腐関連だけじゃなく男性向け作品も対象
周りで嫌われてる女性キャラの話題でも可
自分の嫌いなキャラについて吐き捨てる・賛同を得るためのスレではありません
好き嫌いに主観が入るのは理解した上で、できるだけ公平な考察を心掛けましょう
考察スレのため難解すぎる伏字は非推奨です
○幕ロスfの話題は禁止です
○「女性は浮気願望がある」「女性はビッチな女性が好き」等の主張を繰り返す
荒らしが常駐しています。触らずスルーしてください
○複数作品にわたって事実とは異なる話を元作品にあったかのように語る荒らしも常駐しています。
上記の荒らしと同一人物なのでこちらも触らずスルーしてください
○次スレは>>980が立ててください
前スレ
女性に嫌われる女性キャラ part39
http://2chb.net/r/doujin/1509209363/ >>1乙
仮面は3で主人公に(最初は)辛辣な縁がいてこれが不人気ヒロインの代名詞になったせいか
4以降は主人公くんには優しいヒロイン造形にはなったね
仮面は3の同クラ男友達でも失敗し4では挽回出来たが5でまた失敗と…
中々キャラメイクが安定しないゲームなイメージがある 蔵等の今日私も嫌いだったわ
こういう人の恋愛応援してるけど実は私も…ってキャラが苦手
笛糸の輪も同じ理由で無理だった
えろげとわかってても結局応援してる癖に気持ち抑えきれなくて奪い取るような形になるから見ててモヤモヤするんだよね
自分の気持ち押し殺して応援できるなんて健気とか妹想いとか言われるけどそうだったら主人公とくっつかないだろってツッコミたくなる
仮面はスタッフが特定キャラを贔屓して暴走するのやめて欲しい
ゴリ押しされてたけど藍義巣とか真理ー全然好きになれなくて苦痛だった
鍵系だと瑠美、鮎、道流、今日が苦手だったな
特に今日は巣の腹ボコるのをゲーム風にしてるのが笑えなかった
なるべく今日が出ない選択肢選んでたけどオーラス見るためには今日もクリアしなきゃいけないと知った時は初めて強制スキップしたほどだったし
理戸Bassヒロインはそういうタイプが居なかったからか全員好きだった
7つの滞在の襟座米巣
良い子キャラなのに何で苦手なのかずっとわからなかったけど、一昔前のスケベ主人公&暴力ヒロインの構図見て理解した。
襟座米巣は主人公のセクハラを恥ずかしがりながらも受け入れて、制裁しないとこが嫌なんだ。
勿論、セクハラする主人公はもっと嫌い。
>>1乙
蔵等は今日も苦手だけど友夜も男でダメになる典型で好きになれなかった
アフター未プレイだからもしかしたらそっちはいい描かれ方してたのかもしれないけど
花音だと打ー前の担当したキャラは女性人気高かったけど両方苦手だった 友達や姉妹の恋を応援してるけど実は自分も同じ人が好き系のキャラ嫌いだわ
やたら健気推しされるけどかえってあざとく見える
堂々と同じ人が好きって言うほうがよほどマシ
そういうキャラは最終的にしれっと出し抜いたり、失恋してもまるで好かれた相手やそいつとくっついた子のほうが悪者のように描かれるから
前スレで13の閃光の話出てたけど、自分は小物っぽくてヒステリーだと気づいて好きになったな
自分が歳とったせいか小娘が頑張って虚勢張ってるの微笑ましく思える様になってきた
前スレ999
手ぃーな大嫌いで女主人公好きだったから分かる
恋人って設定だったから女主人公に優しくしようとするコッチの意思に反して男主人公が他の女とやりまくりなのも駄目だったし
ヒステリック餓鬼で攻撃的な手ぃーなに悪印象しかなかったから
実は悲劇のヒロインなんですぅ健気なんですぅ真のヒロインなんですぅって盛られても
ふーん、で?としか思えなかった
>>5
てか暴力ヒロインって本来そういうゲスい主人公だと問題ないのにな >>3
そこはさすがに自由恋愛では
スクイズのワールドみたいなのは胸糞だけど奪うといっても妹の方が付き合ってるわけでもないんだし
むしろ友人や妹に遠慮して身を引くとか遠慮する方がモヤモヤする
相手舐めとんのかと思うし男の気持ちはどうなるんだよって感じで
結局それでズルズル引きずって皆傷つけるパターンが多いから嫌い キャラというかシナリオが合わなかったんだけど理都場巣は遥と久度が好きになりきれなかったなー
なんかダラダラしてたり難解だったりで入り込めなかったというか
遥はイタズラ好きな時点で人に迷惑かけるのがちょっとアレだしイタズラ描写もたまにウワッってなるところがある
依存体質だったり暗い部分が判明した時は元気キャラとのギャップで好きだなーと思ったけどなんかあんまり解決しないで終わったし
久度は苦手というか肩透かしなキャラだった
プレイ前から人気キャラなの知ってたのとアフターが出てたり見た目可愛いしで無意識に期待値上がってたのかもしれないけど、シナリオが一周目の時点では意味不明すぎて「???」なまま終わるし
シナリオ書いてるの同じ人だからこの人の文が合わなかったのかもしれない(彼方ルートは良かった)
二人とも共通ルートでは好きなんだけど個別ルートだとなんかあんまり…な感じ
追加ヒロインとは言え笹身が研吾から利器に心変わりするのは女性的にはどうなんだろう
男性は「遂に笹身攻略できる!」と思いそうだけど
研吾は小敷さんが好きで笹身のこと相手にしてないし完全に脈無しだからそう反感ない感じかな
自分も奈々津の滞在のエロ行為苦手
漫画は面白いのにセクハラを許容する襟座部酢と加害者のレオ似ダスが嫌いだった
そらディ案奴の方が人気出るよ
性的セクハラで思い出したけど、次号区先生奴〜部〜も舞台が小学校なのにエッチなネタ豊富だったよね
美希は自分で巨乳ナイスバディアピールしまくってても殆どがギャグと同時並行だったから許容されてたのかな
最近アニメ版漫画版両方見直したけど、原作はアニメより更に過激な表現多い割に奈々津の滞在のセクハラほど嫌悪感感じなかったわ
濡ー部ーは単純に時代のおかげじゃない
今だったら問題になりそうというかそもそも飛翔に載せること自体無理そう
滞在の結局本人がセクハラされるのそこまで嫌がってないのと、
自分との関係思い出したら三日で死ぬつってんのに距離置くでもなくおしめ取れない時代から見てきてる運命の女にセクハラ三昧
尚且つ触り方が洒落にならんって構図が気持ち悪いんだと思う
大きな目で見たら茶番だしプレイみたいなものだけどこの二人の場合は凄いねちっとしてる
養女とはいえ王家の姫として育てられて前世は恋人なのに団ちょの性のはけ口でしかない感じが駄目
GS三神の三神と邪も邪のスケベに三神が制裁だから暴力ヒロインに感じる嫌悪感はなかった
絶散るの香は暴力もセクハラも両方いいとこ取りしようとしてキメラになって
不人気になってしまったイメージある
香みたいな少女漫画の愛されヒロインみたいな描写も嫌い
ごめん追記
襟は嫌がってないどころかたまに感じてるだろ的なのも気持ち悪い原因だと思う
>>16
自分が滞在主人公ヒロインが苦手な理由に気づいた理由、まさに邪と比較してだわ。
邪のこと好きになった女の子達も、邪のスケベには制裁なり抵抗してたもんね。 セクハラを喜ぶ描写は女には受けないよな
やっすい女ってことだからな身もふたもない話
破廉恥学園始め長居号のギャグコメディは女キャラが脱がされたりセクハラされまくりだし
女キャラも「いや〜ん☆」程度なのにあんまり嫌な感じはしないな
この差はなんなんだろ
>>20
破廉恥学園なんてタイトルなら全編ギャグだとわかるし
それならあくまでギャグ用にデフォルメされたものとして受け取れるからじゃない ギャグ作品でなくともタイトルでエロ要素が売りだと分かるのは大きいね
嫌な人はその時点で避けることができる
他要素を主体で売り出されてるとエロの有無なんて見るまで分からないし
滞在に至っては表紙だけ見るとエロ要素は無いからなぁ
絶散るは香に限らず初期のころのGSの雰囲気引きずったようなエロギャグ描写やキャラ立てと
後々の成長シリアス展開の食い合わせが悪いんだと思う
差別や親から子への虐待云々的な話を取り扱ったあとに上司と直見ちゃんの描写見るとギャグじゃなくてエグいセクハラにしか見えない…みたいな
絶地るはなー、本編をぐずぐず引き伸ばしては票部を持ち上げ
その票部が崇める女王様の香る乙女可愛い最強皆のアイドル!を
ひたすら繰り返してるし、それこそ香るを許容できる読者しか残ってない、ってやつでは
人気投票に参加してくれるような熱心な層は特に
街狩人の香織も主人公の他女性へのスケベ心に対しての制裁で嫌われてないよな
あれは了のセクハラがやばいレベルだし
香織はそれより足引っ張りすぎなのが気になる
襟座米巣は良い子ちゃんで、皆からも持ち上げられてて、セクハラも苦笑しながら受け入れて、人間味感じないんだよな。
キャラ付けや扱いは聖女なのに、服装が清楚からかけ離れてるのがチグハグだしな。
まぁそこは男作者読者の性欲の都合としか言いようがないな
絶散るは香がセクハラの制裁を受けないのが駄目なのと
女性には肉体的にセクハラするのに男性には精神的セクハラなのがエグい
勃起した男子を好きな女の子の前でからかうとか男性作者じゃないと書けないなと感心してしまう
>>27
足を引っ張ってるって、照準のあってない拳銃を持たせてるのは両だし……
練習を積んでるからまともな拳銃ならちゃんと当たるよ 流れ無視で悪いですが
この漫画が凄い!大賞の日引は皆さん的にどうですか?
私はあまりの暴力性と発言の一貫性のなさにドン引きしてしまいましたが
これがスカッとするっとかカッコいいていう人も結構いて「ええ…」となったんですが…
絶散るはそこまでして持ち上げてるヒロイン香も人気投票首位の兵部に差が開いてたし
なおかつアニオリキャラの案ディが男キャラ2位と本編キャラ立つ瀬ねーな感あった。
エスパーと人類の差別問題で主人公キャラとして源より案ディのほうが設定あってるしイケメンだったから。
小学生から面倒見てた女部下に手出すの確定してる成人主人公とかスピンオフからの人は本編設定に引いてた
噂でしか聞いてないが富士子が恋愛的に兵部が好き!展開がないわーだった。
>>34
富士子は一貫してずっと表部を弟として接してるよ
恋愛要素とか全くないから安心しな >>33
自分もドン引き勢だけど作中でも引かれてるし天才キャラの書き方としてアリだと思う
ただやっぱり読んでて良くも悪くもストレスがあるキャラ
理科の方はストレートに可愛いと思うわ 編集との関係が年相応な感じで好き 【漫画】るろうに剣心作者を書類送検…女児動画所持容疑「小学校高学年から中2くらいまでの女の子が好きだった」★7
http://2chb.net/r/mnewsplus/1511256245/
女児の児童ポルノ動画を所持したとして、警視庁は21日、
人気漫画「るろうに剣心」作者の和月伸宏(本名・西脇伸宏)容疑者(47)(東京都西東京市)を
児童買春・児童ポルノ禁止法違反(単純所持)容疑で書類送検した。
捜査関係者によると、西脇容疑者は10月、都内の事務所で10歳代前半の女児の裸が映った動画を収録した複数のDVDを所持した疑い。
容疑を認め、「小学校高学年から中学2年生くらいまでの女の子が好きだった」と供述している。
別の児童ポルノ事件の捜査で、西脇容疑者が10歳代前半の女児のDVDを購入していた疑いが浮上。
同庁少年育成課が自宅を捜索し、複数のDVDを発見した。
児童ポルノの単純所持は2015年7月から処罰対象になった。
性的な目的で18歳未満の子供の児童ポルノを所持・保管すると、1年以下の懲役または100万円以下の罰金が科される。
189 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい [sage] :2017/11/21(火) 18:18:03.33 ID:OFSTuiE/
和月、子供の水着グラビアとかならまだしも完全に子供ファックものじゃん
糞だな
318 名前:作者の都合により名無しです (スッップ Sd22-FE24) :2017/11/21(火) 17:41:27.72 ID:FsWDkTs2d
利用店舗のキャッシュ
https://web.archive.org/web/20170603212302/http://alice-dvd.com/
>>33
序盤しか読んでないけど無理だった
キャラ性としては天才の表現としてはまあありと思ったけどあのキャラで
何故周囲とうまくいかないのか悩む(と思ったうろ覚えでごめん)ってのが理解不能過ぎた
あの手の性格で周囲なんか気にしないならアリと思うけど気にしてて
しかもどこが悪いのか解らんってのは頭悪すぎてキャラと合ってない
頭悪いと思った時点で全てに説得力が感じられなくて駄目だった >>33
キャラというより見せ方が下手
正直一位になるほどの漫画じゃない…ってなってしまうので作者の描写力不足に尽きる気がする 前スレで埋まるの蛯名ちゃんがエピソード的に優遇多くて巨乳はわわ系恋愛パート担当と
女性に叩かれそうな要素多い割に好意的な意見が多いという話が出てたけど
最新話の反応見るに霧絵が割と好き嫌い別れる感じだね
埋まる以外に対して塩(友人達ですら)というのが一番嫌がられる点かな
今日語句堂シリーズのエノさんの元彼女が嫌われてたな
悪役でももっと魅力的なキャラだったらCP人気出てたかもしれないのに
>>42
個人的には嫌いじゃなかったかなまあ恋愛面でうじうじしてたのが難だけど
冷徹というか淡々とした部分だけならそこそこ魅力は感じたから上記がかなり残念
あのシリーズの女性って全体的に好き嫌い割れそうというか女性に好かれそうなキャラ少なそう
一番苦手なのは箱の話の可名子の母親の女優かなぁなんか駄目だったわ そもそもミステリーに出てくるキャラなんて老若男女限らず好き嫌い別れそうなやつばっかだし…
ミステリーといえば
RED-RIVERジロウの作品に出てくる登場人物って
実家は超金持ちで美少女で天才秀才で・・・と
なんか浮世離れしてるというか
中学生が書いた夢小説(マンガ)の登場人物みたいなのが多いような気が
メインの読者層もそのくらいの年齢層だから良いのでは
ミステリーの探偵役なんて大抵スペックチートだし
超金持ちの美少女で天才秀才ってむしろ少女漫画のライバル役によくいるイメージ
偏見かもしれないけど男性ミステリ作家の書く女性って
国内海外問わず全体的にテンプレというかスーパーキャラか男に都合がいいか
没個性かであまり普通の女性として掘り下げない印象が多い
まあミステリって分野自体が人より謎重視だしまして作者と性別違うから仕方ないんだけど
この分野の男性キャラは結構魅力がある作品が多いから余計そう思える
>>49
そもそも男女問わずミステリー作品で普通の人が掘り下げられることがあまりない印象 原作は性別逆らしいけどドラマ版の富豪デカ好きだな
超金持ちで推理力もあって超美人だけど本人は一つもそれをひけらかさないし
同僚に一切ちやほやされないのも大きいかもしれない
原作は悪い奴じゃないが人の心の機微がわからないアスペっぽいキャラ
個人的には無感情すぎてあんまり好きになれなかった
自分は逆に付加キョン版を見ていないんだけど同じ性格で原作通り職場で取り持ってくれる太鼓持ち同僚が
そのままだったら女性って事でより叩かれていたんじゃないかと思う
>>41
特定の誰かだけに優しくてそれ以外には冷たい(厳しい)態度なキャラはやっぱり嫌われやすいと思う。
男だからスレチだけど上記の理由で黒四葉のシスコンの人一時期嫌いだった。
切り絵の場合、埋る以外の子達も優しくしてくれてるし、実の兄も気にかけてくれてるのにあの態度だからなぁ……
私は切り絵好きだけど知るふぃんと荒れっくす兄妹への態度と実の兄への暴力接写は酷いなぁと思った。
でも男性人気は結構高いよね?
人によって態度変えるキャラでも男女で感じ方違ったりするんだろうか。 一人だけに優しいキャラはシリアスに突き抜けていたりギャグの域までいけばプラスポイントにもなり得る
主人公にだけ優しくて他の男に攻撃的だったり態度が悪いのは男性向けの特にハーレムものではデフォってくらいよく見るし
俺にだけ特別というのは人気の要素なんじゃないの?
でも女性向けでは他の女の子にキツくあたるようなキャラは人気でないと思う
他の人にはそっけない程度の特別感はそこそこ歓迎されても攻撃的なレベルまで行くと敬遠されると思う
言うても万人に好かれるキャラが必ずしも正しい訳ではなく
好き嫌いが分かれるからこそ人気も出やすいというのはよくあること
そして異性キャラなら欠点より魅力の方が印象に残る人は多い
もちろん両方からよく見えるキャラが良いのは言うまでもないけど
バリエーションという意味でも偏ったキャラは必要だろうと思う
切り絵はあの家に生まれたらそりゃああなるよな…って同情があって
個人的には嫌いになれないな
毒親とまではいかないけど窮屈だよねあれは
盆場はよくのびのび育ったな
>>43
同人の腐人気が高いだけで女キャラ自体は癖が強くて人気でしょ
主人公や語り手の奥さんは事件と関わらない空気だから添え物程度だけど
元カノは動機が火サスっぽくてこのシリーズらしさがないのとお互い相手のどこに惚れてたのかわかりにくい消化不良が叩かれてた 彩並系に限らずクール系美少女は何やっても言っても許される傾向あるのがムカつく
欠点があるキャラクターとメアリースー的な完璧な女キャラとどっちが女性に嫌われやすいのか気になる
欠点がないキャラなんて愛せないと思うんだが
嫌われるのは作中評価と読者評価が明らかに違うキャラ
そうだけど欠点が魅力よりも目立つキャラクターは嫌悪されないかな
本家の彩波は説教しないし彼女いないと成り立たない作品だし好きだわ。
飛鳥は後付けキャラだけあって戦闘員Aでしかないのに過去や周囲に悪意もって
人間関係壊そうとするから嫌。本人も信者も自分は他人に親切にしないけど私は特別扱いに
しなさいよ!と周囲に好意の乞食するからウンザリだった。
君戸度の佐和子を嫌いな女性ってほとんど見たことない気がする
>>60
>>61の言うように「欠点だらけのキャラ」として扱われてる欠点だらけのキャラと
「誰にでも愛されるキャラ」と推してくるキャラなら後者の方が不利だと思う
実際どんな設定だろうと見てる人含め「完璧」「誰にでも愛される」って思って貰えるのは不可能だから
それをやろうとする時点でハードル上がってる 旗楽間央佐間のヒロイン達って女性人気どうなのかな
アニメしか知らないけど地ーちゃんは錫野に説教?するとこちょっとうざく感じた
逆に錫野は自分の事情話して同情買わなかったので好感度アップしたな
個人的に一番好きなのは笑見だけどこっちは暴力ヒロイン系だから嫌いな人は嫌いかも
端間は笑みが女性、地ーちゃんが男性人気って感じだったような
明日香は過去が悲惨で14歳ってことで見直されてる気がする
逆に美里や律子はリアルタイムで見てたファンと年齢が重なった結果ドン引きされてるイメージ
>>66
男女よりは原作派は笑み、アニメ派は地ーちゃんってかんじだったな ミステリーには入らないかもしれないが
美鰤亜古書房の詩織子さんは女性人気よく分からないな
相手役のスペック微妙で本人もいわゆるちょっと残念な美少女と
そっち方向で目立って嫌われる要素はないけど
かと言って好かれるキャラかって言われると微妙だな
ベッドから動けなくなった原因諸々の話はあまりに理不尽で
そこは可哀そうって思ったけど
しをり子さんて美人設定なのに実写の配役が変化球な顔面なのは何でだろう
強力は細いつり目で賛否分かれる顔だし黒き春は細いたれ目で地味だし
>>70
志保里子さんは本に対する知識が豊富で本好きには好かれそうな印象 >>71
強力自体は可愛いかもしれんが
イメージ的に詩緒里子よりもその妹役の方が合ってるのに
なんでビジュアルや性格が正反対の詩緒里子役なんだ?と思った >>72
本好きとか文系趣味の女性キャラって親近感込みで女性に人気出そうだけど
実際は好かれも嫌われもしない不思議な属性のイメージがある
灰被りの芙美香とか アニマルの森シリーズの静江って何か叩かれてる印象あるけどおいでよからポケ森に飛んだからあんまりピンと来ないな
このシリーズ妙に生々しいところあるからそのへんが理由かもだけど
>>75
あれはぽっと出キャラが押されまくったからだと思う >>75
単純に見た目がイマイチなせいもあると思う
いや完全に主観だけど自分以外にもよく見る意見の気がする アニマルフォレストだと
役場(3DSだと郵便局)のペリカン妹(白い方)の方が叩かれそうだけどなぁ
3DSではなりをひそめたけど
DS版では結構「いい性格」をしてたからね
典型的な恋愛脳で
村の掲示板で自作ポエム垂れ流すのはいいけど
自age他sage要素があったり・・・
姉の方がパッと見嫌われそう(ケバい・態度デカい)だけど
(とくにDS版の会話イベントをこなすと)
話してみると妹思いだったりして
知れば知るほど好感度があがるタイプ
静江は部つ森のレギュラーキャラって一癖ある程度あるからそれを感じさせないのが叩かれる理由だと思う
比較的癖の少ないぺり子も人間関係ではドロドロしてるし1人だけ汚れから守られてる感じがして嫌なんじゃないかな
住人キャラだったらこんなに話題にされなかったと思う
幸せホーム以降はどんな扱いになっているか分からないけれど
>>68
そうなの?
実際にその年齢になってみるとアラサーなんて子供の頃に思ってた程には大人じゃないなって感じるんだけど…
ましてや美里は三年間失語症になってて出遅れてるし 大人キャラは監督を反映して皆大人になりきれてないから、同年代になると引くんじゃない?
美里は14歳に続きしましょう発言あるし、保護者として好きだったらこれはドン引きだよ
続きしましょうは死を悟ってのセリフだから
実現しないことはお互い分かってたんでは
それ以前の「こんなことしかできないけど…」は全く擁護できんけど
絵羽は特にそうだけど
ヲタクは十代のキャラには必要以上に子供扱いして過保護になり
二十歳以上のキャラには必要以上に大人らしい大人を求める傾向があるのを感じる
年を重ねれば立派な大人になれるかというと
実際世の中見渡してみればそんな事ないって分かるだろうに…
自分がその年代以上なら特に
世界の存亡がかかってる戦いなのにまだ14歳なんだから逃げるのもしょうがないとか言って擁護し
大人なのに子供に戦わせるなんて酷いと叩く声の多さにはうへぁとなった
絵羽に限らないけど、年齢を気にしている場合なのか…?と思う
>>83
世界観的に十代は大人扱いならまだしも子供扱いなら子供を戦わせるのに反発抱くのは仕方ないような
弱い存在を守るのは当然だし >>83
実際に逃げちまったのを叩くのとと
「逃げたい」と思うことさえ叩くのは訳が違うと思う 10代に戦わせといて大人は大人で成熟してないし内輪揉めしてるから
>>83
普通に14は子供だし戦場に出しまくるあの辺の大人は非道だと思う
ヒーローものじゃあるまいし正規の軍人が何の訓練もしてない
子供盾にしてる時点で何の言い訳もきかないと思うが
美里の真二への振る舞いは保護者としても大人としてもダメだけど
男性向けサービス(キレイなお姉さんに性的なちょっかい
出されたいって願望)って感じで個人的にはキャラより
作品へのマイナス評価がつくかな 美里は絵ヴぁキャラの中で今一番叩かれてる感じ
最新作の影響も大きいんだろうけど
美里とか律子とかよりも言動とか直子とか結衣とかそっちの世代のがひでえなと思った
エヴァの三郷はシンジと同じく監督に意図的に成長をリセットされ続けたキャラだからなあ。
保護者だから姉風に演出しようとしたら監督が「三郷は14歳から成長してないし姉キャラじゃねー」と全部チャラにしたという。
明城親子は当時から被害者にしか見えなかった。新社会人の娘を無理やり手籠めにしたんだっけ言動>律子
由井は親の自覚が―とか言われるが10歳も年上の夫が「妻がいないと世界滅ぼしてもいい」とか
幼稚性拗らせるのに責任持つ義理はないわなあ。由井が子供の未来優先になるのも当然だし
>>82
美里のこんなことしか……は、ほとんどの視聴者は身体で慰めようとしたんだと受け取ったけど、安乃はそういうつもりで描写したのではなく、ただ純粋に慰めようとしただけらしい
女を恐れているのかしら?とか台詞が紛らわしいんだよね
ソースはスギゾ・絵羽ンげりおんだかパラノ・絵羽ンげりおん >>91
マジで?
フィルムブックには美里は完全にそのつもりで
神事は気づかないまま拒んだとかキャプションあったけど
庵のが言うならそっちが正しいよな >>93
スタッフのうちの誰かもそうだと思って直接安乃に「美里はなんであんな事したのw」って聞いて
安乃が「お前あれをそういう風に取ったのか!(違うのに)」って怒ったらしい 子供に戦いを押し付けてるとはいっても大人も一応何かあれば即全員自爆の覚悟はもってるわけで
乗れるなら自分が乗ってると言ったりしてたし美里はそこまで嫌いじゃないな
ただQはあれから挽回するのはきつそうだけど
>>94
そうだったのか
自分の中で美里さんの名誉が回復したわ、ありがとう
個人的にQの美里律子、それと当時の妹はそこまで嫌いじゃなかったな
ああいう態度になる理由が分からなくもないから
むしろ飛鳥と毬が真意不明で恐かった >>75
個人的には信者多いからその分アンチも多い(信者うざくてアンチ増える)って感じかなと思った
静江はとりたてて嫌いになるポイントがないんだよな…
見た目は感じ方人それぞれだからおいといて >>97
後発キャラなのに打つ盛り好きならみんな静江好きで当たり前みたいな風潮に嫌気差してる人も多いんじゃないかと
前は弟などの他キャラを静江と比較してsageたりするような信者もいたし
公式の推しもかなりのものだったし 急での三郷は立場的に神事に冷たく接しないと周りの人間が許さないだろう
内部分裂起こしてる場合じゃないだろうし
自分の心を押し殺しながらも神事を保護しようとしてたように映った
最後は神事を殺さないとまた世界が大変な事になるかも知れないと分かってても自分の心に勝てずに起爆スイッチ押せなかったし
急の飛鳥が苦手なんだけど少数派だったらスレチでごめん
旧作や序破までの飛鳥はすごく好きだけど急だと外見変わってないとはいえ二十代後半になっても真司に対してあの態度か…と気になってしまった
唐突に真理からチヤホヤされてるのも苦手な理由のひとつかな
今までみたいに廃人にならず元気にしてるのは嬉しかったんだけど
急の飛鳥は麻里に姫呼びされてんのにゾッとした
双龍のほうの飛鳥が好きだったけど、よくいるツンデレヒロインみたいになった敷浪のキャラをさらに大人にして
百合要員まで作った飛鳥ってそれ飛鳥である意味ある?としか…
双龍のほうは外面上のコミュ力はあったのに敷浪は28になってもただのヲタクが好きそうなテンプレツンデレのままで嫌い
麻里は好き嫌い以前に居る意味がよくわからない
飛鳥が一番好きだけど麻里が何であんな飛鳥の太鼓持ちみたいな立ち位置にいるのか理解出来なくて百合萌も出来ないな
鞠は出生の謎が明らかになったら今より激しく人気あがるか下がるかはしそうな気がするなあ
自分はどちらかといえば嫌い
余裕かましてる謎キャラが苦手だから
でも絵羽みたいな超絶人気作品の新キャラと考えれば万理は受け入れられてる方なんじゃ?
絵羽のイメージといえば晋二、例、明日香、薫の4人で固定されてるところに新キャラ投入って普通なら異物や要らない子扱いされそうなのに
コミカライズの毬は十五年以上前に飛び級で大学行って結と言動の後輩だったんだよね
その設定が新劇場版も同じなのか急で浮遊付きが神事に見せた写真にいた結の知人女性の容姿が毬の特徴(茶髪ロング眼鏡)に似てる
言動を「くん付け」だし、わざわざパイロットは年取らない設定出してきたし
飛鳥の母親説まであるからねw
設定次第では変動あると思う
>>108
真理は無理になじませるより異物感を投入するのが存在意義の一つらしいので異物感あるのは当然だね。
明るい一匹狼キャラが面白かったのにQで飛鳥の太鼓持ち扱いにガッカリだった。
飛鳥のトラウマや過去なんて掘り下げても本筋に意味ないし今くらいの塩梅が本来の役割だよ これまでの絵場と違う展開にさせるため、異物(=鞠)を投入したみたいな事を案のが言ってたな確か
現状、異物感はあれど物語を違う方向に動かせる程存在感があるか?と言われると首を傾げるが
>>112
>明るい一匹狼キャラが面白かったのにQで飛鳥の太鼓持ち扱いにガッカリだった。
超わかる
でもカプ人気は出たようだ 確かに明日香のこと姫呼びはちょっとなぁと思ったわ
百合人気出そうな組み合わせだとも思うけど反発も凄そう
真保よめの主人公が好かれ嫌いスレでよく名前あがるけど
夢小説のヒロインとか作者の願望とかそういう見方しない人からは普通に好感度高そう
真穂嫁の主人公好感度高いか?
一回読んだことあるけどキャラ薄くてあまり印象に残ってない
真帆よめヒロインはアニメだけ見た感想だと嫌いになる程ではないけど全く魅力感じないというか可愛げがないと思った
アニメを流し見程度だけど真帆嫁の主人公って好感度が上がるような描写あったっけ
常にジメジメしてる印象しかない
アニメは声が合っていてちょっと良いなと思ったけど話が進むとやっぱり魅力を感じない主人公だなと思ったな
音楽と不思議な生き物の動き目当てに見てる
2話で切ったけど接待逆ハーレムものの主人公にしか見えなかったから好きとか嫌い以前だった
ひたすら周りからいいこいいこされてるだけのキャラだなと
実際どうだか知らないけどキャラデザも含めて男受けもあんまりしなさそう
設定上ヨイショされるヒロインなら歌王子みたいな可愛いフェミニンな容姿じゃないと人気出なさそう
と思ったが嫌スレで話題になった時周りの薦める声にうんざりしてるって意見が多かったから
そこそこ人気はあるんだよね?多分
異形が見える感じるで小さい時から辛い思いをしたけど理解ある異形と出会って安寧を得た系って大体男が主人公な気がする
棗とか
>>122
歌王子のヒロインは目が怖い
男ウケしてたのは凝る打1作目のヒロインと白王記のヒロインだな 麻ほ嫁、自分は勧められて見たわけじゃないけど人外×少女ものとして勧められたけどこれじゃなかった
という感想抱いた人がよく思わなかったのもあるんじゃないか
個人的にはそこを期待して勝手ながら裏切られた感があって主人公のこともやや鼻についた
凝るだのアニメ版主人公はアンチの多かった漫画版からこれでもかと改良されてたから
男女ともに人気があったな。いい加減に見えるところを努力家に見えるように変えたり
非難されてる点を逐一チェックしてるんじゃないというくらいだった
大元はゲームだけど一応アニメの元になってるのは漫画版なのに
改変するなという漫画版主人公信者はほとんど見なかった
博王喜の千鶴は足手まといとか言われてやたらと叩かれてたイメージがある
>>122
歌王子ヒロインは痴漢されて喜んでたのが痛すぎて無理 歌王子ヒロインは見た目の批判も多かったし個人的に性格よりも見た目が無理だ
乙女ゲーアニメでヒロインが好きだったのは紙あそかなぁ
アニメ版のシナリオは恋愛要素がかなり少なかったけれどそれがかえってよかった
他に見たことある作品だとでぃあぼりっくらばーずのヒロインは可愛いのに虐げられるばかりで好き嫌い芽生える前に視聴断念した記憶
今アニメやってるこーど理亜らいずのヒロインは好評で叩かれてるの見たことないな
遥か6のヒロインもあまり叩かれてんの見たことない
5が叩かれまくってたからか?
