◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【一般】男性向け同人の流行を考えるスレ6 ->画像>5枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/doujin/1540903335/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
男性向け一般(非エロ)同人における流行をリサーチするスレッドです。
定番ジャンルの寿命や次に流行りそうなジャンル等の考察・意見交換に活用ください。
男性向け一般同人の話題をするためのスレなので、エロ同人の話は男性向け同人の流行スレでどうぞ。
次スレは
>>980を踏んだ方が立てて下さい。
■関連スレ
男性向け同人の流行を考えるスレ73
http://2chb.net/r/doujin/1536149284/ 男性向け同人売上向上支援スレ
http://2chb.net/r/doujin/1522689729/ ■前スレ
【一般】男性向け同人の流行を考えるスレ5 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://2chb.net/r/doujin/1491735185/ 俺はこのスレ立てたからスレ立て権消失してる
誰かこのテンプレで次スレ立ててきてくれ
男性向け同人の流行を考えるスレ74
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
■スレ立て時↑が3行になるようコピペして下さい。
男性向け同人における流行をリサーチするスレッドです。
定番ジャンルの寿命や次に流行りそうなジャンル等の考察・意見交換に活用ください。
主に男性向けサークルで活動している方を対象としているスレッドです。
コミケのジャンルコード912をスレの範囲とします。
・同人ですので一次作品自体の売上が大きい、等は必ずしも当て嵌まりません。
(ワンピースが世間で流行ってるからと言って男性向け同人でも人気か?等)
・実在の人物をネタにしたジャンルは色々まずいので他でお願いします。
・特定のジャンル煽りは控えましょう。
・次スレは
>>980を踏んだ方が立てて下さい。
(一行目に !extend:checked:vvvvv:1000:512 を3行入れること)
■関連スレ
男性向け同人売上向上支援スレ
http://2chb.net/r/doujin/1522689729/ 【一般】男性向け同人の流行を考えるスレ6
http://2chb.net/r/doujin/1540903335/ ■前スレ
男性向け同人の流行を考えるスレ73
http://2chb.net/r/doujin/1536149284/ pinkのスレに移動ってことになったんじゃないの?
「JOGA 中国市場進出セミナー」聴講レポート。日本企業が中国でゲームを展開するための課題と対策とは
https://www.4gamer.net/games/148/G014824/20181031143/ 参考になるかわからんけど中国のソシャゲ事情について
やっぱ消費スピードはやいんだな
FGOアイマスが大幅増
アズレンコード貰ってアニメ化CS化も発表されてこのザマか
それはそうと艦これの減り方ェ…
応募が二期の評価定まってない頃だったし来年どうなるんだ
TYPE-MOON 1,670 → 2,072
アイマス 1,262 → 1,562
艦これ 1,432 → 1,334
東方 1,330 → 1,265
艦これ次回でトップ3からも落ちそうだな
今回(前回比)
TYPE-MOON 2,072(+402)
アイマス 1,562(+300)
艦これ 1,334(-98)
東方 1,265(-65)
刀剣乱舞 942(-112)
ラブライブ! 418(-94)
ユーリ 378(-126)
ガルパン274(-144)
ハイキュー!! 259(-49)
アズレン 250(new)
ガンダム 210(-7)
タイバニ 198(-56)
黒子のバスケ 186(-64)
おそ松さん 130(-126)
進撃の巨人 124(-56)
あんスタ 124(-16)
ヘタリア 116(-10)
弱虫ペダル 106(-50)
血界戦線 94(-16)
ワートリ 60(-18)
今回エグいな個別ジャンルコード軒並みマイナスで
その分が全て1位2位ジャンルへ行ってる感じ
艦これとガルパンの減少は公式が動いてないからしょうがないけど
アイマスの増加幅はTLにも殆ど流れてきてないから正直意外だった
アイマスは単純に新作できて初の申込みだからその分か
ガルパン前回から三分の一も減らしてるやん…
燃料不足とジャンル内のゴタゴタが原因かなあ
アイマスはタイトル毎に別ジャンルみたいなもんだからまとめた数字だけでは測りにくいな
アイマスはMマスもあるから…と思ったらソーシャル女性向け扱いで別枠なのか
艦これは
「人気なんか一切無くてもいい」
「金なんか一切儲からなくてもいい」
って感じで好き勝手にやってるから
この減らなさぶりが逆に凄いと思うわ
アズレンは前回ジャンルコード無しで500位あったのがコードもらったのに半減したんか
衰退早すぎて草も生えん
艦これはリニューアルに失敗した以上信者から搾り取るしか方法ないから
コミケのサークル減るのはむしろ順当というかこれからジリ貧でしょ
アイマスは配信当初ボロクソに言われたシャニマスがなんだかんだで続いてる結果だろうし
余程のことがなければそう遠くないうちにアニメ化するでしょ
艦これアズレンガルパン減と萌えミリ界隈は今後持ち直せるんすかね
艦これは微減だけどアズレンとガルパンはちょっとなあ
アズレンはエロしか無いし設定も話もいいかげんだからまともなミリオタは離れてる
艦これ微減って貼られたページ見ると
100サークル減はなかなかの減り方だと思う
ガルパンは夏コミの直前に超絶延期報告で冷水ぶっかけられたせいで爆死したサークルが多かったんじゃないかと推察
で、みんな逃げた
まあ元が元だしギリギリ微減でも良いんじゃねえの
最終的に東方艦これはサークル数同じくらいになりそう
>>25 腐向けが新しいヒプマイに大量にきてるけどジャンルコード取るのは来年になりそう
ガルパンもアズレンもジャンルコード取った途端に死んでしまった
スマホ版対応の2期艦これが始まったから少しは盛り上がるかと思ったけど
案外そんな感じはしなかったな
サークル数も減ったし
型月は普段通りなのにこんなに伸びたのは他のインパクトがなかったからだろうな
FGOはちょうど3周年イベや夏イベで盛り上がってた頃だしなあ
艦これは実質5年半前の古臭いブラゲ一本だけでよく頑張ってる方だと思う
東方は確か来年の例大祭が五輪問題で静岡開催になって箱が狭くなるから
溢れたのが地方分散せずに夏コミに集結する可能性もある
>>33 その数字はエロ込みだから一般だと3・400からの減
そう考えるとガルパンの減りっぷりが際立つなあ
これは申し込みサークルがそもそも少なかったのか運営が減らしたのかどっちなんだろう?
FGOは女性向けの漫画もあるし
実質アイマス一強?
アイマスはキャラ人気が凄いからな
割と年齢層高めのおっさんも多いから安泰
シャニマスは微妙だが
>>45 型月も異聞帯以降のシナリオやキャラの扱いが微妙って声が出てるから次回の申し込みで思いっ切り減る可能性は感じるんだよな
それ以上に他のコンテンツが停滞してたり小粒に留まってる現状が今なんだろうけど
ガルパン百合界隈では盛り上がってるからこんなに減ってるとは思わなかった
ガルパンは需要はあるけど供給が圧倒的に足りんよな
艦これはこのままでも十分安泰だと思うわ
アズレンは…ジャンルコード貰った割には想像以上に少なかった
>>17 アズレンの分を合わせるとソシャゲは70サークルほど増加しているが、ドルフロの分だろうか。
>>53 夏申込みまでにメインストーリーがどこまで進むかねえ。
3章までだといくらなんでも停滞感激しくて申し込み減りそう
4章までならなんとか…
つか異聞帯はどうしてもダウナーな話になってしまうので1部ほど同人受けはしないだろうね
基本的にはイベントの時みたいにカルデアで鯖がワイワイしてるのがデフォになるだろう
>>42 それアプリがまだみたいだから今後の展開が不透明なんだよなぁ
そういえばコミケは当落や配置に女性向け関わるのか
減ってる女性向けジャンルが型月に向かった割には増えてないような?
アズレンで申し込んでゴブスレ描いてる作家もいるからイベント中はさらに悲惨なことになる可能性が高い
なんでこんなオワコンにコード与えたんだか
東方とアイマスは(同人)ゲーム担当がなかなか昇格させたがらなかった無能だからな(昔のカタログ柱にいろいろ書いてある)
今やtop4なのに
>>56 やっぱメインストーリー大事よね ドルフロはその辺に力入れてるから個人的に期待してる一角なんだけど
そういう意味ではストーリー追加が明言されてるアズレンがやや盛り返す未来もあると思う
FGOも開始早々メンテ祭りだらけで絶望視されて1年ぐらいは腐ってた気がするしね
ひょっとしたらアズレンもワンチャン………かも
アズレンはストーリーと設定自体出来の悪い同人みたいだから無理だろ
アズレンは艦これと違ってメインストーリーあるのにそっちに触れてる同人ほぼ皆無なのがな
メインストーリーでキャラ立てるという艦これには無いアドバンテージがまるで活かせてない
アズレンからpixivやツイの数字が人気に繋がるわけじゃないことを学んだ
CF失敗だのガラガラのコラボカフェだの爆死したオンリーイベントだの
まあゲーム内で同人を題材にしたイベントやるくらいだもんなあ
増えたのは何となくあれも影響してる気がする
>>58 女性向けの方のスレ見てると、ヒプマイはかなり失望感高い感じに語られてるから浮上ないんじゃないかなぁ
あっちのスレは大型流行なくてかなり閉塞感漂ってるから、何だかんだFGO アイマス艦これ東方と古参ながらも大型ジャンルがあるこっちとかなり雰囲気違う
こっちも新しい流行はあんまないんだけどね
FGOはオンリーがあまりにも脆弱だから、コミケ集中になってしまうってのもある
ただ今後は全盛期の東方よろしく落選率を上げる可能性も出てきそうから、ぼちぼち退避用のオンリーの地固めをしてほしいところもある
FGOの男性一般向けって出てくるキャラ少ないな…
シリアスだと男キャラ描かなきゃいけない作品だからやけにギャグ物多いし
単純に男を描けないだけじゃないの
東方けいおんなのはまどかあたりで経験積んで艦これデレマスをTヘッドPヘッドで乗り切った作家あたり特に
>>66 むしろ公式が同人
ハロウィンシナリオの評判良くないのも気になるところ
>>72 ずっと女しか描いてないけど男描けないなんてのは流石にない
男書くやる気が起きないから超適当なだけ
FGOのシリアスは大体女性向けだよね
男女比どれくらいなのか見てみたい
FGOオンリー女性向けはでかいから余計気になる
男性向けオンリー見てもエロばかりだし
>>75 イベンターによっても雰囲気変わるしね
赤ブー・YOU主催イベントと、ぷにけ・SDFとかだったら申し込もうとするサークルも変わるだろう
>>19 参加サークル増加したのは型月アイマス以外は創作少年、ギャルゲー、デジタル、ソシャ女性向け、評論情報、鉄道旅行メカミリ、少年漫画、コスプレ、男性向けか。
デジタルはvtuberだろうけどギャルゲーって何が増えたんだ?
>>73 評判良くねえのかよ!!「二部二章クリア必須の割にそこまで手間をかける程の内容じゃなかった」ってことなんかな
>>77 いや1部の特に序盤よりは遥かに出来がいいよ
ただ、設定がどうにも同人向けじゃないってだけ
アイマス増えた理由全然わからんな
pixiv閲覧数推移は8月時点で
シャニマス20万人
シンデレラガールズ120万人
東方120万人
アズレン100万人
艦これ300万人
FGO500万人なのに
アズレンのスペースの少なさとかFGOは海外とか女性の影響もあるからわかるけど
アイマスは東方と同じぐらいでしょ規模的に
アイマスで申し込む人そんなに多かったんかね
全般的に女性向けが逃げて、その分男性向けが増えたんじゃないの?
>>80 前回から今回へのジャンル配置の変動は
「創作少女・雑貨(計1100サークル)が三日目から漫画アニメ芸能小説の日に移動した」ぐらいだからなあ
単純に考えて漫画アニメ芸能小説に割り当てられるサークル数が1100減って三日目のサークル数が1100増えてるというのはある
夏は創作少女雑貨が三日目に戻るし…と思ったけど、次は4日間だからジャンル配置が大幅に変わるんだよなー
アズレンのpixiv 閲覧数は中華分も含まれてるからgoogleトレンドの方がまだ参考になる
>>81 4日間だとゲーム2日に分けるとか必要になるから、今のうちからジャンルコード細かくしてるのかも
>>82 今pixivって日本人半分しか居ないしね
リズオンリーが既に完売祭
100部が20分で完売したサークルいた
実は中華圏は微博・fbが主流でtwitterは盛んじゃないという実状があるので、
pixivすら実数が全く読めてない予感がしている 本土と香港、台湾でもユーザー割合が違うし
特にpixiv、前社長の辞任以降は投稿数の異常な乱高下がやけに多い
そのくらいは別ジャンルでもあるし30サークル程度では流行とはなぁ
アイマスはあれアイマスという名を冠しているだけの独立した複数ジャンルの緩やかな連合体って状態だから
増加分はほぼシャニマスだと思われる
まあいわゆるブランドだよな
でもそれはFGOも同じフェイトの集合体だし
アズレンちょっと酷すぎるな
エロ入れても4割減とかになってる
なんでジャンルコードを付けたんだ?
しかも、Twitter見てる限りではアズレンで申し込んだけどゴブスレ・グリッドマン描くって人とか、
艦これ&アズレンクロスオーバーで描きますとかがちらほらいるぞ
今回微減(0〜10%減)してるジャンルは、型月アイマスの急増の割を食っただけっぽいから気にしなくてもいいけど、
二桁以上減ってるのはヤバイね
ガルパンはそこそこ需要ありそうなのに何でだろ
完売続出とかになるんじゃないか
ガルパンは需要ではなく供給が減ってる
ガルパンスレ行けば分かるけど続き物で中断って一番何描いていいか分からん状態なんよ
あとで設定が違ってたらその本がオシャカになるってことで伏線張ってある部分が仇になってる
OVAと割り切って一話完結になってればこんなに盛り下がってない
アイマスは一般向けネタ切れで男性向け回帰からの一時的増加ってよくあるアレだろう
おそらくこの後には荒野が広がる
ガルパン、グッズの公式禁止でそっち系がまず減ったのと
壁級はノベルティで収益調整してたのがそれもできなくなったってのも重なってんだよね
ガルパンはなあ…
人気CPの押安の本来の関係が謎のままってのが一番不味いわ
何かはるか昔のひぐらしの同人がまんまそんな感じだったな
型月東方アイマスって、艦これ外せば十年前のコミケですって言っても通る顔ぶれだな
>>94 一番近いのはジャイアントロボだと思う
何年も先になってあの伏線は…とか言われてもそんな作品あったね状態という
東方がニコニコでブレイクしてアイマスの箱版が出てFateのホロウが出てちょっと経った辺りか
まああの頃はなのはさんとかいたけど
ガルパンもアンツィオのときみたいな作りなら今頃同人で溢れたろうになあ
ガルパンは劇場版まで耐えれば
供給も増えるだろうしなんとか踏ん張って欲しいな
最終章全6話で今まだ1話目だから1年に1回劇場公開するとしても完結したら2023年だ
ガルパンおじさんがガルパンおじいさんになってしまう
遅れることはほぼ分かってただろうに何故一話完結を選ばなかったのか
エターナる扱いだぞこのままだと
>>90 エロしか武器が無いジャンルはイナゴやゴロいなくなったらサークル数が激減するってよくわかるわ
型月アイマス艦これ東方は一般も強いし根強い固定層がいたから良かったがアズレンは一般向け雑魚だし運営もヘイト集めまくってるからそういう層が全然作れなかった
アズレンは何というかキャラの消費サイクルが早いよな
次々新キャラ投入されてるけど、少し前の人気キャラが全然定着してない
艦これだと鈴谷とか鹿島、浜風辺りの本がまだ全然出てるのに、アズレンでそこら辺より新しい(けど最新ではない)キャラの本を全然見かけない
アズレンはエロ比率高いからグラブルコースって昨年冬の時点で言われてたと思うけど
同人規模もグラブル並で落ち着くんじゃないの
むしろグラブルの方が一般人気があるからグラブルの方が長持ちすると思う
一般人気で言えば同運営のドルフロのが高そうだし、次回はアズレンドルフロの共通ジャンルコードになるんじゃね
今日のオンリーも盛況だったみたいだし
夏コミのオリジナルの新刊買ったときに、奥書きにアズレン本だったけどキャラの名前変えてオリジナルとして出したと書いてあったのは草生えますよ
アズレン運営が旧ドルフロ運営から運営に関する権利買う
↓
旧ドルフロ運営が下請けでドルフロ原作開発してた会社に調整何もしてなかったからアズレン運営がドルフロ原作開発と険悪になる
↓
旧運営は夜逃げ、原作開発は本国でアズレン運営相手に訴訟で徹底抗戦中
みたいな流れじゃなかったっけ
複雑すぎて覚えてないや
ソシャゲは低レアキャラにまで人気が浸透しないと寿命は長くはないな
まぁグラブルは無料10連ガチャの乱発やら100連ガチャのおかげで同人人気のあったガチャ産SSRキャラについて
ここに来て、だいぶユーザーの手元に来ている状態にはなったけども、
その段階で早々にガチャ芸で出しまくったイナゴ作家はもう飽きて飛び去ってるという・・・
無料ガチャをあんまり乱発すると今まで高い金を払っていた廃課金者のモチベが下がるから乱発するのもよくない
グラブルの息が長いのは一回離れたプレイヤーの復帰しやすさもあるから一概にキャラだけじゃない
というかタイトルが増えすぎてるからそこを意識できないソシャゲはいずれ一部の廃だけになる
アズレンは一部の人気キャラ以外殆ど二次創作に根付いてない感じで
最近になって大鳳が人気出てきたけどほぼ中の人と乳揺れスキンのおかげで
他キャラとの関連性も薄くて非エロ方面に風呂敷を広げる余地がない
東方や艦これではオンリーに行けばどんなマイナーキャラでも1冊くらいは見つかるし
後から追加されたキャラもすぐ二次創作に受け入れられているのと比べると厳しいな
>>113 その後は
「少女前線」の日本上陸が遅れに遅れてアズレンにお鉢を奪われる
↓
夜逃げした際に持っていかれた少女前線の商標が長きに渡る裁判の末、示談金支払うことでようやく解決、話まとまりリリースへ
↓
かと思いきや金を受け取したあとで、商標は既に第三者に権利横流ししたから
手元にないアルよと後出しで詐欺られる
↓
仕方ないからドルフロに名前変更して日本上陸
確かこういうあらましだったかと
なかなかやり口がえぐい
グラブル息長いってせいぜい二年ぐらいだろと思ったらサービス開始2014年なんだね
確かにソシャゲの中では老舗だわ
>>117 大鳳って凄くいいキャラだな
艦これのほぼ全てのキャラにビジュアルで勝ってる
これだけのためにアズレンやるろうとは思わんけど
アズレンって初期キャラでもあまり根付いてるのがいない気がする
大鳳なんてクッパとかテレサとかグリッドマンとかのせいで即効で消えた一発屋じゃん
そんな一発屋にもなれてないのが艦これの夏イベキャラ
今のアズレンはFGOや艦これ叩ける立場じゃなくなってるのにアズ信さんは現実が見えてないんだろうな
アズレンはアニメがあるから将来性があるんだよなあ・・・ボソ
アニメ終わったらジャンルコードごと消えて伝説になりそう
製作会社が実績ロクに無い
脚本がアニメのシリーズ構成初めてで過去作も評判悪い
アニメ化でトドメ刺されそうだわ
アズレンは公式が大槍とかTonyとかの同人描いてた有名作家引っ張ってきて新キャラ描かせたりとかで同人盛り上げたい気持ちは伝わってくるけど、実際のユーザーがイマイチ同人買ってる層(特にコミケ来る層)と被ってなくて空回りしてる感じがする
>>127 確率低くてもけもフレのように大成功するかもしれん、アニメはそういう力をもってる
少なくとも出し尽くしてなーんにも残ってない艦これよりは一発逆転があるだろ
艦これには燃料になりそうな展開が残ってないが
アズレンが一発逆転というのもかなり厳しいと思うけどな
ゲームはクソでも良いから早い段階でキャラ付けしとくのと粗製乱造は控えるべきだった
Tony大槍起用する事がどういう風に同人の盛り上がり繋がるのかよくわからない
継続的に起用ならともかく使い捨てっしょ
ほぼ固定状態で新鮮味のない艦これもどうかとは思うけど
一度でも多くのファンを獲得した事があるジャンルは今後盛り返す可能性はいくらでもあるよ
FGOだけで型月がここまで盛り返すなんて誰が想像したんだよって話ですわ
アズレンに限った話じゃないけど擬人化系は元ネタから意図的に外していくのが主流になりつつあるから
そういう意味で言えば今旬じゃないけどこれからの可能性があるジャンルではあるんだよな
追加されるシナリオがどうなるかまだ情報もないし
毎回艦これの海鮮っぽいのがアズレンのネガキャン始めるのほんと陰湿でウザいから専スレ立てたら?
