裏 電通社員「炎上を狙うことがある」
https://www.buzzfeed.com/jp/takumiharimaya/suntory-itadaki?utm_term=.gw0VvKDmM#.mv5J0D98j
774名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/20(日) 21:50:03.39ID:EKlyv44f
>>766
それは確かにあるか
「臭いものには蓋」が結果的に闇鍋化を防いでるわけだ
775名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/20(日) 22:12:34.54ID:EKlyv44f
>>743みたいな場合日本だと男主人公を一人だけ混ぜてハーレムにしようぜ圧力が残る程度なのに
向こうは普通に男キャラ何人も追加して「俺らも混ぜろ!」なんだな、日本だと90年代以前の感覚だ
776名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/20(日) 22:42:33.97ID:X1phxIne
海外から日本を見たら、ワンピやナルトみたいな男キャラが沢山いるTUEEE物が流行ってるみたいに
言われてるんじゃないか?
日本で知られてないだけで、向こうでもギーク向けだと日本と似たようなのが流行ってるとかないのか?
もしかしたらギークは日本のオタク向けアニメを輸入して満足してるかもしれないけど
777名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/20(日) 22:51:18.46ID:EKlyv44f
ロリオタがMLPに集結してるってのが話題になってる感じだから
日本で言えばCCさくらとか春麗使ったらオカマ呼ばわりとかあのへんなんじゃね
あときらら系が欧米ではお男オタにかすりもしないってのは聞いた
最低でもハーレムにしないと韓国台湾等のアジアでしか売れないらしい
778名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/20(日) 23:38:37.77ID:TLW+e54s
きらら系が欧米でかすらないのはセクシーなお姉ちゃんキャラがいないからなのでは
779名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/20(日) 23:53:58.05ID:EKlyv44f
好きなアニメランキングがこの有様だし萌えアニメ自体流行る空気がないと言ったほうがいいのかもな
http://www.ranker.com/crowdranked-list/best-anime-series-all-time
https://myanimelist.net/topanime.php?type=tv
https://www.anime-planet.com/anime/top-anime
https://myanimelist.net/character.php
だから結果的に萌えアニメの女性ファン比率が上がるという構図なのかも
しかしどうググっても男性ファンと女性ファンを分けたランキングが出ないな
男キャラランキング女キャラランキングばっかだ

>>778
そこもあると思う、Aikaやクイーンズブレイドみたいなのなら人気あるし
パンチラおっぱいもないのに女キャラ見て何が楽しいんだ的な感覚だろう
780名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/21(月) 00:26:19.27ID:s3Z6YDnd
向こうはもう男性向け女性向けを考えること自体がナンセンス的な感じになってきてるんだろうか
ID:+17rYPie的なコアなFPSオタみたいな連中を除くとポリコレ考えるのは当然でしょみたいになってて
ググっても男女分けろ的な意見は上位には出てこないしたまに爆発してゲーマーゲートみたいなことになると
781名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/21(月) 00:27:55.08ID:ZsGXL4Mq
>>778
ホラー映画だとセクシーでもない美少女が翻弄されるなんてのはむしろ向こうでもテンプレなんだがなあ
782名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/21(月) 00:29:25.35ID:s3Z6YDnd
日本では腐女子狙いの意味はすっかり男キャラ消えろの萌えオタの意味になったけど
向こうではここは男の世界だから女消えろや的な旧来の狙い厨が残ってるんだな
783名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/21(月) 00:42:28.36ID:5xOliy6w
>>778
アメリカのスクールライフのドラマ見てると、普通の学生がメインキャラだよ
784名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/21(月) 00:45:22.78ID:s3Z6YDnd
女キャラばかりのスクールドラマと考えると「これ女向けだ」と最初から見ないってのはあるんじゃないかな
785名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/21(月) 00:49:40.33ID:383iAahW
ズボンとスカートってのがあったけどなりきり文化しかない向こうでは「男がスカート履けるかボケ!」で終わって
「いやスカート履くのは手元の人形であって俺じゃねーし」と言う日本の萌えオタの感覚が分からないのかも
786名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/21(月) 00:59:01.99ID:ZsGXL4Mq
>>784
シチュエーションコメディなんかも女主人公多いけどあの辺も女向けカテゴリになるんかね
ジャンルレベルでのゾーニングがされてるって事だろうか
787名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/21(月) 03:12:56.94ID:T5WbEDJG
>>776
ギークってオタクといっても萌えオタというよりPCオタクや無線オタみたいな感じでしょ

>>778
きらら系にもムチムチなのは居るけど、童顔だと色気がある事にならないのかね
788名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/21(月) 03:15:31.40ID:383iAahW
>>787
アスペが一足飛びにそこに行ってしまうから海外は萌オタが少ないのかもな
群像劇どころか人間に興味がない的になる
789名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/21(月) 03:43:37.21ID:T5WbEDJG
海外のソフトウェア開発者の会議を見たら男しか居なかったし、
幾ら女も活用しろと煩く言っても性差はどうにもならないってのがよく分かる
790名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/21(月) 04:13:08.92ID:383iAahW
「人間に興味がない」まで行くと女性は脱落してしまうからなあ
逆に言うとこういうところからも日本人は女性的ってのが伺える
791名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/21(月) 05:56:50.68ID:9989YmYH
>>787
萌えオタはギークじゃなくてナード?

そういえば創作タイプのオタはどっちになるんだろう
792名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/21(月) 06:10:40.10ID:383iAahW
>>791
多分そのままOTAKUだと思う
793名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/21(月) 07:01:25.23ID:M1Prr1Cv
>>781
ホラーは無力で弱弱しそうな主人公の需要があるから
主人公がたくましかったら怪物出ても怖くないだろ
>>783
でもずんぐりむっくりではない
794名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/21(月) 07:13:49.40ID:VmB/BQu5
英語圏では近年ようやくオリジナルBL小説が出版されて
大ヒットしてるとかなんとか
こういうことに関しては日本が完全に先進国
795名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/21(月) 07:20:04.36ID:9vrANR6F
BLなのに大ヒット?
BLで大ヒットした作品なんて日本国内においてもなくね
796名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/21(月) 07:40:05.64ID:T5WbEDJG
>>795
ユーリは?
797名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/21(月) 08:01:35.49ID:ZoXEXGNT
向こうの男達は日本みやげとして刀剣やFreeやユーリなどのグッズを買っていったり、痛紙袋持ち歩いたりと、
基本的にワンピースやナルトやドラゴンボールと同じにような扱いで、腐受けや腐狙いの概念が希薄
798名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/21(月) 08:10:34.45ID:Z1I+i00F
と言うか男性向け男キャラ女性向け男キャラの違いや男性向け女キャラ女性向け女キャラの違いを理解してない
強いて言うならハーレム展開か>>779の補足みたいなエロエロデザインなら男向けだろうくらいしかない
799名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/21(月) 08:30:58.12ID:f8v+6Owv
欧米の女性オタクにやおいやBL的がないかというと、決してそんなことはなくて、そうした愛好者はスラッシュと呼ばれている。スタートレックやシャーロックホームズが元ネタとしては代表的。

英語圏の腐女子文化〜知られざるスラッシュフィクションの世界
https://news.biglobe.ne.jp/trend/0511/mes_160511_6168130277.html
800名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/21(月) 08:40:39.00ID:f8v+6Owv
マンガカフェ「海の向こうでBLはどうなっている?」で海外BL事情
http://hotozero.com/enjoyment/learning-report/mangacafe_170217/
2016年の記事。アメリカだけでなくドイツやフランス、韓国や中国の事情も紹介。
801名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/21(月) 08:46:03.30ID:GmTyyVVI
セクシャリティは本人が決めることではない
日本の腐女子が決める

とかいうキツイネタが飛び出す位にはアメリカでも腐の知名度あるらしいな
隠れている腐とは何だったのか
802名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/21(月) 08:47:31.48ID:Z1I+i00F
>このあたりは、LGBTの活動と創作物としてのBLがかなり離れている日本と状況が違います。
>むしろ世界的にはアメリカのような考え方が主流で、日本のようにLGBTとBL・GLなどの作品がほぼ分断されていることの方が珍しいそう。