歌王子主人公受けノマよく見かけるからそんな不人気だとは思わなかった
目のカラーだけはどうにかした方がとは思うけどキャラデザさんのゲームパッケージのヒロインは可愛いと思うな
痴漢の件とか変な脚本は最初の一本だけでしょ?後発の作品でも変な発言してた?>ヒロイン
ノマも攻めの人気さえあれば受けが不人気でも同人やれるってもんでもないと思うし
5ちゃんで嫌われ女キャラとしてよく名前が上がる反面、ファンアートはよく見かけるから実際の人気がよく分からないキャラではあるな
私的に歌王子の主人公と黒bassの百井って目が死んでる感じと色が似てると思うけど百井はあまり外見において指摘する人いないな
>>134
歌王子ヒロインのあの独特な目とはだいぶ違うと思うよ
歌王子ヒロインはアニメしか見てないがその時々に視聴者の声に対応しようとキャラの方向性修正してる
初期は典型的はわわでそれを叩かれてたが最新作では抱きしめられても抱き返して
オウ頑張れと背中をポンポン仕返すというのを赤面もせず7人全員にノルマのように堂々とやり返す小慣れたキャラになった 瞳孔部分が黄緑なのが怖さを増してるんだよな…
原作ゲームのスチルだとふんわりした塗り方だからあまり気にならなかったけどアニメでくっきりした塗り方だと怖い
>>134
ほくろは原作だと主人公をはじめ数人のキャラの目が死んでるから百井に関しては目が死んでるとは思った事は無いな
百井はカプ厨の二次創作のせいで嫌われた印象がある >>131
こーど理亜らいずのヒロインは確か公式人気投票3位だったな
戦闘力もそこそこあって行動力もある守られるだけじゃないヒロインって人気出るよね
逆に今放送中の選ぶらのヒロインはTHE守られ系ヒロインでたたかれそうだなって思った 歌王子ヒロインあの金色っぽい目は特異なキャラに使うと似合うと思うけど
視点キャラでやられると何で?って感じで怖いだろうね
歌王子ヒロインは白内障に見えたから盲目キャラだと思った
そういえばアニメだと楽譜読めないとかいう設定あったっけ
ほくろは作者が女キャラを可愛く描けないことをネタにされる空気があったので
百井の容姿に関してもキャラそのものより作者イジリの方向へ話が行ってたイメージだな
百井が美人に見えない→富士巻が萌えキャラ描けないからしゃーない みたいな
>>139
戦ぶらは一般人だし相手は武将で逆らったら切られそうだから受け身に徹するしかない 線ぶらヒロインは原作の植え過ぎシナリオだと他軍シナリオより甘やかされてるからか
全シナリオ同じ進行度なのに植え過ぎシナリオだけ成長してないとか言われてるな
>>132
あれはヒロインのキャラがどうのっていうより
ヒロイン→男キャラヘの愛情が感じられないとか
人気が高かった男キャラが恋愛パートに入ると言動がバグるのが原因だったと思う
乙女ゲームなのに恋愛パートのシナリオが不出来ってきっついよ
基本的に乙女ゲームという媒体の時点で
乙女ゲーム好きな人しかその作品に触れることは無いし
ヒロインが気に入らないならわざわざ金と時間を費やそうともしないので
楽しみにしてたのに恋愛描写が不出来だったとか
目当てのキャラのシナリオがクソだったとかじゃない限りは
ヒロインが叩かれることはまずないと思う 6でそんなんなかったけどな
あと6ヒロイン叩いてんのは大抵5ヒロイン厨の妬み
>>148
ああごめん147は5の話ね
>あと6ヒロイン叩いてんのは大抵5ヒロイン厨の妬み
5を引き合いに出している人の不満って
ヒロインに対する妬みっていうよりも
6はきちんとやれたことがなんで5でできなかったの?
っての面が強いように感じた みんな知ってると思うけど私がfgoトップの絵師茶々丸だよ!!!
なのにいくら連絡してもスルーされるんだけど
Fgoのクソゴミ絵師より私が描いた方が売れるのになんで起用してくれないんだろ?????
あ、fgoトップ絵師だから知ってると思うけどおばさんたちも私のことフォローしてね!!運が良ければ引き立て役としてフォロバしてあげる💏
https://mobile.twitter.com/green_leaf404 Fgoが人気なのは私が絵を描いたからだよ!!私の絵を見てみんなfate始めようって言ってくれたし
でも原作古すぎて気持ち悪いからやってないよ
親のお金で課金するの最高すぎる☺
クラスのみんなにも自慢できるし
みんなは働かないと課金できないとカワイソ〜😹
乙女ゲーをプレイしたことがないんだけど同性に人気出やすい主人公の傾向ってあるの?
時々このスレで話題になるライバルや親友ポジションの女キャラは人気が出やすい傾向にあるみたいだけど
はわわ系主人公は好き嫌いが分かれそうな印象はある
乙女ゲームの主人公なんて極端に頭が悪いもしくははわわ守られ系を避ければ一定の人気がでるだろ
剣や薙刀で戦う戦闘ヒロインやクール、勇ましい性格が人気
春香3のヒロインが人気出てからは根尾浪漫はそういう要素ばかり入れるようになったな
続編出る根尾案のヒロイン(ゴスロリ可愛い系)とかアニメで唐突に剣を持ち始めたし
はわわってわけでもないけど絵ーすりーの主人公無理で話進めるのやめたわ
今の振利キュアとか見てるとやっぱり塚系のボーイッシュとかお姉様系は女子に好かれるイメージ
とりあえず無難に作っとけば空気ではわわ系や足引っ張り系は不人気かな
あとやっぱり見た目が可愛いかってのは大きいかと
春香シリーズでは2の主人公が髪形のせいかやや不人気だったような記憶がある
人気出がちなのはやっぱり足引っ張らないとかしっかりしてるとか
攻略対象のカウンセラーに向いてそうな性格じゃないかな
やっぱり女の子らしいかわいらしい容姿で
明るくて思いやりがあって頑張り屋で初期は平凡なスペックだけど伸びは無限大で
崇高な使命を背負っててモテモテだけど最後には好きな人と……
昭和の少女漫画のヒロインだな、今映画やってる灰からさんもこれだよね
>>156 塚系に興味はないけど赤は単に性格いいから好きだわ
紫はめんどくせえw そこも含めて称賛されるのが幼女には理想なんだろうけど >>158
最近は実は平凡じゃない所謂自称平凡は嫌われがちじゃないか
それよりかは最初からある程度ハイスペックって設定の方が好まれてるような気がする >>159
伸びは無限大がはっきりわかった時点で読者には平凡スペックとは感じられなくなるもんね
本人の自覚や周囲の扱いがそれに伴って変化
してればいいんだけどいつまでも
本人「平凡な私なんて」周囲「主人公ちゃんは平凡スペックなのに頑張ってる」ライバル「ここはあなたのような平凡スペックが来る場所じゃなくってよ」のままだとイラっとする
特にライバルは侮った挙句に負けるの繰り返しになってただの噛ませ格下げみたくなっていくのがセットだからこっちに同情しちゃう 158の箇条書きからは昭和の少女漫画ではなく朝ドラ主人公を連想したが
これは結構ピンキリというかテンプレに見えてヒロイン像は結構バラバラなんだよな
最初からそこそこのスペック持ちで人気出たというと解解解の女房か
旦那が浮世離れしている分嫁はハイスペというかしっかり者じゃないと
物語が成り立たなくなってしまうけど
これに限らず微妙なスペックの旦那を嫁が支えるってのも一種の朝ドラテンプレだね
そういうのを乙女ゲーでやって受けるのかは分からない
そもそも見た目があまり可愛くない女キャラで人気があるキャラって誰かいるのかね
ちび丸子の汀さんとか銅鑼えもんの蛇イ子とか全くファンがいなさそう
容姿に恵まれない女キャラは憧れたり「なりたい」とは思われないけど
見てるだけには面白いから好きとか有りそう
汀さんと邪意子は外見以前に性格が悪すぎるよ
一応汀さんは学級委員としては頑張り屋・舞えださん等もっと嫌な奴がいる、邪意子は漫画家になるため努力していると
単なる嫌われ役悪役でもないと思うけど
炎紋章風韻の泥椎は美少女顔じゃないけど人気あると思う
弾丸論破の佐倉とか牛寺才最特急者の輝きとか
佐倉は周囲が変な中で唯一まともな子、輝きは声と一途さが見た目とのギャップで人気出たと思う
>>162
半田ーのキャラは個性的な容姿でもキャラが立ってればそれなりの人気があると思う
旋律とか朴野田とか小麦(身なりを整えれば美少女だと思うけど)とか そもそもブス・ブサイク枠のキャラが性格がよく描かれることのほうが少ないと思う
主人公の場合は別として
私は勉強も頑張ってるし一日パソコンやってるあんたらよりいいよねー
あんたらは私が学校にいるときでもにちゃんに書きこんでるニートでしょ笑 ダメ人間のあんたらと比べたら交友関係もある私が一番!!!!
クラスメイトが司法試験受けるのかって聞いてきてうざいんだけどもガリ勉と一緒にしないで
ていうかクラス同じだからって気安く話しかけるな絵師なめてんの?
>>168
吉永文の花オブライフの山音さんとかどうだろう
そこまで不細工ではないかもしれないけど >>162
この話題だと方針演技の運昇三姉妹がたびたび出る気がするな
人気があるかまで行くか不明だしネタキャラ扱いかもしれないけど
そもそも敵役でもなくネタでもなく純粋に普通に真面目に描写されてる
見た目がブサイク寄りな女キャラ自体が余り思いつかない >>164
今さらだが蛇居子って性格悪かった?
最初は確かに性格悪かったが最近だとそうでも無いような 矢わらのお友達、名前忘れたけどあの子は評価どうだった?
個人的にはヒロインより好きだった
身長が高くなりすぎてバレエが出来なくなった子は好かれてた印象
ただあのキャラクターもすごいブスではないかなと思ってた
ふじこさんはいい子だったわ
ライバルキャラだと新聞記者とお嬢様はあからさまに嫌なやつに描写されてて
嫌われてもやむなしだった
SAYAKAさんはハイスペ美人なのに差し歯だし汚れっぽいこともやってたし努力家な面もあったからキャラクターとしては好きだ
>>156
栄スリーの監督はなー
イベントこなして手に入れたカードが
好きなキャラにカレー押し付けて嫌な顔されるやつとかヘイト溜まるわって思う
些細な事だけどあのカレーは経費で作って未成年の団員をカレー漬けにしてるのかと気になってる
逆にカレー以外はそんなに批判も聞かないからそれ以外は受けがいいのかな >>177
紗香お嬢様は庶民にみせて天才肌の主人公と成金だが裏で努力家のライバルという王道路線だろ
むしろ意中の相手だったといえ結婚相手があの男じゃお嬢に勿体ないと評判だったぞ
お嬢様が嫌なやつは同作者のテニス漫画とごっちゃになってない?
あと銅鑼衛門のじゃい子は大人になってからむしろ延田がクズじゃんとしか思えない。
某作品で延田は未来改編でラッキーだけど静香ちゃんにとっては不幸よね、と語ってて
その通りに思える 少女漫画なら板奇須の主人公と狼少女黒王子の主人公が女性からかなり嫌われそうだなと思った
放送当時どんな感じだったんだろ?
谷和原!はどっちかというと谷和原のほうがスレタイな気がする
柔道なんて嫌といいながらとんでもないチート才能で常に勝ち続けるし
恋愛面での行動にしても嫌いな人も多そうだ
主人公だし昔の漫画アニメだから目立ちはしないだろうけど
早矢香は好かれるタイプのライバルだと思う
まあでも柔道が嫌って言ってたのは自分のせいで父親が出てっちゃたから仕方ない気がするけどな
そういうのだから気にならんかった
人並みに女の子な生活したいってのもわかるし
じいちゃんがあの調子じゃ反発したくなるのはわかるw好きだけど
お嬢様は自分も好きだった
矢原もお嬢様も藤子さんも好きだったけど個人的に新聞記者だけはな…
工作工作うるさいしヒーローはそんな気一切ないのに工作はあたしと結婚するの!とか勝手に決めててうざかった
最後の最後に女気見せて矢原とヒーローの背中押してたのでやっと好きになれた感じ
>>161
そういえば朝ドラは今回のヒロインが旦那屑過ぎてそれに惚れているヒロインが分らないとまで言われてた
麻が来たの旦那はヒロインよりも人気高かったけど何でだろう? >>158
ハイカラさんは正反対のような
容姿は絵の上では可愛いが顔はちんくしゃ体はナインペタン(ブスで貧乳)と語られ
序盤から良妻賢母育成のための女学校の中で浮きまくりのチャンバラ娘で女らしいことは大体苦手だが戦闘力は高め
モテモテだけど最後には一途に思っていた相手とってのはあってる >>186
麻が来たの旦那は洒脱なイケメンだし
働かないけど妻の仕事の足を引っ張りはしないし
(このパターンだと大体嫉妬で悪さする)
妻がイケメンと仲良くしても本命の余裕を見せつけたうえで仲良くしてるし
そもそもこいつなんで働かないの?とストレス溜まるようなシナリオじゃなかったからなあ >>186
対抗馬がオタに絶大な人気の高梁一斉ってのもあると思う
と思ったけど旦那だってオタに人気の特撮俳優だから関係ないか 麻の旦那だって子供育てるまでは嫁ほったらかしで夜三味線とか出歩いててまるっきり良い人ってイメージも無かったけどね
人当たりがとても良いってのは伝わったけど
>>186
麻がきたの夫婦は「遊んでいたい旦那」と「働きたい嫁」だったってのがあるかも
今やってるのは「お笑いがやりたい旦那」と「家族で笑って過ごしたい嫁」だから
もちろん点が仕事を嫌々やっているわけじゃないのもわかるけど
麻みたいに妊婦だけど山にいっちゃうようなガンガン攻めるタイプじゃないから可哀想になった 点の旦那って
箱入り(男に使う言葉じゃないが)の世間知らずというか
今でいうKYなところがあるよねぇ
(いわゆる元カノに自分の子供の子守を頼んだり)
麻がきたは店を継いでいるのが麻の旦那の弟で旦那はそこまで頑張る必要なかったのもある
元カノというか自分に惚れてる(惚れてた?)女だね
点に東機知はうちのもんって嘘ついて牽制してたけど、付き合ってはなかったはず
でもその女に子守りさせたりも含めて旦那に怒ってたのに
当の李々子とは普通に親しく喋ってる点も不思議な子だなあと思った
スレタイ的な話でいけば李々子の方が普通に嫌がられそう
>>191
旦那屑すぎて中の人も好きだったのに嫌いになるってのいくつか見たわ
ホントに旦那中の人ファンかは微妙だけど、役者ファンはダメ男楽しむなり
色んな作品で色んな役楽しむなりできるからそんなに声あげなそうだし
特撮当時のような過激ファンやいい役でなきゃ楽しめないみたいなミーハーは減ってそう
そういう層がもっと旦那叩きに呼応して点に八つ当たりしてるかと思ってた >>188
設定はそうでも作画じゃめちゃ可愛く描かれてるから >>196
その中の人も嫌いになるって感覚わかんないな
声優もだけどこの先自分の好みのキャラをその人が演じることになったらどう感じるんだろう?
いつも不思議 >>198
そんなんそのまま嫌いかまた好きになるかのどっちかでしょ
別に珍しくも何ともないよ それこそ昭和の頃から悪役を演じた女優さんや声優さんにカミソリレターやら街中で罵詈雑言浴びせられたなんてよく聞いた話だもんな
自分は嫌いなキャラを演じた女優さんが当たり前だけどそのキャラを好きでインタビューで褒めているのを見てはぁー?と思ったけど
その作品から離れたところでは特になんとも思わなかった
某有名俳優のサイコな悪役があまりに怖くてしばらくこの人見たくない状態になったことはあるw
まあいわゆる現実と創作の混同する人は必ず一定いるからな
区別できる人から見たら意味不明な気持ちはわかる
その人自体は特にどうとも思ってなかったけどいつも苦手なキャラばかりに声をあてるので
名前を見ると身構えてしまうということはある
作中での評価と読者視聴者の評価が乖離してて嫌われてるようなキャラを
担当声優がそのままそのキャラに肩入れしてたり自己投影ぎみな発言してたりすると
ちょっと苦手になるというかちょっと引く
>>200
小甲女聖羅の羅美似亜の中の人や学園長の中の人宛の
カミソリレターは知ってる人が多いよな。
羅美似亜役の人と聖羅役の人が後に酸漿の冷徹で門番をしてる
牛と馬の役だった時は結構驚いた。 >>204
線極夢想で竹田→雪無良の部下の久野一がオリキャラの分際で他の歴史上の人物に対して無礼だったり暴言を吐いてくるのにほぼお咎めなしなんで部下の躾しとけよって思って主人の雪無良や真源の株も下がったな
10年以上続いてる作品なんである程度は仕方ないんだけど「にゃはん」とかの口調が古臭いし無理して若い声を出してる感じて聞くのが辛い
スタッフの久野一大和撫子で良くないですか?私は好きですとか中の人の雪無良には久野一!とかの発言でますます嫌いになった あれが大和撫子に見えるとか頭大丈夫?史実の嫁達を差し置いて何言ってんだボケ
コイツからスタッフから寵愛されてると感じるキャラが苦手になった 羅美似亜役の人
数作前(亜鹿毛の餡)ではヒロインやってたんだよなぁ・・・
そして酸漿の牛馬門番が
EDであのふたりだと知った時は大笑いだった
>>203
あるあるある
声優としては好きなのに、担当キャラがことごとく地雷な女性声優さんがいて辛い >>204
ポジの割に活躍すぎて叩かれがちだった某女性キャラの声優が
新シリーズで見せ場が減った(出番やセリフはちゃんと多い)と不満を漏らしていて
ふざけんな今が相応だよ!とムカついたことを思い出した >>204
そういえばこのスレ常連の着く世の中の人がちょっと失敗してたなあ
最初のアニメ映画の時ちょい役でも個人名有りの役を貰った声優さん皆で映画に向けて色紙を書いてて
映画おめでとうとかお祭りに参加出来てうれしいとかの色紙が大量に並ぶ中で一人だけ
「吟土岐お前に会えてわっちは幸せじゃ」みたいな事を書いてて凄い浮いてた
原作にある着く世の台詞じゃないしキャラの心情を書いたんだとしても映画に全く関係ない部分だし
着く世自体が吟玉の中で一人だけ仲間より片思い相手を重視する恋愛脳気味で浮いたキャラだから
もしかしてそれを再現したつもりなのかもしれないけどなんで今この台詞?って首を傾げた 津っキーは演者さんから見ても恋愛脳な印象しかないのかも知れないね
一応恋愛脳以外にも色々設定詰め込んであるのに
比較的まともな前提だと変なところが目立つんだろうな
さっちゃんなんて恋愛脳バリバリだけどぶっ飛んでるからキャラがたってるし
恋愛脳で汚れ役もやって扱いもそれなり(ストーカー扱い)だけど決める時は決めるキャラと
かっこいい姉御キャラかと思ったら恋愛脳で汚れ役はやらずやたら持ちあげられるキャラとじゃ
印象は全然違うと思う
さっちゃんは銀魂初期の時代劇的な人情とか振る舞いが濃かったころに出たキャラだから
仕事目上仲間子供に対するスタンスがギャグしつつもきっちりしてたんだよね
つくよは銀魂人気出て以降だからそのへんフランクに描かれちゃって
キャラとしては礼儀?(上手い言い方見つからない)どうなってんのってなってる
佐っちゃんは恋愛絡みでライバル視してる相手でも友情を大切にするからな
友情大切にする女キャラは基本的に女に嫌われにくい
エロ方面の下ネタ担当キャラだが嫌がらず率先して汚れに行くし、作品自体がそういう作風だから下ネタキャラでも浮かないし下ネタについて行けない読者や視聴者は作品から脱落する
佐っちゃん不在の話でもエロ方面の下ネタ普通にやってるし
何よりネタキャラが忠義に篤かったり、真面目なギャップを見せると好感度も上がりやすい
差っちゃんって、一番好き!って読者はかなり少ないけど嫌いって人も少ないんだよね
元々変でまともな部分もあるってキャラにしろ元々まともで変な部分もあるってキャラにしろ
重要なのはその欠点を作中でちゃんと指摘されているかが好かれる嫌われるの境界線だと思ってる
作中内で指摘されてる欠点は作者が欠点だと分かった上で描かれてる欠点
分かってたら何かしらの報いを与え読者のストレスを軽減させようという考えに至れる
逆に欠点を欠点と認識出来なければそういったガス抜きを出来ずに読者にストレスを溜め込ませることになる
欠点があるのに欠点を指摘されないキャラクターって例えば誰がいる?
個人的に蟻奈っちの作品の主人公はみんなそんな感じな気がする
そういうキャラだと笛糸の林を思い出すな
初期の初期からいるキャラなのもあるけどその後の作中設定と本人の持ち上げられ方がどう考えても一致してないというか
最強格魔術師なのに鯖呼ぶ触媒を用意してなかったり性格良くて才色兼備の学園のマドンナの設定なのに笑えないレベルに性格悪かったり
妹の好きな男だから四郎を魔術で蘇生させてやった事になってるのに自ルートでは妹に全く触れない
佐倉のことも何年間も纏う家で虐待以上のことを受けてて昔は他人から見ても毎日感情のない暗い顔をしていたのに
妹に常に心を配ってるはずの林自体はそれに全く気付かず纏う家でぬくぬく幸せにやってると信じ込んでたり
まあ全部うっかりって事で片付けられてるんだけどね
鰤の降り姫は誰にも優しい設定なのに
実際には主人公のことしか頭にないキャラで
アニオリだと負傷者がいるから私は置いて行ってみたいな子だから
原作パートとオリジナルパートじゃ別人のようだと言われてた
原作でも赤の他人の心配したりする子だったはずだけど
なんかフィルターかかってない?
竜木や兄や宇流や瑠樹亜のことも気にかける
普通に良い子だった気がするが降り姫アンチか?
嵌めん編辺りでは目の前で伊志田が重傷を負ってるのに
九呂咲君九呂咲君としか言わないとよく叩かれてたな
茶土が何日も学校来なくておかしいのを見に行くのに黒咲くんと一緒だーとるんるんだったのはあんまりいい印象がない
兄が歩廊になったのも折り姫が黒咲くんばっかだったからなのに、その後も遺影の前で黒咲くんばっかで、黒咲君妄想で興奮して兄の遺影をぶっ倒したりしてるのも描き方どうなんだあれ
そういうのとは微妙に違うかもだけど
留木亜救出編の時は完全に黒崎君のために行くんですと何回か宣言してたのに(それは別にいい、その時ルキアとは特に仲良くないし)
あらんか留編では何故かさも留木亜のためにもがんばったようなことになっててもにょったな
しかも留木亜から言われて、本人も肯定してるような感じでさ
あとあらんか留編の最後の別れが、いじめからずっと守ったりしてくれてずっと一緒にいてくれたタツキよりも
全く両想いでもないし友達や仲間としてもそこまで付き合ってもない主人公に迷いなく行くのがなんかなと思った
話の都合もあろうがやっぱそういうキャラだよなと
タツキはその後荒れてるし
そこで友達の方に行ってたら女性からの評価はかなり違ったんだろうな
まあ少年漫画だし主人公の方に行くのが相当だと思うけど
多分別れを一番自分のこと心配しそうで一番世話になってる達樹にして、
心の中で黒咲くんに切なく想いをはせれば
自分のことは抑えて周りも大切にしつつ主人公への思いも強調できて
健気な印象がついて折姫ってもっと応援された気がする
というか全体的にそんな感じにしてればよかったのに
実際は言動をよく見ると結構自分の欲求に正直で黒咲君と他キャラでは扱いにちょっと線引きが見えてしまうんだよな
そういうのならそういうキャラでいいけど、ここら辺少し作品内評価との乖離は感じた
鰤に限らずあれだけ長い週刊連載の漫画だと◯◯編ではこう言ったのに××編でこんなこと言ってるみたいなの
作者本人は前に描いたことはすっかり忘れてその時ちょうどエモいこと言わせてるだけのような気もする
男性作家、特に飛翔はあんまりその辺の整合性きちんとしていない人多い気がする
師匠の場合は気にしていないというより乖離していると思ってないんだろうけど
折姫は黒咲くん一番かと思ったら、売る木オラに黒咲が殺されかかかってた時も
ただただ発狂して助けて黒咲くん(瀕死本人)だったのがもったいない
あそこで芯の強さを見せてれば評価も少しは上がった気がする
主人公のヒーロー演出なのはわかるがもうちょっとやりようあるだろと
リアルな高校生だってのを売りにした方がまだ良かったんじゃ
その散々発狂した直後で「こわくないよ」「これが…心か」と売る木の心を折姫が溶かした的な演出は全くよくわからんかったなー
まさに乖離だった
織秘めって囚われの時も特に何もしてなかったしマジ何故そうなった
命を賭して救出しにきた仲間に心を感じるならまだわかるが
鰤の作家に関してはその辺完全にライブ感で描きたいもの描いてるってイメージ
>>220
林は茸のお気に入りだし、人気もあるしで触れられてないけど今だったら叩かれそうな要素多いよね
書いてある通りの理由でUBWとHFの林は嫌いだ
号の異種樽の設定もイラッとするわ
林のおかげで異種樽の性格が良くなってみるみたいな持ち上げとか流石にないわ 林当時から嫌いで櫻ルートの某badでざまあって思ってたわ
鰤は幼馴染を主人公に恋するポジションに置かなかったのが本当に正解だと思う
おかげで変な狂信者がつかずに済んだ
>>236
まぁ狂信者は別キャラについたんだけどね 鰤の龍樹と降り姫って牛虎で潮と繭子が結ばれなかったことに納得いかなかった師匠による朝子と繭子のオマージュってどこかで聞いたけど
ソース不明だからガセかもしれないが
それはガセだぞ
織媛であれだったのは死にかけのル木亜に嫉妬してたのだなあ
嫉妬してもいいが今じゃねえだろwとなったわ
設定とのちぐはぐ感が特に際立ってたキャラだったなまさに
こうして見ると言い方悪いが主人公の付属物なキャラだったんだなと改めて思う
一人の単体キャラとして立たせて活躍させよう感がない
>>242
織姫の叩かれ方は気の毒だとは思うけどかと言ってキャラはあんまし好感は持てない
キャラの役割としても本人の頭の中も本当に恋愛しかないキャラって印象
何かそれらを全部含めて本当に気の毒という感想になった 役割も最終回以外は一方通行だったんで恋愛つーより主人公アゲだった
消失編で理瑠香からドーナツもらうシーンは
もっとほかに描き方あっただろと思う
あれじゃ緩やかな脅迫になっちゃってる
そしてその後特に交流もなかったせいで
消失編ラストの織媛と理瑠香のシーンは意味が分からなかった
せめて理瑠香と対戦するのが織媛だったらまだよかったのに
月島さん編はそもそも織り姫の拒絶の能力で
織り姫だけは月島さんの洗脳が効かなかったよって特別感を演出すれば良かったのにとは言われてるな
能力的に不自然じゃない展開だし、メインヒロイン感出るしで
兄や苺への思いを月島さんで上書きされる展開よりよっぽど良かったんじゃと思う
付き島さんに兄や苺への想いを上書きされて本人も知らない間に付き島さん黒歴史になってたけど
最終回付近で付き島さんがもう一度双天帰盾をって言った時
降り姫にとって付き島さんって知らない人だったはずてか真面目に聞きたいんだけど降り姫好きな人ってあの結果だけ見て本当に満足したの?
降り姫の新技無双からのリョナ展開カットされたの悔しくない?
消失編は留木阿登場死神登場、留木阿が1話オマージュで苺ぶっ刺すのが一番やりたかったみたいだからな
描けて感無量とか言ってたし
10周年にそれを合わせるのにゆっくり描いてたとか堂々と引き伸ばししてた宣言してたの見て大丈夫か?と思った
それまでの描写が色々まずかったとか考えてなさそう
ここで見てる人いるのかわからないけど、今季アニメの振れんど・sの枚華が苦手になってきたんだけど
よく考えたら単に乙女ゲーのはわわ系天然主人公にSとか目つき悪いって設定プラスされてるだけだからだって気づいたわ
普通にいい子だと思うけどね
まあ最新話とかでは何か言いたい人がいるのも少しわかる気がするけどさ
いい子なのに誤解されて悪人だと思われちゃうネタは定番だが(天使伝説とか)
混合Sはどうも頭が弱くて不躾な子って感じになってしまってるとは思う
可愛いしギャグだからあんまり気にしてないが
鰤の降り媛で思い出したけどファ鮒ーの摩耶って女性人気どうだったんだろう
メシマズだけどハイスペでモテ女子設定だったり
家族と和樹くん和樹くんばっかりで他の同世代男子には塩っぽい辺り賛否両論ありそうだと思った
>>253
真屋は和樹>家族ってわけでもないから嫌いな印象はあまりない
真屋が父親に糾弾された裁判?の時に皆に庇われた時も島の皆の仲間意識に近いシーンな気がした
恋愛ヒロインっぽいわりに和樹は草子とあんな感じだし
戦闘ヒロインも香音のインパクトが強いから特別嫌われ要素はなさそう
どちらかと言うと真屋の母や姉の方が嫌われそう
姉も姉で微妙だったけど劇場版でこれまで大人が子どもを失ってる流れがあったから暴挙に出ても娘を守ろうとしてて母親らしくて嫌いにはなれない
逆に劇場版の母は二人の娘の母親で組織の上層部なのに文比古への愛情が強めでちょっと微妙な感じはした >>253
一応主人公2人に好意を向けられてるのにくっつくことはないだろうし戦力にもなるしであまり嫌われてないと思う
でも二期の麻耶は完全に安全圏にいるのが丸わかりでモヤモヤした
他の同期や後輩は油断ならない状態だったから余計に守られてるのが目につく感じだったし
でも人との戦いをメインにさせられたり姉が亡くなったり辛い経験も多い中頑張ってるから好きなキャラだよ >>253
塩って言っても一樹以外の男子が
ツンしかない草子・一樹に喧嘩売る検事・ゴウバインじゃ
一樹ばかりになるのもしゃーないと思う 裕美子は境遇考えたら暴走するのも仕方ないと感じた
同世代は2人以外全滅で片方は出奔、恐らく子供の頃は同世代みたいに死ぬ恐怖を意識していた
自分達は自分より後の世代の為のプロトタイプ(実験台)で自分達世代をそう作ったのは母親、父親も深く関わってて自分を実験体としか見てない
同世代の生き残り(片方恋人)も両方死亡
恋人の忘れ形見の娘はなんか特殊能力持ちで危険な事に首突っ込んで周りの大人達はそれを誘導
むしろあの程度の暴走で済んでるメンタルが凄い
鮒の麻耶は準主役人気キャラの創始から恋愛的な矢印が出てて
本編を適当に見てても創始が麻耶を特別に気遣ってる描写があるんだが
読心能力に近いほどの他人の感情を察する能力を持った麻耶はそれに気付かず創始に嫌われていると思い込んでて
作中でも言われてたけど主人公の和樹の事は何でも擁護して創始にだけ文句を言うのが不公平すぎると思う
でも作中では麻耶が想い人の和樹に想いがすれ違ってて
精神を何度も傷つけられてる描写があるから視聴者はそこでヘイト解消してる感じ
和樹と創始の間に強い男同士の絆があって、麻耶がそれを遠くから見ることしか出来ないという関係のバランスが無かったらかなり叩かれてたと思う
和樹>麻耶>創始>和樹みたいな力関係の三すくみだからギリギリでどのファンも荒れないんだと思う
由美子は境遇考えたらしゃーないっていうかむしろよく島の為に働いてたなって思うレベル
父親もクソだから由美子は出来損ないだけど麻耶は成功だって連れていこうとするし父子関係もよくないってとこが見てて辛かったわ
データ改ざんして麻耶を守ろうとしたり娘を守ろうと躍起になるのは共感出来たし、死んでからは娘を理解してやれなかったと悔やんだり好感度高かった
けど子供の頃リアルタイムで見てた時はあんまり好きじゃなかった
成長してから見ると当たり前の反応だわって思えるけどね
ファ鮒の三人はすごく微妙なバランスだよね
二期を見て摩耶が和樹と結ばれることは今後もなさそうだなと感じた
個人的には嫌いではないけれどそこまで魅力的にも感じないのでモテ描写が微妙に思う
正直、裕美子世代の境遇考えると島と大人達への反逆に走った雪っぺの方が共感出来る
実験の当事者の一人である蜜広への好意は(利用されてるように見えるから)全く共感出来ないけど
1期は理名、2期は明が摩耶のage要員っぽく使われていたのは少し可哀想だと思った
弟はまだ最期に見せ場があったけど、姉の方は後輩のラブ(コメ)要員と実質電池扱いだったりで、そろそろ見せ場と報われる場がほしい
歌王子の猥歌ほど嫌われてる女性キャラを見ない専スレが未だに伸びてるし
作曲家を目指している癖に楽譜も読めない無能極まりない陰キャ女で頭も股もゆるっゆるだから痴漢されても女扱いされたと神に感謝してるしおまけに目が死んだ魚でキモい
>>262
日四度の予告ムービーにいなかったからな…>双子姉 窓間木の青と黒ってすごく女性に嫌われそうだなと思った
特に黒
>>266
黒苦手だ
ていうかなんで黒が桃だけに執着するようになったのかいまいち理解できない
キャラの問題というより脚本の問題なのかなこれは 青は嫌いな人は嫌ってるがどちらかといえば女性からは同情票を集めてた印象
黒はまさにスレタイ
女のオタクや腐女子は一人のキャラに執着する百合キャラ嫌いそうだし黒も嫌いになる女は確かに多そう
>>268
青はTV版では嫌いだったが、劇場版で嫌いじゃなくなった(好きになった)
って人は結構いた。黒がゲスくなって嫌いな人が増えたのもあるかもしれんが。 まどまぎ放送当時は青黒どっちともアンチもすごいが人気もすごかったような
桃が覚醒まではちょっと叩かれてて人気は薄めだったような
私桃大嫌いだけど確かに嫌いな人あんまりいないと思う
桃は一個のキャラクターというより舞台装置的な存在だから好悪の対象になりにくいと思う
>>276
前半のウジウジした言動とラストの突然すぎる聖女化で終始ずっと嫌いだったわ
桃もだけど黄もあまり嫌われなさそう 青は同情も込みで割と好き
黒は桃への一途さが好きだったけど劇場版まで行くと桃への執着や自己完結に引く
黄は嫌いって程じゃないけど面倒だなと思った
桃と赤は嫌われる要素がそもそも少ないかな
桃は現実離れしたいい子で好き嫌い以前に舞台装置感が強い
>>253
麻耶は和樹を懸命に守ろうとしても報われなかったり作り手に生き残る側の人間されてるから常に仲間に先立たれる側でむしろ気の毒に思う
確かに和樹を庇う一方で創始に対してはつらく当たって理不尽なんだけど、創始は創始で和樹の中で絶対的な地位を占めていてある意味麻耶より優位な立場にいるからからそういう態度でもあまり気にならないな
上で出てるけど三人の力関係が拮抗してるというか 赤は叩かれてた印象
赤のせいで犠牲になった一般人もいるわけだよね
最初の方は魔女に育つまで見過ごしてたわけだし
窓魔技のキャラって全体的に女性に嫌われてないイメージがある
みんな報われてないからかな
窓真木は以前にもここで結構長く話題になったけど
「私は○○が好きで●●が嫌い」という書き込みが
たくさんあった割にはそこそこバラケてて
結局突出して極端に女性に嫌われやすいキャラというのはいないのでは
って感じの流れになってたな
>>253
今残ってる人は少数精鋭だからそうでもないけど
一期の頃はガチ嫌われてた
正確に言うとキャラ本人と言うよりはあんな子供に
主人公の母役聖女役なんかをやらせる制作陣にって感じだけど
だからそこが駄目な人は根本的に合わないから作品から脱落するレベルだったので
今は落ち着いてるっちゃ落ち着いてるけど
ある意味単なる嫌われキャラより根が深い
似たようなパターンだと政界する角のヒロインと制作陣もそんな感じだったな 青はあの年頃であんなことになったらああなってしまうのもおかしくはないと思うし嫌いじゃない
これに限らずこの年頃でいろいろ巻き込まれたら不安定になるのも変な話じゃないよなと思うキャラは
多いけど二次元だとメインキャラは特に精神的に強いキャラが多いからそれと比べて嫌われやすい気がする
何で青が叩かれてるのかわからない
桃に魔法少女になれって暴言吐いたのが叩かれてるけど、あの状況ならそう発言しちゃうのも無理なくね?
