dupchecked22222../cacpdo0/2chb/341/35/doujin154773534121739020106 【気楽に】楽しく字書き生活17【楽しもう】 ◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【気楽に】楽しく字書き生活17【楽しもう】


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/doujin/1547735341/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@どーでもいいことだが。2019/01/17(木) 23:29:01.73ID:ma8cOeSC
書いている人が楽しくて、読んでいる人が楽しんでくれる。
それだけで充分楽しいんじゃない?
という、ゆるいスタンスで楽しみたい字書きさんたちの交流場です。
漫画っぽい表現、Webの特性を活かした表現、大歓迎。
もちろん、古くからのルールに従って書いても楽しんでればOK。
相談、雑談、なんでもゆるく、まったり語りましょう。
次スレは>>980あたりで。

【禁止事項】
※まったりといっても2なのである程度空気は読みましょう。
※全年齢板ですから、露骨なエロネタは自重。
※他人のやり方をけなすのは禁止。なんでも最終的には「人それぞれ」。

前スレ
【気楽に】楽しく字書き生活16【楽しもう】
http://2chb.net/r/doujin/1506453974/

2名無しさん@どーでもいいことだが。2019/01/17(木) 23:32:50.08ID:ma8cOeSC
取り敢えず保守

3名無しさん@どーでもいいことだが。2019/01/17(木) 23:41:47.84ID:F61lvFY/
保守

4名無しさん@どーでもいいことだが。2019/01/17(木) 23:56:24.18ID:iQTvKH/Y
保守

5名無しさん@どーでもいいことだが。2019/01/18(金) 00:13:39.66ID:E3mYMYVJ
たておつ&保守

6名無しさん@どーでもいいことだが。2019/01/18(金) 00:41:44.22ID:ILS3c9I+
いちおつ保守

7名無しさん@どーでもいいことだが。2019/01/18(金) 00:56:02.78ID:roj8Y96q
乙ですほしゅ

8名無しさん@どーでもいいことだが。2019/01/18(金) 01:16:31.83ID:HU7naB23
おつおつ!
面白そうなスレだね、字書き同士ってあんまり交流が出来ないから大切にしたい

9名無しさん@どーでもいいことだが。2019/01/18(金) 02:01:09.10ID:8+qOpuZD
保守!

書いてて楽しいはずなのにここのところ数日手が動かない
書き始めれば筆が乗りそうなのになんで動かないんだろうね
こういう時どうしてる?
とりあえず書いてみる感じ?

10名無しさん@どーでもいいことだが。2019/01/18(金) 02:20:57.11ID:980fETp/
そういう時あるよね
締切とかなかったら暫く休むようにしてる

11名無しさん@どーでもいいことだが。2019/01/18(金) 06:52:59.58ID:2zrp50xP
書くのは楽しいしネタを形にしたいって気持ちは変わらないけど
書くスピード遅すぎて毎回途中で「これ本当に面白いか?ここまで書いたんだし一応完成はさせるけどさあ…」ってなる

12名無しさん@どーでもいいことだが。2019/01/18(金) 06:59:10.02ID:76+PSGtJ
>>1

13名無しさん@どーでもいいことだが。2019/01/18(金) 08:43:36.93ID:JjYdWmP5
遅筆だけど、今コツコツ中編書いてる
どのくらい遅筆かというと1日2000字前後
最終的には40,000字くらいの予定
自分の中の萌えだけが原動力

14名無しさん@どーでもいいことだが。2019/01/18(金) 10:47:22.92ID:INA1HLt/
おつほしゅ

15名無しさん@どーでもいいことだが。2019/01/18(金) 11:17:51.10ID:+vW3a0uR
>>13
頑張れ!

1月は受けの誕生日、2月はバレンタイン、3月は攻めの誕生日とイベント盛りだくさんで
ネタは思い浮かぶけど書く時間が足りないよ
楽しいけど!

16名無しさん@どーでもいいことだが。2019/01/18(金) 14:41:06.24ID:J2TYSE8o
おつおつ
自分も書いてる途中で細部が気になって添削始めちゃうんだけどよくないと聞いたので一気に書きあげることにした
何度も読み返すうちにつまらなく感じて完結できなくなる
セリフとか表現に迷ったらとりあえず空白にしといて先に進むようにしたら多少完結できるようになってきた

17名無しさん@どーでもいいことだが。2019/01/18(金) 15:25:30.49ID:JjYdWmP5
読めば読むほど萌えて続きを書くモチベーションがあがるんだけど、少数派だったのか…

18名無しさん@どーでもいいことだが。2019/01/18(金) 15:29:41.53ID:JjYdWmP5
>>15
すごく嬉しい言葉をありがとう頑張ります
>>15さんも頑張れ!

19名無しさん@どーでもいいことだが。2019/01/18(金) 15:35:48.82ID:iD3FeWH8
途中で読み返す→つまらなく感じて放置→数ヶ月後に読み返す→面白いじゃん!続き書こう→途中で…のループ

20名無しさん@どーでもいいことだが。2019/01/18(金) 18:04:08.31ID:5ypbGa3D
>>19
自分が書き込んだかと思った
今現在まさにそのループにはまってるわ

21名無しさん@どーでもいいことだが。2019/01/19(土) 22:52:40.70ID:TRlD6C+D
一万字〜二万字前後の短編ばかり書いてるオン専なんだけど、前回更新した話(一つ前に書いた作品)と今書いている作品に出てくる単語や言い回しが無意識に被ってしまってもやもやする
周期的に気に入る言葉があるのかも知れない……類語辞典引きながら頑張るしかないか

22名無しさん@どーでもいいことだが。2019/01/20(日) 16:21:26.66ID:msuKKfkI
あるあるっていうか自分も同じような言い回しばっかりだ
言葉の引き出しを増やしたい

23名無しさん@どーでもいいことだが。2019/01/20(日) 23:07:40.14ID:3XF0GKK6
書く気力が無くなってたけど少しずつ書こうかなって気になってきた
気力がない間にiPadとAndroidの2台持ちになったのでどっちでも書けるようにしようかなと思い始めた
AndroidではJota使ってたからiPadではiテキスト使ってデータはUSBで共有かなiPad用の変換アダプタ買おうかなとか
環境考えるのが楽しい

24名無しさん@どーでもいいことだが。2019/01/20(日) 23:23:02.36ID:4hV558su
キーボード打ちながら号泣して我ながらどうかと思った
自萌ここに極まれり
心の移り変わりを想像して形にするからつい入り込んじゃう

25名無しさん@どーでもいいことだが。2019/01/20(日) 23:43:52.70ID:RvJGmgs1
>>23
同じ環境で他も試したけど最終的にGmailで管理してるわ

26名無しさん@どーでもいいことだが。2019/01/20(日) 23:44:28.97ID:Y9q17E+D
自己満足で一次プロット書いてたらあまりに好き勝手しすぎて、主人公が所属するチームの各メンバーに重い設定がてんこ盛りになってしまった
しかたなく数名キャラをまるっと変更したけど、せっかく考えたのにもったいないなって気分
だからって別創作に転用すると無限ループしそう…… どうしようかな

27名無しさん@どーでもいいことだが。2019/01/20(日) 23:44:57.83ID:Y9q17E+D
自己満足で一次プロット書いてたらあまりに好き勝手しすぎて、主人公が所属するチームの各メンバーに重い設定がてんこ盛りになってしまった
しかたなく数名キャラをまるっと変更したけど、せっかく考えたのにもったいないなって気分
だからって別創作に転用すると無限ループしそう…… どうしようかな

28名無しさん@どーでもいいことだが。2019/01/21(月) 00:05:55.61ID:Htrr5Rkh
群像劇みたいなの書いてみたらどうだろう
それぞれのキャラごとのエピソードを考えて、それが活きるような大枠のストーリーを作るとか

29名無しさん@どーでもいいことだが。2019/01/21(月) 00:07:36.94ID:ZZ9pFDZJ
おちけつ
一次ってか創作では1000文字プロット作ればいいよ
余分なとこは削れるから

30名無しさん@どーでもいいことだが。2019/01/21(月) 00:41:21.91ID:IWOb24jH
連投しててすみません

>>28
案をありがとうございます それいいかもですね
中途半端じゃなくてとことんやれば大きな見せ場も作れて書くのが楽しそうです 飽きても別なシーン書けるし

>>29
ありがとうございます おけつちます
1000文字ってちょっと詳しめなプロットくらいですね もう一回組み直すので、その時は意識してみます

31名無しさん@どーでもいいことだが。2019/01/21(月) 00:46:16.83ID:OHDUKeNg
久しぶりに二次創作やろうと思って書き始めたけど
メインふたりの口調がかなり似通ってて会話が続くとメリハリないな
一人称が違うのはせめてもの救いだ

32名無しさん@どーでもいいことだが。2019/01/21(月) 14:40:56.88ID:2oHRQ/Fs
喋る内容や反応が違うとはいえ口調や人称が同じだと確かに平坦な会話になりがちだよね
会話を5,6往復してから地の文にいった方がテンポいいと思うんだけど動きがないのが気になってどうしても2,3往復くらいで地の文挟んでテンポ悪くなるのループが続く

33名無しさん@どーでもいいことだが。2019/01/21(月) 15:01:26.94ID:DQZvP4Y7
二次でメイン二人が無口同士で本当に困る
喋っても一言二言だもんなぁ

34名無しさん@どーでもいいことだが。2019/01/21(月) 19:40:47.04ID:S8EGDqJ1
攻めが喋らないキャラだった時は大変だった

35名無しさん@どーでもいいことだが。2019/01/21(月) 20:29:24.51ID:IsrQftQ1
>>34
無言セクロス?

36名無しさん@どーでもいいことだが。2019/01/21(月) 23:09:32.03ID:JoJ9prG8
窓魔技のQBみたいな「言葉は通じるけど話は通じない」系の人外だけど感情は人並み以上にあるキャラが難しい

37名無しさん@どーでもいいことだが。2019/01/21(月) 23:11:46.48ID:JoJ9prG8
前半がQBで後半はそのキャラ独特の要素だった、こんなんだから書けないんだな

38名無しさん@どーでもいいことだが。2019/01/22(火) 08:30:52.06ID:LnzKx9bQ
一見真面目な人なんだけどややズレててサイコパス…みたいなキャラ書きたいんだけど難しくて挫折した

39名無しさん@どーでもいいことだが。2019/01/22(火) 10:51:42.78ID:+QRr7SOs
サイコパスキャラって天然かつKY、興味津々でえぐいことを嬉々として語り…なんか海外刑事ドラマの監察医テンプレっぽいな

40名無しさん@どーでもいいことだが。2019/01/24(木) 20:45:58.96ID:J7hXj/aF
語感を優先するか描写を優先するかそれが問題だ

41名無しさん@どーでもいいことだが。2019/01/26(土) 23:00:30.02ID:2RIGsSO2
自分の話の作り方は電車の乗り換えに似ているなと思った
出発駅(書き始め)と到着駅(書き終わり)を決めて、それから経由駅(入れたいシーン)を考える。間を繋ぐ文章が線路
人によって料理に例えたりいろいろあるんだろうと想像すると楽しい
ちなみに現在考え中の話、予定していた経由駅を通ると到着駅にスムーズにたどり着けない自体が発生につき運転見合わせ中

42名無しさん@どーでもいいことだが。2019/01/27(日) 12:13:41.43ID:SAvVL2Tk
Evernote、パソコンで使うと端から端までの距離が長くて集中できない
結局スマホに落ち着くなぁ

43名無しさん@どーでもいいことだが。2019/01/27(日) 13:06:03.04ID:QAYFEFao
起承転結の起と結は楽しくてすぐかけるけど繋ぐのが面倒になるのでとりあえず分けて起だけあげてきた
さー見てもらったし頑張って繋げるぞ

44名無しさん@どーでもいいことだが。2019/01/28(月) 00:31:24.66ID:Q8q6M0Ku
>>41
自分はしいていえばバラバラになったパズル組み立てるみたいな感じ
全体の構図は決まってるけど節々の細かいところは全然埋まらない
書き進めないと飽きちゃうから納得いかないセリフとかキーワードとか流れはとりあえず空白にするんだけどなかなかはまらない
決まったシーンを継ぎ接ぎにしてどうにかこうにか時間をかけてパズルにする

45名無しさん@どーでもいいことだが。2019/01/28(月) 02:10:10.39ID:RD3VjA8c
おおまかな流れを決めて
萌えにまかせて書いていく
途中でいい展開思いついたら採り入れる
最初に決めた流れからだけは外れないように気をつけてる

46名無しさん@どーでもいいことだが。2019/01/29(火) 10:54:54.10ID:CmE4etCd
自分で書いて萌えて完成させて満足なはずなのに
反応を求めてしまう自分がいるので無反応なことがつらい
でも掌編ばっかりだけど作品数がじわじわ増えてるのは嬉しい
折り合いつけてやってくしかないよな

47名無しさん@どーでもいいことだが。2019/01/29(火) 13:02:08.81ID:y1Vu5Nf3
感想をもらえることはほぼないし、たまに何で書いているか分からなくなる
「自分が楽しいから書いているんだ、こういう話を思い付いたからついでに誰かに見てもらえればいいや」って初心を忘れないようにしたい
たまに潰れそうになるけど、その時は休んでる

48名無しさん@どーでもいいことだが。2019/01/29(火) 20:45:40.63ID:/3LVs4pM
話に緩急をつけたいんだけど、それにしても唐突さと強引さが否めないんだよね
クッション入れると冗長になる気がするし
悩ましいけどがんばろう

49名無しさん@どーでもいいことだが。2019/01/29(火) 20:47:55.62ID:Ad9nOEFy
わかるわ
工夫しないと場面展開が強引でぶつ切りになっちゃう

50名無しさん@どーでもいいことだが。2019/01/30(水) 12:29:19.07ID:uitedIg4
初めて本を出したけど感こなで凹んでた
なんで本出してしまったんだろうとも思った

ただ、次のイベントも申し込んでいてそこで出す本の構成を考えていたら楽しくなってきた
この勢いで書ききれたらいいな

誰かのためじゃなく自分のために書いてることを忘れないようにしたい

51名無しさん@どーでもいいことだが。2019/01/30(水) 14:08:39.99ID:QX/hQODH
>>50
ぜひ楽しんで次の本も作って欲しい
作っているうちに感想もくるようになる
ちなみに感想が来る割合は数百分冊の1くれば多い方と心得るべし

52名無しさん@どーでもいいことだが。2019/01/30(水) 14:09:37.46ID:HgEMdCkt
>>50
というかオフの場合、お金出しても買いたいって思われたってことだから
1冊でも売れただけで凄いと思う
ネットで無料で読むよりハードルはぐんと上がる
無料なら読むけどお金出してまでは…って思う層も結構いるよ

53名無しさん@どーでもいいことだが。2019/01/30(水) 15:15:49.40ID:jg0SHmhN
>>50
次の本に気持ちが行くと前向きにというか楽しくなるよね
今回出したのよりもっと面白くなるから覚悟しとけよって思えるくらい前向きになった
お互い次に向けて楽しく書いていこう

54名無しさん@どーでもいいことだが。2019/01/30(水) 19:14:38.13ID:8EE0xq19
50だけどありがとう

大手を見てて感想貰えることが当たり前のように思ってしまったみたい
感想書くにも労力がいることをすっかり忘れてた
そもそも買って貰えたことがすごいことだね
自分が最高だって胸はって言える本になるようにがんばる

55名無しさん@どーでもいいことだが。2019/01/30(水) 23:10:57.87ID:wdNe52tJ
確かに…自分もかんこなであーあと思ってたけど
素人の本をお金を出してまで読みたいと思ってくれる人が数人でもいるって凄いことだね
次も頑張ろう

56名無しさん@どーでもいいことだが。2019/01/30(水) 23:23:10.85ID:uuSCvY5a
オフ同人疲れたスレに常駐してんだけど、このスレの流れを見て頑張……れるかはまだ未定だけど
悲しまないようになろうと思った。ありがとう

57名無しさん@どーでもいいことだが。2019/01/31(木) 01:15:28.30ID:H+wZ0aZq
感想はこないものだと思って活動しているが
それはそれとして自分は感想を投げつけるスタイルで生きていく

58名無しさん@どーでもいいことだが。2019/01/31(木) 06:32:05.90ID:8MYsDQnh
前スレで今年は8万字オーバーの話を書くって書き込みしたんだけど
昨日書き上げてアップしてきた
長い話を書くのは久しぶりで不安もあったんだけどちゃんとゴールまで辿り着いてほっとしている

59名無しさん@どーでもいいことだが。2019/01/31(木) 08:54:19.09ID:oEGiZzKG
>>58
おめでとう&おつかれー!
長い話は書き続けるの大変だよね
有言実行しててほんと尊敬するわ
私もあなたを見習って書くぞ!って気持ちにさせてもらったよ
平成が終わるまでに放置してた長編書き上げるぞ!!

60名無しさん@どーでもいいことだが。2019/01/31(木) 09:48:24.95ID:dNDnfyjX
>>58
同じく、おめでとう!
80000字超を一気に書いてしまえるってスゴい
自分も今書いてる続きものを頑張ろう

61名無しさん@どーでもいいことだが。2019/02/01(金) 07:22:21.17ID:Wd4KrTY6
前ジャンル(2次)のオフを止めてから数年
色んなジャンルを好きにはなったけど、読み専で満足しちゃってて
もう書き手に戻る事は無いかも...なんて思ってたのに
去年末これはというジャンルに出逢ってしまって、また書き始めてる
何か、同じ2次でも読んで満足出来るのと、自分で書きたくなるジャンルってあるね

しかし読み専の時もちゃんとリハビリしとくんだった
萌に筆力が追い付かないし、明らかに遅筆になっててもどかしい
これを他人様に読んで貰うんだって感覚も久々で、何か書きながら緊張してるし...w
でもやっぱり萌を形にするって楽しいね

62名無しさん@どーでもいいことだが。2019/02/01(金) 23:42:05.13ID:Vl+aKi2x
わかる。普通に楽しみたいジャンルと書きたいジャンルは別だよね
楽しんでいるようで何より

自分はちょっとこれおもしろい? の罠にはまってる
初めて事件もの書いてるんだけど難しいね
全部知った上で書いてるから、まったく情報がない人の目にどう見えるか予想できない
成り立ってるか、整合性とれてるか、強引じゃないか、そもそもおもしろいかでループ

63名無しさん@どーでもいいことだが。2019/02/01(金) 23:57:05.77ID:1Nlpjg8F
最近小説書き始めたんだけどやっぱり読むのと書くのじゃ全然違うね
こんな風に書きたいって思ってもいざ文章にすると上手くまとまらなかったりするしちゃんと作品完成させてる人凄いや

64名無しさん@どーでもいいことだが。2019/02/02(土) 00:54:39.02ID:NiheBP7G
ちまちま書いてる5万字くらいの話がおもしろいのか自信なくなってきた
小ネタも伏線もいっぱいあるし王道を詰め込んでるけど読めば読むほど分からなくなってくる
どこかのスレにいた1年かけて完璧なプロットにしてから一気に書き上げた方がいいんだろうけど伏線練り込むのには書きつつじゃないとできないのがもどかしい

65名無しさん@どーでもいいことだが。2019/02/02(土) 04:40:49.74ID:rS/rNOAO
書きたいように書いてると情景描写と行動描写多めになる
推しCPのいる風景とかその場の空気感とか書くの好きなんだけど感情描写がなさすぎて味気ない
起承転結が薄い淡々とした話なんだけど読むほうは楽しいのかこれ

66名無しさん@どーでもいいことだが。2019/02/02(土) 07:55:38.27ID:4JZDix5z
視点ミスで見えてないはずのところをやたら詳細に描写してしまったことに気づいた
そんな無駄なところに限ってよく書けてるクッソ

67名無しさん@どーでもいいことだが。2019/02/02(土) 13:51:22.16ID:hiSzTGM+
ちょっとした短文でも矛盾や日本語おかしいとこがじゃんじゃん出て来るから
校正や推敲に時間がかかる
速筆な人って頭の回転早いんだろうな
私は日を開けないと冷静に見られない

68名無しさん@どーでもいいことだが。2019/02/02(土) 18:52:01.98ID:s9OM/0MP
みんな悩みながら何だかんだ楽しそうで安心する

69名無しさん@どーでもいいことだが。2019/02/03(日) 20:03:21.48ID:bqGmm7dr
ここがそういうスレだからねw
楽しんで書いてる人見ると自分も何か書きたくなるから、モチベが下がった時はこのスレにお世話になってる

70名無しさん@どーでもいいことだが。2019/02/04(月) 16:03:53.41ID:VR7kKWuo
長編の息抜きに140字SSやってるんだけどパズルみたいで楽しい
文字数制限お題とか昔周囲で流行ってたのを思い出す

71名無しさん@どーでもいいことだが。2019/02/04(月) 18:15:55.31ID:3Ulzr2JH
事件をどうやって解決しようかうんうん考えてたらいいネタが浮かんだけど作風が違うししっかり書きたいからストックに回すことにした
こうしてどんどん書きたいことが増えていく

72名無しさん@どーでもいいことだが。2019/02/05(火) 08:24:28.33ID:kc1rv6Ys
超短編だけど完成させて目標通りのペースでアップできたので嬉しい
自給自足生活は波に乗ってるとめちゃくちゃ楽しいよね

73名無しさん@どーでもいいことだが。2019/02/05(火) 13:20:32.76ID:uodgQjNe
>>72
目標通りに完成できるのすごいね、えらい!
自分はバレンタインネタを間に合わせようと寝ずに書いてるところだよ
書くのも楽しいし自萌えだからできたの読むのも楽しいし支部に投稿したらブクマもしてもらえるし睡眠不足のぞけば楽しいことだらけだ

74名無しさん@どーでもいいことだが。2019/02/06(水) 05:32:10.48ID:mmoxEfd6
連載中の話にブクマが増えて嬉しい
一話目を投稿したの一月前だけど
続きをアップする度に一話目も読んで貰えてるらしくてブクマが増える
連載初めてだけど
確かに二話目以降にあまりブクマはしてもらえないけど
フォロワーさん増えたし何より一話目のブクマ数が過去最多を大きく更新した
すごく嬉しい
頑張って最後まで書ききるぞ!

75名無しさん@どーでもいいことだが。2019/02/06(水) 08:18:11.98ID:ZHGpWxfx
連載って掲載しちゃった話に細かい伏線入れたくなったりセリフ変えたくなったりしないの?
それが怖くて完成するまでなかなか上げられない

76名無しさん@どーでもいいことだが。2019/02/06(水) 12:29:43.47ID:bi7MDgjo
>>75
ネットにUPする=完成だと思ってるから、誤字や誤用以外で内容を変えたりはしない
そもそもこれ以上入れたら蛇足だなと思うくらいまで書ききるまでUPしない
だから一気に最後まではいかずとも2〜3話書ききってから1話ずつUPするのはよくやる

私も先日長めの連載を書き終えた
>>74と同じく連載中2話目以降はブクマ少なかったけど、完結話はここまでとは比にならないくらいブクマ付くの早くて、連載終わるまで様子見してる勢もいるんだなと思ったよ
書ききるのは気持ちがいいね

77名無しさん@どーでもいいことだが。2019/02/07(木) 02:15:06.68ID:9mjCQJAh
先日更新したカプ要素なしの最推しの話がじわじわ評価されてて嬉しい
気に入ってる話だけどカプ話じゃないから評価つかないかもなと思ってたから余計に嬉しい
書いてよかったなあ

78名無しさん@どーでもいいことだが。2019/02/07(木) 03:55:19.00ID:57xatMUB
>>77
おめでとう!よかったね!

79名無しさん@どーでもいいことだが。2019/02/08(金) 18:14:57.60ID:0i9IjYAG
とても良い叙述トリックを使った小説読んでしまった
あー自分もこういうの書きたいなあ
あっと驚く展開!って小説書き始めた頃からの憧れなんだけど
今まで一度も書き上げられた試しがない

80名無しさん@どーでもいいことだが。2019/02/08(金) 19:08:52.76ID:wGk5rys6
叙述ものいいよね自分も好き
伏線が張り巡らされてて最後に一気に回収されてくのとかも大好き
でも自分で書くってなったら行き当たりばったりでプロットもふんわりだから絶対無理だ…

81名無しさん@どーでもいいことだが。2019/02/08(金) 23:49:45.48ID:yFUmwE6G
今伏線ふんだんに使った小説書いてるけど難しい
細すぎると自分しかわからないかもしれないしと考え始めるとどこまで表現していいかわからない

82名無しさん@どーでもいいことだが。2019/02/09(土) 01:59:47.65ID:XRfI4tw4
自分もふんわりしたあらすじしか考えずに書き始める
書きながら思い付いた展開をモリモリにしていくから長編になる
最初に考えてたより倍くらいの長さになるわ
でも書いてる最中は盛り上がってノリノリなんだよね楽しい
最初に話をきっちり組み立てておくって苦手だわ

83名無しさん@どーでもいいことだが。2019/02/09(土) 13:16:21.45ID:X6GP7Y47
>>82
ナカーマ

今まさにそれで予定を大幅に過ぎて大変なことになってる
終わんねえ……終わんねえよ……
でも楽しい……終わんない……

84名無しさん@どーでもいいことだが。2019/02/09(土) 20:46:53.58ID:DTDVVlN/
カッとなって深夜テンションで趣味全開の話を書いた
趣味全開なのでブクマとかはほぼつかなかったけどめちゃくちゃ楽しかった
結局自分が書きたいもの書くのが一番だよね

85名無しさん@どーでもいいことだが。2019/02/09(土) 20:59:28.93ID:p0rGGJIu
ほんとそれ
商業じゃないから趣味に走っていいんだもんね
自分も書きたい話があって
でも受け入れられないかもなと思って悩んでたけど
やっぱ書きたいものを書きたいや
注意書きしっかり入れて書くことにする
なんかやる気でたありがとう

86名無しさん@どーでもいいことだが。2019/02/10(日) 00:53:39.94ID:o+D+r6Ku
3ヶ月に一回くらいのペースだけど
突然自分の書いたもの全部ゴミに思えるときがある
書き終えた時はまあまあと思えたものもすべてダメダメにみえてくる
こんな本つくって申し訳ないとか公開して申し訳ないって気持ちになってきて
せっかく素晴らしいカプなのに私がめちゃくちゃにしてるのではないかと思ったり
文章が稚拙で頭が悪くて恥ずかしくなる
普段は楽しくやってるから本当不思議
誰でもそういう時はあるものなのかな

87名無しさん@どーでもいいことだが。2019/02/10(日) 01:21:26.13ID:/XZdi6m0
あるよ
読み返しても平気な作品もあるけど大半は頭抱えてしまう
書いてる途中や完成直後は楽しく読み返せるのに何なんだろうね

88名無しさん@どーでもいいことだが。2019/02/10(日) 02:05:36.46ID:b4fLNdFX
私は一つの話に長くかかりきりになるとそんな感じになるな
少し時間を置くと読み返せるようになって拙いところもあるけど面白いじゃんて思えるようになる
しんどいけどその状態がずっと続くわけじゃないのは分かってるから他のことしたり次の話のプロット考えたりして気を紛らわせてる

89名無しさん@どーでもいいことだが。2019/02/10(日) 03:36:34.48ID:kxNlMkG5
仕事じゃないし趣味だしと自分が書きたい話を一生懸命書いてた
有り難いことに前ジャンルではそれでも受け入れてもらえて感想いただいたり反応も良かった
今いるジャンルで同じことをしたら他の自作品より目に見えて評判が悪い
今まで「書きたいものを書く」不安 を感じたことがなかったのは本当にラッキーで 受け入れてもらえないのはすごくつらいんだなってしんから分かった
分かってもらえなくてもいいと言い切れる強さもなく評価に左右されてしまう自分の浅ましさに落ち込んでる
また素直な気持ちで書きたいものを書けるといいな

90名無しさん@どーでもいいことだが。2019/02/10(日) 08:14:21.44ID:o+5SCwls
書きたいシーンのために苦手な描写を頑張った話を支部に上げたら字馬の後だったらしく否応なしにブクマを比較してしまい落ち込んでた
少し落ち着いてから字馬の話を読んだけどやはり面白くて評価される理由はよくわかる
自分もこんな人を惹き付ける話を書きたいと思った
具体的に何をすれば良いかわからないけどね
ただ字馬は書いていて楽しそうだから自分も楽しく書ければいいな

91名無しさん@どーでもいいことだが。2019/02/10(日) 13:16:09.04ID:6G9HjZJB
ブクマはあんまり気にしないほうがいいよ
と言いつつ私も気にはなるけど
ブクマ少なくても凄くささる大好きな話あるし

92名無しさん@どーでもいいことだが。2019/02/10(日) 13:20:17.37ID:lV8F0hAN
タイトルを考えるのにとても時間がかかるタイプで、その間は苦しい でもピッタリ合うようなものを思いついたときはこれ以上ないくらいの神作品書けたような気がする!
だけど今はいいものを思いつかない… ぐぬぬ

93名無しさん@どーでもいいことだが。2019/02/10(日) 19:10:48.91ID:P/xYmjjt
タイトルってみんなはどんなふうにつける?
タイトルを見て話の雰囲気が察せるもの
読んだ後で意味がわかるようなもの
いろいろあるよね
私はよく『読んだ後で意味がわかる』をやろうとして逆に意味わかんなくさせる

94名無しさん@どーでもいいことだが。2019/02/10(日) 19:38:14.15ID:QXzMrvE8
韻を踏んだり二つの意味を込めたりするタイトルにしたいと思ってつけてる
話の中で出てきたモチーフや場面から連想した単語をいくつか拾ってダジャレをつくるイメージ

95名無しさん@どーでもいいことだが。2019/02/10(日) 20:04:47.09ID:6G9HjZJB
わりと直球につけるな
僕の初恋を君に捧ぐ
みたいな感じ

96名無しさん@どーでもいいことだが。2019/02/10(日) 20:16:30.83ID:QX/h0Nef
短めの一文を抜き出してタイトルにしてる

97名無しさん@どーでもいいことだが。2019/02/10(日) 21:02:28.23ID:MDHiTxcq
私は日本語外国語関わらず単語のみ、一節のみみたいな単純なのが多い
後は一時期流行った林檎スタイルみたいなの
僕の兄が〜でみたいなのは何となく避けてる

98名無しさん@どーでもいいことだが。2019/02/10(日) 22:17:26.23ID:D1NejpJT
韻踏み系、言葉遊び系、内容を表す一単語系、簡単な英文系、直球系色々やる
続編書いた時とかは前作のタイトルに対比というか連動させたりする
タイトル考えるのに一番頭使うしバシッとハマるタイトル決めれた時とか超気持ちいいけど多分誰にも伝わってないだろうから一人でほくそ笑んでる

99名無しさん@どーでもいいことだが。2019/02/10(日) 22:28:37.82ID:zxx7+kSS
フィーリングで一単語だけとかが多いな

100名無しさん@どーでもいいことだが。2019/02/11(月) 03:48:26.13ID:zz3BT/q4
私は「この世界の片隅に」みたいな、助詞で終わるタイトルを付けがち
単語のみのタイトルも好きだけど、自分の作風には合わないから滅多につけられない

101名無しさん@どーでもいいことだが。2019/02/11(月) 08:48:40.46ID:TmwKBH10
タイトル苦手で歌からとったりAのBみたいな単純なのが多い

102名無しさん@どーでもいいことだが。2019/02/11(月) 16:15:57.10ID:CQxhRTsZ
厨二病全開のタイトルにしてる
一応作品の内容にリンクしてはいるけど自分以外で理解出来る人いないと思うな

103名無しさん@どーでもいいことだが。2019/02/11(月) 16:32:13.54ID:ZK4SCx9Q
韻踏むというか語感がいいタイトルが好きだからよくつける
なぜかひらがなが多い

104名無しさん@どーでもいいことだが。2019/02/13(水) 16:01:34.59ID:mQwXL1XM
必ず冒頭で詰む病発生中
乗り越えるのが毎回大変過ぎる

105名無しさん@どーでもいいことだが。2019/02/13(水) 16:09:22.50ID:l32Pco2O
わかる
自分も冒頭は死ぬほど苦しむし
他の人の小説を読んでても冒頭に違和感があったり文字が頭に入ってこないなーと思う時がある
でも途中まで読み進めると筆が乗ってきてるのが分かったりするからみんな苦労してるんだと感じる

106名無しさん@どーでもいいことだが。2019/02/13(水) 16:17:02.37ID:mQwXL1XM
文字が頭に入ってこないわかる

冒頭に一番面白い部分を持ってこれる力量がある人マジで尊敬してるわ
途中まで読ませれば惰性で最後までよんでくれる人多いと思うし

はー…早く冒頭部分脱出したい

107名無しさん@どーでもいいことだが。2019/02/13(水) 17:32:01.47ID:jzE/96+L
冒頭はキーになるセリフを載っけといて完成したら修正する
掴みが大事だから悩むよね

108名無しさん@どーでもいいことだが。2019/02/13(水) 21:31:00.90ID:ogHdnWO1
ああああバレンタインに間に合わないよー
書き始めた時は余裕あると思ってたのに
筆が乗る時と表現につまって頭抱える時とで進む速度が全く違う
書きたい物語は決まってるから早く仕上げたいけど
大好きなカプだから丁寧に描きたいし
イベントに拘りすぎて焦らない方がいいよね...

