◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
30代〜60代の同人事情78 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/doujin/1544606744/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
時に熱く時にまったりと いかなる時も大人の対応で、書き込む前には深呼吸
次スレは
>>970がお願いします
※前スレ
30代〜60代の同人事情77
http://2chb.net/r/doujin/1542350354/ どうなんだろうね
速い板だと3時間20レスとかで足きりだけど
遅いスレだと数日かけて1桁レスでも落ちなかったりするし
前に1度それで新スレ落ちたから一応20くらいまでは保守したほうがいいかも?
方針だの☆矢だの12国だのほんと今はいつだ
>>1乙
保守がてら愚痴
最近は「本屋に本を買いに行く」のが一大イベントになってしまった
もちろん大げさに言ってるけど、着替えてそれなりにメイクして電車に乗って本屋まで移動しないとならない
これまで10カ所くらいの場所に住んでるけど、昔はどんな小さな駅でも駅前に本屋があるのは当たり前だったから
本屋は気にせず土地柄とか家賃で住む場所を選んでたけど
10年くらい前からじわじわと「この部屋いいな。でも本屋があるかな?」になって
選択が「潰れそうにないチェーン店の本屋が駅前にあるか」になって
ついに今住んでる場所はそこそこメジャーなチェーン店の本屋が潰れた…
そして上記の本屋に行くのはデパートに行くのと同義な「お出かけ」になってしまったよ
本屋ブラブラするの好きなんだけど、面倒くさい
フラッと入りたいんだよ…
>>15 わかる
今年地元のチェーンも潰れたから首都圏や繁華街に行くしかないという…
>>16 以前はその辺の買い物帰りにプラッと寄ったりとか
地元駅に降りて前を通ってて本屋にフラッと誘い込まれたり
休みの日に「そうだあの本出てるはず」とか適当な格好で財布だけつかんで行けたのにね…
今は通勤の帰り道にどこかの駅で降りて大型店に寄るとか
「この日は本屋に行こう」と予定立てて、起きて着替えてメイクして電車に乗って本屋
しかもたいていビルの上の方の階だったりするし
すっかり実店舗から足が遠のいちゃったよ
オタクとしてはちょっとさみしい
首都圏の政令指定都市だけど駅前にも歩いて10分のとこにもあるぞ…
地方大変なことになってるんだな
>>18 それがね、どれも東京23区の話なんだよ
もちろん都心だからちょっといけば大きな本屋はたくさんあるよ?
でも越してきたとき2件あった駅前の本屋は消えた
ごめん全部都内は虚言だった
埼玉の東京寄りの都市も入ってたので東京近郊と言い換えときます
そして20で保守完了?
>>18 うちの駅も新宿まで20分圏内だけど同沿線内大きめの駅以外は駅前にあった本屋全部つぶれてるよ
駅前3軒もあったのに
駅を使う人口は増えてるから本を買う人が減ったんだろうね
大きめ駅すら4軒あった本屋が1軒しか残ってない…
数えてみたら20年前には5軒あった実家の駅前の本屋が今は1軒だけだ……
今、住んでる所の本屋はモール内本屋以外は全滅してる
都心は特にテナント代もバカにならないから小さいとこはきついんだろうね
都会でも何でもないうちの近所も個人の本屋さんはほとんど無くなってしまった
近所にイオンモールがあるから本屋自体はあるけどやっぱり寂しいね
昔、駅構内に大きい本屋2店舗ができて沿線の本屋が軒並み潰れた
そして10数年経った近年、その駅内本屋も2店舗とも消滅した
オタク向けの本も揃ってたのに悲しい
都内の話です
むしろウチはかろうじで東京っていう場所なんだが個人経営の本屋が駅近に3件ある
雑誌とかは立ち読み帽子に紐止めしてあるし1回取り寄せ頼もうとしたら1週間って言われてやめたわ
小さい店だからウロウロしてても監視されてる感あって尼一択だがなんで長年健在できるんだろ
営業能力も特にないのに
>26
本屋は個人経営の方が店員の態度も悪いよね
一回取り寄せでトラブルになったことがあるんで
バスで大手の丸善とかジュンク堂に行ってるわ
交通費はかかるけど
店員通さずに店にある機械で取り寄せして
本が来たらメールでお知らせしてプリントアウトした紙
レジで見せるだけだから楽よー
やっぱり個人経営の本屋って万引きGメンがあからさまにマークしてくる傾向にあるのかな
同人誌も一般書籍も通販がいくらでもあるのに個人書店を選んで買う理由はない
態度の悪い個人書店は軒並み畳んで頂いて結構
実際うちの近所もそうなったけど、なんの不自由もないわ
>>26 取り寄せって店舗在庫でもなきゃ一週間かかるよ
嫌いだからフィルターかかってるんだろうけど可哀想だわ
負のサイクル入ってるよね
うちは都下で駅前に二件本屋あるけど欲しい本がない
どこも売れ線系ばかりで欲しい本はネットで買うから近場にあるのに通販ばかりだよ
飛翔系ですら置いてない
どちらの本屋もコミケカタログまで置いてあるのに
問屋の配本システムで大型店以外は思うように発注がいかない場合もあるって聞いてから過大な期待はしてない
むしろ小さい本屋で好きな本取り寄せして貰って、次回から並べて貰えるのを楽しみにしてる
>>28 本屋の話が同人に無関係だと思ってるなら病院へどうぞ
本屋といえば昔古書街で同人誌売ってた
三十年くらい前だったけど多分中古
店員さんはおじいちゃんとかで値段もすごく安かった
潰れたからもう無いけどよくBLとか置いてたなぁって今なら思う
>>36 うちの近所にもあったわ
そこで神絵師の同人誌買ったんだけどもっと通ってみればよかった
2000年前後は古本屋の人もあんまりわかってないまま同人誌を置いてたような気がする
個人経営の古本屋ってなんかいいよね
あれも長年残ってるってことは客の心を押さえているのかね
>>37 自分もそこで今でも忘れられない本に出会えたけどコミケを知った後は居た堪れなくなった思い出
あと別だけど区民センターとかでやってるお祭りでそこにある漫画の単行本を持っていくと
お姉さんが模写してくれるコーナーがあったのもついでに思い出した
あれは同人ついでだったのか漫画アシさんのお仕事だったのか今でも気になってる
>>36 あったあった
リアの頃は田舎に住んでたんだけど個人経営で漫画ばかりの古本屋があって店の片隅に同人誌の棚があって夢中で漁ってた
成人して上京するまでイベントも行った事なかったから同人誌を唯一入手できるのがその店だったわ
古本屋にBL同人誌あるある
昔よく通ってた古本屋に同種のBL同人誌が
20冊くらい山積みになってた
その本はアンソロだったから発行者かその身内が
在庫整理したのかなーってゲスパーしたもんだわ
古本屋といえばその古本屋の壁にアニメファンの掲示板があってファンのイラストとかいっぱい貼ってあって
この人達とお友達になりたい...!って死ぬほど渇望したのを思い出したわ
あーファンノートみたいなんあったね
ボールペンでアタリとか取らずさらっと描けるのマジ凄いわ
4年位絵を描いてるけど未だ無理
>>35 ほんそれ
空気読めない
>>28は病院行っても迷惑なだけだからさっさとタヒんで
都内だけどうちの最寄駅付近にあった本屋も次々と潰れていったわ
うちの近所だけかと思ってたらどこも同じなんだな
急に欲しい本が出来た時に近所の本屋に行って買うことが出来なくなったから不便だ
本屋を物色するの好きだからそういう事が出来なくなったのも寂しい
たまたま本屋で見つけて面白そうだったから買っちゃったみたいな感じの本との出会いもなくなった
最寄り、駅構内と外と三件あった本屋、一件だけになった
少しでも本屋で買いたいから恥ずかしくない本はホンヤクラブ通じて取り寄せしてる
でもあれ取り分どーなってんだろ
本屋での出会いと言えば
ネットがなかった小学生の頃本屋でたまたま見付けたFRやテクノ等の雑誌で同人の世界を知った
それまでは他人の漫画のキャラクターを勝手にカップルにした妄想の漫画を描いてる人が自分以外にもいるなんて知らなかったから衝撃的だった
少女漫画棚の隅にそっと置かれてた同人アンソロと原作を間違えて
えっ…何これ…!って言いながらやおいにハマる事故も怒らなくなるんだな
中学の頃に美術部という名のオタク部で同人を知ったな
カプ者だけじゃなく部の中には夢キャラを作成して比叡×自分(夢キャラ)の漫画を描い同人誌にしてるこもいた
しかしあの頃に比べたら今の中学生の画力は底値が高いね
>>49 今って公式同人アンソロ以外は違法扱いだからね
その代わりドラクエ四コマみたいな公式アンソロもたくさん出てるから
>>49 今の子はネットで好きなキャラの名前を検索してたら「えっ!なにこれ...」ってハマるんだろうな
俺のイナカの同人誌扱ってた古本屋…
どう見ても発達障害の、どこに行っても使えないバカをやくざが身請けして店長扱い。
そこの古本屋、競馬のノミもやってた。
どうみてもやくざ経営が、インチキ海賊版同人誌を売っていた。正規?同人誌であったかは分からない。
ただド田舎もんからすると、同人誌=インチキ海賊版同人誌だった
アニメイトが進出してから、そのインチキ海賊版同人誌なくなったけど。
本屋でうっかり商業アンソロ買ったら18禁も混ざっててびっくりした思い出
セーラー○ーンだった
今思えば結構豪華執筆陣だったかも
小学生の頃にGWの18禁アンソロを見てしまったものの知識がなかったから理解出来なかったなぁ
>>53 の書き込みだけだとそのヤクザが自分で描いた同人誌売らせてたように見える
おおらかな昭和や
海賊版同人誌ってのは、都会の人に行ってもわからないだろうけれど、普通の同人誌を
作者もサークルも関係なく、ネタ元だったら一緒にして、許可もなくまとめたもの。
やろうと思えば、印刷屋と製本屋をそそのかせばだれでも出来るヤクザ商売。
あれって結局やくざが大元だって話だけど?あの古本屋ってやっぱりヤクザだろうし。
ビニ本も扱ってたし。
若い人に言ってもわかんねえだろうな〜
色んな地方のイベントに行って帰りに本屋を探すのが楽しかったな
ブックカバー集めにハマってしまったり
普通の古本と海賊版同人誌とエロ声カセット売ってる店があったw
全部R18ついてないような時代。基本ベッドでBLチュー→朝チュン的な内容だったけど
エロ声カセットだけは当時中学生にはちょっと敷居が高くて買えなかった思い出w
>>61 あ、いつもの人チーっす
今日もお疲れさまです!
リア高の時、学校の近くのおばあちゃんがやってる小さな個人書店で
毎月小説ジュネ買ってたなぁ
普通に文芸雑誌と一緒のコーナーにあった記憶
ファンロードとか超懐かしいな。本屋で毎月発売日に買いに行ったな。
>>65 投稿してた?
中坊の頃一生懸命ハガキにヘタクソな絵を描いて送ったけど結局一度も載らずじまいだったな懐かしい
>>66 投稿してたよ!下手だから自分も一度も載らなかった。でも楽しかった思い出。神崎ら◯むとか、くつぎ◯んいちとか、乱魔◯吉とか名前覚えてる。
>>66-7 投稿してた!でも載ったのはシュミ特だけ
イラスト系は全滅だった
今なら理由はとてもよくわかるけどめげずに毎月投稿してた…
その代わりシュミ特の辞典系、文章系はほぼ掲載されて無双してたよww
今は字書きです
人気投稿者の名前見覚えがあるわ懐かしいww
我ながら載せてももらえないから反応がないどころか誰の目にも触れない絵なのによく心が折れずに楽しく描けたもんだよなあと思うわ
たまには初心に返ろう
新婚さんシリーズとか懐かしい
便箋や本やペーパー等の自家通販も申し込んだなあ
げげぼツアーだっけ?Kさんと香港旅行して美味しい物食べるツアー。中学くらいの自分には大人すぎる世界だったな。
FRと兄メディアに投稿してたな
イラストがメインだけど小ネタばかり載ってた
FRは全然載らないし敷居が高すぎるので
兄が買ってたA5サイズのロリ系えろ漫画誌に
こっそりイラスト投稿したら
投稿者少ない分簡単に載るので連投してたJK時代の黒歴史
その界隈では有名だと後年知った三峰氏も載ってたw
FR懐かしい
あれで初めて同人誌通販して購入したし会員制サークルも入った
文通の募集のところにのったら次の号がでるまで毎日すごい量の封書がきたな
FR何度か買ったけど当時は田舎の子供でネットも普及してなかったから同人ってものの存在を知らず
FRは漫画やアニメが好きな一般人のための雑誌だと思ってたわw
同人アンソロを原作か何かだと間違えて買ったのも笑える思い出
自分が同人始めたのは数年前からだから昔の同人の話聞くたびに便箋作ったりサイト運営したりしてみたかったなと思う
不安労働で初めて通販したっけなぁ
郵便局で定額小為替なるものを初めて購入した…
無記名小為替というものがあるわけではないことも初めて知った…
自分が通販やるようになって自分の住所氏名の
はんこを作った時はちょっとした誇りだったw
あそこから出てたロボ系アニメアンソロで商業作品の読み切り丸パクリ→発覚して発売停止ってのがあったな
キャラ挿げ替えで展開とかコマ割りとか全部パクり
言ってみれば投稿ページの見せましょうロングバージョンみたいなもの?
同人誌の再録かなんかだったのか依頼されて丸パクしたのか今となってちょっと気になるw
同人知る前にoutと兄パロコミックを知ったから、こんな世界があるんだなー!ってすごく新鮮だったしわくわくした
っていうのを思い出したので初心に返って楽しみたい
会員制サークル楽しかったな
良い文化がなくなっていくよね
コミックテクノ派はいるかな?
4コマコーナーにとうとう載れなかったのが残念
テクノの読者同士通販ページが楽しみだった
あと自分のオススメ作品を宣伝するコーナーがあって、それも読んでて楽しみだったな
テクノ好きだったよw
FRに採用されない層の受皿みたいだったな
FRが宮殿の王侯貴族の宴だとしたら
テクノは下級貴族のパーティーって感じ
まあそのテクノパーティーにすら出られなかった私ですがね
コミテクとジュニアで流行りジャンルを知るって感じだったな
コミテクの編集者の人の本(多分某格ゲー)をジュニアの通販ページで見つけた時は驚いた。というか笑った
昔の学生は親がオタクに理解&家にお金ないとオタク出来なかったよね
アニメもPCで見れないからリアルタイム、見逃したらレンタルしかない
(近所にないと詰み)
ゲームも買ってもらわないとできない、漫画もそう(表紙エロいともう駄目)
週刊漫画はかろうじて立ち読みできた時代だから漫画はまあまあ人気あったのかなと思う
ジャンプも面白い時代だったしさ
当時ラノベは単価が安いけどあんまりおもしろい&あざといものがなくて今ほど人気なかったよね
スレイヤーズ、ブギーポップ、オーフェンくらいか?
FRやテクノは名前だけ知ってて、少しとの世代(?)のクチコミにハガキ送ってた
当時はハガキに直書き頑張ってたなぁ
>>85 若者だ!
アラフォーの自分はグインサーガ魔王伝銀英伝だわ
グイン・サーガみたいに大長編で買い続けていたのに作者が亡くなるのは虚しい
魔王伝は…ラノベなんだろうか…魔界都市シリーズって祥伝社のはエログロだったよね…ソノラマのはジュブナイルだったけど
いや私も世代で愛読してたけどw
ラノベはスレイヤーズが確立したイメージ
あほさるが色々かいてたけど、それまではジュニア文庫みたいなイメージと扱いだった気がする
フォーチュンクエストとか見てたな〜
ラノベじゃないけどグルグルみたいなファンタジックな世界観が幅をきかせてたよね
ドラクエやFFあたりの影響もあると思う
>>88 まじか
なんかツイッターが20代しかいないから若者と言われると不思議な気分だ
>>91 そういや当時はファンタジー強かったね
今は学園×軽いSF?もの一強だね
アニメもラノベもゲームも
>>86 読者コーナーとか街の交流ノート人気じゃなかった?
文通募集とかあったよ
でも街のノートは荒らされてすぐ使えなくなってたな
多摩センターの文具屋の交流ノート
仙台のアニメイトが魚屋の上じゃなく
シ○ルに有ったこと覚えてる人はアラフィフ以上
大型書店すらなかったから、メイトは地元に在庫がない&綺麗な本
&クリアカバーをつけてもらうために行く所だった
十数年後に自分の同人誌売ってもらいに行くことになる
その後尼・大型書店が出るまでは漫画購入はまんがの森に移ったな
小為替、を初めて買った小学四年生の頃、一緒に行った同人友達が得意げに窓口で
「ためがえ下さい!」って言ったの忘れない
私がこがわせ、って読むんだよ、って言ったのに聞き入れてくれなかった思い出…
因みに友人はもうとうに同人から足を洗ったので時効だろうけど、ツボってしまって忘れられない
あと上の方でグインの話出たけど、海外ファンタジーも懐かしいな
エルリックサーガ凄い好きだったから、ハガレン流行った時、そこから名前とったのかな、と思ったらそもそも読んだ事ないとか作者の方書いててビックリした覚えがある
あの頃為替で便せん購入だったよね
グラで便せんなつい
コミックボックスで同人誌情報載せてもらうと問い合わせがすごかった
自分も端から端まで欲しい本出してる所がないかみっちりチェックしてた
今はあんな豆字、とても見えないわ
ファンロードに載った友人は通販大変そうだった
女子高生だったけど毎回数千部単位で刷ってた
今から思えば酷い絵だったから、どんなお情けでもその手の商業雑誌に掲載されるわけがないのに
なんであの頃は気付きもせず「いつか載るはず」と信じて毎月投稿してたんだろうw
若さだよなあ…
同人封筒・シールの可・不可とかもあったな
封筒は主にプリントゴッコでの印刷だった
グッズっていつから今みたいに安くて超小ロットから出来るようになったんだろうね
いい時代だ
テレカの全員サービス応募に同人便せんの在庫で小為替を包んで処分した
今でも一部の商業BLの全プレで小為替で送金ってのあるね
小為替も
送金方法の多様化と
郵政民営化で値上げしたよなあ
昔は全部1枚10円だった
今は100円
>>101 中学までは夢見てたけど流石に努力が実らない虚しさにばからしいと気づいて
丁度その頃地元の同人誌即売会の存在を知ってちゃんと本作って手続きすれば
発表の機会と見に来てくれる人がいるってわかってからは投稿系はすっぱり興味をなくしたわ
ファンロードの一度目の休刊って個人サイト全盛期の頃だったね
確実にネットの普及の影響は受けていた
何度か復刊した最後の電子書籍版でも投稿者選りすぐってたんだっけ?
色んな所で書かれたように時代に取り残されてしまったんだなー
電子書籍とかやってたのか
確かにどんなジャンル絵がどれだけ入ってるかわからんのに今は手は出せないね
pixivとかでサイトも軒並みツブれたけど、ちまちまタグ打ちしてたのは懐かしい
楽しかったな
むしろ投稿老舗のFRがpixivのようなサイトを何故立ち上げられなかったのか。
FR読者、投稿者共に取り込めたら独占できただろうね。
>>114 ネットで二次を取り扱うことに腰が引けたんじゃないかと予想
本来は紙媒体だろうと同じはずだったけど
ネットでの著作権とかに入り込めなかったんじゃないかなぁ
今で言うボケてみたいなサイトに指南してもらえば
復帰したら一躍盛り上がりそうなんだけどな
>>114 持ってるのは雑誌作りのノウハウであって畑違いのwebは技術がなかった
紙の編集屋とwebでは全然思考回路が違うよね
大体編集が選んで載せる投稿雑誌と
不特定多数の閲覧者が良いねブクマつける支部ツイは根底が違う
どっちかって言うとサーファーズパラダイスとかの方がまだ支部みたいなのやれる可能性はあったよね
細分化やら複雑化やらで廃れちゃったけど昔はお世話になってました
サーパラ懐かしいな
あそこも最初は大学生が個人で始めたサーチだったよね
サイト登録したら何故か本人からポスペwでメール来て
2回くらいメールやり取りしたのを覚えてる
ポスペもってたけどやる相手いなくて使いたかったとか言ってたような
この流れで何となくハッ○ーネットワークとかいうサークルを思い出した
2ちゃんで注意喚起スレが立った頃に個人サイトに凸してきてびびった思い出
結局何か害があったのかなかったのかよくわからない
>120
2000年の末にお絵かきさんねっとわーくという
サーチ&交流サイトの登録者全員にメールが来た事件だっけ?
ピクシブ以前のサーチや交流系サイト(同盟含む)って
上手く行けば濃い交流が出来たよなー
ツイッターは本音をさらけだしやすい分
合わない人間にあたるとその後がキツイけど
ほんと支部ぐらいがちょうど良かった
ツイッターは性格が全面に出すぎて、攻撃的な愚痴や嫌いな暴力絵が回ってきたりきっつい
あとそういう人の仲が良いフォロワーとリプしてると割り込まれたり人間関係こわい
はっきり物をいうのが正しいみたいな風潮が自ジャンルで流行ってて
女体化本書いてるけどこのカプで女体化ないよねーと騒いでたイキリの隣になって怖くて欠席したことがある
友達同士でメールで騒いでるならいいけどツイッターだと見えてしまうから嫌がらせが心配になるんだ…
今度似たようなことになりそうで戦々恐々...まだ先のイベントだけど、揉めてる同士のどっちか(あるいは両方)と隣になったら怖すぎる
斜陽ジャンルのマイナーカプだからほんと人少なくて恐ろしい
二人とも良い歳したオバサン(片方は子供もいる)なんだから節度をもって欲しいわ
ネットのイキリは実行力はまず無いパターンが多いからとは思うけどやっぱり不安になるね
それに直接的な嫌がらせはしなくても隣や近所だとでかい声で悪態ついてて1日中ウンザリって
パターンもあるって言うか自分も経験があるわ
時々いい歳してオタクなことに罪悪感覚えるようになってきた
自分は20代のときにすっかり冷めてしまったんだけど
何故か今再ハマりしてるから変な気持ちだわ
いい歳してというかいい歳だからかもしれん
歳は関係ないよ本人次第だよ
という自分もそういうのある
歳というより何も誇れるものがないからかな
ただ何となく生きてきて歳を重ねただけの上同人でも半端者だから罪悪感とか焦燥感とかすごいある
半端だなあと自分も思うけど
バランスが取れてるのだと思うようにしてる
お絵描きすっぱりやめて他の趣味に没頭してた時期も長かった
同人も所詮ただの趣味
まだ何者かになれると思ってるふしがあるのかな
今の自分を受け入れて楽しくお絵描きしたいわ
>>132 オタクがオタク以外に、それもオタクは尊い物となれるのだと思い込んでいるのでは?