むしろ桃にイライラしてたから正論だと思ったわ
青のメインの話は好きだけど、序盤で忠告に現れる黒にたいして根拠もなく敵扱いしたりするあたり短慮で見ていてイライラする
Qβに印象操作されてるにしても程度がおかしい
窓間木は瞳が叩かれる理由が分からなかった
彼女からしてみれば沙耶香が魔法少女になったとかの事情は知らないし
恋のライバル宣言した後も時間あげるから先に告白していいよと堂々としてたのに
おっとり系の女キャラは元々あんまり好きじゃないし窓間木で一番好きなのは沙耶香だけど
なんか瞳は理不尽に叩かれてた気がする
瞳は魔法少女とか訳わからん事情察せるエスパーでも無いし友達とはいえ明らかに好意あるのにいつまでも告白しない女の為に何も言わず身を引く義理も無いからな
瞳側から見たら圧倒的に不利なのは瞳自身だし
幼馴染で入院中に気軽に見舞いに行ける異性とただの同級生なら後者の瞳が告白しても前者の鞘可に元々好意持ってる可能性の方が高い
もしかしたら両思いかも知れないし、そうでなくても先に告白する方がカップル成立する可能性高いのにそれを分かっててわざわざ焚き付けた瞳は鞘可に友達としての義理を充分尽くしてる
タイミングが悪すぎたのが鞘可も瞳も不幸だったなという印象
>>284
そうか?二次元のキャラに対しては寧ろ現実の人間に比べ年齢で過剰に過保護に見ている人が多いと思う
現実なら少年法を廃止しろとか14歳以上なら大人と同じ罰でいいとか言ってる人でも
二次元キャラに対しては中学生どころか義務教育を終えた高校生相手でさえも
まだ1×歳なんだからあれもこれも仕方ない!叩いちゃ駄目!ってモンペになってる 友達の好きな人を好きなキャラって例え否がなくても叩かれるんじゃない?リアルでもそうだけど
メインキャラの方が愛着わくし、それが悲劇的な最期なら同情票補正も入る
あの下りの物語の視点は鞘可だったし、鞘可視点にする為に瞳の心理は一切描かれない
その対抗馬で鞘可を追い詰める行動を取った「他者」の瞳が叩かれがちになるのは自然の流れ
ただ小説とかゲームとかの派生作品のライターがファン目線過ぎて瞳を必要以上に悪者に描いて叩きを加速させた印象
14歳だからとか言い出したら、他のキャラクターだって14歳じゃね
擁護になってない
青がとにかく俗っぽくて嫌いだった
瞳も上條も悪くねーだろと思ってたわ
青の事情なんて知らないし
あんな結末になると黒や視聴者みたいに俯瞰して見れる人間はいろいろ言えても
本人からしたら詐欺に騙されたとしか言えないからそこに同情するわ
青はアホだな思うぐらいで好きではないが嫌いでもなかったが
瞳叩きは本当に謎だった
こっちはサブだし青よりずっと思い入れとか感情移入もないけどフェアなキャラじゃんとしか
青自体のキャラは普通くらいにしか思わないんだが
青の行動を何が何でも正当化させたい信者が多くてそこはかなり苦手
窓かという作品自体が黒のことも赤のことも黄のことも割と否定的な側面を重視して描いてて
作中で絶対的な正しさとして配置されてる窓かも反逆では悪として否定されてる黒に正しさを否定されてる
青含めたメイン魔法少女は大体精神的に弱い人間や他人に否定される存在なんだけど
黒や赤のことを作中で否定した青を正義の存在だと賞賛する信者とかがいて
それは本編の弱い子だった青と乖離してて嫌いだった
あと赤と突然セット売りし出したのもなんかなー
赤は青好きだけど青はそんなに好きじゃないでしょうよ
放送中は青に割と入れ込んでたけど紙上とくっつけとは思わなかったし
一応本編でも桃のおかげで失恋は乗り切れてたから
瞳も紙上も叩く理由はなかったな
百合カプ押しは黒桃が苦手だったしいまだに違和感ある
確かにここだけ見てても窓真木はかなり感想が割れてるみたいだな 面白い
自分は正直キャラクターとしては窓真木の女の子達は皆あんまり好きになれなくて
だからこそ誰にも万全のハッピーエンドが与えられなかった展開が逆に良かった
一種のキャラに対するヘイト感情の反転で、作品自体が好きになれたってやつなんかな
あまり良いことではないのかもしれないけど
窓間木はここで定期的に話題になっていろんな意見出るけど、桃母は毎回擁護がつかないな
私も黒赤苦手だな
桃と青に入れ込むのがわからないのと一方的過ぎる所が苦手
特に黒は映画のあれが苦手だし赤は青とのセット商法が苦手
黒と赤が桃と青に入れ込むのはかなりハッキリしてない?
特に黒は転校して来た時に孤立していた所を助けて貰った(色んな意味で)わけだし
何度も桃が死んでいく所を見てる訳だし
赤は初めて見た魔法少女の末路が青だった上家族全員自分のせいで自殺してるから青を助けて死にたかったんじゃないのかな
映画の黒は女性より健気な黒に萌えてた男性が嫌がってた印象がある
桃母は以前ここで書かれてた桃が神になる決断に影響を与えてたと言う裏話みたいなのを見てから桃が消えた後の変化と併せると色々納得はした
黒も映画で身勝手な気がして苦手になったけど続編で桃との決着をどう付けるのか?って部分では楽しみでもある
ラスボスを貫くのか和解するにしても脚本家の作風的に甘くはないだろうし
テレビアニメ流し見しただけの自分は黒嫌いじゃないけど
攻略不可キャラをどうにか落とそうと無駄な努力してるゲーマーみたいで
既に無感地獄に堕ちてる人を叩く必要あるのみたいな感じ
それいったら叩く必要のあるキャラなんてこの世に一人もいないぞ
黒は他キャラ叩いて持ち上げるファンが多くて苦手になったな
妙に健気な天使扱いされてた記憶がある
それこそ「黒は中学生なんだから仕方ない」と言った口で
青や黄を悪く言う人によく遭遇して辟易した
てか窓マギって基本的にどのキャラもアレな側面あるように描写されてるから
特定キャラをうんと持ち上げるためには他下げるぐらいしかないんだよね
この子もこうだけどあっちのこういう部分よりはマシ!みたいな論調で
なので入れ込んでるレス見るのはどのキャラも苦手
お菓子の魔女はどうだったんだろう
映画でぽっと出な感じが強いし被害者である黄とコンビ扱いされてたしで性格以外の部分でモヤッとした
男性ファンからは受け入れられてたみたいだけど
>>311
黄が好きだけどぼっちネタやアラサーのあれでただでさえうんざりしてた所によりにもよって頃した相手をペアにしてくる公式にうんざりした、その後もペア扱いだし
お菓子魔女事態も人間状態だとインパクトなくて苦手キャラだ
男受けはしてたのか もうあんまり細かいことまでは覚えてないけど赤が嫌いだった
これは男女限らず敵だったキャラが味方になるパターンが嫌いだから
特に可哀想な過去があるから仕方ないんですみたいなの
性格もなんとなく嫌いだったな
赤は一般人犠牲に利益得ようとしたり(喧嘩別れしたとは言え)世話になった黄が死んでもあの態度でドライな性格なのかと思いきや
出会ってそう時間が経ってない青をやたら気にかけたりと心境が変化する理由がよくわからなかったな
身の上話とかは好きなんだけど
作中で一番のクズは黒だと思う
黒のせいでどれだけの人間が犠牲になってるんだよ
桃にこのまま魔女化して世界を滅ぼしちゃおうかとか言った時はマジで引いた
お前、親も死んでもいいのか
>>314
彩加のことは昔の自分だと思ったからじゃない?
過去の出来事からスレてしまったけど最後は青臭い自分を取り戻したっていうか この一連の流れ見てると窓マギの女キャラで好かれてるやつ
1人もいないように錯覚するわ
黄が性格的にも立ち位置的にも嫌われにくいのはわかる
特に好きでなくとも積極的に嫌う理由もうまれなさそうな
性格よくてポジションも悪くなくてなおかつ同情心湧く退場だしね…
魔法少女になった理由も同情しかしようがない
嫌われにくいわ
黄は女からはファンもアンチも少ないイメージある
ただ男からの過剰なまでのイジリ対象人気で見てるのが嫌になったみたいな人はいると思うわ
嫌いではないが見てられなくて苦手タイプの敬遠
黄好きの作品好きだけど
ファンの黄に対する過剰なぼっちとデブいじり
公式の映画で殺された相手とコンビ扱いと二次逆輸入な赤青押しとアラサー漫画連載で嫌になった
黄が好きだからデブだのぼっちだの言う他のキャラ信者のおかげでその信者の推してるキャラも大嫌いだ
しかもいじりや叩きがしつこいことこの上ない
黄は顕著だけど男ファンの愛情表現と称した過度のイジリって
女から見るといじめやキャラヘイトにしか見えないことも多々あるし
あんまそういう対象にされてるキャラは見てて辛くなるから好きでも距離置いてしまうのはあるよな
窓マギは青と黒ファンの言い争いうぜえなって思うけどこの二人はプラス面もマイナス面も
キャラとしてよくつくられていたというか作中での評価と実際の愚かな行動に矛盾が生じてなかったから嫌いじゃない
自分が嫌いなのは赤くらいかな
何でその行動に結びつくのか唯一理解できなかったのに作中で何か良い話風で終わったのが納得できなかったから
世間でイケメンイケメン言われてたのが意味分からなかった
>>327
黒は矛盾が生じてたでしょ
本編だけどあれだけ自分勝手なことしておいて反省するそぶりを見せなかったじゃん
青は自分自身の過失を認めたけど 上にも何度か出てるけど窓真木は「キャラクターのアレな面」をちゃんと「アレな部分」として扱っているし
その上で「アレな部分」と「展開で行き着いた先」にそれなりの整合性があるってのが大きいのかもなと
>>328
自分の行動に反省してたとかってこと言いたいんじゃなくて
愚かな行動は愚かな行動、人としておかしいことだとちゃんと書かれてたってことなんだけど >>330
映画版ではそうなってたけど、本編ではそう描かれてたっけ? 窓真木の話になるといつも青信者がマウントとりはじめるからうんざり
信者同士の争い含め黒と青が嫌われてるでFAじゃないの
黒って銃やら火薬やら窃盗しまくってるけど、盗まれた側は責任問題で人生崩壊してるんじゃないのかな
>>331
??まず本編では悪魔化してもなければ独占欲も歪レベルにはいってないのに反省しろってこと? 青信者と黒信者の争いは茶信者と空気信者の争いレベルでスレチ
これ以上マウントしたいなら別スレ立ててね
>>334
映画版はともかく本編では黒の作中での扱いと自分から見た黒の印象とでは乖離が生じてた
映画版見てから黒への評価は変わったけどね >>331
反省するそぶりもなくひたすら自分のためだけに動いていたのが転じて
結局最後まで「個人としての桃」を救うことは出来なかったし、自分自身も永遠に戦い続けることになった
そもそも世界が書き換わったので桃と自分がで出会ったことすらないことになってしまった って鬱ENDだと解釈してたが・・・
いわゆる当人狂ったメリバエンドかと >>336
本編で黒がマンセーされてたわけでもないのに扱い云々いわれてもなぁ
桃の発言のことなら黒がどうこうっていうか桃の聖女的な性格故だし
終始桃のことしか考えてない依存体質って事実は本編も映画も変わってないと思う もう窓真木は信者同士が争ってて女性から嫌われてるキャラは特にいない、でいいんじゃないすかね
もはや女性としての嫌悪感じゃなくて人間性の違いでしかないと思う
窓魔木キャラが女性から嫌われないのはメインキャラが女キャラしかいないからじゃない?
男キャラがいたら変わってたと思う
突出して物凄く嫌われてるキャラと言われるといないし好きな層もわりと見るけど
黒青あたりは嫌い意見もだいぶ多いから「嫌われてない」とは言いがたいかな
なんせみんなアレなとこあるキャラだし
早期退場かつ設定的にもボロの少ない黄と
最後に悪いもん全部持ってって消えた桃が比較的アンチ少なめってだけに感じる
映画版は知らない
窓マギに関してはいつもループだな
黒がやや嫌われ易く黄は嫌われにくいってくらい
満遍なくキャラ人気あるのを感じる
こうして見ると窓マギってよく作られてる作品だね
脇役の瞳も他の作品なら性悪女にされてそうなのに、普通に良い子だし
緑嫌いだけど、自分がいつの間にかメインキャラから外れていて
友達のはずの青の事情も心情も全くわかってなかったって部分が
当人の責任じゃないのがはっきりしてるからなあ
彼女目線だと何も悪いことしてないというのがまた
>>326
その手のネタで絶対非処女と弄られない(処女判定される)キャラが一種のageみたいで嫌いさすがに子供キャラは別だけど
作中であったり仄めかしてるキャラはしょうがないけどそれお前らの邪推だよねでしかないのに 窓真木で制作側の意図と視聴者の見方の乖離が激しいのは桃母じゃないかな
メイン5人は嫌われ要素も含めて制作の思惑通りって気がする
>>345
それ系の話題だとどう見てもビッチ系でしかもスラム出身の幕妖精にいきなり処女設定ついてドン引いたわ
純情な乙女で女形が初恋のシンデレラと体も使ってのし上がってきた妖精って対比だったのに
妖精に処女設定つけて話も女形シンデレラから女形妖精ルートに無理やり変更したから物語も破綻した >>345
それってファンが非処女か処女か決めるってこと?
処女論争といえばテイルズオブファンタジアではT百年単位で生きてて酒も飲んでるシーンがあったのに
リメイクされて酒描写は削除小説で処女確定で残念だったな
百年単位で生きてる女キャラなのに処女にしなくちゃいけない雰囲気みたいなのが 謹書の尊って女性からどういう評価されてるんだろ
恋愛脳でいかにも嫌われそう
御言ってサバサバしてて女から嫌われる要素ってそんなになくない?
強いて言えば犯罪行為が目につくけど
外伝でサバサバ頼れる主人公してて女性人気出たけど原作の尊は結構恋愛脳だから外伝から入ってその後原作読んでがっかりした人はいるかも
原作者はそういうキャラとして書いてるし作中の扱いは相応だと思うから嫌いじゃなかったけど信者の他sageがきつくてキャラ自体も苦手になったな
わかる、キャラ自体は別に嫌いじゃなかったけど信者が酷い
いっちゃなんだけどキャラは割と普通なのになんで変な信者がついたんだろう
メインヒロインのシスターがあまり人気が出なさそうなタイプだったから
その対抗馬として過剰に持ち上げられたというのはあると思う
女性にも初期中期はそんな感じだったけど原作が恋愛脳化が激しくなったのと信者の他キャラ叩きで苦手になった人は多かったと思う
ハワイに着いていって事件が起きてるのにデート気分だったり付き合ってないのにペアリングかったりしてたときは引いてた人結構みた
あと妹たちのことは最初の事件以降スルーとか
非常識かつわりと無神経なところは最初からあったけど粗が目立つようになったというか
前に運命の林のとき言われてたキャラデザも性格も古臭いキャラってのを思い出す
今見ると信者がしきりに貶すシスターと比べてそれほど華があるキャラだとは思わない>尊
普通にシスターがヒロインだし尊持ち上げよくわからん
>>358
尊は人気だった当時からキャラデザは地味と言われてたような 窓間木の青も謹書の尊もそうだけどなんで恋愛脳ってそんなに叩かれるんだ
あれくらいの年齢なんて恋愛脳で当たり前なんじゃないのか
平和な学園ものなら問題ないが
色々世界などが大変な時に一人だけお花畑だと浮くってもんさ
世界より周りより自分の欲求が第一に見えたりな
その二人に当てはまるかは知らんが
その自分の欲が第一、に見えないように恋愛すれば逆に応援されるキャラになる気がするな
窓まぎの青は恋してるってだけで恋愛脳と言われる事自体に疑問がある
恋愛脳キャラは献身的な行動で
相手のため>>>自分の欲だと好かれる傾向だと思うなぁ
相手のためも、好きな相手だけ大切にして他キャラは別にだと自分の欲になってしまうよな
具瑠具瑠の括りはわかりやすく恋愛脳で
たまに苦手って人も見るけど総合的には好かれてる気がする
でも世界平和のためには勇者にほぼ拒否権がなく、くっつくように外堀から埋められてる感じがするし
これで勇者が括りに惹かれてなかったらどうなったんだろうかと思うことがある
>>366
その典型が場地栗鼠区の尾簿炉か
里の和解を願う気持ちは好きな人と一緒だったが
仲間そっちのけで自分は好きな人の事しか考えていないってのは
あんまりだって意見が多かった
1話に若い頃いざって時泣く泣く好きな人と別れる決断下した
婆さんの描写があったからより一層そういうのが顕著に見えちゃうね
仲間に犯されかけたりしたのにそれすらスルーで叩かれるって相当だと思ったわ 恋愛脳自体は必ずしも嫌われ要素ではない吹っ切れば逆に好感度とは何度も言われてるね
>>366
具の陽向も原作に限っていえば割と応援してた人も自分の従弟が目の前で死んだのに
全く悲嘆にくれずに具君の手あったかい…///とかやったシーンでがっかりとかよく聞いた
吟玉の着く世もずっと由藁が番人を誇りにしてたはずなのに今やってる最終決戦で
恩人も由藁も捨てて恋愛に走ったのが批判されてるけどその動機が「好きな相手の側で死にたい」で
更に共闘相手には「戦いを止めに来た」とかとんちんかんな事言ってるのがより非難されてる
「好きな相手を助けたいから来た」が動機だったら同じ行動でももう少し好意的に見られたと思う 禁書の尊はまさに自分本位の恋愛脳でさらには苦手な人が多い暴力ツンデレと彼女面があったからなあ
他のサブヒロインが主人公の事情を知りシスターがいるとわかっていながらも命かけてるのに対して
事情を全く知らないにも気付かず空回ってた期間が長かったし
信者が恋愛もバトルも無敵の完璧ヒロインって持ち上げてたからそこまでか?っていう
反感を買いやすかったのは不憫だと思うけどね
個人的には主人公との距離を自覚した今後の成長が見れたらいいなと思う
具瑠具瑠の括りとcc桜の主人公ってアンチをほとんど見ない気がする
ロリキャラは叩かれないのか?
CC桜は物語中の全てのものから好かれる桜ちゃんって感じの構図なので
桜が嫌い(受け入れられない)な人はそもそも読めないだろうから
結果的にアンチがほとんどいないように見えるのでは?
桜アンチの場合はキャラアンチじゃなく作品アンチになりそうな気がする
>>369
歩代歩代&惑う物語の瑠々ーなんかその典型だよね
作中ではあまり語られないけど
いいところのお嬢様かつあの容姿なら
さぞかしモテるだろうに魔王ひとすじだもん
(ただあまりに強すぎるのが・・・) 佐倉は好きではないが佐倉本人は気にしてなさそうだけど境遇が可哀想で嫌いになれない
両親の馴れ初めとか初恋の人は兄とホモって失恋して恋人は元恋敵(バイ)
アニメから入ってなおかつ明倫好きな人からは嫌われそうだなと思った>佐倉
原作にいないキャラとはいえ完全な当て馬扱いだったし
そもそも、ただ恋愛をしているor好きな人がいるってキャラのことは「恋愛脳」とは言わないような
周りの状況や後先を考えずに頭の中お花畑で自分の感情ばかりを優先するキャラを恋愛脳と呼ぶのでは
括りはその恋愛脳自体というか恋愛することで心グルグルするのが重要な要素って設定だし
ゆうしゃさまが迷惑がってるわけでもなくタッチも全体がコメディで軽めだから
マイナス要素として受け取られてないように思う
恋愛脳ってカプ厨とかが安易に押しカプに邪魔なキャラを叩く口実として
一時期乱発されてたイメージのある言葉だな
>>375
そもそも謝尾蘭と明倫がくっつく可能性なかったよね
確かに桜が叩かれてるところってあんまり見たことがない
アンチは作品アンチになるからかな 桜って典型的なメアリースーだと思うんだけど、メアリースーで叩かれるキャラと叩かれないキャラの違いってなんだろ
登場人物みんなから愛されてて、なおかつ欠点がないキャラ
物語中の全てのものから好かれる主人公ちゃんって
蟻名っち作品と同じ構図な気がするんだけど
cc桜は叩かれず蟻名っち作品は鼻につく、なんでだろ
>>380
桜は主人公だからな
補正は強いけど理由なく好かれてるわけでもないし万能ドヤ顔キャラでもない
というかメアリースーって原作キャラに対しての形容ではなくね? 佐倉はみんながみんな佐倉が一番大事ってわけではないし
佐倉は特に好いてなくても嫌う理由も特にないってのも大きいかと
論破のゲーマーは公式メアリースーって言われて叩かれてるな
>>381
桜は他キャラとの関係がageてageられてになってるからじゃないか
桜一人だけがマンセー状態ではなくて、他のキャラもハイスペで事ある毎に持ち上げられてた記憶がある
持ち上げられまではいかなくともsageられることがない
種無良作品は主人公マンセー傾向が強い上に作者の自己投影が透けて見えるから鼻につきやすいんだと思う
神風の宮古とか完全にマンセー要員で、主人公をageるために宮古がsageられるような描写も多かったし 上にあったように一度失恋しているからでは?
皆が桜を好きではあるけどイコールなにもかも桜に都合良いというわけではない
有りなっちは作者のヒロインへの事故投影臭ムンムンだったけど
佐倉はそんなに感じなかったな
当て馬っぽいキャラがいないのがよかったのかも
あと桜に恋愛矢印出してたのがシャオ欄一人だけだったというのもあるかも
これが複数の男に惚れられるモテモテ美少女みたいな感じだったらまた評価が違ったかもしれない
>>379
どっちかといえば櫻より明倫のが叩かれやすいしね
ポッと出のアニオリキャラ・付き合ってもいないのに彼女ヅラで嫉妬しまくる・戦闘であまり役に立たないと嫌われ要素揃ってる
アニメ放送当時明倫の声優がキャラソンCDのコメントで「明倫嫌いって子が多くて悲しい」と言ってたからやっぱり当時はかなり嫌われてたんだろうな 恋愛で暴走するキャラは最近だと監獄スクールの葉名と東京具ー流の睦月
が思い浮かぶ
まぁどっちもそういう役割のキャラとして受け入れられてる気がするが
恋愛脳だとお見合いおばさん的なキャラが嫌いだな
主人公の親友ポジとかで多いけど
馬事栗鼠区と言えば他の女連中もお源とお恋以外は大概恋愛脳な気もするけど叩かれないし嫌いになれないのは
要所要所で貢献していたり恋愛感情を抑えたり我慢して参加しているからだろうか
>>394
だと思うけどね
羽時リスクの女性キャラは報われない恋をしてるけど、その中で尾幌だけ叩かれてるのは仲間の足を引っ張ってるからだろうし ヒロインの年齢は?小学生が皆から好かれるのと高校生が皆から好かれるのは印象変わりそう
>>388
神風の宮古は最後残り物処理みたいに栗の振った相手とくっついて
挙句に生まれた子供は栗と痴秋と色々あった男キャラの生まれ変わりで
栗と痴秋夫婦の娘にベタぼれで前世の記憶もあるから毎日のように栗の所に通ってる
だとか終始栗マンセーの道具すぎて読んでて何とも言えない気持ちになったの思い出したよ >>397
あーそんな最後だったなあ
宮古好きだったから子供心に何だこれ…って思ってたわ
同じ作者でも恭子くらいのバランス感覚ならまだ読めたんだけど 佐倉は周りのキャラから満遍なく好かれているんだけど
逆に佐倉からも(恋愛ベクトルではないにしても)満遍なく色んなキャラに好意が出てる所とかかな
あと、佐倉も他のキャラのことを「〇〇君凄い !」「〇〇ちゃんすごく素敵だったよ!」ってよく褒める描写が多いからじゃないか
桜の明倫、小さい頃見てた時は確かに嫌いだったんだけど久々に見たら好きになってたなぁ
当馬系の女子って見てる時はイライラするけど時間立つと平気になったり好きになってたりするかも
明輪はあの結末ありきで好きになれるかもだが
結末知らず途中経過だとうざいにも程があるキャラだろ
桜は現在進行の原作でも彼氏のはずの謝御欄から塩対応されてたり
イメージと違って結構シビアな目にあってて
種斑有り無漫画とは対極だと思う
>>393
お見合いおばさんキャラ苦手同意
そうしないと話が進まない・ヒロイン役をいい子に見せるためうじうじさせたいというのもわかるけど
いかにもヒロインに都合のいい装置みたいなお見合いおばさん役はちょっと辟易する
個人的に最近男装新選組漫画の医者の奥さんが本当に読んでて苦痛だった
あの漫画はヒロインも中盤から調子に乗ってるわ逆ハーだわ甘ったれだわでかなり鼻につくけど
(そこは自分は肘肩都市像の生まれ変わりとか言っちゃう痛い作者の公式メアリーなので仕方ないけど)
ヒロインと親しい程でもないのに勝手に暴走して周りに感じ悪く当り散らすのが不快で仕方なかった
昭和と違って最近はああいう出しゃばりおばちゃんキャラって創作内でほとんど見なくなったし 糞キャラにぶひぶひ鳴いてる豚キャラ信者って惨めだよね><
FEエコーズのヒロインエフィたそは主人公アルムだけに一途で清純で健気な人気ヒロインだから^^
不人気暴力売春婦セリカなんてさっさと死ね
風邪光るのヒロインは苦手
逆ハー少女漫画のお約束のヒロインモテモテ総マンセーにあれこれ言うのは野暮かもしれないけどヒロインに少しも魅力がないからウザくて仕方なくて読むのやめた
実在の人物だろうがオリキャラだろうが出てくる男ほぼ全員がヒロインに惚れるという説得力がまるでない
絶世の美少女って設定なのにビジュアルも全然可愛くないし
自分も風邪光るのヒロイン苦手で数巻読んでリタイアしたな…
男装ヒロインもヒロインモテモテも苦手な要素ではないんだけど、なんかダメだった
風邪光るはヒロインの性格が痛すぎる
それでもまだ好きな人から女として見られてないという報われなさがあったから途中までは見てられたけど、置他→ヒロインがガチになりだしてからは総マンセー状態でもう無理だわ
エフィたそはFEエコーズのアルムに一途で清楚で健気な人気ヒロインだよ^^
キモい豚がぶひぶひ鳴く糞キャラ信者共と一緒にしないで^^
なにかというと「可愛いぜ‼髪矢‼」ってなるのはうざかったな風光る
ギャルゲとか好きでやってるけど、時目喪4の幼馴染が人気高かったけど苦手だったなぁ。
ヤンデレなのだけど、主人公以外のキャラに攻撃する描写ないから一般的なヤンデレとは違う!と言われてたけど。
主人公のこと好きだけど自分から距離置いておいて(隠しってほどじゃないけど隠しキャラ)また遊ぶ仲になったらヤンデレになって、嫌疑晴れたらデレデレって、なんか情緒不安定で苦手だった。
隠しルート入らなければ見ない姿だから、ゲーム自体を嫌になる程じゃなかったけど。
>>363
亀だが窓間儀の青はお花畑とは思わなかったな。
契約前から黄を尊敬して、契約初期の頃は
困ってる人の為に戦ってたし。
ただ魔法少女の真相が判明したり、緑が幼馴染の事が好きと
知りショックな事が続いた結果が魔女化だし。
謹書の尊は恋愛脳ってよりは暴力系ツンデレと非常識行動で
嫌いになった。自販機をぶっ壊すとか主人公と会うと公共施設に
影響が出るほどの能力をぶっ放すし。
主人公に矢印を向けてる女性キャラは状況を彼女たちなりに理解して
主人公を支える人たちが多いから余計尊の行動が自己中さが目についたし。 >>409
時めもはプレイしたことないけど当時ヤンデレ幼馴染キャラが出てきたって聞いてビックリしたわ
ユーザーには好評だったのか意外だっだ
ヤンデレって好き嫌いはっきり分かれると思うんだけど
幼馴染キャラって昔に比べると不人気属性になったけど1番の原因って付き合ってもないのに彼女ヅラしたり主人公の他の女キャラに対する態度にイライラしたりするからなんだろうか
アニメ東鳩の灯りは評判かなり良かった気がするけど エフィたそはFEエコーズのアルムに一途で清楚で健気な人気ヒロイン
キモい豚がぶひぶひ鳴く糞キャラや屑ヒドイン信者共と一緒にしないで^^
謹書なら逸話も気になったかな
紙状の前では控えめでいい子だけど、立て宮に対して暴力振るうし感崎に嫉妬するし、裏表がある感じであまり好きになれない
あと、この人も結構恋愛脳だと思う
と決めも4の幼なじみ人気はメインの☆川さんの存在感の薄さのせいもある気がする
☆川さん栞や光りと比べるとパンチ弱いしいいこだけど悟堂さんルートや生徒会長ルートだとうざいんだよね
蟻なっちヒロインって作品から溢れる「この子すごいでしょ!可哀想でしょ!でも良い子でしょ!」が凄すぎてダメだったわ
風邪光のヒロインは、前髪を残したことで
「男として扱えと言いながら変なところで女残すな」と当時スレでフルボッコだったなぁ
あと風邪光に限らずあの作者のヒロインは
言いたいことをキャンキャン喚く→周り(ハイスペ男)から気に入られフォローもされる→ヒロインたん可愛いのループだから
相当耐性ついていないと読んでてしんどいと思う
>>415
中途半端に前髪残すならそれこそ髪は全部残して見た目の可愛さ全振りにすりゃ良かったのにと思う
見た目が設定通り可愛いか、性格が良いか、せめてどっちかでもあればもうちょっとマシだったとは思うんだけど
後は潔く頭全部剃るか…これだとマジで男にしか見えないからキツいかもしれないけど その漫画読んだことないけど見てるとガンダム種の篝思い出すキャラだね
見た目がそもそも女らしさゼロで本人も荒っぽい性格かつ口調も男仕様なのに
男と間違われるとわたしは女だ!て食ってかかるのが何こいつ頭おかC…?てなった記憶
あれ作者本人は前髪残したくなかったらしいけど担当がそれだけは絶対ダメって言ったらしく妥協してあの前髪残しの髪型になったらしいよ
篝嫌いだったなあ
自分は府礼好きだったけど当時叩かれまくってて
府礼氏ね同盟なんてサイトもあってアンチやべえと思ったけど
今は篝アンチのが根強く生き残ってる感じだね
あと風光るはサブカル板の作者の萌えで駄目になった作品でも
何度も語られる痛い物件になっちゃったね
見た目言動振る舞いに女らしさがなくて
ギャンギャンうるさくてウジウジメソメソして
女らしくするのが嫌で男扱いされると怒る
こういう悪いとこだけ女らしいキャラは女に嫌われるキャラの筆頭だね
けど結構女ファンもつく感じかな
篝はアンチいてもカプ人気あったけど
カプで負けた状態になってアンチの勢力のが増したんだろ
楽すも種無印では若干カプ的に負けムードでかなりバカにされてた
種死で勝ち組になったけど
篝は吉良の妹でも姫でもなくただのレジスタンスだったら女性人気減ってそう
女性はお姫様とか生まれが特殊とか神秘性とかそういうキャラ好きなとこあるし
篝は吉良と血縁設定いらないキャラだったと思う
序盤からキャラ設定で吉良と双子なのはファンにバレバレなのに終盤まで引っ張った割に篝個人の出生は物語に大して影響しなかったし
父親との親子関係推してて跡継ぎならむしろ養子設定が邪魔に映った
血縁にする事で吉良との恋愛フラグを折っておきたかったのかなと思うが
種序盤見てて血縁関係匂わせとかあったかな
自分は種の篝は好きだけど運命の篝は苦手だ、嫌いではないけど
種運命の篝は主人公の吉良を前線に出して明日欄と戦わせるための展開上の理由としてしか機能してなくて
国や明日欄のことでウジウジする展開しかやらされてなくてその篝にも脚本にもムカついたな
脚本家的には篝は明日欄のことそんなに好きじゃない勘違いの恋で、この後は政治家として生きると言われていてホッとしたんだが
明日篝ファンはそれを認められないらしくてそこ含めて種運命の篝は苦手
種運命の篝は誰にも彼にもばかすか言われて
散々嫌われた新との和解イベントもなく新機体も違うキャラに取られ政治面も楽巣に良い場面は取られ
もう吉良絡子明日蘭とかの仲間との輪にも気まず過ぎて入ることが出来ず(明倫がいるから)
友達をなくしたようなもので
篝というキャラに不快な描写あったことはわかるけど
制作側による意図的な公開イジメみたいで可哀想過ぎてちょっとな…
運命から扱いがえぐくなったのは声優と監督の確執とかいう噂もあったな
種だと一番女キャラで理解できないのは足り亜だわ
嫌いというほどにもなれないけど存在自体が脚本の粗を象徴してる感じ
ラスボスの元恋人の義流場ー斗が運命計画立てるために戦争ふっかけた元凶だと思うとムカつくし
最後は元恋人とその連れ子と一緒に実の子捨てて勝手に満足して死んで
その実の子は母親も父親もいなくなって完全にグレてるっていう
続くけど制作側は意図的に篝を「さあこの無能馬鹿女を叩いてくださいw」と視聴者と作品内のキャラ達に差し出したような形で
視聴者もそれに乗っかってフルボッコという、痛々しさしかない
>>424
プロフィールの誕生日
1クール目終了時点で二人の誕生日(と篝の姫設定)は
公開されていた >>427
無印は布令、運命は篝がスケープゴートに感じた
あとは乳以外劣化コピーの偽物丸わかりで頭足りない風に描かれてた見ーあとか >>426
あのキャラは中の人にも「理解できなかった」って否定されてたなぁ うろ覚えだけど種始まったばかりの頃
監督が篝の中の人に吉良とは恋愛するか
兄弟になるかどっちがいい?と聞かれて
中の人が兄弟って答えたという話があったような
だから吉良篝の関係は後付けという
>>409
自分はヤンデレ状態は嫌いじゃないけどその後のデレデレ状態が無理
恋人気分だからって人が寝ている部屋に上がり込むのは勘弁してくれw
ヤンデレOKなのは4がハーレム推奨システムだからかな
GFが10人くらいいて、私のことどう思ってるの?って情緒不安定になるのはわかるよ
しかもデートしようとしつこく誘ってきた挙句に恋愛対象外みたいなこと言われちゃね >>409
幼馴染モードのさっぱりした性格と髪型が好きだったから
デレデレになるわ髪型も変わるわで豹変してショックだった
ヤンデレ時よりも苦手
常時発情してるように思えてキャラ崩壊に見えたんだよね 子供の頃は新多妹嫌い美並の邪魔すんなって思ってたけど
大人になってから見直したら新多妹の方が好きになった
美並はなんか鼻に付く
ちゃんと他ッチ読んだことないんだけど、周りの評価は新田妹>>三波だった
自分もビジュアルは新田妹のが可愛いと思う
篝や酸素の笛みたいに制作陣から無能として書かれてるとどんな屑キャラだろうとキャラに対して好き嫌いとか感じなくなるのは良くあった
>>434
昔は美波大嫌いだったし妹の方応援してたけど
大人になって原作読み返してみたら普通に一途ないい子というか
周りの期待と圧力に振り回されて気の毒だったなあって印象になった
本人は最初からはっきり兄の方が好きなのに兄からも弟からも家族からも友人からも弟を好きになれって言われるからな…
達知の男女逆転版の同作者4姉妹のやつは次女が好きすぎて三女が嫌いだし話も嫌いなんだけど
ハイスペ恋愛脳な次女は生きてたら普通にスレタイだろうな >>425
無印篝ファン明日香がファンの目線だとそう見えるんだろうけど
篝というキャラ個人については本人がやりたいのは一番大切な父親の跡を継ぐことであって
でも若さと未熟さで他にも目が向いて空回りしてたのが最後にいろいろ自らそぎ落とすことで
やっと本来の道を歩き出したって展開の設定にしか見えないので
ちゃんと一番やりたいことを自分で選択し、歌手でもないのに名曲まで与えられた
出番もてんこもりの恵まれキャラにしか見えないのでその辺のグチは正直共感できない 前にも出てたけど女作者の場合自己投影臭を感じると苦手意識持たれる気がする
結構古い作品だけど竜探索5の双子主役のスピンオフ漫画で、ゲームではほぼモブの女キャラがメインキャラとして描かれてるんだけど当時そのキャラがなんか受け付けなかった
格闘技の達人で双子のよき理解者で巨乳でモテモテでオリキャラ王子と恋愛パートを担当、みたいな
その後作者がツイで「私の理想の女の子像を詰め込んだキャラ」と言っていたので、その自己投影臭が受け付けなかったんだなぁ…と思った
>>440
楽スほど恵まれてはいないが
作中じゃダントツの恵まれキャラだと思うよ 恵まれてるか??
