◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
30代〜60代の同人事情69 YouTube動画>12本 ->画像>4枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/doujin/1524304616/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
時に熱く時にまったりと いかなる時も大人の対応で、書き込む前には深呼吸
次スレは
>>980がお願いします
※前スレ
30代〜60代の同人事情68
http://2chb.net/r/doujin/1522034513/ 乙です
前スレで子供と同じもの食べてる人は若い、ってすごく分かる
先輩が45くらいだけどぽっちゃりしてて身長高くてスパゲッティやハンバーグ大好きなんだけど沖縄っぽい顔だからか年齢より若く見える
姪はいて頻繁に会うけど本人に子供なし
運動はしてないから多分胃腸が強い
別の先輩は胃腸弱くて激しい運動してて、面長で痩せてるからか年齢より上に見えるな
胃腸が強い人って元気だよね
腸内環境気を付けてるけど持って産まれたものが大きいんだろうなと思ってる
いま不思議発見でウユニ塩湖のプロジェクションマッピングやってるんだけどさ
日本一有名なプロジェクションマッピング会社の映像センスって
我々世代にはとても馴染みがある個人サイトや携帯サイトのフリー素材センスだよね…
入り口に【あなたはxxxx人目の堕天使です】みたいなカウンターが有る系の…
なんだか黒歴史刺激されてソワソワしてしまうw
おつです
前スレ
むしろ今のが努力の大切さがわかるよね
胃腸云々もそうなんだけど
自分が感じてるのは子育て中の同年代は元気?活気?がある
仕事して子育てもしてなお趣味に関心持てる余裕みたいなの
自分なんて仕事しかしてないのに趣味へのモチベも
体力も年々下がってる
いちおつです
>>7 あの手の大規模映像パフォーマンスってすごくお金かかるから、スポンサー集めるためにわざと素人でも思いつくようなのにしてるんじゃないかな
さすがにそこらのカメラマンみたいな美術の基礎がない人ではないだろうし
前スレ992
自分もアラフォーからぼちぼち始めて42で同人デビューだったよ
元々近眼でおまけに老眼も始まったけどイラストソフトや3Dモデルのおかげでお絵描きできてる
初めたのが遅い分下手だけど絵の劣化とか実感しないのが救い
ロスジェネはリア時代にネットが普及してなかったから社会人になって自分のパソコン手に入れてから遅咲きオタデビューした人も多そう
>>5 その例えだと、食べ物よりもその人たちの個人的顔立ちの方が若さに影響与えるような気がしちゃうかな?
子供向けのもの食べてて若くなれるなら、頑張って
途中送信してしまった
失礼
子供向けのもの食べてて若く見られるなら、頑張って食べるのにな
でした
>>9 子供に合わせた食、生活時間、子供と一緒に出かけるからでは?
あと出産と同時に毒素出るから
結構遅くにデビューした人多んだね
何がきっかけだったの?
今まで書き手じゃないのに急に創作意欲が湧き出た理由やきっかけを知りたい
創作意欲ってある人とない人の差が激しいしその上中年になって始めたのが不思議
>>14 でも顔立ちの方が大きいと思う
童顔は若く見える
金田朋子とか(発達障害ぽいからそっちかな)
何かメンズラブドラマが始まったっぽい
これも時代かなぁ
生来の童顔と
精神の幼さが顔に現れてるだけの事と
生活習慣や気力の充実による若々しさをごちゃ混ぜにする人だいきらい
>>18 なぜか同人を知る前から男キャラ同士をカップリングしてしまう性質だったけど
普通の話なのに見えてしまうのが好きなんであって
見目麗しい役者さんだろうと最初から男同士が見たいわけじゃないんだよな…
>>17 カネトモはキャラだよ
夫とのガチトーン会話の映像見たけど凄く普通でしっかりしてた
今夜から始まるドラマは単発ドラマの時ちゃんと作ってて面白かったからおすすめしとく
今時はスケートアニメとかもだけど公式からお膳立てされたものを素直に受け取って萌える風潮が出てきてると思う
ないところから妄想するのも楽しいけど風潮に沿って生きるのも楽しいものだ
長年描いてても下手くそで、辛いからもう描くのやめようかと思ってたんだけど、久しぶりに昔自分が描いた作品を読み返したら萌えた
自分が描いたものだから当然といえば当然なんだけど、どストライクの推しカプがあって自分やるな!!ってなった
他の人と比べて下手だなって勝手に落ち込んでたけど、これからは自分のために描こうと思った
アラフォーぐらいで絵描くの始められて同人やってる方が結構いらっしゃるのなんか勇気出たわ
自分は10代のときに活動してたけど20代はずっとやってなくて
30過ぎてからまたやりたいと思って復帰準備してるけど不安で仕方がなかったので
当時は着色はデジタルやってたけど、漫画や線画はアナログだったので、まずソフトの使い方を覚えねば…
40才から書き始めて一年休んだけど、大体3年ぐらい描いてる
極端デフォルメの子供絵からなんとか七等身絵で漫画らしきものを描けるようになったかな
服のセンスも欲しくてファッション雑誌の模写ばっかりしてる
安いwindowsタブレット入手して描いてるけど、16インチの中華タブレットに買い換えようかなと思ってる
やっぱり画面が大きいに越したことはないわ
画面大きいのがいいよね
自分は試しにってワコムの20万越えを買ってしまったので
意地でも壊れるまで使うけど
もっと画面大きいのにすればよかった
最近がくっと視力落ちてきてるからなぁ
自分もそう思って中華タブレットスレ見てるけど、まだ中華ものは技術的にちょっと、って感じなんだわ
安定したやつが出たら買い替えるわ
>>19 いちいちカリカリうるさいな
>>21 えーそうなんだ?!
でもじゃなんであの顔で40くらいまで独身だったんだろ、、、
>>28 別に結婚願望がなければ顔がどうでも結婚しないでしょう
声優で食べていけてた人だし
仕事忙しいと結婚したくても延びるよね
高収入だけど激務の友達はやつれてて心配になる
>>21 キャラかよ
まあキャラじゃなかったら頭おかしい人だけどキャラって聞くとなんか騙された感がしてあんまいい感じがしないなw
金朋のこと好きでも嫌いでもなんでもないのにw
こりゃアイドルオタクが好きなアイドルの本性みたらアンチ化する気持ちもわからんではないw
ブスは結婚しないと思ってる人多いよね…自虐含む
ババアになるにつれ結婚「できない」のはそれまでの
本人の選択によるものだってつくづく感じる
結婚願望無い人は含まずね
仕事も趣味も充実してたら独身のままで楽しいし
結婚できるかどうかに容姿はそんなに関係ないよ
ブスでも本気で結婚したければできるし、それなりに可愛くてもやる気がなかったらできないまたはしないよ
凄い意地悪というか性格悪い奥様もいるし
結婚には性格の善し悪しもそんなに関係ないよね
本人が結婚したいかと縁があるかどうかだね
前にこのスレでブルーライトカットの眼鏡おすすめされてたから
中くらいの濃さのやつ買ったら
PC画面も紫外線も眩しくないし頭痛も減って楽になった!
絵を描くやる気も復活したよ
教えてくれた人ありがとう
やっぱりどこかしら調子悪いと
やる気って削がれるよね
目もだけど体調管理大事だね
そういや金田朋子は発達障害という噂あったね
>>32 超ドブスや140センチ前後の人は結婚できてなかったよ
婚活もマメにしてて高望みもしてる様子はなかった
だからブスや奇形でも全員が努力して結婚できるわけではない
しかも結婚しないと肩身狭い
美人は男も結婚するかしないかも選べるだろうけどね
>>35 結婚はむしろ性格悪くて要領良い人ほど早めに結婚してたな
>>37 高校の同級生で性格が本当に悪くて太っててお世辞にも可愛いと言えない子がいたんだけど
母親に「若さでしか勝負できないんだから寝込みを襲ってでも男を捕まえときなさい」と言われたそうだ
残酷だけど我が子を一番心配しているんだろうなと思ってモヤモヤした気持ちを紛らわしといた
>>36 なんなんだその思い込み
自分の周りはチビだろうがブスだろうが普通に奥さんしてるから
こうだと無理なんて基準はそれぞれだろう
余計なお世話すぎて草生えるわ
結婚することが価値になってるみたいで気持ち悪い
とりあえず同人と関係なさすぎるんで別の板行け
>>39 ここ追い出されたスレにいるおさわり禁止の人だよ
またこんな話
人の悪口ばっかでこの間からなんかおかしい
ところでもうすぐスパコミですごいあせる
早割申し込んだのつい最近な気がするのに
時の経つの早すぎ
>>42 こういう変な話題になったら確実にいつもの人だからスルーでいいよ
下ネタと容姿と結婚関係でおかしくなったらほぼ間違いない
仮に別人だったとしてもスレの変な人の総称が「いつもの人」だから
構ってあげるとますます居着くから無視しといて
アニメチェックしてて、ツボな絵柄のアニメは「絵柄古い」と言われることが多い
スパコミ行けるかなあ
スマホに替えたらお金がない
ついでに体力もない
まぁ独身や子梨の方が時間が自由だなとは思うけど
この趣味においてはあまり関係ないかな
家庭環境よりも自分の健康状態のが影響でかい
老眼と黄斑変成で物が歪んで見えるのが辛い
小説読むスピードが遅くなっていかん
>>43 ここ書き込んだことないんですが
私の周りはものすごいブス、チビは結婚出来てなかったよ
大学卒業後私の友達で一番早く結婚した子は140ちょいだったよ可愛い顔の割にサバサバしてて優しい子だった
PC買い換えたいけどデスクトップ&大きいモニターの方がいいのかな
字書き時々絵描きだけどノートPCだと画面小さく感じる
絵専門某私塾のSNS村に参加申し込みした
出戻りで年齢からの伸びしろは少ないだろうしプロは半分諦めてるけど毎日絵を描いてないと死ぬタイプだからせめて同人の実力を底上げしたいんだよね
予想はしてたけど応募者中自分が最年長でワロタ…ワロタ…頑張るわ
>>50 特定されるぞ
というか匿名掲示板に書いたらいかんでしょ
>>50 > 毎日絵を描いてないと死ぬタイプだから
それいいなぁ!
折角絵を描ける時間があってもだらけちゃうから、そういう人になりたい
描く時間を長く続けられたら成長早いとは思うんだけど、集中力が続かないんだよなぁ
自分も集中力ほんとない
だから量産できないから締め切り守れなそうだからプロは向いてない
悲しい
>>48 チビは20代前半逃したら婚期ないもんね
周りはそれを逃したから妖怪ババア化して異性からキモイと言われるようになって見事に売れ残ってる
アンドウミカ、黒田美帆も独身だよ
流れと関係なくてあれなんだけど友人知人が人が変わったようになったりしてない?
恐らく自分の一回り年上と思われる知人数人がここ数年でものすごく性格がきつくなってしまった
ちょっと斜に構えてるとか性格が悪いとかなら自分もいえたがらじゃないし気にならないんだが
非常におおらかで頭が良かった知人が視野が狭く極論を言うようになって
なにより攻撃的になって人の悪口を頻繁に言うようになってしまってその悪口も言い掛かりでは?ということも時々あって
ツイッターの身内アカウントがとんでもないことになったりしている
女性だから失礼ながら更年期障害か、自分より更に年上だから仕事や家庭の諸々もあるんだろうかで
今までとは別人のようになってしまっててどう接したら一番良いのか分からない
かなり長い年月の付き合いだからツイッターで人が変わっただとか売れたから人が変わっただとかではないと思う
悪口というか愚痴でもそれはかわいそうだという愚痴なら聞くんだけど
筋道が経ってない愚痴のような悪口のようなものをダーッと話されて
アフターやお茶する時になんともいえない気持ちになる
同人仲間が年を重ねて人柄が変わってしまったことありますか?
>>48 そういう人は自分より高い人には優しいけど似たちびには同族嫌悪でめちゃくちゃ陰湿だよ
私は似た身長の人から周りは巻き込んでしつこく付きまとわれて嫌がらせされて掲示版に写メ、住所、ハンドルネーム掲載されて数年悪口書かれた
近所で盗撮される回数も増えたから引っ越した
あとあざとくて男受けしか考えてないヤリマンビッチだった
ここや色んなとこ荒らしてるのも同じちびかもね
>>56 その人がどうなのかはわからないけど
更年期とか空の巣症候群とかで年配の女性が人が変わったようになってしまうのは
同人関係ない身内や知人で実際にいくつか見たことある
あれはほんと嵐が過ぎるまでどうしようもない感じで回りもしんどかった
>>58 ありがと
嵐が過ぎるまで待つしかないのか…
嵐が過ぎるまで待ってるうちに今度は自分が嵐になってしまいそうで怖くもあるね
>>56 本当に流れが謎で病的なら更年期障害とかホルモンバランスとかかもしれないけど
軽度のなら自分も心当たりがあって、自分で言うなって感じだけど元々怒るところが想像できないとかいつも愛想が良くて優しいとか言われてたのに
失業系?と失恋?と家庭のトラブル?などで鬱になってちょっとヒキった上に2ちゃんに入り浸り過ぎて性格ひん曲がってしまった
それからは会う人会う人に昔と違うとか言われてしまう
久しぶりに見かけたらガッチガチのネトウヨ・ブサヨ・おフェミのどれか、もしくは複合技の超攻撃的なネット弁慶に変容してた人なら
有名無名問わず何人も見た
いちおうお仕事募集や同人誌もやってる体裁だったけど、口だけでほとんど手をつけてないようで
ネットで悪口雑言飛ばすのに命かけてるようだった
更年期だろうがなんだろうが、ああはなりたくない、気をつけたい
まあネットどっぷり浸かってると大体なるよ
5ちゃんまではやらないライトな人でもネットであれが体に悪いだこれが体に悪いだオーガニックだなんだと影響受けるし
逆パターンなら一例ある
元々親しい仲間内では口が悪いのは昔からだった
サイト時代までは取捨選択で外面でうまく隠してたんだけど
Twitter始めたらリアタイで隠せなくなっててダダ漏れ
仲間内では「あー、ついにやっちまった」みたいな感じで
それが本来の本人の言動だってわかってたけど
外面しか知らなかった人はわりと「○○さんがあんな人だったなんて…」
とショックを受けててそれも「あー」となった
元々穏やかで面白くて大好きだった友人が
突然愚痴悪口噂話学級会三昧に変貌すると
ガッカリするし本当に悲しい
感想来ないからって作品も作らなくなっちゃって
余計にどんどん拗れていってる
同人、ネットから離れた趣味を一つは持ってた方がいい気がする
スポクラ通おうかと思う
年を取ると我が出やすくなったり、なりふり構わなくなったりすることあるよね
疲れも感じやすくなるから無気力になったり
親が年を取って抑圧が解消されてやりたいことをやるようになる人もいる
昔は変わるのが怖くて嫌いだったけど、今は人も考え方も習慣も変わるのは当たり前と思うようになったな
出来れば良い方に変わりたいね
とりあえず同人の話したいなあ
年の話もいいけどずれすぎだろ最近
友達の愚痴ならよそのスレもあるのに何故ここでやるんだ
>>56 前にスレで書いたんだけど男女関係なくあると思う
男性のクリエイター職の人でも真面目で仕事ができて優しかった人が
40前後の頃人が変わったみたいにSNSで攻撃的なあてつけをするようになった
この人以外の同人であてつけしてくる人も30代後半以上の人だし
個人的に創作やってる真面目な人の症状かなと思ってる
他人事ではないや
そこまではっきりしてると何かの脳や神経とかの病気なのかなあ?
何か理由があるのかな?
同じ姿勢を取れなくて描き続けられない、ってのをここで見て
時間が空けばこまめにストレッチをしてたら
ほんの少しだけ長持ちするようになってきた!!
効果がわかるとちょっと嬉しいね
真面目なだけと成功者で分かれ目の出る年代なのかもしれないね
若いこの方がセンスや発想力画力も高くて焦燥感がすごいよねサブカル業界は
若い頃は量をこなしていけたのにそれはできない年になり
目が肥える消費者のニーズや溢れる情報で疲れるけど今時はネットなしのクリエーターには仕事もない
拗れる人は何回も見てきた
原画してた友人は最盛期は美麗と言われてたCG塗りは外注の仕事になってスキルの意味を失って
昔からの絵柄から脱却できなくて原画の仕事はなくなるし年齢的に安定した仕事は望めなく鬱になりながら生活のために同人してる
というわけでストレッチは続けるけど
背中と腰回りの筋力を鍛えるのって何が効果的ですかね?
あー真面目に性格良くやってきたのに報われなくなった人とか精神病みそうだなあ
ミッドライフ・クライシス(中年の危機)ってやつか…。
新しく何かを始めるのは年齢的に難しく、この先は老いて衰えていくだけ。気がつけば何者にもなれなかった
自分に対する焦燥感ばかりが募っていく。その上親の介護や自身の病気、老後の経済面での不安が重なれば
攻撃的になるのもわかる気がする。この先日本ではキレる老人の数がどんどん増えていくんだろうね…。
>>74 自分それ20代で既になってたわ
自分はそこに陥るのが早かったけど、35歳ぐらいまではなんとか普通にやれてたけど私と同じようになる人もいるんだね
というかそっちの方が多いのかな
無気力になりそうなところを同人で覆してる
今40過ぎだけど原稿を早く仕上げるためにソフトも覚えたし3Dも使いまくるしモデリングも覚えた
さらに他の時短テクが出てくるならいくらでも新しいこと覚えるよ
同人なかったらぼんやりした中年になってたと思うからいい趣味やってるって思う
>>72 背中は懸垂が一番だって聞いた
簡単な斜め懸垂でもいいらしいけど家では難しいよね
机にずっと向かってると背中丸くなるから伸ばしただけでも気持ちいいし
大昔に流行ったぶら下がり健康器みたいのがほしい…と思うことがある
ちょっと合点がいった
同人関係で自分を標的にあてつけしてきた人はマイナージャンルだったけど
やたらTwitterの流行りや流行ジャンルに敵意をむき出しにしていた
あからさまに叩くのではなくあれこれ理屈つけて違うんだなあ〜とかネチネチ
お小言いう感じ
それでいて実際に叩くのは手近な同カプの当時ヒキで交流先が少ない反抗しそうにない
大人しそうな自分だった
何かをなし得なくて焦る気持ちはわかるけどイライラをぶつけられた方はたまったもんじゃないわ
>>77-78 ありがとう。どっちもググった
原稿ちょっとやるとすぐ背中痛くなるのを
まずなんとかしたい
>>78 ぶら下がったら気持ちいいだろうなと思ってつい先日近所の公園にある鉄棒でぶら下がってきた
3日後にものすごく肩痛くなったから(たぶん筋肉痛)ぶら下がれる機会があってもほどほどにな
>>74 それ20代後半から30くらいまでなったわ
アラフォーの今はもうどうでもよくなって同人に逃避
>>79 乙
マイナージャンルって炎上しないし明確に荒らさない限り追い出さないから
人間的にメジャーでやってけない自覚がある奴が居座って好き放題やることあるよね
自分30代後半で脱サラして商業デビューした40前半
元々仕事がデザイン系だったのでアナ→デジ移行にも抵抗なく、絵は古くならないようにアップデートも頑張っている
最近は10年以上やってなかった同人もやり始めたけど漫画描くって本当に体力いるなとしみじみ
あといまいちsnsが苦手で宣伝が下手すぎ
絵を描いたり仕事の宣伝をポツポツ投下するだけの低浮上だし自己主張が上手くできない
このスレで同人デビューした書き込み見るとちょっとホッとするというか、色々励みになるな
すごい!
元々絵系の仕事の人だったからできたんだねえ
それでもすごい
自分は数年前から絵を初めててこれまでの積み上げがないから
劣化を全く感じず上達しか分からないところだけがいいと思ってるw
しかし何が今時絵柄なのか分からない、本音を言うとここ十年位のはやりの絵柄に魅力を感じない
四十代〜の人と複数交流あるけどまったく若い子と見分けつかない今の絵柄の人と、新谷かおる風のペンタッチの人もいて極端
どっちも楽しんでるようでいいなって思う
ここ十年位ってむしろこれという絵柄の流行りがない気がする
20年30年前のようなタッチや塗り方がブームになったり
系統の違う絵馬が乱立してる感じ
古さが出てるなーと感じるのは絵そのものより
セリフだったり描写が多いかも
大ゴマにするシーンの選択?とかテンポとか
最近コマ割りもセンスも古めの絵描きさんにイベントで会ったら二十歳そこそこだった
最終的に漫画はネームや話の面白さが重要で絵のヘタウマ関係ない境地になった
原田亜澄さん、削除依頼をする前に削除のルールをよく確かめてくださいね
doujin:同人コミケ[重要削除]
http://2chb.net/r/saku2ch/1028865411/496- 496 原田亜澄
[email protected] 2018/04/22(日) 23:25:59.00 HOST:162.158.119.30[162.158.119.30]
対象区分:[個人・二類]削除条件限定
削除対象アドレス:
http://2chb.net/r/doujin/1524304616/50 削除理由・詳細・その他: 私生活情報
上であったような知人や友人の40代50代になって人柄が変わるという経験いくつかあるんだけど
彼女たちは軒並み出会った頃より売れていたり、商業も兼業したり、手に職をつけたり
むしろ良いように風が吹いてるようにしか見えないんだけど裏側ではものすごく荒れている
愚痴やヒステリーの内容がもう一貫性がないけど
尊敬してた人たちだしむかしを知ってるからこっちがおかしいのか?と悩むとこもしばしば
うまくいっている、評価されてる、土台がある生活でどうしてそこまで荒れるのか
たまにわからない
家庭の事情もあるのかなぁ
>>91 人柄が変わるのって更年期障害だったり病気が原因だったりするって
上で言われてるけど理解できてないの?
そうじゃない人ももちろんいるけど
病気だったらどんな土台があろうと無理だろ
自分が知ってる範囲だと、更年期に差し掛かって言動が荒れてる人は独身で身なりもかまわないタイプで仕事も非正規だったりして、あまり裕福ではない人ばかりだな
その上孤独な人が多い
荒れた言動をぶちまける場を得たから表面化してるって人もいるんじゃない
同人の悩み
前ジャンル5年活動して満足したんだけど次のジャンルに出会えない
ツイで 心が暇でつらい ってバズってたけどまさにそれ
アニメとかゲームとか触りまくるしかないのか
それこそ同人以外に目を向けたら?
無理にしがみつくようなもの?
>>88 何か話す時に人差し指を立ててると同年代かな、と思う
>>95 ハマるジャンルを探すためにアニメやゲームやるのは疲れない?
友達が本出すためにハマるジャンルをよく探してたけどあまり長続きしないんだよね
気負わない方がいいかも
>>95 ハマるものが無くても同人やりたいんなら一次やってみるとかは?
アニメゲーム以外目を向ける案外あっさりハマったりする事もあるよ
>>95 同じく一次おすすめ
一から自分好みのものを作り上げるという楽しみもいいもんだよ
合う合わないはあると思うけどやってみるだけでも刺激にはなるかも
>>95 萌えるために探すというより楽しいから新しいゲームやるとかって感じのがいいと思う
萌えは文字通り内から萌え出るものだからしたいと思っても湧いてこないというか
そういうときは心が必要としてないんじゃなかろうか
数年前の自分が95のような状況だったな
他に目を向けろと言われても、これまでオタ趣味にしか
没頭したことがなく興味を持てるものが探せない
うだうだ話題のアニメやゲームやったりしてて
結局昔ハマってたジャンルにハマり直したw
今アニメ漫画に2作品とアプリゲー1作に萌えハマりしてて
世間話用にチェックしたいドラマや気になる他アニメを見きれなくてしんどい
って書くとずっと多趣味な人みたいだけど同じく数年前まで
>>95とまるっきり
同じ状況だったしそれ以前も1つのジャンルに長く居続けるタイプだった
好みの作品が無い時期は仕方ないし無理することはない
けどアニメだったらクールの初めの第一話はチェックするといいかも
次のジャンルにハマって二次創作するためのインプット期だと思って
萌え抜きで興味ある映画やゲームに手出しするのもいい
狩猟ゲームなんて萌え要素ないじゃんと思ってたけど萌え枯渇期にハマって
今萌えジャンルの狩りゲーパロディが楽しめてる
そうそうインプット期間だよね。
次の放電に向けて充電大事。
他の皆が楽しそうな時に自分だけ冷めてると何故か焦るけど
この歳までオタ抜けできた試しがないから
そのうち嫌でも何かハマるんだろうなって楽観視
流行ってるものは何かしらウケてる理由があるから積極的に見て損はないと思うよ
ハマるかハマらないかは二の次
>>85 自分は商業作家ならそれ位の呟きしかしない人の方が安心して読めるから高感度高い
口は禍の門を体現したような人を大勢見てきたから余計な事を喋る作家は苦手
流行ってるものって内容が面白いならいいんだけどキャラ萌えとかがメインだと微妙かも
例えばまどマギはキャラデザに興味なかったけど内容が面白かったからよかったけど
けいおんとかはフーンって感じだった
>>109 流行ってるかは分からないけど先日ダリフラってアニメ見たら
深刻な流れのクライマックスでダーリンダーリン絶叫してて笑ったんだけど
今の若い子はダーリン言ったらきっとこのダリフラなんだろうな〜と
しみじみしてしまった
勿論自分はダーリン言ったらラムちゃんしか出てこない
>>110 何年か前にタイバニ流行ってたから再放送を見たんだけど
全然何がウケてるのか判らなくて「これが加齢か」って実感しちゃった・・・
でもハマるかハマらないかは二の次だよね
今流行ってるものをみてハマれないと「何故世間ではこれが流行っているんだ!!」と逆に反発心が湧いてしまって
本当は流行りに合わせてキョロ充するつもりが、真逆に反発して古いものばっかり描きたくなりそう
>>95 回顧ジャンルや回顧ジャンルの新作、明らかに古い作品をリフペクトした作品は入りやすいかもしれない
自分も長い間絵を描く気力なかったけど仕事辞めたら暫くして絵を描くようになれたから休息も必要なのかもしれない
>>109の内容書くのにいちいち他sageする必要があるのかな
けいおんハマってた自分はショックだよ
若かろうがババアだろうが比較する奴とは感性合わない
はまるものがない時ってなんというか心が枯れてるんだよね
で、ある日突然萌えに出会って潤いが戻るというか気持ちが若返る
アドレナリン出まくってる時って体調もいいしね
二次にはまって推しカプのこと毎日考えて薄い本とかイベントとか行動してる時は彼氏できた?って聞かれたりするな
なんか雰囲気が違うらしい
私じゃなくて推しに彼氏が出来たんですけどね…
>>109 まあそこらへんは好みだから…
まどマギとかも内容は嫌だがうめ絵好きって人もいるだろうしさ
とりあえず見てみないとなんともかんとも
8年くらい続けたジャンルの萌えが枯れて辛くなったとき
最終的にはまったのは数年前に見てて当事はただ面白かっただけのアニメだったわ
結局新しいものに行けないっていうか変な感じに腰が重いと思った
>>116-117 わかる
肌ツヤ良くなる気がする
ホルモンバランスがよくなるんだろうね
新しいものにはまりたいと思って色々見てるのに
また5年以上遅れではまってしまった
悔しい
前のジャンルの方が長寿だったけどその分人がいたのに
ハマるハマらないは「自分が選ばれなかった」と思ってる
いわゆるディスりはそう思えない人の思考なんだろうなと思う
だから流行ってるのにハマって最高!とか言ってる人がうらやましくもあるよ
その作品のいい所をみつけられたんだからさ
この間からちょくちょく日本語で書いてあるのに
全く意味がわからない書き込みがあるけど
できれば同じ人であって欲しい
不安になってくるほど全然文章の意味がわからない
>>124 けいおん好きな女だっているでしょ
自分窓マギはもうあの厨二臭が無理だったわ
年取って感性死んでるからかもしれんけど
何が好きで何が嫌いか、何にハマれたか何にハマれなかったかなんてのは
個々の育ってきた環境や現在の生活や抱えてるストレス内容によって変わってくる
なんだって好きな人もいれば嫌いな人もいる
ということに、このスレの対象年齢の人間が
書き込む前に気付けないのはやばい
歳を取ると考えとか経験則にのっとって凝り固まるからなあ
他人にも強制したりしないように気をつけたいものだね…
>>129 そうじゃなくて女キャラに特に萌えとか感じない人にとっては
美少女の日常系アニメ見ても特に何も感じないのは当然だし
女キャラのデザインに興味がなくてもストーリーの点で窓まぎは見れたってだけの話でしょ
そこまで必死にけいおん叩きだーとかババアーとか言う人って男の人っぽいから女の人なら珍しいね
流行したものはそのぶんアンチやディスも多いよね
自分も同人板みてると大流行してるようなものは
作品みるまえから嫌なイメージ持ってしまう
でも実際みたらハマったものもあるし
吐き捨てスレでもないのに好きな作品名指しでディスられるのは気分良くないな
嫌いなものセットにしなくても好きなものは語れるのでは
>>132 日常系と言っても別におはようからおやすみまでをただ眺めてるわけじゃないんだし
たまたまその日常アニメのストーリーに何も感じなかっただけだと思うよ
そもそも萌えに全く興味ない人はキャラデの段階でどちらも見ないだろうしね
>>134 だからそもそも萌え系とかラノベ系のアニメってキャラデザの時点で萌えてなかったら普通まず見ないわけで
それが流行して人気になると、そんなに人気なら面白いのかなって流行だからチェックする人が出てくる
上で流行はチェックした方がいいと言っていた人のように
で、君の縄みたいにやっぱり面白くなかったって思ったりする
でもこれが好きな人もいるのか世の中は不思議だなと思う
それだけ
いや別に面白さが自分には理解できないと思うのは自由でしょ
そこは否定してないよ
流行してたら萌え絵でも見るって人はキャラデの段階で見ない人とは違うんじゃない?