109名無しさん@どーでもいいことだが。2019/02/13(水) 21:56:39.63ID:JqonFU0a
ギャグの前振りとしてシリアスパート書いてる
普段は全然シリアス書かないから新鮮で楽しい

110名無しさん@どーでもいいことだが。2019/02/14(木) 02:00:55.06ID:jtWjq6cg
ずっと読み専だったけど昨年末に二次小説書き始めた
原作でさらっと出された話が衝撃的すぎて自分の中にある何かを形にして出さないとって思って手探りで書いてみた
2000字くらいの短い話でも形にできたのが嬉しかったし反応くれた人がいたのもすごく嬉しかった
文章書くの嫌いだったけど好きなものを好きなように書くのって楽しいんだね
これからも自分のペースで少しずつ書いていけたらいいな

111名無しさん@どーでもいいことだが。2019/02/14(木) 10:20:44.52ID:cOSW9dEl
>>110
おめでとう
110が楽しそうでなんだか自分もうれしくなった

112名無しさん@どーでもいいことだが。2019/02/15(金) 20:11:42.64ID:GcNDhyQQ
ポチポチやるより捗ると思ってスマホ用のキーボード買ったんだけど
入力速度が上がったら何故か一文が長ったらしくなったり、無駄な文章まで書き足してしまうことが増えた
面倒なフリック入力がかえって簡潔な言葉選びや区切りの役に立ってたのかもしれない…

113名無しさん@どーでもいいことだが。2019/02/15(金) 20:19:09.96ID:A7L3gp8W
>>112
すごいわかるわ
スマホで書くと一文が短くなるよね
それが自分としてはいいからフリックフリックしてるよ

114名無しさん@どーでもいいことだが。2019/02/15(金) 21:35:32.93ID:wcez7yZj
>>112
長編書いてる途中でそれやって詰んだわ
テンポも言葉選びも変わってしまってどっちの文章に合わせるか悩んでる
スマホだと長文面倒臭いから自然と短く纏められるようになるのかも

115名無しさん@どーでもいいことだが。2019/02/15(金) 21:55:07.92ID:r8rSpX7W
>>112
思い返してみれば確かにスマホで打った文章は短い
googledocでパソコンとスマホ両方から作業してるけどバランスおかしいのはそのせいだったのか

116名無しさん@どーでもいいことだが。2019/02/15(金) 22:02:51.37ID:TWWSoFln
作文書くのが苦手で原稿用紙2枚目まで行けばもう自分頑張った!と思っていた
卒業文集には字数足りなくて空いたスペースには私だけ絵を載せるほど酷かった
そんな私が10年ほど前に二次創作を書き始めた
当時はノルマを2000字に定めていたけど、ブランクを挟みつつも最近1万字の話が書けるようになって自分の成長に感激してる

117名無しさん@どーでもいいことだが。2019/02/15(金) 22:35:04.37ID:+gji0Y7Y
自分も400字詰原稿用紙なんかもう地獄でしかないくらい作文・感想文その他文章書くことが
苦手で苦痛でしかなかったけど、去年から書き始めたら思った以上に書けて自分で驚いた
好きなものの力って凄いな
htrだし詰んだり悩む事が多くても、それ以上にただただ楽しくて、ちゃんと書き上がった時は
本当に嬉しかった
人に見せようとはもう思わないけど自分のために好きなものを書きたい

118名無しさん@どーでもいいことだが。2019/02/16(土) 00:25:13.92ID:vXXiyEqI
すごい分かるなあ、感想文とかレポートとか大嫌いだったのに
趣味が絡むと数万字とか書ける
我ながら不思議

119名無しさん@どーでもいいことだが。2019/02/16(土) 10:40:21.82ID:RFO2CVU8
構成考えたり伏線張ったり小説作ってる!って感じの人に憧れるなー
自分のはただ妄想した映像を文字として書き起こしてるだけでつまらない気がしてくる
まだ初心者だから文章に慣れたらちゃんと技術も身につけたい

120名無しさん@どーでもいいことだが。2019/02/16(土) 17:25:04.58ID:A+CSCNlR
主人公の悲痛な心境が全然書けなくて
なんでだろうなー調子悪いのかなーって悩んでたけどせんべいポリポリ齧りながら悲痛な気持ちになれる訳なかったわ
文章が浮かぶまで手持ち無沙汰でついつい飲み食いしちゃうんだよな

121名無しさん@どーでもいいことだが。2019/02/16(土) 18:10:26.70ID:GM7NpFnB
リプトンの冷たいレモンティーをストローで飲んでると小説書くモードになれる

122名無しさん@どーでもいいことだが。2019/02/16(土) 19:29:59.00ID:vrjV0Okw
>>120
都合よく悲しい心境になれなくない?
私は普通にお菓子食べながら書いちゃうw

123名無しさん@どーでもいいことだが。2019/02/16(土) 19:32:48.07ID:zQjFkFDV
自分は食べながら悲しくなれるけど
悲しくなりすぎてお菓子どころじゃなくなることはあるw

124名無しさん@どーでもいいことだが。2019/02/16(土) 20:02:10.40ID:CbANZ8Iz
>>121
ストローってのがなんかいいね、真似しよ

悲しい心情書きたいときは切ない系の音楽聴いて気持ち盛り上げたり
すごい集中してからじゃないと書けないからさくさく書ける人すごい

125名無しさん@どーでもいいことだが。2019/02/16(土) 20:06:47.13ID:GM7NpFnB
>>124
私も相当音楽に頼っている
だいたいperfumeと平沢進
音楽聴きながらだと書けないという人もいるね

126名無しさん@どーでもいいことだが。2019/02/17(日) 00:49:06.72ID:rlZPG5LY
>>121
ストローってとこまでピンポイントで一緒だww
リプトンのレモンティーおいしいよね、私も何故か集中出来るや

音楽もかけるけどひたすら一曲をリピートする

127名無しさん@どーでもいいことだが。2019/02/17(日) 01:01:10.92ID:mJ7yc2+e
リプトンのレモンティー美味いよね
近所のスーパーでリッター百円しないからホイホイ買っちゃう
ただあれ入ってる砂糖の量がえげつないから程々にしないとヤバいよ…

128名無しさん@どーでもいいことだが。2019/02/17(日) 03:36:24.68ID:IjocJ4hT
>>126
>>121だけど私もその時の気に入ってる曲一曲をひたすらリピートする
恐ろしいほどの一致w

129名無しさん@どーでもいいことだが。2019/02/17(日) 10:25:21.12ID:uUUwvWXL
要らない部分を削っていく作業が断腸の思いってレベルじゃないほど辛い
ここのやり取り最高に萌えるし他の人にも見てもらいたい…でも話の趣旨に合ってねえ…(削除)とか
我ながら凄え…こんな表現10年に1度しか浮かばないわ…でも要らねえ…(削除)とか
最終的に無駄になる箇所ばかりやたら良い感じに書けるのは筆が乗りすぎて脱線してるってことか

130名無しさん@どーでもいいことだが。2019/02/17(日) 16:48:05.70ID:0VjJVYe3
そんなに悲しいなら無理に消さなくても
コピーして別に取って置くのはどうだろう
後々別の話に使えるかもしれないし……

131名無しさん@どーでもいいことだが。2019/02/17(日) 17:06:08.12ID:1dkJpoav
削った部分取っておいてるわ
消すより心理的負担がないよね
たまにそこから広げられたり再利用できたりもするし

132名無しさん@どーでもいいことだが。2019/02/17(日) 18:03:08.06ID:TXL5mw0K
自分もアウトラインプロセッサで削ったとこ専用ファイルとってある

133名無しさん@どーでもいいことだが。2019/02/17(日) 18:20:13.04ID:z1nC8ifu
場面を切り取ったみたいな短い話しか書けない
長くても5000字とか
書きたいところ書いたら満足しちゃうからなんだろうな
長編書ける人に憧れる

134名無しさん@どーでもいいことだが。2019/02/17(日) 18:28:25.80ID:0eW2/9/m
自分も切り取った部分は取っておいてるなぁ

135名無しさん@どーでもいいことだが。2019/02/17(日) 19:22:51.99ID:6fQlba6b
一番書きたかったクライマックスを先に完成させたら満足してしまって手が動かない
そりゃ自分は頭の中に前後のシナリオがあるから結部分だけでも萌えられるけど絵で言ったら生首しか描いてない状態だし
その萌えをちゃんと作品にしたいなら仕上げるしかないって発破かけてみるけどやる気がでない
やる気をください

136名無しさん@どーでもいいことだが。2019/02/18(月) 00:08:40.61ID:xFsBF2TT
登場人物全員がお通夜並みに落ち込むシーン書いてていつも以上に疲れちゃった
うまくまとめられないしなかなか進まない
でもここが済んだら一番書きたいハピエンラストだからがんばる
今日はもう寝るけど

137名無しさん@どーでもいいことだが。2019/02/18(月) 00:22:02.32ID:g8YZrGrA
やたらと今ネタ神様が降りてくるけど最後まで書ききれる気がしない
ネタメモとして取ってあるけど全然時間が足りないよ……
バレンタインも二作投稿したばかりなのに

138名無しさん@どーでもいいことだが。2019/02/18(月) 20:32:10.02ID:pVaoPhb2
>>137
バレンタインに2作とかいいじゃん凄いじゃん!
きっと読み手の人も嬉しいよ

私はネタはあるのに遅筆と時間の無さで全然終わらない
1月の初めから書いてるのに...
2月はキャラの記念日もあったのになぁ
他ジャンルの録画視聴やゲームする時間返上してやってるのに気ばかり焦るわ
睡眠時間削ってやった日は、却って次の日の効率落ちまくるし
時間の使い方上手くて日々の生活と両立させながらガンガン書ける人憧れる

139名無しさん@どーでもいいことだが。2019/02/19(火) 18:56:41.84ID:vmL29KBu
複数カプ書いてるから、バレンタインはハピエンとメリバ二本上げたなー
しかし最近スランプ気味

140名無しさん@どーでもいいことだが。2019/02/19(火) 19:18:58.79ID:Y7zrgPvD
素晴らしい
二月に入ってから何も更新してない

141名無しさん@どーでもいいことだが。2019/02/20(水) 00:02:55.44ID:Y3reN0Xl
休日にガっと仕上げちゃう人もいるだろうけど、
皆平日は平均何時間くらい執筆に当ててる?

142名無しさん@どーでもいいことだが。2019/02/20(水) 21:03:01.85ID:oXEAawOV
1時間か2時間くらいしか時間取れない
疲れてるから下手すると30分も無理だったりする時もある

143名無しさん@どーでもいいことだが。2019/02/20(水) 21:22:44.63ID:zU1oC/+r
作業時間は長くて二時間くらいかな
平日って夜更かしも出来ないしこまごまとやることあるんだよね…

144名無しさん@どーでもいいことだが。2019/02/20(水) 22:56:22.88ID:Fkc/FPlA
細切れの時間を合わせて30分〜1時間くらいかな
平日は推敲とかしないでとにかく書いちゃってまとまった時間が取れるときにじっくり直してる
勢いで書くから当初の構想と変わることもしばしば…

145名無しさん@どーでもいいことだが。2019/02/20(水) 23:16:48.51ID:a2Ju8kug
寝る前にポチポチ打つ事多いかも
後は休憩中に思い付いた事を断片的に書いて、後でそこから膨らませたり

146名無しさん@どーでもいいことだが。2019/02/21(木) 02:44:39.78ID:eEqpoMAt
3時間〜4時間かな
推敲は休日に一気にやる

147名無しさん@どーでもいいことだが。2019/02/22(金) 20:20:57.02ID:altRMMJF
フェイクだけど推しキャラがハワイ在住の吸血鬼だから舞台が夏の夜の浜辺ばっかりになってしまう
情景描写も似たり寄ったりになりがち
もっと書き分けができる筆力があればなあと思う

148名無しさん@どーでもいいことだが。2019/02/22(金) 21:06:36.93ID:+DIn2x8F
一人称視点の地の文をどれだけキャラの思考口調に寄せるべきか未だにいまいちわかってない
やりすぎると落語か語りになるけど口調そのままがいい気もすれば
キャラの思考を作者が文章化したものとしてある程度かっちり書いた方がいい気もする
作家の尾津一さんは後者に近い考え方で子供視点の小説でも難しい言葉使ったりしてたけど

149名無しさん@どーでもいいことだが。2019/02/22(金) 21:27:24.71ID:2E6jkzer
「子供は言葉そのものを知らないだけでそれが意味する感情等は知っているし思考しているはずだから」だっけ
自分はそれ聞いてから割と気にせずしっかり書いてる
あとアホキャラ推しになることが多いからとても思考をそのまま文章化なんてできないw

150名無しさん@どーでもいいことだが。2019/02/22(金) 21:43:42.75ID:2c1LcBsm
内容によって変えるな
シリアスならかっちり系だし、ギャグや軽いものは口調に合わせる

なお生まれたて赤ちゃんなのにおっさん口調一人称な「私は赤ちゃん」という素晴らしい名著があるよ

151名無しさん@どーでもいいことだが。2019/02/22(金) 21:47:52.30ID:8/7AwqgE
モノローグみたいな地の文はキャラ口調に近い分めちゃくちゃ萌えるけど自分でやる自信ないなあ
たった一言のセリフでさえキャラ崩壊してないか原作っぽい言葉遣いかって悩むのに

152名無しさん@どーでもいいことだが。2019/02/23(土) 05:24:48.17ID:KbVZeF6o
キャラ視点だけど基本的に自分自身を指す時には己とか自身に言葉も堅めにして
印象付けたい所はキャラ一人称の俺とか私とかにしてそのままキャラ口調にしてる
小説としてのお作法は知らないけど独白めいたモノローグの部分とかウケがいいからこれで突き進んでる

153名無しさん@どーでもいいことだが。2019/02/24(日) 14:34:34.27ID:/Fpd4hpx
一人称小説とひとくちに言っても
リアルタイムで心の声を記録したようなのから
晩年に人生を振り返って私小説を書いた風のものまであるし
これといった決まりはないと思う

154名無しさん@どーでもいいことだが。2019/02/24(日) 17:10:51.57ID:sqhIfRai
二次小説を書いている人で、原作とは違う時代劇パロや軍隊パロなどを書いている人は
どうやってオチをつけていますか
このキャラがこういう衣装でこういう立場だったら面白そうっていう程度の思い付きなので
長編にはできそうにない かといって短編でも終わらせ方に悩む
一枚絵でサラっと描けたら気楽なのかもしれないけど文字で表すとなるとストーリーが必要だよね
ほんとに書きたいだけの一場面しか書かない状態だと、自分しか楽しくないだろうし…

155名無しさん@どーでもいいことだが。2019/02/24(日) 17:45:29.54ID:QZlJd5B7
>>154
自分はカプがくっつくまでとかカプと周りの人を書くことが多い
書きたいだけの一場面でも何個かあると連作短編みたいになってそれっぽくなるよ
パロって特に自分だけが楽しい感が強いから悩むよね

156名無しさん@どーでもいいことだが。2019/02/24(日) 19:25:58.82ID:a8orrF0z
>>154
なんか1個「この服装でこういう事して欲しい」っていうのを作らないと難しいかな
軍隊や時代劇であるあるの事(?)でも良いし、
国(町)を挙げて祭りかなんかやる、ご飯を作って食べる、服を見繕う、旅行をする、とか何でも良いけど、
「それを邪魔するなにか」をぶつけてキャラに解決させれば形になると思う

157名無しさん@どーでもいいことだが。2019/02/24(日) 20:38:53.76ID:QUZ2cjMi
>>154
転結ありきでパロを書くのでオチに悩むことはないなあ

逆にいうなら、コスプレ程度の妄想から広がらない場合は書かないで脳内だけで楽しむ

158名無しさん@どーでもいいことだが。2019/02/24(日) 20:58:26.94ID:xe7RjuMa
154です レスありがとう
こういうことをしてほしい! っていう場面や展開はあるんだけど
結の部分が決まってない状態だ
本編のカプとはまた別の世界みたいな感じで、そのパロの世界での物語は完結しなくても
書いてみたいところだけ書くのも悪くはないのかな
参考になりました

159名無しさん@どーでもいいことだが。2019/02/24(日) 21:34:20.58ID:3LXtaQug
冒頭部分を考えるのがすごく好き
締めが苦手
結末はちゃんと考えてるのに締めの文章は思いつかない
脳みそが無理やり盛り上げようと必死になってるの気がして
結局処理できなくてボツにした結末いっぱいある
余韻を残すような終わり方をさせたいだけなんだけどなあ

160名無しさん@どーでもいいことだが。2019/02/24(日) 21:46:05.42ID:1ojwOxse
逆に締めばっかり思い付くし結部分が一番好きだから冒頭が雑になる
酷いと起承転まで雑になる
最後を書きたいばかりにソードマスターヤマトばりの速度で話を進めてしまって結局一から丁寧に書き直しとかよくあるわ

161名無しさん@どーでもいいことだが。2019/02/24(日) 21:52:41.50ID:Tr33b4er
未来を想像しながら書いて適度に伏線残しつつぶった切る
余韻と言うかもっと読みたいって思ってもらえたら嬉しいし後日談とか続きを妄想するのが楽しくなる
こいついつも尻切れトンボだなって思われてるかも知れないけど

162名無しさん@どーでもいいことだが。2019/02/24(日) 22:00:36.64ID:vnPR6DUf
起も結も思いつかないから
強引に話を書きたいシーンに向けて進める
書きたいところを書きたいように書く
強引に話を終わらせる
みたいなことになる

163名無しさん@どーでもいいことだが。2019/02/24(日) 22:37:20.01ID:CTqCMp03
感情とか思考とか全部べらべら説明するのは野暮だってわかってるけどふんわり伝える自信がないので結局言葉にしてしまう
さりげない描写で表現してみたい
読み手には書き手が考えていることの半分程度しか伝わらないっていうしどうしても不安になるんだよな

164名無しさん@どーでもいいことだが。2019/02/25(月) 01:02:32.10ID:ieiPdI80
漫画だったら2〜3コマで終わるような一発ネタってどうしてる?
勢いというか瞬発力が肝な気がするから引き伸ばすと台無しだし、そのままだと数行で終わるしで
どうにもならず持て余してるのが大量にあって困ってる

165名無しさん@どーでもいいことだが。2019/02/25(月) 06:03:09.10ID:I0m3lZOG
>>164
Twitter→まとめて支部じゃないの?

166名無しさん@どーでもいいことだが。2019/02/25(月) 06:44:57.27ID:/D+TLCO9
>>164
肉付けしてそこそこの長さにしてるというか自分が書くのそんなんばっかり
場合によっては浮かんだネタ2〜3本まとめて1つの話にぶちこんだりする(当然話の流れに合うようちょっと手を加えて)
長くなるぶん勢いが削がれるから悩むことも多いけど
複数のネタ使って数でカバーするとネタの連続になるから完成すると凄く楽しい
自分の場合一発ネタでも書く以上は数行のネタで終わらせるのは勿体ないから何とかちゃんと話にしたいと思ってしまう

167名無しさん@どーでもいいことだが。2019/02/25(月) 07:12:07.14ID:HDHSgJyq
冒頭むずい
いつも悩む

168名無しさん@どーでもいいことだが。2019/02/25(月) 14:26:09.08ID:0TeeDC5H
シーンが細切れブツ切れの印象になってしまうのが悩み
起承転結に合わせてキャラの心情の変化を丁寧に書こうとするとこのシーンでは落ち込んでます!このシーンでは元気になりました!このシーンでは次の章への伏線のターンです!みたいな
ワンシーンが短くて場面転換が早いからかなあ

169名無しさん@どーでもいいことだが。2019/02/25(月) 16:43:46.12ID:Pw+KjTT7
さがって書きたいの
これがひとのさがって書きたいの私は
書いた本人ですら読んで『これが人の性(せい)』って読んじゃうってどういうこと

170名無しさん@どーでもいいことだが。2019/02/25(月) 17:00:17.43ID:RRLT15h8
>>168
わかる
かといって長く書こうものなら読者はダレるし「結局いま何の話してるの?」ってなる
難しいよね

171名無しさん@どーでもいいことだが。2019/02/25(月) 20:08:01.45ID:TExVfLpx
>>168
わかりすぎる
上手い人いるよねえ

172名無しさん@どーでもいいことだが。2019/02/28(木) 07:21:54.06ID:j/yBM3mt
上手い文章浮かばないしテンポ悪い気がしてきて勿体ないけど1000文字くらい削除した
でもこのシーン自体はどこかで使いたいんだよなあ

173名無しさん@どーでもいいことだが。2019/02/28(木) 10:24:11.76ID:gTp1BpZR
>>172
ボツにしたシーンも保存しておいたら良いと思う
私も書いてみて話の流れ的にしっくりこなくてボツにすることが割りとあるんだけど
保存した物を後から読み返してみて「あ、このシーンは今回の話に使える」って何度かあったよ

174名無しさん@どーでもいいことだが。2019/02/28(木) 11:18:40.51ID:n4R3cmrW
あるある
ボツシーンのたまり場的なメモがある
暇な時に眺めているとそのシーンありきの話を思いついたりもする

175名無しさん@どーでもいいことだが。2019/02/28(木) 14:11:59.13ID:OnqX+pwQ
もったいないけど削除した方がいいって判断して実際に切り取りができるのはすごいと思う
いろいろ書きたいことがあるから客観的に読めてない気がする

176名無しさん@どーでもいいことだが。2019/02/28(木) 14:18:09.38ID:FmPMT+az
話の進行的に直接関係ないところがあっても無意味じゃなければいいと思ってる
脇道に逸れていてもキャラの見せ場があったり設定の開示とかがあれば冗長とは思わないな
読んでてつらいのは書いた目的がわからない文章

177名無しさん@どーでもいいことだが。2019/02/28(木) 14:23:42.77ID:Mqz68n1y
どちらかと言うと長く書くのが苦手なタイプだからもったいなく感じてしまって削ること滅多にない
でもこの前久しぶりにオフやったらページ数の都合でどうしても削らなきゃならなくなって必死に短くしたんだけど
結果的に良くなった気がしたのでやっぱり無駄なところは消した方が良いのかも……と思った

178名無しさん@どーでもいいことだが。2019/02/28(木) 17:47:43.72ID:pKz7BTwd
自分は結構削る派
後から読み返すとやっぱり納得いかない文章な事が多いから再利用もしない

179名無しさん@どーでもいいことだが。2019/02/28(木) 19:02:37.56ID:Ek+wTmeE
「この描写いらんな」は削って終わり
「このシーン要らんな」はとっておいて可能なら別で使用

描写やシーンは必要かどうかで判断するべきなんだろうけど
自分が書きたいかどうかで進めてしまいがちになるので気をつけてる

180名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/01(金) 04:48:03.74ID:bB5/wh+N
スレの最初の方で話書きあげたぞーって書き込みを読んで触発され、先月から自分も話を書き始めた
でも久々の波に乗って連日書きまくってたら、ここに来て燃え尽き症候群みたいになってやる気が消失中w
折角だから書き切りたかったけど、こういう時って一度離れた方がいいのかな
みんなはこういう時どうしてる?

181名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/01(金) 05:04:12.23ID:cD74KLPg
>>180
そういう時はあえて解釈違いの人の二次創作を読みまくるよ
必ず不完全燃焼になれるからもやもやを自作にぶつける意欲がわく

182名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/01(金) 06:32:46.64ID:t9iaeglC
強いな……
私なら絶対無理だ解釈違いの人の作品を読むなんて
精神的につらくなる

183名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/01(金) 07:28:36.82ID:VaUT8Qre
両方わかる
カンフル剤にもなるけど精神的に辛くもなる
両刃の剣だ

184名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/01(金) 13:15:24.98ID:UzvCXc4U
自分の書いたものがそんな風に扱われてたら死にたくなるな
相手からしても解釈違いの書き手になるんだろうし

185名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/01(金) 13:23:10.51ID:l+Fm5K/z
まあ本人に対し解釈違いですって言わなきゃいいんじゃない
逆に言えば解釈違いでも最後まで読ませるだけの小説を書けるってすごいことだし

186名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/01(金) 13:35:39.96ID:VamGpJ8M
>>184
上のは極端だと思うけど、解釈違いの人の作品読んだとき「自分はこうは思わないなあ…」
っていう感覚の強化版だと思えばこんなもんじゃない

187名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/01(金) 14:49:26.06ID:FiBkypov
自分がなにを求めてるかの再確認としてあえてそういうことをするのって創作に限らずあると思う
自分も行き詰まったときに自カプの他の人の作品見て、これはこれでいいんだけど自分がみたいのはちょっと違うんだよなー
ここはこうしてああしてこうなるのがいいんだよなー
と自分がなにを求めてるかチェックしたりするわ
181は解釈違いとは書いてあるけど、嫌ってるとかマイナス感情だけとは限らないよね
すごく良い作品でも一部が解釈違いだと不完全燃焼あるあるだしさ

188名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/01(金) 17:59:41.30ID:cR/cqufG
他人の作品見て自分にブーストかけるなんて考えたことなかったわ
自分が書いた作品がそういうマイナスの意味で利用されてると考えるとうわ…って思ってしまうしなんか嫌だな

189名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/01(金) 18:36:49.26ID:mPmkYoWm
1月から長々連載続けてて週1話ペースでアップしてたんだけど
どうしても忙しくて2週間休んだ
なんだか毎週上げなきゃって切迫感が薄れていい感じ
あと1話で完結なんだ
腰据えてジックリ書こう

190名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/01(金) 19:26:46.54ID:ReZva4Ag
>>189
きちんと終わりまで書けるのすごいなー
ラスト一話頑張れ!

191名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/01(金) 22:30:56.70ID:c5CPpmb5
自萌他萎が当然だからそれを言わなければいいし書く時もそんな人はいないと思いながら書けばいい
自分も1ヶ月半かけた長編がクライマックス詰めるところまで来たから来週末には上げられるようにがんばりたい

192名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/02(土) 00:31:41.58ID:M6O9dK+6
解釈違いというか
それがあると分かっていれば買ってないような地雷設定のある話
(たとえば過去に彼女がいたとか欠損とか死ネタ)は
知らせといてよという憤りもあるのでカンフル剤扱いにさせてもらってる

193名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/02(土) 01:13:17.81ID:irvM4lYx
ネタ被りとか気にしてあまり自カプの本読まないんだけど
たまに読んだら同じテーマでも(当たり前だけど)自分の書きたいものとは違うな
ビクビクしすぎだったなと元気出ることはある

194名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/03(日) 17:02:31.00ID:BxntMsfJ
寝起きの頭で思いついて10分くらいでストーリー考えた話
1月末からずっと書き続けてようやく終盤だけど1万4000字超えても終わらない
そんな大層なネタじゃないのになんだこの文字数……

195名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/03(日) 18:19:36.76ID:56m61KN6
>>190
ありがとう今書いてるけど感慨深いよ
初めての続き物で最初は短く纏めるつもりだったのに
書き始めたらトータル五万字近い長い話になってた
今では書き終えるのがなんだか寂しいよ

196名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/03(日) 22:16:03.13ID:9pOMAiCz
もともと絵描きで最近小説書き始めた初心者
同CPで最高の書き手と出会って以来まったく進まなくなってしまった
ROM時代はむしろ出会えたことに感謝するレベルだったはずなのに書き手になるとこうも変わるものなのか
しんどくても書き続けるしか解決法はないのかなあ

197名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/03(日) 22:28:55.49ID:8/C5Sjdg
>>196
わかる
自分も絵だけのときは喜んで読みまくってたんだけど、今は小説読みづらくなってしまった
単純に被りが怖いのもあるけど、単なる読み手の時とは見方が変わってきて
この表現いいな、ここすごいな…とか圧倒される
しんどくても書き続けるしかないと思うし、自分のツボは自分が一番理解してるわけだから拙くてもこれはこれで読みたいものではあるなあと思って頑張ってる

198名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/04(月) 00:45:38.90ID:RpQ/SWUS
1番手こずったドンパチ殺陣シーンと事件物の解決シーンまで書き切った
あとはネタばらしと要所要所を詰めたらいちゃいちゃシーン書くぞ

199名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/04(月) 01:57:35.40ID:Uwlkq9bO
これはどうしても書きたい!っていう推しCPの核になる話
重要な話だから時間かけて丁寧に書いてきたのに時間が経ちすぎてCP解釈自体が変わってきた
解釈違いってほどじゃないけど今読み返すとうーん…?てなる感じ
一気に書き上げたほうがいいっていうのは本当かもしれない

200名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/04(月) 02:40:40.06ID:0BQF7NAe
マイナージャンルのマイナーカプすぎて書き手がとうとう自分だけになってしまった
読み手もいない
自由にやれそうな気がしてきたけどネットにあげる意味はないよな

201名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/04(月) 02:45:16.85ID:O+PbgFb9
漫画のネーム作ってそれを文章に書き起こすと無駄な場面も無いし見せ場もわかりやすいし捗るって気がついた
文字のプロットだとどうしてもだらだら膨らんでしまう
漫画のテンポで書いてるから小説としておかしくないかやや心配だけど

202名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/04(月) 06:31:20.96ID:Pxd00jXK
>>201
場面切り替えがマンガのように唐突だと突っ込まれたよ

203名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/04(月) 07:08:48.89ID:3jFHX8I9
>>200
いつか現れる同士がいると信じてアップするのもいいと思うよ

204名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/04(月) 08:57:02.86ID:nN2LlJbs
>>203
ありがとう
萌えが続く限り描き切って閲覧数や反応は二の次にしておきます
いつかアクションがあればラッキーだな

205名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/04(月) 09:16:55.76ID:Q7X9TQ7l
>>202
漫画だとバッサリ切って大丈夫なところも小説はちゃんとつなげて書かないと変になることってあるよね
もともと漫画描いてて字も書き始めたけど、このつなぐ部分が小説だと大事だなあと感じるし
ここが上手い人に憧れる

206名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/05(火) 23:26:02.11ID:KYnUt5MK
個人的なあるある

このシーン書きたい→そこへ繋げるための道を作ろう→どんどん長い道のりに→長編完成

207名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/06(水) 02:00:28.21ID:E6CvcWoo
>>206
自分の場合は事件起こして解決できなくなっちゃうパターンだ

気晴らしにお題から短文書こうと思ったのに5,000字超えて1万字になりそう
これは1本で支部に上げられそうだけど支部使う時2,000字くらいの短文はまとめて上げてる?
1人で連続してアップしたくないし2,000じゃ個人的に読んだ気しないからまとめたいけどまとめるものもない

208名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/06(水) 04:33:40.07ID:898+yOtm
このシーン書きたい→そこに至る紆余曲折を捏造→書きたいシーンとは違う展開へ

やっちまったなといつも思う

209名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/06(水) 07:48:50.22ID:BFASkJGb
何も書けなくなった
一つ前の作品に気合い入れすぎて燃え尽き症候群みたいな…
まだ書きたい話はあるんだけどプロットもまとまらないし何より日本語がめちゃくちゃになる

210名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/06(水) 09:04:46.39ID:7QAk+Ib/
お仲間…!

書きたい対象は自カプしかないからジャンル移動とかクロスオーバーは有り得ないんだけど、今は他ジャンル複数について語るのが楽しい&自ジャンルの粗が目についてきてあれ?ってなり始めてる

211名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/06(水) 12:18:51.73ID:fGEFc0ww
ここの人って自作を読み返せる?
自分は支部投稿前は平気なんだけど一回投稿したらもう恥ずかしくて読み返せなくなってしまう
特にイチャラブとエロが駄目すぎる、何なんだろうこの心理は
自萌えしたい…

212名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/06(水) 12:38:48.66ID:HjM22ss4
>>211
単純に読むことが出来るか?という意味なら読み返せるけど読み返さない
ぶっちゃけ書き終わった自作に興味ない

213名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/06(水) 12:49:56.91ID:ig/3yWs+
>>211
全文同じ
書いてる間は全然読み返せるし何とも思わないんだけど投稿して一度他人に見られてしまうともう無理になる
恥ずかしくて恥ずかしくて読み返せない
個人的に良く出来たなって描写も台詞も何故かすごく恥ずかしいものに見えてくる

214名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/06(水) 12:50:08.16ID:ik5O46/U
>>211
私は読み返してちょこちょこ訂正したりもしてる
自分の読みたいものが特殊だから書いてる人が他に殆ど居ないから自家発電感覚で書いてるんだけど、自萌えまでは行かないけど、自分の性癖を詰め込んであるだけあって好みではある
ただ自分で書いたものだからそこまでの萌えは無いかも
甘いのとかはまず読み返さない

215名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/06(水) 13:09:15.04ID:J/WhH4Gc
>>211
書いた直後は脱稿うつで読み返したら精神がしぬので無理
1〜2カ月くらいすると多少読み返せるようになって反省時期
それ以降になると書き方はともかくネタは自分の性癖に合致してる最高だな時期
こんな感じ

次の書くときにちょっとした被りが無いか振り返るために読み返したりもするよ

216名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/06(水) 13:13:02.66ID:HfTEOSRV
自分の書いたものでお手軽に萌えられるからよく読み返す
萌えつつも冷静に「誤字発見」「ここ言い回しもうちょっと直したかった」と分析していたりもするが
基本自分が書いたものが大好き

217名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/06(水) 13:22:03.30ID:+3549Ny1
>>216
自分もそんな感じだ

218名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/06(水) 15:01:34.32ID:ZHAchFb7
>>211
今の自分がまさにそれ
誤字ないかとか確かめたいんだけど読めねー
特にエロ部分がね…もうね…床ローリングしたくなっちゃう

219名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/06(水) 15:29:48.32ID:LGaRKFhY
ドマイナーだからかもしれないけどしょっちゅう読み返して自給自足してる
自萌えするし自画自賛もする
なんなら執筆最中もラブシーンに入ると自萌えしまくって余韻に浸ったりしてるから中々先に進まないこともある
自分でも気持ち悪いと思う

220名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/06(水) 17:02:32.01ID:vsyG1rTb
平気で読み返せる物と恥ずかしい物がある
古い作品とシリアスやロマンチックな雰囲気の物は恥ずかしい
ギャグやとにかくエロいの書きたい時に書いたわりと物は平気
ただ性癖が特殊だから自分で書いたのに怖い物を見た気分になったりする

それとはまた違うけど他人から詳細な感想を言われるのが結構恥ずかしい
「○○が××するところが良かったです」系の感想が特にありがたいけど恥ずかしい

221名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/06(水) 17:12:53.65ID:sAFPLica
恥ずかしいって人が結構いて安心した
書いてる時は天才では?ってぐらいノリノリでエロとか書いてるのに
ネットにアップした瞬間すごく恥ずかしくなる
やっぱり不特定多数に見せると羞恥心が沸いてくるね
性癖とか好きなシチュエーションとか全部詰めて書いてるから

222名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/06(水) 17:14:50.24ID:/HHeUnUT
自分の創作だと地雷がないので安心して読み返せるw

223名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/06(水) 17:24:57.08ID:gKVYyvLD
恋愛絡むのは恥ずかしいな
なんか日記を公開したような気分になって悶えるから読まない

224名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/06(水) 17:31:39.19ID:KFy3L6Ie
基本的に自分の書くもの大好きだから読み返すのも好きだけど
苦手だ苦手だ思いながら書いたヤツはやっぱり読み返せない
書いた当時の照れが思い出されてつらい恥ずかしい

225名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/06(水) 17:52:16.20ID:u/eSZUPj
>>222
わかるw

226名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/06(水) 18:59:34.07ID:bMu2tGO2
地雷ないし解釈ぴったりの萌えツボピンポイントだから定期的に読み返しては自萌えしてるわw

227名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/06(水) 20:04:06.15ID:B9SQAqcU
高校の頃にジオで作ってたサイトをアーカイブで見つけて、その頃書いた話を見たら(ノ∀`)アチャーってなったけど、
取り敢えず全部コピペして保存した
で、今ベースは残しつつ加筆訂正して上げていってる
読んでて恥ずかしくなるけど、15年以上前の作品でも、根底にある性癖や書きたいものは変わってなかったなぁ

228名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/06(水) 20:06:03.30ID:B9SQAqcU
自分が読みたいもの、書きたいものを詰め込んだ作品は後で自分で読んでも好き
無理して書いた甘いのとかは読んでて恥ずかしくなるw
なのにそっちの方が閲覧数もステキも圧倒的に多いという

229名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/07(木) 06:57:40.33ID:m0GqL6lj
流れ切って申し訳ないのですが質問です
最近小説を書き始めたのですが推敲するたびに直す箇所が見つかってなかなか投稿できません
推敲し終わったら一応満足するのですが数日寝かすとまた……という感じです
皆様はどのようなタイミングで投稿されていますか?