普通の感性で種運命見たらそうは思えないw
ルックス扱い振る舞い恋愛、物語の活躍、もう何かもう篝の全てが悲惨で不愉快だった
まあ種自体特殊な感覚で作られてるから普通は当てはまらないかww
>>441
あー、度リスだっけ?
めっちゃ活躍させてたな、そういえば >>441
すごく同意
当時からそのキャラに違和感を覚えてて漫画自体も苦手だった
竜探索ファンの中では結構持ち上げられてる漫画だからずっとモヤモヤしてたなあ 新田妹も美波もどっちも好きだな
美波は安達ヒロイン特有のマンセーもあるけど>>438のように本人もちゃんと努力してるし
周囲に振り回されすぎてたから嫌いにはならなかった
弟とカップル扱いされたり本当は野球部のマネージャ続けたかったのに監督から無理やり辞めさせられたり可哀想なところもあるから
あと原作よく知らない美波アンチから「出来る弟が死んだからダメ兄貴に乗り換えた」「兄の方を好きなのに弟にもいい顔してる」と理不尽に叩かれてたの見て
おいおいそりゃないだろ、ちゃんと原作読んでから言えよ…って余計に同情した >>443
他はともかく篝のルックスって運命でそんなに悲惨だったっけ?
無印とあまり変わらないような >>446
数屋が死んだから〜も立つ屋が好きなくせに数屋にもいい顔して〜はどっちも見たことある
前者は明らかに原作読んでなさすぎだし後者もちょっと意味が分からない
三波にとって立つ屋も数屋も大切な幼馴染には変わりないんだから
いくら異性として兄貴の方が好きだからって弟と兄貴で態度変えたらそっちの方が嫌な女じゃないのかと 三波嫌いだがそれでも本人は兄貴一筋で周囲に振り回されてるのはよく分かるけどなぁ
じわじわ外堀埋められていく閉塞感みたいなのがあったし
自分はそこにいる三波のじめっと感が嫌いだったんだが
似たじめっと感でh弐の光が嫌だった
>>443
ルックスは本人がヘアスタイルとかかまわない性格ってだけで顔の造作悪くないというか
普通に美形キャラの一人扱いされてる主人公と同じ顔
振る舞いも同上
恋愛はそもそも本人が大して男好きじゃない(ついでに男のほうも種族捨てるほど好きでもなさそう
活躍は主人公ポジでもないのに地球側の最大級に目立つポジで紆余曲折の果てに戦後も活躍予定
出番もめちゃくちゃ多かったし普通に恵まれてるんじゃない?
というか前半篝と明日ランに出番取られまくって出演時間を秒単位で計られてた新主人公と比較したら… 種の恵まれキャラとか言っちゃうと楽巣や魔流はどうなんだって話になってしまうぞ
美並は新田と不細工猿顔で態度違い過ぎたのが生々しくて苦手だった
まあ正直だけど、それで誰にも分け隔てない良い子扱いはないだろと
甲子園に連れてってくれるのはかっちゃん
お嫁にしてくれるのはたっちゃん
の使い分けもモヤモヤ
セックスもさせてやる予定ないかっちゃんの美並への気持ちを利用して頑張らせるなと
明らかに恵まれてるのは楽巣とかだけど
かといって篝が悲惨で可哀想って言われるとそこまでじゃないと思う
他にもっと扱い悪いキャラいくらでもいるし
エフィたそはFEエコーズのアルムに一途で清楚で健気な人気ヒロインだよ^^
キモい豚がぶひぶひ鳴く糞キャラヒドイン信者共と一緒にしないで^^
仁田と仁志村への態度の違いは相手からの接し方の違いのせいじゃないか
好意をほのめかすにしても適切な距離を取る仁田と馴れ馴れしくあからさまに自分を狙ってる仁志村じゃ同じ対応は出来ないだろ
イケメンと不細工で差をつける作者には思うところあるけど
セックスさせてくれないなら応援もするなっていうのもおかしいでしょ
そもそも子どもの頃からの約束なんだし
>>452
恋愛感情ないのにセックスだけさせてくれるような女だったら買っちゃん絶望しそう >>455
新田と仁志村で態度が違うのはそこだよね
同作者の英知2の気寝がまさに仁志村を少しイケメンにしたようなキャラだったけどやっぱり遥から煙たがられてたし
イケメンか不細工で態度変えてるわけじゃないと思うけど
あとセックスさせてくれないなら〜って言い方すげぇ気持ち悪い
なんか前に湖南の欄を「セックスさせてくれるお母さん」と例えてた人思い出した 高校生男子にとっては死ぬほど大事な問題だろ
私はたっちゃんのお嫁さんになりたいけどそれでも甲子園連れてってくれる?ぐらい言うべき
外堀埋められたって…そんなん美並の言動で幾らでも回避出来るから被害者じゃないだろ
え、弟は彼女が兄を好きなのを知っててそれでも頑張ってるんだけど
何があっても貴方には靡かないからもう何もしないでって言えとか酷い
美波は勝谷が自分を好きと薄々気付いてて勝谷を幼馴染として大切に思うなら甲子園の方は夢を諦めるべきだったと思う
勝谷が甲子園目指すのが勝谷自身だけの目標でなく(兄を好きな)美波が動機に含まれてるのが…
恋愛感情無い幼馴染の夢を応援する立場にしては美波は一線越えてしまっている
そんな距離近い女が近くにいたら勝谷が美波諦めても勝谷に彼女出来ないだろ
兄はちょっと努力すれば何でも出来る天才で弟は努力型の秀才
でもその死ぬほどの努力も兄が少し頑張っちゃうと一瞬で抜いてしまうので兄は弟を潰さないためにダメ兄貴を演じることになった
っていうそもそもの設定があって生前は作中で兄を知ってる人間はみんな弟を気遣ってたからなあ
弟もそれを分かってるってとこがまたラブコメなのにドロドロしてた
美波ってみんなの人気者だけど一部から克哉が死んだらあっさり竜也に乗り換えたって陰口も叩かれてたような
美波もイライラするところがあるけど仁田妹も生意気だからあんまり好きじゃないな
でも女人気は仁田妹のが高いんじゃないかな
あぁいう負けが決まってるけど恋に一途な女キャラって一定の人気があるし
偽恋の鞠ーとか
美波と同系統の光もあんまり好きじゃなかった
足立ヒロインで好きだったのは裸婦の網かな
こちらも美波同様モテモテ完璧美少女キャラだけど
>>432
>>433
確かに、あれは友達→デレの振り幅楽しむゲームとはいえ、幼馴染は別キャラかってくらい振り幅大きすぎたね。声もトーン高くなってた気するし。
人気の男女比わからないけど、女性ユーザーは苦手な人それなりにいそう。ギャルゲーだから男に人気出ればそれで良いのだろうけど。 セリカ死ねサーリャ死ねセリカ死ねサーリャ死ねセリカ死ねサーリャ死ねセリカ死ねサーリャ死ね
アルムと結ばれて良い真のベストヒロインはエフィたそだけ
FEエコーズのメインヒロインはエフィたそだけで良いんだよ
>>462
仁田妹は性格悪いようで根はいいこで
美波はいいこに見えてずるいとこもあるタイプだから印象も変わるよね 報われない片思いをしてる女キャラは女性人気出やすいなと感じる
その手のは大抵うざい信者がつくのでそこから苦手になるわ
剔抉の亜虎が一部には叩かれていたものの一期はそこそこ人気があったのはそのせいか
どう見ても報われそうになかったから
二期の終盤で切羽詰まって告白したらいきなり美佳付きが「大事だと思った」って言い出してその前から子供子供言ってて(相手は自分じゃない)一気に嫌われキャラに転落した
まあ剔抉はその他でもいろいろダメだったけどな
>>466
そこは女性に限らなくない?
理零の例無とか男人気凄いしさ セリカ死ねサーリャ死ねセリカ死ねサーリャ死ねセリカ死ねサーリャ死ねセリカ死ねサーリャ死ね
アルムと結ばれて良い真のベストヒロインはエフィたそだけ
エコーズのメインヒロインはエフィたそだけで良いんだよ
牛尾と虎の繭子が嫌いまではいかないけど少しだけ苦手だったな
天然で容姿も良くて優しくて勇気があって自己犠牲に溢れてて好きな男と親友の仲を応援して
終盤ものすごい力を持ってることが発覚し
日本を守る大事な役目につかされて
もうとにかく聖人みたいなキャラで
まああの漫画の女の子はみんな健気で勇敢だけど
あまりに良い子過ぎて眩しい
でも本スレではなんで牛尾は繭子を選ばないんだって意見が多かったな
朝子は乱暴なところが受けないようだった
欄間の朱音みたいな感じかな
美波って後半は仁田とデートしたりと思わせぶりな点も
叩かれてた気がする。
最初は美波は好きでも嫌いでもなかったが
仁田妹は校内で学年としては先輩で美波マンセーな中でも
ライバルとして挑む姿や努力するとこは好きだった。
丑寅の繭子はアンチが少なくて人気がある女キャラだと思うけど
アニメ化した時は繭子信者の麻子sageやヒロイン主張などの言動が理由で繭子が苦手というレスを結構見かけた
90年代くらいまでの作品には人気があってアンチがほとんどいないような女キャラはわりといるけど時代の影響は大きいと思う
眉子は眉子が嫌いな人は丑寅自体が苦手だという気がする
私がそれ
人間は汚い面もあるが美しい面もある!という内容のわりに主人公サイドの人間がほぼ最初からいい奴らばかりで
麻子は男からも女からも結構叩かれてたけど嫌いじゃなかったな
叩かれる理由(暴力や他ヒロインへの暴言)もわかるけど友達の為に笑って溶鉱炉に飛び込める子は叩かないなと思った
何度か出てるけど同性の友達大事にするキャラはよっぽどじゃないと嫌えないな
私は朝子の方が好きだったけど見た目が女の子らしい繭子の方が人気出るのは納得だと思う
活発な女性キャラとお淑やかな女性キャラのダブルヒロインってどっちが支持を得られやすいんだろう
龍探索5もこの構図だよね
繭子は見た目はともかく性格はお淑やかって感じでもないような
あの中じゃ鞘さんはお淑やかだけど
繭子はおっとりしてて物腰は柔らかいけどわりと快活じゃない?
結局どっちの属性かじゃなくてサブの方が人気補正がついてそう
サブが活発ツンデレなら活発人気だしサブが大人しくてお淑やかなら大人しいほうが人気出てる場合多い
メインサブというより、恋愛が実らない、しかも自分から身を引くというのは人気獲得するには美味しい設定だよね
あと朝子は最初から両想いで幼馴染の牛尾が相手だが、眉子は一番人気の虎と絆をだんだん深めていって、しかもその虎も最後には死んでしまうという悲劇性
人気は眉子に偏るとは思う
メインの恋愛に全く絡まない女キャラが一番人気になるパターンも少なくない気がする
作品のヒロイン眉子と恋愛ヒロイン朝子で別れてるだけで2人ともヒロインだと思う
そういう場合恋愛要素ヒロインより作品ヒロインのが女性人気出る気がする
>>482
それは幕Fなんか例もあるしなあ
とどのつまり女性らしい女性が女受けいいっていうのはあると思う
スタイルがいいとか非力だとか
繭子と朝子なら繭子の方がロングだし非力だし
カッコイイ女性が好き!っていう人は多いけど完全に男みたいなのは受けないし
女受けする男前な女って男以上にタフで完璧な女性であって男っぽいって意味じゃない
あと弱かった子が強くなるより、強いキャラが弱さを見せる方が受けいいのも女っぽさが強調されるからだと思う >>483
鰤の瑠気亜は?
男に間違えられるくらい見た目は男っぽいし
男以上にタフで完璧な女性ってわけではないが女性人気は圧倒的だった 流気あは男でも人気出るポジションって奴だ
異界からやってきた相棒 単車の二番手っぽい感じ
石だは逆に女でもよかった気がする
降り姫と茶どは性別変えない方がいいけど
牛虎は主人公ゲットを除けば全てにおいて
真悠子が朝子より優遇されてるように思う
その主人公の相手役にしても牛尾を巡って争っていたわけじゃなくて繭子は最初から一歩引いたポジションだったから
別にその点で麻子のほうが優遇されてるとも思えないんだよな
ダブルヒーローと言ってもいい虎とのエピソードがしっかり掘り下げられてるわけで牛尾のヒロインになり損なった感はまったくない
男側のキャラ人気も牛より寅だったしなぁ…
女キャラの人気でかなり影響するカプ人気補正は男キャラの人気にも左右される
トラと真由子ってたぶん牛尾と朝子より人気だったよね
ドラマティカルだったし
個人的には朝子の性格設定と行動はすごく好きだけど
大変申し訳ないが見た目のデザインでだいぶ好感度が下がってたな
女の子キャラは見た目重要
丑寅の女性キャラでは櫛使う子がとにかくきつくて攻撃的で苦手だったな
作中で流行兄ちゃんが突っ込んでくれてるからそこまでイライラしないけど結局牛尾に謝罪等無いし
ただデザインはショートにロングスカートはためかせて櫛使いで凄い可愛い
幼なじみで昔からの好意関係を回想されるより
作中で新しく出会い始まる関係のが読んでて楽しい気がする
>>488
麻子好きだけど作中可愛いとか男子に人気ある的描写には
正直そうかなぁ?って印象があった
でも後半のショート似合ってて確かに可愛かったわ 火の輪かあ
牛尾に惚れない数少ない女の子の一人だったね
男人気の方がありそう
作者曰く繭子は虎に恋愛感情っぽいものを抱いていたけど虎は同じではなかったと
牛尾に向ける親愛みたいなものに似た感情だったのかな
牛虎は絵ぐらいしか知らんけど明らかに人間の形態じゃない奴に恋愛感情っぽいもの持たせるって尖ってんな…
それが人気あったのがまた凄いと思う
>>480
竜探索11の魔法使い姉がそれっぽい 見た目幼女化(恋愛対象外)も効いてるな >>490
作中で出会いから描かれる関係でも
惚れ方や関係の構築が雑だと逆に印象悪くなるなぁ
あまりにも思考が理解できなくて気持ち悪く感じる
バトル+ハーレムorラブコメものだと割りとその手のタイプが居る 浅子も繭子も好きだったなあ
有とお外道さんの子が苦手だった
藤田漫画あるあるだけど人の話に聞く耳持たない態度がキツいキャラやモブのシーンは読んでてしんどい
日の和もキツかったけど確かに外見や流からのツッコミのおかげかそんなに苦手ではなかったな。凛々しくてかっこいいと思ってた
有は外見ももっさりだし服もださいしでどうしてあんな子にしたんだ…鞘さんとかは可愛いのに
惚れた腫れたやってる尺あんま無いけど恋愛はさせたい場合とりあえず幼馴染みたいなとこはあるかも
細かい関係性の構築は連載継続とか続編決定できたら回想で描けばいいので結果の前借りができるし
できなくてもまぁフィクションの幼馴染ってそういうもんだよねって思ってもらえる
最近のアニメしか見てないけど外見は亜沙子のほうが可愛いと思ったのは少数派かな
真悠子はアニメにしては髪にボリュームなかったし
夕ちゃんの頭はみのむしみたいだった
でも亜沙子も真悠子も両方好き
少年漫画で想ってる相手がいるうえで友情大事にしてる描写がある作品てあまりないかも
欄がピンチのときのその子も好き
真悠子をモデルにしたキャラが恋する男キャラばかりだったのは何故なのか
三角関係スレだったかな?どこかの過去スレでもどっちかが徹底的に嫌われ無くて上手い言われてたな<浅子繭子
>>497
個人的には昔のアニメみたいなボリュームあり過ぎる髪が苦手だから少なめはマイナスには感じにくい >>495
鞘は今でもデザインはレトロ可愛いし性格やエピソードで余裕でいけるけど遊は本当古いマンガのキャラって感じだよなあ……
エピソード的にも周りにとても当たりのきつい子(まあ経緯見れば当然なんだけど)としか思えないしその必要性もないし
そもそも潮の浄化要員多すぎね?とはずっと思ってるし、終盤の死者召喚は遊父&飛行機より先代お役目様召喚の方がテンション爆上げだったからこの辺の練りが緩めなのはまあ時代かなあ 優は髪型が歌舞伎の連獅子?みたいなのがなあ
顔立ちはわりとかわいいのに
牛尾浄化の時に有が朝子にキレたのは当時同意できたしスカッとしたんだけどなあ
今考えると、朝子にというより「幼馴染みと言うだけで特別意識を持った主人公への当たりがきついキャラ」への苛立ちがあったんだな
とは言え浄化要員の中で有だけ背景浅くて浮いてる気はする
みんな酷いよね><
FEのアルムにはエフィたそしかいないんだよ^^一途で健気なエフィたそだけがアルムを幸せに出来るの
セリカなんて自己中不人気さっさと公式から消されてしまえば良いんだよ^^
激昂条例の演劇部は朝子と眉子のいいとこ取りという感じがした
でも演劇部あんまり好きじゃなかったな
鉢かづきのが可愛く思えた
セリカ死ねセリカ死ねセリカ死ね売春婦セリカはさっさと公式から消されて死ね
FEエコーズのヒロインは一途で健気なエフィたそだけで良い
>>506
平時は典型的だね
一見弱々しく優しく振舞っていい人そうな印象を与えるけど実は自分の事ばかりで最後まで責任負わない
それを計算してやっている悪女タイプならまだしも天然でやってのけて男は軒並み騙され骨抜きで
見抜いた女の方が嫉妬呼ばわりされるという非常にリアルな嫌な女w
でも中盤以降は嫌な女として露骨にsage描写が多くなって逆に可哀想になってきた
公衆の面前で土下座謝罪させたりとか死んだことにして埋葬された時もわざわざ墓荒らしを誘発させられたり
最新の話でも悲惨で汚らしい最期を迎えたり(多分また生きていると思うけどw)やりすぎに見える 平時は自分は優しいし心が美しいって信じてて
相手をひどい目に合わせても被害者は私なのにかわいそうってスタンス変わらず
だから酷い目にあってもまったく気にしないし反省しない
愛されてるのは私で皆さんかわいそうねって言うのが平時の強さなんだとは思う
かわいそうとは思わないけどどれだけやっても倒せないモンスターのように見えてきた
正門家の奥様方の中である意味最強だよね
でもまあ一番読んでてムカつくのは旦那様かも
逆に好きなのは説画
>>509
平時増長させたり状況悪くして妻や部下に頼ってるのが多いから旦那様にムカつくのはわかる
説画はさっぱりしてていいね
昔スレ見たら一途な正室と父親に顔が似てるって言われるとカメの刑の人が人気あったな
基本のストーリーが金VS平だから他の女性陣は影は薄いけど嫌われにくい感じはする >>507
平時のsage描写は多いけど本人堪えてないししれっと復活するもんだから
正直可哀想とは思えないのが凄いし、あのサイコパスっぷりは突き抜けていて割と好き 久々に窓真木見返したので
本編ではいい子ちゃんっぽく描かれた黒が大の苦手だったけど
劇場版でスタッフ陣声優からも引かれ気味の作中でも全キャラどん引きの醜いエゴ丸出し描写されてて苦手意識消えた
逆に青は本編好きでも嫌いでもなかったけど
ゲームでの突然の緑sage設定追加・社長のお気に入り情報・劇場版のageage活躍・キャラデザのお気に入り
これでだめになったからやっぱりスタッフの嗜好とage感じると無理みたいだ
絡みでここは話題ループしまくってるって書かれてるの知ってる?
知ってる?じゃねーよ
絡みなんか見たくないやつは見なきゃいいだろ
窓真木の話題はさすがにループしすぎだが
>>511
ある意味暖簾に腕押しというかねw
本人が図太すぎて平時を陥れようとする女が自滅したり病んだり御しきれなくて破滅とかもしかしたら
大旦那様すら上回る巨悪じゃなかろうか
いらっとするけど関心すらしてしまうわ 守って主語月店の者オリンは今連載している続編見ると恋愛感情を自覚してない時の天然キャラのほうが好かれそうだと思った
作品自体がラブコメから1対1になってギャグもほとんど無くなってだいぶしんみりした話ばかり続くから余計そう思うんだけど
>>512
本編でも黒はいい子ちゃんとしては描写されてないと思うんだけど
つうか黒に本当に優しかったのって桃だけだったし 武咲版キンペは金連、月杖、雪画が女性人気高いように思う
金連は自覚のある悪女で情にも厚く立ち回りも上手い
月杖は正室としてのプライドが強くてしっかりしている反面可愛いところもある
雪画は本当は第四夫人として贅沢に悠々暮らせるのに料理人としてのプライドがあり仕事に生きるバリキャリ
原典だと儚げで優しい平時age、金連はクズビッチ、月杖はお堅い面白みのない女、雪画はただのヒス使用人みたいなところを
女の視点からうまく作り変えたなと思った
ついでに今日児と玉浪はそれぞれがめつい・地味空気で嫌われないにせよ特に好かれもしてないと思う
>>512
めんどクセェ上げ下げ認定バカは
まあ本編黒がいい子とか言ってる時点で色々可笑しい認定なんだろうけど >>521
漫画読んだ時に興味湧いてウィキ見たら一番良いのは玉浪と言われてるってあってちょっと驚いた
原作だと結構目立ってるのかな
平時は顔は一番かわいいと思うけどやってることが突き抜けてて存在自体ギャグに近くて見てて面白い
坊主になってからも嫌がって泣いてたと思ったら旦那様来たら即修行してたりあれはあれで才能のような気がしてる 平時は肉体的な快楽を与えてもらえるなら男でも女でも構わないしなあ
ものすごく自分に正直だよね
目先のことのみで動くし
>>509
説画と月城は女性に好かれそう
祝儀くは主人が横暴な金じゃなかったら嫌われてそうな気がする 衆議区は初期の旦那様に横恋慕&主人の金連にヘイト溜めていた頃は本スレで色々言われていたけど
病んでヘイトが平時に向かってからは同情の方が多いんじゃないかな
戸菓子漫画の女キャラはあんまり嫌われて無いよね
夕白も狩人も
裕伯の系子は連載当時は嫌われ気味だったけど、今はそんなでもないような気がする
>>527
戦闘タイプの女性キャラは嫌われ難いから…って思ったけど
そんなに戦うキャラってわけでもない子でもあんまり悪口見かけないねそういえば
K子あたりは仮に今現在連載中でツイがある時代だったら
あれこれ言われそうな気もするけど時代が救った感ある
あと戸菓子作品に関してはキャラの好き嫌いどうこうより先に
まずは漫画を描け話はそれからだって気持ちが湧いてくるからかも K子は、よくあるタイプのヒロイン造形になってしまったので嫌い、という作者コメントを
作者だってK子が嫌いなんだ! とアンチに都合よく使われてたなー
実際はよくあるタイプでも無かった気がするけど、立ち位置かね
K子が嫌われた最大の理由ってアニメのオリジナル描写がクソうざかったせいでは
庭球の策野も原作だとそうでもないのにアニメのオリジナル演出のせいで嫌われたし
アニオリって燃料にもなりうるだろうけどアンチ増産にもなりうるし博打なんだなと思った
>>530
圭子はさておき冨樫って女性受けするキャラ上手い印象ある
圭子普通に良い子で祐介に合ってて好きだけどね K子は普通にいい子で好きなので
Uスケ以外のまともないい男見つけて嫁に行ってほしいと思ったキャラだったw
狩人の町は最近の展開でちょっと叩かれてたけど
どっちかというと戸菓子が町のキャラ設定忘れてるとか
ちゃんと仕事しろとか作者の方に不満が向かってた気がする
K子は武道会編まではよくいるヒロインって感じで特に好きでも嫌いでもなかったけど
U助が魔界行く前のプロポーズ回ですごく印象変わって一気に好きになったな
なにがどう変わったのかは上手く言えんけど、潜水編を経て作風も変わった感じあった
無垢路が色々言われてるイメージあるけど非営の夢腐女子話は半分ネタなのかなと思うところもあるから実際はよくわからない
ポッと出の激強設定キャラが途中から女バレして人気キャラとフラグのようなものってかなりパンチ効いてるわ
個人的には設定含めかっこよくて好きだった
戸菓子って肝の据わった男より強い部分を持つ姉ちゃんを好んで描くよね
女性から嫌われにくいキャラ造形だと思う
K子はそれまでU助を追い掛けて良くも悪くも縛っていたところがあったのがあそこで突き放したからな
大人の女になったらこんな男にずっと付いては行けないっていうリアルさっていうか
本心そんな気無いんだろうけどU助が後腐れ無く行ける形として取った方法がアレな辺りに女になってるんだなと思ったわ
その後プロポーズされる時もずっと塩対応だった
でもアニメではプロポーズされた後に帰るU助を部屋から見てるアニオリ入れられてなかったっけ
その女心は理解出来るからあの演出自体は嫌いじゃない反面それ入れちゃ駄目だろうって複雑になった記憶がある
最終回も嫌いじゃないんだが、少しだけ大人への道を先に進んだ原作K子とは違うよなと
蔵ピカが本当に女だったらクソ重いヒロインだし中性キャラにしたのは英断だなと思う
アニメの桂子って出番は増やされたけど足手まとい描写が多くなってアニスタはこの子が好きか嫌いかよく分からなかった
祐介も桂子好き描写増えて恋愛脳っぽくなってたし
あと桂子はアニメだと声が可愛くなかった
尼野百合さんは大人の女性や大人しい少女役の声はとても可愛いのに
足手まとい描写って下手すると作ってるスタッフはヒロインちゃん可愛いでしょ!?