912の方でもこんな流れが昨年から続いてて辟易してる
アフィブログやツイに運営の悪行や落ち目っぷりを拡散された今となっちゃ新規ももう無理だろ
IP表示のアズレン本スレにも乗り込んでくるから意味ないっす
レヴュースタァライトが来年の夏コミで盛り上がってくれそうだけどどうかな
>>133 見た目が隈のせいで辛気臭いのと声優の年齢を売りにしたのがマイナス印象
海鮮は中国嫌いな人結構居るからな
仮に中国がFGOのパクリ出して中国産FGOでコミケやアキバジャックされたりまとめサイト等でFGOはクソゲーだけど中国産FGOはこんなに面白いみたいな持ち上げられ方したら似たような感じになると思う
つーかアニメ化するから期待できるってガバガバすぎる
元ゲに二次展開しやすそうなテコ入れ来ないと持たん
新キャラ投入しても立ちや収まりがついてないから数増えてるだけだし扱いきれそうにもないし
うーん
エロならまだ十分ワンチャン盛り返しもあるだろうけども、一般向けじゃもう無理だろ>アズレン
今でもストーリー物や四コマ漫画系は少なく、フルカラーイラスト集が一般向けの大部分を占めてる状態だし
>>140 作ってる国とか別に問題ないがアズレンは信者と運営がやらかしまくってる上にゲームも最初はいいがやってく内にすぐ飽きるのとエロしか能が無いのが致命的だと思うわ
ゲームはまあなんとかなるだろうけど、、あんなとこしか引き受けてくれるとこなかったなんてなあ
最悪、死産で終わるかもよアズレンアニメは
アズレンアニメ、メインスタッフ自体はわりかし実績あるとこ揃えてるから…
制作会社がほぼ全ての職種を今の時点で募集してるのがお察し案件ではあるけど…
>>138 二次書きやすそうではあるけど、現時点での盛り上がり方からしてめちゃくちゃポジティブに考えてラブライブクラスになったら御の字でしょ…
現時点でさえ(二次創作関連で)ラブライブに勝ってるとこ一つもないのに…
他が伸びてるから微減してるけど艦これは未だ1000越えで安定してる一大ジャンルやん
アニメ化程度でこのレベルがポンポン出てくるならもっと群雄割拠になってる
感覚忘れてるな
あのなのはだって規模で言うならラブライブ以下だぞ
上位は本当に変わらんね
型月アイマス東方は10年選手
艦これは5年か
ただ、型月はほとんどがFGOだから実質新作?かな?
アイマスは何故かsideMも同ジャンルにしちゃってるけど内訳どれくらいなんだろう
>>138 >>146 2.5次元売りだけでなくラブライブシリーズのキャストも入ってるしバンドリと絡めてることも含めて、
ラブライブに着いていけなくなった人達の後釜としての位置づけの印象が強い
ラブライブ全盛期には届かないだろうけど層はかぶるだろうから長生きはするのでは
アイマスも2011年のデレマスでリスタート掛かってるんで、実質別物だけどね
10年前と言えばとかちつくちてとか流行った時期か
元のキャラ造形がシンプルな分話の中身や衣装にアレンジの余地が大きいのもあるんだろうなあ
ある意味、単純な画力以外でデザインや構成力がないとまとまった数は売れない事でもあるけど
東方は門戸が広いからってのもあるだろうけど
大手企業がバックで宣伝してないのに規模を維持できてるのが謎
東方が一番凄いのは低年齢層の取り込みだわ
例大祭とか行けばわかるけど、普通に小中学生を見かける
ゆっくりのマイクラ動画とかで浸透してるらしいけど、おっさんおばさんにはわからないコミュニティが確実に形成されている
プラス「幻想郷(妖怪)」「史実」が勃興期にうまく作用したからな
爆発する狭さってのは当たったから言えるんで意図しては狙えん
低年齢層の取り込みにはゆっくりとクッキー☆という
“東方にして東方にあらず”な別名:和菓子と洋菓子:の独立植民地の影響力も大きいって話もある
入口がそこで本物の東方に流れたって層が若年層に多いとか
〜が幻想入りってシリーズまだ人気あるのかね
あれで東方を知った人も多そうだがまだあそこからの新規はあるんだろうか
世の中で見なくなったものは何でも幻想入りさせていいという受けの広さは強い
>>157 音ゲーとかほとんど東方曲入ってるしswitchにもゲーム出てるもんな。
今の小中学生ファンが同人屋として活動する頃には新たな東方ポジのフリー素材?が流行ってるのかもね。
今じゃネットで東方のアンチ層をほとんど見かけない
下手に東方を叩くと顰蹙を買う
妖怪ウォッチとプリキュアのハイブリッド的なものを感じる
>>163 東方の厄介が軒並み別ジャンルに旅立ったイメージある
幻想入りは流石に見かけなくっている・・・と言うか
流行的にこれらの層は二次創作から一次創作へと発展的解消を遂げて、異世界転生モノとしてなろうで猛威を奮ってる状態かと
東方全盛期に一世風靡したところはそれなりに商業デビューしてるからなぁ
同人に依存するしか脳がないサークルに比べれば健全な流れじゃないの
嘘喰いメリー、幼女戦記、少女終末旅行、ハクメイとミコチ、ポプテとアニメ化だけ見ても商業デビューほんと多いな
なろう系はSAO辺りの同人屋から出てくるんじゃないかな
やがて君になるも東方発だよね
少女終末旅行が東方やってたのは初めて知った
音楽関係も東方サークルがプロやってたりするし10年の歳月はすごいわ
イラストレーターとか個人作家にならず企業所属になった人も入れたら相当な数になるでしょ
今ほどクリエイターも溢れてなかった時代にこんだけ輩出したのは凄いわ
ハルヒの作者とけいおんの作者もハマってたらしいが
未だに東方はゆっくりとBGMしか知らん
まぁオリが増えるのはいい事
>>169 やが君とハルヒは初耳
ハルヒ3期まだですか…?
>>173 当然だけどハルヒ作者はデビュー後ね
三期は声優問題で絶望視されてたけど
スニーカー文庫30周年でまたハルヒプッシュされてるしわからんねぇ
東方は男性向けサークルの中の2・3割いるんだから、
単純計算で同人出身者の2・3割が東方出身でもおかしくない
つまりけいおん作者はハルヒ発ってことか
たまたまその時にいたジャンルがそれだったって事もあるからケースバイケースかなぁ
>>166 以前はMUGEN動画経由で東方に入って来た層もいたけど、そっちも今はもう新規流入は無いんだろうか
東方格ゲーの新作ドットが等身とか解像度の都合でフォーマットに合わせられないんじゃなかったか
それ以前からアーク系ゲームでも言われてた気はするが
ググったら驚愕延期の時に東方ハマってたってやつか
まぁ2007〜2015の間にオタやってた人はほとんどなんらかの形で見てそうだしな
東方ファンは東方嫌いな人間の母数は勘定しないし
こういう箔付けに反感示すと感情的になるからなぁ
嫌いな人の勘定し始めると俺みたいなドラえもんが苦手オタクにも配慮が必要になるわけで
シューティング苦手で東方プレイしたことないから横からですまんけど
万人が好きって言う作品なんかないだろうし嫌いな人間の母数考える意味とは
まぁ老害ばかりでもないさ
同人スレの大半は
何かに対する嫌悪や嫉妬で
出来てるからな
ところで冬コミはゴブリンスレイヤーが安牌かな?w
でかいジャンルほどアンチよりも不祥事や内輪もめのほうが深刻だと思うけどね
東方は今でこそ大人しくなったけど昔はほんとにどうしようもなかったし
艦これ・アイマス・ラブライブ・ガルパン辺りも
イキリオタを中心に聖地やイベントでいろいろやらかしてるし
渋谷のハロウィン騒動に批判的なオタクは多いけど
週末の立教みたいに自分たちが当事者になってる事例は結構あるよ
ゴブスレはリョナ系の実績あるならレッドオーシャン間違いなしのグリッドマンより売れるでしょ
>>187 全年齢向けのリョナか。どんな本になるか楽しみだな
東方は作者的には全員貧乳の少女という設定だが
二次創作側が勝手に体系いじくれるのが大きい
他の作品じゃスリーサイズとか設定されてるから無理だもんな
と思ってたら、最近はキャラに胸盛り始めた件
ZUNのロリコン嗜好も変わってきてるのかな
るろうに剣心の作者とかいい年してロリDVDで捕まるのに
そもそ元々は登場するキャラクターは全員8才という設定あったのにな
>>190 サイズ明文化されてない作品はざらにある
巨乳改変したい欲望に対して設定曖昧なだけではやや物足りなくて、東方原作と準1次〜1.5次扱いの黄昏とで絵柄ブレがあったのが大きい
キャラごと浸透度に差があるのはそこを踏まえて応用的に見なしたりなし崩しになっていったため
スリーサイズ設定あるのってエロゲとアイドル物ぐらいな気が
エロゲですら最近は表記無いのあるし
でもここまで公然と体型いじられてるのは他にないでしょ
東方は原作が大分デフォルメよりだから
おそ松さんとかパンストとかポプテピのリアル等身作るのと同じノリでしょ
パンストは作画崩壊するから…
おそ松さんが一番近いかもしれない
作家の中のヒトばっかりだったんやなあって
健全ちゃKENZEN
そりゃもう流行を考えてるどころじゃないしな
何描くか悩んでるのなんて俺くらいだろw
まぁ半年くらいスパンがある夏ならともかく冬だったらそんなに間が空いてる訳じゃなし、カット通り描くのが普通だろうな
二冊目描ける余力のある人だったらともかく
配置とあんまりかけ離れたジャンル描くと誇張抜きで誰もこないって状況があるからねえ
アズレンで申し込んだけどFGOorグリッドマン描きますとかいうのをかなり見かけた
皆グリッドマンのギャグを出すのかシリアスを出すのかラブラブを出すのか楽しみだな
グリッドマンは書店委託多分できないし、イベントのみでもアンチに通報されて公式からクレーム食らう可能性あるから
「皆」と言うほど出すとこがあるかがまず疑問だな
ゾンサガきてるなぁ
盛り上がり的にはけもフレを彷彿とさせるから及び腰になってる人多そうだけど需要はあると思うぞ
ゾンビは何よりキャラが死ぬほど動かしやすいわ
それだけにネタ被り死ぬほどしそうだけど
エロはともかく、全年齢一般向けに関してはさして問題無いんじゃないの?グリッドマン
グリッドマンはとらメロンのランキングに載るようなレベルじゃなきゃそんな心配ないでしょ、エロでも
ランキング載るような大手は生活かかってること多いからそもそもグリッドマンでリスク取らないだろうし
ゾンビはウマ娘の権利関係度萎んだ連中がそのままスライドしてくる印象
グリッドマンが問題なのは金を取っているかどうかで内容についてはまた別の話
委託にしても委託先がジャンル自体NGだったらどんなサークルだろうとそれで終わり
BOOTHも監視されてるしどうしてもやりたいのなら文字通り自家通販しか手はない
>>208 あの顔色なら流行らんだろと思ったけどメイクしたら人間に見えるしな
予想外に動かしやすい
円谷作品の考察同人なら何冊か持ってるし近場のスペースで毎年腐女子を見かけるからイベントならなんの問題もない
作画カロリー高いけど怪獣娘もよろしくな!
グリッドマン見てると
Fate以降はもう流行はないって言われてたの何なのかと思う
あれは(同人)ジャンルとしての定着とか社会現象みたいになるのを指してるものだから
そして実際はもうFateですら「みんなやってる」からは外れつつある
グリッドマンは案の定30〜40代中心のブームみたいだぞ
若い子はスルー対象みたいだ
でも正直若い子って金持ってないし同人誌買う習慣もあんまり根付いてないから、
描くんだったらオッサンに受けてるジャンルの方がええんで内の?
そりゃそうよ、数字の上では第二次ベビーブーマー狙うのが一番
でもそれは昔みたいなみんなを巻き込む一大ブームというものではない
FGOはブーム終わるの早かったね
ガチャはやっぱ抵抗感ある人多いな
オタってただでさえ漫画アニメゲーム同人と金かかるし
欲しいキャラガチャで引けなかったら興味も無くなるよね
海外ゲームみたいに強化アイテムがガチャならともかくキャラ自体がガチャってのはなあ…
そもそも金の使い道をすべてFate関連で完結させるって公式がお出ししてくる消費モデルは無理がある
冬コミも他のジャンルを追いきれなくなったからとりあえずこれで申し込んだ状態だし
FGOのブーム終わったって言う奴いるけど夏冬は相変わらず一強だけどな
最近はネットで流行るのが一瞬すぎてイベントまで影響しない
今期のアニメもそれな
FGOはブーム終わったと言うよりはむしろ飽和によるジャンルの終焉でしょ
コミケの仕様が大幅に変わりそうな来年の冬コミやオリンピック開催中の夏を転機に
とりあえずで申し込んでる系のジャンルは変動が起きそう
惰性でサークル活動を続けていた人のヤメ時にもなるだろうし
FGOも少し前の東方や艦これみたくピークアウトの時期か。
その分濃い連中が残ってジャンル的にはいいのかもな。
ところで次は何に蝗が寄るのかね。Vtuber?
>>224 FGOの男性向け一般はブーム終わったというよりブーム始まらなかった感じがある
エロは間違いなく天下取ったけど
>>228 2000もサークルあって始まらなかったって、どれだけあったらブームなんだ?
まさか2000のうちの大半が女性向けなんて言いたいのか?
>>229 FGOはオンリーイベント盛り上がってないし
コミケで一般向け歩いてても女性向け目立つからあながち間違ってないと思うけど
女性向けだとFGOはとうらぶに近い規模だしね
FGOで入ってきた新しい世代が他の型月作品に波及してないのは感じるよね
SNやらっきょはともかく月姫とかに今から触れるのは難しいし、まほよも思ったほど流行らなかったしなぁ
型月好きだったオッサンはストーリーで食いついたけど新しい世代はゲーム性で食いついた感じだな
ノベルゲー苦手な人を取り込めたのはでかい
ノベルゲーってやらない人は絶対に手を出さないし
新しい世代が過去作やらないのも仕方ないのかなと思えてしまう
型月の最大オンリーって何なの?
前川辺りが食い付きそうな感じあるけども
webカタログ見る限り今回のFGOで女性向けは大半と言わずとも三分の一は行ってるからなぁ
男性向けのジャンルとしてはアイマスより少ないのは確か
ゲーム自体はFGOに限らず流行ってるからやっているのであって
流石にあんなks仕様のガチャが受けて人気になったというのは無理があるだろう
これからアニメもはじまるしFGO はまた盛り上がるんじゃ?
>>234 蒼月祭じゃないの?1月にビッグサイトで1000spでやるみたいだし
今調べたらこれも前川イベだったのか
砲雷とかもう怖に比べるとあんま前川臭しないな
FGOはピークは過ぎた印象かな以前の熱に浮かされた様な勢いからクールダウンに入ってきたなと感じる
ただピーク過ぎて停滞してきた辺りでサークルは増えるからジャンル維持はもう少し続くと思うよ
今年いっぱいは新しいブームも見えてこないんでFGOだとしても来年は変わりそうだな
同人にゆるくないとまず大規模にはならんからな
東方はその辺クリアしてるんでソシャゲがヒットすれば期待してもいい
FGOはオンリー軒並み死んでるアズレンほど酷くは無いよ
サークル数2000級とその1/10ぐらいのジャンルをわざわざ比較に上げるの意味無いかと…
引き合いに出すならもっと別のジャンルがあるでしょ…
大体コミケ2000sp超えててオンリーも年6で開催して大盛況でピコでも描けばとりあえず売れてなんていう一時期の艦これ東方クラスの鉄板流行を求めるなんてあまりにもハードルが高すぎる
煽りにしても雑すぎるわ
>>243 と言っても男性向けかと言われると
疑問に思わないか?