こういう人は若いころからこうよ
性格の悪さしつこさを歳のせいだけにするのよくない
エナドリ飲んだら眠れなくなった
これがお茶を飲んだらカフェインで寝付けなくなる的なあれか……
ちょい前の流れ見て、四十代半ばで流行り物にすぐハマる天然175やってる自分の落ち着きのなさに悲しくなって来た
好みの幅が広すぎるのと、みんなで盛り上がれるのが好き!って性格なだけだけどさ
いまは3ジャンル掛け持ちしててとても楽しい
しかし、仕事と家事と原稿してると録画消化する時間もゲームやる暇も全然なくて、移動中にスマホで見ることになる
年食ったら目がつらい、1時間も見てるとかすみ目がひどい
老眼が来たかなぁ
30代なかばでサークル参加は引退状態
転職先が販売業だから、お盆年始年末、日曜、祝日基本休めなくなったから
しかも田舎住まいだから、イベント参加は泊まり必須だし
交通費宿泊費かさむし
マイナージャンルだから売上もスペース代出るかどうかだし
いまは読み専状態
一般参加なら日帰りで行けるから
(それでも年に1〜2回が限界)
ペンタブ4時間ぐらい握ってると手の筋が吊るようになってきた
学生時代は12時間でも大丈夫だったからやはり老化なのかなー
>>143 たぶん持ち方がよくない
サポーターとかしてみたらどうかな
腱鞘炎もちになると辛いよ
>>144 やっぱり持ち方悪いせいかー
人差し指にめちゃくちゃ力入れちゃうんだよね
今まで大丈夫だったんだけどなぁ…なんて過信してたら駄目なんだろうね
>>143 筋力の衰えもあると思う
筋トレ有効らしい
年よりになると関節がつったりばね指になる事あるから…
病院行ったら加齢のせいっていわれて作業中は気を付けて普段からシップしてる
進行すると鍵指になっちゃう
>>141 バカヤロウおまえみたいな奴は175とは言わねぇ
好きでもないのに話題にされたいから描く!それが175道だ覚えておけ
いつまでも楽しく描いてろコンチクショウ
つビタミンA B1 C
同人にはまったきっかけのゴッドマーズが玩具発売に併せて全話無料配信されてる
当時すごく流行ってファンの力で映画化までされたなぁ
テレビアニメ後何回もリメイクされたけどそっちは知らない人が多いらしい
>>149 マーグ兄さんの一周忌イベント行ったよ
同人作家さんたちが主催して、中の人がゲスト
19話の上映と中の人への質問コーナー、1曲歌ってくれた気がする
原作のあのどうしようもなく虚無的なラストが好きだったんで
アニメはちょっと受け付けなかったんだよなあ
>ゴッドマーズ
でもアニパロコミックスに載ってたパロディは逆に突き抜けすぎてて
嫌いじゃなかったっけ
1じゃなくて3周忌だった
同人作家たち主催だから、チラシとか会員制サークルの入会案内書などを大量に配布された
その中で1冊だけ申し込んだ本があって、表紙が多手義人、裏表紙が得打美土里
後の伯父老の二人の合作も載っていた
他に載っていたのは縦乃誠?妙人唾差?
その時はわからなかったけど、割と狭い世界での有名どころが多かった気が
原稿やらなきゃいけないのに
昔大好きだった小説シリーズ再読しちゃった
昔は腐萌えなんてしてなかったのに腐萌えしてしまい
現ジャンルの原稿よりそっちの二次書きたい
だけど普通に現ジャンルには萌えてる
原稿前の現実逃避って色々あるけど
こんな厄介な事態初めてだよ
>>151 ほぼ原作遵守の3作目ですらテレビアニメだったせいかあの超バッドエンド回避だからなぁ
ゴッドマーズに原作なんてあったのか
その当時なんとなく一番好きなのは黒髪の主人公でも緑髪のお兄さんでもなくショートのお姉さんだった記憶が
子どもだったからね
ゴッドマーズ懐かしい
兄が絶大な人気ってよく言われるけど、ナオト×タケル、兄×弟の主人公受本ばかりで
兄はワール×マーグ位しか見掛けなかった
弟×兄とかあったんだろうか
>>156 当時原作は絶版だった。あのラストがアニメに影響するからじゃない?
兄大人気だったよね
でも当時から私の萌えポイントは世間とズレてたようで
あの熱狂に入れないまま違うキャラを愛でていた…
ロゼが好きだったなー可愛かった
まだ子供だったので普通にタケルとの恋を応援していた
近所の中学生のお姉さんがゴッドマーズのムック本を見せてくれた
今にして思えばお姉さん腐だった
うわ〜ゴッドマーズ懐かしい!
自分も子どもだったので普通にタケル×ロゼだった
今なら違う視点もある気がする
大人の目で、もう一度視聴してみたいな…腐り切ってしまったこの両目で
>>159 ロゼめっちゃ嫌われてた
ロゼ公開処刑場
緑髪の兄の顔の横のひらひらが緑だったり黄色だったりしたなあ
あれ結局髪の毛だったのかな
同人ではだいたい髪の毛派が多かったけど
>>159 そういうことってあるよねw
自分も近所のお姉さんにミニ四駆勧められて
ムックやアニメ誌借りたりしてたけど
今思えば絶対にお姉さん兄受け腐女子だった
>>149 無料配信、どのサイトでされてますか?
ゴッドマーズは名前だけは知ってるけど、世代的に少し上で見た事は無いんだよね
当時腐女子(って言葉はまだ無かったけど)人気凄かったみたいで気になってる作品だ
歳上のお姉さんといえば
リア中の頃、家庭教師の大学生のお姉さんが風と木の詩やBANANAFISHを貸してくれたな...
これ感動するよー息抜きにいいよとか言ってw
生徒をまんまと洗脳して行ったわ...
年間何ページの本、何冊出してる?
今年まだ一冊も出してなくて今必死に描いているけど
練習する時間も欲しくて描いているわりには進まないw
同年代はずっと描いてきたから、絵も安定しているし、本を出す癖もちゃんとついてる感じ
ハマってるジャンルがあるから年10冊かなあ
イベントない時でも次のイベントで2冊とか出すからな
>>168 今は春と秋しか出ないから1年に2冊〜4冊(全部36頁くらい)
+4〜8ページの無配
夏冬はもう早起きにりんかい線会場の酸素濃度温度空気全部無理になってしまって出れない
TRCも遠く感じるようになって行けない(帰りがだるくてしんどい)
結果的に本を出す機会が年に2回になっちゃった
あと今はネットにぽいぽい上げられるから軽い小ネタは本にするまでもなく4頁漫画にしてしまえるので…
年10冊とか尊敬するなー
この板の年代なんだけど同人や絵描き開始して3-4年で、年3冊が限界だわ
ページは40ページ前後なんだがやっぱ遅すぎ?
初めて憧れの同人誌即売会というものに行って
わけもわからないまま買ってきたのがゴッドマーズの本だった
というかゴッドマーズ中心のよろず本でJ9やアクロバンチも入ってたw
そのサークル?はよろず本がメインで、なのにGMが多過ぎだから
分けろ、独立してやれ、出てけみたいな論争が起きてて
しかもそれを紙面上でやってた
同人サークル会報本だから、編集者(サークル会長)がいて
メンバーの投書が載る、雑誌でいう読者コーナーみたいなページがあったんだよね
ゴッドマーズがこの世界の入り口だったわ
小学生だった当時クラスの子が模写絵を見せてくれてマーグに一目惚れ
そこからメージュ買い出してC翼ブームで同人801デビュー
ゴッドマーズは流石に腐ってなくてマーグ×ロゼ派だった
>>168 年5冊(20-36P)と4P無配やアンソロ時々かな
40代で始めてやっと3年目
自分も絵の練習したいけど出す事で無理矢理練習してる感じかな
でももうちょいペース落として落ち着いてカラー絵の練習した方がいいのか悩んでるところ
ありがとう、自分が一番描くの遅いなぁ
描くのは好きだけど、創作に向いてない気がするw
何でそんなに沢山描けるのかわからない
誰かに見てもらいたいとか承認欲求満たすだけならSNSで満足出来るから本を作るのは別のモチベがいると思う
地方住みだから年に何回もイベント出られる事自体が羨ましい
でもコミケがGWになるんだよね
お盆よりは参加できるかもって希望が見えた
1回コミケサークル参加してみたい
せつこ
初参加の場合はまずは当落ってこともあるんやで
特にGWコミケとか五輪でイベント減ってる時期だから確率さらに厳しくなってると思う
15年前に1度サークル参加してるんだけど、古すぎて初参加扱いになるのかな
目だった活動経歴がなかったらカウントされないだろうね
温泉でも目立ってたら初でもいきなり当選→壁とかもある時代だけど
J禁に始まりあの事務所のいろいろな理不尽を長年見てきてたから
変な言い方になるけどあの程度の事件も揉み消せなくなってるのかー
とちょっとびっくりした
時代が変わったんだね
いや庇う気はゼロだし当たり前だと思ってるんだけど
あの事務所がついに!?みたいな方向で感慨深い
>>181 j禁って書いてるんだから同人だろ
…ってもしかして「J禁」ももう通じないのか?
唐突に話し始めてジムショのモミケシガー言う辺りでお察し
Jでやってた人の視点が知れてなかなか面白いけどなぁ
普通にジャニジャンルの話として読めたよね
むしろ唐突に噛みついてるというか意味不明
まさに183がお察し案件
ファンなのか知らんけど猥褻は流石に残念すぎだったね
でもハニートラップもまだ疑ってる
場所が個人宅ってJKお前さあって感じ
番組の司会でジャニの大物に誘われて断れる子供がいるかよ
地位が高くて力が強い方が低い方にするのがセクハラパワハラだろうが
ネットリテラシー発達してるのに未だ被害者叩きする情弱っていつになってもでもいるんだなあ
J禁懐かし
ネットも書店委託もなかったあの頃は奥付にJ禁入れるだけだったから楽だった
おおらかな時代に生やっといて良かったは
>>188 当事者でもないのに両方の事情が分かるほうがおかしいだろw
エスパーかよお前
真実なんか結局本人しかわかんないのに
今は蛇煮もあんま腐受けするのないね
高&低がオタク受けしてて結構スペースあるからびっくりした
やるなぁあそこの事務所
J禁で思い出したけどP禁って一般人に見せるなって意味だよね
この間イベント会場の卓上で売ってる本に対してPに配慮して売れって言われてるのをみてびっくりした
同人イベントに来てる段階でPではないと思うんだけど他ジャンルで生に興味のない人に見られないようにしろという意味だったらしい
いつの間にPの意味が変わったんだろう
自分が老害になりそうで怖いよ
>>190 本人だって真実を語ってるかどうかもわからんのにねぇ
場当たり的に話してそう
ゴッドマーズで同人が流行っていたこと(スパロボで知ってる程度)
J禁P禁というワード
今このスレで知った…
>>194 2ちゃん黎明期には神火星と呼ばれて同士も多かった
数字板にも長らく専スレが
あった
ジェイ禁なつかし
好きなサークルが近畿とか須磨も出してたから
同人きっかけでハマったな
あと生だとアクセ巣(伏せ方知らんごめん)
同人盛り上がってきた頃に突然解散したイメージで
おっさんになってから再結成と聞いて遅いわ!と思ったけど
こっちも年取ってるからオッサンでも普通にイケたw
なつかしい
アクセ巣まさかの商業漫画もあったよね
ちゃんと本人コメントつきで
>>196 昭和二期009もあったけど、長い長いガンダムの時期があったよ
OUTに載ってた小ネタにあったなー
今で言う175な腐女子が編集部に持ち込みで
「(ブライガーの)アイザックとキッドのお話を書いてきたんですけどぉ」
↓
黙って書類棚の一つを開ける編集
↓
そこには山のように積まれた「シャアとガルマのお話」、「サンライズロボアニメの
美形悪役と主人公のお話」などが山積みになっており、最下層では「デスラーと古代のお話」
がホコリをかぶっていた
…みたいなやつ
>>200 ちょ、最下層のそれw
この流れ、なんだかまったりした同窓会みたいで楽しいな〜
セイシュン時代の、懐かしい話題がいっぱいで!
昨今の殺伐とした界隈に疲れてたから、なんか癒されるよ。嬉しい
>>197 父親が隠してたエロ本が順当に女優の年齢が上がっていったのが
思春期だった自分には「男は若い娘が良いんじゃないの?」と謎だったんだが
自分が当時の父の年齢になると、若いアイドルよりオッサンアイドルに魅力を感じてるから
好きだったアイドルがオッサンでもイケるの分かるwww
年季の入った白湯リストはデビュー当時から応援してるみたいだし、
年齢的な嗜好じゃなくて人生の一部なんでしょう
>>202 そう?
女の好みの話になったときに「CCガールズは大人だ」って言ってたから
ただ単にその人の好みと性癖だと思う
「私より年下じゃねえか(当時青田典子が24歳)」って即突っ込んだけど
父親当時60すぎくらいかな
まぁ性癖なんだったら自分は年齢順当派だな
キラキラ青春年代より、それを見守る教師年代の
カプにハマるようになってきてる
まぁ若者のツボがわからなくなってるせいかもしれんけどw
私は萌えいずるままにだわw
今も昔も学生恋愛もショタエロも大人カプも全て萌えればハマる
たのしい
二次なら普通に萌えたキャラの同世代の気持ちに戻れるな
時々おせっかおばちゃんも顔を出すけど
お金に困らないカップル。
http://hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/2018/04/post-ad3e.html 子供がキスした?
スポーツのうんちくさえ聞いてくれればいいよ。
ソクラテスは「誰とでも話す」ことだけで修羅場を生き残った。
「なぜ小テストをやるのか?」
天皇陛下のためなんだよ。
自分は年取って同世代おっさん萌えやサラリーマン萌えなくなったわ
ツイでバズってる初老紳士の猫の話も「現実のジジイの肌はシミシワで汚いんだよな…」となってしまう
現実に側にいるから夢が見られなくなった
子持ちになった途端、ペド萌え&スカ属性がなくなった、みたいだな
若者が出る学生ドラマや実写映画が好きになった
艶やかな若者の肌が綺麗で目の保養になる
>>210 わかる
若い頃はヒゲやおっさんやファンタジーが好きで学生ものとかそんなにハマってなかったけど
このスレの年齢になって部活や学生メインの青春ものに異様にハマるようになった
ある程度現実と離れたもので萌えていたいっていうのはあるのかも
おっさんジャンルの頃知り合った価値観似てるなって思ってる人は
高校の教員やってて学生作品に近寄ってないところを見るとそういうのあるんじゃないかなと思った
私はいつも自分の年齢-5歳くらいのキャラに惹かれる
大学生の頃は高校生に、20代後半の頃はハタチに
40の現在は30代半ばのキャラにはまってる
そのうちはまる人いなくなりそう
あまり暗いものは見なくなったかな
辛いのはリアルだけで十分
ほんわかしたファンタジーとか青春ものとかで癒されたい
一人暮らししてたのもあるけど震災直後は特に暗い作品みれなかったな
決して作品を否定するわけじゃないけど震災のあとに進撃の巨人が流行ったのも
よく皆(特に女性)あんな怖い作品にハマれるなあと不思議だった
ギャグコメ好むようになったわ
アラフォーくらいまでは奇声獣も新劇とかの重めシリアス好きだった
>>215みたいな意見にも「は?辛い経験も積んでるけど普通に好きだし」と思ってたんだけど…
アラフィフの現在は脳がシリアス重めのストーリーについていかない
進撃は2013年にアニメ化だったし2年経っているからなぁ
明るい漫画ではないけど、生き抜く漫画だから流行ったのかも
個人的には
>>215がすごくわかる
痛いつらい悲しい話は気力や体力や感性が若い方が耐えられるのかなと思う
もともと痛い話は苦手だけど
今は日常系が多い
ギャグも不条理でなくほのぼの系
ファンタジーとか歴史物なら重たくても大丈夫だけど現代で現実に起こりそうな話はダメになったなー
3月のライオンのヒロインの子がいじめにあってるあたりとかしんどくて
アニメもあそこらへん飛ばして見た
共感性羞恥という言葉を知った時、昔からこれが地雷だとハッキリ自覚出来た
作り手側がハイここキャラのお茶目で可愛いところですよ〜笑うところですよ〜と言わんばかりの
見てて恥ずかしい痛いシーン、歳を食ったらますますダメになった
漫画に限らずアニメやドラマもダメ、すぐテレビ消すレベル
映画もそういう要素チェックする程度のバレは調べてから見るかどうか決める
>>220 大学生が15-60対象に15000人に行った卒論で
好む作品は年齢差と地域差と家庭環境差があるらしいよ
例えば一言に辛い経験と言っても
幼少期に家庭内暴力を受けたりなど強く親を恨む経験をしたことがある人は残虐な作品が好きで
親が理不尽な事件や事故や災害で亡くなった人は残虐な作品は苦手など
そういう傾向がグラフ上ははっきり見られるらしい
ここ雑談スレでしょw
まあ
>>222や
>>223は3060と直接関係ない話題だけどスレの流れとしてはいいんじゃないの?
バッドエンドやベターエンド描きしてる&好んで読むから同世代が
>>215 >>218 のようなことを呟いているとごめんねババアなのに未だに暗いのが好きで!現実も辛いけど物語も辛いものを好んじゃうよ!って思ってしまう
たまにバッドエンドなものを支部にあげたとき
あげましたーちょっと暗いしハッピーじゃないです注意書お目通し下さいって添えて呟くと
気のせいなんだろうけどおそらく同世代の相互さんに「やっぱり若いと暗いのが好きなんだね」「現実が辛いからラブラブやギャグやほのぼのしかよみたくないや」と同じタイミングで呟かれたりして
ちょっとつらい
現実も辛いよ
私は読むのはギャグやハピエンものが大好きだけど自分で描くのは暗いバッドエンドばかり
ツイでも暗い妄想をつぶやいてるけど本のイメージの為だったりする
精神面が〜とか言われるとちょっと首をかしげるね
映画監督になりたいレベルに演出好きだから暗いのも明るいのも作りたい
どっちかでしかできない場面があるから
完全に俯瞰で見てるから考えてる時と作る時にしんどくなったりはしない
読む時は別
表現したいものがあるときは別だけど
漫然と流し見してるような時は辛いとか可哀想なのは避けるようになったな
架空の話でも想像で考えすぎてしまって
ささいなネタでもトラウマになったりするようになった
年取ると後悔するものがあったり気持ちに寄り添ったりするようになるのも
バッドや残酷ものが辛くなる理由ではないかな
>>227 >気のせいなんだろうけどおそらく同世代の相互さんに「やっぱり若いと暗いのが好きなんだね」「現実が辛いからラブラブやギャグやほのぼのしかよみたくないや」と同じタイミングで呟かれたりして
いるいる
自分が被害に遭ったことはないけどほんと嫌い
名指しじゃなくてもわかるだろあんなの…
>>227 BBAと言われる年齢にさしかかると
殆どの同人絵描きが「もう若くないし〜」って言いつつ、バカっぽいノリしか書かなくなる光景は
斜めに構えてるのがバレバレで、逆に見てて恥ずかしくなる
大真面目に考えた話や雰囲気重視の世界観を茶化されるのに耐えきれなくなって
頭からっぽな作風に方向転換しただけだろって感じの作家が量産されてくから
227みたいな書き手は貴重だと思う
単純にエネルギー不足もあると思う
年を取ると楽な方向に流れがちなのはあるかと
集中力も落ちるしね
227じゃないけど大真面目に原作沿い世界観重視の重めのネタ
描いてる四十路だけど他がやってないの強みにもちょっと頑張るつもり
確かに集中力体力いるよねこの路線…
>>200 >>201 月刊OUTはサブカルチャー誌として出発したけど
ヤマト特集が受けてだんだんアニメ誌になっていったそうだからねえ
50代の私でもファーストガンダムの頃からしか知らないけど
ちなみにこんな誌面だったらしい
今なら絶対に出来ないなw
>>227 同年代のバドエン好きをdisってるわけじゃないよ
むしろ心のパワーがまだまだあるってことで羨ましい
素晴らしい作品でも心を強く揺さぶられるものには疲弊するから敬遠してしまう
>>220 >痛いつらい悲しい話は気力や体力や感性が若い方が耐えられるのかなと思う
この意見にすごく納得するわ
>>236 わかりすぎる
何にせよ心を強く動かされるものに向き合うのは気合いがいるよね
昔なら即飛びついたような大作とか
絶対カタルシスが待ってるの分かってるけど、心身に余裕が出来た時に…って言い訳しながら取ってあるw
明らかに自分より若そうな人が
私BBAだから…ってよく言うからちょっと居た堪れない
アラフィフでこのジャンルで一番年上な自信があるから
逆に年を匂わせるような事は一切言わないようにしてる
難しいよねー
私もあんまり年齢匂わせないようにしてる
とは言え絵柄やらなにやらで察せられてるとは思うけど
歳を知られるのが嫌な訳ではなくて、それに寄って引かれそうで、それが嫌なんだよね
中途半端な年齢の人ほど自分の事BBAって言ってる
アラサー後半あたりの人に多い気がする
今更だけどゴッドマーズ同人を懐かしむスレが18年前にあったんだよ
いまどき「ゴッドマー図」…
http://mimizun.com/log/2ch/doujin/949083322/ このスレ的には30代はヒヨッ子だけど、世間一般だと30代は普通にBBAだからなぁ…
自ジャンルが皆年齢層高いから、自分からは年齢の話をしないように心掛けてる
30代は前半か後半かで分かれるような…
後半にさしかかると確かにBBAだけど前半だと最近は見た目若い人が多いから
お嬢ちゃん扱いされない?
30代前半なんてまだギャル気分だったな
36、7くらいから一気に気力体力の衰えを実感するようになったしこのスレの話題もうんうん言いながら読んでる
人体の劣化速過ぎだよ
あとまだ半分近くあるのにもうこんなに劣化するのかと困惑してる
>>215 ほんとそれ
悲惨なものとか胸糞悪いのとかもういいやって
見るべきほどは見つって感じ
>>247 体力衰えるね〜
本当に衰えるね
活動量計を常時装着しているんだが、動きで消費するカロリーが普段なら5〜600kcalなのに
今週7〜900kcal消費してるから、連日8時間以上睡眠摂ってるのに疲れが取れない
私、この荒波期間が終わったら筋トレするんだ……の前に1週間はごろ寝以外出来なくなるだろうけど
>>248 バッドエンドは自分で書くのは未だに大好きだけど、他人が書いたのは駄目になった我儘者がここにいますww
>>249 それな、っていうwww
自分が発散する時はバッドエンドも描くけど
後味が悪いとか胸くそ悪い系のバッドエンドはさすがに無理
変な言い方だけど「美しい悲劇」というか
そして人様の作品は軽いバッドでも読めなくなった
我が儘すぎだけどそんな感じ
※ただし二次に限る
完全オリジナルだったら平気なのはキャラへの思い入れの差かなー
バドエンもだけどアブノーマルな趣向も若い人への影響とか責任感とか無駄に考えてしまってかけなくなりつつある
もはや若気の至りで許される年齢じゃないし
そんなに注目されてないし趣味の世界なんだから自由にやればいいんだけど
バッドエンド、メリーバッドエンド、ベターエンドを描いてるし読むし読むものは大抵読むけど女体化が無理になったなぁ
女体だめな人って昔から駄目、いける人好きな人は昔から好きってイメージだけど
加齢も関係あるのだろうか
若い子になる・幼女になる・熟女になる・妙齢になる等関係なく女体がだめになったや
理由はわからんけど
体力無くてもう無理だー
作風的に36ページ描くのさえ半年近くかかってる
海鮮と若いサークルに理解されなくて
匿名で出せないなら出るなって言われたけど
申込み時は出せると思ってたんだよなあ
っていうかいつから新刊ないと参加するなみたいな風潮になったんだろう
昔は既刊のみでもいい雰囲気だったと思うんだけど
>>253 最近新刊出ないサークルはダミーや詐欺扱いされるようになったよね
書店予約の影響が大きいのかな
前にツイのRTてみたけど
若いときは生命力に溢れてるから辛い暗い話に触れることで
生きてる実感をもつとかなんとか
自分もアラフォーになったら辛い話は読むのはいいけど
自分では一切描けなくなったし妄想もしなくなったわ
ついでに二次エロも興味なくなって
当たり障りのないゆるいパロディばかりになってる
枯れてると言われればそうなんだけど
>>254 既刊があればミケや赤豚や貴方の参加条件満たしてるのにダミー詐欺扱いなの?
そんな勝手なのは突っぱねればいいだけだと思うけど
流行ジャンルじゃないから知らなかった
バッドエンディング已然に物語の冒頭に理不尽な状況に陥りデスゲームに参加せざるを得なくなるような漫画がキツい
ルール説明とか読むのも、この後どうなっちゃうんだろうと思う事すら面倒臭くなった
少女漫画と18禁漫画のが頭使わないから楽で、気が付いたらそればっかり読んでる
>>254 そうそう
既刊があっても買い物目的のダミサ扱い
>>256 実際昔よりも買い物優先のサークルが増えて
開場からずっと布かけて買い物してるダミサもどきのサークルがかなりいる
旬で取ると時限だなんだってうるさいから
敢えて前の斜陽〜落日ジャンルで取って旬に行ったりね
アラフォーだけど昔からバッドエンド大好きだし映画もホラーとか胸糞悪いの好んで見たりもする
でもエネルギーがないとそういうの見れないってのは分かる
数年前に私生活のトラブルで失踪しようかと本当に考えてた時は二次や映画もあまり見れなかったなスポーツとか見てた
NHKの朝ドラ、ヒロインが同世代だと思うけど地方在住の漫画家も結構いるし
友人は名古屋近辺でアシスタントしてた
漫画家がわざわざ地方の子を上京させて弟子にするってパターンあったのかね?