健気でしょ?こんないい子守ってあげたくなるよね??みたいな精神でやってる事もあるからなぁ
見てる方は…な事が多いけど
K子って初期〜中期は定番の勝気で世話焼きな幼馴染ヒロインっぽいし
バトル化以降は空気だしで嫌い〜特に興味ないってなる人は多かったけど
後期の戸賀氏節の効いた強かでドライなお姉さん風になってからは好きだって人が多くなったイメージ
ビジュアルも野暮ったかったのが髪も伸びて可愛くなったし
置く様は取扱注意の主人公いまいち好きになれなかった
何か小悪党倒してドヤ顔したいだけやろ?みたいな感じがしてたのがクソエンドで何かもう勝手にしてくれ感
廣末の人は初期あんまり好きじゃなかったけど旦那がブラック過ぎて同情するという意味で嫌いじゃなくなった
一番盛りの年頃にゼミ担任に目をつけられてこっそり妊娠させられてそのまま社会に出してもらえないとか人生盗まれたようなもんじゃないか……
裕伯の女性キャラはみんなビジュアルかわいかったからなあ
性格も自立してるというか あんまり男に頼らない
いかにもかよわそうな雪女すらあまり泣き言は言わない
優博は鞍馬スピンオフの北島真矢が苦手だったな。
相手がつれない態度とっててもグイグイな女の子って苦手。
相手つれないけどグイグイって言うと阿保少女がダメでさっさと視聴切ったな
あの娘の行動を可愛いと思えなかった
>>541>>542
少年漫画や少年向けアニメに出てくる足手まとい系ヒロインって、そういうヒロインちゃん可愛いでしょアピールよりも
単に颯爽とヒロインを救う主人公カッケーをやるための舞台装置だと思う
美少女目当て層よりもカッコイイ主人公に感情移入してスカッとしたい層がターゲットだから戦略としては間違ってない >>547
熱心なファンが多そうなのは牡丹でアンチが少なさそうなのは限界な印象
限界は元がお婆ちゃんキャラだし(お婆ちゃんをアンチってする方がキツく見える)
若返った姿は小柄で強くて可愛らしく髪がピンクで声が林原さん
恋愛面は過去にほのかに香る程度の悲恋で主人公とは絡まないから
真のヒロインとか主張する層も出てこないしで嫌いになる要素がちょっと思いつかない 一応3回くらいあった人気投票は全部女性キャラでは牡丹が1位だったよね
でも限界と雪名も高かったと思う
最後の人気投票だと躯が一気に来たよ
釦は着物も制服姿も可愛い 看板ヒロイン
サバサバキャラは女受けしないっていうけどこの子はサバサバでは?
富堅の女キャラは可愛い、賢い、さっぱりしてるで男女どっちにも受ける理想形だと思う
>>539
あの部屋の窓から見送るアニオリ追加は最悪だったよ
じめっとした感じになって
あんな追加しなくても気持ちはわかるのに 牡丹は恋愛に全く絡まなかったからアンチも少ないんだろうと思う
女性人気抜群の鞍馬とフラグ立ててたらアンチ多かったもね
でも鞍馬とのノマカプ人気あるみたいだよね
有伯のアニメって今ならぶっ叩かれるだろうアニオリ投入してたよね
鍬薔薇姉と雨今日との恋愛とかさ
パッと見サバサバ系に見えてうじうじが受け悪いだけで(日暮の見音とか窓真木の青とか)
本当のサバサバ系は嫌われにくいと思う
星海2の女主人公が女主人公モードでやった時は好きだったけど
男主人公視点でプレイしたらダメだった
漫画版も苦手だし相手選べるゲームで外堀埋められるのが嫌なんだろうな
女性ゲーマー的にはどういう評価だったんだろう
>>556
作者が恋愛絡みとは無関係でいてほしいようなことを言ってたらしいしね
変に他のキャラとフラグを立てたりせずに仲間の一人というのが良かったのかも
ただ恋愛絡みは上手くやれば魅力にもなるよね >>556
それは女キャラをアバター化させた自己投影が多分に含まれるカプ人気だと思う
女人気高い男キャラに公式で相手がいない時によくある現象
公式でフラグ建ててたらフルボッコだろうが
聖夜の支流とか黄金人気の今じゃピンと来ないが(恐らく今だと夢層と呼ばれる)女性に人気高いキャラで、公式彼女の旬令がかなり嫌われていたと聞く 女キャラをアバターにして自己投影というと庭球の策野を思い出した
腐女子にめちゃくちゃ嫌われてるのに主人公だけじゃなくて全く接点のない他校のキャラとのカプもあってビックリした覚えがある
でも夕白は鞍馬牡丹以外一人残らず恋人出来たから
何でこの二人だけ独り身として残したんだろうと思った
とはいえ鞍馬と牡丹をくっつけようとは普通は思わないからな
鞍馬は過去話に女絡みの話があったしわざわざもう1度
女絡みの話を作るのもくどいからじゃないか?
作中の組み合わせはわりとどれも好みだったんで否定する気はないんだけど
K子とUスケ、比Aと躯が恋人には見えなかった
牡丹はみんなのサポーターポジだったし鞍馬は長髪美形な王子様ポジだったから
どっちもあえて特定の異性とくっつけようとは思わなかったんじゃないの
鞍馬が独り身なのは母親の存在が大きいのかなと思った
作者が「非営が付き合うならこういうタイプ」と言ってたのが無黒だからな。
恋愛うんぬんはともかく、あの2人の、互いが互いを必要としてるって
関係は好きだわ。
つか昔から中性系美形キャラってあまりフラグ立たないよね
作中のモブには大人気でも特定の彼女はできないポジだから
ゆんだむの茶が2期でドリルと仲良くなっててびっくりした
裕伯って彼女というより彼女未満持ちが多いけど
回答のは彼女なのかなあ、夜中まで入り浸りで家族が何も言わないってのは
>>564
自分は両思いではあるが恋人って認識はなかったな
ただ真界帰還後のUKは今までより淡々とし過ぎて逆に付き合ってんのかなとは思ったけど 他のキャラから過剰な持ち上げがあるのにとてもそうは思えないキャラ
今期の校長になるドラマの婚約者とか
いつも仏頂面でイライラしてて主人公に片思いしている女性にはマウント
なのに他の人からの評価は「とても素敵な女性」って
????って見てる側はなる
振る目樽 派ニッ句の要とかもそうだった
傍若無人なのに他のキャラからの評価は「とても良い子」って???
これやって成功しているの仮面4の七子くらいしか知らない
同じ性格でも周囲のキャラクターに持ち上げられてるかどうかでキャラの印象が変わると思う
作中で聖人扱いされてるキャラと悪人扱いされてるキャラとで女性受けは変わるのかな?
七個も本編では好かれてたけど後発の作品でのアゲアゲには反発されてたね
七個のせいじゃないからちょっと気の毒
ワンピだと
猿蛇
ゾロペロ
サンプリ
ナミウソ
でカップリング決まってるから平和だな
あとはロボとシカとホネだし
あ、ロビンが余るか
>>558
星海2の玲奈はD明日絡みで恋人でもない玄人と揉めるのがうざくてあんまり好きじゃなかった >>558
私は女主人公が可愛くて一番好きだったけど
女性プレイヤーは好き嫌い割れてた印象
外したくても強制加入なのもストレス要素だったかも
ただ人気も高かったね
女主人公≧機械娘>>女紋章術師って感じ
男性人気はほぼ一強だった 星海2は蔵人でやると礼奈、礼奈でやると蔵人がそれぞれウザくなる仕様だったはず
>>561
よく柵野は腐女子に嫌われてたというけど当時ジャンルにいた身としては
そこまで言うほど嫌われてはいなかったよ
アニメのPが柵野の声優さんを嫌ってたっぽくって
便乗したアンチの声が大きく見えただけだと思う >>578
アニメの作野あんまり好きじゃなかったけど女キャラ3人のCDでセンター取られてコーラス担当だったのはちょっと同情した アニメ庭球スタッフは案が好きなのか嫌いなのかわからなかったな…
ヒロイン押しのけて贔屓するのに視聴者からフルボッコされかねない傷害未遂やらかしたり
お鮭は夫婦に菜ってからの女性キャラはどうなんだろ
最初は知里の同期がやたら絡んで来てウザーと思ったけど知里のミスを被って尻拭いしているエピで
二人とも微妙になってしまった
作者的には嫌な人間がいない優しい世界なんだろうけどナチュラルに下戸の子に割り勘にしたり
いきなりアポなし凸する姑とか地味に嫌な人多いような
本題は知里と宇宙のラブラブ描写だから気にするところではないんだろうけどさ
>>581
その作者の尾に出れは女の子かわいくて好きだったんだけど
お鮭の方はどうもわざとらしく感じて駄目だ
上手く言えないけどモヤモヤくる >>578
サイト単位だと咲くのは叩いても許される的な扱いだったからな >>581
自分は嫌いなキャラいないけど
千郷は好み分かれそうなキャラだなと思った
普段はクールで有能なOLだけど
お酒を飲んだら空の前でだけはデレデレ甘えん坊ってのは
ギャップ萌え漫画としては良い設定だと思うけど
そのデレ方がくどいというかオーバーリアクションだなとは思う
本当に社会人?みたいな甘え方してる時もあるし
まあそういう漫画だと言われたらそれまでかな
同作者の鬼出れもデレ方とか照れた時の反応とかすごかったけどあれは色々ぶっ飛んだラブコメギャグ漫画だったしな……
オーバーでも別に気にならなかったし面白かった
ただ581が言うようにあの作品は空のラブラブ描写がメインだから
千郷(と空)が好きな人しか残らないんじゃないかな
作品は好きでも千郷がダメという人はあまりいなさそう
千郷がダメな人は作品そのものがダメだと思う >>570
自分もその手のタイプ嫌い
偽鯉の智棘もそのタイプで読者に猛反発されてたよね
ただなんとなくこういうタイプは>>550みたいに何らかの舞台装置な側面もあるのかなとも思う 妻がいる既婚者にアプローチする女が苦手
セクシー悪女系ならキャラ的に許せるし大体痛い目見るからまだいいんだけど
そうじゃない子だと片想いだろうが何だろうが無理
クッキング父の由芽子とか対抗閣下の料理人の歩亜とか
そのキャラ達は大抵が青年向け作品のキャラで作者や本来のターゲット層=おっさんに「結婚してても(若い女に)モテる主人公羨ましい」の需要や願望から来てるからキャラ自体に嫌悪は向かわないな…
>>586
まだ妻じゃないけどそれに近い感じで
魔法可高校の列島生の仄かと檀が苦手になった
家バレ+婚約者と発表して以降の2人の態度がどうしても無理
檀の方は檀ってか毬が理解できないんだけど
周囲の女子の反応も互いの関係も良好な婚約者持ちに対して
恋愛感情全開で奪う気満々でくっついていく仄かではなく
健気な仄かを邪険に扱う竜也に白い目を向けているって描写で
意味わからんとなった >586
料理人パパはなー…
平日ゴールデンで子供含むファミリー向けの体でアニメやってたから
当時子供ながらに由愛ちゃんの片思い描写は「何だこの人…」と引いた覚えがあるわ
キャラ自体は良い人だけどそこで苦手意識植え付けられたな
後期で田仲とフラグ重ねて行った頃には好きになれたんだけどね
龍玉爺ティーの派ンがものすごくうざくて嫌いだった
生意気でキーキー怒ってばっかで
古い作品だけど禁中の羽海野多美子が嫌いだったなー
週ちゃんに片想いしてる割には従弟にプロポーズされたらどうしようとか自意識過剰ぶり凄いし
容姿可愛くて成績も良いけど何でも海の生き物に例えるというズレてる感覚も逆に狙い過ぎというか
あと校長や週ちゃん以外の男子生徒に他の女キャラsageさせてまで変に持ち上げられたのも嫌だった
>>590
爺茶の班わかる
キャラ自体もうざいけど班に付いてる声の大きい非公式カプ厨も合わさってさらに嫌い
原作最終回とZと超の班は普通に好きなのにな >>586
結婚してる人にアプローチして何が悪いの?
自分が好きになる人はみんな既婚者だし既婚者や彼女がいるの分かってても好きになるし奥さんから奪ってやろうとすら思う
自分は略奪愛こそが本当の幸せだと思ってる
交際の経験のない独身男なんてあてにならないし既婚者だったら信用できる
独身でもバツイチなら良い 妖怪時計の23ちゃんがゲーム版はすきだったけど
アニメ版は汚れ役&毒舌に見えて苦手だった
女児受けは良かったんだろうか
稲歩は早口とオタク系の話し方のせいでやたらうざく感じた
>>594
妖怪時計のアニメだと吹雪姫が苦手だったな
踏みちゃんや稲穂はうざいとこもありつつ結構ヨゴレ役やったりもするけど
吹雪姫はやりたい放題で炎妖怪に嫌な思いさせたりしても
反省したり何かしらのしっぺ返し受けたりもしないから 嫌い系スレで方席の邦アニメの大也見かけることが多くなって意外
女性寄りのキャラデザ・戦闘可・掘る津との関係性は人気要素だと思ってたけど
他キャラの出番食うゴリ押し贔屓が目に付いたんだろうか
この場合法席たちは女性キャラ扱いになるんだろうか?
台屋は女性的なキャラ付けだけどあくまで設定は無性別だし
無性設定なのにもろに女っぽいだろってところを叩かれてるみたいだから女キャラとして嫌われてるのとは少し違うと思う
ふと思い出したけど打具音に瑠奈って後発キャラが女性人気高い貝とフラグ立てて
阿鼻叫喚だったけどやっぱり嫌われてたんだろうか
個人的にはババァっぽいキャラデザがあまり好きじゃなかったな
>>599
ぶっ叩かれてたイメージしかない
貝は腐の一番人気だったし ごめんもしかしたら二番だったかも
一番は流かもしれん
貝で腐萌してなかったから貝の相手役だから嫌って事は無かったけど
見た目と宇宙刑事って設定でどう考えても成人してる(メイン達と10歳は差があるように見える)のに高校生(未成年)に何ときめいてんだって引いてたな当時
多分誰と恋愛関係になっても違和感あるキャラ
あの番組みんな結構恋愛してたしそれは別にいいんだけど
自分も随分年齢が離れているように見えたのがちょっと気になった
あと戦闘的な見せ場がないんだよね月って
貝には夢的な感情を抱いていたのと月は月を洗脳した敵の人との組み合わせ好きだったから嫌いと言うかただただショックだったなぁ
>>599
知らないだけかもしれないけど読めなくて何の話題か分からない
DAKUONNIRUNA? 涼木先生の尾皮素見
とにかく持ち上げられ過ぎで気持ち悪かった
というか作品自体がちょっとアレだが
何スレか前にあったと思うけど忘れてしまったので、
声の容の女キャラってどうだった?
みんなそれぞれ嫌われ要素持ってるけど女性から見たら河合が一番嫌われそうだと思う。
私は上埜と河合が嫌い。
それでも上埜は最後の手話覚えて祥子に歩み寄ろうとしたシーンで少し見直せたけど、河合は最後まで無理だった……。
素で自分は何も悪くないって思ってて何かあればすぐ他人のせいにするところは作中で指摘されてる通り「気持ち悪い」人間性だなぁと思う。
内容が内容なだけあって賛否は別れるだろうけど、色んな意見を聞いてみたい。
河合は男女共に一番嫌われてるイメージ
上埜も嫌われキャラだけど
ルックスと主人公のことが好きという点で
男性からは好かれることも多いかなと
>>608
自分は河合に関しては行動だけで言えばそこまで悪いことしてないだろと思ってたからそこまで嫌いじゃないな
罪悪感一切無さそうなのは怪物だと思うけどそれも気にはならない
逆に意思田、仁志宮、左払の苛め(左払は自分が弱かったのもあるけど)に関与した挙げ句に高校行っても左払が折れなかったらチクチクやってた、
意思田にも再会してから精神的ダメージ与えまくってた上野の悪質さのが気になったわ
後、上野は典型的な痛いサブヒロ厨付いてたのも嫌だった 上野は途中から作者が萌えてる感じが嫌だった
典型的な痛いサブヒロ信者がついてる所も無理
上埜はなーどうやったらあれを好きになれるのかってくらいクズ女にしか見えなくて
顔がよくて主人公が好きなら何でもいいんだなと素直に感心した
どんな非道な態度とろうがそのくらい主人公が好きという点だけが大事なんだなと
でも個人的には上埜だけじゃなく全員癖がありすぎるしほぼみんなクズだなとしか思えなかった
私はどちらも嫌いだけど河合よりは上埜がマシだったな
上埜もクソだけどクソなりの理由見せてたけど河合のはクソっぷりは理解出来なくて不気味だった
植野は健常者と障害者の壁を誇張した存在って面もあるように見えたせいか嫌いになれなかった
河合は振り切ったゲスさがあるから自分は嫌いではないけど女に嫌われるタイプではあると思う
全員クズな部分あるように書かれてると思うけど特に河合は生き生きクズしてた
上埜は苛めだすきっかけがきっかけだったせいで嫌いになれなかった
河合クズだな…って思うけど自分の中にある河合的要素を否定できないので同族嫌悪だな…とも思う
>>618
わかる
河合は紛うことなきクズなんだが自分にもこういうとこあるよなーと思ってしまって
同族嫌悪もすごいわかるし、私の場合は嫌いになれないかな うろ覚えだけど作者がインタビューで「好きなキャラはいるか」って聞かれた時に「(登場人物には多かれ少なかれ自分の要素が入ってるので)みんな嫌いです」って答えてた気がする
河合は結構上埜の恋のお膳立てしてたのに上埜の自分の恋心優先する行動のために好きな男の前でお前も苛めやってただろってバラされてたのは流石に同情したw
>>620
そこで好きだって言わないで嫌いって言えるのもなかなかすごいね
萌え駄目の対極的な感じか 声の形未読なんだけど個人的にいじめ加害者って時点でドン引きなんだが実際読んだら納得したり同情・共感できるもんなの?
御簾見荘の早絵とか看護区学園の毛糸とか実はいじめ相手に憧れていたとか家庭不和があった言われても
やらかした事がひどすぎて好きになれない
粗国度の依子みたいに設定が人間離れしていればそういうもんかなと受け入れられるけど
>>623
ぶっちゃけドン引きだけど
苛めるきっかけが >>622
そうする事で作者自身が意図的に作品を客観的に見れるようにしてたのかもね
程度の差はあれほぼ全員ゲスな行動タイプ取ってる作品だから
好きなキャラいるって公言したらそれはそれで作者の人格疑われそうだけど
いじめ加害者というと生活の真名見はもう突き抜けてて
ネタキャラ扱いだったのかね
自業自得とは言え友人グループからハブにされたり
報い受けて腹くくって自分の罪認めたりとかで
物語後半になればなるほどなんか嫌いになれなかった いじめの程度にもよるなあ
人生みたいなのはもうダメだけど果物籠の鈴がいじめられてたのは
そりゃあんな性格なら反発は食らうだろってむしろ一方的にいじめだいじめだって言われてて鈴が嫌いだったくらいだ
すまない、途中で切れた
障碍者と健常者が理解しあうためには絶対に理解しなきゃいけない事だと思ったから
加害者を単純に嫌えなかった
苛めはありえないし、苛めの内容も酷すぎるけど
小学生が仕方ない理由とはいえ自分たちのペースを乱されてストレス感じないわけないし
頑張ってきたコンクールで入賞できなかったとしたら不和が出来るのは当然だから
そういう面では作者は良く書いたなと思った
実際クラス内でのいじめの発生過程とかその後主人公にタゲが移るあたりの描写はリアルだなと思った>越えの形
世話係に任命されて自分の授業もままならなくなる辺りのヘイトの溜まりかたとか
苛めに発展する切欠は読み切りの方がまだ分かり易かったかな
クラスが西三谷という人種に疲れていた的な一言に全て集約されてた
声の容の作者の描く女キャラってクセがあってあんまり好きになれない
今連載してる漫画の褐色女も苦手
褐色女って隣のこと?
隣は自分も苦手なタイプだけど隣編が終わったら多分出てこなくなるだろうし
(しかも今までの物語の流れを踏まえると死んで退場する可能性が高い気がする)
死ぬために出てきたキャラって感じなのであまり嫌いになれない
まぁこれでもし予想に反して生き残って退場したとしたら
はっきり「嫌いなキャラだったな」と思うかもしれないけど
侭レー度簿ー位の幹が嫌われる理由があんまよくわからない
まあ多少子供っぽくて鬱陶しいのはわかるし他の超美人を差し置いてなぜモテるのかというのはあるが
現実にいたらああいうのが実際一番モテると思う
というか有り見は三人ファンがいたし芽衣子に至っては学校で知らない男いないレベルで騒がれてたしね
吟田と優でふらふらしやがってとも有り見に言われてたけど
どちらとも付き合ってないんだからふらふらするのは勝手じゃないか?と思った
むしろ単なる嫉妬を正当化して八つ当たりする有り見の方が嫌いだったけど可愛いから人気はありそうだな
芽衣子は教師とできちゃうっていうのはどうなのってのはあるがそこのダメさは教師の方が一身に背負ってるし
幹への適度なドライさもあって何より美人で女子受けは抜群な気がする
顔面偏差値が読者人気も左右する漫画
個人的に神喰い有差、昨夜がなんとなく苦手
ある程度サバサバした女性キャラが好きなのかもしれないけど、女性ユーザー人気はどうなんだろう
全然関係ないけど、公式の贔屓キャラは女性キャラだと特にヘイト高い印象
>>633
有紗は主人公にデレデレなとこは可愛いんだけど魅せ方が悪すぎる
非常識な言動が多いくせに常識人扱いだったり他人には偉そうに指摘するくせに自分がしたこと全く悪びれてなかったりするからイラッとくる
昨夜も頼りになるお姉さんかと思いきや突然病んで撤退だからなぁ
そうなっても仕方ないイベントではあるけど、職業的に覚悟しとけよとも思うし ま稀ーどボーイの芽衣子は完璧超人過ぎてあんまり好きじゃなかったな
かといって嫌いでもなかったけど
この作品で嫌いなのは錫かなぁ
顔面偏差値至上主義で芽衣子を美樹だと勘違いして美男美女!悠とお似合い!と大はしゃぎしたあとに美樹の顔見てガッカリとか酷いし
芽衣子が悠に片思いしてると勘違いして芽衣子さん可哀想!あんな女(美樹)と別れさせてやる!って意気込んで悪巧みしたのも酷いと思った
そのあとちゃんと謝罪したけど今でも苦手なキャラ
続編あるんだよね
あー名子好きだったな
性格も好きだけどビジュアルがストライク過ぎて
連載媒体が少女誌だと余程でない限り主人公は人気あるよね
アニメではそうでもなかったけど仲良し本誌だと世羅むんの人気投票兎がダントツだったし
継れの幹もribbon世代には人気だったみたいだし
ribbonだと子供の玩具の風化が当時嫌いだったし周りでも嫌われてたけど今読むと普通に良い子だなと思う
佐奈と葉山は付き合ってたわけじゃないから横恋慕したわけでもないし何であんなに嫌われてたんだろ
>>638
ribbonくらいの世代だと、主人公の好きな男の子にちょっかいかける女の子はそれだけで嫌われがちなんじゃないかな
後は初期キャラではなく中途参戦なのも「ぽっと出キャラが主人公の相手役盗った!」的な感じになってしまうのかもしれない 逆に憧れのお兄さんの彼女がガキ女でガッカリ〜は当時小学生だったが一番共感できた意見だったw
本人が読モ?で大人っぽい美少女だからなおさらわかるしアレは作者自身のツッコミだと思う。
当初の予定では主人公と由宇はガチ兄弟で、芽衣子は教師と悲恋で終わり由宇と、主人公は吟太と
くっつける予定だったしその影響か教師はモブ顔も良いとこなんだよな。
作者の前作なんか高校生がバーでボトルキープするような話入れるし元々読者世代の共感得るような
ガキ女より大人っぽい少女が好みなんだろう。
封可は勉強運動どころか人当たりの良さ含めて完璧超人なのが一番敵に回したくないタイプ
主人公が長期不在の間に学校の中心人物になってるのに対し、主人公は仲良しグループから捏造ニュースを信じてしまうくらい距離が出来ていた
葉耶麻に惚れる過程だけは描いていたけど主人公寄りで見ている読者達は封可に悪意が無いとわかっていても嫌だっただろうな
本人達は自覚無いし、作中でもそこまで踏み込んだ展開にならなかったけど、居場所を侵食していく系の脅威に近い
いいこちゃん系の恋敵のが嫌われて
そのまんまライバルキャラは逆にそこまで
嫌われない気がする
あーこの流れでヒメちゃんのリボンの名前も覚えてないけど主人公の立場引っ掻き回してくタイプのキャラいたの思い出した
元子役現女優で台地の幼馴染で、突如転校してきては主人公にマウントとりまくり、何故か文化祭の劇で主演決まってたのまで奪い取ってるあっさりまた転校して行ったやつ
エピソードの流れとかは全然思い出せないけど、大人になって思い返せば
『別に付き合ってない幼馴染の別に付き合ってない女友達にマウントとった挙句素人相手にプロが本気出してただの学芸会を乗っ取り』
だったのでやっぱクソキャラにしか思えないな
>>642
べいびいらぶで綾野はめちゃくちゃ嫌われリマは結構好かれてたって
作者が言ってたな 性格良い子なライバルが彼女持ちの男を奪っていく展開は少なくないから余計にファンから警戒されてそう
○君には彼女がいるもんね。でも好きなの的な性格良くて健気なキャラとして描かれてるタイプはライバル役にしては勝率が高い
主人公のライバルじゃないけど
御近所ストーリーの良い子キャラ愛弓は人気あって、わがまま系ギャルの場ディ子は叩かれてた
結局愛弓が場ディ子の彼氏を奪ったと言うか、ゴタゴタさせて上手いこと持ってったと言うか…
ribbonの流れで思い出した
るなティっ区雑技だんのマダム百合子が読者のちびっ子からすごく嫌われてることを作者がネタにして
「マダム嫌い」とか「主人公ちゃんをいじめないで」みたいなお便りにマダムが「あなた達に何が分かるっていうの!」って言ってるカット描いてた
ギャグ漫画だしTHE少女漫画のヒロインな主人公もぶっとんでる姑ポジのマダムもライバルポジのいかにもなお嬢様もみんな面白くて好きだったけど
純粋なちびっ子読者にはマダムは主人公の敵にしか見えないだろうなと納得してしまった
星汁の万里子も嫌われてるって作者が書いてたけど大人になった読者にはカス見がむかつくと言われていたな
私もある程度になってから読んだからカス見の偽善者っぷりや狡いとこが目について
挙げ句女友達や男友達に健気!いい子!可哀想!ってageられてて嫌いだった
クズ見もカス見以外の対応が悪くて嫌いだったけど
でも最近作者が描いた続編のカスもクズも普通にいい子でいいカップルだと思った
>>648
マダムは夢見を奴隷にしたりタコ部屋に売ったり息子の溺愛ぶりがかなり病的だったからギャグをギャグとして見れなかった読者は割といそう 古戸茶はむしろ差なが嫌いだった
テンションが暑苦しい
少女漫画のライバルキャラで一番嫌いなのはBaby愛の文野
好きな人いるのかあれ
天子なんかじゃないだと緑より真美りんの方が好きだわ
>>648
マダム百合子はまさに最初はギャグ漫画だからと笑えてたのがシャレにならないくらいエスカレートしてって一気に苦手になった
終盤は主人公を呪い殺そうとしたり番外編でも遠距離になった主人公と息子の電話邪魔したり手紙もろくに渡さない
おかげで息子は主人公から返事が来ないとお嬢様に本音をもらす始末
お嬢様もお嬢様で初期はクセの強いライバルで面白かったけど
だんだん主人公よりいい女とか健気な片思いキャラみたいに描かれてからは少し苦手
案の定サブヒロイン厨みたいな信者が主人公よりお嬢様の方が点呼にはお似合いとか言ってるのもいたし 子見子ってマンガアプリのコメント見てると、ヒロインが想いを寄せてる男子と過去恋愛関係だった・なりそうだった女子キャラが出た回はそのキャラの叩きコメントがいっぱいつく。
少女漫画多くて女性ユーザー多いアプリだから、ライバルキャラは女性に嫌われるんだなって風に見てる。
>>654
緑に限らず谷沢作品のメインヒロインはみんな好きじゃないな 女性だからどうこうとは違うんだけど他人の食べ物奪っちゃう卑しい系のキャラがあまり好きじゃない
くれよん真ちゃんの身っちー&止し凛夫婦とか乃腹一家が楽しみにしてたご馳走よく食べまくるから腹立つし
乃腹一家は一家で寧々ちゃんとそのママと外食先でばったり会った時に
寧々ちゃん達のお高い料理の方食べまくるから腹立つ
鰤の檻日目も基本的には好きだけど里瑠花のドーナツを全部貰うまでの流れが
卑しくて腹立った
食いしん坊キャラなのは分かるけど一個で我慢しろよと
理瑠花は明らかに当て馬キャラだから余計にモヤる
自分が同じ事されたら凄く腹たつ行動だから見ててイラつく
分太と魔子みたいな三枚目キャラ同士のカップルもなんかいかにもで嫌だったな
仲良しやribbon懐かしいなと思って思い出したけど
出利シャス!って料理漫画の林檎ってヒロインが苦手だった
料理できないのに好きな芸能人の番組アシスタント募集を見てオーデ受けて
合格した後も料理のアドバイスを幼馴染みに教わりっぱなし
性格キツいけど料理教室に通って前から努力してたライバルのが好きだった
日浦悟の楽園カフェって料理漫画のヒロインも料理作れない
だからいつもクラスメイトや父親に頼るパターンでイライラしたけど
昔の少女漫画の料理漫画ってそんなのばっかりなのかな
>>661
仲良しとかだと料理をやったこてない子に興味を持たせるためにって感じかも
当時一人で出来るもんとかが流行っていたし こど茶の風香もベビ愛の綾野も姫リボの由果も好きだった
風香はむしろ嫌な感じのしない正々堂々としたライバルですごいと思ってた
綾野はキャラデザが好みだったのと同級生3人の恋愛を楽しんで見てたから
由果は過去と今の違いによる寂しさが描かれてたからかな
ベビ愛のライバルキャラ全員苦手だったな
特に有紗が無理だった
リマの性格悪くて嫌い
彩乃も面倒くさかったが何より州兵がダメだった
雪の方が良い男だと思った
私も風火好きだったけど当時は嫌われてたな
ribbonで嫌いなキャラだと情熱ガールの弾みが嫌いだった
baby愛は主人公と州兵が苦手でライバルキャラはそこまで嫌いにならなかったなあ
男ライバルの方が好感度高かったし女キャラでは素直に応援できたの妹くらいだった
風化はライバルとしてはいい子すぎて葉山の方にもやもやしたけどこれは作中でも本人が自覚してるから
嫌いにはならなかったな
利盆は人気投票すると必ず1位が主人公で2位がヒーロー、3位が親友やマスコット等の
主人公と親しいキャラって順だったからメイン読者層の人気≒主人公への友好度ってことだろう
逆もまた然りってことで主人公にとって障害になるキャラはどんなにいい子でも叩き対象になる
スレタイとは逆になるが親友や準主人公じゃないライバルキャラで嫌われなかったキャラっているのかな
仲良しの小豆ちゃんってどうだったんだろ?
昔は特に何も思わなかったけど今考えたら主人公かなり最悪な気がする
やっぱりライバルの子の方が嫌われてたんだろうか
浅利ちゃんの浅利が普通にクズであんまり好きではなかったな
個人的にはちび丸子の丸子が好きじゃないんだけどやっぱりあの漫画では丸子が一番人気なのかな
少女漫画で性格悪い主人公だと
シニ刈るヒス照り泡ーの主人公はどうだろう?
個人的には突き抜けててそれなりに制裁されてるから割と好きだが
>>672
根性悪いのに憎めないキャラっているよね 浅利ちゃんと畳なら浅利ちゃんの方が嫌いだったな
畳は意地悪するけど要所要所姉として妹守ろうとしたりしたし
浅利ちゃんは同級生の男子に無自覚だけど虐めたのを全然反省しない上に自分が被害者みたいな態度だった話があって
その後どんな良い話きてもクズのイメージ取れなかった
今は浅利ちゃんや丸子はもう好き嫌い超越した所にいるかな
作品がああいう感じだから許せるのと長期連載ゆえの親しみが強いというか
でもリアルで彼女たちと同じ小学生の頃は嫌いだったな
自分が姉のせいか畳や先子の言い分の方に共感できたし
栄螺さんに出てくる女キャラもみんな別に好感度は高くないな
>>669
小豆ちゃんはアニメと原作でだいぶ印象変わるよ
このスレだと恋のライバル役の妖狐ちゃんは人気かな
主人公の小豆は嫌われ気味だよ
中学生編で男乗り換えたってのもあるけど凡庸すぎてなんで複数の男に想いを寄せられるのか分からないとまで言われてた気がする
中学生編で海外にいった悠之介と自然消滅して乗り換えたのはリアルっちゃリアルだけど掲載誌が仲良しだしアニメ版がファミリー向けのノリだからなぁ
ギャップがいろんな意味でありすぎるわ >>672
シニ刈るヒス照り泡ーの作者繋がりで思い出したが
「今時の子供」の中盤以降から出て来た
世渡り卓美の兄の彼女(=卓美の同級生の姉)があんまり好きじゃなかった。
一見優しい美人姉かと思ったが、自分の趣味や手作り菓子を無理に押し付けようとするし
自他共に認める美人なので、自分以外(弟も含む)は自分を引き立てる舞台装置と
思ってる面もあった。弟の事は本当に可愛いと思ってるけど
小学生の弟からも「自分の姉じゃなければ実はとんでもない女じゃないか?」
みたいに思われてたからな。 利盆だと高得点の女キャラが後付けやキャラ改変で苦手になったの多かったな
特に薫りが毒のある突っ込みから好意に気付かない天然はわわキャラみたいになったのが無理だった
漫画版場とる路わいやるの女キャラは全員気持ち悪かった
高得点はサヨが主人公の父親に惚れたのが嫌だった
初期の頃好きなキャラだったのに横恋慕キャラはキツい
しかも相手子持ちの既婚者だし
baby愛の有沙って自分の好きな相手が主人公に惚れてるのが気に食わなくて
主人公虐めて孤立させてたキャラだよね?