FGO 人気を支えているのはほぼ女性向けやん
>>244 まず「ほぼ女性向けじゃん」ってのが同人やってる身からすると「ん??」としか思えない件
今までの流行で拾われなかった歴勢(世界史)をまとめて持って行ったのが強いんだよな
国産コンテンツで日本に拘りすぎてた傾向の反動もあって
男女別集計がどこにもないからはっきりとは言えないけど
カプ換算だと女性向けとしては中堅規模だったはず
>>246 >>245 実際アイマスよりは確実に男性一般向け少ないと思うよ
ショップの陳列棚もうちの地方だとアイマスより少ないし
オンリーイベント持ち出すなら、男性向けでPiOに入らず
ビッグサイトで開催しないと駄目なイベント自体が東方と艦これぐらいしかないんじゃ?
アイマスってPiOや都産貿レベルでしか開かれたことないよね?
>>235 仮に2000の内の2/3が男性向け一般だとすると1300程度
十分化け物だと思う
FGOがありながらグリッドマンがここまで目立ったのがおもろいんだよ
艦これの時にグリッドマンがあっても誰一人食いつかなかったかもしれん
でもグリッドマンの一般向けって、某大手サークルGが出して終わりそう
>>251 アイマスは関東だとビッグサイトでやるような大規模なイベントがなくて分散気味だからね。
主催者同士が足の引っ張り合いをしてんだよ。
アイマススレはイベントやサークルの話どころかイベンターが足の引っ張り合いしかしてなくて笑えない
流行に乗っかれば何とかなる時代は終わり自分のブランドを育てる時代
ついていけなくなった旧世代の屍だらけになるだろう
流行に乗っかってれば何とかなるのは超絶画力ある人だけだよね…
ちょっと前にゴタゴタしたピジャだって度々問題発言してるけど本は売れてるし、トレスでもなんでもして画力上げるのが正義なのかね
特にエロは
>>250 そりゃここが男性向け一般のスレだからだよ
>>251 アイマスでそのレベルのオンリーは関東じゃなくて関西にあるんだよ…
関東はアイマスオンリーの黎明期(2006前期)からいきなり3つも分散開催したもんだからいまだに統一出来てない
グリッドマンが落ち着いた替わりにゾンサガが盛り上がってるな
リリスパは放映が金曜か土曜かだったらやがて君になる程度には話題になったんじゃないですかね…(適当)
リリスパは見た目だけでなくキャラクターの性格までゆるゆり風なキャラになってしまってるのが微妙かも
知人が「一番すげーから!一番すげーから!」って言ってたからアリシゼーション編には期待してたけど
ハードル上げすぎたわ
SAOはオーディナルスケールとアリシゼーションの間に
GGO挟んだのが地味に非オタ層にブレーキかけたと思ってる
逆にあれだな
GGOはオリジナルだったら固定客狙えたのにもったいなかった
先週辺りから急にゾンサガって言う奴増えてきたな
7話の評判が結構まとめとかTwitterで拡散されたからか?
けもフレあたりの盛り上がり思い出す
グリッドマンが同人規制されてるから替わりに目付けられたようにも見える
けもフレは四話のあたりで流行ったから食いつく絵師も多かったけどな
ゾンサガは六話あたりから急に騒がれだした感じだな
ここでニコ生の一挙とかやればもっと人入ってきそうだな
>ゾンビ
ゾンビのエロシーンとか全く見たくないんだけどな…
息子が腐りそう
脚本の盛り上がりを中盤以降に持ってくる作品が単純に増えたなって
グッズや出版で利益を出すモデルは初動で失敗すると致命的だけど
配信でも収益が出せる作品は序盤で切った視聴者も盛り上がった後から追えるしね
ゾンサガは人気なんだろうけど流石にけもフレ程のムーブメントは感じないな
今一番原稿が大事な時期なのにまさおを女の子扱いで描いてた人が涙目になっちゃうね
アズレンで書いてた原稿を、逆風を察知して土壇場でオリジナルと言い張って出したサークルもあるし、
リリィ本も多少修正してオリジナルとして出せばいい
言うてもまさおで用意してた人そんないないと思うわ
大体純子か愛かさくら辺りじゃないの
そもそもヒットしてないアニメで描くような人が売上なんて気にしないでしょう
男性向けはゲーム以外のジャンル効果ゼロに近いし
最近ソシャゲに陰りが見えてきたからアニメに手出そうとしてるんじゃね
ソシャゲも先行者が人気キャラについてはやり尽くした感のあるデレマス艦これFGO以外は同人的に大ヒットしそうなタイトルないしな
男性向けのジャンル規模ベスト5って今は東方艦これ型月アイマスアイカツ辺りだと思うけど、ここら辺に匹敵しそうな長期かつ大型の流行がここ二、三年出てきてないからちょっと閉塞感あるな
アズレンラブライブガルパンとかはここら辺に比べたらあまり勢いないし
ラブライブガルパンはオンリーや一般強いし長続きはした方だからそれらも雑魚なアズレンと一緒にしない方がいい
一般男性向け同人ならラブライブは悪くないと思うけどどうだろ
最近はオリジナルでも実力あれば流行物以上に評価されるから尚更分散が進むよねえ
というか少し前の中堅上位クラスが一カ所に固まりすぎてて大ジャンルでも爆死怖いし
>>290 今のアイカツはオンリー規模は艦これよりでかいっていうか東方に次ぐレベル
コミケだとそれほどでもないし18禁は空気だからこういうとこではあんま話題にならないけど
確認したらPio全館かサンシャインDホールクラスだったから流石に
>>292は言い過ぎたけど、定期的にオンリーで実質複数ジャンル連合体のアイマス並みに集まってるからガルパンラブライブよりはよっぽどサークル集まってるでしょ
エロしかウリの無いような作品は速攻廃れるからオンリーや一般強い方が長続きするってよくわかる
ガルパンは展開遅過ぎて急激にサークル減らしてるけどね
>>292 スターズで一気に衰退してない? 大丈夫?
>>296 女児人気は安定してるしプリキュア食いも近いからジャンル寿命は長そう
今期はゴブリン→グリッドマン→ゾンビィと春夏が何だったのかと思う位の激動のクールだった
ここまで流行りが激変するなんて読めてた奴は一人もおらんだろ
グリッドマンは円谷の無粋な搾取さえなければ覇権アニメだったろうに…
奴らは悪魔だ砂漠の砂だ
ゴブリン→レイプだけの一発屋
グリッドマン→エロと既存のパロばっかのいつものトリガーアニメでしかなかった上に公式の同人規制
ゾンビィ→最初は見向きもされなかったが丁寧に積み重ねをして最近花開いた今期ダークホース
ゾンビィが最後に勝つのも当然か
ゾンビィ覇権とか円盤売れてるアマランはわかりやすいけどトレンド乗った時に
グリッドマンの半分くらいしか視聴者いなかったから濃いファンがついたってことなんだろうか
ゾンビの盛り上がり方はけもフレ思い出すけどあれより更にスロースターターだな
>>293 そうなんだ、知らなかった
ラブライブといえば、僕ラブ全盛期の時はUDXで開催して長蛇の列が出来たりして凄かったけど、流石に今は落ち着いてきてるかね?
僕ラブ元々開催し過ぎで、書き手も買い手もついてこれなくなったって問題が前あったけど
グリッドマン、特撮系のファンも取り込んでるから元々の構成が他とちょっと違うのよ
逆に前評判に反した形で期待外れだった作品が今年は少なかったように思う
ゾンサガも前のウマ娘もサイゲ作品だよな
サイゲ、色々批判あるけどウマも同人は規制されたが評判良かったしやっぱ優秀なスタッフはそろってるんだな
>>307 デレマスやグラブルでじゃぶじゃぶお金落としてくれたから、その分優秀なスタッフを揃えられる。
ある意味巨人やレアルみたいなものよ。そういえばユベントスのスポンサーだった。
冬コミ終わったら何もなかったかのようにけもフレとケムリクサの対立煽りが始まるんだろうなぁ…
ウマ娘もグリッドマンも経緯を考えたら同人関係の厳しさは仕方ないと思う
>>311 せやな
既に対立厨すら去ってしまった段階や
やらおんとかまだ活動してるの?
まとめサイトとかもうすっかり見なくなって久しいけど、ああいう対立煽り手法って陳腐化したというか古くなって今じゃあんまり通用しない気がするんだが
やらおんは相変わらずコメントが伸びてるしオレ的はライブドアブログランキングで一位だし
5ちゃんねる上に投稿された情報の商用利用契約が締結される
http://2chb.net/r/newsplus/1543070786/ これだしアニメが始まったらまたどこかが盛り上げてくるだろう
JINはゲハというより、政治や芸能、身近な話題も扱うからまだアクセスあるのわかるけど、2年ほど前最後にやらおん見た時は相変わらずオタク関連の対立煽り記事ばっかだった
売りスレはまどマギとかの辺りに比べてかなり過疎化したらしいが、そんな対立煽り手法が今でも続いてるなら、まだまだああいうのは需要あるのかね
いつも対立煽りやってるようなやらおんとか特定の人間がコメ伸ばしてるだけじゃないの
ゲハ見に行くのと変わらんようなもんなのに
>>310 特撮ファンほど著作権で歯がゆい思いをしたクチだしこの厳しさを歓迎してるイマゲ
基本お金は公式に投げるのが正しいわけで
老婆心だがウルトラマンですら一時期危なかった円谷が今はこんなに元気なのが嬉しい
星の数ほどあるジャンルの中で無意味なリスクを犯す必要はない
これしかないってならともかく
いろいろと流行作品があったけど、オンリーが開催されて一般向け同人がいっぱい出て・・・っていうこのスレの趣旨にあった作品は少ない
>>316 今でもネットの影響は相当強いよ
twitterとかでもゲーム系有害サイトって言ってるのは一部の意識高い系だけで
大多数の奴はやらおんやJINを喜んでRTしてる
>>320 エヴァCCさくらスト2あたりの男性同人とオタク全般の利害が一致してた時代が間違いだったのかもしれん
ヤマトガンダムとかのキチガイブームって同人と無縁の男オタが大半だったし
ヤマト・ガンダム好きと同人好きってずれてはいると思うけど、
当時のコミケって全サークル300、参加者4000人程度だからな
今はオタモノの実際人気はVtuberと配信者がほぼ吸収してる印象
分散しすぎて固まりで見えづらいけどチラッとVtuber見るだけで数万フォロワーザラだし
芸能人よりよっぽど支持されてるけどああいうのは同人生まれないよな
でもVtuber同人とかじわじわと増えてるみたいだし、Vtuber本人も参加してるのいるみたい
少し前でも歌い手がサークル参加して、それをファンのJCが遠巻きに見てるなんて良くある光景だったようだし
>>321 JINはわかるけどやらおんてツイッター垢凍結前でもJINとフォロワー数10倍くらい差あったのに
なんJコピペみたいなサイトだしあんなとこ普通見ないよ
Vtuberと言ってもやってることはボカロとさほど変わらないからなぁ
エロもあるにはあるけど男性向けと言うには難しいジャンルだと思う
”気兼ねなく出来る”って意味ではいま存在するジャンルの中で最もハードル低いからな
他が権利やらガイドラインやらで揉めてるうちに天下取ってしまうかもよ
よく知らないけどVTuber本人というか中の人が同人誌即売会にサークル参加してるの?
それともVTuberは気軽に始められるから二次創作でなく自分がVTuberになるということ?
1000人以上いるらしいし同人ジャンルだと考えれば確かに大規模だけど
Vtuberは先鋭化しすぎて身内ノリがきつすぎるからこれ以上規模は大きくならんわ
個人的にもキャラというより中の人要素強すぎてネトゲによくいるタイプの痛い姫ちゃんにしか見えない
Vtuberは5000人以上いるってちょっと前に見た
同人やるにしても自分でなるにしても難しいとこだと思う
流行り廃りが本当に速いから追いかけるだけでも大変
底辺芸能界界隈が進出してきたせいで「V」の部分がお座なりになってしまって二次オタが撤退の構図やな…
同人ネタとしては鳩羽つぐみたいなのだけ生き残りそうな感じや
多分コミケでは雑魚だがオンリーはやたら盛り上がるタイプ
正直地上波にキズナアイが出てきた時点で扱いがキワモノ系アイドル扱いなんだなーって…。
ボカロはファンの間で二次設定とか勝手に湧いてたけど、
Vtuberは中の人がいるから勝手な二次設定とか作りにくくて
>>336 ある意味生モノ扱いされてるよね
だから18禁とか出しづらいとか
グリッドマンも一部のゴロが調子に乗って抱き枕なんか出そうとするから
てか、同じ円谷の怪獣娘でエレキングとウインダムが二次創作のエロ同人誌買うシーンあるのに
イベで直接売るのは「今まで通り」可能だと思われ
ナマモノくらいの感覚で取り扱って欲しいってことだろう
投げ銭サイトは円谷バット使おうとした同人作家アンチが発端だし
ゴロの抱き枕は公式の競合商品だったから怒られた
うたたねひろゆきさんが最速でグリッドマン同人を書店に卸してたけど何も怒られてなかったから
下手にまとめブログとかが騒いだおかげで書店卸しできなくなったのは間違いない
実際抱き枕とかも通販や流通に卸すと物言いが付くけど
イベントでその日限りな直売りなら大概のところは見逃してくれてんだよな
そういうラインを超える無粋な奴がいるから迷惑する
著作権が緩いジャンルが流行って長いからねえ
それらと同じノリでグッズやら作って大量卸しとかやる連中や下手したら俺らがしてやってるという謎の上から目線の連中までいたりするし…
描き手がいるサークルはまだファンサービスだと言い逃れ出来るけど
そういうサークルを使ってる同人ゴロのグッズ屋はある意味転売屋よりタチが悪いからなぁ
金銭が絡む二次創作が未だに合法とか思ってるアフォがいる限りまた騒動になると思う
やめなって東方の名前出すの
ディスると光の速さでシュバってくるんだからさ、かのジャンルのファンは
イエスマンのフリして適当におだてときゃいい
最近の大手は二次創作グッズの抱き枕とかを平気で事前に受注販売とかやりだしてるけど、大手連中はバカなの?
二次創作が、つーより
厳しい顔してる家の前でBBQするから馬鹿なんだよ
大手はその辺ある程度わきまえてやってるように思うけどな
>>350 わきまえてたらグッズ類の通販とか受注生産とかしないだろ
あくまでも会場で手売りできる範囲内という暗黙の了解あるでしょ
2次創作は原作が好きだから作るって建前を失ったら何も残らないからな
そのへん理や嫌悪感かざせば止まる話でもないし
版権にしても本気で理で動く事は少なく、算段でライン引く面もあるので微妙にずれてる気が
自分のあんなモノやこんな通販は好きでやってるからお目こぼししてくれてる!とはこの場合ならんしな
グッズ類は海賊版と見分けつかないから少数でもアウトになりやすい
実際ブックオフとかの中古グッズコーナーに同人グッズが混じってることたまにあるし
>>353 海外のアニメ字幕は公式の邪魔にならない程度、が線引だったはず
あっちはあっちでディズニーのガチガチさにオタク全体が辟易としてたり難しいんだが
戦犯の同人作家にサブカルそのものの発展を遅らせたとまで言っちゃうくらいだし
>>355 その話どこかのブログで読んだことあると思う
ディズニーのエロ同人問題はもう数十年前の話で、作ったのは過激な芸風のアングラ作家で
わざとディズニーに訴訟される目的のパフォーマンスだったらしい
それもエロ同人をディズニー社内で見せ付けたりとか無茶苦茶やったから訴訟されたとか
凄い面子だとは思うけど、合同誌ってアホほどRT回ってくるのがウザいんだよなぁ
度々出てくる超大手様の交流自慢本
売れない訳がない
これイラストレーターどなた?
そりゃもう同人含めオタ業界も椅子取り合戦状態なんだから
同人だろうとなりふり構わず大手が総取り時代が来てるよ
新規参入とか中小以下のドリームとか時代錯誤も甚だしい
まあ自費出版しようとすると懲役10年喰らう中国腐女子界隈に比べればドリームなんだが
Twitterで自己承認欲求満たしやすくなったしね
代わりにフォロワー数でマウント取ろうてするヤツがやたら増えた気もするけど
買い専が求めるのも商業レベルだから仕方ない
同人らしさって何だろうね
むかしQBがひたすらボコられるだけの同人誌がアキバbrogで紹介されてたけど、ああ言うのなのかも知れんね
今はそういうのをアンソロジーなんかで公式がやってくる世知辛さ
意識高い系の奴は「同人は全員が参加者!評論本とか本当に趣味だけで出してる本があるのがコミケの魅力!」
って力説するけど、現状大手作家の本を買いに行くだけって奴ばっかだからなぁ・・・
昔は電車でDとか馬鹿馬鹿しい奴が出て来る余裕もあったけど、今は本当に技量勝負になってる
馬鹿馬鹿しい本なら今でも出てるぞ
つぅか、Dって相当技量有るぞ
からくりサーカスと言うか藤田和日朗風味なPのデレマス同人とか面白かったなw
馬鹿馬鹿しいのは普通に技量必要だよね
〇〇幼稚園系みたいのが可も不可も無いネタやすべってても絵柄の可愛さだけでやれちゃう感じかな
>>370 趣味勢の多い女性向けはコミケ離れが進んでるしな
こちらはこちらでYOUちゃんが燃えたり色々あるけど
評論やレシピ本もぼちぼちオンリーやってるしコミケの役割が狭まってきた感
>>373 評論系オンリーまでわざわざ行くほどではないけどコミケは毎回必ず見に行くというのはある
コミケの良いところは何でも揃ってるデパート感
技量というか、どうしても大手の絵の上手いエロとか、一般でも商業作家やメーター本とかばっかに注目がいってしまうということだよね
でも新都社とか大学の漫研の本みたいな如何にも素人が頑張って描いたって本は嫌いじゃない
>>374 そのデパートなシステムはとうに崩壊していてコミケですら「祭りの場」としての機能に移行してる
おっさん認識改めたほうがいいぞ
大手に並ぶ気力もないな
昼間行って企業と卓ゲーや評論と交流のあるサークルの本買って終わりだ
>>376 コミケは以前からずっと祭りの場では?