>>260 友人と合同スペースにして一人ずつ行けばいいのに
>>260 斜陽ジャンルで参加してたとき、同ジャンル3サークルのうち2つが、過去の本はおいてはあるけど、
朝からずっとしゅんジャンルの買い物に走ってたとこだったわ
売り子もいるのに売り子も一緒に買い物で、朝イチで買いに来てくれるジャンルのファン丸無視
帰ってくるのはいつも昼過ぎ
ダミサ扱いされてもしょうがないわ
ミケだと売り子の確保が必要だけど
ひとりサークルの気楽さを知ると
もう友達との合同スペースも合同本も面倒くさすぎてね
売上・在庫管理は勿論のこと
締め切りに対しての感覚の違いがありすぎる
>>267 遅刻してきたり相手の友達が居座ったりっていうのもあるし
合同サークル相手と格差が有ると辛いしね
若い時は全能感の延長で自分と不幸は切り離して考えられるのか
バッドも含めてドラマチックなものを面白いと思ってた
でも年下世代が台頭に立つようになって自分が弱者になり始めると
弱者に同情しがちになって後味の悪いものを好まなくなるのかなとも思った
体力云々は年齢である程度共感出来るけどバッドエンドハッピーエンドに関しては人それぞれだとしか思えないなあ
10代から一貫してハッピーでハイテンションなエロを描いて50近い人も
10代から一貫してバッド、メリバ、ハッピーと思わせて最後にバッドというのを描いて50過ぎてる人もいるし
どっちが人生の苦渋をなめてきたとかどっちが生命力溢れてるとかどっちが責任感があるとかじゃないと思う
自分は昔は「死んでしまうバッドエンド」に一番凹んだけど今は「死なないし独りにもならないけど取り返しがつかないものを喪ってるエンド」にすげー凹むし好きになったが
加齢じゃなくても好みは変わるしな
>>262 ドラマ見ていないけど、地方の子が手紙をよこして
「これぐらい描けるならうちに来てみないか」って話はいくらでもあったよ
けっこう最近まで
>>262 アナログならあるよ
ただそういう人は結構癖が強い人が多い
ずっとバッドエンド好きでいられる人は
それだけ歳を重ねても身も心も元気で
ポジティブだって勝手に思ってるよ
自分は救いのない展開の原作ってのは今も好きだけど
そこからつくる二次はハッピーなものばかりになった
昔は原作でひどい目にあうキャラを
二次でもひどい目にあわせてたけど
自分は小学校高学年から中学あたりでワタルグランにハマってあのお気楽な世界観が好きだったけど今も変わらずお気楽ハピエンが好き
なので思春期に出会ってハマったものが多少は影響する気がする
バッドエンドは今も昔も苦手だな
ただ途中経過がかわいそうなのはすごい好きだ
いわゆる片思いモノとか
ほとんど性癖ってぐらい受け(女の子)が矢印出してて報われないギリギリぐらいのに惹かれるw
物心ついた時や思春期にハマったものに多少影響を受けるに納得
昔から主人公等が四苦八苦して試練を乗り越える系やバッドエンドでも何でも好き
幼少時は漫画の火の鳥が絵本代わりで模写したりテレビのガンダムやキャンディキャンディを
見ながらやはり模写
思春期は少年ジャンプ系などの少年漫画が好きだった
思春期V系サブカルアングラにハマってBLもバッドエンドばっかり好んでたけど、今は誰も傷つかないほのぼのハッピーエンドが大好きだ
多分黒歴史というか、いたたまれない気持ちになるんだと思う…
林腹めぐみが高校時代にGMのコスプレしていたのは知る人ぞ知る
アラフォー以上なら影響受けてる人が多いと思うけど、栗本御大が書いてたような流血必至なエロが苦手になった
痛いじゃん?って思ってしまって
とは言え同世代の書き手さんが未だにそういうシーン書いてるの見ると、ある意味ジャンルとして確立してるんだなぁ、とは思う
そろこれないスレでそろこれ言ってる人
数日前に昔もヤバスレにいたな
その後絡みで嘲笑われてたら乗り込んできて説明されても理解せずキレてた
同じ人かな
>>283 昔スレのそろこれは身長だの年齢だので荒らすキチガイが暴れてたからスレチだからって意味で皮肉で言われてただけでしょ
その皮肉が通じないとはさすがスレチ荒らしご本人
そういうのはいい年してやめなよ恥ずかしい
荒れる元
つかそろこれスレについて勘違いしてない?
そろこれって別に絡みの絡みスレじゃないよ
バドエンは年齢関係無いって何度も出てて他の話題も出てるのに
何度も書き込む人がいるからそろそろやめたらって言っただけだよ
>>287 同意
そろこれの意味わかってないって言ってる人が一番わかってないんだよね
>>254 自ジャンルではイベントにギリギリまで申し込むかどうか悩んでる人が多いんだけど
そういうことがあるからかー
結局締め切り忘れた→新刊出る→委託というのも多い
そもそもそろこれって何?って聞いていいのかな?w
みんなネット用語とか同人の隠語についていけてて凄いな
年齢が高いほど使いこなしてる気がしてる
勝手に話題が変わってもスレに移動しろよって意味かと思ってた
>>291 一つの話題が長引いて他の話題が流されて行ったりできない状態になってる場合は、これだけスレというところにそろそろ移動しよっかってことだよ
そろそろ「話題が変わってもこれだけは言いたいスレ」に移動を略してそろこれって言うんだよ
話題が変わってもこれだけはいいたいスレ97
http://2chb.net/r/doujin/1524454126/ >>293 ありがとうー親切
何日か前にググっても分からなかったから聞いてよかったw
>>294 そもそも「これだけは言いたいスレに移るルール」が明言されてないスレは使ってはいけないので
ここでそろこれ言ってる奴らが見当違いってことも一緒に覚えといて
ただ続いてるだけとか自分の気に入らない話題を排除するためのスレではない
話題変えたければ自分からみんなの興味のありそうな話を振るっていう
「暗いと不平を言うよりもすすんで明かりをつけましょう」な2chからのルールは不変
>>295 違う話題を振るってのはあくまでスレチじゃない話でキャラスレとかで自分の萌えじゃない話のときのこと
昔スレのときのように明らかなスレチ荒らしに対してそろこれって言われてるときはさすがに空気読んでね
スレチって直接言われないだけ配慮されてるんだから
まあ無意識なスレチじゃなくて荒らしだから言うこと聞かないんだけどね
>>296 何の配慮だよ、スレチはスレチとして指摘されてしかるべきものだし
昔スレの奴らがここでやってたのはスレチどころか板違いの話じゃん
配慮って体(も意味不明だが)で「そろこれ」をここで使うこと自体が筋が通らないって理解できない?
気に入らない話題ならおさまるまで待つか、話題を振って変える
「○○の話はもういいよ」には「じゃあお前がなんか話を振れ」って返ってくるのが常だろう
>>297 気に入らない流れと荒らしは別
あなたのやってたことはスレチ荒らし
昔スレの奴らがここでやってたって何の話?妄想?
この年齢になると自分でスペースに立つの恥ずかしくて辛い
>>299 わかる
白髪隠しに帽子かぶっても限界ある
いっそ自分の母親のふりしてやろうかと思うわ
ウィッグにしたら?
あれだけレイヤーがあふれかえってるから一般人がウィッグ使ってても別にって感じだよ
白髪は染めればいいのでは…
自分20代後半から白髪が出始めたからヘアカラー欠かせないわ
体質的に出来ないのだったらごめん
肌弱で白髪染め使えないけど、プリオールっていうカラーリンス毎日使ってるこれは肌弱でも大丈夫
白髪少なめな人しか向いてないけど
みんな夏によくウィッグ被れるね
夏にウィッグ被ろうとしたら無理だった
今時のウィッグは大丈夫なものなの?
白髪染めたり帽子で隠しても肌年齢やら何やらで加齢は誤魔化せないと言いたかったのごめん
50代になっても二次創作スペースで参加する勇気持ちたい
肌辛いよね
ほんと肌の劣化が辛い
ジャンルの2chのスレとかで作家の容姿がどうたら書いてあるところとか見るとほんと吐き気がするわ
私は昔はもっと可愛いかったんだと叫びたい
>>305 そんなに勇気が必要なことかねと思う五十路前半
白髪ボサボサとか余程不潔感なければ大丈夫だよ
いちばん気にされてるのは作品だろうし
作品が下手とか思われるダメージが10だとすると
ブスとかババアとか思われるダメージは100ぐらい
隠せるならば白髪頭だけは綺麗にして
あとはデカめのマスクでもしてればいいんじゃない?
買い手目線だと基本的に本以外どうでもいいし目につくほどの加齢ぶりがなければいいかと
>>299 ジャンルというかカプの書き手描き手の平均年齢が高いので普段は気にならないんだけど
買い手さんは若い人もいるからイベントはちょっと怯む時があるなぁ
読み専さんの「サークルがババアブスで萎えた」っていう呟きやnoteをたまーに見かけるし
同じジャンルでも若いサークルさんばっかりのカプもあるから…
>>309 真面目にマスクも検討してるんだけど、普段買い物とかしてるときにマスクしたまま店員さんに話しかけると
聞き取ってもらえなくて聞き返される率高いので、スペで接客販売するときは難しいのかなあと悩んでる
スパコミは麻疹のこともあるしマスクして行くつもり
マスクだと防げないとは言うけどないよりはマシかなと思って
マスクしてても眉間とデコの皺は誤魔化せない…
ド近眼なせいもあって昔から集中すると眉間と額に皺寄せる癖がある
マスク+帽子(ウィッグ)だと気温によってはしぬかもだ
まあウィッグ暑いけど
頭皮に汗かいても髪がぺたんとならないのは
メリットかもしれない
>>311 それについては自覚があるならなるべく大き目の声でよろしくお願いしたい
こっち難聴気味なので見た目よりも聞き取りにくいほうがつらいです
というか聞き返したらごめんね
新刊(間に合わ)なかったという理由で企業系イベントは欠席したりするよ
趣味だし自分のペースで好きにやる
さすがにコミケは欠席しないけどねペナルティあるし
気楽にやろうよ同人活動
イベント申し込む時は本出すつもりなんだけどね〜勿論
どっかの誰かにBBAだブスだ言われたとしても別にそいつのお眼鏡にかなわなきゃ活動しちゃいけない訳じゃないしね…
行きずりの無礼者を気にして折角の楽しみを制限してしまうのは勿体無い
麻疹東京でも罹患率上がってるそうだしGWは東京一極集中で爆発的に増えたらヤバいよね
アラフォー以上は気をつけたほうがいいんだっけ
ないよりましならスパコミはマスク着用かなあ
一般客は個人特定されないけど、サークル者はスペースにいるから特定されるのが辛いなあと思う
街中で道ですれ違った人にブスとかババアとか思われてももう二度と会わない人だからいいけど
サークルやってると、あの作品書いてる何々って人はブスとかババアとか関連づけて思われるのはちょっと嫌だなあ
可愛いとか美人とか思われなくていいからせめて普通の人として溶け込みたいが
周りが20代多いとどうしてもババアになっちゃうんだよね
若作りしても若作りしたババアだし
いっそ顔の出ないコスプレを…
とかすると売り上げ落ちそうだねw
ひと昔前、50〜60代のバアバが3人全員猫耳カチューシャで並んでニターッて売り子してる姿は怖かった
スペースがかんこだろうとああいうふうにはなりたくないとずっと思った
コミティア行くと、エリアによってはそんな光景に近いものを見るな…
323に書かれてるみたいなコスプレ(?)でニターッとかって正直若くてもキツイよ…
若気の至りかもって少しだけフォローの気持ちが入るだけで
ほんと清潔感あってごく普通にスムーズ対応してくれたらサークルや売り子さんなんでそれで十分ありがたいわ
海鮮の方がそこらへん細かいイメージ
友達の海鮮(アラサー)がやたらサークルの年齢層気にしてあの人は若いあの人は同年代くらいとかいちいち言ってくる
だからなんなんだよって思う
海戦がサークルの年齢気にする理由ってなんだろ
興味本位?
自分は絵を描くから、若い頃は、上手いなあと思う人が自分より年上だったらようし自分もその年齢になる頃には描けるように頑張るぞと思って
自分より若いとオウフッマジかっクソッと一人でダメージを受けていたけど
今の年齢になったら、上手さと年齢あんま関係ないなと思ったのでそういうことは気にしなくなったけど
>>327 イベントみたいに作り手と直に接する場だとどうしても
そのサークルや描き手の雰囲気込みで買い物してるようなとこがあるからねえ
買い専の方が敏感になるってのはわかる
自分が中学生の時、自分の神は30代だったが、本気で尊敬していた
今自分が30代になって、神は50代だが、今も尊敬している
自分にはその人の抽斗の多さは一生越えられないと思うと逆に安心する
ババアとか年齢容姿云々は嫉妬の表れと思うことにしてる
海鮮が言ってるなら書き手になれない嫉妬から
書き手が言ってるなら作品への劣等感
そう思い込めば罵詈雑言おもしろいほどスルーできる
おもに匿名掲示板で有効
でも自分、海鮮のときに、とある書き手に対して、絵の技術的には確かに上手いと思うけど
雰囲気や絵柄のタイプが好みじゃないし話がそんなに上手いほどではないと思う作家さんがいて
でもそのときジャンルに大手らしい大手がいなかったために
その人が三大中堅サークルみたいな扱いになってスレでもよく名前挙げられてたのがなんかなあと思ってたけど
容姿でケチつけようにも見た目もものすごく美人とかではないが特に欠点もない感じの普通に綺麗な感じの人で
年齢も若すぎず行き過ぎず多分20代後半ぐらい
性格も少なくとも表に見えてる部分に全然悪いところなくて変なやらかし発言も痛い発言も何もないし
何もケチつけられなくてぐぬぬした思い出だわ
そのあとそのジャンルに大手って感じの人が参入してきたので私のなんだかなあはすっかり消え去ってめでたしめでたし
つーわけで欠点がない人って
>>331 つーか、なんでケチつけないとあかんの?
自分と合わない、残念、じゃだめなの?
そこが謎だ
その人の見た目にちょっとでも欠陥があったらどうしようと思ってたの?
>>333-334 ここんとこ住み着いてる頭おかしい人だから
まともじゃない
>>333、
>>334 >>335、
>>337 331だけど自分は何1つケチつけてないよ
何もしてない
悪口も一言も書いてない
上に
>>330が「年齢容姿云々について言ってるのは嫉妬からだと思うことにしてる」って言ってるでしょ?
でも自分は合わないなと思う作品の人に対して容姿性格云々何も突っ込むところがなかったし何も書かなかった
だから突っ込むような欠点がない人はそもそも作品が気に入らなくても容姿性格云々書かれない気がすると言いたかっただけ
逆に作品上手い人でも原作とファンと他のサークルに対して暴言吐きながら叩きしてるような明らかに性格がヤバい人については書かれてた
でも性格についてだけで容姿については書かれてなかった
>>338 >>331からもそのレスからも嫉妬が漏れ出てるぞ
>>341 言いがかりが酷過ぎる
具体的にどこに嫉妬が?
なんでも嫉妬嫉妬思い込むのも痛い
顔隠すコスプレでやったことある人いる?
またはそういうサークルから買ったことある人いる?
他に大手らしいサークルが参入して331の中ではもやっとするサークルが順位を落としたと感じたんでしょ
むしろ嫉妬しかないと言えるよ
かわいそうに
>>331が好みじゃない作風のサークルが中堅扱いされてて
容姿や性格でケチつけようにもつけられなくてぐぬぬって、
それ容姿が劣ってる人だったらケチつけてたってことで…
結果的にケチつけなかった自分は冷静だと思ってるのかもしれないけど
ケチ付けようと思った時点、つけられなくてぐぬぬの時点で充分怖いよ
>>347 誰もケチつけてたなんて言ってないのにどうして捏造するの?
最初に嫉妬でケチつけてると思ってると言ったのは330でそれに対するレスでしょ
>>346 >>341 そういう意味じゃないでしょう
例えばだけど剛力さんが美人主演女優としてあらゆる原作付きドラマなどにゴリ押しされてることについて
皆イライラしてたわけだけどそれは嫉妬とは言わないよね
剛力さんがもし脇役的なポジションで容姿に合った役しかやってなければ
性格も悪くなさそうだし嫌われてなかったと思う
武井咲なんかはゴリ押しでも少なくとも美人だからあんまり言われてなかったよね
本当に嫉妬すべきはこっちなのに
完璧な美人は同性にも憧れられるけど、中途半端な人が美人扱いされてるとなんだあいつって思われるのはあらゆる場面であるね
>>348 実際にケチつけてたなんて言ってない
結果的にケチつけなかったってことは認識してる、ちゃんと読んでね
>>331で「何もケチつけられなくてぐぬぬ」ってことは、もしその人の容姿が劣ってたらケチ付けてたってことだよね?って意味です
ぐぬぬってなってる時点で既に怖いよって
>>351 そうそう
それも含めて「嫉妬」と呼ぶかどうかで話がズレてるのかな
>>352 それは嫉妬とは言わないと思う
納得がいかないという感じ
>345
コスプレじゃないけど、原作で推しが死んだばかりの時期、西洋の喪服タイプの顔が隠れるベールつけたことならある
知り合い複数に「(私)さんいますか?」訊かれたほかは、
お客さんは無反応、売れ行きも通常と特に変わらず
ベールだし透けて見えると思ってたけど、案外、顔わからないもんなんだなー
>>352 ぐぬぬって怖い?
ぐぬぬって2chのネタみたいなもんでなんも言えねえみたいなもんじゃ
>>354 それいいね!!
マスクより声もちゃんと聞こえそうだし
>>352 だからもし容姿が劣っていたら悪口書き込んでたって何故決めつけているのか
作品への嫉妬でケチ付けてると思ってるのは
>>330 >>331はケチつけているわけではないしそもそも作品へ嫉妬しているわけではない
語るに落ちるっていうか
嫉妬でないとしてもそんだけこだわってるの怖い
>>358 怖いのは331に粘着してる方じゃないかなあ
話変わってるのにずっと331にケチつけてるし
それこそ嫉妬でケチつけてるようで怖い
>>331に粘着して攻撃してる方が怖いと思った
331って別に悪口も攻撃もしてないしその書き手に対してブスとか全く思ってないどころか綺麗とか性格いいとかむしろいいこと言っちゃってるのに
悪口書き込んだ人かのように寄ってたかって攻撃してる人の方が怖いと思った
>>357 「ぐぬぬ」って、(言いたいけど)何も言えなかったってことでしょ
>>331=
>>338でも「容姿性格云々何も突っ込むところがなかったし何も書かなかった」って書いてるし
突っ込みどころがあれば突っ込んでた、と取られても仕方ない
あと自分は嫉妬だとは一言も言ってないし、ただこえーと思ってるだけだ
書いたものが他人の好みに合わないなんて絶対あることなのに
それを合わないだけだと流されずに、突っ込みどころチェックされるんだなあと
>>361 私から見たら、他人が書いた内容が好みにことなんて絶対あることなのに
合わないだけだと流さずに突っ込みどころチェックした上に攻撃してるように見えるのはあなたの方かな…
>>362 好みに合わないからって作品とは別の容姿性格に突っ込もうとするのと
レス内容自体の感想言うのは全然違うんじゃないかな
>>363 作品とは別の容姿に突っ込んでると思ってるのは
>>330のことだよね
>>331は作品自体の内容について良い部分と好きじゃない部分と細かく書いてるし容姿性格についてはむしろいいと書いている
本当に性格悪い怖い人だったら好きじゃない作品書く書き手に対して綺麗とか性格いいとか素直に言わないと思う
本当に性格悪い怖い人ならどこかしら難癖つけて叩いてる
>>354 そういうのを自然につける方法があるといいな
正直に言って下手に目立つ格好するより素の状態で居るほうが目立たないと思うなw
凄い失礼な話だけど同人業界に居たらブスもデブもババアも見慣れた背景の一部でしょ
清潔感があって年相応の格好してれば良し、下手に変わった格好の方が悪目立ちすると思う
普通に
>>331はあるあると思って読んでたわ
そんな絡まれるような内容か?
>>367 あるあるなの!?そこに驚く…
>>364 性格極悪な人はそりゃ何しても叩いてくるだろうけど
そうじゃない、一応冷静に見てるつもりの人からでも
容姿性格の突っ込みどころチェックされるんだなあと
あと331=338の主張は、作品が気に入られなくても欠点がなければあれこれ書かれないのでは、というものだけど
そういう人もいるだけで、気に入らなきゃ叩く人はどうやっても叩いてくるってのはあなたの言う通り
何でもかんでも嫉妬と思ってスルーすると自分の欠点に気付かないままになる可能性はあるけど
いちいち真面目に取り合ってると精神衛生上よろしくない
これは嫉妬、これは有益な意見、というラインを見極めるのは自分では難しいけど
何か言われたことある人は、皆さんどう自分の中で処理してる?
>>366 自分も素の方が目立たないに同意
354みたいに原作で誰かが死んだとかだとジャンル者は察すると思うけど
平時に喪服のベールしてたら自分なら二度見してしまうかも
人って隠そうとすると余計に見たくなるものだし
あとあのサークルはブスだな、というのは割とすぐに忘れられると思うけど
あのサークルは変な格好してたな、というのは多分事あるごとに思い出すと思うよ
そんな細かく気にしたことない(あぁ、この人は私のことが嫌いなんだな)と思う
こういうのって鏡みたいなもんだから、自分も相手のこと(気に入らないやつだな)と思って終わる
友人は逆に自分のこと嫌ってそうな人を自分からぐいぐい褒めて近づいていって取り込むタイプだった
私はそういうのできないタイプだけど、ちょっと怖いと思ってたかな
レイアウトとかの棘だったかな
売り子さんが狐のお面被ってたら売れ行き良かった…
ってのをどっかで読んだ覚えがある
変な格好してても容姿がちょっと…とかだいぶ年が…なんて忘れる人は忘れるし
覚えてる人はずっと覚えてるよ
自分は後者だからどうしても自分の見た目や年齢は気にしてしまう
私も基本覚えてしまうタイプ
20代くらいの人ばかりの場所におばちゃんがいたときはやっぱ覚えてしまった
逆におばちゃんばかりの場所ならどのおばちゃんがどのおばちゃんだったかわからなくなるから
やっぱり周りと同じタイプか違うかで覚えられる気はする
>>370 そのぐらいの扱いが一番いいのかな
しかし友人さんすごいな、自分もそういうのはできそうにない
(無害のコミュ障とお触り禁止物件のコミュ障が住んでるのはわかった)
>>374 うん。お前いけ好かねぇなって態度に出してくる人はムカつくけど触らなきゃいいんだから逆に助かる
私の友人みたいに『(私が)こいつ嫌いだなってタイプの人間にはこっちから先に仕掛けてコントロールしときたい』って言う人のほうが怖い
どっちも嫌なら接触しなきゃいいのにね
>>331は全部頭の中で思ってるだけの無害なタイプなので気にもならない
なんかこの流れで思ったのは、叩く人は理由をこじつけてでも絶対に叩くから
基本的には無視でいいんだな、ってことと
それが行き過ぎてなんでもかんでも「私への嫉妬なのね。ふふん」で
有益な苦言すらも聞き流すのは危険、ってことかな
でも大まかには「有益な苦言」なんてほぼないしw
ブンブンうるさい蠅はスルーでいいんだろうね
>>331へのレス大杉ワロタ
ID変えて自分擁護なのか知らんがもう分かったから落ち着け
ID変えて自分擁護していて落ち着いた方がいいのはどっちなんだろう
>>377 性格悪かったり素行が悪かったり酷いことや痛いこと言ったりのような悪いことを何もしてない性格のいい人に対して
容姿について悪口言う人がいたらそれは悪口言った人の方が悪いよ
でも先に本人が他の人の容姿を貶してたり自分は美人でイケてるからお前らオタクとは違うだから敬えみたいなことを自ら言っていると
それお前が言えたことか?と容姿について突っ込まれるのは仕方がない
>>376 ああ確かに、腹に一物ありそうなのに近付いてくる人はたまにいるね
大体は派閥に取り込みたいとかだったりするけど
しかし、そういうのって大体察知できるというか、過剰にぐいぐいくる人って警戒されがちだと思うけど
その人はよほど上手くやってるのかな、だとしたら確かに怖いわ
派閥とか面倒くさいし作品が一定レベル保ってればそこそこ売れるから
周囲は知らんぷりして地味に活動してるけどそういう自分は浮世離れしてるのかな
萌え話もオタク友人と出来るから特に必要ないんだよな
オフ会も好きでたまらない絵師がいたら話してみたいからがっついて参加するけど
普段は絵も話もそんなに萌えない人と、
好きでもない料理に5000円出して参加したいとはちっとも思わないんだ
ならデパ地下で寿司とケーキ買って帰った方が1000倍楽しい
>>382 自分逆で好きでたまらない人には緊張しちゃうし実は嫌な人だったとか知りたくないとか自分が嫌われたら嫌だから距離取りたくなるわ
何話したらいいかわからないし
逆になんとも思ってない人とは気楽にキャラについて萌え語りできていいかも
みんな人の容姿と自分の容姿気にしてるんだなあ
よほど不潔感がない限り人の容姿は気にならないし
自分の容姿も清潔感と年齢不相応の格好にはならないよう気をつけてるけど
BBAなのはもう仕方ないから割り切ってるわ
今のところ何か言われたことはない
もしかしたら陰で年齢のことを言われてるかもしれないけど
とりあえず本は売れてるからいいや
>>384 Twitterでよくリプ飛ばし合ってるサークルさんの顔すらよく覚えられないよ…
元々人の顔覚えるのが苦手でほんとに覚えられなくて
仕事にも差し支えるレベルなんだけど
なぜか一発で記憶できて、何年ぶりかに会っても「○○さん」とわかる人もいるんで
障害ではないらしい?
ただこの「覚えられる人」の法則もわからない
普段からもう少しは記憶したいもんだよほんと
好きな人には少しでも留まって作品を見せて欲しいから
感想を伝えて差し入れも喜ぶ顔が見たいからかかさないし
それを伝えたいと思うから話したいとは思うな
逆にどうでもいい人に上手いですよーとかおべっか使えないし
献本貰ったりするのも悪いなーと思うから(断るのも気まずい)
あまり仲良くしたいとは思わないんだよなー萌えは友達と話すし
年中そうやって交流し合ってるグループ見ると大変だねって思うけど
体質的に合うからやってるんだろうな
>>386 私もほぼそのスタンスなんだけど、
> 逆にどうでもいい人に上手いですよーとかおべっか使えないし
> 献本貰ったりするのも悪いなーと思うから(断るのも気まずい)
> あまり仲良くしたいとは思わないんだよな
これしたいのに、マイナージャンルで人いなでできない
自ジャンル微妙な作品の人ばっかなんだよな……
喋りたいんだけど
>>387 だから微妙な作品の人にすらおべっか使うのが交流派閥なんだって
この歳になって趣味の世界で人におべっか使いたくないから
作品が好みじゃないサークルとは付き合わない
売り子の友人達がいるからぼっちではないし
マイナージャンルでも満足するくらいには売れてるから交流派閥は必要ない
交流よりも本を出したいし読まれたい
その結果、友人になる予定のないサークル者にどう思われようと構わない
読者にどう思われるかのほうが大事
色々あって交流って本当に面倒だなって思ってもうぼっち徹底してるけど同い年(くらいだと思う)でも交流盛んにして楽しそうな人を見るとすごいなと思う
でも嫉妬とか羨ましいとかいう感情が無くなって良いことの気もする
人によるだろうけど
最近原作で悲惨な過去があったり救われない最後になったりするキャラのifじゃない幸せなほのぼのを読んだり見たりすると泣けてくる
特に悲惨な過去や清算出来てない過去や人を信じられなくなってた時期があったキャラが笑ってる二次創作、すごい泣けてしまう
これも加齢なんかな
自分のいるマイナージャンル、読者=サークル者が多いから交流必須というかある程度しないといけなくて辛い
もう全部書店販売にしたい
自分もサークルとの交流って気をつかうし面倒くさい
買ってくれるお客さんを大事にしたい
日本は年齢差別が酷すぎて本当に嫌になる
性的に見てる男だけでなく女同士でまでババアとか年いってるとか思われるの本当嫌だ
就職とかも年齢で一々差別されるし本当に子供の頃から嫌だった
テレビでも平然と年齢差別してババア叩きしてるのやめてほしい
失礼だよあんな美人な人なのに年齢いったからってババアババア
>>393 まぁ確かにそんな気もするね。外国のことはよく知らんけど…
これを言ってる層はどれくらいの年齢なんだろね
色々言い分もあるとは思うけど、年寄りに厳しい世の中っていうのは先々不安になるから嫌だね〜
そういうこと言う人種って育ち悪そ〜と思うし距離置きたい
でも今のジャンルそんな感じのイキリばっかなんだよな…
ブスに生きる価値はねえよ!ブス死ね!ってイキってた20代の子にオフで会ったらもっちりしてて化粧の濃い……な人だったので深い闇を感じた
自意識過剰な20代なんて疲れるから関わり持ちたくない
でも隣になったりするんだよな
でも昔よりは少しはマシになってきてると思うよ
自分が子どもの頃とか、20代後半以上の女の人ってどこにいるんだろう?