これに尽きるんだろうな、向こうは普通にホモレズが自己主張するし
萌えは男性向け腐向けは女性向けの感覚にも乏しい
803名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/21(月) 08:50:40.93ID:Z1I+i00F
>>801
逆に言うと腐向けと腐受けは違う!と言うこっちの腐女子の主張も向こうじゃ通らないってことかw
804名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/21(月) 08:52:43.12ID:M1Prr1Cv
アメリカでワンダーウーマンってどっち向け扱いなんだろ
主人公女だけど日本だと確実に男向けのノリ
805名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/21(月) 08:54:50.79ID:Z1I+i00F
ワンダーウーマン=フェミの象徴やで
もうそのへんからしてこっちとは感覚が違う
806名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/21(月) 09:05:47.44ID:caZLaYro
24年組は、「日本の少女誌や少女漫画は立ち遅れてる。女の子が読むものなのに表紙が女の子。海外じゃそこは必ず男の子になるのに」って言ってたのにな
807名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/21(月) 09:23:32.20ID:RLNfVIFv
>>799
欧米はファンフィクBLは昔からあったけど
商業のオリジナルBLはまだこれからって感じなんじゃない?
808名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/21(月) 09:28:00.29ID:wPd7TiLA
>>802
逆にあちらには日本でいうと淫夢系みたいな、ある程度体系だった
ゲイカリカチュアのジャンルみたいなものってあったりするんだろうか?
あれはある意味歪な日本のゲイ受容の象徴みたいな部分もあるから、
かなり特異なものだろうとは思うけど
809名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/21(月) 09:44:59.48ID:RLNfVIFv
淫夢系のネタってどう捉えたらいいのかね
用語とか知らずにつかってる人も多そうだし
810名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/21(月) 09:45:50.56ID:M1Prr1Cv
>>805
日本で女向けだとこういうのはきれいなふわふわドレスと髪型の着飾った可愛い系の女の子になる
ボンキュッボンなぴちぴち衣装のバトルヒロインが主役やるのは青年誌ジャンルだよね
だから同じ女主人公でもアナ雪は女向けだけどワンダーウーマンは男向けにしか見えない
811名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/21(月) 09:53:32.20ID:RLNfVIFv
ワンダーウーマンってビキニアーマー女戦士でもろ男性向けだけど
実写で演じてる女優さんがスレンダーで格好良くて女性受けいいみたいだ
812名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/21(月) 09:58:20.80ID:f8blzwYO
こっちで言えば戦隊ピンクに近いんだろうな
アメコミヒーローとともに戦った女戦士というだけでステイタスになるという
813名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/21(月) 10:21:57.99ID:34Egv4dV
>>808
そのへんは日本のマッチョはダサい案件からスタートしてるだろうし向こうにはないと思う
女装オカマに集約されるんじゃね
814名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/21(月) 10:58:17.92ID:GmTyyVVI
gachigasmのことか
ホモはキモいから死ね:差別的な言動は一切禁止の両極だとネタにならないんじゃ
くっそ汚いホモネタを共有して笑おうぜ!の日本男性は中間層
815名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/21(月) 12:24:38.25ID:f8v+6Owv
>>797
>>803
腐向けと腐受けという観念が海外現地のオタクに通用しないとは思わない。
>>807
海外ではオリジナルBLは日本ではほとんど知られていないだけで、それなりに育ってきてはいるようだ。

昔、中国にはBL小説は存在しないと誰かが言ったんだけど ただの妄想
http://mousoutiku.hatenablog.com/entry/2015/09/22/110825
スラダンや銀英伝などの二次創作だけでなく、特にWebではオリジナル作品もたくさんあるとのこと。

北米のマンガ事情 第24回 「アメリカのコミックス業界で活躍するジョー・チェンの日本デビュー」 前編
http://www.animeanime.biz/archives/19995
アメリカのコミックス業界で活躍する台湾系アメリカ人によるアメリカで出したオリジナルBLマンガの同人誌が、日本向けに出版された珍しいケース。
816名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/21(月) 12:32:20.26ID:f8v+6Owv
訂正
×
>807
海外ではオリジナルBLは日本ではほとんど知られていないだけで、それなりに育ってきてはいるようだ。


>807
海外のオリジナルBLは日本ではほとんど知られていないだけで、それなりに育ってきてはいるようだ。
817名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/21(月) 12:33:59.46ID:o1z9OWnR
萌えオタなんて男の中じゃ一番腐女子に寛容な人種だろうに
なんで無意味に敵に回してるんだか
818名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/21(月) 12:44:35.46ID:SBPvadiQ
特に寛容なわけでもないんだが・・・
819名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/21(月) 14:37:12.73ID:ZsGXL4Mq
>>817
寛容じゃない一部の過激派を叩いてるんだよ
ついでに言うなら叩いてる方も腐の中の一部の過激派

結局ノイジーマイノリティ同士の煽りあいなわけで真に受けるようなもんでもない
820名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/21(月) 14:40:04.41ID:SBPvadiQ
寛容と無制限の許容を誤認してる人が多いの頷けない
821名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/21(月) 16:36:41.99ID:lN436HQi
萌えオタなんて男の中じゃ一番腐女子に寛容な人種?
聞いたことも無い意見だな。根拠は何やら
822名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/21(月) 16:41:04.89ID:3BAH2Jpd
百合オタなら(利害が一致してるから)わかる話だけど
823名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/21(月) 16:59:25.45ID:SBPvadiQ
接点がないから争いが起きないという意味でなら一昔前まではそうだったな
規制問題での対立に深夜アニメやスマホゲームでの介入とリソース争い
まとめブログの煽りにSNSや動画サイトでのコミュニティ混在で双方怨敵になりつつある
水と油が喧嘩にならなかったのは対岸の火事で無関心だったからだ
仲が良かった訳でもどちらかが自己犠牲並の寛容性を持っていたわけでもない
824名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/21(月) 17:05:33.58ID:SBPvadiQ
女が深夜アニメに興味を示していなかった10年ほど前までは男性向けを叩く声すら稀なものだったろ
全部萌えアニメだろうが女キャラが媚び媚びだろうがエロ全開だろうと女は観ないので関係ないからな
男オタからしてもコミュニティ内にいる限りBL含む女性向けを目にする機会はなどなかった
それだけのことだ
825名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/21(月) 17:10:01.20ID:T5WbEDJG
BLに一番寛容なのは淫夢厨だと思う
826名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/21(月) 17:10:07.36ID:M1Prr1Cv
10年前の深夜アニメってすでにハルヒとかギアスとかデスノートとかいろいろあるじゃん
827名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/21(月) 17:15:10.16ID:DlgwlKk+
萌えアニメ叩きしてるのなんて深夜アニメふえだしたころからあったよ
同時に萌えこそ評価基準みたいなのもいっぱいいた
828名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/21(月) 17:30:05.51ID:SBPvadiQ
増えだしたのは20年前になるけど今見るような女オタクからの叩きは目にした覚えがないな
深夜アニメ界隈で女オタクの姿が目立ち始めたのはハルヒ以後になるし
動画サイトもオタク的には黎明期で支部もSNSも未発達だったので接点が薄かった
互いに接する機会がないのが最も平和だ
829名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/21(月) 17:36:11.45ID:M1Prr1Cv
ローゼンやひぐらしの二次創作してる女いっぱいいたし
830名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/21(月) 17:40:06.56ID:albWEKYa
しかし10年前にはユーリのような作品が社会現象になるなんて想像もできなかったよね
831名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/21(月) 17:40:49.68ID:SBPvadiQ
それは葉鍵の女人気と同じ種類の話だと思うがw
仕事であれ本当に好きだったのであれその人達は男性向けを求めていたのだろ
性別が違うだけの同類や同業がいくら増えても問題が起きるはずがないな
832名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/21(月) 17:53:18.43ID:T5WbEDJG
>>831
ユーリって社会現象なのかな
ユーリが原因でフィギュアスケートの人気が上がったわけでもないようだし
ヒット作だけど社会現象かというと疑問がある
社会現象ってのはらきすたをきっかけに日本全国の自治体がオタクを利用した
町興しを狙うようになったような事例ではないのかな
833名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/21(月) 17:53:30.14ID:T5WbEDJG
>>830だった
834名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/21(月) 17:58:57.57ID:Uehxe3G2
社会現象というならけもフレも負けていませんよと
835名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/21(月) 17:59:52.86ID:T5WbEDJG
けもフレもガルパンもらきすたの後続でしかない
836名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/21(月) 18:03:37.78ID:SBPvadiQ
近年の深夜アニメで社会現象を起こしたと言えそうなのはらき☆すただけじゃね
アニオタの中で一過性的に人気が出た作品はいくらでもあるけど社会現象なのかというと違う
一番稼いだのはラブライブだと思うが人気と話題性だけでその後の社会には何の影響も与えていない
SAOや艦これも多数のフォロワーを生んだがオタク界隈で完結した動きだからな
837名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/21(月) 18:04:42.35ID:Uehxe3G2
ユーリってほとんど腐女子人気しかないじゃん
腐女子社会現象の間違いだろ
838名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/21(月) 18:10:06.56ID:zOJH/9Tj
>>837
スケオタ人気も一応あると思うよ
839名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/21(月) 18:14:25.87ID:Uehxe3G2
スケオタなら作り手側の意識のあり方に反発するのがほとんどだと思うよ
840名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/21(月) 18:20:55.12ID:zaL9w4x0
2chでイケメンキャラにキャーキャー言うレスがあれば叩いて追い出し
男女カプでくっつけばいいのにってレスに女は帰れとケンカし
夢女子とノマ女子だからノーカン派なんですかね
どっちも腐女子呼ばわりで叩いてましたが