オタクは性欲のゴミに過ぎなかった
オタクは醜いと30代以上から侮辱するべきだった
ワナビーのことじゃない?
個人的には人生どうなるかわからないし
人に迷惑かけないなら死ぬまで夢ぐらい持っていたいけどね
>>132 そういう願望みたいなものはオタクに限らずワカモノみんなが持ってるものだから、そんなに気にしなくてもいいと思うよ
なにものにもなれなくてもいいんだって理解するのが大人の階段だとは思うけども
輪るピングドラムが32歳のときに放送されたんだけど
「何者にもなれないお前たち」って台詞は刺さったというか実感したな
あれ?そういや私は何者にもなれていないな、と…
自分が駄目だったからって、夢を語る人達の中に入っていって
「身のほど知らずだねw」って若い芽を潰していく輩がたくさんいるし
何かになろうとする人間を愚かだと憐れんだり慰める人間=大人だと定義したくないな
まっとうに生きてるだけでもう凄いと思うよ正直
決まったなにか(漫画家とかミュージシャンとか)ならわかるけどなにものかになりたいみたいな漠然とした不安や劣等感を抱いてる様な状態は意味がないと思うし手放しちゃっていいよな
自律神経やられちゃってるんで毎日決まった時間に起きて働いて日常生活送れるってだけで凄いと思うよ
ピンドラは刺さったねー
でも子供達でなく、先生たちの年代に感情移入してる自分に気づいて、ああ自分は
もうこっち側なんだなって納得したなあ
ピンドラは南極物語からキャラ名取られてるんだったけと思った、宗谷80周年
冬コミの時には年末で宗谷は閉まってるけど
ジャンルで知り合った人が同年代で、お互い通ってきたジャンルも似てて懐古話も出来て嬉しかったんだけど
若い子が同席してる場で古参オタ風吹かせてマウント取るタイプでツライ
本人にそういうつもりはないんだろうけど
昔のコミケは〜とか昔の同人誌は〜とか誰も尋ねてないのに物知り婆が勝手に喋り出すというか
なんていうか、相槌としては「それはすごいね、よかったね」って言うべきシーンで
「それぐらい昔もあったよ!私とか〜」とすぐ自分の武勇伝語りになってしまう感じというか
実際に凄くも良くもないならかわすスキルつけて欲しいね
肯定も否定もしないとかスルーとか
マウント自分語り好きなの?って聞けるくらいの関係だったら良いけど知り合いじゃ難しいか
そういうつもりなさそうなら言ってる本人も「私もそれ知ってる〜!」くらいの感覚なのかもだけど
以下自分語りに続くのがマウントっぽくなるんだろうなぁ…それも本人にしてみると
経験語ってるだけなのかもしれないけどそういう話題ってどうも古参のマウント合戦っぽくなりがちだ
時々RTされてくる御手洗の漫画がまさに年代マウント内容なんでああはありたくないと思った
TPOって大事だよね
ツイとかブログとか自分の言葉を発信する場や
相手が興味あって教える立場という良好な関係とかなら何ら問題ないけど
自分が喋りたい喋りたい!!って相手を壁扱いで同じ話繰り返してたら
例えどんな話題でもうんざりされちゃうと思う
御手洗エッセイって年代以外も全部マウント設定だからな
というか商業オタクエッセイってあんなのばっかり
自分だけは世間分かってるため息ヤレヤレキャラで周辺キャラを汗ジトで眺めるって図々しい設定
ツッコミどころ多いから専スレ持ちも多いし
あんなに私生活(というか盛ってる部分も多そうだけど)曝け出して見せびらかす作風で年取ったらどうすんだって気もする
商業イラストの着物が左前だったんだけど、販売元に教えてもしょうがないかな…
今時そんなところ間違う?信じられない…
そもそも気にしない人の方が多いのかな
前にも商業ハウツー本だったかのが間違えて訂正記事出したのなかったっけ?
着物の左前と襟が裾まで付いてるのは未だに多いよね
駄菓子アニメで間違えてるのには驚いた、原作漫画はちゃんと描いてたのに
着物警察とか言われるけど着物に限らずそういう基本構造レベルで間違えてたら自分は教えてほしいが
ツール的には格段に便利になってもそれを使う意欲とか明確な意志がないと
持ち腐れるだけだよな…とツイッターの紹介で見かけて集めた
クリスタの便利DLブラシを整理しながら思ったw
商業How toは流石にあかんな
そういや昔ミスフルも左前かつ明らかに女物の浴衣を男が着てたりもあった気が…天下の集英社…編集さん意外と見てないのかな?
でも案外着物みたいな微妙な距離感のものの方が間違えやすいよね
異国の衣装はガッチリ調べるから間違えないw
>>149 普通に描いたけど反転させたとかもありそう
昨今だからこそのミスというか
着物じゃないが別件でやりかけたw
やるやる
反転で描いてるのはまだ注意してるんだけど後からやっぱこのコマ反転しようと思った時はよく忘れる
着物のあわせは一般民草が右前で、民草とは違う身分の者が逆のあわせ(左前)という説もあるから
貴人とか人外が左前でもそれはそれで世界観なんだけど
今では死者ってイメージが一般的だから
あえて左前にしたい何かの設定があるならその辺の説明がないとアレッ?と思うよね
>>152 今の飛翔は着物どころか間違った意味合いで使われてる言葉を
単行本ですら修正しないからなぁ
夏は船ゲーの浴衣イラスト山ほど回ってくるが肩に縫い代 袖付が洋服 変な乳袋 衽はなし 股間にあの炎上したピッタリシワ
変なところのない絵の方が少ないし左前も当たり前のようにあるけど
4〜5桁RTいいねがつくし絶賛はあってもツッコミは皆無
男性向けなのもあるが本気で描くほうも見るほうも全く知らないし興味ないんだと思う
そういう界隈で着物警察するのも野暮だから黙って見てるけど
いや警察自体がヤボな話じゃん?w
飛翔でも一応校正部で校正はされるから編集も作者もその意味でええやろ(ハナホジ)してて
カッカしてるギャラリーが馬鹿を見るんだろうな
今は間違いを過剰に指摘したり何ならわざわざ粗探ししてフルボッコする一般人が多すぎるから作家が萎縮するんじゃないかと思う事がある
昔はあれ?と思う事があっても共有するのはせいぜい家族や友達だったからやりづらい世の中で気の毒だし自分もピコながら不自由を感じる事がしばしば
勉強や確認を怠るなと言われればそれまでなんだけどさ
160くらい突き抜けててジャンルが男性向けだったら
あーコスプレコスプレ、みたいにかえってなんとも思わないなw
中途半端にシリアスというか、下手に上手い人が真面目に描いてて
無知全開みたいな方がイラつくし居たたまれない
着物の間違いあまり気にならないな
着物以外の事も含めて全てを何も間違えないで描く事なんて不可能だし
自分だって気づいてないだけで何か間違えてるんだろうなと思うと他人の間違いに寛容になれる
細かい事ネチネチ言う人めんどくさい
着物の乳袋張り付き股間肩の縫い代コンボを、原作がそう描いてるからあえて同じに描いてるって同い年(40手前)の友人がいる
人物の絵は上手いんだけどペラいエロコスみたいな着物描くから今時の絵だなって思ってたわ
昔の別ジャンル本みたら確かにリアルな着物描いててそういうケースもあるのかって目から鱗だった
外野としてはそこまで無理に衣装だけ原作に寄せなくてもいいのにって思うけどデザインといえばデザインだし
自分も同じ立場になったら原作リスペクトと現実の狭間で悩むかもなぁ…
船ゲーは通常の立ち絵じゃなくて期間限定の正月夏祭り秋祭りという設定で
「着物です」「浴衣です」って公式でアナウンスして実装してるはずの
公式の着物浴衣が間違ってるしな
もう何年経ってるかわからないけど間違ったまま何度も使いまわしてるから
直す気ないんだと思う
そのかわりに?兵器としての武装部分は細く訂正入ったりするから
ユーザーがこだわりたい場所が違うんだろうな
>>166 元々対象ユーザーがミリオタの男向けだし肝心のメカ部分
間違ったら元も子もないししゃーない
それ言ったらオタク向けキャラデザインは着物着てる場合も
ザンバラ髪おろしっぱなしのキャラが多いのも昔から気になってるけど
髪型変わると見分けが〜って理由なんだろうというのはまあ分かるけど気になるw
サイト全盛期に仲良かった人と10年ぶりにイベントで再会して話がはずんだんだけど
彼女は同人やネット自体久しぶりだったらしくてツイで繋がったらネットスラングが古すぎてやばかった
ふみゅううう(核爆)語尾にでつまつぬるぽガッ逝ってよし!とかTwitterで言わない方が...と注意するようなもんでもないしそのうち順応するだろうと思ってるけどなかなか抜けないもんだな
昔は携帯サイトで(核爆)とか私も書いてたけど
>>168 きつすぎる
スラングが古すぎる人ってネットリテラシーも更新されてないからちょっと危ないんだよな
動画のコメントでうぽぽぽお〜つ!や弾幕なんかももう加齢を感じる時代だし
逝ってよしは創世記過ぎるw
5ちゃんにすらいなかったのかな?
海外に住んでたとか?
∧_∧
ピュー ( ^^ ) <これからも応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎
>>169 グッズでアウトなレベルなもの作ったりオフ本で歌詞書いたりとかやらかすのも情報更新してない高齢者多いよね
しかもリアちゃんと違って自分は慣れてるって感覚だから注意も聞き入れない
自分もつい写メとか言っちゃうから人のこと言えないけど
>>173 それもちょっと心配だったけどオフでやらかしたりはしてないよ
でもツイではかわいい動物動画botみたいなパクツイ垢をガンガンRTして若いフォロワーに注意されてちょっと過敏すぎない?とか拗ねてたりはしたので危なっかしい感じはする
早く現代に順応してほしい
(核爆)か
時々ツイで(微笑)(暗黒微笑)とか見かけるわ
でも自分もそんなにネットばかり巡回してる
わけじゃないので死語使ってないか不安になる
同人出戻りして、去年ツイを始めてみたけど空気合わなくてやめそう
ツイをきっかけにオフで数人と会ってみたりしたけど、何かの拍子にツイがきっかけで人間関係がおかしくなる
ツイしないと同人の情報元が5ちゃんくらいしかないからまだやめてないけど、ツイが創作の熱源になる事は無さそうだし適当にやめたい
>>177 何も呟かない垢作って情報収集だけしてれば平和
地雷な奴もあらかじめ避けられる
自分も出戻りで出戻った時点でSNS全盛だったがSNSしてないや
サイト運営とオフ参加でも十分楽しいし負担にならない人間関係や交流もできるよ
ツイしないとならない決まりはないから無理してやらないでいいと思う
TLで書き手同士がはわわ系チャットしてるのが気になる
昔なら個人サイトの掲示板やチャットルームとかを自分からのぞけば見かけたけど
向こうから表示されてくるのにびびる
はわわ系の人はミュートしてたまにメディアだけ覗いてるや
フォローした絵馬があまりにも性格悪くて即ブロックして逃亡したら、片道だったのにわざわざアカ作って追いかけて罵倒してきたのはちびった
怖すぎるやろ
なんかそういう連携ソフト使ってフォロワー監視してるみたいで恐ろしすぎる
絵の割にやたらフォロワー少ないなと思ってたけどさ
同じく片道で自分なんて存在すらも認識されてないんだろうなって人が切った途端に執着してくることたまにあるわ
リムるなら最初からフォローするなとか私なんかした…?ってメソメソしてたり
分かる
自分もキャラ虐めや自分がイプで喋ったこと全部相手の発言にされて無理ってブロックした相手がいる
相手は社交的だし自分のことなんて秒で忘れるだろって数ヶ月経ってホーム覗いてみたら、
ブロされた日にブロされた愚痴、こちらのツイートした内容を同じ日に否定する発言が多々あって
やっべまだ執着してんのかよ…ってなった
相手は子持ち主婦で友達もたくさんいるのに怖い…
ブロしても見るっぽいからもう気にせずに喋ってるしカプ人口が増えて気にならないけど
人が少なかったら地獄だな
絵にいいねしたりはしてたんだけど、あまりにもおぞましいツイート繰り返すから(本買えいいねしろ脅迫&対抗ディス&同僚死ね&同僚容姿貶め)もう無理だった
フォローした時点でこっちの敗北でした
そういうおぞましいことしてくるの同年代のアラフォー越えなんだよなぁ
自分の相手はアラサーだったよ
多分30才ぐらい(三十路突入した〜とかアピッてたから)
同僚死ねはやだよね
それでリムったことあるわ
作品の地雷はそんなにないけどツイートの地雷はあるなと気づいた
子や孫、ペットの粗相報告も嫌い
ペンネームもサークル名も変えてなかったら17年ぶりくらいに連絡してきた昔の友達
冬コミのカタログ見たんだ〜サークルで出るんだね〜いいな〜
行きたいんだけど久しぶり過ぎて〜一般とかよくわかんないな〜(チラッチラッ
な流れになって、そういえばこういう人だったな、くだらないオタク生活から足洗って(本人談)
結婚子育てしても根本の性格ってほんとに変わらなあんだな、としみじみしちゃったw
鈍感になりきってチケットは当然渡さず、復帰したいな〜にも「がんばって!」で流し続けたら
脈無しと思ったのか諦めてくれたみたいだけど、なんかコミケ前にごっそりHP減らされた気分
>>193 やさしいねえ
自分ならオタクやめたんじゃないの?
コミケ?寒いしインフルエンザでももらったら大変だからやめときなって言ってしまいそう
>>193は鈍感グッジョブ
>>194も優しくて草
出戻りあるあるだな
自分だったら「は?売り子決まってるしチケットもうないよ」で秒で切るかな
実際にやったこともある
え、17年ぶりくらいに連絡してきてチラッチラッ してきた相手の方がキツいだろ…
>>193乙
完璧な対応ぶりにすっきりしてしまった
きっと厄が落ちたよコミケ楽しんできてね
少しキツいくらいじゃないとそういうずうずうしい奴を撃退できないからな
ちょっとでも優しさを見せたら付け上がるだけだ
>>193 対応乙
冬コミが楽しくなりますように
しかしなんでわざわざ連絡してきたんだろう
本当に復帰するようには見えないな
一般で午後から行くのが1番楽だよーって言っちゃうなあ
出戻りなら齢も齢で体力ないだろうしな
単純に「最近の同人界隈ってどうなの?大分変わっただろうね。教えてくれない?」というパターンと
サクチケ馴れ合い群目当てパターンで全然違う
前者には多少優しくした方がいいと思う
そこらへんも見越して最近の一般はこんなんでこういう列作るんだよ大変だよって
サクサク教えて様子見からすればいいんでないかな
チラチラしてるくらいだと、ピンと勘づいたとしても
196みたいな対応は出来ないなぁ
絶縁したつもりだった、絶縁したいくらいの相手ならいいけど
わざと察してあげず優しくさりげなく追い返す193のやり方が一番丸く収まる気がする
一度でもくだらないオタク生活と言ったやつにあげるチケはないなあ
一般大変だけど頑張ってね!あ、昼から来たら楽だよ!ですますなあ
押しかけスレとかを思い出した
お兄ちゃんどいてそいつ
昨今は転売する奴がいるから素性をよく知らない人にはあげられないよね…
今日から三連休仕事で冬コミ二冊目間に合いそうに無い……
年取ると睡眠削る無理が利かなくなるから切ないな
五割増しとか二倍とかは流石に突っ込めないわ、印刷代
まあ2冊目なら運を天にまかせてみるのもいいんじゃない?
どうするにしても風邪に気をつけて、コミケ楽しんでね
ここ数年はギリギリまで印刷が間に合うせいで
今回も体力回復する暇なしに本番迎えることになりそうなんだけど
確実に寿命が縮んでる気がしてならない
とりあえずは40になったこともありそうだけど
一気に白髪が増えた
一箇所に集結して生えてくれてたら
オシャレメッシュだしって言い張れるんだけどなあ
健康診断特定検診には引っかかるけど病院基準と違いすぎて再診のお知らせ来ても
病院行っても問題なしで返されるからちゃんと数値寄せてほしいわ
自治体によって違うのかね
うちは総合病院で受けたのはただの異常なしの紙切れだけだった
検査専門病院ではレントゲンコピーと数値、今後のアドバイスまで貰ったよ
>>214 基準は国で決められた年齢別の基準だって言ってた
でも病院で説明を受けると寄せるように話し合いはもたれてるんだけどってことだった
自主的に検査を受けさせるために厳しめにしてるんだと
てことはコレステとか血圧とかそっち系かな
まあ数値高くても平気な人は平気だけどねぇ
自分は癌検引っ掛かったわポリープ
良性だったけどコレステ高いと出来るらしいから食生活見直したわ
自分は腎臓が引っかかるんだけど数値自体は毎年同じで高値安定みたいな感じだから
いつも様子見で終わってしまう
透析になるのは嫌だから予防したいけど食事制限しかなさそうなのがつらい
会社で人間ドック受けさせてくれるから毎年受けてるけど
コレステロールがなかなか下がらないな
かろうじて正常値以内だから油断するとすぐ異常判定食らいそう
でも今年胃袋のイボ消えててホッとした
自分は20代どころか高校生の頃から引っかかりまくりで困る
病院で再検査しても大きい病気は見つからず帰される
面倒臭い
普通の人ってこんな引っかからないのかな
>>218 食事制限するとポリープ取れたって話は意外と聞くよね〜コレステポリープもあるからそれかもしんないけど
自分も始めたから生クリーム断ちが辛いわ…
ちょっと怖い話なんだけどコレステは豚肉牛肉が赤身でも異常に高くて
肉は食べ放題の糖質制限ダイエットしてる人達って大腸がんになりやすそう…って思ってみてる
ゲコも人工肛門らしいし
39だけどストレス負荷多くて白髪急に増えたわ前は1、2本くらいだったけど
分け目すぐ見えるところに5〜10はちらちら見える
流石に抜いてたら禿げそうと思って市販の染め粉を白髪染めに変えた最近
イベント出る時はめちゃくちゃ白髪気にしちゃう職場はどうでもいいけどw
ジャンル若い子多いんだよねえ
とりあえず海藻食うようにしてるけど合ってるかはわからん
子供産んだのが年いってからだから白髪はもう諦めたよ…
やればやるほど髪に悪いけどやらないとイベントも行けないってキツい悪循環だけど
イベント前に大々的にサロンでお手入れしてもらうのが楽しみで日々を頑張ってたりするw
安めの美容室だと地肌が傷んで大変だよ
いっそウィッグもいいのかな
若い頃のカラーリングで更年期以降薄毛になるからほどほどな
白髪染めの話でしょ?
やっぱりヘナが一番いいのかね
最近はあえて染めないグレイヘアというのが流行ってるとか
たまに生えてくる白髪が見事に銀髪なんだけど
これ一気に変わってくれないかなと思いながらいつもむしってる
>>227 髪が丈夫にはなる
時間が掛かるから原稿やりながら染めるといい
白髪の方が多いならグレイヘアもありかもしれんけどそこまでじゃないんだよな
かと言って到底放置できる量ではないからやっかいだわ
自分はすっかりあきらめてウィッグにしてる
そのほうがいろいろできて楽しいよ
あと寝ぐせ気にしなくていい
白髪は大して増えないけどチ○毛みたいな超縮れ毛が稀に生えるようになったわ…
昔から髪の毛だけは丈夫でどんなに痛めつけても綺麗なままの唯一おおっぴらに言えるチャームポイントだっただけに地味に辛い
老化で毛穴が歪むんだよね
頭の形が良ければ剃りたいわ
20代後半の頃ストレスが半端なかったから一気に白髪増えたわ
30からはストレスが減ったから新規の白髪が出来なくなったけど既に出来ている白髪は黒髪に戻らない
ずっとこのままなのかな…
グレイヘアとか格好良く言ってるけど、あれってものすごく手入れとケアが必要で
おしゃれ身嗜みの上級者レベルが必要とされるよね…
時間も手間もお金もかかるし
決して無手入れ伸ばしっぱなしなんかじゃない
>>234 人の前に素頭で出られるようになるまで半年かかるよ…
中途半端な時期の、「全部の髪が同じ長さ」ってのは実に悲惨だし
うちのおかんがそうだけど
ずっとショートにしてたなぁ
冬コミ近いけど、会社の状況がよろしくなくて来年無職になるかもしれないしで何にもやる気が出ない
絵も全然描いてないしツイッターも面倒で呟き止めたままだしなんだか疲れちゃったよ
>>232 加齢で女性ホルモン減っていってるのもありそう
母ががんで卵巣取ったらストレートだった髪がチリチリになったよ
うちらの世代ではコミケ唯一神、日常の憂いをコミケで晴らせみたいなのが正しいように言われてきたけど
ぶっちゃけ日常生活ありきの萌えだよな…乙…
潰れてもハロワで手続きすれば未払いの給料と失業保険は出るから
今のうちに色々調べて初詣で神に祈ってこいよ
オタクのオフ会で酒飲んで肉食いましたさすが絵師とかよく見るけど
そんなに体に合わない人は頻繁にやってるとホルモンに影響して乳がんの確率上がるんだよな
アラサーの無茶を見ててああ…と思うアラフォー
コミケはもう撤退、赤豚のオンリーのみで予定立てていく
正直そんなに意識高くないのでオリンピックパニックにもついていけないし
体力も落ちてるから気候厳しすぎ
そして女性向けジャンル枠の扱いが微妙、落選あり、正直シティのほうが売れる
こんなご時世でコミケにこだわる理由はなくなった
自分もそこそこ書けるからか三毛落ちたことないけど
スタッフと仲良い子がチケット融通してもらってるの見たりあんま良い印象ないな
むしろ金払えば落ちない豚のほうが好きだし三毛はもう申し込んでないや
18禁の確認なんかは三毛のほうが論理立って分かりやすいんだけど
>>239 数年前の自分と似た状況だ
次の職に向けて何か準備しているならそっち優先したほうがいいけど
何も無いならむしろ無職になったら好きな事できなくなるから今のうちに趣味に全力したほうがいい
見通しつかない状態で気分が下がってるときに全力で趣味やれよはちょっと自分ならつらいかもしれないな……
もちろんいつどうなるかなんて誰にもわからないから今を楽しもうよって気持ちはわかる
ただ趣味って日常生活と折り合いつけてこそだから楽しめないときもあるよなあ
あとで振り返っていやーあのときはしんどかったwって笑えればいいんだけど
241の文ほんとそれ
日常生活ありきと言うか気力や体力あってこそだよな…と20代後半辺り(自分の場合)から思い始めたなぁ
大きく体調崩した時とか萌えや二次活動どころじゃなくて考える間もなく1年くらい休んでたし
なんでも萌えで解決!とか萌が有るから何でも平気!みたいなのほんとムリになった
落ちついてるからこそ安心して楽しんで萌えられるみたいな
でも反面日常や体力はおkで酷く気落ちしてる場合理由によっては凄く萌えや趣味って元気の元にもなるけれど
手放しで趣味楽しんでる二十歳そこそこの若いのを見ると早く大人の事情の洗礼を受けてくれとは思うな
国保を自分で払ったり同人誌で利益が出たらちゃんと確定申告するとかさ
税金の支払いや保険もろもろにかかるお金とか計算しながら同人誌にかかる費用とかも計算してると常に雑念がある感じする
二十歳そこそこでも就職して社保払ってる人も確定申告してる人も居るでしょ
それ少数派でしょ
今大学まで行くのが多いんだからほとんどが学生気分だよ
そもそも余裕の話なんだし同人なんて道楽してるそのくらいの年代で社会人でって短大や専門出たての新卒くらいでは
しかも確定申告となると大手だし会社員してたら確定申告何それ?だよ
今は大学生のうちに起業してる人も多いのに確定申告何ソレはさすがに草
自分達の年代でも若い時に同人の確定申告ができているか不明だし
スマホで情報が入りやすい今の若者にここでどうこう言うのも野暮だな
2018年度の大学・短期大学進学率が前年度を0.6ポイント上回る57.9%
4割以上大学にも短大にも進学してない
確定申告ぐらい学生でも儲けが出りゃしてるでしょ
今は昔よりそういうの厳しいのに
ごめん私確定申告わかんない…
学校で習ってないことはわからないです
いつのも人乙です
ほんと手を変え品を変え時事ネタを取り入れてまでご苦労さまですが
その労力を別のことにでも使われれば?