ってくらい「お母さん」か「先生」しかいなかった
もちろん大袈裟な表現だけどさ、「普通」の女性のモデルケースがほぼなかった
将来の夢に「お母さん」とか書く程度にはほんと分からなかった
たぶん自分が生きてる間にはまだそんなに変わらないだろうけど
このまま少しずつでもよくなって行けばいいと願うよ
動いて痩せるとババアでもきれいに若々しくなるからみんな本気でダイエットしよう
痩せてるだけのオタクは貧相に見えるから…自分もそう
明日天気が荒れ狂うみたいでサークル参加するものの欠席したい
無配原稿作ってキンコーズでちょっとだけ刷ったけど一般少ないだろうな
昔は天気が悪いくらいで欠席したいとは思わなかったのに
いやホント年取って痩せるとマジで老けるね
丸くて幼い顔立ちの人は痩せると若々しくなるんだろうけど自分みたいな面長男顔は痩せると一気に男らしく厳つくなるしシワシワになるから痩せられない
もちろん太り過ぎはダメだけどちょいポチャ位が1番若く優しそうに見られる
からそれ位をキープしてる
>>398 それは年取った女性=ほぼ結婚して子供できて専業主婦になってたからでは
家の中に入ってるからお母さん以外の人はあまりいない&それ以外を見る機会もないと
普通の女性のモデルケース=お母さん
自分も若いころは口にはもちろん出さないけど三十路過ぎたら女としてキツいわぐらいは思ってたけど
実際にアラフォー通り越してくるとなんかもう実際にBBAだからBBA呼ばわりでいいやって気分になったw
だから見た目も高齢に甘んじるとかそういう気持ちは無いけどね
>>401 そのくらいのつもりでいった
だいたいにおいて動かない、痩せない、太りすぎって高齢が多いからさ
中高年のちょうどいいシュッとしてる女性ってくらいの感じで
後以前みてきれいだなあと思ったのは確実に60代なんだけど
バレエ経験者みたいでスタイルと姿勢がよくて当時30代だった自分より若々しかった
オバサンと言われることに異論はないけど、ババアは終わってるから日陰から出てくんなみたいなこと言うやつが世の中に沢山居るのが嫌っ。て話なのではないでしょうか
迫害を恐れ必死でギャルもどきやってた10代
迫害を恐れ赤文字雑誌を読みまくってた20代
30過ぎて自分は思った程ファッションに興味がな事に気付いたわ
もう全身ユニクロで適度にビジネスライクな付き合いをするBBAで良いわ
着てる服のステータス表示があれば頑張れるのに
E:闇夜のパンプス ATK△20 AGL▽10 みたいな
>>404 いや自分的にはそういうのも含め別にいいやって話なのですよ
若いころはこうだったなぐらいの気分というか
そんなことより一冊でも多く作って読むぜ
30歳過ぎると育児や介護や家事仕事などお金の使い所も違ってくる
自分の服よりも子供の習い事にお金使ってあげたいとか色々あるし
身綺麗にしてればそれ以上突っ込まないのがエチケットだよね
わざわざ突っ込む奴は本当に意地が悪いか他人の事情を加味できない頭が悪い奴だと思って見てるよ
イベントに何着てくか、どう見られるかって話だからあんまりズレて無いんじゃない?
年齢や服装、身だしなみは整っていれば良いしそれを笑いの種にする方が人格的に問題ありだと思うよ
だけど容姿コンプの強い人の中には
こちらが興味持ってないのに何故か嫉妬してるなどと牽制してきたり
必要以上に攻撃的な人がいるから
変にキツそうな印象の人を見ると警戒したくはなる
>>410 話の派生は多少なら気にしないし緩めの雰囲気は好きなんだけど
脱線しすぎな人がいるよね
>>405 私も同じwだけどまだ未婚だからなあ…
結婚してたら本当に解放されたいけど悩む
>>409 10代20代とか周りの男女ともに服装についてあれこれ言ってくる人が多くて辛かった
私は将来のために貯金もしたかったからあんまりお金使いたくなかったのに
いつもこういう服着てるね〜とか
>>413 うん、イベでの服装や若い子とオフで会うだとか原作によっては舞台だとか原画展だとかオーケストラとか
そういうところの服やお化粧の話ならまだ分かるけどもう生活全般になってるやん…って思う
いよいよ明日はイベントだな
千円札突っ込んで犬っころ達を思う存分モフモフしまくるぜー!
640 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 :2018/05/02(水) 16:16:58.78 ID:71ievA8E
自治厨ホントうるさいな
スレの雰囲気くらい読めないのかな
厳密に年齢と同人に関連した話題って結構難しいよね
無難に合わせようとすると
原稿描きたいけど目が肩が〜とか
イベント出るのに体力が〜とか
そっち方向に行きがちだし
スレが回ってなくても問題はないし関連しないならレスしないじゃダメなのかな?
同人と年代の話がしたくてこのスレ来るなら脱線させない手間も少しで済む気がするけどそうじゃないことって多い?
まるで違う話するけど
最近旬で年齢層低めなジャンルに来たんだけど合同サークルが多くて驚いた
今まで年齢層高めのまったりジャンルにいてそこはみんな1サークル1SPが当たり前だったんだけどそれだけ若い人たちにお金がないのかな…と辛くなった
イベント代どんどん高くなるしね
あとは単純に身近に同じものが好きで合同できる友達がいるからってのもあるんだろうしそれも羨ましいなと
でも私が同人にハマった頃って印刷代とかも高かったしサークルなんてお金持ってないとできないって感じだったけどな
今の子のほうが敷居が低くてうらやましいような気もする
あ。これ上の方でも話題になってたか
回帰してる感じかな?
私が始めた頃も、文字通りの「サークル」で3人〜10人くらいで集まって
サークル名つけて、本も各自原稿持ち寄って編集が当たり前だった
しばらくしてから徐々に人数が減っていって一人1サークルがデフォルト
一時期は2人でのコンビすら珍しくなってたような
「一人なのにサークルとは」とか言われ始めたのもこの頃
元に戻ってると考えれば驚く事でもない気がする
別にお金がないっていうだけの理由でもないと思うよ
最近は在庫持たない人が多くて既刊がないから
2人なら机に乗せる本増えていいよねぐらいの感じで合同してる話をよく聞く
買い物にも行きやすいしそれはそれで楽しそうでよい
>>424 >「一人なのにサークルとは」
覚えてるよこの言葉。その後一気に1人サークル増えたから誰も言わなくなったけど
今考えると絵馬1人と他3人くらいの大手サークルって
売り上げ儲かったら配分どうしてたんだろうか。まさか等分ではないよね
☆矢とかルーパー全盛の時代に3人組のサークル×2でよく合同やってたよ
みんなで萌話して面識無い両隣とも和気藹々、本当に楽しかった
外ではおおっぴらに言えない趣味だけどここにいるのはみんな仲間…みたいな連帯感が嬉しかった
もうずっと温泉だから最近のイベント事情は全く知らない
合同が珍しかったり、色々違うんだね
一生のうちにはまたいつかオフやりたいって思ってたけど、浦島過ぎて無理かなって気がしてきたよ
ネット見てると最近の若い子は地雷だなんだって峻烈で怖いお…
いやいや昔も自分の本やらの中でいろいろフルボッコとか過激な人はいくらでもw
発散の仕方が時代によって違うだけなんじゃないかな
30代の自分が中高生だった頃だとサークル主として同人活動する子は
一部の富裕層以外はわりと忙しくバイトする前提だったし
サークルカットに「○○(PN)個人サークル」って書いてあるところも珍しくなかった記憶がある
>>425の理由にはなるほどなあと…合理的だね
>>428 攻撃とは違うけど、ゲストページの絵に普段畑違いジャンルの人が資料だけ渡されて描きました
とか「このキャラ知らないんだけど(苦笑)」とか普通に併記されていたので
ソシャゲ辺りの「(入手祈願除き)未入手キャラの二次創作禁止」ってルールに戸惑っている
本買わなきゃ痛い発言が見えなかった時代と
Twitterで痛さが見えてしまう現代の差だよね
未入手キャラの二次創作禁止なんて界隈あるの?
某ソシャゲジャンルにいるけど聞いたことないな…
30代前半だけど唐突にイベントでメイド服着たくなってきた
もうダメかな
10代の頃一回着たきりだわ
30代前半なら見た目が若い人もいるから1度ぐらいはと思ってしまうけど
30代のメイド服の字面の破壊力が半端なかった
同じく30代前半だけど、宅コスか衣装揃ってるプリクラ屋でやってる分ならまだ許せるけどコミケだとうわぁ…になるかなー
逆に30代は最後のチャンスだと思うから後悔しないように最後に思い切りやってきたらいいと思う
40代になったらしんどいと思うから、できれば30代のうちにやり切れ
アラサーなら20代後半と見分けつかない人も結構多いし
地味なメイド服なら余裕
とにかくやるなら早い方がいい
正直本当に童顔や若い容姿の綺麗な人とかが黙ってやってたらぜんぜんいけるんだろうけど
30代のメイド服の字面の破壊力がはんぱないww
20後半から30中盤って本人の手入れやメンテ次第なところもあるから
20代だから無条件に良くて30は即駄目ってほど差がつくもんでもないんだけど
叶姉妹とか50?であれだしな…
ゴスロリは10代20代からずっとやり続けて今30代の人が多いと思う
一部で流行した時に20代でやめられない生き甲斐みたい
いきなり30代だと浮くんじゃないかな
本当にやりたいなら1度家で着てみるとかどうだろう
家に誰かいればスマホで撮って貰って客観的に見たりとかいいかも
失礼だけど、20代のゆりやんレトリィバァのメイド服より
35歳の深キョンのメイド服の方が可愛いし…
まあ本当に人による
自分、人の顔を覚えるのに時間がかかるタイプ。
毎日会う4月入社の子達5人の顔と名前がまだ一致してない。
大抵夏までかかるし、覚えた人も会社外のプライベートで会ったらスルーしちゃう。
だからスペースに挨拶来てくれて話しかけてくれても、この人何さん?と思いながら話してる。一回アフターしたくらいじゃ覚えられない。
覚える気ないからじゃないかと言われたけど、気合い入れても駄目なもんは駄目だ。
流石に深キョンレベルを引き合いに出すのはおこがましい気が…
コミケなら参加年齢高いし有象無象がコスするからBBAメイドが混ざってもスルーしてもらえるんじゃないかな
はしゃいでツイに地鶏あげたりしなきゃ周りもそこまで引かないと思う
コス可のイベントでやる分にはゴスロリだろうが露出度高かろうが本人の好きにすればいいと思う
「そういう場所」なんだし
30過ぎてたけど最初で最後と思って若いキャラのコスやったら楽しかった
今日より若い日は二度とこないからやっといた方がいい
35過ぎたらどんなに頑張っても容姿も気力もガクッとくるし
容姿云々より頭が働かなくなったなぁ
体力に関しては若い頃より運動するようになったから十分有り余る程なんだけど
判断力とか集中力とかかなり衰えたと感じる
ポカミスも多くなったし、脳は完全に老化しとるな
マジ脳トレやらして痴呆予防しとかないと…
30前半なら余裕だからこの後に悔いのないようにしたらいいよ
35超えたらどんなに美人でもきついものがあるし着られるものも限られて来るから好きなの着られるうちに着た方がいい
ぼっち体質の自分としては昨今のおひとりさまブームが本当に本当に嬉しい
今まで高齢婆ジャンルだったから一人でさっさと帰っても浮かなかったけど
今は交流命のイキリ系ジャンルだからこっちチラチラされながらオフ会の話されてうっとおしい
作品も性格も好きでもない人と食事とか無駄金使いたくないんだよ
海外だとお年寄りでもミニスカだとか派手な服とか好きな物着ててそういう気にしないし気にされない所が羨ましいなと思う
>>451 オフ会チラチラは面倒だよね
自分は早めに好きな人誘って少人数でオフの約束取り付けて離脱する
ただでさえイベで体力使うんだからアフターまで気を使って疲れたくないわ
コスプレは若く可愛い人しかやっちゃだめなの><
みたいな風潮をそろそろ壊していけばいいと思うわ
オタ卒できないしないしなくていい創世代として
売上卵のドピコでもサークル出してるのと同じと思うし
表現の自由だよね
あと個人的になエマとか読んでたから
30代のメイドで何故破壊力?と謎だったわ
メイドってもえもえきゅんだけちゃうで
ロッテンマイヤーさんて執事なんだ知らんかった
でも確かにスカート丈長い衣装でメイド長?みたいな感じで
やれるなら三十路でも大丈夫よねメイド
>>453 それこそTPO考えてわざわざイベントでコスプレやるんだから好きにさせてほしいよね
仕事にコスプレして行くわけじゃないんだし
好きにすりゃいいには賛成だけどアレな恰好してる人は
アレな目で見られるのもまたしょうがないよ
エマに出てくるメイド頭みたいな恰好=大人が来ても見苦しくない清楚地味ロンスカで
ついでにヘアもメイド頭風アップとかにしてモノクルつけてたら普通にコスとして眺めそう
>>432はメイド服ならなんでいいわけじゃなくて着たいデザインが具体的にあるんじゃなかろうか
コスイベならともかくコミケならアラサーメイドぐらい何とも思われないと思うけどなあ
最近出始めて来てるんじゃないかなあロッテンマイヤーさん系ファッション
何か名前ついてたような記憶だったけど忘れた
着物みたいに中年が着ても様になる西洋の中世風ファッション定着して欲しいね
自分は着ないけど
そういえば赤ブーはいつからコスプレOKになったんだろ
昔はかなり厳しく禁止してたよね
十数年ぶりに二次萌えして久し振りにイベント行ったらびっくりしたわ
コスプレでメイド服と言ったらメイド喫茶みたいなミニスカ甘ロリのイメージだから
「30代の」とつくとちょっと怯んでしまうのではww
シンプルなメイド服なら気にならないし「おお」と見ちゃうかも
約束のネバーランドのイザベラママのコスプレしたい
シックなロンスカエプロンメイドスタイルだし、年齢的にも行けるしママ大好きだ
自分を客観視できてるかどうかかなコスプレは
年齢は関係ない
BABYMETALみたいな格好したいアラフォーです
マジレスするとイザベラは年齢的には良くても元の良さが出る髪型と見た目
結構な美熟女じゃないと様にはならんと思う
じゃあナウシカの大ババ様とか
鬼太郎の砂かけのおばばとか
胸に金庫つけてあみだババあとか
ドーラが着てたブルーのロングドレスは悪くない
荒れ野の魔女は意外と難しそう
>>466 センス皆無だけど素の見た目だけはいいから大丈夫だ
昔から私服最悪、365日制服着てればいいのにって言われてた
もちろん同人活動は本もサイトもセンスはお察し状態
>>467 年齢上がると老け顔の人や貫禄ある顔立ちの人はむしろコスプレしやすいよねって思う
逆に可愛い系は若いキャラばっかりで、可愛いおばさんおばあさんキャラって滅多にいないけど
かわいいおばさんおばあちゃん…ステラおばさんのクッキーのあれが思い浮かんだ
コスプレじゃなくても民族衣装ならいいんじゃないか?
アフリカのオバちゃんのカラフルな民族衣装やインドのサリーとか
西洋風ドレス系でも鹿鳴館を感じさせるシックなやつなら探せばあるかも
21世紀だけど白いピタッとした全身タイツの近未来衣装はいつ流行るんだ
そういう年齢に合わせたコスプレって欲しいかも
やっぱりおばちゃんになったからってコスプレを諦めたくないなあ
てか若い子の格好ができなくなったからといって一足飛びにおばあちゃんに行くのはどうなの
その中間のキャラが少ないというのはわかるけどさ
30代前半で、少年キャラコスしたことある
普段はまったくコスしない、その時は友人に小説本の表紙を描いてもらう交換条件としてコス売り子を頼まれた
もう1人のコス売り子で、レイヤー歴長い友人にメイクしてもらった甲斐あって、来るお客さんからは、その場で飛び跳ねて喜ばれたり、困惑するほど好評だったよ
(頼まれて握手したら感動して涙ぐんでる人までいて、中身おばさんなコスでも推しに見てえるのか…と変に感心した)
レイヤーのメイク技術って凄まじいね、もうあれ舞台化粧通り越して特殊メイクの域だと思う
ほうれい線も小じわも消え失せる
首のシワすらドーランでさようなら
あれは一回体験しておくと楽しいかもしれない
.
>>475の素材の良さもあるんだろうな
長年レイヤーの人は限界はあるのかもしれないけど
培ったメイク技術が違和感なくやってる理由の一つなのかも
舞台化粧と思っていたけど、特殊メイクの域なのかw
コスプレメイクのメイキングすごいよね
目の細いもちもちのおばさんが細い美少年になるし、元の素材がいい人は女神級になる
シワ飛ばしテク教えて欲しい
普段のメイクなら浮くんだろうな
コスプレはあの衣装とカツラと非日常空間があってこそなので
普段のメイクでコス時レベルの厚化粧したらただの妖怪だぞ
40代で高校生キャラのコスしてる人見たけど全然違和感なかったよ
テープの力ってすごいね
あれで引っ張り上げればここの住人でも無理なく若者キャラコス出来ると思う
オタクはメイクで可愛いくとかより清潔にしといてくれたらそれだけでいいよ
顔より清潔そうな服装と風呂に入って、イベント中は身なりに気にかける
イベントでCPが気になって足を止めたら女主が口と服にお菓子のカスをつけてる人で気持ち悪くてペーパーも断った
コスプレは中途半端な中年が一番やりづらいだろうな
このスレからはみ出すくらいの年齢まで生きてオタ続けてたら
占い婆や幻シ毎やエソヤ婆やろうぜ!
渋オジ系は映えるけどオバサンお母さんキャラってらなかなか難しいよねぇ
自分がコスプレするなら細くて大きめでキツい顔の年配の女性キャラ…
って考えるとほんとロッテンマイヤーさんしかできない
いやロッテンマイヤーさんほんとはもっと若いんだけどねw
ロッテンマイヤーさん27、8歳なんだっけ?
37歳説も聞いたことあるけどどっちなんだろうな
どっちにしろ年下だけども
サザエさん24歳だぞ
自分はロッテンマイヤーさんは26って聞いたな
30代以上になると年上と思ってたキャラが尽く年下になるよね
アイカツのおばちゃんデザイナーのコスプレやってる人がいて可愛かった
ロリ服のデザイナーだから合法的に可愛い衣装を着ていて羨ましかったわ
年齢に合ったコスプレっていいね
味わい深そう見てみたいわ
他の魅力的なおばちゃんキャラがパッと思いつかないが…
ハンタのビスケの変身前は?
57歳だってよ
ガチムチで太ももモリモリだから太めの人にもオススメ
印象に残る30歳以上の女性キャラを色んな記憶からふるいにかければ
ナマモノふくめると黒柳徹子
…月影先生がいるじゃないか!野際陽子さんには叶わないけど
>>493 合法的に可愛いって絶妙な言い回し好き
キャラチョイスがセンスいいコスプレは見てるこっちも楽しい
ゲームならベヨネッタさんじゅうななさいとか
34歳まで現役で青年キャラのコスプレしてた
案外周りは実年齢より若く見てくれてて助かったけど体力差が辛かった
この流れ見てると結局そのキャラが好きだからコスするんじゃなく
ジャンル自分の奴らが自分が出来そうで周りに受けそうなのをコスするんだな
レイヤーってただでさえ自己愛強い奴ばかりなのに30超えだと生え抜きの痛い奴らって感じ
30過ぎると身の丈にあったものをって考えるからかな
若かったらゴスロリ最愛キャラやりたいけどね
たかがネットのスレで「もしコスプレするなら〜」っていう
IF話をしてるだけだよね?
雑談スレの雑談だよね?
いきなり噛みついてるしいつもの病気の人?
ifじゃない実際に自身がやっている人ここにどれぐらいいるんだろう
同人と一緒でレイヤーも30になったから辞めるとか出来ないし
知り合いはみんな30代後半でも頑張ってコスしてるなぁ
ノ 10代の頃からコスプレしてる
テーピングバリバリの男装や少年キャラはスタジオで撮影
若さも財産だったけど、正直金使える今現在の方が納得いく活動出来てるな
(ウィッグやカラコンが楽に買えるようになった)
好きなキャラやるのが1番楽しいけど、それとは別で自分にあったキャラを見つけてクオリティ上げて見たいなとも思う
楽しくお喋りしてるグループに罵声と泥水ぶっかけて反応見たい人か
こうはなりたくないと若い時から思ってる
好きなキャラやらなきゃ真剣なコスじゃない!…って感覚がもう今風を知らない老人って感じだな
今どきのレイヤーがコスをする理由なんて千差万別で正解なんかないよ
このスレで毒吐く分にはいいけど、若い人にそういう説教こいたら高尚様乙で嫌われるだけだからやめたほうがいい
私の友人はけもフレの帽子で売り子やってて可愛かったよ。キレイな帽子ちゃんって感じだった
年齢は後で35歳と知ったけど、特に違和感とかなかったからコスプレイヤーって凄いなと思った
年齢関係なく元々若い時から老け顔タイプで、本当は童顔のキャラが好きだけど似合わないだろうなあって
若い時から本当にやりたいキャラのコスプレができなくて悲しかったなあ
というわけでほとんどコスプレ経験ないんだけど
こればっかりはレイヤーさんのメイク技術でも無理かな?
普段の服も本当はアイドルみたいなぶりっ子な服やツインテールみたいな髪型にしたかったのに
仕方なく大人っぽい服や落ち着いた髪型にしてたけど、不満で仕方がなかったわ
服装の好みからいったらゴスロリクラロリそっち系、そりゃもう今でも、なんだけど
まぁ冷静に見て似合わないのな。でかいし平たい顔だし
ずっと自分がこんなかっこしたかった、着たかったって気持ちはあったけど
変に美学があって、自分自身では似合わないロリしたくなくて悶々としてた
ある日ドールに手を出したらすっきりした
自分が着たかった服、似合わなかったデザイン、全部笑顔でばっちり引き受けてくれる
以後なんの後悔もなく迷いもなくフツーの服着てる
憑き物が落ちたようだが、考えようによっては別のもんに憑かれたのかもw
二十歳前後の頃コスプレ少しやってたけど
丁度ネットが普及し始めてからネット上に顔晒すのが怖くて嫌でやめた
>>475みたいにコスでチヤホヤ体験もしたことあるし嬉しかったけど
当時の2ちゃんで話題になるのが嫌だったし
自分がジャンル愛を表現するのは漫画のが向いてるなと思った
表現するツールや媒体が違うだけで
>>507みたいに頑張ってる人や
コスプレメイキングとか凄いし尊敬する
でも確かに20年前にコスやってた時は俺様なジャンル自分レイヤが多かった
今ツイッターで交流してるフォロワー多いレイヤーさんはhtr〜絵馬問わず
フレンドリーで礼儀正しくてセルフプロデュース上手で芸能人みたいで凄い
コスに限らずなんでもかんでも頭ごなしに否定したりイキる奴みると
うわ〜老害乙こうはなりたくないって内心思ってる
高尚高齢ジャンルにいたから同世代にでアニメ化実写化2.5アンチ結構いる
コスプレは好き嫌い別れるのは仕方ないと思ってる
でも私はやってよかったよ
メイクも上手くなったし、服の選び方も変わったし自分がどう見られるか、ではなくどう見せるかに考え方が変わった
何より普段着れない服を着れるのがストレス発散になって意味変身願望満たされてた
ロリとかでもスタジオで知り合いと写真撮るだけでもやってみたらどうかな
レイヤーの最強の化粧品はフォトショだからねw
ほうれい線ヤバイけど写りはいい写真は加工するよ
コミケで一度はコスプレやってみたいけど今コミケまで一緒に行くリアル友達いないから
一人でコスプレする勇気がなくてずるずるしてて後悔中
昔10代の頃は地方で学校の友達と地元の小さいイベントで金なくて完成度の低いコスプレしてたんだけどなあ
地元が東京じゃないと、地方から東京まで友達についてきてもらうことも遠過ぎてできないしなあ
ロボ好きだし顔隠れるからロボのコスしてみたいけど荷物が怖いw
そこで段ボールガンダムですよ
あれは顔隠れないかw
コスプレ容認派の自己主張の激しさが良くわかる流れw
コスプレする人は漏れなく自分が自分が〜って承認欲求激しい痛いタイプだって長年の経験でわかるので
絶対近付かないしフォロバしないしリプ貰っても徹底無視してる
同人する人は漏れなく自分が自分が〜って承認欲求激しい痛いタイプだって長年の経験でわかるので
絶対近付かないしフォロバしないしリプ貰っても徹底無視してる
アニメアイコンの人は漏れなく自分が自分が〜って承認欲求激しい痛いタイプだって長年の経験でわかるので
絶対近付かないしフォロバしないしリプ貰っても徹底無視してる
Twitterする人は漏れなく自分が自分が〜って承認欲求激しい痛いタイプだって長年の経験でわかるので
絶対近付かないしフォロバしないしリプ貰っても徹底無視してる
>>522 自分も同人やってるけど特にサークル活動なんかしてる人は自分が自分がと承認欲求激しくて痛い人多いと思うよ
みんな自分の中のしたいかっこうすればいい
日本の平均寿命は83歳だそ
それでなくても60歳を越えれば
あちこちにがたがきて動けなくなってくる
例えばだけど
(60-自分の年齢分)の時間しか残されてない
あと「今が一番若い」
「若いうちにしか出来ない」と思ってることこそ今がベストタイミングだ
独身都内一人暮らしで自由の身なのに一般参加するのがしんどくて今回も行かなかった
書店通販あるし支部で供給激しいから飢えてないというのもあるけど
年々気力で負けるようになってしまった
20代のうちはフルタイム残業つきで働きながらサイト更新と年数冊本出せてたのに
最初にふった人は悪くないけどもうコスプレ板とか行ってほしい
絡みで取り上げられてその後そろこれスレでも盛り上がってたから
これだけスレ使っていいよ
オタクって承認欲求ていう言葉大好きだな…
そんなん言い出したら何かを表現しようとする人みんな痛いってことになるじゃん
いちいち自意識過剰だよ
自分の周りで承認欲求が〜って一番うるさかった人は
ただの自己紹介乙だったわ
じじばば同士でギスギスするのやめて一緒にお菓子食べよ
一生懸命作れば作るほど承認されたいよそれで良いんじゃん
それより作る気力の衰えの方がつらい
40半ばでティアデビューしたぞ
コピー本だけど1冊売れたからもう今日は祝杯あげる
ちな絵は底辺で漫画は初めて描いた
>>534 おめでとー
そしてお疲れ様
ティアって売れないって聞いてるので
初めてで1冊売れたってすごい
>>534 いい話や…!
私は旬の2次でやってるが片手売れるか売れないかって感じで自分の画力コミュ力のなさにタヒにたくなってたが、
心汚れすぎてたわ…
また頑張ろう
おめ!
私もこの間のスパコミで新刊出せなくて、なので当然あんまりお客さん来なくて
出したら他のサークルより売れるのに、なんて汚れた嫉妬心でギラギラしてた
がんばろう
>>534 私も今日ティア行ってたよ!
ティアはなかなか売れないけどその分興味持ってもらえると嬉しいよね
2次創作はやっぱり原作人気ありきだからな〜
活動量計付けてSCC行ったら15000歩位歩いていた
目に見える数値になるのは面白いね
>>539 私もそのくらい
隅から隅まで歩くとだいたいそのくらい行くよね
自分も10年ぶりくらいにコミティア行ってきたけど
超と2日連続は体力的にキツかった…
楽しかったしいい本も沢山買えたけど
その人のオリジナルだと思うと気軽にパラ読みできない
読んでしまって去るのが二次創作より気まずくてw
30過ぎてからでも劇的な画力アップは可能かな?
背景がとにかく描けなくて…特に人物と組み合わせたコマが苦手
人間はある程度描けるけど細かい筋肉まではあやしいレベル
人体理解してないからか、描くのにとにかく時間が掛かる
>>543 セミプロのギタリストに「俺も今からめっちゃギター練習したら、☓☓さんみたいに弾けますかね?」って訊いた40歳の友人は
「弾けるようになると思うけどここ迄にはなれない気がする」ってバッサリやられてたけど、絵はどうなんだろうね
もともとセンスある人ならなんだって上達すると思うけど
筋力や想像力や生産力は衰えていくけど
画力自体はどれだけの修行を行うかにもよると思う
背景だったら写真トレスをやってみるとか
結局は物の構造を考えながら正確に書く事を積み重ねていくしかない
自分も手癖で描いているのを辞める所からスタートだと判ってるんだけど
画力イマイチでももうそれなりに長く描いてるから
その内描けるといいなーとなぁなぁになっちゃってる
単純な画力よりもセンスのが枯渇していってる感じがする
絵でも文章でも楽器でも基礎がわかればほとんどの人が到達できるラインと
その先にあるセンスや才能やひらめきがないとどうにもならん部分があるよね
あと楽器だと大きくなってから始めてもプロになれるものと
年齢一桁からやってないとプロは無理っていうものがはっきり分かれるんだけど絵はどうなんだろう
絵は鉛筆さえあればかけるから大学まで落書きしかしたことなかった友達が一年であっという間に大手になって
そのままデビューしたから音楽とは比べられないかな…
>>543 30過ぎまで手癖でチンタラ描いてたけど
40近くなってはまった作品描きまくってたら支部のブクマ100倍以上になったよ
面倒でも苦手でもヘタクソでも描きたいシーンと構図や人体描いた
支部に投稿するのも励みになったよ
支部はアップ頻度がものを言うところがある
画力の物差しとしてはあまり適切ではない
それでも下手くそだとブクマされないよ
でも同じ練習量でもガンガン上手くなる人と少しずつ成長するもいるしそこら辺は才能やセンスだよね
543だけど有難う
まだのびしろがあると信じて基礎からやっていくよ!
