◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【pixiv】二次小説スレpart49【novel】 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/doujin/1548853831/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
pixivに関する二次創作小説(腐も含む、カップリングも)に関するスレです。
二次創作小説の作品投稿・相談など、幅広い話題を扱います。
雑談や議論などお気軽にどうぞ。
※次スレは
>>970が立てる事
立つまで雑談・スレの消費は厳禁
立てられない場合はすみやかに他の人へ頼む事
※ID晒し禁止
※他人sage、自分age禁止(他者を貶めての自分age発言)
※被フォロー、ブクマや評価点数の比較、具体的な数値を出すことは意味がありません。自粛しましょう。
※一点評価の愚痴や文句、他人の批判は愚痴スレへ
※前スレ
【pixiv】二次小説スレpart47【novel】
http://2chb.net/r/doujin/1535206874/ 【pixiv】二次小説スレpart46【novel】
http://2chb.net/r/doujin/1527454158/ 【pixiv】二次小説スレpart48【novel】
http://2chb.net/r/doujin/1542298041/ ※関連スレ
pixiv(ピクシブ)in同人板 その52
http://2chb.net/r/doujin/1528840655/ pixiv小説愚痴スレ108
http://2chb.net/r/doujin/1547026538/ ※支部関係ない雑談はこちらで
オンライン二次小説雑談スレ4 [無断転載禁止]
http://2chb.net/r/doujin/1511349666/ 【気楽に】楽しく字書き生活17【楽しもう】
http://2chb.net/r/doujin/1547735341/ >>1乙ー
出戻り同人で初めて支部投稿しようかと思ってる
何か緊張するな
>>8 がんばれ!
私も五ヶ月前にそうだったけど今すごく楽しいよ
1乙
斜陽ジャンルで大ヒットした小説に対するIF妄想が2年以上頭から離れない
ツイをしてないから書き手やジャンル者との交流はない
できることなら書きたいけど死ネタになるから、本人にDM凸するか悩む
設定いじって極力別物風にしたってバレてしまう気がするし諦めるべき?
世界観・ストーリーやらが作り込まれた他人の二次創作設定をパクった作品をしれっと発表はマズいでしょ
相手が三次創作許可してるなら話は別だけど
他人の創作物を踏み荒すようなもんだし想像して楽しむだけに留めて諦めた方がいい
あと斜陽とかジャンルの規模は関係ない
小さいジャンルだから見つかりにくいとか問題にされ辛いとかいう考え方ならヤバいよ
書くだけ書いて死蔵しとけばって思うけど
こういう人は絶対発表せずにいられないんだろうなぁ
>>12 そういうこと言うとこういう奴は許可取ればOKなんですねって曲解しそう
>>15 「原作知らないけど〇〇さんの二次が素敵だったので許可取って三次書いてみました」ってのでそういうの当たったことあるよ
〇〇さんはいいのかもしれないが元々それ原作あるんだけど…と微妙な気持ちになった
三次創作は通常の二次以上に気配りがいると思ってるのでできん
仮に完結してる作品なら作者以外が続き書くのは蛇足。まだ創作途中なら邪魔にしかならないし下手すれば更新止まりそう
そうなれば相手の閲からも恨まれるだろうね
他人の二次創作には手を出さないのが正解かな
小説投げたら自分のブクマ気にしすぎて前後のブクマと見比べてしまう
自分でも性格悪いなって思うけど気になってしまう……
漫画化されるのは聞いたことがある
もちろん許可をとってだけど
私はワンシーンを挿絵みたいにイラストに描いてくれた人がいた
許可とかはないけどそれくらいはいいよね
まさにファンアートて感じでうれしかったし
小説の3次創作を小説でやりたいなんてきっとすごく名作で萌える作品だったんだろうね
読んでみたい
10だけど
>>14が大正解すぎる
上げるとしたら全く別物と確信できるまでこねくり回す
でもできるだけ書くだけ書いて自分の中で完結するのを目指す
厳しい意見ありがとう
シチュ設定丸パクリは論外として
他者の作品に猛烈に感動して影響を受けてる自覚がある時ってないか?
そういう時みんなどうしてるのか教えてくれ
自ジャンル原作がノベルゲーで作者の書くテキストの何もかもが大好きだけど
そのまんま丸パクは劣化コピーにしかならないので何とか自分の中で再構成して別の形で昇華させる
ただ他人の二次創作にそこまで心酔したことないからよく分からん
my神が、この作品を元に作品を書いてもいいでしょうか?みたいなコメントされてた事あって、神が快く了承してる場面なら見た事ある
コメントした人は日頃から神の作品が大好きっぽい人だった
影響受けるとしてもキャラ解釈とかそういう部分だけだな
いくら良くてもその世界観で自分も三次創作したくなるって経験がない
聞かれて断れる人の方が少ないような…
自分だって二次創作やってるわけだし
CPタグなしジャンルタグのみで無断三次やられたことあるよ
自分の書いた作品の出来事の別キャラ視点で
ラストシーンだけ改変っていうの
プロフからツイ見に行ったら明らかに頭おかしい人で何もできなかった
その人が支部開いたときに
自分の作品の閲覧数が◯回
三次作者本人の作品の閲覧数が△回
◯と△という数字には神秘的な意味が…
◯という数字には不思議な縁があって…とか延々と書いてた
今はその人も普通の二次書いてるけど絶対関わりたくない
昔に「三次創作したいって言ったら断られちゃった」っての見たことあるよ
はっきりとではなく「私の二番煎じより、あなたの世界観で作品作ったのを私は読みたい」みたいな感じだったらしい
憧れの相手に言われたら頑張るしかないか〜で割りと前向きに解釈してた
うまく断れる人ばかりじゃないしなあ
しかしあれだね
三次で見えてくることもあるね
二次でもラスト改変とか原作と色々結びつけたりする人いるけど原作者からは
頭おかしいとか思われてるのかな…
元レスの二次創作に対するIFって時々感想である「〜〜なパターンも見てみたいです!」の部分に該当するのか
自分で書きたい!って人は初めて見たけど
三次っていえば聞こえはいいけど10=20がやろうとしてるのはぶっちゃけインスパクだろ
原型とどめないくらいこねくりまわすならなおさら
10です
二次作者にキャラ死ぬパターンも書いて下さいとか言えるわけない
三次創作したくなる人って少ないもんなんだな
ジャンルが狭いから確実に二次作者は読むし、自分の話を読む人がいれば確実に元の二次小説も読んでる
そんな中で元ネタが分かるような三次創作が下策だってことはよく理解した
想像と工夫で自分なりの別の作品になるように心がけるよ
回答ありがとうございました
締めたばっかりだけど気になったので失礼する
そういう
>>31は誰の作品も読まないということ?
インスパイアされてるのは間違いけど0から作り出すなんて無理だし
そもそもスタートが0じゃないよね
>>33 屁理屈で論破してもあなたがしようとしてる事が人から嫌がられる事に変わりはないぞ…
無意識で影響されるのと念頭に置いてインスパクするのは全然違うわ
>>33 原作にインスパイアされて二次創作してるんだから0から作り出してるわけじゃないけど
原作からインスパイアされて生み出された他人の二次創作にインスパイアされて作り出すことはないっていうことでしょ
0から作り出すのなんて無理って少なくとも原作含めて商業作品は0から作り出されてるし
二次創作全部が誰かの三次創作だとでも思ってるのか?
横だが
2年越しで
>>33が妄想膨らんだみたいに元祖の二次創作の書き手が「if思いついたわー書こう」となってる可能性とか考えないのか?
自分の場合だが3年や5年越しで書き出したことある
単純に書き手にリアクション何か取ればと思うんだがツイ以外無いの?
書いて下さい!じゃなくて猛烈に感動した!って言ってみたら満足感というかクールダウンするかも
とにかく端から見て一人でウダウダ言ってるように見えるよ
バレなきゃいいんでしょってのが透けて見えるんだよなぁ
なんかいきなり攻撃的なレスになったな
無意識なら許されるってのもおかしな論だし意識したら駄目ってこともないだろうに
20でも言ったけど目標としては個人的満足で終わるようにがんばる
パクに敏感なのは分かるけどゲスパーはやめてほしいな
うんうん分かった分かった
大丈夫だよ!やっていいよ!って背中押してほしいだけだったんだよね
>>41 おいおい
意識してやったらもっとダメだろ
無意識パクと意図的パクを同列に語るなよ
開き直って堂々とパクり宣言って
マジでおかしい
二次読んだ後に脳内で勝手に続きとか別視点とか妄想しまくるのはめちゃあるけど
自分の作品にして公開しようってのはないわぁ……。
挿絵とかは一種の感想だけど三次創作っていうことはそんなんじゃなさそうだし
>>21 しばらく書くのをやめるよ
だから書いている間は他作品は読まないしな
あとそんなに感動したのに感想を送ったことなかったの?
三次創作をやろうとか思う前に
まず相手に普通は感想送らないか?
ちなみにうちには感想と同時に
「なので同じ設定で書かせてください!」
みたいなメッセージ来ることあって了承するけど
嬉しい!ってなったことはただの一度もない
面倒だから断らないだけ
よくわかりました
感情逆なでしたようですみませんでした
>>48が
ここに専スレ立つパク弗になるの楽しみだわ
念願かなってボコボコにされるといいね
シネ泥パクカス
ちょっと質問良いかな
小説のワンシーンに有名漫画からとあるネタを借りようと思うんだけど、その場合ネタ元はちゃんとキャプションに記載しておいた方がいいかな?
正直こんな感じに接触してくる人いたらその元になった作品ごと消してブロックするレベル
三次書いたことあるけどローカル限定だわ
公開しようとか普通考えないでしょ
最初の書き込みから発表する気満々なのが違和感あったけど
一度はローカルでやると思いとどまったかと思いきや
結局それとわからないように誤魔化してまで外部に発表する方向でいきたいのが理解できない
しかもそんなのジャンル者にはバレバレだろう
>>47みたいなの見ると原作者にはやっぱり二次創作は嫌われてるんだろうなと思ってきた…
あと二次創作のせいで作者が書く気なくして書かなくなったんじゃないかって
話を聞いたことあったけどあながち間違いでもないのかな
というかファンレター送ってないのに二次創作やってる作品あった
ヤバい
>>51 名前をはっきり出すかどうかはその時によるけど
元ネタありってことだけは記載した方が良いかと
勘違いする人とか出たらやだし
〇〇さんのABのキャラAに対する解釈が素晴らしかったのでその設定を使わせていただきました!みたいなのはたまに見るけど人の二次創作をがっつり三次創作で公開はうーん……
その場合はやっぱり創作して発散したとしても自分の中に留めておいた方がいいと思うけど
設定下敷き(Aの過去だけ、その作品の背景設定だけ)とかですらなくてその二次創作の死ネタifエンドって作者も周りも困惑でしょ
>>51 ネタを知らない人に勘違いされるのもあるし、知ってたら知ってたでパクリだー!ってぶっ叩かれそうなので
ネタ元書いたほうがいいと思う
書き手同士仲良しならともかく
全く面識のない間柄ならやらないほうがいいと思う
>>56 >>58 レスありがとう
キャプションに記載することにする
ここで聞いて良かったよ、感謝です
三次創作で無料で公開してパクリだと騒がれ叩かれても自己責任
金が絡めば潰されて当然だがネット上で無料公開である以上、原作と同じ様に本人に迷惑掛けないように明言せずに隠れてやれって思った
自分が
>>10に勝手に三次創作された側だったとしたら、とは考えないのかな
感想送るのは考えてみますって送る気ないよね
元ネタ記述の上だとしても、許可もなく改変されてるのを見つけたら私が作者なら元ネタ消して筆折ると思う
ドラマや商業漫画のパロとかならまだともかく、個人が趣味でやってるものだよ
>>10は自分の好きな字書きが自分のせいで傷ついたり創作やめたりする可能性もあることを考えて欲しい
人の二次創作で三次創作したくなって実際作ったとしても公開することに関しては自分なら思い留まるな
相手が時間掛けて作ってきたものだし同じ書き手なら作り手側の苦労とかも想像できるし
先方にお伺い立てるのも無理。人によってはお断りするの本当に気を使うと思うし余計な労力使わせてまで自分の欲求を優先したくない
絵でもそうだけど無交流でいきなり書かせてください!って言ってくる奴はヘタレの距離なしばっかのイメージ
そんで嬉しくもないのにそのヘタレに「わぁーありがとうございますー」とか言わなきゃいけない苦行
三次創作喜んで推奨までするのってニコ動界隈くらいじゃないの?
>>62 なんと言うかパクリ推奨では無く、三次創作タグのみで要らん事書くなと言いたかった
個人だろうが商業だろうが二次創作してる以上どんな意見も原作者に対してブーメランだし
書きたいならとっとと書け
オ◯ニーに他者の意見求めんな
結果どんな不都合(好き作家が筆を折る、総叩きに合う等)があろうと自己責任でしょ
自分はこの展開が良かったから自分で書きましたと何が違うのか
二次同人ってそういうものじゃないの?
公式が二次OKジャンルなんて今はいっぱいあるんじゃね?
ブーメランにならないと思うけど
>>68 いっぱいはない
今だって人気ジャンルはNGのところ多いし
ホント今回ので二次創作が原作者にどう思われてるかが見えてきたよ
原作者にしてみれば無断で二次創作やられるって自分たちが三次創作やられるのと同じだよね
昔は検索避けして徹底的に隠れてたのは原作者のためにもなってたんだ
>>69 極力別物風とかうだうだ鬱陶しい事言ってる奴と一緒にしないでくれ
ROM専の感想だから気にしないでほしいけど好きな二次創作の三次創作は読んだな
元の話が抽象的で難しかったり突き放される読後感だったりしたから他人の解釈が見られてありがたかった
何度か見かけた例はどれも許可とってあったけどpixivにはイメレス機能があるから本来は無断も前提なんだよね
女性向け二次は別物なのよって言われそうだけどでも
原作にない設定が二次で定着してる場合ってジャンル初期に人気の出た特定作品が源流だったりするから
それとの境目はどこにあるのかわからない
>>68 オーケーっつか「同人誌歓迎」って作者や製作者もいるけど、言葉にごして目を瞑ってるだけってのも多いよね
>>67 その意見も一理あるとは思うけど
どこかでやっちゃいけないラインを無意識的にでも感じてる人は多いんじゃないかな
元の人も作者に「死ネタ書いてなんて言えない」って言う感覚は持ち合わせているわけだしさ
個人的にはプロアマの壁はあると思う
うちのジャンルは許可取って他人の設定使って書くって三次創作結構あるよ
でもさ仲良いならともかく交流なしでいきなり死ネタっていうあたり
なんつーかこの人一人の言動でジャンルが焼け野原になりそうな危うさを秘めていると言うか…
自分が二次創作ガイドラインとかないジャンルで書いてるから勝手に三次創作されても文句は言えないしお伺い立てられたら許可するしかない
けど三次創作の中でキャラ殺されたらブロックするかな
そうかなぁ…上手く言えないんだけど
公式と二次創作の関係と、二次創作と三次創作の関係を同じく考えるのは厳しくない?
二次創作と三次創作はターゲットや公開しているメディア、規模が同じもの同士だからモヤる
一次創作でも、尾田○○郎に影響を受けて似た絵柄、ほぼ同じ構図のコマを別の少年誌で載せたり、デス○○トが世間にウケたからといってあからさまなコピー劣化版を別の少年誌で連載始めたら叩かれてる
二次創作を棚に上げてるしそもそもパクリって何だ?って話になってしまうけど
リロってなかったすまん
上の書き込みは
>>70を見て感じたことです
勝手に原作使って創作している以上
他人に同じことされてた時に、自分に権利がある風な勘違いをするなってことだよ
(盗作は別問題)
その三次をどう思うかは個人単位の好き嫌い
モヤるのも自由
でも常識でも正義でもない
>>79 そうかな
原作側には二次創作禁止と言う権利はある
嫌なら禁止できるわけでしょ
出版差し止めだってできるくらいだ
勝手にとは言い切れない
三次を二次が止める権利はないからこそ
されたら嫌なんだってことを知っておくべきだと
私は思うけどな
ライトじゃなくマナーやエチケットの話
>>6はもともとそれを確認しに来たんだよね?
それなのにデモデモダッテを繰り返すから
余計叩かれたんじゃないのかな
>>75のコメが一番自分の認識にも合うな
三次自体はダメじゃないが、それを歓迎するかどうかは二次創作者次第
内容次第で微妙な線引きあるけど個々で判断異なる
少し前のクッ◯姫の瞬発的席捲だって三次の一種の祭りだったわけだし
あれの可否はともかくとして、三次の受け入れ的な意味で土壌はある
で、そのへん横に置いといて
今回の件は他人のネタを元に死ネタやりたい
許可得たほうがいい?しないほうがいい?チラチラ
黙って元ネタ分からないくらい改変してやるねミャハ
えーなんでみんなそんな問題にするのー?
デモデモダッテー
な発言繰り返してる時点で、とっととそのジャンルから消えろ害毒
って印象しかない
>>82 内容は同意しなくもないけど件の人はそのままでも痛いからミャハとか脚色されると説得力薄れるからやめてくれ
そもそも公式と二次創作が〜とか論点ずらしの話にするからややこしくなるんだよ
そもそもその二次作者が死ネタにしなかったものをやるってのは解釈違いにもほどがあるのでは
普通に小説形式で書いた話を勝手にちゃんねる形式にして
ちゃんねる系しか読まないリアちゃん達に絶賛されてる人から
作品の一つを投稿一年後くらいに丸っとチャンネル化された時は流石にもやっとした
両方読んだ人から定期的にパクられてますよってメールとDM届くけど
コピペ完パクじゃないからどうしようもない
普通の三次創作ならまだしも死にネタっていうのが引っかかるよね
死にネタは苦手な人も多いのに他人の三次創作でやりたいっていうところに凄く違和感がある
自分で一から考えた二次創作でお好きなだけどうぞと思ってしまう
>>80 マナーの話ならそれこそここで聞くな、だろ
相手が嫌がるであろうと理解してる上にジャンル内で細かい事違うんだから
勝手にしろがFA
>>80 権利はあっても言えるかどうかって言うと別問題じゃない
やりたいのは作品のファンなんだしマイナス要素付けて売上に
影響出る可能性を考えると言えないって作者もいるでしょ
自分の考えたもので三次創作やられるのが嫌な人がこんなにいるんだから
二次創作で禁止だとはっきり言う作者がほとんどいないってのは
言えない人の方が多いんじゃないの?
>>89 じゃあスレチと言って今後はスルーすればいいね
DMでーとも言っていたから支部関係ないかもしれないし
>>91 そこまで忖度しなくちゃとあなたがそのジャンルで思うなら
二次をやめればいいんじゃない?
自ジャンルは原作者も二次者と合同誌出すようなジャンルだから
これからも気にせず二次は続けるよ
個人の活動でもオリジナルの一次創作者はうちの子使ってくださいとか二次歓迎してる人は少なくないけど
二次ですでに原作者からキャラや設定借りてる状態の人が三次してくださいうちの話を広げてくださいってのは見たことないレベル
オリジナル一次はそもそもおおっぴらにやってて基本的に宣伝歓迎できるけど
二次は内容や原作にもよるけど宣伝しすぎず控えめであくまで仲間内だけでって違いもでかい
二次の元の原作と、三次の元の二次を比べようってのは話のすり替え以前に無茶苦茶だよ
でも支部パク多いしな
湖南腐小説→夢小説パクの話とか信者のイタタ擁護も加わってジャンル外まで回ってきたし
ファンレター出さずに二次するなんておかしいだの原作者が二次のことをどう思ってるかわかっただの論点ずれた書き込みも多いし混沌としてきてるね
二次小説スレで何言ってんだって感じだけど
かなり遅筆でひとつ書き上げる頃にはジャンルが沈静化してることが多い
別に交流したいわけじゃないからいいけどそのジャンルやカプの空気が決まってたりネタが既出だったりすることも少なくないから今年はもう少しスピード上げれるように頑張りたいな
支部で投稿してるけどアニメ終わってから閲覧もブクマも減ってきて
読み手の熱が冷めつつあるのを感じる(原作はまだ続いてる)
はまった時期と同人熱のピークが違っていると、自分と周囲との温度差がつらい
急に昔ハマったジャンルに再燃するも当初はサイト全盛期ですでに荒野が広がるばかりとか
ドドドマイナーで当初から自分がオンリーワンレベルだったカプに再燃して自サイトのデータ見るしかないとか
そういう悲しい出来事が私にもありました
斜陽ジャンルだからか最近投稿された作品でブクマ多く付くのって
「めちゃくちゃ上手い人」「旬の頃からずっと書いてる人」「R18作品」のどれかになってる
>>93 >二次ですでに原作者からキャラや設定借りてる状態の人が三次してくださいうちの話を広げてくださいってのは見たことないレベル
そりゃ権利もってないんだから言うわけない
これこそすり替えでしょ
宣伝が歓迎出来るかとかではなくもっと根本的な自分の作品を使って
他人が創作するのが嫌な行為かどうかってことなんだからすり替えでもなんでもない
そもそも設定には著作権もないのでは
3次創作の是非はジャンル内での雰囲気次第て感じがする
めちゃくちゃ上手くない人にわざわざブクマしないしな
ブクマやコメをそれなりにもらった話よりも閲覧すら全然伸びなかった話の方が気に入ってるってあるあるかな?