>>258 脱税してるって事?
必要ないなら知らなくても良いと思う
確かに習わんかったな
出産育児一時金とか医療費助成とか重要な役所絡みってあえて教えない方針なのか国はってぐらい学校じゃ教わらない
奨学金ローン抱えながら同人もやって確定申告してる人間もいるだろうに
視野狭そう
>>261 自治体によって違うこともあるし制度もすぐ変わるから一律で教えにくいんじゃないかな
いるだろうからなんなんだ…
自分がそうなわけじゃないくせに
逆に言えば奨学金ですら進学できない恵まれない生まれ育ちの人だっているわけなんだが
確定申告って普通の会社員で同人も儲けがないか温泉なら知らない人も多いのでは?
自営業の人とか儲けがある人は知ってるんだろうけど
>>268 最初に持って行ったのは
>>262だけど
いきなり奨学金ローンだの視野だのわけわからんことぶち込んで気持ち悪い
親も自分も低学歴で教養もないから一般常識知らなさすぎて同人作品や普段の呟きからもそれが滲んでるんだろうなと最近気付いた
せめて本とか読もうかな
>>262 だから何?
自分がそうなわけじゃないんでしょ
>>270 本読むと面白いのはもちろんだけど、語彙力や発想力も養えるからいいよ
紙の本で読むとより記憶に残りやすいらしい
色々買ったから年末年始は本読むw
>>271 はあ?249は毒親の話なんかしてないだろ
人のせいにするなよ
すぐ人のせいにするなお前
奨学金ローン()とか毒親関連の話しだしたのはどうみても
>>262 国保で確定申告っていってる時点で正社員でお努めしてないよね
大人の洗礼()
青空文庫アプリはいいぞ
教養ありすぎても我が強そうな文章無理だな
誰にでも感じ良さそうな文章や絵が好き
>>262 いたとしたら相当レアかスーパーマン並みの体力の持ち主だと思うけど
奨学金ローンとバイトして生活費と家賃と学費を死ぬほど働きながら勉強もして単位とってオフ同人もって無茶だわ
せいぜいオンで字書きイラスト描きぐらいじゃないの
漫画何十ページを仕上げるのはさすがに厳しい
やっぱりいつもの人だったね
今日はIDコロコロだね
本は今年全然読んでないなぁ
引き出し増えるのは理解できるからちゃんと読む時間設けようかな
今は同人でいっぱいいっぱい
自分がIDコロコロ本人のくせに反論できなくなるとすぐいつもの人扱いだね
最近htrpgrスレに通って書き込みはしないけど内省してる
いつまでも上達しないのにしがみつくババアって俺のことだよな
昔は胆石常連だったけど最近画力落ちがひどい
昔みたいにキラキラした絵が書けない
>>278 奨学金ローン抱えてるのが現役大学生だけではないし、一人暮らし前提なの?
色んなパターンの人が居るんだから確定申告も国保も知らない若者で一くくりするのはアホらしいんだよ
本読みたいけどお金ない
図書館も遠いかあっても小さくて蔵書少な過ぎる
格差辛い
>>275 ネットやりすぎると語彙力しぬよね
同人誌描く時台詞が単調になっちゃって焦ってる
>>283 実家暮らしなら奨学金ローンなんて数年でサクッと返せるじゃん…
大変なのは一人暮らしで全部払わないといけない人でしょうが
>>286 サクッと返せるほど今の新卒の給料高くねーよ
バブル時代じゃないんだぞ
>>287 はあ?知っとるわ
実家暮らしなら給料ほぼ丸々奨学金返済にあててる奴普通にいるから
>>287 少なくとも就職難世代の私の世代よりは今の若者の方が給料も高いし就職も楽ですけど
バブル世代とかこのスレにもそんなにいないでしょ
>>284 図書館今はオンラインで大きい街から取り寄せできるよ
小学生の時に返却忘れて司書のおじさんに怒鳴られて
その時借りた他の本返してないっぽくて図書借りれないわ
もう時効かな…弁償覚悟でカード作ってみようかな
>>292 クリスマスイブなのに外出もせず家の固定回線使ってる人って可哀想
スマホは外移動してるとコロコロ変わるんだよ
給料に関しては氷河期世代とリーマンショックの年は厳しいから
お金も工夫して同人や本を読まないと難しいね
自分はストレスたまらないようにコントロールするけどなかなか
バブル世代はまだまだこのスレにもいると思う
スマホIDは無料wifi使ってたら移動ごとにID変わるのかな?
クリスマスイブなのに移動中にまで必死でスレに書き込んでるのもどうなのよって話
>>293 横だけどいいこと聞いた!図書館遠いんだよね
オンラインで取り寄せられるのいいね
移動中に書くのは時間の有効活用では
自宅でずっと張り付いてる人はやることがないのか
>>285 わかる
草とかやばみとか浮かんでくる
ネットやる前の10代とかの方がよほど綺麗な文章書けてた
国会図書館て閲覧のみだっけ?
同人誌の絶番資料漁りたい…今はスマホで撮影できていいよね
スレでレスバが時間の有効活用()
さすが大人の洗礼()ですわ
>>304 お子ちゃまは帰ってどうぞ
いい子にしてないとプレゼント貰えないよ
>>277 日本ペンクラブにもたくさん無料でアップされてるね
>>305 図星つかれてもう言い返せなくなったのね
大人の洗礼の確定申告ちゃんとしてね
>>307 ここ30以上のスレだよ
学生さんはスレチ
20代からねらーだけど昔は茄子でなに買う?とか持ちきりだったのに話題でないよね
景気はいいけど正規と非正規の明暗が酷いな
自分の高校は進学以外は正社員でフリーターとか皆無だったのにな
市町村によっては図書館の電子書籍化が進んでるところがあるから調べてみるといいかも
隣の市が小説もたくさん電子書籍化しててうらやましい
>>310 えっ何それどういうことなの
外部からネットから読めるの?
それとも読めるのはそこの市民だけ?
>>308 30以上の学生がいるという発想もないぐらい視野が狭いのですね
移動中にレスバするぐらいなら本でも読めば?
>>311 そこの市民かその市に勤務してる人だけネットの電子書籍として借りられる
友人が利用してる
>>315 すげえ何それ羨まし過ぎる…………
格差社会凄すぎる
図書館に行ったり返却したりしなくていいなんて
普通に就職してお金溜まってから専門なり大学なりに入学する人もいるでしょ
そんなに食い付く所なの?
同人スレよね?
>>317 普通ではない
海外ならともかく30以上で学生は日本だと結構レア
もし日本でそれが普通の世の中ならみんな奨学金借金だとか毒親が進学反対とかそんなこと悩む必要なくなる
>>303 国会図書館といえば昔〇HKのなんかの番組で中継やってた時
深夜番組でもなんでもないのにレポーターの背後に映ってたのが有名ガチゲイ雑誌ばかりの書棚だったのを思い出した
当時から腐ってた自分でもなんでまたこの場所チョイスしたんだ…と思った記憶
>>320 話をそっちに持って行った
>>262はそうだろうね
正直個人の事情なんてどうでもいいのです
たまたま毒親に当たった人も当たらず恵まれてる人も平等に萌えられるのです
若者もとっしょりもそれぞれ事情があるので若者ととっしょりみたいな二元でくくるのはやめましょう
はいおしまいおしまい
>>262のどこに毒親要素があるの?
奨学金借りたら毒親なの?
>>324 奨学金ローン抱えながらーとか謎の苦労感を演出しようとしてる辺りが余計
>>324 親が学費貯めてくれたけどちょっと足りなくて奨学金で補うけど最終的には親が返すとかなら毒親じゃないけど
全部子供が奨学金で借金して子供本人が返さなきゃいけないならちょっと毒親入ってると思うよ
奨学金ローン借りてても毒親じゃない人の方が圧倒的だろ…謎の苦労ってローンは苦労するだろ
意味が分からん
いやー子供が進学するまで18年間もあって子供に全額奨学金借金させて自腹で行かせるってまあまあ毒親だと思うよ…
>>327 確定申告してる学生もいる!って言えばいいだけのものを
わざわざ奨学金ローン抱えてとか必要なくね?って話でしょ
大学は義務教育じゃないんですが
ていうかいつまでやんの?
最近の子はスマホがあるから賢いよ
あと常にネットで相互監視されてるからルールに厳しい
>>331 今時進学するのが当たり前なので一定以上の学力があるのに高卒にされてる人はまあ毒親育ちだろうなと思うよ
>>332 賢いというか、知識を得られて羨ましいね
私の頃はネットでもなかなか情報がなかったし
スマホじゃないからいちいち家帰って家のパソコン立ち上げるまで間が空くし
>>330 最初にすぐ確定申告してる若者も学生も居るって言われてるじゃん
それを少数派、学生気分ってレスつけたの何処の誰だよ
>>336 知らんがな
奨学金ローン抱えてーがなんの意味があるんだ?
>>303 国会図書館は閲覧とコピーだけ
コピーもセルフは不可で、指定した箇所を係員さんがコピーする方式
対面でコピー申請するのが恥ずかしければ、郵送で複写取り寄せもできるよ
ただ著作権が切れてない本は一度に全冊コピーするのはダメで、全体の半分までです
>>334 親から進学しろって言われたの拒否して自分の意思で就職した人間なので
そんな風に見てる人間がいるというだけでとても悲しいわ
>>339 自分の意志ならそう言えばいいだけじゃん…何言ってるの
誰も自分の意思でそうした人のことを可哀想なんて思わないよ
恵まれてるくせに何を被害者ぶってるのか
>>338 そうなんだ…スマホで写してpdf化とか著作権切れてても駄目なん?
コピーサービスいいねぇ教えてくれてありがとう
>>342 は?どこが?
矛盾してるのはあんたじゃん
334は高卒にされた人の話、あんたは勝手に自分の意思で高卒になった話で、しかも親に拒否ができる立場
毒親育ちの人は親に拒否できる立場にない
こんな別物の話されて被害者ぶられても困るわ
好きな進路に進めてよかったじゃん幸せなんだから他人に当たるなよ
いい加減同人関係ない話やめて欲しい
30〜60歳の大人なんだから空気読んで
>>345 いつものって何?
周りに迷惑かかってるからいい加減にして
荒らしなの?
>>346 周りに迷惑かかってるからいい加減にして
絡みスレにでも行って
>>347 なんでコピペしてるの
>>345に言ってよ
IDコロコロしてる荒らしってこの人でしょ
>>347 周りに迷惑かかってるからいい加減にして
絡みスレにでも行って
>>347 なんであなたいつもID変えて自演するの
親が進学させてくれるのに反対して自分で高卒になっておいて30過ぎて学生して荒らすとか拗らせ過ぎて怖いわ
>>341 著作権が切れてる切れてないにかかわらず
国会図書館の資料は個人で勝手に影撮しちゃ駄目なんだ
隅のほうでやれば、まあできることはできるかもしれないけど
係員さん(普通の図書館より多く巡回してる)に見つかったら咎められる
>>353 連投止まらないぐらいイライラしちゃったんだね
就職難で大人の洗礼()受けた人は大変だね
色々拗らせてるみたいだけど強く生きてね
>>357 マジであんたスレチだからいい加減にして
絡み行って
>>357 ここ30以上スレなんで20代10代はスレチ
>>357 お前は就職したことないから就職難関係なかったんだな
>>357 あなたいつもの大学院生の26〜27歳の人だよね?
まだ就職したことなくて親に養われてるんでしょ?
さすがにいい加減にした方がいいかと
まあ医療費で確定申告しなくてもいいのは幸せなことだよ
どうせなら同人で経験してみたかったわ
>>276 短大卒業して正社員のち退社して今はフリーで自営業で青色申告だよ
もうアラフォーなんだからいろいろ職業変わってて当たり前じゃん
>>366 どうやって税金関係とか勉強したんですか?
正社員退社して自営業始める時に勉強したんですか?
>>367 はじめての確定申告の時にプロに丸投げしてそのあと打ち合わせしながら覚えていったよ
>>369 社員経験ないみたいに言うからじゃん
このスレの年代ならずっと社畜やってたって転職したり結婚退職したりみんないろいろだろうに
想像力なさすぎ
>>369 ありがとうございます
とても参考になりました
税金関係って学校で習わないからわからないよね
特にこの世代の人だと若い頃にスマホとかもなかったし調べようにも中々機会がないからね
【時代】「CD自体が小さいんやで」「ついにこの細いCD知らない世代が」8センチCDを知らない世代に平成の終わりを実感する人たち
擁護みたいに税金どうしました?有難うございますて即レスつけるのも草
「は?○○?」みたいに噛み付いてくるからわかりやすいな
せめてID同じならNG楽なんだけどな
毒親と奨学金とそれから確定申告と大学もNGしといた方がいいのか
よーしここらでパパようかんマン貼っちゃうぞと思ったら
ようかん巻きで検索しちゃって
ご覧くださいこのカットしてないのんっとしたようかん巻き
https://www.mirakuen.net/natsukashiya-maker-1.html >>373 ゴミレス増やすだけだからそのままにしたのに無粋だね
自分はID変えてないし変え方も知らないから勝手に妄想してて草なんだけどw
>>381 やっぱりID:Qv51/DRuっていつもの荒らしか
IDコロコロ変えるのと併用して一つだけID赤くして自演しておくのもいつもの常套手段
なんか受信してるのが多くてこれが妄想乙ってやつかって思ったわ
毒親さんには自分もうんざりしてるよ
>>280 今まさに自分もそれ考えてた
読む力すごい衰えた気がしてしょうがない
毒親さんとかいうけど毒親の話してるの一人じゃないよ
自分が書いたのか?というような内容がよく書き込まれていて同じ境遇の人がたくさんいるんだなと思ったわ
>>390-391 その人書いてないやんけ
早とちり乙としか
>>390-391が
>>389宛なのも理解出来てないみたいだし空気どころか色々読めないんだろうね
>>395 ?
なんでIDコロコロ変えてそんなこと言うのか
自分が
>>390-391を書いてる自演って告白してるようなものじゃん
いい大人が顔が見えないのをいいことに喧嘩してると聞いて見に来ました
すげーな
リアルタイムでこの流れは二度目だけど
自分で書いたレスに自分でレスしてんのかな
中島みゆきの一人遊びが一瞬頭に流れたわ
コミケにはほぼ冬だけ参加
ここ何回かは配置が内側寄りで寒さはかなりマシだったけど今回は配置が外壁寄りなのでシャッターが空いたら結構寒そう
座布団タイプの使い捨てカイロでも買っておくべきか
使わなかったら邪魔になるかもしれないけど荷物に余裕がありそうなら一応持っていってみたら?
手元にあって使わないのと、なくて使えないのとでは違うからなぁ
コミケ行かれる方は風邪引かないように気を付けて楽しんできてねー
天気予報を見てたら冬コミ初日の都内の最低気温−6だって
BBAにはきついよ
最近テレビ自体を夕飯時にちょっと見るだけになってたんだけど
昨日は犬神家をみたんだがすごいCMの回数が多くて驚いた
話は人物を減らして人間関係も稀薄だしテレビますます見なくなるなこれ
しかし、今日びはようつべとかでも(無料だと)ガンガンCM入るようになっちゃったからなあ…
TVはまだ事前にテロップ出るけど、ようつべなんかはもう…料理とかハンクラ系の
動画見てるとブッツブツだよw
そりゃ有料のネット動画サービスが流行るわけですわ
>>406 フィギュアスケート見てたら犬神家CMだらけでビックリした
誰かスケキヨのマスクで滑るんじゃないかってぐらい
>>408 茶ー噴き出しちゃったじゃないかw
犬神家きのう観なかったけどそんなんなってたんだ
自分もいつのまにかすっかりテレビ観なくなってしまった
横溝映画ってたまにすごい観たくなるからそういう時にアマプラ等で
ドバっとまとめて観てるw…のをここ数年繰り返してる
テレビはニュースと海外ドラマと犬hkの特集専用だな
歴ヲタだから楽しく見てる
テレビどころか撮り溜めたアニメも見ないままだよ…
この前整理したら2014年のアニメからほとんど撮りっぱなしになってた
アニメは配信ドラマも配信でニュースはネットのニュースサイトで記事を読む…だなあ…
のりおくれて悪いけど
そういえば30年くらい前 税務署員が聖矢の同人作家の脱税を暴く!みたいなマンガがあったな
自分はまだ同人知りはじめの子供だったから
「同人誌って税金がかかるんだ」
と驚愕したのを覚えてる
でも30年たったいま改めて考えてみると
あの作家 集英社にロイヤリティー払ったのか疑問
>>415 あれは酷かった
女豹様のサークル名まんま使ってそりゃ怒るわ
女豹様のサークルだったのか!
といっても女豹様このスレで名前を知っただけだから どんなサークルなのか知らないよ
>>415 「世紀末同人誌伝説」だっけ?
「同人誌の方が儲かるから」で作家がみんな逃げた「コミックチューリップ」編集の
人が原作だったって話の。
世紀末同人伝説 本屋で少し立ち読みした程度の記憶だけど、聖矢同人disりまくった内容で嫌な印象しかなかった
>>417 漫画に出てくるサークルの名前としてサークル名をそのまんま使われたんだよ
あれはさすがに酷かった
敵としての権勢ふるう脱税大手を態度も性根も見た目も醜いガリブスに描いてたな、オチも酷かったし
あの漫画、同人誌の暗部を暴く!みたいなノリのはずが後から色々叩かれてたけど
コミケに作家逃げられた商業編集の逆恨み節だったとかと思うと内容に納得w
なるほど作家に逃げられた後だけあって、ヘタクソな作画だったわ
ダッチョだかなんだか気持ち悪かったなあ
漫画として誇張したっていっても、グロだし
全体がお前らこんななんだからな!って小学生男子みたいな程度低い醜悪な作品だったな
嫌韓流みたいな同人ディスり漫画だったけどそもそも楽しんで読める作品じゃなかったし、あれで利益出たのかどうか
作画の人も嫌気さしたのかラストコマに女のキャラが(あたしは別にどうでもいいんだけどな……)と主人公たちにウンザリしたようなことを言わせてたのが草
ブラックジョークとかカリカチュアじゃなくてただの醜悪な悪口というか
「バーカバーカデーベソウンコー!」みたいな感じだったよねあれは
そりゃ叩かれるよっていう
まさにネットがある今なら大炎上どころじゃないよな
スレタイ通りのネタだw
「コミックチューリップ」って 確かどの商業誌にもあった、同人誌紹介ページがなかったはず。終わり頃になると、読者欄が同人誌の悪口ばっかでw
あの頃編集長って、同人誌が全部悪いと抜かしてたけど、出版元も数年後にバブル崩壊と共につぶれたw
ロリコン漫画誌に名を残す、ドラマを持った雑誌だった。
同人誌がどうだろうとほかの雑誌はちゃんと魅力的な執筆陣を揃えてた
稿料が安くて編集者の能力が低いからみんな逃げてっただけなのに
読者からすりゃ「知るかバカ」しかないわ
「世紀末同人誌伝説」で思い出した。「コミックチューリップ」で広告を見開き
二ページにわたって載っけてて、すげえプッシュだなあ!とショックだった。
「原作:同人誌糾弾委員会」とかって、コミックチューリップの編集長コイケ一人だろってw
あの雑誌って、最終号の表紙が「新体操会社」センセなんだよね。あのひと、絵はうまいけど、
絶対にエロ向きじゃないんだわw何もかもが外れまくって、だから廃刊なんだよって。
売れない理由を「同人誌が旨いところ持って行ってるんだろ」で逆恨み。
同人誌買おうにも買えない、地方の客はどうなんだってw
すげえ雑誌だよなアレ。東京在住の方は、国会図書館で閲覧オススメ。かなりに笑えます
>>427 しかし槍玉に挙げるのは自分のところから逃げてった男性エロ作家じゃなくて女性BL作家w
男性作家の横つながりでこれ以上逃げられるのはイヤだから女殴りまーす!