だから夢女子ともノマ女子とも男オタが嫌われてんだろうが
それらをまた腐女子呼ばわりで対立させる
男オタがまず嫌われてるの
841名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/21(月) 18:24:12.36ID:Uehxe3G2
けもフレは男オタ社会現象
これで腐女子は満足なんだよね?
842名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/21(月) 18:26:04.20ID:T5WbEDJG
社会現象って点ならユーリよりも刀剣乱舞の方がふさわしい
自治体が所有する刀剣を出すように要請するくらいだし
843名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/21(月) 18:26:44.97ID:zaL9w4x0
>>841
男オタにとって全員女キャラ!女が好むイケメン排除!が一番平和なんだよ
ギアスだのガンダムだの男女両取り狙う作品のせいで荒れるの
狙ってくるなよ
844名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/21(月) 18:31:30.85ID:SBPvadiQ
深夜アニメやエロゲに屯していた男オタが当時の女の領域や少年漫画に進出すれば逆の反応になる
この板にも建前の理由は様々だがそういったスレやレスは多いだろ
混ざるほうの資産は失うものがなく利益を得るだけの立場なので他者の感情には無頓着だ
それにどっちが悪いかって話をしてるわけじゃない
好き嫌いはどうにもならないのだから接点ないのが平和だってだけの事よ
優劣なら答えもあるが好き嫌いに答えはない
845名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/21(月) 18:34:27.50ID:zaL9w4x0
あえて少年漫画ジャンルは外して説明したけど
男女カプで荒れる作品は明らかにBL好きではない女子ファンを腐女子呼ばわりで叩いていた10年ほどの期間がありますよ
ノマ女子追い出しご苦労様って感じだけど
846名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/21(月) 18:36:22.92ID:EihC6CGg
>>842
今期のアニメで女性一番人気は刀剣乱舞で男性一番人気はFateってとこかな
まさか刀剣乱舞がFateに匹敵するほど人気になると思わなかったな
どちらの作品も男女関係なく人気があるからね
847名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/21(月) 18:43:18.21ID:SBPvadiQ
ジャンルによるとしか言いようがないのだが
俺は割とカプ萌え好きなほうだけど男性向けは基本NLとも相性が悪いからな
腐女子じゃなければ互いに仲良く出来るよなってわけでもない
男女恋愛群像劇で腐女子でも百合厨でもないよ俺嫁独占厨だよって言われても困るだろ
最初からそういうジャンルだったFEでは仲良くやっていたと記憶しているが
848名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/21(月) 18:49:09.37ID:9vrANR6F
ユーリって一般層には知られてないよ
社会現象とか妄想もいいとこ
そもそも女しか見てないし
849名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/21(月) 18:57:16.23ID:EihC6CGg
けもフレだって基本男しか見てないじゃん
850名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/21(月) 18:57:51.39ID:COiROaTT
>>846
むしろ逆にFateがこんなに長く続くコンテンツになるとは思わなかった
851名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/21(月) 19:07:08.36ID:34Egv4dV
>>844
今の深夜系はその理論でどんどん一本料理が増えてきてるから
90年代の幕の内が好きだった海外オタは裏切られた気分になってきてるかもしれんな
>>779にしてもいつまでもジャンプアニメや2000年前後の高尚アニメがランクインしたままだ
だが知った事か、日本人同士が混ざることそのものによる諍いが起きるよりはいい
852名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/21(月) 19:21:55.15ID:wPd7TiLA
ユーリで町おこしなら唐津はじめ佐賀県が積極的にやってるが
853名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/21(月) 19:22:27.90ID:Y2OTFCAu
今やってるけもフレ再放送がわざわざ児童番組風OPに差し替えてるのは男オタに対しての巧妙なアリバイって事か?
854名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/21(月) 19:26:01.11ID:34Egv4dV
>>853
スポンサーその他お偉いさんに対するアリバイだろう
もっと言うならジャリ番が枯渇してしまってこんなのに頼らざるをえない状況なんだテレビ局
855名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/21(月) 19:29:20.94ID:34Egv4dV
オタク向けが充実しジャンプその他に作家が来なくなって週刊誌が維持できなくなりつつあるのと基本的には同じことだよ
856名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/21(月) 19:36:13.73ID:34Egv4dV
と言うか前にもケロロやギアスを無理やりジャリ番に持ち上げた前科があるじゃんテレビ局
ダンボーとかもそうだけどジャリ番や少年漫画に向かう作家がいなくなったんだから
オタク向けから出来る限り似てるのをピックアップしてやりくりするしかない
857名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/21(月) 19:40:22.37ID:M1Prr1Cv
なかなかエロも描けずオタクには深夜じゃないからアニメじゃ無い扱いされるうえに
もし人気出ちゃったら何十年も拘束され続けるんじゃそりゃアニメーターも深夜アニメに行きたがるよな
858名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/21(月) 19:43:18.36ID:M1Prr1Cv
>>856
ギアスにそんなのあったかそれを言うならネギま!?やギャラクシーエンジェルだろう結果は散々だったけど
859名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/21(月) 19:43:19.41ID:34Egv4dV
何より昼間は放映権そのものが高いからな
いいところは何もない
860名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/21(月) 19:44:37.06ID:T5WbEDJG
刀剣乱舞もそのうち少年向けを目指し始めるのかな
861名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/21(月) 19:49:01.10ID:wPd7TiLA
>>856
ギアスのあの枠(日曜17時半)は枠移動前からグロ鬱殺伐なんでもありの
治外法権みたいな枠だから一緒にはできんだろw
つかなんであの枠だけあんな時間帯であそこまでやりたい放題やれるんだ?
862名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/21(月) 19:52:29.74ID:34Egv4dV
>>861
やれたんだ?が正しい
ああいう半端な枠もこれから先なくなるだろうね
863名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/21(月) 19:58:26.84ID:2RyRqR7a
>>846
刀剣乱舞が男女関係なく人気あるとかどこの異世界の話なんだ
第二のFateになんかなれるわけないだろ、あきらめろ
864名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/21(月) 20:01:49.67ID:lN436HQi
>>863
そりゃ同人の話じゃね?野郎ふぇすではすっかり常連ジャンルだからな
グラブルのホモ本もあるけどまだ少数派だな。刀剣が強すぎる
865名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/21(月) 20:05:21.71ID:2RyRqR7a
同人だと刀剣乱舞とFateは同じくらい男女人気あるの?
知らなかったわ
866名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/21(月) 20:06:27.12ID:Y2OTFCAu
>>864
野郎フェスにそこまで影響力は無いと思うぞ
867名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/21(月) 20:17:33.13ID:34Egv4dV
だから総合ジャンルになる次の覇権は何か?なんて夢見るのはよせ
テレビ局や週刊誌すら偏ったオタク向けに頼らざるをえない状況なのに
868名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/21(月) 20:20:11.06ID:JI0qeIPY
極端な話硬派だの健全な総合ジャンルだのを復権させたいのなら中国のような体制になるしか無い
869名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/21(月) 20:22:20.03ID:T5WbEDJG
中国でも硬派は人気ないと思うけど
870名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/21(月) 20:24:24.65ID:34Egv4dV
ないね
アメリカと同じ幕の内が人気だ
中国アニメがどれも90年代に見えて困るw
871名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/21(月) 20:25:10.67ID:JI0qeIPY
>>869
人気というか政府のプロパガンダとして押し付けるって事
872名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/21(月) 20:29:51.53ID:34Egv4dV
中国も今は自由経済だから北朝鮮とかソ連とかになるな
873名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/21(月) 20:32:25.85ID:M1Prr1Cv
中国の一番人気アニメがマスコット主人公のギャグ作品って時点で硬派も何も
874名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/21(月) 20:40:54.64ID:COiROaTT
>>869
三国志は今でも定番人気じゃない?
875名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/21(月) 20:42:03.23ID:T5WbEDJG
>>874
それは実写、つまり非オタクの話でしょ
876名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/21(月) 21:09:47.99ID:lN436HQi
実写ものの中華同人あるだろ。本を出せるのは富裕層だがな
877名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/21(月) 22:10:37.24ID:wPd7TiLA
日本は段々三国志の人気もオルタナ的になってきてるよな
老舗の横山三国志の名言()や名シーン()のアレな意味での
汎用性の高さがクローズアップされてlineのスタンプ化まできて
いよいよそういったオルタナ的な玩具化が本腰入れて
始まったような感がある
このまま陳腐化して本来のファン層(団塊辺り中心の
ダイヤモンドとか読んでそうな三国戦国幕末好き中年)
以外からはオワコンとでも思われはしないかなんか心配…
878名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/21(月) 22:26:20.31ID:T0fmfXav
当時ギアス見てたアニオタは普通に萌えアニメも見てた事はあまり触れられない
ひだまりスケッチなんか同時期だったし
879名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/21(月) 22:42:04.69ID:34Egv4dV
同時期ではあるが世代が違う
両方見てたのは大人でありひだまりに本腰入れてハマってたのはティーンだ
880名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/21(月) 23:37:03.61ID:T0fmfXav
>>879
逆じゃね?ギアスと言えば当時厨房が大流入した作品で
ひだまりはハーレム以外も見たがってたアニオタに受けた作品だし
881名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/21(月) 23:51:12.83ID:34Egv4dV
じゃあ何故今20代でギアスみたいなのを作りたい!って奴がいないのかな?
制作側になるような濃いオタクのティーンに影響を与えないと次世代は生まれないんよ
882名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/22(火) 00:21:07.19ID:RsUnbG+A
制作に関わるようなマニアは大体特定のジャンルに固執して〇〇しか描きたくないになるから
編集やPがテコ入れしまくらないといけないんだけどもうオタクだけで市場が出来上がっちゃって
そういう一般向けに無理やり修正してくる場所に作家が誰も行かなくなってしまってる
「オタクが描いてヤクザが売る」の崩壊だ
883名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/22(火) 00:27:29.05ID:D14u5Yi/
オタクだけでも社会現象を起こせると証明したらきすたは偉大すぎる
884名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/22(火) 00:34:16.78ID:RsUnbG+A
らきすたが90年代に放映されても絶対覇権は取れなかっただろうしね
ネットで直接製作側やファン同士がリアルタイムで結びつくと仲介役が要らなくなってしまう
幕の内にするのも敵同士がメジャーという発信力を得るために無理に共闘してるだけと言う見方もできるわけで
メジャー発信じゃなくても全国津々浦々に伝わるようになればそんな無我な共闘はしなくて良くなる
885名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/22(火) 00:44:38.91ID:KblYvSxL
知略を尽くしてTUEEE! なんてありすぎるレベルだと思うけど
886名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/22(火) 00:50:23.31ID:RsUnbG+A
知略を尽くしてTUEEE! 以外の要素、ロボットが出たり政治劇があったりはイラネでなろう系になった
女の子を描きたい奴は萌え系に向かい俺Tueeeとは接点がなくなり別ジャンルにと言う流れ
ロボットや政治劇等はおっさんしか欲しがってないので死滅寸前だ
887名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/22(火) 01:05:15.40ID:xQ6o+VQB
>>882
>オタクが描いてヤクザが売るの崩壊