第三者から見ると萌をぶつけ過ぎてちょっと圧が強いのかもしれない
>>107 あるある
二次だと気合い入るほど自分の解釈が色濃く出ちゃうから解釈合わない人には合わないだろうなと思ってる
でも自分では好き
人から好きとか面白いって言ってもらえたら勿論嬉しいけど
自分が書いてて楽しいのが一番だ
>>104 設定に著作権はないけど
作品読んで第三者が元の作品を想起するレベルはグレーじゃないかなと思う
そういうのこそブクマする方も良かったよーぐらいじゃなくて
これこそがって、気持ちで押してたりもするからそういうものでは
脳内でキャラ同士の会話が整理できないのは読み込みが足りないって事なのかなあ
うーん
>>107 万人受けするのがいい作品(っていうとアレだけど)と限らないのは二次創作や小説だけじゃないから
個性や尖った部分があるってのはそれだけ人を選ぶ
投下したシリアス長編がジワ伸びして嬉しい
直後は閲覧ばっかり回って凹んだけど
一日1ブクマの超スローペースで増えてて
いつの間にか過去作中で一番ブクマになってる
下手なりに一番力入れて書いたからすごく嬉しい
書いて良かった
ストーリーの最後にどうしてもオチをつけてしまう
オチがなくても良い雰囲気で終わる小説に憧れるんだけど自分ではなかなか書けないのが悩みだわ
>>114 おめ
そういうの聞くと励まされる
書き上げた時は楽しいんだけど何度も推敲してると、なんだこれ面白いか?誰が読むんだこんなのって気持ちになってくるのが辛い
その後日を置いて読むと性癖に従順に書いただけあって自萌えするんだけど、また読み直しているうちに気になるところが出てきて消したくなる、のループを繰り返してる
>>115 オチつける癖やめないほうがいいよ
多くの人は落ちがつけられなくて悩んでる
読後の爽快感が違うような雰囲気の良い落ちにしてみては
この流れ見て自作品のオチいくつか見返してみたら
高確率で明日は何をしよう〜みたいな会話で終わらせてた
過酷な現実と戦いながらも未来に希望を持って進む…みたいなのが好きだからってあまりにワンパターンだ
次はバッドエンド書いてみようかな
ハピエンとか希望を持つ終わりかたばかりなら、それは変えない方がいいと思う
安心して読める良さだよ
あなたのいいところだよめっちゃ応援する
この人のは安心して読めるって作者いるよね
そういう人が急に病んでるの書くと余計なお世話なんどけど心配になる
自分も途中色々あっても最後は両想いハピエンばっかりでワンパターンだし違ったもの書きたいと思っていたけどフォロワーさんからは安心感があっていいですと毎回言われてでもワンパターンじゃない?飽きない?とモヤモヤしてる
変わらない良さを安定してずっと続けられる人の凄さを痛感する
そんな人が実力のある人だと思うようになった
そういう人ってブクマ頭打ちになってることが多くてヤキモキするどうか去らないでずっと続けて欲し
メンタルの強さも見習いたい
ハピエン好きとしては途中にいろいろあっても最終的にハピエンは続けてほしい
キャプに書いてくれれば避けるけど安心して読める作家さんはありがたい
>>117 なんか日本昔ばなし的なちゃんちゃん♪っていうオチになりやすくて子供っぽいんじゃないかと思ってしまうんだよね
でもそういうオチの付け方も継続しつつ新しい締め方を模索してみるわ、ありがとう
基本ハピエンで切なく甘い系の作品書いてた人が
同ジャンルでくっそ重い純文学みたいな短編をあげててびっくりした
病んじゃったかと思ったが相変わらず甘いカプものも書いてるし
幅が広い人もいるんだな
自分もほぼ甘ラブしか書けないからマンネリ打破に全く違う作風に走りたくなるなぁ
こないだ思い切って鬱系ネタ投稿して大爆死かなーと思ったら案外受けてほっとした
>>121 自分も安心して読めるって言われて褒め言葉に捉えられなくてモヤモヤしてたことある
安心して読めるってことは山も谷もないってことなんじゃ?とか
ハピエン主義だし都合の良い展開だから無難に読めるんだろうなとか
でも自分の話が大好きだって言ってくれた人が
私が書く話は二人がくっついて幸せになるってわかってるから
悲しい展開に読んでて苦しくなっても絶対にハピエンが待ってるから安心して先が読める
って言ってくれて何だよそれ最高の褒め言葉じゃん!ってなった
安心して読めるって言葉だけだとちょっとわかりにくいよね
二次って先が読めた方がいいくらいのことあるからね
萌え補完だったりするし
このあと好きな展開クルーとか
だから私はあらすじ結構書いちゃってる
読んでてガッカリされるくらいなら初めから展開が好みって人に読んでもらいたい
少数でもいいから
ハピエンかと思ってたらどんでん返しみたいなのが苦手だから
安心して読めるの本当にありがたい
凄いなって思うけど突然のバトエンはテンション下がる
3ヶ月くらいプロット練ったり考証したR-18Gが思ったより伸びなくて、パッと思いついた定番お涙頂戴系の全年齢ネタが1日であっさりブクマ追い越した
ピンポイントで好きだって言ってくれる人がいるから救われるけどやっぱりニッチなネタは受け悪いのかな
バトルエンド笑ったw
俺たちはこれからだエンドしか思い浮かばないw
18Gは小説ならまだいいけど絵で見たくないから普段は非表示にしてるわ
全年齢向けの作品のブクマと比べようとするのが間違い
万人ウケよりひとりの性癖にすごい刺さるのを期待した方がいいよ
>>125 同人漫画家の方だけど実際病んでたことがあるので心配になるのわかる
一年ほどしたら「家庭の事情でおかしくなってました、もう大丈夫!」って元の作風に戻って安心したけど
もとの母数が全然違う上にニッチな嗜好なんだから比べるほうがおかしいよね
それって万人受けする内容かこだわりかと言うレベルとはまた全然違うと思うんだけど
自分も18Gは読む対象じゃない
全年齢と18Gじゃ男性向けと女性向けと同じくらい、もしくはそれ以上に読者層が違うんじゃないのか
ニッチだから受けが悪いなんて改めて考えてみるまでもないと思ってたからびっくりした
安心して読めるが褒め言葉とは思えなかったって人もだけど自分が何でも読めると18Gやバドエンは読めないって人の気持ちが分からないんだろうか
うち、いいねブクマの比率が18モノ≧18G>>ほのぼのなんですがそれは
>>139 それ才能だよ
よほど素敵なエロやG表現を書けるんだろうな
尊敬する
ありがとう、単にほのぼのがヘッタクソなだけな気もするんだけどね
18G〜ほのぼの〜ホラーまで雑多に書くし読むけど
タグと注意書き甘くした作品読んでショックを受ける経験は
定期的にヘイト系で体験してるからキャプションからガッチガチに注意書きしてる
原作が能力バトルで死人大量流血大量だから
ぐちゃぐちゃのバトル展開ではGつけてる人いないわ
特殊性癖ではつけている人を見る
>>116 まさに今この状態だ
それプラス文章が淡々とし過ぎてないかと色々と粗探しをしてしまう
オススメの執筆アプリがあったら教えてほしい
スマホのメモで書いてるんだけど2万字超えてくると使いづらい
既出だったらスマン
>>145 アプリとは違う答えになるけど
自分はメインはPCだけどスマホで執筆する時はpixivの小説投稿で非公開設定にして執筆してるよ
文字数も見れるし、pixiv画面から読んだらどんな風に見えるのか確認しながら執筆できるから割りと気に入ってる
完成したらコピペして新規投稿する
テキストエディタなんて腐るほどあるしなあ
最近は縦書きのアプリも出てきたし色々試してみるのがいいのでは
アプリ色々試したけど結局googlekeepになった
PCはアウトラインプロセッサ使ってる
>>145 楽しく字書きスレのほうでアプリの話出てたよ
過去スレ検索してみたら
あとスマホでもiPhoneか泥かでもソフト変わるから聞くならそっちも添えた方がいいよ
スマホなら縦式とか人気ありそう、まあそのアプリ自分の端末が古すぎて使えないけど…
やっぱり横書きより縦書きの方がすらすら書けるんだよな
pcだと文庫同人誌用のワードのテンプレにベタ打ちしてる
PCメールで書いて、未送信BOXに下書き保存
メリットはPCでもスマホでも作業が出来ること、違う画面だから推敲しやすいこと、勝手に下書き保存してくれること
デメリットは復元が出来ないこと
ガラケーでメールの本文に書いてるw
章ごとに番号ふって未送信欄に保存
大体いつも三万字くらいの話を書くけど
不自由は感じないかな
iPhoneで縦式使ってみたけど、入力するところで画面の下半分使って上半分が縦書きになって横スクロールになるから
案外使いづらかった
キーボード接続するんだったらいいのかもしれない
自分もkeep使ってる
前はevanoteだったけどアプリの調子が悪くなってから乗り換えた
>>154 まさかのガラケー仲間がいるとは
自分はアドレス部分に番号ふって管理してるんだけどこの前うっかり送信ボタン押したら
送信不可にならずに送れちゃったんだけどあれはどこに送られたんだろうか…
>>157 こっちもまさかだよwお仲間がいたとは
ちゃんとしたソフト使ってる人が多いみたいで場違いかとドキドキした
>>うっかり送信ボタン押したら送信不可にならずに送れちゃった
それはホラーだね本当に何処に届いたんだろうw
自分はタイトルのところに番号はふってる
二次BL小説をうっかり知り合いに送信しちゃったら軽く死ねる
evernote→やらかしのせいで信用できない
onenote→アカウント取得が面倒な上、Android版のフォントでかいわ変な隙間あるわで微妙
で結局keepになった
>>143 ぐちゃぐちゃ系のGは原作ジャンルによっちゃつけるの悩みそうだね
はっきりグロだったりすると別だろうけど
イラストでも「いくら原作がそれ路線だからってこれはつけときなさいよ」って言いたくなるのもあるし
>>160 確かに原作とはまた目的が違ったりすることもあるしね
一次は凄惨さとかが目的でも
二次ではグロ萌えとか特定のキャラをリョナ視線で見るとか
そういう意図が入ってたりするものもあるしね…
そこまで描写が詳しくない欠損とかGに入れるべきか否か迷う
あと傷の描写をどこまでしたらGなのかとか
ライトノベルとかでも結構描写激しいものは激しいしなあ……
>>162 欠損の段階でGかな
ダメな人はすごくダメそうだから自衛したい
>>162 自分の場合は、結構血が飛び交うような漫画も読むけどそうと分かってて見るのとまったり読んでる小説でいきなりそのシーンが出てくるのだと感覚違うな。
欠損は直接描写なくても遠回しの表現でも脳内で姿を想像したときに負担かかるから
キャプションなんかで、"直接的ではないけど欠損描写有り"みたいな注意書きはしてくれると嬉しいし、構えた上で作品楽しめるからありがたいです。
原作がグロいからGにしないってのはどうなんだろう
まず優先すべきはpixivのルールなわけだし
それって原作がエロだからRにしないって言ってるようなものなのでは
明らかにそういう行為したなってので18Gつけてない作品あたっておわ!となったことあるわ
直接描写はないけどやったこはばっちりわかるし、朝チュンというには露骨な感じ
原作はどっちかというと子供向けかなって作品だしつけとけよと
一応大人キャラと成人してるオリ主?だったけど
愚痴っぽいなこれ
直接描写がなければつけなくてもいいのかなーって思っただけです
ついでに例え未成年ものでも直接描写がないなら多少濃厚な朝チュン描写程度でR18はつけない人のほうが多い気がする
せいぜいR15とかじゃね
原作が子供向けだからーって完全にお前のマイルールだろと
>>166 R18行為の匂わせが朝チュンだとしたら
R18G行為の匂わせは朝ピーポになると思う
一般の商業小説だって普通に性描写くらいあるんだし、濃厚朝チュン程度でR18にされたら逆に腹立つわ
そんなん期待して読んだんじゃねーよってなる
>>172 一般商業小説はR18じたいがないから比べようがない
少女漫画なんかでも裸の上半身だけキラキラした感じに描いてやってるシーンあるのたくさんあるからなぁ
文章にはそういう規制自体ないんだよね確か
>>174 漫画もセックスしてるだけで成人指定は受けないから比べようがない
漫画基準でやればイラストだって真っ裸で股関にモザイクでもRから外れることになる
>>175 少女漫画の方は規制の話だけじゃなくて元レスが子供向けなら匂わせでもR付けろみたいな内容だったから
低年齢向けの少女漫画でも普通に性描写はあるんじゃ?ってことで例に出した部分もあるんだ
分かりにくくてごめんね
欠損死亡上等のドロドロエログロ戦争ジャンルの二次小説と仮定して
原作でも腕欠損してるキャラ→表記なし
原作内で特に欠損描写のないキャラが欠損→キャプに注意書き必須、適宜R18Gなどのタグ付け推奨
欠損箇所を用いたプレイ・拷問やリョナ、プレイによる人為的な欠損→R18Gタグ必須、適宜プレイ内容のタグ付け推奨
なイメージ
どれだけその欠損部分を描写してるかが線引きかな
既出だったら申し訳ないけど聞きたい
例えば500usersは100件以上あるけど1000usersは5件もないようなジャンルで
ブクマが1000を超えたらどっちの方が伸びる?
@500usersを消して1000usersを付ける
A500usersのままにしておく
数字はフェイクでただの願望です
どっちも残しておければいいんだけど二つ付いてるのも邪魔だろうし迷ってる
1000突破は多分タグ職人も気付かないから付けるなら自分の複垢で付けます
>>178 1000でいいんじゃないの
00usersで検索するだろうし
1000ですね
5件もなくても5件あるし、その手前はたくさんあるし、
1件だけある1000を3000にしたら実質1000が0になるから3000で検索する人はいなくなるかもしれないけど
手前のがそれなりにあるならその1個上は大丈夫
あと100件に埋もれるより6件しかないうちの1つのほうが読まれるw
ごめん5件無いだった
とにかく0とは違うってことで
「言い募る」ってだんだん調子にのったり興奮したりして口調が激しくなるような時に使うものだよね?
うちのジャンルにいつも「もじもじと言い募った」とか「静かに言い募った」とか書いてる人がいて指摘したくてたまらない
一応ツイでは相互だしよく交流もしてるんだけどそれを言うのはさすがに余計なお世話だろうか
>>182 言い淀むとかそういうイメージで使ってるのかね
そういう思い込みらしき間違いたまに出くわすよね
脳内で変換して読むけど気になるのわかる
寡の字と間違えてるんじゃろか
とも見えるがなんだかのう
>>178ですありがとう
00usersで検索する発想が自分にはなかったので読む時の参考にもなった
少ない方が埋もれないというのも確かにそうだな
ただ1000ともなると他が神作品ばかりで気後れするけど頑張ります
DBみたいなしょっちゅう人死ぬけど割とすぐ生き返るジャンルとか、湖南みたいなすぐモブ死ぬジャンルとかでは死ネタ表記どうするんだろっていう興味はある
悪役やモブが死ぬのが当たり前のジャンルにいるが
キャプにさらっと「モブ死」と書く程度でタグはつけない
シリアス展開で原作キャラが死ぬ場合のみタグ付けるが
復活するならキャプに「復活前提で〇〇死亡」と書いておく
原作で死ぬキャラが原作通りに死ぬならつけない
原作で死なないキャラが死ぬ、原作で死ぬキャラが原作と違うパターンで死ぬならつける
同カプで小説に歌詞を書いてる人がいるんだけど大丈夫なのかな?
AがBを慰める時に
「ほら、人生楽ありゃ苦もあるさ、って言うじゃん」みたいな使い方なんだけど歌詞にも著作権あるよね?
ワンフレーズ程度の引用なら大丈夫なんじゃなかったっけ
>>187 原作レベルの死ネタって書いてた
そのジャンルではないけど人が普通に死ぬようなジャンル
>>184 「確信犯」とか「違和感を感じる」くらいならもうそういうもんだと思ってるけど、たまになんでそんな間違いをしたのかと聞きたくなるのはある
でも指摘ってしにくいよね
一度みかけた「静かに号泣していた」って表記は今でも忘れられない
滂沱の涙って意味で使いたかったんだろうか
思い込みで間違えるのが怖いから
書き上がったあとに最初から最後まで
辞書を片手に全部の単語を調べる
いつもまる一日かかる
>>195 凄いな
見習わなくてはと思う
肝心の元の作品の単語をミスってるとあかんと思って調べるけど一般の単語は迷わない限り調べてないな
今の作品カタカナだらけで覚え違いがあって焦る
分かる。勢いで書こうと思っても不安になったら手を止めて調べてしまう
インフルエンザかかった人がワクチンを飲んだとかなんとかどこかで読んだ
特効薬の間違いかな。小説か漫画かも忘れたけど
182です
やっぱり指摘はしにくいよね
かくいう私もそういうのあるかも知れないし
ムズムズはするけどスルーすることにしよう
お?って思われるような一行目が書きたいけど納得する出だしが思いつかない
ついでに最後の一行もバシッといい感じに決まった試しがない
印象に残るオチってのは難しいね
>>202 プロでも書き出しは後から手直しする率高いというからな
一番難易度高いのかも
支部のプロフにブログのリンクを貼ったんだけどアクセスゼロw
やっぱり今はツイじゃないと書き手のブログやサイトまでは興味持たない感じなのかな
まあそうだよね
自分も相当好きな書き手じゃないとわざわざプロフ見に行かないもんな
ツイもやってない
ブログは感想ブログぐらいしか読まないかな
pixivは興味のあるジャンルの作品を一瞥できるから好き
漫画で気に入った作者は検索することがある
プロフはよほどのことがないと読まない
しかも一度見たプロフをみかえすなんてそうそうないから
それに気が付くのは新規でプロフ見に来た人ぐらいという
自分はキャプションに毎回ブログURLを書いてる
萌え語りはこちらみたいな感じで
ぼちぼちアクセスあるよ
キャプションにURL載せるのいいね
ツイやってないけど萌え語りはしたいからそうしてみようかな
短文になってしまうバレンタインとかイベント話の小ネタ話は支部に投稿するか毎度悩む
当日はベッターとかにしてある程度溜まったらイベント系SSとしてまとめて〜が一番無難かな…
これ見て2ヶ月ほど前に個人サイトにアクセス解析付けたこと思い出して今チェックしてみた
大半がブクマからでpixivのプロフに貼ったリンクからのアクセスはゼロだったわ
ウチのとこはそもそもがリピーターが新規より多いらしいからってのもあるかもだけども、やっぱpixivプロフでのリンクってあんま意味ないのかねぇ
ツイと支部にアカ作ってあるけど両方とも引きこもりで交流してないな
交流しなくてもたくさん評価してもらえるほどの力もないから一人で小規模に壁打ちしてるだけって感じで寂しくなる時もある
作中の出来事を季節行事をからめた話を書きたいんだけど、その出来事の季節がいつなのか明示されてなくてわからない
もとから時間や季節の経過がはっきり描写されてない場合は、「この一件は夏にあったこと」などと勝手に考えてしまってもいいものなのかな
漫画なので服装や背景から大まかに想像はつくけどそれも所詮は雑誌掲載時期に左右されてるし…
>>213 それこそキャプに書くしかないような
原作では設定は特にありませんがここでは夏の出来事として書いています
とか
>>213 分からないならキャプションに注意書きして捏造設定として入れたらいいんじゃないかな
自ジャンルはサ〇エさん時空系の長寿ジャンルだから、シリーズ毎に年齢を上げる捏造設定入れてる人もそこそこいる
自ジャンルは原作に書いてある通りの日付で時系列並べると矛盾が生じまくるので
キャプションでこういう順番にしてますって書く人もそれなりにいるなー
あと開き直ってループもの書いてる人もいる
色々なご意見ありがとう
注意喚起すれば大丈夫かな
原作の季節感は本誌への掲載時期に合わせてるみたいで、しかもサ○エさん方式のようだから
読んでくれる人もあまり気にしないかもしれないけど、自分が気が付いていないだけで
明らかな矛盾が生じてたらどうしようっていう心配もあって難しい
ただでさえ遅筆なのにそろそろ書かねばと思う度にタイミングよくソシャゲのイベントが来るので
最近はもう更新するとは言ったが今回まだその時の指定まではしていない…!(以下略)という気持ちになってる
そもそもたかが趣味の二次創作で書かねばってのがおかしいわな
二次創作で執筆してるのを職場の飲み会で言ってしまった俺、今日の朝が不安でたまらない
非常勤だけど一応公務員だから無許可副業がNG
イベ出るのは趣味で赤字が基本だけど、それでも金銭のやりとりが発生するから許可もらわなきゃならない
二次かどうかはともかく同人活動自体は最初に言うしかなかった
あと執筆活動は趣味といえども一種の経験ってことで、パソ音痴多い職場ではWordの扱いに慣れてる人ってことになったから自分はまあ多少はプラスに働いたよ
そのときの空気知らないからあれだけど、多少開き直るのも一つの手かも
多分「二次小説」全般のスレだと勘違いしてるんじゃないかな
前もそういう人ちらほらいたし
pixivのとこが【】で括られてるから勘違いしやすいんだろうね
タイトルって重要かな?
エロ系なんだけどタイトル迷っててなかなか思いつかない
投稿した作品は比較的凝ったタイトルの方が初動がいい気がする
でも大手とかはABが〇〇した話みたいなシンプルなタイトルで普通にブクマ取ってるから結局中身の問題でタイトルはあんまり関係ないかもしれない
>>224 今の今まで二次小説全般かと思ってた
明確にしたいなら区切らない方がいいと思う
メジャージャンルのゴミみたいな小説がマイナージャンルだけどいい小説よりブクマついてるのに耐えられないわ
>>225 外国語は避けてわかりやすいタイトルの方がいいと思うけど、あとはどうだろう
エロだと◯◯した話だと即物的なもの、アホエロ、軽く読めるものを想像する
凝ったものだと導入や地の文などしっかり書いてて真面目に書かれているものを想像する
文体と内容で判断したらどうかな?