利間も主人公と周平が成立してから横恋慕して略奪しようとしてたから嫌いだわ
確か高身長コンプがあって自分より背の高い男がいいから周平に目を付けたんだっけ?
小中学生の主人公に周平や他キャラが貧乳弄りする描写とかめっちゃもやったし
利間性格悪と思った
>>680
原作や映画では好きだった美津子や孝子は変な風にアレンジされていたのが嫌だったわ
美津子はいわゆる萌え駄目だろうけど孝子は作者が嫌いでヘイトで貶めているようにしか見えなかった
逆に紀子は原作や映画ではただの足手まといで守られているだけで好きじゃなかったけど明るいいい子で好感持てたし
他のキャラそれぞれ一人一人きちんと描かれて好みはあるだろうけど良かった シーナ歩先生の漫画はMUTEKIのビーナス、貴方とSCANDALを読んだけど
ライバルキャラいても陰湿なタイプはいなかったから米びいらぶの嫌いキャラの話題はびっくりした
寝雨露の夜個って女性のアンチいたっけ?
女性受けがかなり良かった気がする
採集平気彼女の千世
朱美は最期が凄惨過ぎて同情する
>>684
大嫌いみたいな人は見かけなかったな
ヒロインらしく周囲から慕われつつ、でもそれが過度ではなく雑な扱いも多分にされるというバランスの取り方が良かったんだと思う 美津子はともかく多香子は良くも悪くも
原作とそんな変わってないと思ったけどなあ
ルックスも原作生かして美しく描いたように見えて好き
後女性人気高そうな女子は委員長かね
あんまり変わってないように見えて
この子はこの子で原作より恋愛脳強調されてたけど
それはマイナスにならなかったんだろうか
2000年頃の竜探求7では過去踊り子の雷羅がまさにスレタイ案件だったな
今でこそ金髪王子の方の身勝手さが良くも悪くもネタとして扱われ気味なんだが
当時はぽっと出女にイケメン枠(?)の金髪王子奪われた!許せない!のブーイングが多かった気がする
むしろ王子のが蛇ンから略奪愛した形なんだけどなw
夜子嫌いだったなあ
まさに嫌われないように描かれてる感じが鼻についた
あの作者の作品自体が爆発的に人気でなくていいから叩かれまいとしてる感じで苦手
>>687
外見は綺麗だけど誇り高いはずなのに男に殴られてべそべそ泣いて許しを乞うシーン作ったり同級生や後輩から
お堅くて近寄りがたい、嫌われ設定をわざわざぶち込むのが変わりないか?
他のキャラはオリジナル設定やエピソード入れるにしてもいい方向とかいい話なだけにdisとしか感じられなかった
自分が孝子好きだからフィルターかかってるかもだけど
委員長も個人的にはいいアレンジに感じた
普段からきびきびして周りからも頼られてる感じが生かされてると思ったし baby愛は最初から最後まで主人公が一番クズにしか思えなかった。
私って恋の為なら周囲を利用しまくるエゴイスト女なの!宣言をしといて
恋敵にでると被害者面ってその性格じゃ敵多くて当然ですねとしか感じない。
私は努力したの!って勝手にストーカー気質で権力利用して惚れた相手の家に押しかけって
時点で地雷女臭がすごいわ。少年漫画でも押しかけヒロイン嫌いだから背荒も嫌い
綾野からみたらだれこの女?だろうに背荒は反則戦法ばかり使ってる立場で被害者面はないわ
>>688
嫌いって言うより空気だった相良
多分ビジュアル的なせいなんだろうけど
嫌いじゃないけど好きにもなれない人が周囲には多かった 根雨炉の八子は店が回らない、破産するレベルで食べ過ぎて
バイキング台無しにしたりドリンクバー何百杯もおかわりするのがちょっと嫌だった
店視点で見ると恐怖
父親の遺産だか保険金だかも食で底つきそうになってたみたいだし
それ以外は特に叩かれてる感じはしなかったが
アニメ先導者の女性キャラが全く感情移入できないけど好かれてるのかな
全然話題に挙がらないから分からないけど
声優やプッシュしたいカードありきで話作ってからかもしれないけど
降臨の愛知愛知も岬の後輪後輪も常派の三毛流青桃アイドルも唐突なんだよなー
既存キャラないがしろにしてまで相手の事で頭いっぱいになるし
特に常派は青アイドル>紫苑で会社乗っ取られて一家離散の危機になった紫苑の事
考えてないような感じだったし
愛ラは例のムービーでいじられてるのはよく見たけど
キャラ的にはものすごい普通というか特にぶっとんだ所もなくバックグラウンドの割には存在感が薄かったのがな
早すぎたツンデレの毬ベルが良くも悪くもインパクト強すぎたせいもあるかもだけど
>>688が言ってるのは王子が惚れた相手のことで
愛等のことではなくない?
雷等と愛等で名前似てるけど
でも雷等が嫌われてたとか聞いたことないな
当時は王子×主人公とか王子×鞠鈴とかがそこそこ人気あったから
その辺の話かもしれないが >>694
先導者の女キャラって良くも悪くも空気のイメージあるわ
好かれるとか好かれないとか以前にまさに話題に上がらない 分額章所の十個先輩は母性的で少女的でいかにも女性の理想って感じだが私は嫌いだわ
主人公は明らかに自分が好きなのわかってるくせに後輩と付き合って嬉しかったって言い残して去る、そしてくっつく
後輩が可哀相な印象しかない
先導者女キャラはメインキャラであるほど男のメインキャラとの差で逆に空気という印象
サブキャラのが少ない出番でむしろ印象に残ってるな
常葉は青アイドルだけじゃなくてアイドル二人を見逃した結果兄達やアイドル本人らも痛い目に遭ったから完全被害者の紫音と姿勢が違うのは分かる
見下流は欲しいときに欲しい言葉をくれた相手だから執着するのは分からんでもない描写は微妙
後輪や岬は脚本ぐだぐだだったから何にも言えない
>>696
同じく怒りは殆ど王子に向いてた記憶しかない
メインキャラと脇役の違いかね 八子は最後の決戦が八子のためにお膳立てされた都合の良いようなものに見えて苦手だったな
(少年漫画の主人公なんだから当然なんだけど)
対歌姫や対スパコンの時の描かれ方は好きだった
スパコン戦の八子は物語上の八子の立ち位置と言うか必要性を明確にしたって感じで好きだったな
ただその前に五代さんが台詞で八子は凄い凄い説明しちゃって(内側から崩してくるみたいなの)
それがまだ八子の描写と噛み合ってなかったから無理矢理なヒロインageに見えて嫌いだった
可愛い子か美人なビジュアルで大食いキャラって女性受け良いと思ってた
矢子の場合はギャグとはいえ迷惑かけているのが気になる人はいると思う
あの作品のギャグは大げさで苦手な人もいそう
矢子の母親が食中毒事件起こしたときに某カレー事件を思わすシャツ着ていたり
栄螺さん見ていると花澤さんが無理になってきた
デブスの勘違い女の押し掛け女房気取りはきついだろう
鰹も性格的に冷たく出来ないだろうし周りも鰹嫌がってるのに「良いじゃないの〜」ってノリで気の毒になってくる
少し前は堀河くんよく出てたけど最近は花澤さんの図々しさに鰹が悩む回ばかりで何か嫌
の利助を始め栄螺さんてナチュラルクズなキャラ多いよね
栄螺さんも浅利ちゃんや丸子なんかと同じでそういうブラックユーモアが売りの作品だからな
そもそもキャラに対して好感持ってもらおうとか想定して描かれてないと思う
>>668
昔は主人公大好きライバル嫌いだったが今見るとライバルのが良いじゃんとなる
時代故かライバルのsage方が結構えげつなくて今見ると引いてしまうっていうか
ときめき今夜の欄是と上谷とか昔と今でキャラへの好感度完全反転してしまった
あれは後の磨壁主役話が大きかったんだけどさ
過去話で幼少上谷が大怪我しそうになってもずっと心の中で猫猫言ってわざと上谷ピエロにしてる話胸糞悪かった >>704-705
最初は面白かったけどちょっと無理ってとこもあった
自分で料理もバリバリするとこは好き
八子母の殺人料理は不快だったな 八子の料理上手なとこ意外なギャップで好きだった
大食い設定とのバランスいいと思う
八子母の殺人料理はギャグとして見れたけど
もし八子自身が殺人料理してたら苦手だったろうな
羅イフとか理ミットとかスエノブ稽古の漫画の主人公
何やかんやあっても最終的に周りの目を気にせず強く生きていくんだ、前に進むんだばっかりでワンパターン
>>706
鼻澤さんは長年担当している脚本家の考えたオリキャラだからその人亡くならない限り推され続けるよ
鼻澤さんが押し付けがましいのは堀河くんが濃いキャラ付けされたのよりも前からだと思う
栄螺さんは元々の原作からナチュラルクズ多めだけどね
アニメと原作じゃキャラによってナチュラルクズなキャラは変わるけど
あとアニメの栄螺さんは脚本担当者によってキャラ付け違うから一概にキャラ定義しづらい気がする 茶尾だけど見留萌でPONのヒロイン(帰出)ageライバル(亜済)sageがひどくて子どもながらに辟易してた覚えがある
それからミエナイチカラ(制作側)で守られてる(汚れ役をやらされない、他キャラが犠牲になるまでがセット)キャラが苦手だ
亜済sageっていうけど亜済は普通に性格悪いキャラとして作られててそれ相応の扱い受けてるだけじゃね
人の精神いじくろうとしたり恋敵の命を危機にさらしたりしてるのに特に咎められないだけマシ
パートナーとの絆もあるし根は悪になりきれないっていう人間味のあるキャラだから私は帰出より好きだけど
帰出ageの為に亜済sageするようなキャラいた?一貫して容姿が良いのも成績優秀なのも亜済のほうで
帰出のピンチを助けてくれる情に厚いキャラとしても書かれてて良いライバルとして書かれてただけじゃん
もう作品の詳細覚えてないけど、リアル小学生の頃から亜済のほうが変えでよりかわいいって意見は聞いたなぁ
自分もそう思ってたし
メインヒーローの勇気とくっ付けとは思ってなかったけど脇カプ的に誰かと付き合って幸せになって欲しいと思ってた
アニオリのピンク髪のほうが嫌いだった
>>669
完全に私的な問題だけど中学あがってからは私の好みじゃない龍市に靡いて小豆好きじゃなくなった
でも更に単純に好みの問題で最初から時玉が苦手だった 10年ぶりに読んだ茶尾、劇かわデビルの主人公が無理だった
赤の他人だろうが友人だろうが、誰かれ構わず睨み付けてダメ出し
お洒落のハウツー漫画でもあるから、話の都合上仕方ないんだろうけど、印象は良くない
>>713
>ミエナイチカラで守られてる
ワロタw
携帯獣ぴぴぴ冒険の栗もそんな感じだったよね
携帯獣の言葉を理解できる()恋愛をきっかけに携帯獣トレーナーになった()とか今思えばすごい地雷だったな
吉良リン革命もだし
当時の茶尾漫画って全体的にそういう作風多かったから編集部の意向だったのかな? >>711
羅いふと言えばドラマ版の広瀬がやたら同性から嫌われてた記憶
ファッション誌に載るくらいのルックスで男子にモテるからかな
あと口調とか仕草がぶりっ子だったのも理由かも
いじめっ子お嬢様の真奈美はさっぱりした性格であまり嫌われてなかった気がする ミエナイチカラで思い出したけど奴〜辺〜の雪女嫌いだったな
押掛女房な上に生徒全員雪女の味方なのがイライラした
ドラマ版での大人の事情?で改変されまくったのは可哀想だったけど
水兵月の血微うさが嫌いだったな
特に兎が好きな訳ではなかったけど、守に必要以上にベタベタするのが妙に気持ち悪かった
親子だとバレバレだから尚更
あの可愛げのない性格とコンボで本当に苦手だった
理見っ都は女子ほぼ全員共感できる面とできない面を併せ持った
バランスがすごく上手な作品だと思ったなあ
森子は言動だけ見れば叩かれそうだけど
環境が色々悲惨で歪んだり事故直後に暴言吐いたのも正直ちょっと共感した
本人も根っからの悪ではなく自分にできる方法で脱出の手助けしてたし
どっちかというと好きなキャラだわ
反対にカースト上位のリーダーにくっついて保身はかってたような
主人公やその友人は共感できるかはともかく好きではなかった
嫌われではないけど本スレ辺りでは髪矢さんが
終始冷静すぎて怖いとか言われてたな
主人公に対して今のアンタに森子を責める資格はないと言ったシーンも
感情的にならず淡々と正論を述べてた感じだったし
本人のキャラも相まって本当に一種の怖さがあったなあ
>>721
同じく物凄く嫌いだった
あのメンタリティで900歳ってのが余計に無理だった
あれで普通の子供だったらまあ子供だからな…て思えたんだけど
どう考えても大人や ここって何故女性に嫌われがちなのか考察するスレじゃないの
個人の好き嫌いを披露するんなら吐き出しスレにでも行けば
ツンデレ暴力メシマズの三拍子揃うとダメだ
どれか一つでも無ければ欠点として好きになれるけど
具体的には流郎研の香
逆にそのキャラ自体は嫌いじゃないけどここだけはダメっていうのはあるなあ
上の例でいくとメシマズ要素
メシマズでも自覚ありで謝ってきたり頑張ったけどこうなったっていうなら大丈夫
仮面4の女子みたいなのが一番苦手だ
料理が絡まない時は好きなんだけど
料理や仕事絡みで人に迷惑かけるタイプはそれだけで無理だ
根雨露の八子はバイキング食べ尽くしは以外はいいんだけど
料理や仕事絡みで人に迷惑かけるタイプはそれだけで無理だ
根雨露の八子はバイキング食べ尽くしは以外はいいんだけど
料理が下手なことを指摘されると怒る・泣くとか
残飯みたいなものを自信満々に出してきて
周りがドン引きしてても気づかないとか
昔からあるテンプレだけど嫌だね
最近はもうそのキャラ設定をした作者に辟易する感じ
>>721 >>723
分かる
自分の幼く健気に見える姿が利用できるのを理解している感があって薄ら怖い
器は子供だけど中身が女なキャラって小兎に限らず苦手な子が多い
たとえば「篭球部」とか「子供の時間」の小学生たち
どっちも話の骨格はしっかりしてたし作品として面白かったけどキャラはジワジワ怖かった でもいわゆるロリババア的なキャラは最高にツボなんで
自分でもどこでこの差が出るのかよくわからない
子兎はロリババアの範疇なんだけど判明したのが後半だったからダメだったのかも
>>731
同じくロリババアキャラが好きだけどあの手のは中身が女というより
中身が母や師匠であることが多いからでは?
見た目は子供頭脳は大人設定なのに幼稚で自己中心的なのは単純に嫌だな
これは女性キャラに限ったことではないけど
男キャラだと思い付かない >>729
嫁とか家庭内で普段料理を担当しているポジションが味覚オンチ設定でも無いのに無自覚メシマズだと特に駄目だな
無理矢理すぎる設定に作り手側にイライラする
作った本人もその不味い料理を食ってるはずなのに正常な味覚で無自覚なはず無いだろう、本人だけ別の物食べてんの?と違和感しかない
メシマズネタやりたいからと作り手側が「作った本人も食べる」事を忘れて、不自然なキャラと不自然な家庭になってる 芳はあまり言われてるほど嫌なメシマズキャラには思わなかったかも
検診や夜彦や左野助もまずいと言いながら芳の道場に来て食卓囲んでご飯食べてる仲って思うとそれ自体は好きだった
作者的には最終回後の検診の子供産んだ芳の料理は努力して食べられるものになってるらしいし
芳は暴力ヒロイン要素やツンギレ要素の方がダメだと思う
>>734
一緒に住んでる男どもと対等に渡り合おうと思ったらあれくらいのツンギレじゃないとやりとりが快くないわw 男三人養ってやってる訳だしな…
主人公は一応家事担当だけど
養ってもらってる恩をちゃんと感じてる矢彦がちゃんと食べるのが矢彦の好感度上がって良い
芳の料理はまずいってより米の水加減が雑で火加減が苦手で焦げて味付けが薄いか濃いの二択じゃないかな絵から見る限りだと
どうやったらそこ切るんだってとこに怪我してるが
でも流浪剣の事態は明治10年だしそこらへん考えるともうちょっと採点甘く見てもいい気がする
馨言われるほど暴力ヒロインかな?
暴力ヒロインて意味のない過剰な暴力振るうってイメージだけど馨意味のない暴力なんてあったっけ?
「このスカタン!なにボコボコ殴られてんのよ!」つって
権新どつくシーンが巣可派ーのCMでよく流れてたから記憶に残ってる
それでもそこまで暴力ヒロインのイメージではない
話変わるけど、好きなキャラがこの女性キャラと絡むとキモくなったり嫌いな面が出るから
この女性キャラと関わらないでほしい→この女性キャラ嫌いだってなるのは
女性特有の嫌い方だったりするんだろうか
人気キャラに恋愛要素追加されると荒れるという時はそういう理由もあるだろうなと思ってるけど
真木の盛る自穴みたいな?
男性でも偽濃いの主人公とかそんな感じで嫌われてた気がするが
ブラコンシスコン過保護忠義属性のキャラも
普段は好きだけど妹関わるとキモくなって無理みたいなキャラいるね
その場合たいてい本人の方が嫌われるか
香るは性格変わってキャラがぶれてから駄目になった
MEGUMIに八つ当たりして評価下がり似た性格の美沙緒が出てきたから仕方ないかもしれないけど
>>741
起滅の刃の富岡に絡む時の忍がそれだな
主人公たちや屋敷の女の子達、柱同士では優しかったり毅然としていて好きなんだけど
富岡相手だと口下手なのをいい事に執拗にからかったり人格攻撃して嫌な感じ
これで富岡は気が合わないから嫌いだと言うならまだ分かるんだけどドジっ子で手間がかかる人みたいに思ってるらしいから
そう言う態度に出るのが嫌
別に富岡絡みのBL好きでもファンでもないけどいじり方が中途半端で可哀想になる 流浪の馨てそんなにブレたかな
検診がいなくなった時にへこんだり目久美に八つ当たりするのも
それまでのキャラ付け考えるとまぁそうなるよねと思って見てたわ
似たようなキャラな上に憧れていた青氏が敵対しても
気丈に振る舞った美佐尾と比較すると確かにマイナスだけど
あっちは生まれがそもそも隠密の一族だからなぁ
まぁなまじ戦えたりするし主人公の相手役としては
それなりの強さやカッコよさは求められるか
平凡なヒロインみたいなのは受けないというか
>>741
>話変わるけど、好きなキャラがこの女性キャラと絡むとキモくなったり嫌いな面が出るから
>この女性キャラと関わらないでほしい→この女性キャラ嫌いだってなるのは
>女性特有の嫌い方だったりするんだろうか
湖南だと砂糖とジョDがそれだわ
それぞれ単独だとサバサバ系のキャリアウーマンって感じがカッコいいんだけど
砂糖は鷹木と絡む時は鈍感ツンデレ乙女化するのがな
ジョDはジョDで紅井に対して未練タラタラなのに紅井本人からの矢印が感じられないのが痛々しくて見ていられない
映画18弾で砂糖とジョDがタッグ捜査したのは良かっただけに恋愛絡むと微妙キャラになるのはなんとかならんか 馨は初期のギャーギャー喧しかったお転婆ヒロインのが好きだったな
美佐夫が登場してからキャラ被りするからか妙に落ち着いたお姉さんヒロインになっちゃってつまらなかった
>>744
分かる
主人公とか屋敷の子に接してる時は好きだけど登美丘に対する態度は苦手だわ >>740
キネマ版で作者が
一つ気を遣ったのがツッコミにおける暴力表現の削除。
時代の変遷か暴力ヒロインを嫌う風潮が近年強く、
今回は怒っても両手振り上げて追いかける程度に抑えています。
と吐露してるあたり暴力ヒロイン要素はあったんじゃないの 暴力ヒロインって何が起源なんだろう
量産されたってことはそれなりに需要あったのかな
>>752
量産もなにも日本のアニメ漫画としては定番のヒロイン属性ですが...?
遡るなら元祖末の魚子まで行くけど 主人公が意図的に手を出してヒロイン怒らせて鉄拳制裁がテンプレだったのがいつの間にか一方的に暴力振るうツンデレ描写になっただけと言うか
>>741
鮒の麻也がそれだったな
他キャラと絡んでる時は強い女キャラなのに主人公和樹といる時はモンペ丸出しになって好きじゃなかった
主人公が麻也に惚れる理由はわかるのに麻也が主人公に惚れる理由が全く描写されていない気がするのに
恋愛の矢印は麻也からしか出てないのも違和感 このスレの最初の方にも暴力ヒロインの話題あるけど、スケベ主人公との組み合わせは不快感ないんだよね。
スケベ主人公を許容してるヒロインは好きになれない。
楽舞ちゃんとか?
スケベ主人公というより、主人公に好意を明確に示してれば暴力的でも嫌われにくい気がする
ツンデレで暴力はマイナス
>>722
森子良いキャラだったよね
あの環境だったら歪んでも仕方がない気もするし
最後の方の言動が格好良かった
髪矢さんは高校生らしくないメンタルだったけど自分は好きだったな
主人公は嫌いじゃ無かったけど割とどうでも良かった
>>725
羅無ちゃんは暴力ヒロインだけど暴力は当たるに対してだけだし
料理も地球人にとっては激辛だけど羅無ちゃんにとっては美味しいもののはずだし
何よりツンデレではないからなかなか上手いキャラだと思う >>741
顔ダムの羅々亜はそういう意見あった
写亜の情けない面、格好悪い面を出させた女だから嫌いって
今の写亜は格好悪さも含めて愛されてるけどリアタイで追ってた人はショックだったのかも 何回か話題に出てるけど街狩人のヒロインが主人公に暴力奮ってもそこまで嫌われないのとSevenの滞在のヒロインが主人公からのセクハラを許してるの違いが分かりやすいかな
>>759
売る星は何度か言われているが嫌われ要素満載なキャラクターを上手くギャグとかで魅力に変えた印象 因果関係が逆な気がする
売る星がヒットしたから上辺だけ真似してみたら
噛み合わなくて嫌われ要素になったんでは
暴力ヒロインがスケベ主人公だから活きたのと同じ
メシマズとかも元祖は知らないけどそんな感じがする
メシマズ女の起源は砂糖と塩を間違えるドジッ子ヒロインから広まった説を押してみよう
割と暴力に理由があった香や桜ですらそれが原因で避けられたりするので
暴力キャラがってよりは主人公に厳しいキャラがダメなんじゃねえかな
羅ムちゃんの暴力は夫の浮気という悪行に対する報復だからマイナスに作用しないんじゃないかな
そうでなければ別に暴力的ってわけじゃないしむしろ一途で尽くし型
似たようなので不快感無いヒロインというと良く一緒に都市ハンターの香りが上げら得るけど
これも同じ理屈だよね
嫉妬も交じってるけど基本的に暴力は主人公の変態的性欲に対する罰としてのものだから読者も気にならない
止めなきゃヤバいレベルの性欲だしな料さんw
そういうのは相方としての主人公のキャラも大事だろうね
羅ムちゃん自体は夫扱いで主人公が何もしなければデレデレで
当るはほっとくと全方位に女性を口説く節操無しでそっち方面はほぼ屑だから
上手くギャグとして成立してるバランスだから
そこら辺を間違えると叩かれたりすると
何もしていない主人公への暴力やラッキースケベはテンプレ属性やお色気展開は欲しいけど
男主人公にマイナス要素をつけたくないという責任逃れのように思えて
個人的には女キャラよりも作風にヘイトが向くわ
酸漿の冷徹の中なんかも人気キャラの箔宅に暴力振るってるけど
怒ってる理由が正当だから叩かれるのは見ないな
逆に理不尽な暴力の兎は女というかメスなのに嫌われ気味だと思う
辛子もそんなに嫌われてなくない?
アニメの実況でもかわいいかわいい言われてた
あの漫画の女キャラはなんかサラッとしてるというかよくも悪くも印象に残らない気がする
酸漿は前もでたけどよくもわるくも酸漿至上主義な作品だから
叩かれるのも酸漿くらいで女キャラはそこまで引っかかる要素ないって扱いだなあ
>>739
明治時代だから火起こすところからやらなきゃいけないし
米炊くにしても炊飯器でスイッチ入れたら出来る簡単な物では無いしね
水入れる目安になるメモリも釜に書かれてないだろうし大変そう
>>741
個人的にお邪流丸のお止め先生がそれだな
単体だとお止め先生普通に好きなんだけど普段小粋な性格のジジらが
お止め先生に対してデレデレになって張り合っちゃうのが正直見苦しくて
頼むからお止め先生はジジらに関わらないで欲しい
独身キャラは良いけど新婚の差無と去りーを未だに愛してる富ーがお止め先生にはしゃぐのは微妙
遠い約束っていうエピソードが大好きなんだけどそういう名エピソードが
お止め先生へのはしゃぎっぷりの所為で台無しになっちゃう
鞠ー婆は親友の去りーに富ーを譲ったものの未だに富ーさんの事好きで
独身貫いてるだけに鞠ー婆が可哀想
お止め先生にはしゃぐぐらいなら鞠ー婆の方に目を向けてあげて欲しい >>769
あれも設定としては自分で口説いた(本人は結婚と思っている)相手に対しての
壮絶な裏切りに対する罰ってやつだからね
辛子ちゃんも別に嫌われてる感じないけどな
自分のための暴力じゃなくて復讐対象へのがたまにはみ出るギャグ表現だし >>768
わかる
上の当たるみたく自分からスケベしにいくキャラに主人公を描きたくないけど女キャラのお色気シーンは描きたいの結果が
スケベ+制裁暴力からラッキースケベ+暴力への移行に見える
過去スレにあったやたらヒロインにスケベするレズっけのある女友達を見たときと同じ不快さ >>755
鮒一期はそもそもアニメで語られない設定が多すぎる
証拠があれだけ戦えた理由も
桜が摩耶を苦手としてる理由も語られないし
一樹→摩耶の「同化したい」も言われなきゃ分からんだろレベル
言われれば納得できるけど
アニメ本編で語れよと思った 私が持ててどーすんだの後輩キャラのラッキースケベで、平謝りする後輩にしたいして
ヒロインはわざとじゃないんだからいいよ〜みたいな反応で、まあこれが普通だよなぁと思ったわ
何をどう見ても不可抗力スケベ(誰かにぶっ飛ばされた先にヒロインがいたとか)の主人公相手に
キーキー言ってぼかすか殴る暴力ヒロインっていかにも男作家の描く自意識過剰女って感じでキャラより作品の方に引く
混ぜSは女性作家だからか暴力ヒロインテンプレを警戒する男の子とそれを否定する女の子というコントがあったな
最近だとラッキースケベに対する暴力も気にならないなぁ
そもそもラッキースケベを起こす男側が平謝りする事って少ないし
乳揉まれたり股間に顔埋められて惚れる女キャラの方が気持ち悪くて無理
不可抗力だとしても混乱して騒いで平手打ちくらいの方が思考が理解できる
>>769
酸漿の冷徹の兎は、あの話の中では兎が生前老夫婦に
育ててもらった恩があり、老夫婦の仇を取った訳だし
兎は理不尽暴力はふるわないし、普段は努力家で温和なキャラだよ。
原作では本人もトラウマスイッチを改善したいと主人公に相談して
改善のための修業をする話とかあった。 トラウマとはいえ当事者以外の狸に対しても大暴れしてほとんど反省やフォローないのは理不尽だと思ったけどな
分福chagamaは気の毒だった
しかも一度じゃないし
ギャグとは言えこのシーンは気になったな
茶鎌は確かに気の毒だった
辛子ちゃんはあの見た目が関係してるのかも
もしあれが人間にウサ耳つけたみたいな感じの擬人化されてたらもっと嫌われてた気がする
まんま兎だからなんか許せてしまうのかもしれない
>>779
ただのいたずらタヌキに成り下がった(?)最近の絵本版はともかく
元々のかちかち山のタヌキの所業は凄まじいからね
窃盗(野菜)・殺人・死体損壊に加え
蟹場というか
殺したおばあさんの肉が入った汁をおじいさんに飲ませた挙句
「や〜い!ジジイがババア汁を食った〜♪」 と囃し立てたという・・・ 結局は突き詰めれば説得力よな
読み手・視聴者がその行動に納得や共感を得られれば気にならずにすんなり入ってくるし
そうでなければ引っかかってモヤモヤからの不快感に繋がる
パティシエとデブの女キャラが嫌い
ヒロインは外見が無理更新されるごとに体型が細くなったり太くなったりするのが無理クビレがあると思った次の更新ではなかったりするし無理
ハロウィーンで女性キャラ増えてたけどあのデブにコスプレさせようとよく思ったよデブに似合う服装は限られてる女芸人にでもするつもりか本気で可愛いと思ってんなら個人で楽しめ目に毒
羅無ちゃんとか当たるに制裁与えてるの羅無ちゃんだけじゃなく売る制の女キャラ殆どだからな
あの作品で当たるを痛い目に遭わせた事の無い女キャラはいないんじゃないだろうか
そして当たるがスケベなクズという設定なので当たるへの扱いに関して女キャラが叩かれる事もほぼ無い
売る星の当たるは作者の画力向上したから解らないかもだが
「意地汚さと生命力の強い絶世のブ男」設定だからそりゃ女性陣から拒否られるよ
アニメの押井監督も「デリカシーなしブ男に美少女が惚れるとか理解できない。
男子高生は世界一馬鹿で不潔な生き物だから忍の反応は女子として正常」とキモオタの
都合イイ話ばかりになる前はまだましな業界人いたんだと思った。
留炉剣の香は剣術設定あるだけのお荷物ヒロインそのものだからね。
定番のヒロイン型は同年代に綾波レイがヒットし一気に古臭い女像になった。
非戦闘タイプの友恵、裕美、恵美、ツバメのほうが魅力的だったわ。
周りが香マンセー化よりも恵美に謝るなど精神的成長がみれる場面とかあればマシだった。
京都いくのはレア治療スキル持ちの恵美のほうが戦力になると子供の自分でも思ったし。
芳は十本刀の一人を膝拉ぎで倒してるからお荷物ではないと思う
というか敵に攫われたりして荷物になるのもヒロインの役目だからなぁ
そしてそれを華麗に助ける主人公の活躍のためでもあるし
香の剣術小町って設定も一般人娘としての強さくらいのもんじゃなかったっけ?
十本肩名の時は屋比古を含めパワーバランスが可笑しいと思った記憶がある
少年漫画の定番といえば定番なんだけど
昼間弟に歯が立たないのに鎌たりに勝っちゃうあたりお荷物にもお役立てにもなる都合の良い戦闘力な印象
あと芳の作戦で三佐男が肋やられて三佐男の機転で鎌たりの武器壊せたのに上から目線で「上出来よ」に割りと腹が立ったw
そして活人剣なのに相手の膝粉砕骨折はえげつない
作者って芳の設定に関しては適当だと思った
滞在の主からヒロインへのセクハラ描写があまりにもキモかったので
暴力ヒロインの存在価値と四次元殺法コピペの意味を理解した自分が通りますよっと
>>792
同意。
たまに他キャラから制裁受けてもヘラヘラしてる主人公が一番嫌いだけど、主人公に惚れてもいない初期からセクハラ容認してるヒロインも好かない。
嫉妬と暴食と泉の聖女は、彼女らに惚れてる男がセクハラしてきたら制裁なり抵抗なりするだろうし、そっちのが好感持てる。
男側がちゃんと彼女らを大事にしてるのもあって、主役カップルのひどさが際立つ。 流浪件の香るはべつにマンセーされてもいなかったような
むしろ恵みにボロクソ言われたり佐野助にも料理disられたり野卑子には仮にも師範なのに雑に扱われたり
先妻への嫉妬とか悪い面もたくさん描かれている印象だわ
上でも言われてるけどあの歳で一家の大黒柱でも料理ができないとか女的な役割ができないとdisられるんだ…と
大人になって見ると微妙な気持ちになる
いつもの人はおいといても流浪の作者は
ヒロインを
強いキャラにできないタイプだと思う
人気ヒロインだった部双連勤の時子さんも
最後主人公を信じ切れなくて蝶の人のが信じてた!とか揶揄されたし
万能ヒロインより弱かったり足手まといだったりする方が
ヒロインらしいと思ってるタイプなんだろう
そのせいで脇役のが芯が強くて良く見えたりする
弱かったり足手まといといえば昔は漫画やアニメでヒロインが物語の終盤で敵にさらわれて
助け出す展開も多かったし当時は需要高かったのかな
最近はこの手のすぐさらわれたりする守られ系は叩かれがちになった気がするけど
瑠ろ剣の人の西部劇漫画のヒロインはメンタル強い系だと思うけど
連載続いてたらどうなったかな
>>796
それこそ上で言われてた劇中明治である事が加味されてるんじゃないかなあ
今よりもっともっと男女の役割がはっきりしてた時代というべきか
これが現代舞台だったらもっと違った評価だったかも
まあその分現代舞台の女性キャラは仕事ができるかどうかというのが
評価の基準割合をそれなりに占めるようになったが >>797
実際万能ヒロインってよほどじゃないと少年漫画だと受けない気が
万金の安奈は受けたがあれも一部には安奈が参戦したらよいのにとか言われてたし 劣化の炎の女キャラは?