何もかもがペッて感じ
「世紀末同人誌伝説」結構皆読んでるのな。単独で読むんじゃなくって、大陸書房の行く末とか、そこが出してたコミックチューリップの編集長が同人誌叩きしてたとか、いろんな面でズレまくってるとか、かなりに笑えたわ。
コイケって、あの後どうしてたんだろ?大陸書房だって倒産したし。
私怨丸出しの紙面作りしてる奴なんて会社からすると厄介すぎるな
それで結果が伴うならともかく
きっと当時の若い自分なら興味本位のデバガメで読みたくて買ってしまうところだったろうが
幸い書泉で立ち読みさせてくれたのであんな本にお金落とさずにすんで良かった
でも思い出すに、悪口言うためだけに、きちんと完結した本の形にした熱意はすごいな
悪口を広めたかっただけだろうけど
お茶サービスがある創作同人のイベントの人も、二次サークルの情熱込めたディス本作り続けてたな
>>432 オリジナル蘭かw
今思えば元祖高尚様、当時は創作ジャンルはあの人に目をつけられるから止めておけまで言われるようなガンだった
あんなに2次をdisってたくせに末期には某錬金のコスして子分と遊んでたな
一年中逆ギレしてる人だったけど旦那にもキレ散らかして乳児抱えて離婚したあとは行方不明
10年近くぶりにコミケに行ってみようと思った出戻りだけど
なんか勝手がわからなくて今回は行けなそうだが
次は東京オリンピックの影響でさらにまた勝手が違うんだっけ?
自分がサークル参加する前にその前のイベントをチェックして半年ROMれを実行しようと思ったら
半年どころじゃなくかかりそうで憂鬱
今回勝手が違うってどこが違うんだよ
20年前から有明でやってるじゃん
来年は色々あるみたいだけどさ
コミケ激寒みたいだね
カタロムも冊子も現役なのになんだこいつ
web検も十数年前からあったぞ
コミケの体感温度マイナス10度だって
頑張ってくれよな
なんでそんなキツく当たるの
10年前に参加してたら今度は回線でチェックとかしないでいきなりサークル参加応募していいわけ
10年前はwebカタログあったかな?ロムのカタログはあったよね
私は今でも紙のカタログ買ってるw重いけど紙が一番見やすいんだよね
最近のは日付ごとにサークルの目次あったり背表紙が切りやすくなってて解体も楽で地味に進化してる
晴海から有明に移ったしコミケも大分変わったよな…って思ったら10年前かよ!10年じゃほぼ変わってねーよ!
勝手が違うといって行かずじまいじゃいつまでたっても復帰できなくない?コミケは入場無料だし昼頃行けば並ばず入れるしイベントの様子見るにはうってつけだと思うけど
明日は一般で参加してくるよ!お目当はまったりジャンルだし朝から並ぶ体力ないので昼頃ふらっといってサークルさんに挨拶と本買ってくる!楽しみ!
いや自分10年前にサークル参加してたけどもうweb検索もあったけど…
ていうかそんな勝手がどうこう言うぐらい浦島でチェックしたいなら冊子かロム買って読めば?
名前欄失礼しました
コミケ参加組の皆さん楽しんできてください
出戻りで下見せずいきなりサークル参加申し込んだらこういう奴は絶対半年ROMれ空気嫁的にキレるよ
じゃあROMるわっていうと10年前と何も変わってないんだからとっとと申し込めよ出ない言い訳かよとかキレ出す
>>440 関東民だとノリで昼から行けるんだろうけど地方民だと交通手段の予約が必要だからもう無理なんじゃない
あっても急だと高そう
webだとメール登録しなくていいから便利だよね
女性向けは赤豚中心になって若い子には総スルーされてるな
みんなクリパや年末旅行とかリア充してるw
男性向けは盛り上がってるけど
買い専なら10年前と同じく普通に行けばいいのでは
臆する気持ちは分かる
自分は描く方だけど15年振りに何かやりたいと思ったら絵を描くにも発表するにもとにかくデジタル・ネット化しててスタートラインすら遠くて挫けそうだ
不便なのに「よく分からないからこのままでいいの!」って言う年寄りの気持ちが分かり始めてきたわ
学生の人の10年前は昔ですが、このスレ住民の10年前はついこの間です
豚とあんま変わらないし本売るだけなのに下見とか大袈裟だなぁ
構って欲しかったのかな
繁忙期だから交通費だけでもかなりの値段だよね
だからコミケには参加したことない
赤ブーぐらいが楽かな
>>446 わかりすぎる
個人サイト時代から出戻りだけどツイッターとかpixivとかわけわからない
なんか独特のノリとかローカルルールやローカルマナーがわからない
Web拍手の代わりの匿名フォームもどれ使えばいいのか
よく見かけるマシュマロはこの板でやたら嫌われてるし困惑
男性向けにむかし参加してたけどコミケに女性少ないって知らなかったわ
最近の流れなの?
オタクも年取って帰郷したり家庭もったりして盆正月は動けないのかなと思った
>>448 前このスレかなんかで出戻りの相談あったときは下見した方がいいとアドバイスがあった気がするが
ジャンルによってはコミケしか参加しないサークルが多いジャンルもあるんだよなあ
Twitterは難しいよね
カプのお局様みたいな人に嫌われてたみたいで挨拶もしないのにフォローとか失礼じゃない?とか空リプされたわ
でも挨拶したらsryrとか言うんだろwって感じだけどエスカレートしそうだから反応せずに一ヶ月後に整理するふりしてリムったわ
鈍感力高めないとつらいツール
>>451 女性向けのほうが相変わらず多いけど、
五輪の人口調整対策なのか数年前に商業大手が軒並み落ちまくって女性向けのコミケ信仰が崩壊した感じ
まあ豚や貴様が8月9月にオンリー連発するからコミケ無理して出なくなったのもあるかも
>>451 今のところ男女の差は特になく昔から変わらない
ただ準備会が最近男性ジャンル優遇で女性ジャンルは総数枠減らされてるし
(準備会はそれはないといつも言い訳するがいつもの定番建前)
赤ブーのジャンルオンリーが盛況なので
(どちらがどちらに影響してるのかは知らん)
今後はコミケから女性参加者減っていくかもなという話題レベル
落とされるの気にしながら新刊の準備しんどいからコミケはもうでない
盆暮れは宿泊費上がるし暑すぎ寒すぎで体もしんどい
アフターも実家かえりますとかばたつく人も多い
二次の女性向けはとっくにコミケよりカプのプチオンリーの方がお祭り騒ぎだ
女性ジャンルは旬流行巨大ジャンルは豚や貴様で十分で
マイナーや古いジャンルなどサークル数少ないジャンルはコミケに行かないとどうしようもない
という解釈で合ってる?
うちの女性向けジャンルは豚オンリーで300近く行くけど三毛は30SPくらいだよ
みんなインテか春コミに照準合わせてる感じで大手も出ない
コミケ参加してるけど女性向けは同ジャンル者が少なすぎてGWでオンリーがあるほうが盛り上がるからモチベーションが下がってしまった
じわじわ売れて出る部数変わらないんだけどまったりなんだよなあ
うちは商業やってて行列作るような大手達がコミケ総スルーで
豚だったら胆石レベルが壁にいる逆転現象が起きてるよ
>>458 マイナーや古いジャンルのようなサークル数少ないジャンルも豚や貴様で賄えるようになればコミケ行く必要なくなるのにな
15年前に赤豚でサークル参加して以来の出戻りだけど
当時申込み郵送だったのが今じゃ全部webで驚いたなぁ
>>464 自分も15年前に出てて当時自分はパソコン使ってたのに申込書がアナログだからわざわざパソコンで描いたものを出力して印刷して貼り付けてたわ
面倒くさかったなあ
今の若い子は羨ましいわ
あーそれ…465は違うと思うけど
今の若い子はいいよね今の若い子は恵まれてるよねアタシ達の頃なんて…ていうの苦手って人多いから気をつけた方がいいかも
もちろんこのスレでは大丈夫だけどさw
なんでかジャンル移っても過去の苦労話マウント婆現れてうんざりするんだ
自分アラフィフでもだよ恐怖だよ
ましてや20代30代の人にとってははあ…なんだよね
そして婆うざいって空気になってつらい思いすること多い
コミケ下見とか空気読むために大切だと思うなあとにかく出戻りで情報アプデできない人だけは勘弁してほしい
昔の面白い話は興味あるけど昔苦労した話なんてどうでもいいしな
鎮まれオレの老婆心じゃないけどそれは苦労した身としては忠告してやりたいが
されるほうにはウザい時間でしかないってのを忘れずにしたいw
別に外でやってるわけじゃなくてこのスレ内で言ってるだけなんだからいいじゃないの…
なんで場所わきまえてやってる人に説教するのか…
そういうところが婆っぽい
同感
むしろヨソで出来ないからこそ、こういう所で話せるのがありがたい
アナログ原稿だった頃の苦労話とか大好きw
いや、もちろんここではOKだけど、本人が15年ぶりの出戻り、と主張してたから
「ここ以外ではしない方がいいよ」って忠告してあげただけでは?
少なくとも私はそう受けとったけど
まさにここ以外では誰もそんな注意してくれないし
黙って遠巻きにされるだけなんだし
確かに今のヤングは年寄りの昔話は嫌いだからな
まあそれはいつの時代もだけど、昔はまだ目上の人だからという遠慮で黙ってただけで
昔は良かったわぁ〜が論外なのはもちろん今は恵まれてるわぁ〜も嫌われる
まず年寄りというだけで敬遠されるのは普通だから、出戻りなら尚のこと気を付けないと
このスレでも30代と60代と幅広いから気をつけないといけないなとは思う
年寄りだから敬遠されるのわかる、でも切ないな
>>280 今年どころの話じゃないわ
十数年ぶりにハマって以来ここ二年程は
ホント同人でいっぱいいっぱいになった
流石にいい加減本を読まなきゃと思う
少なくとも積読状態の本をどうにかしたい
十二国記の新刊も出るんだよね、読みたいわ
年寄りの昔話大好き
コミケ黎明期の話とか聞きたい
35年くらい前までは、コミケカタログに前回のミケで売れた自己申告部数が載ってたんだよね?
ゴッドマーズの「明るいスケベ本」が3位だったとか聞いたような
トップクラスだと女性向けサークルでも男性が買いに来たとか
クラリスの同人誌が雑誌で紹介されて申し込みが2万通きて主催が逃げたってのは見た
そこまで大量だとどう対処すればいいのかわからなかったわ
普通に男性の客いるけどね
男性が買いに来た〜本格的ィとでも思ってるんだろうか
そういえばよしながふみさん最近参加してるね
介護されてたらしいけどご両親ホームにでも入ったのかな
うちは男性しか買いに来ないぞ
同じジャンルのサークルは売るのも買うのも女性だらけなのにな
>>476 というより、昔はジャンルの垣根を超えて開拓する余裕があったっていうか…
サークルの絶対数が今より本当に少ないし、企業もないし移動も少ないし
ネットで知り合う人も、情報もないし
自ジャンル全部見ても、やや食い足りなさが残るから
他も見てみようかなって興味がわいたんじゃないかな
思い出してみるに
>>480 2000年以降でも男が見る題材だったら普通に男の客きたよ
エロ無しホモカプ長編小説しか出してないが常連さんが両手ぐらいはいた
さすがに毎回きてくれる男性だと顔覚えたわ
コミケモチベ上がらないって言ってた
>>461だけど結果として
普通のイベントより金額的には売り上げ出るお約束なコミケだった
新刊初動は豚の大型と数変わらないくらい落ちてるんだけど
結局コミケって普段イベント来ない人が年2回まとめて買い物しに来るイベントなんだなあと改めて思った
夏コミ以降くださいと既刊全部買いの多いこと
コミケお疲れ様でした
そうなんだよ、長く出ているサークルにはその「お目当て買い」の人が本当にありがたい
通りすがりの人はだんだんいなくなるだろうけれど
気に入ってくれて次もここに来てくる人は確実にいる
ただその「次」が来年だったり二年後だったり
どうかすると「子供が手を離れたのでやっときました、5年分ください!」だったりするんだ
そういう意味でもコミケが特殊なんだと思う
自分は逆だったわー
ここでよく言われてる赤豚にスライドしつつある女性向けジャンルなんだけど
びっくりするくらい人が来なかった
元々うちをお目当てに来てくれる数人以外は通りすがりの人が買っていく感じで
この冬はその「通りすがり」がほとんどいなくて、史上最高に最低の売り上げだったよ
次の夏も申し込むつもりだけど、ほんとに「記念参加」と思うしかなさそう
まあ昔から準備会は壁大手と敬老古参ジャンル優遇なのは隠してないからね
女性向けイマイチになってきた今のコミケは壁クラスになってからまた申し込んでね!ということなんだろう
と言いながら大手ジャンルの大手サークルが次々コミケを見限るのがよく見える今年のコミケでした
うーん、大手でも古参でコミケに来るような長年のファンついてるサークルじゃないと次のオンリーでいいやって傾向はあるかもね
自カプなんか今年冬コミ参加サークル0だったから暇だけど行かなかったよ
同ジャンルの一番人気カプでも一桁台...
一応オンリーも年に数回はあるジャンルなんだけど完全にコミケ離れしちゃってるわ
自ジャンルも申し込みスルーしてるw
壁は軒並み赤豚オンリーだよ
久しぶりに一般で参加した
オンリーは結構にぎわうジャンルなのに壁常連が軒並み不参加(そもそも申し込んでない
中堅どころもほとんどいなくてやたらと常時島中クラスが多いという閑散期都市みたいな状況だった
それでもミケだし参加してる人気どころは新刊出してくれてるからそれなりに人呼べてたけど
雰囲気がこう祭りだ!みたいなのとは遠い感じでちょっとびっくりした
色んなジャンルを一気に回れて新刊率の高いコミケが作家買いしてる自分には絶対的イベントだったけど
今回は本当にいつも買ってる人達が軒並みいなくてコミケはもう行く価値なくなったなーと確信した
作家買いしてる他ジャンルの人達がオンリーに偏ってオールジャンルに出ないと買わなくなっちゃうんだよね
流石に通販するまでではないし違うジャンルのオンリーにもわざわざ行かないしみたいな感じになる
10年前くらいは段バコで送るくらい本買ってたのに冬コミは紙袋いっぱいにもならなくて寂しかった
最近自分もコミケからは足が遠のいちゃってるけど
確かにオンリーに行く程ではないけどついで買いしたいってジャンルがある時に
コミケみたいな規模のオールジャンルイベントって便利だったな
本命って言えるようなジャンルならオンリー行くからいいんだけど
そればかりだと気になってるジャンルとかあまり開拓しなくなっちゃうね
そう考えると女性向けのジャンルはどんどん閉じた世界になって行っちゃうのかな
二次創作は元々閉じた世界でいいのかも知れないけど
オンの活性化は当分とまらないと思うよ
オフは規模縮小していきそうだね
そのうちコスプレが規制入りそうだしなぁ…
コスプレの規制ってどいういう風に?
露出規制ならどんどんやってほしいわ
表現者の自主性に任せた結果が今の露出狂乱舞状態だよ
コミケはなんだかんだで既刊はけるなと帰って片付けしてて既刊在庫がトータルで二箱なくなってたのを見て思った
コミケの良い所って一見さんの目に止まって
あんなジャンルや作家さんいるんだーな新規開拓が楽しいんだと思うんだけど
自ジャンル配置の小人に権力がないとかって噂が本当かはわからないけど
実際何年もホールの隅とかに追いやられ続けて嫌気が差した
オンリーのほうがマシって気持ちで
30年近く参加し続けたコミケを卒業するとは思ってもなかった
なんかさびしい
そもそも大手優遇でピコは落選枠、徹夜組を排除する気なし、この辺を永久に解決する気がないのは明白
準備会はそれがコミケットのステータスだと思ってるのかもな
加えて最近はジャンルで露骨に優遇・冷遇と目に見える扱いの格差
買い専もプロ化して事前チェックのみ購入だから歩き回りで新規開拓なんて牧歌的光景はとっくに消滅してるし
準備会が相変わらず掲げてる理念とやらも大概形骸化、そんな枯れた夢に付き合う義理ない
サークルにしてみればスペースくれて買い専が多く来てくれる即売会がよいイベント
コミケがついにそうではなくなったんだな
20年ぶりに同人活動を再開した
現在30代後半
BBAだからせめて痛い言動をしないようにとこの板のスレを見て回ってるけど既に心が折れそう
そもそもこの年で同人やるのが痛いんだな…
そして貰って嬉しくない感想を書かないようにしようとスレ参考にしたけどNGワード多すぎて感想が書けない
Twitterも恐ろしくて自分からフォローできない
いうてもう会場とかアラサー大量でしょ自意識過剰だと思うよ
よくもわるくもみんな作品とか本しかみないよ
すまんイベントは作者見るために行ってるわ
本だけでいいなら通販でいいし
中高生の頃地元の田舎の小さなイベントで友達と一緒にグッズサークルしたくらいしかサークル参加経験がないんだけど
最近東京の大きなイベントで本出してみたいと思って色々調べてたら
自宅から県内の会場まで自分で荷物全部持って電車で自己搬入できる田舎のグッズサークルと違って
ただでさえ飛行機や夜行バスでないと行けない遠距離の会場までハサミとかガムテープとかクロスとか持ってくのも大変なのに
本の入った箱の搬出用にカートや台車が必要でそれも使った後宅配で送らないといけないとか何気に盲点で
手間や金がめちゃくちゃかかるな…と驚いたと同時に本出してる人みんなすげえな…と思った
正直通販専門にしようか心が大分ぶれている
本当みんな凄い
亀レスごめんなさい。
「世紀末同人誌伝説」の原作「同人誌糾弾委員会」のたった一人の会員コイケさんは、
昔ヤマトのファンジンに参加してますたw
それなのに、「同人誌糾弾委員会」なんてもの作るんだから、すげえ感性の人だなあと
今更に。「コミックチューリップ」でのあの同人誌叩きって何だったんだろうw
コイケさんには、あえて業界に戻ってもらって、今のオタク関連について何か書いてほしい。
それと「コミックチューリップ」の廃刊に至る内幕とか。
>>504 荷物は費用かかってもだいたい送るしうちは月1〜2か月に1回のペースで参加してるから
次回イベント搬入してくれるサービス利用してるな
ひと箱2000円くらいだから家に送るより今は安く上がるよ
後台車も台車の王様っていう台車を無料で貸してくれるサービス利用してる
会場で30分以内に返却すればいいし台数が多いから借りられなかったことはない
>>504 段ボール手で持って並んでる人たちの方が多いよ
ランカーでもない初参加ならそんなに刷る必要ないだろうし
荷物もスーツケースひとつで済むと思うけどな
>>504 想像しているサークルって壁サークルや売れる誕席のレベルじゃない?
初参加なら手搬入でも十分事足りると思うわ
>>504 何ページ位の本を何部搬入するつもりなのか書かないと
>>504 今は本当に昔と違ってインフラが発達してるから人間関係以外なら何とでもなるよ、きっと
台車なら、このスレでも出るけど100均のコマ付きの花台ならバッグに入るサイズだよ
>>504の話で思い出したんだけど
鉄道の手回り品に関する規制が今年の4月から変わるんだよね
はさみやカッターナイフなんかは梱包しておかないと持ち込めない
完全に持ち込めない飛行機よりはマシだけど
今後は搬出の段箱に入れて送ったほうがいいかも
30すぎてるのに搬入搬出ケチるぐらいなら温泉してた方がいいんじゃない…
>>498 聞いた話じゃ大手優遇は以前に大手も平等に落選させたら
島中の友人サークルその他に委託されて阿鼻叫喚になったからかと
徹夜組は禁止したところでじゃあ何時からならいいのかって話になって
あちこちの店やら公道やらに放流することになって問題がデカくなって開催できなくなるんじゃないのかな…
やっぱり聞いた話だけど以前にペナルティつけたら騒動になったともいうし
人間が多すぎる弊害だよなー
>>512 30すぎてるからこそ自由になる金がないというのもあるが
もうコミケはいい加減
入場者全員有料チケット制にしたらいいのに
どうせ理念なんか形骸化してんの誰だって分かってんだし
あのへんの住人や大きな病院からも迷惑がられてるしいい話聞かない
警備費用をサークルが負担しなくちゃいけないのってアホらしいは
今年から有料なるよ
いっそ入場時間抽選制にすればいいのに
>>517 なんでわざわざ温泉すすめる必要があるの
本人どうしてもオフ出たいとか言ってないのに
>>499 同人絡みの面倒事は年齢関係ないと思う
・ネガティブな感想送ってないけどキレられた経験あるから感想は匿名でしか送らない
・リバが好きってツイしたサークルやリバや逆カプをRTいいねしまくってたサークルが
オフ会で本が売れなくなったって嘆いてたからそこは注意してる
それくらいかな
>>511 6cm以下ならペンケースに収納って書いてあるから
そう変わらないんじゃ?
>>513 その話もう30年以上同じことを言い続けて堂々巡りしてる
もう今となっては解決能力が一切ないか、むしろ抱えてる問題としてコミックマーケットなる唯一無二団体のステータスにしてるか
もうそう解釈するより仕様がない
そういうの見てると、他より高額のサークル参加費もどれだけマシに使われてるかあほらしくなってくるな
一般有料になってオリンピック騒ぎが片付いてさらに何か様子が変わったらまた考えるかもだけど
それまでコミケは不参加決定だわ
まあ実際大手優遇はあるわな
5(単)、9(合体)ナンバーズの落選はまずなし
複数取りもOK
スタッフチケ増員可
でもそれ全部ミケスタッフじゃなくてサークル側に混対させるためなんだけど
相変わらず列整理ミケスタッフ頼りすぎサークル多すぎだよな
そういえば露出が激しいレイヤーってアダルトビデオの宣伝できてるプロ嬢が多いみたいだね
まとめが引っ掛かって見てみたらなるほどと思った
昔みたいに素肌は肌色のインナー着用に戻せばいいのに
>>522 というか現実問題解決しようがないんじゃって話なんだけどな
自分もすでにコミケは参加選択肢にまず入ってないからそういう意味じゃ仲間だけど
正直対策してほしくても規模が巨大すぎて対策内容思いつかんし理由が違うわ
一般有料はチェックしきれないからやらなかったそうだけど
次の有料化でどんな状態になるのか興味はあるので見にいきたいな
サークルでw
本買いにくる人はサークルの為になるけどカメコはなんの得にもならんからコスプレ広場にいく客はみんなお金とったらいいのにと思ってた
今回西から東に移動したんだけどその時コスプレ広場を通るルートになってたから西の上がコスプレ広場になってる限りは難しいかな…
完全分離できたらいいんだけどね
コスはハロウィンイベントとコミケ両方で取材受けてた嬢がハロウィンイベントだと捕まるから露出控えめって言ってたけどコミケも公衆の面前だと突っ込みたい
台車の王様って無料なんだな
むかし重たい箱をえっちらおっちら運んでたときにこのサービスがあったらなと思ったわ
どうでもいいけど刀やエロビデオのDMMが主催なんだねここ
ありがたいね
台車の王様利用したよ
あれは助かるね、あと、キャンペーンとかで、返却しに行ったらオロナミンみたいなのくれた
無料で利用させてもらってドリンクくれるってすごいなって思ったわ
コミケ2日間参加して帰ってからまだ体力回復しない
寝ても寝てもダルい、
流石に年齢感じるね、もうすぐ50歳
今回アクセサークルとか建前コスプレの半AV系サークルとか幅きかせててびっくりした…コミケこんなんOKにしちゃったのかと
一日目は女性向けが多いはずなのに電車やホームに男性比率多くてコミケの女性向け終焉を垣間見た気がした
本気で女性向けが一般もサークルも集まらなくなって言わないけど運営もやばくなってるんだと感じたわ
まあ米沢代表がいなくなってからの運営の女性向け勉強不足による自業自得だけど
違う
今回は一日目にコスロムサークルとラブライブを配置して男性向け分散させたから一日目に普段より男が多かった
夏コミ3日目にその辺まとめて突っ込んだら国際展示場まで列が伸びて大事故だったからだよ
画像見なかった?