>>227 二次で一番重要なのはジャンルだからしょうがない
>>226 >>1を見ればpixivのスレだってことは分かるんだけど勘違いしやすいよね
まあ「pixiv二次小説スレ」で良かった気はする
ジャンルが大切なのは分かってるけどね……
Line風小説(笑)とかがメジャージャンルだと100も200も500もブクマがあると虚無になるわ
前から思ってたけどスレタイもパッと見わかりにくいし
>>1も結構な悪文だよね
初代スレがどんな経緯で立ったのか知らないけど
スレタイやテンプレについて話し合う余裕もないくらい急いで立てたんだろうか
だってそれがメジャージャンルだからしゃーない
納得できないなら人口比で相対評価でもしとけよ
ジャンルの力だけで評価されてるってギーギー言ってるの見かけると
正直人いないマイナージャンルの高尚様がなんか言ってるわと思わんでもない
豚切りごめん
「生活自体は楽しいのにふと不安を感じる」みたいなのを書いたら妙にシリアスになった
ただの日常ほのぼのカプものなのに、なぜか雰囲気が暗くて今にも心中しそう その次の話ではちゃんと明るくなるんだけど……
こういうときってキャプに「今回はシリアスですが次話からはほのぼのです」って次の話の雰囲気に触れておいた方がいいかな?
嫉妬なのかなこれは あとスレチで申し訳ない 他の愚痴スレに行くわ
スレタイ変更してもいいんじゃない?
pixiv二次小説スレでいいよね
【】に入れちゃうと補足とかオマケでこれも扱うよ程度な感じするし
自分も変えた方が良いと思う
>>238 「暗いのは今回だけで次からほのぼの」って分かる方が安心して読めると思う
二次だと読む時の「今はこうだけど最終的には大丈夫だろう」って安心感は結構大きい
変えていいと思う
他のpixivスレも付けてないの多いし
Pixiv二次小説スレ part50
でいいと思う
>>243 ありがとう
自分は気にしないで読むからいらないかなと思ったんだけど、やっぱり必要だよね キャプに書くことにするよ
なんか自分がすごいタイトル凝って投稿した後に大手が適当なタイトルで何倍ものブクマをかっさらってくのを見るとかっけえ〜って気持ちと自分の空回り感でなんとも言えない気持ちになる
>>970 次スレはスレタイを
pixiv二次小説スレ part50 にしてください
>>1の文章もさすがに何とかしたい
「pixivでの発表を前提とした二次創作小説のスレです」程度の直しでいいから
何とかしたいならまず自分でテンプレ案作って貼ればいいよ
気になる部分があればそこから誰かが訂正案出すしそれで良ければそのまま採用される
ちょっと質問良いでしょうか
小説の改ページって大体何文字程度が読みやすいと思われますか?
いつもは区切りのいいところでページ変えしているのですが今回ちょっと難儀してて
>>254 端末によって違うから一概には言えないかと
一応自分はPC主体で五千文字〜一万弱だけど
スマホで見ると長すぎる気はする
たまに繋がりたい系タグのツイートが流れ込んでくるけど、添付されてる画像が渋に投稿してある小説作品のタイトルと閲覧数ブクマ数のスクショ。そのパターンってブクマ数がかなり多い人しか見たことない。何かやらしいなーと思ってしまう。
256だけど愚痴スレと間違えてしまった
すみません
>>254 自分は3000〜5000くらいで区切ってる
スマホ横書きで見るときに、5000超えるとスクロールがつらいなあと感じるので
まえに10万文字改ページなしに当たった時は心が折れたw
スクロール途中で何かで急きょ中断とか誤って触ってずれたときにしんどい
>>254 5000〜1万が目安だけどわざと短い時もある
PCで確認して後でスマホでみている
スマホで見にくいなと思うと後から段落調整する
2000〜3000字で改ページしてる
文字数で決めるんじゃなく
話の流れの区切りのいいところで入れたい
全体の文字数も15000字くらいの短い話だし
答えてくださってありがとうございます、とても参考になりました!
やはりスマホとパソコンどちらで見るかでかなり見やすさが違うのですね
いろんなご意見を聞かせて貰えてありがたいです、条件を踏まえてよく考えてみます
フォロ新着一覧から見てくれる人って実際どれだけいるの?
普段タグ検索しかしないから分からん
フォロー数千人超えている人よくいるけどその数だと新作追えるのか?
フォロー自体ほぼしないからフォローする人の気持ちをおせーてエロい人
>>263 フォロー新着チェックしてるよ
でも20人しかフォローしてないから
大量にフォローしてる人の気持ちはわからない
スマン
>>263 フォロー新着チェックしてる
タグ検索は今いるジャンルしかしないけど前ジャンルとかの好きな人の作品も読みたいから
ちなみにフォロー数は100人くらい
更新頻度高くない人がほとんどだから追えてる
>>263 フォロー200くらいだけど、日1でチェックしてる そのうちで1日1つ読むか読まないかくらい
全部読むわけじゃないし、新着に滅多に上がらない人もいるし、普通に便利に使ってる
特に人気あるジャンルとかで気に入った連載追うのに便利かな
ちな自作のブクマはフォロワーさんからがだいぶ多め
>>263 自カプのタグ付けないで投稿する神がいるからフォロー新着でチェックしてる
>>263 数千人フォローでも全員が一斉に更新するわけじゃないし全部見るとも限らないから追えるだろうけど応援の意味でフォローしてるのもあるかもね
>>267 タグつけない人は探すの大変だもんな
そういうのに限ってポロっと良作有るので探すの楽しくはあるんだが大変でもあり
質問です
もう十年近く前にまだサイト持ちが主流だった頃に公開してた学パロを
別ジャンルで設定やストーリー焼き直しで公開するのってどうなんだろうか…
勿論加筆修正はするけれど人物の設定、話の流れ、シチュエーションなんかはそのまま使いたい
今の自CPでも書きたい話なんだけどやめておいた方がいいのかな
ここにいる字書きさんは過去に書いて公開した作品(同人誌として発行したものは×かなと思ってるけど)の焼き直しは経験ある?それともしない?
>>272
好みの問題かなぁ
そこまで年月経ってると文体、構成も変わってきてるだろうし
当時どういう思いでその文を書いたか忘れちゃってるから
他作に落とすと全体がガタガタに見えて気に入らなかったんだよね。
自分の場合は4,5年前に書いた物だったけど
設定や流れを貰うだけ貰って文章自体は結局イチから書いたよ
>>272 ない
ただ自分の場合は作中で原作ネタを使いまくるor原作展開ありきだから
使えそうなネタがないっていうのが大きいけど
175がよくやってるけど結局焼き直しできるってことはそのカプである必要なんてないんだし
どうせ数年後にまた別のカプで焼き直すんだろ
>>272 自分の一次作品のネタで書いたけど
キャラが違うから視点も変えすべて書き直し
読み返してみると別物だった
>>272 自分はしない
サイト時代でもやってる人はいたし(焼き直し宣言してた)閲覧者は面白ければなんにも気にしないだろうけどね
原作ネタ盛り込みまくってるのもあるけど脳内では別人物で想像してた話だからチグハグになりそうだし第一楽しくない
>>272 焼き直しになるのかな、大枠だけ同じ話を今のジャンルでやったらどうなるかなと思って書いてみたよ
前の作品は読み返さず記憶頼りでね
事の起こりは同じだけど、キャラの行動が変わるから原因に厚み持たせて結末も違うものになった
元々3000字程度だったのが倍になったし自分の成長を感じたという意味で面白かった
個人サイト持ってた人が支部に移行してその別ジャンル焼き直しやってた
焼き直しって結構わかるもんだよね
焼き直しですだとモヤっとするけど
今度はABバージョンです!とかだと、よほど好きな設定なのねってなるかな
別ジャンルでも書いたパロです、ってな感じで出したことはある
でもキャラが違えばストーリーも変わるんだよね
1作目は1万文字だったのが、2作目は10万文字越えの全く別物になったよ
学パロだったとしてもAジャンルのBCなら同級生同士甘々、DジャンルのEFなら先輩×後輩ですれ違いかつ近隣バイトのGHも混ぜてオールキャラっぽく…とかいろいろ考えるから使い回しはしないかなあ
キャラとカプで設定もシチュエーションも変わってくるよね
よく見る「セルフリサイクル」っていうのじゃないの?
キャラの名前変換して口調整えただけの奴
たまに変換しそこなった箇所があって自爆してる人を見かける
なれそめ話が好きだからなれそめばかり書きますという人のは
設定によってストーリーが違っていて楽しめるんだけど
必要な単語のとこだけ置き換えたコピペ同様のやつなら
やったことないしそれが判明したら引く
投稿ペース早い人とか他ジャンルのすげ替えなのかなぁと思ったりはする
結局は内容しだい
ちゃんとキャラの描写が出来ていたら好きなシチュなのかなと思われるし
セリフすげ替えだけの適当なものならみんなに嫌われるだけ
キャラ設定とか世界観とかちょっと違うだけでもうすげ替えとか出来なくならない?
軽いテンプレみたいな話ばっかり書いてたら出来るもんなのか
>>288 自分のとこは設定も物語の原作開始地点も
キャラの改悪具合も殆ど一緒にしたハンコみたいな小説が流行ってたよ
今でもちょこちょこあるしブクマを取りやすいほど魔の巣窟
違う部分は句読点の使い方とか敵側のキャラくらいなもん
>>290 自ジャンル現在右も左もハンコまみれて感じです
某作品とのクロスオーバーか一番人気キャラの夢かオリ主無双(設定大体同じ)の3パターン
これ以外探すのが一苦労
いやまあ面白いのもあるから一概には非難できんのかもしれんけど
ハンコ作品はハマりたての頃は読んでも少ししたらブクマ外すことが多いわ
それAとかBでやる必要ないよね?っていう小説
ちゃんと原作の世界観とかキャラの立場心情を考えて書かれた小説はふと思い出した時に読み返すからブクマ外さない
ハンコ作品なあ…
原作キャラは立場も性格もまるで違う攻めが同じく立場性格違う受けのひたすらスパダリになるようなシリア甘々エロとかか
絵だとどのジャンルでも釣り目気味でドヤ顔してる攻めと乙女受けみたいなハンコな作者すぐ分かるけど
字だと他ジャンルも読まないと気付かないから知らないうちにハンコ作者読んでるときあるのかもなと思った
>>295 自分は291じゃないけど
どうやって?
原作無視のキャラ使っただけのハンコ作品ですって主旨のタグが付いてるわけでもないのに
書き手ごとミュート?
自分はプレミアムだから200までできるけどそうでない人はできなくない?
>>296 クロスオーバーとか夢とかオリ主をマイナス検索すれば良いのでは?って意味かと
その3パターン以外を探すのが大変って話だから
夢やオリ主じゃなくても攻めも受けも誰おまの攻めにスパダリ、受けに自分投影した夢みたいな作品多いよ
でもそういうテンプレハンコ作品が手っ取り早く萌えたい層に受けるんだよね
自分もテンプレ作品読むけど作品やキャラにだんだん深くハマるとテンプレハンコ以外の小説を探して読む
まあどっちも需要あるからいいんでないの
2桁行けばいい方な人いなマイナージャンルメインで書いてて楽しいんだけどたまに自分の話面白くないんじゃ小説の体もなしてないんじゃって不安に襲われて
気分転換に人の多い別ジャンルで投稿するとちゃんとブクマつくからすごく精神が安定する
>>297 タグとかキャプションに一言もないのもあるからなんとも
この作品の二次創作珍しいって読んだら夢主でしたーとか、クロスオーバーでしたーなんてのも
クロスオーバーと言えばどんなんだろうと読んでみたらA作品の夢主がB作品に出てるだけってのもあったわ
これ以上は愚痴になるからここでやめとくけど、タグって大事
最近1000〜6000字くらいの短い話書くことが多い
エロ入らないと10000字はなかなかいかない
短いの考えるのも書くのも楽しいけどずっとこれやってたら長い話書けなくなるんじゃないかって不安がある
今のジャンルで一度50000字くらいの書いたことあるので長い話書くのは満たされた感はあるけど
逆に短く纏められる話が書ける人が羨ましい
事件解決ものみたいな話なので最短でも一万字になってしまう
主人公が刑事(フェイク)なもんで…
エロ入れるとすぐに一万いくけど入れなかったら5000〜8000ぐらい
エロが長いのかエロ書きがたまたま傾向として長文書く方なのか
自分は作品自体の起承転結に加えてエロシーンでも起承転結書きたいタイプだからエロが入ると長くなるなあ
「今回はエロなしですか?」とか「次はエロ有り期待してます」ってコメント来ると複雑
エロ有りなんて投稿してる中で軽めのを2割くらいしか書いてないじゃないか
前戯からねっちり省略せず書くタイプだからどうしても長くなるし
エロに入るまでの導入や終わった後の話とか書いてたら更に伸びる
必然的に5000字とかじゃ収まらない
推しCPのエロは特殊性癖でもないかぎり需要があるとわかってるので長々書ける
情景描写や恋愛以外の部分はすぐこれいる?と思って消してしまう
支部だと簡潔というか、おいしいとこだけぎゅっと詰めたような作品のほうが好まれやすい気もするし
ジャンルカプによるんでないの
ブクマ見返したら情景恋愛色強め>エロ濃いめ
ストーリーあり長編が更に上だな
自分がエロ下手なのかもしれないけどね
支部受けをねらうなら徹底する、
そうでないなら好きなように書けばいい
場所によって人気出るタイプは違うもんね
台本形式が人気のところもあれば、長いシリーズタイプが人気のところもあるし
集中力にむらがあるのか3時間くらいぶっ通しで書ける時もあれば30分も持たない時が何日も続くある
書かなきゃって気ばかり焦ってちっとも進まないんだけど
皆はそういう時どうしてる?
続くある→続くことがある
中国キャラのステレオタイプみたいな誤字してしまった
書きたくなるまで書かない
本出してるならともかく支部用なんてただの余暇だよ
317も318も人気ジャンルなのかな?最後の一文はちょっと気になった
書きたくなるまで書かないのは同意だけど、落日ジャンルで余暇レベルと本人が自覚してたら爆死覚悟だ
落日ジャンルなら余暇レベルと自覚しようがしまいが爆死は普通にあるんじゃない?
落日ジャンルに居座ってるんで、本出せないって事情もあるんだよね
爆死を見過ぎて神経質になってるのかもしれない
余暇レベルって適当に書くって意味じゃなくて生活の中で自由に出来る時間がある時に書くって意味でしょ?
落日だろうと人気ジャンルだろうと同じで、書けない時に書く必要はないってだけなのでは
そういう意味か
本出す時と支部に書くときに力の入れ具合が違うのか?と取ってしまった
リア友に同人のが上みたいなこと言われて落ち込んだことがあったんだ
うがった見方をしたようでスマン
そりゃ人にお金だしてもらうものとそうでないものの力の入れ具合なんて違うに決まってんだろ
なんか勝手にジャンルを背負った気になってそう
落日だろうと関係なくない?所詮趣味でしょ二次創作なんて
いやーどうかな?
「買い専の本音」スレ読むとイベント前で本当に本買ってもらえるのか、どれぐらい売れるのか、グッズはどれだけ捌けるのかわからなくて自信のないサークル者が買い専装って買い専叩きして荒らし捲ってるよ
本なんて手順さえ覚えれば誰でも出せるし
あのさpixivのスレなんだけど
いつまでスレチな話題続けるの?
>>323 >>324 そんな事温泉に言う奴はオフ者でもhtr
ドマイナージャンルだから手が進まなくても頑張って自分で書かなきゃ読むものがない
だけど頑張りすぎると検索結果が自分の名前で埋め尽くされて気持ち悪い
たまーに誰かが作品上げてくれたときの喜びは萌えが8割、自分が1ページ丸々占領せずにすんだことへの安堵が2割だ
マイナーってのはタグ検索していくつくらいから言うのかな
ジャンル自体は四年でまだまだ盛り上がってるけどCPでタグ検索したら300後半だった
ひと月前に投稿した自作がまだ1ページ目にある
人気カプは千単位
小説だけでもジャンルで数えたら山ほどあるけど、自カプは30件程度でマイナーだと思ってる
そもそも閲覧が伸びないし投稿も増えないから、自作品並ぶの避けるとなかなか投稿できんわ
どこからがマイナーかはわからないけど自カプ漫画小説合わせても50ないから間違いなくマイナー
300超えとかすごく多く感じるなあ
自ジャンルは覇権カプが自カプの100倍くらい作品がある
ドが付くマイナーはCPのタグがそもそもない、自分しか使ってない
マイナーだと扱ってる書き手が複数人いるけどせいぜい数人ってとこではないかなと
>>326 あれをまんまサークル者の自演みたいに言うのもなあ…
あそこ認定厨多いのに…認定厨側の人?
>>334 他スレオチは絡みでやってよ
スレチだって言われてるのにまだ話すつもり?
マイナーだから頑張って自分が書かなきゃってのがあんまり理解できない
ないならない、しゃーないってなってしまう
自分が書かなきゃというか
誰も書いてくれないから自分で書いて自分で萌えるわみたいな感じ
キャラの誕生日にお祝いの体でCP小説を投稿するのは非常識ですか?
今度推しキャラAの誕生日にAB小説を投稿しようと思ってるのですが
同CPの人がBの誕生日にBAを投稿した人を「Bの誕生日にかこつけて結局Aかわいいしたいだけ、非常識」と批判しているのを見てしまいました
もちろんキャラの生誕祭タグなどをつけるつもりはないです
>>338 お祝いとかなんとか言わずに黙って投稿すればいいだけなのでは
>>338 別に非常識ではないと思うけど、
その界隈での暗黙のルールとかいうのがあるなら知らない
CP論争が裏にあるなら、自分だったら避けるかな
だから、それに触れたくないならば避ける工夫は必要だね
構わない、やりたいようにやるぞって言うならそのままあげればいいだけ。勿論その場合はどんな批判来ても構わないという精神でね
>>338 同CPの人がBA嫌いとか
本当にその小説がB添え物のAタン可愛いモノだったとか色々あるから何とも…
ただ自分だったら誕生日を愛する人と過ごして何が悪いんじゃい、AはBに祝ってほしいんじゃいと思うから普通に投稿するな
界隈にそういうこと嫌いそうな人がいたら投稿しましたーとか言わずにそっと作品だけ置いてくる
大々的に言わなきゃ苦手だった場合でも気づかなかったふりでスルーしてもらえたりするし
>>338 ABの人がBAにケチつけてんの?馬鹿じゃね?見なきゃいいじゃん
ジャンルによるよね
C誕生日にCを祝うABとか自ジャンルじゃ普通にありだよ
ABメインでC誕生日タグつけちゃう人は流石にないけど
ご意見ありがとうございます
参考になりました
よく考えたらもともと交流もしてないし気にせず投稿することにします
Microsoftのワードで書いて、本文をコピペして投稿してるんだけど、改行後に一マス空けてるところがうまく空いていないことがある。
これなんでかな?
投稿する画面だと確認しづらいから、いつも一回非公開で投稿してから、閲覧して、おかしいところを修正してるんだけど面倒w
ワードが良くないのかn?
>>346 ワードのインデントは実際に字下げをしてるわけじゃなくて表示上だけの話だから
書きあがったらテキスト形式で保存すればいいんじゃない
なんだかんだ言って本文書くときはwordが便利だよな
iphonexsにしたらアプリの通知が来なくなってしまった
管理画面何度も確認してしまうのやめたい
非公開にしたい作品があるんだけど元々ブクマしてくれた人だけは見れる…という機能が支部に欲しい
>>346 書式なしでメモ帳に保存してからコピぺをするといいよ
>>352 あるある
タグなしにするか減らすのは無理かな
自分もそういう事したくなるものがいくつかあって模索してるよ
その分不都合も出るだろうけどね
>>354 そうかタグ消すっていう手段があったねやってみる
本文検索されたらしょうがないけどキャプションからもキーワード削除しとけば基本検索に引っかからないもんね
成人向け(暴力表現あり)のものを個人的に文庫化したいと思っているんですが
一部から印刷してくれる所ご存知ないでしょうか
調べてもなかなか二次ノベルのR18、暴力表現ありでOKな所が出てこなくて
スレチな質問だったらすみません
ワンブックス
HPに18禁は駄目とは書いてるがあれはイラストの話で小説は問題なく刷ってくれる
>>357 詳しく教えて頂き感謝です。本にするのは初めてて困っていたので助かりました。
>>356 ノウハウ板に同人小説スレあるからそこできいたほうがいい
pixivはSNSと言いつつ閲覧だけで登録してる人が大半だから、コメント貰えるのは稀だよな。
フォローしてくれてる人で作品上げてる人少ないし。
やっぱりTwitterと合わせてやってる人の方が多い?
>>362 10年くらい前からやってきた人かな?