そういう意味とはちょっと違う話だがかつてのSNK倒産の裏話がこの文面なんだよな
開発が自社の強みを活かす開発してても上層部の口出しで無理に流行を取り入れようとして失敗
流行を追いかけすぎて自社の強みを潰してしまって生き残る体力を自ら消耗してしまった

特にゲーマー界隈は今のオタ感覚にいち早く突入してたし変なテコ入れがなければ
一時は苦汁をなめてもそれから向かう細分化時代を生き残れたかもしれない
結局強みだった2Dでやってきたことで20年越しで完全復活だしな
888名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/22(火) 01:13:26.58ID:RsUnbG+A
あとここが重要なんだが絵や漫画を描いたりする子は>>713の人形遊び群像劇なので俺Tueeeにあまり興味がない
昔だったら編集が俺Tueeee描けば売れるぞ!と修正していたんだがそんなやりたいこともやれない苦しい場所にはもう誰も行かない
俺Tueeeは文字通り一人称なので小説やゲームとは相性が良いけど絵描きとの接点が編集を介さないと消えちゃうんだな
889名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/22(火) 01:16:03.46ID:xQ6o+VQB
>>886
ロボットと政治劇も結局混ぜるな危険だろ

ロボットが見たいんだよ政治劇とか鬱とか三角関係とか余計なウジウジ入れるんじゃねえと
そういうの投げ捨ててロボットの活躍見せてるドライブヘッドは子供も若いファンも獲得して人気作だ
890名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/22(火) 01:23:05.11ID:AfIjYbGE
>>888
そもそもの論拠の絵=群像劇と言う仮定が飛躍しすぎだと思う
小説と相性がいいと言うのも疑問だし
891名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/22(火) 01:25:40.89ID:KblYvSxL
>>886
ロボットはともかく正義劇はある感じする。GATEとか
それにTUEEEと女の子の共存って割としてるぞ。バトルハーレムだとそんなもんだ
892名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/22(火) 01:25:49.88ID:RsUnbG+A
>>890
正確には俺で始まる私小説ね、小説でもナレーション主体の群像劇を描けるのは分かる
絵描きはあれも描きたいこれも描きたいで客体化する作業だから一人称になりにくい
893名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/22(火) 01:27:11.92ID:KblYvSxL
ロボットは落ち目になったけど、変わりに軍艦とかはある感じが
894名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/22(火) 01:36:17.28ID:vg5bXeXJ
>>891
艦これ等の大人気ソシャゲ系も無条件で女にモテまくる最強の提督とハーレム要員たちと言い換えれば一人称だよね
絵を描くなら群像劇人形遊びというのは飛躍している、男だと非エロ百合ヲタしか当てはまらない
895名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/22(火) 01:43:57.18ID:AfIjYbGE
>>892
少女マンガは十分一人称的だと思うがな
896名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/22(火) 01:54:50.09ID:FAk145kj
少女漫画の対になるのがハーレムラブコメだろうけど自分がビジュアルを出して客体化されるということに限界がある気がする
自己承認が強い一般向けなら編集がかっこよく修正すればイナフだろうけどそれはオタク作家の本心ではないわけで
897名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/22(火) 02:08:24.56ID:KblYvSxL
一口に格好良さと言っても色々あるからね
見た目からイケメンってのはそんなに多くないが、昼行灯キャラはむしろデフォルトだろ
普段は冴えないけど、それは仮の姿。いざとなればカウンセリングを施してモテモテ
って感じじゃん。ラブコメって
898名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/22(火) 04:21:50.13ID:xQ6o+VQB
人間普遍的に変身願望ってあるしどうせならカッコよく変身したいっていうのも普遍的なもんだからな
作家や読者にスペックを近づけることって感情移入的には必要ないことなのかも
海外では「俺」がいないって言われるけどそれって本人の実像に近づけるって意味でも必ずしもなくて
案外「感情移入したくなるようなストライクゾーンの俺がいない」って意味なのかもしれない
文化も違えば頭数も違うあっちではそういう基準でだって多様性の必要性が出てくる
899名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/22(火) 05:18:54.27ID:Fz5E9PlD
作家の気質というよりもメディア媒体の向き不向きの方が
影響として強い印象があるかな、多分ラノベやソシャゲでも
日常系4コマ漫画みたいな仕組みやテンプレートの構造が出来れば
小説やゲームでも展開を区切った群集劇とか出てきそうなんだけどな
900名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/22(火) 05:28:25.85ID:Fz5E9PlD
一時期○○ちゃんねる風小説みたいな
BBS形式の小説スタイルを多々見たけど
ああいう工夫なら多方面からシナリオを
同時展開するのも可能そうだった
901名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/22(火) 05:44:44.65ID:AfIjYbGE
>>896
そうやってオタク作家だの編集による修正だのをあたかも絶対の既定事項のように語るのはどうだろう
オタクが俺TUEEEを望むのはなろう系の隆盛で明らかなわけだし
結論ありきで論を展開してるように見える
902名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/22(火) 06:47:58.64ID:RueqxlOO
>>901
なろう系なんてライト層だしオタを拗らせる程敗者の美学とか言い出しそうだけど
903名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/22(火) 06:49:46.34ID:jIzdrcP/
スクールカースト最下層の冴えない男が昼行灯で俺TUEEEしてハーレム形成が男の夢