一日目は女性向けが多いはずなのにってそりゃただ単に女性向けを一日目にまとめてたからだよ…
>>532 いやだから女性向けをゲームジャンル以外まとめてたのにもかかわらずそれでも男性のが目立ったからあれ?と思ったんだよ
今まで
(ゲームジャンル以外)女性向けを一日目にまとめる
今回
(ゲームジャンル以外)女性向けを一日目にまとめつつ男性向けも多少入れる
→男性が増える
なんの不思議があるのだろう
一日目参加したが普通に女性もいたけどなぁ
男性増えたのは知らなかったがそういえば男性が手に取ってくれる率高かったからそれはそれで嬉しい
>>529 一日でも大変なのに二日参加なんてすごい
ゆっくり休んでください
BL系の同人買う男性は何が目的なのか純粋に気になる
当時の言葉で言う半生ジャンルでは、腐をおちょくるため
具体的にはR18本を買ってネタ元の実在本人に送り付けるイタズラがあるという噂があり(もしくは関係者が本人に見せるため即売会に潜入してる等、真偽不明)
男客を厳重にお断りする学級会で仕切られてたのを見たことある
とにかく男は立ち読みもお断り、うっかり触ろうものなら売り子が凄い剣幕で追い払ってた
他人事で見た光景だけどなかなか凄まじかったな
だいぶ昔の話で、今は芸能系のジャンルどうなってるかは知らない
>>536だけど男女CPを描いてる
R18もあるけど男性向けではないから単純にその作品やキャラが好きな人達だったんだと思う
普通に自分の買い物、友人のファンネル、代行と目的はいろいろだと思うよ
今回ワイヤレスのイヤフォンとカメラで相手の話を聞きつつ買い物代行してる猛者がいたわ
一日目男性すごい多かったというか東7.8と東6だかに男性向け固めてたから通路の移動が男性で大渋滞だった
男性人気ジャンルを1日目に持ってきたんだから男性率が上がってなんの不思議もないと思うんだけど
参加者は一日目17万、二日目19万、三日目はわからないけど夏みたいな昼過ぎに駅まで道が人で埋まったってのは聞かなかったから一応分散には成功したんじゃないかな
夏より各参加日1、2万すくないのもあるけど
いつも男性来たとか特に発言してない人が今回は男性来たとかわざわざ言ってたから
男性向けので流れて来た人がついでに来たのかな
嫁や姉妹に頼まれてって男性よくいるよね
自分とこはガチムチジャンルだからリアルゲイのお客さんが結構いるよ
ゲイ公言してるお兄さんにフォローされて買いにきてくれたり
少女漫画が好きな延長でBLが好きって人もたまにいる
ぶっちゃけ上記の人は丁寧で素敵な兄さん方なんだけど
歴史うんちくとか言いにくるキモオタの相手が大変だよ
立ち読みだけしてニヤニヤして帰って行くんだよね
なぜ男性率が上がったかじゃなくて、女性向けのサークルと回線が全体の割合的に減ったよねって話だよね
女性向けジャンルをほぼひとまとめにしてる日だから本来女性が圧倒的に多いはずなのに…ていうのは確かに自分も感じた
1日目の朝の電車やホームで男女率半々だったの見て女性の少なさに一瞬2日目と間違えたかと思ったw
2010年頃は毎年受かってたけど
一日目二日目女性向け三日目男性向けがデフォで
時々シャッフルされて一日目女性向け+男性向け人気ジャンルみたいに
毎年違う印象だったけど最近は固定なの?
というか自分も含めおばさんばっかなのかも知れないけどみんな断言口調の極論ばっかでこわい
もっと平和に正月なんだし
自分も朝男多いなって思ったけど前日えなこ氏が一日目参加だから遊びにきてね〜って宣伝してるの見て
単純にコス一日目なら男多いわなって思っただけで女性参加者が減ったからなんて思わなかったよ…
>>545 女性向けが圧倒的に多いのにっていうけど3ホールほぼ男性向けなんだから圧倒的にってことはない
しかも人気ジャンルだし
■全部
今回(前回比)
型月 2,072(+402)
アイマス 1,562(+300)
艦これ 1,334(-98)
東方 1,265(-65)
刀剣 942(-112)
ラブライブ 418(-94)
ユーリ 378(-126)
ガルパン274(-144)
ハイキュー 259(-49)
アズレン 250(新設)
ガンダム 210(-7)
タイバニ 198(-56)
黒子 186(-64)
おそ松 130(-126)
進撃の巨人 124(-56)
あんスタ 124(-16)
ヘタリア 116(-10)
弱ペダ 106(-50)
血界 94(-16)
ワートリ 60(-18)
一日目創作系ジャンプFCマンガFCアニメコスラブライブ
二日目デジタル型月東方ゲーム系
三日目男性向けアイマス
自分が参加してた頃は一日目二日目の女性向けに男性向け分散て感じだったけど
こうしてみると露骨に逆転してたんだな…
数年で変わるもんだね
小林幸子参加以降の生ジャンルの動向が気になるわ
コミケで同人誌出した時点で事務所バレするから隠せないだろうし
タイバニってまだ200近くあるのか
元が大きいとはいえすごいな
ていうか全体的にサークル少なっって声出ちゃった…
都市は平均1.5k越えだからもう赤豚に足向けて寝られんな
サークル数少ないんじゃなくてジャンル分散で一ジャンルごとのサークル数を減らすしかないっていうのが現状
つかこれだけ情報更新されてない人が多いってことは現役サークル参加してるのが少ないってことだよね
スレの世代的にオフは引退してる人が多いってことか
うちなんかジャンルで両手以内、自カプはジャンルメジャーだけど片手以内だよw
ホールの運用がコミケと赤豚じゃ違うしね
赤豚は基本的に申し込み来たら出来るだけ拡大やるし
全部のホールに配置するからサークル数が多くなる
自ジャンルは赤豚、オンリー、コミケで来る層が全く違う
だからどれも参加する価値があるんだよね
夏も申し込むよ
>>555 10年以上コミケには参加してないけど赤豚には参加してる
女性向けにはそういう人も多いんじゃないかな
大手壁サーじゃないし既刊を長く持たせない今時の活動スタイルだから
新刊部数出ないコミケより赤豚オンリー優先になる
20代の頃は参加してたけど行き帰りの汗臭い電車にすし詰めにされんの辛かった
>>555 えっとサークル数は赤豚は一日でmax20kコミケは3日で3.5k
豚がサークル数でコミケ抜いたって話題になってたんだよ
もちろん導線とか男波で通路幅大きく取らなきゃいけないとかコミケ側の事情もあるけど
名実ともに豚が国内一の女性向けイベントになったことは認めないとねと思う
ひえいはそんなこと言わないの人の
同人誌即売会。行かない?アタシは行くけどね
みたいなドヤったセリフがめっちゃ脳内再生される
豚は10:30までに着けばいいし電車も無理とまでは行かないし
盆暮れ正月忙しいお母さんにも優しい日程だからほんと女性向け特化イベって感じ
まあスタッフはコミケの方が教育されてんなと思うけど女性参加者だからトラブルも牛歩ぐらいだしね
今日は男が少ない、いや多かったとか延々知ったかぶって当て擦りしてないで
ググって客観的なデータを貼ればいいのに…と思いました
昔のコミケ一強っぽい時代知ってると時代も変わったな〜って思うわ
女性向け大手だとコミケスルー普通に居るしサークル海鮮共に嘘ついてでも用事は蹴って
仕事休んで参加!とかコミケ欠席見つけたら大憤慨みたいな物凄い勢いはほんと消えた感じ
スタッフの評価は正直いって過剰だと思う
ボラでやってるのはすごいのだろうが
役立たずや青封筒目当ての適当なやつにも遭遇する
結局さ、こっち(サークル)がどう思ったりどうしたところで
海鮮が来ないなら意味ないし、海鮮に合わせなきゃならないんだよね
上の方で「全然人来なかった」って書いた者だけど
4月とか7月とかの閑散期にオールジャンルの都市に参加しちゃった、レベルだったよ
なんか人来なそうだなと思って持ち込みと新刊数控えてても
予想を大幅に下回る海鮮の数にさすがに「あ、もうコミケはイベントとしてはダメだわ」って実感したよ
サークルがどれだけコミケ好きでも現実がこれだとな
売る気無しでオタクイベントの記念参加のつもりじゃないとやってられないよ
それもジャンルによると思うんだけど…
確かに以前のコミケに比べたら落ちてるけどうちは去年と同じくらいだったし
GWの豚くらいは出たよ
まあううちはいわゆる壁だから参考にならないかもしれないけど
一日目の男女カプ島中だったが確かに男性客が多く感じた
外国人も多かったし明らかに赤豚とは違う客層に買われてた印象
それでもスパコミの初動1.5倍・売上3倍だったからコミケは出続けていたい
昔みたいに特別視や有り難がる気持ちは全然なくなっちゃったけど
今見てるジャンル、連載当時に田舎の小さなイベントで出てたサークル数より
こないだのコミケのサークル数の方が少なくてワロタ
自ジャンルはもう赤豚に出てるサークルがいないからコミケ一択
オンリーがあるようなジャンルなら赤豚だろうなーと思うけど
【漫画】萩尾望都「トーマの心臓」扉イラストの原画を探しています 連載当時に読者プレゼント
http://2chb.net/r/mnewsplus/1546484749/ >>567 もちろんジャンルによるよ
コミケそのものがイベントとしてダメなんじゃなくて
「このジャンルで活動するのに」コミケはもうダメだな、ってだけだからさ
そのくらいほんとに海鮮が来なかった……
コミケは好きなんだよ。だから次回も申し込むけどさ
コミケは「コミケにしか来ない人」が居るから出続けてる
冬にしか来れない人が毎年「1年分本下さい」って来てくれるのもコミケならでは
もう30年出続けてるし買い物も楽しい
そもそもコミケが好きだし形が変わっていくのも楽しんでいるよ
C翼と場七魚アニメ録画がたまってきてる
翼は同人知るきっかけになったジャンルで当時漫画好きだったけど
話運びやキャラが今の自分の好みとかけ離れすぎてて途中でしんどくなり止まってる
場七は原作をちゃんと読んだことなかったのでこの機会にと思ったけど
時代設定改変やらの評判をきいて二の足を踏んでいる
漫画もアニメもゲームも各媒体複数好きなものをかけもちしててパンク気味で↑二つを
スルーするかギリギリで迷ってる
バッサリ切るには惜しいくらい興味はあるけどいかんせん時間と自分の脳内に余裕が無い
似たような状況の人どうしてる?
>>576 石塚運昇さんの遺作(ヤマトの可能性もあるけど)だな
時代変化は仕方ないかなよくまとまっていたと思う
原作以上の表現をしてくれたシーンもあったので個人的には満足したよ
>>576 BANANA電子ないんだっけ?
電子あって通勤とかあるならアニメはともかく原作はおすすめしておく
アニメもまとまってたから流し見するのはよかったけど原作の丁寧な心理描写がやっぱりな…
C翼はアニメ見てないけど当時自分もはまってたからこの間J-WORLD行ったら学校のスポーツバッグがユーフォーキャッチャーに入っててちょっとほしかったw
そういうグッズが出てることに時代を感じたw
見てだめだったものは仕方ないけどまだ見てないのは1話だけ見てから決めたらいいのでは
場七はアニメ良かったしアニメ見てから原作読んだらもっと楽しめると思う
昔読んでたけどほとんど内容忘れていたからキャラデザや展開も含めて新鮮に見られたしその後原作再読して原作の良さも堪能したよ
>>576 バナナ、結局時代改変は設定的に殆ど生かされて無かったと思うわ
細かいとこで言いたい事は色々あったけど、最後まで見たら何だかんだ泣いてしまった...
入門編としてアニメは一応お勧め出来るレベル
気に入ったら後で原作読んでみたらいい
編集から結構駄目出しされたって話だよね
灰がレイーポされた直後のシーンなのにズボン書き足すように編集から言われて
仕方なく書き足したって何かで読んだことある
有害図書騒動の煽りか何かだったかな
もう一ヶ月前にクモ膜下出血で亡くなった深紅72とかいうエロ漫画家が
自分と同じ年と知って愕然とした
この時期だと風呂やトイレで死ぬとかありうるしなあ…
一昨年前に同人作家で人気の大手さんが亡くなったけどその人は30代だったよ
亡くなるときは年齢関係ないからとにかく後悔のないように元気なうちにいろいろやっておこうと思った
>>583 まじっすかい
音楽趣味が共通だろうなとPN見て思ってた程度で
全然知らんひとだがショックだ
お悔やみ申し上げます
576だけどレスありがとう
原作知らないほうが先入観なくアニメ楽しめるってのは同クールの
別の原作既読/未読アニメで実感してるからなるほどと思った
この週末〜連休でみてみるよ
>>586 すまん紫だったディープパープルだ
三交代で夜勤やってると30代まではそのまま寝ずに遊びに行けてたけど
40も半ば超えた今はそんなことしたら「これは死ぬ…」レベルの体調になるし
やっぱり睡眠が一番大事だわ
そういえば冬コミの総参加者だけど
一日目17万、二日目19万、三日目21万
夏コミが一日目、二日目16万、三日目22万
一応夏より平均化に成功してるわけだけど(3日目が減ってるのは大晦日という理由もあるだろうけど)
男が多かった女性向けオワタって必死で言ってた人これで理解できたかな?
まあ夏より冬のほうが多かったのは猛暑と平成最後のコミケってのも理由にあると思うけど
しかし夏コミ三日目と二日目で6万人も差があるの三日目が大混乱になったわけだわ
更年期だし仕方ないんじゃないの
もうすぐ40なんだけど更年期障害が恐い
というより更年期障害やその他加齢による衰えをきっかけに同人でやらかすタイプに変貌するパターンが恐い
オタクは現実とマンガの区別がつかなくてうんたら〜な論を見る度に
幼少時に放映されてた飴飴でクラスカースト上位の女の子に何かの弾みで
「私はアンソニーが馬から落ちて死んじゃったのをこの目で!見たんだからね!」
と涙目で迫られて「(え…アニメじゃん……)」と途方に暮れた記憶を思い出す
あれほど「アニメの話だよね???」と「???」だらけになったこともないし
いくら子供でも当時からどっぷりオタク気質のあった私ですら区別はついてたんだから
あれはオタク非オタク関係なく「思い込みの激しい人」が混同するだけだよなーとあの時を思い出すw
あ、もちろんその子が区別できなかったのは当時の年齢のせいなのもわかってますが
>>589 サークルと一般両方の男女比の数字も持ってきてくれたら理解するわ
あとででいいからソースのURL貼っといて
>>594 参加者ソースなら31日の準備会twitter公式発表だし
夏の参加者ソースなら次回コミケ申し込み書についてるプレスだから
サイトのC94まとめにあるんじゃないの?
男女比までもってくるなんて言ってないしコミケ自体は毎年は発表してない
一日目に男が多くて女性向け参加者が減ったと感じた人がいて原因を女性向けが減ったことだけが原因のように言ってるのがいたから
コミケの混雑対策的にジャンルの配分を変えたって話をしてるのに
そこに男女比持ってこなきゃいけない理由がいるか?
そんなに知りたきゃ▲参加して自分で直接質問したらいい
女性向けオワタのイメージ広められると客が来なくなって売れなくなるから困りますだから広めないでください
って素直に言えばいいのに
>>589は
>男が多かった女性向けオワタって必死で言ってた人これで理解できたかな?
肝心の男女比出せずになんで総参加者でドヤってるんだ
論点理解できてないうえ連投逆ギレこわ
シンプルな話、参加者のうち男性が増加して女性が減少しても、足して総数が変わらなければイベントの盛況自体に変化はないからこれだけでは分からない
ここでの話題は、女性向けが体感的に盛り上がってないねという件だったのに
これで理解していただきたい割には男女差のソースないんだ、なるほど
だからいくら数字を出されようと、実際に女性向けジャンルで
人が来なくて新刊が売れてないっていうサークルの現実は変わらないんだけど
で、動員の数字が平均だったからうちの当日の売り上げが低かったのは気のせいだとでも??
見てみると今回、二日目だったゲーム(女性向)を一日目に集約しても全館埋まらないんだね
女性向けだけで一日分集めることがもうできなくなってるんだコミケは…でも落選してる人もいるのが?だけど
そもそも一日目だってすら人が呼べるジャンル以外は壁もシャッタも埋まんないし必要ないから
以前から女性向けの日でも男性向けサークルが入ってるよね
>>604 当落はジャンルごとだからじゃない?
一般都市とかと違って集まってくるジャンルの数が違うしね
一日目でも売り上げは夏より良かったから男の参加者が増えても別に自分は困らんな
女の総数が減って不満言ってる人は強制参加じゃないんだから静かに去ればいいだけだと思うんだが…
むかし男性向けで有名だったコミックレヴォリューションだって偏りが過ぎて女がいなくなったわけで
コミケが同じ末路を辿って衰退しようが自分が参加してないなら別にどうでもいいのでは?
実際静かに去ってるけど
コミケが好きだからさびしーなーと思ってるよ
多様性を重要視したコミケが商業主義に転じた結果別の物になっていく過程を面白おかしく雑談したいだけなのよ
それが許せないなら3日ぐらいスレの存在を忘れたらいいのよ
静かに参加をやめた口でもあるしもうコミケ準備会自体がヲチ物件だな
唯一無二のお祭りなんて神聖さはもう過去のものだし
今後どうなるかを見物するのも自由ってことで
マイナージャンルや懐古ジャンルはミケじゃないと手に取ってもらえないし
求めに行くこともできないからやっぱミケは特別だわ
ミケ自体そういう希少ジャンルやサークルに対しての配慮はあるみたいだし
そのせいで高齢化進んでるのかもしれないけどそれでもありがたい
あと手に取ってくれる人が男女半々くらいだから男性が多いのも助かる
人気ジャンルや現行ジャンルで出たいときは豚やオンリーがあるからいいんだけどさ
ある意味ライトなコミックショーみたいな位置付けになっていくのかもね
芸能人も参加して企業やコスプレ盛りだくさん…ってニコ動文化祭みたいな
男性向けの太客とニッチ系集めて一応の多様性の建前は守って行くんだろう
まあ少し辛口になったけど女性向けウェルカムされても朝早いし特に行きたくもないしな
需要と供給がマッチしていいと思うぞ
あと青少年保護法騒動みたいな時には企業の豚の判断は保守的に傾くし
大事な考える場にはこれからもなってくれるといいね
>>613 約30年前放送された矢尾×樹氏の決め台詞で有名な某ロボットアニメがいまだに好きだが、コミケ以外では支部やニコニコ静画で餓えを満たすしかないんだよね。
一番好きなキャラはイラストに描いてくれる人が少ないうえ、主人公やヒロイン、美形敵キャラのイラストばかりだが。
まあ主人公もヒロインも美形敵キャラも好きだから餓えは満たされるんだけど。
出切れば一番ご贔屓キャラのイラストも見たいなあ
たった一件のサークルさんに行くために去年の夏コミ行ったわい。
>>616 テレビが打ち切られてOVAで真の最終回があった合体ロボットアニメ?
アニメVとかいうOVA雑誌で画像と共にストーリー全部ネタバレあったから
ビデオ買えない子供の自分にはありがたかった思い出がある
…と思ったけどそのパターンって二部から北斗の拳化したロボットアニメでもあったな…
>>617 そうです。そのロボットアニメです。
アニメV懐かしいな!
二部は北斗の拳したアニメも好きでしたよ。
あの頃は良くも悪くもOVA花盛りでしたね。
悪ノリしすぎたのか、サービス精神が行き過ぎたのか公式の二次創作みたいになっているアニメもチラホラあった気がw
>>616 自分の好きなものが見たいから皆自分で描くようになるんだよ
>>616も頑張ってみては
周年で盛り上がってる古アニメ界隈の人達が苦手すぎて辛い…公式作品は好きだし同人も通ってきてたから同人に嫌悪感があるとかもないんだけどノリについて行けない
>>616 懐かしいそれ好きだったな
リアタイしてた子供の頃当時矢尾さんが化粧してバンド活動してる写真かなんかを雑誌で見てびっくりした思い出…w
今、亭主の実家(徒歩圏内)が無人になってて、老朽化もしてるので建て替えて住もうかって
話になってるんだけど、資金面でちょっと不安が…という話をハウスメーカーにしたら、
アパート併用住宅ってプランを薦められた
3階か4階建てにして1フロアは住居、他の階は1DK〜2DKに区切ったアパート仕立てにして、
入ってくる家賃をローンに廻せば、資産減らさずに済みますよー、と
まあコンスタントに入居者が続くとは限らないし、いろいろリスクも考えられるし、まだ決定した
わけじゃないんだけど、これってここでも時々話題になる「オタ仲間が老後に住むシェアハウス」
にすることも可能なんじゃね?と思ってしまった
…問題は仮にオタ仲間が住むとしたら、一人あたり2DKくらいじゃスペース足りないってことかなあ
>>621 近所の入居率とか調べた方がいいよ
賃貸分大きく作らせてお金取りたい詐欺みたいな営業多いから
でもほんとにオタクアパート出来たら喧嘩の仲裁大変すぎんだろwww無理無理
>>621 自分はあまり荷物ないわ
6畳ワンルーム+1畳分の収納のスペースあればおkっす
漫画の貸し借りやおすすめ作品持ち寄りの上映会したら楽しそうだな
不動産経営しているけど代々の家業なので何とか続いてる
ノウハウなかったら正直今はきついよ
経費削減でリフォームや電気周囲は自分達でやってる所は大丈夫だけど
それでもいくつか入居しない間の期間は思ってるより結構続くので
耐えるだけの他の物件や資産がなければきつい
個人的にはどんな天候でもゴミ周りや周囲の清掃を整えるのが一苦労
でも成功すれば同人にまわせる時間が圧倒的に増える
私も生涯独身になりそうだしオタクアパートに住みたい…
オタクアパートは絶対好みで揉めそうだから無理だわ…
>>621 トキワ荘プロジェクトが儲かってるみたいだから手腕次第なんだろう
スポーツ選手を対象にした同じような取り組みはダメだったと聞いたから
トキワ荘、めぞん一刻、海月姫なんかで認知度があるオタク向けは有利なんだろうな
なんか気軽にアパート経営にしちゃって
金払えなくなったら土地ごとハウスメーカーの不動産部門にもってかれる詐欺ギリギリ商法もあるから気を付けなよ
自分が中学生くらいのとき同人誌について思ってたことは
プロより明らかにヘタクソな素人の薄っぺらい本を
なんでプロより高い値段で買うんだろう…だったんだけど
10年位前に、最近の同人誌は絵のレベル上がったなあと思った気がする
中高生辺りがわざわざイベントに参加しないからじゃない?