ツイができて一気に倉庫になったよ
pixivみたいなクソ運営に同人者全員が囲い込まれることなくなって安心してるわ
>>364 そんなに前ではないけどw
やっぱ交流するならTwitterだよね。
作品置いとくのは確かに便利だけど、Twitterほどフォローフォロワーのこと気にしないなと思って。
小説関係なかったごめん。
twitterはジャンルに後からハマると発掘がめちゃくちゃめんどくさい
プライベッターとか鍵かけてたらそもそも見つからないし
カプとかジャンルタグつけない人だらけだから
倉庫でいいからpixivにおいてほしい
字ならサイトか支部系統だろ
何万字もツイで展開するとか無理
コメの通知が全然来てなかった上に自分もチェック遅かった時期があって
一年以上前のコメは今更かなと放置して、
最近もらったものには全部返信してたんだけど、
昔の作品にさっきコメが付いて、その作品には放置したコメがある
今来たものにだけレスするのは微妙だよなー
今ってブログで作品書いてる人はいないのかな
一時期いたよね
pixivの絵も小説もカテゴリごとに置けたらなと思う
>>364の「支部が倉庫」って使い方がよくわからない
ツイで公開するとしたらべったーに上げているのかな
>>370 支部が置き場で、ツイで告知や誘導
やり取りや交流をツイ、ってことじゃないかな
本来お絵描きSNSとしては支部で交流ややりとりもする場だったんだろうけど
>>371 そういうことか
ツイで作品自体を公開しているのかと思った
告知に使うのならわかる
支部への誘導ツイに感想リプする人は確かに多いよね
支部のコメ欄やメッセージで感想くれる人もいるけど
大体1ターンで終わる気がする
単絵とか数枚程度の漫画ならツイであげて
後でまとめてログで支部に置いたりもしてるからそういう意味でも倉庫なんだと思う
作品流れていってしまうし。
置き場は支部に、仲間作りや作品探すのはツイみたいな
>>369 創作BLブログはよくあるよ
サーチも生き残ってる
支部ではちょっと、みたいな大人分野は個人でやってる人少なくない
>>369 ぷらいべったー使わない代わりにブログに短めの作品載せて
ツイッターにリンク貼ってる人たまにいる。
長い萌語りもブログに書いたり。
あとでまとめてピクシブに上げたりしてるよ。
忙しくて創作から離れてたものの、私生活が落ち着いたことで2年ぶりに戻って来た
そこで数話書いて放置してた連載物の続きを書きたい
ただそこそこ人気ジャンルで2年の間にネタは出尽くしてるだろうし
今更続きを書いても誰も読まないかなと思うと中々書くまでに至らない
予定していた結末と被っている作品もありそうだし、量的に自カプの小説全部は読めないしで悩んでる
ほんそれ
ただこのスレ同人板なんだよね。文サロあたりにたてれば違ったかもしれないけど
>>378 文サロで怒られたからこっちにいるんだよ
みんなに聞きたいんだけど、普段同人以外でどんな本読む?
ラノベとかが多いのかな?
有川浩とか森博嗣とか?
夏目漱石とか芥川龍之介とかそういう古典的なもの?
海外文学ならどういうの?
自分の文体の参考になったらいいなあと思って
“この時はまだああなるとは気づいていなかった”系の文章で終わりにした話がある
特に具体的な先の展開を考えておらずシリーズ物として投稿したわけでもなかったけれど
続きが読みたいと珍しくコメをいただいたのでひねり出そうと頑張っている
でも本当にまったく思いつかない……
それなら何故続き匂わせ系のオチにしたのかだけど終わらせ方も思いつかなかったからだろうな
やめとけやめとけ
そういうやつは無理矢理捻り出したところでいい出来にならない
書けたら書きますね!(書くとは言っていない)で終わらせとき
爆死したとか評価されないとかではないんだけどたまに全部消したくなる発作が起きる
>>385 わかる
定期的に消したくなってしまう
自分の場合は飽きたとか完全燃焼じゃなくてオープンな場が向いてないんだなぁと思ってる
ツイもやってないし
書いている時は楽しいんだけど
自分が望むほどにはうまく書けないから
読み返すのが苦痛
振り向いたら消したくなるから読み返さずに書き散らしている
書きたい気持ちはあるけど既存作品はそれなりの人数に読んでもらって楽しんでもらえたしもういいか、ってたまになる
というか垢ごといきなり消したことある
なので消すかもチラッチラッの人を見ると宣言しないではよ消せばええやんて思う
>>388 いきなり垢消すことあるある
前に変な奴に粘着されて一気に消したけど意外と未練が残らなかった
今は旬を過ぎるとガクッと閲覧が減るしある程度読まれたらいいやって思える
全部で二万文字ちょいくらいになる話を
前編後編で分けて投稿するのと上にあったスマホ考慮した文字数で改ページ挟んで一気に投稿どっちがいいんろ
割と自ジャンルは三千文字前後で前後編に分けて投稿してる人が多いんだけど(区切りのいいとこまで書いたら直ぐに投稿して続き書いたらまた投稿します!みたいな感じ)
ジャンルによるのかなー
みんなはどうしてる?どっちが好き?
気が短いからこそ二万字程度なら一気に上げる
連載だと後編のブクマ減るからな
しかし三千字程度で連載する書き手が多いジャンルでの二万字なら一万字の前・後編をお勧めする
自分も一気派
自ジャンルの主流は1万前後だから2万ちょいはやや長めくらいで珍しいほどじゃないけど
自分が読み手の場合、そもそも前編だけで2万の前後編や前中後編の投稿に対しても
後編が投稿されるのを待ってから読む
前後編でラストまで話もだいたいの文も決まってるならまだいいんだが三千字前後でポツポツだと話が迷子になりそうではある
適切な注意書きって本当に難しいな
自分は平気だから書いてるわけだからどれがやばいのかわからない
何でも許せる方向けって書くと
地雷が少ない層まで引き返してまう気がするし
>>394 何でも許せる方向けだけだと自分は身構える
キャプションに特殊性癖とか死ネタとかパロディとか原作の暗い雰囲気クラッシュみたいに苦手な人が多そうな要素を含みますって書いた上で強調で何でも許せる方向けって書いてあるなら読むけど
>>394 確かに、何でも許せる方向けとか書かれてると警戒して読まないね
こういう創作場所で今まで地雷を踏んだ事無いなんて人は少数だろうし
まず門をしっかりと作って適切に門前払いも出来てないと閲覧の手が止まりやすい
これはタグにも同じ事が言えるから、不足なくやるべし
自分で言ってて悲しいけど、経験で学んでしまった為かちょっとした文言にも機敏に反応しちゃうんだよなあ
わざわざ何でもとまで書かれてあったら怖いよね
実際は何もないことの方が多いけど、たまにマジできついの混ざってるし
なんでも〜は自分が試されてる感じがするから身構えるのはわかる
許せる気がしないから回れ右することになるけど
なんでも〜じゃなくて具体的に内容に触れつつなんでも〜だったら読んでみようかなって気分になるし
それで無理だったとしてもなんでも〜の文言があったんだししょうがないねと諦められる
ABならなんでもいけるから「なんでも許せる人向け」を読んだらAがBを頃す話で盛大に後悔したことある
それ以来自分でもある程度詳細を載せておいて「なんでも許せる人向け」って書くようになった
大した事なくても保険のようになんでも許せる人向けって書いてある事もあれば死ネタや信じられないような胸糞もなんでも許せる人向けの一言で済まされている事もあるからね
範囲が広すぎてこの言葉があると読むの警戒してしまう
きついのってそんなにないだろw
どんだけ精神力弱いんだよ
その辺りがきちんと明記されるように徹底してくれたら
地雷なんてものは存在しないし無駄な負の感情も減るんだけどね
やっぱり棲み分けにはある程度のルールとかマナーって大事だわ
細かく書いていたがキャプションだけで不愉快になったとクレームきたことあるよ
それ以来、ざっくり「陰鬱・なんでも許せる人向け」「過激・なんでも許せる人向け」にした
読まないで回れ右してほしい
ABタグで「なんでも許せる人向け」なら
「死ネタや胸糞なAB」も予想の範囲内で心の準備して読むことあったけど
AB否定した上でAC成立オチとかやる人もいると聞いて
ABだから読んでみようという根本からひっくり返されて苦手カプ見せられるのは
きついな…と読み控えること多くなったな
ABタグなしで「なんでも許せる人向け」ならそういう内容でもいいと思うけど
読む側に回る時は「なんでも許せる」をマイナス検索してるな
作風の要点を注意書きしない人のはどうせ好みじゃないだろうと割り切って避けるわ
>>401 むしろたまにあるから余計にダメージ食らうのでは
自分が想定してる「なんでも」が狭かったみたいで失敗したことがあるから以降そういう注意書きの作品はスルーしてるな
こっちがなんでも許せてないってことなんだけど実はカプ違いでしたとかオリキャラでしたとか予想の範疇を超えてくるのもあったし
実際のところ許容できるかどうかは内容がわからないと判断できないと思った
でも書き手として予防線張りたい気持ちはわかるしクレーム避けにはなってるのかな
書き手目線でどういう注意書きがいいかって話だからねえ…
ミステリーを二次で書く人結構いるのかな?
コナンなんかはもともと原作がミステリーだよね
実はコナン二次は読んだ事がないのだが二次ミステリーは普通にあるのだろうか
人死にが出るようなのじゃなく日常の謎的な話なら自ジャンルで見たことある
書いた人が上手い人だったから普通に面白かった
元のジャンルはミステリー全然関係ない学園日常もの
>>409 有名な推理小説作家の作品でしたことある
犯人には刑務所入りさせて被害者にハピエンして欲しいあまり
キャプションにオリキャラって書いてるのにタグ付けてない人がたまにいるのはなんなの
原作の世界にいない知らん奴に感情移入できないんだよね
モブや狂言回しならまだいいけども、主要キャラとがっつり絡む設定ならタグ付けておいてほしい
キャプションに書いてあるなら読まなくてすむし別にいいんじゃないかな
どう注意書きしても文句付けてくる人はいるからなんでも許せる人向けって言葉が生まれるんだろね
どう書こうと誰かしら突撃してくるからね
キチを防ぐすべはないね
オフならまだしもオンならタダだしあんまりきっちり考えなくてもいいわな
どの程度のエロ描写ならR表示をつけてますか?
例(フェイク)
AはBを押し倒した→暗転すっ飛ばし→翌朝は〜
みたいなのだとR表示は必要でしょうか?
ここのみなさんはどうされてます?
具体的な描写がなくても作中で致していればR指定でしょうか
最中の描写がなければRつけない
キャプに「朝チュン程度」「キス程度」
本番してないけどってのは「R-15程度」かな
シブの区分けにはR-15ないけど雰囲気は伝わってると思う
直接的な表現は無いけど、行為についての描写がある作品は一応R-15ってタグ付けた
なるほど
年齢制限かけるほどではないけど注意必要みたいな?>>R15
スマホアプリ版でキャプションだけ開いたときって閲覧数に反映されてるのかな
よくキャプションだけ開いて戻ることがあるから気になった
>>414 あとそれがまさか嫌いな人がいるとは思わなかった、ってのもあるしね
気にならない人がらしたら思い付かないし
>>424 それはそれで全然R18じゃねーだろっていううるさい閲がわくんだよ
自ジャンルはR18はほぼエロもしくはエロ部分がそれなりに長い
雰囲気エロにR18なんかつけたら文句言われそう
タグとしてつけたことはないけど「R15程度の描写があります」って
注意喚起としてキャプに書くには便利な言葉だと思う
映画とかゲームとかの同程度の年齢制限に準じるレベルで
>>426-427 そうそう
自ジャンルもそんな感じだし、自分の作品のブクマ傾向から行っても濃いめのエロが断トツ
この流れで前ジャンルで「検索除けでR18タグ付けています」をキャプで見かけては
ぶち切れそうになっていたの思い出した
それはタグノイズな自己中で論外としても
R18タグ付きで薄めや朝チュン準拠のエロ描写やられたら
自分は読み手としては二度とその作者のR18新作は読まなくなるよ
R18付けるならエロはしっかり頼みたいし
やばいくらいのグロ書くならR18Gも絶対付けるよう願いたい
>>430 自ジャンルにもいたわ
それならタグ無しで投稿しろよと思ったわ
>>431 自ジャンルにもいるなあ
R18は検索避けです
何を避けたいんだwって思う
内容はR18ではないけど未成年者には読まれたくないってことなのか
タグは区別する為にあるんだけどね
隠れ蓑にする為の物じゃないし付けて検索妨害になるなら
そのタグは不適切って事で悪質な閲集めにしか見られないから人も避けだす始末
ただ、外しても検索妨害になるようなら適切なタグを作ればいい
R18とまではいかないけど、ふわっとした描写だけど確実に行為をしているような状況とか
行為直前で朝チュンに切り替わる場合もR15タグと注意書きあればお互い安心するってことでそこで初めて適切だなってなるわけ
R15の解釈については段々と時間かけて煮詰めていけばいいし
>>432 検索避けって一般人に見られたくないってことじゃないの
R18付ければpixivに登録している相手しか見ることが出来ないし
タグなしでもキャプションに何か書けば検索にヒットするし
画像検索に引っ掛かる可能性もある
よくマイピク以外の公開範囲のシステムが欲しいって聞くけど
その代わりにしてるってことだと思う
濃いエロを見る邪魔をするなと濃いエロを求めてぶちギレる気持ちがちょっとわからない自分には
検索避けって書いてあるなら避けることも可能だし気にならないかな
>>434 だからそういうタグの使い方が本来の用途と違うって話では?
>>435 検索避けのために原作タグ付けないってのもあるしなあ
本来の用途と違う使い方してるのは他にもこうやってあるわけで
ピクブラなんかはR18じゃなくても全部検索避けされてるんだよね
正直支部もそうして欲しいと思ってる
ネットで一般用語検索すると支部の作品が結構引っかかって地味に迷惑なんだよね
>>434 それやりたいならベッターなりサイトなり使えよってなるわ
pixivのガイドラインには
「性に関連したもの、あるいはそれを表現しており、性器の結・接合、あるいは性行為を想起させるものを表現してあるもの」
をR18にって書いてあるから朝チュンでも内容によってはタグつけるようにという意味だと解釈してる
どんなに軽く触れてたとしても関連するならタグつけろってことじゃないかな
>>439 理屈としてはそうなんだけどあんまり厳密に守ろうとすると
「Aさんから新婚旅行のお土産もらったよ」とか
「Bさんが妊娠したんだって」「皆でお祝い贈ろうよ!」でも
R18タグ必要?みたいなことになっちゃうからなあ
そういう社会的場面の日常会話レベルはRじゃないでしょ
もっと朝チュンで昨日のこういうところが可愛かったよみたいな社会的場面では話さない会話ならR18タグじゃないかな
R15の内容もpixiv的にはR18タグの対象ではないの
動物の交尾についての話が出てくるような作品もR-18なんだろうか
ケモホモとか生々しい方面ならともかく人間の性行為を連想させるものじゃなきゃつかんでしょ
ていうかアスペじゃないんだし…
でもまあルールを明確にするっていうのは
アスペにでもわかるような線引きをするってことなんだよね
検索避けで行為無しだったけどR-18付けたことあるよ
一作だけ別垢で上げた特殊ジャンルな
そのジャンルは行為無しでもほぼ全員付けてるし
正直男性向けなジャンル
朝チュンとガチエロの線引きはともかく
行為なしR-18タグ付けは自分はどんなジャンルでも見かけると
はいはい身勝手なマイルール乙って思うわ
知らない誰かの検索の邪魔になってでも
ガチエロまできっちり書いてR-18付けるか
検索かからないよう最初からピク限であげるか
ベッターやピクブラなりの検索除け機能ある他でやるか
これらの選択肢を無視して自己都合で検索除けでR-18タグ付けなのに不満抱く
タグの重要性が何故分からないのか、私にはそれが分からない
まぁ、別にR18タグ自体に思い入れがあるわけじゃないけれど
一つのタグを検索避けにする人が増えるとさ、タグの意味が無くなるよね?
渋の仕様が変わったら今度はまた別のタグが検索避けに使われるってなるし
何度も不便さを感じたタグは信用出来ないから避けるでしょう
そしたらどんどんタグ検索の精度が下がって不便になっていく
そのタグを良く利用していた多くの人の不便の上に自分の便利が成り立っているのが分かるよね
ただ"多少の不便は我慢して貰わないとこちらが困るんだ"っていう方針であれば
それはそれでいいと思うし何も言う事は無いよ。
R-18タグつけたのはランキン入りしたいからじゃね?
全年齢よりR18タグのほうがハードルは低い
「原作知らないけど〇〇さんの作品素敵で書いちゃいましたー☆」がランキング入りしてたりなかなかカオスよ
見かけて思わず「あ、ああそうなんだ?」みたいな何とも言えない気分になった
内容についてはノーコメントだが
支部で読むときにが地の文数行ごとに一行空けてるのとそうでないのってどっちが読みやすい?
>>451 デバイスやブラウザによって見え方が違うが
数行ごとに空行入るのは読み辛い
でも
・めまぐるしく視点が変わる
・めまぐるしく場面転換する
・文字を映像として扱って活字の塊によって
視覚的な雰囲気を作りたい
(詩なんかで使う手法だが前述の通りネットだと見え方が違う)
ならアリ
なんとなく「ここで一息ついてほしい」程度のことなら
字下げしてほしい
>>453 行を開けるのは自分も場面転換や視点変更時だけにしてほしい
行開けの乱用はコラムとかだと読みやすいんだけど小説だとテンポ乱されて読みにくいです
字下げで済ませてって思う
>>453-454 ありがとう
最近読んだやつが空改行あるのが多くて主流なのか?と考えてしまった
今まで通り普通に書くわ
安価ミスってたことに今気づいた
ちゃんと読んでもらえてたけどごめんなさい
自分はある程度空行方が読みやすい
10-20行ごとくらいで
スマホ(ブラウザ)だからかも
アプリだとまた違うのか
ネット小説だと空行なしでびっちりは読みづらいから空行入れてしまう派だわ
縦だと気にならないんだけど横書きは読みづらい
横書きで書くしWebで横書き読み推奨だから適当に改行いれてる
空行は目が滑らない程度に一行
場面転換に二行程度
アプリで読むけど横書きなら空行あった方が自分は読みやすい
同じく空行あり、字下げもあり
自分は457で空行有の方が見やすいと書いたけど、ありすぎるのは苦手
一行毎とか場面転換でもないのに急に5行以上空いてるとか
結局好みなんだけど
長くなりがちなんで字下げ適当に空行
どんでん返し的な場面に数行の空行入れる場合あり(いつもやってはいない)
字下げなし空行なし
たまに強調とか引用のためにいれる
空行とか字下げとかそのへんは自分の感覚を信じて好きにやれやーと言いたい
そういうのも含めて自分の文体ってやつじゃないの
出版社とか印刷所が絡む場合はそちらさん方の都合もあるだろうけど
多数が読みやすいのを探るのも自由でしょ
ところでまた一行の文字数変わったらしいね
自分は自サイトじゃないから字数についてはだいぶ前に諦めたわ
もちろん探るのも人に訊くのも悪いわけじゃないんだけど
上の書き込みを見ると、みんな読みやすくするために色々やってみて、その結果今はこうしているよ、ということなんだろう
でもバラバラだよね
書く題材も全体の長さもギャグ、シリアスなどの別もみんな違うのに空行や字下げだけ訊いて意味あるのかなって思った
自分で色々実験してみる方が人に訊くより意味がある気がする
非公開にして読める機能があるわけだし
他人に条件バラバラなデータ教えてもらって意味あんのかな、と
それともただの雑談だったか
好きにやりたい人もいれば他の人はどうしてるか参考にしたい人もいるってだけでしょ
>>468 で、君のそのレスはこのスレにとってなんの意味があるの?
小説投稿する時ってみんなどの時間狙ってる?
0時半投稿の人をよく見るんだけど
0時と0時半ならどっちの方が良いのかと思って
どの時間とか狙ったことないな
仕上がったら投稿してるからバラバラ
ランキング目当てなら0時でいいんじゃないの
0時半の人はたぶん0時だとあからさまだからじゃないの?と書き込んでから思った
記念日とかで0時になったら投稿しようと思ってたのに
投稿画面でモタモタして0時半になっちゃうことがよくある
今は小説もプレミアムなら予約投稿できるようになったんだっけ?
ランキングとか無関係だから0時投稿はしたことないな
過疎ジャンルだからいつも金曜夕方六時くらいに投稿してる
一週間の仕事が終わって支部でも見るか〜って感じで金土日で閲覧伸びないかなって…
>>476 あるある過ぎる
あと帰ってきて今日中には投稿したいと色々やっているうちに0時過ぎちゃって
そこから慌ててキャプションだの書いてるとだいたい30分くらいはたってて投稿即就寝コース
話豚切り&スレチだったらすみません。
ここでも散々話題にでいる文字数について相談させてください。
まだ推敲中ですが、大体8万字〜10万字になる長編をpixivに投稿する場合は
前・中・後編などにして別個投稿したほうがいいのか
ページ分けした上で一気に投稿したほうがいいのか迷っていまして……
みなさんのご意見、ぜひ聞きたいです……!
……ちなみに、話の流れとしてはとある出来事を、時系列順に追って
描写していくような話を予定しています。
自ジャンルはわりと長編が多く、平均1万字〜2万字はザラ。
5万字(ページ分けあり)までは拝見したことがありますが
それ以上の文字数は見かけたことがなく……
自分でも初めてこんなに文字数が嵩んでしまったこともあり
どうしたら一番読みやすいんだろうと、ぐるぐる悩んでます!
いくら長文が多いジャンルだって8万字以上も書くなら分けた方がいいんじゃない?
平均1万字〜2万字なら2万字×4か5の連載にするべき
個人的には3万字超えたら分ける
確かに分けると次からのブクマは減るけど仕方がない
ブクマ減るのが嫌なら推敲してもっと短くするべきだと思う
自分が
>>479個人のファンなら何万字でも読む
検索に引っ掛かっただけの知らない人なら
引きが強い&文章が好みじゃないと読み通さない
未完放置が多すぎるから連載は警戒する
分割するなら一話目に
「既に完結済。次回の投稿は〇日」と記載があると信頼性が高くなる
普段R18小説しか投稿してないんだけど同じCPで全年齢の作品をあげる時はやっぱり支部の垢をわけたほうがいいのかな?エロを期待してるのに肩透かしをくらう感じになったら申し訳なくて…
>>482 同じCPならタグにR-18いれないでキャプションに今回は健全な話ですとか書いておいたら十分じゃない?