230名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/07(木) 07:03:22.91ID:HPhb+GDI
ざっくり一通り目を通して推敲したらすぐ投稿する
書き終わって30分以内にはもう上げてるよ
時間を置くとだんだん自信がなくなっていくからさっさと投げて後からミスに気がついたら勝手に直してる

231名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/07(木) 08:28:58.86ID:T8p+4LgL
>>230
私もそんな感じ
ざーっと読み返しつつ直したりしてすぐ上げる
で、時々過去作読み返して加筆訂正したりする時もあるかな

232名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/07(木) 09:09:53.39ID:+xi9S+vn
完成したら一週間寝かせてプリントアウト、おかしいところがあったら修正して数日間を空けてプリントアウトを繰り返す
とにかく完成直後はハイになりがちなので冷却期間を置かないと支離滅裂になるし
頭に文章が入ってるから誤字脱字も見逃してしまう
でも短文とかは一回読み返して即投稿するなぁ

233名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/07(木) 11:57:47.57ID:+yYe1x6P
一万字くらいだけど10時間以上かけて推敲と誤字脱字誤用チェックする
毎回最後のこの作業が一番面倒
書いたままをアップ出来たら楽なのになあって思う
でもやらなかったらやっぱり心配でアップ出来ない

234名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/07(木) 14:19:24.10ID:G6422CN3
時系列が重要な話だとタイムスケジュールを元に何度も推敲する
会話劇だったりラブコメメインならざっと見直して推敲するのを3日くらい繰り返して投稿してる

235名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/07(木) 14:27:42.68ID:J7f2NWVC
何度も推敲するんだけど、それでも読み返すと誤字脱字あったり、やっぱりこの言い回し変えようとかなってちまちま訂正してる

236名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/07(木) 19:19:56.46ID:LEo8ODj0
本にする時は紙で推敲するけど、ネットに上げる時は読み返しもせずに上げちゃうわ

237名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/07(木) 20:24:57.27ID:m0GqL6lj
229です
回答ありがとうございました!
皆様のスタイルをそれぞれ参考にさせていただいて、自分に合った方法を見つけようと思います!

238名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/08(金) 17:18:26.03ID:p+amJjbn
みんな話の最後ってどんなふうに締める?
自分毎度毎度ポエム調になって、恥ずかしくて最後だけ読み返せない

239名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/08(金) 17:25:56.84ID:KFCLKXtw
キスするかバグするか微笑むか世界が輝いて終わる

240名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/08(金) 17:26:13.36ID:KFCLKXtw
バグってなんだよハグだよ

241名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/08(金) 17:44:10.39ID:aJVhu15l
まさにこないだ微笑んで世界が輝いて終わったから草生えた
エロの時は大体セッしてその後ちょっといい感じの会話をして終わる

242名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/08(金) 17:48:06.58ID:zD7IuJ4U
風が吹いていたとかはなびらが舞っていたとかお天気番組みたいなので終わる

243名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/08(金) 19:22:49.52ID:TYxuRSCs
微笑んで世界が輝いて終わるくだり笑った
自分は
「台詞」
で締めるのを結構よくやる

244名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/08(金) 20:30:43.19ID:kY+KQzSg
自分もポエム調になるな
でも余韻に浸れるような自分好みのポエムにしてるから読み返せる
あとは願ってたりこの時の私は知るはずもなかったとか未来人になったり泣いてたり

245名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/08(金) 20:32:08.05ID:sydfqWJv
ポエム調か台詞が圧倒的に多いかな

246名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/08(金) 20:32:44.59ID:sydfqWJv
あとは書き出しと同じとか、対比した文で締めるのもよくやる

247名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/08(金) 20:41:23.63ID:kY+KQzSg
書き出しと締めくくりを対比させたり矛盾させたりするのは好き
もう1回読もうって気にさせられる気がする

248名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/08(金) 20:44:50.11ID:cdj+NWaR
世界が輝いた。
って終わるの見たことないなあ 見てみたい
私は片想いが成就で終わるのが多いな

249名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/08(金) 20:54:42.38ID:ff/Z0SW7
笑い声で終わらすのが多い

250名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/08(金) 21:20:25.53ID:HEzYuxPJ
書き出しと締めの文同じにしたことある
なんとなくいい感じになった

251名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/08(金) 21:35:08.32ID:pTLid4/z
寝ることが多い
エロで終わるからか……

252名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/08(金) 21:41:49.14ID:sydfqWJv
締めの台詞を外国語にしたのをタイトルにするのも結構あるかも

253名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/08(金) 23:05:56.61ID:dJO0Lk+O
ポエムで終わらせたり、タイトルに使った言葉を締めの一行で使ったりする
他愛もないモノローグとかで終わらせたりもする
良い感じのセリフが見つかった時はセリフで終わらせたりもするけど滅多に出来ない
書き出しと締めの文を同じにするって面白いなー

254名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/09(土) 07:23:59.07ID:l9iLaFsg
花子はチョコレートが好きだ。←書き出し
花子はやはりチョコレートが好きなのである。←締め
みたいにするの好き

255名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/09(土) 07:49:09.98ID:Ah2N5WA2
軽いギャグ落ちみたいにして終わらせちゃうな
このキャラならこういう事やりそうみたいな小ネタで
それか後日談で円満にまとめる
激しいエロの後は流石に可哀想に感じて寝せる
書くこっちも疲れるんだよ

256名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/09(土) 10:15:13.56ID:MXW1VFmr
愛してる、それだけで生きていけたらいいのにね。
愛してる。それだけでは生きていけなかった。

みたいにするの好き

257名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/09(土) 10:54:03.73ID:VN0+06xf
寝せるって方言?

258名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/09(土) 11:54:15.81ID:anRwKl/v
>>257
聞いたことなくてググったら誤用か方言か俗語だってさ

259名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/09(土) 12:21:44.76ID:W+lrcGJ/
寝させるの脱字だと思った

260名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/09(土) 13:05:13.96ID:SCn3Vrir
寝かせるだろ

261名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/09(土) 13:37:32.63ID:MIG28N4d
寝てもらう がいいな

262名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/09(土) 17:08:51.04ID:jvD6pjY/
掲示板の書き込みにそんなネチネチ言わなくてもいいのに

263名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/09(土) 21:57:07.17ID:czZumJix
>>254
同じくそういうの好き

でも自分で書く時はエロが多いから寝落ちか事後にいちゃいちゃして終了が多い

264名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/10(日) 10:10:19.18ID:2iNJXI1h
スマホやPCで書くとき、どんなアプリやソフト使ってますか?
PC開くの面倒だからiPhoneでスレの上の方でも出てたキーボード導入してみようかな

265名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/10(日) 10:39:35.36ID:WXpUoqvw
>>264
パソコンだけど
FocusWriter(没頭型テキストエディタ)で書いて
 ↓
VerticalEditor(アウトラインプロセッサ)でまとめて
 ↓
Wordで印刷

266名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/10(日) 10:46:20.20ID:lkL+v64x
一太郎一択

267名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/10(日) 11:35:32.42ID:fUmOVIOU
>>264
個人的にiPhonならiライターズLiteが漢字候補を独自で出せるとか、全角空白出せるとか、左右カーソルあるとかでおすすめだけど、キーボード使うなら他のでもいいと思う。
自動保存を考えるとsimplenoteとかEvernoteもアリだし、もしオフやってるならPDF出力ができる縦書きアプリの縦式とかもいいかも

268名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/10(日) 13:28:47.80ID:zj4Hd1f+
iライターズで横書きで書いてる
縦式も落としてみたけどまた戻った
PCではwordに縦書きで書いてる
紙copiもただのテキストファイルの時にはよく使う

269名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/10(日) 14:20:01.51ID:BPIKL3Wz
自分はオンのみだけど
PC⇔iPhoneでSimplenote使ってる
名前通りのシンプルさで反映早いところが使いやすい

前はOneNote使ったりもしてたけど、PCだとコピペ出来ないのが面倒で(おま環かも)
使わなくなったなあ

270名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/10(日) 14:48:14.36ID:2iNJXI1h
皆さんありがとうございます
挙げていただいたものを一通り触ってみます!
FocusWriter初めて知ったけどめちゃくちゃ格好いい…PCの時にも使ってみます

271名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/10(日) 16:13:16.41ID:rO5pgmCd
もう〆てるけど上になかったので
自分はgoogleドキュメント使ってる
外で唐突に思いついた文書き込みたい時とかも同期されてるからスマホで書けて便利
gmailアカウントが普段使いならおすすめ

272名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/10(日) 18:02:00.87ID:PwZuNgDY
一応こんなスレもある
同人者のスマホ活用
http://2chb.net/r/2chbook/1549857177/

273名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/11(月) 00:24:27.95ID:pvf85KZr
エロ部分になるとやたら細かい描写を書きすぎてめちゃくちゃ長くなるのどうにかしたい
読む人からしたらいつ本番になるんだよって思われそうで
コンパクトにエロく書ける人羨ましい

274名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/11(月) 00:35:21.99ID:u5lxYkpr
細かい描写は読む側だと萌えるけどな

275名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/11(月) 07:17:58.41ID:JK/VE9jo
エロ描写細かいの大好きだよ
読むのも書くのも

276名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/12(火) 07:41:08.45ID:ql21H85k
照れて朝チュンとか適当に省略する人が多いからちゃんと書いてるやつは大好き

277名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/12(火) 11:14:39.91ID:QIAHPJ2K
適当に省略かぁ

278名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/12(火) 11:19:33.90ID:97EPM90B
適当に省略したのかどうかわからないのに
素直に私はエロ描写大好きですって言えばいいのに

279名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/12(火) 11:31:11.10ID:YtbCQZTV
適当に描いてる人のことを言ってるんであって適当じゃないお前らに向けた言葉じゃないでしょ
いちいち突っかかるのは思い当たるからなの?

280名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/12(火) 11:36:26.81ID:q/Vw4wPP
適当に書いてる人の何を以て適当と判断したのか
必要ないから朝チュンにしたかもしれない
どっかに恥ずかしいから省略しましたって書いてる人ばっか見てきたならすまんだけど

281名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/12(火) 11:52:35.38ID:ugfA2nto
この後二人はめちゃめちゃセックスした。(原文)で終わらせてる話は何回か見たことある
あとエロに入るまではくどいくらいネチネチ情景描写してるのに
エロに入った途端俺たちは口付け、抱き合い、朝まで求めあったーー
みたいに急にすっ飛ばす人とかね

282名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/12(火) 12:08:35.57ID:gNsgx8rm
>>279
いきなりキレてて笑う

283名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/12(火) 12:32:41.75ID:H0ido8Af
>>281
そういや今書いてるの、複数エロ描写あるんで
最初のは前戯の後それやってすっ飛ばしたわw
後半のエロはじっくり書く予定

284名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/12(火) 13:35:01.59ID:YtbCQZTV
>>282
適当な煽り

285名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/12(火) 13:39:47.71ID:v7xHJy86
>>284
エロ厨乙
エロ読みたいなら素直にそう言えばいいのに恥ずかしいなあ

286名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/12(火) 14:33:47.33ID:YtbCQZTV
まだやるんか…
めちゃックスは最後に一文入れるだけでどんな展開もギャグエロにできるから好き

287名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/12(火) 14:46:53.68ID:SgI4fPwC
最初に突っかかってきた人が言うセリフじゃないな…

288名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/12(火) 14:52:45.61ID:YtbCQZTV
278に言ってくれ

289名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/12(火) 14:54:54.62ID:6K5cBTvA
まだやるんか…

290名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/12(火) 14:58:05.73ID:kE2KpDx3
特殊なストーリに関わってくるエロなら気合い入れて書くけど
エロって実際、ストーリー進まないしのが難点だわ
エロはエロでこの話は全部エロ!
話の展開を遮るので朝ちゅん前に何があったか皆が想像してね

という感じてでやってる
幸い、エロもエロナシもブクマ数変わっていない

291名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/12(火) 15:35:47.19ID:P8R/GSKA
276だけど確かにエロ描写大好きだし、エロ要素入れるんなら誤魔化さずに全部書いて欲しい派だけど
それでエロ厨とかdisられるのも訳分からん
朝チュンだって結局やってる事は同じだよ

292名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/12(火) 15:45:54.44ID:diLEW3M0
健全は一緒にいるだけで幸せ系で手を繋いで照れたり手や額にキス止まりで
エロだとエロを書きたいから省略せずがっつりエロまみれで
朝チュンやエロに入ると暗転系を書いたことがないのに今更気付いた
そのせいか少女漫画並の甘々と男性向けエロ並の激しさが一緒に並んでる状態でカオス
間にロマンチックエロも挟まってる

293名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/12(火) 15:47:07.10ID:9FfS0fJL
朝チュン=適当に済ませる扱いしてるからでは?

294名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/12(火) 16:07:19.13ID:1H6OP1ol
字書きの「男性向けエロ」ってハート喘ぎや性器名連呼んほぉ濁点叫びとか
下品なだけでエロくはないイメージ

>>202は自作品のどういうところが男性向けエロと思ってるのか
煽りじゃなく聞きたい

295名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/12(火) 16:07:44.40ID:1H6OP1ol
>>292だった

296名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/12(火) 16:09:59.84ID:Qumhm5jK
さすがに数字板でやれ

297名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/12(火) 16:15:30.04ID:+T2eLN0I
>>291
何かを褒めるとき他をsageるのは悪手だよ

298名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/12(火) 16:20:27.11ID:Qngacdqx
なんで数字板?

299名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/12(火) 16:41:10.99ID:H0ido8Af
エロ描写について詳細に聞きたいならピンク板でやれって事かと
ここ全年齢板だから
数字板に801字書きスレあるよ

300名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/12(火) 16:42:23.87ID:8B7Bo7Mv
これ以上エロ関係の話題を続けるなら該当スレに行ってよ

301名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/12(火) 16:51:12.70ID:1H6OP1ol
詳細に語らなくていいよ
普通にざくっと話してくれたらそれで

302名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/12(火) 17:06:51.02ID:8Fi7fllm
今のはざくっと語ってる範疇では?
具体的な描写の話なら移動しろもわかるけどさすがに過敏すぎる

303名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/12(火) 18:20:55.90ID:Qngacdqx
BLの話だったの?

304名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/12(火) 18:22:21.82ID:POCpVEw/
数字板ってBL限定じゃないの?
詳細なエロ話なんて確かに要らないけど何故BLだと決めつけて誘導してるのか

305名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/12(火) 18:47:26.92ID:M8m53Zaj
腐女子だからナチュラルにBL変換してたんだろうw

306名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/12(火) 21:48:14.62ID:diLEW3M0
>>292だけど否定からスタートされると悪いけど答える気なくすよ
何言ってもそれエロくないとか全然男性向けじゃないとか言われそうと感じてしまう
とりあえず挙げられてる例には該当してないから適当に想像しといて

307名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/12(火) 23:43:29.72ID:77k2fHid
はい

308名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/13(水) 11:10:20.20ID:hb5XiX9c
ここ楽しくスレなんですが
そぐわない話題やめてほしい

うまく書けなかった話を一旦止めて息抜きに短編書いたら書けなかった話の方の筆も進んだ
息抜きって大切だよね

309名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/14(木) 13:06:39.05ID:rAmxVXCD
自ジャンルだとどうしても評価とか気にしちゃうけど別ジャンルの話だと評価つかないの前提で書くから気楽でいいな
久々に書き上げただけで満足したし他と比べて凹むこともないし
気分転換になったし自ジャンルの話も書き進めたい

310名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/15(金) 20:48:06.09ID:QY5ajAJk
三月なので桜をからめて卒業式もの書こうかと思ったのによく考えなくてもまだ桜には早かった
つか世間的には桜は入学式?
なんか桜=別れの時期のイメージが染みついてる

311名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/15(金) 20:54:42.33ID:+k25ZU3a
モデルになっている地方があるなら桜前線調べてみるといいかも
ホワイトデー書こうとしたけど「日本じゃねぇ」にぶち当たって結局書けなかった。行事ネタ難しいよね

312名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/17(日) 22:55:31.22ID:7I787IBn
趣味で作るものだし桜が咲いてたって良いだろうと思って卒業式と桜シチュ書いた
吟玉の昔のOPでも卒業式に桜咲いてたの思い出した

313名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/18(月) 00:18:12.40ID:LrUDh3ms
かなり久しぶりにほとんど内容忘れてる自作を読み直した
ほんの数か所脱字や改行を修正するつもりが、アレコレどんどん気になってきた
〜の中というのを近い場所で複数使ってたり、同じ言葉を使いすぎてたり
でも最初読み直した時点ではそこは引っかからなかったんだよなあ
てことはみんな気にならないのか?
でも今気になったんだからやっぱり引っかかるんじゃないか?
てのでちょっと修正してるけど、一か所直したら前後も直さないといけないし
なんか整形依存が分かった気分だw
ほっとくのもアリかなあと思うけど…。まだ踏ん切りはつかない

314名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/18(月) 02:30:55.31ID:IeqpxD2n
一文一文を見るとそれぞれ自分的にベストな文なんだけど
繋げて読むと近いとこで同じ言葉を使ってたりで修正しなきゃいけないときは辛い

315名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/18(月) 15:17:48.53ID:4G9byugU
わかりみすぎる
何度目か読み返した時に同じ言葉を繰り返してるのを発見して書きかえたら今度は違う部分と被ったりしてまた書きかえてっていうループ
こんな事してるから先に進めない

316名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/18(月) 15:37:40.93ID:fVC4zwvo
わかりみとかキモ

317名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/18(月) 15:58:54.42ID:UZAIjR6B
少し経ってからの推敲は信じていいと思う
冷静になって読む自作は下手なところたくさん見つかる
原型とどめず公開不可能なほど変形させないように
気をつけないといけないけどね

318名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/18(月) 19:05:46.44ID:8was9iAA
書いてる自分「楽しいし萌える」

書き終わった自分「達成感と心の潤いがすごい」

冷静になった自分「なにこれ直すとこ多すぎ」

いつもこんな感じ

319名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/18(月) 19:34:35.71ID:U1+sA0Ct
もっと文章を良くしたい
読んでもらったら説明が多くてドキドキがあまり感じられないらしい
あと重要な場面でもすぐさみしいとかうれしいとか言葉で感情を書いてしまう 本当はもっと仕草とか行動とかで表現できれば嬉しさも深まって伝わる気がするのにそれが難しくて
今まで何も考えず感覚的に書いてたけどみんなそこそこ考えてロジカルに文章組み立ててるのかな

320名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/18(月) 20:50:15.21ID:W92hYkFu
頭の中で組み立てるときはめっちゃ感情的に考えてるけど、書くときはロジカルにしてる
何を見せるとどういう印象になるかを計算して、読み手の感情をコントロールするつもりで書いてる

なお成功してるかは不明w

321名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/18(月) 21:14:49.55ID:wBAvBR5+
自分はこのシーンでは悔しい気持ちだから拳を握らせる描写を入れよう→これだけじゃ伝わらないかもしれない→歯を食い縛らせる描写も入れようって描写過多になる
客観的に見れてないんだろうな
一方で描写もあっさりなのにキャラの感情が伝わってきたり、キャラ自身が気づいてない感情を一人称なのに読み手だけに分かるように書いてる人とかいるからほんと尊敬する

322名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/19(火) 07:59:01.60ID:2/Vh0HwM
>>314
>>315
ありすぎてちょっと笑った。
つぎはぎしても、その状況があるよ。

323名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/19(火) 17:34:19.92ID:93I2VJ95
319です
反応してくれた人ありがとう
単純だけど書き込んで答えてもらったら
頑張ろってなった
いい塩梅見つけられるように原稿やりまくります

324名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/20(水) 12:32:09.78ID:C5WU90ti
常に絵描きは楽でいいと執筆中に思う
漫画なら拳を握った絵を描けばいいだけであって
字書きの場合は語彙を使って綴らないといけないから大変
まあ字書きの腕の見せ所でもある訳だけれども……

325名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/20(水) 12:38:10.50ID:nflHt4D3
そういう他sageは気楽でも楽しくもないな

326名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/20(水) 12:44:05.34ID:HujdZvUv
描写の難しさって絵も文も同じだと思うけどな
自分が使いたい表現手段がどっちかってだけの話じゃないの

327名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/20(水) 12:47:54.44ID:3uTAulkI
拳を握った絵 をまず描いてからの話だ

「夜の高速道路をギリギリのスピードで飛ばし」とか
「何ともいえない複雑な表情になった」とか
字書きでよかったと思う

4コマ漫画的一発ネタが浮かんだ時は絵が描けたらなと思うこともあるけど
>>324は絵に転向した方がいいのでは?

328名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/20(水) 13:06:06.19ID:GRm91HDo
たとえば小説なら雑然とした部屋とか書けばへ〜そうなんだって分かるけど
絵の場合は雑然とした家具やら物やら全部描かないと説得力がないから大変だよ
よく支部でプロ漫画家の作画配信見てるけどあれは本当に職人技だなと思って見ている
何てことない一コマ一コマに膨大な手間がかかってる
別に字sageの意図はないです

329名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/20(水) 13:29:35.40ID:3+LxB7FF
>>324
そう思うならある程度の画力で拳を握った絵が描けるんだろうか
そんな想像力で字書きやってられるのが不思議だよ

330名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/20(水) 14:15:44.63ID:0ARQ7bhd
数年前の自作品読み返したら描写は拙いし流れも多少強引な感じだけど読みやすくてキャラが生きてた
それに対して最新作はポエムか?って感じで少し凹んだ
昔の自分が書けたんなら今の自分も書けるはずなんだけどな…

331名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/20(水) 14:31:46.63ID:QNiWlN2b
確かに字だって頭フル回転でハマった表現を組み立ててるんだから大変なんだよって言いたいのはわかる

絵描きに「漫画難しいけど私も小説なら書けるかな」とか言われるとイラっとくるし
絵馬が上げたほぼ台詞だけの小説?が自分の10倍ブクマ付いてたら界隈から消えたくなる

332名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/20(水) 14:34:59.42ID:3+LxB7FF
だとしてもスレチなんだよなあ…

333名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/20(水) 15:49:55.14ID:hcuNBP1j
>>330
わかる
昔の荒削りながらも必死に書いてたやつとかすごい面白かった
今ももちろん必死だけど、お行儀が良い感じがする
昔の自分を隣に召喚したくなるよね

334名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/20(水) 16:12:43.89ID:58i0Bg9R
萌えが一番熱い頃に書いた作品はやっぱり自分で読み返しても面白いしブクマも沢山ついてる
今だったらあんなキレッキレな台詞の応酬書けない
萌えが落ち着いてくると内容や文章の勢いまで大人しくなってしまうのどうにかしたい

335名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/20(水) 16:36:57.94ID:0DGpMDDG
自分は逆で萌えのみで量産した過去作を観るのが辛いわ

336名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/20(水) 18:37:18.25ID:gPefnta3
落ち着いた時の話も後から読み返してみたら良かったりするし
熱量のある話も落ち着いた話も好きだよ
自分も時間経つと落ち着いてくるけど
それはそれで何か別の何か書けるかもとネタ探ししてる

337名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/20(水) 23:57:25.10ID:pKTFhk8I
昔の話を読み返したら我ながら読みやすくてびっくりした
そして最新作の読みにくいこと…
表現を凝ったつもりがただの冗長な文章になってることに気付いてハッとした
初心に戻って素直に書こうと思った

338名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/21(木) 10:17:36.24ID:wmvvGAqE
分かるー

339名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/21(木) 17:45:30.15ID:7dSl7BLr
過去作読み返して、かつ拙くて読み返せないとこを納得がいくまで直したらめっちゃ自萌えできるようになった
過去の自分神じゃね?とすら思う…重症だわ…

340名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/22(金) 08:10:23.03ID:E7PBT3YM
書きたい話ができても書き始めってすごく悩むからそこでいつも挫折しそうになる
でも書き進めていくとピタって嵌まっていくのが気持ち良い
書くのって苦しいことも多いけど楽しいと思えるうちは辞められそうにないな

341名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/22(金) 23:41:06.08ID:39mMp+xI
同意
つらいし悩むこともあるけどうまくいくとやっぱり達成感があるよね
そういうことがあるからやめられないなーと思う


安物のbluetoothキーボードが打ちづらいからエレコムの少し良いものを買ったら
打ち込む音も好みになったしキーの反応も良いしで快適だわ
プロじゃないとはいえ道具選びも大事だなと思った
変な癖なんだがキーボードというものが好きで、ポメラは二個持ってるしタブレット用のキーボードも
折り畳み式とかレギュラーサイズとかいろいろあって面白いので買い集めてしまう
タッチパネルでのフリック入力で長文を書ける人はすごいと思う

342名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/23(土) 00:34:32.94ID:XDvsmkWC
>>341
最近アマゾンで折り畳みのbluetoothキーボード買ったんだけどあんまり良くないなと思ってたから
もしよかったらその新しく買ったの教えてほしい

343名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/26(火) 00:38:08.72ID:ZFfi6RJv
iPadとiPhoneで文章共有出来るアプリないかなー無料で…

344名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/26(火) 00:58:34.21ID:9revNIwY
EvernoteってApple系にはないんだっけ?
パソコンとAndroidで共用させるときは使ってる

345名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/26(火) 02:19:04.33ID:6IlXGWVQ
私はGoogleドキュメントでPCとスマホ(Android)同期させてる
単純にテキストファイルならDropBoxみたいなクラウド使うのもいいかも

346名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/26(火) 02:22:00.94ID:6IlXGWVQ
しばらく小説から離れてたんだけど久しぶりに書き始めたらやっぱ楽しい
書くことに集中してる間は他の悩みとか考えなくてすむね
ペース遅くなってるからコツコツ書いてリハビリしたいな

347名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/26(火) 02:28:38.82ID:ZKYOeLci
iPhoneにもEvernoteもDropboxもあるよ

348名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/26(火) 02:51:29.61ID:0ow0Ralx
単純なテキストだけなら純正メモアプリ最強だと思ってる
軽いし立ち上がりも早いし同期も一瞬

349名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/26(火) 03:14:08.82ID:SQlrr6zz
大抵のテキストアプリならDropboxから読み込みできるから好きなの使うと良いよ

350名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/26(火) 07:19:10.06ID:mCTHhn0P
iOS同士ならいくらでもあると思うわ無料のやつ
なんかこだわりあるのかな

351名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/26(火) 07:39:21.29ID:2N9SLhuZ
使い勝手にこだわらなければ、iPagesをicloudで共有。どっちも元からある機能だから。

でも書くのはiライターズ、保存はdropboxに落ち着いたな。iライターズはiPhoneの入力UIにはない全角スペースが、タップ一つで入れられるので助かってる。

352名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/26(火) 09:02:03.40ID:ZFfi6RJv
わーみんなありがとう
今はiテキスト使ってるから出来ればそれがいいなと思ってるんだけどあれもDropboxあったよね確か
でも有料だよね?

353名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/26(火) 09:08:48.89ID:ZFfi6RJv
連投ごめん
無料あるんだね
それ使ってみて、教えてくれたGoogleドキュメントとかも試してみます
皆さんありがとうございました

354名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/26(火) 11:01:49.65ID:exyILMZX
とうとう書きたいシーンに辿り着いたけど一向に書けない
ここ書いたら燃え尽きて続き書けないんじゃないのとか思ってしまう
書き進めても好きな場面だからこだわって納得いかなくて消しちゃうし
進まんな〜

355名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/26(火) 15:54:35.05ID:+0oZ4F/0
>>229
こればっかりは人によるけど自分は一通り書き終わってから一週間はなんども読み返して訂正を繰り返してるな
もっといい表現はないか、文脈の繋がりはおかしくないか等をなんども考えるよ
まあこの過程が好きなんだろうけど

356名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/26(火) 15:55:21.05ID:+0oZ4F/0
>>346
楽しみにしてる

357名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/26(火) 18:37:11.42ID:6n5pKWcN
>>356
なにを?

358名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/26(火) 21:29:39.95ID:FrioX/ah
346の続報を楽しみにしてるとか?

359名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/27(水) 12:32:28.04ID:fciJlOpv
的確・適切な描写の訓練のつもりで1000字前後の掌編を量産してるんだけど、けっこう楽しい
1000字前後にする、起承転結は必ずつけると決めてるから余計な描写は入れられないし、逆に描写が足りないと読み手に伝わらないので良い訓練になってる気がする
自分の苦手なこと、無意識にやりがちなことにも気づかされた
それを克服できたら、筆が止まりがちな長編ももう少しスムーズに書けるようになる気がするので頑張りたい

360名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/27(水) 23:15:27.78ID:KNF17cB+
>>359
かげながら応援するとともにネタはどうしているのかよければ教えてほしいです

361名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/28(木) 12:53:13.44ID:bZ/Dm4eY
>>360
359です、ありがとう
ネタは記念日・イベント(誕生日やクリスマス等)系、鉄板ネタ(風邪など)系、○○の日系、あとはお題サイトや診断メーカーのお題を借りたりする
あくまでも練習だから他とのネタかぶりは気にしないことにしてるよ

362名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/28(木) 13:48:48.21ID:GhuhvCCh
表紙マッチングシート、htr絵師が表紙描くってツイートしてて草
下手な絵師に描かせたら売り上げ下がると言いたい
マッチングシート作った絵師自体が絵が下手過ぎ何様かと

363名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/28(木) 14:37:55.48ID:fWt1/riY
連載ようやく終わった
続き物の最後まで書かなきゃ
早く続きアップしなきゃ
ってプレッシャーで疲れた
しばらく長編はいいや
でもコンパクトに纏められるネタは思い付かない
何かしら事件やトラブル、イベントが発生して〜ってのしか浮かばないから長くなる

364名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/28(木) 21:52:32.70ID:5ZC4yZRN
>>361
360です
私も練習で〇〇の日などで書いてみたことはありますが、文字数や起承転結などの課題を決めたことはありませんでした
大変参考になりました。ありがとうございます

365名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/28(木) 22:12:26.18ID:WsqCjOJE
>>363
完結させるのってエネルギーいるよね!
おめでとう!
自分も完結まで頑張ろあと思ったよ

366名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/29(金) 10:54:06.95ID:4IuGjvjT
フォローでお迎えタグに参加したのに
絵描きにスルーされてモニョ
小説も読めない低脳の癖に何様(笑)

367名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/29(金) 12:38:01.86ID:7fO8f0pi
気合い入れて書いた新作が反応良くて嬉しい
書いててもめっちゃ楽しい
あと少しで完結だから頑張る

368名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/29(金) 17:28:50.79ID:6kLk7l4d
>>367
うらやましい
反応がいいと次も書いて楽しいよね
完結目指してがんばって!

369名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/30(土) 14:44:06.18ID:XsuIQIyI
一部だけ修正しようと推敲をはじめたら結局全部見直してしまった
時間ないのに何やってるんだって思うけど文章が整っていくのって楽しい
推敲たくさんした方が良いって聞くしやって損はないと思うから良いんだけど止め時が掴めないんだよな

370名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/30(土) 19:10:39.06ID:4/d5Ag6x
推敲って大事だよね
夜中に書き上げてそのテンションのまま投稿したものを翌日に見直したら
間違いが多いやら文章が回りくどいやらでひどかった
一晩寝かせたほうがいいと分かってはいるんだけど書けたら早く投稿してしまいたかった
案の定、一日たった時点での評価はいまいち
でも推敲してスッキリさせたら読みやすくなったし話も明確になったと思うので
いまいちだと思った人にもまた読み直してもらいたいなー

371名無しさん@どーでもいいことだが。2019/03/31(日) 01:53:09.37ID:dZ/rFoT4
久々に文章書いたらやっぱり劣化してた
数年前の自分の文章は表現が独特というか狙って変にしてるのかって感じで
好き嫌い分かれるけど自分は好きだし書いてて楽しかった
今のは薄味というか物足りないというか悪い意味で癖がない
昔みたいな文章が書きたいなー

372sage2019/03/31(日) 08:32:01.63ID:uYG8ROOO
>>371
書いてるツールやソフトで変わるってことない?自分がそうだった
癖がないのが一概に劣化とは言えないと思うけど、本人が楽しいのが一番だよね
書いてるうちに取り戻せると良いね!

