◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

30代〜60代の同人事情63 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>3枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/doujin/1504423217/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/03(日) 16:20:17.87ID:ZlZaMLQT
時に熱く時にまったりと
いかなる時も大人の対応で、書き込む前には深呼吸

■前スレ■
30代〜60代の同人事情62 [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1502577033/
2名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/03(日) 17:28:56.24ID:d4EWoAut
次スレは>>980がお願いします

忘れ物
3名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/03(日) 19:30:13.41ID:vUjcNH0O
>>1

50才になっちゃったぜ

紀子様が結婚したのがちょっと前のようなきがしてるけど
もう眞子様も婚約してるぐらい年月が経ってしまってるんだなあ
4名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/03(日) 20:15:55.51ID:OB591yoc
同人やってたと噂されてたサーヤさんは伊勢神宮祭主になったね
5名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/03(日) 20:31:00.09ID:CueExuZl
そうなんだ
お伊勢の神様今後ともオタクを宜しくお願いします
そして>>1乙です
6名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/04(月) 00:46:19.16ID:5K6wVpQO
ごめん前スレ埋まっちゃったので跨ぐけど
「無理」的な内容は文字通りストレートに無理!って書いたわけじゃないし
それがdisじゃないからいいよね!と思ったのもあくまで「当時書いた時の話」だから

だからこれはダメじゃん、と気付いて反省したし
「うっかりのつもりでやっちまった件」として書いたんだけど
まさかそこを突っ込まれるとは思わなかったよ…
7名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/04(月) 00:58:38.92ID:0eBaZPmD
ダメなものを我慢できないタイプなので無理って言ってもまあありだなあ
そもそもなんで無理なCPの人たちからブロックされて困るのかもわからん
同じジャンルでも性癖合わなきゃよその国の人って位の他人だ
8名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/04(月) 01:10:30.44ID:A2jiKSfc
>>6
最近異様に読解力のない人が常駐してて
ケチ付けまくってるから
9名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/04(月) 01:14:10.05ID:R0W5A9Wm
>>7
だよね
「あのカプはこういう理由で自分は無理」って呟きも何が問題あるかわからんわ
それ見てブロックする方も問題ないし
好き嫌いが合う人と交流すればいいだけの話だよ
10名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/04(月) 03:01:41.59ID:fyx1Mpbp
好き嫌いが合う人と交流すればいいのは同意だけど、大勢の見てる場でわざわざ嫌いな物や苦手な物に対するマイナスな発言をする人に対しては
「辛口コメンテーターとして給料貰ってるならわかるけど、平和に楽しんだ方が幸せな趣味の場であえて戦いを挑んで行く血気盛んさ、戦闘民族かな?」と思う
若くてパワーや社会への反抗心が有り余ってるならまだしも、年取ってもなお戦火の渦中に身を置く人の気力はどこから来るのかと思う
11名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/04(月) 03:06:19.05ID:KbKEv0Ff
戦火の渦中に身を置くとか大げさに感じてしまった
そこまで揉め事に悪化する前にむしろ苦手なんですごめんなさい!言ってお互い距離取る=平和かと思った
12名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/04(月) 03:14:35.16ID:QCCW5U85
「○○好きなんて気がしれません」ならともかく無理っていうのはあくまでも個人の好みの問題だし
ある程度苦手なものは苦手と表明しておかないと「良かれと思って」お出しされたりするからなあ
もちろん言い方の問題もあるとは思うけど合わないものは単に好みで合わないと表明しておいた方が後々揉めない
13名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/04(月) 05:16:23.50ID:+yZTdS0e
しょっちゅう自分の好きなモノを嫌な言い方でdisってるならブロックするけど
たまに嫌いなものの話するくらいなら別に気にしないかな

むしろツイッタでは私はdisるようなことは言いません!とか宣言していい子ぶってるのに
2chで他作家をdisりまくってた人とかいてびっくりしたさ
14名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/04(月) 07:39:19.52ID:cEwObsI7
2でdisりまくってるってなんでわかるの?
15名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/04(月) 08:18:29.99ID:Fw9942Vy
そういう人って脇が甘いから、なんとなく透けてみえることもある
でも、勝手な思い込みもあるけど
16名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/04(月) 08:40:49.93ID:JzpGBPLv
読解力がないのは別にいいけど、書かれてもないことまで脳内で妄想して
他人に絡み始められると迷惑なんだよね
妄想も構わないから自分の脳内だけで完結しててくれ
人に絡むな
17名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/04(月) 08:52:26.49ID:6faFAR2q
こちらを侮っているのか興奮してるのかオフ会で自分から
「あのキャラ(若しくは作家)が憎すぎて2chで叩いてやった」とか自発的に発言する奴時々いるよ
そのキャラが好きで発言主が嫌いだったら、その言動をジャンルのお喋り女にリークしたりする
18名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/04(月) 09:00:47.86ID:jOnVe9tC
嫌いを「よかれと思って」表に出すタイプって
「これが嫌いって書いておくから近寄らないでね」の意味じゃなくて
「嫌いなものを正直に書いてるありのままの私を受け入れてフォロバしてね」
の意味で特に絵馬と交流したがりのアラフォーは書いていたりするからなあ
ジャンルはまりたてでうっかりフォロバして痛い目みてるし
フォロバしなかった絵馬さんにもエアリプ罵倒しててどっちみち
そういうタイプにロックオンされたら何かしら被る
好きカプにそういうタイプの温泉海鮮主婦が多くて、声が大きくてママ友のノリで
そこそこフォロワーがいるからサークル者も無碍にできずに
耐えきれなくなって引き蘢ったり垢消し移動してしまってる
19名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/04(月) 09:12:55.77ID:b7BnunYK
前に原作の反応確認で2chチェックは一応してるとカムアウト大会になったんだけど
その場にいたこちらを勝手に妬んで時々絡んでくる自称サバサバ系が
後日そいつが晒された時に「私さんが晒したのかも」とか疑ってきてウンザリしたことがある

生系でTwitterで鍵開けてエロ垂れ流してたから界隈で晒されたという事前情報聞いてたから
話が出た時にらしいねーと相槌打っただけなんだけど
絵馬で自分が妬んでる相手なら疑われる言動しちゃったかななど反省するけど
こちらが絵を上げると空リプでこの設定ないとか絡んではくるけど
基本なんとも思ってないどうでもいい相手からだったから微妙な気持ちになった
20名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/04(月) 23:55:24.29ID:Wkcv9SCi
>>6
前スレ989です
長いので>>6にだけ読んでもらえれば結構です

無難に振る舞おうと頑張っている前スレ>>974に文句付けてる様に見えて批判レスした
豹変した前の知り合いと別人のスレ民に
警戒する(とわざわざ言う)とは失礼に思った
いい人も人間だしトラブルに遭いたく無いからこその振る舞いかと
その悲しみや傷付けて去って行くことには想い及ばない様で
だったらいい人には近寄らないで
オープン腹黒人間と付き合う方が>>6にとってもいい人タイプにとっても幸せじゃないかと

私はいい人タイプ寄りで根本的にオープン腹黒にはなれないから反応した
反感買うだろうが世の中を平和なものと見てしまうし願ってしまう
本物のいい人はハイレベラーだから出会えないか会話出来ても遠い存在のままやり過ごされる

>>6の言うCPの失敗?話ややらかし?について妄想したり叩いてはいないが
話をさせてしまった事は申し訳無かったと思う
長々と書いたけど昨日はやり過ぎた
申し訳ない
21名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/04(月) 23:56:56.81ID:OeZtBhHx
だれか救急車呼んであげてー
22名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/05(火) 00:05:54.71ID:r3DgGMf+
最後の一行だけでいいじゃん
誰もお前の事情なんか興味ねーよ
23名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/05(火) 00:12:03.11ID:My9mQSe9
前スレの974も997も>>6も私なんだけど
何が起きてるのか誰か教えて欲しい
24名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/05(火) 00:31:50.19ID:+XYOpbWX
最近無気力になってて凄くしんどい
何かに夢中になれるって健康に凄く良かったんだなってしみじみ思う
家の事で辛いからせめて趣味で発散したいのに出来ない泣きたい
25名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/05(火) 00:46:13.66ID:KPLNIK0/
マジで梗塞キメてるみたいだな
26名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/05(火) 00:57:52.44ID:2/IpJR+U
>>23
気のせいだよ
何も起きてない
27名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/05(火) 01:04:55.63ID:4p8cX8pJ
更年期と痴呆が一緒に来たのかねえ
28名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/05(火) 01:23:54.10ID:MFBZq+Py
>>20だけど
>>前スレの974も997も>>6も私
やらかしとあったからもしかして勘違いしてる?と思ってたけどやっぱりそうか
やらかしを言わせたのは本当に申し訳ないけど


悲しみを想像し過ぎてどの立場からもスルーされる事迂闊に書いてしまったわどうかしてた
29名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/05(火) 02:22:49.24ID:RmtyRWjx
>>24
身体ちゃんと動かしてる?
30名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/05(火) 05:24:51.12ID:iMmtcRR6
>>24
できない時はできないって落ち込むことはないよ
映画見たり、本読んだり、ちょっとおでかけしたり
別のことに意識向けるとか休みたいならとことん休む
とにかく自分が楽になる事を発見してみたらどうかな
31名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/05(火) 11:05:39.66ID:PeBRw/IQ
家族のことや仕事で大変だった時は同人一切できなかったなぁ
アニメみたりゲームしたりってのはできたけど、萌えても何かつくるってとこまではエネルギーも時間もお金も捻出できなかった
健康な身体と環境と時間がある今がありがたい
32名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/05(火) 11:36:55.74ID:iOdQx5ke
私はほどほどのストレスが創作意欲の元だなー
本当に鬱になってる時はもちろんだけどストレスフリーの時も意外と駄目
仕事が忙しいとかリアルの人間関係しんどいという程度のストレスがある方がアイデアがわいてくる
たぶん逃避だよね
33名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/05(火) 13:18:50.19ID:SBVeCLl8
ストレスはともかくわりと仕事が忙しい方が原稿もよく描けるかな
スケジュール固めるからだと思うけど
土日の方が不規則な家の用事もあってダラダラしてしまう
34名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/05(火) 14:13:54.32ID:8zpi0xf/
>>31
わかる
自分はいろいろ萌えもあるしそれなりに健康だからやろうと思えばやれるけど
色んなことが気になって散漫になってるしそもそも突然病院その他から呼び出しされるんで
よしやろうと思っても続かないことが重なるとだんだん気力をそぎ取られてだな…

ま、今はそっちじゃなくてこっちに集中しろってことだろうと割り切って創作は諦めた
開いた時間は受け身で楽しむのもまたいいわ
35名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/05(火) 19:41:01.46ID:nsFhpKIV
>>24
おぉ仲間がいた
とりあえず筋トレやってるよ
36名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/05(火) 19:45:50.66ID:+XYOpbWX
色々とありがとう
家事以外身体動かしてないから散歩でもしようかな
あと洋画とか海外ドラマでも見ようと思う
37名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/06(水) 10:49:48.01ID:800Rc/VK
自分も逃避で始めたのに思ったよりのめり込んでしまった
純粋に評価(二次なのでジャンルのおかげだけど)されるのが面白くて楽しい
子供とは血の繋がりもないのに何かあったら心配でストレスで死にたくなる
同人ってリアルと全く関係がなくて幸せ! 
支部のみオン専ぼっちだから言えるのかもしれないが…
38名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/06(水) 12:32:15.15ID:Qd20yCN6
描きたい欲やネタはあるのにだらーと過ごしてしまうのはなぜだろう
締切あるのもわかってるのにー
39名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/06(水) 13:47:46.30ID:C7FlbIXk
>>38
自分も同じ感じ
○日あれば原稿は完成するから〜
頑張ってもどうせ手に取ってもらえないし〜
みたいな考えがどこかにあるんだろうなって思って
ノルマ付けて頑張るしかない
40名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/06(水) 15:44:50.85ID:U7bz9cDR
原稿中
正露丸飲んでもずっと軟便&下痢
脱稿後嘘のように普通の便

今原稿一日目
便がゆるくなってきた
41名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/06(水) 15:51:16.08ID:QFc/v3/U
>>40
あるある
ストレスとプレッシャーかね
42名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/06(水) 18:44:05.12ID:R7sIz6LC
筋トレどうしても続かない…
過去ジム三回入会して挫折してる
TLでも筋トレしてる人多いし創作のプラスになるのはわかってるんだけど
ものぐさで運動嫌いなんだよな…
43名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/06(水) 22:56:40.18ID:qJnA3l1U
>>42
私も、時間の都合でジム行けないから、自宅であいほんのアプリで筋トレしてるよ。ナイキが出してる、無料のやつ。
44名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/07(木) 03:51:41.69ID:twLY6hcY
筋トレやりすぎるとポジティブ脳になってなにも創作したくなくなり
創作には悪影響だったとCGクリエイター(?)が言ってたよ
もちろんある程度筋肉がないと骨が支えられなくて圧迫骨折で寝たきりになるけど

今一番いいとされてるのはウォーキングらしいよ
歩くだけで景色が変わり情報が波で入ってくるから脳から麻薬物質でまくりで創作捗る
全身運動なうえ日光に当たると骨粗鬆症予防になる
ジョギングは心臓に負担がかかるから寿命縮むらしい
45名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/07(木) 04:28:45.50ID:VIQyToSq
30代以上は普通の日常生活だけだと年約1%で筋肉減ってくのはもちろん
ウォーキングだけでも速筋が減って生活に支障出る(瞬発力低下により
怪我や転倒などの元になる)からどのみち筋トレもやっといて損はない
話題にならなきゃやらないタイプがやりすぎるとも思えないしw
46名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/07(木) 09:49:45.77ID:k7M+34Vd
>>44
筋トレやってた頃の方が創作意欲高かったけど多分筋トレの程度が違うんだろうな
筋肉作りもある意味創作活動だから本格的にやると
創作意欲を全部筋トレに持って行かれるんだろうな
47名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/07(木) 10:01:13.75ID:gGwk0sz1
料理にめっちゃハマってた時やっぱり漫画描く気力なくなってたから
対象がなんであれ創作意欲が違う方に一点集中してしまうと
だめっぽいな
48名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/07(木) 10:22:16.19ID:ynp0ciUP
創造欲が昇華されちゃうんよね
49名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/07(木) 11:26:19.25ID:Nxs9O6xf
週3回ダンスを5年以上習っていたけど同人始めたら週2回、1回と減り休会した
ダンスは昼で描くのは夜なんで両立可能のはずなんだけど
なんとなく趣味は2つ持てない不器用な自分
50名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/07(木) 12:10:15.24ID:jL6c+MAK
最近久しぶりにグッズ販売系のに早朝から並んだけど小一時間で腰がやばかった…筋力も体力も衰えすぎだ
あと関係ない学生の集団とかにジロジロ見られるのもきつい
51名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/07(木) 16:57:35.30ID:NwMFjgtD
上で出てるのCMクリエイターだわ
筋トレした結果ポジティブで卑屈じゃなくなり
作品が全く面白くなくなった というツィート

だから創作欲満たされるよりも心がオープンマインドになって発想がつまらなくなったとかじゃない?
52名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/07(木) 18:43:46.14ID:47nIRCnK
某原画展に行ったんだが、じっくり見過ぎて4時間位かかってしまった…のはいいとして
後半から腰痛とつま先の痛みでしんどいわ、血の気は引いてくるわで自分の体力の無さを痛感したわ
身体バラバラになるかと思う位疲れたw
同年代でも立ち仕事してる友人はピンピンしていたから余計に…
普段休憩挟まずに立ちっぱなしって事がまず無いし
イベントの時も一般だと買い物に2時間もかからないから
立ったままで原稿やれるデスクとか買おうかな
53名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/07(木) 20:57:37.65ID:Tc1Dkvxv
靴が長時間立ち見に向いてなかった可能性もあるかも?
54名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/07(木) 23:40:44.52ID:gc+GFm4X
>>52
夢中になって前のめりで見てたとか?
お大事に
55名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/08(金) 02:06:16.45ID:JuFD5C8K
自分アラフォーのくせに夏コミ炎天下二時間待機も全然平気
夜行で遠征もできるし翌日に響くこともない
ただし徹夜ができない
体力もないんだろうけどそれより集中力が続かない
今も小一時間描いちゃネサフや2chでサボるの繰り返し
56名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/08(金) 05:41:48.52ID:YMAF2q82
美術館や百貨店の固い床すぐ足が痛くなるよね
スニーカーに履き替えて見ても痛くなる
体重かな
57名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/08(金) 07:23:50.98ID:0dEe575C
差し入れスレに
紫のバラの人ネタを書き込もうと思い
最近の人にはわからないかなあと思い直した
ここならわかってくれる人も多いかなあ
58名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/08(金) 07:46:30.97ID:QzKAwnYS
勿論知ってるよー
一応まだ連載中だし文庫も出てるし古い漫画って言っても知名度あるから年代問わずわかる人はいるかもね
最近もTwitterで話題に出てたし
59名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/08(金) 08:02:46.33ID:c6qnw0CJ
この数十年の間に「紫のバラ」自体は種類も増えて価格も下がったけど
言葉自体は結構生きてると思うよ
60名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/08(金) 08:19:39.55ID:M7XIOiw3
この間紫のバラの理由が「赤」「青」(仕事とプラべだっけ?)のどっち付かずの自分の意味ってtwitterで見かけたんだけどほんとかな
61名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/08(金) 09:45:11.78ID:/kEVE3sz
>>55
>今も小一時間描いちゃネサフや2chでサボ>るの繰り返し
自分もアラフォーだけどすごく良くわかるガーッとやればすぐ終わるんだよなあ
62名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/08(金) 11:12:12.94ID:1Aw0G+Ef
一時間集中法は自分にあっててなかなか良かった
50分集中して10分休憩って分けて描く
63名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/08(金) 11:19:49.54ID:cRCAkIDv
逆だ
10分原稿に向かって50分ネサフや飲食で休憩
原稿→PCでツイ→スマホでツイ→そのまま転がる→おやつ→原稿みたいな感じ
おかげでいつも着手は早くても閉め切りギリギリだ集中力欲しい
64名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/08(金) 12:05:46.94ID:ku3fOB19
>>63
10分原稿で50分休憩でいいの!?確かにそれなら重い腰をすっと上げられそう
45分原稿して15分休憩のやつはまず取り掛かる気合いが足りなくてできなかったのでいいこと聞いた
65名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/08(金) 12:18:55.90ID:JuFD5C8K
自分はいつも30分〜1時間くらい描いて
大体それと同じ時間休憩してる
なんで息抜きの徘徊は集中できるんだろw
66名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/08(金) 13:11:52.55ID:ebVz1G58
みなさん描いてるのはやはり漫画?
自分は小説は一週間で書けるけど漫画は一ヶ月かかる
小説も面白いから絞りたいけど漫画も楽しい…
67名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/08(金) 13:25:46.55ID:oP5LHu8T
同じく両刀どっちもhtrだけど
オンは漫画も字も両方描いてるけどオフは数年前に漫画から小説に切り換えた
小説の方が作業時間少なくて済むしどこでも書けるから助かる
ただ字の方が脳が疲れるし睡眠不足だと校正もままならないのがネック
作業の時音楽かけられないのもさびしい
小説だとスケール大きい話が書きやすいのはいいなと思う
68名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/08(金) 15:42:47.84ID:2CkCRa7d
字書き
集中力は訓練とはよく言うけど若い頃より集中モードが持続するようになった
ただ集中するあまり時間忘れて創作にのめり込んで体調崩した
いまは体力のあるときに少しずつコツコツ書くようにする訓練してる
69名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/08(金) 18:55:10.80ID:ws55+laD
マンガから字書きになった
タイマーじゃなくてストップウォッチを使ってる
20分集中できた、8分だった、60分とかいろいろ
70名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/09(土) 15:48:57.58ID:H9WOurBH
字書きだけど最近目の調子が辺で眼科行った
もしかしたら緑内障かもしれないって…でも単に
近視が酷いだけかもしれないので来週再検査
どうか近視であってくれ
動揺し過ぎて原稿が手につかない小心者
71名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/09(土) 19:33:36.35ID:P2PZ2SVf
>>77
自分も、ものもらいで眼科行ったら緑内障かもって言われた
予期してなかったもんだからすごくショックだったし動揺する気持ち分かる
自分は検査の結果違ったけど77も大丈夫だといいね
72名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/09(土) 19:35:51.17ID:P2PZ2SVf
すいません
77じゃなくて70でした
73名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/09(土) 19:43:02.11ID:DGuSfUiO
同人屋に目は大事だからね
仮に緑内障だとしても早めに見つかってよかった!と思うとか

なんでもないように祈ってます
74名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/09(土) 20:42:15.90ID:lC5Z7Pb5
>>70
同じくものもらいから緑内障の疑いありって言われて
早期に発見できればその後目薬で進行遅くできるそうなので
その後は毎年定期検査に行ってる
初めて言われてから検査の結果出るまではやっぱり落ち込んだ

液タブやらゲームで眼を酷使してる自覚はあるけど
40歳越えたら二十人に一人の割合ぐらいで出るらしいし
普段両目で見てると片目の視野の欠けには気づきにくいから
定期検査だけは欠かさず行くようにしてる
75名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/09(土) 21:23:29.08ID:H9WOurBH
乙ありがとう
以前から利き目が何だかおかしい(近視が強いけど特に悪い)のは
わかってたけどドライアイかなと思ってたから「目の神経が歪んでる
原因は緑内障のせいか極度の近視のせいかはまだ判断できない」で
動揺してしまった
四十後半だから可能性は充分あるのに不用心だったよ…
職場の上司が同じく緑内障で両目にレンズ入れる手術してて目薬常備
してないとまだ痛むらしくて自分もそうなったらと思ってしまう
そこまで行くと「大好きな読書も禁止なった」とかで聞いてると辛い
76名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/09(土) 22:33:32.77ID:Fs9Yrof8
私も強度近視だから20代からそれ言われてるよ
目の奥のとこがへこんでるんだよね多分
今は目の細胞かなんかみる30分くらいで終わる検査もあるし、すぐ調べられるよ
77名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/10(日) 10:00:53.85ID:BcCMjBwG
強度近視だと緑内障も怖いけど網膜剥離も怖いなあ…
叔母がそれで片方の視力ほぼ無くしたと聞いてなるべく目に負担かけないよう気をつけてるつもりだけど、フルデジで漫画描いてたら一気に老眼進んだ気がするよ
78名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/10(日) 10:44:10.44ID:4NGBIc88
わかるフルデジタル目に来るよね…
強度近視の上に老眼入り始めてかなり辛い
緑内障や網膜剥離の話を聞いて震えてるよ
描くのも大事だけど推しが見られなくなったら意味ないしほどほどにしないとな…
79名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/10(日) 11:24:28.17ID:0UcoBGo/
近視の人は元々網膜が通常の人より薄いから
擦っただけで剥がれることもあるらしいからマジで労って
80名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/10(日) 12:57:52.01ID:ETx4WgfA
デジタルでやるならPC眼鏡は用意したほうがいいよ
自分はカラー用とモノクロ用と2本持ってる
眼精疲労も減るし視力も落ちないからおすすめ
81名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/10(日) 13:03:08.17ID:UZSvGTlA
PC眼鏡ってブルーライトカット?
あれって本当に効果あんのかね
疑似科学の匂いがしてどうも信じられないでいるんだが
82名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/10(日) 13:04:43.00ID:cmnoXg84
>>81
同じく
買って使ってみたけど鼻と耳に負担あるし見にくいしやめたけど使ってる間も半信半疑だったし
83名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/10(日) 13:31:05.25ID:9ThcIyMT
どっちにしろメガネないとモニター見えない近視なんで
ついでだからレンズをブルーライトカットにした
効果はわからん

ただ、メガネをかけた状態でモニターのカラーを調整したんで
たまにコンタクトでモニターを見ると、色に「うわ」ってなるw
84名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/10(日) 13:34:16.01ID:0UcoBGo/
んーでも光源を見続けると目に影響があるのは明らかだし
普通の液晶に比べてブルーライトは波長が高いから擬似科学よりは実証製高いと思うよ
85名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/10(日) 13:38:54.22ID:pA3sRISE
ブルーライトカットにはレンズが黄色い吸収タイプとクリアめの反射タイプがあるけど反射タイプはあんま色かわらんからおすすめ
86名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/10(日) 14:10:38.85ID:ETx4WgfA
>>81
>>82
ブルーライトカットというよりモノクロ用はブラウンレンズ度入りなんで
確実に目の負担が減る
この目の負担が減らない理由がわからないわけないよね?
87名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/10(日) 14:11:20.39ID:ETx4WgfA
負担が減る理由だった
88名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/10(日) 14:32:02.10ID:GvgtF3v5
実際PC画面の光が辛くて仕方がなかったときブルーライトカット眼鏡使ったらまた楽に作業できるようになったから何かしら意味あると思うよ
ひどくなる前から使っておけば良かったと思った
89名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/10(日) 14:37:54.88ID:PYNrdbkn
自分もメガネかコンタクトないと何も見えない近視だからブルーライトカット入れてる
コンタクトの時も手元用のメガネかけてるし
コンタクトでPC使うことはあまりないけど
90名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/10(日) 16:09:59.58ID:rVYtcp9h
メガネにブルーライトカットを入れたくないからEIZOのディスプレイを使ってる
91名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/10(日) 16:11:09.82ID:sZzeBOZg
PCメガネはオススメのメーカーありますか?
今使ってるメーカーのやつがあまり効果がないから変えたい
92名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/10(日) 16:12:50.44ID:ETx4WgfA
自分は手軽さでJINZの使ってる
近くにあって買い替えや調整が楽だから
93名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/10(日) 16:16:11.46ID:JsE19aey
スマホからもブルーライト出てるはず
94名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/10(日) 18:13:37.02ID:IaoFdxjg
スマホもパソコンもブルーライトを軽減するアプリを入れてる
何も入れてないときより圧倒的に目が疲れない
95名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/10(日) 19:24:02.95ID:JWB0Rkqu
掛ける方が違和感あって使わなくなったブルーライト眼鏡、もう一度使おうかな
96名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/10(日) 19:32:57.36ID:cmnoXg84
そういやうちもEIZO使ってたわ
だから眼鏡やめたんだっけな
97名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/10(日) 19:56:19.26ID:ZoCkOeS5
私もJINSのブルーライトカット眼鏡
安いから失敗しても悔しくないなーと思ってたけど
スマホ見てるときのしょぼしょぼが明らかに減ってて嬉しい
乱視が酷いから少し薄暗くなるレンズも相性良く感じる
98名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/10(日) 20:10:49.94ID:f2aLIgIL
ブルーライトカット眼鏡付けてる

けどモノクロ用なんてあるんだね
欲しい
99名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/10(日) 20:33:46.93ID:+fbMURcm
>>94
ありがとう
さっそく入れてみた
100名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/10(日) 22:15:19.59ID:ETx4WgfA
>>98
モノクロ用っていうかクリアPCかカラーPCかの差ね
自分はブラウンだけどグリーンもあるんじゃなかったっけ?
カラーの時あクリアPC使ってるよ
101名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/11(月) 01:25:04.75ID:mPJY/IeM
メガネ屋で
普通に作ったら?
102名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/11(月) 01:35:44.96ID:QXeymbwk
眼鏡市場でつくったけど度数つよいから安くてよかったプラレンズは変色しやすいから買い換えやすいし
モノクロは液タブつかってるから単に液晶の輝度さげたらいいだけだから特には…
103名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/11(月) 02:53:11.38ID:8EJWZwcS
自分も眼鏡市場で作った
遠近両用でも追加料金がなかったから
近視だけならJINSも安くていいよね
104名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/11(月) 03:15:45.12ID:wD8X2Cur
ブルーカットより先に
モニターの輝度と色音頭を調整した方がいい
と思う
105名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/11(月) 03:17:45.35ID:wD8X2Cur
私は手元とちょっと遠くに焦点が合う
近々両用眼鏡の処方箋
眼科でもらってきて作った
PCとかの作業用に
106名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/11(月) 03:21:03.34ID:VHdk+o3d
>>104
そんなのやってる前提だと思うが
107名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/11(月) 06:13:51.73ID:StaqqAbu
>>104
色音頭は楽しそうだな
108名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/11(月) 06:27:54.20ID:SDLRgukv
メガネメーカーじゃなくてレンズメーカーを確認しないと意味なくない?
109名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/11(月) 07:05:03.84ID:xzZ9M94n
話題乗り損ねたけど20代から緑内障の自分参上
進行ひどい方の視野角20度くらいしかないけど
まぁ中心さえ見えてればなんとかなるよ
よく人にはぶつかるがw
イベントとかでもきっと「前みて歩けよBBA」とか
思われてるだろうけどむしろ前しか見えてない
カタログやスマホ見ながら移動なんてとんでもない
110名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/11(月) 12:17:31.08ID:snaQBAwc
10年以上フルデジで原稿してるけどPC作業で目に負担を感じた事はなかったが
スマホにしてから格段に急激に目が悪くなったw
老化もあると思うけど自分はPCよりスマホの方が負担でかいと思ってる
111名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/11(月) 13:46:08.13ID:kSK1gpdz
いまごろガラケーからスマホへの移動を検討しているガラパゴス組だが
ちょっと怖くなる流れ
112名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/11(月) 14:17:57.52ID:p36U7prs
>>110
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
20年位1日の大半PC作業やってるけど、目の疲れなんてほとんど感じたこと無かったのに
スマホ使い出してから、一気に目の疲れを感じるようになった
113名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/11(月) 14:36:44.18ID:wpz7vnzn
スマホをほとんど見なくなって
目の疲れがほぼ消えた
代りにパソコンの前にずっと座って絵を描いているとお腹と背中が痛くなって困る
40になって筋肉が衰えたかもしれない
114名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/11(月) 18:11:26.11ID:esPrK3Bf
>>113
それもう少し進んだらぎっくり腰になる可能性あるから休憩入れつつ作業するか
腰周りの筋肉付けたほうがいいと思う
115名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/11(月) 19:18:32.77ID:Z+0ApDH4
バランスボールに乗って作業するのオススメ
どんな椅子も合わなくて腰痛で悩んでたけど、今は快適で集中力もかなり上がった
お腹もへこむよ〜
116名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/11(月) 22:08:00.41ID:ncPdix9w
寝スマホ寝携帯ゲーではっきり自覚できるほど目悪くなったわ
117名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/11(月) 23:32:26.81ID:pnWZUX/f
スマホ用に3,000円ぐらいのブルーライトカットフィルム尼で買ったよ
外で使うと凄さがわかる
118名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/12(火) 01:29:45.74ID:Jt2AR19v
バランスボールとバランスディスク併用しているけど
しんどすぎて座ろうとしなくなったw
仕事場でも使っていたけど重い作業で集中すると机に寄りかかってたりして
自分には向いてないのかなと思う
119名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/12(火) 01:34:21.68ID:+xAKEASF
スマホ、私もブルーライト90%カットを謳ったちょっと高めのフィルム使ってる
その上でブルーライトカットのアプリ入れて、室内では輝度最低、
テキストはなるべく白黒反転(自分は白がグレーになるようにしてる)にして見るようにしてる

たまに他人のスマホ見ると光が強すぎてクラクラするw
120名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/12(火) 07:15:59.74ID:f8G+hT10
そろそろ軽度の白内障になってくる人もいる年代だしね
アナログでメーターやってる大先輩は
ライトボックスが無理になってきたって言ってたわ
121名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/12(火) 09:23:37.76ID:tKbq9WlZ
目の話ついでに
40過ぎてフルデジタルで描いてるんだけど最近ちょっと老眼入ってきてこのままコンタクト(もともと強近視)で少し度を落とすか遠近両用?コンタクトにするか諦めてメガネにするか悩んでる
絵が描けないわけじゃないけど目を近づけちゃうとピントが合うまでに一瞬時間がかかる感じ程度なんだけど
このスレの皆さんはどんな感じなのかなと思って良かったら作業環境とメガネやコンタクトの事教えてください
(質問スレの方がいいのかなと思ったけど年齢的にこのスレの方が合うかとも思って)
122名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/12(火) 12:33:20.85ID:f8G+hT10
コンタクトはオサレして出掛ける時だけにしてる
ドライアイが進んできたから
123名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/12(火) 12:47:29.48ID:lVKz/Zcg
>>121
まずコンタクトの上から掛ける老眼鏡を作った
124名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/12(火) 13:05:33.77ID:63UHxghn
>>121
同じ所ばかりを見てると
眼のピントを合わせる機能が低下するから
遠くを見るとか適度な休憩はしたほうがいい(スマホ老眼の原因はソレ)

コンタクトか眼鏡か悩んでるんだったら眼科
眼鏡でいいんだったらちゃんとした眼鏡屋で用途と不便な点を相談して
レンズと度数を選んでもらったほうがいいと思うよ
125名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/12(火) 13:36:58.34ID:zwdptBwt
>>120
ライトボックスってやっぱり目に悪い?
フルアナログで描いてるんだけど最近ドライアイ酷くて困ってたんだ
目に優しいライトボックスないかな〜これがないと何も描けない
126名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/12(火) 13:42:26.42ID:2UIcDKl5
ICの半透明のシートしくと少し軽減されて楽になるよ
127名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/12(火) 13:43:18.67ID:2UIcDKl5
ホワイトクリアマットってやつ
Amazonでも買える
128名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/12(火) 15:54:01.99ID:usXTGTJa
>>121
作業用なら眼鏡の方がいいと思う
コンタクトで細かい作業してるとドライアイも気になるし
ブルーライトカットのレンズにすれば更に疲労軽減する
自分もコンタクトは外出用だな

あと、ギリギリ老眼の出始め位だと、遠近両用の度数が無いんだよね
自分がそうなんだけど、作業時間長くなって来て近くにピント合わせ辛くなって来たら、眼鏡ズラして裸眼で見てるw
今のところそれで間に合ってるし楽だけど、もっと進んだら色々考えないといけないんだろうな
コンタクトの度数も昔よりは落としたよ
129名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/12(火) 18:39:53.55ID:7YxvFZqv
漫画喫茶でアダルトビデオが撮影されてる
30代〜60代の同人事情63 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>3枚


カップルはご注意! 漫画喫茶店員が見た個室内の珍事
2013年4月27日(土)
http://news.n●icovideo.jp/watch/nw597431
http://www.p●eeep.us/3f317d56
30代〜60代の同人事情63 [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>3枚


漫画喫茶では男性客の6割が↑このように下半身裸になって座席に肛門を擦り付けてオナニーしてる
130名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/12(火) 21:11:08.75ID:UyhWXAU1
>>122-124
>>128