エロなくても
>>482の小説読みたいと思ってフォローしてる人もいると思うし
>>479 10万字近くになってくると表示が安定しない時がある
なので2つか3つに分割してくれてると嬉しい
>>482 垢を分ける必要はないと個人的には思う
自分は元々R18書くために支部垢作ったんだけども、
最初からR18ばかり投稿したらそれしか書かないと思われそうだったんで、
初めはエロなしほのぼのを書いて投下→ラブシーン有りエロ無し投下→エロ有り、と段階を踏んでみた
でもやっぱりエロ有りは無しよりもブクマ数が圧倒的に多いw
それでも文体を気に入ってくれて読んでくれる人なんかもいるから、
気にしなくていいと思う
>>479 ページ分けだけじゃなく目次もつけてくれると読みやすいです
目次はサブタイじゃなく一章二章とかの数字でも全然良いんで
自ジャンルは10万字以上もたまにあるけど
字数多いと読むの大変だから時間ある時にって後回しになるのは確かにあるけど
続きものは完結するまで待ってからってのもあるから分けるわけないは好みで良いと思う
>>482 Rつくかつかないかでアカウント分けることは流石にないと思う
>>483>>485
>>486 ありがとうございました!
垢はわけないで全年齢投稿することにします
>>479 長編が多いジャンルなら一気に投稿もありだと思う
10万字くらいの作品を読むことあるけどページ分けしてあったから読みやすかった
自ジャンルではかなりの高ブクマがついてる
分けるとしたら事件編と解決編みたいなメリハリのある内容なら続きを期待するけど
時系列で作品が淡々としている場合は次を読むまでに内容を忘れることも
内容によりけりかな
昨日投稿したんだけど、CPタグ検索でひとつ前に投稿されてた小説と微妙にネタ被りしてたことに今気づいた
しかも向こうの方が上手いし、パクりと思われてたらやだなぁ…
>>480>>481
>>484>>486
>>488 文字数について質問させていただいていた
>>479です!
まとめてレスになってしまい恐縮ですが、
みなさんのアドバイスどれも参考になりました。
やはり文字数の塊でこられると、ウッとなりますよね………。
熱中しすぎて忘れかけていましたorz
確かに長いことは長いのですが、タイプ的に淡々と続く系かなとおもってるので
できるだけ文字数ダイエットして、時系列が続いているところはページ分けと目次も用意して、一気に投稿。
本筋からはみ出しそうな部分は巻を分けるようにしてみようと思います。
忌憚なきご意見ありがとうございました!!
>>489 相手のほうが上手いと凹むけど、投稿時刻に大差ないなら逆にパクリする時間的余裕は無いとも思うわ
>>491 淡々と続いてる系なら
削ってもストーリー的に問題ない部分あったら削っちゃって
投稿後に、番外編として削った部分で別にまた投稿って分け方もあるよ
無理やり続けさせた続きはあんまり好きじゃないけど
一話完結形式で番外編が1つ2つ追加されるのは凄い好き
長編が前後編に分かれてるのだと両方読まないとだけど、オマケの番外編なら数に数えなくて良いし
安価ミスった
>>492は
>>490宛てです。ごめんなさい
まとめ小話ならともかく1話で目次って見たことないけどどういう感じなの?
オフでもあまり見かけない
章にタイトルつけるの?
>>494 1ページ目:春の話
2ページ目:夏の話
みたいに1話内の各ページの目次つけてるの見たことあるけどそういうやつでは
1ページ目に内部リンクで
「ここからエロ→」
とリンク貼ってあるのあった
ちょっと笑った
>>495 なるほど分かった
明確な時系列があるならシンプルだし便利だね
>>495 投稿済み長編の大幅加筆修正版は分割投稿すると他の人の邪魔になるだろうからこれでやろうと思ってる
非公開かマイピクでしばらくおいてから公開すればランキング載らないんだよね?
ツイッターでまわってきた生が弄並みに張り切ってて草
すみません
こちらではオフ本化前提の支部上げについて
お聞きしても大丈夫でしょうか?
スレ違いでしたら誘導お願いします
>>501 なんでも相談スレがいいんじゃない
それかノウハウ板の小説スレ
ここの人はキャプション書く上で気をつけてることとか、あとがきって書いてる?
最近は短編集あげたから最後にあとがきも付けてみたけど痛い気がしてきた…
個人サイト時代はどんなあとがきでも読むの大好きだったけどキャプションで作品の裏話とか弁解すると言い訳がまくしくなる気がして書けない
サイトは家だから好きにしていいけど支部はシェアハウスだから多少の遠慮も必要かなみたいな
単発の短編は書かない
シリーズもので何作も続く場合は設定の補完の意味で書く
自分語りはしない
作品の裏話だけは書かないと決めてる
補完したければ次作でやる
後書きはしない
取り扱ってるのが面倒なジャンルなのでキャプションはクレーム対策その他も兼ねて色々書く
自語りはしない
キャプションに書く書かないかは人にもよるしジャンルにもよると思う
別垢で書いてる全くのジャンル違いと言うよりオリジナルには最低限の事しか書かない
毎回軽く1、2行だけ公式やイベントの感想書くようにしてる
たまにしか投稿しないせいで、ジャンル撤退ですかって質問を時々もらうから
ちゃんと愛してますって言っとかないと不安にさせるらしい
キャプションにシリアスかギャグかとメインカプ以外に出番多いキャラがいるかどうか
あとは人によっては地雷かな?って要素は書いておく程度でスッカスカ
長文憧れるけど自分がやっても滑る気しかしない
AとBが○○する話
ハピエン(朝チュン程度有りとか甘めとか甘くないとか好みや地雷へのコメント)
他にCDEがでてきます
くらいで表紙つけるときは借りた先
あとがきはシリーズ完結のときに本文ラストにつけた
キャプでは書いても「何番煎じでも○○はいい」程度
書き手としても読み手としても後書きは要らない派だから
キャプションに必要最小限のこと書いて注意書きがある場合は1頁目にワンクッション置くだけかな
オフなら後書き少し付けるけどpixivでは付けない
再録だとしても後書き部分は消す
小説って絵に比べてブクマじわじわついてくのかな?他の投稿見ても新着は0が多い感じ
>>515 初動でつかなかったらそのあとも対して伸びないよ
絵は初見で好みだったらブクマするけど
字は読まないと中身わからないからねー
好きな書き手のフォロワーな自分は一行も読まずにブクマするよ
>>516 ジャンルとキャラ カプ エロや甘々 文字数やシリアス ギャグによるよ
厨ジャンル カプ 場面切り取り系エロ 甘々 文字数少なめなら初動バーッと伸びてあとは付にくい
ジャンルにもよるが考察ぽい文字数多めの作品ならジワ伸びの可能性はなくはない
フォロワーが多いか少ないかにも寄るね
フォロワー少ない時はジワ伸びだったけどフォロワー増えてきたら初動は多少伸びるようになった
>>515 自分の話でいいならusersもつかない2年前の小説ジワ伸びしてるよ
自分なりに小説の形をしてて10万字は超えてるかな
あと原作が未だにそこそこ動きあるのが最大の理由だと思う
探しに来てくれる人がいるだろうから
>>516 自分は書き始めてまだそんなに経ってないけど自分のと一緒に5年も前の小説ブクマしていく人もいるよ
そもそもどの程度をじわ伸びと考えてるかが人によって違うような
自分はジャンル中堅層に食い込むくらい伸びたらじわ伸びだと思ってるけど
五年経ってもまだ時々ブクマつくならそれだけでも充分ジワ伸びだと思うけどな
中堅層ってのもジャンルとその勢いによるんじゃない?
大手ジャンルのややマイナーカプ三桁で三年前までランカーだった人が二桁半ばすぎなんてケースはいくらでもあるよ
勿論今のそのジャンルカプの天井も二桁後半
新規でもジワ伸びするジャンルならまだ救いがありそう
自ジャンルは超絶マイナージャンルで
ジャンル内の一強カプでも基本ブクマが一桁〜良くて二桁ってところでジワ伸びもほとんどなし
それでほんの一握りの神や字馬だけが
カプ無関係に50〜100ブクマ投稿一週間くらいで取っていくから
神や字馬と比較しなければ十分上手な新規が心折れてすぐ作品消して逃げちゃって居着かない
空気読まない1000文字以下の短文や「///」で感情表現したりするリアちゃんたちだけ残って
連投し始めてジャンルタグが完全に地獄と化してる
コンテンツが多い時代だからかアニメ終了でジャンル移動した人多い
原作は続いてるしコンスタントには活動があるけど
早い時期にがっつり数字とった神→user超えとかでも見てもらえるからさらに増える
新作でもそこそこの良作はあるけど特別でないとほぼ埋もれる。一桁か、二桁いけば良いぐらい
でもコンスタントに投下してる人とかは新しく読んでもらえたら作家読みとかでじわ伸びしてる感じだなあ。
同じジャンルで新作が人気出れば過去作も伸びるのでは?
他の新作がよかったら、過去の作品もさかのぼって読んで面白かったらブクマってのは普通にやる
ただ、過去のがどれも爆死ブクマだったら新作も面白くない人なんだろうなってことで
その新作すら読まずにスルーみたいにもなりがち
流れ早いジャンルなんで片っ端からは読めない
ご長寿ジャンルでストーリーやキャラの設定、キャラ同士の設定がまったく引っくり返っちゃうような原作だと過去にどんなブクマ取った作品でも今の原作と辻褄合わなくなってブクマつかなくなるなんて事だってあるよ
久しぶりに投稿した時、過去作品もついでに見てブクマして行くorフォローしてくれる人は結構いた
自分が閲側の場合でも、文体・作風・解釈が合えば過去作チェックするからそんなものだと思ってた
自分の投稿の中でブクマ数と閲覧数の乖離が一番凄い奴
75/25000
鬼畜系なんだけど繰り返し見てくれてるという事だろうか…
毎日熱心に読むような心にすごく突き刺さっている人が何人かいるんだろうな
>>530 思わずブクマ率計算してしまった
0.3%ってことは1000人に3人の割合…?
内容が内容だけに途中で断念した人が多かったか気に入った人が繰り返し読んでるか…
>>530 凄い数字だ……刺さった誰かに繰り返し読んでもらえてたら嬉しいよね
穿った見方で申し訳ないが、タイトルが一般書籍等と被っていて検索に引っかかったり
第三者になりすまされてアドレス貼られている可能性はないかな?
一度アドレスや作品名でgoogle、ツイ検索試してみることをおすすめしたいな
字数は12000前後
同ジャンル他の自分の投稿よりこれだけブクマに対して閲覧数が凄い伸びてたw
マジで心の交流もへったくれもない男性系にありそうな容赦ない鬼畜エロ系だったからみんなエロが大好きなんだと思いました
いや、タイトルはありきたりそっけないの
でももしかしたら晒された事でもあるのかしら…
ただジャンルの雰囲気でキャラが仲良くしてないとダメみたいな同調圧力があるから多分ニッチ需要
繰り返し読んでるなら良いね多めだったりは?
鬼畜男性向けエロならR18で通常の検索には引っかからないと思うけど
どっかでリンク晒されていてとかはありそう
作中にモブを入れるのですが、地雷除けのためのタグ付けについて教えてください。
モブとAに身体の関係あり モブAまたはAモブ
モブがAに片思い モブ→A
まではわかるのですが、
・モブとAが両片思い
・モブとAがプラトニック〜キスぐらいまでの両思い
・モブとAがやったかもしれないしキスぐらいまでかもしれない(連載の途中でネタバレ防止で明示できない)
の場合はどうなるのでしょうか。
また、「モブ+A」というタグもみたことがあるのですが、これは何を示しているのでしょうか。
宜しくお願いします。
+は友情かと
モブAタグでキャプきちんと書けばいいんじゃない
モブAでお願いします
ネタバレ防止っても詳細までわかるわけじゃないんだしモブなんだから隠さないでほしい
自作のネタバレしたくないって人いるけど二次創作はネタバレしまくっていいから
少しでも地雷要素あるならきっちり書いてほしいよね
オリジナルなら好きなだけ伏せればいいけどさ
モブとかオリキャラが話の主軸になってるやつはとにかくタグ付けといてくれ
タグやk\説明に関してはジャンルに準拠するしかないのでは
それとは別に「ネタバレ避けの為にモブをあえて埋没させる」
というのは印象悪い
借り物競走の二次ジャンルで、一次小説の手法だけこだわっても意味ない
丁寧に教えていただき、ありがとうございました
自ジャンルが結構ルール崩壊気味なので、気になっておりまして
お尋ねしてよかったです
気をつけたいと思います
users入りタグで検索するときってどこから検索する?
users入り?
0users入り?
00users入り?
000users入り?
>>549 ジャンルの規模によるんじゃない?
000userが当たり前に存在しているならそれで検索するし
小規模なジャンルならuserで検索しない
「これはいい〇〇」で検索する方が多いかな
「これはいい〇〇」はタグ付けた人の主観が強いからあてにしないわー
ブクマがちょっとした字神なら軽く四桁、下手したら五桁
三桁はフツー、二桁なら爆死なんてジャンルそんないくつもないだろ
今ならゲーム系とかちょっと前なら湖南、その前は松とかそんぐらいじゃね?
三桁取れなくなったらすぐ移動しちゃうような175は支部でも作品やキャラ解釈もロクでもないぐらいにしか思ってない
そんな奴が取るブクマ数なんて移動したって精々行っても平均ぐらいだし
三桁当たり前ーのジャンルだって一年たったらすぐまた別のジャンルに取って変わられるよ
閲覧数が他と動きが違うのが自分の中でも一つある
監禁モノ…
なんか性癖じゃなくてそのジャンル知ってる人間に突き刺さる二次書いてみたいねえ
毎回ブクマ取れるとかじゃなくてその作品だけ妙に凄いみたいなの
確かにジャンルの規模にもよるんだけど全てのジャンル合わせて0000usersは370件しかないし
000usersタグであさっても新参でもなければわりと読みきっちゃうと思うんだよね
だからイラストならまだしも小説ならそんなに差はないかなと
だからusersタグで検索かける人はどこから検索するのか知りたくなったしだい
自分は数を見てだんだん0を増やしていく
そして気になるやつを見るけどあまりピンと来なくてブクマ数が多いからって好きになるとは限らないな、と地道に漁るのをどのジャンルでも繰り返す
>>555 マイナーCPにハマることが多いから最初は00usersで検索するよ
次に古い日付順にブクマ数が多い作品を読んでみる
ブクマ数多くてもusersタグ付いてない作品結構あるしね
自分は000で探して、次に500で探して、00で探して
00読み切ったら0でってだんだん幅を広げていく
ただ10や50usersタグってブクマ数満たしててもタグついてないことあるから
このあたりはあんまりもうusersタグに頼れない
掘り出し物見つけてusersタグ職人になることもしばしばw
>>558 ごめん
でもそこそこ大きなジャンルだとマイナーCPでも3桁作品はあるよ
3桁って言ってもブクマ100以上200以下くらいだけど
本当にジャンルの規模に寄るよね
読むのも書くのもusersタグが付くような規模のジャンルにいた事がないな
30以上いけばいいような小規模なところばかりだわ
マイナージャンルマイナーカプで00行っても必ずしも馬だとも…
イベント主宰に義理ブクマってのもある
>>560 そんなジャンル自体が少ない
そしてすぐに入れ替わる
ブクマスレや愚痴スレ、このスレで三桁四桁当たり前みたいに話している人も結構見かけるがちょっと見栄張って盛ってるのかな?とすら思う
個人的に見るといくつかの旬ジャンル以外のほとんどは二桁でもまあまあ、三桁行けばかなり良い方、一桁でも0や1じゃなければ必ずしも爆死とは言えないのでは?ってイメージ
皆が皆、ブクマ欲しさに旬ジャンルに移動しながら書いてる訳でもあるまいし、ブクマ少なくても好きな事書いてる書き手は好感度高い
新規参入でも前の作品見てあ、前のジャンルでブクマ取れないから来たのかな…って人にはあまり期待できない
自ジャンルの比較的マイナーキャラで000行ったの見ると馬ってより夢ってか原作のどんでん返し的展開に納得出来ない!
このキャラはこんな設定であってくれたら…みたいな別物やんこれ的な作品だったよ
つまり馬よりキャラ厨の夢の需要だな
原作よりの読み方してる側としては痛い内容だった
そして続き物の第一話だったがエタってた
旬じゃなくても、ある程度人口多い人気ジャンルだと3桁4桁は珍しくもないと思う
自分が読んでるジャンル2つでは、双方原作ずっと前に終わってるけど、00でタグ検索しても作品数4桁とか出てくる 全体の2割くらいが3桁ブクマ以上の計算
そりゃ落日な自ジャンルだって過去2年も遡れば三桁四桁ボロボロ出てくるよ
ただそんな旬の時期はいつまでも続くわけじゃないんじゃない?
過去に三桁楽々取ってた人が今やっと二桁なんてことも珍しくない
新しいジャンル探すときは作品の古さは気にせず読むから最近ブクマが全体に減っていても最初は気づかない
今のジャンルは最盛期を2年過ぎてはまったから000で検索していいなと思った作品の作者一覧を見たらもう書いてないことも多くて寂しくなったりする
00まで下げたら多すぎて最初はびびった
000を出しちゃうとジャンルの勢いのせいだろうとそれまでより少ないブクマに耐えられなくなるんだろうな
誰だって最初はブクマ目当てだけで始めた訳じゃないはずなのだが
死ネタの扱いってどうしてる?
とあるパロを書いててパロ元の最後がABが死んで終わるんだよね
ただパロなので実は死んでなくて生きてるって事にするつもりでいる
この場合って注意書きをどうしたらいいか悩んでる
そういう話を書いてる人はどうしてる?
または読む側はどうだろうか
パロ元が死エンドって分かってると死ネタ嫌いな人は読まないよなぁ
でも死にませんって書くのもネタバレかなとも思うしどうするべきか
>>571 死ネタだけは嫌がる人多いんでキャプションか最初のページに注意書書いておいた方がいい
たかがと言ったら何だが素人の二次作品に死ネタでネタバレはもないだろ
死ネタって一番安易なまさかのどんでん返しじゃん
逆かごめん
ハッピーエンドですって書いといていいんじゃない?
ネタバレだろうとそれを望んでる人こそが読みたがる話だと思うから
>>571 素直に死なないってキャプにかいた方が良いよ
やたらとネタバレ気にする人いるけど二次はあらすじより展開の仕方やキャラの動きを楽しむんで
死なないことがわかってるだけでそんなに面白さがなくなる作品なのかと
>>571 自分もハピエンですって書くか死にませんって明記していいと思う
二次だとネタバレより地雷のが嫌がられるし
ハピエンて書くことで原作はあの結末なのにどう持ってきてハピエンにするのか?って逆に興味を持ってもらえる場合もあると思う
ちなみに自分はハピエンならキャプに書くけど
それで閲覧落ちたって気はしてない
場合によっちゃむしろ伸びてる
>>571 自分なら死ネタの要素を含むと書くかな
それで閲覧者が減るのが心配なら「死ネタ要素を含みますがハピエンです」にする
>>571 死ネタ地雷な人のことを気にするレスばかりだけど
逆にネタ元が死ネタなら死ネタ期待して読む人だって多いだろうから死なないとはっきり書いておいた方がいいと思うけどな
期待して違うとかなりがっかりするし
>>571 ABが死なずに生きてるif設定ですとか書いておけばいいんじゃないかな
ネタバレ嫌なのかもしれないけどこの場合だとネタバレしたほうが読者増えるタイプのネタバレだと思うけどな
豚切ごめんだけど、犯罪者じゃないキャラを二次で犯罪者にするときってどうする?
一応注意書きはするし閲覧注意タグも付けるけど、キャプションで犯罪者になってるって分かった時点で嫌な人は嫌だろうし
ジャンルタグもカプタグも外して閲覧注意だけにするべき?
>>580 キャプションしっかりしたらタグは普通につけていいんじゃないの
それがダメなら原作でホモでないのをホモにしてる作品は全部タグ外せってことになると思う
その内容を嫌であろう人に誤魔化すようなタグを付けて騙して無理やり見せようとするその根性が信じられない
閲覧注意だけじゃクレームくるし閲覧注意ってタグ付けたでしょ?って言い訳してもクレームきたら結局自分も嫌な思いするだけだと思うけど
>>580 うーん それ言ったら死にネタだってキャプに書いてあったらキャラが死ぬってわかって不快な人もいますよねってなるのでは…って思う
自分ならキャプ必読にしてあるキャラが犯罪を犯しますと簡潔に表記して逆に必ず目に入るように注意換気のうえ、細かめのあらすじを下に書くので心配な方は一読くださいみたいにするかな
そこにはネタバレとか気にしないで誰がどういう犯罪をってちゃんと書く
あと正当防衛みたいな止むを得ずみたいなことなのか
悪人として登場させるのかもはっきりさせとく
その上でジャンルタグもカプタグも普通につけるかな
てかキャラ改悪注意ってタグつけたら解決するのでは
表紙すら見せるな!って繊細ヤクザは支部使わない方がいいと思う
580はキャプションでも犯人にするって嫌な人は見ないだろうから書きたくないって言いたいように思えるんだけど
キャプションに犯罪者になると書いてあることすら見たくなくて怒る人もいるって方じゃないの
自分の知ってるケースでは本筋に関係ないキャラが一度組織を裏切ってしかしその組織に許され、元の仲間とまた活動する…と見せかけた話の本筋の、関係ないおまけラストに
やっぱりそのキャラは再び組織を裏切ってしまいました
その後は不明…みたいな胸糞エンド作品があったけど
タグもキャプションもなかったよ
注意書は最初にクッションに置いてあるんじゃなくてラスト1ページにあったんだが
その注意書にも具体的な事は書いてなくて注意書の意味を成してなかった
(詳しい事はオフで出した自小説を読んで下さいなんて書いてあった)
そのあと書き直したキャプション読むと抗議がいっぱい来たみたいだが
(自分は面倒だからしなかった)
悪いのはお前だろとしか
>>586 騙すような見せ方して文句言われる方が面倒なんじゃないの?