支部もやらないよりやった方がいいっぽいのかな?とりあえず登録してくる
絵は向上心と正しい努力があれば
一生うまくなり続けるという美大の教授の話を心に抱いて絵を描いているよ
絵は何歳から始めても努力次第で上手くなるよ
ストーリー構築もコマ割とか勉強すればある程度いける
センスだって磨いていけるよ
あまり生まれ持ったものとは思わないな
「正しい」努力とは…
主観だとどこが間違ってるかわからないし
矯正してもらうには結局教室なりで指導してもらわないと気づけないな
30代以降でも素直に楽しむ人は上手くなっていくよね
>>555 一つ間違うと時間失うものね
常に客観的な意見は必要かも
小学生の頃ジャンプに白紙を当てて
「漫画の文字の大きさはこう!」とフォントの大きさに合わせて文字を書く練習したり
枠線の太さはこう!枠と枠のスペースはこう!と
完全に絵をスルーした謎の特訓やってた思い出…
あれは本当に無駄な時間だったと思う
スパコミで背景本出して話題になってた元連載陣みたいなのが
ネームや背景教室やってるみたいで
こういう所で人の意見聞けるなら
コツは掴めるかもなと思った
この手の絵の練習話になると必ず出てくる
デッサンと人体構成のうんたら〜な話って
そりゃ大事だし基礎の基礎だから重要なのもわかるけど
こういう場面で絵のアドバイスを得々と語る人の場合
生活の全てをデッサン練習に充てるくらいじゃないと!
みたいな現実的じゃないスパルタというかなんていうか
アドバイスとは真逆のむしろやる前からうんざりさせるような内容なんだよね…
でも30過ぎると物覚えは悪くなるし変な手癖はついてるしで、それこそスパルタでやらないと上手くならない気がするな…
ホントは楽しく描きたいんだけどhtrな上に年齢いってると誰にも相手にされないんだもんなぁ
純粋に描くのを楽しんで手癖でも構わないのもそれはそれで楽しい趣味だと思うけど
上手になりたいなあと思うならそりゃ手癖だけじゃ上手くならないし考えて練習する必要があるしね
ただそれを萌えにまかせて苦を感じずに出来るか
義務的で苦痛になってしまうかが分かれ道な気がするね
今はネット上で気軽に見られる講座が色々あっていい時代だなあと思う
デッサン頭に入ってる方が身体描く時迷わないしパースできれば背景も早いから結果的に楽だよ
手癖だけでも人気ある人は話がすごく面白いんだと思うけど話が上手くないなら絵を上達させるしかない
そういうの全部嫌ならずっとhtrのまま自己満足で細々楽しむのもアリだね
>>555 漫画絵のイラスト講座みたいなのを受けるといいと思う
自分が行ったところは10回5万円ぐらいのコースだったけど、手癖とかおかしなところ直ったし
その後自分でどういう練習をすればいいかもわかるようになったし同人誌も見てもらえたので
へたに自力で右往左往するよりよほどスムーズに上達できたし今後もまだまだ伸びられそう
某ダルの「頭を使わない努力は裏切るよ」って言葉が刺さる
完全で手で考えながら描いてるからそういうのが無駄な時間なんだよな
上手い人は同じ時間で3枚も4枚も描けるからどんどん差が開いて行く
楽しく描ければ無駄な時間でもいいじゃない
プロ目指すとかじゃなきゃ何でもありだよ
あーせいこーせい言いたくないし言われたくないよね
そういうのは子供だけで腹一杯
十数年ぶりにイベント直参してきた
アラフィフで浮くかなあと思ったけどおとなりは多分似たような年代だった
ツイッターでよく話してるひとたちはヘタすりゃ自分の子供といえるくらいで
察することができなかったのかもしれないけど
直接会えたことを喜んでくれて楽しい時間を過ごせた
本はあまり売れなかったけどね
>>563 横からすまん
そのイラスト講座の年齢層が知りたいのでもしよかったら教えて欲しい
やっぱ若い子が多いのかな
あとそういうのって都心でしかやってないよね?
一般だけど土・日と連チャンでビッグサイト行ってきたよ
地方民だからたまの上京だと行きたいとこが多くて困る
(まあ結局は疲れて東京駅の構内で時間つぶすことになるんだが)
歩き回って重たい荷物持って、もう足と腕が筋肉痛w
しかし今日は義母の通院に付き添わないとアカンので朝寝も
できなかった(もちろんメインの付き添いは亭主なんだけど、
トイレとか検査の着替えでプチ介助が必要なんで)
しばらくは戦利品の整理でいろいろモチベが保てるな
>>568 お疲れ様ー
自分は地方から上京してサークル参加だったけど同じくやりたい行きたいとこいっぱいだったので今身体が軋んでるw
介護大変だけど萌えで頑張れるといいね
自分もまた地方で日々の生活頑張るわ…
絵の練習方法に「シルエットから描く」っていうのがあるけど
昔受験前にデッサンを少し習ったことを思い出すとなんとなく理に適ってる気がする
手癖で絵が歪む人は一度試してみるといいかも
上手な絵よりも面白い漫画が描ける人が羨ましい…
荒削りだけど勢いがある!的な評価がもらえる人になりたかったよ…
小奇麗になり損ねた絵とやまなしおちなしいみなし漫画しか描けない…
>>567 コースや時間帯にもよると思うけど、自分のいたクラスは20代後半〜30代前半ぐらいが一番多かったかな?
10代ぐらいの子も子供に手がかからなくなってから来られた方もいらしてかなりまちまちだった
大手のスクールみたいなのじゃなく、こぢんまりした趣味の教室だから、わりと落ち着いてたかも
私が行っていたのは都心のほうの学校だけど、確か通信講座的なのもあったかと思うし、他も色々ありそう
絵はデッサンがどうこうよりまず物をよく見ることだと思う
手じゃなくて目(記憶)で描くものだから年取ると衰える人が多いんじゃないかな
アニメ・漫画一切見ずに実写映画・舞台よく観てた時は一切描かなかったのに画力向上したよ
記憶で描くってわかるなー
絵描きの友達と何かの流れでサラサラっと魚描いたら絵心ない自分は一筆書きのメダカで
友達はしっぽの流れも美しいベタ?琉金?で出来上がったものの違いに爆笑したの思い出したw
>>575 いろいろ教えてくれてありがとう
自分は地方に住んでるんだけど、そういったイラスト講座みたいなのはやってるのみたことなかったな
そうなると通信になるけど…検討してみます
>>576 記憶や観察が大事なのわかる
自分も絵は下手だけど長年飼ってた犬だけは上手く描けるし他人にも褒められる
デッサンて全体のバランスが正しいかどうかばかり気にされるけど細部の積み上げもけっこう大事なんだよね
>>578 ようつべでライブ描画とか書き方講座みたいなの上げてる人
沢山いるから見てみると参考になるよ
自分はコミスタの使い方覚えるために見てたけど
同時に絵の書き方とかも勉強できた
お金もかからないから地方人におすすめ
Twitterで回ってきてた文豪みたいに温泉での原稿執筆パックいいなあ
あそこは遠いから各有名温泉地の平日プランでやればいいのに
まずはとにかく好きなもの好きなように沢山描くのがいいと思うよ
手癖がついてもそれは個性のひとつだし
上手くなりたいって思いは当然皆ある思いだけれども
それより描きたいから描く気持ちが強い方がある日突然上手くなってたりする
>>579 インコ飼ってる友達が小鳥描くとうまいのを思い出してなるほどと思った
御徒町の歴史ある画材店が漫画教室をやっていたような
>>580 それは知ってたんだけど、中途半端に上手い人って上から目線の配信してる人多くない?
俺が下手くそなお前らに教えてやるーみたいな…
前に見たら牛乳飲んでゲップしながら配信してる奴とかいて不快になって閉じてしまったわ
でもそれは昔の話だから今は違うのかな
再生数が多いのからいろいろ探してみる
アドバイスありがとう
>>585 渋の配信はリアルタイムじゃなきゃ見れないけど
プロがやってることもあるし声は入らないようになってるんでお奨め
ペン設定や強弱の付け方だけでも参考になるよ
教室に行くのもいいかもしれないけど絵の話によく触れる作家のツイ垢をフォローして何を考えてるか追うのもいいと思うよ
人気のあるプロの人たちが絵の練習に関して大体共通して言ってるのは「好きな作家の模写をする」だね
上手すぎる人のは全く参考にならないことが多いから
(陰をつけます。つけたら光を入れます、みたいな「そこを教えてよ!」なことが)
自分の判断で同レベルに見えるけど見栄えが派手、みたいな人のを探すといいよ
自分は案外役にたったなって思うのがおいしい色鉛筆って本
色鉛筆の本だけど絵の書き方について分かりやすく描いてあるし
デジタルにも応用出来ると思う
今ジャンル同世代、20代、10代でアフターすることがあるんだけど(10代がお酒飲んじゃわないようなお店にしたりしてるけど)
そろそろテンションやお店の滞在時間に限界が来てる…
撤収→空き時間に少ないメンバーでお茶→18時くらいから21時くらいまで一次会→その後の二次会にはついていかない
なんだけどもう空き時間のお茶の時点で貧血状態
どこかで断ったほうがいいとは思いつつ疎遠になるのが怖い
歳をとるにつれて手癖で描くとすぐ頭が長くなるようになったわ…
顔は伸びないけど頭が長い
3Dモデルをトレスしたり模写してると
バランスを覚えるのか何も見なくても普通に描けるようになるけど
しばらくするとまた頭長くなってくる
覚えた事を長く記憶に留められなくなったけど
おかげでよく見て描くようになったので
見てかいてる分には画力はあがった気がする
見ないと頭長いんだけど
>>591 頭長いのはよくわかったw
オヴァ絵典型の馬面や松本零士御大の例があるから笑えない
あれが手癖の成れの果てかも気をつけよう
なかなかアップデートできないのもあるけど病気や老化でどうしても絵が劣化することもあるね
あまり気にしすぎるのもよくないから単純に描くことを楽しみたいわ
20年くらい付き合いのある同人友達と去年あたりから急に一緒にいてもつまらなくなってしまった
今までジャンルがかぶっても別の時もお互いの萌えを語り合って楽しくしてたけど
同人そのものの温度差が決定的になった感じ
決定的だったのはジャンルのコラボカフェで友人が健康と美容のためにカフェのメニューを注文しなかったこと
お互いもうアラフィフだしジャンクなの食べたくないのは分かるけどドクターストップかかってるわけでもない
アレルギーもないコラボにきたなら割り切れよとすごいテンション落ちた
そんななので一緒に行ってもしょうがないからもうコラボは他の人と行ったら仲間はずれにされたとすねた
私はオンオフでもまだのんびり書き手だからそれなりに知り合いもいるけど
友人は10年前から買い専なので付き合いは私くらいになっていてそれも重たくて面倒になってきた
>>594 コラボカフェにわざわざ来ておいてメニュー頼まないのか…
友人さんは「594と」会いたいだけなんだね
本当はただ普通に買い物やお茶がしたいだけなんだけど
594はオタ活動を優先したいから合わせてるつもりなんだろう…
だろうけどオタクとしてはそれはかなり困るよね
そんなつもりはなかろうとコラボを馬鹿にしてるようにも取られるし
>>589 おいしい色鉛筆で鉄分補給できないのかな
自分は学生時代からの30年近いオタ友たちが無理になってきた…原因はTwitter
あーそんな考えなんだとかそんな風に思ってたんだみたいなのがむき出しに見えてしまって違和感が出てしまった
べったりじゃないけどまったり身内感覚で付き合っていくんだろうなーと思ってただけに人生わからんもんだなと
>>594の友人はオタ活動を卒業したいのかもね
でもアラフィフで「仲間はずれにされた」はキツいw
話がずれてしまうけどコラボカフェは若い子がキャッキャしながら行くものだと思ってて自分は行けない
一般の店や街で開催してる企画はまあまあ行けるんだけど…
コラボカフェって我々おばさんも割といるものなの?
>>598 ジャンルにも寄る
某ゲーム会社が経営してる常設カフェは年齢層かなり高い
>>598 ジャンルによるかも
うちの所は若い子もいるし爺婆もいるがそれよりも圧倒的外人率高い
先日一般的なカフェとコラボしたジャンルは若いも何も一般人しか居ないので普通に飯食べてきた
メイトとかのコラボカフェも婆だけど行ったこと何回かあるからあまり気にしなくてもそのジャンル好きなら一度は行ってみたらいいと思う
周りにリアオタ友のいない状態でもう何年も暮らしてる
散発的に何かにハマるとオンで細々小説書いてその時期は支部に投稿したりしてる
ここ最近ものすごく深そうな沼ジャンルにはまり
以前何回かやって懲りていたTwitterで
同ジャンルの人をフォローしまくったり感想送ったり時々リプしたり楽しい
でもそれは今何もこのジャンルで創作してない気安さみたいなのがあるんだよなあ
ジワジワ書きたい気持ちも湧いてるんだけど書いた途端に
評価や反応を気にしたりする状態に陥るのが怖い
書き手描き手同士のヒエラルキーとかそういうものが見えてしまってジャンル自体に冷めが来たらどうしようという恐怖がある
こんなに深い沼みたいなところに落ちられるなんてこの先の人生でそんなにないだろうと思えるからこそ
無産のままいた方が自分にとって幸せかなあとか色々考えてしまうよ
学生時代からのリアルなオタ友とはTwitterとかでは繋がらないで適度や距離感で会う方が楽しいよ
オタクに限らず年取るとどんどん環境変わるし全部は合わなくなって当然だよ
>>601 わかる
どうしても創作したくなるときは
自分はもう一線を引いたんだと言い聞かせながらやるw
他の書き手に嫉妬したり数字評価人間関係に疲れるのはまっぴら
萌えのままに好きなことしたい
>>599 >>600 そうなんだね
メイトが1番ハードル高く感じてたんだけど気になるジャンルで開催された時は行ってみるよ
まあ大体知らない人のことなんて気にしてないから
行きたいのあったら行っとくといいよ
見知らぬ人とトレードするのもまたたのし
>>598 年食ったほうが孤独感が増すみたいだから…
お年寄りがよく言うじゃん「みんながいぢめる」って
>>603 一線を引いたと言い聞かせて反応は気にしないってこと?
鉄の意志だな
ハマった沼ジャンルは古のジャンルでもあるのでツイでもそれなりに書き手描き手で人間関係が出来てて(オフ合同誌をたまに出したり)羨ましくもある
しかしここで勇んで深入りして色んな疲れで萌えを失いたくない
歳いくと守りに入るなあ
でも一線引いたと自分に言い聞かせてやるのはいい方法だなと思う
>>595 >>598 オタ活動辞めたいならお好きにどうぞって感じだけどイベント行ったら
私のサークルのチケットで朝一で買い物行って昼まで帰ってこないんだよな
やっぱり温度差がかなり開いてると気づいたよ
子育ては一段落着いたものの家庭や仕事もあるしその中で遊べる時間をひねり出してる状態なので
遊びに行くなら私はオタ活動したいしそれが嫌だと言う友人と会う時間が減っても仕方ないかと思ってしまうから
>>608 それはオタとしての温度差と言うよりも
友人が同人誌以外に興味が無いタイプというだけなのでは
コラボメニューって高いしそのカネ出すなら1冊でも多く買いたい的な
まあなんにせよそれでは少なくとも一緒にカフェにはいきたくないよね
>>607 下手か何かかな
あのジャンルだと読み専のうちは他の古めジャンルより歓迎される気がするけど
書き手になった途端ヒエラルキーに巻き込まれるからよく考えたほうがいいかも
>>610 下手では無いんだけどね
そういう界隈もあるんだなあやっぱり
界隈もだし自分で自分を制御しなきゃだよね
このスレの人ってみんな結婚してる?
結婚しないとダメなのかなって思うけどもう行き遅れと言っても過言ではない年齢だし
そもそも子供の頃から親との関係もよくないから結婚したいとか憧れたことないから
付き合う経験は普通に何人ともあるけど結婚しなかったけど
やっぱり結婚してないと変な人だと思われるのかな……
同人者の結婚はたしか専用スレあるよ
同じような悩み抱えてる人多いから参考になるかもよ
既婚者NGだけど
自分はアラフォーだけど
同世代含めて周りの同人友達は
知ってる限りでは既婚と独身半々くらい
でもそういうの一切明かさない人も多いし
隠れ既婚者も沢山いそう
そもそも同人の知り合いが独身か既婚かなんてどうでもいいしね
天気の話と同じようなもん
隠れ既婚者かーいそうだなあ
自分は若いときにリアルタイムで彼氏いることは隠してて彼氏いるのにいないってことにしてたから気持ちはわかるけど
結婚してないことを言うのはなんだか恥ずかしくてその話題が出ないことをいつも祈ってるわ
同人者では、結婚したことや子供がいることや彼氏がいることをやたらアピールしてマウンティングして勝ち組ぶって
いわゆるチュプと言われるような感じの痛い発言や態度を繰り返す人と
それをみてうわあ…と思う人と
それをみてうわあと思われないために隠す人と極端に分かれるイメージ
同人板って既婚に異常な憎しみぶつける人多くてちょっと怖い
Twitterでそんなの見たことないけど
Twitterは匿名じゃないからさすがに言えないから仕方がない
ここは匿名掲示板だから本音が出る
まず、結婚や恋愛の話をマウントだと受けとられるのが嫌だ
単なる人生の一部分なのにな
Twitterで過剰に既婚子持ちアピールする人はそっとミュートする
萌えの話がしたいのであってあなたの私生活には興味ありませんって感じかな
>>618 マジレスすると、あなたが作ったわけじゃない原作のキャラには興味があるので、あなたの2次絵も見るが、あなたには別に興味がないのです…
興味ないのと
勝手にマウントだと感じるのとでは
違うんじゃないの
興味ないだけなら単なる雑音じゃん
マウントっていうかなんて言うんだろうなあ
学生時代モテてなくてダサダサだった人が化粧品デビューとかオサレデビューとかして
詳しい人かのように語っちゃってるのを見てるような恥ずかしい気分になる
中高生の頃から普通に彼氏とかいたら恋愛語りとか同人垢でわざわざすることか?と思う
誰かの素敵な話をするとすぐに旦那自慢して対抗してくる既婚者がいるんだけど
その人と電話してたときに丁度旦那が帰ってきて
話に聞いていたのと180度違う粗暴でいわゆるDQNな会話が聞こえた
いわゆる「マウントするチュプ」というのは不幸の裏返しなのではないか
幸せな人ってそれが当たり前で自覚がないから幸せ連呼しないしさ
>>623 あーその推理当たってるかも…
なんかわかる
元々モテないダサいオタクだった人が彼氏とか旦那とかできると変な感じで自慢しだしてうえから目線になるのも昔見下されたと思ってたコンプレックスのせいだろうしね
萌え以外のツイート全部に対してミュートするなら
私生活に興味ないって主張も本当なんだなと思うけど
社畜アピ、バイトアピ、学校アピ、親兄弟職場への愚痴
リア友パリピアピは許容してるダブスタが多いのが何とも……
自分も未婚だから周りに私生活興味ないアピしてる人かなりいるけど
本当に私生活ツイ全般を嫌がってる人って一割もいない
こういうダブスタ層がいるから未婚全体が白い目で見られるんだよね
既婚のチュプは同類扱いされない別にどうでもいいけど
未婚の自分にとっては未婚ダブスタの方が実害あるから迷惑だ
>>625 彼氏いたこともないのに35越えてもセフレ自慢したりね
周りはドン引きしてるのにモテ自慢のつもりでいるのが痛々しい
同人以外の人間でそんな話されたことないよなあと
女は結婚して子供産んで一人前って主張しまくる絵描きいるけど
マウントなのか昭和思想ババアなのかよくわからない
ずっと不妊治療しててアラフィフで諦めたおプロにはブロックされてるらしい
おプロはおプロで、そういう話は頼むからリア垢か顔本でやってほしい
流れた報告を二次アカでする神経がわからん
反応できない
二次絵だけ表示する機能がほしい
もう、ジャンル・私生活で空気重たくしないんならなんでもいいよ
SNSって良くも悪くも本音剥き出しすぎる人多くて疲れるね
>>620 あなたのためにTwitterやってる訳じゃないからリムってね
同人垢は同人関係の呟き以外一切しないようにしてるな
他人の私生活に興味がないし、自分の生活に突っ込んで来られても困るし
その辺はつきあいがあるならミュートでないならブロックしてるな
粘着そうな人ならジャンルが変わるのを待ってからブロック
>>626 自分の場合だけど今のジャンル萌え話より私生活ネタの方が目につくようになったら
申し訳ないがその人はミュートするよ
それこそ既婚アピも社畜アピも愚痴も同類だしもっと言うと別ジャンルの話題が増えても同じ
そういうのが嫌いな人はわざわざ表立って嫌がってるアピールしないで黙ってミュートなりブロックなりしてるよ
マウンティングじゃなくても素で育ちetc.が違って
さらっと書かれてる内容におおってなるのもあるよね
驚いちゃう
(幼稚園から私立でエスカレーターだったから)受験の記憶がほぼないとか
うちはお金はないのにプライドだけはある家だったから
漫画やアニメなんて子供の頃は禁止されてて
小学生までの有名アニメネタとかさっぱりわからないよ
試しに「産んで一人前」でTwitter検索してみたけど、頭の変な高齢ネトウヨじいさん以外だと反発するツイートしか見つからなかった
というか、まさにそういう主張や未婚叩きこそ実名では絶対できないからその絵描きさんは大した度胸だと思う
>>633 青山学院がニュースで話題になったとき「息子が通ってて〜」発言してる人がいてすげーって思ったわ
同人層って生活レベルがピンキリだよね
>>633 うちもお金ないのに意識高い系みたいな家だったからわかるw
お金ないのにプライド高い家って病むよねw
お金あって意識高いか、お金ないけど意識低いかどっちかにしてほしいわw
幼稚園から私立エスカレーターで受験の記憶がない人本当に心底羨ましい…
うちなんか親が金かける気ないのに成績要求してきて
塾も通わせてくれないのに公立の進学校行けってプレッシャーかけてきてすっかりメンタル病んだよ…
正直周りのみんなのこと大体羨ましいw
>>612 今どき結婚しないからという理由だけで変な人とは思われないのでは
若いうちに結婚したけど早くに別れたなんて人もたくさんいるしね
むしろ自分がどうしたいかでは
自分自身は既婚子持ちだけど正直よっぽど自分がしたいのでなければ
オタ活動楽しんでる友達に勧めるものではない
もし世の中の人が皆
>>638さんみたいに理性的で大人でいい人だったら
人にどう思われるかで悩む人もいなくなるのになあ
平均年齢が30越えてるジャンルに居た頃は既婚者が珍しくも無いせいか、ラブラブ幸せアピをする人はまず居なかった
未成年も多い今のジャンルは少数派だからか、チュプの幸せ家族マウントが標準装備でウザくて仕方ないわ
あー言われてみれば同人サイトで夫の話とか夫との出会いの話とか毎日のご飯の写真とかひたすら書きまくってたチュプは25歳ぐらいだったな
学生時代はあんまり異性と付き合ったことなくてその夫が最初で最後のようなものだったらしい
旦那がいてもオタ活動は出来るけど、
子供が出来ると難しいよなあと悩んでる。
赤子の面倒を見ているうちは同人イベントなんて以ての外だろうし、漫画もアニメも積み上げることすら出来なさそう。
子供可愛い!絶対欲しい!というわけではないから、やっぱり作らない方がいいのかな。
>>642 赤子のうちは難しいかもしれないけど
1〜2年たてば再開できるだろうし育児中は温泉メインという方法もある
出産タイムリミットが来る頃ほとんどの人がこのまま産まずにいていいかと悩むものだから
どうしてもいらないと思うわけじゃないなら自然にまかせてみてもいいんじゃないかなと思う
そもそも今の時代欲しいと思ったってなかなか妊娠しないカップルは多いよ
自分は結婚前に同人やめてたのに子供が好きなジャンルにはまって出戻ったパターンだわ
ほぼ温泉で少しずつ読者を増やしてたまに少部数で本出したりしてる
委託や通販がメインだけど
結婚を理由に活動自粛する周りを見て「わざわざ宣言しなくていいよw」と思ってたけど、自分が同じ立場に立ってようやくわかった
家族の都合考えると先々の予定入れるの躊躇するわ
イベント3日前に急な予定が入るのもしょっちゅう
子供がいたらなおさらだ
>>642 ノウハウ板に子持ち同人スレあるよ
流れ次第で雰囲気違うから参考になるかどうかわからんけど
出産前の相談とかもたまにある
ただ結局は子どもの体質や気質や家族の相性によってまったく違うから
産まれてみないことには何とも言えんという話になりがち
大手さんのツイ見たらドレスコードある店に行ったり高級車買ったりファーストクラスで海外行ってたりで育ちからまず違ってて悲しくなったわw
自分にはなんもないなぁ貧乏だし学歴もなしhtr
>>646 そういうの見ると鬱になって死にたくなるよね…
私もネットの友達に海外行ったことある?って聞いたら当たり前じゃんって返ってきた
私海外行ったことすらないよ…
学歴と職歴で差別されて沼から追い出されたことあるわ…
育ちが悪いとマナーも作品の質も悪いとか謎の暴論振りかざされて沼のいいとこ育ちのおばちゃんらにフルボッコされたw
実際はそんな大それたお金持ちな人はひと握りなんだけどね
海外どころか国内旅行もほとんど経験ないよネズミも高校の修学旅行で行ったきり
プライベートは飛翔の作者コメントのあのアイスがおいしかった!あの映画が面白かった!みたいな当たり障りない話しかしてない
育ちが悪くて頭が悪いのも引き出し少ないのも作品の内容でばれてるだろうけど
でも賢そうな内容とか特にないけどすんごいエロい漫画描く人とかいて大好きだったりするよ
逆に高尚様みたいにお育ちの良さや学歴や賢さや知識の豊富さを作品でもアピールしまくってるけど作品そんな萌えない人もいるし
同人は学歴や育ちの良さや知識の数ではなく、萌えが正義だと思う
>>650 だよね。ある意味シビア過ぎるくらいそれ
人柄も申し分なく育ちも良さそうで常に温厚で
「人として」はものすごく上質ないい人なんだけど
作品がもうどうにもならない程つまらないサークルさんとか
ほんとにどうしていいか困るというか
本人と交流を続けたかったらたまにはコピー本くらいは買っておかないと?