ありがとう
とりあえず眼科に行って現状把握してからブルーライトカット入れた眼鏡を検討したいと思う
コンタクトの度を落とすことも一緒に相談してみます

しかしやっぱり画面を見続けるのは良くなさそう
原稿が進まないのも気になるけど目は一生ものだし適度に休憩入れて無理ないスケジュールでできるようにしたいもの…まあそれが一番難しいんだけどw
131名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/12(火) 21:40:07.41ID:yMvMBfs/
>>121
自分も強い近視(0.02)で42くらいから手元が見づらくなった
遠近両用コンタクトを試着させてもらったけど遠くはみづらく手元もたいして見えなかったよ
遠近両用が合う人と合わない人がいるらしい
結局コンタクトの上からかけるシニアグラスと中近両用メガネつくった
ふだんはメガネでおでかけの時だけコンタクトとシニアグラス
132名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/12(火) 21:47:38.31ID:UyhWXAU1
>>131
ありがとう
遠近両用コンタクトは人によるんだね
そしてコンタクトの上からかけるシニアグラスって方法もあるのか!それは考えてなかったけど手元だけ見えにくいならその方法いいね
普段の作画作業は眼鏡でお出かけは可能ならコンタクトにできると嬉しい
133名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/12(火) 22:45:35.04ID:yMvMBfs/
>>132
室内にいることが多いなら遠近より中近がいいと眼鏡屋で言われたから中近にしたら遠くもそこそこ見えて外出もできたよ
とはいえ見栄え的にはコンタクトのほうがいいからシニアグラスもつくった
ただコンタクトの上からシニアグラスだとかけたりはずしたりだからそれはそれで目が疲れるのが悩ましいw
134名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/13(水) 10:07:44.49ID:xq70tixW
メガネ調整も経験やノウハウが大事だからメインになる一本は
ちゃんと相談に乗ってくれる格安チェーンじゃないとこで作ってもらってるよ
で、それと同じ度数で安いオシャレフレームのスペアをチェーン店で作る
135名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/13(水) 16:22:08.84ID:SOStxDad
チェーンじゃやってくれないと思うのが間違いでは
136名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/13(水) 16:31:01.86ID:YmVQdTht
上手い眼鏡屋に当たると
フィッティングもアフターケアも段違いだよ
137名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/13(水) 16:50:59.60ID:x50L6HHd
正直作業用の眼鏡に10万以上も出す気は無いから
私はチェーン店の3990円で間に合ってるよ
138名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/13(水) 17:17:13.21ID:4b+KfJWE
チェーン店は客一人に何分以内と制限が設けられているから、親身な対応は期待しちゃダメ
139名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/13(水) 17:25:15.53ID:Q4ojLqsp
>>138
そりゃ高級店レベルの接客は要求も期待もしてないけどさ
普通のレベルのフィッティングはどんなチェーン店だってしてくれるよ

より良い物の方が断然いいのは当たり前だしお勧めするのはわかるけど
チェーン店やそこでメガネを作る人を見下してる感じはちょっと
140名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/13(水) 17:31:11.98ID:pQD88fRx
JINSのスタッフさんめちゃくちゃ丁寧で親切だけどな
アフターケアもいいし
まさかブランドショップみたいに奥へどうぞとか期待してないよねw
141名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/13(水) 17:31:13.14ID:YLGziwxA
メガネ学校を持ってる企業ならチェーン店でも技術あるよ
142名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/13(水) 17:34:24.57ID:YmVQdTht
必ずしもチェーン店の品質や腕が悪いとは思わないけど
相談内容は度数も強そうで見え方にも不安があるってことだったから
少し高くてもいい眼鏡買ったほうがいいかもよ?って話でしょ
143名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/13(水) 17:35:01.72ID:D+ropwGc
チェーン店でもお店によって店員によって違いあるのでは
眼鏡市場で遠近作った時はどういう使い方するかどのくらい見えれば満足かとか細かく聞いて対応してくれた
その前にJINSで作った時は割とサクサク対応だった気が
当時は単なる近視用だったから単純比較はできないけど
144名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/13(水) 23:33:15.36ID:UgtpiCtr
話豚切るけど
最近の子ってhtrでも異様にプライド高いの多くない?
ジャンルうつって20代の子が多いジャンルに移ったら
コピー本20部やっとみたいな骨折というか小学生絵の子がなぜか大手に構われてて
大手の真似をして絵のうんちくを述べたり学級会で他人にすごい厭味を空リプしてて驚いた
学級会の相手は中堅の絵馬でしかも十人くらいそういうhtrがいる
自分がhtrの頃は大手に構われてもはわわする程度で自分の下手なうんちくを他人が聞きたいとか思わなかったし
他人に厭味を言うような立場とは思えなかったんだけどな
145名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/13(水) 23:41:30.06ID:pQD88fRx
プライド高いっていうか大手のマネしてる作家ごっごしたいのが多いなとは思う
146名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/13(水) 23:58:29.68ID:Kh+nKXGr
見てると10代から20代の絵馬もhtrも自分最高自分天才って呟く人多いし
絵の薀蓄や漫画とは絵とはみたいに延々語る人もいる
どの作品が好きかどんな所が好きか系のタグやって相互に答えさせたり
名指しエアリプで腕喰う喰うごっこを延々やり続けてるね
皆やってるから自分もやらないとって感じで伝播してる感もする
147名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/13(水) 23:59:23.10ID:wcZKaUtF
学校にまで原稿もってきて締め切りに追われる作家ごっことか
大家ぶって物申したいタイプの亜種かなと思った
10年ちょい前に中二病とかぼっちって言葉がはやりはじめてから
リアル中二の頃に中二病に罹患するのを許されないらしいから
抑圧されたのが変な時期に出ちゃうとか
148名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/14(木) 00:08:39.33ID:fTo5IzEq
最近てw
昔もそういう子たちは大勢いたよ
SNSとかなかったから小さなコミニュティの中でやってて目立たなかっただけ
今はリアの子でもイキってたりすると晒されて黒歴史拡散されるのが気の毒だわ
149名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/14(木) 00:09:19.94ID:pVjDj1R8
最近の子だからとかじゃなくて一定人数わかいもんにゃそういう風になるこいるよ…学校の教室の中みたいなことしてるだけでしょ
としとって青かったなって頭抱える案件だからほっといたげなよ…
150名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/14(木) 00:16:39.27ID:5rHU4gve
上にも書いてあるけど20代だからリアじゃないよ
自分が20代でblogとかやってた頃もそういうhtrはいたけどスルーされてたなそういや
今は市民権持ってる感じでびっくりした
151名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/14(木) 00:18:24.42ID:qMncMu/0
あんまりほっとくと自分で異常に気づけなくて
戻れない年齢まで引きずった挙句打つになったりするから
適当に注意されるのも大事なんだけど
線引きはほんと難しいところだよね
152名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/14(木) 00:22:32.59ID:pVjDj1R8
人数がある程度いりゃ同じような子で固まるからね
まあでも20前半まではそういうコミュニケーションでいいんちゃうの
もう枯れたBBAだから思うけどイキれるメンタルのうちが花よ
153名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/14(木) 00:26:13.32ID:Z7yO6J12
そういう子いるよねーあれ何でだろうね?という雑談がしたいだけなのに
すぐにネガティブに捉えて口挟んで来る人が面倒くさい
会社の子とか身近な人物なら悪口になってしまうからまだしも
ネットの名無しが不特定人物について語ってるだけなのにさ
154名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/14(木) 00:30:33.50ID:F9OlcnOD
Twitterもあるんじゃない?
ヨシヨシとほめ殺ししかされないから
勘違いしたまま歳を重ねていく
自ジャンルでもアラサーが小学生レベルを連投してる
即座にほめたおす主婦連合優しい
155名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/14(木) 00:34:59.23ID:5Xa3qAVP
ワンパンの人とかhtrでも漫画うまいのとかいるし別にいいんだけど、バストアップのイラストだけならきっと上達しないなw
156名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/14(木) 00:42:39.58ID:cMEk6Vbl
ああ…自分にも覚えがあるわ…よく褒められてhtr絵上げてるわ反省
逆に他人の投稿もノリですぐふぁぼしてしまう

いつもふぁぼや褒め大量に貰っててジャンルの中心にいると思ってたサークルが本出したんだけど
見事にバストトップしか出て来ない起伏のない本でつまらなくて大爆死してたな
逆に上手いけど交流下手なサークルがふぁぼ貰えなくて撤退とかよくある…
最近移動が早かったり本が売れないと聞くけど
ツイッターの反応が薄いと新しい流行りジャンルに行きたくなって
そうやって絵を練習しないから売れないんじゃないの?と思った
157名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/14(木) 00:45:40.00ID:pVjDj1R8
>>153
これが悪口とかネガティブにとらえられてると思うならそういう意味でいってたんでしょ
158名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/14(木) 00:47:18.91ID:cMEk6Vbl
>>157
みんなで楽しく話してるのに連投でケチつけて煩いよ…ちょっと黙ってたら?
159名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/14(木) 01:05:07.56ID:RePHlZtO
>>156
ちくびしか出て来ない本はたしかに大爆死するな
160名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/14(木) 01:20:59.69ID:2tYiaVce
そういや背景とかペンタッチとか延々と見せてくるサークルさんがいて
本人の自由だからどうでも良いんだけどよく売れないとボヤいてるから
背景とかそんな見ねーよというツィが回ってきた時にですよねーと思った
漫画力と画力は別物だよね
161名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/14(木) 01:26:10.03ID:IM0ovFK9
ちくびしか出てこない本あったらちょっと欲しい
162名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/14(木) 01:35:13.11ID:5mO7GvY4
エロ話はピンク板行こうなw

にしても>>154の一言刺さるわー
ツイッター自粛しよう…
163名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/14(木) 01:35:49.12ID:OtCdHbzA
>>152
無敵モードみたいな状態だから根拠のない自信持ててる間に創作打ち込める時期って貴重だよね
気付けないぶん圧倒的レベル差の相手にも臆さず近づけて結果的に交流の幅拡がって楽しくいられる事も多いし
いちど自覚しちゃうともう決して戻らないから
子供の頃の単純で無根拠な自信は正直すごく恋しい

そのエネルギーをドヤ発言に使って創作の方が疎かなら勿体無い気もしちゃうけど
どの経験が何に活きるかはわからないから結局は外野の余計なお世話かも
164名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/14(木) 01:50:14.94ID:ChMfD0fp
今の自分は今までの自分の中で最高に巧い!
頑張ればこれからも巧くなっていくはず!
って信じられてた時は怖い物知らずだったわ
1年前の自分どころか10年前の自分と比べても成長してないとか
むしろ劣化してると気付いた時のショックさよ…orz
165名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/14(木) 01:58:13.48ID:5mO7GvY4
もう縁を切った知人だけどやる気だせば私は凄いちゃんがいて
他人が絵を描くと対抗心が出るのか同じようなシチュで描く
本は出す出す詐欺で出したことないけどアフターには来て自分が作る凄い本の予定を話す
でも周囲は突っ込まずなあなあでそのグループとはなんとなく疎遠になってそれきりだった

この前ぐうぜん他ジャンルで見たけど絵が10年前と変わってなくてまだ本だしてなかった
166名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/14(木) 02:55:30.13ID:qv7Ev9ek
でも結果的に楽しく趣味して10年続いてるんだよね
それはそれでアリなんじゃないの
167名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/14(木) 03:23:31.14ID:nSZJHPib
>>161
大量の乳首で蓮コラみたいになってそうだな・・・
168名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/14(木) 07:09:03.77ID:5mO7GvY4
>>166
他人にぶら下がってウエメセで批評しつつ
自分はなにもしない変な人を10年近くやってるのは自分なら不幸だと思うけどね
169名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/14(木) 07:48:39.97ID:vT1xB80i
本を出すのが趣味じゃなくて、凄い本を出すと言い続けるのが趣味なら幸せでいいんじゃない?
170名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/14(木) 07:59:24.53ID:dJH4wQKG
朝から煽りご苦労さまです本当に
昨日の眼鏡でも感じたけど最近増えたなぁ
171名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/14(木) 08:01:15.16ID:qMncMu/0
本人が幸せならそれでいいと思うけど友達も知人もなるの無理だな
172名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/14(木) 08:48:29.42ID:5Xa3qAVP
趣味ならいいけど、漫画家志望でも持ち込みすらしないで本の構想語ってたり出版社語ってたりする人はわりといるんだよなぁ
自分は字書きだけど、小説とブランクあくとなんか変になる
173名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/14(木) 09:12:53.91ID:QhIGEUML
それよく聞くよね
自分の実力が評価されてプライド傷付くのが嫌なんだろう
持込して商業的な意見もらってそこからが始まりなのにな

まあ本人の勝手ではあるけど
身近にいて自分の同人誌こき下ろされたらお前は何もしてないよな〜と言いたくなるよね
本当は言ってあげて現状打破させた方が優しさだろうけどイラッとするから放置
174名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/14(木) 09:50:54.01ID:GEBJxbws
長年同人やってると数人は遭遇するんだよねそういう口だけの人
本人が夢見てるだけなら好きにしてればいいけど
なぜか周囲を自分の妄想に巻き込みたがるから始末に負えない

私はそういう口だけ妄想作家()さんには
「作品が出来上がったら読ませてね!」でスルーしてきたけど
「原稿で見せてね」だと落書きみたいなネームの途中の段階から見せてくるんでw
「完成作品で」まで言い切らないとダメだと学んだ
175名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/14(木) 09:52:56.59ID:qv7Ev9ek
自分がまさにそんなタイプだったんだよね〜
三十路過ぎて周りがどんどんオタ卒していく中
寂しさとか自分の現状に焦ってんだけど
口先でごたく並べて変に虚勢はってた
何だかんだで今しかできないことを楽しもうってなったら
自然と本も出すようになったし
意味もなく避けてたSNSもやるようになったよ
176名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/14(木) 09:55:06.73ID:GEBJxbws
そういえばなぜか丸描いてちょん、レベルの殴り書きのネームですら途中までで
誰一人ラストまで出来上がってないのが共通してたな
「途中までじゃわからないから最後までできたら見せてね」
で躱すと、ネームすら完成させてきたことはなかった…
言ったからにはネームでも終わってたら一応見て批評はするつもりだったんだけどw
177名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/14(木) 10:19:23.11ID:HxT9B6AH
twitter始めたばかりとか二次にはまったばかりとかの若い子がすごい勢いで描き散らしてるの見ると今のうちにかいとけ〜とか今が一番楽しい時期だよねって思うわ
これを長年続けることが難しいしある程度年齢が行くといろんなことが見えて来てペース落ちるからなあ
ペース落ちても続けられるだけすごいなって思ってるけど
178名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/14(木) 10:40:35.88ID:2tz48m+v
なんか全然違う話をしているのに
変に否定的な話しちゃイケナイ!みたいに受け取って
自分が感じたイイ話に持ってく人なんなの?

ツイッターでこの変な心理状態回ってきたけど
自分や誰かが攻められてる様にすぐ受け取る神経過敏でメンタルちょっとおかしいから
そっとその場を離れましょうと書いてあったぞ
179名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/14(木) 10:53:58.86ID:wnBFQ0cA
この流れでなんで唐突にそんな話が
180名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/14(木) 11:13:33.25ID:J3hVezrz
始めたばかりの子じゃなくて描く描く詐欺の話をしているのでは?
181名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/14(木) 11:22:20.45ID:u0Z1Q4dH
178のメンタルもやばそうだから離れないとな
182名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/14(木) 11:23:17.99ID:P559ml0M
なんか他人を不幸と決めつけて井戸端の肴としてウエメセで楽しく悪口言いたいみたいな婆がいるな
自覚無いから文句言ってんだろうけど
183名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/14(木) 11:27:27.18ID:UNG61Mry
ほら〜煽リマン来ちゃったよ

まあでも177とか昨日の眼鏡話とか
意図しない妙な受け取りを真面目にしてたらちょっと怖い
読解力が欠けすぎというか
184名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/14(木) 11:45:51.73ID:wnBFQ0cA
更新しわすれとかかもしれんのに煽りマンとか明後日な受け取り方〜とか煽ってるのはどっちよ
185名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/14(木) 11:46:00.31ID:BQURjyAm
うわこわ
自覚が無いってこういうことか
186名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/14(木) 11:47:04.90ID:BQURjyAm
>>185>>183宛てな
187名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/14(木) 12:06:19.02ID:Uvc7vwXf
更新し忘れおばさんなのか
自分もそのうちそうなるのかな

ここの発言心に刺さるわ
新刊出します詐欺しそうになってるよ
薄いコピ本並べて間に合いませんでしたは20代で卒業したはずなんだ
頑張れ自分…
188名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/14(木) 14:19:50.12ID:2+q/OUyJ
新刊描いてますってツイで書いたら
宣言したことに気が緩んでしまって
ダラダラ原稿のペースがおちて
〆切間に合わない→薄いコピ本
の悪循環になってる…
この流れのおかげで気づけたよ
189名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/14(木) 14:59:58.90ID:yhpWAlgT
現在コピー本になるかどうかの瀬戸際
自分の性格的に一度間に合わないのでコピー本をやっちゃうと
ずるずると今後もやってしまいそうなので頑張る
190名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/14(木) 21:53:14.66ID:DCfdLdm1
>>165
本出すなんて豪語したことはないけど、その人と自分が重なる気がする…
でもその人は勿体無いね
せっかく身近に漫画描いてる友達がいたのに漫画描くことには影響されたり刺激されなかったんだ
191名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/16(土) 07:22:34.05ID:a+wnKw5B
オタクは未婚率が高いなあ…
192名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/16(土) 08:10:49.22ID:oqPX/c5V
>>191
普通の人の未婚率も高い時代に何言ってるの
周囲にはオタクでないのにアラフォー以上でも未婚の人、山ほどいるよ
193名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/16(土) 08:39:15.23ID:2dvD02/3
自分のTLが主婦だらけだから未婚率が高いと言われてもピンとこない
作家に未婚率が高いというのならまだわかるが
これは仕事やプラべ>家族を取った結果だと思っている
194名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/16(土) 09:03:43.66ID:OPyeOhd4
未婚率が高いと何かいかんのか
195名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/16(土) 09:06:37.84ID:pcvOpQ5F
未婚率はどうでもいいけど拗らせた奴が多いのは辛いね
既婚自体を目の敵にしてる人がいると面倒
196名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/16(土) 09:42:57.52ID:NMfD1lhu
主婦の同人無関係な家族語りの痛さも相当だけどね

というか未婚VS既婚に持っていっても不毛では
197名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/16(土) 09:48:18.66ID:5JsqshtL
超氷河期世代は非正規の人が多いし未婚率高いけど
今30代の人は既婚率高そう
どの世代もプロ作家は既婚率多いなと感じている
198名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/16(土) 10:22:47.64ID:2dvD02/3
プロ作家って女性の場合は未婚率高くなるけど
あと絵か字かでも状況違うよ
199名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/16(土) 10:56:08.86ID:nOcL4GlR
今の20代〜アラサーくらいって結婚早いよね
堅実というか
作家が未婚率高いのは感じる
200名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/16(土) 12:32:31.38ID:V24jwATY
今の20代結婚早いって思ってた
氷河期しか知らない世代は堅実だよね
バブル見てた自分は彼らに比べると地に足がついてないように思える



バブルに乗りたかったなぁ・・・
201名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/16(土) 12:33:59.41ID:FFyKYuPP
超少子化で子供なるべく産んでくれって風潮だし
元々将来は出産視野に入れてたら若くてエネルギーあるうちにってなったのかもね
逆に視野にない人はやっぱり早いうちに独り立ちプラン立ててるなって思う
202名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/16(土) 12:49:27.72ID:TJO3h3L3
20代30代の人、結婚の早い襲いは個人個人で差があると思うけど
結婚式を挙げない人が多いのには驚いている
本当に時代が違う
スモークたいてゴンドラに乗って降りてきた30年前の友人のことを思い出す
203名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/16(土) 12:50:12.20ID:TJO3h3L3
襲い←遅い
ごめん
204名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/16(土) 12:56:50.19ID:5JsqshtL
本当にスモーク+ゴンドラなんてあったんだ
バブルは自分みたいな性格には向いてない
大人しい人ほど自殺率多いですよってバブル世代の人に言われたことある
氷河期は嫌だけど、
今はまっているのが若いジャンルばかりなのでもう少し下世代に生まれたかったな
205名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/16(土) 12:56:51.61ID:RhuiMNL4
>>202
> スモークたいてゴンドラに乗って降りてきた30年前の友人のことを思い出す

その思い出めちゃくちゃ面白いなw
演歌歌手の登場シーンみたいw
206名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/16(土) 13:16:38.32ID:AWShu/4L
同人の友達が結婚して式に呼ばれたんだけど
新婦友人席ではお互いの呼び名に苦労した
「ピカ…、や、山本さん!」みたいなwww

あと、本人は本当は結婚式すらしたくなかったけど
付き合いで仕方なく披露宴やったらしい
なので派手な演出は一切カットしたはずなのに
ケーキ入刀でいきなり足元がケーキごと回転し始めてスポットライトと音楽
「さあお友達の皆さん、撮影してください!」と
流れで写真撮りに行ったら本人能面で、案の定「厚意で」勝手にらやられた演出だったとか…w
207名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/16(土) 13:20:49.07ID:dMq9Xsgx
デスクワークで椎間板ヘルニアになって運動するのがドクターストップになった…
来月入会費無料期間だからジム行って水中ウォーキングしてくるつもり
年取ると原稿速度も落ちるし疲れやすくなるし何歳まで同人出来るかドキドキする四十越え…
208名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/16(土) 13:52:46.61ID:BHQM8LZD
アラフィフ、関東近郊だけど、ゴンドラで降りてきた新郎新婦の後輩(漫研)はいる
個人的に印象深いのは、愛知に嫁に行った友人(専業同人作家)の披露宴だ
とにかく派手でゴージャスだった
ご祝儀以上のお土産もらって、お車代で新幹線のグリーン車代までもらった

どちらの嫁もオタクだが、一般男性とのご結婚で、友人席の空気が違ったことも忘れがたいw
209名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/16(土) 15:03:44.89ID:nOcL4GlR
>>206
本当にそういうのあるんだね
一生一度で少なくないお金掛けて好きにやってるのに厚意というぶち壊し恐ろしい
210名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/16(土) 15:30:42.67ID:ui8NaK7M
背が低いせいかちょうどいい椅子がなかなかなくて当然姿勢も悪くなりがちで
ちょっとまとめて漫画描いたりすると肩こり頭痛がひどくて辛かった
椅子に置いて使う姿勢矯正器具を思い切って買ってみたらかなり軽減されたから
正しい姿勢するだけでこんなに違うんだと実感してるよ
長く描きたいからこれからも姿勢には気を遣いたいとこだわ
211名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/16(土) 16:25:35.40ID:L6K1/CDz
緑内障確定したー
まだ片目で初期(?)みたいだから眼圧下げる点眼薬治療
普段通りの生活で大丈夫ですよと言われたけどあくまで
一般的な生活の事であって同人生活は違うだろうし
両刀だけどあまり長く描くのも(書くのも)駄目なんだろうな
212名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/16(土) 16:35:02.85ID:x6213WPM
>>211
お辛いですね
初期症状どんな感じでした?
213名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/16(土) 17:07:06.05ID:L6K1/CDz
>>212
眼鏡ないと生活できないけどたまに眼鏡外すと「あれ?」と違和感あった
片目ずつ閉じて見ると利き目の方で見ると半透明のゼリーみたいな線が
視界にあって最初は飛蚊症かなと思った
視界の一部が滲む感じ それが半年くらい続いた
以前ドライアイと言われたからそれかと思って何気なく眼科行ったら
「視神経が歪んでる」で他の検査したら利き目の視野が欠けてた
眼圧は正常範囲内だけど緑内障抱えてる人は15以下じゃないと進行しやすいらしい
214名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/17(日) 00:34:11.45ID:JZoN+fHf
二十代から正常眼圧緑内障だわ
右下の視野はほとんど見えてないが左目がカバーするから
絵は描いてきた
たまに表紙にぶっとい線が残ったまま支部に投稿したりして
あとで気づいて慌てて差し替える
40で老眼もきた
同じく視神経弱ってる
最近紙の本読んでるときが一番安らぐな
215名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/17(日) 08:10:06.16ID:Fa5ylU9C
お大事に。。自分も定期検診行きます

最近若者向けジャンルに移ったんだけど今は値段下げるのが流行してるの?
A5 オンデマカラー 28頁 300円みたいな本が多くていつも400円は付けてるから驚いてる
赤字覚悟で100円にしましたとか投げ売り始めるサークルもちらほらいる
価格の話題が出るたび本人の自由だと思ってたけどいざ直面すると困る
自分がB5が好きでよく書いてるから尚更
デフレの気持ちが分かった
216名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/17(日) 08:13:37.82ID:YHbuqFtU
とめてくれるオタ友達もいなくてhtrで自分の本に自信なくて普通の値段つけんのこわいとそうなるよね
わたしも一番最初にでたとき相場より少し安くしてしまった100円だけど
安くしても売れないもんは売れないのにね…
217名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/17(日) 09:08:07.35ID:LU5a54Yh
A5で28Pだったら自分も300円だわ
400円つけていいのはB5じゃない?
昔からそうだったと思うよ
100PまではA5はページ×10、B5はそれに100円プラスって感じ
218名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/17(日) 09:31:39.04ID:Fa5ylU9C
そうなんだ
200〜300円の本が多いからバイアスかかってたかも
でも在庫セールやったり全体的に価格が低いんだよね
500円以上の本が少なくて義理買いやオフ会も頻繁で公式人気の割にアットホーム
営業ができない神絵師でもない中途半端な中堅の自分は今から胃が痛い。。
移動先間違えたのをひしひしと感じてる
219名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/17(日) 09:45:32.87ID:Y67ppGDM
死ぬまで同人やるだろうからこのスレ参考になるな
健康面とか………
220名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/17(日) 09:50:39.97ID:5vxzmWzO
鍵ジャンルで部数刷れないから28ページ400円が中心だわ
鍵だから他人の交流気にならない、声もかけられなくて気楽
三次元はいいぞ…
221名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/17(日) 10:29:26.86ID:Y67ppGDM
3次元いいよね
信じられないくらい見つめ続けるから画力も上がるし
ただインターネットで早く作品見たいのに鍵に次ぐ鍵にこっちは死に物狂いだからちょっとキレそうにはなるけど
222名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/17(日) 10:45:56.18ID:ZqDPqNZ1
3次元から2次元に移ったら
鍵がない分カプ同士の当てつけdisりとか
本に対する学級会とか(背景ちゃんと書けとかこの書き方はするなとか)
裏鍵垢持っててジャンル内で繋がってそこで噂話してるとか
3以上に陰湿な部分もあってビックリした
学級会と揶揄される3次の方が鍵閉めて書店使わなければほぼお好きにどうぞだし気楽
中には老害基地ジャンルもあるけど番組終われば解散だからリセットできるし
223名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/17(日) 11:11:08.12ID:+ohJtP5J
>>215
オンデマA5なら印刷費格安だし28頁300円で妥当
224名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/17(日) 11:42:14.14ID:RhJ0WIG1
まあオンデマでもdpkで30部大体10000円前後として@300ギリギリかな
交通費とか少しは上乗せしたいのもいるだろうし
自分はこの仕様で妥当とか考えないようにしてる
その本にこのお金を払う萌え対価があるかどうかだよ
225名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/17(日) 12:38:27.40ID:yEhH1xNr
>>222
老害基地ジャンル=番組終わっても長くあるジャンル
ここは二次よりコアだったわ
226名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/17(日) 12:53:48.98ID:iLVFXzEZ
A5 表紙カラー28Pで300は微妙に厳しいな、と350円にしたら大不評で
スッパリ400円でいいです、と言われたことならある
50円出すのが面倒くさいし、350円なら400円でも買います、とのこと
227名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/17(日) 13:22:08.95ID:os0yEeHd
端数あって混雑するとそれで叩かれたりもするもんね
3次元は酸いも甘いも経験した婆様が多いから言わないでも分かってくれるんだよね…
2次元は高くないですかぁとか呟き始める対抗カプの海鮮ツイッター大手がいたりして本当にめんどくさい
228名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/17(日) 14:00:06.25ID:ym6YG4oo
ジャンルに人が全然いないから30部も刷ればイベント何回か出れる
10部程度でもいいぐらい
あまりにも虚しいので、オフからオンに切り替えたら
売れない悲しさがなくなったので、今は凄く楽
あと婆でサークル参加が辛くなったのもある
海鮮でイベントに行く方が気が楽だ
229名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/17(日) 14:22:15.04ID:ItWL4BOH
創作なんだけどbbaはdpkでも胆石配置されやすいって聞いたけど実際どうなんだろう
230名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/17(日) 14:34:28.00ID:ym6YG4oo
胆石、島カド、緩衝材壁
婆なのでdpkでもこの辺りに配置された
本当にいたたまれない
231名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/17(日) 14:47:57.24ID:LU5a54Yh
イベントにもよるよ
創作メインのイベントとかコミケだと当然プロも参加するから
胆石をdpkに回す余裕なんてないよ
赤豚は創作サークルの参加自体がすくないからあるかも
232名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/17(日) 16:06:44.42ID:2SRyUXPd
>>210
どんな矯正器具使ってる?骨盤立てるやつでも色々あって迷う
ずっと座ってると腰や肩も痛いけど最近お尻と尾骶骨が凄く痛い
233名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/17(日) 16:18:57.12ID:I6wGkH/m
番組というのが存在しない三次もあるよ
わりと長く続いてるけど二次元よりは平和だと思う
二次元の状況は人に聞いた話でしか知らないが
234名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/17(日) 16:39:30.88ID:E4wFhu8b
3次元も牛とか洋モノとか基地多いらしいけどな
それでも最近の2次の学級会見てるとマシに思える

公式アンソロ以外の商用アンソロに出た作家みんな弗扱いとか
公式が取り締まるならまだ分かるんだけどさ
でも同意してる奴がDL販売してたり身内はいいけどあいつらは駄目みたいな

昔は拗らせすぎると嫉妬乙私怨乙だったけど、
最近自分に道理が一ミリでもあるとどこまでも叩いていいみたいに思い込んでるの多すぎ
235名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/17(日) 17:49:41.88ID:ym6YG4oo
>公式アンソロ以外の商用アンソロに出た作家みんな弗扱い

数年前にちらっと聞いたことがあるけど
今もまだやってるの?
商用アンソロ自体もう廃れたかと思っていた
236名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/17(日) 17:51:46.98ID:HOXWl3Jw
>>232
お尻の肉がおちてるじゃないのかなー安い円座クッションあたりからためしてみたらどうだろ
237名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/17(日) 18:06:56.83ID:S9IJn69o
>>234
3次の牛って何?
スポーツのやつかな
考えたけどわからなかった
238名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/17(日) 18:10:09.74ID:IdMLM1y1
>>237
牛に寺
二文字目に才と最を足すジャンルでは
239名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/17(日) 18:35:42.74ID:LR6uYaLa
商用じゃなくて商業アンソロな

DLとかboothのグッズ工場みたいに公式から注意された訳でもないのに
飛翔方面でいきなりdpkがいけないと思います!とおっぱじめて見てて痛かった
最後は粘着が晒しやったんだっけ
240名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/17(日) 18:55:26.64ID:YHbuqFtU
だめかだめじゃないかつーたらダメよ
241名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/17(日) 19:01:57.77ID:IdMLM1y1
公式じゃない商用アンソロって要は海賊版だしなぁ
242名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/17(日) 19:37:29.74ID:Y67ppGDM
ハイ キューだよね
あそこ全てに関わりたくねえ……と思って落書きたまに描いてたけど上げなくなった
アンソロについてなんでみんななんも言わないんですか?悲しくなりました みたいなのまわってきてウワ……って感じ
ジャンルで人見たことなかったけどハイキューって聞くと心のガード100m上がる
243名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/17(日) 19:49:14.44ID:8ycoa9DE
アンソロも悪くないとは言わないけど
危険度的には実際に飛翔から警告受けたアクキー他グッズ>商業アンソロだろうから
危機感感じるならアクキー他グッズ関連も潰しとけよと思うんだけど
自分達が作ってるからそれはスルーな所がマッチポンプと欺瞞を感じるよね
244名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/17(日) 20:11:18.18ID:LU5a54Yh
先に炎上したのグッズだよ
ぬいだけど
非公式アンソロはダメに決まってんだろ
あれは悪目立ちして開き直った弗が火に油を注いだ結果だよ
個人的にはなんであのジャンル非公式アンソロ多いのってくらいゆるゆるだったから
いい薬だわ
245名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/17(日) 20:16:34.28ID:d1OMv1GE
うわぁ…立体物とか作ったんだ…最悪じゃん
246名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/17(日) 20:34:55.26ID:YuV83Nyg
昔からグッズは怖くて作れんわ
新ジャンル参入してあまりにグッズ作ってる人多くてビックリした
247名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/17(日) 20:40:43.59ID:G34fWbCo
便箋シールだよやっぱり
248名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/17(日) 20:43:35.23ID:IdMLM1y1
便箋シールはもちろんグラデだよね?

アンソロにせよアクキーにせよ
公式とチキンレースするのやめて欲しいわ
249名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/17(日) 23:20:53.40ID:8K9EzdeE
また便箋ブーム来ないかな〜ってたまに思ってるw
グラデ便箋は若い頃回線だった自分の憧れだったな
250名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/17(日) 23:25:47.10ID:WKaZmNmY
便箋とかもう使わないからね
神絵師の便箋とかならイラスト集の方が嵩張らなくて有難いし
251名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/17(日) 23:38:04.87ID:iA8t/z4O
加齢臭
252名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/17(日) 23:40:23.64ID:SOrOhhT6
最近たまたま高校生の頃買った同人便箋を見付けて見てみると、わりとたいした絵でもなかった
今ならpixivやTwitterで上げるような絵のレベルばかり
でも自分も未熟だったから当時もこの人あまり上手くないなと思ってても綺麗に印刷されてる事で商品として見てたのかもしれない
253名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/18(月) 00:14:47.41ID:i/pIh0bw
pixivやtwitterで上げるレベルってどっちも神絵レベルの絵の人も多いじゃん
まあ言いたい事はわかるけど例えとしては範囲が広すぎるわ
254名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/18(月) 01:41:34.86ID:b4o1Cvny
確かにTwitter、pixivの方がレベルは高いかもしれないね
友達か通販で交換した詰め合わせだったか忘れたけど、手元にあった便箋の方はそれ以下の絵柄だった
255名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/18(月) 01:51:03.14ID:Vfsa78P+
今見るとたいした絵でもない感分かる
でも自分が気に入って買った便箋は今でもどこかしら惹きつけられる魅力がある
256名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/18(月) 07:31:39.10ID:rx7hC5KY
グッズと言えば、リアの頃はじめて作ったのが下敷きだった
地元のイベントで怪しげな印刷会社のチラシに載ってて
リアでもお年玉で払える金額だったからワクテカして発注したら
出来上がってきたのは厚めのラミネート加工した
ただのカラーコピーだった(色味お察し)
あれは泣いたな…w
257名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/18(月) 08:12:47.32ID:CkqJN05p
便箋が流行ったのってどれぐらい前なの?
90年代ぐらいかな
258名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/18(月) 08:17:10.84ID:gRuFBAsv
>>257
そのくらいかなぁ?
自分もグラデ印刷でヲタ丸出しなA5便箋作ったw
結果はお察しで引っ越しのときにしれっと在庫が出てきて悶た
259名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/18(月) 08:39:35.29ID:E1Eq6i7G
みなさん自分のwebサイトってどうされてますか?