デパートと表現したのもブランドもの(超大手)から雑貨まで何でも一通りは揃っているけど、
同人誌即売会としては細分化された専門店舗(オンリー)に勝てず凋落するという現状を例えたかったから
今どきのデパートに肯定的なイメージあまり持てないからね
凋落しても参加サークルがいる限りコミケは続ける
(=まだ余力のある内に幕引きをするつもりはない)
と昔言っていたから形はどうあれコミケは続いていくんだろうが、
ジャンルの内訳はどんどん変わっていくだろうなあ
大手と企業だけやってれば
中小は違法アップロードで済ます買い専増えてるだろ
企業はともかくむしろ大手や量刷ってる中手はすぐ割られる
中小のがあんま割られないイメージ
買わないと読めないのでは
俺の場合は部数関係なく書店に売れ残る本が割られてる
30部発行の本も割られてた
即売会のみ一回で売り切れる本は割られていない
小説本は比較的割られにくいんじゃね
(比較的割られにくいだけで割られないとは言っていない)
小説本は買うやつが少ない
あと、中国人とかが翻訳用にアップロードする事も多いから、小説は当然そういうのできないし
ゾンビはガルパンまどマギクラスにはなりそうな雰囲気だと思う
グリッドマンは例によってトリガー病を発症してしまった
使えるキャラが二人だけだと戦力不足
いまは100人以上の美少女カタログじゃないと時代はとれない
コミックマーケット96ジャンルコード一覧
https://www.comiket.co.jp/info-c/C96/C96genre.html 1日目 型月・艦これ・刀剣・一般向&女性向ゲーム全般
2日目 生モノ系・女性向創作・漫画アニメ全般
3日目 アイマス・ラブライブ・ギャルゲー・男性向全般・一般向創作
4日目 東方・同人ソフト・デジタル(その他)・男性向全般・メカミリ・雑貨
めんどくさそうな日程になったなあ
>>392 トリガー病というか脚本家的にはウルトラシリーズでたまに見かけるやつなんだよな
4日目がほぼ東方客だけになっちゃうからじゃない?
餌を分けないと3日目で実質終了みたいになってしまう事情とかで
一口に男性向けと言っても、オリジナル中心と二次中心とか、
アニメ中心とかゲーム中心とか別れてるし、
今までもホールで別れてたし、そこは影響ないんじゃないかな
なるほどそんなもんかな
運営の「男性向けジャンルの配分は一任させてもらいます」って注意が気になってしまったようだ
オリジナルエロは一般創作のある3日目になりそうだけど他はどうなるんだろうね
むしろアイマスとかがある3日目に二次を持ってきて、
4日目にオリジナルを持ってくると思うよ
ともかく狭い会場に人が集まりすぎないようにする必要があるし、
数も2000・2000じゃなくて、1000・3000とか変えるかもしれない
わしガルパン勢
実質女性向けデーの二日目配置に震える
その割に艦これとFGO同日というのは気になるところだが東西で分けんのかな
>>403 でもラブライブはちゃっかり三日目に行ったんやで?
>>405 ラブライブはアニメじゃなくて雑誌企画が出自だから
元々アイマス同様3日目ギャルゲジャンルだったしね
独自コードもらってもそのまま3日目は妥当かと
ジャンルコードとして独立させるならアニメの日に持ってこようがギャルゲーの日に
持ってこようが好きにできるからね
もしかするとガルパンがアニメじゃなくてメカミリと同日みたいな日に配置されることも……
その前にジャンルコードなくなりそうだけど
ゾンビランドサガ、青ブタあたりが出せれば供給過少でいけるジャンルになるのだろうか
男性向けの配分基準が不明となると確実に3日目がいいとなればアイマスやラブライブで申し込む所も出てくるかもね
それなんだよね
申し込み後にジャンル内訳が分かってから状況次第で3日目4日目に配分みたいなやり方も出来るし
曜日が読めないのが嫌で912を避ける人は確実に出てくる
休める限度がある人からしたら三日目4日目のどちらじゃ
参加は厳しいよな
そいや去年くらいにビッグサイト問題であれこれ署名集めてる団体があったけど、その後どうなったの?
何も進展なし?
>>398 他のスレだと「男性向けを一日に収めるには壁・偽壁が足りなかったのでは」と言われてる
>>410 でもオリジナルのエロを描いてる人はどうしようもなくないか?
>>413 コミティアの感覚でならオリジナルエロは創作ジャンルで問題無い
と言うか普通に912でなく111の配置でオリエロ出してるサークルはいる
とりあえず来年から再来年に掛けては売上減りそうだから少なめに刷るとしよう
一日目に配置とか目も当てられない
>>407 そのままじゃなくて今冬とかはアニメの日(1日目)だったんだよなあ
客層も考えてアニメの方に移すための独立だと思ったんだけど
>>416 最近はずっとアニメの日だったよな<ラブライブ
東方なんかはゲームもデジタルその他&同人ソフトとも無関係のアニメの日に配置されてたこと確かあるし、
独立したら元ジャンルと互換性がある日に配置されるとは限らないと覚悟しておくべき
ゾンビやグリッドマンは素人
ゴブスレの純愛もの、これしかない
フラストレーションのポイントを狙うのは基本だよ
ちなみ、グリッドマン最終回は最悪のやらかししたので、グリッド書くヤツは覚悟しとけよ
賛否両論と言われるがエロ同人買う層は総じて否定サイドだよ
書店委託ができない現状でグリッドマン描いてるのなんて
ホントに好きで描いてるゴリゴリの賛成側で賛成派に買ってもらえれば十分てやつだろ
エロ同人が生計に組み込まれてる層は一冊しか出せないのにグリッドマン出すなんて真似はしないしなぁ
二冊目に書くかそもそも生計にエロ同人組み込んでない層しか出せないでしょ
一般受けならゾンビはありかもね
エロはちょっとなあ
ゾンビだしなあ
ゾンビは続編やりますとか正式に発表してくれりゃいいのに
含みを持たせた感じなんで、売れたら二期って感じなのかな。
アニメはこれからも展開していきそうだけど
同じような制作陣のユーリに比べると同人の勢いはないからなぁ
男性向けのジャンルとしてはアニメの評判ほど伸びることはなさそう
グリッドマン、メロンが版権元からねか要請で扱い停止だってさ
とらもダメそうね
とっくにダメになってなかったっけ?
まあ出したい奴はイベント限定で出せばいいやろ
メロンはグリッドマン本をジャンル「アニメその他」にしてしらばっくれて冬コミ新刊の予約とかもしてたんだけど、円谷から改めて注意されて委託予定だった新刊とかも全部引き揚げになったらしい
まぁ多分準備会とか印刷所にも連絡行ってて、そのうちイベント頒布どころか刷るのもダメみたいな話になるよ
公式ガイドラインで同人誌OKなんだから委託が駄目なだけだろ
名前伏せてよく似た別人のオリジナル同人誌にすれば委託もできるでしょ
>>430 12/29の午前10時に同人誌禁止に改定とかやりそう。
>>431 それをFANZAでやっているのがいるよ
しかも人気が1位
もうそこまで行くと明らかにあのキャラをパケ絵にしたオナホと同じだからサービス運営の裁量でしかなくなる
直接の利害関係が両者にないならなおさら
>>433 それは知ってて言ってる
本当にやりたいならそうやってかわす形でみんなやればいいのにって思う
エロは見た目性格そっくりさんできるだろうけど、一般向けは厳しいな
大学の特撮評論サークルとかどうするんだろ
コピ本とかちょくちょく買ってたんだけど
どの程度原作に似せるかにもよるけど
実写だとTMAのコスプレ物が原作からお達しが来てポシャった事あるし
円谷の今までの経緯からすると二次創作以上に悪質な海賊版として認識されるだけじゃないの
自分も中国並みの著作権意識しかないサークルなんて潰されてもなんとも思わないし
イベント頒布や自家通販ならともかく委託を通して商売する以上これなら大丈夫なんて方法はないよ
少なくとも今回の件で同人文化がーとか言ってるのは普通に頭足りないでしょ
イベント頒布ならOKっていうなら、コミケ以外も同人誌即売会に参加すれば良いし
なんならグリッドマンオンリーでも開催すればいい
有料Webだの書店委託にしか考えが及ばない連中は円谷に
手っ取り早い金儲けの手段にしか考えてない底の浅さを見透かされてるんだよ
オンリーは前川やケットコムがやろうとしてない時点でお察しだし、コミケ以外の即売会は直近だとサンクリかコミトレかな、春のコミ1の頃には皆興味移ってそうだし
どっちにしろ地方民には辛いジャンルになってしまったなぁ
そうは言うけど同人関係でイベ限やると人気どころはワンフェスみたいに転売だらけになるだろ
グリットマン関連だとpixivやツイッターでのエロ絵でお叱りは今のところ来てないけど
(即売会での頒布も今の所お叱りは聞いてない)、
投げ銭系サイトで有料公開とか書店委託がアウトなんだろうねぇ
>>437 特撮系は昔からの丁々発止でどこまでやっていいかのバランスを皆体感的にわかってる
嘘付け定期的に危ない橋をみんなで渡っては誰かが死んでヤバさを思い出してるだけだぞ
グリッドマン公式が出したのは二次創作のガイドラインだけど
そもそも評論は二次創作なのか?
島本和彦の冬コミ新刊グリッドマンなんやけど大丈夫なん?
あの人確か個人で通販してたっけ
まあ大丈夫なのかな
>>447 手持ちの平成トラマン総評のやつは本編の画像が貼ってあるからそっちで危ないかもしれない
誰だよ艦これオワコンって言ったの1時過ぎに売り切れだらけだったぞ
西はドルフロが供給過少でほとんど売り切れ
艦これグラブルもそれより遅れたけど売り切れ多数だった
東方島も完売してたサークル多かった
コミケなんだからそれなりに大きなジャンルの本を出してる以上売れてもらわなきゃ困るが
同人売れなくなってるとは言うが男性向けはなんだかんだよく売れるよなコミケ
艦これだったけどこれまでで一番売れ行き良かったわ
中国系の外人がサークル側も海鮮側もかなり多かったな
今年はとにかく島にも人多すぎ・企業はもっと多すぎで
ハコの大きさが足りなくて機会損失になってるんじゃないかって感じたなあ
メッセでも収容力が足りなくて作るしかないってのはずいぶん前から言われてるんだよな
結果的に五輪優先して問題を先送りにしたけど
>>453 某中華勢がネットでオワコンオワコンの捏造記事出してるだけだからな
>>461 究極町1つ借りるくらいじゃないとダメなレベルだよな
ディズニーでも入りきれるかって人数だし
>>460 これから大阪にビッグサイトの倍の20万uで新しく建設されることになるから大阪開催あるといいけどな
何か最近割れサイトの閉鎖が相次いでるらしい、法改正がどうとかで
描き手に追い風きてる?
ちなみに今日はラブライブのエロ系の島も凄かったらしい
ラブライブ内の最大手クラスのとこを島に配置してそのまま放置しててえらいことになってたとか
アクアももうすぐ店仕舞いだが結構長く続けてるから熱心な信者も多いだろうしな
ラブライブこれからどうなるのかな
aqoursが終わって衰退一直線になるか、それとも新作アプリとかでまだジャンルとしては暫く続くか
>>466 ああ、あれはスタッフが本当にアホかと思ったわ
夏コミのアンケに書く予定
ラブライブはソシャゲ方面をどうにか成功させれば盛り上がるんだけど
>>473 でも音ゲーなんてアイマス・バンドリって強豪揃ってるしな…。ファンはそのままシフトしそうだけど。
秋アニメについてはコミケは盛り上がった時期と描き始めた時期が重なった関係なのかゾンビよりグリッドマンが盛り上がってた印象だったね
次のサンクリとかコミ1の頃には逆転してそうだけど
多分ゾンサガもそんな伸びない気がする
オンの二次創作はそれなりにくるだろうけど、オフで出るタイプの作品かというと
まだ同人人気の続いてるタイトルを見ると結局公式から継続的な供給があるかどうかって感じがするなあ
>>473-474 ラブライブはゲームそのものよりもほぼ毎月新規衣装が追加されるのが大きい
>>474 ラブライブの新作アプリはアイマスみたいなアドベンチャー系らしいぞ
同人王者の東方も「終わらない」安全神話がオタクの間で一人歩きしてるだけで
創作の糧となる公式供給の瞬間速度や密度の話になると
各々ソシャゲIP持ってるコミケ男性向けTOP3ジャンルには遠く及ばないしなあ
毎年燃料供給される東方のフットワークの軽さすごいねって言われてたのも今は昔
>>480 それはそれでキャラ含めた人気が変わる速度が早すぎてついていけんって声もあるけどね
結局複数媒体でやれるようなパワーが公式にないと厳しいって話になるんだけど
>>481 確かに一時期と比べると本編のペースが落ちているよな。その分漫画とかは出ているけど。
合間合間にCDだとか小数点スピンオフとか小スパンで出ていたのが最近はなりを潜めて
供給の体感頻度が数年前より遅く感じるのは確かだ
そのせいか昔に比べると上海アリスの存在感というか絶対感というかブランド性薄れたなぁと思うもん
その言い方であれば毎年何かが出てるのは確かなんだけどな
コンテンツ追加の基準が全体的にソシャゲを軸に考えられるようになったから遅く感じるという意味でならわかる
東方の存在感やブランド性は昔に比べればまあだいぶ薄れるわな
一気にブームになったのが10年前だから流石にあの頃の盛り上がりはない
最近は漫画含めた書籍の方で本編の伏線張りと後日談をやっててトータルではむしろ情報量が増えてる
おかげで今年の新作は現地獄絡みの話になるであろう事はファンならすぐ理解できる
外部にその情報が伝わらないのは東方がインフラとか実家に例えられてる理由が原因だと思う
若い人はいまだ入ってきているとはいえ
東方は興味ない人にとって興味が湧くキッカケもないし情報すら入ってこない構造になっているから
まあアニメ、ソシャゲに進出していないから当たり前ではある
まあ逆に考えればこのところの下手したら1週間も話題が保たないような流行追いかけるのが面倒くさくなってきたなら東方が楽だな
公式展開がとにかく遅くて更新頻度が低い
それに大々的な事をやるわけじゃないから普段から東方の話題が上がることはまず無いな
東方を知るきっかけは割と多そうではあるが
>>488 実家、ねえ…
新作っていう祭が始まって地元に帰ってきても
少し経つと皆すぐ都会に戻っちゃうんだよね
実家と感じるのもオッサンだけだよな
東方は動画から新規が入ってきてそれで保っているイメージだわ
一時的に帰ってくるだけと言っても
普通は時の流れと共にコンテンツ間を渡り歩く転勤ばかりだよ
年明けたんで去年と同様にpixivの年間イラスト投稿数についてまとめてみた
今年はアイマスも集計に入れてみたが年々投稿数が上がるってかなり特殊なジャンルだわ
他のと比較すると絶対数では及ばないが未だにコミケで勢力を維持し続けられるだけの安定した人気があるのも少し納得
>>495 それ見事にシンデレラガールズのアニメ化やデレステのリリースから登り調子になってるな
>>493 公式の更新ペースは遅いけど実際は新作のたび数年規模で基礎情報が動くから
時々見返すだけのオッサンの方が付いていけなくなってるのではないかと周り見てると思う
>>495 アイマス、特にデレは熱狂的な古参信者も多い分
ガッチリ海鮮を掴んでるから作家も減らないんかな
それにしても4年の間も増加するのはすごい
こうして見ると4強の中だと艦これの下がり方が顕著だな
FGOは2017年辺りがピークかと思ったがまだ上がったんか
本編も第二部で終わらせたいと言ってきたしコミケも夏が頂点だったかなぁ
冬は公式側のサークルとか一部を除けばいくらか落ち着いてきた気がする
東方…長年続いた減少傾向は落ち着いて横這い
艦これ…まだ下げ止まらずほぼ同じペースで減少続き
FGO…急成長ではないが勢いはまだ失うことなく上昇中
アイマス…デレステらへんから地味に上昇が続いてる
FGOは言ったら型月ブームのリバイバルだからゲーム性とガチャの面でも上昇限界はこんなもんだと考えてた
というか実力のある作家が思った以上にオリジナルや本人のV化路線に向かっていってて本格的に分からなくなってる
FGOの勢いは今年もまだまだ上昇するのは間違いない
上がるかどうかはFGOの展開次第かね
あれだけ儲けられるコンテンツだからはい終了で解散とはならないだろうし
じわじわ伸びるか停滞するかって感じかな
2部終わったら一気に減りそうだけど逆にそれまでは保つだろ
どちらもブームがとっくに過ぎてるアイマスと艦これ
艦これはまた大幅に減ってる一方でアイマスだけは確実に伸び続けてるのは興味深いな
シャニマス効果なのか分からんが投稿数でも艦これと逆転しそう
お気に入りの壁サークルが今回シャニマス本の双子(?)メインでやってたけど、全然人がついてなくてアレな事になってたわ
12時代で列無し
アイマスはゲーム自体を根本から何度も作り直してるから当然といえば当然
FGOを一回畳むって話も極論そういうことでしょ
>>509 言うて普段わざわざ渋見に行くか?Twitterで済ますだろ
渋なんざツイ落書きまとめ置き場だよ
イベント前の告知の時以外用がねえ
>>504 同人で規模がでかい上位4つで比較した
他の気になるジャンルも含めた推移を見たいなら自分でよろしく
>>495 FGOは3分の1が女性向けだからなぁ
男性の一般向け同人としては死に体
エロと女性向けのコンテンツだよFGOは
艦これは新規入りにくくて既存ファンもゲーム本編についていけないのでどんどんオリジナルに作家流出してる
アイマスはデレステのモデリング可愛いからそれでかなり新規が来てるな
音ゲーというのも艦これや東方と違ってハードル低くていい
音ゲーは高難易度化で格ゲーと同じ道になると思ってたらちゃっかり新規取り込んで生き残ったよな
男性向けとしたらどうだって話なんだけど
オリジナルは売れないって通説もとっくに崩れてるし二次創作全体で小さいパイの取り合いに終わるのでは
>>495 元々同人では長年ブロンズコレクター(現四天王で唯一覇権を取った事がない)だったんだけど最近はシルバー狙えるかも知れんと思うようになって来た
>>481 東方はゆっくり実況が一人歩きしてるおかげ
正直新規の取り込みに関してはもう原作の影響力ないでしょ
>>513 基本ツイッターで十分で落書きまとめ置き場なのはどのジャンルでも同じ
その上で各ジャンルごとで投稿数に違いが現れてるのをグラフに示したのが画像のやつだろう
>>464 大阪でコミケ規模の即売会を開催出来る準備会が立ち上げようとする所が出れば、の話だな
コミケ準備会はノウハウが無いと言うのもあるが外に出てまでやろうって気は無いし
>>521 コミケは日本中から人が来るとは行っても、大半がサークルも一般もスタッフも関東なんだから、
その規模を維持したまま地方開催は無理だよ
>>515 仮に2日目FGOの1/3・700が女性向けでも、男性向けは1400はあるんだから
十分でかいんじゃ?