女の戦闘員が多い中で非戦闘員で、仲間キャラから好かれて、戦う理由の大部分を占める矢凪が最初は好きじゃなかったけど作品の象徴キャラみたいなもんだしそんなに嫌いではなくなった。
封子は最初好きだったが色んなキャラに好かれ初めて昔はいじめられっ子話や本当は精神的に繊細な部分がことあるごとに出てくるのが若干面倒臭くなった
それでもギャグは好き
寝音が最初は嫌な敵キャラだったけど
区例に恋人がいたメイド時代もでしゃばらないが区例の力になりたいって動機の一般人上がりだったのと
最初から最後まで一貫して区例のために戦っていたから女キャラの中では一番好感が持てる
>>798
30年以上前の作品はヒロインがキャラというより、「さらわれるお姫様」という舞台装置で男にとってのトロフィーに過ぎなかったりするからなぁ
もちろん昔の作品にも自立的で人間的な女キャラは沢山いるけど、割合としては現代より少なかったと思う
流呂雲丹はそこまで昔の作品じゃないけど、名残としてあったのかも 乙女ゲーやってイケメンに助けられるシーンあるとときめくけど、ギャルゲやってお荷物ヒロインいるとイラつくなぁ。
自分が誰に感情移入してるか、誰を推してるかでも違ってくるだろうね。
万金は信者込みで本編では玉男が苦手だったな
杏奈様がいるから!って言いつつ主人公への好意隠さないし隙あらばって感じで
偽恋のリボンも血棘最優先って態度とりながら妄想では主人公の愛人になりたがってる所が嫌いだった
流浪のキネマ版の香るは落ち着いてて淡々としてて嫌われないようにすごく気を使ってキャラ設定されてると思った
万金は杏奈好きだったのに続編が子どもがネグレクト状態で用共々大嫌いになってしまったなぁ
杏奈は中学生で子作りしてるのがな…
番外編の母親を杏奈じゃありませーん!オチをやりたいがために年下の多摩尾に子供の育ての親と杏奈の夢の旅館経営を押し付ける形になってしまい
育児放棄じゃんというファンからの杏奈批判を避ける為に、最初は子供も連れて旅してたけど子供死にかけたから多摩尾に預けましたとフォローを入れたけど
いやそもそも未成年で子供作るなよとなるからフォローにならなかった
万金の原作者子供に子供産ませるの好きっぽいからな…
久しぶりに窓化見たけどやっぱり窓化の母親が嫌い
母親が働きに出て父親が家の事する←分かる
母親の性格は強気で父親の性格は穏やか←分かる
母親は男口調←分からん
トランスジェンダーとか言いつつ結局は二次バリキャリのテンプレ設定使った演出のための小道具キャラなだけ
もうこのスレ終わるまで円はいいよ…
散々上で語られてるし
夕刊グラブの有利があんまり好きじゃなかったわ
頭が悪いから余計なことしでかしてみんなのピンチを招いたりやたら喧嘩っぱやかったり
あたいっていう一人称も嫌だった
有利は初期はまだ活発ボーイッシュな女子って感じだったけど
話が進むにつれアホさが割増されていったからなぁ
おてんば系はアホ要素が強くなると駄目だな
竜探索4の姫とかもリメイクでアホ割増されて魅力半減したし
昔は花蓮が嫌いで典子が好きだったけど今は逆だわ
昔は花蓮が典子をライバル視したり複数男性と付き合ってビッチと思っていたけど実際は処女だし
玉の輿に乗りたいのは母親孝行のためと知ったら嫌いじゃなくなった
典子は毅然としたところが好きだったけど堅くて頑固で同性の友達もいないのもあー納得…となって少し冷めた
初期のキャラ貫いてるのは範子だけだから範子が一番好き
有利は初期の男前な部分が消えて池沼手前みたいなキャラになっちゃったから苦手
夕刊クラブは少し進むと出番が盛四郎と有利ばかりが多くて少し残念だった
盛四郎は文武両道だし有利は洒落にならない金持ちで強くて霊感体質だから仕方ないかも知れんけど
だから作者が弥勒がお気に入りって言ってたのは意外だった
有利は大金持ちなのに備品盗んだりして下品なのがちょっと…
典子は深窓の令嬢で普段超お上品だけど
怒ると強面のおっさんすら怯む迫力っていうのがテンプレだなあと思った
夏蓮はうるさいけどわりと汚れ役にもなるしあの中じゃ庶民的だし憎めないね
私は一貫して紀子が好きだ
あの中で一番テンプレなのはむしろ有利な気がする
花蓮は嫌われもしないけど熱狂的に好かれはしなそう
改めて読み返すと第一話の夏蓮は処女設定じゃなかっただろうなと思うw
連載続いて夏蓮は色んな意味で年相応に、遊里はちょっと幼くなりすぎた印象だ
夕刊の女子キャラだと前に話題になった時き挙がってた夏蓮の先輩が好きじゃないな
優梨子ママも遊里と誠志郎の結婚話では夫婦揃って畜生だった
少年ジャン〇に出てくるようなあまり戦闘力ないのになぜか態度がでかい系のヒロインが苦手
そのシリーズ期間物語の核を担うような大人しいお姫様系が大好物だったりする
ヒロインが主人公とその子に嫉妬して当たり散らしたりする設定おいしいだろうに
心底うっとうしい女だなと思ってしまう自分がいる
なんで嫌いなのかなと考えたら今までの職場にいた社内カースト上位にいる
勤続年数長いけどまだ女で居たくて会社の人気男性に馴れ馴れしく接してる
事務員たちに似てたんだと(笑)
小学生のときは有利が一番好きで、少し年いってからは典子が一番好きになった
有利は後半ちょっとアホになり過ぎたに同意
花蓮はずっと普通に好き
勇敢クラブで嫌いな女キャラって無意味なスペック特盛りで浮いてる弥勒ママくらいだわ
>>819
前半も大概だが後半の自分語りは必要あるのか? 自分が読み始めたころはトイレに突き落とされた犬が大暴走とか
みんなこっぴどい目に合うパターンが多かったから
たいていのことは許容できるわw
こうして花蓮の設定見ると湖南の苑子と共通点多いな
(お嬢様だが結構庶民的、女子の中では汚れ役、言動軽いが他人思いな所も多い、
本人は決してだめんずうぉーかー体質じゃないのにロクな男が寄ってこないetc)
どっちも好きって人多そう
夏蓮の恋はことごとく報われないけど悲恋じゃなくギャグっぽい感じで終わるね
あんな男こっちから願い下げよ!みたいな感じで
典子は弥勒のヤンキー仲間と、弥勒は南国のお姫様との恋が切ない別れで綺麗に終わったのとは対照的
>>826
可憐の恋ならゲイカップルが成立して終わった話が忘れられない >>826
幽霊に恋する話は綺麗な悲恋じゃなかった?
まああれも結局実らないけど >>804
個人的にギャルゲってお荷物ヒロイン少ない印象なんだけどな
脱出ゲーの伊作みたいに監禁状態に耐えられなくなって発狂しちゃったり別行動起こし始めたりするのなら話は別だけど
むしろ割と強キャラ多い気がするわ
ここでよく話題になる笛糸も大体皆戦うヒロインだし ギャルゲはアニメ化したのしか知らないけど
具リザイアの過日とか真剣に私に濃いしなさないとか皆有能ヒロインだったな
それ以上に主人公が有能だったけど
喪われた未来を求めての幼馴染は結構うざがられてた印象
個人的には告白成功=絶対死ぬ
告白して振られる(主人公が他ヒロインルート行く)=生き残れる
という絶対報われない設定はすごい不憫に思ったけど
乙女ゲーの主人公では白鴎鬼の千尋が足手まといで結構叩かれてた気がする
ゲームonlyだけどエバーseventeenの個々がまわりでは結構ウザがられてたかな
電波キャラwとかコメっちょうぜぇとか
二週目するとその電波発言や寒いギャグも伏線ぽいよなーとか思えて気にならなくなったけど
あとチート能力有りとはいえ子供枠なだけあってピーチ姫ポジでも気にならなかったのもある
>>831
あれは足手まといだから叩かれてたんじゃなくて
医術の心得があって剣術ができて
なおかつ不死という超有能ハイスペックキャラなのに
作中での描写にそれがまったく活かされてないどころか
存在するだけの置物状態でせっかくの豪華な設定と描写が
ことごとく矛盾するって理由だから
むしろ無力でなにもできない設定だったら
叩かれてなかったというか
キャラがどうのよりライターがどんどん付け足していった設定を
書いたそばからすべて忘れていったのが問題 あと知弦は、知弦がいるから襲う敵がいて新鮮組に余計な被害が来てるのも大きい
恋愛ゲームとはいえ血をあげるのはルート分岐した後の相手キャラ(相手じゃなくても確実に吸血鬼化するキャラが他にもいる)だけだし
ていうか
浚われるのが足手まといとか思った事がなかった
ピーチ姫とかもそうだけど
それだけ重要なポジションなんだとしか思わない
足手まといといえば孤児の栗ー王は嫌われまくってたけど子着ーは男女ともに好かれてた覚えがある
両方足手まといだけど栗ー王はシリアス、子着ーはギャグというのの他にも
栗ー王は年相応にお子様なのに対し
子着ーは低スペだが呑気でお姉さん的で孤児が甘えてる面あったからかな
>>824
可憐てそもそもあんまりお嬢様って感じがしない
一般からしたら裕福だしあの学校に通えるくらいの家柄ではあるんだろうけど、
女手一つで育ってるしわりと普通の女の子って感じがする >>827
高千穂先生とピーターか
ピーターは今となっては本村弁護士と被る(単に見た目だけど)
清楚なお嬢様で普段は奥ゆかしいけど芯も気も強い野梨子、
面食いでビッチキャラだけど根は純でロマンチストな可憐
どっちもテンプレだな >>835
嫌いではないが☆矢の竿利さんは部下達より強い力持ってるんだからもうちょっと粘れ、というか敵地に乗り込むなと思ったな マイナーなギャルゲRPGで愛市亜ってのあるんだけど、幼馴染が足引っ張る役割で嫌いだった。
うろ覚えなんだけど、異世界から来た主人公達が世話になってる村のお偉いさんの秘密の会議を覗き見して主人公達が村追放されるきっかけになったり、敵地に侵入した時に主人公と他の女がいい雰囲気になったら癇癪起こして敵に見つかるとか。
格闘技やってる元気娘だけど、主人公のこと好きでたまらない恋する乙女〜だけならまだ悪くないけど、トラブルメーカーすぎ。
戦闘キャラとしての性能は悪くなかったけどな。
>>836
栗王あんまり好きじゃなかったけどやっぱ嫌われてたのか
子義は基本ギャグなのもあるけど迷惑かけた分しっぺ返し食らって地人レベルで頻繁にボロボロだったからおもしろお姉さんで済んでた
栗は一方的な押しかけ暴力ヒロインだしその暴力も本人の力じゃなく最強キャラ歴からの借り物だし人外に守られてるから危ない目に遭ってもわりと無傷
でも続編で歴の力なくなって自力で頑張ってる(性格も成長してる)のは嫌いじゃない
優しい押しかけヒロインは可愛いと思うし賞罰しっかりしていれば多少の暴力も許容できるのになあ >>802
寝音は結構好きだった
初期は態度異様にデカイしキャラもキツくて嫌いだったけど
大会で本格的に登場してからはあの辛辣な態度も努力して成り上がったのと愛しい句例様の部下としてのプライド所以だとしたら親しみ感じるようになった
仲間思いだし、恋愛より部下としての立場優先で弁えてたのも良かった
あと界隈では嫌われてるらしい矢薙お嬢も好きだったわ
戦闘力ない割に頑張ってたし、終始裂果一筋で可愛い
チョコあげるのは裂果君だけだもん!って担架切った時は感心した >>802
劣化の姫って丑寅の眉子がモデルなんだっけ?
自分のリアル周りでは姫を嫌ってる人が結構居た
理由は聞いたことない
封子は嫌いな人を見たことがない
今は戦う女キャラが当たり前だから評価変わりそうだなと思う
>>842
「チョコあげるのは〜」のくだり良かったよね
キャラらしさあったし非戦闘員でも勇ましさを感じた 吐く王紀の血蔓は設定盛り過ぎて以前は苦手だった
特に隊士に何かあったら私が悪い〜、私のせいで〜みたいな考え方をするところにイラつく
何勝手に責任感じてんねん、何様だよ思い上がるな足手まといがって
もしこれがギャルゲーで主人公が男でヒロインが血蔓だったらまた受け取り方も違うだろうけど
キャラ本人も素直で良い子なんだけどね、どうも引っかかる部分が多い
>>839
竿利お嬢様は本人の態度のデカさというか威厳がありすぎてスルーしてたw
確かに彼女は攫われヒロインポジションだったな
海王に直談判しに行ったり部下に剣で刺させたりアグレッシブ過ぎて攫われてるイメージ全然無い 孤児だと痣理ーと手ィッ氏はどうだろう
プレ編だとギャグなのもあって粗は少ない気もしたけど本編の方では痣理ーは結果的に責任取った形だけど孤児が旅に出た元凶かつ引っ掻き回す部分もあったし
手ィッ氏は何ていうか女として面倒臭い部分も多かったと思う
>>841
栗王のあの傍若無人さは二部でちゃんとしっぺ返し食らってるから無傷ではないけど、一部丸々ほぼ反省もなかった点で反感買うのは分かる
そのしっぺ返しも肉体じゃなく心の絶望だから伝わりにくいし、その心が崩壊する為に犠牲になった奴もいるからな
子供成人してもそこら辺心の傷になってる辺り根深いものではあるけどやっぱりそこは伝わりにくい
二部で絶望させる為にほぼ無敵キャラだったのかとか、一部描いてて無敵だったからこそ二部の絶望役に抜擢しようとか思ったら作者もえげつないことするなぁって感じだけど
ラストに精神病院ぶち込まれたヒロイン(〆もその絵)とか尖りすぎだわw 栗王は本編完結後の後日談まで読んだ人には概ね好かれてる(までいかなくとも受け入れられてはいる)ね
孤児で嫌われる要素ない女性キャラって無能警官くらいでは
個人的に初期の栗王は全然嫌いじゃなかったけど後日談の米ジットが苦手だったので、栗王嫌いの人はこういう気持ちだったのかなーと何年か越しに理解できた
漕ぎーが好かれるのは、好き勝手やってるけどあっさりしてて愛嬌があるのと、漕ぎーに対して尾ー婦ェんの方も相当好き勝手やってるからだと思う
尾ー婦ェんは栗にはなんだかんだ遠慮してたし
裂果の簗義普通に好きだったわ
戦えない足手まといと自覚した上で本来気弱なのに敵にさらわれたり拷問かけられた時に毅然としているのが良かった
☆屋の早織お嬢様は昔は大嫌いだった
なんせ初期の馬事件とお前ごとき孤児が〜が印象悪すぎる
でも今読み返すと☆屋たちに嫌われ味方一人いない状況で西域に乗り込むエピソードで好きになったな
海王編で人質になったのも単に無為無策で乗り込んで捕まった訳じゃなくて世界中の人々を水害から守るためだし
明応編も神は神で持ってしか倒せないルールに則って自害したわけでみんなの命を守るために敵に土下座までして嫌いになれない
派生の侍女でそこら辺覆されて残念
米ジットは真夜ールとの関係含めて亜ザリー尾ーフェンをなぞってるぽいと聞いたら納得したのを思い出した
天人より母親のが怖いってオチにヒデェと思いつつちょっと笑ったw
苦手だったのが拉致ェットかな
姉達へ含めての上から目線っぽい部分が気になってた
米ジットは最初苦手だったけど背景が分かるにつれて親達がダメ過ぎた感があって
歪んじゃったのもしょうがない感じで普通に受け入れられたなあ
三女は確かに最後まで苦手だったw
生まれついての白魔道士という設定上しょうがないかもしれんが
見てる目線と立ち位置がメタというか
話の外にいるみたいな感じで最後まで世界に定着しなかったような感じでどうもね
兎泥ップの倫はあんまり嫌われてないかな
というか倫云々より終盤の展開のせいで高校生編自体受け付けないって人も多いか
>>852
> というか倫云々より終盤の展開のせいで高校生編自体受け付けないって人も多いか
まさにそうだわ
疑似親子に恋愛感情とか持ち込んでほしくなかったし、
幼女時代から保護者として接してきた相手を
(言い方悪いかもしれないけど)孕ませるってどうにも嫌悪感抱いてしまう 菊地翔太のお千て漫画のヒロインみたいな子が苦手
上手く言えないけど絶対ヨゴレにならない上から目線な子が無理
>>854
同じく苦手
漫画自体は料理うんちく漫画として結構好きなんだけど
あのモテモテで自らボディも晒す妖艶美女、でも中身は性を何も知らないお嬢様っていう
キャラがとてつもなく気持ち悪い
あと多分作者本人の嗜好なんだろうけど便利さは女をダメにするってセリフですごい嫌悪感生まれた
あ、男はいいんだみたいな >>847
ていうか駄目だった人が去ったんだと思うよ
二部の時点で一部より盛り下がってたし
いわんや続編においてや 魔術師孤児は不死身文庫版でエンドでいいよ派、主人公は本編後にであった女性と結婚
したと自己完結してたから栗王にガチで手出すオチに嫌悪感すごくて無理。
上記にある様に栗王自身のキャラも嫌いだが、吟さんが神楽に手出して信八は独身をいじられる
のを正式続編にしたようなキモさの意見がしっくりきた。
孤児の一部と二部どっちが好きかと言われればやっぱ一部だったな
でも後日談は主人公が変わったこともあって改めて楽しめたけど
自分も孤児と栗王の結婚は驚いた派
間字句の結婚弄りは孤児栗王だけでなく娘達も乗ってくるのがちょっと引いてたな
そんな自己完結の意見を出して来られてもな…
家蔵と違って栗が孤児に恋愛感情あったのは不死身時代から描かれてた訳だし
栗のキャラ(と言うか本編に出てくる女性キャラが総じて)好き嫌い分かれるのは分かるけどね
自分は呂ってがちょっと苦手だったなぁ
恋愛感情の有無の違いはわかるけど
嫌悪感の例えとしてはわかるなー
女側がどう思ってたかではなくて1読者視点で男のほうが女を
家族、妹のように考えてそう扱っていた(ように見えてた)のを
恋愛方面に覆されると一気にすごい嫌悪感湧くわ
同じ感覚で高過ぎさん家のお弁当が最後に嫌になってしまったな
くっつけ方も自分にはとってつけた流れに感じたし
弁当を通じてゆっくり築いてたように見えた家族の形を最後にひっくり返されてしまったみたいだった
かといってそれぞれに対して矢印を向けていたキャラとくっついて欲しかった訳ではないんだけど
>>855
初期の頃は出来る姐さんって感じで男の主人公目線の憧れポジで好きだったのに
どんどん作者自身の親父の説教が入って嫌味やウエメセが鼻につくようになったなあ
おかしな天然無垢にされるし 高過ぎさんちのお弁当は中学生のヒロイン含め、主人公以外のキャラが全員ダメだったなあ
主人公は頭は悪くないけど要領が悪くて空回りする事も多くて周りからの評価が低いキャラなんだけど
作中誰よりも真面目な善人で努力家だったから、周りのキャラに「これだから主人公は」って見下されたり馬鹿にされたりするのがすごく嫌だった
中学生ヒロインはそんな主人公の苦難や努力を一番近くで見ていてよく知っているはずなのに
その事に対して怒ったり主人公の努力を伝えたりするわけでもなく、他のキャラに同調したり、一緒になって馬鹿にしたりするから
主人公の好意にあぐらをかいているように見えて嫌だった。
あと、話し方が気持ち悪くてダメだったなあ。
最初は中学生だから緊張しいで上手く話せてないのかと思ったけど、ずっとあの話し方だったからただの萌え属性だとわかって余計ダメになった
>>859
別に孤児に限った話じゃなく
女の側からの矢印だけではカプ成立の条件としては足りないと思う人は多いでしょ
個人的な好き嫌いの話ではなく一般論ね
もし殺戮者達の後日談が出て
剣士に明確な恋愛感情を抱いていたのは理名じゃなくて汁だから剣士を汁とくっつけました
ってなったら違和感なくない? >>853
第基地から倫への矢印はほぼ描かれてなかったけど
結果的に倫の気持ちを受け入れたってだけでもうダメな人はダメだよね
結婚するって報告された第基地の両親や妹や高貴ママはドン引きだったろうなと想像してしまう
卯さ泥だと明かり先輩が分かり易い嫌な奴だったけど
倫が言うように生き抜くしたたかさが強調されててそれほど嫌いじゃない うさ泥は一周回ってあんな展開にした作者が嫌いだわ
凛と大吉に血縁関係がないって展開も後付感凄いし、後期ママなんだったの状態だし
ほのぼの育児マンガとか書く作者じゃないと後でわかって、だったら読まなかったのにってなった
高校生編をやってないアニメと映画は素晴らしい
単車建築のヒロインあんまり好きじゃない
何故か敵に狙われ失われた数年間があるせいでまともに学校行けず、敵を浄化する能力持ちという設定なのに演出のせいであんまり悲愴感ないし
敵に付け狙われてるのに大人気ネットアイドル?ドルオタが迅速に敵出現情報お知らせ?つーかあんな国勢でネットアイドル?と無理がありすぎて
そして今年のドラマでダントツクズは黒復讐の主人公妹かな
姉の男に勝手に一目惚れしておいて姉が結婚したら姉が私の男をとったと発狂、姉の旦那寝取っておいて、旦那自殺+子供流産した姉に
子供できたから私の方が愛されたとかマジキチ理論ぶちかましておいて
困ったら姉に泣きつくし幼児に囃し立てられただけで倒れて自殺未遂するし、姉が止めたら私に死んでほしいくせに!と喚いたりとか本当イミフ
いっそ自殺してくれた方が良かった
>>866
作者は100%育児漫画な作品も書いてるよ
普通に血縁ある両親と子供二人のほのぼの系
そっちでリアリティある育児作品はやってるので始まりからしてぶっ飛んでるうさドロは違う方向行くんだろうなと推察されてただけ
血縁関係についても伏線はちゃんとあるよ
アニメにもあるので途中までしかアニメ化してなくてもたどる結末は同じだよ >>863
分かるわ
先輩ポジの人はまあ長い付き合いだし言い方きついもののギリ許容範囲だったけどヒロインの友達とか友達の保護者馬鹿にしすぎというか
ヒロインも止めないしでだんだん腹立ってきて読むの止めた
ヒロイン母も苦手 >>866
別にそこは後付けじゃないだろう
最初から伏線はあったし
あの着地にするつもりだったのは予定通りだよ 血縁ないことは予想ついてたけど、血のつながりはなくても二人は本物の親子だよ!展開の前ふりかと思ってた
最初からくっつけるつもりで凛のお漏らしの後始末をする大吉とか描いてたんなら余計気持ち悪い
孤児と栗王と間軸って保護者被保護者の関係ではあったけど吟さんと加倉信八の萬屋は家族みたいな関係とはまったく違うからその例えはわからないや
孤児からの矢印も微妙にあったと思うけどな本編でも
単に心配してただけともとれるけど
お漏らしというかおねしょだね
三、四歳ならともかく六歳の女の子が境遇が境遇とはいえ
知らないおっさんと抵抗なく風呂とか入るかなあとはちょっと思った
まあ当たり前かも知れないけどそういうセクシャル?な部分はとことん排除してたからそれほど抵抗なく読めたが
初めからくっつけるつもりなら初めからそうわかるように描いてほしい
女性キャラの好き嫌いを語るスレなのでカプが嫌いとか作品が嫌いとかはスレチ
>>871
吟さんと可藏って結構年齢差ありそうだけど孤児と栗王は20と17ぐらいでそこまでおかしい話じゃないよね
別に栗が一番好きな女キャラって訳じゃないけどリアルタイムで新刊読んでたし
後日談でも修行したり1人で孤児を追い掛けてるの見たから素直におめでとうって思ったわ
年取った2人が並んで座ってるイラストの表情も良かった
長編を最初に読んだ時は孤児を引っかき回して先生を殺した痣理ーが大嫌いだったんだけど
短編読むうちに少しずつ印象が変わってきて本編ラスト付近になったら悔しいけど好きになってたなあ 未成年から好意もたれても答えることは誠意ある大人の行動ではないむしろ逆
が養子縁組の多い海外では一般的常識だから、ヒロインたんが好いてるから答えろ!