通販はサイトが無いと不便だと思ってずっと同じジャンルで支部と並行して更新してたけど
新シリーズで新規参入された方ってサイト持ってないんですね
もう個人は支部+ツイ、プチやアンソロなどの企画サイトは無料レンタルサーバーって感じなのかな
260名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/18(月) 08:50:10.40ID:XCp4ouLj
>>257
80年代
261名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/18(月) 09:58:07.80ID:CkqJN05p
80年代〜90年代なんて印刷代過ごそうなイメージだ
便箋刷るのも学生の小遣いやバイト代じゃ頑張らないと作れなさそう

今は本を作るのもグッズを作るのも安く済むから
グッズの出ないキャラは自分の為に作っている
でも同人便箋とかセンスのいい人のだったら欲しかったなぁ
262名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/18(月) 10:25:22.02ID:RwFTMI9g
久しぶりに同人カムバックしたのだけれど
今は売り方がちょっと特殊になって来てるのかなぁ?
Twitter見てると小学生絵で話も微妙なサークルが大手と繋がってて
RTされてすごいふぁぼを叩き出したりしているけど
この実数が反映されるなら自分はどのポジでどのぐらい刷っていいのか立ち位置掴めない

自分は絵は普通でネーム読んで貰いたい構成だけど
絵をガロくらいまで書き込む人も多くて人物よりも背景こんなに書いた褒めてなツイが多い
漫画として楽しむ同人より絵として楽しむ同人がウケるのか?など色々と迷いが生じてる
あとそういう人達が30部しか出てないとか自己申告していて
平均して100部前後出してたけど全体的に同人誌売れなくなってるのかなど
ここの人達の周辺はどうなのか聞いてみたいなぁ
263名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/18(月) 10:29:37.26ID:JBYKyyW2
話が面白くないから売れてないんでしょ回線は正直だよ
264名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/18(月) 10:53:01.04ID:i/pIh0bw
>>262がどの程度描けるのかはおいておいて
どんなにうまかろうがtwitterやpixivであらかじめ宣伝してないサークルは埋もれる
最初ならとくに

後うまいヘタじゃなくて今はジャンルにあってるかどうか
絵がBBA絵でもそういう絵が受けるジャンルもあるしな
265名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/18(月) 11:26:52.15ID:kokTl7cd
ツイふぁぼ人気をオフと繋げて考えるのをやめればほぼ解決じゃね
自分の部数も立ち位置も本出して実数で掴めばいい話だし
先にネットで作風知って貰う方が販売戦略としてはいいとか
イベントがツイのオフ会化とか多少の事情は変わっても
あれこれ考えたところで出さなきゃわからないのは昔も今も変わらんと思う
266名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/18(月) 11:40:48.31ID:XCp4ouLj
>>261
82年に初めて同人誌を手にしたけど、当時の中高生はイベントよりアニメ誌の同人誌通販コーナーを活用していて、
準備号、創刊号さえ自費で出した後は為替で前払いの予約制だった
「予約が集まらないと出せないので、よろしくお願いします」

需要>>>>>>供給だったので、人気作ならアニメディアに表紙が小さく載っただけで数百から4桁の申込みが来た時代

同人誌デビュー前に投稿イラストコーナーで絵馬でファンが付いていたような人は、デビュー即大手だった
267名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/18(月) 12:49:49.66ID:WIrkPJnf
そういえば最近はゲストを大勢呼んで作る個人誌が減った気がする
予告してたゲスト原稿が揃わなくて発行延期を繰り返したりするトラブルが多かったからかもしれないけど
268名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/18(月) 12:55:29.79ID:i/pIh0bw
その分アンソロが増えたからでしょ
269名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/18(月) 13:39:21.81ID:AHHjVumP
>>266
>同人誌デビュー前に投稿イラストコーナーで絵馬でファンが付いていたような人は、デビュー即大手だった

即大手は厳しいけどイラストコーナーの常連になって便箋作って活動費捻出するのが
80年代の高校生絵馬の常套手段だった印象
同人誌の印刷代は今より高かったし高校生のバイト代(地域差はあるが時給500円前後)では
印刷代どころか画材代すら厳しいからね
270名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/18(月) 13:44:03.12ID:1WX8xA57
ゲストいらない派だから減ってきたなら嬉しい
271名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/18(月) 14:02:04.17ID:i/pIh0bw
わかる
ヘタレばっかりのカタログアンソロとかいらないし
個人目当てだったのにヘタレのお友達でページ割り増しされると腹立つわ
272名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/18(月) 14:15:36.34ID:Zgjw1/8v
個人誌はその人作品が読みたいから買うので別の人は載ってないと嬉しいかな
273名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/18(月) 14:43:55.29ID:tAadP95P
ゲスト個人誌は名前がアンソロに変わっただけだと思う
個人的にアンソロって響きが業者っぽくて嫌だわ
274名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/18(月) 14:54:06.58ID:i/pIh0bw
業者っていうか最初に出始めたころはゲスト本とどうちがうの?って思ってたけど
商業誌のアンソロジーって言い方を真似しただけなんだろうなって
だれでも商業誌ごっこができるってのも同人誌の魅力の一つではあるからな
275名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/18(月) 14:56:48.90ID:Ue2zPW2K
アンソロと合同誌の違いがわからないまま数年経った
出版費用を主宰が全部もつのがアンソロで折半するのが合同誌?
276名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/18(月) 15:14:34.20ID:2BkBHlSO
あとアンソロだとなんかいろいろ面倒くさい感じになってきてると思う
半年から1年くらい前に「やりまーす!」で公募なりなんなりが始まって
専用サイトとツイッターの専用アカウント作ってこまめに告知して
イベントみたいな企画もやって
発行当日はなんか特典グッズをてんこ盛りつけなきゃいけないような
すっげー面倒くさそうなことをやらないといけなくなってる雰囲気
277名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/18(月) 15:20:11.73ID:mBRcMYz0
>>275
その認識で大丈夫だと思う

>>276
本当に最近すごいよね…
その面倒くささを回避するためか最近自ジャンルは
アンソロとは言わずに
合同誌や個人誌にゲスト呼ぶ形も増えてきた
278名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/18(月) 15:34:41.03ID:/c8zI3EE
その人の作品が読みたいから本当ゲストって邪魔だよね
そして目当ての作家を越えてこないからただただ本代増えるだけで海鮮からしたら要らない
279名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/18(月) 15:41:46.94ID:Zgjw1/8v
公募のアンソロは普通の同人女だったら参加しないよ
基本信用できる身内とか仲間内としかやらん
公募やってる人は右も左も分からない人か、金儲けしようとしてる奴だな
280名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/18(月) 15:51:29.03ID:5bT8Ira+
アンソロは顔の広い人がやってくれるとめちゃくちゃ嬉しいな
普段別カプの人の推しカプとかも見れたりするし
そういう機会でもなければこの作家さんのABは見れなかったんだと思うと
主宰の人には感謝しかない
281名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/18(月) 15:58:27.33ID:VBEDIYmJ
うちのジャンルの公募してるカプアンソロはテーマと全年齢向け以外は
枚数上限なし漫画小説イラスト18禁にならなければ何でもOK
更にコスプレ写真もいいよって言い出してカオスの予感
282名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/18(月) 16:33:48.22ID:i+aBfMaQ
公募アンソロでも同人はじめたばかりの学生の延長みたいな色々と拙いのは微笑ましい
挫折折込積みで出せるといいねという気持ちで2頁ぐらい寄稿したりしてるよ
それがクセになってゴロ化してるのはどうしようもないなと思うけど
283名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/18(月) 18:29:15.75ID:knUENYtP
普段別カプやジャンルの人の話を見るの好きだし
アンソロの醍醐味だと思うんだけど
嫌う人も居るみたいだから主催するのは難しい
284名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/18(月) 18:34:52.42ID:S1iKDSsU
アンソロまじでなくなって欲しいわ
流行ジャンルでオンリーなんかが決まるとそれに向けて一気に数件依頼がくる
仲がいい人からこっちが顔を知らないような人まで様々
やるにしても断るにしてもいちいち受け答えしなきゃならんしそれで休日が食われる
原稿や対応に気を揉んでも対価は主催に全部流れるし冷静に考えるとやってられない
285名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/18(月) 18:39:37.28ID:kFNxgMhT
ある程度何でも読む人向け想定してると割り切れば精神的に楽になるよ
でも何で逆カプの人間入れてるのひどいとか、作ってる奴の勝手だろ…みたいな
頭の悪い我が儘をいう奴に限って声でかかったりするよね
286名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/18(月) 18:52:15.34ID:wvLL68Qw
>>284
じゃあ自分の原稿に集中したいので
これからはアンソロ一切お受けしません宣言して全部断ればいんじゃね?
上手い断り方も出来ずに無くなってなど子供か
287名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/18(月) 19:58:32.56ID:i/pIh0bw
>>284
アンソロお断りってやんわりプロフとかに書いておけばいいのに
自分はそうしてる
288名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/18(月) 20:06:20.51ID:MJ+ucRrg
最近て何でもかんでも「作業」って言うのかな?
作業イプの派生系なのか、「作業する、作業する」連発されても結局なにやってんだか分からんのだが
289名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/18(月) 20:29:45.90ID:3ZRDaP5W
>>232
私が使ってるのはBackjoyというやつだよ
これを正しく使うと背筋がのびて猫背になりにくくなる
あと洗える種類があるのもいいよ
290名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/18(月) 20:41:30.94ID:04DblXIK
>>288
この歳まで同人してるの半プロみたいなのも多いから在宅仕事で仕事するーっていうのもなんか自慢げだから作業するって表現するのはある
291名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/18(月) 23:28:03.24ID:jM1tvFR5
漫画の場合は内職みたいな感じだから正に作業なんだよ
細かい作業をちまちま重ねてさ
292名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/18(月) 23:32:16.20ID:5bT8Ira+
漫画は話考える段階終わったらほんと作業だよね
やってることにマッチしてるし他にベターな単語もないから作業としか言えない
293名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/19(火) 02:01:16.58ID:shOeRmJv
確かに「作業」だよね
描き込むとか塗るとかトーン貼るとかひっくるめて作業
294名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/19(火) 03:05:44.55ID:kB5FhXQ6
作業っていうとどの辺やってるかごまかせるからいいんだよw
例えば明後日〆切でまだ下描きやってようが仕上げに取り掛かってようがどっちも作業
295名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/19(火) 04:07:32.01ID:3oafd/Pr
何やってるか分からなくするための作業するじゃないか?
具体的なことを言って生活リズムを知られるのは今の時代リスクもある
296名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/19(火) 04:31:48.37ID:vzReWM5s
ネーム以降は自分も全部作業って言ってるな
アシの仕事もやってるけどこれも作業って言ってる
全部作業ですませれるから便利よ
297名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/19(火) 05:17:08.81ID:miFju/iV
プロでも何でもないhtrなので普通にお絵かきしようと言っている
作業するは本出している人達が使っている感じ
298名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/19(火) 07:25:25.90ID:LDPfqIMe
若い子が原稿中に気絶してた……って言うの結構居ない?
いや普通に寝ただけやろそれってなる
精神がヤバかった奴が使ってたから勝手に言ってる奴全員ヤバイと思ってしまうんかもしれんけどそれ普通に寝ただけやから
299名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/19(火) 07:45:50.60ID:62LSWFOg
若い頃はペンタブ掴んで気絶するように机で寝てしまってましたが何か
300名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/19(火) 07:53:31.41ID:9uwhJoEA
なぜか分かりやすく修羅場でギリギリ入稿する人の方が絵馬だったり面白いよね
ギリギリでも巻き返せる腕があるからなのか
追い込んだ方が良いものがおりてくるのか
301名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/19(火) 08:23:35.76ID:C0A1yZiB
絵馬=画力があるから手が早い=ギリギリに手を付けても間に合う
絵馬≒人気作家=もともと面白い

のどちらかだと思う
302名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/19(火) 08:52:55.13ID:3oafd/Pr
>>298
気絶の定義は呼吸が止まるから気絶ではないけれども呼吸停止を伴わない失神ならあり得る
数分で意識が戻るなら睡眠じゃなく失神の方だろう
303名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/19(火) 08:59:14.33ID:CSNFwoGx
原稿と仕事で多忙のときに風呂の湯船で寝てしまって
鼻の穴に水が入って目が覚めることが多々あったけど
あれは寝てるのではなく気絶だといわれたなあ
ああいう感じでなら、風呂以外でも気絶する人はいると思う
304名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/19(火) 08:59:47.80ID:A/QeQTuV
>>300
下手くそを視界に入れてないだけだと思う
305名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/19(火) 09:37:45.67ID:9uwhJoEA
そういえば最近htrの会場製本()減ったよね
同じぐらいの値段でオンデマ刷れるから
オンデマ使いたくて計画的にやってる印象
306名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/19(火) 10:04:08.32ID:Y7nJBTX/
気絶から入る睡眠は本当に疲れが取れない
307名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/19(火) 10:46:07.14ID:5Iposu4h
>>305
htrの自覚ある人はオンデマで少部数作れるようになって計画的になった
ただでさえ下手なのにコピー会場製本なんてしてたら買ってもらえない、汚い本なんかいらないからね
評価が可視化されるようになってシビアになったけど良い傾向だと思う
さすがに会場製本はしなかったけどコピーより見栄えのいい本作れるようになったのはありがたいよ
308名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/19(火) 11:15:20.36ID:kB5FhXQ6
>>300
それはぎりぎり入稿しても見返りがあるくらい部数が刷れる
大部数だから〆切自体が最後尾
絵馬が多いのはそういうことだよ
309名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/19(火) 11:49:19.26ID:fdoeatB5
比喩的にきぜつしてたとか使うだろ…
310名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/19(火) 13:25:40.80ID:vzReWM5s
今は金さえ払えば一日、二日前でも刷ってくれるからコピーより楽だよね
コピーはコピーするのと製本がキツイ
311名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/19(火) 13:40:00.81ID:wL3O5/ih
オフセットだって1週間納期会場直搬入が当たり前になったし
書店も直で納品してくれる
コピー本やると通販ないんですかって言われちゃうからコピーは余計やらなくなったなあ
312名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/19(火) 13:48:11.46ID:qebWRKLa
>>309
寝ようと思ってではなくいつの間にか意識トンでたってのは
寝たってより落ちたとか気絶したとか言いたくなるw
そこまでだと自分を追い込みまくってるし
よろしくないのでちゃんと寝ようと思って寝ようと思う
313名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/19(火) 14:55:37.19ID:8dXwnLMC
コピーもキンコのコピー機なら製本までしてくれるよね
しかも表紙の紙まで変えられる
さすがに新刊はコピーじゃないけどおまけの無配でお世話になってる
つくづく便利な時代だなあ
314名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/19(火) 16:10:22.32ID:YdX8uaOj
>>309
寝落ちなら気にならないけど、原稿中気絶したわーって言われると何故かミサワ臭がしてくる
315名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/19(火) 16:20:02.08ID:zN/51zBt
表紙をオンデマで厚めの紙にすれば
キンコ製本でもなんかいい感じに仕上がるよね
無配とか突発本()でかなりお世話になってる
キンコ店員より設定早くできる自信あるw
316名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/19(火) 16:40:58.52ID:LDPfqIMe
マジで気絶してるの?知り合いのメンヘラがいっつも気絶気絶うるさいから私頑張ってるでしょアピールかと思ってたわスマン
317名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/19(火) 16:41:34.70ID:LDPfqIMe
総じて無理だったから縁を切り切りましたが…
318名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/19(火) 16:54:15.10ID:rYPOJtb2
気絶って単なる寝落ちることの比喩だと思うけど
319名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/19(火) 18:59:03.15ID:eNHoLgqS
マジレスすると、作業中にペン握ったまま机に突っ伏して寝るとか
武勇伝みたいに言ってるのを見ても
そんな無計画というか無謀なことをしてるなんて
ただの自己管理できない馬鹿としか思えない
320名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/19(火) 19:27:51.44ID:Y7nJBTX/
無計画なのは若さだろ
321名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/19(火) 19:29:38.40ID:qebWRKLa
いいのよ自己管理できない自分を自虐的にネタにしてるだけだし
マジレスしないでここにアホがおるでー寝ろやーて流しといて
322名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/19(火) 19:45:51.30ID:opZ7ksoI
一番のマジレスは気絶の定義のやつだと思うけどマジボケっぽくて面白い
皆マジレスBBAでいいよw
323名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/19(火) 22:33:09.22ID:fQu/KV8p
>>289
ありがとう!今度試してみる
腰痛と膝裏痺れるようになってきたからクッション変えないとと思って
洗えるタイプ確かに大事だね
324名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/20(水) 10:33:59.12ID:pgMPNGPj
BBAのくせに心が狭いやつ多すぎだろBBAだから狭いのか?
325名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/20(水) 11:45:19.38ID:9m52/noY
歳取ると心広く寛容になる人と攻撃的になる人の2択に分かれる気がしてる
ここ数年四十路の体感的に
326名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/20(水) 16:00:39.32ID:YwjgEGDR
ババアの煽りが気になるのは微妙な年頃の話で
ある程度年齢がかさむとただの事実だから
「ババアだけどなにか?」としか思わなくなるよね
327名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/20(水) 16:03:11.67ID:g/nJkHA/
そもそもここババアかジジィしかおらんはずだからな…
328名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/20(水) 16:04:22.12ID:dPmCG680
年寄りのスレで年齢を煽っても「で?」だし
自分だけは違うと思いたいボクちゃんは複雑なお年頃なんだろう
329名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/20(水) 18:51:57.89ID:Vn13cQFt
同年代の主婦から子供に同人誌見せましたとメールきて
ものすごい気分悪い
330名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/20(水) 19:48:40.19ID:DfYPBIOZ
「孫に同人誌見せました」
331名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/20(水) 20:41:47.27ID:WOhmmby9
>>329
全年齢じゃなく、まさかの?
332名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/20(水) 20:42:46.70ID:o2WdJGP/
虐待じゃん
333名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/20(水) 21:59:04.15ID:50NGjf7A
ツイッターで見かけた
まだ幼い娘が女体化した男性キャラの18禁の本の表紙を見て○○は女の子なの?っていってました〜
はわわ娘さんしゅごい
みたいなの

その家の子育ての方針もあるんだろうけど
子供の目につく所に18禁本が置かれてるような家庭環境の方には自分の本は買ってほしくないわ
334名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/20(水) 21:59:28.23ID:XB5VSO8B
子供の年齢にもよるけど
335名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/20(水) 22:05:35.67ID:VubVVuNl
同年代が30代か60代かで子供の年齢にえらい差が出るもんなw
336名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/20(水) 22:35:08.07ID:sFYYHgTl
全年齢といえどもあまり子供のうちからパロディは見せたくないなあ
337名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/20(水) 23:04:38.30ID:lJsdoI/7
全年齢でもにょた本なんか見せたくないわ…
338名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/21(木) 02:50:20.58ID:vziEsGJW
歴オタで俳優やアーティストにキャッキャする親だけど
アマチュア同人誌やパロディの類いにちっっとも関心がなくて
自分が何描いてるかも全然興味を示さない(というか何が面白いのか
さっぱりわからない→近寄らんとこ)みたいな思考でものすごく有り難いし
自分の親が自分のことを同人やSNSでネタにしてるなんて想像しただけで嫌だ
339名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/21(木) 04:07:57.73ID:D8Z4O29+
すごい今更な話題だけどアンソロが発行される=人気のCP!って認識してる人が多いのものすごく嫌
単に行動力のある人間がそのCP界隈にいるかいないかだけだと思うし人気のパロメータにしないで欲しい
340名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/21(木) 06:44:05.77ID:68kY3ap2
同人始めた頃(30年近く前)に初めて個人誌(全年齢)の通販したけど
その親から「うちの娘に気持ち悪い本を送りつけないで!
今度送ったら消費者センターに訴える」とか抗議の手紙来た
購入者は中学生だけど月に1万円のこづかいもらっても足りなくて
親の財布からお金盗んで同人誌買い漁ってたらしい
親から見れば「あんたが娘を唆してるんでしょ!」て感じでビビった
その親は娘に来る郵便物とか全部開封して中身チェックしてたらしい
341名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/21(木) 06:53:10.23ID:aXdQsrDX
娘さんの部屋を掃除してR18とか出て住所を見たら他府県から
選択肢として郵便物のチェックはするんじゃないかな
ただ自分の子供は悪くない他人がたぶらかせていると思うのは毒親だから、どうしようもない
340は乙
342名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/21(木) 07:00:38.31ID:eQy5mZtf
その時代なら娘が親の財布から金盗ってまでして何買ってるか、親なら問答無用で調べるだろ
343名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/21(木) 08:13:56.53ID:eIov1Nsv
>>341
30オーバーなのに酷い日本語だなぁ
344名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/21(木) 09:00:29.39ID:vziEsGJW
>>340のケースが最悪な方向に転がって
同人界にどこにでもいるごく普通の小規模サークル者の女性と親戚の人生が
おかしくなってしまったのがポケモン同人誌事件なんだよね
受験終ってさあこれから同人活動に本腰入れるぞって時にあの事件の顛末を知って
あのゲームと会社への嫌悪感ハンパないし今ツイッターの同人垢で
歩けネタを見かけるけど全然楽しめないしちょっとそれ大丈夫?!逮捕されるよ!
って言いたい
345名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/21(木) 09:03:16.76ID:0kXxywOE
クレーマー親怖いなあと思ったのは3年ぶりだかに公開された都条例のちくりメールの中に
同じ人間が規制されるまでしつこくメールを送ってるのが見られたことかな
あんなのに目を付けられたらそりゃ警察も動くわ
346名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/21(木) 09:20:12.66ID:FO0oN3+C
ポケモン同人の件は任天堂も無知からそんな顛末になってしまったんだけど
あれ以降もう逮捕されるようなことはおこってないしいろいろ学んだんでしょう
そもそも二次創作をやるってことはそういうリスクがあるのはわかってやらないとだよね
そして怖いのは「無知」な人なわけで、今訴えてくる可能性が高いのは「作家の遺族」だと思う
自分はその辺の二次が一番怖いかなあ
347名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/21(木) 09:48:43.25ID:yUHHXll0
飛翔はタゲにしてるから腐に甘いとか言われてたけど
海賊には警告し始めているから情報の更新大事だよね
でも過剰にイチャモン付けて気に入らないサークル引きずり下ろそうとする奴や
正義厨拗らせた過敏厨もいるから自分がそっち側に落ちないように気をつけたい
348名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/21(木) 10:30:11.14ID:TgiA5zUE
>>331
全年齢だよ。それでも信じられない
軽く止めて欲しいと伝えたけど何が悪いの楽しんでるし〜と聞かないし付き合いあったけどもう切るわ
349名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/21(木) 11:21:54.95ID:JQj9uvsQ
>>346
無知というか同人に詳しいそこそこ上の部署の社員は訴えるのを反対したんだよ
でももっと上の人が納得しなくてああなった
と同人繋がりで知り合った当時の社員さんから聞いたことがある
350名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/21(木) 13:10:40.79ID:AB5D8HZb
たしかK察も普通なら逮捕までしないけど
同人誌事情に詳しくなくて海賊版で名前語ってると思って逮捕したらしいよね

まあ原作盛り上げるために二次が必要だからというのは幻想に過ぎず
原作がある程度力をつけてきたら逆に邪魔にされるだけだよね
しにかけ海賊ジャンルは腐の盛り上がりよりも一般層にうけてるから
権利関係で法務部が動いてboothに警告出したし
湖南もDLで最近警告受けてたよね
351名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/21(木) 13:12:15.34ID:mSmd5rtW
>>342
いや今の時代でもその場合なら問答無用で調べるだろうw
買った子が悪いんであって発行者に文句言うのはお門違いには感じるけど
18禁を18歳未満に売ったってことでむしろ今ならもっと問題になるかな
352名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/21(木) 13:14:02.48ID:mSmd5rtW
ごめん話題の流れで18禁て書いちゃったけど
元の人は全年齢だったねズレてしまったすいません
353名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/21(木) 14:42:58.77ID:1hlnLwov
>>351
防犯カメラに現場が写ってるわけでもなし
他人に頼んで入手した可能性もあるから罪には問われないらしいぞ
弁護士つければその辺やってくれる
354名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/21(木) 14:44:48.65ID:1hlnLwov
というか親の金まで盗むなら最悪盗みもありそうだよな
だらけで買ったかもしれないし立証不可能
355名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/21(木) 15:49:00.48ID:tixLhZRe
湖南も当時の土下座事件知ってるから
昨今の公式の手のひら返し見て驚いたな
356名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/21(木) 17:27:22.74ID:Uhl/AO98
オウム本作った人はイベントで段ボール解体用のカッターナイフ持ってただけで
銃刀法違反で逮捕されてなかったっけ
357名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/21(木) 17:29:29.64ID:0kXxywOE
オ●ム本っておプロ様が作ってたじゃん
逮捕されたなんて聞いた事ないけど
358名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/21(木) 19:41:54.81ID:J0giN4Fg
>>357
別のサークルだよ
359名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/22(金) 01:03:20.08ID:Slk6NDt7
プロだか大手だかの鸚鵡ホモ本一面に晒したのは
ニッカンかスポニチかどっちかだっけ
カッターの人は評論本みたいの出したので目をつけられた
ある意味別件逮捕というか……
それ以来なんとなく刃物サイズ気をつけなきゃと思って
雑貨屋で見つけた小さいカッター使ってるw
360名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/22(金) 02:15:20.22ID:2rW9QQ31
あれ?百均の普通のカッターもひょっとしたらアウト?>銃刀法
宗教とか政治のジャンルじゃないけど気をつけようかな。
361名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/22(金) 03:32:59.18ID:adj6foCC
カッターとか刃物類は筆箱とかにいれてとっさにつかえないような位置なら平気なんじゃなかったかな
刀は所持許可証みたいなのも必要だったような
362名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/22(金) 03:36:46.47ID:gKXvhA+N
小畑健先生が職質で十特ナイフ持ってて捕まったからなあ
やろうと思えばどうとでもなるよね
363名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/22(金) 05:41:15.98ID:ISsp8R8w
使うしなぁ。見張られててカッター取り出した瞬間を狙われたら終わり
364名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/22(金) 06:06:04.62ID:g3242dPd
スーパーコミックシティでの逮捕は
銃刀法違反と猥褻物販売目的所持の2件がほぼ同時にあった
当時は微罪でもオウム関係者(とオウム関係者と疑われた人)はどんどん逮捕されてた
http://www.st.rim.or.jp/~nmisaki/works1/comicbox.html#CBSARIN

逮捕された人の書いた文章
http://www.hehehe.net/library/lib/A-00001.html
http://www.hehehe.net/library/lib/B-00017.html
365名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/22(金) 06:12:49.64ID:g3242dPd
警視庁のページみると
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/smph/kurashi/drug/hamono/hamono.html
刃渡り6cmを境に銃刀法違反・軽犯罪法違反になるらしいが
どっちでも違法になる場合がある
ただ軽犯罪法違反では逮捕出来ないけど職務質問や任意同行を拒否したら
それを理由に拘束されるかも

Wikipedia のオタク狩りの警察による部分も参考に
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8A%E3%81%9F%E3%81%8F%E7%8B%A9%E3%82%8A

しかし警視庁の「刃物の話」を読むと
「刃物を理由なく持ち歩く時は刃渡り6cm未満のを見せびらかしながら歩け」
というちょっと危ない結論にしかならないなあ
366名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/22(金) 07:44:22.47ID:7qqBKSp2
刃渡り6cmがボーダーなら折って短くなった替刃がついたカッターはセーフじゃね
367名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/22(金) 07:50:15.08ID:ugVmHLO5
ちなみに本物の刃物でなくても刃物のようなもので十分に尖ってたら職質されて
目的を説明できずにキョドると捕まるぞ
後輩が稽古のために模擬刀持って移動してて捕まった

それ以来任意だけど連盟が所持証だしてくれるようになったんだけど
コスの人とか持ち歩いているの見ると露骨に刀だって判るから無駄にドキドキする
368名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/22(金) 09:11:27.18ID:dnuD4jbW
>>365
6cm未満は みせびらかしながら歩け なんだ?
369名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/22(金) 09:29:47.68ID:ujHQnQ+s
>>368
>軽犯罪法第1条2号では、「正当な理由がなくて刃物、鉄棒その他人の生命を害し、又は人の身体に重大な害を加えるのに使用されるような器具を隠して携帯していた者は、拘留又は科料に処する」


>隠して携帯するとは
>
>自宅又は居室以外の場所で、手に持ったり、身体に帯びるなど直ちに使用できる状態で、人目につかないよう隠して身辺に置くことをいいます。
>(刃物等を人目に触れにくくして持ち歩いたり、車内に隠し持ったりすると、隠して携帯していることになる場合があります。)

でも普通鞄とかに入れるよねえ
それで「隠し持ってた」とか因縁つけられたらなあ
370名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/22(金) 11:09:54.24ID:adj6foCC
だからとっさに出せるかどうかでしょ<隠し持つ
371名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/22(金) 11:32:50.79ID:xrD37hEC
カッターはペンケースに入れとけばいいんじゃないの?
372名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/22(金) 13:21:03.30ID:PNJtAWYL
ポケモンのあれは女性が会社を誹謗中傷してたからでしょ
会社が再三本人に警告した末での対応
373名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/22(金) 14:47:39.20ID:JyKIOu70
>>372
え?
え?
え?
マジで言ってる?
リアルタイムで事件を知ってるけど、そんな話は初めて聞いたよ
ほかとごっちゃになってない?
374名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/22(金) 16:08:55.15ID:QJzWBOKI
こうやって脳内で作った適当なことをそれらしく吹聴する人がいるから
伝言ゲームみたいにどんどん話が変わっていくんだろうなあ
375名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/22(金) 16:43:09.19ID:wYqV4c7Z
>>373
自分B社に勤めてたけど
基本は子向けキャラをエロ同人に使用したことで会社から申し入れ
だからコトの起こりは会社側からね
ただ作者がとにかく納得しなくて話が収まらなかった
誹謗中傷は無かったが、著作権を保持している会社がNGを出しているのに納得しなくてこじれまくったのは確か
376名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/22(金) 16:48:53.31ID:vsvHGqy6
ネットがほぼ繋がってない時代に誹謗中傷がどう届いたんだろ?
しかもあれ200も刷ってないジャンル内ではdpkじゃなかった?
377名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/22(金) 18:36:02.41ID:JyKIOu70
>>375
こじれたのって逮捕された後じゃないの?
逮捕前に一切の連絡はなかったはず

子供向けの元ネタで成人向けの同人誌を出すって、当時自分が似たようなジャンルで、かなり情報を追ってたけど、一切合切持っていかれて調べられ、その返送代は自分持ち、何十万もの借金を背負わされたとか、ホラーだったよ……
378名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/22(金) 18:47:04.34ID:PNJtAWYL
>>375
これ
目つけられてからボロクソ言ってたから制裁
制裁食らってから「私お金ありません」
379名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/22(金) 20:14:38.57ID:7qqBKSp2
件のポケモン同人だけど作家が逮捕された後の夏コミで普通に売ってたよ
作家本人のサークルか委託かは覚えてないけど
逮捕後も売ったことでまた会社と揉めたのかな?
380名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/22(金) 21:43:06.51ID:/RjETg/+
でも湖南のDLも急に編集部に呼ばれて
和解金100万はいかないけど近い金額払ったと言ってたよね

最近は出張編集部出してるから同人誌には寛容になったけど
また今年DLで警告受けてたと思った
結局元手なしの無限販売はNGなんだろうねぇ
381名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/23(土) 13:59:34.02ID:qi1dencK
そりゃそうだろ建前すらかなぐりすてちゃあかん
382名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/23(土) 16:41:30.06ID:y2XBuW0c
ポケモン 事件
ぐぐったら先にポケモンショックの方が引っ掛かってしまった……


AIDE新聞40号
みんなで対談
版権問題を考える-2
(当事者へのインタビュー記事あり)
http://www.kyoshin.net/aide/a40/04.html
AIDE新聞懐かしいな
しかし今では読みにくい形式だなあ
WWW上に残ってるだけましとは言え

『ポケモン同人誌事件』を考える
http://web.archive.org/web/19990902061153/http://nitiyo.neko.to/zine/poke/
当時のアーカイブ
こちらにも当事者へのインタビューあり
任天堂からの事前警告などなしにいきなり警察が来たとの記述あり
ただこのページの内容の真偽については今でも色々な意見あり
(例えば https://togetter.com/li/290776
383名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/23(土) 21:58:58.91ID:bV8kDC28
ポケモン同人誌事件は当時、今は無き「噂の真相」にもルポが載ったな
内容は忘れた
384名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/28(木) 13:29:30.93ID:oe65Snss
笛糸号で同人ガイドライン改訂あったんだな
最近増えてたセリフ全文書き起こし小説にモヤってたから
一部の引用以外不可と出てですよね〜って感じだわ
385名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/28(木) 14:00:56.14ID:UPWkYKxQ
>>384
自ジャンルでは見たことないけど
地の文は全くない台本みたいなもん?
386名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/28(木) 14:28:42.48ID:oe65Snss
単行本や映像から一話分のセリフ抜いて、それに自分の描写くっつけたやつ
重要なシーンで一部セリフ使うぐらいなら分かるんだけどね
特にゲームではネタバレになるから
387名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/28(木) 19:51:17.21ID:Hqv6IajK
子供向け作品で成人向けの非公式作品描くってだけで迷惑かかるって自覚は必要だよね
結局キャラクターは公式のものなんだから、事情を知らない人が同人に対して何か物申したい場合、当然公式に問い合わせが行く
キャラクターを使う以上そういう迷惑をかけるかもしれないのは意識するべき
388名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/28(木) 20:50:10.07ID:DCoA0hYT
自ジャンルのエロ絵をツイッターのオープンアカで垂れ流す頭わいてる奴が、局部描いてないからいいよね?って成人マークをつけないで薄い本出そうとしてて嫌すぎる
何でもかんでも自重しろとは言わんが、節度は必要だろうに
389名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/28(木) 20:50:40.38ID:ozgGgIXA
そういや最近だと有利オンアイスで騒ぎになったね…>子供向け
コラボキャラ使ったエロ絵拡散して
ほんともーちょい考えて行動してほしい
390名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/28(木) 21:12:45.17ID:wDSxeqAb
コミケットアピールには
何でもかんでもR18にするのは自ら表現の自由を狭めている
商業で年齢制限付けなくていい相当のものは付けなくていいとなってるから
TL程度のエロさならいいんじゃないのかね

自分は年齢確認は大抵のイベントで成人と判断出来ない場合は年齢確認となってるのに
必須と勘違いしたオバ厨サークルが他サークルにヒソヒソ陰口叩いてる場に遭遇してうわぁ…となった
勘違いで他人叩くなよって
391名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/28(木) 21:52:04.51ID:8Lm4uABH
>>389
それのコラボ某犬のエロがTLに流れてきて本気で勘弁ってなった
392名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/28(木) 21:58:10.61ID:MXdkvuY5
さすがにキャラモノでエロはな…
携帯獣や鼠と一緒だろうに
393名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/28(木) 22:05:22.20ID:M1JhT23n
>>388
いや、それは局部描いてなければ18禁の必要ないのは事実なので
付けるのが表現の萎縮ということになる
18禁の意味はちゃんと理解したほうがいいよ
節度というなら二次ホモって時点でダメだろう
394名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/28(木) 22:51:21.74ID:6RBYs4Xg
局部描いたら問答無用で18禁だけど
描いてなければあとは適宜だよね
昨今の過剰なルール押し付けほんとうざい
395名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/28(木) 23:52:20.66ID:wDSxeqAb
うちのジャンルでもイベント出たこともない主婦や変に耳年増(?)なdpk達が
「エロい雰囲気あったらちゃんと18禁マークつけないと!」
「18禁は全員年齢確認必須でしょ!?」とか学級会してるよ

混雑緩和のために今は確認必須じゃないし要項にも書いてあるのに…
いちいち違うと言うのも大人げない感じでリプ飛ばせないし
かといって放置して誰か槍玉にされてヲチに晒されたら困るし
ほんとルール押し付け勘弁してほしいわ
今はdpkでも変にツイッターがバズることがあるから困る
396名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/29(金) 01:58:52.44ID:BVskvvB5
中身確認しようとしたら
年齢確認できる証明書見せろ!見せなきゃ中身確認すらさせねえ!!
って息巻いてたのって395系の人なのかな
買うならともかく、見るからにアラフォーBBAなんだから中身確認ぐらいさせてくれよ
397名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/29(金) 07:31:36.26ID:4///wNQi
>>393
線入りのフェラ絵をオープンアカで流す人なので、危惧してるんだよ
398名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/29(金) 07:33:13.88ID:vMu865g7
>>397
IDが赤面してる
399名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/29(金) 07:48:11.24ID:Z2ArZmWj
>>397
言ってる事が矛盾してるだろ
局部描いてないから、って言ってるんならそれとこれとは別問題じゃない
オープン垢の方は黙ってスパブロせい
400名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/29(金) 08:45:42.11ID:uKdoUVhx
うちも軽い絡み絵で注意されてベッター使うことになったんだが
注意してきた奴がよくふぁぼリツしてる相手がフェラ絵垂れ流してる大手なんだよね