>>521 まず大阪はインテックス全館貸し切ってオールジャンルイベントを2日間開催できる、
しかもそれで収支トントンできる主催がいないと無理。
>>519 FGOは日本人のpixiv投稿数やっぱ大分低いのな
今回サークル側も海鮮も外人多かったし、コミケも国際化の時代か
アイマスは会場でも混雑してる感じでも無かったし流石に次は下がりそう
艦これ東方は投稿数多くても新規の若者や外人が入ってこないからコミケの都合上縮小って感じかねこれ見てると
>>495の図と比較すると東方も海外の絵描きで水増しされている側では?
艦これとアイマスが国内寄りに見える
FGOは大手しか売れない、中小は爆死みたいなのをここでいつも言ってるな
本当に売れないなら女性向け含めてもサークル数がいつまでも増え続けたりしないと思うが
勘違いしがちだけど全員が全員売れる為にやってる訳ではないぞ
>>525 赤ブーがインテでやってるぞ
スーパーコミックCITY
>>529 美少女しか出ない他の萌え系ジャンルと違ってfgoは異質な点が多いから話甲斐があるんだよな
女性キャラより男性キャラの方が多い本編、歴史上相容れることのなかった女性向けジャンルでもトップクラスの人気、萌え系ではなく燃え系のストーリー、廃人仕様のガチャ、外国でのトップクラスのセールス、何故か閑古鳥の男性向けオンリーイベント等
fgoは他ジャンルと違ってサークル数だけで語れない点が沢山ある
fgoのコミケ席巻は近年の同人界の常識を塗り替えたコミケ史の歴史的出来事だね
FGOは公式絵師が多すぎて、みんなそっちしか見てないのよ
Fate系列は公式絵師が担当キャラで本作るんだもの
それ公式グッズみたいなもんだろ
ほとんど反則
そんなのエロゲンガーの原画集とかラノベイラストレーターの原画集と変わらんやん
昔っから昔っから
FGOで一般だと公式から認められて概念礼装描いているかどうかで扱いが変わってくる
そういう点では他のジャンルよりハードル高いのは確か
実際FGOは同人ガイドライン全体の緩さに対して
立体頒布は版権取得イベントのみの形にガイドライン更新で切り替えたあたりでも
売れる分野は自分たちの手元に集約させたいのがはっきりしてるね
>>532 話甲斐があるとか言う割に公式絵師のせいで云々とボヤいてるだけって情けないな
>>532は多分海鮮の立場からもっと盛り上がって欲しいと話題を振ったんだと思う
ただ海鮮基準でランクが振り分けられるってのは公式優先になるわけで同人としてはおつらい状況になる
>何故か閑古鳥の男性向けオンリーイベント等
ってのはその象徴だろう
皆してやっぱ東方だー相も変わらず東方だーって言っても
それほど諸手を挙げて乗り込む人が居ないのはどうして?
諸手を上げるのは公式の力だからじゃないかなつまり大手
それだけピコと大手の棲み分けが進んでるってことよ
企業ブースと壁サークルだけでいいんじゃないかなと言うジャンルと島をのんびり回ろうねというジャンルでは空気が違うって話だな
それを考えると中規模サークルがどっち付かずで割を食うって話でもある
>>539 そもそも立体はワンフェスの当日版権制度が根付いてるから、FGOもそれに併せただけだろ
>>495のグラフが某まとめサイトで記事にされて大荒れしてるな
ああいうまとめサイトに取り上げられた元記事に初めて居合わせた
こんな辺境にもアフィカス来るのかよ 話題がないんだな
提督っぽいのがすげえ粘着して連投してた
東方の方が全盛期からの落差が酷いから艦これの方がまだマシみたいな事をまだ言ってる
どうせやらおんなんだろうけど擁護だろうがなんだろうがあそこにコメする事自体そのコンテンツのネガキャンにしかならんのに
俺も最初そう思ってたんだけど、
マジでムキになって書き込んでる頭悪い信者がたくさんいるんだよ…
艦これに限らずだけど
実際に若い男に一番人気なスマホゲーってバンドリみたいだね
東方もFGOも相手にならない一強
ムキになったとて反論が適切ならいいと思うけど
大体はアズレンや東方を引き合いに出して矛先逸らしてるのがほとんどだから
艦これはFGOが来たときに一回大幅な世代交代があったように思うけど
今の作家がやりたいことをやりきった後何が残るかって思うと何とも言えんのよな
もっと言えば擬人化系ソシャゲが一通り出来ることをやり尽くしたのが今って感じで
>>553 そーゆー理論を持ち出すんならガルパはモンストの足下にも及ばんぞ
所謂ナマモノと言われているし
触れなかった面があるのでは
男性向けでもこういった考えはあるんだなと
公式の話をしたら、結局は月間売り上げ100億超えるFGOにかなうわけがないという結論にしかならんのでやめた方がいい
>>559 非企業の(もとい同人作家が転生した)Vチューバー系はエロにもかなり寛容なんだけどね
結局有名どころ以外はまとまった数を刷れないから敬遠されがちだった
FGOは公式人気もだがツイッター、コミケ、渋と依然として強い人気があるけどな
ただ
>>555の通り擬人化系の同人が今後どうなるかは気になる
東方だって一種の擬人化ゲームだがもうネタも尽きてきそうだし
艦これはサークル減少とか言われてるけど売れ行きは何も変わってないどころか増えたところが多いという謎現象
単純に飽きた人や175がいなくなっただけの可能性があって
新規参入とかまだ飽きてないマスが相当あるんじゃないかなーという空気
売れゆきの話ならソース出さないとね
メロンとらのランキング占有率くらい出せるでしょ
艦これがゲーム面で限界なのは間違いないんだけどそこはFGOもいい勝負なわけで
どちらにしても二次創作でネタの自動再生産が始まるかどうかが分かれ目なんだよなあ
それでこ最終的にネタが尽きて日常モノで引っ張り続ける傾向は強いんだけども
好きな人達だけ残ってより内輪で金が回るようになっただけじゃね?
ある意味一時期の東方化と言うか
ちょうど艦これFGO東方アイマスどれもネタが尽きてきて日常モノで引き伸ばしてる感じだな
たぶん艦これとFGOでの嫌な空気を感じた目聡い人が成長中のアイマスに飛びついてる感を受けます
>>565 午後1時までの売り切れ率は割と参考になると思う
設定面でも新キャラ面でもネタが枯渇してきて二次ネタに困ってるかどうかは
>>495の傾向からある程度分かる
艦これが下がり続けてる理由の1つはやはりマンネリだろう
しかし艦これアニメ2期が決定したらしいからついに新たな起爆材になるやもしれんな
すんごい攻撃的な型月警察やミリオタおじさん見てると東方アイマスに移行定着するのも妥当だなぁ
アイマスの場合は内輪揉めというか派閥争いだし
そういうのがあるのはほとんどライブイベントの話で
同人ではあまり聞いたことないけどなぁ
ちっちぇえジャンルの癖に揉めごとだけはいっちょ前のガルパンよりマシ
GIRLS und PANZER/ガールズ&パンツァー(ガルパン)同人ヲチPart.7
http://2chb.net/r/net/1546253189/ アイマスはデレマス勢が765勢とミリマス勢を世代交代・不人気と揶揄していがみ合ってるイメージはある
まあ長く安定してるししばらくデレマス描いてれば居心地は悪くない気がする
>>577 ガルパンってネット上じゃガルオジとかガルパンはいいぞとかで平和に盛り上がってていいなと思ってたけど、同人は結構ドロドロなんだな
バンビジュがグッズ禁止してからいわゆるガチで漫画だけ描いても売れる作家に集約されたのもある
所得の調整でノベルティ配布もできなくなったから全体的に金銭面の余裕が少ない
>>581 ライン超えるアホがいるとみんなが迷惑する好例やな
てか
>>577のスレ改めて見直してみたけどオチ板だから仕方ないとはいえ負の空気凄いな
衰退傾向のジャンルは確かにそういうの多いけど、今までアンチとかも特に多くなかったりして正のイメージが強かったガルパンがこんなんになってるのは意外だったわ
やっぱ趣味で同人やるならまだ盛り上がってない弱小ジャンルでやるのが案外一番気楽で楽しいかもな、ゆゆゆとかわたモテとか
シンフォギアとか、あんま目立ってないけどオンリーが凄い盛況なんだよな
全盛期の時に信者が周りにヘイトばら蒔かなかったから衰退しても熱心な信者だけで平和にやっていけるからいいよな
シンフォギアはあの勢いについていけるなら凄くいい
片手間にやるものではない
>>582 ライン超えるというか権利者が急にキレ始めるのなんて今に始まったことではないっしょ
ライン超えたからキレたんやで?
急にと感じるってあたり君もやらかしそうだなあ
>>588 「売れ始めたから」「後発企画が出るから」理由は何だっていいんだけど
絶対ついて回る市場リスクみたいなものに警鐘とか何とか言ってケチ付けて回る警察連中の方がむしろ死んでほしいとは本心から思ってますね…
艦これはまたアニメが発表されたし状況次第ではまた動き変わるな
>>585 ヘイトばらまいてた連中に限って、一旦衰退感じるとすぐ他の流行りジャンルに移行してしまうよな
艦これは飽きた人がでても嫌いになった人間をそんなに出してないってだけで結構デカイと思ったり
このあたりは東方の手法を学んでる気がする
今回ドルフロスペース賑わってたらしいけど次はもっとサークル増えるかな?
>>593 東方と艦これはもうゲームやってないけどキャラは好きだから本買ったり公式イベント行ったりは多いかもしれんな
いや
飽きたのではなく嫌いになる人が多いジャンルなんていう方が稀だろ
冬の感想としては、今のFGOはあまりにもレッドオーシャン過ぎる
人口は多いけど公式搾取が酷くて見た目ほど鉱脈が埋まってないというか
>>577みたいなヲチスレが立つのは女が多いからじゃないの?
女性向けでは「FGOは男性向けも混じってるから女性向けとしてはそんなに大きくない」
男性向けでは「FGOは女性向けも混じってるから男性向けとしてはそんなに大きくない」
つまりどういうことなんだ
>>596 いやそれがな
嫌いになって二度と近づかないってパターンもあるんよ
そうなると終わり
>>600 ラブライブとか?
公式がμ's打ち切りに近い感じで展開殆ど終了させて、次のAqoursに強制的に移行させてそのAqoursも3次に力入れてるってことで見切った人は多そう
で、そいつら元μ'sファンが今バンドリとかに移ってAqours叩いてるって話も聞くし
アズレン、最初あれこれ(艦これ側の一部が)吠えてただけで現状ほぼ不可侵だし
その吠えてた一部も殆どブロックかなんかでネット上からは消えてね?
>>601 μ's時代って作品やキャラのファンというより
三森や徳井、
そしてブシロ作品の支持者っていうコアな層がいたからな。
その辺のミルキィファン兼ねてそうな人たちはアニメ前の初期の頃は結構なボリューム層だったけど、アニメ以降は流石にキャラとか世界観で入った人等のが多いと思う
>>601 その手の人達がイベント妨害やマンホール事件とかやってるのかもね
憎む意味がわからないしそんなのファンじゃない
>>603 色んな所からドロップしてきたような信者がアズレン持ち上げて他sageてイキりまくってた印象しかない
信者というか対立自体をオモチャにして遊びたい層でしょそういうのは
まとめを見てる=リテラシーが低いって価値観が浸透してからはずいぶん減ったように思うが
>>593 嫌いな人親の仇な人いっぱいいるよ
それを遥かに超える数のファンに愛されてるだけで
>>609 そんなアホどもがアレを持ち上げてたんだろうな
嘘松なんて一般でも通用するようになっちゃったからなぁ
まあ男性向けの怨念も大概というかたまに被害額とか裁判とかそういう話になるしな
>>599 男性向けでも女性向けでもないオタ一般に向けたジャンルってことなんじゃそれ
もともとゲームジャンルでは男性向けにも女性向けにも特化しないジャンル多かったし
ある意味それに回帰したと言えるかも知れん
>>611 ここは一般向け専用になる前から対立煽りばっかだぞ
一般じゃない男性向けが消滅したからマウントガイジがこっちに移ってきただけだろ
最近ふっと思ったけど、なのはみたいなかつて一大ジャンルだったのが、すっかり衰退してしまったの見るのはつらいものがあるな
昔はなのは完売とずっとネタにされてたくらいなのに今映画やっても特に同人が盛り上がることもなくて
そう思うと東方とかfateとかあとアイマスも?みたいなのは正に実家って感じで昔学生の時そこから始めたような人にはちょっと羨ましいかもしれない
μ'sのユニット名を名付けた人はアニメで希が付けた設定になったのにキレてファンやめたらしいけど
じゃあどうすればよかったんだろ
なのはは主人公を成長させたり
百合夫婦みたいなのやったり
悪手だったかも
元々ラブライブ無印のアニメはそれまでのG'sとかとキャラの性格とか家族の設定が結構違ってたんだよな
1期の時までのファンの数とそれ以降のファンの数じゃ大きく異なってるから同人とかじゃアニメ設定が主流になってるけど
名付けの人も、それまでの設定のキャラが好きだった人も運が悪かったなと
サンシャインはそれが顕著だな
マリーに至っては、劇場版で母親の人種まで変更になった
ラブライブは最初からG's・アニメ・漫画・ゲームそれぞれ設定違うのは大前提だからね
一緒なのは名前ぐらいで媒体によってはほとんど別キャラみたいなことも珍しくない
その分二次創作の余地も大きくて悪くないと思うのだけど
サンシャイン1期の3年加入当たりから話の整合性が取れてなくてそこらへんから廃って行ったな
2期初っ端から酷すぎてラブライブから手を引いたわ
俺もそのせいでサンシャインへのモチベがすっかりなくなってしまった
でも無印の方はまだ好きだから今でもスクフェスはちょっとやってるし、あんまり期待出来なさそうだけどスクスタ待機してる感じ
他界した人はやっぱデレマスとかバンドリに行ったのかね?
ラブサンの設定の不整合は雑な作りでは済まされないくらい酷かったからなあ
ダイヤさんとか完全に意味不明な事になってるし、あれじゃキャラがいくら可愛くても覚めるわ
スクスタ、やっぱ蟹みたいな営業力は高いけど技術力は微妙な会社に任せるのは厳しかったわな、サイゲ辺りに作ってもらいたかった
まぁあっちはウマ遅れたりして不安なとこもるけど多分蟹よりマシ
Gsの読者参加企画なんてシスプリもハピレスも双恋も全部設定変えまくるやろ
それだけラブライブからの新規が多かったのかね
>>627 その歌も無印みたいな盛り上がる曲少なかったりしてなぁ
映画見たけど、正直seint snowというサブキャラの曲の方が印象に残った
>>623 原作・漫画版・アニメで設定が一致しないのは電撃系の悪手だよなぁ。
>>629 デレステあるのにアイドル物二つもいるかよ。
客層の被らない男性アイドルでやるならともかく。
ソシャゲ運営で代わりを挙げられるのはだいたいサイゲだよな
まあ他に碌な運営がいないことの裏返しか
サイゲはゲーム制作なら外注しなくても内製出来るからなぁ
背景の草薙が傘下にあるしアニメ制作もこれから自前でやるんだっけか
ソシャゲに限らず資金力のない企業がまともなネトゲを運営するってほぼ不可能だからだな
そして国内でその機能を持ってるのが現状サイゲだけっていう
設定についてガチガチにこだわる人が多いのがビックリした
特に公野櫻子原作のコンテンツは設定いい加減でノリで何とかする感じだから余計に
G's読参作品を知ってた層は「毎度の事だし」だけど
その枠を大きく越えて人が集まってきたからな
それこそラブライブにハマる前は非オタでしたってのが普通にいるくらいに
それ自体は良いことなんだけどな
>>638 そうなると海外企業だけどやっぱすれ違いがなぁ
日本人が武侠小説のよさを味わい尽くせないのと同じように
中国人も剣豪小説のいろはがよく分からないってのはままあるし
大陸的マッチョ志向が絶望的に日本人と合わないんだよな
そういう意味でも中国のほうが世界市場取っていくだろうなと言う感じではある
>>640 公野原案の有名作のシスプリとかストパニ時代の層とラブライブに嵌まった層じゃ10年以上離れてそうだし知らなくても仕方ないな
初期のファンもミルキィファンが多かったらしいし
中国の規制ってテンセントみたいな自国のメーカーは良くて国外メーカーはダメってオチじゃないの?