373名無しさん@どーでもいいことだが。2019/04/01(月) 08:04:28.07ID:f9XCMXkG
初めて書いた長編事件ものをアップした
事件の辻褄を合わせるのに苦労して書き上げるのに2ヶ月もかかっちゃった
推敲足らないし人称もまざってるけど萌え滾るまま今できること精一杯書いたので誰かの心にとまるといいなあ
腐った文章だけど耳すまの雫の気分だ

374名無しさん@どーでもいいことだが。2019/04/01(月) 16:23:47.83ID:oX45M4i6
>>373
おつかれさま!
事件もの書けるの尊敬する!
たくさん読んでもらえるといいね

375名無しさん@どーでもいいことだが。2019/04/01(月) 17:45:24.02ID:Lqyv+qSc
>>373
すごい!
そういう力作が読みたくて仕方ないよ

376名無しさん@どーでもいいことだが。2019/04/01(月) 18:08:17.86ID:lJiUf+ZS
長編で事件物ってしっかりプロット作らないと書けないよね 尊敬する

最近思うのはCPの解釈がドンピシャならこの人とか好みの台詞回しならこの人とか文章の書き方が憧れるとか話の展開が毎回好きとか 特徴ごとに自分にとっての神が別々にいるので
自分も神とまでなれなくてもそういうひとつの部分だけでも誰かの心に引っかかるものが作れたらいいなと思う

377名無しさん@どーでもいいことだが。2019/04/01(月) 19:12:01.72ID:4UTjFs1J
体調崩して書くのがしんどくなって3年くらい休んでたんだけど新しい萌えと出会って
また書くの再開したよ
やっぱり小説書くのって楽しいね。
短編も楽しいし、本当に久しぶりに長編も書き上げることができてすごい幸せ。

378名無しさん@どーでもいいことだが。2019/04/03(水) 12:40:03.36ID:bL3TdzW2
萌えに突き動かされて手探りで文章書き始めたばかり
いくつか支部にあげてるけど最初の頃よりいいねやブクマが増えてきてて自分の書いた話が誰かに少しでも気に入って貰えてるのがほんと嬉しい
納得のいく話が書けた時は楽しいから少しずつレベルアップしていつか長い話も書けるようになりたいな

379名無しさん@どーでもいいことだが。2019/04/03(水) 12:50:06.94ID:e7zgOjyW
>>359のレス見て自分もやってみようと思ったんだけどなかなか難しいね
起承転結とオチしっかり付けつつ掌編となると余計な背景入れられないし冗長になる自分にはいい訓練になりそう
舞台を固定した方が書きやすいかも

380名無しさん@どーでもいいことだが。2019/04/07(日) 00:39:08.30ID:1xdmw0FA
いつも一文書くのにしぬほど時間かかって、なんでこんなに自分は遅筆なんだろうとずっと思ってたんだけど
最近病院で試しにって処方された薬飲んだら薬効いてる間はさらさら書けるようになった
心底ショックだけど脳の障害持ちだったみたいだ

381名無しさん@どーでもいいことだが。2019/04/07(日) 05:59:36.99ID:H7ugjtaR
>>380
参考までに何の薬飲んだか聞いてもいいかな...
自分はADHDの疑いがあるから気になってしまった
全く集中出来ない時と、他のこと何も手につかない位没頭する時とでムラがあり過ぎて困ってる
平均すると結局は遅筆

382名無しさん@どーでもいいことだが。2019/04/07(日) 07:47:15.63ID:056sRnIz
>>381
自分もADHDを疑って受診してボーダーみたいだねって言われた
薬はコン○ータです
健常者なら効かないし、人によって合う合わないもあるみたい
副作用が結構あるからいいことばかりじゃないけど、不安に思うことがあるなら医者に行ってみるのもいいかも

383名無しさん@どーでもいいことだが。2019/04/07(日) 21:47:51.41ID:RULIbHAI
いつも気楽に書いてたのに、初めてスランプになってしまった
短編の最後で1ヶ月くらい止まってる

384名無しさん@どーでもいいことだが。2019/04/07(日) 23:20:27.40ID:LVNh+RuG
>>380
ショックを受けることはないよ
好きなことが出来るようになったんだから、胸張って作品上げればいい

385名無しさん@どーでもいいことだが。2019/04/08(月) 07:27:38.24ID:lrCnjD2V
やっと終わった!
戦闘シーンなんかいれるから時間かかった
エロは尻切れっぽいけど書きたいところ書けたからいいや
次はベタベタなラブコメ書くんだ

386名無しさん@どーでもいいことだが。2019/04/08(月) 11:23:03.73ID:dj9aix0y
なんかのきっかけがあったらふらふら自殺しそうな自分を押さえる生活に疲れた
何も気にせずに小説書いてたころに戻りたい

387名無しさん@どーでもいいことだが。2019/04/08(月) 12:26:37.22ID:cbEmhXRW
>>386
スレタイ読んでくれないかな

388名無しさん@どーでもいいことだが。2019/04/08(月) 16:49:18.14ID:/d5ONaaU
スレタイ読めない書き込みやめてほしいここ楽しくスレだよ

389名無しさん@どーでもいいことだが。2019/04/09(火) 01:26:17.65ID:bv7akC/G
字つらスレと誤爆したのかもよ

390名無しさん@どーでもいいことだが。2019/04/09(火) 08:24:10.99ID:xcdhaY/K
字つらスレ読んでなったけどこんなんばっかりなの?

391名無しさん@どーでもいいことだが。2019/04/09(火) 09:16:23.49ID:/ybAu9jw
自分でも上手く書けた!って思ってる話がじわじわ閲覧ブクマ増えてきてうれしい
ちまちま文章あげてたらありがたい事に毎回チェックしてくれる人もいるみたいで文字書き始めてよかったなって噛み締めてる

392名無しさん@どーでもいいことだが。2019/04/09(火) 22:52:01.98ID:0+WOgmGt
積み重ねて書いてきた内容がようやく一つの大きな展開になるところを書くことができた
完結まではまだあるけど書くのが楽しくて仕方ない
この勢いで書いていきたいな

393名無しさん@どーでもいいことだが。2019/04/10(水) 08:50:23.32ID:XIcLZAM2
急にモチベ下がって来たからインプット期間に入ろうかな
間が空くと書けなくなりそうで怖いけど
貯めてる映画とか本をたくさん読もう

394名無しさん@どーでもいいことだが。2019/04/10(水) 11:18:03.49ID:nRixkUg4
stoneっていうアプリが気になるんだけど使ってる人いる?
謳い文句が「書く気分を高めるテキストエディタ」でそそられるんだけど

395名無しさん@どーでもいいことだが。2019/04/10(水) 12:41:42.48ID:n2g7ylO0
>>394
知らないアプリだと思って調べてみたら、Mac用アプリか
そもそもうちにMacがなかった
確かに良さそうなのでMac持ってたら試してたかも

396名無しさん@どーでもいいことだが。2019/04/10(水) 14:36:42.72ID:3WHX4q+M
stone使ってるよ
確かにきれいだし縦書きレイアウトで書くだけで気分があがるから気に入ってる

ただ自分はアウトライナーで構造作って入れ替えながら書くタイプだからあんまり合わなかった
エディタだけで書く人にはいいかも

397名無しさん@どーでもいいことだが。2019/04/10(水) 16:10:39.81ID:nRixkUg4
>>396
情報ありがとう
思いつくまま書き続けるときに良さそうだなあ

398名無しさん@どーでもいいことだが。2019/04/11(木) 16:20:42.17ID:fdIoW766
二次でちょっと残念なことあって凹んでたら
SS書けなくなってびっくりした 萌えもアイデアも消えた
一次書き始めたら途端に元気でてきた オリジナルっていいね
何本も書ける気はしないけど

399名無しさん@どーでもいいことだが。2019/04/12(金) 07:28:59.76ID:IJQgpY4B
>>398
わかる
二次はキャラが好きだから書きたいって気持ちより、作品への反応とか同じ二次創作者とのしがらみを苦しく思うようになったら創作意欲が消えるんだよね
一次は自分だけの世界からのスタートだから、その辺りがある程度取り除かれるのは良い

400名無しさん@どーでもいいことだが。2019/04/13(土) 18:42:52.04ID:tbMKcL9d
だいたい終わったからちょっと自分の書いたものからは離れて映画見たりアニメ見たりしようかな
1週間後くらいに読み返して最後の直しを入れてアップする!

401名無しさん@どーでもいいことだが。2019/04/13(土) 20:16:17.01ID:cxXF9cbr
お疲れ!
すごいね
推敲大事な事は身に染みてるけど一週間も寝かせられないや
自分も見習うわ

402名無しさん@どーでもいいことだが。2019/04/13(土) 23:40:55.19ID:1et71Tsf
長編アップしてからしばらく燃え尽き症候群みたいになってたけど
ふと思い立って短編書いたらやっぱり楽しいわ
短編も長編も書き上げる喜びは変わらないけど
長編ばっかりだと途中で息切れを起こしていやになっちゃうから
短編と短編バランスよく交互に書いていくのいいかもな

403名無しさん@どーでもいいことだが。2019/04/15(月) 00:56:06.24ID:KnRmU1jg
たいした長さでもないのに2ヶ月以上かかってた小説に終わりが見えてきた...
難産で苦労したせいか、ラストの一文が決まった時泣いてしまったよw
あとまだ足りない部分数箇所足したら推敲だー!

404名無しさん@どーでもいいことだが。2019/04/15(月) 06:21:54.08ID:PEY+VaJw
おめでとう!
難産だった話が出来上がると達成感半端ないよねスラスラ書けた話の時より爽快感ある
自分も今1ヶ月経っても半分も進んでない話抱えてるからあやかりたい

405名無しさん@どーでもいいことだが。2019/04/18(木) 18:12:00.40ID:ZO7HbODR
三万字超えてゴールが見えたあたりで書けなくなってしまった
もうちょっとなのにすごい悔しい
読み返したら面白すぎて早く続き書いて!!ってなるのに
しょうがないから好きな導入部分ばっかり量産して楽しいけど進まない

406名無しさん@どーでもいいことだが。2019/04/18(木) 22:40:04.75ID:o0h053c4
ずっと書きたかったネタを書き始めた
ハッピーエンドだけど途中とことん落とすから何か申し訳ない
でも思いついたラストシーンの会話が冒頭の会話とリンクしててそこまで書き上げたいなーと思う

407名無しさん@どーでもいいことだが。2019/04/19(金) 12:50:21.64ID:6SDyhVID
連載終わったらまとめますと書いてた
終わったのでまとめようかとおもってたら最後の話に神がブクマしてくれてもったいなくてまとめられない
卑小だなと思いつつしれっとまとめますを消そうかと思ってる
次はベタベタなラブコメかカプなし健全な話かどれ書こう

408名無しさん@どーでもいいことだが。2019/04/19(金) 21:02:56.19ID:xG2lWfjx
>>407
神がブクマしてくれると嬉しいよね
忘れたふりしてそのままにしておいていいんじゃないかな〜

409名無しさん@どーでもいいことだが。2019/04/20(土) 22:30:51.01ID:Tt28JQzi
書き上がったらどのぐらいでアップしてる?
私書き上がって2日もするとアップしちゃうんだけど後からもう少し時間置けば良かったな〜って思うことがよくある…
なら時間置けばいいんだけど置けば置くほど直したくなっちゃうんだよね

410名無しさん@どーでもいいことだが。2019/04/20(土) 22:35:23.93ID:1viARiDb
書き上がったらその場でアップ、勢い大事

411名無しさん@どーでもいいことだが。2019/04/20(土) 23:49:45.38ID:3XiagyAJ
推敲が終わったら即アップ
寝かすのは推敲の前か途中

412名無しさん@どーでもいいことだが。2019/04/21(日) 09:10:59.70ID:XtGfeAbB
>>410
書き終わったらすぐアップって凄いなぁ私だとアップした後すぐ直しまくっちゃいそうだ…
>>411
ちなみに推敲ってどのぐらいかけてる?

413名無しさん@どーでもいいことだが。2019/04/21(日) 10:07:57.18ID:yMSSJgaH
書いたら非公開で上げて新鮮な頭で読むようにする
そこから直して一週間ぐらいしでアップ
でもミスはあるけどね

414名無しさん@どーでもいいことだが。2019/04/21(日) 10:46:25.10ID:daFSOAgw
非公開でアップした場合公開にした段階で新着に乗るよね?
公開したら後ろの方に下がってるとかないよね?

415名無しさん@どーでもいいことだが。2019/04/21(日) 11:02:20.99ID:ZENAI+6D
非公開アップ時点で新着に載るよね
その後公開にしても最初にアップしたときから順番変わらないから、公開後に新着リストの上の方に来るなんてないと思うけど
それで時々見逃してる作品あるし

416名無しさん@どーでもいいことだが。2019/04/21(日) 12:02:41.38ID:3sEAYDcN
>>412
引っ掛かりなく10回読み通せるところまで
一回でも引っかかったら書き直しでカウントは0まで戻す
そこからまた10回チャレンジ
途中で寝かすのも含めて一週間〜かかる

正直めんどいけどアップ後の手直しが死ぬほど嫌なので仕方ないと思ってる

417名無しさん@どーでもいいことだが。2019/04/21(日) 12:13:16.35ID:V819Hli4
>>416
気楽スレで言うのもなんだけど短文はある程度
数まとめてアップしてね

418名無しさん@どーでもいいことだが。2019/04/21(日) 12:29:46.04ID:3sEAYDcN
>>417
なぜそれを私に言われるのかがまったく理解できないけど
数百数千では終わらせられない病だし遅筆なのでそういう迷惑はかけてないと思います

419名無しさん@どーでもいいことだが。2019/04/21(日) 14:04:14.55ID:pW9iBNoq
>>418
417がどう思ったかはわかんないけど
10回も通し読みする時間のこと考えたんじゃない?
自分は短文ならともかく長文というか30,000文字とかあったら
通し読みする時間で書く作業したいってなる気がした

420名無しさん@どーでもいいことだが。2019/04/21(日) 14:20:43.99ID:3sEAYDcN
「それって短文?」「小出しとか連投してない?」みたいなワンクッションは欲しかったですね

421名無しさん@どーでもいいことだが。2019/04/21(日) 14:24:50.93ID:iWNbEV/W
>>416
10回すごいね

422名無しさん@どーでもいいことだが。2019/04/21(日) 16:20:03.96ID:r67lbyDK
推敲1回校正1回でアップしちゃうけどアップしたら読み返さないから基本的に手直ししないな
アップした途端に「よっしゃー、やっと次に取り掛かれるぞ!」っていう気分になってそれまで書いてた作品に興味なくなる

423名無しさん@どーでもいいことだが。2019/04/21(日) 20:34:34.46ID:KXnxFaOh
読み返ししてるとだんだんわけわかんなくなってこない?
暗記とまでは言わないけど自分は書いてる時から読み返すタイプだから頭が文を客観的に見れなくなってくる

424名無しさん@どーでもいいことだが。2019/04/21(日) 20:36:20.93ID:yaOfGjQr
なる
もう脳に文章が入っちゃってるから誤字も発見できなくなる
本当は数ヶ月おいてから見直せばいいんだろうけど
早く上げたい
上げてからこっそり直してる

425名無しさん@どーでもいいことだが。2019/04/21(日) 20:42:49.86ID:WN9W2PdE
1週間くらい置いて頭空っぽにしてから読み返したいんだけど我慢できずに読み返しちゃう

426名無しさん@どーでもいいことだが。2019/04/21(日) 21:11:43.90ID:KXnxFaOh
数ヶ月どころか数週間も無理だな書いたら早く反応みたいしその時はこれ以上ないと思っちゃう
それとストック出来ないタイプだから更新頻度さがると読んでくれてる人が離れそうで強迫観念に近い感じでアップしてる
神は論外としてもなんだかんだ更新頻度高いほうが追ってくれる人多いし

427名無しさん@どーでもいいことだが。2019/04/21(日) 21:56:48.29ID:iWNbEV/W
なるなる暗記

428名無しさん@どーでもいいことだが。2019/04/22(月) 00:54:20.20ID:G4gyzji0
すっかり忘れた頃に過去作読み返して
あれこんなこと書いたっけ!?みたいな箇所に出くわすのも楽しい

429名無しさん@どーでもいいことだが。2019/04/22(月) 01:03:25.47ID:RNDj7RxX
あるある
今、シリーズ9までいってる長編連載もの書いているが
シリーズ1の設定、細かいところ忘れてて整合性が取れなくなっている
無理矢理繋いで、後付けで設定作ったよと暴露している

430名無しさん@どーでもいいことだが。2019/04/22(月) 18:10:33.67ID:zY1zzkvj
普段短編書きだけどずっとやりたかった話書き始めたら見たことないくらい長くなって楽しいけど怖い

431名無しさん@どーでもいいことだが。2019/04/23(火) 07:19:09.72ID:0jrHxaof
そろそろ書き終わりそう
GW初日くらいにアップできたらちょうどいいかな

432名無しさん@どーでもいいことだが。2019/04/25(木) 22:37:09.29ID:J0wV7pX4
ブクマが二桁になったら大喜びするレベルの字書きなので自分でもお気に入りの話がじわじわ閲覧増えて時々いいねやブクマ貰えるのが本当に嬉しい
GW中に書きかけの話どれか纏められたらいいなあ

433名無しさん@どーでもいいことだが。2019/04/26(金) 17:17:41.70ID:IGrEFz1L
オンリーワンで投稿し続けてたら最近少しずつ見てもらえるようになって嬉しい
これからも頑張ろう

434名無しさん@どーでもいいことだが。2019/04/29(月) 17:27:43.63ID:ZflGoSay
ちまちま投稿してた10万字くらいの話書き終わった!
最後2万字分の推敲は残ってるけど、1日500文字くらいのペースでのんびりやってただけに感慨深い

435名無しさん@どーでもいいことだが。2019/05/06(月) 21:40:05.82ID:h/9g5NQx
みんなGWの進捗どうでした?

436名無しさん@どーでもいいことだが。2019/05/06(月) 22:30:49.98ID:YCIop0oS
公式の展開で精神やられてそれどころじゃなかったです

437名無しさん@どーでもいいことだが。2019/05/07(火) 00:56:13.30ID:mKI7nYs/
仕事したり他の趣味にかかりきりで全然できなかったから
連休明けからがんばる

438名無しさん@どーでもいいことだが。2019/05/07(火) 01:03:42.64ID:wMGxkfh0
ぽろぽろ書きたいシーンは浮かんだけどきちんと最後まで書けそうなのはない
仕事したりのほうが頭回るのでまた明日からまとまりそうな話を考えよう

439名無しさん@どーでもいいことだが。2019/05/07(火) 13:24:08.58ID:AfnybId/
ネタ考えたり脳内でプロット考えたりするのは平日の合間の方が進むよね
でも仕事帰りに実作業はできなくて進まず
休みの日もそれはそれで遊んでしまうのであった

440名無しさん@どーでもいいことだが。2019/05/07(火) 18:47:29.79ID:MG4avvUG
>>439
わかる
GW頑張るぞって気合い入れてたのに時間余った分だけインプットしまくりで何もできなかった
仕事ある日の方が冷静にネタを練れる気がする

441名無しさん@どーでもいいことだが。2019/05/07(火) 20:11:48.54ID:X+sj5gDx
GW前はたくさん書くぞって思ってたけど一つのお話書くのが限界だった
でも書きたいことは書けたから満足

442名無しさん@どーでもいいことだが。2019/05/07(火) 21:16:27.74ID:f82IyoPK
GW頑張るぞって思ってたのに見事に風邪ひいて全く書けなかった

443名無しさん@どーでもいいことだが。2019/05/09(木) 19:29:02.10ID:Z7la7xym
他の人たちのGWも気楽スレの名に恥じなくて安心した

花言葉が便利すぎてお花の名前の小説が散乱している
特にシリーズにしてるわけではないので一覧がとっちらかった印象になってしまった

444名無しさん@どーでもいいことだが。2019/05/09(木) 19:51:42.15ID:rG1ExcT3
そういうモチーフというか題名やテーマに使える好きなものがあるのいいな

445名無しさん@どーでもいいことだが。2019/05/11(土) 14:35:33.35ID:c2qVfsE/
よく分からないノリの話ができてしまった
でも書いてて楽しかったし支部に上げてこよう
誰かがみつけて楽しんでくれたら嬉しいなー

446名無しさん@どーでもいいことだが。2019/05/11(土) 15:05:12.92ID:DgVLXWof
書いてる話がいろんな人の地雷を踏みそうなことに気付いた
積極的に踏みに行きたいわけじゃないんだけどどうしよう
ちょっと変えてもいいんだけど説得力が減るんだよな
スレタイ通り注意書きだけして完成させようかな

447名無しさん@どーでもいいことだが。2019/05/11(土) 15:10:27.64ID:d24HLuvU
>>446
完成させてから後のことは考えればいいんでない
削るよりは注意書きしっかりしたほうがいいと思う
もったいない

448名無しさん@どーでもいいことだが。2019/05/12(日) 12:02:01.38ID:iYmPF5UA
>>446
注意書きさえしっかりしてればいいんじゃないかな
誰かにとっての地雷でもそこが良かったって思う人もいるかもしれないし自分の納得できるように書いたらいいと思う

449名無しさん@どーでもいいことだが。2019/05/15(水) 02:06:16.55ID:kI/gA0b8
最近昔ハマってた作品に再熱してから、書くことへの意欲がすごく湧いてきて楽しいです!
自分の考えた妄想話ちゃくちゃ萌えて最高だし、それを自分好みの文章にして形作るのがワクワクする!大変だし難しいけど読み返して小説になっているのを感じる瞬間ゾクゾクする!はやく完成させたい!読みたい!楽しみだから頑張ろう!自分の為に!

450名無しさん@どーでもいいことだが。2019/05/15(水) 22:36:47.53ID:GCx2NGC3
ここしばらくの間書いてた短編がやっと書き上がりそうなのに締めのセリフが浮かばない
本編のおまけ話はいい感じの締めセリフ浮かんだのになあ

451名無しさん@どーでもいいことだが。2019/05/15(水) 23:02:55.85ID:dyGTHOlh
「チェックメイト」

END

452名無しさん@どーでもいいことだが。2019/05/16(木) 09:30:40.47ID:gi9eJf14
楽しくやるためにいったん消して休むことにした
これは戦略的撤退

453名無しさん@どーでもいいことだが。2019/05/16(木) 12:26:50.16ID:HbRI68x7
(震え声)が透けて見えて思わず笑ってしまった

いいぞ、ゆっくり休め

454名無しさん@どーでもいいことだが。2019/05/16(木) 23:38:17.64ID:ljaZnDvk
休んでインプットするのも大事

455名無しさん@どーでもいいことだが。2019/05/17(金) 23:06:23.90ID:F9p9Acbs
いままでダークでシリアスな話を苦しみながら書いてばかりいたけど
そっち系の小説を買って読んでいたら突然「あ、もうこういう話書きたくないや」となって
ハッピーな話を書き始めたらさくさく進んで自分もハッピーな気分になった 楽しい

456名無しさん@どーでもいいことだが。2019/05/17(金) 23:32:30.17ID:Y8bTvK8y
しょっぱいもの食べてたら甘いものがほしくなるみたいなのあるわ

457名無しさん@どーでもいいことだが。2019/05/18(土) 00:29:41.99ID:jreeaBOx
ラブラブばっか書いてると定期的に悲惨な死ネタ書きたくなる

458名無しさん@どーでもいいことだが。2019/05/18(土) 01:58:48.24ID:9KC6sVCB
死にネタ書き上げたらやっぱり幸せにしてぇ!って気持ちが高まった勢いで
同じ話の死亡回避ハピエンバージョン書き始めた

459名無しさん@どーでもいいことだが。2019/05/18(土) 02:07:58.27ID:WQ+fSfwo
すごく好きなスピンオフが1周年迎えたので記念にプチ連載始めた
毎日短い話をアップして短編連作みたいにする形
普段書いてるカプとは違うキャラがメインだから評価はつかないけど書き上がる度にテンション上がるし楽しくて幸せ

460名無しさん@どーでもいいことだが。2019/05/18(土) 02:15:07.50ID:XQuaHgiU
評価がつかないのは「短い」話を「毎日」「連投」するからかもよ
自分のサイトならいいし評価なんていらないっていうならそのままGOだけど
評価があったらもっと楽しいなってタイプならある程度まとめてからの方がいいよ

461名無しさん@どーでもいいことだが。2019/05/18(土) 02:42:11.70ID:vBpKeKjc
そんな言い方しなくても
楽しくスレなんだし
短編が何文字をさしてるかもわからないじゃん

462名無しさん@どーでもいいことだが。2019/05/18(土) 02:55:43.70ID:XQuaHgiU
優しく言ったつもりだったんだけどごめん
自分が気にならないならそれでいいんだよ
楽しい方向でやろうって話

463名無しさん@どーでもいいことだが。2019/05/18(土) 04:05:39.10ID:9nSNffwV
460優しい言葉遣いだな〜と思って読んでたから461でびっくりした
何にせよ毎日何か更新する!って決めるとやる気出るしたのしいよね
自分もサイトに毎日ssあげてた頃は意欲に燃えててネタもポンポン出てきて本当楽しかった 今はすっかり更新頻度下がっちゃったけど今は今のペースが楽しいからいっか〜

464名無しさん@どーでもいいことだが。2019/05/18(土) 07:41:37.31ID:M3CJpkDk
>>459本人は書いてて楽しくて幸せって言ってるんだから
>>460はちょっと余計なんじゃないかと思ったわ

465名無しさん@どーでもいいことだが。2019/05/18(土) 09:42:29.83ID:/PpmBoto
>>462
余計なお世話だと思う

466名無しさん@どーでもいいことだが。2019/05/18(土) 09:47:37.57ID:vBpKeKjc
>>462
そうなんだごめんね
相手が文字数も書いてないのに勝手な想像で

> 評価がつかないのは「短い」話を「毎日」「連投」するからかもよ

って「」まで使って指摘するから嫌味に見えたんだ
本当に悪意無いならごめん

467名無しさん@どーでもいいことだが。2019/05/18(土) 10:21:52.45ID:fX9sG+WK
連投迷惑だもんね

468名無しさん@どーでもいいことだが。2019/05/18(土) 10:24:12.89ID:DYb0Hgj4
>>459の短編連投が
支部なのか自分のサイトやベッターなのかで
大分変わってくると思うけど
評価って言ってるからやっぱり支部なのかな

469名無しさん@どーでもいいことだが。2019/05/18(土) 10:35:41.03ID:714d7h3H
支部でも最初の一作に付け足し更新していく形なら別に迷惑ではないから何とも…

470名無しさん@どーでもいいことだが。2019/05/18(土) 12:07:55.30ID:zR2iG41A
スレタイ読めばいいのに460が余計なアドバイス()するから

471名無しさん@どーでもいいことだが。2019/05/18(土) 12:33:49.08ID:PcKUPRUX
>>459だけど何か荒れる原因になっちゃったみたいで申し訳ない
文庫メーカーで3〜4枚くらいの短編書いてツイッターにアップしてるんだ
同じくらいの文字数でもカプ話だと貰えるふぁぼが今回は無いけどそれでも楽しく書けるのが嬉しくて
反応もらえるのも凄く嬉しいんだけどついそっちばかり気にしちゃうから……

472名無しさん@どーでもいいことだが。2019/05/18(土) 12:38:49.41ID:PcKUPRUX
あれID変わってた

473名無しさん@どーでもいいことだが。2019/05/18(土) 15:50:30.27ID:sxkDx6a3
>>471
楽しく書けてるなら問題ないよ
評価ならTwitterの可能性もあったのに想像で支部と決めつけて
スレ違いのアドバイス始めた460が悪いんだから気にすんな

474名無しさん@どーでもいいことだが。2019/05/20(月) 07:23:03.76ID:COuMr8JV
二次書きだけどスランプというか全然書く気持ちが起きなくて気晴らしに他のジャンルを見たりしてた
プロの造るものって当たり前だけどすごく良くて面白くってますます書く気が起きなくてなってしまった
ただイベント申し込んでるし折角なら新刊出したいから原稿始めた
書くのってやっぱ楽しいかも
それに自分の頭の中にあるものをアウトプットするのが好きだなって思った
まだ冒頭だしhtrだから手にとってくれる人は少ないけど何とか書き切りたいな
あと気晴らしし過ぎるとやる気が起きなくなることもあるという自分への戒め

475名無しさん@どーでもいいことだが。2019/05/20(月) 07:37:25.98ID:1J7lXWqT

476名無しさん@どーでもいいことだが。2019/05/20(月) 21:00:54.62ID:jdUDwC0M
ふっといい感じのラストの一文やタイトルが浮かんだのにメモ取らなかったから数日経つと忘れちゃった
なんだったっけなービシッとハマるいいものだったんだけど
まあ一度思いついたことはまた思いつくだろとスレタイ

477名無しさん@どーでもいいことだが。2019/05/20(月) 22:42:56.67ID:8Tl3qqi/
群像劇風味の長編を書いてる
特殊設定とかいっぱいで自分しか楽しくないと思ってたけど感想貰えて楽しんでくれてる人がいると分かって嬉しい
頑張って完結させるぞ

478名無しさん@どーでもいいことだが。2019/05/20(月) 23:23:29.18ID:jvgXR9Jl
今までふわっとしたプロットしか作ってなかったんだけど
はじめて事件物書くから時間をかけてしっかり詰めたものを作った
プロットに沿って書くのが楽しくてしょうがない
話の展開について悩むことなく書き進められるのってこんなに楽なのか
文章表現に集中できるからストレスが少ない
プロット作るのは大変だったけどその分いつもの何倍も楽しく執筆できてる
10年以上やってきてやっと自分にあった書き方が分かった

479名無しさん@どーでもいいことだが。2019/05/21(火) 00:10:26.09ID:3yDayEv0
>>478
おめでとう!
自分にあった方法見つけるのすごい
自分も事件ものじゃなくてもストーリーラインとキャラごとの感情の動きを事細かに作ってるけど合間合間に挟む決めゼリフとか伏線が書き始めた途中で別に思い浮かぶから大変だ
まだちゃんと練れてないってことなんだろうな

480名無しさん@どーでもいいことだが。2019/05/27(月) 17:23:10.69ID:8yqjRZai
よーし良い話が書けた!
早速更新したいけど記念日まで我慢我慢

481名無しさん@どーでもいいことだが。2019/05/30(木) 16:48:45.45ID:WW2qAO5u
昨日寝る前に長編が完成した!
頭の中でだから可視化したい
早くしないと忘れるけど、プロット書くと飽きちゃうから難しい

482名無しさん@どーでもいいことだが。2019/06/04(火) 23:56:15.27ID:aJcCjW0A
将棋の羽生善治九段が歴代単独1位となる公式戦通算1434勝を達成! おめでとうございます
インタビューで「負けることもけっこうあるけど長く続けるためにはきれいさっぱり忘れることも大切」と言っていた
爆死はきれいさっぱり忘れようと思った

483名無しさん@どーでもいいことだが。2019/06/05(水) 00:14:43.20ID:Ep4H5d6w
>>482
なるほど…自分も見習うわ
爆死引きずったまま書くより、そんな結果は忘れて楽しく書いた方がいいよね

484名無しさん@どーでもいいことだが。2019/06/05(水) 07:13:57.04ID:qJBVYooK
>>482
なるほどなあ
さすがだ、見習いたい

485名無しさん@どーでもいいことだが。2019/06/06(木) 16:24:43.65ID:eouswZMt
5000~8000文字くらいの短編をどこに上げたらいいのか迷う
自ジャンル小説強くて支部投稿は10000文字前後からって感じなんだよな
5000文字くらいならSSメーカー8枚に収まるからツイに流してるんだけど8枚以上はちょっと見辛い気がするし
ぷらいべったーは年齢制限用に使ってるからどこに置いたものか
いくつか溜めてまとめて支部に上げるのがいいのかな〜

486名無しさん@どーでもいいことだが。2019/06/06(木) 16:39:57.07ID:wH52jwD7
連投やメーカーじゃないなら普通に支部でいいと思うよ

487名無しさん@どーでもいいことだが。2019/06/06(木) 17:06:04.68ID:Vl3T8oE2
それくらいの長さが読みやすいって人もいるだろうし単品で投稿しちゃっていいと思う

488名無しさん@どーでもいいことだが。2019/06/06(木) 17:06:17.31ID:PcvyrGOi
支部に投稿すればいいと思う
5000字〜8000字を短編集として纏めると重い気がする

489名無しさん@どーでもいいことだが。2019/06/06(木) 17:27:11.06ID:4zyF8DlB
個人的にはやめたほうが八枚長すぎる
ツイッターは画像見辛いから四枚が限界だ

490名無しさん@どーでもいいことだが。2019/06/06(木) 17:28:16.67ID:4zyF8DlB
>>489
「やめたほうが」が余計に入ってしまった

491名無しさん@どーでもいいことだが。2019/06/06(木) 18:35:42.51ID:LHKa0oZM
8枚分あるならべったーにあげるなあ

492名無しさん@どーでもいいことだが。2019/06/06(木) 18:36:59.83ID:eouswZMt
別のジャンルで書いてたときは気にしてなかったんだけどなんか気後れしちゃって
投稿頻度だけ気をつけて支部に投稿するようにします
ありがとう

493名無しさん@どーでもいいことだが。2019/06/08(土) 14:10:53.60ID:jbDi6kwv
『ブクマ10000取れるかわりに自作に全く萌えなくなる魔法』があったとしても
自分は絶対にお断りだな、と気付いてから
数字はあまり気にならなくなった
自分が好きで萌える話を書くのが一番だな
趣味だもの

494名無しさん@どーでもいいことだが。2019/06/08(土) 14:32:29.50ID:jNz/NTiD
ブクマもとれねえし自作にも萌えねえ!

495名無しさん@どーでもいいことだが。2019/06/08(土) 14:35:43.53ID:g7QWgC0Z
スレタイ

496名無しさん@どーでもいいことだが。2019/06/08(土) 20:22:21.64ID:72GW21cB
この前初めてランキングに入った!
ルーキーの末端だけどうれしい!

497名無しさん@どーでもいいことだが。2019/06/08(土) 23:52:54.98ID:fcEGp1zQ
>>496
おめでとう!

498名無しさん@どーでもいいことだが。2019/06/09(日) 01:02:15.75ID:VKYeFo2+
>>496
いいね〜おめでとう!モチベにも繋がるよね
べったーに篭もってるから渋にはランキング制度があるのを忘れてたw

499名無しさん@どーでもいいことだが。2019/06/09(日) 01:07:19.37ID:E3KW1OCT
>>496
おめでとうー!

500名無しさん@どーでもいいことだが。2019/06/09(日) 04:37:42.83ID:MznrjsOa
今どきサイトでコツコツ小説書いてのせてるけどたまに拍手がポチッとされてるの励みになる
一日に1〜2人くらいだけど来てくれる人いるの嬉しいや
ときどき感想も欲しいなぁとか思っちゃうこともあるけど一人でも読んでくれる人がいるだけで
それってじゅうぶん幸せなことだよね

501名無しさん@どーでもいいことだが。2019/06/09(日) 05:11:54.85ID:V54G8w8Q
私もサイト持ち
拍手嬉しいよね、押されなくなったので取っ払っちゃったけどw楽しく書いてるよ
今は仲良しの管理人さんと感想送り合ってる感じだ
書きたいネタがある限り書き続けるよ
幸せにしたいキャラがいるから!
私の考えるストーリーで幸せになってほしいという物凄いエゴw

502名無しさん@どーでもいいことだが。2019/06/09(日) 09:18:07.85ID:yB/VKlaK
自分もサイト持ち字書きだ
SNSやめたら居ない人扱いされるって聞いてたけどそんなことはなかった
サイトまで来て読んでくれる人が居るの有り難いなあと思う
これからもまったり続けたい

503名無しさん@どーでもいいことだが。2019/06/09(日) 09:28:05.57ID:SHUY3Lkb
自分もずっとサイト字書き
最近サイトに置いてあるやつを支部にも投稿し始めたけど正直落ち着かないやw
やっぱりサイトって安心できる

504名無しさん@どーでもいいことだが。2019/06/09(日) 11:23:39.44ID:gBAS8m45
>>497-499
ありがとう!