「実は俺は有能イケメンでモテモテ」というのが重用、「実は」が視聴者に夢を与えるんだよね。じゃあ俺も俺も!と
「提督」「プロデューサー」等という肩書がこの「実は俺は」に該当する
904名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/22(火) 06:50:03.10ID:FAk145kj
>>901
その今なろうにはまってる層ってのは昔だったらコンビニでジャンプ読んでた層なんじゃないかなと
一番手軽に読めるジャンルとしてWeb小説サイトが席巻してきてるけどこれらに今の細分化された若い絵描きは影響されてない
本当に好きな絵描きが大勢いるならなろうの主人公こんな感じですか?ってイメージイラスト描く子がツイッターに溢れるはず
今の子は真っ先に描き始めるのは萌えキャラだし下手すると「なろうじゃんw」的な揶揄とともに馬鹿にする子すらいる
905名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/22(火) 07:32:38.87ID:FAk145kj
男性絵描きのムーブメントの基本はメカ方式ってのは萌えキャラになっても変わらないんだよね
初音ミクが流行ったらそのバリエの弱音ハクをでっち上げるってのはまさにガンダムのMSVと同じ
こういう形でコレクション増やしていくのが男性絵師なんで俺Tueee雑魚死ねや敵は滅ぼせとの相性が悪い
超人や聖衣的なものが流行ってたらまだ絵描きのハートに火を付けるだろうけどもう残ってるのはポケモン妖怪くらいだ
906名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/22(火) 07:41:41.95ID:KblYvSxL
>>904
馬鹿にするのはどんなのにでも湧くんじゃないの?
ジャンプ王道トーナメントバトルだって馬鹿にしてるのいっぱいいたし
907名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/22(火) 07:45:28.89ID:z447/76g
「絵描きが馬鹿にする」って部分が重要で
絵描きが絵描き予備軍とともに回すサイクルで市場が出来上がってる今の御時世だと
そこから外に出ようとしないからなろうの挿絵確保すら仕事でなきゃやらない的になる
908名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/22(火) 07:52:32.73ID:gNXow6el
男性は作家主義ってのはこのスレで何度も出てるけど絵を描く動機なんて
憧れの絵描きさんが〇〇を描いてる!俺もあれ描こう!で成り立ってるわけで
これを無理やり一般向けに修正するのがこれまでの少年漫画編集の役目だったわけだ
909名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/22(火) 08:25:44.93ID:D14u5Yi/
>>903
正直、そういうスクールカースト至上主義が理解できないんだよね
スクールカーストに影響しない特技があっても無能って
考えが全く自分には理解できない
910名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/22(火) 08:28:39.59ID:AfIjYbGE
>>904
> その今なろうにはまってる層ってのは昔だったらコンビニでジャンプ読んでた層なんじゃないかなと

その仮定が結論から導き出してるだけなんじゃないかって言ってるんだよ
「オタク=群衆劇、非オタ=一人称投影型」って結論に俺は「オタジャンルにも一人称投影型があるのでは?」って疑問と例を提示したわけだけど
それに対する反論が
「例に上がった今オタジャンルと見られてるものは実はオタジャンルではないのでは」
なわけだけど、それの論拠って結局
「オタク=群衆劇、非オタ=一人称投影型」だから
でそれはただの循環論法なんじゃないかと
911名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/22(火) 08:30:27.30ID:gNXow6el
>>909
ネットの普及とともに段々とそうなってくるだろうね
特技同士を磨きあう場が外にいくらでもあるのにスクールカーストなんてものに拘る必要を見いだせない
同じことが会社主義の崩壊にも繋がってるだろうしSNS経由のスキルギルド的なものが強化しそうだ
912名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/22(火) 08:34:30.63ID:jIzdrcP/
俺TUEEEして報酬の俺を愛する美少女をコレクションしていくのが王道スタイルなんだがな
SAOは王道を極めた傑作だから流行った
さらにモテる根拠の俺TUEEEパートを肩書に放り投げて省略すれば俺を愛する美少女コレクションという結果だけを楽しめることも判明
結果がこれまた大流行のアイドルマスターや艦隊これくしょん
913名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/22(火) 08:35:58.51ID:gNXow6el
>>910
昔と今じゃ範囲が違いすぎる「オタク」ではなく同じことの繰り返しを喜ぶ「アスペ」と考えたほうが早いよ
職人は職人にしか憧れないし技術の継承サイドだけでサイクルが完結してしまうのがSNS社会
914名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/22(火) 08:40:11.48ID:gNXow6el
>>912
>さらにモテる根拠の俺TUEEEパートを肩書に放り投げて
ここ重要
むしろそこを放り投げないと絵描きが付いてこない
SAOにしたってキリトを好んで描く絵描きなんて女性の方が多いくらいだ
FGOにしたってバリエが増えるのはセイバーばかり
915名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/22(火) 08:52:41.90ID:oO48QxJi
SAOで受けたポイントは、キリトとアスナのラブ、キリトTUEEEE、フルダイブや仮想世界の未来ガジェット感
この3つだとSAOの監督が言ってた、この3本柱を守って映画は大ヒット

この3つは読者アンケートに書かれたSAOの好きなポイントBEST3らしいよ
916名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/22(火) 08:53:14.12ID:vk3Zo28u
絵描きや玩具オタにとっての主役は「バリエーションがどんどん増えるアイテム」だからな
ウルトラ兄弟やライダーもそうだしガンダム時代はMSだしポケモン・遊戯王時代はモンスターだ
今はそれが萌えキャラになっただけの話
917名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/22(火) 09:02:29.95ID:eg6R5KEE
>>915
まさに現代のジャンプだな
ただ175エロ同人以外の二次創作が殆どないことを考えると
これから先ジャンプと同じで絵描きの確保に苦労することにはなると思う
918名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/22(火) 09:05:01.88ID:oO48QxJi
ちなみにSAOの最新連載はキリトの後輩の片思いをつらつら書いた話だったけど
かつてない程連載が盛り上がらずろくに感想が書かれないまま終わった
今までの連載であんな事は初めて

これがキリトとアスナがコンビで冒険するSAOPの連載だと盛り上がるから
ファンは美少女コレクションなんぞ求めてないのが分かる
919名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/22(火) 09:06:31.25ID:oO48QxJi
>>917
いやイナゴエロ同人作家なんて2013年で全滅してるだろ
未だにラノベの日にはそこそこ同人誌出てるが書き手の大半は女性で
キリアスいちゃらぶ本が多い、あとは商業作家がずっとギャグ本出してるかな
920名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/22(火) 09:07:30.09ID:eg6R5KEE
ある意味絵描きとかのコレクションサイドのオタクが内輪で完結してしまったが故のヒットなのかもな
完全に層が分離してる
921名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/22(火) 09:09:17.27ID:eg6R5KEE
>>919
これからの少年漫画は「女性作家が描いてヤクザが売る」になりそうだな
922名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/22(火) 09:10:09.05ID:jIzdrcP/
ポケモンから萌えキャラまで「俺がコレクションするアイテム」という位置は変わらないね
あくまで俺の○○であり中心にいるのは俺。女性向けにはこのアイテム感が足りない
923名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/22(火) 09:11:25.36ID:oO48QxJi
と言うか描き手はあまり食いついてない、やっぱライト層中心の盛り上がりなんだと思う
あとは原作者が公式同人未だに出し続けてるせいで、公式最大手になってしまっているのが…
最大派閥のキリアスファンは公式だけで満足しちゃうし、それ以外のファンは公式ががっつりカップル固定し過ぎて
二次創作が盛り上がらない
924名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/22(火) 09:12:13.34ID:eg6R5KEE
アイテム感の究極はTF的なブンドドだし「俺」は画面にいなくてもいいわけで
作品だけ見るなら群像劇になるということやね
925名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/22(火) 09:16:40.96ID:+EHrCS7J
>>923
そういう意味ではカップリングのバリエーションがなくて女性向けとしても厳しいのか
つくづく「オタクが描いてヤクザが売る」方式は作家は面白くないけど売るのには都合が良かったんだなと
926名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/22(火) 09:26:25.77ID:oO48QxJi
>>925
女性向けのホモカプも人気あるの1種類だけだしな、しかも既に故人
二次創作って原作で得られない物を同人に求める人が多いと流行るものだから
原作は売れてるけど二次は微妙なジャンルは、原作で満足してる人が多いという事
まぁ原作サイドにとっちゃファンのお金を独占出来るからその方がありがたいでしょ
927名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/22(火) 09:26:42.18ID:+EHrCS7J
作家に任せると売れるものも売れないって言葉の意味が改めて分かってきた気がする
編集が勝手なテコ入れを繰り返すことで作品としてはとっ散らかった印象になるけど
そこが様々なにわかを呼び込む原動力になるんだな
928名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/22(火) 09:32:29.71ID:CUFqOV7C
>>926
これもある意味少女漫画的な囲い込みだな
幕の内弁当は何度も見返されるSNS時代には合ってないということになる
テコ入れの矛盾を指摘されないリアルタイム時代だから出来たことなんだろうね
929名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/22(火) 09:34:14.74ID:jIzdrcP/
美少女コレクションは性欲に忠実すぎてソシャゲ以外でやると主人公が叩かれやすいからね
そこでSAOはキリアスにカプ固定することで主張がブレないキリト君と、勝手にコレクションされにくるその他美少女たちに分離
キリアスカプ固定自体が最重要要素だろう、崩れたら大変なことになる
930名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/22(火) 09:35:04.62ID:oO48QxJi
>>927
SAOは作者がプロデビュー前に1人で勝手に書いた作品だぞ
ラノベとして企画を提出したら、1巻で嫁が出来るのNG、嫁が敵に拉致される展開NGと
ラノベのNG展開のオンパレード