基本的には政治ネタ禁止ってのとエロ規制だから
それ以外であればいくらでも抜け道はあると思う
>>640 なまじ大ヒットした(それ自体はいいこと)だけに
「いつもの公野」を知らない人が多数入ってきてそうなったのか
>>645 テンセントもガッツリやられて株式総額で23兆円消えたがな
>>647 そもそもそこそこ古いオタクでも公野作品知らないって人もいるからな
俺もマリみてとかなのはひぐらしローゼン辺りからこの界隈に足突っ込んだけど、ラブライブ見るまで公野関連シスプリのopくらいしか知らなかったし
>>649 流石に処されることはないのでは…。
まぁとはいえ同人やったら檻に飛ばされたとか笑いごとでもすまされないけど。
>>650 公野作品知らなくても媒体によって設定大幅に異なるとか設定の後付け上書きとか他作品でもよくあることなのにラブライブだけ拒絶反応大きいのが気になってる
二次創作的には自分の好きな・得意な設定を選んだり混ぜたりできるからメリット多いと思うのだけど
似たパターンでけもフレがあることを考えるとやはり年齢層が一番の要因では
若いほど許容値は低かろう
良くも悪くもそういう発想のない非オタが多かったっていうのもあるかも
>>652 サンシャインの場合、アニメ化前に公野設定で二次創作してた人がアニメで設定丸で違ってたから切れたんだよ
μ'sの場合はアニメ化前がマイナーだったから目立たんかったけど
>>656 これ
μ'sの時はアニメ前がマイナーだから、一部くらいしか反対の声が挙がらなくてみんなほぼアニメ基準で同人作ってるけど、サンシャインの場合はもうメジャーでG’s設定も結構使われてたからアニメの改変でかなり反発があった
あと何よりアニメがあまりおもしろくなかったのも原因だな、多分無印もG's設定で日常ちっくな話だとあそこまで人気でなかったと思う
>>656 原作とアニメで設定違うなんてラブライブに限らずよくあることなのに何でとしか思えない
>>653 けもフレも昔のアプリ設定じゃなくて人気出たきっかけのたつき設定が主流だし、人気のきっかけとなった媒体が同人だとやっぱメイン設定になってると思う、昔だとローゼンとかもかな?
だから設定一新してるけもフレ二期は尚更怖い
無印も突拍子は無かったが勢いはあった様に思うサンシャインは何というか単純につまらなかったよ…
面白いければ設定違ってもみんなついてくるけど、つまらないってのは同人も描く気にならないし致命傷なんだよ、艦これだってアニメの話で誰も同人してないし
まぁあっちはゲームメインだから同人へのダメージは少なかったけど
この手の公式と同人の剥離というのは東方にも当てはまる気がする。
>>658 怒ってた人たちは原作設定でアニメやると思ってたからだとしか言えない
深海吹雪のエロ同人やらブリーチパロやらありますが?
吹雪・睦月・夕立の組み合わせなどは正にアニメ版設定ですが?
アニメ艦これ見下してるからって適当なこと吹聴してんじゃないよ
>>665 細かいとこは見落としてたすまんかった
ただ映画は違うかもだが、やっぱり一般的に評判の良くない艦これアニメ基準で描いてる人は少数派だと思う
東方とかも、昔いまいち評判良くなかった儚月抄題材で本書いてる人、いるにはいたけど少なかったし、ジャンル内の公式作品でも受けが良くなかったのは同人でも微妙になると思う
>>658 しつこいようだけど、メインとなりうるアニメが面白くなかったのが理由だと思う
個人的には2期や映画は無印より話は纏まっていて良いとこもあると思ってるけど、つかみとなる一期の話の矛盾や無理やり感ある展開は擁護出来ん
ラブライブはアニメというよりスクフェスメインなんじゃないの
アイマスもアニメ駄目だけどデレステあるから大丈夫だったし
確かにスクフェスはラブライブ人気に大きく貢献したけど、盛り上がるきっかけはアニメだったし、ここがゲームをメインとしているアイマスとの差だと思う
あとアニメ評判良くないってデレマスのことだと思うけど言うほど悪かった?話は確かに暗かったけど上に挙げた艦これとかサンシャインに比べたらそこまでではないと思う、武内Pとかよく同人にも出てるし
>>668 企画の出自からしてアイマスはゲームが核だからいいとして、
ラブライブはアニメと読参が核だから、そこで設定が破綻してたら元も子もないだろ。
デレマスはアニメ設定や、アニメで出てきたユニットの本かなり見たぞ
そしてバンドリはアニメの主人公バンドはマイナーで、ロゼリアとか他のバンドの方が人気あるっぽいな
サンシャインは無印を意識し過ぎな脚本のつまらなさかなあ
わざわざ一期もかけてμ's(もとい旧作)からの逸脱を描いたのね、と様々な破綻に目を瞑ったものの
結局独自のものを見い出せず、芯が無いからただの雰囲気アイドル活動で視聴者にも響かないっていう
G’s設定との改変ってよりも1期2期の作品内でのブレのほうが気になった人が多いんじゃないかな
チカリコ推してたと思ったらよしリコになってる???みたいな
>>672 サブキャラのセイントスノーの方がストーリーとして面白かったまであるな
艦これってスマホでできない点で触れてる人の絶対数が他コンテンツより極端に低いから
アニメ垂れ流しでもやってれば、そのうち逆転したと思う
映画はレンタルに降りて誰でも簡単に見れるようになって評判もいい
>>675 島風ブレイクとは言わなくても鹿島ブレイクあたりに間に合ってればなあ
まあ今からでもやるに越したことはないが
話ぶった切ってすまんが、言い方が悪くてあれだが東方ってそこまで上手くない絵も結構出回ってて気軽に絵アップ出来る雰囲気があるから、今でも同人の入門にはかなり良いよね
FGOとかアイマスとか基本レベル高くて上手い絵ばっかだから多分自分だと萎縮してしまうと思う
ゲームシステムに関してはFGOにも言えることだけど
艦これもファンの囲い込みに必死で新規開拓はそれほどやる気ないだろう
今のところ新参にはどっちもハードル高い
東方はさすがに4桁rt favは難しくなったけどそれで全然売れなくなったって話も聞かんからなあ
超大手にみんな吸われる状況がなくなっただけ健全とも思う
今の東方は下の方でほのぼのやりたい人にはいいと思うけど
公式と一緒に勢いよく盛り上がりたいとかそういう人には向いていないかも
毎年毎年オワコン呼ばれるのも無理もない。
公式がゆっくりやってる以上周囲に魅力的なコンテンツが現れればそこに流れるだろうし。
艦これはアニメ化でまた盛り上がるかな
(今の規模を維持してるだけでももちろん凄いんだけど)
公式自身が同人からプロになるレールを敷いてるFGOに志望者が殺到するのは
コンテンツの魅力とはまた全然違う話になるとは思うけどね
傾向的には一度盛り上がった作品が二期で更に盛り上がるってあまりないよね
アニメは特に。SAOとか
現状維持かジャンル離れが緩やかになる程度じゃないかな
艦これは2期やってそのあとサミーがパチンコ化して
緩やかに衰退していくんだと思うよ
テレビアニメのコードギアスはFGOほどではないにせよ男女問わず同人でも人気あったけど
劇場版シリーズ以降はガチ勢が嗜む感じに落ち着いてるからなぁ
アニメ化も二期以降は同人にはそれほど影響ないよ
艦これ二期は主人公が同人一番人気の時雨だから成功したら凄まじい伸びを見せるだろうな
今同人一番人気なら既に現状で供給足りてるからあまり伸びないよ鮮度が無い
むしろ他のキャラにスポットが当たっての新しいネタや伸びに期待すべしかな
FGOの公式アンソロジーって沢山発売されてるけど実は全く売れてないんだよな
ただ、エルメロイや食卓みたいに1.5次になれば馬鹿売れする
FGOが二次みたいなものだから二次の二次はなかなか売れない
艦これは何回か前に配置担当の一言で一番申し込みが多かったのが響だったのが意外だったな
買い手に人気なのと書き手に人気なのは微妙に違うってのはわかるんだけど
買い手に人気なのは
金剛、榛名、加賀→鈴谷、時雨→鹿島→ガンビアベイ
みたいに推移してるイメージがある
昔から人気なキャラが極端に人気落ちたってわけでもないけどね
響好きなのはグッズ屋まがいのイラストサークルが多いイメージ
響といえばこの人的な作家も特に居ないので
SNS上ではあまり存在感を感じることはないぞ
公式アンソロ売れてないってマジ?って思って調べてきたけど、かなり売れてる方だったよ
今の艦これとどっこいくらいの数は出てて、これより多いのはほとんど見当たらない
ただ、覇権と言われてるにしては確かに少ない(それこそ3年ほど前の艦これと比較しつつ)
東方流行初期の有名サークルの青空市場というサークルの人が亡くなったらしい
自分も昔買ってたし、こういう訃報は過去の思い出がまた一つ消えるみたいで切なくなるな
この前、艦これのサークルの人も亡くなってなかった?
何なんだ一体…
オタクそのものの高齢化だからな…
これからどんどん増えるぞ
漫画家は早死が多いと言われるが
同人作家の方が漫画家より早死が多そう
兼業が多いし分業制もしないから
商業作家は一応担当が出入りするだろうけど
アシもいない同人作家は文字通り孤独な環境だからなぁ
昼夜問わず季節も関係ない中一人で創作する状況は肉体的にも精神的にも堪えると思う
長生きの人いないわけじゃないんだよなぁ
高橋真琴とか現役でビビったわ
あんま言われてないけど仕事から帰って最低限の家事やって創作活動する生活って普通に過労死ラインだからな
どっかで創作の方に収入をシフトできないと遠からず死ぬのは当然のこと
東方で亡くなった人、ニコニコで東方が流行る前から描いてた人だし40代の可能性もあるから確かに体力的にがたが来てもおかしくないよね
こういう話もこれから増えてくかもなぁ
専業漫画家ですら、腰壊したり目を悪くしたり腱鞘炎になったりと体ボロボロな人が多いのに
仕事やってその後漫画描くとか超ハードワークだよな
若さの前借りしてるよなもんだからな
30過ぎたら夜更かしやめて睡眠だけは取れよ
そうは言うけど上手い奴は下から無限に出てくるのにペース下げたら埋もれてその他大勢の人になっていくだけやぞ
創作だけが自己を規定してる自覚があるなら血で描くのも間違ったやり方とは思えん
>>686 けいおんぐらいかなあ まともに二期が盛り上がったの
制作早かったしな
そうは言っとらん
生活習慣をきっちり決めれば睡眠時間はむしろ減らせる
深夜の0時に起きていることはないというのを守るだけでもかなりの効果だ
6時間睡眠と仮定するなら夜の10時に寝て朝4時に起きるとかにすればいいわけだ
徹夜続き→寝貯めのループやってるとマジで早死するからな
うちの知り合いでもその生活やって脳溢血で一人死んでる
つーか労働環境によるとしか
定時で帰れる会社員なら趣味も睡眠もまともに出来る暮らしだろうけど
毎日残業で10時過ぎに帰宅する人や交代勤務、昼夜逆転生活と様々だから
まあ仕事の都合とかは仕方ないけど
SNSやゲームで夜更かしとかはできるだけ控えような
同じ6時間寝るんでも日付変更前に寝るか後で寝るかでも大分体力回復度変わってくるよな
歳とるまではそんなこと全く気にしてなかったけど
>>717 失敗した
10代で0時〜10時の体になって年取ると早寝早起きにズレてくるらしいな
年寄りに深夜アニメはつらい
>>710 なのはやラブライブもだな
思うに、アニオリだと先がわからなくて期待感が上がって盛り上がりやすくなる気がする
いずれも心筋梗塞とか急性心不全とかが死因なのもな・・・
1. 初恋ばれんたいん スペシャル
2. エーベルージュ
3. センチメンタルグラフティ2
4. ONE 〜輝く季節へ〜 茜 小説版、ドラマCDに登場する茜
と詩子の幼馴染 城島司のSS茜 小説版、ドラマCDに登場する茜と詩子の幼馴染
城島司を主人公にして、中学生時代の里村茜、柚木詩子、南条先生を攻略する
OR 城島司ルート、城島司 帰還END(茜以外の
他のヒロインEND後なら大丈夫なのに。)
5. Canvas 百合奈・瑠璃子先輩のSS
6. ファーランド サーガ1、ファーランド サーガ2
ファーランド シリーズ 歴代最高名作 RPG
7. MinDeaD BlooD 〜支配者の為の狂死曲〜
8. Phantom of Inferno
END.11 終わりなき悪夢(帰国end)後 玲二×美緒
9. 銀色-完全版-、朱
『銀色』『朱』に連なる 現代を 背景で 輪廻転生した久世がが通ってる学園に
ラッテが転校生,石切が先生である 石切×久世
10. Dies irae
チュン(・8・)チュン、 ヒナチュン、 ピヨチュン、チュン(・8・)チュン親子愛護
のんたぬ、 ちびたぬ 、ぷちたぬ のんたぬ親子愛護・サバイバ 観察お願いしま
すチュンチュン語読みにくいカタカナ・ら行→や行設定は必要ない語尾に
ちゅんを追加してひらがな+漢字で表示お願いする
共同予約購入とクラウドファンディングでバンクシーンを用いた1000~2000
ページSS小説・漫画同人誌・合同誌漫画とdl販売予定はないでしょうか? チュン
ex) クラウドファンディング 10,000円コースご希望の小ネタシチュエーションの
SS小説 20~30ページ同人誌に追加!またはファイル転送
ご希望のシチュエーションの一度描いた絵を、何度も何度も使うという使い
回し同人誌漫画 20~30ページ 同人誌に追加!またはイメージファイル
(bmp、jpg、png、tif など)メールファイル転送
歳取ったら無理出来なくなるから若い内にいかに知名度を上げておくかも重要なんだなあ
一般の人より少し有名だから自分達にも聞こえてくるだけで
別に普通のリーマンでもフリーターでも若くして病気で亡くなる人なんていくらでもいるがな
ナナシスは冬コミも企業出展してたしワンチャンあるかもなー
ナナシスは確かに根強いファンが多いけど、今更アイドルはゾンビもやるくらいで食傷気味や
これならバンドリとかレビュースタァとかのがよい
>>728 何かを思い出すと思ったらとんでぶ〜りんあたりのセラムン派生なんやな…
バンドリなんて公式が病気でごり押ししてるだけやん
MXとか6回くらい1話再放送してたぞ
>>730 アニメもダメだし同人もダメだけど一般向けアプリで生き残ってるんだよ
>>730 バンドリは山手線に中の人ラッピング電車を走らせたのが謎だった
バンドリを見てると時代はアニメじゃなくてソシャゲなんだろうと思わせる
というかあの人数だとアニメで上手く捌けないだろうし
母数自体が文字通り桁違いレベルな上に
まず仕込みはありえないタイミングで公式が設定資料集出してきてオチも綺麗に決まったからな
クッパ+ピーチのクッパ姫がありなら
ガノン+ゼルダのガノン姫も出てくる?
ドルフロそこそこ見かけるな
アズレンよりは少ないけどワンチャンあるかも
デレマスに新キャラとして登場した娘が
地味にネタにされ続けそうで嬉しい
ジャンルコード貰った癖にサークル数半減なんてやらかしたり信者や運営の民度が酷いアズレンよりは平和にやれると思うよ
ドルフロはストーリーがハード寄りだから元々そっち系に強い作家が有利になりそう
逆にオールキャラ日常本とかやるならそれなりにスパイス無いと(公式に)負ける
うん。大抵は逆だな
と言うか、原作がハードで同人が日常は流行るけど、
原作が日常で同人がハードなのは流行ったの見たことないな
>>747 蛸壺屋のけいおん本・・・
あずまんが漂流教室・・・
>>748 1サークルだけあったのを流行ったとは言わない
蛸壺屋はもうなんか艦これで日露戦争物語やってるだけになっちまったな
蛸壺屋は俺妹本で海老蔵パロしてた頃がピーク
ラブライブでやってくれたら面白かったんだけど、さすがに身の危険を感じたか
つか艦これがもう自分でも何を描きたかったんだか分からなくなってるんじゃないかなー蛸壺
>>753 けいおんで売れちゃったけど、基本原作ファンを不快にするようなネタしかやってないし、炎上するだけであまり旨味なさそうだしな
と、いうか最近のオタク作は風刺っぽかったりナンセンスなdisネタとか炎上するだけで昔ほど受けなくなってる気がする
>>747 日常もの、大概バトロワパロが1つはある説
蛸壺屋のHPの経歴見ると、マガジンやアフタヌーンで最終選考まで言ったって書いてあるな
今なら漫画雑誌も増えているしWeb漫画もあるし、そこまで行ける人ならプロでも行けると思うとなんか悲しくなるな
漫画としてやってける画力や筆の速さは最低限あっても商業的にやってけるかは時流もあるよ
結果的に瞬間風速は出せた上にまだ活動できてるんだから同人専業作家としては幸せな方かと
>>758 商業の話も今まであったけど自分には無理だと書いてたよ
蛸壺屋の売上どんどん下がってるな
あれより売れてるサークルで無名なのいっぱいいるよねきっと
ダラダラ同じの続けてればそりゃ下がるっしょ
艦これ自体が飽きられてるしね
アニメは使い捨て激しいし生活厳しいからソシャゲも厳しそうだし艦これしかないんだろ
売上が下がってるのは一部の壁を除けば男性向け全般だろう
有力な新ジャンルの見込みはないし二次創作だけに依存してるところはジリ貧のままだよ
女性向けなんて衰退スレすら立っとる
同人そのものが終焉を迎えてると言ったほうがいい
エアプ上等の東方や、見るだけで済むアニメの全盛期と違って
今はソシャゲもそうだけど、声優のライブとかもあってジャンルに貢ぐ事が求められる
二次創作同人で稼ごうと思っても作品に貢いでない作家はニワカとなじられてしまう
貢いだら稼いだ金もなくなる
ここ10年位は同人に流れてる金をどうすれば公式が吸い取れるか
がどんどん実現していった流れだったとも言えるな
同人特にコミケはクリエイターに直接お布施できるのが最大のメリットなのだから
商業と同じような事やってたんじゃ駄目だよ
数年前から言われ始めてきてたけどいよいよもう
紙の同人誌で二次創作売って…って時代じゃなくなってるんだろうな
>>767 ライブとかは同人じゃできない事だろう
それと、所得が減って消費者がどんどんケチになっていったのもあると思う
タダじゃだめ、クリエイターにお金をあげなきゃとか思うのはコアファンで、ライト層こそどうにかタダ見できないかって考えてる
漫画村やフリーブックスの騒動も割れに詳しくない一般層が使いまくってたからこそ大騒動になったんだし
まあ
>>767に尽きる話だよなあ
商業アンソロの販路とか完全に出来上がってるし
>>768 終末論って言ってもあくまでも紙二次の話なんだよね
大量生産できるのが商業のメリットで紙の二次創作だと「薄い本」って言われるように
商業アンソロのほうが安くて分厚い本が読めるけど
同人CDとか一次同人ゲームとかになると商業より安かったりするしまた話も変わってくる
商業アンソロって言うほど売れてないでしょ
同人誌が売れないのは、ツイとかに上がる二次創作漫画とかで十分だからじゃないの
ラブライブのジャンルは本当に死んでしまったな・・・
公式が爆死扱い受けるとほんとう人がいなくなるから
ガルパンやアズレンの失速と一緒に見るとコミケでジャンルコード貰ったらオワコン化するジンクスでもあるのかもな
単純にジャンルコード貰う時期が丁度最古参勢が飽きてくる時期なんじゃない?