昔は友達同士でキャッキャしながら合同コピー本作って皆でイベント参加してってやってたけどそういうのもうやってないのかな
友達の家に集まって原稿とか楽しかったな〜
今はSNSが軸だから個人活動がほとんどだしそれに伴って対談ページとかも無くなったよね
まあ今ってカケアミとか一瞬で出来るし3Dモデルトレスできるからね
でも実際手に取ると指がコッペパンとか上手い下手の比率はあまり変わらない
一枚絵は上手くても漫画だと枚数があるから元の下手さが際立つというか
>>630 いまはネット上で原稿繋いでアシスタント出来るからw
オタクっつっても好みどうこう以前にちゃんと家賃払うかとか
いくら好みが家主と合う住人でも友達呼んで大騒ぎするタイプだったりするのを
許容できるおおらかなタイプじゃないと管理は厳しいような
大人がノーパソiPad持って旅館で原稿オフとかよくしてるよ
昔は原稿合宿とかすると紙やらトーンやら大荷物だったから今はスマートだよなあ
クリスタが安く使えるようになった時代からの若い子には本当に嫉妬しかないw
他所で言えないからここでだけは言わせてw
私が中高生のときは親からお小遣いもまともにもらえないのにアナログの道具を必死に集めていたのにこれだよ…
スキャナーもトレス台もトーンもカラーインクもミリペンも原稿用紙もペン先もコピックもホームページビルダーもコツコツ必死に集めたのに…
本当に嫌
あと数年遅く生まれていれば
昭和の頃は裸の大将みたいな放浪画家が結構いたみたいだけどiPadの普及でそういうイラストレーター増えてるらしいね
そんなら私もここだけの話
中高生の頃ろくな画材買えなかったから
最初のうちはコピー本、時に鉛筆本(鉛筆描きの漫画なんて!と叩くBBAはいたけど画材としてしっかり描けばちゃんとモテた)
そういう同人誌で徐々に黒字出して欲しい画材次々買い集めたわ
お年玉貯めておいてオフセット本出したりしたし
その日の売上で帰りに画材業者のブースでトレス台やトーン大量買いするのは楽しかったな
なので別に今の若い子には全然嫉妬しない
オフセット印刷代メチャメチャ高かったよね
だから一部の人気どころがオフセ大量印刷ステイタスでpkは殆んどがコピ本でそれでも買ってくれる人たちは確かにいた
何年前くらいから印刷代今みたいに手頃になったんだろう?
自分は30代前半なんだけど同人始めたときはしばらくコピ本だった
今は1冊目からオンデマで始めるよね
コピ本じゃ格好つかないからだって
オンデマ安いしね
印刷所によるけどカラーも本文も、今はオンデマでもキレイだし
コピー本も好きだけどあの手作り感とか
自分も
>>638同様ツールの面で若い子に嫉妬はしないなぁ
むしろ過渡期にいて不便を経験して徐々にステップアップするのを楽しめたのはよい思い出だ
今ってSNSでブレイクしていきなりコミケ壁とかいるけど自分だったら絶対天狗になって炎上してたわ
黒歴史時代をオフラインで過ごせて心底良かったという思いしかない
コピー本作成のために一般向けのお店でコピー機を一晩中占拠して人目を気にし、
紙が切れたりトラブルが発生する度に店員を呼ぶ恥ずかしさも
今はあまりないだろうしな
コピー本丸出しだと大手じゃないとか、購入実績がない一見さんには売れにくいだろうしね
自分は10代後半で同人止めて最近40代半ばで復帰したけど
正直今のデジタル環境とオフセの手軽さが無ければ復帰してなかったと思う
アナログコピーめんどくさ…が止めるきっかけだったのを思い出す
コンビニで一生懸命両面コピーしたなぁ
このページとこのページがセットで…とか考えて当日の朝コピーして会場でホッチキスとかやってた
今はコピー本だっせwwって感じなのかな
あと自分みたいなペーペーでもネットで皆に見てもらえるってのもデカいな
これは評価が…みたいなリスクもあるけど、ネット以前のようにファンロードやOUTの
常連にならなければ見てすらもらえない時代に比べたら本当にいい時代になった
今はコピーは会場限定のペーパーかそれこそリアちゃんくらいしか見ないな
計画的に作る無配だったら中綴じオンデマンドって感じだし
いうてそもそもPC買ってもらえないと無理じゃない?
>>644 わかりすぎる
つーかアナログは枠線ひとつ引くのもクソ面倒くさいんだよなあ
インク乾くまで待つのも嫌だし
>>648 最初のハードルが高いよね
もしかしてスマホで作る人が増えてるのかも?
それなりのスペックのパソコンと
タブとかソフトとか必要だし
リビング共用パソだと隠れてコソコソ作業もできなさそうで
逆に初期ハードルは上がってる気がする
クォリティは低かったけど
みんなでワイワイ描くは楽しかった
友人の息子(中2)が漫画描いたりオンリー行ったりしてるというので
数年前漫画描きを再開するときにまずはアナログから…と思って揃えたトレース台やペン先、定規などほぼ新品同様の一式お譲りした
結局すぐフルデジタルにしちゃって使わず数年眠ってたから
友人には恐縮されたけど活用してくれたら嬉しい
小6の姪のクラスで、動画サイトに盗撮したビデオを本人があげたと偽ってupした子がいて、
upされた子はクラスのリーダー格で、した子はその子のとりまきの1人だった…という話を聞いて
ネットネイティブの小学生のいじめこええええってなったわ
自分もオタク陰キャだったので、いじめ的なものは受けてたけど、せいぜいが黒板にラクガキで済んだもんなあ
オタクとしてツラかったなはオタ友のやおい同人誌にゲストしたら誰かが入手してクラスで
私が全部描いたことにされて晒されたことかな
>>647 今もキンコーズとかで作ったコピ本見るよ
昔みたいに片面印刷のコピ本はもう見かけないけど
今の子供によるSNSイジメって学校だけに留まらないからな
近所の住人ですらからかいの対象だし勝手に盗撮して身内で回す可能性もある
大人げないと思われるかも知れないけどこっちの心が殺されるから些細な事でも通報するようにしてる
親戚の子でもないし別に他人の子供なら補導歴くらい付けておかないと反省しないだろうし
犯罪と気付かない犯罪が身近になったのは怖いよね
盗撮と言えば自分太ったババアでズボン派だから無縁だと思ってたら
まとめサイトに太ったババアのピチパン後ろ姿盗撮写真が貼られていてキモかった
>>657 それ酷いねぇ
自分だったらメンタルやられて生活に支障が出るから被害届出すわ
昔コピーに行ったらコピー機に原稿が残ってた事があったな…
放置するわけにもいかないから店員に預けたけど無事作者の手元に戻っただろうか
今はアップロードした原稿データを呼び出してコピー出来るから痛ましい事故は減っただろうか
>>659 以前自分のツイ垢でもネタにしたから詳しく書くと見バレしそうだけど自宅の複合機のメンテに来たお兄さんがおってな(ry
フルデジタルでもデータの媒体置き忘れたらある意味手書き以上の悲劇になるかもしれない
大人アラフォーでも家族に隠れてオタク復活した子がスマホに指描きで本出してるしスマホあればなんとかなるなと思う…
アプリはメディバン使ってた
スマホで本出せるんだ!
自分は無理だ
うちも共用リビングPCだから仕方なく早朝に描いてるよ
この時期辛い
小説ならともかくスマホで漫画本を出し続けるのは厳しそう
特にアラフォーだと目が
普通に液晶タブレットと変わらんのでは
クリスタも入るしAppleペンもあるわけだし
iPad気になるんだけど価格がな…
クリスタはたしかiPadの場合月額制のやつだってどこやかのスレで見たから
クリスタ使いならヨガブックのがいい気がしてるんだが
付属のペンってどのくらい使えるんだろ?
iPad Pro使ってるよ
違う目的で買ったけど描くの手軽になったし、他製品と比較できないけどApple Pencil大満足だよ
最新のiPadならProじゃなくてもApple pencil対応してるみたいだね
でもproじゃないとメモリなくて描画ソフト固まると思うよ
ipadproとApple pencil、ペンをホバーした状態でブラシカーソルが出ない、
グラデーションマップとかのダイアログを開いた状態でスポイトを使えないところが少し不便かも
サイズは12.9だけどもっと大きくてもいいと感じる
proじゃないiPad使ってるけど何の問題もないよ
ペンシルの描き心地も試した感じは特に変わらないと思った
>>673 44歳だってね
自分とそう変わらない年齢の人の訃報は驚くわ
>>673 心筋梗塞か…ツイで知ったクチだけどやはり原稿生活は多少なりとも寿命を縮めるよな
iPad Proで友達の漫画家も仕事で漫画描いてるわ
ProじゃないiPad?と比べたけどメモリとかじゃなくて作りの問題でProの方が断然書き心地良いよ
ただ姿勢が悪くなるから四十肩悪化した
それはタブレットじゃなくてもそうだろうけど…
カーブスとかいったほうがいいのかなー
iPad Pro確かにどこでもどんな姿勢でも描ける代わりに体凝るね
>>677 カーブス一時期行ってたけど普通のスポーツクラブで筋トレやら水泳やらする方がおすすめ
原稿の不摂生もあるだろうけど前に若くして亡くなった人もそうだったけど
肥満気味な人も作家さんには多いから動脈硬化や心筋梗塞、脳梗塞、
血管系の病気はやっぱり肥満に注意しないとダメだなあと思う
40過ぎて食には気を付けてるんだけど悪玉コレステロール値がなかなか下がらないんだよね…
肉も鶏皮も好きだ…
地味にコンビニ菓子よくないらしいけど
したら何食えば…果物?
ナッツは歯がやられるから…
まあ白玉小豆とか和菓子食えばいいのかな
コスパが悪いな
まてよ
軽食=コンビニ菓子がおかしいだろ…
それは間食だ
40過ぎるとさらに太ってきた
原稿やってると何日も全然動かないし時間確保で家事も最低限にしてるから余計に太る
みんなどうやって限られた時間の中でバランス取ってるんだろう
自分はやたら頭痛いし手足痺れるから脳梗塞か…と思ったら甲状腺の病気だったから
昆布やらの海草やブロッコリーみたいにいわゆる健康食みたいなのは控えろと言われたな
今って安い室内バイクも出てるから自転車こぎいいかもな
精々こいでも30分だし漫画読んでクスクスしてる時間でカロリー消費
乗馬マシーンはどうだろ
>>688 昆布は塩分も高い気がするよ…
カロリー低そうだからダイエットにはもってこいなんだけど塩分取りすぎは怖い
元気に原稿してる人らはなんだかんだで運動してるんだよなぁ…気力も違うよ若々しくてさ
やっぱり筋肉つけなきゃダメだよね
体温も上がるから免疫力もアップするし
自分の場合子供の頃から体動かすのが苦手で今の趣味に没頭したようなものだからなかなか腰があがらないけど
昭和生まれの20代が昨日で絶滅したってよ
これから平成生まれの30代が誕生するってよ
30代のうちは週末早起きして近所をウォーキングする気力があったけど
40代になってからその気力すらなくなって全然やらなくなった
アニメみながらステッパーでもやればいいんだけど
木造の狭い賃貸だからなかなか難しい
折り畳みできるバイクが一万円弱で売ってるよ
便利だな
40代で底辺三交代で働きながら親の遺した家で1人暮らしつつスマホゲーム課金とか
こんなの自分だけだろうな…と思ったらスマホゲーム課金は40代が一番多いと知って
ホッとしたような悲しいような
ある程度生活落ち着いたり役職ついたりでお金あるからなぁ>40代
>>694 今日からこのスレに平成生まれがじわじわ入ってくるのね
まぁ脳梗塞で倒れてマヒしても助けてくれる家族がいないときついよな
土俵で倒れたどっかの市長はある意味強運だと思ったわ
入院すると親族以外手続きするの難しいからね
上京して作家になった人はそういう点で孤独になりがちだから
日頃からちゃんと連絡しておかないといざという時こわい
コミケで亡くなった方、同人に非常に理解のある同性の弟さんがいてきちんとしたコメント出してくれてたのは羨ましいかも
自分にいる兄弟は、オタクキッショwってタイプの異性の弟だし仲良くないし関わり一切ない他人だからなあ
死後こんな風にはならないだろうな
30代終盤だけど食事改善と運動しないと心筋梗塞になるって厳しめに注意されたな
コレステロールの本買って読んだけど殆どのもの食べられないのでは?って印象だった
漫画描くってのは基本的に異能なんだよ、体力が持つわけない
若い漫画家もバタバタ逝っちまうからな、バチバチの作者さんとか
徹夜喫煙食事の偏りって若いときは無茶しても乗り切れるけど
30越えたら警戒しないとマジでやばいよ
前にも同人作家が修羅場中でエナドリとポカリだけ飲んで徹夜してたらぶっ倒れて後遺障害とかあったし
まぁスタバは悪の食いもンだな
コーヒー(カフェイン)生クリーム(コレステロール)スチームミルク(脂質)
玉葱とキノコの味噌汁
豆腐か納豆
スプラウトサラダ
鮭や青魚
五穀米ごはん が完璧食かな
牛豚は脂質が高すぎる
納豆や豆腐ってお腹いっぱいにならなくない?
健康のために毎日のように食べてるけど、卵も入れても全然足りなくてお腹空いて発狂してしまうわ
絶対肉か魚しっかり食べないと足りない
ゲゲゲの先生の漫画思い出した
みんな徹夜してたからさっさと逝ってしまったってやつ…
ゲゲゲの女房見てたら先生も若いころはけっこう無理してたけど
アシ使い始めてからはしっかり管理できてたんだろうな
今の季節なら大根の煮物とか一品増やすとか?
鶏肉は皮除けば脂質は溜まりにくいと聞くよ
>>711 なっとうはおかずとしてアレンジするんだよ
卯の花やホウレンソウに混ぜるとかささみと混ぜるとか
検索したらレシピたくさん出てくると思うよ
豆腐は焼いてキノコ類あんかけにするとかサラダにしてシザードレッシングかけるとか
これも白和えにするとかさ
今の時代惣菜も充実してるんだから買ってきたのを混ぜるだけで一品になるよ
こういうレシピとか詳しいのはさすがこの年代のスレって感じで参考になるわ
多分独身不健康組と主婦組で食生活両極端そうだけど
食事はよく噛んで食べろとは言われたなー
おかゆとか豆腐でも噛む
一口で三十回とか
数えてると味もわからなくなるがw
うちの父が梗塞で倒れて20kg病院で強制的に痩せさせられたんだけど
まず豆腐半丁を最初に食べるよ
そうしたら食欲が収まって鮭でも足りるらしいw
薬味たくさん乗せたりサラダと和えてもいいし冬はチンして湯豆腐でもおk
あげものはともかくある程度の脂質はビタミンの吸収をたすけて肌や髪の潤いとかスムーズな排便にも必要だからちゃんととった方がいい
お腹いっぱいにしたいなら長芋がいいかな
年中出回ってるし消化しやすい割にお腹膨れるし
納豆や粉物に混ぜたりすれば毎日食べられる食材になるし
まあアレルギーの人もいるから注意が必要だけど
うん脂質でも飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸があって飽和脂肪酸は悪玉コレステロールを高めるのよ
飽和はバターや赤身肉生クリームなど
不飽和は玄米や魚、果物ナッツなど
>>720 最近の研究じゃ牛肉に悪玉へらす作用の栄養や牛豚にもコレステロール下げるオレイン酸もはいっるってわかったような?
極端に食べない!じゃなくて週単位や月単位で見た方がいい
まず魚の方がいいかなとちょっと意識するとか
揚げ物は外食でとって普段は控えるとか
なんでも適度に腹7〜8分目にしときゃ少なくとも今より健康だよなぁとつくづく思うわ
食欲は歳とともに落ち着いたんだけど外食とかテイクアウトの食事だと良くないよなぁ
自炊バリの飯って手がかかるし原稿してたら作れないよ
牛豚のオレイン酸は餌の配合に配慮した高級肉じゃないと数値的に上がらないよ
もちろん自分も肉じゃがとか食べてるけどドカ食いはしない
あとエストロゲンを高めると言われているので乳ガン予防にも控えたいところ
>>723 米炊くのが面倒じゃなきゃタクック炊飯器お薦めだよ
プレートに魚や肉と冷凍野菜セットして炊くだけで出来るからめっちゃ捗る
>>725 クタック炊飯器って初めて知ったわ!こんなのあるんだなぁ…検討してみようかな
教えてくれてありがとう
喜んでもらえて嬉しい
まあなんでも蒸し料理になっちゃうけどw
調理器具少なくてすむしお肉屋さんのハンバーグぶちこんだり単体ならポトフなんかもおk
火が気にならないから楽だお
遂に平成生まれが30歳(´・ω・`) [669146338]
http://2chb.net/r/poverty/1546895228/ 昭和64年最後の日のスレが見つかる [無断転載禁止]c2ch.net [462275543]
http://2chb.net/r/poverty/1468451198/ >>728 いや炊飯器の上部にトレイがついてて炊飯と同時に蒸し料理ができるやつ
スロークッカーより40分くらいで出来て米も炊けて電気代も一個分ですむ
>>726 私も初めて聞いたのでググってみたんだけど「タクック」だよ
間違って覚えちゃうと直すのに苦労するからツッコミ入れておくw
健康=和食!魚!となりがちだけど魚も水銀問題あるし和食は全体的に塩分高いし肉も魚も和洋バランスよく食べるのが良いよ
>>731 ID変わったけど
>>726です
ほんとだ間違えてるな?!教えてくれてありがとう
炊いて作れるからタクックなのかな…これでもう間違えないぞw
洋食も意外と塩分高いよ
控えるなら食パンとか塩分高いから朝食は無糖の全粒シリアルに無脂肪乳フルーツがいいそうな
まあここの住人ぐらいのお年なら自分に合わせてカスタムするのだろう
いや食パン一枚0.8gほど含有されてるよ
バターいれて1gぐらい
一日の基準が5〜7,8gなのでここで数分の1使っちゃう
朝しっかり食べて夜減らしてるから朝塩分多少高かろうが気にしないな
主食で塩分多い人はここをシリアルにすると塩分控えられるよって話だよ
お前さんの食事でどうだろうと知ったこっちゃないです
毎日コーラ飲んだり肉食べて超長生きしてるお婆ちゃんも話題になってたし健康食食べても若くして亡くなる人もいるからあまり気にしすぎないようにしてるわ
気にしすぎてストレス貯める方が身体に悪い
まあどんなにデブでも糖尿無縁の人もいるらしいからねぇ
そこは個人の自由じゃないの
回りに押し付けなきゃいいと思う
同人者でカップ麺食べ過ぎで体壊して入院した人を何度か見たわ
焼き肉大好きで毎日食べてます的なご長寿の人は内臓が丈夫だからそれでも生きてるのであって普通は真似できないししたら身体を壊してしまうと思う
というか長年その生活つづけてると体が微調整してそれで生活できるようになる面もある
若い頃は大手さんやお姉さま方の「モカ飲んで完徹」という響きに憧れたわ
体力なくて徹夜したことないしモカがなんなのかいまだによくわかってないけどw
なんか人により健康観さまざまなのに
半根性論みたいな人のほうが圧しが強いのなんでw
無知の恥知らず?