サイト持ちの方々はPCで作ってるの?
昔ガラケー用サイトを持ってたことはあるけど、今の時代はどれに合わせてるのか気になる

505名無しさん@どーでもいいことだが。2019/06/09(日) 13:36:00.72ID:QaJbji+g
PCサイトだけどスマホ閲が多いからレスポンシブ化してるよ

506名無しさん@どーでもいいことだが。2019/06/09(日) 14:18:12.15ID:hOkorwtI
なにも凝ったことはしてない
昔ながらのサイト

507名無しさん@どーでもいいことだが。2019/06/09(日) 15:31:07.77ID:wDpO1Vdd
学生の頃に作った携帯サイトをまだ使ってるよ
携帯サイトスレで評判イマイチだったフォレスト
あのスレも落ちて大分たってるし今携帯サイトやっぱり少ないのかな

508名無しさん@どーでもいいことだが。2019/06/09(日) 15:43:43.29ID:MznrjsOa
サイト持ちの人けっこういて嬉しい!
自由にのびのび書いていられるから楽しいよねほんと
自分も最初は支部とかSNSやってたけどやめちゃった
でも初期の作品は残してあるからそこから飛んできてくれる人がいてくれてありがたい
ちなみにPCでブログサイトやってる
レスポンシブ対応のテンプレ借りてカスタマイズして使ってるよ

509名無しさん@どーでもいいことだが。2019/06/09(日) 16:04:10.36ID:/ln7jz36
サイト持ってる人いないかなーってググってみたけど雑多な情報に埋もれて見つけられない
かつてのリングも専用サーチもないし、見つけ方が分からないや

510名無しさん@どーでもいいことだが。2019/06/09(日) 17:06:45.20ID:Ajc7iTwV
>>509
探すとしたら支部からか本の奥付経由かな

511sage2019/06/09(日) 17:09:24.23ID:CfmmKwkm
以前サイト持ってて支部のプロフからリンク繋げてた
だからそっから探すのもありかも
ただしアダルトサイトへ繋ごうとする垢もあるんでそこは気を付けて

サイトはサービスの終了と共にやめちゃったんだけど
今でも時々、移転して続けてればよかったなと思うことがあるよ
なんだかんだ一番自由に書けるんだよね
支部みたいに連投や短文を気にする必要もなかったし

512名無しさん@どーでもいいことだが。2019/06/09(日) 17:24:54.74ID:SHUY3Lkb
>>507と同じで学生の頃作った携帯サイトのアカウントをそのまま使ってる
ナノとxria兼用のスマホサイト
ガラケーやゲーム機の人がたまに来るから読めてるのか気になる
短文書くことが多いからそういう意味でもサイトは自分に合ってた

513名無しさん@どーでもいいことだが。2019/06/09(日) 18:13:24.40ID:+cFXo5Pq
>>509
駄文同盟とよろずサーチは?
携帯サイトはジャンルランク見つけられたら芋づる出来るよ

514名無しさん@どーでもいいことだが。2019/06/09(日) 19:47:12.38ID:0R87frUF
>>511
サイトは本当に自分の部屋だよね
作りもなにもかも自分次第、自分の思うまま
注意書きは添えるけど支部ツイほどガチガチにやらなきゃってほどでもなく…
ただ全然人は来ないけどw

515名無しさん@どーでもいいことだが。2019/06/09(日) 21:08:13.16ID:CfmmKwkm
>>514
「自分の部屋」まさにそれ
だから読み手に対する注意書きなんかはちゃんとするけど
書きたいときに書きたいものをバンバンあげてた
人が来ないのが寂しくなったら支部にそっと1作アップしてたよ
そして気持ちを紛らわせてまた自室に戻る
あー、やっぱまたサイトやりたいな…

516名無しさん@どーでもいいことだが。2019/06/09(日) 22:52:09.77ID:IBF32qVH
>>512
携帯サイト仲間いた!嬉しい

517名無しさん@どーでもいいことだが。2019/06/09(日) 22:52:55.34ID:IBF32qVH
ID変わったけど507です

518名無しさん@どーでもいいことだが。2019/06/10(月) 03:13:41.08ID:dih783RI
炭/山口あすか(34)

http://sp.cosp.jp/prof.aspx?id=293060
ツイッター→@sumi_kome
https://mobile.twitter.com/sumi_kome
メンヘラビッチDVストーカーヒステリック女
ブスナルシスト
日本語通じない
ぬいぐるみ依存症
女王様気質
目が呪われそうなくらいブスなのに画像ネットにあげまくっている
カメコPと不倫中
カメコレイヤーXはセフレ(島風衣装を借りたらしい
スッピンは鼻おでこ他にほくろだらけのハリセンボン似加工厨170cm
ヒプマイアイナナあんスタとうらぶ界隈に出没中注意

元知り合いのG https://sp.cosp.jp/prof.aspx?id=317190 の彼女に散々嫌がらせして
彼女は追い詰められて自殺した
殺人鬼
気持ち悪い写真集下着姿あり↓
http://photozou.jp/p...list/3206695/9001655
警察沙汰バレて会社クビに
被害者達に土下座しろ
被害者が苦しんで、他にはこいつの嫌がらせで病んで精神病になった子何人もいます
加害者がのうのうとアホな世界観垂れ流しバカ
コスプレカメコしてるの信じられますか?
逃亡中
コスプレやめろ
ヲタクやめろ
血だらけ、死体や推し食べるの性癖とか曝け出して馬鹿なの?気持ち悪い

コミケで毎回コスプレ参加
気持ち悪い世界観文字書きで作品公開中
ヒプマイオンリーで気持ち悪い作品でサークルコスプレ参加してるから注意
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

519名無しさん@どーでもいいことだが。2019/06/10(月) 05:24:43.43ID:Iwaw/rJr
私も携帯サイトだよ〜物とナノ
サイトは自分の部屋ってまさにそうだよねw
何もかも自分の思い通りに出来る所が好き
支部もツイもやったけど、サイトが向いてるなあとつくづく思う

520名無しさん@どーでもいいことだが。2019/06/10(月) 15:52:17.13ID:GGzGVXkI
大正ロマン風の原作にはまって二次がしたいんだけど、
時代物なんて戦国あたりの知識しかないので勝手がまるでわからない
当時における贅沢品とか、一般的な交通手段とか、食堂で若者が頼みそうなメニューとか、軍人さんになるための学校についてとか士官候補生とそうじゃないのがどうわかれるのかとか、部屋着と外出着とおしゃれ着とか他文化風俗とか、知りたいことが山ほどある
イメージで書くと大惨事になりかねないので、非常にざっくりした話で申し訳ないんだけど
良い資料本をご存じの方がいらしたら教えていただけると嬉しいです

521名無しさん@どーでもいいことだが。2019/06/10(月) 19:18:27.54ID:6QJBA9PR
>>520
アンケスレか質問スレへどうぞ

522名無しさん@どーでもいいことだが。2019/06/10(月) 20:52:15.05ID:GGzGVXkI
失礼しました

523名無しさん@どーでもいいことだが。2019/06/13(木) 00:47:12.23ID:L9jcR2SO
最近、ネタはあるけど文章が出ない状態で
頭の中でこねくり回してたんだけど
とりあえずPCに向かって思いついたところから書いていったら、なんか、形になりそう
考えてることをアウトプットするって大事だね

524名無しさん@どーでもいいことだが。2019/06/13(木) 06:49:22.05ID:xSmU1XTy
>>523
アウトプット大事わかる
自分は真逆でネタが全く降ってこなくて書けなくなってたけど
ふと思いついてプロット練ってみたらなんとかなりそうなので書き始めた
とりあえず書く!後から直すを合言葉に読める形にしていく
久しぶりに書けそうですごくワクワクする嬉しい

525名無しさん@どーでもいいことだが。2019/06/13(木) 13:16:58.76ID:KwHad3pf
インプットを大義名分に美術館や映画を見に行ったりするのが好きなんだけどそれを自分の中に取り込めているかわからない
字書きだから色彩感覚はそこまで重要視されないだろうしもうちょっとどこが良かったとか深く考察するくせをつけないとダメなのかも

526名無しさん@どーでもいいことだが。2019/06/13(木) 13:53:05.50ID:YB85vAM2
インプットの話で
最近初心に帰って小説指南の本とかサイトや動画をよく見てるんだけど
某作家が、あるジャンルのプロになりたかったら
そのジャンルの本を千冊読むとセオリーが身につくみたいな事言っててほぉーとなったわ
恋愛なら恋愛小説を千冊、
戦記もの、ミステリってそのジャンルごとにって事ね
それはプロの作家になりたい人へのアドバイスだったから
二次創作ならそこまでする事はないかも知れないけど
何だかんだそれなりの読書量って大事なんだなと思った
二次でBL書いてるけど
確かに昔商業のBL小説沢山読んでたのは役に立ってるとは思うし
また色々読んでみようと思った

527名無しさん@どーでもいいことだが。2019/06/13(木) 16:29:33.49ID:Xg7vgVPb
注意深く見ていなくても数をこなしていればいつのまにか身についてるもんだよ
もちろんボーッと見てるよりは意識して見たり読んだりするほうがいいんだろうけど
一番ダメなのはその内やろうその内…と思って何もやらない事

528名無しさん@どーでもいいことだが。2019/06/13(木) 17:09:28.86ID:P3fMRMJD
見たものを感じたものを文章に起こしてみたらどうなるかとか結構考えない?

色使いがビビッドな絵だ、尖った印象がある
とか
製作者が何を表現したかったとかって考察も表現の参考になるし

529名無しさん@どーでもいいことだが。2019/06/15(土) 04:39:38.28ID:U1c15PyP
ずっとWordで書いてたんだけどだんだん飽きてきちゃったって言ったら
友人がNolaっていうのを教えてくれて使ってみた
プロット立てやすいし凄く便利!
あとCubeNoteっていうのも教えてもらってさっそく使ってみたけどシンプルで好き
新学期に文房具一式を新しく買い揃えたみたいなウキウキ感があって作業がはかどる

530名無しさん@どーでもいいことだが。2019/06/15(土) 11:08:10.06ID:k8wBLlnJ
>>529
どっちも便利そうでいいね

531名無しさん@どーでもいいことだが。2019/06/16(日) 01:27:51.21ID:cq7G94mP
>>529
長くなりそうな話を書いてる途中にどうにも書きにくくて丁度いいツールないかと思ってたところで
529のレス見て早速Nola使ってみた
概要プロット執筆まで1つのツールにまとめられるけど、ごちゃごちゃしてなくて分かりやすいし
PCスマホどっちからでも使いやすくて良かった
今まではPCとスマホでSimplenote使ってたけど時々同期が切れてて困ることあったから
しばらくNola使ってみようと思う
良いツール教えてくれてありがとう

あと文具一新した時の感覚良く分かるw

532名無しさん@どーでもいいことだが。2019/06/16(日) 01:50:40.06ID:8pP2/40M
いつも短編ばかり書いているんだけど燃料投下で久々に長編ネタが思いついた
長編書くのは本当に数年ぶりだから書いては消して書いては消してを何度も繰り返してる
この調子だといつ完成するか謎だけどくじけることなく頑張りたい
書きたいシーンが多すぎて後で削れるところは削らなきゃなとは思いつつ文字にしていくのが楽しい

533名無しさん@どーでもいいことだが。2019/06/17(月) 06:57:16.09ID:RPjrTiEQ
数ヶ月前にとあるジャンルに新規参入して細々と書いてる
カプはABの方が多いんだけど自分の書いてるのはBA
ありがたいことにジャンル外でも有名な大手さんに感想をいただいた上にTwitterの方もフォローをいただいた
大手さんに「実は私もBAが好きで、特にあなたの書くBAが好きです」とのお言葉をいただいてもう天にも昇る気持ちで一杯

好きなもの書いて評価されるのが嬉しかったし励みにもなるしで書いてて良かったでなった

534名無しさん@どーでもいいことだが。2019/06/17(月) 08:03:07.39ID:2kSMZZUE
>>533
やったねおめでとう!
好きって言ってくれる人がいると嬉しいよね
BAの魅力を伝えられたって安心できる

535名無しさん@どーでもいいことだが。2019/06/17(月) 09:14:54.24ID:RPjrTiEQ
>>534
ありがとう!
その大手さん、感想くださる前から神と崇めてた人だったから本当に嬉しかったんだ
自分の書いたものでBAの魅力が伝わって安心したと同時に感無量だったよ

最近は神以外にもぽつぽつ好きって言ってくださる人がいるし書くのが楽しくてしょうがない

536名無しさん@どーでもいいことだが。2019/06/17(月) 12:36:59.22ID:cNP7jxdY
ツイで壁打ちアカウント作ってみたらめちゃくちゃ執筆が捗って、ようやく自分は話しながらストーリーを作る人間なんだと気付いた
一人でネタやプロットまとめるとどうしても設定の粗やシーンの繋ぎ目をごまかしてしまって結局筆が止まるんだけど
誰かに話すとなると相手に「何故こうなるのか」「どうしてそうなったか」を分かりやすく説明しなきゃならないから必然的にごまかしてた部分をちゃんと考えるようになるんだよね
そういや過去ジャンルでもスカイプや絵チャで話しながら一本即興でプロット立てたりしてたんだよな…なんで忘れてたんだろ

537名無しさん@どーでもいいことだが。2019/06/17(月) 12:57:45.59ID:rOPj6rIM
よくわからないけどそれは壁打ちなの?
他人が萌えてる姿を見ながらひとりごとつぶやいてるってこと?

538名無しさん@どーでもいいことだが。2019/06/17(月) 13:08:30.16ID:Bx0+jHtQ
鍵付きじゃないのなら
他人に見られてる事意識しながらネタを呟くって事かね
たまにフォロー非推奨と明記したネタ呟き系垢見かけるけどあんな感じ?

確かに頭は整理されて良さそうだけど
オープンでやるとネタパクされたり唾つけと文句言われたりされそうで自分はちょっと怖い

539名無しさん@どーでもいいことだが。2019/06/17(月) 13:16:21.28ID:rOPj6rIM
ごめんちゃんと読んだら誰かと話して説明するのは大変ってことか
自分は鍵でそういう壁打ちやってるわ
少しだけ知り合いをフォローしてるけど人目のあるところでつぶやくことでちょっと意識変わる部分はあるな
大半は頭の中で出来上がってるものの断片つぶやきになってるけど

540名無しさん@どーでもいいことだが。2019/06/17(月) 13:18:28.38ID:pbkLR3LF
LINEでメモ用グループ作ってメンバー自分だけでネタをメモしてる
吹き出しを左右任意で変更できたらそのまま台詞書けるのにな

541名無しさん@どーでもいいことだが。2019/06/17(月) 14:48:56.72ID:jzQXxCKD
>>540
LINE風のメモアプリにそういうのあるよ

542名無しさん@どーでもいいことだが。2019/06/17(月) 15:05:05.47ID:pbkLR3LF
>>541
ありがとう!探してみたらあった!やった!
先に会話を考えていくのでこれでちょっと作業早くなる気がする

543名無しさん@どーでもいいことだが。2019/06/17(月) 16:04:41.70ID:dFyw6GW8
話に詰まると凄く焦るんだけど詰まったときってみんなどうしてる?
考えすぎてこの話絶対面白くないわって気分になってきちゃうのが辛いわ…

544名無しさん@どーでもいいことだが。2019/06/17(月) 16:25:35.21ID:rOPj6rIM
別の話を書いて気分転換する

545名無しさん@どーでもいいことだが。2019/06/17(月) 19:10:39.46ID:cNP7jxdY
>>538
>>539
まさにそんな感じ。鍵垢にすると結局自分しか見てないって意識抜けないからあえてオープンにしてる
地雷多いから自衛最優先でフォロバはしてないけど

幸い自カプの殆どがマイナー、ついでに唯一のメジャーカプも二次で流行ってるテンプレとは真逆になるレベルで下地の自己解釈がっつりなんで
学パロみたいなありがちネタでも他と被ることが無いからか、もう『○○さんのAB』って扱われててそこらへんは心配することなくやれてる

546名無しさん@どーでもいいことだが。2019/06/17(月) 21:19:02.36ID:dFyw6GW8
>>544
そっかぁ
書き途中の話いくつかあるからそれ先に書いてみる
ありがとう

547名無しさん@どーでもいいことだが。2019/06/18(火) 08:13:19.42ID:ov63GGcM
口寂しくてやたら飲食してしまう
みんな書いてる時のお供ってなに?
コーヒー飲みすぎだから自重したい

548名無しさん@どーでもいいことだが。2019/06/18(火) 09:08:03.17ID:irx75UFW
コーヒーくらいしか飲まないしせいぜい飴とかチョコとか糖分ほしくなったら食べるくらいかな
アンケとかで原稿中のお供によく見かけるのはスルメとかナッツかな

549名無しさん@どーでもいいことだが。2019/06/18(火) 09:36:47.17ID:jucdBraC
濃い麦茶に牛乳入れるとカフェオレっぽい味になるから
それでコーヒー飲みたい欲を満たしてるなぁ

550名無しさん@どーでもいいことだが。2019/06/18(火) 10:06:23.13ID:Jw7OOEWP
>>547
お腹いっぱいになると集中力無くなるから
逆にあんまり食べなくなるな
コーヒーにカカオ70%以上のダークチョコレートがお供
少しずつ摂取してる
血糖値は低すぎてもダメだけど
ガッて上がって下がるのが1番頭働かなくなるんだよね

551名無しさん@どーでもいいことだが。2019/06/18(火) 10:07:08.31ID:1xnQOYrs
しゃあああ後はスケベシーンを残すのみ!

552名無しさん@どーでもいいことだが。2019/06/18(火) 10:48:48.46ID:1uomUV39
>>547
お湯おすすめ

553名無しさん@どーでもいいことだが。2019/06/18(火) 22:09:51.11ID:J1gGiqsZ
>>547
今まで極細ポッキーとあたりめを食べてたんだけど流石に塩分取りすぎなので、ローストしただけの無塩のナッツ食べている

ほんと口に何か入れてないとダメなのが辛い。食欲じゃないから尚更ムダって思ってしまう
固いとか、噛み切りづらいとかの噛む難易度高いやつだと一生懸命噛んでしまって本末転倒になったりもしてる

5545472019/06/18(火) 22:42:45.63ID:ov63GGcM
すごい参考になったありがとうございます
自分もチョコつまんじゃってたから
お湯とか麦茶に牛乳とか目からウロコだ
ナッツも試してみる
ポッキーとかプリッツとかのポリポリが気持ち良くて気が紛れてたけど確かに塩分ヤバいから程々にするわ

555名無しさん@どーでもいいことだが。2019/06/18(火) 23:06:46.11ID:2nyk54kq
疲労感があってたんぱく質補充したい時はスルメか貝ひも
ビタミンA補充したい時はニンジンか味付海苔
脳の動きが良くない時はブドウ糖(森永のラムネ)かなー

556名無しさん@どーでもいいことだが。2019/06/19(水) 00:36:28.95ID:WvnK1K24
単に口さみしいだけの時は香りの強いお茶飲んでる
いわゆるフレーバードティー
甘い系のものだと香りだけでけっこう満足する
これからの季節だと水出しおすすめ

557名無しさん@どーでもいいことだが。2019/06/19(水) 08:41:44.71ID:ZnghshM7
梅昆布茶いいよ
スープっぽい味でちょっとずつ飲める
あと茎わかめはカロリー低くて食べても罪悪感ない

558名無しさん@どーでもいいことだが。2019/06/19(水) 09:36:01.81ID:emCCta3u
無駄に食べたりするのも嫌だから口が寂しいだけの時は禁煙パイポのグレープフルーツ味くわえたりしてる
煙草吸ったことないけど子供の時これ好きだったのもあって

559名無しさん@どーでもいいことだが。2019/06/19(水) 11:18:09.53ID:ea/HkMbx
低血糖なりやすいからラムネかじってたまに水道水
お菓子類はデブるから無理

560名無しさん@どーでもいいことだが。2019/06/19(水) 23:59:22.46ID:EpmtGx5t
ぼくのかんがえた真面目なかっこいいタイトルの漢字が思いっきり間違ってた上に
読んだ人に指摘されるまで気付かなかった
あれが何人の目に触れたのかと考えては悶絶している

561名無しさん@どーでもいいことだが。2019/06/20(木) 07:02:02.66ID:rY6Aj6o+
>>560
ドンマイ…

562名無しさん@どーでもいいことだが。2019/06/20(木) 11:55:09.03ID:T814UCBS
しっくりくる書き出しが出て来なくて困ってる
話の中程なら仮の文置いて続きを書くんだけど
自分の場合書き出しが小説全体の文の調子と雰囲気決めるからとばせない
こういう時どうすればいいかな

563名無しさん@どーでもいいことだが。2019/06/20(木) 12:02:17.47ID:3RyuvmrL
>>562
自分はよくラストとリンクさせるような書き出しにしてるからラストが決まってるならとりあえず同じような文を置いてみるとかはどうだろう

564名無しさん@どーでもいいことだが。2019/06/20(木) 17:10:16.57ID:L/PScSA2
投稿してから少し経ったやつにじわじわいいねブクマ増えてて嬉しい
初投稿のやつより最近のがブクマ多いのも少しは進歩してるって事かなと前向きに捉えて創作活動していきたいところ

565名無しさん@どーでもいいことだが。2019/06/20(木) 22:03:21.91ID:ttGSt0nJ
遅筆だから書いても書いても終わらない、でも楽しい!
こんなにハマったカップリングは久し振り

566名無しさん@どーでもいいことだが。2019/06/20(木) 22:30:00.87ID:gpGsEkTu
最近スランプ気味だなーと思ってちょっと創作から離れてたんだけどネタ湧いてきたし休みだし書いてみようかなって書き出したら1日で1万文字書けた!
ペースも悪くないしこのままスランプ脱出したい

567名無しさん@どーでもいいことだが。2019/06/21(金) 00:28:15.90ID:S616EhAE
久々に長編書いてる
一応プロットも立てたはずなんだけど書いてるうちにここでこの回想入れたらいいかも!とかここはこう表現すれば!とか色々欲張っちゃってただいたずらに字数が増える
起承転結の転が一番書きたいシーンなのに書いても書いても承が終わらない
でもものすごく地道ながら話が進んでいくの楽しい

568名無しさん@どーでもいいことだが。2019/06/21(金) 11:16:31.58ID:JnSaAQj+
いつも書いた勢いで公開してるんだけど、今回時間をかけて校正したら断然良くなった
今度からはちゃんと校正しようと思ったけど、やっぱり書いたらすぐ見てもらいたくなっちゃうなあ

569名無しさん@どーでもいいことだが。2019/06/22(土) 12:18:10.73ID:YFobNiOA
数人の限られた仲のいい人だけに見せるサイトを作ってそこで公開して自分で読み直したりその人たちからの感想聞いたりして手直ししたり大幅に変えたりしてるよ
満足いく出来になったら支部に投稿してる

570名無しさん@どーでもいいことだが。2019/06/22(土) 12:35:13.61ID:KbjtU3l7
仲の良い人も読んで感想言わなきゃいけないプレッシャー凄そうで出来ないな

571名無しさん@どーでもいいことだが。2019/06/22(土) 12:45:54.09ID:3PGJZOYF
私も仲間内でそんな感じでやってる
感想は言ったり言わなかったりだけど1度冷静になって見直す時間が出来るし友人のも支部とサイトで内容変わってて見比べると面白いよ
でもこれは親しくないとできないと思う

572名無しさん@どーでもいいことだが。2019/06/22(土) 12:53:48.92ID:IwgC8k20
書いたらすぐ見てもらいたくなる気持ちわかるw

上で出てたけどNola使いやすかった
教えてくれてありがとう
新しいツールだし気合入れて叙述ものでも書いてみるかと思って頭捻ってたけどなかなかうまくいかない

573名無しさん@どーでもいいことだが。2019/06/23(日) 08:54:00.60ID:3Um2G6Qv
書きたくて書いてたネタは全然進まないのに
急に下りてきたネタの方はさくっと完成してついでに続きも出来ちゃった
嬉しいけど当初書きたかったネタはこのまま完成しない予感がする

574名無しさん@どーでもいいことだが。2019/06/24(月) 21:08:53.05ID:selwFirh
今さら>>446だけど地雷を踏みそうな話の本がベントで無事完売した
注意書きもしたし十分な量をサンプルとして上げたからとりあえず大丈夫だったんだと思う
感想はまだ来ないけど楽しみにしてたって言ってくれた人が何人もいたし書いてよかったありがとう
なにより自分が楽しんで書けたから大満足

575名無しさん@どーでもいいことだが。2019/06/24(月) 21:30:29.48ID:Ho5bavAa
昨日のイベントだとしたら小説で翌日感想はなかなかない気がする
来るといいね

576名無しさん@どーでもいいことだが。2019/06/26(水) 20:11:54.87ID:VO0kVZ13
スランプってほど大げさじゃないんだけど何も書けなくなった
一週間経っても一文字も書けてない
気分転換にと思っていったん書くのを止めたり好きな作家の本を読んだりしてるんだけど一向に書ける気配がない
ここのみんなは書けなくなった時はどんなことしてる?

577名無しさん@どーでもいいことだが。2019/06/26(水) 20:37:23.41ID:8Rj7zOQ2
それでも書く

578名無しさん@どーでもいいことだが。2019/06/26(水) 21:27:10.64ID:y7vGYqFk
>>576
・会話だけひたすら書いてとにかく喋らせてみる
・ツイでネタ未満の呟きしてたりするから刺激にならないかと思ってログ見返す
・神の自カプイラスト見てテンションあげる
・自萌え気味なので過去作品を読む
・いったん書くことは忘れて他の趣味にはしる

579名無しさん@どーでもいいことだが。2019/06/27(木) 00:12:16.85ID:vnE1tIhJ
すでに出てる意見とかぶるけど、とりあえず書く、書いてみる
目の前の風景でも推しキャラの容姿描写でも書きたいと思ってる話の断片でもいいから書く

あと好きな作家の本の書写も案外いいよ

580名無しさん@どーでもいいことだが。2019/06/27(木) 04:54:25.65ID:U4MRzPiP
ID変わってるかもしれないけど576です

色々案を出してくれてありがとう
やっぱり何でもいいから書いてみるってのがいいかもしれない
好きな作家の書写ってのもいいね
あと過去作見直したり神の作品を見てテンション上げるのもやってみたけど確かに効果的だった

とにかく以前のようにすらすらと書けるように頑張ってみるよ
本当にありがとう

581名無しさん@どーでもいいことだが。2019/06/28(金) 17:20:30.59ID:lA6R5tgI
使ってるソフトにファイルにパス付ける機能があることに気づいた
真面目な作品の息抜きに書いてるクソみたいな話を誰かに見られたらと心配で
いっそ消そうかと思ってたけどこれで気兼ねなく書けるよ

582名無しさん@どーでもいいことだが。2019/06/28(金) 20:35:59.07ID:kWcowFv5
10万文字書いても同カプのhtr絵の方がブクマ多い
現在字書き劣勢ジャンルで前より閲覧数少ないからモチベ下がるんだが
斜陽ジャンルになんてハマるんじゃ無かったと戸惑う

583名無しさん@どーでもいいことだが。2019/06/28(金) 20:41:56.95ID:JTQVgtYK
>>582
文字数多い=面白いってわけじゃないからね

584名無しさん@どーでもいいことだが。2019/06/28(金) 20:42:30.54ID:5wkDQ4tE
>>582
愚痴スレでやってくれない?

585名無しさん@どーでもいいことだが。2019/06/28(金) 21:57:45.17ID:utJC8yCq
>>582
キャラと設定だけ借りて1から事細かに物語を書くタイプ?
字数多いだけで「違うそういうの読みたいんじゃない」って思われたんじゃないかな
徹底して調べ上げた知識を綺麗な文章で表現する自分、が前に出すぎて二次では受けないんだよ

586名無しさん@どーでもいいことだが。2019/06/28(金) 22:07:52.74ID:CMVk3U9y
スレチを構うのやめてよ
居着かれたら困る

587名無しさん@どーでもいいことだが。2019/06/28(金) 22:23:10.99ID:gbMIG9Lc
ずっと落ち込んでて書けない状態が続いてたんだけど今日は久しぶりに書くの楽しいってなってる!
スラスラ書けるわけじゃないけど表現とかセリフとかに悩んでる時間すら楽しい
こういう気持ちになれるの本当に久々だから嬉しいしやっぱ書くのやめらんないなって思った

588名無しさん@どーでもいいことだが。2019/06/28(金) 22:29:56.09ID:0M3ntrgM
少し前にツイッターで話題になってたけど認知特性ってここにいる人達って何だった?
やっぱり字書きは言語優位タイプが多いんだろうか

筆が早くてスランプ知らずでキャラの内面掘り下げるのも上手いのに
エロだけは書くのが難しいって言ってた知り合いは聴覚言語タイプだった
言語映像タイプの自分は反対に内面描写が苦手でエロが得意
むしろエロだけ書いてたい
特性で得手不得手がありそうだしそれが分かったら書くときに便利そうじゃない?
向かない分野に手を出して無駄に悩まなくて済むし

589名無しさん@どーでもいいことだが。2019/06/28(金) 22:44:13.97ID:mZWdGAFl
>>588
言語優位者だった
文字や文章を映像化・図式化してから思考するタイプ
確かにプロット立てる時とかは脳内でアニメや漫画のようにコマ割りを作る
でもエロいと思うシチュはよく浮かぶし内面描写も好き

590名無しさん@どーでもいいことだが。2019/06/29(土) 13:10:18.36ID:TOzod3h4
>>588
同じく言語映像(ファンタジー)タイプだった
でも内面描写も好きなんだよな…好きと得手は違うか…
でも言語映像タイプは内面描写を動きや背景に仮託して書けそうな気もする

591名無しさん@どーでもいいことだが。2019/06/29(土) 18:17:33.13ID:dEo8vlxn
>>588
3Dタイプだったな
確かに全部動画を思い浮かべて文章に書き起こしてる

592名無しさん@どーでもいいことだが。2019/06/30(日) 09:57:45.64ID:t4kXJXIh
映像はいいけど聴覚がダメみたいだった
自分は頭の中で漫画みたいになっててそれを文字にしてるんだけどエロ苦手

593名無しさん@どーでもいいことだが。2019/06/30(日) 18:43:24.08ID:qnBJqKuc
たいていスマホでのんびり書いているけれど
突然話が降りてきて久々にBluetoothキーボードでとりあえず台詞と地の文がーっと打った
やっぱりスピードが欲しい時には使える道具だ
アンソロ寄稿時にもお世話になったし買っておいて正解だった
自分好みの話になりそうで創作で久々にわくわくしている
文字書くの好きで良かった
萌えを形に出来るのが幸せだ
早く仕上げたいな

594名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/02(火) 10:43:48.00ID:RdlAOzeI
心理描写や仕草に力を入れた長編ものが映画を見てるみたいって褒められた
自分の頭の中にある映像を受けとってもらえたようでとても嬉しい
他の人からは感想来てないからもしかしたらお世辞かもしれないけど素直に受け取っておく
心理描写ガッツリ削ってる神の文を参考に文体勉強し直そうかと思ってたけど自分の強みだと思っていいのかな

595名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/02(火) 23:18:21.28ID:xMUJLwVi
3Dだった
本読むの苦手なのに文書いてる…

596名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/02(火) 23:49:14.50ID:/rJNAPob
公式で学生服着てるイラストが投下されて学パロが流行ってる
イラストが投下されただけなので細かい設定は皆好きに追加してる感じなんだけど、いざ話を書くとなるとそれをどの辺まで説明するかが難しい
キャラの年齢差が全員ちょうど±2歳なので1〜3年の学年設定はジャンル内でもほぼ共通してるんだけど、
学年の違う人達が当たり前みたいに一緒にいるのは自分にとっては違和感がある
なので何故仲良くなったのか?から書き始めたらなんかめちゃくちゃ説明的で冗長になってしまった
とりあえず最後まで書いてみるか…とのんびりやってるけど、こういうパロ書くの初めてたがら匙加減がわからなくてほんと難しい
このレス自体冗長でごめんね

597名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/04(木) 09:23:54.26ID:NkIlb9F8
>>596
長編ならキャラ達の出会いとか書いてもいいけど短編なら不要じゃないかな
596の中では設定を持っておいて、後から出会った話を作ってもいいし
2次創作だとその辺読者も雰囲気で読めちゃうし、出会いは分離できるような形でプロット組んだらどうかな

598名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/06(土) 01:54:16.89ID:4tpIADAo
ちょっと相談させてほしい
来週連休なので全部創作にあてようと思ってるんだけど

・半分くらい書き上げるも設定の荒さが気になって丸々書き直そうか悩んでる長編
・ネタを溜めてる5〜6000字くらいの短編数本

どっちに時間を費やそうか悩んでる
正直長編は書き直しということもあってあまり気が進まない
でも完成させたい気持ちはめちゃくちゃあるから年に一度あるかないかの連休にこそ頑張るべきかとも思う
短編はここしばらく長編でスランプだったから気楽に書きたいという欲が強い
でもこっちは貴重な連休でなくとも…という気持ちもある

みんなだったらどうする?
並行できたら一番なんだけど不器用だからそれができなくて悩む

599名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/06(土) 02:15:53.36ID:lF2Vi0ur
自分だったら長編をこねくり回しても結局仕上げられなさそうだから短編にする
もしくは長編を書き直さずにとりあえず完結させるor書きたいシーンだけでも書いてみる

気が進まないけど完成させなきゃ…って義務感で手をつけ始めると上手くいかないから
書きたい!ってなった時に手をつけるつもりで気長に温めておいてもいいと思うけどね

600名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/06(土) 05:36:02.81ID:4NlO1lwl
>>598
答え出てんじゃん
長編やりたいんでしょ

601名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/06(土) 05:40:00.24ID:kblLSeGS
>>598
先に長編に手を付けて乗れないようなら短編に切り替える

602名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/06(土) 07:15:25.61ID:rP98ImOC
>>598
自分なら短編
書きたいってなってそうだし、個人的にはネタも賞味期限があると思ってて書けるうちに書いてしまいたいし

603名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/06(土) 07:45:55.26ID:324VVti4
自分だったら短編にする
自分の場合だけど休みだとしても一日で書ける量に限界があるので
長編は目標立てて毎日少しずつやる方が結局捗る

604名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/06(土) 07:59:36.81ID:Itc/gIix
自分も短編かな
頭にあるものを完成させた方が達成感あるし短編考えてたスペースでまた長編のこと考えられそう
あと長編はとりあえずその荒さのまま完結させた方がいい気がする

605名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/06(土) 08:36:55.99ID:e/unXgWg
>>599-604
レスありがとう!
みんなの意見を参考に今回は短編でいきます
あと長編は丸々書き直しより荒いまま仕上げてそこから修正した方が良さそうだね
そっちもありがとう

606名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/06(土) 09:07:28.23ID:OCGq4Fp8
荒くてもなんでもとりあえず完結させるっていうの自分もそうしようって思ったわ

607名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/06(土) 13:34:46.59ID:QyCbJK9g
>>598
自分は長編疲れると短編書き上げて
その達成感でモチベ上げてまた長編戻る感じ
荒くても完成させるは賛成
勢いも大事だと思う

608名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/07(日) 11:00:35.55ID:EOV/gou3
最近スランプだったから楽しく書いてる人たちのスレ見つけて刺激になったよありがとう

609名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/07(日) 20:02:39.98ID:cb81K1rN
昔読み専だったジャンルに再燃
当時とは違うカプに目覚めてうおお書きたい!!って滾ってるんだけど
割と時代考証とかめんどくさい系な上にジャンルとして規模がそこそこあるので
なんか背景が適当なもんを出せない雰囲気がある
じっくり読み込んで背景詰めてキッチリしたもの書かなきゃという気持ちと今!!この2人の!!ふわっとしたラブが書きたい!という気持ちでせめぎ合ってる

610名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/07(日) 20:10:28.03ID:b0GUIdz3
書いたら必ず人前に出さなきゃいけないわけじゃないし取り敢えず今の滾る気持ちでフワッとラブ書いちゃえ
嵌まりたてのパッションは後から再現不可能だし
きちんとしたのはまた別に書けばいいよ

611名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/07(日) 21:27:32.64ID:dwgnlHPE
どのジャンルでもなんだかんだはまり立てに書いた話が後々自分にとっての一番お気に入りになるし読み手からの評価も高い気がする
あくまで自分の場合だけどはまり立てのパッションってほんとすごいよね

612名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/07(日) 23:35:20.47ID:3RVdPlPo
あるある
今だったら絶対に書けないテンションだなって恥ずかしくなるけど読者にはそういう熱意が伝わるのか
はまりたて初期の評価が一番高いんだよね

613名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/09(火) 23:40:45.42ID:e/RQluZD
読む分には台詞>>地の文が好きやんだけど書くと地の文>>台詞で字数を割いてしまう
得意不得意で終わらせたくない

614名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/10(水) 00:02:35.52ID:76qEBjnF
私は圧倒的に台詞のほうが多くなる
漫画みたいになるからもっと状況を書けるようになりたいけどね

615名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/10(水) 02:41:40.64ID:TpY6grvx
自分はお互いの心情描写に力入れ過ぎて、気付くといやもっと会話してくれ…って思うくらい台詞少なくなっちゃうな。短編とはいえ二言三言言葉交わすだけってのが多々ある。

616名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/10(水) 08:04:58.35ID:InGyarvN
私も会話文少ないわ
自カプは口数多いキャラだから話によってはべらべら話してるけどエロになるとかなり減る

617名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/10(水) 21:15:30.98ID:zf1Puopx
地の文のブロック台詞のブロックの繰り返しになっちゃうから台詞の間に上手く地の文を入れられるようになりたい

618名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/11(木) 06:54:43.87ID:5X8v0Dlm
私はずっと会話になっちゃって頑張って減らしてる
でもどうしようもなくて
Aはそうだ、と答えてから〜とかセリフを地の文の一部にして少しでも減らしてみてるけど難しい

619名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/11(木) 21:32:18.56ID:bLK1rKIt
自分は地の文が多いけど、どっちかの一人称的な文章にしがちだなあ
これって地の文派なのかな?