>>586 キャプションに何か書こうが嫌になる作品書きたいなら地雷避けだけはつけておくのが最低限のマナーだろ
>>580 過去に似たケースで酷い被弾をした身としては
犯罪者になるって注意書きに加えて
ネタバレになろうとどういう犯罪おかすか事前の注意書きにしっかり書いておいて欲しい
前に「死ネタあり」って注意書きだけで読んだやつが
A×BのBに横恋慕したCが冒頭からAや他の原作で仲良しな仲間D〜G全員を殺害して
死体の横でBを強姦して最終的にBだけ残してCも自殺するB総受けものだった
しかもA×BタグのみでB総受けタグなし、注意書きも「死ネタあり」のみ
肝心のCが原作だと性善説煮詰めた欠点ゼロの元気系良い子キャラだったから
自分はショックで以降はA×BやB総受けが一切読めなくなった
未だにトラウマ引きずってて原作でABCが並んでると身構える
だから犯罪描写あるならあるでどんな犯罪描写かの詳細な注意書きはできればしてあげて欲しい
自分なら「キャラ犯罪者化」タグを付けたあとキャプションで最初に赤字でAが犯罪者として描かれますと書き
更にそのキャラがどんな犯罪を犯すのか具体的に書く
その上の用心として1ページにキャプションで書いたのと同じ内容の注意書きをクッションとして書いて地雷な方はブラウザバック推奨と書く
580です。様々なご意見ありがとうございました
できる限り苦手な人には踏んでほしくないので、キャプションとタグでしっかりガードしようかと思います
犯罪者じゃないキャラを犯罪者にするのとホモじゃないキャラをホモにするのを一緒にされてもな
単にホモなのと犯罪はイコールじゃないだろ
犯罪ってそれだけ重い行為だと思うよ
もちろんホモだろうが犯罪犯しちゃいかんが
ヤバいことやらせてみればなんかよくわからんけどスゴくね?萌えね?って安易な極端志向がここ2〜3年多いような気がする
>>593 恋愛感情が公式にないカップル話を作るのや
戦争ジャンルなのに和気藹々と学園生活送ってたり
なんでもかんでもノマエロやBLエロに持ち込むのはヘイトではないとでも?
だから犯罪とそれ以外は違うつーの
二次ならな
ただの性的志向と被害者が出る犯罪は違う
>>599 被害者だって二次元じゃん
そういう作品は自分は好まない、というなら納得するが
ヘイトのレッテル貼って、単なる好き嫌いを正当化してみせるなってことよ
もちろん知ってるだろうがガイドラインのない原作の二次展開も犯罪ですよ
タグを付けて地雷避けしろよって話だっただろ 最初は
文章の流れ読めなくて自分の読みたいとこだけ勝手に思い込むってよく字書きなんかしてるな
アンカ付けないで絡むとわけわかんなくなるよね
急な感じでホモ〜って出てきた
>>595は
>>581へのレスってことでいいのかな
>>598はちゃんとアンカ付いてるけどレス元はヘイト認定であってタグ云々の話とは別だね
>>604 うん
自ジャンルにも特定キャラをひどい目に合わせる一派がいるんだが
特殊タグをつけているから避けることはできる
なのでタグで棲み分けできればいいじゃんと眺めていた
そしたら内容に関してヘイトだのエロより犯罪行為の方が問題だの
個人の好き嫌いとしか思えない話をヘイト認定し出したから横レス入れた
タグの話に便乗して悪かったね
>>572-579 遅くなったけどありがとう!
ネタバレなんかは一切気にせずキャプションにしっかり書く事にする
死ネタ嫌いな人の為にも逆に死ネタ好きな人の為にも
ABが死なずに生きてるif設定でハピエンってしっかり書いておく
めちゃくちゃ参考になりましたありがとう!
さっき誤クリックで自分の作品開いたのを切っ掛けにざっと読んでみたんだけど
〆の一文が誤字ってたwwwwwwwww
自分はこれをずっと放置してたのか
格好悪すぎ恥ずかしすぎ
余韻台無しのこれにブクマしてくれた人はめちゃくちゃ心広いな…
最近はスマホ入力とか予測変換でよくあるから読んで面白かったらちょっとのミスは気にしない人も多いんじゃないかな
同じ書く側から見る目は厳しくても
ブックマーク100越えしてタグも100usersのがしっかりついてるのに
10usersや50usersタグもロックして引っかかるようにしてる人は本当に何なんだろう
検索しててすっごい邪魔
前にロックかかってたけど後で気づいて消してくれるだろうと思って上の数字で追加したんだが
後から見たらロックはそのまま、追加したタグの方が消されてた
作家本人がやったのか、タグの片方を消しに来てくれた人が下の数字消せずに上の数字を消したのかわからないけど
ロックの掛かってる数字もけっこうでかい数字で、その上はほんとジャンル内でも数作しかないんで
前者の可能性あるし、以来ロックかかってたら追加しないようにしてる。
キャプションに「必ず涙する珠玉の一作です(フェイク)」って書いてあるやつ見かけたんだけどその自信がすげーわ
なお中身
つーかさ
実写映画
テーマはホモではない ホモは出ない
原作は漫画 しかしその漫画にもホモは出ない
その実写に出てくる二人(ホモな関係ではまったくない)をホモらせてみました
これって半生ってやつなんじゃないの?
生や半生ってジャンル名キャラ名出すのかな?
それやってる人達って見えにくいようにかなり気を使ってるよね
>>613 最近の半ナマはもうオープン派が多いよ
元々洋画系はオープン傾向だったけど邦画もドラマもオープン派が増えてきた
今度また「何食べた」がドラマ化するしね
公式がゲイカップルなんだから
ゲイ要素ないところで妄想しているジャンルと較べて隠れる意味がないのは分かる
ホモドラマとホモじゃないドラマ映画は違うからな
せめてhnnmタグはつけとくべきだと思うよ
タグもつけないでいきなりホモじゃない実写のホモですとやられてもな
公式がゲイなのと
そうじゃないのを妄想するのは意味が違うよ
ゲイのフィクションを受容する空気に社会がなることと、元作品をそのまま好きな人がいるのに勝手なことやるのは違う
まして生身の人間が演じているのをその姿で想像するのはさらに
元作品をそのまま好きな人がいるのに勝手なことをやるのは違うというなら
pixivの二次は軒並み隠れないとね
もともと生が鍵かけて隠れていたのは自己保身のためなんだが
公式がゲイドラマの場合は隠れる必要なくなったってことだと思うよ
まあタグはつけてほしい
公式がゲイ実写じゃないのにタグなしジャンルタグキャラタグつきのホモもあるよ
ホモが出てくるドラマがだいぶ増えてきたしそのうち公式にないノマカプと同じ扱いになりそうな予感
いやあるよ
昔は個人サイトで検索避けして鍵かけて何重にも予防かけてやってたのが
今じゃ検索かけたらトップに出てきてもおかしくないようなサイトでおおっぴらにやってる
これだけ変わってるんだからあり得る
ナマ半ナマはもめやすいんでこれ以上続けるんなら他でやってくれませんかね…
どうしても毎回15000文字近くなってしまう
エロありで毎回書いてるから余計なんだけど書いてるうちにこれ面白いのか?としょっちゅう思って書いてる途中で飽きかけることがあるわ…
エロは場面切り取り系以外の作品ならあまりクドくしない方がすっきりするかもね
エロ求めて探してる人からしたらエロで埋め尽くされてたら何字だろうがウオオオオとか喜ぶかもw
とりあえず力量と読ませるか読ませないかはあるとして
長いの書ける人いいなあ
そもそもささいなテーマで書き始めちゃうからいけないんだけど、文章をいかに美しくまとめるかに力入れてしまっていつも2〜3千字ってとこだ
短編は期待値低いから閲覧伸びない=ブクマも然りってわかってるんだけどね
文章をいかに美しくまとめるかに力入れて短いっていう論法が理解できないんだが
>>636のレスから漂う美しくまとまってなさげな雰囲気
ブクマ取れないのは短編だからって自分のこと慰めてる感がすごい
>>636 長いの書く奴遠回しにdisってるようにしか見えんわ
自分もただ長きゃ良いって思ってるわけじゃないが2〜3千字ってつまり場面切り取り型だろ?
起承転結系の話ならその字数は連載以外は無理
連載するのはかえって大変なんで二万字ぐらいまでなら一度に上げたりもするよ
なるべく短く収めるようにしてるが
場面切り取り型と起承転結系を一緒くたに考えるべきではないね
美しくまとまってるかどうかは
>>636の小説読まなきゃ分からないからおいておこうぜ
2〜3千字の一場面を丁寧に書けていると思うなら長いのはそれをつなげばいい
長編も偉大な一つのテーマで全部書いてるんじゃない
ささいなテーマと場面をつなげながら大きなテーマにまとめていく
偉そうに書いたが深く考えずに書いてるから分からん
長編の結がいつも尻すぼみになるから悩んでるわ
どうしたらクライマックスの盛り上がりが上手く書けるようになるかな
小説強いジャンルだと1万字くらいじゃないと見向きもされないってのはあるよね
そういうジャンルに前いたから今のジャンルで読む時もどうしても1万字を目安にしてしまうってのはあるな
確かに初見で2千〜3千の小説を読もうという気にはならないかも
元々上手いと分かっている人やブクマがけっこう付いてたら読むと思う
こういう時にブクマ頼りになってしまう
たぶん少ないブクマ数でも面白い作品はあるんだろうなと分かっているんだけど
>>636 三千字位のSSでも凄く読ませる作品もあるから
必ずしも短文をディスる訳じゃないけど
その書き方だとちゃんとした小説を書けない言い訳してるようにしか思えない
支部は字数表示されるからボリュームがすぐわかるもんね
個人的には1万字とまでいかなくても5,6千字は欲しい
短いと物足りないから
分かるなぁ
最低でも5000字は欲しいってのはある
まあうちのジャンルは選り好みできるほど数がないんで全部読んでるけど
流行りのジャンルとかだと1000ユーザー入りとお気に入りユーザー新着しか読んでない
読むぶんならスマホで隙間で読むし二次だから3000ぐらいが好きだな
ジャンル的にも今落ち着いててほぼそれぐらいの投稿しかないのと
長い人もそれぐらいで区切ってるってのはある。
二次だからってのはオリジナルに必要な世界観やキャラ構築するのに必要な部分がないから。
にしても同じpixivでも絵とか漫画だと感想とかお知らせとかワンシーン切り取りとか自由な感じだけど
小説カテだとそうもいかないよね
空気違うというか
絵の場合は絵自体が創作だし表現だから
文字の場合は単体だと単語に過ぎない
自分は長文書けねえ短文ばっかはもう得手不得手だと割り切ってる
どう逆立ちしても苦手なもんは苦手だし、長文上手い人と比べて見劣りするもんなんか表に出したくないわ
あまり長いのは書けないけどブクマ多いの確認したら一万弱もあれば三万文字もある
五千文字はシリーズ一作目とかでもない
ジャンルは十万文字でも三千文字でもブクマはついてるし、文字数というより内容なんだな
そろそろ長文でも水増ししてるだけなのいっぱいあると言い出される予感
必要なとこだけ書いてるつもりでも長くなるから困る
でも削ると質問来たり、読み違えされたっぽい感想来たりするから説明入れると長くなる
あらすじだけ書けば数行なのに
一つのシーンに情報詰め込みすぎなんだろうな
推しの可愛さを伝えたいからそこも削れん
必要な情報と不要な情報を整理できるツールでもあったらいいのに
たぶん作者本人は水増しと思ってないんだろうけど
読む側としては装飾過剰な文章ばかり並べてるなと感じることが多々ある
凝った表現が書ける自分に酔ってる文章、っていうのかな
それが上手くいっているならまだしも、ほとんどの場合たかが知れてるんだよね
そういう作者の1万字よりは簡潔にまとまった3千字作品のほうがマシ
ストーリー自体は短いのに比喩とか情景描写が過剰で結果的にダラダラ長いだけの小説はあんまり…
たかが一動作にこんなに文章割く?ってのは結構見かける
あと頻繁に首を傾げたり肩をすくめたり
場面切り取りで短いのと、文章がコンパクトなのは別物じゃないかなと
前者で短くなるのを長くしたいなら、同じ設定の別の話とセットにしてはどうかと
読んでて辛いのはむしろ逆パターンかな
話がでかくて長いのは読み応えあるけど、冗長で文字量だけが多いのは読んでて疲れるから苦手だわ
同じこと何回言(思)ってるのとか描写の例えがくどいとかで3万字超えてんの
くどいのは最初の1000文字でもう疲れるからそっ閉じだな
かと言って適当な2、3000文字も刺さらない
難しいね
話の内容とあってるのか、もありそう
日常ほのぼのストーリーなら沢山の動作や描写多めより、ある程度短くまとまってる方が嬉しいし
ミステリーとか事件が起きる推理物とかなら、装飾過多じゃなくふつうに長文もあう気もする
推理だとか話の性質上で説明が丁寧で長くなるものこそ読みやすくあるべきなんだから
それに加えてそもそも冗長でくどいともはや苦行だよ
ここまで読んじゃったからって感じでつい読んで長時間何やってたんだろうってなるけど
自分も長くしがちで簡潔にまとめるの苦手
3000字ぐらいのを4〜5ぐらいまとめて投下してあるのは読みやすくて好き
それも人によるかな
場面切り取り話のまとめだよね
連投よりはましだけど
そんなに短文sageしなくても…
今のジャンルは短文の方が主流だわ
原作が謎な部分が多いから長文にすると整合性が取れなくなりそうで皆避けてる
過剰な情景描写
相互の書くものがまさにそれ
初期の頃は5千字くらいでいいもの書いてた人なんだけど最近2〜3万字が当たり前になっていくにつれて
どんどん読みにくくなってきた
首傾げたりため息ついたり眉をひそめたり目を細めたり本当に読んでて邪魔に思うレベルで入れてくる
でも本人は情景描写を「大切にしている」そうなのでそれが冗長になってるとは思ってもいないんだろうなあ
首傾げたりため息ついたりするのって人物の描写であって情景描写ではなくね?
情景描写は、悲しんでるキャラが空を見上げたら雨が降ってるとかそういうのだよね
ため息付くのは普通の描写や
冗長になるとかウエメセで批判しながら所作と情景の区別がつかないって…
くどいのもアレだけど情景描写や所作を省いた小説ってそれ会話文にならない?
短文でもいいんだけどパラレルとか特殊設定もので
アテクシのかんがえたさいきょうのせっていを書くので九割終わって
話は何も始まらないし続かない糞みたいなやつは勘弁していただきたい
ノートにでも書いとけ
本筋が見えなくなるほど動作や所作が多いとかじゃないのかな
もしくは描写がくどいとか
文字で光景や動作を掘り起こすのが面白味でもあって読むの好きな人もいるけど過剰だと読みづらかったり
うまく描写することに酔った感じがするとうんざりしてきたり
ジュリエットはバルコニーへ出て呟いた「おお、ロミオ」、で済むところを
ジュリエットは薄地のカーテンを少しめくり鍵のつまみを回して開錠し
その同じ細い指でバルコニーへの扉の取っ手をつまみゆっくりと押し開けると
室内へと流れ込む夜風と入れ違うようにするりとバルコニーへ出た
足元は素足には少しひんやりと感じられ夜の湿度をまとっていた
そして首を傾げながら漆黒の闇の中でもまだ黒く長いまつげを二、三度上下させると深いため息をついた。
そのため息はまるで地獄に何年も幽閉された囚われの者でさえ及ばぬほど陰鬱で憂いを帯びていた
その憂いをたっぷりと同じく含んだ声で嘆きながらその忘れ得ぬ男の名を美しく整った若々しい眉を切なげにひそめて呟く
「おお、ロミオ…」
みたいにすると字数は増えるけど場面次第でなにやってるかわかりにくかったりする。
二次は特に知ってる世界観や背景をこの調子で説明されらとちょっと…となる
>>670 これですこれ。大げさじゃなくてこういうの本当にあるよね
一行で済ませろとは思わないけどいくらなんでもみたいなの
そして話が進んだと思った場面転換後にもまた思い出してくどくどくり返したりすんのよ
誰に何を言っているか・しているかで表情や声のトーンを補ってもらえるのが二次創作の良い所だと思ってるから
そんなに丁寧に書く人もいるんだって驚いたジャンル外の世界は広いな
作品にもよるでしょ
なるべくシンプルな文章を心掛けてるけど事件解決はその事件の背景最低限描写しなくちゃ書けないし
ミステリーやどんでん返しがある展開だと
そこだけ丁寧に書くとネタバレするからそこを誤魔化すために
薄くて良い部分も加筆して平均化させるよね
映像で思い浮かぶ派だからかつい細かく書きたくなる気持ち正直分かる
自覚あるから書き終わったあとの修正で文章かなり消す
端的に無駄なく書ける人に憧れる
やりすぎだと読みづらいってだけなんだけが
>>670のような例まであっても作品にもよるって思えるのは
実際にやる人はそれでもやりすぎとは思わないってことか
多分なんだけど、一文を長々と冗長にくどく装飾過多にするのはいいよね作品にもよるよ、とは誰も言ってないと思う
ふつうにミステリーとか事件推理だと事件背景や設定トリックの描写により、文章量も増えてくから字数多くなるし
文も長くなるときあるよね場合によれば長編にもなる
話づくりの一環で演出のために部分的に色々と長くするのもあるよね
って話をしているのであって…
あと658の作品によるって言い方は一文を長くするか短くするかではなく、
上の流れからして長編にするか短編にするかの意味だよ
まあぶっちゃけ世の中には例に出してもらった風な文章が好きな人もいるんだろうし短編か長編かの意味でも、一文の長さ的な意味でも
最終的に自分の好みの長さ目指す長さ書いたらいいしなあ
他の誰かの意見に、わざわざでも◯◯だと読みづらいって個人の感想?主観ぶつける必要ないんじゃないのかな
そんなの書き手により好き決めてしたらええやん…ってなる
>>678 我が事のように受け止めすぎない方がいいんじゃない
気楽に行こうよ
今まさに
>>633と同じ事になってるw
最初は7千字位でまとめようとしてたのに
すでに2万字近くになってしまった
でもエロ描写ねっとり詳細に書くの楽しい
読むのも大好き
まぁ重点的に描写に力入れるポイントは絞ろうとは思ってる
>>670 こういうの好きだしこういうの書いてる
読んでくれて感想くれる人もそれなりにいるし悪いとは思ってない
自ジャンルはこういう系統だな
ロミジュリみたいな話は多少くどくても大丈夫だと思うけど
独白シーンなのにあっさり終わっちゃうのも味がないし
個人の感想だけどよっぽど評価ついてるか、よっぽど餓えてない限り初見作者の三千文字以下は読まないな
>>678 冗長な文章のお手本を見せてくれたのかと思った
「他人が何言おうと好きに書いたらええんやで」をここまでくどく書けるなんて凄いや
>>670 すごく分かりやすい
最初の文だと場合によってはスッキリさせすぎだけど後半はこれだけでもう疲れる
ジュリエットは薄地のカーテンを少しめくり、流れ込む夜風と入れ違うようにするりとバルコニーへ出た
足元は素足には少しひんやりと感じられ夜の湿度をまとっていた
「おお、ロミオ…」
これくらいが好みだな
>>670は場面切り取りのSSだと思うと描写が丁寧で感情移入しやすいけど
長編の中から切り取った一文だと思うとかなりくどいね
>>670みたいに描写が細かいんじゃなくて
例えば「俺はお前が好きだ、好きでたまらないんだ。ああでこうでそうで〜以下相手を想う気持ちを何十行にも渡って連ねる〜ああやっぱりお前はおれの全てなんだ」
こういうやつはあまりにも長いと途中バーッとスクロールしてしまう
あと小説内に出てきた単語やエピソードに*マーク付けて注釈する書き方も少しなら役に立って有難いけど
小説の下にバーッと何十行も解説してあったりすると文字数の六分の一はそれじゃね?って感じでくどいし小説内で分かりやすく説明してほしいと思ってしまう
>>670 秀逸な具体例
ロミジュリだから読めるけどこれがカツオゲーテとダブルコンボだと辛い
>>670 この例くどさだけじゃなくて文そのものの下手な感じも絶妙に再現しててすごいと思った
同じようなこと書いてても字馬だともっと読みやすくなる気がするし
あえてロミジュリであっさり杉を出したのは二次だから
原作で既にもう出ていてみんな既知の場面でそこからを膨らませたり心理描写してほしいけど
みたいなのを表したかったんだ。
適度ならそのシーンをより彩り共感できるけど
鍵を開ける描写とかまでいらんわ、というか。
>>687 橋田壽賀子張りに誰も合いの手も入れず遮らず何十行の一人で語り続けるのは
やっぱ疲れたな
文章は整ってて好みの書き手さんなんだけど(内容はフェイク)
BがAを誤解→喧嘩してB家出→やっぱり信じようと戻ったらまた誤解する場面→家出
を5回くらい繰り返してて綿密に描かれる心情も毎回成長なく同じ感じで10万字はさすがに斜め読みしてしまった…
すれ違いもの大好きだし仲直り部分読みたかったんだけど最後は結局何も解決せず誤解したままで完結
もしかしたら次回に続くかも?みたいなことも書いてあった
その後の投稿も10万字前後連発してるけど全然ブクマ付いてなくて上手い書き手さんだっただけに残念だった…
>>691 せめて解決してたら読み切った感あったろうけどそれは読んでて辛いな…
フェイクなんだろうけどそう繰り返されるとキャラクターが愚か者過ぎてむしろヘイト創作じゃないか?って気がするね
コメントの返信に迷ってるうちに数日経って完全にタイミングを逃してしまった
コメント返信しないスタイルって感じ悪いとかあるかな
遅くなったとか気にせず返信してもいいものだろうか
>>694 この時期だし、数日遅れただけじゃ何も思わないよ
逆に即レスじゃないというだけでキレてきたり陰で愚痴る人の方が圧倒的に厄介なの多いから
あえて数日寝かせて自衛してもいいレベル
>>675 自分も映像が浮かんでこの映像を共有したい!って思いで小説書くから描写過多にやってる気がする
二次小説なんだからさらっと書いてキャラ自身も気づいてない心情を読み手に想像させるくらいが萌えるんだと思ってるんだけどどうにもな
半ナマだから特に映像化して妄想してるんだ(ブラじゃなくてモフだけど)
こういうシーンをあの二人で見たいとか考えるからどうしても描写はくどくなりがちだな
読み直しながらごっそり削るけど
ここ支部スレなのによその話をされましても
いくつかジャンル掛け持ちしてる
お題箱通じてジャンルAの二次を何度も読み返してるって自己申告があった
ブクマが1つ減って次の話に1つ増えてるって感じで移動してたからそういう人がいるとは気付いていた
別の作品の二次を上げると猛然とAの閲覧が回るので他にも熱烈なAのファンがいるみたい
Aも書けって無言で圧力かけられているようで面白い
過疎地で文字数少なめだから読み返してくれるのだと思う
贅沢言わせてもらえば読むたびにいいね押してくれてもいいんだぜ
ジャンルに独特な漢字の開き方をする人がいて、その人の文章が何とも言えず気持ち悪い
「おとこ」「おんな」が必ず平仮名で読みづらいし何か生理的に無理
おとこは、手をのばし、そっとおんなの肩をだいてささやくのであった。
みたいな書き方で、そう言えば読点の打ち方も苦手だわ
そんなのここで文句つけられても
支部なら読まなきゃいいですんじゃう
愚痴スレですらお前の好みなんか知ったこっちゃねーよで済まされそう
完全に好みの問題だからチラ裏だな
そういや自ジャンルにもそういう風にひらく人いたけど
分厚い文庫本も沢山出してる字馬だから結構人気あるな
お前は、息切れ、してるのかと、聞きたくなるような、読点の、入れ方してる人、たまにいるけど
何考えたらこんなアホみたいな文章になるの?