目障りな相手を自分ルールで攻撃する最低さについて学級会開いて欲しいもんだわ
401名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/29(金) 09:55:42.62ID:xcOtjw77
私はチキンだから微妙ラインでも保険でR18つけるタイプなんだけど
だからって問題のないことまで「マナーだから!」とか
自分ルールを他人に押し付けようとは思わないよ

百歩譲って自己ルールや、そうしない人を不快に思うまでははいいとして
ジャンルのため、同人のため、と主語をでかくして
さも自分が正義みたいに「他人に押し付けて守らせようと強要する」
のは害悪でしかないわ
402名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/29(金) 10:28:04.42ID:QIvASI4i
新人社員に対してそこまでということまで指摘してマウント取る先輩社員って感じかな
周囲としてはみっともないとか動物的だと思ってるんだけど
本人は「会社のため」で全部許されると思ってるみたいな

ツイッターだと初心者や深く考えない人もいるから変に広まるよねぇ
エロの扱いもだけど値段はこの頁数ならこれぐらい小説はこうじゃなきゃいけないとか
小手サークルや自信がない人ほどそういうごっこ遊び的なのが好きな気がする
403名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/30(土) 01:14:22.13ID:WnZZGTh9
そういえば参考てどこまで許されるんだろうね
映画を見ててなんの変哲もないシーンだけど構図使いたくて
トレスはしてなくて角度ずらした模写なんだけどやっぱり叩かれるもんかな
404名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/30(土) 09:39:08.12ID:FdfS1QCn
構図はパクにはならないでしょ
けど面倒な人がいるジャンルなら避けた方がいいかも
405名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/30(土) 10:29:19.07ID:10+6H2gB
昔蛾々のMVで犬を両端に待機させて
蛾々がプールから上がるシーンをモチーフにした作家が叩かれてたけど
あれぐらい分かりやすいと文句言われるのかねぇ
確かに神演出家が作り出したシーンだからパクといわれればそうだけど
トレスもしてないのにパクかぁと思った
406名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/30(土) 10:30:24.67ID:f28/4ukC
そういやミュシャ風にしたのにタロット風とか別の絵の真似とか
言われて「ミュシャです!」ってわざわざ宣言してた人いたな
ああいうの見る側の教養もあるよね
407名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/30(土) 10:50:23.36ID:VCMjzBJL
>>395
ツイって調べもせずに曖昧なこと平気で言う人いるよね
AってBなんだって!って言うからいやそんな嘘でしょって検索したらAはAで全Bじゃなかったし
一体何を見てそう思ったの?って本気で聞きたくなるけど聞いたら変な空気になるだろうし自分で根拠になりそうなもの探すけど
探しても探してもそれっぽいものはなかったりする
すごく気になるけど…
何で軽率にそんな根拠になさそうなことほいほい言うかなと思ってしまう

>>400
大手には言わない人もダブスタだよねえ
408名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/30(土) 13:51:56.65ID:twqRbh/T
うちのジャンルではdpkやツイッター大手()が腐絵隠そうキャンペーンやってるよ
でもキャンペーン主もお気に入りの腐絵はふぁぼリツするわ
プロフにキャラ名入ってるから検索で一番先に引っ掛かるわ最低
結局自分達が気に入らない趣向叩きたいだけって感じ
409名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/30(土) 15:26:32.35ID:GzEQxHds
>>405
最近の子って昔と違ってアングラの楽しみ方とか
自覚とか暗黙のって理解できてないじゃない?
だから二次創作フィクションパロディの同人にも
一次創作のような内容?を求めるんだよねぇ
勿論パクリを隠して大儲けなんて金銭絡みとかは言語道断だけど
バロディだからこその面白みとかも理解できずに叩いてるの見ると
なんか寒い世代だなと思ってしまうw
410名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/30(土) 15:30:27.65ID:Y6ZuNaIG
パロディを安直にパクリだ!って騒ぐのは確かに寒々しいよね
定義は「誰が見ても元ネタがわかる」「元ネタが ある とわかる」だっけ?
さも「これはオリジナルだ!」と出さない限りはパロディのはずなんだけど…
411名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/30(土) 15:42:19.96ID:r6LOLGEE
今やtwitterは下賎の集まりとか揶揄されてるくらいだからなあ
412名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/30(土) 16:00:42.27ID:LbQ8Pnfi
>>409
パロならパロって明記してなきゃやっぱりNGなんじゃないかな
昔がユルすぎたとも言える
暗黙の了解でなんでもほいほい使われたらたまったもんじゃなかろうよ
特に今時の子には明らかにカネ取る同人誌とタダで撒かれるネットものがあるから
よけいに前者には引っかかるってタイプもいるんじゃないかな
413名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/30(土) 16:12:11.18ID:GzEQxHds
昔って枠外にパロ元表記する文化なかったっけ?
まだ手書き文字主流のころの話だけど
そういうの見かけて、ネタ元の漫画探したりしてた気がする
遠い昔すぎて記憶曖昧だけどw
414名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/30(土) 16:15:35.41ID:SXUk7YsM
作品とかを楽しむにはそのための能力とかセンスとか努力が必要で
世の中の皆が出来ることじゃないんだと最近思うわ
完全に受け身で「楽しまされる」事しか出来ない層のほうが圧倒的に多い
そういう人たちはちょっとでも作品に気に入らない事があると酷く罵るんだよ「ワタシを楽しませてくれない!」って
見方考え方をちょっと変える能力がない
誰でもネット出来るようになってそういう子供がネット上に増えたんだと思う
2chすら10年前はまだネタの応酬を楽しめる場だったのにすっかり愚痴不平不満の掃溜めみたいになってる
415名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/30(土) 16:16:10.31ID:SXUk7YsM
ごめんすごくキモイ長文になっちゃった…
416名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/30(土) 16:31:09.06ID:LbQ8Pnfi
>>414
それ子供だけじゃない…
精神子供な大人すぎる大人もたくさんいてそっちがほんとタチ悪い
なまじっか大人なだけにどうして私を楽しませないのよこうしなさいよって方向で
企業その他に電凸メール凸とかザラなのが恐ろしい
417名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/30(土) 16:51:18.84ID:R9hwoB6W
何でもただ消費する時代なんだよね
気に入らないものは取捨選択するのではなく目の前から排除してもらおうみたいな
418名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/30(土) 17:04:57.96ID:ylBHOtaj
自分らの嗜好を公式に認めさせようとする謎の勢力も怖いなって思う

公式が認めた○○!公式が最大手ってしたい同人オタ多すぎて
金と独占欲をもったまま大きくなってしまった子供みたいで見苦しい
声のデカさ、フォロワーの多さでアピるから公式や作者も振り回される事あるしタチ悪い
419名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/30(土) 17:08:09.51ID:kzhYvFPb
>>414分かる…
10年前の会社でネタ思いついてでも会議で困ったぜみたいな緩い書き込み楽しかったな
無職でもフリーターとかだったのにいまはニートとか多過ぎてな
昔はバイトさんはそんなにしゃかりきに仕事しなくていいよだったのに今はバイトも社員並を求められて
それで育って来た子が同人にも厳しいものを求めてるというか

背景とかちゃんと入ってプロ並みを求められて(クリスタでごまかせるけど)
よく中手の背景自慢とか上がるけど大手はデジアシに書いて貰ってるんだよ
それよりストーリーとか磨こう?と思って見てるわ
420名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/30(土) 18:32:31.84ID:oxZevxfd
>>413
うっすら覚えがあるw丸の中にCのマークの記号をつけて元ネタ表記してる人に
著作権の保護のマークだからお前は原作者じゃないんだから云々って揉めてた様な…
421名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/30(土) 19:02:07.98ID:hc19i1CU
まあ今は著作権ありの判決が出たけどね
自炊されたり勝手に絵でゲーセンの景品作られたりするから
422名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/30(土) 19:12:30.02ID:f03BJkrQ
>>414
すごくわかる

昔は昔で問題も多かったんだろうけど
ネット環境が充実するにつれてなんだか同人活動自体窮屈になったように感じる
イラカリしてる人の意見が簡単に見えるようになっちゃったのもある
ここも愚痴スレばっかでおたく愚痴総合板みたいになってると悲しい
423名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/30(土) 19:26:18.42ID:hc19i1CU
この世代でしか言い合えない愚痴もあるので
悲しいと思ったらプラウザ閉じて二、三日放置しておけばいいんですよ
マイナスの押し付けも良くないけどプラスの押し付けも良くないよ
424名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/30(土) 19:32:26.12ID:GzEQxHds
確かに昔とは2chのあり方が変わってきたよね
自分も表ではポジツイばかりしてここで愚痴ってしまう
同年代の現役同人がいないんだよ…
425名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/30(土) 19:36:14.76ID:Z7lLLFgc
今の2chだけ見てても2000年辺りと比べて偏差値で言うと20くらい下がった感がある
自分の観測範囲内での話だけど

>>407
今もツイの無色透明なミルクティーの件でどっかのアホが考えたデマを
事実確認もせずRTしまくる人らに呆れてたとこだ
426名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/30(土) 20:32:29.26ID:sG9Wi5fK
>>425すごい分かるわ
喫茶店でネームしてたら隣で私立の高校生達が勉強してたんだけど
小数点切り上げしか習ってきてない子に微分積分教えられないよね…とか話してて教育格差極まってる感じ

今の若い子もちゃんとしてる子はちゃんとしてるけど
酷い子は簡単な計算出来なかったり考える力が育ってない感じで変なこと言い出してちょっとゾッとする
学校行ってれば方程式ぐらいは解けますよという一億中流世代には怖いものがあるわ
427名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/30(土) 20:39:14.98ID:LbQ8Pnfi
ごめん微分積分なんて全然わからなかった当時…
428名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/30(土) 20:44:40.25ID:sG9Wi5fK
>>427
教えられるスタート地点にも立てないほど格差が開いてるという話なので
わからなくても大丈夫だし聞いてないよ^^
429名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/30(土) 20:53:23.29ID:ylBHOtaj
^^の使い方が暗黒微笑みたいで痛々しい…
430名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/30(土) 20:57:04.74ID:LbQ8Pnfi
ゴミついてますよってやつかと思ったw

上のは昔も格差ついてたよって話な…
数学いらん学部進んだから別になんも問題なかったが
431名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/30(土) 21:04:50.41ID:bjsr8YuX
ピンキリなのは昔も今も比率は変わってないと思うよ
問題なのはそれがTwitterみたいなツールで「可視化」されたことだよねえ…

昔はバカがまたバカなこと言ってるよ、と周囲だけがハイハイ聞き流してたのに
見える事で無駄に声だけは大いから流せないくらいのノイズになってるというか
432名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/30(土) 21:07:13.77ID:VCMjzBJL
>>428の返しまさにこのスレだなあと思った
多分昔ぽく書いただけじゃないかな?

>>426
同人から話ズレ出してるかなと思うけど教育格差はよく聞く話だね
そこと関係あるのかないのかツイのせいでヲタの幅が大分広がったなーと感じる
相当ライトな人もヲタの括りにいるから差に驚く
433名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/30(土) 21:17:42.41ID:v96eFNSm
若い子でもちゃんとしてる子はものすごくちゃんとしてるけどそうでない子は何かすごくて確かに差が広がってきてる気がする
学力よりも日本語の使い方とか目上の人に対する態度とかにそれを感じる

自分の知ってる範囲だと普通の子よりオタクの子のほうがちゃんとしてる割合が高い気が
創作とか妄想とかして多少なりとも頭使うからかなあ
434名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/30(土) 21:20:47.55ID:r6LOLGEE
村ジャンルだと悲惨だよね
ツイやってない人を最初はみんな高尚と影で罵ってたけどしょうがないよなと思う
レベルが高い人が低い人と話すことほど苦痛でつまらないよね
そもそも観点も知識量も違うから話が噛み合ないんだろうなと思った
435名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/30(土) 21:34:23.22ID:84kj4QRA
このスレで前から延々とTwitterやってるのは知的レベルの低い愚民だけ
(やってない私は優等市民)
って主張してる人なんなんだろう
436名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/30(土) 21:50:28.52ID:mI+rvNwU
オタクの中の格差もツイで可視化されたね
作り手側には経済的に裕福で学力の高い人や地頭の良い人が多かったけど
消費側にはテレビしか娯楽がなくて貧乏かつ家庭環境が悲惨な人も多かったよ
両方いるんだけど昔は消費側が発言する場所がなかった
底辺校行くとだいたいヤンキーかオタクしかいない
437名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/30(土) 21:53:19.09ID:l5VB7W8l
ツイッターに親でも殺されたのかってレベルでなんか憎んでて
やってないことを誇りにしてる人は前からいるね
流行に流されない自分カッコイイ!な遅れてきた中二病かと
438名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/30(土) 21:57:42.12ID:B/LItdHp
>>436
また無産をバカにしてるって言われそう
わざとやってる?
439名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/30(土) 21:58:09.22ID:GzEQxHds
そこまでの偏見はさすがに老害すぎw
440名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/30(土) 21:58:24.90ID:B/LItdHp
>>435
>>437
ツイやってないやってるやつはバカみたいな話したっけ?
441名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/30(土) 22:00:39.72ID:mI+rvNwU
私はtwitter向いてなくてやめたけどさすがに優等なんて思ってないな
むしろ、ネットでも居場所のないコミュ障のダメ人間だと思ってる
436で出した消費側に多い馬鹿だけど作り手になってしまったとき
自分の手には絶対届かない世界を見て絶望した
上手くて評価されている人はtwitterも上手く使いこなしている印象があるよ
442名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/30(土) 22:03:42.32ID:G0s4Hh2+
元ネタ表記の話
逆にpixivできて以降変に増えた「とある作品のパロです」みたいな
作品名明かさずにネタだけ持ってく形が凄く嫌いで見かける度イラッとするし作者に不信感抱く

著作権マークは使っちゃだめだけどw昔はそれこそ
Wパロの元ネタ表記から知って原作に興味持つような事もあった
ただネタ借りてくだけの人も当然いたしその割合自体は大差ないだろうけど
描く側もジャンルAも好きだけどネタ元のBも面白いよ!
って原作のおすすめ心理も大きかったと思う
443名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/30(土) 22:05:09.19ID:mI+rvNwU
>>438
ごめん
私がその馬鹿にされる側だったから
底辺校出身者の観測範囲でのこと
頭のいい人はこんな変なこと言わないって証明になってしまった
444名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/30(土) 22:20:10.13ID:Lbz2/7w2
>>414
オタクって自分の好きなもののためには努力を惜しまないんだ、
例えば推しのために歴史勉強しまくったり外国語調べたりするのが普通なんだ
ってずっと思ってたから、ネットが普通になって
そうじゃないオタクがうじゃうじゃいるって知った時は結構ショックだった
ヒステリックに喚くだけで努力しようとしたい消費系オタクもオタクのくくりなんだねえ
445名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/30(土) 22:20:53.25ID:Lbz2/7w2
×努力しようとしたい
○努力しない
446名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/30(土) 22:26:57.26ID:VCMjzBJL
>>444
>>432だけどそれには同意
好きです詳しいですって言いながら検索かけたら一発目に出てくるようなこと知らなかったりするよね
447名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/30(土) 22:48:08.71ID:BdNJo3/8
ヒステリックに騒いで公式にリプ送ったりするやつ程htrが多くない?
結局どの分野でもキョロ充ほどウェーイしたがるんだろうと思う

あとガチャとかに金注ぎ込むのはその人の勝手なんだけど
パチンコみたいなもんじゃね?と思って見てる
その金で海外旅行とか色々すればいいのに

本も作らずネットでマウント取り合って最後に何が残るんだろうね
まあ要領いい子は暇な時にウェーイして実はバリキャリだったり
空き時間で婚活とかしてそうだけど
448名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/09/30(土) 23:12:59.76ID:yCcDy1aY
ツイッターは向いてなくてやめちゃったけど支部のおかげで無料で手軽に萌えを発表出来るのは嬉しいよ
多くの人の目にあっさりと触れてしまうからR18やキャラの扱いには慎重になるけど
交流苦手な人はツイッターはよりインスタの方が向いてるかも
449名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/01(日) 00:11:16.60ID:xDIKpRB7
>>447
さすがに金の使い道に他人が口出すのはどうかと相手が大人ならなおさら

自分は乗り遅れたBBAだからやってないけどTwitterを二次創作の発表の場にするのは多分一生無理だな
450名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/01(日) 00:17:55.87ID:pmAFKKxp
だから人の勝手だけど自分はこう思うって前書きしてあるのでは…

昔は同人誌タワーでマウント取ってたけど今はグッズ無限回収とガチャ金額だもんね
同人誌売れなくなるはずだわ
451名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/01(日) 00:22:35.11ID:RlBXp+lC
Twitterは情報収集と交流に使ってて作品は上げてない
文字だからっていうのもあるけど
情報収集にはすごく便利
452名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/01(日) 00:32:24.80ID:8HSHx+YM
情報収集は見るだけでも出来るからアカウントすら持たずTwitter検索で調べるのみっていう
サークルやってるからツイやんなきゃなーって思うけど人の呟きみたらそれで満足しちゃって終わってしまうんだよなぁ
453名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/01(日) 08:50:40.98ID:NBGlMnJB
Twitterは新刊告知に支部リンク張るのに使ってる
検索しにくいし流れちゃうから作品そのものはアップしないな
454名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/01(日) 09:07:12.36ID:Qe3myOcO
「その人の勝手なんだけど」
ってつければ何言ってもいいって思ってるとしたら
ちょっと老害入ってる自覚持った方がいいと思う
パチもガチャもエロ同人も海外旅行も
興味なければどれも同じ無駄金だから比べる時点で負けてる
455名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/01(日) 09:19:10.71ID:EExkXSdl
板的には同人誌買うのが一番正しい遣い道かな
スレ的には老後の為にある程度貯めとけ
456名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/01(日) 11:15:56.25ID:FZezTppH
んだんだ
若い世代にウエメセ老婆心で所感を述べるのもこのスレの醍醐味よ
もちろん面と向かって言ったらアウトだから匿名掲示板で言う訳でな

上で2ちゃんの在り方が変わったという意見出てたけど
元々便所の落書きで正否問わず本音書く場所なのに
いちいち真に受けてイケナイみたいに噛み付くアホが増えたよね
457名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/01(日) 11:33:09.90ID:AvdOk/lq
本音で言えば私もスマホゲームのガチャで何万〜何十万も課金してるのは
ぶっちゃけバカだなー、無駄金だなー、とは思ってる

でも「海外旅行でもすればいいのに」は
旅行なんざ興味ねえよ同じくらい無駄金だよ、としか思えないw
458名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/01(日) 11:35:38.74ID:V6STk7wF
国内旅行でもええんやで
459名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/01(日) 11:51:12.00ID:xDIKpRB7
海外旅行をあげるあたりがこのスレの年代だなと思ったw
460名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/01(日) 12:11:09.61ID:kDDNG9fU
いや今一万円ぐらいでLCC往復行けるじゃん
ネットの前でドロドロして課金マウント取り合ってるなら
旅行で異文化に触れたほうが創作の引き出し増えると思うけどね

まあ旅行自体が自慢マウントになってるおばちゃんもいるけどさ
461名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/01(日) 12:28:13.50ID:KdJyAp9l
海外旅行なんて行きたくないなあ
462名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/01(日) 12:29:20.00ID:N9sFMpAy
なんか自分が行ったイタリア旅行記みたいな二次小説掴まされたこと思い出した
エロはあったけどさハーレクインみたいな
同世代サークルだった
463名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/01(日) 12:32:16.96ID:Hbhf6fpu
自分は旅行や買い物好きでゲームしないからガチャよりそっちのほうがいいけど何に使うかはその人次第だからなあ
貯金っていうのが一番いいんだろうけど子供いないしあの世にお金持ってけないから今楽しんだほうがいいやって思っちゃうw
464名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/01(日) 12:34:12.13ID:jOaaU4nJ
子供いなくても人間突然病気になって大金がいったりするんだよ
保険かけてても出るの後からだし
465名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/01(日) 12:37:07.99ID:Hbhf6fpu
一応ある程度は残してあるよ
身内も食べ物節制したり貯金してた人ほど早死にして適当に生きてた人のほうが長生きしたからあまり先のことは考えないことにした
466名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/01(日) 12:43:38.32ID:es9Bl6Pu
海外旅行も行きたいけど国内でのんびり温泉行きたいな〜ゆっくりしたい
それと五輪後の不景気が今から怖い本当に不景気になるんだろうか
467名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/01(日) 12:52:52.98ID:zvcoRBiW
国内で温泉いいね
海外もいいけど若い頃と違って疲れやすくて帰ってきた後体がつらいのが難点

少し前に知り合った同人友と旅行に行く約束してるものの友人のお子さんがもう少し大きくならないと無理そう
数年先を楽しみにしてる
468名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/01(日) 13:05:38.42ID:kDDNG9fU
>>464
確かにちょっとしたお金がいるけど
健康保険の制度で年収によって一ヶ月にこれ以上は払わなくていい上限もあるから
(手術代とかいちいち払ってたら大変だからね)
そういうの使うとよろしいよ
469名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/01(日) 13:21:59.33ID:jOaaU4nJ
>>468
そういうの使っても部屋代別なんで(体験済み)
希望出して無料のお部屋にしてても感染症なんかで問答無用で個室に移されたりするから余裕でプラス10〜20かかるんだよ
短期入院でもそれだけで100くらい飛ぶよ
470名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/01(日) 13:22:42.13ID:jOaaU4nJ
ちなみに明細上の手術代は300万超えてたよ
471名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/01(日) 13:52:05.87ID:BvMQrNke
(同人関係なくなってない?)

近々20ちょっと年下のオタ友と遊ぶ予定があって計画をあれこれ考えてたら楽しみではあるけど少しだけ面倒になってきたw
今まで何度か一緒に遊んだ時も楽しかったんだけどやはり気は使うしなんというか消耗するw
でも遊んでくれるだけありがたいよね
オサレなカフェとか行きたいらしいから服をどうしようか悩むわ…
472名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/01(日) 13:58:17.07ID:kDDNG9fU
>>469
患者側の都合じゃなくて病状等の都合により
個室使用を病院から申し出られた場合には基本差額は支払わなくていい筈だけど?

あと短期入院の定義は多くても一ヶ月内だからよほどの特別室じゃない限り百は飛ばない
473名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/01(日) 14:02:52.15ID:KdJyAp9l
作品がhtrレベルの人がタグで繋がり増やして毎日何人にも話しかけて親しくなり部数を増やしてるのを見ると驚く
そういう人はイベントでも売れるんだろうかとか
買って貰ったらお返しに相手のを買ってるんだろうかとか色々考えてしまう
極力人と関わらずのんびり活動したい自分には出来ないしやらない方法だけに想像付かない
474名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/01(日) 14:21:08.78ID:AvdOk/lq
>>473
これぞ老害みたいなレス…
475名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/01(日) 14:23:15.85ID:Jm3aQEOn
ガチャ課金馬鹿だ馬鹿だと言ってるけど
ガチャでストーリー追う系も多いし仕方ないなと思う
昔なら待ってりゃ単行本でるのになんで週刊誌買うの
って言われても先が気になるから買うし
今はそこにギャンブル性もたせちゃってる時代だからややこしいけど
若い子に老婆心ってより他者の価値観に理解がないだけでは
476名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/01(日) 14:29:05.83ID:Jm3aQEOn
>>474
447と473は同一かなぁ?
htrは大人しくしてなきゃいけないって理論が訳わからんw
上手かろうが下手かろうがその作品が好きで交流上手な人は
自然とジャンル者から好かれていくってだけだろうに、
最近は擦り寄りとか言って見下す風潮
477名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/01(日) 14:30:00.71ID:+ZL8kJi6
週刊誌購買とガチャ課金が一緒くたの発想はなかった
478名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/01(日) 14:34:09.91ID:vi0FkKI/
飲食にブランド物に旅行に同人誌に推しを見に行く遠征費
何に出費するかはたまた貯金するかどれもその人の価値観だからねえ
趣味だから当人が楽しければそれでいいと思うよ
残るものなんて何もないし

熱くなる性格だからギャンブル的な要素があるものは基本遠ざけてる
ほどほどでやめられる人は偉いと思う
479名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/01(日) 14:38:22.87ID:Jm3aQEOn
>>477
自分でも飛躍してるとは思ったんだが
ガチャ引かないとストーリー読めないとかあるみたいだし
全話コンプしたいという気持ちは理解できるからそう書いた
自分も使い道のないグッズ墓場作ってる負い目があるから
あまり金の使い道を責められてると苦しくなるw
480名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/01(日) 14:39:50.34ID:jOaaU4nJ
>>472
なんで短期前提なの?
簡単に治る病気ばっかりじゃないからうちは半年入院で百とんだよ
病院側の事情というより本人の症状が感染症の問題があるから有料の個室しか選べなくなった
室料プラス限度額で20くらい毎月払ったらそのくらい行くんだよ
実体験だと書いてるだろ…老眼なの?
481名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/01(日) 14:45:28.12ID:5g2lPpfm
短期入院で100飛ぶと469が書いてるんだが……
482名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/01(日) 14:51:19.77ID:Qe3myOcO
わい老眼やけど文字くらいは読めるやで
483名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/01(日) 14:57:59.39ID:aXZWZDQt
この間から設定コロコロ変わる人住み着いてるけど
本当に教育の低レベル化というか頭悪くなったな日本人と思うわ
でもこういうのツイッター大手()によくいるんだよね…
うちのジャンルで草な学級会よく開催して
窮地に追い込まれると当てつけ垢消しするツイッター大手()に文体もそっくり…
484名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/01(日) 15:05:10.25ID:kcqWJW2M
自分の好きじゃないジャンルを頭ごなしに馬鹿げてると否定してる人
どこかの元東京都知事やってた小説家とそっくりな自覚はあるんだろうか
アニメ1話から録画しているのに何故わざわざ高い円盤買うのとか
言い出したらきりがない
485名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/01(日) 15:07:34.20ID:HfLqq8vZ
>>480
自分で書いたことも忘れるなんて痴呆なの?
486名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/01(日) 15:11:21.86ID:h7zTLvyU
まあ作り話100%だろうけど
患者が感染症の問題があって病院側がそれを危惧して個室を奨める訳で
本人に責務はないから病院側が差額代を要求出来ないケースだろうよ
妄想でもその辺の切り分けも出来ないほど頭が悪いなんてゾッとする

マジでガチャとかやめて海外旅行でも行って世間見た方がいいよ
渡航の際に保険適用とかLCCの補償とかレートとか現地の交通手段とか語学とか強制的に頭使うことになるしな
487名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/01(日) 15:16:05.40ID:jOaaU4nJ
>>486
作り話じゃないよ
親の介護で実際に自分が支払った金額
保険は後から入ってきたけど建て替えで入院中は実費でそのくらい払ってたよ
現実を見たくないならそれでもいいけどさ
>>481
短期認識が違ってたんだろうけど数か月の療養のつもりで短期と書いた
手術して2週間程度で退院って意味じゃなく
488名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/01(日) 15:21:52.79ID:mdLWTd4b
なんかさっきから海外旅行だけ異様に持ち上げてる人がいるけど
実際部屋の中で1時間ぼーっと座ったまま行き詰まってるより
1時間その辺を散歩した方が帰ってきてから取り組めるよ

それなりに都心部の人向けだけど、記念碑や史跡のポイントをチェックする
散歩用アプリ使い出したけど楽しいw
489名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/01(日) 15:23:34.59ID:zvcoRBiW
海外行くと確かに頭使うよねえ
片言の英語話してるうちにだんだん思い出してきてこの記憶はどこにしまわれてたんだろうと思ったりする

推しが数カ国語に堪能だから色んな国の人と話せるってどんな感じなんだろうなと想像したりするのも楽しい
490名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/01(日) 15:23:39.62ID:h7zTLvyU
>>487
この場合の現実は、
病院側に騙されて差額代負担されたお前さんの頭の悪さだよ…
同意書取ってても隅に無料室希望とでも書いとけば病院側が違法となるから
後で支払いませんで突っぱねることもできるんだけどそれも出来ずに支払った
君のケースはイレギュラーであってここで延々主張できる例ではありません
491名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/01(日) 15:25:33.82ID:hVStwae8
病院の大部屋ってガチャ要素高いぞー
年寄り多くて加齢臭すごくて匂いだけで偏頭痛酷くなって治るもんも治りそうになかったから
個室使うしかなかったら10日で30マンだった
特に消化器系は内蔵やられてる婆さん多いしポータブルトイレの人もいるしで覚悟しておけ

イベントもお隣に誰が来るかで一日の命運決まるガチャやで……
492名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/01(日) 15:26:14.38ID:jOaaU4nJ
後、話の元忘れてるかもしれないけど残すつもりがなくても生きてる間に
働けなくなって金が必要になることもあるから貯金は必要って話なんだよ
自分の場合は親だったけどその間ついてたから当然収入も数か月途絶えたからな
493名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/01(日) 15:28:52.95ID:jOaaU4nJ
>>490
病院代だけに限らず急な出費の話が元だって言ってんだろ
文盲が
路頭に迷って野垂れ次ね
494名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/01(日) 15:29:27.43ID:1ajd00Ma
病院の人たちどうでもいいんで
どっちもそろそろお引き取りください
495名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/01(日) 15:29:54.73ID:wL8Jyer3
このスレ年代で貯金全くない人ってそんなにいないのでは
496名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/01(日) 15:34:11.37ID:hVStwae8
海外旅行もある意味ガチャ
課金多けりゃ快適で楽しいがこの歳で貧乏旅行はやったらいかんね
春先にアレな旅行会社があったじゃん
497名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/01(日) 15:34:13.82ID:nRNRJNBf
設定コロコロの病院いまどき完全看護じゃないの凄いね
498名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/01(日) 15:36:44.32ID:jOaaU4nJ
>>497
完全介護じゃないけど急な呼び出しとか二日と開けずにあったし
病院までの往復で軽く何時間も飛ぶんだよ
老化で想像力もないんだね
499名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/01(日) 15:40:37.35ID:zdPtTJDt
安旅行なら旅行会社通さなくない?
自分でフライトチケ取れるじゃん
ヨーロッパとかあちら方面行く時は最低限ホテルはHISとか現地支店がある所で予約して
トラブルの際は駆け込めるようにしてるけどなー
500名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/01(日) 15:42:53.87ID:mrcuEjd/
イベントの隣って知ってる人の方が話できていいけどたいして知らない人なら最初と最後の挨拶だけですませちゃえばそれはそれで別に困らないことない?
隣が思い切りはみ出してきた時あってその時はさすがに嫌だったけど(二人のうちの一人がテーブルの真ん中あたりの位置に座った)そういう人はごくまれだろうから
501名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/01(日) 15:46:40.29ID:mrcuEjd/
>>499
逆にしてたわ
フライトはHISとかで取ってホテルはネットの予約サイトで取ってた
ホテルも代理店経由のほうがいいかな?
502名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/01(日) 15:51:52.07ID:hVStwae8
ツアーパックのほうが安いとこもあるよ
HISだって会社が倒産したらどうなるかわからん
元は格安旅行会社だしな
なんにせよお金は大事に使え
納得のいく使い方はそれぞれの考えでいいよ

>>500 その極まれをひくと辛い
503名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/01(日) 15:57:00.79ID:YtZseJ3f
>>444
90年代の暗い事件が続いたあとに子供の身を守るために外で遊ばせなくなったり
不良になるくらいなら家にいてくれと漫画やアニメにはまる子供が容認されだして
ライトオタク層が大増殖したのも関係あるだろうね
自分の抱えてるものとの折り合いをつけるための必然があって
描き・書き始めたり作品や本を読みまくってた時代のオタクと
昔のアイドル応援やTVドラマを見るノリで
アニメや漫画を消費のために見てる最近世代は実際別物に近いと思う
オタクという使い勝手のいい便利な言葉があったから外部からはひとまとめにされてるけどね
504名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/01(日) 15:58:07.98ID:mrcuEjd/
行きたいところにもらさず連れて行ってくれたりだとかの自分に希望にかなうツアーが運良くあればツアーのほうがいいよね
安心だしそっちのほうが安い場合もあるし

>>502
まれなケースに結構当たっちゃったのかな
乙でした
505名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/01(日) 16:01:47.11ID:hmmJtedA
>>501
ネットの予約会社でホテルの評判調べて予約はHISかな
ダブルブッキングで夜中にほうり出された時の手続きとかしてくれるからさ
フライトチケットは直でネットで買った方が安いよ
LCCじゃないエアラインも時期によってはLCC並の価格で取れたりするし
まあ飛行機のダブルブッキングなら振替えも楽だからね
506名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/01(日) 16:09:48.55ID:mrcuEjd/
ありがとう
夜中に放り出されるの怖いから次回はホテル予約はその手で行こうかな
今まで個人手配した時は日にちがわりとせまってたからかフライトチケットはネットもHISもさほど価格変わらなかったんでHISにしちゃったんだけど日程によってはだいぶ差がありそうだね
507名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/01(日) 16:40:32.79ID:hmmJtedA
>>506
これから安い時期だよねー楽しんで
トルコのモスクとか行きたかったけど
テロが怖いから無理だわ
創作に生かしたい
508名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/01(日) 18:03:22.98ID:Qe3myOcO
そろそろスレチって言ってもいい頃?
509名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/01(日) 18:19:40.95ID:wwbNkBj3
まあスレチなんだけど今回は変な人たちをスルーする緊急手段みたいな面もあったし

そして来週のイベントに参加する予定なのに
なんだかやる気が出なくてコピー本すら手を付けてない
510名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/01(日) 19:28:42.39ID:vo7Xv1aO
やばくない?
一日1頁しか書けないから自分なら落ちるわ
511名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/01(日) 23:48:15.36ID:rPGAduOI
>>488
そんなアプリあるんだ
いい季節になってきたしウォーキング始めようかと思ってたからそれいいな