620名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/12(金) 08:49:00.52ID:/xhuE8FU
一応地の文派ではあるんじゃない

621名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/12(金) 09:52:09.09ID:849H7/1u
会話書けるようになりたい
自分で書いた会話部分ってなんか違う…ってなる
つい地の文に逃げてしまう

622名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/12(金) 10:07:28.08ID:H4njRWhW
自分もセリフ回しがすごく下手だと感じてる
キャラが方言キャラなのもあって一つ一つググりながらやってるけどやっぱり何か違う気がする
方言じゃなかったとしてもセリフ自体が自然じゃない気もするし
読む側の時はキャラらしい会話文が一番好きだし地の文が拙くても会話文が生き生きとしてる作品が好きなのにな

623名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/12(金) 10:25:08.54ID:849H7/1u
>>622
すごくわかる
地の文とかは拙いような感じの作品でも台詞回しに抜群のセンスがあって
まるで本当にキャラが喋ってるように感じられるとそれに引き摺られるように
一気に読めてしまう
逆にすごくしっかりした地の文の作品でもどこか退屈で読めないのもある

624名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/12(金) 20:36:17.93ID:DFkSzWcS
書き上げたけれど自分で納得できない話ってどうしてますか?
今そういうのが2本あって両方とも2万字前後
片方はエピソードがバラバラすぎてうまく繋がってない感じ、伏線張りっぱなしで回収できてないというか脱線多数
もう片方はそもそもの設定に無理がある感じ

625名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/12(金) 20:38:54.31ID:uitEqRJ7
いつか使えるかもとストックしておいて別の話を書く

626名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/12(金) 20:39:05.04ID:atCxRXwZ
>>624
自分だったら書き直すか気力無いならそのままたまに読み返すくらいかな

でも好きな人の創作だとそんなのどうでも良いから読ませて!!みたいな気持ちにもなる

627名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/12(金) 20:40:51.15ID:fFK/D4+N
>>624
そもそもの設定に無理があるのは創作上楽しけりゃいいんだよと思うから注意書きして上げる
メインストーリーに絡む伏線で回収できてなかったら修正する
脱線しまくってるならいっそのことぶつ切りSSまとめにしてみたらどうか

628名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/12(金) 20:55:52.87ID:DFkSzWcS
>>625〜627
ありがとう
脱線のやつはぶつ切りSSの方向でやってみる

629名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/13(土) 15:04:32.24ID:3JFFa1+Y
会話文いつも悩む
「」が続く時は間に適度に地の文を挟むようにしてるんだけど
流れを切らずに上手く地の文入れるのに悩んで
そこだけいつも時間がかかってしまう
地の文無しで台詞だけ続くのって台本みたいになる気がして嫌なんだけど
読む方はそんなに気にしないもんなのかな

630名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/13(土) 16:40:50.74ID:qUM7JbBG
>>629
作風にもよるが、誰が誰に対して喋っているのかが分かれば
台詞続きでも気にならない。

ただ、京極ほど喋りまくるキャラなら一人で数ページ使っても気にならないが
短い台詞の応酬がずっと、このまま動きはないのかな?と不安になる

631名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/13(土) 17:36:32.82ID:1VeHz20M
>>629
会話の中に「はい、いいえ」があれば頷かせるとか何かさせる
そこにプラスしてお茶を飲ませたり、ペンを弄らせたり、相手の様子をうかがわせたりとか
あと移動中ならガッカリして足が遅くなるとか、何かに乗る、降りる、ボタンを押す、とか不自然じゃ無い感じで地の文を足しやすいので多用している

632名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/13(土) 17:45:45.33ID:kOcuFt58
部屋で話してるような場面は動きもないから地の文悩むよね
キャラがコーヒー淹れ出したり煙草吸い出したりするのはあるある

633名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/13(土) 17:56:44.95ID:LkBb/p+G
自分の場合は首をかしげたり・眉をひそめたり・ため息をついたり、あたりが多い
たまに、何回ため息ついてんだこのキャラはってなる

634名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/13(土) 19:37:47.17ID:iCPOHWTK
溜め息と眉をひそめるはよくやる
最近は足や腕を組み直したり息を吸い直したり頭を掻いたりしているので落ち着きがなくなってきた

635名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/13(土) 19:40:29.14ID:yXq9jGgp
深呼吸は見蕩れたり視線を奪われたり緊張を和らげるためによくやらせる
他にも息をゆっくり吐き出したとかどんだけ意識して呼吸してるんだって思う

636名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/13(土) 19:58:59.62ID:4D/3w/NU
余りにも頻繁に天啓が落ちてくる

637名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/13(土) 20:21:32.61ID:GLkkUWrA
眉もひそめるし顔を覗きこんだり視線を落としたりも多い
さっき俯いたっけ?と見直さないとおかしなことになる
同じ表現ばかりになってしまうけど他の話だったら多少諦めてる

638名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/13(土) 20:55:11.64ID:63OmTry3
どうしても会話が削れないとき、短い会話なら地の文で済ませたりするな
あとは「」の会話で最後に喋った人の台詞を地の文で〜〜と続けた、って書いたり

「あの、ここはどこですか?」
何も分からなくて、と彼女は続けた。

みたいな感じ。伝わるかな?
長く会話が続きそうなときはこれで大体誤魔化してる

639名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/13(土) 21:36:18.14ID:XOpHciyV
>>638
わかる 私もよくやるよ
意外と動きが出ていいよね
重要度の低い会話を地の文にいれこんでる

640名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/13(土) 22:37:16.43ID:Q4DUreI3
>>638
そういう書き方好きだな
そもそも地の文に台詞が入ってるのが好きなんだけど
自分でやるとしっくりこないことが多い

641名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/13(土) 23:43:48.38ID:ofXqmFZR
>>636
不覚にもワロタ
好き

642名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/14(日) 00:43:47.76ID:OoahNXqc
ジャンルによるのもあるよね
今まで私の書くキャラたち(高校生)はしょっちゅう頭掻いてるなって思ってたんだけど
別ジャンルの社会人キャラの話書いたら肩すくめまくりはじめた

643名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/14(日) 03:04:34.55ID:M8DGyVx4
この流れ共感しかないわ

644名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/14(日) 11:08:52.01ID:RyqKJZ1z
私の書くキャラは年齢問わずよくため息ついてる

645名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/14(日) 11:15:28.57ID:zI1Ix84d
めちゃめちゃ目を瞬かせたり相手の目を覗き込んだりする

646名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/14(日) 12:36:42.14ID:+GBceLvF
あるあるすぎて共感しかない
今のジャンルで書いてるやつめちゃくちゃ舌打ちするし唇を噛み締めるわ

647名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/14(日) 13:44:07.44ID:90OnTRwc
この流れで自分が使ってない動作をがあったので入れてみよ〜と思った!
あと台詞の続きの地の文もやってみよう

648名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/14(日) 21:26:49.75ID:EGeeqgfv
私愛しさが込み上げまくってる

649名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/14(日) 21:42:49.80ID:FSa1Lm80
いつとは言わんが跳ねまくってる
ほんと気を付けないと陸に打ち上げられた魚と化してる

650名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/15(月) 02:14:03.79ID:X40MYpcf
ラストは大抵笑顔で終わる

651名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/15(月) 04:01:05.60ID:Ytn4AQ2B
私が書いたのは
いつも寂しそうに笑ってる

652名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/15(月) 04:25:51.72ID:6tdQ1l3z
私の描くキャラは煙草の煙を燻らしまくる
なんなの?燻製になりたいの?ってくらい

653名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/15(月) 05:45:14.76ID:FE4eVgk5
攻めが苦笑ばっかしてるんだけど
他に何かいい表現ないかなぁ

654名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/15(月) 08:20:13.29ID:8mPhP/yz
>>653
上にも出てる肩をすくめるとか違う動作させてみたら
そのキャラらしい仕草

655名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/15(月) 08:45:40.72ID:YKGAD+4U
>>653
笑うにしても表現バリエーション増やすとか
唇を綻ばせたり唇を歪ませたり唇をつり上げたり目で笑ったり眉の動き足したり

656名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/15(月) 09:10:24.80ID:Esl0FHUS
大体息をついて眉をひそめて首を傾げてそちらを見遣ってばかりになるよね

この前ふと思い付いてwordで単語検索かけてみたんだけど約2万字の小説の中で15回も息をついてた
首も傾げたり竦めたりでやはり10回以上あった
いかに自分が手癖で書いてしまってるかよく分かったわ

657名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/15(月) 14:02:31.90ID:Ytn4AQ2B
椅子に身体もたれかけがち
もう少し話を聞こうと思いがち

658名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/15(月) 14:07:19.67ID:+2prdTTq
トイレは大丈夫かと心配になるほど
やたらとドリンクを飲んでいる

659名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/15(月) 14:10:44.77ID:U0ql/+CK
攻めがよく身を乗り出してる
大丈夫?落ちない?

ていうか>>647も言ってるけどこうやって書いていけば自分で書かない表現も見つかってどんどん幅が広がって良いね

660名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/15(月) 14:15:46.43ID:YKGAD+4U
参考になる
時代物ジャンルにいるから椅子とか小物使った動作は思いつかなかった

661名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/15(月) 15:02:24.07ID:+2prdTTq
>>66
史実ジャンルなら江戸までは特別な場所以外は椅子ないで

662名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/15(月) 15:15:52.73ID:YKGAD+4U
>>661
>>660宛かな
時代物ジャンルにいるから(普段使わないので)椅子とか小物使った動作は思いつかなかった(から現代もの書くときとかに)参考になる

663名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/15(月) 15:59:36.78ID:ebdrYsO6
心臓が跳ねたり嫌な音を立てがち
死因は不整脈による心不全かな

664名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/15(月) 17:48:40.10ID:8cZCmYTZ
ここ最近の流れが楽しくてモチベ上がってきた
今まで動作ってあんまり表現したことなかったけどこういう表現使った話書いてみたいな

665名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/15(月) 18:21:25.81ID:9pT3aeiM
やたらと視線が合ったりそれたりする

666名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/15(月) 18:56:20.10ID:Wf8DZKlT
>>664
動作使わないでどう表現してるのか気になる
他の人の作品と見比べるといかに自分が一挙手一投足描写してるかよく分かる
心音が大きくなって相手に聞こえてないか心配ばっかりしてる

667名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/15(月) 19:21:37.53ID:8mPhP/yz
>>666
別にそんな不思議ってほどでもないような…

668名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/15(月) 20:22:40.35ID:Wf8DZKlT
>>667
嫌味じゃなくてレスしたように自分が動作の描写過多になるからさ
たとえば天候かなんかで心理描写の暗喩したりしてるのかと

669名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/15(月) 21:42:46.74ID:Ytn4AQ2B
私は動作、表情、○○のようなって感じの比喩
かな……

670名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/15(月) 23:12:00.12ID:VW87ODl2
この流れ楽しい
私はすぐ過去を回想しちゃう
こないだとか昨日とか先日とかすぐリンクする
たいていリビングで会話しててちゅーして終わり

671名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/16(火) 14:33:01.13ID:z7ZIZ0oj
『ふと』脳裏に浮かんだりね

672名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/16(火) 16:38:52.05ID:zBopuvme
一人称地の文派
キャラの思ったことも含めてなんでも地の文にできるから、迷ったらけっこう良いかも
ただ、キャラ間の描写に差が出やすいのが欠点
上手い人ならバランス取れるのかな?

673名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/16(火) 16:51:17.53ID:mIXGTEL4
私はいつも沈黙の描写で迷うんだけど何て書いてる?
いつもシンプルに
沈黙があった。としか書けない……

この流れあまり話し合うこと無かったから凄く参考になる

674名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/16(火) 17:16:28.12ID:UZrSbDud
声以外の音を強調するかな
風や雨や虫の音とか衣擦れや呼吸音とか

675名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/16(火) 17:26:42.00ID:s7MU0pII
天使が通った…嘘です

重苦しい陰鬱な空気がたれ込め、口を開く、言葉を発することさえ躊躇われる。

676名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/16(火) 17:30:18.04ID:7lq4Mnru
台詞の間に思考を挟む事が多いかな

677名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/16(火) 17:57:34.79ID:7lq4Mnru
>>676我ながらわかりにくいので文章で捕捉させておくれ

 「その男、生きてるのか?」
 苦笑して、友人は言葉を呑んだ。鋭い奴だ。なんとなくキナ臭いものを感じとっているのだろう。
 本物の彼は十中八九すでに死亡しているだろう。それが殺しなのか、あるいはなんらかの事情で派生した死なのか、今の段階では特定できないが……
 しかし彼の名を語っていた男はどこかで生きている。自分に言い聞かせるようなつもりで、ゆっくりと言った。
 「……生きて見つけなきゃいけない男なんだ。絶対に、生きていピンピンしてるはずの男だ」
 しばらく何も言わず、やがて「……気をつけろよ」と言って友人は席を立った。
みたいな感じで思考の文章の長さで沈黙の時間を調整してる

678名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/16(火) 18:42:24.74ID:zBJzW9/9
>>677
分かる分かる 私もよくやる
思考開示を長めにして「などとつらつら考えていると〜」とか
一文添えて長考してたように見せたり

679名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/16(火) 18:58:18.44ID:WCwRfLRb
>>668
真逆かも。自分は基本一人称視点で書くからそれこそ景色での比喩や暗喩が多くて、人物の動きも状況説明より感情や考えを表す仕草って感じで描写してしまう
ただその分会話も言葉遊びみたいに端的なものが多くて「そう言った」とか「と、答えた」って結び方が多くなっちゃうんだよね…
ここの流れ参考にもう少しバリエーション増やすわ

680名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/16(火) 20:25:29.56ID:7lq4Mnru
人物の動きを書くの難しいよね
つい視線に頼りがちになる
空見たり足元見たり見るともなしに本に視線を落としたり
キョロキョロしてないで体も動けや

681名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/16(火) 23:10:23.77ID:Ax07ELFE
>>680
分かる
気が付くと首から上しか動かしてないよ

「天使が通った」は一度使ってみたい表現だけどしっくりくる場面がやってこないw

682名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/17(水) 01:55:52.42ID:gOFpH2Yx
天使が通った知らなくてググった
初めて聞いたけど状況を一言で書けるのは便利だな

683名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/17(水) 03:05:40.74ID:wf5HICvw
ただ理解できる人があんまいないってゆう…

684名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/17(水) 03:58:16.67ID:rIZInebM
天使が通ったって素敵な表現だけど
自分が使ったら高尚様ポエムみたいに思われそうだ

685名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/17(水) 05:32:36.13ID:Txdzp4OT
沈黙が多過ぎて表現しないのが当たり前になりかけてる自分は、気付くと皆ようやく口を開いているよ

686名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/17(水) 07:55:29.66ID:ZF7W9UCf
天使のやつ、キャラが内心で
この沈黙、天使が通るとか言うけど奴らはこの気まずさを解決してくれないんだよな……
みたいに書いたけど、何回読み返しても文章のテンポがおかしくて
無理して書かなきゃ良かったなぁと今でも思っている

687名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/17(水) 09:36:30.16ID:gOFpH2Yx
元々がフランスのことわざみたいだから日本の文章に入れ込むと違和感出ちゃうのかもね

688名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/17(水) 11:54:21.21ID:oBj95Jpd
天使が通った」洒落た表現だね
地の文より「そういうの天使が通ったって言うんだよ」みたいにキャラに言わせるか内心の呟きなら有りかな
自分は時代物書いているから使えないんだけどね

689名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/17(水) 12:02:03.79ID:f0IE9GDM
そういうこと言いそうなキャラが使うもしくは作品の雰囲気がそうならいいけど
突然出てくると「急に何言ってんだこいつ」ってなるから自分じゃ使えない

690名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/17(水) 12:40:30.56ID:fdwp/xr+
ジャンルハマりたてぶりくらいに良い話思いついてめちゃくちゃ書くのが楽しい!!!

691名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/17(水) 14:14:51.51ID:20x+0LWE
>>689
よく考えて使わないと自分の知識ひけらかしてるだけの読み手から好まれない小説になっちゃうから難しいね

692名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/17(水) 15:45:23.29ID:mN3Ewbg0
>>690
いいね
うらやまです
私もあやかりたい

693名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/17(水) 19:14:08.18ID:hQnoxLPg
萌がストーリーにうまく嵌まると本当に気持ちよく書けるけど、中々その波が来ない
波を呼び寄せる方法ってないかな

694名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/17(水) 22:29:40.27ID:W6RaU9zE
天使私が使うと完全にギャグになる……

>>693
私もそれ
コントロールしたい

695名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/18(木) 07:56:01.64ID:jTjDQXAc
〇〇だということこういうことそういうこと
読み返したらコトコトうるさいスープかよ

696名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/18(木) 14:07:46.65ID:K52yNijI
やっちまった
やわらかいとかあたたかいとか
漢字よりひらがなの方がふんわり感出て好きだから開くようにしてるんだけど

あたたたかい

になってるところに半年ぐらい気付かず放置してたぜ!

697名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/18(木) 14:32:36.72ID:QVIc1EvE
あるある

自分は やわらかい を やらわかい にしてた

698名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/18(木) 16:54:45.32ID:xr5a2IgR
>>695
自分もことこと連発しがち。「そのことを」とよく書いてしまう。「AはBに会えることを喜んでいることを隠さなかった。そのことをBは…」

699名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/18(木) 18:00:25.31ID:Y4aiJMvD
タイトルを「AだけどB」にするか「BだけどA」にするかで悩んでる
「苦くて甘い」「甘くて苦い」みたいに意味としては同じなんだけどどっちがいいか悩み始めて話は完成してるのに更新できない
多分自分以外はどうでもいいんだろうけど悩む

700名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/18(木) 19:09:49.87ID:6BSJHtYD
それだのそのだのあれだのそれだのどんだけ語彙力ねえんだよって……

701名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/18(木) 19:22:56.03ID:VIifuFpS
>>698
わかる
自分は〜するとを多用するな
「Aの隣に腰掛ける。するとAは少し顔を赤らめながら距離をとった」みたいな

702名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/18(木) 19:25:41.44ID:qfmc5CcE
すると多用するわ
一文一文の繋がりが悪くてよく使ってしまう

703名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/18(木) 20:40:27.85ID:DkzAow5/
「けど」を多用しがちで気づくとけどけど言ってる

704名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/18(木) 21:03:30.08ID:i0q2fwds
>>703
同じ
気をつけて減らそうとしてるんだけど癖ってこわい

705名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/18(木) 21:10:21.41ID:FyaHtFOt
「とかとか」多用してる
〇〇とかさあって

でも自分のリアル会話もとかとか言ってた

706名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/18(木) 23:10:50.73ID:WT/3K2+s
「何しろ」が多い

707名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/19(金) 01:37:20.03ID:rmb6FgXh
〜と言って
〜と言うと
癖でつい使っちゃう

708名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/19(金) 02:05:34.88ID:SJ4MicrW
>>699
選べないならいっそ両方タイトルに入れるってのもありじゃないかな。語句が前後することでどこか受ける印象が変わるというのはあるよ
本当に些細なことかも知れんけど、そういうのはこだわっていいと思う
699が無事更新出来ることを祈ってるよ

709名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/19(金) 02:59:15.85ID:FyFUyklz
>>699
ダブルミーニング狙ったりしたい時は表紙で遊ぶこともあるかな(毎回自作してるので)
あとタイトルを「AだけどB」にしたら
最後の一行に「BだけどA」ってもうひとつのタイトルコール入れてみたり

710名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/19(金) 22:20:47.52ID:sutx/I3f
「そして」「とか」ばっかりだわ
こういう話題が出た時に見返すと結構自分の癖って分かるんだね

711名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/20(土) 02:19:58.74ID:Av6CLoEQ
「つつ」を使いがち
見つつ言いつつ聞きつつ…って感じ
あと文末に「である」をよく使ってしまう
最近は意識して「だ」とか体言止めとかに変えるようにしてる…けど「である」が頻出

712名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/20(土) 02:31:07.18ID:EpFMpH1E
キートン山田が浮かんだ

713名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/20(土) 02:36:20.03ID:Av6CLoEQ
まさにそれ
放っとくと本当にキートン山田な文になる

714名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/20(土) 11:03:31.28ID:aJra0ezb
キートン山田ふふってなった
私はです。です。多様でタラちゃんだわ

715名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/20(土) 11:04:45.50ID:aJra0ezb
連投すまん
地の文じゃなくてこれ敬語キャラのセリフだった…

716名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/20(土) 11:24:23.68ID:m0Rrl2rg
脱稿したー
今の自分の精一杯でやりきったからなんかすごい爽快感
書きたい話だったからあれもこれも書きたいってメモってたけど
結局使えたのは2/3ってところだったわ
書いてる途中はこんなの面白くないよなーってなる時間と
これ最高じゃない?って調子づく時間の繰り返しできついこともあるけど
やっぱ書くのって楽しいね

717名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/20(土) 11:34:30.22ID:+DBMI5IQ
>>716
脱稿オメ

718名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/21(日) 01:44:56.62ID:H9Opssc2
書いてた話がようやく形になった!明日には自サイトにアップできそう
このご時世にサイトに来てくれる人なんてほんの一握りで
今回の話もいつになったら人に読んでもらえるのやら
でもそれ以上に気楽っていうか気負わずに済むんだよね
このスレの上の方でも上がってたけど本当サイトは自分の部屋…落ち着く

719名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/21(日) 13:02:56.40ID:A00I7VPn
>>718
完成おめ
サイトは減っちゃってたどり着くのは確かに難しくなったけど管理人さんの個性があって好きだよ

720名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/22(月) 16:04:10.31ID:hvGLyJW7
絵描きさんが原稿進捗〜ってネームや下書きアップしてるのちょっとうらやましい
字書きも書き途中の一部分スクショしてツイにアップしたくなるわ
○万文字まで書けた!よりはマシな気もするし

721名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/22(月) 16:40:25.81ID:BxrztcH3
ごめん
「進捗〇〇万字」ってツイに記載してるわ
他に進捗状況伝える方法思い付かなくて

%の方がいいのかな

722名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/22(月) 16:49:11.15ID:9Szmxqem
特に万超えだと文字数をマウントと感じる人もいるから%や「こういうシーンに入りました」「いつまでにできそう」くらいのがいいかもね

723名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/22(月) 17:02:52.92ID:IZ7wSGZD
>>720
数百字くらい抜き出して画像にしてアップしたことあるけどわりといいね貰えたよ
中身チラ見できたら嬉しいのは絵も字も同じじゃないかな
抜粋の仕方はそれなりに考えないといけないかもだけど

724名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/22(月) 17:07:28.07ID:aRSvo6Yi
ネタバレになりそうにないところスクショして載せたり、次はこういう話書きたいっていう壁打ちツイートしてると読みたいですって言ってもらえたりするよ

725名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/22(月) 17:44:09.91ID:OhwV6W6v
>>721
どっちでもいいんじゃないかな
ぶっちゃけ絵と違って工程が視覚でわかりづらいから自己満足の範囲だし

726名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/22(月) 17:53:50.29ID:ZsjT6F3u
しつこくなり過ぎなければなんでもいいと思う
どんなに良い絵や話を書く人でも進捗()報告がしつこいと嫌になるからさ

727名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/22(月) 19:55:46.87ID:OhwV6W6v
>>726
わかる

728名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/22(月) 20:00:45.54ID:u5UzDm7g
うまく抜粋しないと短編ネタパクされる

729名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/23(火) 21:09:51.17ID:Fhe0pP+d
書き終わって載せてきた!
いつも4000文字ぐらいなんだけど今回は1万文字書けました
文字数多く書ける人凄いと改めて思った
推敲するのにいつもより時間がかかったけど本当に楽しかったし次も頑張る

730名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/23(火) 21:31:46.30ID:zDvFjy+9

平均4000のところそれはかなりの力作だね

731名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/23(火) 23:59:51.59ID:C5XzKLt7
気分を変えようと思って格安万年筆買ってきてノートに手書きしてみたら凄いはかどる
脳が刺激されたのかネタ出しもサクサク進んで楽しい

732名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/24(水) 00:29:14.69ID:NLXLSWMo
>>731
道具を新しくしたり書く環境変えたりすると楽しくなってめっちゃ捗るよね
新しい鞄や服買うと出掛けるのがやたら楽しみになったりする感覚に似てるっていうか

733名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/24(水) 21:54:23.92ID:DPzuRPBB
ノートアナログでカッコいいね
道具、私はスマホでポチポチやってるけどキーボードの人が多いのかな?

734名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/24(水) 23:11:27.61ID:8MH0mU6e
万年筆憧れる

自分はスマホ
風呂入ってる時とかぼーっとリラックスしてる時が
一番浮かぶから 手元にあると助かる
Bluetoothのキーボードも一応用意してるけど
あんまり出番がないや

735名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/24(水) 23:22:43.15ID:xUz4j2WD
手書きいいなあ
と思ったが、とんでもなく漢字がかけなくなっていることに気付いて呆然とした

736名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/24(水) 23:43:22.08ID:kWAUvQKh
自分もノートに万年筆派!
PCに打ち込むのと並行して推敲するので個人的にはけっこう良効率

737名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/24(水) 23:59:01.18ID:SKYsXM80
PCじゃないと書けないなぁ
スマホだと変換ミスとかしょっちゅうして駄目だ

738名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/25(木) 01:00:50.84ID:BB++iwEN
さらっと文章が書けなくてだいたいこんな感じの文ってのを書き出してから
何度も修正するから手書きは無理だ…

739名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/25(木) 01:30:53.34ID:O0jcMiN7
自分はポメラニアン
でもノートとペンてのもいいね

740名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/25(木) 10:27:50.29ID:nPwNOC7o
アイデア出しとかプロットのとき、あとプリントアウトしての推敲で書き込む時に万年筆使ってる
さらさらっと書き込めるあの書き心地と、文字を書くことで頭が刺激される感じがして好き
最近は安くてかわいい万年筆もいくつも出てて、インクもいろいろあるから気軽に手を出しやすくなってると思う

741名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/25(木) 18:40:04.64ID:PN5sUoBs
ポメラニアンってポメラ使いか
私も持ってるけど書き掛けファイルがいっぱいできる

742名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/25(木) 19:16:47.37ID:JlL2q6ay
ポメラあの小さいワープロみたいな奴ね
犬の名前しか浮かばなくてアプリか何かかと思った

743名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/25(木) 19:30:48.52ID:heiBHseA
気になって調べたけど画面小さいな
目疲れないか?

744名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/25(木) 19:59:25.02ID:w+hvTeXA
視線の移動が少なくて済むから意外と疲れないよ
旧タイプは単三電池で動くし余計な機能がないから集中出来て良い
起動も早いから書きたい時に書けるのも便利
ただ変換がダメダメなのと打鍵音が気になるのが個人的にはネックかな
ネット断ちして書くぞって時には良いツールだと思うよ

745名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/25(木) 20:41:12.81ID:ueygvEJP
ポメラは新型と旧型の二個を持ってるけど小説には使えなかった
旧型は集中するためにちょうどいいと思ったんだが確かに変換がダメダメだし、
打ち込んでからの反応がワンテンポ遅いことが気になってお蔵入りしてしまった
新型は変換精度高くて反応も良好だけど書きながら文章を切り貼りするために
マウスがないと(自分にとっては)面倒だったことと、ちょっと分からないことを
調べるときにネットにつながってないのが不便だったので仕事で議事録をとるため
にしか使ってないわ
合う人にはぴったり合うんだろうけど私にはいまひとつだったようで残念

746名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/25(木) 20:51:23.61ID:bxJaLNBB
ポメラ自体はネットには繋がらないんだけど
スマホでネットに遊びに行っちゃうんだよなあ

747名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/25(木) 21:20:54.45ID:HDdPbw0u
自分は気に入った外付けキーボードをノートPCにつけてるんだけど帰省したときとか持ち歩きに不便で
でもどうしてもそのキーボードを使いたいんだ

モニターに近いPCないだろうか
タブレットは画面が小さいのが気になって
どうしたらいいだろう

748名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/25(木) 21:54:58.64ID:9uHiW8xs
タブレットでも大きめのやつあるけどそれじゃダメ?
自分はiPad miniとキーボードだなあ
最終的にはPC作業だけどとにかくばばっと書くのにいい

749名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/25(木) 22:56:02.72ID:TLchqKyL
ポメラはひたすらダダダッと書くのに向いてて、校正校閲はPCでやった方が効率いいと思う
私はプロット上げたら好きなとこから書いたりブロックを他に移したり
突然前半に戻って書き直したりをよくするので
ダダダッとは出来ずに売ってしまった

今はiPad使ってるけど遊んじゃってねー
調べ物するからブラウザ必要だし、原稿はクラウドに置いてるのでネット必須だし
使いやすいけど遊んじゃう

750名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/26(金) 04:03:06.04ID:kfNCtWK5
443 名無しさん@どーでもいいことだが。 sage 2019/07/25(木) 07:05:05.26 ID:2H1nPHjL
ポメラニアンって言い方がキモい
ポメラ持ってるけどそんなキモい自称したくない

751名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/26(金) 09:19:06.22ID:LELjy+jf
>>750
スレチ

暑いの苦手だからやる気が出ない
けど夏にイチャイチャする推しカプ書きたいから頑張ろう
8月中に投稿したい
涼しいカフェでも行って勉強してるフリしてプロット書こうかな

752名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/26(金) 13:40:06.89ID:1F9CwSOO
自分が住んでるとこはまだ暑くなってないから今のうちに進めなきゃって思ってる

753名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/26(金) 13:41:19.73ID:+IQbyK8V
予定よりもかなり遅れたけど続き物の小説をやっと完成させて支部にアップした
前作に反応してくれた人がすぐに気づいてコメントくれて嬉しかった
本当にありがとう

754名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/27(土) 07:00:48.79ID:yb/Ype9f
>>753
完成おめ!コメの人待ってたんだね
新作で読めた喜びはひとしおだからな
お疲れさま!