編集は売れる売れないテンプレが固定化しちゃってるけど
そのテンプレに読者は既に飽きていたりするから難しい
有能な編集も何年か経てば流行と感性がずれてくるし、これは作家も同じだけど
931名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/22(火) 09:36:42.17ID:CUFqOV7C
だから苦し紛れの回答が艦これアニメだったわけで
それすら提督の表現が「出さなきゃよかったのに」で片付けられてしまった
932名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/22(火) 09:38:58.21ID:oO48QxJi
>>929
ヒロイン勢でアスナに次ぐ人気が有るのはキリトに惚れない子なんだよなぁ
キリトに惚れるだけのキャラクター性しか語られない子程人気が低い

コレクション要素はアニメには多分そこまで求められてない
やっぱソシャゲブラゲでこそ輝く要素
933名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/22(火) 09:41:09.68ID:CUFqOV7C
>>930
ネットのない時代は電通十訓こそが正義だったんだけどそれが通じなくなった象徴がSAOのヒットとも言えるな
テコ入れ矛盾は敵、固定客を怒らせるなの時代になった
934名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/22(火) 09:42:54.02ID:RueqxlOO
>>912
艦これはタイラーを透明にした無責任艦長タイラーじゃいぞ
935名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/22(火) 09:45:08.61ID:CUFqOV7C
>>932
嫁ばかりどんどん増えていくハーレムラノベはやはり旧世代の遺物だったってことなんだろうね
00年代中盤のヒットはソシャゲが確立してたらありえなかった
936名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/22(火) 09:54:13.66ID:jIzdrcP/
死ぬヒロインはコレクションできないからなぁ、普通に生きて主人公ではない好きな相手もいる美少女が2位なら変わってるが
ハーレム作品は主人公に惚れるのが当たり前だから、逆に俺に惚れないことが個性にはなるね、他の男を作らないことが条件だが
常に人気トップの魔想志津香がこれ
937名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/22(火) 09:57:40.81ID:RueqxlOO
>>925
ヤクザ無しでもやっていけたりヤクザ側のオタクも実力を持ったりするのを見ると隔世の感がある
938名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/22(火) 09:59:30.19ID:CUFqOV7C
>>937
ネット通販が小売や問屋を殺しにかかってるのと似てるな
939名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/22(火) 10:34:26.07ID:CUFqOV7C
一言で言うなら「賑やかしは不要!むしろ邪魔!」な時代になってるわけで
みんなが見てるから見る的なライト層が何を見ていいか分からなくなる時代でもあるんだな
店員におすすめを訪ねながらい物するような層が苦しい立場に追い込まれてるのと似てる
940名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/22(火) 12:17:08.68ID:dM0CAu7s
ぶっちゃけ俺TUEEE主人公の喜び組やるだけのヒロインなんて求められてない
941名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/22(火) 12:33:19.31ID:lQDKZVEX
俺嫁(SAO)とキャバクラ(艦これアイマス)とブンドド(ガルパンけもフレ)が完全に分離した感じだな
942名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/22(火) 13:00:27.63ID:ZqiN/1a5
作者の設定したメインキャラがそのままトップにいる所ってそれだけ公式が最王手って事なんだろうなって
サブキャラ人気高いほうが二次は増えるんだろうな
943名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/22(火) 13:08:51.69ID:Fz5E9PlD
ソシャゲは確かにコレクション要素を求めるような
ハーレム層がメインなんだろうなって感じはするけど
艦これとか見ると仲間にならない敵のヲ級や北方棲姫が
下手な味方キャラより人気あって優遇されてたりもするから
単純にキャラカタログとして細分化した属性をカバー出来る
多様性に富んでいた面もあったんじゃないかな

好きなキャラが一人いれば、後は他キャラに関知しない
的なハーレム形成とは別の個別シナリオだけ欲しがるような
そういうニッチ層の票も内包してる気がする
944名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/22(火) 17:01:16.51ID:PhmCXYga
でも主人公になびかないレズキャラは嫌われてたりするな
可能性がゼロだと面白くないのかもな
945名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/22(火) 17:05:19.36ID:ZqiN/1a5
それってなびかないからじゃなくって
(好きな女)ちゃんこそ正義(好きな女)ちゃんに近寄る主人公は死ねってタイプのキャラなんじゃないの?
946名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/22(火) 17:52:52.68ID:lQDKZVEX
そのへんはキャバじゃなくブンドドに回せばいい
ブンドドキャラにカメラ目線はいらない
947名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/22(火) 17:56:05.94ID:D14u5Yi/
クレイジーサイコレズって攻撃対象が男だと女尊男卑の屑だし、
攻撃対象が女だと友人を独占したがる嫌な奴に見える
948名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/22(火) 17:57:05.37ID:SpGfCGlE
レズキャラの扱いはなかなかに難しい
男主人公を嫌いすぎると読者に嫌われるし好きになったら属性崩壊だし
949名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/22(火) 18:06:57.49ID:lQDKZVEX
男主人公入れないか主人公が誰だか分からなくすればええねん
群像劇の中のレズならキャラが立ってるねで終了
950名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/22(火) 18:14:22.45ID:D14u5Yi/
女を攻撃するレズキャラは萌えオタの主流である男オタクから
嫌われないための存在ってどっかで見たことあるが、艦これのアニメでは
男からも嫌われまくってるんだよな
951名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/22(火) 18:16:38.70ID:lQDKZVEX
艦これは色々と混ぜるな危険をやりまくってるからその弊害だろう
接待とブンドドはやっぱり分けるべきだわ
952名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/22(火) 20:06:04.86ID:EHShnMUY
女子がクレイジーサイコレズで書くとすると
推しの女キャラが他キャラと仲良くなったらショックで手首切る系になるかな
953名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/22(火) 22:23:39.50ID:KblYvSxL
>>923
今SAOジャンルなんてキリアス本がほとんどだけどね
売れてるかは知らない
一次人気の割りに二次が少ないというならそうかもしれないけど

こういうハーレムラノベで(女性向け)NL同人出してるサークルって、
買い専の男女比率はどうなんだろう? 一次の比率は9:1ぐらいだけど

>>926
SAOで人気あるBLはキリト受×キリトだと思ってた

>>930
中二病も青春ブタ野郎も1巻で嫁できるが、割合としてはどんなもんだろ

>>932
ユウキの事なら、マザーズ・ロザリオ編はアスナが主人公だと聞いた
ある意味主人公と親密になる女の子なのは一貫してるなw
954名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/23(水) 00:53:42.44ID:NK2nJ9Y7
>>952
少女漫画に良く出てくる主人公大好きな女友達で十分では
955名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/23(水) 00:55:22.77ID:wKV4a7So
>>948
黒子は人気あるんだろうか?
956名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/23(水) 02:30:42.58ID:CV7B0HCI
この「俺に惚れない女キャラも作るか、そうだレズにしよう!レズだから女なのに俺のことが嫌い!レズとかキチガイだな!クレイジー!」
って男の思考回路が色々なものを物語ってるよな
「俺に興味ない普通に良い女」という概念が存在していない
957名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/23(水) 02:53:33.41ID:2Nw/Q0ec
「俺」が存在しない普通の群像劇はいっぱいあるのに何を言ってるんだ
958名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/23(水) 03:39:42.89ID:CV7B0HCI
>>948
そもそも男主人公を嫌いすぎるからレズキャラが難しいって前提が謎だからな
女を好きな女のことをレズというのであって男は無関係
俺を嫌う理由にレズを持ってきたい願望があるだけだろう
959名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/23(水) 04:54:58.89ID:2Nw/Q0ec
>>956
俺ならそんないい女キャラがいるなら別コンテンツにバラして主役にするわ
「俺」向けの接待コンテンツにそんなキャラを出す意味が全く無いしな
だからその手のは幕の内がいいとされてた時代の負の遺産なんだよ
960名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/23(水) 07:18:49.89ID:XM+IwsAd
セクハラレズ娘は「ヒロインセクハラサービスシーン描きたいけど主人公がやったら格好悪いし
スケベ男にやらせると『なんでお前が良い思いすんだよ』ってなるし。
レズ娘ならスケベ男よりはまだマシだよね?」
って感じで生まれてきてる場合も多い
ハナから「スケベ男よりはまだマシな汚れ役」
って扱いだから、もともと単体キャラとしての人気が出るように作られてることは少ない