あと乳がん検診行ったけど結果がスパーク直前で良くないと思いつつ気兼ねなく買い物したいからスパーク終わってから結果聞きに行くことにする…先に聞いておくのとどっちがいんだろね
512名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/02(月) 01:24:20.43ID:C9veXtH0
なんにせよ早くから治療するのに越したことはないと思うぞ
513名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/02(月) 01:26:44.45ID:jBrI9YD0
自分は健康って思ってるといざってときに大変てのは今親で経験してるよ…
まあその親が転がるようにいろんな状態になって自分が身動き取れないんで
結局自分の健康診断とかぜんぜん受けられてないけどね
そういうこともあるから自由な人は自由なうちにってどうしても言いたくなる
老婆心てうっとうしいなw
514名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/02(月) 06:39:35.85ID:Xc0OJBYx
現在進行形お疲れ様
>>513も体をいたわってね
親の介護は自分の健康ありきだよね
515名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/02(月) 12:35:40.66ID:tzgD0blj
再来週に結果が出るんだけどガンかもしれない。薄い本とかグッズとか処分した方がいいかな…
516名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/02(月) 13:31:44.02ID:/+j/oOYf
>>511
488だけど「まちクエスト」ってやつ
ただ、近隣一帯を制覇した後はどうしよう、と思ってる…
アプリのためにわざわざ遠出はしない気がするから
違うアプリを探すかw
517名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/02(月) 15:39:14.06ID:2kyDebyr
>>516
自転車に乗ろう
5万くらい出してクロスバイクがいいよ
西館と東館の間の移動もしんどい運動不足な自分でも
余裕でいきなり5km以上走れたし行動範囲広がった
上り坂押して歩くにしてもママチャリより軽いからかなり楽
518名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/02(月) 17:34:37.64ID:fwYto/Z1
ママチャリでギア無しで4km通勤してるけど全然効果が感じられない
やっぱダラダラ通勤よりはちゃんと運動する時間とった方が良い?
519名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/02(月) 17:44:16.33ID:oSj+e4Re
自転車はずっと乗ってると老後が違ってくるよ
母が心筋梗塞で倒れた時奇跡的に一命を取り留めたんだけど
お医者さんに若いころから体を鍛えてたんですねと言われた
特に運動してなかった母の唯一の運動が往復6キロの自転車通勤だったんだよね
知らず知らずのうちに心肺機能鍛えられてたらしい
520名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/02(月) 17:49:12.46ID:fCuK/nn9
ダラダラならチャリよりウォーキングのがマシよ
自転車って殆どカロリー消費ないから
521名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/02(月) 18:16:32.50ID:SeAxoRsO
同じ距離なら徒歩のほうが運動になるだろうと最近は近くのコンビニやスーパーは歩いていくことにした
そして徒歩でも行けないことないけど時間がかかりすぎるような距離なら電車やバスに乗らずに自転車で行くことにした
運動不足だから20分くらい自転車乗っただけでも結構疲れるw
522名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/02(月) 18:34:22.90ID:K0+SsI2I
カロリー消費は知らんけど心肺機能鍛えるのは自転車が一番らしいね
自分もバスから自転車通勤に変えてから風邪をひかなくなった
523名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/02(月) 18:42:53.94ID:xgVJrvnx
風邪をひくのは公共交通機関使って人混みにいくせいだって聞いた
ぶっちゃけ職場の隣に住んで通勤短い方が風邪はひかないらしい
524名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/02(月) 18:54:17.54ID:fCuK/nn9
>>522
心拍数120〜130とかで保てるならね
ちんたら走ってるなら殆ど意味ないよ座ってるし
何もしないよりは全然マシだろうけど
525名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/02(月) 18:57:09.22ID:CzJC85JL
一時期引きこもってた時は人混みに全然行かなくて外出はコンビニ程度だったけど時々風邪ひいたよ
人混みのほうがいろんな菌を拾ってきそうではあるね
526名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/02(月) 19:30:00.44ID:Kus9XGIj
引越しして近くになったから自転車通勤に切り替えたんだけど尻のラインが綺麗になったw
その代わり太もも太くなって泣きたい
527名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/02(月) 20:04:11.37ID:F1Xvgjqs
自転車勧めている人、坂とかありますか?
自分は徒歩の行動範囲が坂のない道ばかり、かつ人通りも多いので
そんなにスピード出せないな
実家なら山道で坂もきついからバスから自転車に切り替えれたけど
528名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/03(火) 00:17:40.52ID:OLPHEkS8
ジョギングとかサイクリングなんかの割と心拍数上がる運動は寿命縮むらしいよ
ウォーキングが脳にも心臓にも適度で一番いいんだって
529名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/03(火) 00:21:39.13ID:etK4yOF+
>>527
あるにはあるけど登りたくないから坂を避けた道選んで走ってる
鍛えるために乗っているわけじゃないので軽いギアで速度もママチャリ並みだよ
住宅街で子供がいつ飛び出してくるか分からないしね
でも川沿いで車も信号も少ない道を通る時はスピードを上げて走る(要ヘルメット)
これがまた楽しい

517だけどまちクエスト攻略で行動範囲広げるのにいいと思って自転車勧めたんだ
運動のことはあまり考えてなかったすまん
530名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/03(火) 01:05:12.40ID:k1UEriVc
自転車通勤者は徒歩通勤者より全死因死亡リスクが低い/BMJ
https://www.carenet.com/news/journal/carenet/43895

地方イベントに初めて出たらBLジャンルは若い人ばかりで震えた
好きだから次も出るけどね
531名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/03(火) 10:27:59.75ID:7kQVEeDJ
各自好きな方法で運動すりゃいいから
ダイマは結構です
532名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/03(火) 11:45:14.45ID:GGaInoJN
歩道走る自転車はクソ車道走ってて欲しい
533名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/03(火) 12:08:13.44ID:heAb9IQr
国道沿いにすんでると道路は死ぬから無理
534名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/03(火) 12:29:49.65ID:k1UEriVc
寿命縮むとか書かれてたんで単にソース付き記事をね
ごめんごめん

今日朝の情報番組で老眼を改善する方法として目の筋トレが紹介されてたから続けるよ
新刊のためにずっとPCに向かって漫画描いて目が酷使されまくってたの最近ひしひしと実感したしね
一度アナログに戻してみたらこっちはこっちで目肩腰が辛くて無理だった
拡大出来る点でフルデジの方が私に向いてた
ブルーライトカットメガネは物によるんだろうけど私にはいい感じ
535名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/03(火) 12:41:51.91ID:RnXD2RxJ
>>534
だったらせめてその方法を書いてもらえないとそれこそただの独り言じゃないか
536名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/03(火) 13:31:19.31ID:D7XWq1e9
>>534
こういう健康系は研究室や時期によって様々な学説が出るから
カッとなって記事貼ってもあまり役に立たないよ
ふーんその学説指示してるのねー程度の話
537名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/03(火) 13:53:40.13ID:OrDlwBHI
明るすぎる所を一ヵ所集中で見るのがとにかくよくない
適度に遠くを眺めるのが一番じゃないかな
538名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/03(火) 14:04:15.24ID:C4Rlv5H2
豚義理ごめん

ずっと細々売れる斜陽ジャンルにいて新しく注目度高いジャンルに移ったんだけど
斜陽ジャンルですらギリギリ三桁は掃けてたのに
今度のジャンルは大手カプじゃないと絵馬でも30部も売れない大手カプでも100前後が精一杯らしい
氷など特別な流行りじゃないかぎり今はこういうジャンル多いの?
シブツイ絵で購買意欲が満たされてしまうのかな
539名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/03(火) 14:14:54.13ID:aMEHpV4x
40代とそれより上はかろうじて消費活動に意欲が残ってるけど
その下の世代は節約が身についてて
さらに下は無料コンテンツがあるなら金は出さずに楽しむ世代
同人誌を新刊で買って描き手を支援する
即売会の現場に参加して楽しむって考えがもっと浸透しないと
通販あって当たり前、中古で出たら安く買う、から好転しないんじゃないかな
540名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/03(火) 14:18:32.59ID:gJVSbL3R
>>538
そこは申し訳ないけど「なにを今さら」って感じで現状のリサーチ不足だな、としか
元のジャンルは長い分平均年齢も高かったんじゃないかな
若い人は本当に同人誌を買わないよ
厳選に厳選を重ねて絞り込んでの数冊だから
その選択に残ったものすごくレベルの高い一部の人だけが売れて
後はお察し
541名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/03(火) 14:24:51.33ID:Nq7wG+wm
氷は本買う世代が多く入ったからこその状態だし
その氷ですら誰でも売れ売れだったのは一時だけで選別早かったからねえ
同じカプでもサークル数が膨大だから比例して売れてる人も多く見えるけどやっぱり一部だよ
542名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/03(火) 15:13:44.11ID:Yc8nuTUN
40代でも前半は既に超氷河期世代が入ってきているから
めちゃくちゃ節約するよ
さらにその下の世代は氷河期世代を見ているからさらに節約する
現状の生活も満足にできないし、老後の貯金もしないとって周囲も嘆いている

氷は年齢層幅広そう
でも壁や誕クラス以外は卵の人も沢山いるんじゃないかな
今はオンもオフも描き手やサークル数が多すぎる
543名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/03(火) 15:19:52.40ID:ZHWiyd2t
まじか…五年くらい同人してないけど今って卵そんなにいるの?
辺境カプ好きでいつも隙間産業してたけど今やったら売れないかな…こわい
544名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/03(火) 15:31:20.12ID:gJVSbL3R
>>543
最新旬ジャンルの一番王道カプ→サークル大杉選別されて卵
マイナー作品のマイナーカプ→買い手がいなくて卵

単純に「売れる」事だけ考えるなら
旬ジャンルの2〜3番目、高齢ニッチな層がつくカプ
ってなるかもね……
そこに自分のツボがはまれば最高だけど
そうじゃなかったらほんと冬の時代だよね
545名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/03(火) 15:44:44.61ID:ZHWiyd2t
>>544勉強になるわ…
昔はhtrでも大手カプならローラーで売れたのにね

「売れる」というかやはり自分の書いた物を読んで欲しいと思ってしまう
コンセプトや本の用紙選んだりするの好きだしね
最近温泉だからうっかり考えて売るの好きと呟いてしまってその発言だけ閲覧数多いからきっと影で叩かれてるんだろうな
すごく過敏な人が増えててどうしたと思ってたらそんな冬の時代だからなんだね
546名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/03(火) 15:53:50.27ID:Yc8nuTUN
ここ5年なんて全体的に下がりっぱで
イベント会社のサークル受付も延長してるし、一般も昼の12時過ぎたらさっさと帰る
自分は東京のイベントに行っても、ホテルと新幹線で赤字コースだから
地元だけにしている
547名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/03(火) 16:05:47.06ID:iyhqH3Kg
だから渋ツイ禁の半ナマナマモノが今規模拡大してるのかねぇ
高齢多くて皆飢えてるからいまだにローラーあるよね
548名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/03(火) 16:07:28.64ID:Nq7wG+wm
>>545
いやローラーで売れてた時期もあったよ短かっただけで
今は参入するって決めてから本出すまでが早いんで
人気カプだとあっという間に3桁サークル数になるからローラー選別も早くなると
549名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/03(火) 16:11:03.30ID:iyhqH3Kg
映像化後の大イベントが一番売れてすぐ売れなくなるけど
あと実写系を紙に落とす行為が難易度高いから絵に書いたようなhtrも少なくて快適ではある
550名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/03(火) 19:56:39.61ID:3uHm0NDO
節約だけでなくその世代になると同人=オフのイベントで本を売るという感覚がなくて
公式に一銭も入らない薄い本に金使うくらいならその分公式にお布施しろ的な
忠誠心系オフ同人に抵抗感ある人もいるしな
40前半くらいでももうイベントの楽しい思い出はあるけど
当時はまだ選択肢がなかっただけだからみたいな感覚の人が出てきてる
551名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/04(水) 04:28:13.10ID:CdlAgIRA
てか、沢山の人に読んでもらいたいだけなら
オンに載せれば昔の比じゃないくらい沢山見てもらえるよ
小銭稼ごうとするから総175化する
552名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/04(水) 06:57:55.63ID:1rLMoiyd
本の形にしたいだけの人もいるんじゃないの?
553名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/04(水) 07:06:20.02ID:oRcANNJX
凄く好きな作品は紙で欲しい
オンは何かあって消されたらもう読めない
まぁこれも高齢ゆえの感覚かも
554名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/04(水) 07:42:53.48ID:up420xgI
オンで気に入ったのはみんなスマホに保存しているんじゃないか?
本で読みたい時あるけど、置き場所を考えるとスマホの方が楽
555名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/04(水) 07:47:24.45ID:JogBzXOL
高齢だからこそ、紙で残せないなー
終活も始めてるので、何度も読み返すような本は電子で買い直して、黄ばんだ古い本は処分してる
556名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/04(水) 08:06:01.97ID:x/QYQvZL
自分も20年前のジャンルの同人誌はさすがに処分しようと思った
持ってるだけで満足だったんだけど読み返しもしないしな…
557名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/04(水) 08:09:18.02ID:CdlAgIRA
自炊おすすめ
カットしてる間に読み返してまた萌えたり
558名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/04(水) 08:18:10.78ID:uus5elOQ
18禁は何とかしないとなあ遺品整理する家族に申し訳ない
559名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/04(水) 08:19:01.26ID:Ic67D5FH
>>551
100部以上売れるサークルは全体の数%らしいから(コミケ調べ)
交通費平均2,3万とイベント代6千〜印刷代1〜2万入れたら全部売れてもトントンだよ
小銭出るのは一握りのサークルだけ

てかオンラインで漫画上げすぎると
原作圧迫するとかそういう説も最近出てたような
560名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/04(水) 08:27:59.80ID:Ic67D5FH
道楽絵門の同人誌が訴えられたのも
本当は紙で頒布してたけど自炊?か好意でネットに上げて
それが無限にネットに出回って困るという理由だったような

無料だから正義という訳じゃないから
むしろ紙媒体の方が安全だと思うよ
渋にあげる4ページ漫画ばかりになるのもなんだかな




あと有料DLは少学館あたりに訴えられるけど
無料ならOK
561名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/04(水) 08:28:44.62ID:Ic67D5FH
ごめん最後のは消し忘れ
562名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/04(水) 09:34:46.55ID:zYkTZT9l
>>557
自炊って裁断機とかスキャナとか何買えばいいのかな?
563名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/04(水) 10:26:17.27ID:OQ37pUoO
>>562
目の前の箱なりタブなりで調べなよ
消費することもせず学ぶこともしないタダで教えてちゃんが増えすぎ
564名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/04(水) 11:24:58.72ID:qfgdwHU3
さすがに唐突なヒスにしか見えないわ
565名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/04(水) 11:44:30.75ID:3mO0MFxg
>>562
自炊用のスキャナと裁断機が基本装備
あと断裁したあとのR18同人誌を物理的に葬るためのシュレッダーもあれば完璧
ちな薄い本くらいなら100均の大きいカッターでも断裁できるよ
裁断機は小さいなりに場所取るからコピー本作りにも使うなら買っていいかもだけどなくても問題ない
ひんぱんに読み返さない本や資料本、かびやしみなどで傷んでしまった本を自炊してすっきりしたよ
今度はデータのバックアップが必要だけど物理的に場所を取らなくなったのはありがたいね
566名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/04(水) 12:20:35.41ID:UYS45eXl
このスレの世代にクリーンヒットしそうなヒーロー結集アニメが始まったけどどうなの?
自分は昔のを見てないちょっと下の世代だから古いのを初見しないとハマりきれそうにない
567名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/04(水) 13:16:19.94ID:zYkTZT9l
>>565
ありがとう
一応スキャンスナップ買おうかなということが念頭にあって聞いたんだけど漫画や文庫を
何とかしたかったから機種が知りたかったんだよね
重そうな裁断機を買うべきかちょと悩んでたのとデーター消えたら怖いので考えてたんだけど
正直漫画は業者がやってくれたらなあ
合法にしてくれればいいのに
568名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/04(水) 13:54:42.98ID:BAbPUGTF
小銭稼ぎたいとかの下心が全くないとは言わないけど
それ除いてもオンでの楽しさとオフでの楽しさってなんか違うからどっちかだけでいいやとはならないなあ
569名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/04(水) 14:08:05.76ID:w7qJTMKn
>>556
つい最近20年前の漫画に再燃して取っておいてよかった!ってなったとこだw
貴重な本とか今探したらうっすいのが5千円とか1万円とかざらな状態になってて吹いた
だいぶボロボロにはなっていたけどやっぱり手放せない
570名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/04(水) 14:08:45.39ID:xO7Le34C
htrだし遠征費入れたら大赤字なんだけど、オフはオフで楽しいんだよなぁ
カプやジャンルの力であってもお金もらって本渡すのは楽しいよ
あと本の装丁考えるのも楽しいし
571名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/04(水) 14:52:38.59ID:tJvRtsAT
紙の本が好きだからオンはあくまでオフの補完だな
webからの再録でも紙で一冊にまとまったら買うし
10冊とかごく少部数でも本にできるのはいい時代になったと思うわ
572名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/04(水) 17:05:29.81ID:x/QYQvZL
自分も高値付きそうな本査定見たら2000円とか1000円とかついてたw
捨てようかなと思ったけど欲しい人いると思うからだらけでも持って行ってみるかw
573名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/04(水) 17:06:42.78ID:+puz4zfm
>>569(ちょっとフェイク入)
自分の好きなオン専の小説書きさんが最新作で
「50年前のマンガをちょっとオマージュ」みたいなことを書いてて
ファッ?!となったのを思い出したわ
読んでてもどの部分に何を参考にしたのかすらわからないんだけど
その50年前のマンガってなんて作品だったんだろう
聞きたいけど聞いてもたぶん自分はわかんないんだろうな
574名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/04(水) 17:28:49.90ID:FLfAV+2y
同人してた従妹が突然死して先週見送って来た
たまにイベントで見かけて挨拶するだけでジャンルも違うし親戚のあつまりで世間話する程度だったけど
40代で年下の人の葬儀に出るのは気が重かった
問題は来週から形見分けの手伝いを頼まれたこと
「なんかとにかく本と小さい人形みたいのがいっぱいあるのよ」と叔母がいうのでなんとなく想像はついた
従姉は特に無茶な徹夜とかは無縁の生活だったみたいで、突然死ってそんな無茶な生活していなくてもなるんだね…
575名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/04(水) 18:20:59.84ID:R1hGde7n
従妹さんのご冥福をお祈りしつつ、ほんと他人事じゃないよね
どうしようこの薄い本、と思いつつも萌えにはさからえず増える一方だ
576名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/04(水) 18:39:37.56ID:CRJ+dXby
30年近く前の同人誌でも引き取ってもらえるもんかなぁ
ト○ー○ーとか☆矢とか…
577名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/04(水) 18:48:38.49ID:TOuQuhEe
>>576
その2つならいける
主将ウイングは無理
578名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/04(水) 19:00:12.55ID:CRJ+dXby
>>577
ありがとう今度持ち込んでみる
先日実家の自分の部屋を片付けてたら出て来てビックリしちゃったよ
終活は自分の家だけじゃなく実家もやらなくちゃダメだねぇw
579名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/04(水) 20:08:31.80ID:B3yK2xrY
>>578
ネットで同人誌の買取価格検索出来るところがあるから事前に調べた方がいいよ
580名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/04(水) 20:09:46.00ID:lrTe2Yj4
何のスレかは忘れたけど同人誌は捨てると二度と手に入らないという書き込みを見て
今までそれほど同人誌は買わない方だったけど好きなジャンルや書き手さんに関しては応援の意味も込めて
出来るだけ買うようにしようと決意した
581名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/04(水) 20:10:44.89ID:lrTe2Yj4
途中送信した

自分みたいなのもいる
ちなみに40代前半
582名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/04(水) 22:03:49.41ID:UYS45eXl
ここの人達は新しいものに興味を引かれる事は無さそうだね
583名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/04(水) 22:10:22.32ID:gKaItJHc
なぜそう思うのか
新しいジャンルにハマったけど周りは若い人ばっかりで・・・って書き込みもよく見るのに
584名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/04(水) 22:14:22.32ID:zmvB769X
「新しいもの」がイコール新しいアニメやゲームやコミックということは確かに減った
舞台とかスポーツとか遺跡とかにはいろいろ毎年気を惹かれる
それで同人出したいくらい
ジャンルは…評論?実録?
585名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/04(水) 22:50:32.02ID:hSgel7S7
この歳でリアル脱出ゲームにはまって同人との両立が楽しくも大変だわ
586名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/04(水) 22:56:10.89ID:vFYBhaKr
自分も若い頃よりマンガや本を読む量はだいぶ減った
でも昔なら観なかったようなジャンルの映画観るようになったりして興味の幅は広がってるような気がする
587名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/05(木) 00:47:07.78ID:1dUEtAFL
今までマイナーや斜陽ジャンルで細々と萌えてたけど公式からの
供給がすくなくて絵を描くのも年に1〜2枚だったのに数年前に人生で
初めて流行リアタイジャンルにハマって支部にツイにイベントにアニカフェに
映画にステにスマホゲームにといっぱいいっぱいなのに同誌の別作品や
他誌の同分野別作品にもハマってしまい
供給少なかった好きゲーシリーズも新作やアプリゲーを出しはじめて
お金より萌えを消化する精神と体力と時間が追いつかない
数年前まで一般人になりかけてた程アニメ漫画に興味が薄れてたのに
何故か急に自分好みの作品が一気に増えて90〜00年代より自分の好みのカプが
どの作品でも人気CPで作品いっぱい出ていて嬉しいけど困る
588名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/05(木) 01:03:34.13ID:N6vkTEr2
>>585
遊園地とかにある巨大迷路のこと?
589名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/05(木) 12:31:16.82ID:tPg7Afob
>>582
それを書いてる自分含めてなのかな?
とりあえず私についてはそんなことまったくないとだけ…
常に新作のホモ渡り歩いててそろそろ落ち着け己って思うが萌えるもんは萌える
昔のジャンルの本もなかなか捨てられないから圧迫感すごいわ
でも人生楽しいよな萌え
590名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/05(木) 12:40:46.22ID:Ape9ssea
>>588
遊園地の巨大迷路とは違うかな
主に開催されてるのは小さな部屋に数人集まって隠された謎を見つけて
次々に解いて行き脱出するための鍵を見つけたらクリア
ってのが多いかな
謎を解きまくる謎解き大会って言った方がしっくりくるかもw
リアル脱出ゲーム 過去問 で検索すると謎解きいっぱい出てくるよ

一回のゲーム料金がスペース代くらいするけどボケ防止にもなるかも
591名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/05(木) 13:03:09.93ID:B7sLtom6
>>590
あれは自分の周りもハマッてたな
最初は好きな漫画とのコラボで行ったんだけど
数人グループでワイワイできるのがいいやね
592名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/05(木) 15:12:43.79ID:vGRDBI71
若いとき苦手だった長寿ジャンルになぜか今ごろどはまりした私みたいのもいるよ
10年まえに敬遠していなければグッズももっとあったろうに……
593名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/05(木) 20:27:00.06ID:6N8qRYwi
587も592も分かるわかる
私も長らく生一本だったのにここへ来て旬ソシャゲと終わったアニメにハマって絵を書く時間すらなくなったそれでも捻出して描いてるけど

昔から短気すぎて早く描いたもの見せびらかしたくて速筆なのはいいけど雑で画力も伸びにくかったんだけどオン環境がここまで整うとそれに拍車が掛かってしまった
昔と違って書いたら即反応貰えるから丁寧にじっくり絵を仕上げると言うことからどんどん遠ざかる…良くないのはわかってるのに
594名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/06(金) 10:29:25.41ID:Gquj+kQO
プロでもないんだからやりたいように好きにやれば
別にいいんじゃないの?
595名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/06(金) 10:31:28.29ID:Gquj+kQO
あれなんかイヤミっぽく読めるかも、と気付いてフォローですが
意図は逆で、そんなにガチガチにこだわらなくても
楽しめる方向でいいんじゃないの?と言いたかった
596名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/06(金) 13:59:15.73ID:vGRgXodd
言いたいことわかる
気になるなら丁寧なときとサクっと上げたいときとしっかり分ければいいんじゃないかな
同じようなこと言ってた友人は何枚かに1回は真面目絵を描くって決まり作ったって言ってた
597名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/07(土) 13:18:17.36ID:RovXYwfc
何枚かに一枚きちんと仕上げるのいいな
自分もツイでラフ描きでもちやほやされるから素早さがもてはやされるんだなーと絵も内容も雑になってしまってた
手が早いわけでもないし丁寧に描けば評価も高いけど若い頃より時間がたくさんとれないからと言い訳してたわ反省
598名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/07(土) 13:25:51.78ID:9S3dKFVf
自分は逆で
雑なのは後で物凄く後悔するからしっかり描いたのしか上げないんだけど
どんどん仕上げるのが面倒になって上げる数が減ってくる

絵だけじゃなくて家事の手も遅くなってきてる気がする…
599名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/07(土) 13:57:59.92ID:fKdvBZJi
ラフがものすごく汚い上塗り苦手だから半端な絵ばかり増えてあまり描かない人っぽくなってる
ぐちゃぐちゃ描いてるときが一番楽しいから別に完成させて誰かに見せなくてもいいのかもしれない
昔はそれが当たり前だったしね
でも反応してもらえるのも嬉しいし待ってますって言ってくれる人もいるから何とか定期的に完成させたい
600名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/07(土) 14:52:04.82ID:RovXYwfc
シブやサイトはともかくツイだとよくてRT、だいたいはふぁぼされておしまいだもんね
あまり何回も見返されないというか一回二回見たら消費された感がある

確かにワンドロみたいなスピード感は楽しいこともあるけど
コンテンツを消費する速度の早さが異常な時代だよな
601名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/07(土) 15:23:41.33ID:8SIUtBfJ
ツイというか世の中全て簡便でインスタントになってしまったからか何にせよ手をかけるのがめんどくなっちゃったんだよなあ
でも評価はされたい大事にされたいって自分でもダメになっていってる感凄いわ近年
602名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/07(土) 21:20:39.10ID:ELjU9MSN
>>598
わかる自分もそれだ
ただでさえ下手だからきっちり仕上げないと見せられない…それで昔より時間かかって遅筆
昔はもっと早く沢山描けたんだけどな
603名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/08(日) 12:05:13.49ID:Tw+wMzA6
個展を開くような一次創作作家をフォローしてる
そういう人たちって大体どれも丁寧に仕上げているから
自分もゆっくり自分のペースでお気に入りの一枚を描こうと思えるようになったよ
回りの環境って意外と影響受けるもんだなー
604名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/08(日) 16:38:08.45ID:7HFIRmyr
今はツイッターの影響か、速さが求められるよね
私も丁寧に作品を仕上げるようにしよう
605名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/09(月) 00:13:48.95ID:WMAOhw7C
ワンドロもジャンルが盛り上がるのは良い事なんだけど
よほど上手くなきゃ線も塗りも雑になるし「推しキャラをこんな中途半端に仕上げてスマン・・・」
としか思えないだろうから自分は絶対参加できないんだよな
606名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/09(月) 08:43:31.08ID:vhiljkj4
湾泥は絵よりもネタ勝負と思ってる
ウケるネタや構図考えるのに頭使うし自分は好き
フォロワー増えてくのも楽しいしw
607名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/09(月) 10:04:23.68ID:FFG3DyMr
>>606
自分もこれだな
あとクロッキー描きでいかにかっこよく見せるか考えるのも楽しい
608名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/09(月) 12:02:41.58ID:BJZB4+2L
年齢層かなり幅のあるジャンルで一部のグループが30↑はBBAってイキってるのを見るのが辛い
30代って同人活動してる層で一番多いとか言われてなかったっけ
それにこのスレ上限に近い海鮮も多いし多方面に喧嘩売ってることに気付いて欲しい

どの世代にも言えることだと思うけど
個人的に30代半ばってちょうどバブル後ゆとり前の微妙な立ち位置で肩身狭い感覚がある
加えて厨二病直撃世代なので変に刺激しないで欲しい・・・とこっそり思ってる
609名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/09(月) 12:24:38.71ID:vhiljkj4
自分も若い頃は三十路過ぎをBBAと馬鹿にしてた気がする
普通なら結婚だなんだで自然と卒業するもんだと思ってたから
高齢でオタ卒してない人は何かしら難有りだって無意識に思ってた
という訳で今は自分がその扱いをされても
甘んじて受けるしかないw
610名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/09(月) 12:44:19.10ID:iTl9Vlx2
まあBBAと馬鹿にしてる若い子ほど自分がその年齢になって馬鹿にされると癇癪を起こしそうな気がする
611名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/09(月) 13:09:55.45ID:U3L19mEo
自分も昔はいい年して同人やってる人をちょっと見下してたけど
その時もそう見てたのは年上全員じゃなかった
自分がいざ「いい年の同人者」になって気付いたのは
昔自分がイラッとしてたのは、地に足が付いてなくて
ヘラヘラ遊んで同人やってた「いい年齢の人」だったよ
ちゃんと仕事して稼いで、社会的地位を確保してる年上の同人作家さんは
普通に尊敬してたんだな、と
612名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/09(月) 13:22:46.50ID:1rXCNN6t
自分はわりと逆だった
追い込み時期に家が仕事がとかで締切破る人にイラっとしてた
逆に同人バブルもあって一本で生活してたりセミプロだったりな自由人をカッコいいと思ってた気がする
主婦層はやっぱり敬遠されてたし
まあみんな通って来る道なんだろうな
613名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/09(月) 13:24:57.97ID:OVaTbMwe
実際三十路越えたらBBAだからしょうがないわな
若いとBBAになってまで自分らとらと同じことかよみっともねえwwwwみたいなんいなるのもわかるw
叩いてる子たちもいずれ自分もそうなって20代卒業&BBA組に強制移動ってリアルに気付くよ
614名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/09(月) 13:27:18.20ID:saCcClUc
同人の世界で言えば自分も
萌える本を定期的に出してくれる人や専業や大手な年上→尊敬
性格がこじれてて自分語り、自慢、政治語り、学級会、説教が大好きな年上→無理
だった
615名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/09(月) 13:30:27.84ID:3yyu/658
あんまりプライベートや個人情報は晒さない方がいいってことやね
616名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/09(月) 13:32:43.33ID:vhiljkj4
こうやって振り返ると自戒の念も生まれるね
専業大手になんかなれないし家庭や仕事で時間取りにくいのも事実だけど
そういう言い訳はせずに地道に原稿やろうと思う
だって全然オタ卒できる気がしないw
617名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/09(月) 13:36:54.31ID:zcfHX6k7
自分が10代くらいの時は
結婚したり子供が出来たりしても萌えに生きてる人を
いい年して恥ずかしいと思う気持ちが確かにあった
それを公言しないくらいの分別はあったけど

でも自分がいざ20代後半くらいからこのスレ入り口くらいの年になったら
そういう人たちは尊敬の対象になってた
年を取って体感しないとピンとこないこともあるんだなあと

なので若気の至りだなと思えたらなま暖かくスルーしたい
直接馬鹿にされたりしたら怒るけどね
618名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/09(月) 13:43:22.05ID:XXakOu0d
何かを好きだと思う気持ちを
一定の年齢になったからってやめられるものならやめたいわw
結婚やら何やらで一時的に同人から離れていた時
とうとう自分もオタ卒できたんだろうと思ってたけど錯覚でした
何年経ってもぶり返しがくるw
619名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/09(月) 13:48:11.30ID:0C5Z79eQ
他人が何歳で何をしていようが興味ないまま描き続けて
そろそろ50代になる
ちょっとは他人の目を気にした方がいいなぁ
620名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/09(月) 13:51:57.65ID:Iz5uK+Kt
自分が18の頃 同じジャンルの大手サークルが軒並みオヴァ絵で友人と
「何この絵、古っw」とpgrしてた。
(その大手の人たち当時25歳前後だったんだけど)
自分がその人たちの歳を約二回りした今、今度は自分がオヴァ絵から抜けられなくて完全にブーメラン刺さってる。
621名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/09(月) 14:00:42.78ID:OVaTbMwe
>>618
まあそれがわかるのって実際その年になってからだしね…

自分も若いころは親に向かって真面目に「学校卒業したらオタ趣味もやめてるから」って宣言したよ
そのときは本当に心底本気で真面目だったよ
結果的にウソだったけどw
622名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/09(月) 14:05:41.21ID:8WhfsLt6
今時SNSでイキって他人のこと平気でディスるような人達って平気でブーメラン発言するよ
ババアと罵っているからといって若いとは限らない
むしろジャンルで見かける素行の悪いのは自分が30代後半なのに
職場のアラフォー独身女が正社員だからと威圧して怖い><と愚痴ってる

20代のうちは人前でディスるなんてとんでもない価値観一緒のリア友達と活動できたけど
結婚出産で完全引退してしまって、自分もオフ撤退してツイ支部のみの温泉になると
ジャンルやカプによってはお前中学のときカースト底辺だったろって言いたくなるような
すっぴんイキリ俺女の同世代が同カプ同世代同士仲良くしましょうと寄って来て地獄
623名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/09(月) 15:29:41.92ID:vhiljkj4
まぁ若い層にBBA言われてもウンウンその通り
そしてあと五年もすれば貴方もこっち側だよって鼻で笑えるけど
BBA同士がやりあってると居たたまれなくなるよね
624名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/09(月) 15:32:05.96ID:/5YDJHSJ
学生のカースト底辺って30代になっても見抜かれるのかな
自分はどん底だったので、すっぴんでもないし、俺女でもないけど
万が一そう思われていたら恥ずかしい
大人しく絵を描いておこう
625名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/09(月) 15:39:47.91ID:CnKUvumG
>>622
>ババアと罵っているからといって若いとは限らない
これは本当
いくつになっても自分より年上の気に入らない相手をババア呼びして貶める人いるよね
ジャンルのアラフィフ古参がツイで職場の同僚の愚痴垂れ流す時にババア呼ばわりしてて呆れた
それでいて「自分はババアだから〜」と連呼したり突然空リプで「若い子が自分のことをババアって言うのは本物のババアからすれば不快」と言い出す
自分もそれなりの年だけど年齢のことにこだわり過ぎる人は疲れるよ
626名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/09(月) 16:08:03.96ID:4FNc4+RC
年にこだわるのは呪いだって逃げ恥で言ってたね
若い頃にBBABBA連呼してた子はその呪いに悩まされることになるって
世間がおばさん扱いするのに自分でさえも自分を苦しめるのはやめなさいって
私は良いBBA目指すわ
627名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/09(月) 16:52:02.19ID:a/GJ+H15
泣いても笑っても皆いつかはBBAだしね
ここにはJJIもいるのかな

でも初めて自分が好きだった作品の主人公の年齢を追い越したときと
その作品中最年長のキャラの年齢を追い越したときには
なんか色々感慨深いものを感じた記憶がw
628名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/09(月) 17:12:10.41ID:CnKUvumG
バカボンのパパ追い越したときに愕然としたわ
629名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/09(月) 17:49:20.40ID:z2vXUCnH
星一徹33歳は飛雄馬が赤ん坊ぐらいの時だよねきっと
630名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/09(月) 18:43:36.76ID:9Li7o0oy
ヲタ的に最初に愕然としたのはブライトさん追い越した時だったな
631名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/09(月) 18:49:20.36ID:sFksJ06P
穴子くんなんてもう遥か年下よ
あんなに渋いのに二十代後半だなんて
632名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/09(月) 19:20:01.05ID:CnKUvumG
あの時代19歳でオバさん扱いだった早瀬ミサかわいそう
633名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/09(月) 19:21:18.20ID:a/GJ+H15
城戸沙織13歳とブロッケンJr.18歳だけは未だに釈然としない…
634名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/09(月) 19:47:55.39ID:BJZB4+2L
パパと穴子さんしか分からない・・・
635名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/09(月) 19:57:17.90ID:WLLnMeOG
>>628
41歳の春だから〜♪

俺はトシちゃん25歳ときんどーさん40歳を越えた時それぞれショックだったな

あと
ここしばらくの書き込み読んで

ブーメランストリート♪

という歌を思い出してる香具師は
40〜50代だな
636名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/09(月) 20:47:35.17ID:/5YDJHSJ
話の内容よりノリや文章が
40代50代の人のノリを見ると安心する
637名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/09(月) 22:55:28.46ID:xBT2HdVw
たぶん同世代だなーと思ってたフォロワーさんがイベントで訪ねてきてくれたんだけど
懐かしい!久々に見た!っていう感じの
よくて内気、正直なところ陰気な、視線合わず聞こえない声でボソボソつぶやく会話も成立しない系
すっぴんボサロン毛一本縛り服装も微妙に変な
昔はよくいた「オタクちゃん」がそのまま歳だけとったような人だった
そしてスペース前に聞こえない声のボソボソで居座られてすごく困った