皆んな自分より上手く見えて 書くのが鬱
プロットはわくのに書きかけだけが増えてる
皆んなの話を見て 気分転換に自分も万年筆買ってみたよ
紙をすべる感触が心地よくて癒されるね

とりあえず一作完成させるように頑張ってみる

755名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/27(土) 08:55:33.16ID:8ZYm2NCP
滑らかな書き心地っていいよね
シャーペン使ってるけど使いづらくて筆圧強くなっちゃうからもっと気軽にサラサラ書けるやつがいい

756名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/27(土) 11:05:14.07ID:nHQM36vy
私も筆圧強くて、シャーペンだとコピー用紙突き破ったりしちゃうから万年筆使い始めた
軽い力で書けるから凄く楽
ワンコインで買える安いのも増えてるから、ペン先駄目にしてしまってもあんまり気にならない
アナログ派なので本当助かる

綺麗な青いインクとか使ってウヒョー!ってなるのも楽しい
ささやかだけどモチベ上がる

757名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/27(土) 11:11:11.35ID:F5kxQeR8
自分は大まかな設定とかプロットだけアナログ
筆圧強いから紙のほうを変えてスケッチブックに描いてる
分厚いけど終わったら破ってすれられるし
それまではまとまってるからめくって続きとかできる

758名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/27(土) 11:15:12.85ID:6FW4r9CE
手書き最近全然してないけどこの流れで万年筆いいなって思った
文房具好きだしいろいろ見てたら刺激にもなりそう

759名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/27(土) 11:23:04.25ID:NqVGxGCw
プロットだけでもアナログの人尊敬する
何度か挑戦してみたんだけど自分の文字を書くスピードが
頭の中の文章構成速度に全然追いつかなくてイラついてしまう
すごいミミズ文字で書いたことがあるけど解読が面倒くさすぎて諦めた
万年筆とかすごい憧れるインクもこだわれたらさらに楽しそう

760名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/28(日) 18:12:01.17ID:TDEp9Fx0
供給ほぼ無し超マイナージャンルのカプで書いてる
壁打ちだったんだけど奇跡的に同じカプの人と繋がれた
ありがたいことに自分が書くものに反応をくれるし萌語りとかも出来てる
壁打ちでも楽しかったんだけどその人がいてくれるおかげで今まで以上に書くのが楽しい
若干依存しちゃってる気もしてちょっと怖いけど書きたいものが溢れて幸せ
自分語りごめん、嬉しくて書きたくなっちゃいました

761名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/28(日) 22:32:01.30ID:jIdeFAeU
>>760
良かったね!
自分ぽっちだから楽しそうで羨ましいな

自ジャンルは女体化とエロがメインぽくて
原作でやりたい自分は浮いてるんで交流厳しい
まだ書きたい事あるから ぽっちでもイイやとわりきったけど
やっぱり話せる仲間いるとモチベ違うよね

黙って作品書いてジャンル離れる前に
760みたいな相手に出会えたらいいなって思うから
がんばろ

762名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/28(日) 22:48:42.87ID:Y6JVe1oM
毎回八割ほど書いたところで正気に戻ってしまい、これつまらないでしょもうやめたい……となるんだけど、ここの書き込みでモチベーション貰ってなんとか仕上げられたありがとう
次に書きたいのは四、五万字くらいの予定だから何度もやめたくなると思うけどここ見ながら頑張る

763名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/29(月) 00:13:44.57ID:bSvlISgc
>>762
完走おめでとう!
次回作も最後まで書けるといいね

自分も途中で真顔になってつまんないとかキャラに合ってないとか理由つけて投げ出しちゃうから励みになった

764名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/29(月) 00:17:39.38ID:R2T0Cl5f
オンでもオフでも書いてる人に質問なんだけど、「この話はオン(オフ)で出そう」ってどう決めてる?
初めてオフで出そうと思うんだけど、これオンでいいんじゃないか…?ってなってきてる
明確に決めてたりするのかな

765名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/29(月) 00:38:38.89ID:645zbyir
3万字越えるならオフ
それ以下ならオン

766名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/29(月) 06:51:33.18ID:AWfahjNe
オフは本を出すと決めてからそのための話を考える
オフは10万字前後なので構成しっかり考えないと書けない
オンはそれ以外って感じ

767名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/29(月) 08:40:40.60ID:TXsfpkYi
>>764
表紙作って紙媒体にしたくなったらオフ
季節物等で今すぐ公開してシェアしたかったらオン
15万字でオンにアップしたものもあるし
5万字くらいでオフにしたものもある
あとは単純に予算が苦しかったらオンにしてる

768名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/29(月) 08:54:57.24ID:C4ZFYxZz
>>764
同じ質問アンケでしたことあるけど他にはどエロなものや特殊性癖など人を選ぶものや読ませるものはオフ、旬なネタはオンっていうのは見た

769名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/29(月) 09:23:23.13ID:DS/cRsv0
長編終わらせたら燃え尽きたのかスランプ気味で書いても楽しくない
どうしたものか困ってたんだけど紙買ってきて今までに書いた短編を印刷して短編集みたいにしたらテンションが上がってやる気が出てきた
今までオン専だったけど書き上げたものが本の形になるのって楽しいんだな

770名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/29(月) 09:53:25.84ID:1tbPYnNn
表紙つけて冊子にするとテンションあがるよね

771名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/29(月) 10:26:39.33ID:4bFt2f5j
>>764-768
ありがとう
基本的に文字数で決めてることが多いんだね
話の内容によって、っていうのは意外だった
とりあえず文字数が全然足りないからもっと長文かけるように頑張る

772名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/29(月) 10:28:05.58ID:1tbPYnNn
字数も大事だけど無理に長くするくらいなら短編集という手もあるよ

773名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/29(月) 10:43:18.50ID:u81Hajgv
自分は1万くらいがやっとだから短編集出してるわ
数万とか読み返すだけでも大変そうだ

774名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/29(月) 11:23:22.09ID:ZroKPpth
短編集自分用に1冊作ったよ
1冊からいけるサービスあるから色々できて楽しい

775名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/29(月) 15:30:01.53ID:5BE7+LHp
文字数で思ったことなんだけどオンで長編連載してる人ってほんとすごいなと思う
自分は長編書くとあ〜これだと最初の〇○と辻褄が合わない、修正するか…となることがほぼ確実にあるので最後まで完成させてからじゃないとアップできない
なので連載してる人はプロットとかほんとしっかり立ててるんだろうなと尊敬する

776名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/29(月) 17:14:10.78ID:rRqLmLpq
>>775
オンで長編連載何度かしてるけど、プロットはなんとなくしか立ててないよ
私も以前はプロットをしっかり立ててないと長編は書けないと思ってた
今は全体の流れだけ決めて、前の話に続くように次の話のプロットを立てて書いてる
伏線でもなんでもなかったネタを後の伏線にしたりとかね
辻褄が合わなかったら、合うようにエピソードを増やす

777名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/29(月) 18:16:13.17ID:NvritexV
>>776
横だけど最初のエピソードや冒頭に伏線置いときたくならない?
最初に出して最後に回収するのが好きだからかな
身近にもプロット立てないで連載する人いるけどストーリーの起伏も伏線回収もちゃんとあってすごい

778名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/29(月) 20:32:02.01ID:p1qFeGxR
>>777
最初に伏線が来るような話を書いたことはないんだけど、
絶対に伏線を活かす展開にする自信があったら書くと思う
そうでなかったら後から変更可能なようにあいまいな書き方にするだろうな

779名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/29(月) 20:50:43.65ID:bSvlISgc
このスレの人はこんな話書こう〜ってなった段階でどれくらいの字数になるか想像つく?

780名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/29(月) 20:54:17.00ID:aX5utCXS
おおまかになら

781名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/29(月) 21:12:02.45ID:cjT0gUbh
皆のいう伏線とその回収ってどんな感じなのかな?
自分はいきあたりばったりに書くので伏線とか思いつかない
あっといわせるどんでん返しみたいな感じ?

782名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/29(月) 21:50:30.88ID:/JAg7HC4
1万字以内
3万字以内
それ以上
程度なら予想がつく
上はネタが1個で場面転換がない話
一番下はちゃんと筋を考える必要があって説明も入る話

783名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/29(月) 22:53:17.62ID:rM8ptOxl
意図して伏線を張る場合と、
以前何てことなしに書いたシーンを
伏線に仕立て上げる場合があるな

784名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/29(月) 23:04:32.80ID:SzUJhYg9
>>781
あくまで一例だけど

ABの話だとして
起承転結の起か承でAがバナナを怖がる描写をさり気なく入れておく
「なんだよA、たかがバナナじゃないかw」
この時なぜバナナが怖いのかの理由は明示しない
で、転か結で実はAの一族郎党がバナナに皆殺しにされたという事実をB(か読者)が知って
「笑ったりしてすまなかったA…!」
みたいな

バナナは小動物か何かに置き換えてみるとわかりやすいかも

785名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/29(月) 23:49:30.50ID:SkoRVVGr
>>781
そこまでの力量はないけどAB未満で始まりAB成立で終わる作品で
冒頭コーヒー好きなAにBはコーヒー嫌いと言わせておく
ABくっついたらBにコーヒーも悪くないなで締める
みたいな

786名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/30(火) 00:12:31.30ID:MLABN9jn
AがBと出会ってケンカしたりすれ違ったりしながら仲を深めていく…という話なんだけど
実はAは持病で倒れていてその第一発見者が物語冒頭で何気なくすれ違った女性だった(=Bは倒れたAが倒れたことにも気付かず見続けている幻)、という話を読んだ時はガチで背筋が凍った
どこからがAの夢…?と思わず読み返してしまったけど、よくよく読めば話の中でさり気なくAの体調不良に触れていたり
BはA以外と会話してなかったり何も飲み食いしてなかったりと伏線ありまくりだった
同人小説ってレベルじゃなかったな…

787名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/30(火) 00:24:58.90ID:b6D40ELQ
なにそれ凄く読んでみたい

788名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/30(火) 00:25:03.91ID:WhVYKLzI
とある映画に強い類似性を感じたが
ネタバレになるので控えておく

789名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/30(火) 00:39:30.10ID:b6D40ELQ
ああそっか既視感あると思ったら…結構有名な映画だよねもしかして
おっさんと子供がメインの
違ってたらごめん

790名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/30(火) 00:40:00.75ID:bt1PuMNZ
「Aは実は△△だった」って最後あたりで明かす作品書いてて
読み返した時に「ああ、これってそういう意味だったのか」となる要素をちょこちょこ入れてるけど
やりすぎると読んでる途中に「もしかして…」と気づかれそうで難しい

791名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/30(火) 00:56:15.87ID:WhVYKLzI
>>789
うん
たまたまあらすじが似ているのかもしれないし
この程度ならパクとは思わないけどね
元ネタ明記したらネタバレになっちゃうし
トリック絡みは難しい

>>790
そういうの上手に騙してくれるの大好き

792名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/30(火) 01:17:25.40ID:0voZTDq0
こういう構成のマンガは見たことある。マンガの死因は病気じゃなかったんだけど
そう考えると手法としてはあるあるまでは言わないけどパクリ判定するかは微妙な線なのかなと思った

793名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/30(火) 01:50:36.54ID:3c+bJM//
781です
皆色々教えてくれてありがとう
参考になりました
個人的には、伏線てある程度読者の意識に引っかからないといけないから、『あれ?これもしかして?』って思うぐらいでいいのかなと思う
映画のは秀逸だよね
しかし友人は最後まで見てもオチに気づいてなかったよ

794名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/30(火) 07:45:54.69ID:9FvujcmV
>>779
大体想像つく
あと「〜万字くらいの話を書こう」と思い立って話を考えることもある

795名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/30(火) 07:55:28.09ID:NxJ6/bOR
自分はマイナーめな単館映画と漫画思い出したからあらすじ的にはよくあるやつなんだね
それを>>781にそこまで言わせるくらいにうまく落とし込んで書くのがすごいな

796名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/30(火) 07:56:18.30ID:NxJ6/bOR
>>795
ごめん>>781じゃなく>>786だった

797名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/30(火) 08:58:37.91ID:vOHJyidx
書けば書くほど自信無くしていく
毎回書き終わったら時間おいて見直すんだけど全部書き直したくなるくらい下手に感じる
残念ながら自萌えもしないし
書かないと生きてて楽しくないから書くけど
どうやったら納得いくように書けるのかわかんなくなってきたわ

798名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/30(火) 09:52:15.27ID:mQxCy1Yn
このスレの雰囲気大好きでちょこちょこチェックしちゃう

799名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/30(火) 10:08:35.77ID:eXMN7K1A
だだっとたたき台を作って校正を繰り返してたらおもしろいのかわからなくなってきた
読んでてきゅーんと胸がいっぱいになるような話を作りたいのに読み返すとふーんと虚無になる

800名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/30(火) 11:54:58.85ID:dNeuAjtq
私はタイトルを良い感じの言葉にして
それを本編の後半で回収してる
ただ自分で上手くやってるつもりでも鷹の爪の映画のタイトル回収みたいになってないか不安

801名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/31(水) 02:42:15.17ID:stZ9WK3P
>>786だけど微妙にフェイク入れたのが仇となって>>788の言う某映画みたいになってしまった
レス読んでネタ(というか手法)としてはわりとよくある類いのものなんだろうなと思ったけど
話に引き込まれすぎてここで指摘されるまでその映画のこと思い浮かばなかった…というのが逆にすごいなと思った
なんでこんな話書けるんだって思われるような話をいつか自分も書いてみたいなぁ

802名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/31(水) 11:07:04.18ID:nz+TgBE1
おう…フォロワーさんが一人減ってた…dpk立ち直れない

803名無しさん@どーでもいいことだが。2019/07/31(水) 11:14:58.47ID:nNvryrHx
スレチ

804名無しさん@どーでもいいことだが。2019/08/01(木) 13:03:04.76ID:9D1SKTUM
ここでエロがあれば盛り上がるなって思うのにエロが下手過ぎて書けないめちゃくちゃ難しい

805名無しさん@どーでもいいことだが。2019/08/01(木) 22:18:58.36ID:CCos3yq1
作業の進捗管理したいんだけど作業時間や文字数を管理するようなアプリかなにか使ってる?
ウィンドウの隅に作業時間が表示されてるスクショを見たんだけど漫然と書くより目で見える形で管理した方がいいかなと

806名無しさん@どーでもいいことだが。2019/08/01(木) 22:39:40.58ID:y2Vs3cwH
>>805
時間を測るだけならポモドーロタイマーで25から45分インターバルでやると良いよ

TwitterのフォロワーさんはQovoって管理ツール使ってクラウドに置いてるファイルの文字数の増減を自動記録してた
これ私はiPadだから上手く記録できなかったんで残念

807名無しさん@どーでもいいことだが。2019/08/02(金) 05:06:46.75ID:qvsBq6bB
一応書き上げたんだけど起承転結の結がなんか納得いかない
最後だからパシッと決めたいんだけどなぁ
唸ってたらもうこんな時間だわ

808名無しさん@どーでもいいことだが。2019/08/02(金) 09:09:43.42ID:76kXGNi0
オチって難しいよね
みんなどうやって考えてるんだろう?

自分は起承転結ってハッキリ考えてないからオチがいつもふわっとしてるな…

809名無しさん@どーでもいいことだが。2019/08/02(金) 09:41:07.39ID:MzYB2+N3
オチって自分が読んでるときはよほど後味悪いとか半端じゃなかったら気にならないんだよ
でも自分が書くとなるとまた同じオチかよ!って突っ込んじゃうんだよなあ
とりあえず書き終わりそう〜終わった!あたりのときって気分がハイになってるから
どんなオチでも自分を許してしまうんだけど、後で読み返すとまたこのオチかよ!ってなる

810名無しさん@どーでもいいことだが。2019/08/02(金) 10:17:15.81ID:nRJ0wzUr
自分は書きたいシーンをいくつかパーツとして書いているうちにオチを思いつく
そこから遡って出だしを考える

自分はオチをきっちり書かないと落ち着かないタイプなんだけど、ツッコミどころがあった方が反応もらえるかなあと思って実験的に「どうなっちゃうんでしょうね?」みたいな終わり方にしたら1件だけコメント来た(コメは0件が普通)

811名無しさん@どーでもいいことだが。2019/08/02(金) 10:30:45.66ID:3BaHwnLw
自分はいつもふんわり終わってるなあ
二次創作だから誰かと萌えを共有したいというのが創作する動機のメインなので
1から100まで書いてしまうんじゃなくて妄想の余地のある終わり方にするのが好き
というか昔はオチつけなきゃって気張ってたんだけど
妄想の余地がある方が好みかもと気付いてそう考えるようにしたら楽になった

812名無しさん@どーでもいいことだが。2019/08/02(金) 12:40:03.82ID:UAURVYF0
こういうの書きたいってネタはあるのに全然形にならないよ〜〜早く自作読みたいのに

813名無しさん@どーでもいいことだが。2019/08/02(金) 15:27:04.62ID:jItuSZyL
オチはさらっとでいいんじゃないかな
子ども向けアニメ映画を観てそう思った

814名無しさん@どーでもいいことだが。2019/08/02(金) 15:46:51.59ID:NjnCc4/B
とりあえずみんなで笑っておけばおk

815名無しさん@どーでもいいことだが。2019/08/02(金) 18:58:26.73ID:dNjIlCD6
気になって今まで書いた話のオチを見直したら、半分がしょんぼりしたり疲れきったりした人が何か食べるシーンで終わってた
レパートリー増やしたいわ
オチから決める人がプロット作るとき、どんな感じでストーリー組み立ててるか知りたい
ちょっとやってみようとしたんだけど、普段冒頭から順に決めていくから上手く逆算出来なかった

816名無しさん@どーでもいいことだが。2019/08/02(金) 19:06:53.31ID:76kXGNi0
>>815
その終わりかた凄く好き…読んでみたい
私はキャラが独りになって何か呟いて終わってるのが多かった

オチからって凄いな…頭柔らかそう、どうなってるんだろう

817名無しさん@どーでもいいことだが。2019/08/02(金) 19:48:36.19ID:0BmDE/j1
>>815
上手く言えないんだけど行間を読む感じでピースを作ってジグソーパズル作るみたいに書くかな…
例えば最後が「だから此処に林檎がある」で終わるとしたら、『 だからというからには理由があるだろう。此処ということは主人公の近くか、なにか関係が深い場所なのでは。林檎に特別な思い入れがあるのか、暗喩の可能性もありそう』みたいなのが起承転結のピース作り
そこにAはこういう性格だからこういう行動を取るのではとかBはこんな過去があるからこう思うだろうっていうキャラのピースを足して嵌めてく感じ

818名無しさん@どーでもいいことだが。2019/08/02(金) 19:52:52.93ID:0BmDE/j1
冒頭からとか途中の場面から考えることもあるけどやってることは変わらないね

819名無しさん@どーでもいいことだが。2019/08/02(金) 20:28:44.07ID:hGqvWM3U
自分はだいたい今までの事を振り返って明日の輝かしい未来に期待を抱いてた

820名無しさん@どーでもいいことだが。2019/08/02(金) 20:43:09.16ID:bhEd/Ums
なんやかんやの後にこういう終わり方の話が書きたい!ってなった時は
導入部はすぐにできたけど中盤がなかなか決まらなかった
しかも書きたいのはオチだけど物語の見せ場は中盤に持って来なきゃいけなくて
でも書きたい部分はそこじゃないから思いつくのはうっすいエピソードばかり…で大変だった

821名無しさん@どーでもいいことだが。2019/08/02(金) 20:59:26.55ID:VPWwjUqA
会話を先に全部書いてそれから間を地の文で埋めていく書き方が自分に合ってることに最近気付いた
短編に限るけど

822名無しさん@どーでもいいことだが。2019/08/02(金) 22:08:48.39ID:IL1x/rgi
前回出した短編二本の本、設定も展開も全然違うのに両方ともラストシーンは受が攻を抱きしめて終わってしまった
難しいな

823名無しさん@どーでもいいことだが。2019/08/04(日) 00:17:05.56ID:QSPeRAi+
タイトル=キャラが最後に発したであろうセリフ(本文中には書かない)
こういうオチを何度かやったことがあるんだけど
読んでくれている人に気付いてもらえているかどうかは分からない

824名無しさん@どーでもいいことだが。2019/08/04(日) 00:30:58.50ID:WdGTkF98
>>823
そういうの好き
このタイトルどういう意味だろうって考えて読んで最後にあーそういうことか!ってすごくスッキリする
普通に読んでれば気付くと思うけど客観的に読むのは難しいよね

825名無しさん@どーでもいいことだが。2019/08/04(日) 00:41:58.15ID:lO+5rORC
良い……
私の読み返すと一人がいつも通りの何かを言って、もう一人が静かに聞いて
いつも通りになりました
みたいな終わりかたしてる

826名無しさん@どーでもいいことだが。2019/08/04(日) 02:33:57.23ID:YzsN+yl0
終わり方はなるべく偏らないようにと思うけど、くっつく過程が好きだから、
いろいろあってくっついたよのハピエンキスで終わるのよくやっちゃう
タイトル回収もできるだけ心がける
途中でタイトルこれかな…?と思わせて、最後にいくらか意味合いの変わったものを回収したい
うまくできると嬉しくなる

827名無しさん@どーでもいいことだが。2019/08/04(日) 12:16:45.85ID:daMatgzn
今書いてる小説がちょっとゲームブック風だったので試しに文体もゲームブック風にしてみた
今までやったことない書き方で楽しいんだけど読みづらいかな?と不安になってきた
〜る。〜る。〜る。って感じなんだけど、もしそういう話に当たったらつたないと感じて読むのやめる?

828名無しさん@どーでもいいことだが。2019/08/04(日) 13:22:33.23ID:cDvz5h32
確かにゲームブックみたいな選択肢で「〜る。」ってのは多いね
あと「〜た。」とか
個人的には読んでみたいし
ゲームジャンルにいるから自分でもいつか作ってみたいわ

829名無しさん@どーでもいいことだが。2019/08/04(日) 15:57:25.90ID:z3PFkDnm
ツイ用にワンシーンだけ2000〜3000字くらいで書きたくて、大筋が決まって落ちも準備出来てる、あとは肉付けだけなのにまっったく書けなくてアレレ?ってなってる
いつもなら書き始めれば勝手に進むんだけど⋯⋯
こんなの初めてでちょっと戸惑う
時間置いてみるしかないかなあ
ちょっと怖い

830名無しさん@どーでもいいことだが。2019/08/04(日) 17:10:50.84ID:Wz0D14Qu
一度ラスト直前まで書きかけたけど、まとまり悪くて投げてしまった話を仕上げたい
プロット立てないので時々こういうことが起こる
頭の中のもやもやしてるものを、都度文字にしていく作業が好きなのでプロット立てると書けなくなってしまう
4万字ぐらいまでは完結させたことあるけど、プロット立てない派で長文書きの人っていますか?

831名無しさん@どーでもいいことだが。2019/08/04(日) 18:10:26.83ID:QSPeRAi+
長文書きってか長文書いたことがある、程度なんで参考にならないかもしれないけど
プロットまでは立てないけど、起承転結とか序破急程度の流れは考えてる
長文を4コマ漫画状態にして(序破急だと3コマ)その流れに沿わせるみたいな
あと、「頭の中のもやもやしてるもの」の肝の部分がブレないようにする、とかかな

832名無しさん@どーでもいいことだが。2019/08/04(日) 18:14:52.86ID:QSPeRAi+
あれ?てか起承転結とか序破急=プロットか…?
だったらますます参考にならないね、すまん

833名無しさん@どーでもいいことだが。2019/08/04(日) 21:36:01.21ID:Kqnz+kZc
>>831>>832
芯がブレないように、って一番大事なことよ

834名無しさん@どーでもいいことだが。2019/08/04(日) 22:24:29.82ID:/d4KmTjF
自分もプロット立てない派であとは最後のシーンのみってとこで書けなくなった
放置して4ヶ月くらいしたら何故か急に続き書きたくなって終わらせられたよ

835名無しさん@どーでもいいことだが。2019/08/05(月) 07:46:20.85ID:TzotuAPc
着地点と方針だけ決めておけばふわっとしててもどうにかなる
入学式で出合い卒業式で告白、くっつきそうでくっつかない
ぐらいで後は行き当たりばったりでもどうにかなる
でも緻密な伏線を盛り込もうとすると忘れてしまったりする
ミステリーとか大長編ファンタジーだとプロット無しは難しそう

836名無しさん@どーでもいいことだが。2019/08/05(月) 09:13:46.64ID:ABIxI4Lp
>>831
長くても四コマにする発想無かったわ…
試してみようと思う

837名無しさん@どーでもいいことだが。2019/08/05(月) 16:47:57.59ID:60yn10BL
>>830
ラスト直前でまとまりがない気がするのは「これ面白いのかな?」症候群の一種では?
私はアウトラインだけ決めて書きながら考えるタイプで途中で筆止まることあるけど強引にでも最後まで書くと案外どうにかなるよ
最後まで書いてないのにまとまりがないって分かるのがよく分からない

推敲ソフトを使ってみようかと思っててNovel SupporterとTomarigiがいいかなと思ってるんだけど使ってる人いるかな?
他のソフトでもいいんだけど使用感教えてほしい

838名無しさん@どーでもいいことだが。2019/08/05(月) 17:31:41.54ID:raZP0Quq
推敲というか校正だけど
素人が使えるレベル(プロ用の高価なもの以外)だと
やっぱり一太郎が一番高機能だとおもう

839名無しさん@どーでもいいことだが。2019/08/05(月) 22:39:09.78ID:yyBfC1/P
>>837

830です
無理矢理最後まで書き上げたのもあるんだけど、やっぱり色々展開にムリがある感じで自分で納得できなかった
今回もそのときと状況が似ていて書き上げてもまとまりがなくなりそう

840名無しさん@どーでもいいことだが。2019/08/05(月) 22:51:28.37ID:8pP/wPSa
宗教上の理由でないならプロット立てたら

841名無しさん@どーでもいいことだが。2019/08/06(火) 16:41:53.29ID:IzP/wetT
宗教ワロタ
思いついて即書かないと、時間が経つ程もやもや部分があやふやになってくから最近は簡単な荒筋メモるようになったな
既に書き終えた部分も含めてラストまでのプロット起こしてみる、に自分も1票入れとく

842名無しさん@どーでもいいことだが。2019/08/07(水) 11:37:35.92ID:pSRy6Xno
>>821
自分もこれだ
長編もわりもこういう書き方
台詞を先に出していった方が詰まったりしない

843名無しさん@どーでもいいことだが。2019/08/07(水) 12:01:13.24ID:FW9BAcn2
プロット立てると作品が小さく纏まるから嫌い
思い付いた通り書いた方がいい
プロ作家も言ってた

844名無しさん@どーでもいいことだが。2019/08/07(水) 12:13:02.27ID:fy91sHav
プロット立てる→書いてる途中で「このキャラはこんなことしない」→大幅に内容が変わって尺も長くなったりめちゃくちゃ短くなったり

これ私だけ?
解釈厨だから?なんとかして…

845名無しさん@どーでもいいことだが。2019/08/07(水) 12:29:27.37ID:vP7kAocq
>>843
プロットに隙間を持たせておくというのならわかる
必ずしもプロット通りに書かなきゃいけないわけじゃないし
ただ自分の場合はプロット立てないと矛盾が大発生するわシーンぶつ切りだわで大惨事になる

846名無しさん@どーでもいいことだが。2019/08/07(水) 12:44:00.21ID:B7pYz1G9
おおまかな話の流れを決めて台詞と箇条書きみたいな地の文をだーっと書き出して
あとは表現を細かく修正していくだけ、って書き方してても
結局細かく詰めていく途中で矛盾が出てきたりこのシーン微妙だなと感じて書き直したり
どんどん修正していくからプロットの弊害は感じないなぁ

847名無しさん@どーでもいいことだが。2019/08/07(水) 13:12:11.93ID:A6H0M4DQ
>>844
自分は立てた段階できこのキャラはこんなことしないとなる状況は作らないようにする
書いていく内に予定と違うことになっていって、その方が自分がより納得できるようなら
その後の展開のプロットも修正する

848名無しさん@どーでもいいことだが。2019/08/07(水) 13:27:20.95ID:7LcPNCAf
>>844
これめっさ萌えるわ→(とにかく書いてみよう)→(粗方流れを書き留める)→「自カプはこんな事しない言わないやらせない」(添削)→「自カプは(以下略)」→(書けたけどなんか違うのが書けた)

最近は脳内で書く過程すっ飛ばして自カプは以下略で完結しちゃうからとにかく書いてみようって結果に辿り着かなくて困ってる

849名無しさん@どーでもいいことだが。2019/08/07(水) 13:41:45.57ID:vP7kAocq
そんなこと言い出したら自カプはそもそもちゃんと出会ってないし他の相手が別にいるしで不毛だ
プロット立てたりネタを思いついて萌えた時のパッションを信じろ!

850名無しさん@どーでもいいことだが。2019/08/07(水) 14:00:35.32ID:A6H0M4DQ
>>849
二行目いいな
これ本当に面白い?病になったときにも使えそう

851名無しさん@どーでもいいことだが。2019/08/07(水) 14:24:17.47ID:wi+xREJV
パッションいいな
立ち止まったら駄目になる自分はちょっとはっとした
鉄は熱いうちに打たないと完成まで漕ぎ着けない

852名無しさん@どーでもいいことだが。2019/08/07(水) 15:41:26.95ID:fy91sHav
>>847
それできるようになったら良いな。
立てた瞬間はこれ最高、萌える。ってなってるんだよね
セリフ入れていくと話の展開も変わるしキャラに対する解釈も変わっていくから立ててもまた変わる…
>>848
これ。ほんとこれ。
>>849
二転三転どころか五、六回転してるけどそれで良いのかな…

853名無しさん@どーでもいいことだが。2019/08/07(水) 16:17:06.70ID:HX8R8ECq
カプには萌えているのに先月中編を仕上げてから一切ネタが浮かばず書けなくなった
こういう時は変に足掻かず書きたい気持ちになるまで待つべきなのかな
数か月書き続けてきたから書かない期間があることに焦りを感じてしまう

854名無しさん@どーでもいいことだが。2019/08/07(水) 16:28:59.55ID:A6H0M4DQ
書かない期間に焦りが募るのわかる
二次なら原作に触れるとか他人の二次に触れて(同カプじゃなくても)
自分も書きたいなーこんな二人見たいなーって浮かんだのを一シーンだけでいいから書いてみるとかは

855名無しさん@どーでもいいことだが。2019/08/07(水) 18:01:42.44ID:HX8R8ECq
>>854
ありがとう、共感してもらえてそれだけで救われる気がする
もう一度原作をよく読みこんで好きな自カプだけ見て萌えが高まるのを待つことにするよ
必要なインプット期間だと思えばいいよね

856名無しさん@どーでもいいことだが。2019/08/07(水) 19:50:35.07ID:tUvnFpx4
焦るのわかる
わたしは毎年数ヶ月間書けない期間ある
夏に書きたいネタ思いつく→秋から年末あたりで一気に中〜長編書き上げる→年始から3月あたりの手頃なイベント探して参加→また夏頃までなにも書けなくなる
これをここ3年くらい繰り返してる
春から夏あたりは私生活忙しいのもあるけど、PCの前に向かってる時間は秋冬と同じくらいなのに全然書けない
短編とか掌編書いてみようとはするんだけど、無理やり書いたものってコレジャナイ感あるんだよな

857名無しさん@どーでもいいことだが。2019/08/07(水) 22:26:03.94ID:YtJVKHNl
書きたい気持ちはあるけど書けないときはインプット期間なのかなと思いながらも焦るし
焦ってるし自分は書けないのに皆書いてることにより焦るから他人の作品読めなくなる
でも実は詰まってるというのは思いこみというのが自分は多い
気が進まないけど…と思いながら、メモ帳アプリを立ち上げるところまで行けたらもうけもの
15分だけ…と始めると書けたりする

858名無しさん@どーでもいいことだが。2019/08/07(水) 23:10:27.13ID:lIQYdkk1
深夜だとずっと集中切れずに書き続けられるし楽しいんだけど
日中に書こうとすると集中できなくて無理に書いてみても楽しくなかったりする
この極端な差はなんなんだろう
創作活動以外の作業は日中でも問題なくできるんだけどね

859名無しさん@どーでもいいことだが。2019/08/08(木) 00:31:14.76ID:Jjm4m9kD
2年前に大半を書いたけど、当時の自分には手に余って放置していた話を最近完結させた
今なら書ける! ってとても楽しかったし自分の成長も感じられてよかった
だけど読み返してみると当時はスルーできた内容が今では自分倫理委員会とぶつかってしまった

作品は生ものだね
萩尾望都さんがポーの続編を書かれた時のインタビューで話していたのを実感するなあ
気になるとこは書き直すしかないなと思ってる このまま本にはしたくない

860名無しさん@どーでもいいことだが。2019/08/08(木) 08:15:07.26ID:wjzaOkdB
インプット最初は映画見たりしてたんだけど別ジャンルの
気になってたカプの小説読み漁って好みの人見つけたら
雰囲気とか表現の仕方に感銘受けてこの発想凄いこんなの書きたい!ってやる気出たな
まるっと真似したりする気はないけど刺激になった
同カプだと嫉妬が先に出るから変に意識しないで読めて楽しかった

861名無しさん@どーでもいいことだが。2019/08/08(木) 09:34:16.79ID:Evqdj68J
>>860
わかる
こういう雰囲気のものがやりたいっていうイメージを掴む一助になるというか
同カプしか読んでないと固まりがちだったところに突破口が見えてくるといか
良い刺激を貰えるし、それを素直に受け取れる感じ
同カプだといいなーと思っても嫉妬とか複雑な感情があってそのまんまには受け取れないことがあるし…

862名無しさん@どーでもいいことだが。2019/08/08(木) 13:13:05.61ID:TF46qEDB
気分が乗らなくて書けないときはそういう時期だと割り切って他の好きなことするようにしてる
気分転換になって書けるようになることもあるしならなくても唸りながらPC前にいるよりはいいし
長編で詰まったときは短編書いて文庫メーカーでアップしたり印刷して自分用の折本作ったりもするな

863名無しさん@どーでもいいことだが。2019/08/08(木) 20:35:41.37ID:Ku8dC3wk
なかなか書けなくて途中で一か月半くらい放置してた物がやっと出来たんだけど、これ面白いの?病にかかってしまった
とりあえず少し置いて落ち着いてから上げよう

864名無しさん@どーでもいいことだが。2019/08/10(土) 04:19:29.68ID:f/PMK7+c
いつもスマホでダラダラ書いてたんだけどここ見てからアナログで書いたら良い気分転換になって行き詰まってたのが解消された
普通のノートにシャーペンで走り書きだけどすぐ訂正できるし目も疲れないし前の章にどんなこと書いてたか見返しやすい
そして何より文字を書くのが楽しい
ただ、昔に比べて漢字が書けなくなってることと自分の字が汚いことに改めて気づいてちょっとショックだったw
勉強にもなるしアナログいいね

865名無しさん@どーでもいいことだが。2019/08/11(日) 17:52:41.72ID:TX8j7q0t
絶対に書きたいテーマがあって粗筋も決まってるのに自分の筆力が追い付かなくてまったく進まなくて悔しい
普段二万字くらいのを書いてるけど五万字くらいになる予定で億劫ってのもある…どうにか頑張りたい

866名無しさん@どーでもいいことだが。2019/08/13(火) 20:18:37.40ID:5Y/wtgPj
ワナビの女に「どうせお前は何ひとつ完結させられないクズなんだよw」と見下されたので
なにくそ! と頑張って長編を完結させた
完結させたきっかけはこんなネガティブな出来事だったけれど、一度長編を完結させてからは
以前よりすらすらと小説を書けるようになって創作が楽しくなったので結果オーライだった

なおワナビの女は目を患って創作できなくなった模様
人様を罵倒した報いですかね…

867名無しさん@どーでもいいことだが。2019/08/13(火) 20:20:50.16ID:Kntnc/Wp
スレタイ読んで

868名無しさん@どーでもいいことだが。2019/08/13(火) 21:36:08.61ID:SUgddfDi
866は自分を罵倒した女が再起不能になったから楽しくてしょうがないんだろw

869名無しさん@どーでもいいことだが。2019/08/13(火) 21:38:28.32ID:Yj76At3q
テンプレも読もう

870名無しさん@どーでもいいことだが。2019/08/13(火) 21:51:38.22ID:FBkBxk9C
そりゃスレタイもなにも読まず好き勝手やってれば楽しいだろうな

871名無しさん@どーでもいいことだが。2019/08/14(水) 12:34:27.83ID:MqddkdfV
変な言い方だけど書かないとネタが思いつかない
萌えもおさまってきたしネタ思いつかないし潮時かなと思ってたけど
ちょっと書き始めたら萌えを思い出すのと同時に書きたい話がざくざく浮かんできた
やっぱりとりあえず書くのって大事だね

872名無しさん@どーでもいいことだが。2019/08/16(金) 00:23:44.29ID:OjMlrPSs
100億年ぶりにとある沼に落ちて二次に戻ってきて、1000億年ぶりだし、もう見る専になるだろう、文字屋へ戻るのは無理だろうなって思ってたけど、暇ができた時にふと書いてみるかと思い立って綴ってみたら書けた
産みの苦しみはあるけど推しやその周辺を書くのはやはり楽しかった
まぁただの自己満なんだけどさ…ふふふ…