がはびこる日本はロリコンに激アマでキモい。
孤児も兎飴も落伍新重とか地獄教師も無理だった。
落伍新重なんか母子丼も追加とかどんだけ地雷盛ったんだ
落伍神獣はまあ母親は男依存でしか生きていけない芸者崩れの無教養底辺ビッチ(お妾さんアーンド産んだ子養子疑惑あり)だけど
時代が時代だからそんな人もいたんだろうねって感じ
娘は娘で母親みたいになりたくないと憎んでいてサバサバ姉御キャラを気取りながらその実母を上回る情念の持ち主で
一番えぐい事やらかしてるのが怖いし気持ち悪い
せいぜい夫と息子・娘にバレないようにしてくださいと思うわ
お陰で最後に初の女流名人になったのも実力じゃなく義父と夫の権力&枕感がある
ヒロイン云々ではなく年の差恋愛もの自体が憎い人はシチュエーションスレに行った方がいいよ
>>877はスレタイに沿ってるけど>>876>>873あたりはちょっと落ち着いてスレタイ見返して 美代基地は時代や立場抜きにしても聞くさんもなかなか酷い事(楽後が楽しくなったから放置)してるからな
心さん拾って楽後から遠ざけさせてくっついたのも心さん大切にしてた聞くさんへの復讐だと感じた
子供の父親の心さんが働かない、自分が代わりに体売って金稼いでるのに子供は働かない父親の味方で懐かないからとうとう出て行ったのも少し同情する
夫婦の最期をどこまで誤魔化して語ったか不明だから、美代吉がどういう理由で心さん刺してしまったのか色々な想像出来るからこれに関しては美代吉の好感度に影響させられない
昔は栗王すごく嫌いで絶対くっついてほしくなかったけど
大陸脱出編や4部は割と普通に受け入れることができて
私も大人になったんだなと思ったけど
読み返してみた1部2部はやっぱり好きじゃなかったので
大人になったのは私じゃなくて栗王なんだなあと思った…
>>877>>880
作者は最初からラスト決めてた最後あっと驚くかも?とサプライズ扱いなのがついていけない>小奈津の托卵
小奈津の息子は幼少は祖父、青年後は実父似で妹は兄大好き、業界デビュー予定なしとどんだけ都合よすぎては?だった
作者に都合いい男扱いの弥太郎はうすうす息子の実父は気づいてると思うよ… 孤児で師匠の子供男は教え子痣理ーからの矢印に答えなかった結果痣理ーが竜になってそれを治そうと尽力してたら痣理ーに誤解されて頃されたからな
そもそも楽後臣従は起句彦と新太郎の男同士の絆(という名のBL)ありきで後は美世基地も子那津も
それを邪魔したり結びつけるためのスパイスや舞台装置にしか見えんかったわ
むしろ子那津なんか文字通り子どもを産めない結ばれない起句と新の子どもを代理で産む機械にされた感ハンパない
>>881
結局本編内で栗の成長を描かずに後付け続編で帳尻合わせしたから
納得いかない人が多いんだろうね 孤児と栗王は20と17で三歳差だけど作中では実際の年齢よりも年齢差を感じる描き方になってるし
栗王は14の魔軸との方が同世代でお子様コンビって描かれ方だったからね
その印象は第二部の最後までブレなかったし
しかも魔軸が独身なのが余計に苛めみたいで残念感を増すんだろうな
>>885
そこら辺難しいな
栗王が精神的成長を遂げれないからこそ孤児は最後に栗王に女神だって殺してやるって言うようにまでなるし、
栗王視点で言えば自分のツケ払わされたみたくなった孤児や生まれ変わった歴を見て成長したいと考えて独り立ちして追い掛けたからこそ孤児の中で一人の女性として見られたわけで
本編で大きな成長しなかったからこそくっついたとも言えるんだよな
そこに納得行かない人の気持ちも分からなくもない
上で手出したと表現されてるのも何となく分かる
自分の為に何もかも捨てて来た女の子見て気持ち盛り上がったんだろうなーとは思ったし 新旧シリーズそれぞれ栗王と米ジットが苦手だけど大まかな立ち位置っていうか役割がアレな感じ
本人は他の戦闘キャラより非力・奔放に振る舞いズケズケものを言う・周りは振り回されるが切り捨てられることはない・トラブルも起こすがそれが物語の要点になる
破天荒な性格が突破口見つけるきっかけになって○○って凄かったんだ…!はよくあるパターンだけど
真面目キャラが割り食ってる気がして元からあまり好みじゃないからたぶん苦手なんだろうな
でも栗と米はちゃんと報い受けてるから嫌いまでは行かない
そのへん最後まで清算しない女キャラはどんな作品でもあまり好かれてないと思う
栗王は男にも嫌われてるからスレタイとは違う気がする
兎飴の展開は男女とも賛否両論だったけど
比較的女性の方が受け入れて男性の方が駄目って人多かったな
子供のタイムみたいに最初からロリコン漫画だと女性は嫌悪して見ず
ロリコン男性が見るから主人公男とくっついても規定路線として受け入れられるけど
幼女育児漫画として見てると父性が勝るっぽくて
四つ葉とでとーちゃんと四つ葉がくっついたら
多分女性より男性がぶっ叩くだろうし
水平月の小兎が闇落ちした時に、守(父親)を男として見てるような描写あって嫌悪感あったんだけど、あのシーンはどういう評価なのかな。
そういう展開のときに子供サイドへの嫌悪感はわかないなぁ
親と作者は死ぬほど嫌いになるけど
同じく作者だな
というか原作水平月はちび兎来てからの守と兎にも嫌悪感があるけどさ
父性母性と雄雌を同時に見せる演出が気持ち悪かった記憶がある
作者のラブシーンって爽やかな美しさや切なさみたいなのが無くて嫌いだったわ
兎飴の輪や高過ぎさんの久留里が保護者を特別慕うのは理解は出来るけどせっかく大事に育てられたのに外の世界に一度も飛び出さずに閉じちゃったなぁという残念さがあったな
>>891
兎飴に限らず擬似家族もので娘ポジションとくっつくの嫌がる男性読者って多いと思う
ありえないとは思うけど竿の唯や四つ葉トの四つ葉とくっ付いたらメチャクチャ荒れるだろうし >>892
女児の頃見てた時は正直気持ち悪くてドン引きしたし小兎に腹が立ったな
周囲の女児達も同じようなリアクションで小兎嫌いな子が多かった
小兎の評価が変わったのは巣ーぱー図で小兎視点で物語が展開するようになってからだな
兎視点で話が進んでる時は家族洗脳してやりたい放題の小兎に腹立ったけど
小兎視点の時はペガサスの存在を信じてくれない兎さんに腹が立った
物語の視点が誰かによっても評価って変わると思う
基本主人公視点で物語見てる人が多いから主人公に惚れてたり
主人公に対してだけ優しい態度見せてたら他キャラへはクズな態度見せてても
好感持たれて人気は出るからな 子どもの頃嫌いだった意地悪役や恋のライバルキャラ
(例:「飴飴」の衣頼座とか)
彼女たち視点側から見たスピンオフ作品が
大人になった今出たら
もしかしたら印象が変わっちゃうかもな・・・
助ー爺!の襟ー図様はテンプレな嫌な貴族の娘だけど今思うと貴族としての体面を保つための当たり前の言動なんだろうなとしか思えない
当時は貴族に暴行とか一発投獄レベルのやらかした主人公兄に土下座&靴に口づけで許す(しかも実際は跪いただけでおk)のは寛大だし
婚約者に正当な手続きや経緯も聞かされず第三者の前でいきなり「この子と結婚したいから婚約破棄で」とか
そりゃひどい侮辱で切れもするわとしか
某小説サイトだと聖女ヒロインはただの偽善者、悪役キャラは努力を重ねながらも報われない応援すべきキャラってのがテンプレ化してるし
大人になるってそういうことなのよ
>>898
衣頼座から見たら貴族として幸せに暮らしていた所にある日突然出てきたポッと出の
無教養でガサツな田舎娘が好きだった男をかっさらったうえに死なせて
進学した先では田舎娘が特待生扱いの上に好きになった男がまた同じで選ばれるのも向こう
衣頼座が知ってたかは作中で描いてあったか忘れたけど
いとこの素手阿も阿ー知ーも兄の似ー瑠も自分の周りの男がこぞって自分が女として
評価していない飴に惚れるの地獄でしかないよなと同情する >>902
>衣頼座が知ってたか
似ー瑠は飴と婚約披露パーティーまでしようとしたから当然知ってて猛反対
阿ー知ーが飴に惚れてる事は知っててAnnieいじめのネタに使ってる
素手阿も飴に惚れてるのを知ってる描写は特になかったような >>897
> 小兎視点の時はペガサスの存在を信じてくれない兎さんに腹が立った
本題と関係ないけど、なぜか急にさん付けしてるのにワロタ 飴飴はうろ覚えだけど、いら伊座は初対面の時から飴を苛めまくっていたからそこはちょっと擁護できないかな
ただマナーもできてない孤児の子をいきなり話し相手に連れて来られても仲良くできないのは仕方ない面もある
その後大叔父様の養女になってからは、イラ伊座よりいいドレス用意して貰ったり
同じ学校に入れてイラ伊座よりいい待遇の特待生扱いだったり
いら伊座にしてみりゃたまったもんじゃなかったろうな
昔の多くのヒロインは異常なくらい色んな男に好かれていた気がする
モテまくるのも理解出来るほどの魅力がないと嫌われやすい印象
中身ちゃんと読んでないけど、今のラノベ主人公もモテモテハーレムって感じする。
ギャルゲや乙女ゲー好きだとモテモテハーレム好きって思われがちだけど、ゲームは攻略キャラ全員からモテモテでなくて、ルート入った攻略キャラとちゃんと恋愛するところが良いと思うんだよなぁ。
飴飴の依頼座で引き合いに出されるのが商工所聖羅の羅美ニアだけど嫌われてるのは聖羅や羅美ニアより理事長の妹
>>908
ハーレムを多人数に囲まれると考えるか多人数から選べると考えるか
原義に近いのは前者だけど
終盤になると一人を選ぶのは男性向けでも多いから原義通りのハーレムはそんなに存在してないんだよね 少女漫画じゃないけど明日の名ー邪の薔薇鞠ーは散々酷いことしたくせに
一切お咎めなしエンドだったのは当時見ててドン引きしたな
この手のヒールキャラって大抵最後には主人公に負ける描写ありきなんだって思ってたもんだから
悪い意味で衝撃的だった
薔薇鞠ーは男女問わず、キャラとしての好き嫌いを超えてドン引きされてた印象
でも自分含めあの吹っ切れっぷりが逆に良いって人もいた
自分もモヤモヤ派だけど
薔薇鞠ー退場は喝采浴びてる印象だった
良い悪いは別として、安易な和解に走らなかった、実は良い人じゃなく邪悪、表向き惨めな負け犬姿を見せなかった
こういう開き直り系は嫌われる反面支持者がつくのも分かる気がする
自分は多分本来のターゲット層時代に見たらあいつ嫌いになっただろうな
今見ると薔薇鞠の気持ちも分かるし(やったこと許されるわけじゃないが)、
ここまではっちゃけてくれたら作品面白くしてくれた立役者には違いないから文句言えませんわって感じ
近親相姦ネタだと柑橘男とか当時小学生だったから読めてたけど今だったら設定の嫌悪感が先に立って無理だろうなと思う
(当時ですら両親のやったことに比べたら兄妹かもしれないぐらいで何をそんなに絶望してんだと思った)
続編があんまり話題になってないのも似たように考えてる人が多いのかなあと
案外子供の方が先入観もないし素直に受け入れるからなあ
大人になったら自意識も出来たり色々知って拒否感も増えるだろうし
逆に見落としてた物が見えるようにもなるんだろうけど
正直好悪って年齢や時代によってだいぶ別物になるよね
CCさくらとか色んな形のカップルがいたけど子どもの頃は作中言われたまま単純に好き同士ってことだけ受け取ってたな
今だったら教師と教え子はまずそこで引いてた
6出無しブルースの1000秋は結構な不思議なほど新キャラに好意寄せられるモテモテヒロインだった気がする
たぶん器面組の由比ちゃんのような娘が受けてた時代からの流れなんだろうけど
決して悪い子じゃないがおとなしめでハッキリ物を言わず主人公との関係も曖昧なままで
キャラがきっちり立ってた数美や亜金がサイドに居た分地味さが際立ってたな
>>914
うちの妹は好いてたな
勝ち逃げしてたら確かにドン引きだったと思う 名ー蛇のマンセーが面白くなかった派(作品的には当たり前なんだろうが)なので別に薔薇鞠はあんなもんかなってくらいだった
少女アニメだからね
薔薇鞠ーは手に入れたものが思ってたのと違ったってのがある意味報いみたいなものだし
>>919
最近読み返したけど初期だと彼女でもないのに思わせぶりな態度取ったり泣いたり嫉妬したりが
正直うわぁ…だったわ
付き合ってからは別に気にならないけど随所での千晶優等生ageと一美頭軽い馬鹿娘sageは鼻についたな
それでも一美のいい話や活字に一途な所はよく描かれていたから鬼面組の智慧sageほど不快感はなかった
鬼面組はアプリのリバイバル掲載読んだけど記憶以上の露骨な比較に途中で断念したレベル 一美も知恵もヒロインの引き立て役ポジだからsageが目立つけど
作者は別に嫌いなんじゃなくてそういうポジとして愛してるのがわかるから気にならなかったかな
どっちもヒロインよりよく動いてて可愛くて美味しい話もあるし
千明知恵は当時よくあったヒロインの引き立て役t友達ポジだからsageが目立つけど
作者は別に嫌ってるんじゃなくそういうキャラとして愛してるとわかるから気にならないかな
ヒロインよりよく動いてるし何だかんだ可愛くておいしい話あるし
千明の方は作者もヒロインより好きだって言ってるしね
あれごめん書き込めてないと思ってまた書き直して投稿してしまった
あんまり詳細覚えてないけど第の第冒険の芽留留があんまり好きではなかった記憶がある
リアルタイムで読んでた子供時代は芽留留の目が怖かった
今は何とも思わないんだけど白目部分が無いから昆虫的な目に見えたのかもしれない
一途でかわいいんだけど何というか重い感じは今でもする
目留留の目苦手なの分かる
今でも微妙
それよりも女二人を成長の出汁にして振り回してるPOPが嫌いになった
作中麻亜無が振り回してるように見せてるけど、実際のところPOPの為に利用してるだけなんだよな
それに気付いてからPOPに対する嫌悪感が出てきた
チーム場知☆の映画版って原作やドラマ版と違って愚痴が女になってるけど人気はどうだったんだろう
自分はドラマ版しか知らないけどドラマ版見てる限り田愚痴が女キャラだったら相当叩かれてただろうなぁと思う
これに限らず我利レオもメディア化で相棒役が女になってたけどどうだったんだろう
>>931
ドラマ版は原作より役者に寄ってるというかよりはわわ系純真キャラになってるからあまり参考にならないかもしれない
原作でシャム猫と評されたキャラがお祭り男だったりするしキャラについては別物と思う
我利冷夫は初代<2代目でダントツに2代目が嫌われてるけど単に中の人と演技と脚本効果で初代も単体で見たら相応にスイーツバカ女って感じ
原作は湯河を信頼してる男刑事だったポジが湯川を変人としか思ってないウエメセ高飛車女刑事になって人気出るわけがなかった 同性だから見れたやりとりが性別変更でウザくなったりするからね…
あんだーThe薔薇の安奈は女性に嫌われるタイプだと思うんだけど
個人的に真ー画レットのが何か無理
薔薇の下は話題に出るたび鞠ー嫌いが多い印象
押しかけ愛人で本命の女に昇格した割に、少女らしさを残しておきれいなポジションにいるからなー
杏奈は「色々発覚する前のキャラが好きだったから最近は幻滅」って人はいてもぶっとびすぎてある種のネタになってる
鞠ーは嫌いまでいかないけど見ててモヤモヤするな
正妻杏奈を尊敬する使用人、押しかけ愛人のち本命の女、息子たちの愛情深い母親、村人に慕われる女医…と複数の立場を両立してすごいけどそれがなんか美味しいとこ取りに見える
とはいえ女キャラたちの結末はわかってるからヘイトは溜まりにくいかも
アンダー薔薇の妻たちは何か好きとか嫌いとかのカテゴリーじゃない
あえて言うなら先生が苦手
>>927
目るるは間合無アンチや歩ップファンに間合無sageとの比較で持ち上げられていたので苦手だったわ
歩ップに振られても押し付けがましくなく密かに想い続ける強さは好きかな
でもおとなしいキャラに見えて別に歩ップに恋愛感情のない間合無に喧嘩売るような言動が女女していて無理だ あんだろは家庭教師の方が昔から言われてなかったっけ
年下貴族に愛されてるけど鈍感で気付かない高学歴行き遅れ女(後に結婚ルートなのは別作品で確定)みたいな感じで
前までは各キャラ重たい事情あるからそんな簡単な話じゃないと思ってて気にならなかったけど最近は嫌われ理解してきた
少年に乱暴されて快楽堕ちしてる躁鬱激しい偽善者はちょっと無理
杏奈は超クズだけどあそこまで行くと別次元
もしこれで「本当は可哀想だった杏奈」なんてやられたらウザがられるだろうけどそれはないし
やらかしの大精算中だからむしろ見ててスカッとするかも
たしかに逆にあと少しでも擁護できるポイントがあったほうが
作品スレとか荒れまくってたかも>安奈
完璧なサンドバックだと本気でヘイトするのもなんか違うんだよなあ
家庭教師は頑張ってはいるんだけどネガティブになるポイントはそこなの?と思ってめんどくさく見えることがしばしば
クロノトリガーのマールがなぜか好きになれない
当時からあれはゲーム自体の評価とかキャラも特定の誰萌えとかもなく
みんなひっくるめていいよねみたいな感じで、二次人気あるなしとかの印象ないんだけど、
正規ヒロインはマールなんだろうしやっぱり女性キャラでは人気高いのかな
もうすぐ続編やるから思い出したけど場尻巣区の女主人公は今の時代だったらボロクソに叩かれそうな
特殊能力だけ持ってる守られお姫様だけど放送当時はその手のヒロインが人気だったから許されていたイメージ
年齢高めの女キャラは基本全員お色気寄りだから際立ってヘイトは溜まらないだろうし
お色気要員じゃない蝶も決まった男がいるから女性人気もありそう
ルッカのが人気あった印象
その対比でマールはやや叩かれ気味だったような
>>941
ルッカが大好きだったからもっとスポットライトが欲しい的な意味で
マールを少し妬ましく思ってたな
2人とも良い子だし良いキャラなのは承知の上で >>943
自分もルッカが好きでエイラも性能いいしよく使ってたんだけど、マール人気なかったのか
同性異性関係なくあまり好かれてはいないのかな
マールはキャラデザも言動もこれといった問題はないし
自分でもどこが嫌なのかわからないと書いたけど、
強いて言うなら嫌いと言うより全体的に凡庸っぽくてつまらないとか
父親との関係含めたバックストーリーがどうにも薄っぺらく感じちゃうのかも
他キャラはみんな過去や境遇がわりと重かったりドラマチックで、
カエルなんかは当時子供だった人は特に惹かれそうなかっこよさや見せ場があるし
逆に言うと贔屓というか優遇されてるなあくらいに思うけど >>941
むしろ王女は性能面で叩かれてた印象が強い
ヒーラー性能なのに自力で全体回復出来ないとか >>944
そうなんだよね、積極的に嫌うような部分はなくて良い子は良い子なんだよね
クロノ復活でマール抜いてルッカ連れてくのと、緑の夢イベントくらい?>スポットライト >>942
同じような理由にゼノ剣2の焔苦手だわ
特殊で特別な力持ってて主人公を守るといいつつ守られてもいる
守るといいながら肝心な過去は主人公に黙ったままだったり微妙に苦手
見た目は可愛いし悪い子ではないと思うんだけどね
初代ゼノ剣じゃ女キャラにそんなこと思わなかったんだけどなあ 二次創作の話なるけどマールはクロノと鉄板過ぎて弄りようがなく
ルッカはクロノ蛙ロボ魔王と接点が程よくあって人気だった印象
古い作品だけど特殊能力持ちの守られヒロインと言えばサザン会津の牌はどうだったんだろうか
見た目は可愛いし純真無垢な牌と中2心を擽られる強い三次やんで今思うと設定モリモリだよなと気付いた
でも聖女っぷりも主人公との絆も強くて他キャラからのageじゃなく行動からで説得力あるんだよな
ネットが普及してる時の作品だったら牌の評価はどうなってたんだろう
そもそも牌が嫌いな人はサザン会津読めないか
「設定盛りすぎてる女性キャラに萎える」ってどういう感覚なんだろう
盛りすぎた故に各設定が矛盾しているなら萎えるのは分かるけど
単にもりもりなだけで悪くはないけど萎える…としたらそれは
異性に対する贔屓目が発動しない故に女性キャラの設定盛り具合が
女性は特に気になってしまうということなんだろうか
>>944さんと同じくルッカが好きだったからマールはイベント的に見せ場や専用台詞が多くて
少し妬ましく思ってたってのはあるな…キャラ単体としては元気ないい子だし嫌いではないんだけどね
続編のクロスでは属性が逆になって火属性メインヒロインと水属性幼馴染がいたけど
ストーリーは終始火属性ヒロインにスポットあたりっぱなしで
水属性幼馴染は最悪仲間にならないこともあり、設定画や一枚絵でチラチラ出る程度の扱いだったからまた同じ気持ちになった
雑な扱いにするならヒロイン以外に思わせぶりな台詞なんて言わせなきゃいいのにと思った思い出 クロノのマールは素直で明るいいい子なだけに
クロノ復活イベントでも優先度が一番で心のままにクロノに飛びついていくんだけど
マールなしルッカ入りの時の
ルッカのあの絶妙な姉心と幼馴染心と淡い恋心もか?の混じった反応を見ちゃうと
もやもやを覚えるのわかるわ
どっちのカプ贔屓っていうんじゃなく思いを素直に出せないほうへの判官びいきからの
あーマールはそういうのなんも気兼ねないもんねーというもやもや
>>952
盛りすぎたせいで矛盾が出まくって嘘臭くなり作中で評価されるほどの人物に見えず好きになれんて感じかな
女性が気になると言うより同性だからどうしても粗やリアルとの違いに気付いてしまうんだと思う
逆に女のドリーム詰め込んだような男キャラも男性に叩かれていることはよくある 牌は好きでも嫌いでも無かったけど洋子さんが苦手だったな
戦闘シーンは強いし綺麗だし水使うのが格好良かったんだけど
恋愛関係は薬屋?と確定するまでめんどくさかった
>>952
嫌いな理由が「設定盛りすぎ」の場合
殆どは2行目の状態(矛盾が生じる→受け手の印象と作中の評価が噛み合わない)かと
3行目の感覚でその言葉を使ってる人をまず見かけない >>952
矛盾以外だと話やポジションに合わない盛り方で作者やスタッフのあからさまな贔屓が見えたり
「お前らこういうの好きなんだろ」的な押し付け感が出るとちょっと警戒するかな >>952
初めから盛られてる分にはそういうキャラなんだなと思うけれど
話が進むにつれて属性が盛られて当初の設定と矛盾が生じたり
食い合わせが悪い属性も構わず盛り合わせた結果で設定キメラになると
萎えるというか余計なことをしてくれたな…と微妙な気持ちになる 設定盛り過ぎで思い出したけど
音嫁語りのヒロインは作者自ら盛り過ぎと認めてたわりに
嫌いとかあまり聞かないような
そもそも嫌いなら読み進められない主役級キャラだから?
樽ルートくんの意与那ちゃんって可愛くて優しくて勉強できてスポーツもできてお金持ちで人の悪口も言わないしで今だったら叩かれそうだな
設定盛りすぎキャラなら吟玉のノブ目が思いつくなぁ
初登場時は見回組のミステリアスな特攻隊長なのかと思いきや実は副長であり吟時の師匠の弟子で骸とかいう二つ名があって等々新しい属性てんこ盛り
ノブ目と吟時をコンビで動かしたいがために笹木紀三朗を死亡という名の強制退場させたのは作者にドン引きした
初期はパンツスタイルの男装だったのに単行本ではショーパンニーハイに修正されてたのにもドン引きした
音嫁語りは全てにおいてシチュエーション萌え漫画なんで
一応嫁を押し出してはいるものの、他の漫画みたいにはキャラについてあれこれ思ったりしないな、なんか
知り合いは音嫁の網留の盛りっぷりに読むの諦めてたから
ダメな人はそもそも作品を読まない系では
まぁ盛ってるけどモテモテとか難題は全て解決とかではないし
基本群像劇でころころ視点が変わるから
あんまし気にならないというのはあるかも
乱取りおーるの異音が設定盛り過ぎっていうか属性多すぎで好きではなくなったなあ
嫌いになるような描写ではないんだけど
活発でそこそこ賢い妹→天然かわいい皆の妹→さらに正義感のある勇者
さらに若い騎士たちの姫君
べつに読み流せるんだけど注目しちゃうと盛りすぎじゃね?ってなる
>>952
作中の立ち位置によると思う
例えば主人公たちが憧れるマドンナならむしろ盛りまくって当然というか
立ち位置に説得力を持たせるためのハイスペ設定だから反感持つ人はあまりいないだろう
逆に必要もないのに意味もなく盛り盛りしてたら作者の萌えが透けて見えて引くのでは 設定盛り盛りで良く挙がる鰤の檻姫、個人的には好きなキャラではあるけど
ちょいと立木に教えてもらった程度の空手が初段相当とかアイドルと見まごうレベルの美貌はやりすぎなんじゃ…と思った
前に教えてもらった技が効いたよーとかあの人可愛いくらいでいいんでは
織姫は盛りすぎ云々より足手まとい感と黒崎くんありきの恋愛脳が嫌い
設定盛りすぎと足手まといだと白王鬼の千鶴を思い出すな
やたらと設定過多なのに本編では上手く生かしきれてないのが一番萎える
智鶴は別に盛りすぎとは思わなかったな
アニメと一作目しか知らんけど続編でどんどん足されてくのかな
>>934
亀だけど自分も杏奈よりマー画レットの方が無理だ
愛人やりながらいつもニコニコ純真少女描写って気持ち悪いし、言われてるように美味しいところ取り状態なのも不気味
あのキリスト教圏内の貧しい土地で貴族の愛人やってる女性に尊敬なんて集まるとは思えないけどね それはいつものことじゃない?
もうここ嫌いな女性キャラを語るスレでいいと思うよ
>>932
我利レオは反発あったのか
オリキャラが相棒で主人公に反発する女キャラだとなおさらあたりが強そうだね
元の作品が主人公のことを信頼している男刑事ってなると
ドラマ化するにあたって事務所が女優を売り出したかったり女性視聴者を取り込みたいから原作で男だったキャラを女にするのって冷静に考えたら凄まじいことをしてるよなぁ
二次でそんな事した時にはヤバイくらい叩かれるだろうに
元のキャラがどうであれ >>952
金岡の師匠や豪腕の姉がそれかなあ
特に師匠の「主婦だッ!」が寒くて苦手だった
別に強くてここぞという時に助けに来てくれる師匠キャラが苦手って訳じゃないんだけどね
師匠とはちょっと違うけど亜ームズの良の母親とか好きだったし 音嫁の網留は割と周りも高スペックなのと、あくまで女性陣の中では能力が高いというふうに描かれてるから気にならんのかも
特技に関する描写も、町に定住している嫁ぎ先と放牧民の実家とで嫁に求められる
能力の違いやカルチャーショックを描くのに必要な設定の一つだし
あの上更に男性顔負けの戦闘力があったりしたら、引っかかったかもしれない
あと嫁ぎ先が裕福で影響力のある家っぽいから、能力の高い娘が嫁ぐのはまあ自然だよなと納得できる
音嫁の亜実瑠はハイスペックって言うほどハイスペじゃないと思うんだよな
刺繍とか狩りとかはあの一族の女としては生きていく(もしくは嫁ぐ)のに必要なスキルってだけだし
あれで農耕の知識もあります、読み書き計算できます
ロシア語や英語も話せて銃器の扱いも抜群とかまで行くと
盛りすぎハイスペになるけど
高スペックというとローマ風呂漫画の皐月がいまだ忘れられない
あのような背景なら教授をいまだ続けてるは不自然にしか思えないし
教授やってたけど色々あきらめて家を継ぐしかなかったで十分
映画版は皐月出なくて、絡む女性キャラは好奇心の強い日本女性程度で逆にほっとした
>>966
幕ロス出る他の巻名が
特別な歌声を持つグループの一員でバル霧ーの整備が出来てメンバーの衣装を作ることもあって
ピンク髪ツインテールの幼い顔立ちだけどナイスバディで
メンバーの1人と百合っぽい絡みがあってラスト付近で歌姫ヒロインを庇って重傷を負って...と個人的には設定もりもりだなと思ったキャラなんだけど不思議とスタッフの萌えは感じなかったんだよね
むしろ印象が薄くて上に挙げた設定一部忘れてた 触れ位屋押しがキツすぎて他のメンバーともう一人のヒロイン不憫だなとしか思えなかったわ
乙です
Δはキャラ描写薄いから
設定だけ聞くと盛りまくりに思えるけどそれを全然生かせてなかったから
肩透かしキャラばかりだったな
>>940
安奈のはスカっとする面もあるけど
あまりにサンドバッグすぎて引いてしまう面もある
単純に「嫌い」だと家庭教師や毬ーのほうだな… >>961
実際主人公が魔法でTSした回で「この子女の子の目線から見たら完璧すぎて気おくれするな…」
みたいなモノローグがあったはず
それ以外のいよなちゃんはライバル役の御曹司とジャイアンポジションみたいな女の子の灰汁が強すぎて
あんまり覚えてない 単純に女性に嫌われるだけのキャラと男女で人気の落差が酷い(男人気はある)
キャラの違いはどの辺が一番のポイントかはちょっと気になってる
やっぱ顔かな
伊予菜ちゃんはスペック盛り沢山だったけどそのスペックで出しゃばることなくて
悪い面が見えるようなこともなかった
実喪羅とか累の方が苦手な子いるんじゃないかな
自分は累があまり好きではなかった
>>981おつ
>>986
容姿の以外は男主人公にどう接してるかかな
不細工じゃない毒親(肉体・精神虐待、ネグレクト系)キャラや
嘘つきや約束破ってたりなリアルな感覚で自己中なキャラは
被害被ってるのが男主人公の場合は男の方が必死で叩くけど
被害者が他のキャラだと女性は批判するけど男性は大体擁護に回る >>987
伊予名ちゃんはでしゃばることなくただいい子なお人形ヒロインで空気な印象
類は意地悪ポジキャラ好きになる傾向の自分でも何か好きになれなかったわ
いまいち可愛くないからかな
女キャラは樽るー斗のお姉ちゃんが人気だった記憶 >>981乙です
属性モリモリの後付けが嫌われるといってもリアちゃんのドリヒロやオリキャラみたいに
最初から盛りに盛ったスペック一覧表が付記されてる訳じゃないからなあ
徐々に明らかになっていく属性について矛盾も発生してないのに「元々こういうキャラだったんだな」
と思わず「(このキャラにばかり)後付けで盛っている」と不満を感じる時は
それ以前に既にそのキャラに対して何かしら好ましくないと感じてるんじゃないだろうか
あと「盛ってる」と感じる「属性」も人によってかなり違いがあると感じる
別スレで男キャラがチャーハン作る公式絵について「料理上手属性とか盛って贔屓」みたいなの見たけど
何でもない事から妄想を広げていくのが二次創作のお約束とはいえアンチ目線寄りになってると
「そんな事をそんな風に受け止めるの?」ってところまで「属性を盛ってる!」と噛みついてるのをよく見る >>979
皐月は本当は作者がおじさん教授として出したかったのに編集が無理に女性キャラにしろと言ってきたらしいよ
上で出ていた超えの形読破したけどそれぞれ葛藤描かれて特に嫌いなキャラはいなかったな
上野も好きではないけどある意味トラブルメーカー、嫌われる役的なところがあるからそういう舞台装置なんだろうって感じ
二至宮母が最初は毒親かと思ったけどむしろ真っ当だった
可愛も自分も思うほど人に好かれてないと気づかされるしっぺ返しもあったしこれも好きではないけど嫌いでもないわ
本当に嫌だったのは小学時代の担任と言葉教室担任くらいかも >>986
主人公以外のキャラへの振る舞いは重要な要素だと思う
恋愛がらみでライバルや友人に対してガチクズレベルな行動とったり不義理なことをした場合、
男性は大概それほど主人公が好きという点にウェイトを置いて評価するけど
女性からは非難されることが多いと思う
それで好かれてたのに嫌われることもあるし >>992
最終幻想8の理野阿はそれが理由で嫌いだった
豪雨にはラブラブアピールしまくりだけど梟メンバーや父親、狙撃手への態度がひどすぎてさ
自分の気持ちに正直とも受け取れるんだろうしファンはそこが可愛いんだろうけど人によって態度が露骨に違うのは
リアルでも二次元でも男女関係なくやな奴と思うわ >>990
チャーハン作れたら料理上手属性上乗せで贔屓ってすごいな・・・w >>971
労ランドの土地は富める方なんじゃない
労ランド家が金回りが良く領民も恵まれており領主が敬愛され
鞠ーも医者として実益をもたらし子供達もいい子だからギリギリセーフなんだと思われる
あの時代のあの国で妾がイージーモードやってられるというのも労ランドの歪さ
>>976
主婦だッは最後に色々克服して錬金術師だッて名乗れるようになったところへの長い前フリだと思う
金岡の師匠剛腕姉も白鴎機の智鶴もδの眞姫那も別に盛ってるとは思わんなー
設定付け足しすぎて「で、結局これどういうキャラなの?」「あの設定とこの設定は矛盾してる」ってのが盛りすぎキャラではないのか
「戦闘能力が高いキャラ」「物語のキーとなる特殊な血筋を持つ守られヒロイン」「戦闘員が仲間と非常に親しく、作中負傷する描写も」とか
そういうキャラが嫌いという意見はわかるが「盛りすぎだから嫌い」って言われると
「生まれもスペックも平凡で人間関係も描かれず怪我や病気もしない」とかじゃないとダメなのかよと思えてしまう >>992
これ仮面5の女キャラが分かりやすい
特に支持層が偏ってないハッカー以外は生徒会長と社長令嬢が男人気、モデルは女人気に偏ってるけど
前者2人は主人公にはデレて陸上部と画家への当たりが雑でキツい時があるのが女の目から見ると感じ悪い
対して仲間間での対応に差がないモデルは自分の外見に自信持ってる派手な美人でセクシーなのにアホの子で打算的な振る舞いがないからか男ファンには子供っぽいとかキャラ薄いとか言われててウケ悪いんだよね
サブキャラでも男ウケいい担任が女から見ると攻略上は必須の便利システムだけどキャラとしては生々しい都合のいい女でちょっと引くし 愛七のヒロインがアニメでマトモな服装で凄い安心した
社会人で仕事であの格好は無いと突っ込まれまくってたからなぁ…
結女百のヒロインとか社会人であの服装はないとか、シナリオの言動とかで叩かれてるね
>>995
千弦はただの「特殊な血筋の守られヒロイン」だったら別に叩かれなかったよ
医術の心得あるわ剣術も出来るわってスペック盛りまくりなのに
実際にはその設定を生かさず「守られヒロイン」でしかなかったから叩かれた
応急処置くらいしろとか自分の身を守る気構えくらい見せろとかね lud20220901054629ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/doujin/1510998962/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「女性に嫌われる女性キャラ part40 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・男性に嫌われる女性キャラ
・女性に嫌われる女性キャラ part59
・女性に嫌われる女性キャラ part35
・女性に嫌われる女性キャラ part36
・女性に嫌われる女性キャラ part63
・女性に嫌われる女性キャラ part60
・女性に嫌われる女性キャラ part62
・女性に嫌われる女性キャラ part33
・女性に嫌われる女性キャラ part58
・女性に嫌われる女性キャラ part39
・女性に嫌われる女性キャラ part42
・女性に嫌われる女性キャラ part47
・女性に嫌われる女性キャラ part54
・女性に嫌われる女性キャラ part42
・女性に嫌われる女性キャラ part55
・女性に嫌われる女性キャラ part49
・女性に嫌われる女性キャラ part37 [無断転載禁止]
・【立憲民主党】女の敵は女? #塩村文夏 「野次セクハラ」被害者なのに女性に嫌われるワケ
・ゴルゴ13の女性キャラ
・ガンダムの女性キャラで踏まれたい格付け
・【原作】ハリポタの女性キャラでハァハァ【映画】第五章
・大人な女性キャラが出てくるエロゲー Part8
・聖闘士星矢の女性キャラと恋愛事情を語れ 2
・【原作】ハリポタの女性キャラでハァハァ【映画】第三章
・女性向け同人にありがちなキャラクター改変(改悪)愚痴スレ
・ごちうさのキャラが女性器のことをいう呼び方一覧
・女性キャラの戦闘時における排泄行為について考察 [無断転載禁止]
・おっぱい揉みしだきたいガンダムの女性キャラ [無断転載禁止]©bbspink.com
・海外メディア「ジャンプフォースに女性キャラが少なすぎるのは差別的だ」
・【アドレーヌ】星のカービィ女性キャラスレ19【リボン】
・【女性向】「MOTHER」キャラなりきりスレ [無断転載禁止]©bbspink.com
・スクエニ「需要があればFF15に女性プレイアブルキャラの追加を検討する」
・アニメ「俺の彼女と幼馴染が修羅場すぎる」の女性キャストの皆さんで流しそうめん。やっぱ女はアラサーが一番だよな [無断転載禁止]
・【オアシス】「現実的に考えて結婚したいアニメの女性キャラ」は誰? 3位:クリスタ 2位:レム [無断転載禁止]
・【悲報】好きな女性に嫌われて連絡も会う事も拒否されてる片想い俺氏、SNS全ブロと着信拒否されたから仕返しに相手にやり返してしまう
・【悲報】好きな女性に嫌われて連絡も会う事も拒否されてる片想い俺氏、SNS全ブロックと着信拒否され相手の家に直談判する以外方法がない
・【芸能】三田友梨佳アナ、女性専用車両の抗議団体に嫌悪感★3
・偽ブランド情報女性専用6
・偽ブランド情報女性専用1
・女性ドライバー応援スレ
・女性カメラマンってどうなの?
・【調査】17年の女性新社会人は「サクキャリ女子」 [無断転載禁止]
・【ドラマ】サザエさん:20年後の花沢さん役は森矢カンナ おしとやかで献身的な女性に育つ
・【芸能】離婚や事件、スキャンダルに巻き込まれる女性芸能人に共通する“不幸の法則”を発見…それは「タトゥーをしていること」だった!
・カラオケで女性に歌が下手だと言われ腹を立て頭突きなどの暴行を加え顔面骨折させたホストの河上比呂容疑者(23)を逮捕
・【社会】41歳婚活女性、子供を希望する中高年男性に不快感 「女性のことを考える優しさはないのか?」★2 [ボラえもん★]
・【錠剤を砕いて🍆🥒】サラダに睡眠導入剤混ぜ女性に乱暴容疑 43歳の男を逮捕 「4年位前からやっていた」
・【社会】「男性の年収」が先に提示される “婚活” の厳しい現実…低年収の男性には会おうとすらしない女性が多い ★8 [ボラえもん★]
・女性蔑視
・女性優遇
・女性天皇の歴史
・女性作家の特徴
・女性様を崇めましょう
・バツイチの女性
・札幌西区の女性
・実は女性なコテ
・女性の方に質問です
・女性の放尿SSスレ
・女性用風俗の魅力
・50歳以上の女性スレ
・女性を見る度に妄想する
・事故の女性の顔が...
・妊娠している女性8
・女性一人で上京します
・あげまん女性の特徴
10:54:36 up 27 days, 11:58, 0 users, load average: 65.93, 85.32, 86.87
in 0.021347999572754 sec
@0.021347999572754@0b7 on 021000
|