>>748 モカ飲むと逆に眠くなるんだよね〜
とミサワしてた作家さんはカフェイン中毒で死にかけてたよ
毎朝紅茶一杯飲んでただけなのに紅茶を飲まないと頭痛になるようになった
カフェイン中毒かね
この世代のデジタル移行ってどうだったか聞きたい
喜んで移行始めたのか時代に合わせて渋々か
スムーズに行ったか手こずったか
今使いこなせてるか満足してるかやっぱりアナログがいいなと思うか等々
オタ化したのがアラフォーだからスタートからデジタル
アナログ原稿描いたことない
トーンもアナログペンも使った事ない
自然にデジタル移行したな
完全アナログ→下書き描いてスキャンしてPCでペン入れ&レーザープリンターで原稿作成→完全デジタル
って感じだった
自分のデジタル移行はスキャナ&プリンター購入時とペンタブ購入(慣れ)時の二段階だった
>>753 字書きなので、昭和末期に出たワープロ専用機に飛びついたクチ
書き直しがこんなにラクになった、しかも(粗いとは言え)活字の原稿が
自前で刷れる、ありがてえありがてえってw
キーボードで文字を打つのに慣れるまで少しかかったけど、
それも楽しかったな
高校までオールアナログ
その後ペン入れまでアナログ→スキャンしてPCでマウスで色塗り
20からペンタブ買ってオールデジタル
半年前から液タブ
デジタルでアタリとって描くのが当たり前になってアナログ一発描きで絵が描けなくなってしまいスケブ断ってる…
デジタル無かったら画材処分してもう絵も描いてなかったと思う
中高生の頃に道具をちょこちょこ集めだして描き始めたんだけど
すでにパソコンはあったから本当は最初からデジタルでやりたかった
だけどまだ一般的じゃなかったしまず渋々アナログから集めた
カラーイラストは当時からアナログ線画スキャンしてデジタルで塗ってた
でもトーン一枚一枚高いのに使うのが不便だったり
トレス台で何枚もコピー用紙重ねてレイヤー代わりにしたり
スキャナーで一枚一枚スキャンして色塗りするのが不便でかなりイライラしたからやっぱり最初からフルデジタルにしたかった
当時のフォトショエレメンツでは直接ペンタブで線画を描くのはブレまくって上手くできなかった
そのあとデジタルの漫画ソフトを買えるお金が手に入る頃には一旦描くことから離れてしまう
そのあと何年も経って最近出戻りでデジタルオンリーだけど、勢いのあった10代の頃と違って
一度アナログで覚えたことを歳食って1から使ったことのないデジタルソフトの使い方覚えるのは疲れた
なまじアナログ時代の技術があったからまだ線画まではアナログ…
なんだけど去年からかなり老眼が…細かいところはクリスタレタッチ必要になってきてからい
中高はアナログ
小遣いで画材揃えるの大変だった
それからしばらくしてpixiaが出た頃デジタルで絵を再開したなー
アナログで描いてた頃の勘はすっかりなくなってたから
まるっきり初心者のような感覚でデジタルに移行できた
違和感はなかったけど下手糞で悩んだ
>>753 10半ば〜20代アナログ
あまりトーン買えなくてカケアミベタフラも少女漫画っぽい点描もだいたい手描き
ブランクあって30代で原稿スキャン→デジタル仕上げ
またブランクあって40になった年にPCと板タブのフルデジタルで復帰
細かい描き込みはアナログが速いのにってなることもある
完全アナログから下絵スキャン→ペン入れ以降クリスタになって久しいんだけど
板タブには慣れたけど液タブに移行するかどうかで今かなり迷ってる
線画の作業効率よくなったという話よく聞くから
でも店頭でいじったけどshiftとかctrlとかどこにあんのどうするのあれ
そんな人間は冒険せず板のままのほうが無難かと二の足踏んでる
>>762 shiftとかCtrlは普通にキーボードとかテンキーにあるしあと左右のスイッチに自分で好きなボタン割りあてできるよ
40代半ばの自分は「デジタル=ゲームの絵を一生懸命描くためにハンデ背負いながら描くもの」
みたいなイメージすごかったな
スーファミやPCエンジンやPC98の絵を少ない色でなんとか頑張って描くみたいな
だから30半ばでSAIやコミスタに出会った時は「デジタルってこんなに描けるんだ!」と感動した
最近かすみ目がすごくて…焦点が合いにくいしとうとう老眼かなぁ視力検査すると両目1.2はあるんだけどな…
もともと視力だけは良かったからなんか老化を感じて少し落ち込むわ…
視力が良い人ほど老眼になるのが早いって聞くね
ド近眼だけど飛蚊症が出てるっぽくて、同じく老化を感じてる39歳…
皆さんデジタル移行話教えてくれてありがとう
このスレだと一番描いてるであろう中高生時代にアナログだからもっと苦労したって人がいると思ったけど意外に皆さんすんなり移行できたのね
段階踏まずにいきなりフルデジタルって方はすぐタブレット慣れたの?
あー無理!やっぱりアナログだ!って思う事はなかった?
かくいう自分は一応一通りは使えるけどアナログとデジタルで線や塗りが違いすぎて作風も一から模索中って感じ
今まで積み上げた物がリセットされたみたいな虚しさとそれでも今時はデジタル使えなきゃ話が始まらんという焦りで楽しめる域にまでまだ行けてない
若い時と違って時間も体力もないけど練習頑張りたいと思う
今はデジタルでもアナログ感ある絵が描けるから個人的に仕上がりにはそんなに差を感じないんだけど
アナログだと失敗しても戻れないから一から描き直すことも度々あり
拡大縮小も描き直す必要あり
反転でバランスデッサンチェックしながら描くのは出来ないからひたすら裏返して描くのを繰り返すなど必然と練習量が多かったように思う
もうデジタルの楽さを知ってしまったから戻れないけどその辺はアナログの欠点であり利点だったなと
未だに全部アナログですトーンもばりばり現役
どうしてもデジタルに移行できなくて逆に時間がかかりすぎて
アナログなら漫画16Pなら下書きから3日あればトーンまで全部出来るけど
デジタルだと一か月かかっても下書きすらできなくてボーゼンとしたので諦めた
カラーは文字入れだけデジタルになったけど一週間以上かかるんで根本的に
向いてないんだなと思った50代
>>768 アナログで自在に描けてた人はそう思うかもしれないけど
アナログでも大したことなかったからむしろデジタルで作業が簡単になったので助かった口だな
バケツ塗りとか最初やった時は感動した
ムラなく塗れてしかも一瞬!!とか
トーン貼りもそうだった
どれだけ貼ってもお金関係ない!とか
>>772 そうそう、デジタルの一番いいところはトーンが無料でいくらでも使えるところだよね
しかもたまに気が狂ったようなトーン貼ってみてもすぐに何もなかったことにできるし
使いみちのない奇抜なトーンの在庫抱えなくて良くなったから
本当にいい時代になったと思うアラフォー(笑)
>>769 >アナログだと失敗しても戻れないから一から描き直すことも度々あり
>拡大縮小も描き直す必要あり
>反転でバランスデッサンチェックしながら描くのは出来ないからひたすら裏返して描くのを繰り返すなど必然と練習量が多かったように思う
こういう試行錯誤は基礎画力の向上につながったと思う
>>775 こういう試行錯誤はデジタルになった今も引き継がれてると思う
10代の若い子の絵とか見ると塗りはめちゃくちゃ凄いのに左右反転してデ狂い確認する事を知らないのかな?っていうような絵とか骨折絵多いし
自分もフルデジタルだけどアナログだと16P3日あったら描けると思う
デジタルだと倍かかるけど
なんでかっていうとアナログはやり直しがきかない、拡大できないから妥協できるからなんだよね
時々急いでる時に下絵までアナログでやるけど簡単な絵はアナログで難しい絵はやっぱり拡縮のきくデジタルが便利で早いって感じ
一番いいのはデジタルの下描きなしでラフからペン入れできるってのにいまだ慣れないってことかな
この感覚が身に付けばもっと早くなると思うんだけどつい下絵から丁寧に入れてしまう
>>768 10年前にSAIと板タブで描いた時は線のヌキにやたら変なゴミが付いて
「あーダメだ!」だったけど、板タブに画用紙貼ると治ったから移行できた
その次からの板タブは性能上がったのか画用紙貼らなくても線が描ける
ようになったけど
脱稿して数日経ってるのにまだ目が本調子じゃない
チンして使う、あずきとセラミックの入ったホットアイマスクを重宝してるよ
でも今日は書店の申請しなきゃな…とヨボヨボしてる
>>779 お疲れ様!
回復遅くなるよね、明日からまた別の原稿とはいかなくなった
確実に数日は抜け殻になる
自分も5日に一つ終わってしばらく抜け殻だったから
思い切って他の事やる時間に数日あてた
今日からまた今月末締切の原稿はじめる!
慣れないエロ一本描いたらその後一年脱け殻になったよ
読むのはいいけど描くのは慣れてないとしんどいんだなあ
>>781 あー分かる
慣れてない訳ではないけど去年初めに渾身のネタで長編の濃いエロ本1本出したら
まだ若干回復しきれてなくてそれから軽いネタ本しか出せてない
エロ本出すならエロ本読んでモチベーション上げるのが一番だってばっちゃが言ってた
でも最近はエロ本に興味が薄いから困るわ
数ヶ月前にたくさんエロ描いてからエロが見れなくなった
初めて描いたんだけどお腹いっぱいになるのかね
男だけど女体エロは一枚絵描くのもモチベが続かなくなった
可愛い少年エロなら30ページぐらい漫画描けるのに
女体描きすぎて飽きちゃったのか
おまわりさんこいつです案件か
40代になっても足を洗えないでいるけど
その俺が学生の頃に既にバリバリ活動してた人が今でも現役で配信もしてるのに
高齢化の波をヒシヒシと感じるな〜
高齢化の波というより高齢になっても現役やめなくていい環境になってるっていういい話じゃないか
年取ってもエロへの情熱を保ててる人を尊敬する
昔は小説のエロ部分を素早く見つけてチェックする事に心血を注いでいたけど今じゃエロ部分は読み飛ばす事すらある…
エロよりも結末の方が気になるというか
昔はエロ自体を一つの結果として見れたのに今じゃ経過としか思えなくなってるのかもなぁ…夢がなくなっちゃったのかな…
40になってからなぜか急に思い立ってエロ描き始めた私のような者もいるので
枯れ具合とかたまたまはまった・はまらないとかいろんな要素があるんだろうと思う
私は一次なので誰も描かないから自分で描くしかない
エロに昔より反応しなくなるのはただ単に脳の慣れだと思うけど
エロに限らず何でもそうじゃない?
これからは歳を取ればとるほど年下層から邪険にされる世の中になるから
それを納得できるなら続けるのはありかな
漫画に関しては若年層に興味持ってもらえるのが価値だと思ってるので
今はまだ若い読者が来てくれるのをイベントとかで実感できてるけど
読者の年齢が上がる一方になったら自分も漫画を上がりたい
老いた感性で老人用の漫画を描くようにはなりたくない
アラフィフだけど若い子も来てくれるよ〜中学生とか高校生とか
R18の本は買えないけど学校卒業したら買いに来ますって高校生来た時は
その子のために来年再録本だそうって思って再録本出したな
結局萌えを共有できてればOKな気がする
甥っ子ともソシャゲの話とかよくするんだけど話よく合うねって親戚に言われても甥っ子がオタクに年の差はないって言ってたわ
>>793 40越えたけどすでにひしひし感じてる
サークルも交流さかんな層も20〜30代多いからイベントでは浮いてる
海鮮や日々の趣味としてオタ活動はありだろうけど
自分が姿さらすのはもう嫌になったな
>>793 自分が年寄りに邪険にしたり、見下したりしてたからそう思うだけだよ
年寄りっていうか年上に対して特に偏見持たずにいた人は
この歳でもまだ同人できるんだ凄い希望があるって思うんだよきっと
ある意味ブーメランじゃないかな
まあやめたかったらやめればいいと思うけど
30だけど60になっても活動してる人は単純に凄いと思うな
勿論威張ったりウエメセじゃない人限定だけど
いろいろ考え方があって面白いな
自分はむしろ同世代というかバックボーンが似てる人に向けて
刺さればいいなーと思いながら書いてるけど
それは漫画じゃなくて小説だからかも
>>793 だったらあなたはもう老人なんだから辞めたら
まず自分が手本見せなよ
邪険にするような人に全ての価値観を委ねて迎合してるよね
最近知り合った人がみんなリアルでは40代〜っぽいんだけど、絵や文章はしっかり今向きにブラッシュアップされてて面白い作品書いてる
自分もしっかり感性のアプデしてかないとと思った
邪険にはされてないし、敬意も持ってもらえてる。たぶんw
でもそれでも若い子主催の打ち上げはどんなに誘われても遠慮しちゃうし
イベントの企画でも参加までは積極的にやっても、参加メンバーの中で
どなたかこれやりませんかー?には名乗りをあげにくい
いくら年齢関係ないよ、と思っててもこの微妙な遠慮意識はさすがに仕方ないと思うよね
自分は老人向け漫画でもいいな
誰かが喜んでくれるならその「誰か」が若い人でなければならないこともないと思う
誰も喜ばなくなったら引き際だと思うけれど
40代同士でもなかなか友達にはなれんのに
20代と40代じゃ身体も生活も全然違うんだからちょっと距離があるくらいで当たり前なんじゃないかな
若いっていっても常識的な子ならやはり目上には敬意を払うだろうし
自分も20代の頃友達になりたいくらい気さくで話の合う40代の人いたけどやっぱり同世代の友人と違って人生の先輩的な意味で尊敬してた
それでも同人は他の趣味と比べて年齢の壁が低いと思うよ
>>803 ほんとソレ
これだけ漫画読む中年以降も増えてるのにバカにし過ぎ
誰かが喜んでくれるなら自分も喜んで描くわ
でも誰にも需要なくたって活動自体は続けていいんだよね自分が納得してるならさ
同人知らない頃は他人に見せるとか共感してもらえるなんて概念すらないから完全に自分のためだけにかいてた
反応は確かにモチベーションになるからなくなって続けられるかは自信無いけどやっぱりやめるのは萌えがなくなった時かな
活動スタンスも人それぞれだしなー
来るものは拒まず去るものは追わずでいいんじゃないの
青田買いスレでは虎兎やスケートから婆様が集まるジャンルは強いって喜ばれてるけどね
買い方もローラーとかアグレッシブらしい
若い子より金はあるからなぁ
新ジャンルに移動した直後はしばらくローラーする
若い頃サークル参加してて中も見ずに「既刊全部下さい!」って言ってくるのは
ほとんど30代以上とおぼしき外見の人たちばかりだったな
今自分がその年齢になるとハマりたてはやっぱりローラーするよね
若い子は吟味して1〜2冊買って行く印象
いわゆるオヴァ絵でも今は40代50代で漫画読む層は多いし読み専でもそういう古くさい絵が好きって中年層も多いだろう
アニメなんかでも昔のリバイバル物多いし自分がこれは好きな絵柄だと思ってるなら無理して変えなくてもいいと思う
若者に見てほしい読んでほしいなら頑張って変えるしかないけど
アグレッシブというかシブツイでチェックするのが面倒だから気になるサークルあったらとりあえず本を買う感じ
>>812 完全にそれだわ…
あまりにもハマりまくってるジャンルだとネットも見るけど
ほとんどネットでみないのに本だけその場で買うジャンルは何故かある
婆ジャンル婆書き手だと長編増えるから婆ジャンル万歳ですわ
短編なら支部ツイでいいしオンオフ切り替えた本出してくれる人が多くて嬉しい現婆ジャンル
それどころかオンでも長編発表してくれる人もいて天国
ただ絵柄と言い回しに年齢がにじみ出てんのは無理だわ
同じ婆なだけにいたたまれなくなって…
婆さまのヤバい行動は困る
新刊にマドレーヌ付けて売ったり
婆ジャンルの婆だけどマドレーヌ抱き合わせとか聞いた事ないわ
新刊にマドレーヌなんて初めて聞いたww
確かにいたたまれないな
30代だけど自分が10代の頃のジャンルの小説しか読んだことがないので
オヴァ小説と呼ばれる文体しか恐らく知らないと思うので
自分が書くときも同じような文体にしかならないだろうと思うと怖い
最近の若い人の小説読んだことないんだよなあ
ハマってないジャンルの小説とか読めないし…
なんか今はもう赤い飾りだの蕾だの花弁だの彼自身だの言わないんだっけ?
どう表現するんだろ
売り物のマドレーヌをノベルティでつけるんじゃなくて
まさか自分の作ったマドレーヌじゃないよね
30代だけど赤い飾りがわからんわ
彼自身はいまでも時々見るけど
>>819 婆ジャンルにいるのでそれらの表現は普通に見かける
若い人向けのジャンルの支部小説の人気ありそうな作品のエロシーンだけ何本か拾い読みしてみたらどうだろう
あと最近の商業BL買ってみるとか
815だけどキャラにゆかりのある土地の土産物マドレーヌだよデカイ
それを新刊のノベルティにしてるんだけど机がマドレーヌでみちみち
でも本人はキャラ布教の一環だと言い張る田舎のアラフォーで同カプつらい
なんか思い込み指数が高くなるから自分も気をつけたいな
タダでちゃんとした会社が作った未開封物ならまあ普通に有り難く食べちゃうけどな
マドレーヌ代上乗せしてるならいらんけどw
本が通常価格でキャラとゆかりの地の土産物なら婆ジャンルでギリギリか
昔婆ジャンルでノベルティにカントリーマアム貰ったことあるけど粉々で笑ったわ
>>819 そういうことをやたらと気にして、無理に変えるほうが痛々しい場合も多いよ
まあチロルとかブラックサンダーとか最初から流通の汎用性に優れた駄菓子は分かるけど
それなり値段の市販焼き菓子系は衛生面でも倫理面でも抵抗あるなぁ
前に菓子クバリが激化して怒られたジャンルなかったっけ?
アジっ児の再現料理配布なんて終わりの予感しかしない
>>831 チロルはオリジナルデザインの包み紙発注にも対応してるしね(ブラックサンダーもだっけ?)
買ったら表紙と同じデザインの包み紙にくるまれたチロルがオマケになってたやつあった
チロルとビスコは一時期流行ったね
自分も作ってノベルティで配ってた
老人用…と言うわけかは分からんが、40も半ばすぎた頃からオリジナル漫画のキャラデザは
脳梗塞やらで半身マヒになっても描けるようにシンプルにするようになったな
それぐらい三交代で夜勤連続とかやってると脳の血管いつ詰まってもおかしくないな…な
感覚あるし
>>832 00年代ならともかく今は公式が公式イベントやカフェで再現するから
素人が奇をてらってやっても公式の邪魔すんなよと思っちゃうわ
>>819 若手作家に聞いたところ今は乳首、ぺニスとストレート表記だってさ
漫画も朝チュン無くなったよね今は男性向けと変わらない、AVみたいな女性向けが多い
今でもリリカルエロは健在だと思うよ
ただV系みたいな美辞麗句系?は絶滅したね
ドエロ系以外が大体ゆめかわいいの方向にシフトしたというか…これも古いかな…
エロに限らず無駄に凝った修飾語というか丁寧な表現は今だとギャグの一種に見られるからなぁ
838と似たような感じかもしれないけど
いつか体にガタがきたりして漫画が描けなくなった時のために小説書く練習始めた
しかし漫画に比べて圧倒的にインプットが少ないからもっと小説読まなきゃなあ
個人的には結婚する人生もしない人生も各人の自由とは思う派だがTwitterアラサー〜アラフォー相互の未婚率高すぎてふと日本の将来が心配になるときある
ドキッとした表現でハートに矢が刺さる表現って
昔よりよく見かけるようになったけど流行ってるの?
リバイバルじゃない?昔っぽい口の形とかの絵もよく見るし…スパンクの口みたいなやつ
古い表現を若い子がやると可愛いけどこのスレの人間がやるとあかんやつになるから怖いよw
若い子の90年代バブルテイストファッションがおしゃれに見えるのと一緒
商業BL読んでたらかなり遭遇するから特に気にせず使っても問題ないと思うな
ただ結構軽いノリだったりデフォルメされてるコマが多いからガチな感じで描くと古さが出るかもしれない
商業BLって一時期読者層が高齢ばかりと聞いたけど今ってどうなってるんだろう
去年BLサイン本を頼まれて買いに行ったら
列が見事にアラフォー以上ばかりで安心してしまったけど
いまだに年齢層は高いと思うけど
二次から入って一次にも興味もってって流れだと思うよ
もちろん若いうちからBL商業読んでるのもいるだろうけどさ
若い子は二次BLしか興味ないのも多いと言うか好きキャラのエロBLが読みたい人が多いんだろうね
BLそのものよりキャラの方が好きな人が多そう
自分は逆だなぁ。若い頃は商業も読んでたけど今は商業までBL読む気力がなくなったというか
久々に開拓してみようかな
えっそうなんだ
アイドルなんかがテレビでBL好き公言してたりするから昔より一般に裾野広がったぶん売れてるのかと思ってた
アイドルのBL好きってアニメ好きも兼ねてない?流石に二次創作のとは付けてないけどあれは二次創作BLの事言ってるんじゃないのかな
それか売れてるホモ漫画を指してるか
二次BLから自分の性癖や属性萌えがわかって
ハマれる二次がなかった時に商業BL読んでたなあ自分
そこから逆に商業BL設定を二次の推しカプに当てはめたり
お金がない!には世話になったわ
お金がないか
冬コミ行ったらすでに壁じゃなくなってて時代の流れとか流行の移り変わりを感じたわ
>>850 大規模書店で商業BL作家のサイン会の行列を見かけたことがある
客層は20〜50代
中学生の子連れの人が並んでいて、
どちらがファンなのかと気になったら母親の方だった
今って電子で気軽に出せるから
流行ってるジャンルの中堅ぐらいから気軽にデビューさせて(フォロワーが買ってくれるのも見越して)
一回で使い捨てが基本だけどそこを生き抜いた作家がブレイクする感じらしいよ
最近だと黒子のバスケ辺りの作家が一次でブレイクしてるかな
商業BL読めたのは20代前半くらいまでだった
実際に仕事始めるとリーマン物とか職業物がファンタジーとしてもあり得ないと感じちゃって楽しめなくなった
自分もまだまだ子供だった癖にキャラが幼稚に思えたんだよね
わかる、わかる
アラフィフこえると、逆に子供の頃に読んだ少女マンガ風が懐かしくなって、商業BLとかハーレクインロマンスがおもしろくなってしまったせいか、虹が読めない
わかるわかるってどこを受けて言ってるんだ
真上の人は読めなくなったって言ってるんだけど
自分は商業BLは興味なくなって普通の漫画のほうが面白くなったな
そこから二次に戻ってしまったわ
>>862 あ、言葉が足りなくてすまん
二十代からアラサーあたりまでは読めなくて、さらに歳をとってアラフィフになったら、ぐるっと回って戻っちゃったという意味だ
Windows7終了にあたってWindows10のパソコンを買おうと思っています
皆さん年齢的に気をつけている事ってありますか?
・デスクトップが重くて階段移動が危険なためノートパソコン
・老眼対策で今の外付けモニターを使い回し
・将来的に3Dソフトでキャラを作ったりできるようグラフィックボード追加
とりあえずこんな感じで考えています
元は漫画描いてましたが今は小説同人誌作ってます
最近の一次は表紙で受け攻めがわからないので基本買わない
大体好みと逆だし
昔ながらの御曹司と美少年が見たいというわけではなく
表紙に受け攻めと性格傾向の表記が欲しい
試し読みでもはっきりしないの多すぎる
>>793 分かる、知り合いの40代絵師もファン層が同年代ばっかりだし
50代以上の人はお絵かき配信してもマジで無視されてる、かつての有名人なのにね
お絵描き配信は何らかの情報求めてみてる場合が多いから音声付きでしゃべりが面白いとかスキルが習得できるとかのメリットがないと絵がうまい下手では視聴数のびないよ
その人の年齢とか知名度じゃない
今お絵描き配信って何でやるの?
昔なら絵茶だったのかな
原稿のサンプルみたいな?