873名無しさん@どーでもいいことだが。2019/08/16(金) 00:28:39.67ID:V/1+PI+K
ごめんノリが怖い

874名無しさん@どーでもいいことだが。2019/08/16(金) 00:38:23.98ID:ecbQ360Y
こういうキャプション書いてる人たまに見るよね

875名無しさん@どーでもいいことだが。2019/08/16(金) 07:36:20.07ID:HJiKUGbL
ふふふであーみん思い出した

876名無しさん@どーでもいいことだが。2019/08/16(金) 10:10:38.07ID:HyLUeL/H
昔の同人誌の後書き思い出した
嫌いではない

周りの投稿ペース早いと焦るけど、やる気にもなる
書きたい欲がそそられて楽しい

877名無しさん@どーでもいいことだが。2019/08/16(金) 14:35:17.66ID:rat35bR+
文字屋って言い方初めて見たかも

878名無しさん@どーでもいいことだが。2019/08/16(金) 15:40:21.84ID:377NJRDc
1000億年前はそういう言い方をしていたんだろう
自分は好きだよ

879名無しさん@どーでもいいことだが。2019/08/16(金) 17:45:10.37ID:L+cy/gh/
書き上げたのに公開する気になれない
自分の過去作品の二番煎じにみたいな気がする
設定は全然違うんだけどいつも同じ感じのテーマになってしまう
キャラが心理的に成長してない

880名無しさん@どーでもいいことだが。2019/08/16(金) 17:54:20.53ID:16zObVB1
>>879
スレチかな

8818792019/08/16(金) 19:38:33.94ID:L+cy/gh/
言われてみれば
すみません

882名無しさん@どーでもいいことだが。2019/08/16(金) 21:35:15.29ID:rcedohii
昔の同人てものすごいテンションの高いあとがきとかあったよね
キャラに代役させて対談とか
嫌いじゃない

883名無しさん@どーでもいいことだが。2019/08/16(金) 21:50:06.30ID:bZnpbNaB
キャラに代弁の対談あったねー懐かしい
商業だと田中芳樹が創竜伝でやってた記憶あるわ

文字屋は自分も初めて聞いた
どのくらいの世代なのか気になる

884名無しさん@どーでもいいことだが。2019/08/16(金) 21:56:51.64ID:mjSD9Vpp
>>882
テンションはともかくあとがきあってカプ萌えについて語ってくれてる本の方がなんか好きだなあ

885名無しさん@どーでもいいことだが。2019/08/16(金) 22:03:24.97ID:I/ylejXm
くぅ疲思い出したw

886名無しさん@どーでもいいことだが。2019/08/16(金) 22:51:52.42ID:UcKeVrDh
キャラと自分が対談してるところに別キャラ乱入とか自分が乱入しちゃうとかあったなw
なりきり100の質問とかもあったなw

887名無しさん@どーでもいいことだが。2019/08/16(金) 23:27:53.12ID:rcedohii
作者がテンション高くてハマってる勢いを感じたりものすごい愛を感じたりすると作品読んでるほうも楽しいよね

888名無しさん@どーでもいいことだが2019/08/18(日) 18:07:07.90ID:apmEVb+9
連載中だけど別作品の話が書きたくなったので別垢でUPした
マイナー作品のマイナーキャラなので閲覧はほとんど回らないし反応もないけど
好き勝手に書けたので楽しかったと同時に見てもらえる人がいるありがたさが身に染みた
ラストまであと少しだし頑張って完成させようと思う

889名無しさん@どーでもいいことだが。2019/08/19(月) 00:12:10.51ID:5P+enWOV
私は成し遂げた

890名無しさん@どーでもいいことだが。2019/08/19(月) 01:24:46.39ID:b406Nym3
>>889
おめでとう

891名無しさん@どーでもいいことだが。2019/08/19(月) 02:07:04.39ID:qh9e/xtp
書き途中の話がありがちなネタとはいえ有名な人とネタ被りしたどうしようと頭抱えてた
でもよく考えたらネタ自体は同じでもそこから展開する話の方向性は大分違ったのでまあいいかと思うことにした
書きたい話を書こう

892名無しさん@どーでもいいことだが。2019/08/20(火) 15:04:35.78ID:fNyF0bUV
日常物を書いてるんだけど美味しそうな食べ物の描写というのがよく分からない
ぐぐると「あの本のあの食べ物がおいしそう」というのは出てくるんだけど、具体的にどういう描写がおいしそうなのかピンと来ない
今までにおいしそうだと思った具体的な一文を教えてもらえませんか

893名無しさん@どーでもいいことだが。2019/08/20(火) 15:21:06.63ID:CjZ2VNLZ
美味しそうな描写って文章の場合は食べ物そのものより周囲の反応を描写する方が美味しそうかつ読んでて楽しいものになる気がする
例えば生牡蠣が大好きな人を描写するときに生牡蠣そのものの美味しそうさを書いても
読み手が牡蠣が嫌いならピンとこないだろうし
それなら早く食べたくてソワソワしてるところや
食べた後にジタバタして喜んでるとか幸せそうなため息つくとか美味しー!って台詞とかで描写するかな
食べ物そのものより食べる側の反応で美味そう不味そう決まる気がする
趣旨とはズレてるとは思うけど私感として

894名無しさん@どーでもいいことだが。2019/08/20(火) 18:20:13.04ID:ztsYN3d9
>>892
その話題にされてる本がわかるなら読んでみたらいいんじゃないの?
自分も美味しそうと感じるかは別として勉強にはなりそう
料理描写がそそられる本って何冊か持ってるけどレシピが詳細どころかあっさりしてても美味しそうに感じたり
料理メインで詳細に書かれててたしかに美味しそうだなと思うこともあるなあ
晒しになるから文章は出せないけど

895名無しさん@どーでもいいことだが。2019/08/20(火) 18:32:22.05ID:mC3n5zHo
一般作家だけど北森鴻は読んでて腹が減る

896名無しさん@どーでもいいことだが。2019/08/20(火) 19:41:42.97ID:2DH68aww
サンマの塩焼きジュウジュウ
大根おろしショリショリッ
炊きたてご飯パカッフワッ
ポン酢トットットッ…
ハムッハフハフ、ハフッ!!

897名無しさん@どーでもいいことだが。2019/08/20(火) 20:33:21.71ID:Bcc8nIoY
懐かしいコピペだな

898名無しさん@どーでもいいことだが。2019/08/20(火) 20:40:58.42ID:ge+rEX8C
秋刀魚の歌もいいねえ
さんまの詩じゃないんだけど食べたくなる

さんま苦いかしょっぱいか

899名無しさん@どーでもいいことだが。2019/08/20(火) 20:57:03.81ID:+6X+nbgx
ぐァつぐァつ

900名無しさん@どーでもいいことだが。2019/08/20(火) 22:58:02.37ID:2tWS7OQf
さんまは今年は不良予想だからねえ

901名無しさん@どーでもいいことだが。2019/08/20(火) 23:25:32.86ID:P3sweIrq
>>895
わかる
惜しい人を亡くした

902名無しさん@どーでもいいことだが。2019/08/21(水) 16:40:29.86ID:0bpBMBjb
昔2ちゃんのどこかのスレで料理描写についての話になり
細かく説明するのが流行ってるけどシンプルな方がいいという流れで上げられてた例文がすごく美味しそうだった

畑から今取ってきたばかりの大根をごりごりと下ろし、焼き立てのサンマに添える。

みたいな感じだったけどなんかもっとすごく大根が美味しそうだった

903名無しさん@どーでもいいことだが。2019/08/21(水) 17:24:50.96ID:oDr5a0z0
食い物はあんまりエキセントリックな例えは使わない方がいい題材だなと感じるんだな

904名無しさん@どーでもいいことだが。2019/08/21(水) 18:24:39.74ID:Sop0WR9C
>>896
これ初めて見たから896は真面目に書いたんだろうけど
正直気持ち悪いよ…と思ってしまった
コピペなの知って調べたらキモいキモい言われまくってて笑った

食事中に会話するシーンはあっても料理の描写は全然したことなかったなぁ

905名無しさん@どーでもいいことだが。2019/08/21(水) 18:53:43.29ID:MGLRvhDZ
なんだろおおかみこどもの親父おおかみが焼き鳥喰ってるシーンを思い出した

906名無しさん@どーでもいいことだが。2019/08/21(水) 19:56:37.66ID:YsS+v48S
ハムッあたりは微妙だけど他は美味しそうに感じたな
eveningあたりの男性向けご飯漫画にありそうな

907名無しさん@どーでもいいことだが。2019/08/21(水) 20:10:39.38ID:ZvfdrQBO
漫画だけど土山しげるって料理の絵自体はそんなに魅力ないのに
キャラが食べてるシーンはめっちゃくちゃ旨そう
ああいう勢いが字で書ければいいんだが難しい

908名無しさん@どーでもいいことだが。2019/08/22(木) 00:14:36.17ID:BsiXQ7Ri
擬音使う場合は参考になる
感じた事を文で表現するって難しいよね

909名無しさん@どーでもいいことだが。2019/08/23(金) 17:30:25.58ID:OI/D3sv2
「かぶりつく」と「頬張る」は何でも美味しそうに感じてしまうから好き

910名無しさん@どーでもいいことだが。2019/08/24(土) 09:02:59.87ID:HeFzacXi
お菓子の袋とか箱の裏に書かれてる商品の説明文みたいなやつとか表現の参考になりそう
不思議とアレを見ながら食べるとより美味しく感じられるたりするから言葉の力って凄いよね
でも材料とその産地をひたすら羅列してるだけみたいなやつは素材に拘ってる事しか伝わってこなくてあんまり好きじゃない

911名無しさん@どーでもいいことだが。2019/08/24(土) 09:29:54.21ID:5DhfLCwb
ひらがなってどれくらい使ってる?
新規参入の書き手がかわいいからという理由でとにかくひらがなばっかり使う人なんだが読みづらくて仕方ない
「Aは花がほころぶようにくちもとをゆるめてわらった」みたいに一文の中に漢字1つ使うペースでオフは5pも読めなかった
でも他の人からはかわいいって評判みたいでよくわからない

912名無しさん@どーでもいいことだが。2019/08/24(土) 09:33:59.49ID:dMX7TP2d
難読漢字と読み方が二つあるのを開くくらいかな
ひとけとにんきとか、ねだるとゆするとか

913名無しさん@どーでもいいことだが。2019/08/24(土) 10:40:37.82ID:417aJ8x6
本当に好評なのかな
心にも無いお世辞なんじゃないの?

914名無しさん@どーでもいいことだが。2019/08/24(土) 10:57:11.33ID:ZdLJP2il
疑いだしたらきりがないし、現物見てみないことには
心にもないお世辞なのかどうか判断つきようがないし不毛

915名無しさん@どーでもいいことだが。2019/08/24(土) 11:04:39.77ID:hP8xm7AO
心にもないかどうかはともかくそういう独特の作風の作品はその独特な部分を褒められやすい(本人がこだわってるのわかりやすいから褒めやすい)ってのはある気がする
自分はセンスに自信ないし漢字とひらがなは原作に基本合わせてるけど
短いSSならひらがな多めのポエムっぽいのも良いなと思う
長いと読みづらそう

916名無しさん@どーでもいいことだが。2019/08/24(土) 16:16:01.11ID:INwWxuGM
洋楽を日本語の歌詞に訳す時くらいの比率でニュアンスによって漢字とひらがなを使い分けてる

917名無しさん@どーでもいいことだが。2019/08/24(土) 16:31:24.80ID:Bx0Co6Et
自分の中でひらがなの方がいい、って思うときだけ意識して使う
最後の一行だけ、「笑った」を「わらった」にしたり
あとは、事とか時は必ずひらがなを使ってる

918名無しさん@どーでもいいことだが。2019/08/24(土) 16:42:36.26ID:1AzfAzEf
開いた方が良いとされてる漢字は開くようにしてる
あと「頷く」を複数の商業作家がひらがなにしてるの見て真似してる

個人的にネットの書き込みはひらがな多めだとゾワゾワする
だから小説では開く単語もネットに書き込む時は漢字にしてる
でも小説だとひらがな多めでも度を過ぎてなければ気にならない…気がする

919名無しさん@どーでもいいことだが。2019/08/24(土) 17:53:10.69ID:H/jBEWCr
文章のバランスを見つつ適度にひらがな使うかな
よくするのは動詞・形容詞がかかる対象によって変えたり
>>911の文章を一部例にすると

「(A=人間を対象にした比喩表現なので)花がほころぶよう」「布が綻ぶ」
「口元(A=人間のパーツなので)をゆるめて」「紐を緩める」

みたいな感じ

920名無しさん@どーでもいいことだが。2019/08/24(土) 17:57:04.35ID:mDfuL5Iy
>>911
昔流行った「オサレサイト」によくあったような
かわいいというのもわかるし読みにくいというのもわかる
webで2、3千字くらいの話ならいいな

921名無しさん@どーでもいいことだが。2019/08/24(土) 18:02:44.24ID:OY9xXQFU
支部って横読みの人が圧倒的に多いだろうから

・その日唯一──(漢数字+ダッシュ)
・ジョバンニ二世(カタカナ+漢数字)

こういう文章ができちゃった時、入れ替えたりして四苦八苦してる
アラビア数字と漢数字見やすさ重視でまぜこぜ

922名無しさん@どーでもいいことだが。2019/08/24(土) 23:47:06.39ID:y3KoptGs
長くかかった話を完結させることができた
今日は記念に一杯やろう

923名無しさん@どーでもいいことだが。2019/08/25(日) 18:23:29.75ID:oFoa4IKm
>>922
おつおつ
完成させるのすごいわ

924名無しさん@どーでもいいことだが。2019/08/25(日) 22:42:23.24ID:IKIrNeBX
長編って何個ぐらいエピソード入れる?

925名無しさん@どーでもいいことだが。2019/08/26(月) 10:35:48.50ID:0jrA3wYo
何万字だろうと大きなエピソードは1つだけかな
そこに向かって積み重ねて進んでいく感じ

926名無しさん@どーでもいいことだが。2019/08/26(月) 12:20:11.06ID:RRj9WKx7
話の作り方によるんじゃない?
基本受け攻め中心で一本の太い主題にそった内容ならエピソードの数に拘ることもないだろうし
反対に複数CPが同時進行みたいに小ネタの集合体ならあたりまえだけどそれだけエピソード増えるしね
ファンタジーや戦記系だと一本の主題でもエピソード作りやすい、っていうか増えやすい

927名無しさん@どーでもいいことだが。2019/08/26(月) 18:32:14.62ID:TaNbN2D2
プロットはできた。イベントとか重要なセリフもちゃんと書けた
なのに全然手が動かない……
普段なら一度手が動けばそのまま続くのに、一文書いては手が止まって書けない
そういうときどうしてる?
初イベ参加(年明け)用のだから、焦燥感がひどい

928名無しさん@どーでもいいことだが。2019/08/26(月) 18:39:46.55ID:kCOSyNNh
真夜中とか寝不足の状態になるとゾーンに入れるぞ

929名無しさん@どーでもいいことだが。2019/08/26(月) 18:57:47.73ID:j7AKgHQL
そして朝読むと悶絶級の恥ずかしい文章が書きあがる

930名無しさん@どーでもいいことだが。2019/08/26(月) 19:13:52.52ID:kCOSyNNh
自動書記状態になることない?
自分でもこんなの書くつもりじゃなかった展開や台詞が出て来て誰かに書かされてるみたいな
これがキャラが勝手に動くってことかってかんじ

931名無しさん@どーでもいいことだが。2019/08/26(月) 19:15:07.92ID:9bQsWCdj
>>927
後で直せばいいから小学生並の文だろうがてにをはおかしかろうが
主語述語噛み合ってなかろうがとりあえず書き進める

932名無しさん@どーでもいいことだが。2019/08/26(月) 19:40:34.94ID:QffGeNt2
多分手が動くままに進めた方がいいと思うんだけどプロットから離れるのが怖くて修正しちゃうんだよな

933名無しさん@どーでもいいことだが。2019/08/26(月) 20:41:59.39ID:4/nFSv8a
>>930
今は全然ないけどハマりたてで寝ても覚めても創作の事だけ考えていた時期はまさにそんな感じだった
自分で書きながらへーこんな展開になるんだーって驚いてるの…

934名無しさん@どーでもいいことだが。2019/08/26(月) 21:09:59.96ID:znuZde9x
ゾーンに入って勝手にキャラクターが動くって上手い人とかでよく聞くけど私は今までなったことないなぁ
そういう人って天才肌なんじゃないかなって思ってる

935名無しさん@どーでもいいことだが。2019/08/26(月) 21:13:31.05ID:znuZde9x
ゾーンに入って勝手にキャラクターが動くって上手い人とかでよく聞くけど私は今までなったことないなぁ
そういう人って天才肌なんじゃないかなって思ってる

936名無しさん@どーでもいいことだが。2019/08/26(月) 21:39:18.78ID:kCOSyNNh
天才肌ならうれしいけどw
寝不足とかの普通じゃない状況を作って稀にできるって薬とかドーピングみたいなもんで実力ではなさそうな
普通の状態でキャラ動かせる方が余程凄いで

937名無しさん@どーでもいいことだが。2019/08/26(月) 21:45:58.23ID:u6yLIqSx
>>934
天才肌じゃなくてもあるとわりとあることだと思う
自分よくそうなるし
でもそういう予定と違ってくる方がそのキャラらしいんだよね
プロット通りのパターンもとりあえず書いて見比べてみるけどプロットだとこういう流れ・ストーリーにしたいっていうのを優先で考えるわけでそれに合わせてキャラを動かすから気付かないうちに言動がちょっと不自然だったり違和感だったりすることが多い

938名無しさん@どーでもいいことだが。2019/08/26(月) 22:01:26.94ID:znuZde9x
>>937
なるほど そうなんだ…
自分はそうならなくてプロット立てた通りに頭で考えて書いてるからもしかしたら気付かないところで違和感ありまくってるのかもしれない

キャラが動くような感覚になってみたいからあきらめず書き続けてみるわ

939名無しさん@どーでもいいことだが。2019/08/27(火) 00:34:12.50ID:FE0ZReqa
二次だったらキャラ好きで把握してれば勝手に動くことが多いんじゃない
もともとプロが売れるよう魅力的にがっちり作り上げたキャラだし

940名無しさん@どーでもいいことだが。2019/08/27(火) 01:07:40.95ID:2l5NTcTr
自動書記状態のときって書くスピードも速くなる気がする
目的地までの道をどんどこ進める
そうじゃないときはまさに書いては消し書いては消しで
一歩進むごとに地図見てる感じ

941名無しさん@どーでもいいことだが。2019/08/27(火) 06:16:35.77ID:N6yLs5Jv
927だけど、ありがとう
とりあえずなんでもいいから書き進めてみる
自動書記状態、私も入るときあるからそれが来るのを期待してる…

942名無しさん@どーでもいいことだが。2019/08/27(火) 07:51:09.67ID:vWahvqxv
>>923
>>922なんだけど乙ありがとう
年単位でかかったから本当に嬉しかったんだ

943名無しさん@どーでもいいことだが。2019/08/27(火) 07:57:25.87ID:+M5SC4nI
>>939
非公式カプが好きな自分には耳が痛い言葉だ
公式カプも好きだから突き詰めると自カプ成立しなくない!?って焦る
二次創作だからって割り切るけど他人様のキャラを借りてなにしてるんだって葛藤する時もある
書き上がったら楽しいんだけどね!

944名無しさん@どーでもいいことだが。2019/08/27(火) 08:38:49.47ID:099flaXT
そういうことが言いたいんじゃなくない?

945名無しさん@どーでもいいことだが。2019/08/27(火) 11:15:18.14ID:+M5SC4nI
そうだったね
ツイのTLでキャラを理解して作品に反映してますってひたすら垂れ流す人がいて、確かにその人の作品はキャラの本質を捉えてるかもしれないけど二次である以上そんなドヤ顔されてもと悩んでたので反応してしまった
スレチすみません

946名無しさん@どーでもいいことだが。2019/08/28(水) 21:05:00.10ID:6L+ySb0U
>>950
身も蓋もないこと言っちゃえば生みの親でも無い限りは、理解してるって言ってもなにかしら個人のフィルターがかかってるだろうし気にすることないと思うよ

自分も重度の分析・分類厨で勝手に動くぐらいがちがちにこのキャラはこうなんだ!って思っちゃうけど、それもあくまで自分の価値観とか物事の見方だったり、そういうフィルターがかかった上での産物だな〜と常々感じる

947名無しさん@どーでもいいことだが。2019/08/28(水) 21:15:42.24ID:d45+nrHt
一次書いてる人なのか知らないけどプロじゃないとか生みの親じゃないとかって言う奴らのせいで字書き生活楽しめなくなった
このスレが心のオアシスだったけど見に来るのやめるよ

948名無しさん@どーでもいいことだが。2019/08/28(水) 21:31:12.82ID:gbT/dnuZ
そうだね我慢できずに捨て台詞はくくらいならこない方がいいよ

949名無しさん@どーでもいいことだが。2019/08/28(水) 21:52:56.86ID:gDfPqWCb
プロでも、まして生みの親でもないのは本当だし
当たり前の事を言われて何を傷つくことがあるのか分からん

950名無しさん@どーでもいいことだが。2019/08/28(水) 21:56:03.33ID:biA455VL
傷つくってことは言われる前から一次の作者やプロにコンプレックスが強かったんじゃね

951名無しさん@どーでもいいことだが。2019/08/28(水) 22:36:18.97ID:ZDmKzvLu
二次創作は常に人様の原作をお借りしてる事を忘れたらいけないよ
間違っても生みの親ではない

952名無しさん@どーでもいいことだが。2019/08/28(水) 23:22:34.33ID:biA455VL
はい的外れー

953名無しさん@どーでもいいことだが。2019/08/28(水) 23:44:31.36ID:IoZyl2B6
久々に書くのが楽しい!
描き始めた頃以来の楽しさ
読み返しても面白くて萌えてほくほく

954名無しさん@どーでもいいことだが。2019/08/29(木) 00:45:08.93ID:eai5Eujo
初めて二次小説書いたけど充実感あって楽しかった
長編書けるようになりたいからもう少し練習する

955名無しさん@どーでもいいことだが。2019/09/01(日) 01:28:15.62ID:OZpUhmY7
その話にあったテーマ曲をかけながら書くと気持ちも昂って作業効率があがるんだけど、
ぴったりなテーマ曲を探すのに時間がかかるときもあって、結果的には作業効率が悪くなるというジレンマ

956名無しさん@どーでもいいことだが。2019/09/01(日) 19:56:29.01ID:Gzftotv8
音楽聞きながら集中できるのすごいなあ、つい曲を追っちゃうからダメだわ
特に歌詞付きは書いてる文章が侵食されてしまうから、いつも雨音とかの環境音流してる

957名無しさん@どーでもいいことだが。2019/09/01(日) 21:50:27.93ID:ksXZncar
同じく
JPOP聞きながらとか絶対無理ゲー

958名無しさん@どーでもいいことだが。2019/09/01(日) 22:15:37.19ID:oS1JXuab
最近ゲーム実況を流しながら作業できることがわかって、曲流すより寂しさが紛れるからよかった
乗り気にならないつなぎのシーン書くにはすごい捗る
盛り上がるポイントでは雰囲気壊れちゃうから作業用BGMに切り替える

やっと長編書きあがった!
今までで一番長い作品で、初めて書くジャンルだったから書き上がるか不安だったけど無事に終わって安心

959名無しさん@どーでもいいことだが。2019/09/01(日) 22:15:44.08ID:WhaKdDmz
本当に集中してると歌詞有無関係なく気にならなくなるけど
それ以外と気分上げる目的だと個人的カプイメソン流すことはあるな
普段は適当にようつべでピアノ演奏を適当に続くままに流してる

960名無しさん@どーでもいいことだが。2019/09/01(日) 22:29:52.70ID:d/UbwgSM
私も音楽の力借りながら書くんだけど
音楽とか歌詞の力を借りながら読まないといまいちな内容なのか?とよくわからなくなる

961名無しさん@どーでもいいことだが。2019/09/01(日) 22:37:31.66ID:Hfq1ABFK
何の曲か書かれてないと楽しめないレベルならともかく問題なく読めてるならいいんじゃない

962名無しさん@どーでもいいことだが。2019/09/01(日) 22:45:26.16ID:kbx+ngMN
フリー音楽素材集めててその時書いてる話に合う曲ずっとループするのも楽しいよ

963名無しさん@どーでもいいことだが。2019/09/01(日) 23:31:51.24ID:urB5P8pp
ボーカルなしのBGMでも気が散るから音楽聴きながら作業できる人が羨ましい
絵の時は聴けるんだけど字はダメだ

964名無しさん@どーでもいいことだが。2019/09/02(月) 04:11:41.87ID:jJbD4p5o
作業BGMじゃなくて書く前に聞く
バトル描写やるときはロック系をかけて気持ちを盛り上げる
恋愛書くときは脳内カップリングソングを流して脳内MADをひとしきり堪能した後
染み入った気持ちで書く

965名無しさん@どーでもいいことだが。2019/09/02(月) 23:30:57.33ID:vzrUEupd
漢字に変換できなくてずっと困惑してたら、『がんばって』と打つつもりが『ばんがって』と打ってた……

966名無しさん@どーでもいいことだが。2019/09/03(火) 10:23:08.70ID:TlHZ05ym
いま6-7万字くらいの長編書いてるんだけど、字書きの人ってみんな一気に書き上げてから修正してるの?それとも書いては修正するの繰り返し?
自分は元々後者のタイプなんだけど、それじゃ書き終わらない気がして...でも書きながら、ここ後で読み返すと気になるだろうから、いま読み返して問題ないか先に確認しとこうかと迷うこともあり
どっちが効率いいのかな?

967名無しさん@どーでもいいことだが。2019/09/03(火) 10:28:07.85ID:0pff9Jns
書き終わってから修正する
修正しながらだとなかなか進まず後の方の勢いがしりすぼみになりそうな気がするから

968名無しさん@どーでもいいことだが。2019/09/03(火) 19:02:47.85ID:PuQybi26
毎回一気に書き上げてから修正してる まず書き上げないと中身をよくできない
枠ってか入れ物が決まらないと中身詰め込めない感じ

969名無しさん@どーでもいいことだが。2019/09/03(火) 19:19:12.15ID:ROLvcezu
こういうのは効率よりも自分のやりやすさを優先したほうがいいと思うわ
自分も粗くてもまず書き上げるところから始める

970名無しさん@どーでもいいことだが。2019/09/03(火) 20:01:26.92ID:TlHZ05ym
>>967
>>968
>>969

なるほど、ありがとう!
みんな書き上げてから修正していくんだ、すごいな
今回いままで書いた中で一番長くなりそうだし、まずは書き上げるの目標に頑張ろうかな
ありがとう!

971名無しさん@どーでもいいことだが。2019/09/03(火) 20:20:49.10ID:4StPACKv
表紙を大手の絵馬に依頼したいけど
片道フォローでどうすれば描いてもらえますか
絵馬同士しかフォローしてなくて字書きは無視してて恐縮する

972名無しさん@どーでもいいことだが。2019/09/03(火) 20:35:06.15ID:dVNwQ6la
>>971
無理
諦めた方がいい

973名無しさん@どーでもいいことだが。2019/09/03(火) 20:36:04.36ID:nsW8t2Mc
>>971
他の誰かの表紙描いたりしてた?

974名無しさん@どーでもいいことだが。2019/09/03(火) 20:45:24.70ID:Vugb6wBP
>>971
相互目指して仲良くなるところから始めないと無理無理

975名無しさん@どーでもいいことだが。2019/09/03(火) 21:24:38.65ID:TgU+JcoA
これは見事な擦り寄り
そんな見え見えの下心で近づけるほど大手絵馬は馬鹿じゃないと思うが

976名無しさん@どーでもいいことだが。2019/09/03(火) 21:40:08.28ID:s/jdAwlW
フォロバされてないのが答えだから表紙依頼とかくれぐれもやめよう

977名無しさん@どーでもいいことだが。2019/09/03(火) 21:41:46.54ID:6cHqZO6r
なんでこんな本気で答えてるんだよ皆
スルーするかと思ったら

978名無しさん@どーでもいいことだが。2019/09/03(火) 22:49:31.60ID:PMNgld/A
>>975
まあ擦りよりだけど擦りよりがうまくいくこともあるからな

979名無しさん@どーでもいいことだが。2019/09/04(水) 08:17:18.20ID:owKX8jrw
10万円で依頼するとか

980名無しさん@どーでもいいことだが。2019/09/04(水) 09:10:42.23ID:SEE5y0Lk
仕事募集してたらワンチャンあるかもねって程度
諦めよう

981名無しさん@どーでもいいことだが。2019/09/04(水) 09:11:03.17ID:SEE5y0Lk
次スレ立てるよ

982名無しさん@どーでもいいことだが。2019/09/04(水) 09:12:23.29ID:SEE5y0Lk
次スレ
【気楽に】楽しく字書き生活18【楽しもう】
http://2chb.net/r/doujin/1567555897/

983名無しさん@どーでもいいことだが。2019/09/04(水) 14:56:27.47ID:DyCWcBmj
乙乙

984名無しさん@どーでもいいことだが。2019/09/04(水) 18:44:21.29ID:7f5oTD8O
立て乙

前後編の前編が書き終わったからアップしたら続きが楽しみですってコメントを貰えた
自分の書きたいものを書いてるけど誰かに楽しみにしてもらえるの凄く励みになるな
続きも早く完成させたい

985名無しさん@どーでもいいことだが。2019/09/05(木) 10:32:05.67ID:J1ti6Ysp
理想的な小説を書く方を見つけた
私はジャンルに来たのが一年前からで、その方は五年ほど前からやってて二年前にはジャンル移動したみたい
支部に上がってるその人の昔の作品を読んで、求めてるのはこれだってくらいに上手で綺麗だと感銘を受けたんだけど、読んでるうちに自分の文体もその人に寄って行ってる気がして怖い
元々自分の好みの文だったから意識してしまうのは当たり前かもしれないんだけど、自分の文ってどんなだっけ?って悩んでしまって……筆が進まなくなってしまった
ちなみに同じジャンルだけど別キャラクターの別cpなので、ストーリーや展開はまったく被らない
とにかく文の書き方が似てしまいそうで、それが気になる

986名無しさん@どーでもいいことだが。2019/09/05(木) 20:42:36.71ID:sXdf/Mop
>>985
若干スレチかなぁ
強制的に違う文体書くか、商業のやつをそのまま書き写すっていうのも(もちろんどこにも出さない)アリだと思うよ。絵描きで言うところの模写
いつもの文体なんかこれから作れば良いじゃないか

987名無しさん@どーでもいいことだが。2019/09/05(木) 21:40:27.18ID:J1ti6Ysp
>>986
スレチだったか、ごめん
書きかけのが進まなくなって焦ってしまった
書き写しやってみる…!ありがとう

988名無しさん@どーでもいいことだが。2019/09/05(木) 21:50:18.08ID:xEYFhM5/
久々にカプにハマってオンでA視点やB視点の連作短編みたいなもの書いたんだ
これを自分用に一冊製本しようと思うんだけど視点統一して一続きの話にしちゃう?
それとも視点毎に章立てして短編集扱いにする?
ガチな人のガチな意見ではなくこのスレ住民の気楽な意見を聞かせてもらえたら嬉しい

989名無しさん@どーでもいいことだが。2019/09/05(木) 22:17:16.47ID:v8QEWZ2x
>>988
自分ならそのまま連作短編集にするかな
視点統一すると別物になるし連作には連作の良さがあるし

990名無しさん@どーでもいいことだが。2019/09/05(木) 22:51:59.71ID:0nJq1GMd
>>988
私もそのまま短編集にするかな
視点変えるのも面白そうだなって思ったらそっちも書いて両方作るかも
自分用なら両パターン作ったっていいわけだし

991名無しさん@どーでもいいことだが。2019/09/05(木) 23:33:26.14ID:tF8KWKaC
うめ

992名無しさん@どーでもいいことだが。2019/09/06(金) 06:08:51.91ID:GLJS4Zt0
>>989-990
やっぱ視点統一するのは流れ同じでも別物になるよね
両パターン書いて製本という発想はなかった、それも楽しそう
レスありがとう、参考になりました
製本に向けて頑張ってきます

993名無しさん@どーでもいいことだが。2019/09/06(金) 08:42:18.12ID:6n3Sdgwj
製本して本の形にするとテンション上がるよ
頑張れ

994名無しさん@どーでもいいことだが。2019/09/06(金) 22:39:12.78ID:qLTE2+Ia
うめ

995名無しさん@どーでもいいことだが。2019/09/07(土) 08:34:04.56ID:ZqGzn/tU

996名無しさん@どーでもいいことだが。2019/09/07(土) 10:19:38.83ID:ZqGzn/tU
埋め

997名無しさん@どーでもいいことだが。2019/09/07(土) 11:19:38.43ID:ZqGzn/tU
うめめ

998名無しさん@どーでもいいことだが。2019/09/07(土) 11:35:47.55ID:ZqGzn/tU
埋め

999名無しさん@どーでもいいことだが。2019/09/07(土) 11:36:00.27ID:ZqGzn/tU

1000名無しさん@どーでもいいことだが。2019/09/07(土) 11:36:06.92ID:ZqGzn/tU
1000

mmp2
lud20190915150959ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/doujin/1547735341/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  
このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ



全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【気楽に】楽しく字書き生活17【楽しもう】 」を見た人も見ています:






肛門





0

【コスプレ(笑)】コスプレだけは理解出来ない!17【アンチ】
チラシの裏@同人板1195枚目
字書きアンチスレ3
【青田】175専用スレ【買い】226匹目
OL(おっさん〇〇ブ)同人について語るスレ Part.3
ポケモナー専用のギャルゲに望むこと
萌え擬人化アンチスレ27
【BL専用イラスト小説SNS】pictBLand(ピクトブランド)スレ16
自分の作品が一番萌えるよな?10
【絡み禁止】Twitter愚痴スレ@同人板 その205【レス禁止】
マイナージャンル・カプ・キャラを語るスレ53
【絡み禁止】Twitter愚痴スレ@同人板 その267【レス禁止】
コミッションについて語るスレ Part.6
【絡み禁止】Twitter愚痴スレ@同人板 その247【レス禁止】
【Twitter】壁打ち垢スレ8
受け攻め固定者の悩み愚痴スレ23


)



閖上
a











自称htrがまったり語り合うスレ4【自称馬出禁】
同人友達に('A`)となるとき113
絡みスレ@同人板728
牛寺才最同人を語るスレ43
【嫌い】交流に興味ない管理人【面倒】15
コミッションについて語るスレ Part.4
男オタは男性キャラ叩くな
【多角】ダブルヒロインってどう?【関係】Part46
デジ同人221
pixiv小説愚痴スレ156
【腐出禁】腐のせいで苦手になったキャラ・作品を吐き出すスレ3
絡みスレ@同人板734
【青田】175専用スレ【買い】245匹目
デジ同人207
【BL専用イラスト小説SNS】pictBLand(ピクトブランド)スレ19
チラシの裏@同人板1266枚目
過激フェミ&男性嫌悪者が嫌い・疲れた同人者のためのスレ
08:08:26 up 26 days, 9:11, 0 users, load average: 45.89, 36.31, 32.05

in 0.025675058364868 sec @0.025675058364868@0b7 on 020822