って変な義務になっちゃったりして
上から目線で申し訳ないけどほんとに作品は萌えないんだよ…
読み専のうちは新規読み専がきたーって歓迎されて書き手になったとたんいざこざに巻き込まれて
最後の活動ジャンルにしようと思ってたジャンルから手を引いた
上に名前が出てたけど下手じゃないし
普通に10年選手がいるけど斜陽極めてるわけでもないジャンル
本格的にハマったやつで怪我するともういいわ…ってなっちゃうね
これで引退か
>>652 乙だったね…
楽しいことしたくての同人だろうにそこいら中紛争ばっかなのは何でだろうね
引退なんて決めないでとりあえずゆるっと気持ちの養生しなよ
生きてりゃそのうちまた素敵な出会いがあるかもだし
こんなにボケ防止にいい趣味も他に無いしさ
古めジャンルに沼ったことが2回ほどあったけど両方とも界隈の顔ぶったイキり温泉とリアちゃんの声が大きくてきつかった
書き手はもう長くて少人数で固まってるし上みたいなのが多いからか新規はなんだか警戒される
嫌な雰囲気で早々にツイ見たくなくなってやめちゃった
初出は10年以上前だけどいまだに新しい動きがあってそれなりに活性化しているジャンルにはまって、また絵を描きだした
ツイッターでもいろんな人と繋がって、今までもらったことがないほどのリツファボで最初は楽しかったけど
上で言われているようなヒエラルキーや絵への評価が気になりだした
ヲタ活動から離れてたのでこんな罠があるなんて知らなかった
交流やイベント参加、アフターで回りがどんどん繋がっていきグループ化していく
いろんな人に会いたいと何度も言われたし、イプも誘われたけど、声で年がわかるし見た目もデブスのオバちゃん
断っているうちに遠巻きに見られるようになってしまった
本当は会いたいがどう考えてもリアルではノリが合わないだろう
古いジャンルだから昔からやっている人たちは年が近そうなんだけど、そのあたりはすでに古参組で集まってて、新しい人たちとは一線を引いてしまっているから入れそうにない
高校時代からの数少ないオタ友3人にジャンル布教したけど誰もハマらなかったし、コラボカフェも一緒に行ける人なんていない
イベントもいけない人で同年代のジャンル友欲しい場合、どうしたらいいんだ
>>650 650の内容にケチつけるつもりじゃないんだけど
自分的には普通に話に伏線入れたり、必要最低限の描写をしたり
ストーリー上の必要があって一般教養レベルの知識をキャラに持たせたり
話に矛盾が出ないようにクイズ番組で入手できる程度の時代考証をしてるだけなのに
高尚様pgrとか歴女アピール乙とか絡まれるジャンルにいたことがあって
すっげー居心地悪かったわ
ごめんね、皆がそこまで馬鹿だったなんて本当に思わなかったの
とか何とか砂かけして出ていけばよかったと今は思ってる
海外の作品もしくは海外にゆかりのある作品の虹ジャンルあるあるだと思う
私なんか海外旅行はおろか夢の国にすら一度も行ったことない
田舎暮らしで結婚も早いと文化に触れる機会が図書館の本くらいだった
でも通販でいろいろな本が買えるようになって良かったよ
本は嫌味なく新しい価値観を示してくれるから大好き
実際に見て触れてが出来ればいいだろうけど
日々の生活費と本代を捻出するくらいの稼ぎしかないど底辺だから仕方ない
ツイの人付き合いもオフで会える人のほうがどんどん仲良くなっていくから
見えているけど遠い世界だな
>>658 わかる
自分も田舎だから、昔からネットやってたけどせっかく同じものが好きでネットで仲良くなっても
みんなは大体東京とその近辺に住んでるからみんなオフ会とかしてるのに
自分だけ地方だから行けない
どんどん東京とその近辺に住んでる人達はリアルでも友達付き合いして仲良くなるのに自分だけほとんど会ったことなくて遠い
なんてのが何度もあってメンタル病んだ
コラボカフェは一人で行っても大丈夫だよ自ジャンル平日昼間ガラガラで私一人しか居なかったし
周りだってメニュー撮影とか推しキャラのコースターが出るかとかで周りのこと気にしてないよ
でも二名一組からの受付のイベントとかあるから困るよね…
二人分の料金払うなら一人でもいいらしい場合もあるよ
内容にもよるけど知り合いが予約したけど行けなくなったからって偏見を持たない口の堅い知り合いと行くとか
リアの頃しかジャンル友いなかったし周りもマイナージャンルで強制一人でやってる人多い
でもやっぱ欲しいね会話にジェネレーションギャップ感じさせないジャンル友やお仲間
>>659 地方民あるあるだね
私はツイやめたら楽になったよ
公式が東京限定イベント連発するような作品には近づかなくなった
円盤に特典でサントラとかドラマCDとかミニゲームとか付けてくれるところが好きになったよ
購入者限定イベントとかあっても行けないしね
そうはいっても自分の環境に合うジャンルに意図してハマれるもんでもないしな
20年以上萌え続けてきたジャンルAにここ数年少しずつ気持ちが冷めることが続いて
それでも今の好きジャンルBの合間に応援したり昔の同人誌を読み返して萌えてたんだけど
この前そのジャンルAに決定的に萎えることがあって、もう良かった時代を思い出すのも辛くて
自分の中で完全にこのジャンルAが終わった
A関連の書籍や録画も見返したくなくて処分しはじめた
過去のことは忘れて切り替えれれば良いんだけど、今ジャンンルBで評価されてる
自分の作風がA関連で培った部分が大きすぎて折に触れてAのことを思い出して辛い
ちょっと説明わかりづらくてごめんだけど長くいたジャンルと決別して
似た経験してる方いますか
再燃して「あのとき処分しなければ良かったあああ!!」って言ってる人なら腐るほど見た(笑)
>>659 すごいわかる
関東民だけど都合でほいほい都内もいけないしアフターもオフ会も出れないし
皆ジャンルにはまったスタート一緒でもどんどん交流の和から外れて行ってしまって
寂しいやらむなしいやら結局そのジャンルは撤退しちゃったわ
今ツイのおかげで交流関係は見えまくるからそういうの平気にならないと
これからどんどんつらくなるのかなあって感じはある
仲良くなっていく過程がTLで全部わかっちゃうんだもんそりゃ疎外感やばいよな
疎外感わかる
スタート一緒の人たちがどんどん仲良くならまだ仕方ないと思うけど
後から参入した人がイベントオフ会で飛び級仲良しお友達になっていく感じがむなしい
Twitterで数年リプし合う仲も一回の対面交流には叶わないんだろうな
子供の頃はネット環境なくてwin95が出たあたりから
地方にいてもネットがあればタイムラグなく都会の人と同じように楽しめるかもとワクワクしたけど
実際は違ってた未来だったよ!
それでも昔なら地方は放送なくて見れなかった深夜アニメもネット放送で見れるだけマシかな
交流はもう諦めてる
若い人が多いジャンルなので
たとえ東京住みでもオフとか行けないから疎外感はまだいいんだけど
オフ本を通販してくれない所が多かったのが地方民にはキツかった
でも仲間内だけに「取り置きあるいは通販します」がツイで丸見え
それでこのカプ増えない少ないとか言っててもな
一見さんお断りみたいな風潮じゃツイ交流苦手な自分は入っていけないと思ってジャンルやめた
交流できないのはいいけど作品が読めないのは続かないわ
みんな友達になりたいんだね
若い子はがっついて本の宣伝がうるさいし
おば様世代はマウントしあってて怖いから全然欲しくないよ
好きな作品しか褒めたくないのに嫌いな作風ばかり流れてきてきついからツイ放置中
自分はツイはROMでいいわ
若者には混ざれないし同年代はすでに固まってるしで…
コミュ障なのに頑張って交流しにいっても塩対応されて疲れたわ
どーせ居場所がないんだから初めからいない人でいい
何よりフォロワーの増減気にしなくていいから気楽だし
ただ絵は公開したいので支部だけはやってるけど
ブクマはそこそこつくけどスタンプがたまにくるぐらいで感想なんて全くこないなぁ
寂しい気持ちもあるけど、まあしょうがないんだろうな
年寄りな上にコミュ障なんだから
コミュ障なくせに少し交流ある人がほかの書き手と仲良くしてると嫉妬するからほんとSNS向いてない
来る者拒まず去る者追わずで淡々と活動してTwitterも一人空間のつもりでやってると
向こうから接近してきてジャンルが変わって離れていくパターンに落ち着いた
交流の入れ替わりはえらい激しいけど
ずっと交流が残る人と、これはすぐどっか行くなって人の雰囲気も
なんとなく初見で見分けられるようになった
テンション高く近付いてくる人ほど早く消えるのはガチ
年齢は関係ないね
この手の短期決戦タイプの人はテンションが高いうちにイベントやカフェを一緒に過ごして
こっちもパワーをもらってるからギブアンドテイクと思ってる
あ、この人そろそろ飽きてきたな、って感じる時が一番寂しい…
ただ同世代や年上の人ほど
「あの…もしよかったら仲良くしてください…」みたいなおずおず系のタイプと
微マウントしつつ最初から上に立ちたがる人の差が激しいのはなんでだろう
ツイは最初が肝心だと思う
前ジャンルでは義理フォロバしたり交流したくて若い子とスカイプしたり無理して疲れた
新ジャンルでアカ移行してからはフォローもRTいいねも超厳選
嫌な単語はミュート、苦手になったらリムブロミュート活用
ワンドロや記念絵でフォロー増やしたり好きな作家さんと相互になれたりして
リプ送りあったり今はすごくツイ楽しめてる
RTのあとの呟きを検索すると感想ザクザクだし(直接はなかなかもらえない)
好きな作家さんやRTされた絵ですごく刺激受けて絵も塗りも上達した気がする
まぁ温泉だからできる自由さなんだろうな
>>673 リムブロしたら怒り狂われたりしない?
うっかりして面倒臭かったわ
若い頃は
イベント後は誰かとアフターの約束しなきゃ!
会ってジャンル話できる友達ほしい!
その前にまずサイトやチャットで仲良くなって…!
って会うことに凄く執着してたけど
今はイベントも一般なら独りでふらっと回って
誰にも名乗らず用が済んだら帰るし
サークル参加なら誘われた時だけアフター行く程度になっちゃったしそれが楽でいい
オフでまで新しい人間関係作るのは億劫で
本買いに来てくれて話し掛けてくれた人と
軽くお喋りするくらいで満足しちゃう
それだけ年取って元気無くなったって事なんだろうな…
オフで会える友達ほしいって思える人は
気持ちが元気だってことだよ
イベ会場では
>>675な感じでいいんだけど
リア友がどんどん飽きていってるのが地味に辛い
温泉だからアフターって行ったことない
イベント参加してみたいけど万が一アフター誘われたらさっぱりどうしたらいいのかわからない
若かったら勢いで許されそうだけどこの年齢でアフターってなんですか?って言いにくいな
今は予めツイとかでアフターする人に声かけてある(店は人数分予約済み)が多いからふらっとイベント中に誘われることはあんまないと思うよ
てかアフターって特別なことはなくて終わった後にお茶したりご飯したりするくらいかな
企画好きな人がいたら推しのケーキとか予め用意してくれててパーティみたいな時もあるけど
自分が出会った傾向では人気作家ほどマウントとらないから最近じゃ壁サーや温大手とだけつるんでる
公式愛<<<<<<<<自己顕示欲の人とつきあうのは無理だわ
>>677 アフターでピンとこなくても打ち上げと言えばくるのでは
同じだよー
自ジャンルは比較的年齢層低めなためかオフ会とか企画の開催頻度が物凄く高くて
>>678の言うような推しケーキ有りのパーティみたいなのとかレク大会?(運動会みたいなの)とか
自カプの重要シーンのあるアニメ放映日に集まってみんなで観るとかよくやってる
基本的にヒキだし確実に飛び抜けて年上なので参加したことないんだけど凄く楽しそうでたまに無性に羨ましくなるわ
交流はしたくないけどその空間をちょっと体験してみたいって感じだ
そういうオフ会20代で散々やったから興味ないんだよね
仲がいい2,3人で個室居酒屋でお喋りするぐらいでいい
アフターしないなら浮いたお金で好きなもの買って帰る
>>682 そうそう
ディープなアフター(当時はこの言葉なかったけど)やオフ会は
20代で散々やったから今は軽い食事とかで十分だ
今ジャンルのカプ同年代の落ち着いた人と仲良くなれて
テンション近くて助かってる
自分はそういうのやったことないから体験したいってのわかるわ
でもそれこそ20代とかがメインなんだよね
30後半になってから同人活動始めた自分には縁のない世界なんだなーと思いつつ正直羨ましい
ツイッターで夜中にジャンル内の高校〜大学生くらいの男女が
「30代以上とか流石にいないでしょwそんなBB…いやお姉さん?ごめん言葉を選べないんだけどw本当にいるの?いないよね流石にキツい」という会話をしてるのを見る
→オフ会に40代が来る→学生陣猫被る(夜中の発言削除済)
という流れを見てしまったことがあるのから
不用意にオフに出ていかないのは正解だと思ってる
>>685 心が抉られた
今度自カプの記念日にオフ企画あって参加しようかと思ってたけど
馬鹿にされるのも気遣わせるのも嫌だしやっぱりやめておこう…
えっそういうもんなのか
うち高齢ジャンルだからだいたい周りも40代メインでオフ会してるわw
ネットで若者の相談に乗ってあげたりして、お母さんポジションでオフ会に参加してた人見たことあるけどねえ
若い絵馬に一生懸命擦り寄りして、お母さん〜って慕われてとっても楽しそうにしてたな
ツイやってた当時、htrな絵描きだった自分には絵の指導とかしてきたけど(ちなみにその人は字書きだった)
ムカついたけど臨機応変に行動できる人の方が交流ってうまくいくのかなあと思った
>>689 擦り寄りとか言っちゃう時点で偏見丸出し
>>689 三十〜五十代で輪から浮いてる人と好かれてる人いるけど、それは若くても同じだと思うわ
コミュニティに有用なものを提供できる人の扱いがいいのは何歳でも変わらないし
へ〜キャラやカプに関連する内容なら一回ぐらい行ってみたいな
20代の頃に何回も行ったからもういいわって人が羨ましいw
30代以上の新規参入の人達の会とかあったらいいのになあ
ババア同人者pgrしてた子はババアになった時に同人やりたくなったらどうするんだろう
やった事ないしやってみたいけど需要自体はありそうだな
ジャンル縛りだとよほど規模の大きいところじゃないと厳しそうだけど
>>685 自分がこれから参入しようと思うジャンルって自分が中学時代に流行った古い作品なんで自分がドンピシャ世代のはずなんだけど
現在進行形でサークルやってる人みると大学生とか普通にいて
今から入ってもそうやってBBAって思われると思うと辛いなあ
でもお客さんはきっと私と同年代か前後5歳差が多い…はず…と祈る
>>693 自分が十代のころは三十になって同人なんて、って空気だったけど今のコミケは二十代後半から三十代がメジャー
今十代の子が三十路四十路に再燃する頃はそのあたりが最多になってるかも
>>696 むしろ書き手はアラサー以上の方が上手い人が多い気がしていいと思うんだよね
まだオヴァ絵ってほどの年齢でもないし
>>697 漫画の場合絵より漫画として面白いかどうかなんだけど、その辺は二十代後半が一番充実してると思う
画力より勢いや体力、気力の問題というか
もちろん例外はあるけど、このあたりが人生で一番創作にのめり込める年代だと勝手に思ってる
自分は30代前半のこなれた感じが好き
でも作家によっては20代前半もありだな
昔は高校生漫画家も多かったし
>>698 そのくらいのころに商業デビューしちゃって今になって情熱や気力がどうにもならないのをどうにも出来ない…ってなってる知人はわりといるなぁ
いけると思った年齢の体力、画力、集中力、発想やバイタリティーは落ちていくもので
30後半40後半でバリバリやってる人はやっぱすごいなって思う
自分もちょっとだけ商業仕事させて貰えたけどその後まったく気力が続かず趣味だけにしておけばよかったのにな…と思ってる
50代でサークル参加してるけど好きになる作品やカプがマイナーな事が多いせいかそこまで露骨な仲間外れをされたことなくてありがたいことだなと思っている
ここ数年オフで一番仲良くしてくれてる人は20歳下だから人前では叔母と姪ってことにしてるわ
>>690 擦り寄りしてたのは本当なんだけど…
絵馬が好きなCP、全然興味なかったのに好きになったって連呼して、その人がジャンルを去ったらやっぱり好きじゃないっていったり
◯◯さんって上手いわよね!って絵馬がいるTLで私に同意を求めてきたり
絵馬のためだけに作品作ったりとか
身バレ嫌だからこれ以上は書かないけど、とにかく若者たちの気を引くためにいろいろ努力してたよ
>>691 そうだよね
誰かに振り向いてもらうにはまず有用なものにならなきゃダメなんだな
馬と仲良くなるために感想送ったり馬の好きなカプの作品上げるの何が悪いのだろう
それだけ労力や時間を自分のために使ってくれる人は馬も嬉しいと思うんだが
実際うちのジャンルもそうやってマメにやり取りして馬と仲良くなる人多い
年取ったせいかそのパワーが羨ましくもなるがあんまり妬みにはならない妬みのパワーがない
絵馬字馬の省略語だとはわかるんだけど
「馬」で通じるジャンルってなんかすごいな
うちのジャンルが遅れているんだろうか
感想が角砂糖に見えてしまったよ、ごめん
正直年齢関係なく擦り寄り行為みたらうわ〜と思うわ
絵馬が話題に出した映画や音楽をすぐに視聴して良い趣味してますねとヨイショしたり
絵馬が他の神をべた褒めしてると同時に大仰な文言でその人を褒めちぎったり
目的は飽くまで絵馬でその何かを踏み台にしてる感と大体空リプでやる奴が多いから反感買う
絵馬が好意的に受け取るかはその人の感覚次第だから分からんが
>>703 >>706 そういうの見ても仲良くなりたいんだな〜としか思わんわ
そもそも擦り寄りかどうかってその人自身か馬が考えることでは
なんで外野が擦り寄りだとか言い出すんだろ
自分と関係ないところの交流がそんなに気になるの?
TLで話題になってる作品は大体チェックするけどな
フォローしてる人は好み似てるから当たりが多いんだよ
外野に擦り寄りとか言われたら交流も何も出来ない
忌憚なき本音を言わせてもらうとむしろすり寄り感想大歓迎です
同じく大歓迎です
無言で買ってくれるだけでも十分嬉しいけどね
好きな作家さんとは好みが合うことも多いから
その人が面白いって言ってるものをチェックすることもあるんで
イコール擦り寄りとか言われると生あったかい気分になるなー
うん、される方の立場になると意外と嬉しいもんだよね
遠巻きに見てる人より感想くれる人に好感持つし
自分の作品見てストレートに仲良くなりたいって表現して貰えるのは嬉しいしありがたいわ
まさに時代感じるよね
昔はブリッコ死すべし媚びない女が至高だったけど今じゃ可愛くてコミュ力高い事の何が悪いの?無愛想コミュ障こそマジ空気読んで消えてって圧力感じるw
もう擦り寄りだろうが何だろうが界隈盛り上げてくれるなら礼しかないわ
擦り寄る為に他人を比較disだけしないでくれれば
擦り寄り批判してる人が言いたいのは
人との距離感を掴めない奴が不快ってことなんじゃないの?
>>663 自分が書き込んだのかと思った
もしかしたらAは同ジャンルかもしれない
こんな日が来る前に死んでおけば良かったとさえ思ってるところだよ
この辛さ忘れさせてくれるほどのジャンルにはもう絶対に出会えないの分かるし
>>713 自分に距離感無く詰め寄られたら嫌だってなら非難してもまあ分かるけど
絵馬に距離感無く接してるのが見てて不快ってそれただの妬みでは?
実際絵馬が仲良くしてるたら当の本人は不快ではなく嬉しいのだろうし
絵馬を褒めること自体はいいことだと思うよ
モチベもあがるだろうし、それだけなら自分も気にしなかった
でもその人、絵馬を褒めるために歳が一番近い自分を踏み台にしたんだよね
当時絵が下手だった自分が一番悪いんだろうけどさ、そんなことされたら擦り寄りっていいたくなるよ
このスレって絵馬さんが多いのかな
こんなに批判されるなら擦り寄りじゃなくて努力っていえばよかったと思う
気を悪くした人がいたらごめん
>>716 気の毒だけど、同人界は絵が上手くて萌える作品を
生み出せる人が正義=コミュ障無産や底辺htrに
人権は無い、みたいな負の側面があるからね
流れ弾に当たったと思って諦めて忘れるしかない
すり寄りなんて言葉まだ生きてたのか
Twitterできてから誰でも平等に声かけあうチャンスできたんだから
僻み乙としか
コミュ障アピールなんて甘えだし底辺だろうがROM専だろうが仲良くなるのに関係ないよ
馬以外に人権がないとか言ってるやつこそ毒され過ぎ
長い事続けてた生ジャンルで萎えることが連続して起きて
この前決定打があって同人誌も掲載雑誌や録画も処分しようかと思ってるけど
干物ジャンルでは数年周期で再燃してその度昔買った同人誌読み返したり
処分して大後悔をしてる
一度気持ちが萎えてしまったナマモノって再燃するのかなあ
干物ジャンルは萎えて終わるのではなく別の萌えジャンルが出来たら自然消滅して
そのジャンル萌えが落ち着いたタイミングで干物新作で萌え再燃て感じで
ジャンル自体に嫌悪で離れてるわけではない
本人から言われるならまだしも知らん奴からすり寄りと言われたくないからコミュニケーションとらないのもったいないと思うわ
絵馬神って言われてる友達いるけどどこ行っても皆遠巻きに褒めそやすだけですごくさみしいって言ってた
歳重ねると残り時間も少ないしノリも見えて来るからある程度ふみこんでアクションとるようになった
相手の迷惑にならない程度前提なのは当然だけどね
萎え方にもよるのかも
自分の場合はナマモノ本人や周りのファンが嫌になったりしたのは再燃してないけど
20年前から追いかけてるのは止めたり復活したりを繰り返してる
これはその人に人気が出ちゃってチケ取れないのが続くとやむなく自然消滅
もう2度と見たくない!と思ってるなら全処分してもいいけど
迷ってるなら整理して少し減らして保管してもいいのかなと思う
同人ショップでまた手に入る可能性があるものは捨ててもいいのかも
ナマモノって書店販売ないけど手に入るの?
規模が大きいと中古で売りに来る人がいるのかな
自分は昔ナマモノに居たけど、冷めた後は再燃なかったな
今もゆるくファン活動は続けてるけど
神に擦り寄りや媚びも好きにすればいいけど他人をだしにするな一人でやれって感じかと思って読んでた
関係ない事に引き合いに出されたりネタにされるのって実際めんどくさくてカンベンしてってなるしなぁ
でも718の言う負の側面はほんとリアルだな
>>721 はっきりいって、それは誰にもわからない
安全策は、とりあえず、ひとまとめにしてダン箱にまとめてしまっておけ
そのまんま、放っておけるなら、いずれ迷いなく処分できるよ
気になって仕方がないとか、そんな時は逆に処分すると後悔すると思う
ナマモノもあるところにはある
自ジャンルは同人専門店なら中古売買可としてる人多かった
若い子はツイ系のSNSの気軽さに慣れてるからな
今も昔もすり寄りはあったけどツイッターほど気軽にポンポンとコミュニケーション取れなかった
奥付住所からファンレター送ったりしたな…
>>718 >>719 確かに当時、人権ないみたいなことは感じたなぁ
努力しなかったからしょうがないんだけど
でもそれがきっかけになって死にものぐるいで絵の練習したおかげか、今は普通レベルの画力にはなったよ
普通だと支部でブクマはそこそこもらえても感想はもらえないんだけどさ
いい歳だからこれ以上のびるかわからないけど、もっと練習頑張る
ありがとう
擦り寄りじゃないけど、ジャンルの中でどれくらいの上手さの人と仲良くしてもらえるかって運もあるよね
大体は似たレベルや似た傾向の人で仲良くなるかと思うけど
自分は同人入りたてのリア高の頃にリア特有のノリと勢いで絵茶開いたら列できるような大手の人が来てくれて腰抜けた
もう今はそんなの恐れ多いけど本当若気の至りっていい方向に作用するときはありがたかったな
ジャンル内唯一薄い本を発行している馬と相互フォローで何度か一緒にご飯に行ったりしているhtrどころか海鮮な自分(支部にも上げてないレベル)は周りからすり寄りだと思われてるのかなあ
字書きの自分は同じレベルの人と仲良くなりたいんだけどいない
文章下手な人が嫌いなんじゃなくて、明らかに読解力なさそうな人とか
キャラをテンプレホモにする以外で話が作れない人以外と仲良くなりたい
しかし斜陽もいいとこなので人がいない
自ジャンルの字書きより、感想くれる読者さんの方が文章上手いくらいだわ
うちのクラスタにもいるよ海鮮だけど絵馬や字馬と相互でアフターも招かれる人
兎に角感想を必ず送るしぶっちゃけhtrにもいい具合のテンションの感想送ってる
イベなら手紙と差し入れがセット
ツイで愚痴言わないし人柄も良くてみんなから好かれてる
ちょっと嫉妬もしちゃうけど自分もツボを心得た感想貰って嬉しかった
結局無産だの海鮮だのhtrだのは関係ないんだよね
人柄が全てだよ
>>732 たまたまフォロー返してもらってから趣味が合う事がわかって それからかなあ
小説でも絵でも人に見せられる(支部に上げられる)レベルになりたいもんだ
734がほんと真理だわ
ツイッターでジャンルの感想言っても、優しいというか好きなの解る!って感想書く人がいて
なんとなく和気藹々で羨ましい
私もそうしたくて何度も推敲して言い方とか考えた文章あげるんだけど
後から読んでなんでこんな上から目線というかカタいのかといつも残念なキモチになってる
多分見てくれる人は気にしてないんだろうけどツイッターの軽やかさな文章書けるかも才能だなと思う
>>718 まさにhtrで流れ弾で死んだよ
上手い絵描きは人格も素晴らしいはず理解できないなんてあなたはおかしい!って言ってくるやつは実際いるし…
htrコミュ障だけどぐうの音も出ない
ツイ交流なら目に見えるから参考に出来るし他人を見習って頑張りたい
コミュ力低い
リアル交流なし
絵は書けない、もしくはドヘタレ
境遇を愚痴る
ネタバレ配慮なし
クソリパー
他カプ他ジャンルディス常習
ミソジニーまたは糞フェミ
写真が汚い、もしくは被写体が汚い
貧しい(金だけではないが金もない)
ここから三点以上揃ってるとキツイ(私は四点です)
自信がなさすぎ&叩かれるのが怖くて
支部にもツイにもupれない自分に比べたらみんな偉い
>>674 亀でゴメンね
673だけどそれは災難だったね
フォローもめちゃくちゃ慎重に選んでるつもりだから
今のところリムで怒り狂って突撃してくるような人や
あの人怒ってましたよと告げ口してくる人もいないかな
影で何か言われてるかもしれないけど見にいかないから分からない
温泉だし切られても影響ねーわと思われてるのかもしれない
>>740 境遇を愚痴る
ネタバレ配慮なし
クソリパー
他カプ他ジャンルディス常習
ミソジニーまたは糞フェミ
写真が汚い、もしくは被写体が汚い
この辺はまた別の話じゃないのか?
いくらなんでも…
クソリバーてなんぞ?
コミュ力低い
リアル交流なし
絵は書けない、もしくはドヘタレ
これはわかるというかどうしようもないな
自分だってそういう相手と付き合いたくないし
あ、絵が描けないは別によかった
萌え話がうまければ絵描きでも字書きでも気にならんわ
何も描かない人でも萌え語りうまくて楽しい人ならいいわ
>>744 クソリプ(返事に困るリプライや転載画像だけの画像リプライ)を親しくもない人や公式にする人&
ちょっと親しくなったと思い込んだらそういうことをし出す人じゃないかな
いきなりタメ口でリプ飛ばしてきたり加工しました!って言ってきたりこの○○はこんな顔しませんとかリプ飛ばしてきたりそういうやつ
そういうやつはhtrとかコミュ障以前の問題というか…
口が悪かったり愚痴ばっかRTばっかのアカウントはミュートだな
特に公式のやり方が自分の理想通りじゃないって理由で罵倒してたり
犯罪行為にざまーみろとかいってるようなの
若いこに限らずだけどSNSやwwwがなんでもうやっていい場所だと勘違いしてるひとって案外多い
719だけど
>>729のレス怖い
交流の場は絶対に出て行ったら駄目なやつだ…
もうROMでやっていくんだろうからいいけど関わってしまった界隈の人は乙
名前のない相手にまでマウント取る自称コミュ強こわい
>>740にリアル交流無しってあるけど
この歳になるとジャンル内の人達とあまりにも年齢差があってリアルで会うの遠慮するようになった
30歳以上離れてると流石に顔見せられない
オン専でひっそり活動が精いっぱいだ
結構落ち着いた人が多いジャンルでわりと昔の作品の話とかも通じるからそこそこ年齢層高めなのかなって思ってたら
エルレ復活のニュースに「嬉しい!中学の頃ハマってた!」みたいな人が続出してて戦慄してる
いやまぁ大手が今年「成人式行ってきました」って言ってた時点でなんとなく思ったより若い人多いのかなとは思っていたけども…
イベント行かないからジャンルの年齢層ちゃんと知らなかったんだよね…若いわー
>>731だけど感想とか上手く書けてるか不安だったけどちゃんと通じてたらいいなあと思った
>>754 自分もエルレ中学のときだったような…高校かな?記憶が定かでないな…
成人前後なのに10歳上のこちらのリア時代の作品の話が通じる人謎すぎるわ…
まあ今の若い人は子供の頃からネット環境などに恵まれてるから昔の作品読んだり観たりするの簡単なのかも
私の時代は再放送もネット配信もなかったからケーブルテレビ契約してるとかじゃないと昔の作品に触れる機会がないから
>>756 1番売れてたというかランキングとかで見かけたのが2005〜8年くらいでその頃解散だし
多分
>>754が省略してるだけでその辺ってのがわかる感じだったのかも
というか自分のTLもそういう人いて驚いたから同じような感じかなとちょっと親近感
その頃中学なら今20代前半から半ば位だしなぁ
まあ20半ばくらいになるとまあまあ落ち着くからね
20代前半はまだキャピキャピしてそうだけど
>>756 というかこのスレ内でも年齢層は結構幅あるからなぁ
エルレ流行ってた頃はもうとっくに働いてたな…
エルレとは??と思ってググってしまった
2005〜8年というともう30過ぎてて流行りの音楽聞かなくなってたんだった…知らない訳だ
>>759の言う通りこのスレ内でも物凄く年齢差があるね
80年代のサブカル全般に詳しくて画風も古いフォロワーがいて、40代位かなと思ってたらJKだった
多分親御さんが40代のオタクで、その影響下で育ったからなんだろう
歳上だと思ってたら娘でも有り得る年齢で驚いた
今はそこまでマンガアニメ見たからってギャーギャー五月蠅い親も少ないんだろうな
大昔やれマンガ禁止だアニメ禁止だとか特にその子が何かやらかしたわけでもないのに
禁止令()連発してる家庭あったな
748はヘタレだと思ってマウント取ろうとしたけど
今は普通の絵描きって知って頭にきたのかw
>>763 自分がそうだった
子供の頃親にマンガなんて読んでるとバカになると言われ続け図工の時間にマンガっぽい絵を描いたらこんな絵はダメだと先生に言われた
マンガ大好きだったから自分の好きなものを全否定されてるようで悲しかったなー
逆に今の子供はマンガ読んでる子が少ないようで
これも時代の流れかと寂しくもある
748が何を怖いか理解できなかったけど、おkwwwってことかな?