ツイッターの書き込みでは悪い人ではないし
わざわざ訪ねてくれたのを無下にも出来ず頑張って対応はしたけど
内心「まだ生き残ってたんだ…シーラカンスかよ…」とはちょっと思った。ごめん
638名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/09(月) 23:43:13.02ID:vhiljkj4
老害すなーw
639名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/09(月) 23:47:45.58ID:GcD93+lA
>>637
今日の流れからの容姿disってさぁ…w
おばちゃんアンタも他人から見たらさほど変わらないって
言えば言うほど惨めだからやめときな?
640名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/10(火) 01:16:55.20ID:8PH58Hwv
こないだから変な人いるね
641名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/10(火) 01:36:07.28ID:2sSZpFZu
容姿disってのは普通にブスとかデブなんだろうけど、すっぴんボサ毛一本縛りはdisではなく「基本的な身だしなみが出来てない」と言いたいんだなと思う
会社や社会的行事(例えば冠婚葬祭)でそんな身なりの人はまず見ないし
642名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/10(火) 01:51:55.43ID:HVBM47p0
「基本的な身だしなみ」だって人それぞれでしょうよ
他人に迷惑かけるような風貌じゃなければ何でもいいじゃない
イベント会場は仕事場でも冠婚葬祭場でもないんだし
ボソボソ喋りだって勇気を出して話しかけてるのかもしれない
スペース塞がれて迷惑だったってことメインの愚なら
身なりのこと触れる必要ある?って感じ
643名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/10(火) 02:07:26.43ID:Zj/Gv5n5
このスレの年齢のフォロワーに会って、すっぴんボサ毛だったら流石に引く
人それぞれだろうから本人には言わないけど
ただイベント会場以外では会いたくない
644名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/10(火) 02:11:12.65ID:+wKinaRp
イベント全然行かないんだけど最近のババアオタはどんな見た目なんだ?
645名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/10(火) 02:17:58.63ID:2sSZpFZu
男女関係なしに、昔のイベントに比べると身綺麗で一般人と変わらない人が随分増えたと思う
上で言われてるようなシーラカンスも極稀には見るけど
646名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/10(火) 02:22:27.38ID:SuyzByu6
少し前に年齢層高いジャンルにいたけど
稀に酷い格好の人もいたけど、概ね身奇麗な人多かったよ
なんだろデパ地下歩いてる人らっぽい感じ
647名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/10(火) 03:09:34.47ID:9MyfjSAd
身綺麗にしてても醜いのが我々婆ですし気にしすぎで丁度良い
これは容姿disではなく老婆心からの忠告です
これでいいでしょもう見苦しいから
648名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/10(火) 03:48:58.61ID:0GpWyTVs
そう、それなんだよね
若いなら何もしなくても細胞自体が美しく綺麗で、言動も多少は大目に見てもらえる
年取ると普通に生活してるだけでも醜く臭くなるからケアが必要だし姿勢や言動も気をつけて行かないと、と自分自身に対して思う
649名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/10(火) 03:50:20.82ID:FIlJzkg4
清潔で臭くなかったらいいでしょもうどうせその場でしか会わないんだ
650名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/10(火) 03:57:29.49ID:UGCtb/13
年取ったら醜くなるという考えがそろそろ時代遅れか日本特有じゃないかな
年寄りを排除しようという考えにも繋がると思う
海外ではアンチ-アンチエイジングが注目されてるしな
どうせ超高齢化社会になんだから他人に少なからず迷惑かけて皆んな生きていくことになる
助けたり助けられたりすることで他人に寛容になれるといいなと思うけど
651名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/10(火) 04:01:11.28ID:1GwX0ddB
最近はそんなにまで強烈な人は滅多な事じゃ見かけないなぁ
逆にジャンル絡みで一般人も沢山いる神社仏閣関係や博物館美術館で
オタサー姫みたいな人が居て別の意味で一発でオタクだと思ってしまう様な方が増えたな…
652名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/10(火) 04:07:09.05ID:BaqrG0+q
年取る=醜くなる ではないけど若い人がすっぴん一本しばりでもさほど見苦しくないのに比べて年取るとだいぶ見苦しい感じになるという違いはあるかと
自分を客観的に見るのは大事なんではないかな
653名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/10(火) 05:19:35.13ID:FIlJzkg4
BBAなら一周まわって普通だろ近所のスーパーみろよ
654名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/10(火) 06:42:07.81ID:2sSZpFZu
同じ年取るでも多少運動して体を引き締めて身なりも年相応に上品に小綺麗にしていたいよ
自分はその方が人生楽しいし、イベントも楽しめる
他人には他人のスタンスがあるとは思うけどね
655名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/10(火) 07:15:58.65ID:HVBM47p0
>>653
これな
イベント=お出かけくらいお洒落しろという気持ちも分かる
でもわざわざ自分のスペまで訪ねてきてくれた人に
上目線で文句いうのは大人げなくね?
他人には他人のスタンスがあると分かっているのに
余計な一言を言わずにいられないのも婆の特徴だよなぁ…
そういや自分の母親や近所のBBAのそういう所が若い頃嫌いだった
と思い出してしみじみしたw
656名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/10(火) 07:31:25.20ID:aRfzFrP1
若い=見苦しくない 年寄り=見苦しい
て思考がどうも差別的に感じるな
昨今は他人に迷惑かけないて考えが煮詰まり過ぎて逆に他人に迷惑掛ける子供や老人や身障者を排除しようという傾向が顕著では
論点ズレちゃったけどどうせ自分たちも老人になるんだし
変に上から目線でなくても良いと思う
657名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/10(火) 07:44:36.99ID:HVBM47p0
自分がされる批難には敏感なくせに
他人への批難には自己都合の正義を押し付けてるって感じた
すっぴん髪一つ縛りの人も実物を見てないからなんともだけど
肌が弱くて化粧できないかもとか
喋るの苦手そうなのにわざわざ挨拶に来てくれたのかなとか
年代相応の気遣いができるようになりたいもんだね
後出しで「そういえば異臭もしてた!」とかはナシねw
658名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/10(火) 07:57:30.77ID:+wKinaRp
てかここって、イベント行けば30代40代50代オーバーの参加者だなと見れば特定されるスレなのによく毒吐けるよな
イベントやTwitterやらでいい顔してても、このスレで正体知ってたら、身なりが良かろうがババアの本なんて買いたくなくなるだろ
659名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/10(火) 08:01:12.14ID:xAYag9tH
イベント来たことある人ならわかるけど30代〜50代オーバーなんていくらでもいるのに
見た目の年齢だけで特定とか無理じゃね?

ただスペ前でずっとしゃべられて迷惑だったとか
その人がここを見ている可能性はある
660名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/10(火) 08:27:46.50ID:+wKinaRp
10代後半の頃しかイベント行ったことないけど、今行ったらババアの出展者を全員軽蔑する自信があるわ
人の外見への悪口が多いのバブル世代だと思うけど出展してるババアそんな多いの?
買い専のババアならたくさんいそうなの想像出来るけどさ
661名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/10(火) 08:41:36.52ID:4fxf1pT4
出展…
662 【菖蒲】
2017/10/10(火) 09:30:30.57ID:yzFwefk/
アラフォーになって全然体重落ちなくてダイエットやばい
20代ならさっさと減ってたのに
イベント行っても稀に見る最近の若いこのデブはちゃんとみぎれいで可愛くしてすげーわ
デブ雑誌とかもあるしデブでもおしゃれしたほうが人生楽しいもんなあ

ところでイベントですっぴんでみられない最低限の化粧ってどこまでなんだろ
ファンデと眉だけだとあかん?若い頃はアイライナーつけまビューラー
しっかりしたけどもう面倒でアイメイクは全然してないんだよねえ
清潔感のある最低限のメイクのみんなの基準てどこまでか参考に聴かせてほしい
663名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/10(火) 09:32:38.52ID:lXkOmT7/
イベントで会う人との時間なんて長い人生のほんの瞬きでしかないし、末長い付き合いになることなんでほとんどないんだから
顔と言葉にさえ出さなければ問題ないと思うけどね

ただまあ体臭は気にするw
自分ではわかりにくいし、香水はつけすぎると香害になるしなあ
664名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/10(火) 10:00:58.60ID:VSx8ot2h
ここってメイクや頭髪&ムダ毛のお手入れの話題になると、必ず出てきてオヤコロされたかのように噛みついて長文で説教する妖怪が長年住み着いてると感じる
年齢で衰える分多少の気遣いで小綺麗にして、前向きにお洒落を楽しんでる年寄りが多いに越したことないとは思うけどね
665名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/10(火) 10:06:48.34ID:VSx8ot2h
すっぴんボサ毛挙動不審のイベント参加者本人にそれを言うわけでもなく、たかだか2chにそういう人もいたと個人の自由な感想書くくらい良いのでは
そこまで取り締まろうとかさすがに無理でしょ
666名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/10(火) 10:44:10.46ID:YpZ83Hft
イベント行くのに化粧はファンデ口紅眉くらいでメガネかけるからアイメイクはしない
セルフレームメガネがオシャレアイテムっていう風潮ホントありがてえ
化粧もそうだけど白髪の手入れが面倒だね
667名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/10(火) 10:49:16.11ID:I5QNwqwE
化粧は肌弱いとかでファンデ無理なら眉とリップさえしてればいいんじゃないかな
色付きリップ的ならファンデしてなくても浮かないよ
あとは髪型だよね白髪染めと縮毛矯正かデジパ
668名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/10(火) 11:11:58.23ID:/Ah9Ewk5
某新聞掲示板で
「オタク趣味は何歳で卒業するべきですか?」
みたいなトピックが立ってて、本人のオタク趣味の申告が
アニメやマンガが好きで、友人に誘われてコミケにも一度行きました
とかで、あー、と思ってたら回答の初っ端で
「せめてコミケに売る方で参加してから悩んでください」
とぶった切られてたw

狭量な老害ババアと言われてもいい
あなたはただのアニメやマンガのファンだ
昨今の「オタク」の基準が低すぎだわ…
669名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/10(火) 11:30:38.42ID:acfTGVua
十代の頃から絵を描いたりはしてたけど二次はやってなくて
友達やその周囲は100%二次だったから入って行けなくて少し寂しかった
ネットのおかげで一次の作品に触れたり出来て嬉しい
40過ぎて自分でも同人やるようになったし老後も目と手が大丈夫なら続けるつもり
670名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/10(火) 12:24:45.94ID:SlN6aM88
>>668
30年位オタク趣味してるし、若い頃は売ってて現在買い専だからオタクとしか言えないけど
未だにファン〜マニアの間で言うならファン寄りのせいでオタクって程深く詳しくないしなーってずっと肩身狭い
671名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/10(火) 12:43:34.77ID:ukZgtPhz
うん、>>637フルボッコみたいな流れに違和感
637の言ってるような人がスペに来て、長々いたら内心ドン引きするわ
その場では普通に対応した訳だし、ここでの愚痴位いいと思うけどなぁ
このレスだけで年寄り排除とかましてや障害者排除とか、問題の根本が違い過ぎてもうね
672名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/10(火) 12:48:13.17ID:ukZgtPhz
ごめん、リロってなかったわ
最低限普通の人に見える身嗜みなら
ファンデ無しでもどうこう思ったりはしない
673名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/10(火) 13:01:23.25ID:F8PM0BM4
そらこんな場所でこんなひどいBBAが来たってえらい長文で言うBBAとか想像したらげんなりだし引くじゃん
674名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/10(火) 14:12:50.08ID:a3PMVw8B
でも実際「普通」の外見の人増えたよね
特に若い子は全くオタクの気配もしない子が多くてびっくりする
まあ待機列とか集団になると全体的に色彩のトーンが暗めで
「あ、オタクの群れだ」とは思うけどw
675名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/10(火) 14:40:20.88ID:1zhUVUdV
30代が年寄りって言ってるのって80歳とかに失礼なこと分かんないのかな
化粧しないとマナー違反とかいうのも意味分からん
このスレにいるのって前時代的な低能多そう

何でも年齢のせいにしてるのって自分の力不足なだけなこと棚にあげてるだけだし見てて哀れになるわ
676名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/10(火) 14:44:28.43ID:SedkzxjF
80代に失礼なんてのは初めて聞いたwww
例えとして斬新だなw

40、50代くらいならカチンとくるかもしれないけど
60も過ぎたらそういうのどうでもいいと思うけどw
まあ、60代は体力的には年寄り扱いするなって怒る人いるけど
677名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/10(火) 14:45:41.73ID:Cq0O7CVd
>>661
海鮮なのかニューカマーの人なんか知らんけど、何かアレだわなw
678名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/10(火) 15:11:48.15ID:majLAf/5
>>675
ブーメラン投げてヒスってるようにしかみえないよw
679名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/10(火) 15:32:04.18ID:HVBM47p0
挨拶しにきた人がなかなか去ってくれないとかなんて
同人やってりゃあるあるだしそるだけなら共感もできた
そこに風貌を絡めるからややこしくなる
小綺麗な格好してたってスペ前塞ぐBBAは邪魔なわけで
私怨入りの愚痴だねってだけの話だった
680名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/10(火) 16:09:33.04ID:5MP9cors
めん棒とこぶしマッサージですげえやせられた
痛かったけど別人になれたよ
しかも安価

美容院行って髪切った、顔はもう変わんないけど少しは見えるようになった気がする
激しい食事制限もしないで済んだからゆっくり進められるよ
681名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/10(火) 16:10:52.75ID:5MP9cors
すみません、誤爆しました
682名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/10(火) 16:40:35.49ID:7dngNXTo
>>675
自分より年上ってだけでBBA呼ばわりして仮想敵みたいにdisってるのは
いくつだろうとみっともないしかっこわるいけどね

女性は外に出る時化粧しないといけないというのも過去の固定観念になりつつあるから
無自覚に言ってしまうと感性がBBAな人に見られるよ
アラフィフくらいだと例えば酒の席でお酌しないといけないみたいなのとか
時代が変化してるのに古い感覚のまま当然と思ってる人は爺婆扱いになるから
気をつけるべきはそこじゃないかと
683名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/10(火) 16:41:00.35ID:2sSZpFZu
ID:HVBM47p0
が化粧話になると沸いて出てヒス起こす妖怪かな
684名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/10(火) 16:45:41.33ID:6R5BgURT
誤爆なのか残念
綿棒とこぶしマッサージ詳細ヨロって聞きたかったわw
685名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/10(火) 16:48:04.32ID:6R5BgURT
上げたごめん
686名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/10(火) 17:08:01.78ID:0d6kFJq3
イベント復帰して、オタっぽくない人増えたのもびっくりしたけど
ウン十年前のオタ像まんまの人に出会ってびっくりする気持ちもわかるな
正直、バブル時代の服装の同年代がいてもビビるので
色んな人いるなって楽しむくらいになってきてるわ
自分もBBAがいるって観察されてるんだろうし

でも見た目より声のトーンと喋り方で大体同類ってわかるよな
687名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/10(火) 17:13:11.79ID:TXM1X/Z9
>>679
逆に何故そこまで連投して>>637を訪ねて来た件の人を擁護するのか疑問なんだけど
何か見た目にコンプレックスでもあるの?
挙動不審でスペース前を占領されるのだけでも微妙なのに
その人がえっと思うような風貌だったら、余計に心象悪いの当たり前だと思うけどな
実際に見てみないと分からないけど、というけど
会った本人がうわっと思ったんだから違和感あったんでしょ
688名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/10(火) 17:28:36.40ID:NUMpGQCd
>>654
同意
スーパーとかはすっぴんでもイベントにはなるべく小綺麗にしていきたい
スーパーは日常だけどイベントは自分にとっては非日常だから
同じく考え方は色々だからイベントも日常の一環という人もいるのかなとは思う

それと数年前に近くだしいいかとボサ髪すっぴんでスーパー行って日用品売り場にある鏡をうっかり見たら落ち込んだのでそれからはすっぴんでも髪は軽くセットするようにしてる
20代の頃ならその状態で外で鏡見ても平気だったから自分が変化してるんだというのは自覚したわ
689名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/10(火) 17:55:44.02ID:xAYag9tH
バブル時代の服装の人なんているんだ
金爆のPVやノラが着ている服とかなんかな
テレビの世界だけでしか見たことないから、生で見てみたい気もするw
690名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/10(火) 18:10:20.33ID:SedkzxjF
外に出る時に化粧しないといけないっていうのは
不細工汚物を世の中に巻き散らかすなってことだと思うけど
時代関係なく、すっぴんに自信あるババアなら晒して問題ないんじゃない?
自分はそんな勇気ないけどw
でもおばあちゃんになったら化粧っけない方が好感度高いかな?
691名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/10(火) 18:17:22.02ID:auzXLJT/
>>680
麺棒とこぶしマッサージ詳しく

何十年も漫画描いてたせいで下半身デブだし、ダイエット試してもこの年だと全然痩せない
1kgも減らない
このスレの年代でダイエット成功したなら詳しく教えてほしいわ
692名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/10(火) 18:25:15.06ID:PGUdCY48
ぐぐったらええがな
いつまで誤爆にしがみつくの
693名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/10(火) 18:25:52.32ID:4BrfZlWB
>>680
自分も知りたいからできれば誘導お願いしたい

遂に40の大台に乗った
オン専門だけど久し振りにイベント行きたいな
694名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/10(火) 18:33:15.58ID:ZC1gZ7oe
30近くまで化粧嫌いだったけど
いい方法をきちんと調べるか、となったらズブズブやり込みが加速して
やれこのパレットが、パール感が、この色を下におけばくすまない、このメーカーは黄味が強すぎ、このブラシがすごいetc
以後十年、化粧板の住人でいる
オタク気質ならではなんだろうな…絵描きは色物に弱いよ
695名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/10(火) 18:57:06.02ID:SlN6aM88
>>691
ggrks
696名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/10(火) 20:08:41.48ID:6CQVQ/5H
笑顔に勝る化粧なし
姿勢良くて笑顔で礼儀正しく溌剌とした人なら
BBAですっぴんで髪一本しばりだろうと
不快感は感じないんじゃないかなあ
でもそういう人って一般レベルに身奇麗にしてるよね
697名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/10(火) 20:30:23.88ID:Cj0eFANF
>>696
1、2行目のような人を今思い浮かべたら宗教の人ばっかだったw
はともかく、姿勢は特に大事だなと思う
見た目年齢はっきり変わるからなあ
698名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/10(火) 20:33:35.96ID:HVBM47p0
>>687
なんかムキになって申し訳なかった
容姿コンプはあるのかもしれない実際高齢どブスだし
なんか中高年にってまで他人の容姿を貶すのも大人げないと
自分の感覚では思ってしまうんだけど
当事者でもないんだから愚痴くらい聞き流すべきだよね
ヒスってスレの空気悪くして申し訳ない
699名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/10(火) 20:52:15.56ID:8PH58Hwv
相手がすっぴんボサボサで、服装も毛玉ついてるような着古した服だったらその人にとって自分はそれくらいの存在なんだろうなーと思うな
少しでも好意あったらそれなりに身綺麗にするよなー
700名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/10(火) 21:01:38.17ID:LAVnG+kC
そういう感覚を持ちあわせていない人種もいるんだよ
皆が皆相手のこと思いやっての服装な訳無い
奇人変人のエンカウント率が高いのもイベントの醍醐味
701名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/10(火) 21:01:53.05ID:6CQVQ/5H
>>697
あーそれはあるw
実際1行目は仏教の教えから来てるらしいし
やっぱり態度と身だしなみは礼儀と作法のうちだと思う
702名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/10(火) 21:05:45.62ID:9hj7hdAA
髪の毛縛ってるならボサボサ放置でもないじゃん
なんとなく私怨ぽいからどっちもどっちだし
容姿は年代関係ないから他スレでやって
703名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/10(火) 21:07:02.64ID:0Yr+RIk3
…「宗教の人みたい」って表現は
「アレな人」「ちょっと変なおかしい人」って意味だと思ってたんだけど
もうそこから噛みあってないんだな……
まさか褒められてると思ってるとは想定外すぎる
704名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/10(火) 21:17:21.91ID:6CQVQ/5H
ごめんレスがわかりづらかった
「やっぱり〜身だしなみ」で
やっぱり服装も礼儀と作法のうちだから
気をつけなきゃなって言いたかった
705名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/10(火) 21:33:45.38ID:WO7xxlMc
元々汗かきだし水分を控えるとかメイクとか髪型服装とか
色々と気をつけてみてはいるんだけど
さすがに夏のビッグサイトとかでは自宅からの中距離移動+高温多湿で
髪も服装も結構アレレな状態になってしまいがちなので
この話題になるとなんとなく悩んでしまう

ついでに同じ状況下でも綺麗な人はきちんと綺麗で尊敬する
706名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/10(火) 21:40:05.66ID:yzFwefk/
自分もすごい汗かき(&でぶ)で体臭も見た目もきになるし
本に汗とかついて嫌だしで昨今は夏コミ申し込むのやめちゃった
暑さも汗もやばいしどんだけ化粧しても汗で流れるし化粧板で崩れないメイクとかみてやっても
全然関係なくどかどか流れるしwそれに出てもジャンル柄あんまでなかったりするから夏はいいやーて思って
もうすっぱり7末~9月頭位まではオフ休み期間にしちゃってオンでらくがきしまくったりしてる
夏の暑さで体調よくないことも多いしね
707名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/10(火) 22:36:51.07ID:c+yU3o0I
>>699
それは思う
自分とほぼ同年代の40代半ばのオタ友がイベントでも二人での飲みでもいつもすっぴんボサ髪で来る(服はごく普通)
おしゃれなお店を予約してみても同じ
そういうタイプなんだなと気にしないでいたんだけど平成生まれの別のオタ友と三人で遊ぶ時にはちゃんとメイクして来たのを見て自分と二人ならどうでもいいのかなとちょっと思ってしまったw
708名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/10(火) 22:41:52.69ID:IvAPjctH
亡くなった絵師・作家スレと合わせて読むと感慨深い
男は不摂生で体壊して女はメンヘラになる
709名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/11(水) 08:40:46.90ID:+pNBhBW+
スッピンぼさ髪からずれるけど
イベントって何ヶ月も原稿やってようやくたどり着く場所だから自分にはけっこう特別な場所で
アフターするならそこそこ普通の店に行きたいなと思ってる
(話をゆっくり出来るカフェとかでいいんだけど…)
イベントで会う友人は自分に対してだけ
ある時からアフターに激安チェーンうどん屋とか座れれば駅のベンチでお茶持って話すんでいい
みたいな態度に変わってきてその子とは無理だなって思った
テンションの違いってあるよね
710名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/11(水) 08:51:34.54ID:iOLfVoXG
>>709
極端な人とは付き合えないよね
逆に高級店じゃなきゃ嫌、お茶はホテルのラウンジか有名なカフェしか行きたくない
みたいな、合うとお金の掛かる人とも徐々に疎遠になる

たまには奮発してみない?と事前に相談してくれるとか
ごめん今日はお金ないからベンチで!とか織り交ぜつつ
平均的にほどほどの付き合いができないと無理だわ
711名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/11(水) 09:31:57.15ID:+ep8C4Tv
>>709

自分に対してだけってのがさらに無理だね…
このスレの年代でそれっていうのもだし
712名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/11(水) 09:33:48.30ID:vD6ts2JZ
>>709
あなたの事をカフェでゆっくり座って話す価値が無い人と判断されたのでは?
喋ってて何か徐々に不快にさせる人っているし、やんわり距離を置かれたのかもしれないよ
713名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/11(水) 09:42:23.74ID:76gSrIV4
>>712
そんなクソ面倒なことに時間なんか使わないよ
ベンチでやんわりとか中学生のCOかよ
ババアは生き急いでるんだからそんな無駄なことする前にむしろスッパリ切るわ

時間つぶしに喋りたいくらいには友人だと思ってるけど
お金を使う優先順位からは落としてるんでしょ
どっちみち失礼な話だけど
714名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/11(水) 10:03:42.14ID:08RzNXxn
仲良くしてたけど会う度に1円でも安い所を探す人辛くなって距離置いた
貧乏くさいの嫌いだし金掛ける価値がないって言われてるみたいで
コーヒーを落ち着いて飲める程度で良かったんだけど
715名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/11(水) 10:26:42.00ID:ss6jZSuS
人によっては店のランクを上げたり下げたりするけど
お互いの経済事情も変わることあるし、その場のノリもある
どこでも楽しめるようにはしているけど
駅のベンチはさすがにないなぁ、自分にだけなんて悲しくなるよ
716名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/11(水) 10:44:04.71ID:zy9IyKE/
例をあげるならちょっとお金を下ろしたい時に
手数料のかかるすぐ近くの銀行と、掛からないけどかなり歩く遠い銀行で
「絶対に手数料は払いたくない」と自分の200円のために
他人を引き連れたり待たせたりをする人としない人、って感じかな

皆がお店に座ってる時に「ちょっと私だけ行ってくるね!」は全く問題ないけど
ぞろぞろ往復何十分も連れ回したり
自分の利に他人を巻き込むことを疑問にも思わないみたいな
根本的なところが自己中心的だと、他も全てがそうだから
結局付き合いも長続きしないのが経験則
717名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/11(水) 10:45:03.48ID:zy9IyKE/
あっ
なんとなくスレの流れが似てて間違えました
誤爆です。失礼
718名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/11(水) 10:59:56.13ID:k5C5qgzR
>>716
誤爆かもしれないけど、会うと毎回それやる人がいるので思わずレスしたくなった
その他に、Suicaにチャージしてなくて毎回ひっかかってはお金入れに行ってたり、雨降る予報でも傘持ってきてなくて他人の傘に入れてもらうか、100均を探して30分ほど歩き回って傘買ってたり…
普段ならまだ付き合えるけどイベントの朝にやられると引く
719名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/11(水) 11:09:10.45ID:mpW0gxfF
コミックス持ってるしアニメも欠かさず見てた程度には好きだったけどさくらちゃんボイスもOPもイライラすりゅ;;
美化してたのか劣化したのかどっちだろ;;思い出補正が効かない;;
720名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/11(水) 11:18:59.93ID:GVfPEuvD
金銭感覚はこの年代が一番ギャップ出てくる所かもね
サークル規模も様々になっているだろうし
既婚だと独身者とは使えるお金や時間も違ってくるし
身綺麗云々も結婚しちゃうと自然に昔ほど頑張らなくなってるw
昔はイベントに着てくための服新しく買ったりしてたのになー
721名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/11(水) 13:18:25.68ID:XMfwDc9T
数日前に同人友やめか友うへスレでも金銭感覚の話題出てたな
イベントに同人誌を買いにくる金はあっても
アフターにはびた一文金を出さずに済ませようとするセコケチな人の話
722名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/11(水) 14:25:03.29ID:9zH3rxvh
アラサーのあたりまでは高級店でアフターが基本だったなー
頑張ったんだから自分へのご褒美はいいとこじゃなきゃ!みたいな
友達も意義無しタイプだったから問題なく毎回景気よく使ってたw
でもある程度の年齢になったら美味しければどこでもにだんだんシフトしてった
高級な雰囲気も散々堪能したし大人の若者としての第一線も引いたから少しずつ地味になった感じだった

でも突然うどん屋はさすがに無いというかそれは相手に何か生活の変動があったか
友達としてのランク落とされたとかそういう何か変化あるんじゃないのかな
723名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/11(水) 14:56:07.11ID:1L/B8v80
>>721
見てきた。ウヘスレだった
本当に使えるお金がなくて、でも会いたい話したいだったら許容できるし奢るのも厭わないけど
ただの貧相なケチ行為にいい歳して付き合わされたくないわな

しかし何も購入せず飲食店に居座るのを「気まずいけど」
くらいに認識してる人がスレにもいてびっくりだよ
気まずいじゃないよ。場所泥棒で営業妨害だよ
724名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/11(水) 16:09:39.16ID:WpoF6s1t
駅のベンチってすごいね
自分に対してだけでなくても友達と合うのにそういう場所を選択する人は嫌だな
若い子ならともかくこの年代だし
スタバやドトールにも入れないってよくわからないわ
725名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/11(水) 16:18:03.17ID:q5PEpjue
>>686
声のトーンと喋り方わかる
どんなに身綺麗にしててもオタクだなっていう喋り方ってあるよね
カフェとかでトーンの高い喋り声が聞こえてきてあの集団小綺麗だけどオタクだろうなと思ったら本当にそうでいたたまれなくなった
落ち着いた喋り方でオタ用語とかツイ用語を息するように使わない人だったら
すっぴんでも普通に地味なぐらいならその方が好感度高いけどな
オタクじゃなくてもすっぴんの人けっこういるし
早口キンキン声オタ喋りのお洒落はなんか武装に見えて世知辛い気持ちになる
そうじゃないのはわかってるけどね

>>691はほんとそうだと思う
ガワ云々もあるにはあるけど見た目以上に振る舞いが大事だってわかってくる
726名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/11(水) 16:23:41.55ID:q5PEpjue
話変わってるのに書き込んで申し訳ないです
727名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/11(水) 18:10:51.80ID:7eUbWkcP
オタクを真っ先に見破るのも過剰に気になるのも同類だけ
別に居たたまれなくなんかならないよ他人だし
ただ地雷ジャンルの人かどうかだけはまず見極めるw
728名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/11(水) 18:41:58.67ID:7/lssB/w
オタク以外にも普通に変人いるんだよね
729名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/11(水) 18:43:32.42ID:ss6jZSuS
たまたま入ったカフェやその辺りの店でオタクがいても気にならない
ライトオタクも濃いオタクも含めて、今は数がそれなりにいる
でも田舎のばあちゃんの家とかでオタを見かけたら、気になるかも
730名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/11(水) 18:53:31.52ID:Mgy0hI+x
カフェや飲食店で「なんかうるさいな−」で見たらオタクの集団だった、ってのはわりとある
ウェイ層のうるささはうわー!って感じで
オタク女子はキンキン耳に突き刺さる感じだよね
731名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/11(水) 19:02:11.80ID:/Z/dcPJy
どう形容したらいいのかわからないけど独特のしゃべり方ってかそういうのあるよね
お仲間
732名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/11(水) 19:08:06.86ID:q5PEpjue
キンキン声で腐の話してたからなぁ
気にならないんならそれでよかったよ

すっぴんはスキンケアにすごくお金かけられる層にも何割かいる
シンプルで地味だけど高価な服着て髪は一本縛り眼鏡っていう一見役満なおしゃれ業界のもいるし
身綺麗にするも多様化してるよね
733名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/11(水) 19:17:23.39ID:qTp2vGa9
本人の服装よかぬいママ言われるぬいぐるみをすぐ出すのの方がキツイかな
本人の見た目はそこそこ良くても言動がなあ
734名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/11(水) 19:45:27.30ID:Q5Nhalst
昔はイベントごとに服も買ったし爪も色々小細工してたけど今はすっかり長さと形整えてりゃいいやくらいになったな
やって単色のベージュ系とか塗るくらい、イベント前に爪いじる時間あったらその分早く寝たいと思うようになってしまった
735名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/11(水) 21:06:57.12ID:HJ5HT5Hn
個人的に爪は色んな色をギラギラ頑張ってる人よりコートとか透明で素の色の人のほうが好きです
736名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/11(水) 21:26:51.28ID:bu7Aq8qw
>>734
わかる

無配のペーパー作るのも直前になったりするから身なりをケアする時間が少なくなってしまい睡眠を削って当日フラフラより素爪のほうがいいかとなる
美容院は必ずでまつエクは可能なら爪は時間に余裕があれば前日にお店で服はほぼ手持ちになってしまった
737名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/11(水) 21:36:43.90ID:SaORXr/9
料理好きでペットが舐めるから爪塗れない
でも結婚式のセットついでに塗ってもらうと楽しいよね
738名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/11(水) 21:47:43.71ID:9zH3rxvh
ネイル盛り盛りの人見るの大好き
センスの好みはさておきいいなーって思うわ
もう日常的にネイル凝ることなんて無いだろうしな

女の子の絵描いててついネイル盛ったりしてしまう
739名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/11(水) 21:50:43.82ID:pSLjF2YS
爪は人が綺麗にしてるのを見るのは好きだけど
自分の指の先が光ったり色が動いてるのを見るとどうしても苛々しちゃって駄目だ
手入れだけでもしてもらったほうがいいとは思うんだけど
740名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/11(水) 22:15:57.00ID:V6uByOIA
爪だの服装だのどうでもいいから
ストーリーも仕上がりも納得いく一冊が作りたい
イベントで完売させたい
741名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/11(水) 22:22:18.01ID:mtEOGuPO
>>735
見る分にはそういう系のほうが好きだけど自分の手が節高で筋が目立つ肉のない手だからナチュラルに仕上げると綺麗じゃなくて結局濃い色を塗ってしまう…
742名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/11(水) 22:27:27.15ID:WMEW6K4S
入稿した瞬間に燃え尽きた感じになって脱力してイベントまでの数日で美容院行ったりしてまた徐々にテンションがあがっていくその過程が結構好き
743名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/11(水) 22:28:45.17ID:gamdUaEd
手の形が結構良かったので、ネイルアーティストの友人のお店で使う用
宣材写真の手モデルやってた
キレイに盛られて塗られて楽しかったなー

ただし左手メインだったり角度限定だったりした
ペンだこ暴発してたからなw
744名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/11(水) 22:58:24.26ID:SKP9F/6o
入稿後からテンションだだ下がりになっていって
イベントで売れなかったらどうしようってネガティブになる
何十年イベント参加してても毎回そうだ…ポジティブにいきたい
745名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/11(水) 23:05:13.63ID:1WfOVpxR
>>741
すごい分かる 
746名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/12(木) 00:09:10.49ID:lKxbfG6p
ライブやイベント限定で(年も考えてあまり目立たない程度の)痛ネイルをやるので、他の人の痛ネイルも見るのが好きなんだけど、みんなペンダコできてるから親近感わくw
747名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/12(木) 08:15:25.59ID:R+Czxi/8
>>742
わかる
だが、最近は締切が遅くなって直前まで原稿がてきるおかげ+加齢による経年劣化で回復力が落ち、イベントまでに復活できない……
748名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/12(木) 08:28:53.90ID:/p7qaO+E
前日入稿からの復帰にイベント後2日死んでるとかやめたいわ…
749名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/12(木) 09:35:41.24ID:yphQD37F
そんな20代の人と同じような入稿スタイルじゃ
復活できるまでの死んでる日数は増えるだけだわな
自分は徹夜ができなくなった(仮眠で起きれない)から
むしろ計画的になったよ
もちろん発行ペースは完全に落ちてるけどw
750名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/12(木) 10:33:47.03ID:GFLRPXzs
自分も徹夜ができなくなったから前よりかは計画的になった
前がイベント2日前入稿が4日前になっただけどね
でも前よりページ数は倍描けるようになったし少しだけ進歩
751名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/12(木) 11:26:35.95ID:4pGJYCuH
そうやってちゃんと原稿スタイル変えれる人がうらやましい
20代から自分は〆切当日まで修羅場するタイプの完全アヘラータイプで30前半までは
それでいけてて後半になったらガクンと気力が途切れて40目前になった今
最近は印刷所は落としまくりでコピーばっかりになってしまった
友人はコピーでも新刊出せるだけ偉いとほめてくれるけど結局〆切破りまくり
毎回ツイでペラ新刊コピー告知の自分が自分で許せなくてそのままオフ休止に
んでしばらくオン専門でのんびりしてたら〆切ない生活がびっくりするほど楽すぎて
もうオフには戻れないかもなあと実感してるところだよ
それに前は萌えてる勢いで本全部出せたけどもうその勢いでできる体力がないというか
萌えの体力もだけど日常を平凡に過ごすだけでもう体力が減るしめちゃ疲れる
運動でもしてそもそもの体力戻せば気力とか戻ってくるんだろうか
メンタルの問題か体力の問題か悩む最近だわ
752名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/12(木) 14:51:02.73ID:/p7qaO+E
>>749
そうなんだけどつい時間があると2冊目手を付けてしまって結局前日入稿まで頑張っちゃうんだよ〜
753名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/12(木) 15:13:29.82ID:w1wfHkfg
いつも使う印刷所が入稿日の5日後発送なので入稿後に数日あくからそこで自分の見た目をなんとかしてる
もっと締め切り遅いところに変えたいと思いながらも紙や特殊加工が豊富だから毎度そこを選んでしまう
754名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/12(木) 15:27:09.68ID:tFVnWYnC
>>751
というか計画性身につければいいんじゃない?
自分もアヘラーだったけど計画表ぎっちり書くようになってコンスタントに出せるようになったよ
755名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/12(木) 17:26:20.81ID:pqUz0OJb
超ヘビースモーカーだった知り合いも40過ぎたらすっぱり煙草辞めてたし
徹夜や極道入稿が長年の習慣でも意識して計画的になろうとすればなんとかなるよきっと

自分は元々若いときから早割入稿だったけど
歳をとったら益々せっかちな性格というか心配性になって
閉め切りまでまだたっぷり時間あって原稿もちゃんと進んでいるのに
早く!もっと早く!と気ばかり焦るようになってしまった
これはこれで凄く疲れるから治したい
756名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/12(木) 17:55:02.26ID:3sdOmkfV
大昔は綺麗なカラーといえばカンビだったけど
今は特殊紙(マーメイドとか)に水彩風のRGBだとどこなんだろう
トムか松コロ?
757名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/12(木) 22:59:16.22ID:q4UabmBt
カンビ昔から色がくすんで見えて無理だったな
758名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/12(木) 23:35:57.62ID:yphQD37F
データなら自分で4色に変換した方が案パイだと思うけど
759名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/12(木) 23:45:32.65ID:3sdOmkfV
クリスタに四色変換ついてるけど写真に比べてくすむんだよね
プロでもないしハードル高いわ
760名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/13(金) 00:13:58.58ID:mecUS3Vn
くすむの当たり前じゃない?
自分はそのへん計算して塗る段階で色味調節するけど

RGB入稿で印刷所に丸投げなわりに仕上がり文句言う人いるけど
素直に5色6色で色で刷ればいいのにと思ってる
再現率いいとされてる所も相性あるしねぇ
761名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/13(金) 00:24:31.33ID:DvP6KpNi
いや写真というか写真屋に比べてクリスタだと変換時にくすむという意味

屋を付け忘れた自分が悪いんだけど
かこつけてネガティブ噛みするオバサンになっちゃいかんぞい
762名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/13(金) 01:06:08.72ID:OE/Qp1u1
写真屋で変換すればいいのでは……
もしくはRGB入稿受け付けてるとこに頼むか
763名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/13(金) 01:27:11.69ID:ie2hfSmG
死ぬまで同人の事が好きだからこのスレ最高に参考になるな…
764名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/13(金) 01:29:33.85ID:mecUS3Vn
>>761
いやちゃんと写真屋のことだって通じてるよ
その上でクリスタでなくてもRGBからCMYK変換したら
色味がくすむの当たり前でしょって話なんだが…
>>762の言う通り他の変換ソフト使うとか
くすみが出ない色域自分なりに工夫して着色するとか
再現重視ならRGB受付で色校できるとこに出せばいいじゃん
765名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/13(金) 02:05:36.83ID:ptlGOFw+
写真屋にくらべてくすむから面倒ってはなしは写真屋みたいに変換して欲しいだけでCMYK変換はどんな
ふうにかいたり印刷所にだしたらいいかとは全然べつの話では
766名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/13(金) 08:45:03.60ID:qa6J4S3r
>>765
764は脳が劣化してるのか見当違いな発言で絡んで
指摘されても引っ込みがつかず延々と自己主張するいつもの人じゃね?
767名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/13(金) 09:57:36.49ID:DjXf9f+y
そうやって煽る人もいつもの同類さんですか?