新規流入無いとそのまま終わる
メロンでラブライブ同人誌を18年12月以降検索して200件以上出てくるし存在感十分あると思うけど
だだ今いるのはアニメもライブも大好きな人達ばかりだから単なる流行りや儲けを求める人達が選ぶジャンルではない
ガルパンって最終章1話公開後からコミケ3回もやってるんだよな。ジャンルの人たち大変だなぁと感心するわ
ガルパン一般勢だけど、ネタが無くなってマジ困ってる
>>775 何かあったの?
確かに現状衰退傾向で映画もあまり客入り良くないらしいが冬の時はそれなりに人がいたと思う
ガルパン、この前愚痴スレみたいなの張られてたけど、当事者だと閉塞感あるんだな
端からみるとエロとかはまだ安定して供給されてる気がするし
まぁ本当に好きな人だとバンドリとか今のまどマギあたりくらいにほどほどの人気ってのが理想かもね
下手にゴロが大量に来て、キャラ崩壊するようなdisネタ流行ったりエロとかでキャラがモブ男に陵辱されるってのが売れるのは普通に好きな人にはあまりいい思いじゃないだろうし
愚痴スレみたいなのが立つのは女作家がいっぱいいる証拠で閉塞感とかそういう訳でもないだろう
普通はそうなんだろうけど、ガルパンの場合は事情が特殊で、主にオッサン同士の内輪もめが原因になってる
別に有名作家を叩いたりするんじゃあなくて、本当にただの内輪もめ
だから女くせぇ男作家が集まる誰得ジャンルなんだろガルパンとか
>>782 あまりどころか大爆死やで
既に日に三回上映に追いやられてて、デイリーは妖怪ウォッチにすら負けて圏外に行きそう
興行収入の話だったのか
物語的な意味であそこまで完全に畳んじゃうともう終わりだねって意味かと
上映回数絞られてるのはもうアレだが
基本オタ向けは妖怪ウォッチやポケモン、コナンなんかのファミリー大衆向けに負けるのは常やで?
まあ特典が付く2〜3週目なのに息切れは、お、おう…ってなるけど
>>788 なるほど、アニメの物語的にも終わりそうだから次回以降書き手もかなり減るのかなぁ・・・
あと、ラブライブとか、アズレンとか少し前の艦これや昔の東方みたいに全盛期に素行の悪い信者が暴れてるとこういう衰退期に叩かれまくりそうなのがツラいわな、自業自得と言えばそうだけど、ネットで煽られまくられてるの見るとモチベ保つのも大変そう
まあ抽選券付いてないししょうがないでしょ
というか虹ヶ咲は方向性的に全然同人向きじゃなさそう
糞アニメでも二次創作ツールとして使えれば流行ることもあるけどネチネチ攻撃されるのに嫌気が差したりしそう
ラブライブは結局1期の成功なぞってるからスクールアイドルって世界観から話を広げられんのよな
アプリの出来がイマイチ良くなかった要因もあるみたいだが
アプリじゃなくてサンシャインアニメ1期じゃない?
スクフェスなら寧ろ躍進の原動力だし
スクスタは確かに開発遅れてて機会逃してる感あるけど
まあもうサンシャインの先が見込めないってのが割とでかい気がする
無印の時はまだ先の展開が分からなかったけど今はもうすぐ終わり交代って見えちゃってるし
百合カプ厨の内紛でボロボロになったんだよ
作品の出来としてはともかく
二次創作に関してはそれだろう
みんなで盛り上げてる感がよかったのに映画爆死でそうじゃなかったって判明したから一気に熱冷めるやつ増えるぞ
ただでさえ減ってるのが映画爆死で数字として出てしまったんだから
数字とかは気にする奴だけ気にすればいいけどSNSでの雰囲気は内向き志向強いなあと思ってた
自分もグラブル経由で知ったクチだからあんまでかいこと言えんのだが
だからカプ厨の争いが原因だって
同人の内情見てない人には分からないだろうけど
ラブライブ消えたwww
2019/01/13 17:21更新 最新デイリー詳細速報(約20分毎更新)
順位 販売数(前回比) 座席数(消化率) 先週比 95分率 全日推定値 映画作品タイトル名
*1 *74342(+2215) 201539(.631) 130.0% 37.4% *96745 ボヘミアン・ラプソディ
*2 *63771(+*340) 226885(.754) *93.2% 46.2% *69379 シュガー・ラッシュ:オンライン
*3 *58139(+2210) 131645(.643) ****** 34.2% *58557 Fate/stay nigh…
*4 *25014(+*367) 125475(.690) *80.9% 58.2% *29780 ドラゴンボール超 ブロリー
*5 *19410(+*119) *86998(.901) *77.2% 51.9% *20163 平成仮面ライダー20作記念 …
*6 *19389(+*264) *80575(.650) *77.6% 57.4% *22517 こんな夜更けにバナナかよ 愛…
*7 *17943(+*404) 161458(.624) ****** 50.4% *29451 クリード 炎の宿敵
*8 *17907(+*682) *68123(.607) *79.0% 47.0% *22335 ファンタスティック・ビースト…
*9 *16101(+7832) *23726(1.00) ****** *3.6% ****** 「あんさんぶるスターズ! S…
10 *14970(+***5) *77318(.991) *81.0% 46.8% *14978 映画 妖怪ウォッチ FORE…
百合カプの争いなら東方なんてそりゃもう酷いもんだったぞ
>>791 東方が素行悪い?お船と一緒にすんじゃねぇよ
>>804 もしかしてまだ20代とかの若い人?
俺も東方昔嵌ってて今も好きだけど、今でこそ落ち着いてるけど、10年前の東方とかまさに厨ジャンルの代名詞で大暴れしてて、全方位から叩かれてたよ
>>803 東方ってそんな百合カプ争い激しかったっけ
マリアリとかは確かに激しそうな気もするが・・・
今から思えば全盛期の東方厨って全盛期のラブライバーに勝るとも劣らないレベルの民度でヤバかったな
でも逆に言えば両方とも若い子をそれだけ引き付ける大きな熱気みたいなのがあったんだよな、渋とかニコニコも東方でランキング埋め尽くされてるとか今じゃありえない状況だったし
今はみんな大人しくなってるけどそういう圧倒的なムーブメント的なのが本当に無い気がするわ
FGOで新生型月厨もいるだろうし、新生東方厨もありえなくはないな
カプ厨の争いがジャンル全体に波及するってのが正直よくわからん
SNSならミュートかブロックでそっと切っちまえばどうという事もない話なのに
東方厨もライバーもアズガイジに比べたらまだ可愛いいもんだよ
>>810 対立カプ厨がカプ絵師に嫌がらせするんだよ
その結果絵師が消えて、その絵師が大手の場合ラブライブレベルだとダメージが結構ある
どこぞの女性向けジャンルみたいな話だな
嫌な所まで入ってこなくていいのに
ラブライブといえば、昔桂井よしあきがラブライブのエロ描いたとき、9人中何故か特定のキャラ1人だけ省いて描いて炎上してたな
理由が確かそのキャラが姪っ子みたいで性欲の対象にならないとかいうものだったけど、ちょっと面白かった
キャラ全員を性奴隷にするって話だったし、個人的には寧ろ描かれなかったほうが良かったのではと思ったが
>>808 新生東方厨は二次創作と原作でマウントとる内輪で収まってるから・・・
youtubeのゆっくりのコメント欄ひどいぞ
>>814 非エロはエロより女多いから女性向けみたいなトラブル多い気がするが
百合とかいかにも腐女子が描いたような絵柄の絵で溢れてるじゃねーか
いうて人間の嫌な部分なんて男女でどっこいどっこいだけどな
ガルパンさんはここ数日が勝負だな
コトブキが良ければ一気に持っていかれる
務&横手の白箱コンビか…
自分、白箱の信者でもあるんだよなあ
気になる
>>820 むしろ同じミリタリーだから流行った方が相乗効果あると思うけどね
ストパンガルパンのように
まあはいふりコースな気がするけど
ガルパンが受けたのはギャグ要素のクッションがあったからだしな
この手のをシリアス一辺倒でやられても普通は引く
コトブキはCGのキャラがどれだけ受け入れられるかだなあ
ガルパンも大ブレイクはOVA後からだったし今の段階だと何とも判断しがたいよな
個人的に空戦シーンでガルパンのチームごとに車両が違うくらいの分かりやすさは欲しい・・・
大ブレイクがOVA後?エアプかよ
お前がアンツィオで知っただけだろ
大ブレイクしたのは劇場版以降だよ
ずっとガルパンで活動してた自分が言うんだから間違いない
それまではストパンと同レベルで好きな人だけやってるって状況だった
コトブキはフミカネさんじゃなくて左さんなのがマイナス過ぎる
オシャレ過ぎて可愛くないんだよな左さんのデザイン
一般層のウケはいいだろうけど一般層はそもそもアニメにハマらないしな
せめてアトリエの時ぐらい可愛さ重視して欲しかった
テレビアニメ自体は本放送時から注目されていたけど
同人でも人気となると確かにOVAから劇場版にかけての頃かもしれない
コトブキ見て自分が最初に思ったことはそりゃガルパン延期するよねーだったし
ガチ勢からしたら恨み骨髄とは言わないまでも複雑な心境だと思う
デレマスの新キャラが妙に人気なのもそれだけ飢えていた人がいるんだろう
モバマスの新キャラ攻勢によっては下更に突き放してアイマスがFGOと二強ぐらいのレベルになりそうかな
あきら人気だわ
ガルパンが知名度上げたのって聖地巡礼とか立川爆音上映とかの
ガルパンおじさん達の奇行がバズった辺りじゃ無い?
>>831 早くデレステに実装して声が付いて欲しいところだな
いやサークルが増えたのはアンツィオからだとしても
瞬間的な爆発力はアンツィオ前がピークだって
全然違ったぞ
どっちにしても先に作品が評価されないと話にならないって事でしょ
PVだけでウケると思って本作るようなギャンブルも昔なら出来たかもしれんけどさ
過去にはPVどころか事前情報だけで過剰に盛り上がったセンチメンタルグラフィティという作品が
あの頃はあらゆる意味でバブルだった
砂塚あきらでツイッターのTLが埋め尽くされてた
新しい公式燃料として十分機能してくれてるな
HFの映画がかなり好評みたいだからFGOと合わせて型月一強は当分覆りそうにない
アイマスは長いこと3位4位をキープしながらも生き残ってきたジャンルだから
絶対的な1位とかじゃなくて良いしたぶんファンも望んでないだろ
たまに盛り上がれるぐらいがちょうど良い
下手に覇権とか取ってしまうと衰退した時の煽りと叩き半端ないからなあ…
ふたばとかでしか話題になってなかった頃の艦これは楽しかったなあ
アズレンとか衰退した今になっても他所叩いてる位だからなあ
ああいう悪いイメージ付いたらもう取り返しがつかないよ
艦これアズレンはどっちも全盛期過ぎたのにはちまやらおんの住人みたいなおっさん達のレスバトルばかり耳にするからまともな奴は離れるだろう
アズレンアンチ粘着君はsageを覚えられないから分かりやすいね
デレマスの新アイドルの娘
登場からたった数日で1日に40万閲覧に投稿数がもう500件ってなかなかの人気だな
艦これもイベント期間中で新キャラ出てるけど全然話題にならないし
新キャラ4人合わせても200件も行かないあたりデレマスはそんなに廃れてるわけじゃなさそう
艦これはイベントの新キャラ取るだけでキツすぎるから一旦人気が陰ると急に影響出たな
キャラの種類が増えすぎて同人からの供給もバラバラになってしまった
命令者→クッパ姫→あきら
定期的に来るギザ歯がアイマスに来たってだけで伸び方はむしろ紐でしょ
紐をやりたいならコミ1にでも描けば?
描く描かないの話をしてないあたり無産なんだろうけど
艦これはイベント中にサーバー落ちまくってるらしく、
公式が海外の敵からの攻撃とツイートしてて、
それに対して信者たちが、中国をやっつけて下さい!とか
大量にリプ送ってる地獄絵図だったわ
ハーウェイの件やアズレンアビホラのやらかし見るに中華ならやらかしかねないわ
アイマスに来たってだけでってアイマスに来て跳ねたのがでかいと思うんだが
紐やクッパ姫は単発のキャラの流行であって1枚絵を描くぐらいはまだしも本を描けるほどのネタがない
一方あきらはデレマス内のキャラとして登場してるから他のアイドルと絡ませてネタが作りやすい
今後の公式の展開次第としか言えないがデレマスで人気が出た以上悪い扱いにはならんだろ
>>853 なるほど釣られなかったか
そうなんだよな、アイマスで出したことに意味がある
ただ一つだけ言えるのは、それって既にアイマスやってる人にはポジれる要素ではあるけど、別のジャンルのやつが新規参入する理由にはなるかな?
新規のいないコンテンツは衰退しかないし渋の投稿数も減少し続けるよ
それで新規参入しないなら何をどうやったら参入するんだ
>>855 新規参入の話なんてしてないのに勝手に話を進めて疑問ぶつけに来られても困るし色々と気持ち悪い
ただアンタが何者なのかはよく分かった
>>847に対してつい
>>850みたいな言い方してしまうぐらい何かが気に入らなくて
尚且つデレマスに新規参入されてはマズイ立場の人なんだよな
>>858 それを言うならお前のその言い方も気持ち悪いと思うぞ、頭冷やして落ち着けよ
別に何が流行ろうが流行るまいがこっちはどうだっていいんだよ、二次創作よりオリジナルのが売れるんだからこんなスレ煽るくらいしか価値ないんだわ
>>859 スレ違いの上荒らしを認めるとか最低だな
渋もロリ系の規制とかUI改悪で日本人はずいぶん減ったよなあ
投げ銭系のサイトが色々増えたから活動ほとんどそっちに移してあとはtwitterのみが効率いいのは確かだが
>>860 それ言うならスレ違いの荒らしが去年からずっと居座ってないか?
そいつまず追い出してから話をしようか
艦これは一度くたばってもいい
かつてのガンダムみたいにどん底からやり直すのだ
メロンで主要ジャンルの新刊取扱数を調べたよ
FGOはコミケでサークル数が大幅に増えたけど書店では取扱数が減り始めてるので流石に頭打ちかも
アイマス系が増えたのはシャニマス分なはず
C94→C95の取扱数:FGO916→880、艦これ816→754、アイマス系522→569
東方376→368、ラブライブ270→215、ガルパン237→188、アズレン293→158
サークル数どころか新刊数も半減とかアズレンのオワコンっぷりが際立つな
>>867 結局増えてんのアイマスだけで他クソザコじゃん
>>870 ジャンル個別の増減よりも男性同人全体が下り坂なことの方を心配すべきでは
>>871 言うて男性向け全般、エロも一般もオリジナルのが伸びてるから下り坂と言っても二次創作だけっすよ
コミティアとかここ最近募集スペースオーバーしたのも無理やり詰めるもんだからシマが狭くてしょうがない
数年前は艦これや東方やアイマスやってた自分の周りの作家が今どのジャンルに移動したって、FGOだの最近のアニメだのもいるけど、結局一番多いのってオリジナルだもの
大手に同じジャンル突っ込まれて競合で潰されることが絶対にないからほんと楽だわ
大手に同じシチュ突っ込まれて競合で潰されることはあるけどな…(エロ
二次みたいに下手でもキャラ補正で買ってくれたりはしないからね
それはともかく3日目は西は混みまくりだったようだけど自分の周り創作少年は結構まったりだったなあ
創作系は創作系で男性向けより分かりやすい格差になっていると思うけどなぁ
今回はVtuberの2強が合同誌出して三日目でもトップクラスのサークルになったわけだし
>>862 >>869 スレ違いの分際で自分にも出来ない事他人にやらせようとしてたのか さすが荒らしだな
R18本はそこそこ自分の海鮮を確保してると思えるなら
自分の趣味を前面に押し出したオリジナル本を出しても売れやすい
一般向けオリジナル本は二次創作じゃないから作品の信者を囲えない分売行きにつながりにくい
一般描いてる人なら安定した作品でのらりくらり二次やるのがベターかと
>>872 コミティアってどちらかといえばカオスでやるべきでは?
全てが全て一般男性向けってわけじゃないだろうし
アダルトサークルの数は気になるがもう912のスレ無くなったんだよな
話変わって冬コミのアフターレポート出てる
五輪が近づいてるが女性向けジャンルの人がコミケ参加控えるようになったら
男性向けサークルの比率高まるのかね
コミックマーケット95アフターレポート
https://www.comiket.co.jp/info-a/C95/C95AfterReport.html;
>>876 野心があるなら一般向けオリジナルはネットにあげて商業コース狙う方が良さそう
てか、そういう短ページ漫画最近ほんとよく見る
912コード自体が上で言われてるように大手と中堅以下で状況が二極化してジャンルとかの話じゃなくなったからだな
エロは正直オカズになればいいだけの話だからな
買う方も正直二次創作じゃなくてもよいという点がある
>>882 いや逆で中小の一般サークルが強いジャンルかな
ピークは過ぎたとは言えオンリーとかもまだ活発みたいだし
大手とかエロ系の作家はここ一年でFGOとか他に移行した感じ
じゃあアイマスも東方も中小の一般サークルが強いジャンルだな
>>884 そうだと思う
実際書店取扱での成人向け比率が低いので
FGOの一般って大手少なくね
古参大手は描いてない人かなり多い
スレタイと
>>1の通り一般のみで語ってる人と
エロ含めたジャンル全体で語ってる人が混在してるから噛み合わない
FGOは公式スタッフを筆頭にイラスト本も多く出てるジャンルだし、
むしろ一般こそ認知されてると思うけど
一般は公式絵師に吸われてるからこそエロが強いんでない?