家は母親が特に漫画は子供のもので大人は読まないものって思い込んでたからねえ
「もう中学生なんだから」「もう高校生なんだから」と何度漫画本を処分されたことか
処分と言っても実は物置のダンボールに隠してたのを知ってたので
こっそり自室の押入にサルベージしてたけど
高校になって漫画描くようになったけど家じゃ親の前でなんて絶対描けなかったのに
同人誌一緒に作っていた友達の家に行くと、いつも居間で一緒に原稿していたので
「へえー○○ちゃんはこういう絵を描くんだねー」と友達のお母さんに見られたりして
戦中戦後生まれでこんなに違うのかと驚いたけど、家の母親がカタブツだっただけかな
親に言われなくても、小学校卒業時点で漫画は卒業するものだと思っていた
実年齢は20代後半?なのにアラフォー前後に見えてた絵馬大手は
絵柄や作風は置いておいて
ツイッターでの喋り方や意識が2000年代で止まっている感じだった
フォロワーからの画像つき感想リプライをRTじゃなく自分の画像として紹介してたり
00年代に2ちゃんで流行った微伊豆ネタをよく使っていたり
言葉選びのセンスや価値観がアラフォーが10〜20代の頃そのままな感じ
>>770 あーでも自分アラサーだけどその人の気持ちわかるわ
小中学生の頃にネットどっぷり浸かってて
当時周りの同級生はネットやってる人ほとんどいなくて
2ちゃんもネットも今のアラフォーの世界だったところにどっぷり浸かってたから
そっちの世界や価値観に影響されてるから
SEEDの話したらファースト観てない奴がガンダム語るな!って言われる世界にいたからなあ
今の若い世代だとスマホみんな持ってるから若い世代同士の価値観の中で生きられたのかもしれないけど
交流相手がセラムンと銀英伝好きってプロフィールに記載してたから同年代くらいかなと思ったら10歳も下だったな
本当にわからん
ごめん今はふるやネトフリで昔のアニメ見られるからね
今のワンクール量産型より一年単位でやってた話がうけてるよ
ワンクールはいつからになったんだろう
脚本大変だよね
簡単に昔のアニメが観れる世代が羨ましい
自分のときはレンタルも金かかるから数年単位のアニメなんか絶対見られなかった
ネトフリ契約してみたら昔のアニメとか色々あって休みの日についつい見ちゃうな
見たくても地元じゃ映らなくて見られなかったやつとかもあったし
オタクに優しい時代になったよなぁ
オタクイコール犯罪者予備軍扱いされてた時代の婆には本当今のオタクに優しい時代信じられない
めちゃくちゃわかる
今の20代後半〜30歳ぐらいまでは中学高校でオタク話したら犯罪者扱いとかカースト底辺扱いでいじめられるDQN全盛期だった
今の25歳以下とかの時代だと全然違うみたいだね
むしろオタクの流行に詳しいのが流行でファッションみたいな感じすらあるみたい
世の中変わったなあ
オタクの流行に詳しいのは〜はわからないけど結構きれいにしてる女の子が(隠れオタのきれいめファッションとはちょっと違うガチめにおしゃれな子が)
普通に鞄にアクキーじゃらじゃらつけてたりするのにはびっくりする
アクキー隠さないんだ…みたいな
自分はもうグッズ欲もなくなったからまず前提の感覚が違うのかもしれんけど
そうそう、アクキーじゃらじゃらつける子が当たり前にいて、あれ?自分ももしかしてつけていいのかな?ってなる。
もう35才なので流石に自重するけど、もう少し若かったらやりたかったなあ。
>今の20代後半〜30歳ぐらいまでは中学高校でオタク話したら犯罪者扱いとかカースト底辺扱いでいじめられるDQN全盛期だった
これもう少し上の世代のイメージだったな
その辺ってエヴァとかみたいなオタ向けっぽいのに一般受けした作品増えてきてライトオタク増えてきてた世代だと思ってたわ
dBFF7とかもこの辺だっけ?
>>782は
>>779宛て
それとごめん最後の行変なの入ってた
>>781 結構見かけるよね
前はオタクのおしゃれは擬態みたいな風潮があったような気がするけど
擬態のためのおしゃれならアクキーをたくさんつけたりしないだろうし
中高生とかじゃなくて20代半ばかな?くらいの子がやってるのをよく見る
30代はイベント会場でならギり有りなのかな…
>>782 まだ当時はギャルブームやキャバ嬢ブームが凄くてDQNが学校で強くて学校で全員強制でパラパラ踊らされて
オタク趣味の先輩にも人前ではオタク趣味は隠すようにめちゃくちゃ叱られたり
ファッションもギャル風に擬態したりして大変だった
>>784 そうやってアクキーつけられるって学校で迫害されなかったんだろうなあって羨ましくなる
うちの学校だとそういうキャラ物とか持ってる人がいたら
クスクス笑われたりうわあwって言われてバカにされるのが当たり前だったからな
アラサーだけど親も漫画オタクだから家庭では理解あったけど
やっぱり学校ではオタク=ちょっとダサい人みたいな雰囲気あったな
体感ではネットで個人サイトが流行りだした辺りから憧れる人が出てきて地位が上がった様に感じる
近所の学校や保育園の体育祭や学園祭で普通にコスプレしてたりボカロやアニメの曲が掛かっててびっくりした
今ってそういう時代なんだなあ
多分学校差もあるんだろうけど30代半ばだけど学校だと結構漫画とか読んでる人多かったしアニメの話も普通にしてたな
オタ隠さない子も結構増えてたから迫害されるレベルの事はなかったや
さすがにアクキーじゃらじゃらみたいなのはなかったし隠す子も勿論いたけどギャル系の子も普通に漫画とかアニメの話してたわ
アニソンでパラパラとかあったからあーこの曲聞いたことあるー!って話してたし
アラフィフに足突っ込んでる40代だけど
宮崎の事件があったり、オタクやアニメ=キモイ だったから
まさに
>>779のような感じで学生時代普通の子になる擬態に必死だった
今のジャンルで近い年齢の人と話す機会があったけど
擬態せずに過ごしてきた人とそうでない人との違いがすごい
>>787 体感では渋あたりからかなー
スマホとツイが蔓延してからはオタクの価値観が「面白い」とか
オタク的大喜利が「センスがいい」みたいな扱いになってきて
オタクの内輪ネタ、たとえば「赤いと3倍速い」みたいなものも
説明なしで通じるようになったし…ほんと隔世の感
時期的にはしょこたんがオタクキャラでテレビで出したぐらいからかな価値観が変わったのは
それまでは他の美人なモデルさんとかオタク趣味あっても隠せって事務所とかに言われてたらしいし
大体2005年くらいから電車男とかしょこたんとかテレビでオタクコンテンツが割と放送されるようになって
ツイッターはまだだけどブログとかも流行ってきて
その後のアイドルも逆にオタク趣味アピールするようになって行ったような
そういや2ちゃんねるもアングラだったのに電車男とかドラマや映画になってから一般層が入ってくるようになったり
リアルで2ちゃん語話すやつとか出てきたな
それまではリアルで2ちゃん語は痛いからやめろってみんな言い合ってたのに
>>785 学校で強制パラパラとかなにそれ怖い
自分が通ってたとこも
>>789みたいな感じだったからそこまで迫害とかいじめみたいなのはなかったな
まぁちょっとモサい集団扱いはされてたとは思うけどギャルというか今でいうウェイ系というかパリピ系はいても
DQNって程じゃなかったのが救いだったのかも…結構普通に遊んでた
>>794や
>>789は私立の中高一貫校とかお嬢様学校だったりする?
うちの地方は私立やお受験が一切存在しなくて全員強制公立地域だけどDQNが強かったなあ
ウェイ系がw使うようになったりギャルがネット用語使ってるの不思議な感覚だったな
中学生なのに中学生向けのはずのジャンプ好きなだけでもうっわwって感じだった
芸能人とかMステとか流行りのJ-POPや流行りのファッションが好きじゃないと迫害される
>>796 ネット用語をギャルが使うようになったのをギャル用語としてテレビに取り上げられてるのをみてかなりイライラした記憶
ごめん
>>799のID変わってたけど749
地域差とかやっぱりあるのかなとは思うわ
>>792 まさに丁度アラサー世代くらいだね
だから寛容になってる学校とそうでないところにかなり差があるのかも
自分のとこもそこまで酷い扱いはされなかったから同世代で迫害とか言われると結構驚く
アラサーだけど迫害とかなかったよ
漫画が好きな子もいればアイドルが好きな子もいてギャルもいてって感じでそれが原因でいじめもなかった
まあ暗い子とか標的になりやすいだろうけどオタクだからって理由ではなかったと思う
少なくとも明るいオタクの子はいじめられてなかった
地方の公立だったけどむしろDQNの方が疎まれる存在だった
地方の公立で30オーバーだけどdqnな人も漫画回し読みしてたしギャル系が携帯ストラップじゃらじゃらさせてたからヲタ系の子のアクキーじゃらじゃらも全く問題なかったな
自分は演劇部とか入っちゃうような明るい?オタクだったけど
美術の作品でもいつも成績良くて飾られたりして絵上手いすごいと言われながらも
漫画描くとかオタクかよとかクスクスされたり馬鹿にされたりもして
卒業する頃にはすっかり隠すようになってしまった
アラフィフだけど校内暴力が凄まじ過ぎてみんな平穏に生きるのに必死て感じで
あくまで私の周囲だけの経験だけど他人の趣味をそこまでバカにする人はいなかったな
ジャンプ黄金期でみんな漫画夢中になって読んでたし
休み時間には普通にノートにオリジナルの絵を描いてたよ
絵を描きながら仲のいい子とか席の近い子とおしゃべりしてた
きっとギャル文化の方が私には生きにくかったろうと思う
>>804 そういえばしょこたんもアラサーだけど中学でオタク趣味で絵描いてることをいじめられたり馬鹿にされたりしてたらしいね
あんなに美人なのにスクールカースト3軍のイケてないグループだったらしいし
イケてるグループに憧れがあって生まれ変わったらイケてるグループに入りたいみたいなこと言ってたし
市川紗椰も見た目はハーフで美人だから最初はイケてるグループから声かけられるけど
中身はオタク趣味のガチヲタだから、おっおう…ってなって人が離れていったり
中学でみんなアニメや漫画なんて読んでなかったらしい
市川紗椰は海外にいたから日本では中学でもみんなアニメ漫画大好きな人ばかりだと思ってたら違って驚いたって
漫画好きくらいじゃ引かれないしむしろ男友達増える感じだったけど、創作趣味はカースト下の下だったな
誰かが描いたから読めるのに描く側を馬鹿にする意味がわからない
オタク界では創作側がカースト上位で買い専読み専はカースト下位なのになあ
…宮崎勤のイメージとオタクが強く結びついてた世代だから学校では言えなかったな
もう少し年上の大学生のいとこはサークルとかで分かちあえてて羨ましかった…
私はぼっちオタだったからすごく隠してたつもりだけど、ちょっとでも漫画の話とかできる子が居たら目をキラッキラさせて話したがって、ちょっと浮いてたと思う
アラフォーだけど高校で昼休みは漫画とか普通に読んでたし
女子はセーラムーンやガンダムWの話で盛り上がってたし
中学生の時はフリーザ様の声真似で盛り上がってる男子もいたし平和だったんだな…
大人になって年上のオタクと交流するようになって宮崎事件で迫害されて大変だった話は聞いた
漫画アニメ好きなだけで犯罪者予備軍扱いとか壮絶すぎる
宮崎勤事件を報道したマスコミがなあ
あのときのマスコミが偏見を作ったよね
宮崎勤事件がなければもっと早くから世間に漫画やアニメの良さが今の若い世代のように伝わってたと思うと勿体無過ぎる
宮崎勤死刑になってから10年か
今の20歳前後の子とかほとんど知らないだろうな
宅八郎もお宅キモイってイメージ植え付けるのに十分な存在だったね
20代だとフィギュア萌え族騒動とかも結構知らないかな?
こんなの知らないままでいいけど
アラフォーだけどうちの中学高校はオタク隠してない子達がまとめて「オウム」「宮崎」ってあだ名付けられててキツかったな…
公立だから校区全体で風当たりが厳しかったんだと思う
漫画はみんな読んでたけど、花男子とかの少女漫画はOKで少年ジャンプのコミックスを読む女はオタクみたいな風潮あった
さらに花ゆめ系はキモい扱いされていた少女漫画なのに
うちの学校なんかナルト観てる男もオタク扱いで可哀想だった
40代だけど高校時代はオタクでもない女子から漫画回ってきたな
スラダンとかもクラスメイトから借りてハマって自分で集めた
恵まれてたんだなぁ
>>812 私もアラフォーでスラダンアニメでバスケ部の人数が一気に増えた世代だ
今で言うウェイ系がスラダンアニメ見てたからかアニメや漫画見るのも普通だった
ギャルとオタクは親和性が高いとすら言われてたんだけど地域性だったのかな
オタクにはモサとギャルがいた
中学の頃CCさくら読んでる男子とか刻の大地読んでる女子とかいたわ
一部だけオタクだったな
>>820 厳格な学校だったのかな?
ちょうど30歳だけど日曜のアニメの話を翌日学校でするのが楽しかったな
ウェイ系もデジモンやおジャ魔女観てたから割と寛容だったかも
イラスト描いてたらガリ勉タイプにオタクキモいって言われた事もあるがw
ジャンルのイベント帰りにフォロワーさんとブラインドグッズの交換で会うことになって
流れで断れなくてお茶をしたんだけど、普通にジャンルの萌え話で盛り上がってびっくりした
たぶん15くらい歳下なんだろうけど、萌え話だけならほんとに年齢関係ないんだなと
ただやっぱりここまでだなー、これ以上は無理だな−、という気はした
女子高にBL好きが多そうなイメージがあった
しかも私立だから女同士のマウントとか経済的に余裕がある人が率先してちょっと高いプロ仕様の画材を使って遠征してイベント出るとか、同人以外の事でも公立よりなにかと進んでそうだなと思ってた
地域差は大きいと思う
30代後半の自分が10代を過ごした地域はクリエイティブ文化の色濃い土地柄だったせいか
一定レベル以上の創作系の人間の地位は属性(ヲタとか)無関係に高くて初対面でも敬意を払われた
ヲタは成績のいい子や運動部も多かったからそっち方面で一目おかれてたし
田舎で娯楽が少ないから非ヲタもアニメ漫画ゲーム嗜んでいて隠すって発想がなかったw
いじめターゲットにされてた人は性格や外見が理由だった気がする
5chで言う「お前ら」みたいなヲタもいるにはいたけどいい意味で空気だった
そういういじめがある時点でそんな意識高い地域でもないと思うけどね
「いじめターゲットにされてた人は性格や外見が理由」っていう時点でいじめを正当化してるじゃん
少なくともうちの学校ではヲタ趣味を揶揄ってたような人は明らかに成績悪かったし、逆にヲタ趣味の人は成績良い方で
自分はトップクラスで成績よくて見た目も気を遣っていて性格もいいと言われてたし変なことしてないのに
ヲタ趣味あるってだけで揶揄われたことを
ヲタ趣味だからじゃなくて性格や外見が悪かったり成績が悪かったんでしょって言われてるようで気分が悪い
どこに意識高いって書いてあるんだろ…
むしろ逆で田舎は良くも悪くも価値観が素朴ってだけの話では
私も親が田舎育ちだから
>>829の話分かるわ
そっちの田舎のオタクでもない年寄りたちがアニメに割と詳しくてびひる
子や孫の影響ではなく自発的に娯楽として見てる
アラフィフだけど高校時代はオタク=暗い人って見られてた
文化祭でクラスごとに大きな凧を作って上げる伝統があってそのたびに絵を描かされた
いつも「暗いw」「オタクww」と馬鹿にしてるのにそんなときだけ持ち上げてくるのが嫌だった
成人後、本格的に同人始めたら宮崎事件
コミケを特集したニュース番組でキャスターが「コミケに行くのは若者じゃなくてバカ者」って発言してた時代だよ
今は偏見減って嬉しい。まさか自ジャンルの新幹線まで運行されて時代が変わってよかったよ
>>833 うちも田舎だけど全然違うよ
田舎で娯楽が少ないからこそテレビや芸能に洗脳されてる人が多いから
それにギャル系の人はそもそも本が読めないから漫画が読めないレベルの人もいた
はっきり言ってオタク趣味の人の方が教養レベル高いしオタク趣味叩く人は教養レベル低かった
進学先もはっきりわかれた
地方都市で高校生の頃に宮崎事件の世代だけど
その頃からすでにオタクのなかでも格差あった気がする
高校で区切られるから自分より偏差値の低いオタクって地方のイベント出なければ出会わないと思う
どの学校にもオタクはいるし勉強出来ないオタクも多かったよ
公立の底辺校だとヤンキーとオタクしかいない社会人と付き合ってデキ婚して中退するオタクもいた
今年31で都内の女子校だったけど迫害とかなかったなあ
文芸部とか慢研とか隔離コミュニティがなかったのと、運動神経のいいオタクや成績のいいオタクが多かったからだと思う
誰も擬態とかしてなくて下敷きとかクリアファイルも学校に持ち込んで普通に使ってたよ
ギャルや体育会系の子達に混ざってミニアクセ作ってあげたりパソコンの使い方教えてあげたりしてたから逆にオタクは凄いオタクは何でも知ってるって一目置かれてた
ただ学年が違えば雰囲気も違ったし、別の都内の女子校に通ってた子は卒業までずっと隠れてたって言ってたから校風とか学年にもよるんだらうね
>>834 文化祭のときだけポスター描かされたよ
でも当日はクラスの手伝いしなくてもいいよって言われた
今思えば体のいいハブだったのかもしれないけど
当日なにもしなくてもいいのは楽だったので気が付かなかったよ
もちろん打ち上げ会にも誘われてない
オタクでも成績良ければ一目置かれてからかわれないって書き込みちらほらあるけど、何それ都市伝説?と思ってしまった
自分の中学ではそれは関係なかったな
というのは、そもそも漫画みたいに成績と名前が一覧で発表とかされないから
誰が成績よくて誰が悪いかってよくわからないから
卒業するときの高校の偏差値でようやくわかるぐらいかな
自分から自慢するわけにもいかないし
学生時代のオタクの扱いってやっぱり年代によってだいぶ変わってくると思う
>>837みたいにこのスレで若い世代だと周囲のオタクへの態度も全然違う
+都内に女子校だと十分あり得る話
田舎と都心部の差に驚いた
三十代半ばの都会育ちだけどギャルはむしろ頭良かったな
頭良い、先生とも仲良い、スポーツもそこそこ、家がそこそこ金持ち、金持ちなので身なりにお金かけられる…みたいな
スクールカースト上位でそういう子ばかりだった
雑誌に載ってるようなギャルブランドの服を流行りに合わせて買うから家が金持ちなのは必須条件
「ギャルっぽいけどギャルブランドのものではない激安の服」を着てる子がからかいのターゲット
読者モデル全盛期で中学の時は学校に一人二人くらいだったけど、高校では何人も読者モデルがいた
ヲタもいたけど見るからにモサヲタって子はうちの学校にはいなかった
皆地味めのギャルって感じだった
強いて言うならヲタはルーズより紺ハイソ派が多かった
>>841 それポップティーン系やegg系のギャルっていうより、赤文字系の読者モデルみたいな感じのイメージだけど
当時はそういう人もギャルだったの?
可愛い女優さんや男アイドルがオタクを公言したりする時代だからね
オタクが生きやすい時代になったなあと思う
その分ライト層も増えたのかもしれないけど
友達の都内女子校だとヲタの種類もアニメからサブカル、スポーツ、音楽と色々だし人数も多くて楽しく活動してたみたいだからあまりヲタ趣味にネガティブな感情ないんだよね
それでも校内のギャル勢とは対立があったみたいだけど
こっちは田舎の底辺校でギャルとリア充しかいないし事件や宅八郎でヲタはキモいって気軽にディスられるからこっそり傷付いて隠すようになったな
友達の話聞いててそれぞれいろんな趣味があって共有出来るのが羨ましかったよ
アラフィフで都市部の中高私立の女子校だったけどのんびりした校風だったからオタク迫害されてなかったな
絵が上手な子は描いて描いてって頼まれて人気者だった
ただ学校に漫研みたいのがなくて自分含めオタクの子たちもオタク系じゃない部活だったから(絵が上手な子は運動部)そっちのつきあいもあったせいかもしれない
田舎って言っても千差万別だからなぁ
自分の育ったところは信号の指導があるところがあるくらいレ(地区に一個も信号ない)のクソ田舎だけどギャルだからとかオタクだから成績に関連するとかはなかったな
身もふたもないけど旧帝大卒クラスの家庭なら子がギャルでもオタでも成績良かったし中卒なら逆って感じ…当たり前か
学年全体どころか親兄弟同士ほぼ全員知り合いになるからかイジメも聞いたことない
田舎に住んでた当時は「都会って大変なんだな」って思ってたけど住んでた田舎がラッキーだっただけだった
>>844 わかる
私も東京の友人は勉強苦手で偏差値の低い女子校だったようだけど
オタク趣味とかにネガティブな感情持ってなくて
正直その人デブス…ごめん…なのに堂々とコミケでコスプレイヤーしてて楽しそうで本当に羨ましかった
うちは田舎に親の仕事の都合で引っ越した住んでたので
特に中学は差別がひどくて、人は人みたいな感じがなくて
キャラクター物持ってる人いたら確実にバカにされて
DQNが授業中騒いで授業中断とかめちゃくちゃ迷惑で
まあ高校は偏差値高めのところにいけたので高校入ったらちょっとマシになったけど、それでも中学のときのトラウマがあったので表向きは隠してたわ
公式や同人でキャラグッズとか売ってたけど、普段つけたくてもつけられないのになんで売ってるんだろうって不思議だった
今の子たちは普段からつけられて羨ましいな
>>838 わかるw文化祭と生徒会選挙の時だけ馴れ馴れしく声かけられたわ
でも看板が各クラスのオタクのネタ披露みたいになっててそれはそれで面白かった
中学前後あたりでオタク趣味を差別されたかされなかったかで、その後のメンタルやオタク趣味隠すか隠さないかに関わってそうだな
オタク丸出しの格好とかアクキージャラジャラとかしてる人ってその人が美人かブスか関係なく
オタク趣味を差別されない恵まれた環境にいたんだろうなと思う
オタク趣味を差別される環境にいた人は擬態や隠れオタクを意識する人が多く感じる
>>842 うちの学校ではegg系は不人気だったけどpop中心でたまにeggに付き合いで載ってる人もいたよ
学校ではegg系の格好は一切してなかった
あとは赤文字でもギャル系に近いvivi(海外セレブ系)やray(清楚お嬢さん系)
他ギャル誌ならcawaii、happieがいたかな
ギャル誌しか読まない子よりギャル寄り赤文字系にも手を出してる服好きな子が多かった
周りで赤文字ど真ん中のJJやcancamが流行ったのは高校卒業してからだったよ
長谷京時代から海老優萌時代に切り替わる辺り
JJは可愛ゴー(可愛いゴージャス)特集をよくしてて読モのJAMに誌面割いてた
>>850 なんか一言で赤文字系とか雑誌名とか言っても時代によってそのイメージが違いそうだなと思った
例えば私の時代のポップティーンは肌黒くて汚い金髪で目の周り真っ黒なギャルのイメージだけど
今のポップティーンって藤田ニコルは色白でちょっときゃりーぱみゅぱみゅ混ざってるし
なんかギャルのイメージが全然違うわ
もういい歳だけど昔はっちゃけられなかった心残りで
今からでもアクキージャラジャラとかコスプレとかゴスロリとか猫耳のようなオタク系の服着たいわ
若い頃に思う存分やらないで鬱憤ためたからこそこんな年齢になってやりたくなって困る
若い頃にやってた友人は卒業してるのに
学校の話や昔はヲタク公表出来なかったとかはここ見てるだけでも千差万別で、世代がどうとかじゃなく地域性とか校風とか色々別の問題な気がする
>>856 まあ学校による、というかそのときの学校や学年やクラスにいじめるタイプの人間がいるかどうかによるということなんだろうけど
ただ昔の方が多くて今の若い世代の方が少なくはなってると思うよ
これはやっぱり今はメディアにオタク公表してるアイドルやタレントがたくさん出てることと
昔は宮崎事件などでメディアでのイメージも悪かったから
>>851 うちの同人誌だったらテキスト形式でデータ渡してあげたい
商業誌も紙の本買うと電子書籍のデータもついてくるサービスあればいいのに
林原めぐみがリスナーからの手紙で今の学校には好きなアニメの話が合う人がいないって悩み相談がきて
林原めぐみは「あっはっは!時代は変わったね!昔ならオタク趣味ってだけで吊るし上げだよ!」みたいなこと言ってたんだっけ
>>859 紙の本買うと電子もついてくるのは切実にやってほしいわ
なんでないんだろう
>>858-859 なるほどこれが老眼
何年もフォントなりズームなり可変のやつしか読んでなかった
テキストデータあればなあ
>>860 自分の好きな事を自由に主張出来ていい時代になったと思う
興味ないのに周りに合わせるために芸能人のCD買ってカラオケ行かないといけなかったりめんどくさかった
それもまた興味なくても新しく知れたり勉強になったというか時代なんだけど
あと周りにもだけど親にヲタ活を非難されたかどうかも大きいよね
家で堂々とアニメ見れるか一切隠して黙ってやるかかなり心に影響ある
>>863 >興味ないのに周りに合わせるために芸能人のCD買ってカラオケ行かないといけなかったりめんどくさかった
これあったな〜〜わかるわ〜〜
興味ないのに流行の芸能人の音楽とか知ってないと遅れてるとか言われてダサい扱いされたからなあ
今のカラオケランキングの上位がアニソンだらけなのみるとすげえなと思う
>>844 宅八郎が高校の先輩だった
4才違うから被ってはないけど絶対に知られたくなかった思い出
>>856 小学生の頃アホだったから姉が通ってるという理由だけでよりによって渋谷の中高一貫校受験してしまい
リア充に囲まれてカースト最下層として蔑まれヒソヒソされながら6年間過ごしたわ
教師は優しかったがひたすら辛かったという記憶しかない
>>856 「オタクだから」引かれたとかカースト下位だったと
本気で思ってるのか思い込みたいのかわからないけど
ぶっちゃけ見た目や行動がアレだったから
とは思わないのなんでだろう
>>867 根拠はあるよ
それまで何も言われたことなかったのに、オタク趣味関連のものがバレた瞬間にバカにされたことが何度もあるから
ちなみに普通に告白とかされて彼氏とかもいたよ
>>867 そもそもいじめる側の方が人間性がアレだとは思わないのか?