そこまで極端な句点は入れてないがワンセンテンスが長くなると句点はそれなりに入れる
見直して減らしたりセンテンス二つに区切ったりしてるけど
読手としてなら内容が面白ければ句点が多いなんてそんなに気にならない
文章的にきちんとしてても内容つまんなかったり刺さらなきゃどうしようもない
>>706 読みながらちょっと笑ってしまった
昔の少女小説でやたら句読点が多いのがあったけどそれ思い出した
逆に読点を使わない人もいるよね
あれはあれでめちゃくちゃ読みにくいし
長い台詞とかは早口かつノンブレスで喋ってるのかなーって思ってしまう
5の「物凄く早口で喋ってるとこ想像した」って煽り思い出したw
どれだけ短い一文でも必ず読点入れる癖の人を見かけたことある
別に間を取りたいような文章でなく「ご飯を食べた」くらいのでも「ご飯を、食べた」になる
読点の入れ方って読んできた本で変わるのかね
心地よい読点のリズムが個々でかなり違うんだろうなと
>心地よい句点のリズムが個々でかなり違う
確かに
句点無さすぎても読み辛いし
特に平仮名や漢字の羅列が続いたりすると
あと句点の前を強調する手法もある
5なんかは「ゴミ付き」と呼ばれるから基本的にはこのレスを見てもわかると思うが句点も勿論読点も付けない
よく句点に文句付ける人が度々現れるがひょっとして紙のプロが書いた人の文章をほとんど読まずにネットばっかりやってる人なのか?
読点の代わりに空白入れたり……の代わりに読点アホほど入れるのみたら息切れなんて程度を考えてりゃ幾分マシだわ
句点の頻度は書いてる本人(の呼吸)に比例するみたいなの昔見たな
年取ると息切れしやすくなるから文章に句点が増えるとか何とか
本当かどうかは知らないけど
上に司馬遼の名前が出てたけど「竜馬がいく」とか「燃えよ剣」「新選組血風録」あたりの一番脂が乗ってた頃が一番句点が多いよ
年くってからの「余談ではあるが」の文の方が句点は少ない
あと筒井康隆みたいな悪文が好かれたりもするんだからこんな所で曝したくてたまらないような駄目出ししてる奴ってその句点が気になる奴に他に何かあるのかって思うわ
つーか「おとこ」「おんな」って表記が気に入らないとか句点が多すぎアホとか愚痴ですらないチラ裏じゃん
気になって嫌なら読まなきゃいいだけだわ
>>701と
>>706って同じ人?
アテクシの句読点の打ち方とか漢字の開き方こそ正しくて馬なのに気に入らない句読点開き方の字書きが評価受けるの許せないとかか
評価なら支部こそ馬が取るんじゃなくてハートマーク飛ばしまくりドカンあたしは死んだ系がジャンルの勢いで軽く三桁いく場所だからな
馬なの気に入らないとか評価されて嫉妬ってそのレスのどこに書いてあるんだよ
>716
西村京太郎氏に関しては合っているような気がするw
やってもた 単発のつもりで投稿したSS、続き物になってしもた
年内にまとまったら、1本にまとめるっていうのはアリなのかな
投稿少ないジャンルだから自分で画面埋めたくない
すごく少数だけどブクマしてもらってたのに ああ
>>719 支部のそういうとこ好き ハートマーク!ドカン!自分では書けない文体いい
>>724 告知ってツイよな SNSやってなくってさ あーがっくり
またブクマ0から始まりか・・・
>>725 そのままそのSSのキャプションに書けば良くない?
書き足しならキャプションだとすでにブクマしてる人には気づかれにくいから
タイトルの頭に【4/3加筆】とか【続き追加】とかつける方が良いかと
それプラス次作アップしたときにでも
前作上げた後に続き加筆したから良ければ見てねと
キャプションに書けばいいんじゃない
加筆ってブクマしてる人はどの程度気づくものなんだろう
やってみたいけど自分がブクマあまり見返さないたちだから気になる
あーちんたら勇気がなくて寝かせて上げてなかったら本家に似たような話やられてしまった
まるかぶりではないけど、その事に触れて解釈したことが肝だったんだよ
こういうことがあるとぐだぐたしないですぐ上げる方が良いやと思うけど
しばらくするとまた忘れてしまう
自分の過去作読み返してるとめっちゃ萌える天才じゃんて思いと下手くそすぎ消したいという思いが交互にやってきて情緒不安定
あと当時のキャプションのテンションの高さに正気を疑う
実際書き上げてすぐ上げちゃうから正気ではないんだけどね
視点を攻め受けでコロコロ変えるのってどうなんだろう
視点変えてどっちの視点でも美味しい描写したくて挑戦したいんだけど読む方は見にくかったりするのかな
>>731 自分は攻め受け視点コロコロタイプだわ
じゃないと話進まない…
一応章ごとにわけてる
>>732 そうなんだ!
視点混在するのって書いたことないから憧れる
1つの話で混在するの書いてる人でコツとかあったら教えてほしいわ…
>>733 視点混在したい時は、三人称多元視点にしてる
独白時の一人称は表記を変えてなるべく混乱しないように(俺とオレ、みたいに)
視点変える時は空行入れる
一人称使いたい時は、視点変更時は改ページか改章
ただ一つの視点で時間が結構進むんで、視点変更時に時間を遡ることになって流れがダレちゃう時がある
思い切って、視点ごとに別話にする時もある
BLのコンテストに参加しようかなと思って色々見てたんだけど
応募作品一覧ページと指定タグで出てくる作品の量が違うから何でだ?って思ったら
これ応募作品一覧にはコンテストより前に投稿してある作品は載らないんだね
エロで視点混在させたかったけど、難しいね
章で分けずに受けと攻め、両方の感情とか感覚を描きたかったんだけど
どうしても不自然になる気がして
結局一人称に近いなんちゃって三人称で攻め側の単視点にしてしまった
字書きさんの談話室 第51分室
http://2chb.net/r/2chbook/1551745841/ 少し前にこのスレでも同じような話題出てたから参考になるかも?
64あたりからかな
>>735 これって新規作品じゃないと応募資格ないってこと?
前に書いた作品でちょうど良さそうなのあったから参加しようと思ったんだけど
nmmnのR18全体公開してるヤツが欄にいるけど指摘コメ消してて意図的みたい
そんなことしといて愚痴くっつけた投稿するとか引くわ
長い小説投稿したことのある人に尋ねたい
愚痴スレでも少し書いたんだが
UI改悪で過去の小説を分割するか迷ってる
1投稿10万字以上の小説なんだが読みにくいよな
すでにブクマしてくれてる人はそんなこと気にしないかな?
>>742 しおりはさめるようにページ分けしてあるなら10万でもいいと思う
>>742 過去はそのままでいいかなと思う ブクマしてたら気にしないかな
凪のような自ジャンル、R18投稿したけどすごくこわい
サルベージ多いから、本当に新規投稿してもいいんだよね?って
投稿時期に愚痴スレに愚痴上がってると、自意識過剰なんだけど
自分のことなんじゃないかとびくびくしてる
エロ書きたいしよかったら読んでほしい、他の人のも読みたいっていう気持ちと
なんか自分が間違ってるのかなっていう気持ちがある
同ジャンル同CPの書き手が
別ジャンルの作品を支部に投稿した
読んでみたら、自分が以前投稿したやつで使ったモチーフやらを丸っとそっちで使っていて
なんとなくモヤる
特に個性的なストーリーやモチーフではないけど
原作でも出てきてないしキャラの好きなものってわけでもない
例えばテニヌの@部が親族の祝い事で懐石料理を食べに行って
その献立が八寸にサワラ・ヒラマサ・ホタテの三種のお造りに松茸の土瓶蒸しと天ぷら盛り合わせと茶碗蒸しと鮎の塩焼きと松茸ご飯と赤出汁でした
天ぷらは通常エビが入るけどエビアレのあるイトコのために全員穴子にチェンジ
みたいなシーンのある話を自分が書いたとしたら
配給の鹿毛山が懐石食べに行ってそのメニューがそのまま出てくるみたいな感じ
お造りの魚は鯛やマグロの方が一般的だし
焼き物だって鮎でなくブリでもいい
エビを穴子にチェンジするくだりなんか本当に必要ない
そもそも何で鹿毛山が懐石食いに行ったかの理由が不明瞭
日本人だから懐石食ったっておかしくはないんだけどさ
ジャンルもキャラもフェイクだし料理じゃないけど
本当にモヤる
>>746 そこまで似てたらモヤっていいと思うわ・・・
>>746 程度の説明がわかりやすいしセンスが面白い、多分その人もあなたの文が好きで読んでいるんだろうね
問題は「何となく頭に残っていて似てしまった」じゃなくて露骨に「見ながら写した(=パクった)」という点で
(フェイクを引用するなら)「懐石行ったことないけどこの描写いいなやりたいな〜そのまま拝借しちゃおう!」という軽い気持ちなんだろうかね
別ジャンルならバレないだろうというズルさが透けて見えるよ
モヤって当然だと思うし、こういう悲しい話を聞くたび「自分が鍵をかけずに特定の相手だけに作品を見せない方法があればいいのに」と考えてしまうよ。大抵のSNSはブロったって別垢で観れるもんな……
R-18タグを付けるのを嫌がる人ってなんでなの?
「この程度で必要だとは思わないので付けられたタグを外しましたけどやっぱり気になるのでしたらまた付けて下さい
でもみんなそんなに気になるんですかねえ」とキャプションに書かれてる小説読んだら
がっつりエグめの性描写とワードがあって唖然
18禁指定してる作品もあるのでどういう基準で決めてるのかチェックしてみたら
擬音と喘ぎ声があるかどうかで分けてるっぽかった
R-18タグ自体に閲覧制限機能はないから付けたところで変わらないけどモヤモヤする
というか18禁基準ってどの辺なのかよくわからなくなってきた
>>752 まあR18って画像のためのレーディングで小説には存在しないから
作家の判断が全てでいいんんじゃね
最近は少女漫画でもキラキラで誤魔化してるけど結構がっつり性描写あったりするからそれに慣れてるとこのレベルにR-18付けるのはちょっと…みたいな感覚になったりするんだろうか?
ババアだから感覚的な部分は実感できないけど
エロないのにR-18タグで閲覧数稼ぎみたいなことを言われることもあるからなるべく付けない方がいいと思ってるとかもあってさ
まあ
>>752の場合は気になるなら付けちゃっていいと思うけどな作者もそう言ってるみたいだし
支部のガイドラインは一般的な解釈より細かくて、行為を想起させるものは全てR18って書いてあるよね
運営は
>>756みたいなことを書きつつも
実際のところそれは絵についてだけで
文章表現は規定ほぼなしで個人の裁量に任せているっていうのが現状じゃない?
R-18に厳しい法令代表の都条例ですら文章表現の規制は話し合われてすらいないし
ここ数年のエロ規制強化が画像や視覚に訴える方向ばかりなのと無関係じゃなさそう
愚痴っぽくなるけど自分はエロ薄めやエロなし(でも匂わせ描写あり)でR-18付けるのはOKでなにも思わない
でも検索避けのR-18ですは見かけるとウエッてなる
やるなら支部じゃないとこに移動してやればいいのにってなるよ
支部でやるにしても最初からピク限投稿すればいいのに
それをやらない理由が分からないから悪印象しかない
うちの子が未成年なのにエロ読んでる!とモンペに凸られたくないからR18は気を付けてつけてるわ
検索避けみたいな本来の趣旨じゃない使い方はしないが
752だけど
その人のは全作品エロ有りでその中で18禁制限してるものが半数以上
残りの作品に誰かタグを付けて回ったみたいだけど、それをわざわざ外した上で嫌味っぽく「へえ〜これくらいの描写もダメなの〜?」みたいに書いてあったのでちょっとモヤってしまった愚痴です
18禁かどうかは個人判断だし自由だけど他人に指摘されることが書き手としてはそんな嫌なのかな?と気になって
スレ違いだったかもしれない
個人サイトじゃなくて支部に間借りしてるだけだから
個人の判断とか駄目で、ガイドライン守れとしか
ガイドラインでは付けろってなってるからつけなきゃアカンぞ
というわけで
>>759は気になるなら通報すれば良いというか通報した方が良い
支部のガイドラインだとふわっと描写もR指定になるよね
そこだけカットするのも不自然だけどガッツリ書きたいわけでもないやつでもつけてる
そっちを求めてタグ検索した人には申し訳ないと思う
逆にR18外してたら少しもエロ求めてない人に見せることになって申し訳ないことになるわけで
pixivに場所を借りてるからにはきちんとルールを守った上で
キャプションにでも説明を書いとけば良いと思うよ
>>763 キャプションにはしっかり書いてる
今の所クレームが来たことはない
しっかりしたエロは一つもないので閲覧者さんはもうわかっているかもしれない
>>759 そのタイプはR指定がどうこうとか作家でどうこうじゃなくて
謝ったら死ぬ病気にかかってる人と同系統のタイプなだけだと思う
上で出てたBL原作コンテストに参加しようと思って初めてオリジナルを投稿したら
凄い閲覧が増えて驚いてる
知らない人から感想もすぐにきたしなにこれ凄い
過疎ジャンルと違いすぎる…
このコンテストの注目の応募作品ってどうやったら載るの?
ブクマといいねの比率ってどれくらい?
アプリでいいねができない仕様のせいでブクマの方が必然的に上になると思ってたんだけど
直近で投稿した3本はほぼ同じくらいで推移してる(といっても多い訳ではないけど)
同じ人がブラウザから何度も押してくれてるのか、PCから見る人が増えたのか
自分はAndroidだけどiPhoneアプリだといいねできたりするんだろうか
アプリってブクマといいね同時にされる仕様だと思ってた
アプリで「すき」するとブクマもいいねも同時につくよ
>>770が勘違いしてるだけ
>>771 >>772 知らなかった ありがとう
となると逆に以前の作品はブラウザから見てくれてた人が多いってことか
表示が改悪されたのと関係ありそう
疑問が解消した
R18書いてUPする前に、同CPで表示されてたオススメ作品読んだ
キャラの性格付けは全然違うんだけど
流れとか好きなシチュがほぼ一緒 言い方違うけどセリフもかぶってる
だいぶ前に投稿された作品だから自分がパクった認定される可能性大
あーがっくりきた
BL R18って本当に先人とかぶる率高いね
完全に被ってるわけじゃなくてよくあるシチュなら、似すぎてる部分だけ入れ替えて上げてもいいのでは
キャラの性格付けが違うなら同じセリフでも印象変わりそうだしいけるんじゃないかな
エロは大体の流れが決まってるし、シチュ被りなんてよくある事だよ
セリフの言い回しだけ少し手直ししたらいいんじゃないかなぁ
おっぱい揉んでチンポ入れて抱っこしておんぶしてまた明日
出戻りでSNS初心者なんで(読み専の時も見てはいた)戸惑うことばかり
地味な字書きだしジャンル参入遅めで
慣れるまで暫く鍵付き壁打ちしてて
やっぱり誰かと萌え語りしたくて鍵外してみたんだけど
やっぱり自分からフォローしたり話しかけてみないとダメだよね
幸いpixivの小説の方はそこそこ評価やブクマ付けて貰ってるんだけど
閲覧専用垢の人や他ジャンルの人多くて(非公開の人は分からないけど)
支部人いなの今、ジャンル者にそもそも存在をあまり認識されていない気がする
Twitterの方のフォローもフォロバ必要ないっていう閲覧専用垢の人ばかりで
何か萌え呟いてもぼっち壁打ちと変わらない
でも先日ジャンルで好きな絵師の人がブクマしてくれてる事に気が付いた
個人的には凄く嬉しかったんだけど
すぐにツイのフォローしたら(今迄リストに入れて眺めてた)
擦り寄りか?と思われないか不安
そんな事をぐちぐち考えながら今日も壁打ち
なんかぐちぐち書いてたらめちゃくちゃ長くなってしまった
すみません
自分から話しかけるのは嫌だけど
相手は自分に話しかけてほしいってことだな!
自分が嫌なことを相手に求めるのは良くないよ
>>781だけど
SNS交流スレに書き込もうとして誤爆してるのに気付いた
重ね重ねすみません
誤爆にレスするのも何だけどぐちぐち考えるタイプはツイ向いてないんじゃないかと思うわ
今過疎ほどじゃなくてでも激減したジャンルにいて
ほぼ一人の人が3000字前後の短編を頻繁にあげてて供給ありがとうな空気に
その間にポツポツ他の人たちがあげてる感じ
だから短編だからとかペースとかあんまり考えなくてもいいんじゃないかとも思ってるけどどうなんだろう?
何万もあるようなのは再録が多い
その「頻繁」がどれ位の期間か分からないけどジャンルによると思うので
結局は空気読めってことだと思う
迷惑がられてる連投は名前避けされるから
隙間のポツポツと比べると明らかに閲覧が少ない
再録よりブクマとれないのは当然だけど閲覧数が谷間ならあえて無視されてると思った方がいい
2次小説
ジャンル参入したてなんだけど、Twitterの固定ツイートで作品へのリンク貼るのって結構皆やってる?
宣伝必死だなって思われないだろうか
必死だななんて思われないとは思うけどだからってブクマが増えるわけではないよ
相互になった人と会話してみたらあ、読んでてくれたんだとかわかる程度
人にもよるけどよほどの交流上手か既に何かで知られてる人じゃないとあんまり効果はない
Twitter宣伝って一見さんは来ないからね
内輪の回覧板みたいなもん
しつこく何度もあげる人いるけど必死だなと毎回思う
読まない
バズリでもしない限りその呟きを見るのは繋がってる人だけだもんね
繋がってて読んでくれる人なら投稿した時点で読んでくれてるだろうし
twitterのフォロワーが多い人がRTしてくれると結構来るよ
自分の宣伝では来てくれないがパクリ扱いされると面倒なんで
投稿したら証拠としてツイに上げることにしてる
定期的に新作上げてるから固定はしてないな
>>786 その人は多ければ週5とか
自分が短編をいくつか同時に書いてるからいっそまとめてあげようと思ってたけど
仕上がったのあんまり置いといてネタかぶりとか本家でやられてお蔵入りとかあるから
1〜2週に一本ぐらい上げてもいいかなと
>>787 閲覧数とかまではチェックしてなかったから見てみる
谷間に上がってるものも何割かは需要が狭いやつだから(クロスオーバーとか極端なエロとか)
競べにくい部分はあるけど
すまんです間違えてあげてしまった
>>786 じゃなくて
>>788 他のところでも時々話題にあがっているけど二次小説は特にパクラーのネタ帳の温床になり
がちだから別の人にパクれないようにジャンルの同カップタグつけで新作をあげていると発信
して自衛を心がけたほうがよいって流れになっている
みんながそうではないけどフォローワ多い大手とたまたまネタが被ったり大手のほうが
魔が差して自分の投稿からパクった時にフォローワからのバクリ指摘の猛攻撃があるから
大変らしい
二次創作は著作権等で自分の投稿作からアイディアやモチーフを元にした作品投稿が
あがっても問題ないとpixivからの返答報告をうけて嫌気さして筆折る人も出ている
ブクマの多少には関係無く目をつけられたらパクられているって報告も出てるよ
これからの二次創作は自衛対策が大事だと思う
他人の著作権を侵害しているんだから自分の著作権を守れとか無茶言わんでってことか…
まあ運営が正しいよね
そこ取り締まるなら二次創作投稿なんて出来なくなるし…
うん。パクる奴は本当頻繁に平気でパクる
大手がブクマ少ない奴からパクったりする事だって珍しくないね
何と言うか感覚が麻痺してくるんじゃないのかな
二次創作について運営がそんな考え方ならそりゃあパクリを頻繁にする大手がTwitterで堂々と「二次は全部フリー素材 私のもパクっていいよ」なんて言うはずだ
でもブクマ沢山つく大手=馬とは限らないし馬だろうが人の作品丸パクしてブクマもらったってむなしいんだけどね
全くジャンル違いの人からフォローされるのって誤爆だと思ってていいかな?