あと監視してもらって原稿に集中するらしい
さすがに途中で遊べないし
>>864 3Dやるならデスクトップのがいいと思うけどな
支部のsketchとかあと最近はペリスコープとか
数年前ならニコ生とかUstreamだったな
>>865 わかる
自分も好みと逆が多いのでだんだん遠のいてしまった
受け攻めはわかりやすくして欲しいよね
>>870 ノートもかなりスペックが良くなったし前回デスクトップを移動させた時に危険過ぎたので
メインは小説同人誌制作です
>>864 眼精疲労対策のため必ずノングレアの液晶を選ぶ
4kモニターはきれいだけどアイコンが小さくなるので結局スケーリングを変えて使ってたりで恩恵を受けてない気がする
それと小さい画面のノートだと目を凝らすのがしんどいのでモバイル用でも薄型14インチを使ってる
自分のはタッチ機能が付いてるおかげで操作が簡単なのでマウスを持ち歩く必要がなくなった
>>873 商業BLの方が2、3年前くらいからあらすじや帯にちゃんと書くようになったね
昔の受攻は表紙で一目瞭然だったけど趣向の幅が拡がったから難しいよね
商業BLの受攻判別はほんと難しいよねw
自分の好みはたいてい世間と逆だから、元々なかなか好みに当たらないんだけど
ある意味飽和したのか「私の好みとは逆カプと思わせておいて、実はさらに逆でつまり好みのストーリーだった。
でもキャラ設定や絵柄は逆のままだからなんか萌えない」
みたいなへんなひねりまで入って、ほんとに面倒くさくなってあんまり読まなくなった
最近は書くようになったのか
同じような要望やクレーム?が多かったのかな
あまりに多様化しすぎて商業で自分の好みに合う作品探す気になれないんだよな
支部の方がタグ検索できるし一覧で見て気になったらさっと試し読みできるしそこで気に入った方が商業載ってたら買うぐらい
サーチも使えるよ
デッドリンク多いけどね…
私は結構細かい指定したいタイプなので
年下攻だのヤクザだのバッドエンドだの
細部に渡って検索項目指定できるのはありがたい
逆に商業から入ったせいか多様化に慣れてしまって二次ではカプも嗜好も関係なく何でも読めるようになったな
さすがにバッドエンドは読んでてしんどいけど
サーチで思い出したけど
十年以上前にBLサーチで見つけたオリJUNE小説サイトさん
管理人さんが重い病気らしくて闘病日記もあったんだけど
長いこと更新されてなかったなぁ…
それからさらに十年だから…今どうされてるんだろう…
プロ漫画家もそうだけど同人作家も結構若いのに急に大変なことなったり……とかたまにあるよね
自分も原稿作業のとき明らかに運動不足を痛感するようになって最近は自転車とか乗ったりしてる
225(3): 01/08(火)17:15 AAS
高橋が萬斎さん対談までパクリだしたのはゾッとしたww
228(1): 01/08(火)17:16 AAS
>>225 なにをパクったの?萬斎さんと対談したの?
437: 01/08(火)17:57 AAS
>>225 当時はまだ萬斎さんが東京五輪の開会式の総合演出って決まってなかったけど
あれでスリスリしといたのに空振りに終わったね
でもUSMはなんとかして東京五輪に関わろうと画策してるはず
荒川も含めて
40や50代でも最近描き始めたみたいな人は割と若い絵柄だったりでビビる
その歳で一から?
単にその時好きなアニメ模写ってるからじゃないの
液タブで絵を描くことは身近になったし見本も最近のものになるのは普通だし年齢はあまり関係ないような
逆にしょこたんなんかは20歳前後の頃よくテレビで絵描いてたけど若いのに絵が古いなと思ってたわ
昔の漫画が好きだからだと思う
描き始めるのが早かった人は年齢の割に絵柄が古い事あるよね
逆に描き始めるのが遅かった人は年齢の割に新しい
同人で本出したり支部に上げたりする人はアラフォーアラフィフでも絵柄やツールのアップデートが見られるけど
最近平行して年齢層が高い三次元にハマったらアナログ絵のベルばら風や萩尾望都風など懐かしい雰囲気の似顔絵を上げる人がいること
それはそれで楽しそうだし、今風の絵に!ってカリカリしてた自分がアホらしくなったわ
漫画の二次と三次元の二次はすげー違うよね
いっちゃなんだが三次元の総じて絵の古さには私もびっくりした
古くてもかわいい魅力的と思える絵柄とうわぁってなる絵柄とあるよね
文体もだけど
そこの違いが分析出来れば活かせるかな
ベルばらくらい古い絵柄ならレトロで可愛く思えるけど中途半端に古いとただ流行について行けてないだけって感じがしてうわぁってなる
純粋に「絵柄」っていうより「処理」じゃないかなあ
たとえば主線の太さとか
古い絵の人も細くてフラットな線で、バケツ塗りできるくらい隙間無く繋げて描けば
「うわあ」ではなくなると思う
この手の話題で出てくる「金髪線」みたいに、処理の古さってあると思う
最近の流行りはバケツ塗りできるようなきっちり線よりざっくりラフっぽい線だと思うなぁ
昔の人の亜空間に消えていく線と今のざっくりラフ風は全く別物だからね
だったらきっちり隙間無く描くことを先に覚えた方がいい気はする
おばさん同士言い合っていても仕方ないのでアンケスレとか質問スレとか相談スレとかで若い子に聞いてみる方がいいような気がしてきた
このスレ的には若い方であるアラサー当方
今日インテ行ったんだけど、回を重ねるごと確実に体が劣化してるのを感じる
足腰がむくむだけでなく、確実に痛んでいる
座ったらもう動けない
アラフォーだけどインテ無理…
あの狭い駅とか昔一駅分歩いた想い出が甦るわ
今もあんなに大変なの?
年とってきたら代謝も落ちるから意識して運動するしかないよね
20代のころから大型イベント行くとグッタリだったからある意味変わってない
若い頃はアムロちゃんみたいな格好してヒール履いてたから
歩くのだるくてちょっとした距離もタクシー乗ってたけど
40過ぎた今はスニーカー履いて健康のため意識して歩くようになったので
逆に体力ついたような気がしている
もう徹夜とか無茶は一切しなくなったし
ウォーキングとかちょっとずつでも毎日続けられる運動した方がいいよね
デスクワークとか動かない仕事で年取ると信じられないくらい体力落ちる
30代後半だけどイベントじゃなくても遊んだりショッピングで2〜3時間歩き回っただけでフラフラでこれじゃ人生楽しめないと思った
まだ10分くらいしか続けられないけど動画見て運動したり少しでも体動かすようにしてる
自分も徹夜や夜更かししてた20代よりあまりそう言う事しなくなって
なおかつよく歩くようになった30過ぎてからの方が健康だったりするな
ただストレスがダイレクトに体調に響くようになったので年齢なのかなと
歳とったらずぶとくなって〜BBAだから気にしない〜とかそういうもんでもないんだな…
40過ぎて疲れやすくなってトシかな…と思ってたら甲状腺亢進症(バセドウ病)だった
甲状腺ホルモンがドバドバ出て常に100メートルダッシュしてる症状らしい
そんなの10代でも疲れるわ…
知り合いが無気力、鬱かもと思ったら甲状腺機能低下症でホルモン不足の方だった
中年女性の不調は甲状腺機能の病気多いみたいね
周り見渡すとほんとに多いよ甲状腺系
まあ自分も何十年と付き合ってるわけだけど
一度なると生涯薬暮らしになるのがめんどいけどまあそれだけとも言えるし
お互いうまく付き合いながら楽しく萌えよう
自分は20代の頃に疲れやすくて全身痛くてひょっとして甲状腺関係かなと思って
医師には膠原病の可能性もと言われて血液検査したけど結局その辺ではなさそうでわからなくて
そういう病気だったらもっと大変なことになるわけだからそうじゃないのはよかったけど病名がわからないのも困るなあと困惑した
一昨年、やたらだるくて妙に息切れするから病院行ったら重度寄りの貧血だった
徐々に悪化してたから不調に体が慣れちゃってんだと思うけど
処方された鉄剤飲んでたらみるみる体が軽くなって頭も働いて感動したわ…
閉経までは鉄摂取意識しないと駄目だなーとエミネトン毎日飲んでる
運動はスマホでネットやアニメ見ながらできるから踏み台昇降を愛用(?)してる
木造激狭賃貸でエアロバイクは場所とるし組み立て難しそうだから厳しくて
ステッパー買おうか迷って尼眺めてるけどすぐ壊れる的なレビューみかけて
漫画雑誌数冊積んだ方がいいんじゃないかと悶々として結局正月も三連休も
布団の中でアプリゲームして終わった
>>914 うちは田舎の平屋で高齢母と同居
運動するのは朝か夜早い時間だからほぼ無問題です
賃貸だと室内運動は本当難しいだろうなあ…
>>913 その漫画雑誌数冊をガムテでぐるぐる巻きにして踏み台昇降やってみたら
ちゃんとしたの尼で買う前だけでもさ
慣れればアプリゲームしながらでも踏める
私も木造一軒家二階建てだけど二階の自分の部屋にエアロバイクかルームランナー置きたいんだよね
でも床が抜けるかな?
運動したいけど近所走ると目立って噂されるから絶対無理…
実家に居る頃雑誌重ねて踏み台昇降してたけど結構ドスドスいうから賃貸ではやめた方がいいよ
運動するなわざわざマシンなんか買わなくも筋トレすればいいじゃん
タダだし場所も取らないし騒音も出ないし外にも出なくていい
静かに運動する方法なんていくらでもあるのに言い訳ばかりする人は
環境が整っても運動しないタイプだと思うわ
自分のことなんだけどね
>>922 静かに運動する方法って具体的に何?
自分は走るのと筋トレ両方やってたけど筋トレだけで走る運動を補えるとは思えないから筋トレで十分とかいうのには疑問
>>914 鉄筋コンクリート壁厚200ミリ以上でも踏み台昇降は響く
長い時間じゃなかったけどドンドンと毎日鈍い音が聞こえてきた
他の生活音が聞こえてこないのに踏み台昇降やってる音だけ響いてきたんだよね
>>932 そんなんググればいくらでも出てくるでしょ
>>926 なんだこいつ
結局自分は知識ない素人のくせに他人を批判して荒らしたいだけかよ
クズだな
運動の話になった発端はイベントの移動なんだし
家でなんとかしようと思うこと自体ずれてる気が
毎日外に出て30分散歩するだけで大分違うと思うんだけどね
>>928 30分散歩してもヒソヒソ言われない環境の人は恵まれてていいね
でもみんながみんなそういう環境じゃないことも知った方がいいよ
特に地方だと車社会だからいい大人が徒歩で歩いてるだけで不審者だからね
>>929 車で公園とかに行ってそこで歩くとかどうかな?
地方住み車社会だけど普通に30分散歩してる爺婆いるぞ
そりゃ爺婆だからね
爺婆は許されるけど爺婆じゃなきゃ爺婆にヒソヒソ不審者扱いされる
爺婆は平日昼間にウロウロしてても許されるけど
現役世代のいい大人が平日昼間にウロウロしてたら不審者扱いされるのと同じ感覚
買い物に行って荷物もって歩きまくるしか
車社会の田舎住の姉、若いころほんとに歩けなくてすぐ休みに入ってたな
靴のせいもあるかも
恐ろしいことに買い物に行っても「あそこの店で買い物してたでしょ」って見かけた報告をされるのが田舎だ…
いい大人が昼間ウロウロ出来るってお仕事は何してるんだ
このスレ対象の人間がうろうろしてても誰も気にしないよ
学生が制服でふらふらしてるならともかく
>>939 思われないよ
結婚してる奥さんか独身かぐらい周りは知ってるわ
田舎なめるなよ
どこの田舎だよ
そこまで知れ渡ってるならそもそも仕事とかもわかられてるんだから昼間歩いてなくても笑われるのはかわらないでしょ
>>944 近所に変質者が住んでるとして家から出て来ないのとウロウロしてるのどっちが怖いよ?
そもそも運動の話だったね
自分が知っている田舎なら隣同士の家も離れているし
部屋の中で音出して運動しても大丈夫な感じ
>>945 なんで昼間出歩くだけで変質者になるのよ前提全て飛ばした極論しないでね
知り合いがウォーキングしてるだけで変質者扱いになるのか
今日何歩歩いたんですって世間話しても無駄なんだろうな
>>927 ちょっと調べれば分かるんだから、人に教えてクレクレしてないで自分で調べろよ
本当に運動したいと思ってるならすぐにでもできる範囲の事やるはず
でも出来ない言い訳ばかりしてやらない
要はやる気ないんじゃん
>>922の言ってる事が全てだと思うわ
>>949 結局「言い訳してやらない」って決め付けたいが結論の病気の人ね
私は普通にちゃんと運動してるし痩せてるけどそうやって決めつけられるから本当にあなたみたいな人が病気だと思うわ
病院行ったら?
言い訳して行かないんだろうけどね
>>949 「教えて欲しい」って本当に思ってるんじゃなくて
「何言ってるのこの人?本当に知識あるのか?こいつエアプじゃね」
って意味で言われてるニュアンスもわからないアスペな人?あなた
なめてたけどプランク結構つかれてビビる
心肺機能高めるならタバタ式のワークアウトがダイエットにもなっていいよ
筋トレ部分はあんま音がならない腹筋足パカスクワット腕立て伏せあたりで
家だとうるさい・外だと不審者に見られる・筋トレは違う運動etc…
悪いがどれも運動したくないだけの言い訳にしか見えない
人の提案に文句つけないで自分の環境内で何ができるか考えてみれば良いのに
別にやらないならやらないで責めることでもなんでもないよ
ここ別にダイエットスレでも運動スレでもないんだから言い訳も別にしなくていいと思う
>>953 言い訳と思うのはあなたが田舎じゃなくて恵まれた環境にいるからでしょう?
一度やってみて噂されてみたらいいよ
私は実際にやったから経験したことなのでやらない言い訳ではないよ
やってるから言ってるんだからね
それにやらない言い訳をこんなところでする意味は何?
誰かにやれって言われてるか?違うでしょ?
やりたいからどうしたらいいかなって方法を探してるんでしょ?
やりたいから方法を探してるのに、あんたみたいに言う方が「できない言い訳をしてるだけで探す気がない」のに無駄にレスつけて難癖つけてるクズだよ
思いつかないなら黙ってれば?
環境に制限があってもやる方法があるならどんどん書けばいいけど
自分がそういう知識がない言い訳をするのはやめよう
>>953 家だとうるさいって言ってるのは本人じゃなくて周りじゃんバカなの?
私も気にせず家で運動してたら周りが文句言うから渋々辞めさせられた
文章も読めないのか
>>957 ストレッチしかしないからあんたはだらしない体型なんだよ
そんな攻撃的にぬらんでも…
各自自分の出来る範囲内でやってけば良いんじゃね
>>959 >>953 攻撃的なのはあなたじゃん
何これギャグか?
>>960 いつものIDコロコロ荒らしがまたトレーニングしたい人のことをできない言い訳とか決めつけて荒らしてるね
すぐこうやって「言い訳」認定してやる気ないとか叩くのはいつものバレバレの手法
田舎じゃなくても住宅地なら30代前半はともかく40以上だと
一人で歩いてるおばちゃんとかそんなもんじゃない?
そこで、一緒に走ったり歩く友達作ったり、小犬飼ったりする
無音筋トレならプランク壁腕たてスクワットで腹尻腿背中みんないけるぞ
switchのボクシングのやつデスクワークの人にいいぞ
大きい動作できちんとやればガッツリ筋肉痛になる
一日30分くらいやるだけ
好みの声優が居れば何倍も楽しめる
もうインナーに重しでも仕込んで普通に生活しながら鍛えればいいんじゃないですかね…
最近いつもの人が荒らし出す寸前の雰囲気が分かるようになって来た
毎回パターン化してるからこういう時は1日位スレ離れるわ
パン捏ねると腕と胸に効くぞ
おいしいパンも食べられて一石二鳥
「やらない言い訳してるだけ」とか「自意識過剰」とか「他人を見下してる」とか
みたいなズレた責め方ができそうなターゲットを探して
ターゲット決めたら複数ID使っていじめみたいに叩くを繰り返してるなと思った
またできない言い訳と罵られそうだけど、どうしても言わせてもらうと
タイヤを持つみたいな重いものを持つ系とか、硬いお菓子作りをするような力入れる系の運動がものすごく苦手で
どうしても、歩くか自転車漕ぐかジョギングか走るか体操みたいなのかいずれかがやりたい
>>975 荒らし方が雑
疲れたならもう回線切ってテレビでも見てろ
連投規制かかってるのか絡みスレとの反復横飛びもスピード落ちてきたな
更年期障害をバカにするとか自分でお客様だと自己紹介しているようなものだな
このスレで更年期障害の話は共感する内容として使われることはあっても蔑むニュアンスとして使われることはない
蔑むニュアンスで使ってる時点で自分が余所者で荒らし行為をしにきましたと自己紹介しているようなもの
やたらと「〜?」みたいな文章が目立つから一発でわかるな
更年期といえば目眩の頻度が上がってきてちょっと不安
前は一年に一回ぐらいだったのが、半年に一回、三ヶ月に一回と増えてきてる
医者には一応メニエール病と診断されて目眩したら飲めと言われて薬はもらった
ただ目眩収まって行ったから正確な診断はできないとのこと
今度なったら即医者行こうと思ってるけど他に自衛できることとかあるかな
目眩が酷いときはぐるぐる回転して原稿もできないの何とかしたい
イベント泊の話題で情報交換してた流れで
いい大人がカプホ泊なんてと言って荒れさせてた人だよね
それも確か日曜日だった
>>984 血液検査とかしてみた?
私は低血糖のときとかホルモンバランス崩れてる時とか目眩でるよ
40代以降ならそれこそ更年期かもだからイソフラボン摂取もいいかも
>>986 血圧の治療で半年に一回ぐらいは血液検査もしてる
月のものが近いときになりやすい気がするから
ホルモンバランスの崩れかも
イソフラボンもとってみる
>>989 乙
>>990 漢方薬の「苓桂朮甘湯(リョウケイジュツカントウ)」お勧め
ドラッグストアでも買える
めまい全般に効くよ
比較的即効性もある
伸びてるなと思ったらだらしないデブが図星の指摘されてファビョってただけか
田舎じゃないんじゃなかった?確か青森よりも田舎じゃないんでしょ?
車社会のクソ田舎な自分の所でもジムあるけど
このスレに居る時点で自分も爺婆だと自覚するべき
40で初老だぞ
さすがに現役世代30歳と引退世代70歳では大きな壁があるわ
>>996 文盲なの?荒らしたいがためにめちゃくちゃ言ってる
-curl
lud20250116081740caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/doujin/1544606744/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「30代〜60代の同人事情78 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・30代〜60代の同人事情72
・30代〜60代の同人事情71
・30代〜60代の同人事情70
・30代〜60代の同人事情98
・30代〜60代の同人事情81
・30代〜60代の同人事情83
・30代〜60代の同人事情62
・30代〜60代の同人事情96
・30代〜60代の同人事情93
・30代〜60代の同人事情110
・30代〜60代の同人事情101
・30代〜60代の同人事情106
・30代〜60代の同人事情102
・30代の同人事情2
・30代~60代の同人事情109
・10代~40代までの同人事情
・30代〜60代同人者のファッション事情
・30代同級生と飲んできたけど
・【独立】30代の起業・脱サラリーマン【個人事業主】
・【N高校】女子高校生は「88歳」10代同級生と学び卒業
・【速報】13年前の茨城女子大生殺人事件 30代フィリピン国籍の男逮捕 ★4
・【佐賀】無理心中で人事院職員(30代男)書類送検 妻が病気で車で練炭自殺も、苦しくなって1人だけ逃げ出す
・【長崎】「人事が不安で」…同僚61人のIDで情報盗み見た疑い 50代職員を書類送検 パスワード初期設定はIDと同じ職員番号
・来る第100代内閣総理大臣・蓮舫氏の内閣人事を予想するスレ
・【王の帰還】安倍晋三、菅が辞めたあとの内閣人事を既に計画中【100代目総理大臣】
・【台東区】吉原の高級風俗店で30代女性従業員が刺殺される…20年前にも同じ店で殺人事件「またあの店なのか」 [ぐれ★]
・【台東区】吉原の高級風俗店で30代女性従業員が刺殺される…20年前にも同じ店で殺人事件「またあの店なのか」 ★4 [ぐれ★]
・韓国政府、新駐日韓国大使の人事で日本政府の同意を得ないまま姜昌一の発表をしていたことが判明 ネット「やはり敵国だな [Felis silvestris catus★]
・また猫愛誤が犯罪!神戸女児殺人事件で逮捕 Part.8
・実況 ◆ TBSテレビ 37818 江藤愛さんのタマネギ人事構想
・【新潟女児殺害】死因は窒息死、殺人事件と断定 小学2年女児を絞殺後、線路に置く★48
・【埼玉】29年前の「綾瀬女子高生コンクリート詰め殺人事件」 “元少年(45歳)”が、今度は殺人未遂で逮捕されていた★18
・個人事業主集まれ【自営業】Part.18
・【総務】管理部門の転職【人事】 Part.8
・【保育士殺害】30代の同僚の男を殺人容疑で逮捕 ★2
・【保育士殺害】30代の同僚の男を殺人容疑で逮捕、容疑否認★5
・【保育士殺害】30代の同僚の男を殺人容疑で逮捕、欠勤で捜査線に浮上★3
・【韓国】『中学校の同級生』友人の小学生の娘を常習性暴行…50代男に懲役12年が確定[03/31]
・【LGBT】日本の同性愛への寛容度20代はスウェーデンに迫る高さにも関わらず60歳以上では韓国に迫る低さ 嫌儲って老人の巣窟だったんだな
・花とアリス殺人事件
・栃木リンチ殺人事件
・栃木リンチ殺人事件
・ワラビ取り殺人事件5
・静岡・女性看護師遺棄殺人事件
・東村山市の男性殺人事件
・◆個人事業主専門スレ51本目◆
・神奈川の在日朝鮮人や外国人事情
・同級生殺人事件の女キャラ
・裁判官・検察官人事を語るスレ21
・名古屋・栄の殺人事件 part2
・日本の殺人事件で一番怖いのって
・★★★横浜点滴連続殺人事件
・新潟殺人事件の犯人がイケメン
・上祖師谷三丁目殺人事件 Part1
・山形マット死 いじめ殺人事件
・【AI】忖度しないAIが人事権を握る時代
・【統陸海空】高級幹部人事を語ろう★14
・ナイトライダー41 幽霊殺人事件
・復刻版・桶川ストーカー殺人事件3
・【悲報】昨日の名古屋栄の殺人事件の動画が出回る
・最近孤独死が他人事に思えなくなってきた
・上智生が〇されると殺人事件扱いなの何で?
・映画「嗣永桃子殺人事件」でありそうなこと
14:21:08 up 19 days, 15:24, 0 users, load average: 13.95, 10.93, 12.93
in 1.6413819789886 sec
@1.6413819789886@0b7 on 020204
|