元々艦これとか東方バブルの終わりぐらいに固定ファン付けた作家が
そのまま公式としてFGOにスライドしてきた感覚がある
このレベル以上はオリジナルで作家になるか自分の名前で本出してる
>>884 東方はそれこそ同人始めたての学生が参加したりして比較的敷居低そうなイメージあるけど、アイマスって絵のレベル高いイメージあるし、中小そんな多い?
サークル数との割合を考えると東方は本当に弱小レベルの書き手が多いんだろうな
あと同人誌以外のサークルも多そう
東方は作家本意というか強い絵柄や作風が素直に受けるからそういうのがないと辛い部分も
>>892 いつだったか例大祭の海鮮の人が分布を数えてたかな?
東方は絵の上手さより癖の強さ・個性の強さと愛が求められるから
原作の絵柄と似せなくていい分オリジナリティは大事
東方同人出身作家にアニメ化経験者が多いのは元々個性が強くて最初から他の作者と差別化ができてるからだと思う
>>891 アイマスは1800あるが、大手が1000なんて事はない
当然ほとんどが中小
どのくらい売れれば中堅なんだろう1000も売れれば満足するんだけど
一般とエロだと冊数に差があるから何とも
参考としては蛸壺屋が会場で600近く売ってはいる
東方では最低限の画力に原作設定を使った本だとファンに喜ばれて客を囲いやすいから
原作ネタを軽く散りばめるようにした方が良いぞと言われたことならあるな
俺は海鮮に喜んでもらう為じゃなくて単に話が作りやすくなるから設定を盛り込んでただけだけど
なんで蛸壺を比較対象にしてるかはわからんが
本だけでコミケ偽壁にいる連中は大体会場で新刊一種あたり600〜1000くらい、それ以上はけるなら壁に隔離
グッズやってる系の連中は会場で新刊四桁もさばけるなら余裕で壁、というか非常口候補
いやサイトで堂々と発表してるの蛸壺屋くらいしか知らんので
>>901 ここ最近新刊一種コンスタントに900捌けてるけど、偽壁なった事ないから
偽壁の人らはもうちょい上じゃないかな?
>>903 ほーん
ほんなら単に頒布量の割に列はけがいいから島中で十分って判断されてるんじゃね
俺三日目壁で前日搬入の時隣の新刊箱数とかもチラ見して把握してるけど、大体そんなもんだったよ
>>904 そう三日目
既刊合わせて1200前後出てるから、総搬入1500〜2000くらいが偽壁ラインだと思ってたわ
すげえ
自分一般向けだけど、新刊既刊合わせて良くて400が関の山なのに
>>906 新刊だけかと思いきや既刊持ち込んでんのね
しかしその量だとスペース狭いだろうな
>>907 400もあるのか
完全趣味範囲のマイナージャンルだから完全に見たことない数字だわ
>>909 いやあ、まだジャンルが元気だった頃の話なんで…
自分もそれくらい捌けた時期があったな…とか思い出して切ない気持ちになった
打ち上げでそんな昔話ばかりに花が咲いてるのを聞いて安定と言われるジャンルのじわじわとした衰退を感じてしまったよ
BS祭、人凄かったな
わたモテって地味にかなりキテることを思い知った
会場の勢い的には艦これに次いでわたモテって感じ
BS祭って何だと思ったら1000sp規模だった艦これオンリーイベントの砲雷撃戦が名前変わって
複数ジャンルの合同イベントになってたのか
サークル配置見ればわかるけど、今回のBS祭りは、艦これメインで他はオマケみたいなもんだし
艦これは冬コミ第二ステージという感じで盛り上がってたけど他は閑散
ただわたモテだけは例外で盛況だった
とにかく完売多かった
完売してるのに人が沢山いるってそれ内輪で馴れ合いしてるだけでは
来場者が読みやすい中小規模ジャンルなら割と需要と供給が釣り合ってる状態になりやすい
最近の東方とかも昼をちょっと回ったくらいで丁度売り切れる量だけ刷ってるサークル多いので
わたモテは登場人物が残念系キャラだから
哀しいけど笑い飛ばせるような話がやりやすいのが良いな
そんな女子高生たちの百合要素もわたモテが人気の理由なのかね
艦これは当然としてわたもては多かったね。あとガルパンも
わたモテを入り口付近に配置したせいで開場直後が大惨事にw
結果論だけどアズレンとこは欠席も目立ったせいもあって空いてたからね…
運営のせいとはいわんけど奥から艦これわたもての順に配置すべきだった
アイドルでもない超能力もない普通の女子高生やるならわたモテが最適
アズレンは島一つぐらいだったしなあ
SDF以外でアズレンオンリーやってるとこあったっけ
アニメ爆死から純粋に原作人気での復活ってかなり稀だと思う わたモテ
連載初期の内容と今はだいぶ路線変わってるみたいだしね
むしろアニメが爆死したおかげでぼっち自虐路線から百合方向への舵取りの機会になったのかもしれない
半分やけくそでこのままじゃどうせ打ち切りだしだったらもう何でもー!的にw
わたモテは作品に華がないけど一般向けで本を出す分には悪くないだろうね
わたモテのR18は売れる気がしないが
作風傾向に関しては「誰が描いてるか」の影響が大きすぎて参考にならん
まあ今回のは
有名作家
作中一番人気のカップリング
原作を損ねない雰囲気
適度なエロ描写
と四拍子揃ってたからね
絵が上手くてもモブ男の陵辱ものだと売れないと思う
最初の数巻は彼氏のいるゆうちゃんしか使えるキャラがいなかった
今では両手の指の数ぐらいヒロイン増えたった
ドルフロあたり最近人気上がってるから今なら供給少なくて中小でも見てもらいやすいんじゃね
ドルフロは供給過小のせいでコミケでもほぼ全部完売してたね
配置的にが艦これとその他だったのにドルフロはよく存在感保ってた
冬コミ2日目西で供給が少なく感じたのはグラブルとドルフロと艦これ(なんか当選率低かったらしい?)
東方艦これみたいに需要が長続きするのとしないのの差は何なんだろうね
一昨年冬にアズレンに飛び付いたサークルは見る目あったけどその後は…だし
わたもてはこれが続くなら夏でも台風の目
>>940 黒髪日本人キャラが多いか否かじゃね
帰郷精神をくすぐる
コミケに関してはオリンピックまで参加サークル減るし
そもそもエロに不向きな作品が当たる可能性は低いでしょ
ゾンビランドサガもアニメはグリッドマンに次ぐ人気だったけど
色々面倒な設定だったせいか同人人気は一部の百合を除けばイマイチだったし
こういうジャンルはオンリーで細く長くやっていくべきじゃないの
グラブルは端的に言ってあそこまで本編に力入れてるソシャゲほとんど無いし
ドルフロは少前だった頃から海外に巨大なコミュニティが既に出来てたんやぞ
>>939 あの件でアズレンの衰退がさらに進んだ感じだ
けもフレの衰退といい一度悪いイメージがつくと取り返しがつかなくなるってよくわかるわ
>>945 少女前線の商標をアズレンの会社が日本で先に抑えた
本国でこの2つは揉めたから嫌がらせだね
けもフレもどちらが正しいかとか今更どうでもいいが
傍から見たら内ゲバ起こしてスタッフ層替えの二期としか映らんからな
そしてなんの話題にもならないケムリクサ
ただの共倒れなんだよなぁ
ケムリはあんな手抜きCGで有料配信なのと男がキモいのが致命的だわ
わたモテはアニメの頃読んでた層が戻ってくれば盛り上がるかも
けもフレも揉める前でも同人人気はいうほど無かった気がする
キャラの動かしやすさ次第なのでは
けもフレもヌルそうに見えてSFガチ勢や話のうまいちゃんとした漫画家志望者が入ってきたからな
ほんとに本未満のものでも出せればいいって層はSNSで十分になったのもある
本にすると趣味なのにたとえ先でも締切が存在するのが嫌だって意見を見て
その理由もあったかと目から鱗が落ちた
りゅうおうと違って主人公で描けるってのはありがたい
ロリとの絡みもやりやすいし
メイドはハイスペ&常識人過ぎて動かしにくかったってのはあると思う
あとマッチョ女は流石にニッチ性癖すぎる
買う側の時に古い作品とか見つけると逆に「お」となって見たり買ったりするんだけれど
ここ的にはそういうのどうなんだろう
ぷよぷよとか幻水とか数年前のアニメとか
いいんじゃないかな
と言うか年寄り増えてるし狙い目だと思うぞ
幻水はともかくぷよぷよに関しては公式が継続して何か出してるから昔の作品とは言えないんだよなあ
老舗?
でもまあ同人的に見た全盛期は昔だし
同人ジャンルとしてみれば昔の作品でいいんじゃないかな
NEWGAMEって公式がカップリングソング大量に出してたりで雰囲気違う気がする
こんな女性向け的な展開してるジャンルって他にあったっけ
>>960 自分がまさにそう(ふよぷよレベルの古い作品のエロで活動してる)だから良い方の意見が聞けるのは嬉しい
ちなみに男性向けとしては死んでるジャンルなので「まさか○○のエロが見れるなんて…!!」的なことを何度か言われたw
一番の褒め言葉だわw
>>961の言うとおりマジで年寄り需要は狙い目だと思う
高齢化の波には勝てんし何よりおっさんの思い出補正は最強だわ
ただ数年前っつーか10年代のアニメはバズったやつ以外は本当に忘れられた存在だからなあ…二極化が激しすぎる
そう考えると最近の流行りがソシャゲジャンルなのは妥当なんだな
>>965 10年前は駄目、15〜20年前あたりを狙えという感じだと思う
思い出補正が美化されるには熟成期間がいる
かつてバズった作品でも最近一般文庫化したハルヒみたいな
生きてるのか死んでるのか曖昧な位置付けのが同人的には一番微妙かもなw
>>967 10年前?もしかして10年代を空見した?
2010年代のアニメが厳しいって書いたんだが
>>940 わたモテはガルパンから移住してる人が多いみたい
pixivとかでわたモテ描いてる人の過去の絵みるとガルパンが比較的多いし、上の方に貼られてたガルパン同人ヲチスレでもちょっと言われてた
わたモテ同人はアニメ2期が決まれば原作が面白いからちゃんと作ればちょっと盛り上がりそう
移住と言えば、自分はラブライブ追ってるけど最近ジャンル内の有名所も含めてどんどんバンドリに移ってると思う
サンシャイン映画も売れなくてジリ貧感あるし、バンドリの方はアニメも2期始まって勢いつけてるから残念だけど仕方ないね
五等分はアニメは出来悪いけど作品自体の人気は高まってる模様
狙い目だな
すげー謎なんだけど、ガルパンとわたモテに何の共通点があるんだろ?
がるぱんも公式展開が始まったらまた一瞬増えるのは分かってるが供給がなければ描きたくてもネタが枯れるからなあ
ネタが枯れるのは3年以上は続いてるようなジャンルならどこも訪れる問題点やな
テンプレ設定だからn番煎じだろうなぁ〜みたいなあとがき載せる文化って男性向けにあるんだろうか
>>979 今まで自分が買った本を読み返せば良かろう
【一般】男性向け同人の流行を考えるスレ7
http://2chb.net/r/doujin/1548589730/ 立てた。この連投規制なんとかならんのか?
ガルパン最終章はスタッフが生きてるうちに完結できんのか?
>>982 連投規制あるあるw
立てた報告できなくなるんだよな
ぶっちゃけ男性向けエロって書店込みでどんぐらい売れてるの?
大手は3000部以上で5000部クラスが多いだろうけど
中堅で2000部で中堅下位で1500部
小手上位で1200部ぐらい?
2000部そこらで誕席・日間100位辺りだったり知人の話併せたりだと
その区分けで小手上位1500からスライドする感じかなぁ、なんとなく
3000部でもそこまで知名度無いし
ショップの年間委託ランキング50〜100位あたりに載ったやつは、総計で5000〜5500部くらい売れたよ
ジャンルによるんだろうけど個人的には1200部売れたらオンリーでお誕生日席くらいにはいるイメージだった
そんなに売れるのか
総計で5000〜5500部くらい売れてる大手が何しに来てるの?
現実的にはイベントだけで500売れるならもうジャンル内では中堅でしょ
そこから上に行くための壁が滅茶苦茶分厚いのが今の二次創作系
もっともオリジナルは1000部以上か50部以下かみたいな状態だから尚更だけど
>>986 友達のシャッター大手だと、書店込みで一万みたい。
会場で5000だから。
ただ、女性作家のシャッター大手は案外2000くらいに抑えてる。
グッズでの収益が大きいのだろう。
>>992 というか、そういったサークルは委託のランキングにも上がらないし、ただただ並ぶから壁配置されてるだけのパターンで本がはける部数は内壁配置のプロエロ漫画家未満よ
>>993 数字は確かに搬入数だけど、午前中に完売してるから。
あんまし書くと特定されるから書けないけど。
書店は詳しくは知らない。
グッズはかさばるからシャッターでないと置けないってのもあるからな
朝見てみるとどこも赤紙ギリギリ搬入してる
へー同人売れなくなったと聞いたが実際は景気いいんだな
>>994 まぁかさばるから2スペシャッターでもそんなに置き切れないってのはあるけどな
もちろんその手のサークルで本単体でも需要があってきちんと売れてるところは俺だって知ってるけども
内壁1スペで会場3000委託6000とか売ってるプロに比べりゃそりゃ落ちるよ
向こうは列ハケの回転率が桁違いだ
>>992 今5000搬入できるところなんてかなり特定出来るけど大丈夫?
新刊2種以上で5000なら沢山いるけど
-curl
lud20250108131838caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/doujin/1540903335/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【一般】男性向け同人の流行を考えるスレ6 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
・男性向け同人の流行を考えるスレ68
・男性向け同人の流行を考えるスレ67
・男性向け同人の流行を考えるスレ64
・男性向け同人の流行を考えるスレ65
・男性向け同人の流行を考えるスレ72
・男性向け同人の流行を考えるスレ70
・男性向け同人の流行を考えるスレ71
・【一般】男性向け同人の流行を考えるスレ4
・【一般】男性向け同人の流行を考えるスレ7
・【一般】男性向け同人の流行を考えるスレ8
・男性向け同人の流行を考えるスレ60
・男性向け同人の流行を考えるスレ63
・男性向け同人の流行を考えるスレ50
・男性向け同人の流行を考えるスレ55
・男性向け同人の流行を考えるスレ51
・【一般】男性向け同人の流行を考えるスレ15
・【一般】男性向け同人の流行を考えるスレ13
・【一般】男性向け同人の流行を考えるスレ11
・【一般】男性向け同人の流行を考えるスレ14
・【健全】男性向け健全同人の流行とかを考えるスレ
・【健全】男性向け健全同人の流行とかを考えるスレ3
・【健全】男性向け健全同人の流行を考えるスレ [無断転載禁止]
・同人の流行を考えるカオススレ【総合編】206
・女性向け同人の衰退について語るスレ
・女性向け同人の衰退について語るスレ Part.3
・女性向け同人の衰退について語るスレ Part.4
・女性向け同人の衰退について語るスレ Part.2
・同人の流行を考えるカオススレ【総合編】211
・同人の流行を考えるカオススレ【総合編】208
・同人の流行を考えるカオススレ【総合編】210
・同人の流行を考えるカオススレ【総合編】215
・同人の流行を考えるカオススレ【総合編】214
・同人の流行を考えるカオススレ【総合編】204
・同人の流行を考えるカオススレ【総合編】201
・同人の流行を考えるカオススレ【総合編】213
・同人の流行を考えるカオススレ【総合編】207
・同人の流行を考えるカオススレ【総合編】212
・同人の流行を考えるカオススレ【総合編】205
・【ワッチョイなし】同人の流行を考えるカオススレ【総合編】203
・同人の流行を考えるカオススレ【総合編】196
・同人の流行を考えるカオススレ【総合編】226
・同人の流行を考えるカオススレ【総合編】226
・女性向け同人の衰退について語るスレ Part.7
・女性向け同人の衰退について語るスレ Part.9
・女性向け同人の衰退について語るスレ Part.8
・同人の流行を考えるカオススレ【総合編】225
・同人の流行を考えるカオススレ【総合編】221
・同人の流行を考えるカオススレ【総合編】229
・同人の流行を考えるカオススレ【総合編】222
・同人の流行を考えるカオススレ【総合編】220
・同人の流行を考えるカオススレ【総合編】199
・同人の流行を考えるカオススレ【真・総合編】192
・支部等】オン同人の流行を見守るスレ26【ニコ動】
・【支部等】オン同人の流行を見守るスレ28【ニコ動】
・【支部等】オン同人の流行を見守るスレ24【ニコ動】
・【支部等】オン同人の流行を見守るスレ23【ニコ動】
・【支部等】オン同人の流行を見守るスレ22【ニコ動】
・【支部等】オン同人の流行を見守るスレ27【ニコ動】
・同人の女性向けの成人向け描写について真面目に語るスレ
・女でエロゲとか男性向け同人誌を読んでる女は有りか
・男性向け・女性向けの違いについて語るスレ96
・男性向け・女性向けの違いについて語るスレ 136
・【支部等】オン同人の流行を見守るスレ36【ニコ動】
・【支部等】オン同人の流行を見守るスレ37【ニコ動】
・【支部等】オン同人の流行を見守るスレ42【ニコ動】
23:32:02 up 21 days, 35 min, 0 users, load average: 9.27, 8.96, 9.09
in 2.7943170070648 sec
@2.7943170070648@0b7 on 020313
|