しかし作者はそういう「作者の都で汚れ役やらせてるキャラ」に愛着というか
「いつもすまんね」感が湧きやすいから
ついつい地味に活躍させたりいい話とかでフォロー入れちゃうんだけど
もともと人気なんて出ないポジションのキャラだから読み手が反発しやすい

そもそもセクハラサービスシーンが昔ほどサービスシーンと受け取られず
普通に不快なだけと受けとる人が増えてるのも
セクハラレズ娘の不人気の一因になってる気がするけど
961名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/23(水) 08:15:42.85ID:Bm7K5MS/
昔のギャグ漫画にいたようなエロジジイやスケベ男のキャラが
そのままスライドして女キャラでも汚れ役担うようになった印象
ある意味でノンケ男に絡むオカマキャラ的な扱いというか
まりあほりっくとか当初はどう思われてたんだろうか
962名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/23(水) 11:02:52.72ID:k2AZwZNi
単にレズキモいってのじゃ無いの?
男は女より同性愛に厳しい目線送るもんだと思ってた(女が厳しくないという意味ではない
963名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/23(水) 12:15:07.64ID:LfZp4xlB
>>958
>そもそも男主人公を嫌いすぎるからレズキャラが難しいって前提が謎だからな
どこが謎なんだ?こんな簡単な問題はないだろ
レズキャラの狙ってる子が男主人公を好きなら
レズキャラにとって男主人公は敵なんだから憎んで当然じゃん
964名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/23(水) 12:51:00.14ID:2Nw/Q0ec
まあ結局混ぜるな危険の一言に尽きる
作者が神様なんだから分けてお出ししろやでイナフ
発表媒体の少なかった昔と違って今はそれが出来るし
965名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/23(水) 12:51:39.35ID:wFWoxFCJ
確かにレズってホモより気持ち悪いよね
966名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/23(水) 12:58:12.22ID:7StHQeyW
◆クソコテ警報
汚腐ザーバー(>>965)が乱入してきているので以下同じ主張を見てもスルーすること
967名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/23(水) 14:03:58.69ID:ZoSFrIOl
好みじゃないなら大抵の男は文句言う前に黙って離れるよ
968名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/23(水) 14:10:41.81ID:YzSt6Pc8
>>962
男性より女性の方がレズキモい思ってる人多いと思うけど
969名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/23(水) 14:38:14.21ID:BQfu2tIX
百合ぶっこみ過ぎの今期プリキュアの叩かれよう
叩いてるのは一般層と百合耐性のない大友
女オタはプリキュア観ないから叩かない
970名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/23(水) 14:48:07.58ID:YzSt6Pc8
>>969
なんか遠回しに女性のほうがレズ耐性あるみたいに聞こえるなあ
971名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/23(水) 15:49:59.17ID:k2AZwZNi
レズ耐性は女のほうがあるんじゃないかなー宝塚とかあるし
自分は素養まったく無いから詳しくはないがあれに熱狂するのはほぼ全員女だよね?
972名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/23(水) 15:58:09.21ID:NK2nJ9Y7
オナベ耐性は間違いなく女の方があるだろうね
973名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/23(水) 16:46:34.63ID:kD7ZKLYn
>>969
百合であるから叩かれてるのではなく唐突な展開を叩かれてるんで問題をスライドしてはいけない
あれが男女だろうが関係なく叩かれたと思う
それ昔ステルヴィアで唐突な展開を叩かれたのを「処女厨の発狂」にしたのと同じだ
974名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/23(水) 17:32:26.81ID:NK2nJ9Y7
「○○信者が発狂して暴れてる」ってのが実際はアンチが暴れてるだけで
信者は何もやってない場合は良くあるよね
975名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/23(水) 18:21:18.18ID:7StHQeyW
結局唐突な路線変更はどんな事情があれ反発されるもので混ぜるな危険同様
元のファンを大切にしないと全部失うぞというテコ入れが仇になってしまう案件でしかないんだよね
電通十訓は今のいくらでも好みに合わせて選べるコンテンツ過多な時代に合ってない
976名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/23(水) 18:32:56.28ID:9j1vhiox
唐突な路線変更ってつまりストーリー中途半端になったり作品としてもぶれてよっぽどうまい人じゃなきゃ出来は酷くなるの確定だし
路線変更されて人気上っても路線変更前の設定は引きずらないわけにいかないし
その部分があるからキャラも突然言ってたことやってることちぐはぐになった変な奴イメージが一生付きまとって叩き素材提供してるだけ
元のファンには嫌われ後から知った層もいつ手のひら返されるかわかったもんじゃないとびくびくしてのめりこめなくなるだけ
大人しくその作品終了して新主人公で始めろでしかないよね
977名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/23(水) 18:44:38.07ID:VJMVSQWD
>>973
赤紫が叩かれた主な理由は「お前らいつの間に大親友になったん?」だからな
更に前半で他キャラ出すべきところでまで桃出ばって他掘り下げ不足も絡んでる
完全にゼロからのスタートな緑敵は「シエルには双子のジュリオ絡みの因縁もあるし妥当」と言われてたし
978名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/23(水) 18:51:03.77ID:7StHQeyW
一言で言うなら路線変更するなら外伝別タイトルでっち上げろに尽きる
システムだけ同じでキャラ刷新すればいいだけ
979名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/23(水) 18:57:51.86ID:biVMmxHD
女の方が同性愛耐性あるって言うけどそれは自分が性的にセクハラされないとかただの憧れとかって前提だよね
性的被害(よくある胸鷲掴みレズみたいな)がある場合は男性みたいなホモキモい〜をすっ飛ばして笑えない性被害扱いになるよ
友人なら許される接触の範囲が男性より大幅に広いから誤解されがちだけど
AVでレズ物の出演料が他のジャンルよりずっと高いらしいのはそういう事だよ
980名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/23(水) 19:03:49.45ID:7StHQeyW
そりゃそうだ
このスレの中身自体「二次元でどうなのか」を語るスレなわけで

あと次スレ
男性向け・女性向けの違いについて語るスレ95 [無断転載禁止]©bbspink.com
http://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erodoujin/1503482456/
981名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/23(水) 19:06:19.70ID:wKV4a7So
>>980
立てる板間違ってるぞ
982名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/23(水) 19:06:51.59ID:9j1vhiox
>>979
それは単にキモイと思うことに相手の性別関係ないだけじゃんレズだからダメってわけじゃないノンケ男でも同じ事すれば嫌悪対象
983名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/23(水) 19:07:29.21ID:7StHQeyW
立て直したごめん
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1503482787/
984名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/23(水) 19:08:36.59ID:NK2nJ9Y7
>>979
>友人なら許される接触の範囲が男性より大幅に広い