写真屋は使いたくない(使えない)
印刷は格安のトムか松コロってそりゃないわーと思うけどね普通に
同人歴長いなら原稿RGBで作るデメリットくらい常識だし
768名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/13(金) 10:24:40.55ID:pJbVR/M/
>>印刷は格安のトムか松コロってそりゃないわーと思うけどね普通に
その片方でよく印刷してもらってるけど自分には相性いいし印刷綺麗だよ
自分に合わないからって印刷所名指しで下げるとか…
ちなみにRGB入稿で綺麗に出してくれる印刷所にはRGBで入稿するね自分は
むしろフォトショ使えないのになんで767はこんなに自信たっぷりなのか分からん
769名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/13(金) 10:38:05.83ID:Z4KRBAkG
ちゃんと読めよ
その二つの印刷所を貶してるんじゃなくて、調整無しのデータ直刷りだから安くしてくれてる場所で
色目が変わるのは自分のデータの作り方の問題だろ、って話だよ
不満たらたら言ってないで最初から印刷所に合わせたデータ作りなよ、と

色調整までしてくれるサービスが欲しかったら対応してくれる印刷所や
インクの数増やしてその分お金掛けなよ
データは最低限しか調整しません、その代わりお安くしますよ、な印刷屋さんに
金額以上の対応求めちゃあかんよ、っての
770名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/13(金) 11:00:54.87ID:kVarXXV6
いつもの長文粘着が始まったのう
朝から元気じゃのう
771名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/13(金) 11:32:03.34ID:DjXf9f+y
回りくどく書くからだめだったんだねすまん

>>756
トム、松コロは特殊紙でもそうでなくてもRGBはくすむ
772名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/13(金) 11:35:45.84ID:78F6RAz0
色がくすむとかって主観だから論議にならないと思う
再現難しい緑をふんだんに使ったりしてたり
変換する時にくすみにくい色を使うのも大事だよ
嘆いてるひとはだいたい知識が足りないことが多いね
773名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/13(金) 12:23:26.54ID:+lh8/q+a
ババアは話がスレの趣旨から脱線しがち
774名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/13(金) 12:26:12.57ID:/KjOHHAM
自分の分が悪くなったからババアだの説教だの言い始めたようにしか見えないよね
775名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/13(金) 15:00:34.13ID:aKbA8zO5
ババアじゃなくていつまでも引けない執着心は性格に難ありのアレじゃないの?
グループで緩く話しててみんなが引いてるのに一人だけ主張する人よくいるよね…
776名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/13(金) 16:29:16.32ID:YOSYHRXj
ブーメラン
777名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/13(金) 16:54:59.73ID:tm+adGQ6
このスレでババアって自虐ネタかよ・・・
778名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/13(金) 17:16:06.62ID:uqLLYiOY
くすむよね そうだよね そうなんだ
というたわい無い会話を想定してるのに
ガチで噛み付くのは煽りでなく
何かの障害かと思ってしまう
そした話ズレたまま殴ってくるから迷惑だ
779名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/13(金) 17:16:16.88ID:RHiFEl57
>>777
揉めさせたがりの荒らしか、スレを見てるだけの若い子の冷やかしか
30前半でこのスレでは最年少の「若さ」の驕りか

…と、前は思ってたけど、昨今はむしろ
「自分だけは例外だ思ってるジジイ(ババア)」
の可能性に気付いてしまった
自分が言われたくないからこそ悪口になると思って罵ってるぽいけど
このスレでは「そうだけどなにか?」なんだよなあ
780名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/13(金) 17:17:23.00ID:YTM4bBye
>>778
しつこいよ
781名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/13(金) 17:47:37.90ID:PTwssTAk
モメサはスルー
782名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/13(金) 18:16:53.14ID:WY1Fd+i4
ババアだってほかのババアをババアと呼んでもいいだろ。
783名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/13(金) 18:26:44.79ID:9s3I9b+u
自分でババアだと自己紹介しておかないと
「会ってみたら年寄りで驚いた」
「まだ若いと思ってそうpgr」
「年寄りの冷や水」
など言われそうでむしろ好きな言葉だわババア

もちろん面と向かって言う奴は育ちが悪くて可哀相だと思ってる
784名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/13(金) 18:38:13.40ID:k5X39pR8
>>783
わかる

ついとかで知り合った人とイベントで顔を合わせて驚かれたら嫌だから年齢がバレそうなツイート(昔の流行りものの話とか)もふだんからしてる
785名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/13(金) 19:30:21.86ID:2u+jQEpO
ちょ久しぶりにのぞいたらギスってるね…
みんないい歳なんだし仲良くしようよ
786名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/13(金) 19:36:04.09ID:mecUS3Vn
単発全部自演に見えてきたけども
>>778
> くすむよね そうだよね そうなんだ
そういうやり取りしか求めてないならSNSのができるよ
2chでいちいち気に入らないレスに文句言われましても
別にそこまでキレるほどの反論されてないのに
787名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/13(金) 20:13:32.48ID:Aq05tr0K
ババアいえば最近若いジャンルに異動したんだけど
小学校低学年絵で話もネームは多いけどただそれだけな作家さんを
構成力がある作家さんは凄いねいいねとカプ全体で持ち上げていて
リツイートやふぁぼもたくさん貰っていてさぞかし売れるだろうと羨ましく思っていたら
当日人が全く来ていなくて持ち上げてた人々は献本で貰って行くだけだった
手の込んだイジメ?と疑ってしまったが他のカプでも見られて最近そういう交流傾向なのかな?
皆友達だよアピールの一環で親切にして結果的にhtrをダメにしていくみたいな
788名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/13(金) 20:43:15.51ID:acS9wZpr
>>787
持ち上げてhtrをダメにするか
シャアガルマに言った「君の宮殿だ」を連想した
789名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/13(金) 20:59:04.28ID:0FYEgG6l
でもSNSで褒めたり何だりって悪気ないことも多いと思う
親しい人が作品アップすれば良いところを褒めた方が楽しいし
本出したいって言うのを売れないから(自分は買わないから)やめなよって指摘するのも勇気必要すぎるしね
交流に金銭が絡むから最近のオフ同人は難しくなってるような気がする
790名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/13(金) 21:14:16.83ID:lneVw3CP
婆絵丸出しのhtr婆が周りに持ち上げられてオフ参加→爆死ってのも見たな
最初オフやりたいと相談された時、結果が目に見えていたので遠まわしに止めたんだけど
791名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/13(金) 21:18:37.32ID:i2kD2UN3
本業じゃないなら爆死しようが口を出すことじゃないと思う
やりたいからやったんだろうし売れなくても経験したといういい思い出になるし
口出して止めたら○○さんのせいでやりたかったけどやめたんだよねって思われ続けるんじゃないの
792名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/13(金) 21:37:11.67ID:mecUS3Vn
昔そこそこ売れてた人が子育て落ち着いて15年?ぶりに
復帰したいんだけどって言われたときは
小部数からにしなよとは伝えたw
793名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/13(金) 21:41:35.28ID:fEZlwQDn
年齢層若めのカプにハマって自分が上から二番めだったんだけど、
一番年上(私より10ほど上)な人がいて、その人は確かにオバ絵で、
ストーリーもあまり上手くはなかったんだけど、性格のいい人だったんで、
すごく表向き慕われてたんだけど、その人の作品を裏で
「あの人のは…ねえ?」「ねえ?」みたいに言っていると知ってしまって
自分もそう思われてるんだろうかと思って怖くなって年相応のジャンルに戻った
794名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/13(金) 21:57:22.43ID:Aq05tr0K
787だけど親しくない人相手に辞めなよと言う発想はもちろん論外

そのサークルさんは自分の本が売れないのはプロモが足りないからと思ってるみたいで
全文アップしたり色々と頑張ってるんだけどそれより前に技術力をあげないとと思って見てる
(絵は○時間でペン入れしたなどミサワ発言が目立つ)
構成力がいいねなど無理矢理持ち上げずに今回も頑張ったね程度の褒めにしておけば
相手も勘違いせずに絵を丁寧に書いたり向上するのになと思った

でもそんな感想言ってたら言ってる方がウエメセとか言われちゃうのかな
交流が難しいね
795名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/13(金) 22:09:50.75ID:2ng2cQeZ
>>793
なら持ち上げずに距離おいてくれた方がいいのにねぇ
最近は海鮮当てにせず小部数刷って交流相手に買って貰う買い合いも増えてるらしいけど
裏で笑われても買ってもらえるからいいなど思えないわ
それなら交流したくないしなんで会場に行ってまで売るのか分からない
自分ならひっそり通販にする
796名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/13(金) 22:22:25.53ID:dJOdiazF
そこは人それぞれなんじゃないの?
交流やイベントの雰囲気や本作ることそのものが楽しい人もいるだろうし
「今は売れない時代だから小部数にしたら」ならともかく「オフ参加はやめとけ」はいらんお世話だよ
逆に自分はオフでの緊張感が元々苦手だし上手くもないから温泉
「オフ参加したら」「本出したら」って誘われるのがなにげに面倒くさい
797名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/13(金) 22:25:50.87ID:2ng2cQeZ
「オフ参加は辞めとけ」までは言ってないけど?
自分なら裏で色々言われつつも義理で買われるなんてキツくて参加できないと言ってるだけで
勝手にそこまで妄想してレスしないでくれるかな
微妙な気分になるから
798名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/13(金) 22:26:03.20ID:i2kD2UN3
頑張ったねってウエメセな気が、、、
交流だから皆当たり障りの無い褒めコメントなのよ
真実や面白く無いですなんて感想ばかりだと筆折るでしょ
大事なのは書き続ける事じゃない
799名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/13(金) 22:54:33.48ID:5O10it8C
数年前にいたジャンルで10年ぶり15年ぶりの人達が引っかき回したのがあって
自分より年下の人達が嫌な思いをしていたので
昔の同人ノリで同じジャンルに来られたら、一緒にいる所は見られたくない
止めまではしないけど、相手によっては離れるかも
800名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/14(土) 00:49:14.04ID:0B+mvhVx
>>792
その「少部数」の定義が今と昔ではそもそも違う件
ずっとやってると不況を肌で感じるよな
自分より格段に上手い人たちが全然刷ってないと聞いてビックリしたわ
801名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/14(土) 01:24:42.24ID:a648cOko
昔はオフセットかコピーしか選択肢なかったから
オフセットの最低部数50か100が少部数だったけど今はオンデマあるから少部数=30かな?
それでも1回のイベントで全部はければ印刷代くらいは回収できるし
匿名発送出来るようになったし通販のみも利用しやすいよね
本当に欲しい人だけ買ってくれればいいわ
802名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/14(土) 01:47:11.15ID:gwtOOASC
最近のイベントってツイのオフ会状態になってて出る気になれない
なのでオンデマ30部で匿名発送の通販のみやってる
部数あまり出ないけど確かに欲しい人が買ってくれればそれでいいや
803名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/14(土) 02:00:12.01ID:54NtjiWL
新ジャンルにはまったので、初めてツイやってイベントも出たらツイオフ会だった
相互だと挨拶して当たり前、相互は駄菓子の詰まった差し入れしあうのが当たり前
自分の20代の頃とまったく別世界で驚いたよ
804名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/14(土) 02:01:07.71ID:1U7akzxF
>>801
今の小部数ってジャンルによっては10だよ…
もちろんオンデマで刷る
30とか売れ売れ
805名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/14(土) 03:04:46.31ID:AqG0W1rb
マイナージャンルなので少部数10で事足りる
ツイオフ会で本出していない人達が声大きくて面倒
806名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/14(土) 03:11:34.85ID:w+PR1m9g
詰め合わせお菓子の差し入れ増えたよね
バブル世代が貧乏くさいと馬鹿にしてるのをよく見たわ
差し入れなら手土産用菓子買うのが当然って
でも10サクル分も買えばそれだけで万近くいっちゃうし
そのぶん浮かせて本買う資金にしたらいいとおも
807名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/14(土) 03:30:40.27ID:vuqPUAOo
自ジャンルも流行ってる方だけどフォロワー1000もいる交流大手の部数が50かそこらだよ
下手くそな15分絵が100RTされるのにあとの50人どこ行った?と不安になる

海鮮が本を買うより交流が目当てになってきてる気がするね
固定の友達がいて特に交流求めてない書く方としては菓子いらんから買えとなる
808名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/14(土) 03:34:27.32ID:VK16a/FK
お菓子詰め合わせ大歓迎だなあ
もらってもお返しあんまり気にしなくていいし
809名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/14(土) 04:10:32.83ID:nkeCw83b
入場列に並んでる時、地べたに座って袋菓子を同じく地べたに全部開けて、それを差し入れ用小袋に小分けしてる人がいたって目撃談聞いてから怖くなった
自分で買える程度のものなら自分で買うし、個人的にはスーパーの大袋の菓子は普段から食べないからいらないや
差し入れスレでも妖怪カシクバリとか言われて嫌がられてた気がする
810名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/14(土) 04:20:35.74ID:+wxIFIq9
詰め合わせ菓子は凝った装飾?それこそインスタ映えじゃないけど
そーいうの貰う時あるからから感動する
季節やジャンルに因んだラッピングやイラスト入りとか、しかもオサレ

結局食べられなくて賞味期限切れさせて捨ててしまうから勿体ないけど
811名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/14(土) 04:45:31.55ID:T2slFiYh
むしろ何で友達でもない人がお菓子を配る文化があるの?
812名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/14(土) 04:59:41.21ID:w+PR1m9g
ラッピングお菓子ありがたい
イベント中食べ物買わないから暇になったらつまんでるし
余ったものは家で子供が食べるw
あとは詰め合わせ菓子には名刺やペーパー入ってる事も多いから
あとでお礼するとき地味に助かる
813名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/14(土) 05:01:37.61ID:nkeCw83b
好きなサークルに応援の気持ちを込めた差し入れ→同僚に飴ちゃん配るくらいの感覚に変化したのかもね
814名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/14(土) 05:07:40.91ID:w+PR1m9g
>>813
まぁ近いのも知れないけど奈由か悪意あるなw
そりゃ本当に神扱いの大手とは渡すもの違うと思うよ
自分も婆だから詰め合わせ菓子こそしないけど
相手によって渡すもの違うし
815名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/14(土) 05:18:47.06ID:ngdxDznj
年齢関係ないイベント差し入れ話ならこちらでどうぞ
あとバラ菓子は基本的におすすめされてないみたい
http://2chb.net/r/comiket/1503734235/
816名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/14(土) 06:00:08.80ID:Re9PO/m3
まだ30ちょいだけどむかしの個人主催オンリーのときなんておわったらお茶会とかやってたの覚えてる
あのころと別に変わってないと思うけど
817名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/14(土) 07:35:53.97ID:w/IrQHAt
ラッピング菓子はともかく
あめ1個とか小分けのお菓子1つを本買ったサークルに渡す(机に置いてく)人たまにいるけど
あれは渡す方の自己満足だと思うんだよね
ただ配りたいだけってうか いらないんだよなあ〜ほんと
818名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/14(土) 07:49:13.89ID:XCtaSG0d
がんばって作った本の上に飴を2つ投げられて、びっくりして顔上げたら高校生くらいの子が「あげまーす」って言って去っていったのが衝撃だった
いるかいらないかくらい聞いてくれ
全力でいらないから
819名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/14(土) 08:26:26.47ID:w/IrQHAt
>>815 ごめん年齢同じくらいの人ならこの感覚分かるかなと思って817書いた
20代の知人は節約家で
そのサークルだけのためにイベント行くくらい好きなサークルに¥400位の箱菓子を渡してるの知って
まあまあ好きなサークルにはあめちゃん1個配るのは彼女には普通の感覚なんだろうなって悟ったよ
自分はクッキー2枚毎回貰ってた ちょっと悲しかった
820名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/14(土) 09:03:09.62ID:3ywYhzfM
>>804
30で売れ売れか
出戻りがオフ参加するにはハードル低そうでいいかも
でも交流なしのぼっち参加だと暇を持て余しそうだ
821名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/14(土) 09:18:46.34ID:qKDR26zf
イベントがツイオフ会てのは傍で見てても思う
イベント中は会場や差し入れや打ち上げの写真がツイに溢れる
さほど大きくないジャンルなので人間関係が見えちゃってるとこへ入ってくには
神とは言わないが絵馬字馬か交流上手じゃないと辛いかなと思っちゃう
ぼっちでも挨拶だけちゃんとして淡々と売ってればいいんだろうけど
822名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/14(土) 09:26:08.30ID:FopgrQ2c
>>807
フォロワー1000で50部なのか
交流大手より話をしっかり描ける人の方が売れるのかな
823名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/14(土) 09:58:33.81ID:Pj+L82ko
>>822
そりゃそうだ
お金だすなら読む価値あるものに出すから
そういう面は今のがシビアだよお金ないし
824名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/14(土) 10:46:18.64ID:+X5hdHGP
サークルスペースでオフ会やって迷惑ってネット創世記の頃からなかった?
20年前へryだけどサイト作りはしっかりしてたいわゆるオン大手サークルが
コミケで複数鳥した合体スペースででかい花束差し入れされながら
オフ会していたの今思い出しても胸糞

カシクバリはただのバラ撒きたがりなら昔からいたし気にならないかな
島中の大人しくて交流を無碍にしなさそうなサークル者にかたっぱしから
地方銘菓を一個ずつ押し付けて本を褒めるわけじゃなくて部数話やコスプレの悪口でねっとり絡んでいく交流厨のアラフィフがいて本当迷惑
島中にブランド小物が差し入れされる同人バブル時代を知っているのに
何故貧乏ったらしくまんじゅう1個でウエメセで絡みにいくんだろう
若い人ならまあ来た道だとかこんな時代だよねと流せるけど
同世代〜年上の身だしなみシーラカンスで距離梨してきたり
他カプの愚痴悪口まみれで否定から入るとことか本当地雷
825名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/14(土) 10:48:22.29ID:mFqOYkJP
創世記わろた
826名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/14(土) 11:19:05.16ID:rL6xI2h0
ああうちのジャンルもそうだわ
またコミケ取れちゃったわー困るわーとか
身分証全員確認しないなんておかしくない?ととか
知ったかぶりしたdpkアラフィフおばちゃんが若い子相手にマウント取ってるよ
静かにしてるサークルの中に元壁大手数名いるんだけどね
そういう交流ウェーイは20代で済ませとかないと洒落にならないいい見本だわ
827名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/14(土) 11:20:32.35ID:XLEAR17R
>>824
90年代初頭にオフ交流大手のへryに似たようなことやられたわ
新参者に片っ端から声かけてへry連合みたいなの組んでて気持ち悪かった
でも公式に近いところにコネがあるらしく情報目的で仕方なく付き合ってる
へryじゃない人もチラホラいて面倒臭かった
828名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/14(土) 11:22:32.48ID:Nq/lbbNO
バラ菓子が嫌だとかじゃないけど
この前のイベでチョココーティング系の袋菓子のバラ二個をもらた時はとけてつぶれててひどかった
配るのはいいけど原型留めて持ち帰れるものにしてほしいわ
829名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/14(土) 11:33:04.87ID:rL6xI2h0
>>827
htrほど群れるよね…
実力のあるサークルはジャンル外の友人連れてさっさと売ってさっさと帰る印象
830名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/14(土) 12:26:02.68ID:w+PR1m9g
世の中にどれだけのhtrがいると思ってんだw
そん中のごく一部のイタタを「皆っやってる」みたいに言うなよ
大手は大手で騒いでるけど壁際で目立たないだけ
831名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/14(土) 12:36:35.75ID:2XbMyQV+
大手だって結構群れてるよw
訪ねてくる友達や儲どんどんスペに呼び込んで
裏の方でオフ会悪口大会してるとこも全然いる
たむろするのがスペ前じゃないだけで島中と変わらないな
832名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/14(土) 19:37:51.66ID:8DBFp5R2
やる事やってさっさと帰ったら
ツイオフ会状態だったらしくイベントから浮いちゃって少しつらい
833名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/14(土) 21:07:07.12ID:7NyGbMz1
>>787-798辺りの流れ
実際に有り得ないと分かっててもそういうの教えてもらえたらなあと思う
出来ないお前が悪いと言われそうだけど自分の絵を客観視は自分は中々出来ないから
>>790>>794みたいに言ってもらえたらものすごく助かるし嬉しい
834名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/14(土) 21:23:02.60ID:HIghpxYS
>>833
分かる
まぁでも難しいよ
「悪いところ教えて」と言われて正直に指摘したら
ブチ切れられたなんて話ゴロゴロしてるからね
835名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/14(土) 21:26:06.11ID:7U0vaQn+
ジャンル友達は作らない方がいい ワシはとうの昔にそう学んだんじゃ
836名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/14(土) 21:26:48.86ID:XgrHO8sG
自分も絵の変な部分は数日経たないと分からなかったけど
今は一時間置けばわかるようになってきた
やはり枚数書いて印刷するのが近道だよね
今は余分持ち帰ってすぐ赤で修正して次に生かすようにしてる
837名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/14(土) 21:35:08.28ID:G7HdlbUS
赤ブの出張編集部はプロ志望じゃなくて批評目的でもOKらしいんだけど
最近混んでて並ぶの大変だよね
話の流れとかネームとかプロにチェックして貰ってみたいけど
838名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/14(土) 21:37:22.80ID:oC/eTXeq
>>834
だよね

過去にどうしてもと言われて指摘したら逆切れやフェードアウトされた事もある
有難うって言う人も心の中は正直がっかりしてる感じだし指摘するだけ損
その経験から見て貰えませんか?って言われても先にやんわり断るようにしてる
839名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/14(土) 21:54:09.59ID:7uOshm6u
素人同士だと指摘する側のリスクが大きすぎるよ
気を使ったりして疲れるし
相手によっては逆ギレされる可能性もあるわけだし
よほどの信頼関係がないと難しそう
840名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/14(土) 22:39:55.16ID:GFfC48r3
この流れで思い出したけど
最近のツイッター絵かきはプラウザ絵に特化してるから
一枚絵は確かに上手いんだけど同人誌にするとただのイラスト集だったり
内容が雰囲気漫画で2冊目は不要となるケースが多い気がする

その世代の好みはあるんだろうけど話を読ませる作家はジャンル内でも売れ続け
雰囲気漫画は淘汰されるからそれが売れない原因というのもあるんだろうなぁ
全体的に売れないのはそのせいもありそうだと自ジャンル見て思ったわ
841名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/14(土) 23:48:12.91ID:vRSjlqna
>>796
実際あんたhtrだからオフやっても売れないよなんて指摘されたら腹立っと思うし、
下手に周りが持ち上げてる分、本人は自信満々になってるから無駄だよ
842名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/14(土) 23:57:24.92ID:i8MueK+Y
>>840
それ最近じゃなくてネットで絵あげるのが普通になってきた二十年近く昔から言われてるような
ブラマジってやつよ
843名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/15(日) 00:15:06.58ID:ozzZ0Ylv
>>840
漫画に特化したソフトのちからで実力の底上げは出来るようになったんだけど
見せ方が下手になったり時短でブラシを多用しすぎてぱっとしない画面作りをする人が増えたなと感じる
昔と今ではhtrの種類も違うしね
844名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/15(日) 01:08:08.65ID:DiH6XfXZ
ソフトとかの力でちょっとしたテクなんかはすぐに底上げできるようになったけど
やっぱり根っこの部分のセンスや感性までは…って感じなんかな
845名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/15(日) 01:08:27.24ID:fFkA9I/H
個人サイト主流の頃はデジ絵下手なのにアナログは神って人もいたな
846名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/15(日) 02:02:33.22ID:EFTM1rEb
自分の担当は15年前→とにかく絵を磨けセンスは経験で精査される
今→絵なんかソフト任せでどうにでもなるネタを洗練させろ
同じ人間でもこんだけ言うこと違うから
時代によって求められる物が変わってきて当然かな
イラスト集と揶揄されても中身が良ければ評価されるよね
年取って感性が鈍ってるぶん中身で勝負は辛いんだけどw
847名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/15(日) 02:27:53.13ID:QlH/ZXLO
>>838
「絵を見てもらえませんか」ってどうやって断ってる?
間違ったこと言うだろうし自信ないみたいに断ってたんだけど
なかなか引いてくれなくて諦めてくれるまで時間かかって面倒だ
848名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/15(日) 03:33:15.01ID:j79DM7Bt
学生の頃友人に絵の変なところを指摘してもらって、あー確かに確かにー!と心で思ってありがたかったんだけど、焦ってコミュ障発揮して無反応になってしまった
むっつりとして機嫌を損ねたと思われたかも
本当にいい人だからそれで友人関係は悪くならなかったけど、自分の態度が悪くて申し訳ない事をした
もっと言ってくれてもありがたかったし、指摘に対して素直にすぐお礼を言えばよかった
今でもおかしいところを指摘してもらえるなら是非受け入れて直したい
849名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/15(日) 04:39:13.94ID:kmxpP8ij
自分は数年前に某スレで自サイトを晒されて
絵や話の内容についてザクザク批評されて心臓吐きそうになった事あるな
年下の人が多そうだったけど、指摘が的確で新鮮で色々と勉強になったので
たまに、また晒してくれないかななどと思ったりするw
850名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/15(日) 05:05:43.89ID:fsKt1sy4
赤ブーの出張編集があちこちで聞く限り
なかなか評判いいみたいだよ
851名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/15(日) 06:16:33.45ID:qbJy/oBx
アナログ世代のせいか未だに漫画ソフトまともに使い方分からないや
ペンタブで漫画も描けないからペン入れまではアナログだし
852名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/15(日) 07:25:13.28ID:swj2xltD
>>847
最初に相手の絵のいい部分を褒めて
私好みの作品になって個性を消してしまうからそういうのはしないようにしているんですって言ってる

昔からの腐れ縁には絵もストーリーもかなり言うけど
やっぱりそれでもお互い相手が傷つかないようにこう直したらもっと良くなるねみたいに言ってるよ
853名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/15(日) 08:30:18.16ID:W84c3viT
漫画が上手い人って根本的に持ってるものや吸収してるものや出し方のセンスが違うよね
自分が追っかけてる漫画馬な人ってぼっちだったりツイやってない人が多い
色々知りたい人ほど知れないからもどかしいよ
854名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/15(日) 10:34:16.01ID:uPBw6Bow
漫画こだわると線数が多くなって時間かかるから変に交流する時間すら惜しいんだよね
そんなに上手くはないけど気合い入れた本作る時は親友以外のツイやメールは基本放置になる
後で原稿中でしたと詫び入れるけど
あとオフ会で名前出されて客寄せに使われたり交流してあまりいいことない
855名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/15(日) 10:38:15.47ID:uPBw6Bow
そんなに上手くないけど線数多くすると時間かかるからまめに交流する暇すら惜しいよね
原稿中はリアとも以外のメールは返信せずで後でまとめて返信してる
オフ会の客寄せに使われたりあまりいいことない
856名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/15(日) 10:39:22.02ID:uPBw6Bow
ごめん消したと思って二度書いてしまった
857名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/15(日) 10:39:56.23ID:swj2xltD
ワロタ
858名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/15(日) 12:17:56.92ID:HDV7gX7a
客寄せパンダワロタ
859名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/15(日) 13:04:50.79ID:5s/lW318
>>846
15年もたってたらそりゃ絵のことなんかもういわれんでしょうよ…
860名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/15(日) 13:08:09.96ID:vG9kwpF6
>>854
854は漫画馬ではないなw絵馬かもしれんが
線数とか全然関係ないし
861名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/15(日) 13:38:23.24ID:eUVdARaY
描き込み系なのかなと思った
ベルセル区みたいなやつ
862名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/15(日) 14:23:25.24ID:8ooYkijx
今は素材も豊富だからセンス良く使ってる人も多いよね
けど絵柄にあった背景を緻密に描きこんだり構図に拘りのある漫画とか凄い好き
(手描きかデジタルかは関係ない)
854がそのタイプかは知らんけど交流<原稿の姿勢は普通に好感持てるわ
863名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/15(日) 14:24:06.90ID:UOlPZkuA
でも派手なオフ会繰り返してる交流厨ツイッター大手()が
絵も話もスカスカの漫画献本持って訪ねてきて
今回もお互い頑張りましたねーとか言われると一緒にするなと思っちゃう
864名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/15(日) 14:49:22.20ID:ensWKT3J
>>863
それ言うと高尚らしいよね
ええ…と思うし納得行かないけど今はそうなんかな
865名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/15(日) 15:03:11.90ID:FFgJ14hc
>>863
ものすごーーーく高慢な言い方なのは前提として
身の程を知った上で積極的な交流をするのは
ジャンルのためにどんどんやってくれ!と思う
ただし間違ってもこっちと同レベルだと勘違いすんなよ、とも

自信過剰でもなく卑下もなく、自分のレベルを
客観的にちゃんとわかってる人は付き合いやすい
866名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/15(日) 15:43:55.08ID:UOlPZkuA
>>865
そうそうジャンルのためにオフ会開いたりは自由だし人が入ってくるから有り難いんだよね

でも同レベルだと思って
袋菓子の小袋と薄い新刊渡されて交換してもらえると思われたりは無理
867名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/15(日) 16:13:58.40ID:5s/lW318
普段交流してないのに友達面すんなでいいのに同レベルと思うなて
868名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/15(日) 18:53:11.25ID:D03br+Ug
確かにツイッターゴミ本しか出さない相手と
ちゃんと本に落とせる作家とはレベル違うからねぇ

もちろん表だっては言わないけど
みんな平等だよを本音にしろとまで言われてもな
それを強制するのは精神壊すモラハラ行動の第一歩だと精神科医がツイで言ってたよ
869名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/15(日) 18:57:50.51ID:QlH/ZXLO
>>852
詳しくありがとう!
相手が二の足踏みそうな理由だしお土産持たせてるし
第三者の目のあるところでも角が立たないし素晴らしいね
付き合いの長い相手についての対応もありがとう
870名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/15(日) 19:23:40.62ID:nWo4q5S1
ツイッター再録も嫌いではないんだけど
箔押し遊び紙特殊紙の豪華装丁に期待して買って
帰って読んだら98%ツイッター再録だったときはもうそこで買うの辞めたな
A5で28ページ500円の高め本でお品書きにもサンプルにも再録の断り書きがなかった
こういうぼったくり本が増えてるのも本が売れなくなってきてる一因の気がする
871名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/15(日) 20:03:01.35ID:3XkZfdyQ
A5で28ページ500円(箔押し遊び紙特殊紙)
普通に描いていれば、別にって感じの値段
安くはないけど高くもない
872名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/15(日) 20:44:09.06ID:DWTB0T+k
>>871
A5で28P500円は素で高いわ
B5ならまだしも
873名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/15(日) 21:34:24.70ID:Q6ZBBBd0
>>871
いやー高いよ
874名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/15(日) 21:37:23.04ID:bw0RagR2
ツイ再録しか出さなくなって漫画のクオリティが地に落ちてるサークル多いよね
楽に稼げるけど本末転倒
そうならないよう気をつけてる
875名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/15(日) 22:26:35.99ID:YVcIufqQ
ツイに投稿するとちやほやしてもらえるからやるけど、そればっかりやってると本にする原稿やる時間無いんだろうな
だからツイ支部再録本が増えてる
876名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/15(日) 23:39:50.51ID:3XkZfdyQ
>>872 >>873
超マイナージャンルにいるから、あれば買う感覚だったわw
安い高いで決めれるほど選択肢なんてない
877名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/16(月) 00:00:55.16ID:oERqdPqu
>>874
選択肢がないこと自覚して安易に他人否定しないようにね…
878名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/16(月) 00:03:09.10ID:oERqdPqu
ずれたけど>>876宛て
879名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/16(月) 07:26:56.47ID:RxDLQYew
>>868
精神科にかかってたんだねそりゃすまない
880名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/16(月) 07:39:25.12ID:bDyLE7VU
>>879
それを強制するのは〜以降は数日くらい前にツイで流れてたtv番組のキャプと思うよ
881名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/16(月) 09:07:52.75ID:7GUYIpH7
ツイ芸人が気に食わない人間を
交流厨と決めつけてるだけか