ここの話みててもいじめる側がいなければオタクもブスも平和に過ごしてるのに
結局いじめる側の問題だと思うけど
ここに十万人の宮裂きがいますとか報道で言われちゃった時代だからなあ…
アラフォーで最近中学高校の同窓会あったから考えさせられる流れ
高校大学〜社会人と見た目や成績さえちゃんとしてればオタ趣味(漫画ゲーム
好き程度)公表しても問題無い世界にずっといて感覚麻痺しちゃってたけど
中学校の同窓生学年全体のSNSグループに参加したときにSNSのアイコンやホームの
分かる人が見ればわかる聖地や本尊CDの写真を無難なものに全部変えた
小中はオタク氏ねというより
モサブスは氏ね、美人にはニコニコのジョック男が幅きかせてて
女社会では所属グループや怖い先輩と繋がってるかどうかで立場が決まるみたいな
殺伐としてた世界で舐められたら負けみたいな空気だったの思い出した
今ハマっている学園作品も↑の殺伐部分が似てるから
トラウマとノスタルジーを刺激されて魅力的にみえる
アラフォー(フィフ寄りで中学んときから途切れずオタクだけど
ぶっちゃけ自分がオタクは世間に顔向け出来ない恥ずかしい趣味だと思ってたから
オタばれなんてもってのほかで中高はほぼ外には出さなかったなあ
たまに丸出しにしてる友達いたけど別に迫害されてもいなかったしヒソヒソとかもされてなかったが
オタクはオタク仲間で纏まってるのが普通だった感じだ
自分からもちょいちょい漏れ出ててそこの面子ともちょっとかかわってビデオ貸してもらったりとかしてたが
片足突っ込んだ程度でも嫌がられることもなくたまに遊んだ
良く考えるとすごい自由な風土だったのかもしれない
子供に手がかからなくなり同人復帰してきた友人が
ちょうど盛り上がっていたジャンルということもあり生れて初めて同人でちやほやされるようになって
嘘松ツイ・トレスしまくり・もの申しまくりの自意識スーパーライジングモンスターになってしまった
元々繋がっていた鍵垢では同人垢の愚痴を垂れ流しているのでそっとミュート
一過性のものなんだろうけど嘘で塗り固めたプライドが見えてしまうとモヤモヤする
早く元の友人に戻ってくれ
>>873 元々持っていた物が発露してるだけなのでは…
流行ジャンルならその人既にスレ立ってるかもね…
少なくともヲチられてそう
元に戻るって言っても創作やめて垢けしして身バレを完全に断つしか元に戻る方法がないのでは…
高校のオタ友人と同じ短大に進学したら、入学した友人が途端オタを隠し出した。
私は逆にその友人に影響受けて短大からオタデビュー。
すると友人が「私は全然オタクじゃないんだけどあの子が超オタクで一緒にいて恥ずかしい」などとリア充連中に根回ししていた。
その事はそのリアの1人から聞いたんだけど「あの子はすごくオタクっぽいけどあなたは全然オタに見えないから大丈夫だよw」と言われた。20ウン年前の話だけど今もその友人とは
続いてる。
近年はその友人、SNSで大っぴらにオタアピールしててなんだかなあと思ってる。セ〇ムン好きだったのでアラサー向けのニュースが出る度に得意げに昔話を始める。
小学校から高校まで同じとこに通ってた男子が
30すぎて同窓会で会ったらいかにもなヲタクになってて衝撃だったわ
2ちゃん用語で話しまくって周りがポカーンになってていたたまれなかった
大人になってからヲタクになった人の方がはっちゃけるのかな
>>880 腐れ縁だよ……しかも40すぎて未だに独身
心が広い…恥ずかしいとか影でそんなん言われてるの聞いたらCOかFOしちゃうな
>>879 麻疹とかおたふく風邪みたいに大人になってからの方が
症状が重くなりがちなのかも知れない
自分は陰口を本人に言ってくるリアが地雷くさいと思ったな
しかも大丈夫ってなんだよw
>>854 アニメのコラボ下着とかあるしそう言うのにしたら?
部屋着を思い切りオタクくさいのにしてみるとか
コラボもそうだが今は袴部屋着とかセーラー服部屋着とかいろんなのあるしな
アクキーは自宅の鍵につけてみるとか
子供がいればアニメ柄の小物持ってても違和感ないかもね
会社の子持ちの綺麗な女の人はアニメの美少女キャラのラバーキーホルダーを机の上に置いてたりしてた
(美少女アニメの絵柄だなってのは分かったが何のアニメ(ゲームかも)かは分からなかった)
昔のオタ友、全員独身のままだ
一人子持ちの上×2の自分とはもう縁が切れちゃったわ
自分だけDQNウェイ界に移住したと思われてるらしい
まだオタクなんだけどな
女性かな
女性の場合独身と着込んだと生活サイクル違うからな
お互い思い合って遠慮したり…とか寂しいがしょうがない部分はある
男子だとあんまり環境変わらず友情続いたりはするというね
50くらいで漸く生活サイクルそろうからまた付き合い再開・つづいたりとかあるらしい
年賀状や年賀メールやりとりして細く長くゆっくり付き合っていけばいいのでは
何かきっかけあればまた変わる事もあるよ
うーん…話題がな…
子供の話と仕事の話じゃ会話も弾まないだろうし
分かるー!ってならないとむずかしいよな
自分何十年と続いてるオタ友二人しか残ってないけど
片方既婚で片方独身だから性格とか価値観とか付き合い方によるのでは
その合わないだろうと思われる話題を避けて、他の事でお互い盛り上がれれば
独身でも既婚でも子持ちでも付き合いは続くよ
お互いがね。合わせるのが片方だけじゃいずれ破綻する
自分でいうのもなんだけどオタサーの姫という呼び名ができる前からオタサーの姫みたいな感じだったんだけど
年齢的にもこれからどういうキャラで生きていけばいいのかわからなくて真面目に悩んでるわ
昔から結婚願望なかったから多分生涯独身だし
キャラ変に困る
>>893 周り男オタばかりでちやほやされてる状況が今も続いてるなら無理にキャラ変しなくてもいいんじゃない?
仕事で老人多い施設回るけどこのスレ世代よりもっと年上でも姫のように扱われてる人はたくさんいるよ
既婚の男オタとは身体的な距離を取ったり、嫁が誤解しないような連絡の仕方、言葉遣いを選ぶ必要があると思うけど
既婚だけど、仲が続くかどうかは既婚・独身・子供有無より人生の充実度によって変わる気がする。
正直、アラフォーあたりになってくると人生に差が出てくるよね…。
>>894 祖父が施設に入ってるけど男性が少ないせいか
逆オタサーの姫状態だw
今日面会に行ったけどお婆ちゃんたちに囲まれて楽しそうだった
>>896 スタート地点からものすごい格差はあるけど、この年代になると未婚既婚、お金、子供の有無、仕事、友人の数……何一つ埋められなくなってくるね
そもそも埋められるような格差ならたいしたことないと思う
人を羨んで生きたくないのに、つい何もかも欲しがってしまうわ
リケサーの姫の小保方さんもイメチェンしてて悩む時期なんだなとタイムリーに思った
新婚の作家さんにイベの時に差し入れしようと思ったけど旦那バレがどうなってるのか分からないから躊躇ってる
今までのイベントはお互い独身独り暮らしってのもあって家族バレとか気にせずに渡せたけど悩むね…
差し入れってお菓子とかでなく本?
本なら彼氏旦那いて家に持ち込めない場合は遠慮されたりするよね
聞くだけ聞いてみるのは
>>902 今回は自分が本を出さないから地元(田舎)のお菓子を持っていこうと思ったんだけど開催地との距離があるから銘菓だと疑問に持たれるんじゃないかなと思って
>>890 >話題
それこそオタトークで盛り上がればいいのでは
オタクなんだし
>>894 >逆オタサーの姫
それハーレムw
ハーレムエンドって本当に存在していたんだな
>>903 部活なり大学なりの古い知り合いで遠方住まいとかいくらでもいるし、
開催地で会ってランチしたからとかの理由付けはなんなりできそうな気はするけど、どうなのかな
ラインとかで状況聞けるといいね
>>905 ID変わったかも
色々ありがとうLINEあたりで聞こうと思う
介護施設で働いてるオタ友から高齢者同士の痴話喧嘩(大体ハーレムだったりホームの姫だったり)を聞いて
リア充はその年になってもそうなの?って怖くなって、同人老人ホーム作ろうぜみたいな話になって終わったw
私らの夢見る同人図書館とか、大画面テレビ室とか、リア充にとっちゃどーでもいーんだろうな
同人オタクに括ると地雷だの逆カプだの解釈違いだので
元リア充婆よりホーム内が殺伐としそうw
>>903 意味不明なんだけど、相手は友達一人もいないような人なの?
遠隔地の銘菓なんてオタからの差し入れでなくても
旅行してきた友人とかからもらう事もあるんじゃ…
身内で
>>907のような話をしてて
>>908に行き着いたよw
昔からつるんでる仲間が全員アラフォーになって
生活や考え方の違いとか多分更年期とか色々あって
昔ならスルーできた些細なことで揉めるようになったし
親世代見てても年取るにつれて他人への寛容さがなくなってる
特にボケが入るとそれまで抑えてた負の性格が顕著に出るから
仲良し同士で同居できるのって若いうちの
シェアハウスくらいまでだろうなという結論
>>904 平均寿命は女性の方がずっと長いから
男性はホームで矍鑠としてるだけで、もっと言えば歩けるだけでめちゃモテなんだそうな
>>908 どこかのスレで入所前に主人公×ライバル、ライバル×主人公、ライバル×ヒロインのどれ派かアンケート取らないとってネタになったなw
私は主人公がヒロインで逆ハーレム(総受け)でライバルが本命で本来のヒロインは空気って感じの王道かなあ
たぶんホームの選定ではライバルキャラ攻とその側近受で確定
扱われ方はスリザリンかなあw
>>910 年取ってから長年の友達と縁切る人って意外と多いんだよね
寛容さもそうだし健康状態や生活レベルの差が若い頃より大きな障害になるみたい
うちの親も半世紀以上付き合いのあるの友人と揉めて縁切ったと言ってた
友達って年取ると減る一方で増えないのかな
新しく出会っても大人になってからだと上部づきあいになっちゃって子供の頃の友達みたいにはなれない気がする
まあ中高生の頃こそ学校でぼっちにならないために無理矢理友達作ってた気がするから
大人になってやっぱあいつとは合わないと思って別れることも多いんだけど
基本友達付き合い苦手だけど合う人がいたら楽しいんだけどな…
もめて縁切るとかはないけど病気なんかで具合悪くなった人から音信不通になっていくとか
集まりがあっても年々人が減っていくっていうのはリアルに父親の友達関係であったな
父親が亡くなった年には3人欠けて10人いた集まりが半分に減ってしまった
それでもみんな85過ぎて集まれるのすごいと思ったけど
学生の頃の友達って趣味関係なく付き合えるけど
この歳で新しく出来る人間関係はほぼ趣味の同人だからジャンル変わったりしたら縁切れる人居るだろうなと思っちゃってなかなか深いお付き合いが出来なくなってしまった
自分はどうせ短い付き合いだからと割り切って同ジャンルの人達ととことん楽しむようにしてる
ほぼ自分の子供の年齢の人と遊びに行ったりアフターしたり
同年代とリアルで会うとどうしてもしんどい話が多くなるから共感は得られても落ち込んじゃうんだよね…
体が動く内にいっぱい働いて楽しく創作して遊んでおこうと思ってる
短い付き合いかあ
自分は前ジャンルで知り合った人とかともジャンルが分かれても普通に付き合いあるな
ツイ分けしてないとかジャンル変わっても向こうが本買ってくれたりしてるのもあると思うけど
予定が合うときはご飯行ったり舞台行ったりしてるわ
そういう人たちとはかれこれ7、8年の付き合いになるかな
同人友達というかオタク遺品処分してくれる友達が欲しい
>>921 そういうネットワークを作っとくといいみたいだな
遺書に「趣味の荷物は触れずに○○さん(××さん)に連絡してほしい、処理をまかせてある」と記しておいて
先に死んだ方が相手の黒歴史やお宝を片付ける
変態趣味の医者やエリートなんかが死後の遺品で遺族に幻滅されるのを避けるために
そういうネットワークでお互いの片づけを一任し合ってるという記事を見たことがある
>>914 同人界のグリフィンドールはどこなんです?
>>922 そういうネットワークで最後の2人に残ってしまったら怖いだろうなと想像してしまった
実際はメンバー補充してくんだろうけど
>>923 やっぱり主人公受けとかになるのかな
マイナーはハッフルパフ
>>916 学生時代無理してた反動で今は職場の人とネットの知り合いとしか付き合いないw
今は上部の付き合いの相手も、これから長く付き合えば話せる様になるんでないかなと思ってる
それなりに深い相談をされる事もあるし
お互い他に人間関係も大切なものもあるから距離感が学生時代より難しいけどね
男道(革命)
http://hougakukyoushitu.cocolog-nifty.com/thirdroundthriller/2018/02/post-7a32.html 男がホモとして体を売る能力を会社が買い取った。
そのために、日経平均株価は「会社の業績」であると同時に「女の値段」であることを意味した。
マルクス。
いまだ生きているナチズム。尾木ママ追放、美女歓迎。
あめL〜2ちゃん初期からいるけどあまり主人公受けが主流だと感じたことはないな
垢編むとか見てるとやっぱ脇のイケメンCPが皆好きなんだなと感じる
主人公は公式がほっといても掘り下げてくれるから二次でやらなくていい
自分の愛するキャラが主人公な自分涙目
公式は掘り下げてくれないんだよー
あとBLやエロは別だから…
主人公受け大規模ジャンルだと主流というか少なくとも主人公攻めより確実にメジャーになるイメージあるわ
虎&兎とか黒子とか氷とかのイメージのせいかもしれないけど
>>929 二次人気高い脇のイケメンと主人公ががっつり絡んで関係が深いと主人公受けが主流になって(ほくろや氷)
そのキャラに主人公より絡みの濃かったり美味しい設定を持った二次人気高いキャラがいるとそっちが主流になる(湖南や樽)印象はある
>>936 むしろ嫌いだから皮肉ってるだけとも言える
真面目にあの主人公クラス「だから」何をやっても許されて
悪い奴のクラス「だから」悪者、みたいなあのクラス分けは本当に観てて不愉快だったし
ハリポタは2作目以降観てないよ
>>934 ヘテロと言わずNLと言っちゃう人はマグルの世界に籠ってる方が良さそう
ネタバレになるかもしれないけど、スリザリンの生徒たちが全く改心もしなけりゃ救いもないという展開には驚いた
まあ凝ってはいるけど児童文学だよね
いいものがわるものを懲らしめるぞ!
>>940 936だけどID変わってるかもしれない
ごめんハリポタ全然知らないからずっとクラスだと思ってたけど寮なんだあれ
ちょいちょいネタを見かけるからちゃんと見たいなとは思いつつずるずる先伸ばしになってるんだよね
アマプラでアニメ見てたらOPとEDのスキップ機能が無い事にすごくイライラするわ
西洋の物語は善悪対立だよね
敵対者が仲間になることは全然ない
ディズニーとかも悪は悪のまんま死ぬ
シャアとかラオウみたいに敵なのにかっこいいのって知らないな
だよね
指輪物語もサルマンをこれでもかとけちょんけちょんにして終わる
死体蹴りもすごいし
日本も時代劇とかは勧善懲悪が多いからなぁ
わかりやすい対立と正義が悪を倒すという構図は好まれやすいのだろう
言うてもハリポタはグリフィンドール出身の裏切り者もいるし
ハリー母に一途だったスリザリン出身のスネイプもいるしなー
作者の方が皮肉ってそうな雰囲気ある
たまに「主人公は受け」ってプロフィ見かけて、不思議なんだけど
「このキャラだから受け」とか「この性格だから受け」ではなくて、
好きになった作品の「主人公は受け」って事になるのかな?
ディスってる訳ではなくて、本当に不思議なんだよねー
主人公受け渡り歩いてる書き手は結構いるよ
主人公なら誰でもいいんじゃなくて好みがあるっぽい
例えば、小柄だけど熱い主人公とかそんなタイプを好んで渡り歩いてる。総受けも兼ねてたりする
あ、でも949の書き方だと主人公ならどのキャラでも受けって人なのかな
受けは総愛されが好きな人は満遍なく色んなキャラと絡む主人公受けが好きなんだろ
そういう主張って世の中の主人公ならなんでも全部受、っていう意味じゃなくて
自分の好みは主人公タイプのキャラで、自分の解釈ではそれはほぼ受タイプと認識する
っていう自身の萌え傾向を書いてるわけであって
同じ趣味趣向の人に向けてのアピールだよ
あとは逆の趣向の人への注意事項ね
ちなみに私は「主人公タイプ」はほぼ攻と認識するので
主人公受の人たちとは徹底的に萌えの方向性が合わないのは分かってる
そういう指針の話
主人公って矢印をまんべんなく受けるから受けにしやすいし
話の中心だからいくらでも萌えどころ見つかるしなので
自分も自然と主人公=受けになりがちだな
ただしゲームに限っては主人公=プレイヤーとして大体の場合アグレッシブになるので
攻めになるパターンも結構あるわ
>>949 オヤジ受属性ですって書いてたって
たまには青年少年にハマったりするのと同じ
主受いきがちなのと主攻いきがちなのは何か傾向ある
>>948 父親世代のよしみでハリーをずっと助けてくれた味方キャラ達が
実はハリー父と共に子供の頃にあのキャラを…って辺りの皮肉は自分には新しかったな
>>937の2〜3行目のような違和感を逆手に取って相応の暗部を書いてる
ハリポタそこまで好きじゃないけどここは感心した
グリフィンみたいなとこは行きたくないわ??
1年中体育祭の前夜祭みたいなノリでうるさそう
2月の三毛申込み時には始まったばかりの戦隊が夏にどのCPが盛り上がっているか分からないからとりあえず赤中心で申し込むという話は聞いたことがある
5ちゃん見てると主人公攻めの人が多くいる印象
特に上の方で主人公受けすきだよってレスしている人が何人かいるのに
>>952みたいな主攻め好きが30人くらいいるような印象をうけるの何故だ
同人板や数字板のジャンルスレもはまるジャンルすべて活発にスレ回してるの
主攻めの人なんだよなあ
マイノリティほど声がデカいからでは
恥ずかしながら昔175してたときに売上とかで痛感した
ネットの声なんて総体的な参考にはならない
>>960 昔から2なり5なりにはマイナーで主張したところで共感を得られないものを叫べば
我も我もとマイナーが集まり一見5の中でだけ活性化するのはよくあることじゃないか
2ちゃんのキャラスレや数字板などのカプやキャラ人気は本当マイナーばかり盛り上がって本当にファン人口がいるものは盛り上がってないことが多くて驚く
自分はアカウント固定されてると好き放題言えないのが嫌で匿名掲示板好きで
自分の好きなキャラやカプのスレ(どっちも超王道メジャー)盛り上げようとかなりチャレンジしたけどほとんど回らなかった
マイナーや逆カプに乗っ取られた
これがちゃんと表の世界でやると売れるんだよなあ
意味がわからない
>>960 どこを読んだらそんな主張になってるのか全くわからなかったんだけど
被害妄想もいいとこすぎじゃ?
多数派はTwitterとかでおおっぴらに盛り上がれるから自然と住み分けされてるのかも
メジャーなキャラやカプはその分アンチも多いから
2や5なんてアンチの声の方がでかいんだからそりゃあ過疎るよ
超王道メジャーって事は人口多いだろうし
すぐ仲間が見付かって語り合えるだろうから
わざわざこんなアングラ匿名掲示板には来ないんだと思う
5つーか2のころから2で盛り上がるのはマイナーのほうって言われてるよね
特にファンとアンチの抗争が激しいジャンルだと
2じゃひたすらアンチがどこでもフルボッコできる環境だけど
外に出たらめちゃくちゃ人気なんていう乖離ぶりも珍しくなかった
虎兎だって5のスレでは兎虎より虎兎の方が多いもんね
スケは珍しく主受けスレが独走状態だけど
>>969 いやどこに???
スレ民ほとんど兎虎だろ????
虎兎は刀の時に書き手が一気に移動して笑ってしまったわ
あれだけ移動しないって言ってたのにあっさりw
虎兎は刀の後残ってた人も湖南と氷でゴッソリいなくなったよ〜
残ってるスレがあったら教えてほしいくらいだわw
一応虎兎じゃなくて兎受けスレね
まあほとんど虎兎みたいなものだったけど
空受けがモブ空主流だったのが面白かった
流行ジャンルってみんな丸ごとごっそり移動するよね
自分は大体ズレてて流行ジャンルにハマらずちょっと遅れてハマったりもう少し人が少ないジャンルだったり長年執着したりするから驚く
流行ジャンルにハマった方が楽しいだろけどな
流行最中のジャンルに乗れると同人からの大量供給もさることながら
公式が色々とエサを投げ込んでくれるからそれが楽しいのは間違いないw
でも流行去った後に来てみると良質な長編がどっさりあったりもするから
そういう楽しみ方も良くするなー
>>960 自分はまんま真逆の事感じてた
結局自分と反対の意見は大きく多く感じるだけなんだろう
湖南(というより赤安なんだろうけど)が流行したのってそんなに最近なんだ!?知らなかった
自分はこのスレの世代が多い流行ジャンルにハマることが少ないな
このスレ年代で次々流行ジャンルにはまれる人
元気で活動的で羨ましいよ
自分は新しい作品に触れても
そこから「これ好きだ、二次描いてみたいかも」って気付くまでに時間かかる
様子見してるとかじゃなくてパッと合う合わないを判断できないんだよね
気づいた頃には既に斜陽
昔からそういう鈍い傾向あったけど
歳とったら余計にそうなったわ
>>979 わかる
あと、あるキャラ単体には萌えてるんだけど、それでBLカプってのが
相手にするキャラがあんまりいい組み合わせいないなーと思ってて同人にノータッチで
流行がすっかり終わってからまたその原作とキャラにハマって
しぶしぶカプ物も読んでみたらイケるようになって描き出すとか
ごめんなさい次スレ立てられなかったので
>>982さんよろしくお願いいたします
>>982 乙蟻
>>971 刀流行ったときはもう数年経ってただろうし
この年齢になりゃ過去に「一生好き!」と言ってたジャンルに
さよならした経験くらいありそうなもんなのに
なぜそんな底意地の悪い言い方するのかな
>>983 絶対移動しないって言ってたのが全部アラフォーアラフィフCP固定だったからだよw
お前らの今までのジャンル遍歴言ってみろよってね
まあ_のジャンルで同人離れてたけどかえってきたとかこの年で初めて同人や
二次に足突っ込んだっていう高齢腐女子が多かったからかもしれないけどさ
後今時の若いライトオタのほうが好きなものいっぱいだから移動するし左右固定ってのが減ってるから古の腐女子だからってのもあるかもしれないけどね
私怨丸出しっていうか言ってた当初に心の中で絶対そんなことないから言わないほうがいいのに〜って思ってながめてただけ
自分はそういう人たちが無理だったから二次はそうそうに離れて公式イベントだけ楽しんでたわ
SNSしない、または発言率が低い人は長くいるイメージある
萌語りで疲弊するのかな?
そんな人は突然消えるパターンも多いけど
萌え語りし過ぎると溜まってた萌えが吐き出されてスッキリして飽きちゃうってのもありそう
萌え語り我慢してると吐き出し切るまでは飽きなさそう
斜陽でどんどん人離れていく
仲良かったフォロワーや大手のジャンル移動やツイアカの低浮上なんかを実感すると寂しい
いっそ流行ジャンル乗りたいと思うが自ジャンル自カプ好きすぎて離れられない
BBAは腰が重いと言うが
BBAに言わせれば最近の流行ジャンルの移り変わりが早すぎる…
自ジャンルもバズって5年目でまだ原作続いてるし動きもあるからフォロワーが公式の動きに反応しないでTLが他の流行ジャンル話ばっかりだと余計に寂しくなるよ
>>982 乙です
>>990-991 自分そのタイプだわ
ツイで萌え語りできないから作品で細く長く発散してるw
ツイでワイワイ盛り上がるのも楽しそうだけど歳のせいもあるのか疲れてしまうんだよね
逆に年取るほどすぐ飽きるようになったな
萌えはなるべく温存するようになった
自分は40過ぎて宝塚に目覚めた
百合にも興味が出ている
埋めがてら
ここ10年くらいでハマったジャンルは飽きたら2度と見ないが
学生の頃ハマッた懐古ジャンルに急に再燃したりする
なのでおそらく最近のものも取っておけば
また10年後くらいに再燃すると思う
ずっと読み専だったけどアラフォーになって自分で書きたいと思えるジャンルにハマって書き始めた
字書きだけど
マンガも描きたいんだけど今から始めて人並み程度に描けるようになるのだろうか…
-curl
lud20250202192926ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/doujin/1524304616/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「30代〜60代の同人事情69 YouTube動画>12本 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
・30代〜60代の同人事情79
・30代〜60代の同人事情49
・30代〜60代の同人事情85【ワッチョイ有】
・30代〜60代の同人事情87
・30代〜60代の同人事情58
・30代〜60代の同人事情105
・30代の同人事情3
・【恋愛】20代の4割が童貞!? 男が告白すらできなくなった驚きの事情 「告るとLINEで晒されるんです…」[05/27] [無断転載禁止]©bbspink.com
・PC98時代のエロゲー事情 30
・PC98時代のエロゲー事情 20
・【菅野完】菅政権による日本学術会議への人事介入は近代社会の破壊行為。著述家が単身抗議のハンストを始めた理由は政権の共産化 [10/04] [新種のホケモン★]
・【10代・20代】若者の懐メロ事情 Vol.4【時代逆行】
・MTSPノ同人事情 84 [無断転載禁止]©bbspink.com
・【FAプロ】田代明男殺人事件 瀬戸すみれ【巨乳/単体作品】 [無断転載禁止]©bbspink.com
・MTSPノ同人事情 86©bbspink.com
・【テレビ】<NHK>「クローズアップ現代+」日本郵政の「圧力」になぜ屈したか?ウラに隠された事情
・【画像】同人誌時代の高橋留美子先生の漫画が大量に発見されてしまう!こんなん1冊30万出すわ
・【LGBT】勝間和代さん、同性パートナーの存在、バイセクシャルをカミングアウト「事実を公開することで楽に」★3
・既婚者の同人事情 Part2
・【人事】イオン、23年ぶり社長交代 岡田氏は会長に
・【サッカー】田嶋会長がクリンスマン氏就任「寝耳に水」「99%ない」新監督人事で一問一答 サッカー日本代表
・【野合】立憲民主党、国民民主党 両党代表が会談 合流へ人事など詰め
・「暇空茜」にNHKの取材メモを流出させた犯人は子会社の30代女性派遣「テロップ係」だった 職員「馬鹿すぎて話にならない」★2 [Hitzeschleier★]
・ショタ同人作家、実生活は結局のところホモであった事が判明
・【テレビ】たけし、「THE MANZAI」途中退出 ミタパン「大人の事情で、はい」★2
・【健康】日本は「口臭大国」だった!医師語る日本人の“におい”事情
・【テレビ】人気声優・竹達彩奈が「声優界の裏側」赤裸々告白 声優のモテ事情、新人の給料は…
・なあ・・・クレジットカードをレジのとこでピってかざすだけで使えるようにしないのは大人の事情なの?
・【悲報】同窓会札束見せびらかし殺人事件、大量の札束が発見されるも同じ大きさの髪で底上げされていたことが判明
・【おフランス】衛生観念 フランス人のお風呂事情。トイレ後の手洗い・パンツを替える頻度…4人に1人は毎日体を洗わない
・サトシの大人の事情は完全に消滅して死ね [無断転載禁止]
・世帯年収500万〜600万円家庭の育児事情その36
・■ 北朝鮮の基地情報、人事情報、だだ漏れの模様 ■ [無断転載禁止]
・【夫婦・恋人】真如苑の男女間の事情【友人・知人】
・【ハードコリア】高円寺パンクス裏事情 43人目【パク】
・チラシの裏@同人板1309枚目
・【エヴァも】神田のパチンコ事情【仕事人回らない】
・チラシの裏@同人板1106枚目
・同人(腐)女子の喪女 36
・男性向け同人の流行を考えるスレ69
・チラシの裏@同人板1560
・秋葉原のスロ事情903
・チラシの裏@同人板1320枚目
・チラシの裏@同人板1230枚目
・チラシの裏@同人板1316枚目
・チラシの裏@同人板1263枚目
・チラシの裏@同人板1469
・チラシの裏@同人板1186枚目
・同人(腐)女子の喪女 40
・【評論家】10代妻DVで逮捕の三橋貴明は常習犯、元嫁のブログ内容がヤバい! 関係者「彼は陰謀論を展開するだろう」
・チラシの裏@同人板1168枚目
・同人誌の価格について◆その40
・中東の軍事情勢39
・チラシの裏@同人板1395
・男性向け同人の流行を考えるスレ67
・【マネージャー】NEC日本電気の裏事情163【ディレクター】
・チラシの裏@同人板1402
・チラシの裏@同人板1430
・チラシの裏@同人板1170枚目
・チラシの裏@同人ノウハウ板Part.30
・【転載禁止】秋葉原のスロ事情 710
・チラシの裏@同人板1161枚目
・男性向け同人の流行を考えるスレ65
・男性向け同人の流行を考えるスレ70
・日央画海夕ト同人ヲチスレ63
・シ羊画ドラマ同人周辺雑談スレ30
05:29:26 up 20 days, 6:32, 0 users, load average: 8.78, 8.48, 8.61
in 1.8074290752411 sec
@0.048756122589111@0b7 on 020219
|