男性といっても体育会系とオタクじゃ違うよね
985名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/23(水) 19:11:32.48ID:9j1vhiox
誤爆先がピンクで吹いたw
986名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/23(水) 19:24:39.01ID:pLWtqoz8
>>975
テコ入れせざるを得ないぐらい酷い管理にになってた仮面ライダー響鬼みたいなパターンもあるしなあ
テコ入れすんなと言いたくなる気持ちはわかるが作り手に取っちゃ炎上しようが手を入れずに終わらせるよりマシな案件ではあるわけで
987名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/23(水) 19:28:15.98ID:7StHQeyW
>>986
あれは内容以前にPの金の無駄遣いが原因なんだからちょっと違う
後半出す着ぐるみすら作れないレベルに予算使い果たしてたんだぞ
988名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/23(水) 19:36:59.01ID:pLWtqoz8
>>987
だから東映的にはどのような形であれ終わらせるよりはマシって判断したからああいう内容になったわけでしょ
そういう事情は響鬼に限らず誰にだってあるわけだよ
989名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/23(水) 19:40:05.29ID:x3AYa0Ks
>>979
耐性があると言うと変だな
990名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/23(水) 19:44:38.06ID:9j1vhiox
1年予定でくんでるだろうし早く切り上げると次のシリーズの準備間に合ってなさ過ぎて次の出来に影響でちゃうからな
実は内部では路線変更してるけど最初からこうする予定でしたって言われても違和感ない状態に出来るのがうまい脚本家だよね
あとそういう系は途中でぶれてもまた次の年には主人公変わってぶれっぱなしになったまな何十年も引きずらなくていいからまだましだと思う
991名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/23(水) 20:10:42.04ID:wKV4a7So
漫画家が主人公とかラノベ作家が主人公の作品だと、
どれも新連載勝ち取るのに非常に苦労してる
受けなくなったから次のシリーズ立ち上げるより、てこ入れの方が簡単なんじゃないか?
992名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/23(水) 20:11:56.26ID:pLWtqoz8
>>990
何十年もぶれてるのはもうぶれてる方が正道になるんじゃないかと
993名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/23(水) 20:14:56.62ID:kD7ZKLYn
>>991
そこはテコ入れすらされずにあっさり打ち切られる界隈だからな
994名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/23(水) 20:25:22.26ID:0tsg9H/F
もし女性のほうが同性愛耐性が強いなら、全国に宝塚のような劇場が残っただろうし、少年漫画の男の娘ばりに女性向けで男装麗人が活躍しただろう
プリキュアのようなド幼女向け以外で「絶世美人風イケメンが実は本当に女でしたァ!」展開をした日には…炎上じゃ済まされない
995名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/23(水) 20:29:30.78ID:KncEkm8D
>>994
男性より女性の方がレズキモい思ってる人多いよね
996名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/23(水) 21:02:36.60ID:31PWuDW9
女はプラトニック、シチュエーション萌えだから
997名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/23(水) 21:09:32.19ID:ScX2jNf/
最近のニュースで男性がホモキスを見た反応は
「腐った食べ物の写真を見た時」と同じらしいけど
女性がレズキスを見た時の反応も同じになるだろうね
998名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/23(水) 21:14:33.63ID:JZKw338F
けもフレって男オタが子供向けとか主張する割に
女同士で普通に口でキスしてて吐き気がしたわ
男からすると違和感感じないんだろうけどさ
999名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/23(水) 21:14:44.56ID:NK2nJ9Y7
ぶっちゃけ容姿次第だろう
1000名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/08/23(水) 23:34:55.01ID:7StHQeyW
>>998
「子供向け」と言っても男の子向けだろうしなw
女の子は野生動物の生態がどうのとか興味ないだろ
-curl
lud20250202050637nca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/doujin/1502330054/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「男性向け・女性向けの違いについて語るスレ94 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
男性向け・女性向けの違いについて語るスレ97
男性向け・女性向けの違いについて語るスレ96
男性向け・女性向けの違いについて語るスレ114
男性向け・女性向けの違いについて語るスレ69
男性向け・女性向けの違いについて語るスレ113
男性向け・女性向けの違いについて語るスレ110
男性向け・女性向けの違いについて語るスレ130
男性向け・女性向けの違いについて語るスレ121
男性向け・女性向けの違いについて語るスレ101
男性向け・女性向けの違いについて語るスレ 138
男性向け・女性向けの違いについて語るスレ 136
男性向け・女性向けの違いについて語るスレ 133
男性向け・女性向けの違いについて語るスレ172
男性向け・女性向けの違いについて語るスレ 163
男性向け・女性向けの違いについて語るスレ 150
男性向け・女性向けの違いについて語るスレ 151
【海外】レイプ犯の男が被害女性に絵文字入りメッセージを送る 「良いことに目を向けるようにして」―イギリス[09/21] ©bbspink.com
自分の尿をコーヒーの缶に入れて持ち運んではすれ違う女性にぶっかけていた33歳男逮捕「女性が苦手で、振り向いてほしかった」(´;ω;`)
園芸センスの男性と女性の違い、傾向について
女性向けサイト「男ウケ最高のモテる清楚系ファッションといえばこれ!」 お前らの好み完全にバレてるぞ
小説家になろうの女性向け作品を語るスレ114
「ストレスを晴らしたかった」 女性26歳に向けて拳銃型エアガンを発射し、軽傷を負わせた会社員の男30歳が逮捕される 奈良市
【世相】女性向けに意味がすり替わるネット用語 「『壁ドン』は奪われたが、『バブみ』だけは渡さない!」と、おたく男性たちが怒り心頭
小説家になろうの女性向け作品を語るスレ96
小説家になろうの女性向け作品を語るスレ131
【AV業界】『女性向けAV』の世界を知ることは『女心』を知ることにも通じる そもそも男性向けと内容がどう違うのか[11/23] ©bbspink.com
【女子プロ】才木玲佳“筋肉アイドル”卒業を発表「方向性の違いを感じるように」 プロレスも5・3後楽園ホールで引退 [フォーエバー★]
小説家になろうの女性向け作品を語るスレ87
小説家になろうの女性向け作品を語るスレ103
小説家になろうの女性向け作品を語るスレ107
小説家になろうの女性向け作品を語るスレ105
漫画でもアニメでも男性向けの作品って女性向けに比べるとすごい頭弱く見える
女性の前でおちんちんびろーんした教師「被害者の方に謝罪し、自分の罪と一生をかけて向き合いたい」と殊勝なことを語る
男女の性差について語るスレ
SPA!抗議署名を立ち上げ「男性蔑視にも抗議していきたい」と言う女子大生に「就活できないね」「内定取り消すべき」と非難が向けられる
【ドラマCD】女性向けCDについて語るスレ13【囁きCD】
【朗報】韓国男性とのロマンスを夢見て韓国へ向かう西洋女性が増加している
【福岡】公園で若い男性による全裸が発生 帰宅途中の女児に笑みを向けたという [シャチ★]
【社会】女性向けデリヘルの男逮捕、無許可で営業疑い 「過剰サービス」と客が相談し発覚
傘を忘れて雨に濡れ、透けブラ状態で歩いていた40歳代女性に、男がケータイを向けてくる盗撮事案が発生
【広島】女子生徒のスカート内にスマホを向ける…私立学校の28歳男性教師を逮捕 [ボラえもん★]
自転車の男子高校生と69の女性が衝突し意識不明の重体 「歩いて来る人に気がついて進む方向を変えたら、女性も同じ方向に来て‥
【国連】世界の10人に9人が女性に偏見 「男性の方が女性よりも政治家や経営者に向いている」など
【長崎】元・不倫相手の男性宅に放火、42歳女の初公判 「放火すれば自分に振り向いてくれると思った」 [シャチ★]
【グッズ】男性主導市場に「風穴」 250万個販売の女性向けバイブ『オルガスター』誕生秘話[03/08] ©bbspink.com
【つんつん? ぺちこね?】宴席で向かいに座った同僚の女性職員の下半身を足で‥ 消防職員停職 女性は心的ストレス転勤・名古屋
【偉業】美しいの天才・佐々木琴子、国内最大級女性向けニュースサイトで、6月総合モデルランキング1位【#モデルプレス #乃木坂】
道端で倒れる女性と周囲には不審な男たち 急いで助けに向かうと男から…
「レズ風俗」の「男性向けサービス」に批判の声。問題は、サービスだけではない
ついに肥満と真剣に向き合う時が来た。重症化リスクが高いデブ。男性約3割、女性2割がデヴ。痩せろ
【事案】ズボンを下げて自転車に乗った男が女性の前で立ち止まり、ニヤッとした笑みを向ける 愛知 [ブギー★]
【悲報】権力に立ち向かうのはなぜ女性ジョーカーなのか? 一方、弱者ばかりを狙う情けない男性ジョーカーに失望の声
【芸能】元「日向坂46」井口眞緒、第1子女児を出産「小さい宝物を大切に育てていきます」1月に一般男性と結婚 [マングース★]
5ちゃんねらーさん、電車の向かいに座った女性の太ももでスレ立てしてしまう。
【社会】沖に流された若い男女を助けようと救助に向かった40代男性が不明 - 福島
【社会】狭い踏切、先に進入した男性が対向の女性に下がるよう求める→間に合わず特急が衝突 - 香川★4
国道の直線で軽女に追突されたバイクが対向車線に飛び出して車に轢かれ、乗っていた男性が頭を強く打ち死亡・村上
【静岡】20歳男性を海に向かって投げ死亡させた疑い 静岡・焼津市で一緒に遊んでいた男女十数人のうち解体作業員の男2人を逮捕 [ぐれ★]
【性生活】驚愕!男達のセックス常識は間違いだらけだった?女性に潮を吹かせたがる”自称テクニシャン”たち[08/17] ©bbspink.com
【身体】夢見すぎ!?「異性の裸を見てガッカリしたことがある割合」 男性はどの年代でも女性よりかなり高い傾向が…[01/26] ©bbspink.com
【GIRL’S CH】こたつの中でこっそりイジられて熱くなったアソコは我慢できない…婚約者がいるのに実家で寝取られ中出し【女性向け/ハイビジョン】 ©bbspink.com
15:06:43 up 19 days, 16:10, 0 users, load average: 9.72, 9.44, 9.73

in 8.0422978401184 sec @6.333468914032@0b7 on 020205