そっちの方がモラハラ臭いけど
882名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/16(月) 09:16:09.56ID:TYDbShge
当てつけだろうけどツイで流れてきたという前置き無視して
通院まで飛んだり言い訳さえも見当違いで脳に血栓でもできてるんじゃね?と疑うけどね
しかも今更終わった話題掘り起こしてまで恥ずかしくないのか
883名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/16(月) 10:09:26.44ID:kFwXwvi/
単細胞は人の話をちゃんと聞かないからな
884名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/16(月) 10:09:36.60ID:P/BuhLyd
キャラが軒並み年下になってしまったなぁ
20代前半キャラが最年長でお兄さんぶって上から目線でプレイヤーに話しかけてくるとうるせー!って思ってしまうw

35くらいの設定で見た目若すぎると思ってたキャラも今見ると妥当だと思うし
30でくたびれたおっさんキャラとかどんなハードな人生送ってきたんだ
30〜40代辺りの女キャラに至ってはほぼ皆無でいてもナイスバディの美魔女だなぁ
885名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/16(月) 10:44:41.27ID:a5nVl9Rg
自分ファンタジーにはまりやすいせいで人間じゃない系キャラ率高くて80歳とか100歳以上とか
何千歳とか死なないとか大杉であまり年下ショックの経験少ない
でも子どもの頃から見てる作品のキャラ追い越すとじわじわくる
886名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/16(月) 11:05:52.18ID:THvojgQb
JCの頃、好きになったキャラは31歳だったのに今は遥かに年上だ……orz
学生物を好きになったのは成人してからだから年下ショックはそれ位だな
887名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/16(月) 11:27:02.26ID:gGdor/KA
ぬーべーの年齢追い越したのはショックだったな。
25であんなに子供に親身になって、仕事出来て人格者じゃん。
888名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/16(月) 11:36:34.26ID:S1b6kmO4
年齢ネタになるといつもビバップのジェット36歳が先ず思い浮かぶ
だいぶん年上になってしまった…
889名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/16(月) 12:11:32.65ID:3N6ngfp4
まず最初に年追い越してショックなのは高校野球と関取だと思うわ
890名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/16(月) 12:14:36.18ID:pgjDeQMV
女キャラなんか10代が殆どだけど子供の頃は凄いお姉さんキャラに見えて憧れてたわ
みんなボンキュボンの足長美女だし
今思うと滅茶苦茶子供じゃんって真顔になるけど
891名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/16(月) 12:14:49.92ID:9RzpHoPR
定番のバカボンのパパ…
892名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/16(月) 12:25:46.85ID:3N6ngfp4
サザエが24歳な件について
893名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/16(月) 12:33:54.86ID:pUXPC4sY
中高生の恋愛で愛してる…とかお前を守るよとか言ってる少女漫画を見ると親のすねかじってる分際で何言ってんだこいつとか思うようになってしまって読めなくなったよ哀しい
少年漫画はまだ特殊能力持ってたりするとおう、守れよってなるけどw
894名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/16(月) 12:51:36.83ID:nVtFOnD+
最近の漫画やアニメの30代〜60代って誰がいたっけ
895名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/16(月) 12:58:03.39ID:KVNiNF7k
最近でもないけどタイバニの虎徹とか?
896名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/16(月) 13:01:43.77ID:3N6ngfp4
今ノイタミナでやってる主人公は58歳
897名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/16(月) 13:04:42.82ID:3A1PXY9h
オタク高齢化のせいか、若すぎるイケメンキャラよりもタイバニ、進撃、ユーリ等の格好良かったりかわいいおじさんが出てくるジャンルが流行ってる気がする
898名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/16(月) 13:10:46.53ID:9RzpHoPR
>>893
わかるwww
頭を切り換えれば読めるんだけど、作品世界からふっと現実に切り替えた時に
似たようなツッコミを入れてしまう
あと若い作家さんの描く「大人」に夢と理想が詰まりすぎてると
「ごめん…そんな素敵な大人はほとんどいない」と意味も無く申し訳なくなる
899名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/16(月) 13:25:31.10ID:kFwXwvi/
>>893
> 親のすねかじってる分際で

現実の中高生の恋愛も、親の加護のもとで愛する相手を選んで将来を考えたりしてるのは漫画と変わらないじゃん
恋愛は親のすねをかじらなくなってからって考え方は毒親でしかない
900名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/16(月) 13:28:25.20ID:xPdtFFUX
なんかずれてる人だなぁ
901名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/16(月) 13:32:22.84ID:kFwXwvi/
レイアースのアルシオネ?とかやたらオバサンって呼ばれてたけど、見た目年齢20代で美人でスタイル抜群だったよね
14歳くらいから見たらオバサンかもしれないけど、作者のCLAMPからしたら年下だったんじゃないのかな?
主人公より歳上でも、作者より若いキャラをオバサンオジサン扱いするってどんな気持ちだろう
自分だったら自分より若いキャラを年増呼ばわり出来ないわ
902名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/16(月) 13:37:32.59ID:pgjDeQMV
自分だったら自虐でやるかもw
903名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/16(月) 13:39:52.64ID:nVtFOnD+
ドラクエの36歳はよく流れてくるなぁ
ユーリってあまり見ていなかったけど、おじさん出てくるの??
904名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/16(月) 13:51:25.17ID:pUXPC4sY
>>899
ごめん言葉の選び方が良くなかったかも
恋愛するなと言うことではなくて感情だけで愛だの恋だの叫ぶことができる若さが自分にはもうないんだなあという憂いのようなものです
自分も通ってきた道だけに重ねて見て恥ずかしいというのもあるかも
905名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/16(月) 14:03:40.79ID:sAjH9RhN
>>903
ユーリに出てくるヴィクトルをおじさんだと思ってたけど今見たら27歳で全然若かったw
ハゲ気味なのをいじられる描写がちょこちょこあったのでもうちょい上かと思ってた
906名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/16(月) 14:07:00.97ID:sAjH9RhN
>>899
ゆるい例え話にマジレスでつっかかる人って友達少なさそう
907名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/16(月) 14:17:21.75ID:uvQu+8Ys
>>904
いや結構わかるよ
ボロボロに精神壊れてしまうくらいの激しい恋
みたいなやつ、せめて大学生か社会人でやってくれれば
多少飲み込めるんだけど、厨房攻防とかだと
「でも家に帰れば暖かいご飯が自動的に出てくるんでしょ?」
とか思ってしまうし
自分らの子供見てると現実との差で笑ってしまうw
908名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/16(月) 14:39:57.96ID:qV84wDQQ
社会人だって家にいればあったかいごはん出てくるようなw

そういうのってキャラの年齢身分じゃなくて自分が既に通り過ぎた世界の話だから
あるかもしれないストーリーとして楽しめなくなっただけだよね
リアル世界より超厳しい設定のファンタジーワールドや過去世界だったら
年齢若くても楽しめるかもしれんぞ
909名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/16(月) 14:55:56.99ID:qYr/HYAj
家に帰ってもあったかいご飯が出て来ないうちの子供のほうが
精神ボロボロにする恋愛にハマりそうな気がする
少女漫画は年代によってかなり描かれ方が違うような気がする
70年代から80年代の少女漫画に出てくる高校生って大人になってから読んだときも大人っぽいなと思ったよ
少年漫画の正義にも時代背景が映されてる
910名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/16(月) 15:13:11.81ID:lNliL9/h
別に作品を否定したり馬鹿にしてるわけでもないよね

大人視点のツッコミを入れるようになってしまった
読むときはそれはそれで切り離して楽しむけど
みたいな話なのになんか鼻息荒い人が混ざってる感じ
911名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/16(月) 15:17:53.36ID:fmfK7Wgd
>>889
二十歳の頃、シャンプーしてくれた美容師さんが年下と気付いて愕然とした
学生だったので、仕事して自活している人にコンプレックスを抱いていた
912名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/16(月) 15:32:18.00ID:kFwXwvi/
>>906
精神年齢低いね
大した人生経験してなさそう
913名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/16(月) 15:43:52.57ID:9AWjn9Ff
交遊がなく孤立したまま老いると脳機能の低下で抑制が衰え
頑迷で攻撃的な性格ならさらに強調されるそうだから>>899の言う事は当たってるね
914名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/16(月) 15:44:39.63ID:9AWjn9Ff
失礼
上の899は>>906の間違いです
915名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/16(月) 15:46:27.71ID:xPdtFFUX
なにその子供みたいな攻撃
916名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/16(月) 15:47:09.88ID:xPdtFFUX
912のことな
917名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/16(月) 15:50:36.68ID:kFwXwvi/
落ち着けw
918名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/16(月) 15:55:55.08ID:nVtFOnD+
自分と違う価値観・意見を言う人を、自分が否定された攻撃されたと思う人多いなぁ
人それぞれなのに
919名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/16(月) 16:03:11.34ID:Fw9aCPT6
つまりID:kFwXvi/は友達のいない御老人だと
可哀想に
920名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/16(月) 16:04:43.40ID:kFwXwvi/
だといいね
921名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/16(月) 16:09:11.47ID:kFwXwvi/
このスレ自分より年齢が高い人が多そうだけど、こんなところでマウント取った気になって何になるって言うのか
922名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/16(月) 16:12:57.51ID:4A9lzhT6
絵がどうしても古くてアップデート出来ない
長年培った何かがなかなか抜けなくて練習しても元の絵に戻ってしまうよ
年齢かさねても今風の絵が描ける人まじで尊敬するわ
923名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/16(月) 16:25:55.64ID:b1mHHixP
アップデートわかる難しい
全く別の絵柄なら描けるけど元の絵を今っぽくって本当に難しい
cc桜のグラブルコラボ絵見て上書きができたらあんな感じかなと思った
924名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/16(月) 16:28:14.22ID:b1mHHixP
>>923
進化の仕方って意味です
あれはご本人のイラストではないから
925名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/16(月) 16:50:51.35ID:uvQu+8Ys
流れ豚切る&ネガなので苦手な人はスルー推奨なんだが、
自分が同人入学した作品が今さらアニメ化するようなので
懐かしくなって読み返したらまた萌えて
当時のリア友兼ジャンル友と久々に連絡取り合ったら
10人弱のLINEグループができた
昔話に花が咲いて楽しかったんだが、1名すでに亡くなってた
自分より5才位年上で当時はかなり大人の先輩って感じてたけど
享年聞いたら今の自分の年齢だった
あれからもう20年近く経ってる実感がようやく沸いてきたよ
前回のアニメ、ついこの間みたいなきがしてたのに
926名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/16(月) 17:15:01.67ID:hHgWQLT+
年齢話絡みでアレなんだが
シェイクスピアのロミオとジュリエットが
出会って一目ぼれ・翌日には結婚・五日後には心中という経緯を辿ったのが
16歳と14歳のときだということに気づいたときにはもう
「若さゆえの暴走…」としか呟けなかったわ
927名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/16(月) 17:20:34.69ID:aV2K4Eef
>>894
さんがつのライオン
青年漫画だし群像劇だから30〜60にも結構フォーカスされる、人気キャラも30代後半だとか
でもアニメでは50代の描写が老けすぎで70代以上に見えたのが気になった(自分は30代)

原作者はアラフィフだけどあの画作りと言葉のアップデートセンスは凄い
(作中料理にちょっと年齢出てるかなとは思うけど)
反面10代の子が作者の年齢知ってショック受けたってのも分からんでもない
928名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/16(月) 17:49:26.46ID:DxgsWvVw
cc桜といえばハイ&ローのクランプパンフ売れ切れ早かったから
BBA絵でもまだ受け入れられはするのか?と思った

最近の絵柄風潮もかわいいけど限りなく無個性になるんだよね
どこまで取り入れるかセンスが問われる
それなりに個性確立した若いBL作家が電子の編集から瞳の処理まで絵柄指定受けて
自分の絵じゃなくなるから言うこと聞くのやめたというツイ見て
時代が大量消費傾向にまわってるけど流されちゃいけないと思った
929名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/16(月) 18:06:40.80ID:nr6UnJh5
>>927
何もしないでいると絵も文章も感性古いまま
自分ではあまり気付けないんだよね
その辺、若い人にも支持される人の本は確かに面白い
自分は超保守的であまり知らないものや
新しいものに手を出せないほうなんだが
たまに自分の感性を刺激するために若いジャンルの本や
流行ものを買い漁ってみたりするw
930名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/16(月) 18:35:46.27ID:0DofOuS5
ちゃんとした編集部は作家の個性を伸ばし育てようと導くけど
電子などはそれらしく今風の絵柄にさせて売れなくなったら使い捨てとは聞いたことある

>>929
自分も若向けジャンルの大手の本を虎で買って参考にしてる
パクはもちろんしないけど雰囲気とか色々参考になるよね
931名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/16(月) 18:55:35.62ID:9VpkMtLY
ギャグって年齢が出やすいと思うんだけどどう?
若い人は感覚が新しいし面白いものが多い
932名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/16(月) 19:08:40.49ID:3N6ngfp4
それは新しいものをインプットしてないだけでは
933名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/16(月) 19:08:59.67ID:M7PK0Z/U
ツイッターでクリープハイプとかKANA-BOONとか数年前に聴いてたという文章を見て
流行の移り変わりが早すぎないかとびっくりした
934名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/16(月) 20:06:03.09ID:ivKrqQ3s
不思議なことにベルばらとか柄亀とかの絵は古いって分かるけど
手塚治虫とかは「ああ手塚絵だ」って思うだけなんだよね
古いも度を越すと感覚が麻痺してくるのかも
935名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/16(月) 20:27:53.56ID:hHgWQLT+
さらに手塚を超えてのらくろまで行くと古さの中に新しささえ感じるぞ
936名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/16(月) 20:33:06.67ID:uvQu+8Ys
ビンテージの域まで自分のオリジナリティがあればいいけど
ただ古臭いだけの絵や内容にはならないように気をつけてる
どうせ書くなら幅広く受け入れてもらいたい
937名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/16(月) 22:40:41.43ID:TY1iGIUn
新しさと普遍性と独自性のバランスなんてハイレベルすぎて
938名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/16(月) 22:45:46.91ID:Ccv65uKa
自分じゃ分からんから一度若い子に自分の絵が婆絵か判定して欲しいわ
でも自分の本買ってくれてる海鮮見るに自分より年上が多い気がする…
939名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/17(火) 00:19:07.52ID:2b19rd+Z
自分の絵柄古いなあとは思うけどアニメの二次でまんが描いてると
あんまり意識してないかな
買ってくれる人も年齢層バラバラだしねー
940名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/17(火) 06:14:47.77ID:V3jVRQLK
絵柄は流行りに寄せるようにしてる 結局自分の絵になるし…
ネタとかは難しいよね…出来るだけ新しいものを見たりしてるけど、どうなのかわからん
941名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/17(火) 08:24:57.37ID:g99X2IoR
自分30代後半なんだけど、30代前半の人に絵柄とかみてて20代かと思ってたといわれて
逆に若ぶってる感あってなんか恥ずかしかった
詳細な年齢は伝えてないけど今さらアラフォーですとは言えない…
942名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/17(火) 09:30:08.53ID:VEVFcl1p
>>941
絵柄だけ見て、若ぶってるって思う人いないんじゃない?
(流行りの絵柄についていけてると、感性が若いと言われるかもしれないけど)

20代に思われる絵柄って、痛くもなく古くもなく丁度いい漫画絵ってイメージだな
943名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/17(火) 10:22:16.47ID:LeOneK+X
絵柄は分かりやすいけど、文章ってどう?
小説を読んでいて、オバ文だなーって思う事ってある?

つか、最近創作復帰した友人(字書き)にやたらと感想や評価を求められてちょっと困ってる
誤字脱字位なら指摘出来るけど、それ以外の表現や構成の部分でアドバイス求められても中々難しい...
944名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/17(火) 10:36:31.95ID:vCvIvvRD
>>943
一文が長い(〜〜で〜〜に、〜〜なので、みたいにずらずら続く)
形容詞が大げさ
キャラの口調は合ってても使う単語が古い、文語調
セリフ少ない。地の文で真っ黒

なんとなくではこんな感じ
945名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/17(火) 10:51:57.44ID:eXutoGFg
小説でBBAばれが顕著なのはエロ用語だな…
まず花に例えるのはやめろと思う
946名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/17(火) 10:56:47.66ID:18RKv8jh
2ch用語とかsns用語が小説にあるとがっかりする
オバ文とか若い文とか関係なく自分に合ってるなーって文章書く人は貴重だから見つけたらずっと作家買いする
947名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/17(火) 11:09:19.69ID:7yxiOoSK
文にしろ絵にしろ男の色気ムンムン系の893が攻めだとオバサン臭がする
若い人は組長クラスをヒーロー視しない気がする
948名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/17(火) 11:27:00.35ID:cUm54PUP
銀糸は古っ!と思った
949名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/17(火) 11:54:12.24ID:dKF7dbew
>>946
5ちゃんねる…
950名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/17(火) 12:14:23.56ID:hoijVzuI
しばらくしたら2が〜2ちゃんが〜って言ってるだけでBBAウザッてなりそうだw
まさかそんなとこが変更になろうとは
951名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/17(火) 12:15:07.62ID:hoijVzuI
あげてごめんsageチェック外れてしまってた
952名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/17(火) 12:15:48.36ID:NILsqwwX
絵は線が硬いというか柔軟性がないと古さを感じる
レトロ系の絵柄でも今の若い子が描くと何かぬるっとしてるというか

>>933
逆にツイッターの10代20代のオタ系の子に谷山浩子とか平沢進が大人気なのにびっくりした口だ
953名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/17(火) 12:53:52.95ID:YGibLed/
>>941
見た目でアラフォー分かってるから心配するな
954名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/17(火) 13:00:17.61ID:JzhCO1aM
>>947
幹部クラスの893が攻めなのやっぱアラフォー向けよな…分かる
でもアラフォー海鮮にはニーズあるんだわこれw
955名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/17(火) 13:18:18.72ID:yeXclXGb
でも地方の十代〜はヤンキーの姫物が人気って聞いたから
世代問わず893系の攻めは人気なんだろうなあ
956名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/17(火) 13:23:23.33ID:o6bcbrZf
でも美形クールメガネで敬語なサディストが攻、みたいなのもアラフォー趣味な気がする
なんか今はふつーの青少年のふつーの関係性ってイマゲ
957名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/17(火) 13:23:58.22ID:Ub+NY8LY
本屋に行くと893っぽいものが商業BLに並んでいるね
アラフォー通り越して50歳前後の人が好むイメージ
958名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/17(火) 14:59:58.91ID:GLcdYjI4
>>952
自分がまさにそれで絵が固い
だるっと弛緩した絵を描いても揺すっても起きないレベルで寝てるんじゃなく
本当は起きてて演技してるんだろーって感じになる
要は絵が下手ってことなんだろうけどずっと悩みだわ
959名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/17(火) 15:20:45.38ID:R6h6BtGI
>>956
あハイがっつりアラフォー趣味ですw
960名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/17(火) 16:01:29.56ID:g7rOJGIZ
支部に平凡受けとかいうタグがあって驚いた
961名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/17(火) 18:17:10.68ID:4b9n1Elt
>>960
BL携帯小説の分野からじゃ?
王道学園で王道受けだの平凡受けだの定番パターンがあって人気だったよ
962名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/17(火) 18:39:48.39ID:amtIW4Th
別に描きたいもの描けばいい
他人の評価や好みに合わせて描くのも、自分の好きになったキャラやCPで自由に描く
963名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/17(火) 18:57:53.64ID:JcYmHrPB
幹部クラスの893攻って大きく分類するとスパダリ攻?
若い層というか年代問わず一定需要あるような?
964名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/17(火) 19:09:18.22ID:RdOFgyyA
小説だと
・本筋に関係ないのに家柄や社会的地位の描写
・お構いなしの設定のキャラがやたらと健康や食事を気遣う
・10代のキャラの10年20年レベルの将来の心配

この辺で察することある
965名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/17(火) 19:25:41.86ID:4WwPICFM
私服の描写がいつのバブルだよってのは察する
エロ表現、私服(普段着)、食べ者、住まいの描写は年齢でるね
966名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/17(火) 20:13:55.57ID:eXutoGFg
>>965
でもインスタ映えするリムジンが流行ったりしてるから若い層でもバブル的な需要はあるんだよ…
967名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/17(火) 20:14:12.43ID:Ub+NY8LY
>>965
住まいに関してはその人の育った環境によるものだと思っているけど
年齢がどう出てるの?
968名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/17(火) 20:40:21.94ID:808SSm1f
攻めの住む「いい家」がバブルっぽいとか?
最近はゴージャスじゃないけどいい暮らし(上質な暮らしBLとかいう言葉があったと思う)
…みたいなやつか
969名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/17(火) 21:27:44.66ID:t+yiBHg6
BBAだけど氷河期世代だから
興味はあるけどバブリーな感じがわからなくてスパダリ描けないわ
ハーレクインとかで出てくる石油王みたいな感じが近いのだろうか
970名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/17(火) 21:49:59.44ID:eXutoGFg
リムジン需要があるって書いたけど普通の若者はやっぱりそのへんのバブルとかの感覚は想像できないみたい
リムジン乗ってるのって結局富裕層とかパリピなんで
若くても親が金持ちとかお水とかやってる金持ってる層だから
971名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/17(火) 22:15:19.65ID:3G96IvGg
年代を感じさせるのはスパダリと愛され姫受けとで攻めと受けの役割も展開もはっきりしてして、周りからも「お似合い!」「目の保養!」みたいに認められてチヤホヤされて結婚式する勢いのあるやおいで、
最近は攻めや受けが曖昧で、周りに公表せず愛はひっそり育んで、どこか生活感あるような地味めな(でもエロは生々しい)BLが流行りなのかな?とは感じる
やおいって言葉いつの間にか使わなくなったなぁ…
972名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/17(火) 22:24:24.49ID:d3P3uorK
結婚と子供で5年振りに戻ってきたらすっかり変わってた
まだ使ってもいい言葉か誰にも聞けないし
ツイ流行語も全然わからない
困った
973名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/17(火) 22:27:33.99ID:7yxiOoSK
つかスパダリって最近知った
平凡はだいぶ前からあったね

受けが家事料理完璧なのは専業主婦思考が強いアラフォーアラフィフ世代か、その世代からの影響がある古い考え方の作者かなと思う
974名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/17(火) 23:00:13.51ID:GG8UWk+4
7yxiOoSKは色気ムンムンとかスパダリ最近知ったとか
一体いつの時代の人なんだろう
自分はこのスレ上限に近い年齢だけどちょっとびっくりした
975名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/17(火) 23:14:04.37ID:geq4bzAN
スパダリという概念は知ってても言葉自体を知ったのが最近ということでは?
自分は40代後半だけど知ったのはたぶん1年くらい前
976名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/17(火) 23:16:17.31ID:c94kf2cA
時代っていうよりジャンルにもよるのでは?
流行言葉をめったに使わない人が多いジャンルもあると思う
977名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/17(火) 23:24:45.38ID:RdOFgyyA
・受けに女性像を求めるか
・関係性を社会に公表するか
・上記を否定する描写を入れるか

この辺で世代の差を感じるかも
各世代の結婚観・恋愛観と連動してる気がする
978名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/17(火) 23:41:27.38ID:7yxiOoSK
>>974
30代だよ
昔からがっつりBL読む方じゃないし、色気ムンムンとか言葉選びがおかしい自覚はあるw
893BLダサって感想も学生の時からずっと思ってた
いまだにバブルっぽい印象を与える方がいつの時代の人だよwって感じる

>>975
> スパダリという概念は知ってても言葉自体を知ったのが最近ということでは?

当たりです
979名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/17(火) 23:48:26.89ID:ik8Q/MJH
>>977
アラフォーだけど昔のBLで良くあった
受けの雌化やオープンホモ表現が苦手だったから
今のリアル路線好きだわ
980名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/17(火) 23:51:27.24ID:eYslIJ5/
商業の893もの好きだけど当たり外れが激しいんだよね
作りものでもなるべくそれっぽく書いてほしいというか
ホンモノの知り合いがいるわけじゃないけどさ
981名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/17(火) 23:55:30.65ID:COoJeoh2
スパダリって単語、自分は1〜2年くらい前に初めて耳にした
少し前ならスーパー攻め様をよく聞いたけどw
982名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/17(火) 23:55:54.67ID:eYslIJ5/
踏んだのでたてました

30代〜60代の同人事情64
http://2chb.net/r/doujin/1508252061/
983名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/18(水) 00:16:32.26ID:j5tWngbA


スパダリって、このスレ上限に近い年齢の人が知ってるようなら
昔からあるBL用語なのかな?と思ったら、どうやら最近知った人の方が多そうだ
前からスペック高いキャラはいたけど、最近出来た言い方なのかな
984名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/18(水) 00:32:36.28ID:8TofIp48
いや、数年前からあるよ
刀の光忠が出てきたときにはすでにスパダリって言われてた
985名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/18(水) 00:39:07.19ID:DnRNNCrQ
刀ってまだ数年前ってほど前のジャンルじゃないような

自分もスーパー攻め様は知ってたけどスパダリって言葉を覚えたのはここ数ヶ月だ
ツイやってなかったら多分まだ知らなかったと思う
986名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/18(水) 00:41:47.39ID:8TofIp48
>>985
そのころにはとっくにワードとして定着してたって意味だよ
987名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/18(水) 00:43:39.52ID:8TofIp48
>>985
あと来年の1月でまる三年だよ
988名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/18(水) 01:07:04.29ID:DSHzg4s9
軽くぐぐったら2014年発生の単語みたいだから年数的にあってるね
989名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/18(水) 01:09:56.14ID:c/bPjtTq
とうらぶってもう三年コンテンツなんだ…
自ジャンルじゃないけど最初の頃はプレイしてたのに時間って過ぎるの早いわね
こういうのでどんどん歳とるのも早くなってくるんだろうか
30代だけどあっという間に40になりそう
990名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/18(水) 04:55:09.96ID:ki/aSafo
刀はあと数ヶ月で3年になるんだ
あっと言う間だね、時間を大切にしよう
991名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/18(水) 07:08:29.52ID:oTl+hy7B
>>982
乙です

>>973
逆に受けが家事完璧なのは若い子に多いかと思ってた
992名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/18(水) 07:36:40.13ID:ZR0ABPOf
今って攻めが家事完璧とか料理上手いとかな気がする
そして受けにすごい優しい
993名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/18(水) 07:41:35.64ID:8gwkXuYA
若い子の平凡作品よりババア作家の石油王とかがやっぱり好きだから
ババア達今まで通りの作品書いて頑張ってくれ
994名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/18(水) 08:19:57.27ID:8TofIp48
>>982
乙です

>>993
5000兆もrったとか石油王とかのほうが夢があるよなw
995名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/18(水) 09:48:24.47ID:mWHLGoC+
スパダリって10年前の金持ちが攻めのジャンルで使ってたから言葉自体は昔からあったんだろうね

ナチュラルにダイニングテーブル、受けがエプロン、パジャマ
の描写を見ると主婦と女目線がナチュラルに出てて何かダサく感じる
996名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/18(水) 11:02:48.83ID:swzmgxF1
詫びサビBL畳四畳半でリスカとかぐちゃぐちゃやられてると青臭くて読んでてつらくなる
BBAは単純で楽しい漫画が好きだよ
石油王はアラブジャンルというらしいよ
997名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/18(水) 11:32:35.70ID:EiTM6JtR
夢物語なんだからもう意味不明なくらい突き抜けたあり得ないストーリーでいいよ

と思ったらハーレクインがなぜ支持されるのかわかってしまったww
998名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/18(水) 12:09:47.14ID:N4gASOyt
>>995
たよね
虎兔や進撃の頃にはもう耳にしてたから
単語としては普通にあったと思うよ
自分は若いめジャンルばかりいるからかもしれんけど
999名無しさん@どーでもいいことだが。
2017/10/18(水) 12:26:30.27ID:8TofIp48
ああ、虎兎の兎がスパダリって言われてたから5,6年前にはもうあった気がする
ただスパダリ?って聞いたことない若い層が多かったのも事実なので
やっぱり若者にはなじみがなかったのかもしれない
1000sage
2017/10/18(水) 12:51:45.16ID:QKwiH1L1
1000
-curl
lud20250205122027nca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/doujin/1504423217/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「30代〜60代の同人事情63 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
30代〜60代の同人事情81
30代〜60代の同人事情62
30代〜60代同人者のファッション事情
30代〜60代の同人事情96
30代〜60代の同人事情106
30代〜60代の同人事情110
30代〜60代の同人事情101
【長崎】「人事が不安で」…同僚61人のIDで情報盗み見た疑い 50代職員を書類送検 パスワード初期設定はIDと同じ職員番号
【経済同友会】日本経済「30年で劣位に。人間中心の公正な分配と適正な競争のある社会」を提示 小林喜光代表幹事
「50代で第一子の父親になる人」は過去20年で3倍増…精神年齢が若い男性が増えた「令和の結婚事情」★2 [煮卵★]
【台東区】吉原の高級風俗店で30代女性従業員が刺殺される…20年前にも同じ店で殺人事件「またあの店なのか」 [ぐれ★]
【猪苗代湖3人死傷事故】同乗者「やばい」 操縦していた容疑者「何も無かったよな?」→同乗者約10人に口止め、そのまま去る★13 [potato★]
【宗教】「イスラム教徒、やめました」「アッラーなんて存在しない」礼拝を欠かさなかった30代イラン人男性が心変わり!その根深い事情 [樽悶★]
【群馬県警高崎北署】ネットカフェで40代女性に強制わいせつ!逮捕の男は『警察24時』出演の“人情派”刑事(42)だった★3 [孤高の旅人★]
【禿】ネットカフェで40代女性に強制わいせつ!逮捕の男は『警察24時』出演の“人情派”刑事だった
猪苗代佐藤、ボート同乗者が事件から逃走までの一部始終を撮影していたことが動かぬ証拠に。同乗者10人への口止めも判明
「人とコミュニケーションとるのが苦痛だった」東京世田谷区の住宅で両親とみられる白骨腐乱遺体を放置していた50代の娘を事情聴取
【埼玉県警高崎北署】ネットカフェで40代女性に強制わいせつ!逮捕の男は『警察24時』出演の“人情派”刑事(42)だった [孤高の旅人★]
【東京都】759人感染 10〜30代が6割…小池知事「ゴールデンウイーク間近、ここで強力な人流の抑制策を講じ、感染を抑え込む」 [ばーど★]
日本人が月面着陸り。日米共同2020年代後半目指す
【ソフトバンク】主幹事団、個人マネーに照準−巨大IPOでテレビCM →家族や30〜60代が狙い
【事務所判断?スタジオ人数制限?】スタジオ・リモート・代演情報スレ 3【欠席?休暇?代打?】
「私と付き合って下さい。」 20代~30代ぐらいの茶髪男が、成人女性に声をかける事案が発生
【神奈川】相模原のマンションに2遺体、所在不明となっていた同居の10代少年を発見…事情聴く [ぐれ★]
経済同友会代表、海外の経営者の高額報酬を批判「1億円以上もらってどうする。20〜30年たったら亡くなる人たちだ」
【野球】侍J稲葉監督の“情実人事”で想起される「北京五輪の失敗」…野球日本代表内定24選手に不安ゴロゴロ [首都圏の虎★]
ソフトバンクが謝罪 人気ユーチューバー個人情報での私的連絡「代理店スタッフが事実を認める」 [爆笑ゴリラ★]
「中国人団体旅行解禁」に踏み切った習近平政権の狙いと“背に腹は代えられない”「苦しすぎる国内事情」 [8/15] [昆虫図鑑★]
和久井学容疑者に同情などできない理由…26歳も年下の水商売の女性とまともに付き合えると思っている50代男性はどうかしている★13 [Hitzeschleier★]
【ハロウイン事故】韓国ソウルの雑踏事故、死者154人 ハロウィンに集まった20代が多く(18歳、26歳の日本人女性2名も死亡)★24 [10/31] [昆虫図鑑★]
【ハロウイン事故】韓国ソウルの雑踏事故、死者154人 ハロウィンに集まった20代が多く(18歳、26歳の日本人女性2名も死亡)★21 [10/30] [新種のホケモン★]
30代以上の人に自分の仕事について聞きたい。
【保育士殺害】30代の同僚の男を殺人容疑で逮捕 ★2
【独立】30代の起業・脱サラリーマン【個人事業主】
【社会】 女子大学生 去年から不明 30代の男を事情聴取 東京 葛飾
【保育士殺害】30代の同僚の男を殺人容疑で逮捕、欠勤で捜査線に浮上★3
【福岡】市営住宅の一室に2遺体 40代住人男性から事情聴く 北九州市
【逃走中】新潟駅前ビルで刺された20代女性死亡 3人組の男が待ち伏せの情報も
【韓国】『中学校の同級生』友人の小学生の娘を常習性暴行…50代男に懲役12年が確定[03/31]
世間「同一労働同一賃金」 ぼく20代教諭「えっ、同じ仕事内容なのに50代の爺婆の1/3しか貰ってないんだが…」
【東京】「三十路祭り」約1,300人が集う日本最大の同世代イベント 渋谷ヒカリエ [2018年2月11日(日)]
ロボットやAIに人間の仕事が奪われる「テクノ失業」の恐怖 10〜20年以内に半数の職業がロボットで代替可能になるという試算も★3
【恋愛離れ】東京サマーランド調べ 20代の恋愛事情 20代未婚男女の65%が「パートナーがいない」、男性では76%に
【危険運転】2016年、埼玉・飯能市で時速97.6km出して事故を起こし同乗の10代男女を死傷させた元少年(20)に懲役4年判決 さいたま地裁
【偉大なリーダー50人】泉国連軍縮担当上級代表(事務次長)が選出 米経済誌フォーチュン、37位 1位は銃規制を訴えたフロリダの高校生
【大阪】バス停で女子高生に抱きつき口をふさいでわいせつ行為 逮捕された18歳韓国人、30代女性に対するわいせつ事件も自白 ★2 [1/26] [ばーど★]
40代の母親刺され死亡 13歳の子どもから事情聞く 静岡 牧之原 ★2 [蚤の市★]
埼玉 飯能 男女3人殺害事件 40代の男を殺人容疑で逮捕 県警 [Grrachus★]
【東京】交通事故の救護中、ダンプカー突っ込む 1人死亡 千代田区[03/15]
障害福祉施設の40代女性職員が感染 同職員や入所者など37人も発熱でPCR検査へ 千葉県
【事故】愛知県常滑市の用水路に車が転落、70代ぐらいの男女と40代ぐらいの男性の3人が死亡
【速報】佐賀県で初の感染確認 20代男子大学生 フランス旅行から帰国、同行者4人 ★3
【埼玉】パトカー追跡中の車事故 10~20代3人死傷 ★2 [Ikhtiandr★]
チャンス三浦「一番の理解者を殺す事もある現代😤他人と距離を取るべきです」🤔???
【韓国】 きょうから韓国単独の官・民・軍有事対応訓練〜廃止した韓米合同演習の代わり[05/27]
雑誌記事「普通の27歳と美人の33歳、どっちと付き合いたい?」→30代女子激おこ [無断転載禁止]
学生だがコンビニでバイトしてるんだけど新人でゆとり世代の30代半ばのおっさんが入ってきたんだが仕事やらない
【社会】性犯罪頻発の夏休みが危ない!現代日本の遅れた性教育 「知っておきたい若者事情」とは[07/28] ©bbspink.com
【新コロ】ワクチン2回接種で2万人に食事券1万円分 対象者は20代と30代のみ 40代氷河期は除外 [かわる★]
【60代以上の男性が選ぶ】「秋元康プロデュースのアイドル」人気ランキングで乃木坂46が見事に第1位!!!
【他人事タイムス】沖縄のコロナ給付金問題 大学生も不正受給 20代男性の誘いで100万円受給[9/30] [右大臣・大ちゃん之弼★]
22:20:32 up 22 days, 23:24, 2 users, load average: 9.74, 13.31, 11.79

in 6.3623669147491 sec @4.0538029670715@0b7 on 020512