その人自ジャンルのブクマもフォローも一つもしてなくて一日たったんだけど
ゲームキャラの名前だし、プロフ白紙だし監視でもされてるのかと思いだして
支部にあげるの怖くなってきた
そういう事よくあるけど
同じジャンルの書き手の別垢の可能性
別に好きなジャンルが一つとは限らない
まあそれもあるかも
しかし全然別ジャンルの書き手にパクられても勝手にパクれば?バカなの?ぐらいにしか思わないんだが同ジャンルでやられるとほんと殺意わく
連投って嫌われますか?
最盛期が5年前の斜陽ジャンルで元々は読み手?だったのですが
あまりにも過疎なので思いきってBLイラストを投下、一ヶ月に2、3作って感じで投下してますが
他の人は3ヶ月〜半年に1回って所なので
そのカプ名のリストに自分の下手馬絵がずらっと……
フォローしてくれる人やブクマしてくれる人がいるのだから迷惑だと思われてはいないって気持ちと
こんなに一人でズラズラ描いてたら迷惑って気持ちで頭グチャグチャ。
1年くらい前は他の人の投下を待ってたけれど、ここまで過疎るとそれも難しい。
それやるなら半年ぐらい待つ覚悟でやる事に。
そういう界隈なら全然気にしなくていい
むしろここの人たちは連投を気にし過ぎだと個人的には思う
>>806 レスありがとう
気持ちが楽になりましたよ
誤爆すみませんでした
エロ小説しかブクマつかなくて本当に凹んでる…エロ上げると凄まじい勢いでブクマつくんだけどほのぼの系が本当にだめ
エロって感想も来ないし、この書き手エロのことしか考えてないなって思われてるじゃないかと思ってしまう…実際はエロ書くのは大好きなんだけどw
自ジャンルにあんまりいないタイプのエロ書きだからブクマ付けてもらえてるんだろうなぁって卑屈に思っちゃうんだよね
自分が楽しければいいと思う反面他の書き手と比べてしまって勝手に凹むわ
>>809 エロってやっぱり感想貰いにくいもん?
自分は好きなCPが出来るとR18ばかり書いてしまうんだ
サイト時代は萌えましたーとかよく言って貰えてたんだけど
支部やツイだと周りに見えるからかな
ブクマやいいねはつくけど感想貰えない
>>810 びっくりするほど来ないよw
10作のうち7作がR18でどれもuser入りしてるのに本当に1個も来ない…たまにスタンプがあるぐらいかな
ブクマ見てみるとどれも3割ぐらいが非公開ブクマだからちょっと内容として感想言いにくいのかもってのは思ってる…私はTwitterとかやってないからそっちで感想貰うとかもないし
ブクマといいねっていう目に見えた指標がある分悪くはないんだろうなとは思うけど、ここ萌えましたとか聞けたら嬉しいよね
>>811 自分も似たようにツイやってなくてエロにつくブクマは非公開が5〜6割だ
でも感想はそこそこもらえてて
やっていることとしてはプロフに「エロは基本抜き用なので使ってもらえたら嬉しい」みたいなのを書いてる
腐と一緒に男女も書いてるからノリがそっち寄りと思われたのかもしれないけど
このプロフ書いてからコメ欄でもらう感想は腐エロでも男女エロでもかなり増えたよ
何かしらの要素で閲覧者にとって感想書くハードル下がったっぽい
>>812 なるほど!そういう一言あると確かに違うよね、私が読み手でも感想送ってみようって気になる
そういえばツイもやってないしブクマとかも全部非公開だから書いてるのはエロなのにちょっと面倒な書き手に思われてたのかも知れんw
今度そんな感じの一言プロフに書いてみる!アドバイスありがとう〜これで感想来たらいいなぁ
>>813 少しでも参考になったならよかった
レスから勝手に感じた印象だけど813すごく素直で明るそう
個人的に楽しそうにエロ書いてる人好きだからもし自分が読者だったら感想送りたくなるよ
感想来ますように
横だけど自分も似たような境遇だから参考になったわ
楽しくR18書いてるんだけど全然感想来ないの
ツイやってないしプロフやキャプもあっさりめだからなのかも
つーか今見直したらプロフの口調が固い…主な原因はこれか
コメント貰えるかどうかってジャンルにもよらない?
自ジャンルはコメント文化が殆どないから人気作でもコメント全くついてないよ
たしかに、ジャンルによるのだとは思うけども
実際に自分の作品よりブクマ少ないのにコメもらってる人(ツイやってる)がチラホラいるしなあ
自分の場合はやっぱり取っつきづらい印象を持たれてるんだろう
珍しくコメキターと思ったら、新作の感想を過去作のコメ欄でひとまとめにされていたことがあった
新作→過去作の順で読んでくれたからだそうだが…
そこは新作のところで書いてほしかった
色んなジャンルでやってきたけど
マイナージャンルと、年齢層高めの古いジャンルはエロもコメント貰いやすかった
最初は来てくれてありがとうとか、根強く萌えてる人はいるはずだから応援してますみたいな
そこから更新するたびに感想くれる人いたけどやっぱりエロには直接的に触れてなかった
たまにくれる人からは前置きで「すごく言いにくいけど実は○○も好きで」って触れる人もいた
やっぱりエロは感想送りにくいんだろうね、嬉しいのにな
R18はストーリーが楽しめる作品じゃないと「萌えました」くらいしか書くことないよ
よっぽど特殊性癖でないかぎりやってる事同じだし
>>818は匿名感想ツールでの話ね
公開される支部のコメント欄なんかはもっと送りにくいんだろうなと思う
自分のジャンルの場合古い作品だから村社会になっててツイで昔から活動してる人+新規新規一部が内輪でキャッキャしてるなって印象だ
そういう所にいる新規の人は感想とか貰ってるように見える
そういう所に入りたくなくてツイやってないんだけど、多分入った方がコメントとかは来るんだろうなぁと思ってるわ
感想貰ってても実は交流ある相手からしか感想来てないとか普通にあるわけで
まあ自分のことなんだけど
交流ない人からの感想も貰ってみたくて上でオリジナル書いたらすぐに感想来たっての見て
自分もチャレンジしてみたら閲覧はそんなに増えなかったのに感想は来た
感想に飢えてる人はオリジナルが良いかもしれない
ジャンル確かにあんまりコメないのかも
絵の方はまだあるけどスタンプとか続きを!とか
文字だと指摘系とか…。
感想もなあ
良かったです!だけなら嬉しい
でも1話で完結させたつもりの話を良かったので続きを!と言われると困惑する
どうもそういう感想送ってくる人の話をよく読むと起承転結のある話を求めてないみたいなんだよね
起承転結なくてもいいから好きな世界にいつまでも浸っていたいって感覚のようだ…
>>819 煽りじゃなくて単純な疑問なんだけどがっつりエロも書くけどそこに至るまでのシチュエーションもしっかり書いてる場合でもやってること同じって意味になるのかな
それとも本当にただやってるだけって意味?
おっぱい揉んでチンポ入れて抱っこしておんぶしてを指しているかと<やってること同じ
身も蓋もない表現しちゃうと生殖器を使って受精させる工程だからやってること同じにならざるを得ないんだよな
確かにw
それ言ったらR18作品なんてほぼ同じになるな…
そこに至るまでのシチュをちゃんと書いてもやっぱりR18な部分が印象に残りすぎちゃうからなんじゃないかな
R-18だと最初からストーリーよりエロ目当てで開くなんてことも多いだろうからなぁ
どんなにストーリーが良くてもそこを求めてる人ばかりじゃないから難しいのかもね
>>825 エロメインの話だとシチュははっきり言ってオマケみたいなもん
だってエロが第一の目的で読むから
そこに至るシチュも大事だけどエロメインである限り自分はコメ送ろうと思った事ない
R18でガチで泣いた小説はストーリーメインでどちらかというとエロはおまけ的な話だった
しかもストーリーは凝ってるだけじゃなく読者の琴線に触れるような内容だったからコメも感想タグもたくさん付いていた
よく例えられるけどR指定のある一般映画とAVの違いだと思うよコメ貰えるかどうかは
>>830 >よく例えられるけどR指定のある一般映画とAVの違い
初めて聞いたけど納得だわ
考えさせられたから色々考えてみようと思う
詳しくありがとう
>>830 今更だけどなんかはっとした
R指定映画作ってるつもりでもAVになっちゃってる場合もあるんだと
エロシーンでCPの心情を書きたいけどむずかしい
リアルな描写させるとAVになるし、描写が弱いと夜のお供にならないし
書いて鍛えるしかないよね
でも今のエロって直接的な表現とか擬音使ってること多いよね
実際自分が書くR指定小説も結構露骨に書いてるわ
エロ漫画を文章化したようなやつな
漫画書けばって言いたくなる
めちゃくちゃ偉そうで草
だから文字書きは高尚様多いって言われるんだろうな
はいはい高尚高尚
こんな程度の批判で偉ぶられたと感じるくらいの感性と論理思考力しか持ち合わせてないんだから
さっさと絵を描く練習しろよその方がてっとりばやく幸せになれるぞ
擬音だらけの文章なんて何もつたわらねーよ
どんな文章なのかも見てないのにそこまで決めつけて言えるのも逆に凄いなぁ
支部でブクマ1000くらいいってるやつ読んだら擬音をパンパンパンパンやらぐちゅぐちゅぐちゅって連続で書いてあるエロで笑っちゃった
擬音を使おうが使うまいが萌える内容ならブクマいいねするよ
個人的にはぐちゅぐちゅパンパンは昔懐かし2のaa思い出しちゃって萌えない…
あっ♡あっ♡あっ♡が100回続くようなやつも結構ブクマされてるよな
まったくエロさを感じないが
5chに書かれる嫌い要素を集めて小説にすると高ブクマを取れる説
>>835 自分は835の言うことわかるよ
直接的な言葉書いてないけどゾワゾワする小説ある
ホラー読んだ感じと似てる
エロにも好みがあるんだけど
全部どうせエロだろって主にエロ読まない人達から一括りにされがち
いわゆる淫語系で
一人称の女側(行為を受けてる側)がシチュを実況してる系
あれはシチュの描写や快感の描写を実は地道に文でしっかりやってて悪い印象はない
喘ぎ声に限らず台詞はなさすぎても物足りないからほどほどに欲しい
台詞は少なくてもいいんだけど
地の文がただの説明文になってるパターンつらい
泣く泣く読むの断念することがある
一人称の地の文なのはいいんだけどそのキャラそんな知識ねーよそんな言葉知ってねーよみたいな情報が満載だと話に集中できない
花言葉もそうだけど珍しい花の名前知ってたりするのも気になる
蘊蓄披露系小話はつまらない
書くときはとても気を付けている
そのキャラが言いそうじゃないこと言わせてるってことじゃないの?
頭のいい設定のないキャラが薀蓄語ってるのは違和感覚えるだろうし
その辺は書き方次第かな…
なぜそのキャラにそんな知識があったのかは
例え捏造多少入れても
そのなぜをすっとばしたらまずい
宗教を扱うのは一次でも二次でも難しい
・小さなカソリック教会が非信徒の芸術家(一人 集団ならまた別)を使って慈善コンサートをやるなんて事はまああんまりない
・小さくて貧乏な教会の事務仕事は信徒のボランティア
小さくて貧乏な教会だと神父すら居ない場合もあるが集会は信徒が責任を持って行う
専用の、しかも複数の事務員が居て安くても給料を貰える教会は小さくて貧乏だとは言えない
・そんな教会の専用事務員も責任者だけではなく全員が信徒でなければならない=教会の事務も神に使える行為だから
非信徒が給料をもらって事務仕事をする教会などは有り得ない
(教会付属の幼稚園・保育園・小中学校・高校大学・病院・養護・介護施設の職員なら別
ただしそのような施設を付帯する教会は小さくて貧乏だとは言えない)
複数の信徒からも聞いたし教会にも問い合わせた
何でこのへん気をつけなきゃいけないかと言うとジャンルによってはバリバリキリスト教国の読み手が翻訳機能で読んだりするからなんだな…
とにかく世界の中でまず有り得ない教会の中で才能ない、恵まれない、冴えない立場のマンセー要員にされた誰おまC D E F…に数年間スゴいですねースゴいですねー言われ続けた誰おま天才ピアニストBは初コンサートやっちゃうクライマックスなんだなあ…
自演の絶賛コメだろうがブクマがこのジャンルにしては圧倒的にショボいのに自分の返信コメで「あの緻密な描写は…」なんて書いちゃうバカさ加減
おら、早く有り得ない教会コンサート書けや
>>856 立川で同居している神々しい住人や
銃ぶっ放して異教徒排除するイスカリオテのことを忘れないでやってくれ
最後の四行だけなら普通の愚痴として読めたが
立川の住人の話はミッション出身の作者が実はかなり研究しているらしくバチカン宮殿の中に収められているんだよ
>>856 そんなもん問い合わせられたら協会も迷惑やな
所詮二次創作なんだし厳密に事実考証しなくて良いだろ
キリスト教徒が読むと決まったわけでもなし
誰おま創作を読んだのは乙
支部小説愚痴スレでもカトリック関係の話見たな
宗教関係って細かく怒る人多そうだし下手に手出したら大変そう
これが歴史警察ってやつか
創作なんだしある程度適当でもいいんじゃないかな
気になったら読まなければいいわけだし
お馬鹿キャラの知能に合わせて語彙を子供っぽくするのも難しいが
頭のいいキャラの一人称視点が難しすぎる
頑張ってそれっぽいこと書いてもいかにも背伸びして書きましたみたいになるし
このキャラこんなに馬鹿じゃないだろって人の作品読んでて解釈違いを起こすことも多々ある
上手い人はそこらへんの塩梅が上手くて憧れる
自分よりも賢いキャラは書けないってやつだね
一人称で書くときは思考回路をそのキャラに寄せて書くようにしてる
二次だからこそキャラ名をすげ替えても成立するようなのにはしたくない
マジ所詮二次創作に何を求めて(ry
一次ならまだわかるぞ
立川の住人クオリティをヘタに期待したら(ry
低クオリティでもいい理由に二次創作だからと言われると????になる
ryとか許されたとかノリが古すぎるんだけどどっから来たの
支部はイスラムも読んでるで
キリストも似たようなもんや
詳しくなければ細かく書かなええんや
高尚ぶって細かく書いてんのにあからさまに違うんやろ
そう言えば某漫画で「悪の教団天元教」を出したら実際にも「天元教」って新興宗教教団があったらしく慌てて「天 阮 教」に直していたがそれでもクレームが入ったのかまた名前変えて「星茫教」にしてたわ
一次ではなく商業と言うべきだったかな
ド素人が書いたものそのまま公開してるわけで
「低クオリティでもいい」じゃなくて低クオリティがデフォ
端から見たら低クオリティでも
沢山の人に読んでもらいたい!書籍化したいんです!
(オフ本のことか?)なんて奴もいるからなー
紙の本にしたいなら1冊から刷れるオンデマンドもあるのにな
キリスト教も過激な奴はイスラムのモスクで銃乱射事件何度も起こしている
甘く見てはいけない…
ユーザー入りタグさえあれば検索のソート機能なんていらないと思っていたけど
ここの書き込み見てコンテストに参加して初めてソート機能が欲しくなった
どれぐらいブクマが入れば上位になるのか知りたくなった
○○パロにしろ長びかせもせずにエタらせない方法
・起承転結の結かクライマックスを先に出す→回想方式(一人称が書きやすいか)→結に戻る(至る)
・なるべく話の内容をシンプルに
あれもこれもと詰め込まない
余計なキャラを出さない
時代モノとかジャンル全体でみんな凄い気を使ってカタカナとか現代風な言葉使わないようにしてて凄いなーと思う
堅苦しい文体ばっかり書いてたらマイルドあほぅな文が書けなくなった…
現代文で書いてる以上、時代モノといってもナンチャッテやろ
カタカナの何があかんのと思うわ
戦国時代の二次書いてた時は自分が気になるからカタカナ使わないようにしてたな
>>881 でも竹取物語みたいな和風時代ファンタジーものでドア、テーブル、ネックレスとか出た時は
扉、文机、首飾りくらいの変換は出来るんじゃないかなとは思ったよ
>>881 世界観から逸脱すると興ざめするじゃない
わざと崩すなら別だけど
忍者の卵で500円玉はいいけど和同開珎はダメというのを思い出した
自分は時代モノだからというより原作の表現に合わせてるだけだな
>>884 世界観に浸ろうとしてるのに引き戻されると萎えるよね
前編投稿済みの後編がちょっとどん詰まりになっちゃったんで
気晴らしに別の話書いてたらするするいけて完結させられそう
こういう時って前の話ちゃんと書き上げてから次のをあげるべきだろうか
>>889 前のを途中で放置したと思われないようにすればいいと思う
自作(AB)をいくつかブクマしてくれた人がいるんだけどブクマタグに意味のわからない文言付けてた
フェイクだけど例えば「めさは」みたいな感じのかなの羅列で意味のない言葉
ABの略称とかでもないしどういう意味があるのか気になる
本人にしかわからない何かしらの暗号かもね
ブクマタグって人に見える事知らない人結構いるみたい
人に知られるのが嫌だから自分だけわかるようにしてるんだろうね
人がスルーするようなシーンがツボって人もあるから、そういう暗号かもしれない
受けが運転してるシーンが好き、みたいなの
小説の再投稿ってどう思う?
3週間前に投稿したものを8000字くらい加筆したのでできれば上げ直ししたいんだけど
小説は絵と違って編集できるからあまり良くないのかな
他人の作品なんて細かいとこまで覚える人なんていないから気にしなくてOK
>>897 あげ直しってことは先にあげたやつを削除してから新たに投稿するってこと?
>>897 後日談を追加とかじゃなくて、先に上げていた本編中にエピソード組みなおしたってこと?
自分なら「先日投稿した作品の加筆修正版」とかキャプに説明いれて投稿するかな
前の分削除して新作みたいにあげたら、あなたの作品を毎回読んでくれる人が「これ前も読んだよ、ミスって削除でもして再投稿?」と思うだろうし
>>899 そういう事
897だけど説明入れて再投稿することにする
有難う御座いました
同ジャンル者は全くブクマしてくれないのに他ジャンルの人がブクマしてくれたのはなぜなんだぜ?
話の都合上悪いモブ出したら「モブざまあ」みたいなコメント来た
なんて返信したらいいんだろう
>>902 閲覧専用垢ならいろんなジャンルブクマしてきたりもするよ
皆どの位のペースで上げてる?
時間の使い方が下手くそな上に遅筆だから、1〜2万字前後のものを月1位でもやっとなんだけど
自カプに短文でもペース早い人がいると何となく焦ってしまう
理想は月に2回位コンスタントに出せる事なんだけど
なかなか
長・短どちらも書くけど長文の方が反応もらえるので長文にしたい
でも自分も遅筆だから1ヶ月はかかるしモチベーションが持たないから
たまに短文をTwitterの方に載せて、後でまとめてpixivに上げる
長文のペースとTwitterのまとめを総合すると2週間に1回くらいの投稿ペースになるかな、もちろんムラはある
>>906 一万字程度のを2、3カ月に一回のペース
斜陽ジャンルだからこれくらいのペースでちょうどいい感じ
便乗質問
一作でじゃなくて、例えばプロットはだいたいできてる程度から1000字書くのにどのくらい時間かかります?
自分はだいたい1000字で1時間かかるんだが遅いよね
文字打ちの速度には問題ないんだけど
更に長くなればプラス全体の直しの時間も加算されていくタイプだから
連載とか先に書いた分直せない長編は普通にできない
>>909 プロット出来てるなら1000字は30分くらいかな
スマホでフリック入力してる
ワンドロでプロット立ててたら3000〜4000字
即興で書いてたらノリによって1000〜5000字
>>909 長編で調子良いと2500/1h
長編で調子悪いと1000/1h
短編だと1500/1h
お題だと3000/1h
長編:10万字
短編:1.5万字
お題:3000字
皆すごいんだな
ムラが激しいけど自分も大体1時間くらいかかるかも
大抵書き進めてる時にふと前のシーンのいい表現を思いつき戻って書き直してる内につい推敲に本腰が入ってしまって全体見ると全く進んでないっていうのが悩みだ
>>913 戻って推敲すごい分かる…
最近は自分のそういう性格が分かったから、拙くてもとにかく戻らず最後まで行くことにしたら
少しずつだけど長めの文章も完走できるようになった
後から推敲すると本当に酷い文章だけどw
先に上げた話と辻褄が合わなくなって困った
そっと書き直すのと上げ直すのどっちがいいんだろう
長い続き物書いてる人ホント尊敬するわ
>>915 上げ直しはブクマつけてくれた人に悪いし
そっと直しておくといいかも
自分も辻褄合わなくなることが多いから連載だけはしないわ
プロット決めててもその通りにキャラが動かないケースが多いし完結させてから上げてる
連載できる人すごいよな
今描いてる話のイメージ通りの表紙素材を見つけて是非使いたいんだけど
2作前の表紙と構図と色合いが被ってて、プレミアム入ってそっちを差し替えようと思ってる
それでせっかくプレミアム料金出すなら初期のテンプレ表紙も変えたいんだけど
小説はそのままで表紙が5作ほど突然入れ替えとか変に思われるかな?
過去作は5年ほど前に完結してジャンル的には落ち着いてる
今まで1話完結しか書いたことなくて、初めて前後編の前編上げたんだけど、
思いのほか評価が良くて、続き気になります!ってコメント沢山もらってしまってプレッシャーがハンパない
後編上げるのが怖くなってしまった…
今後は絶対1話完結にしようって思った
>>919 だよね!?変な気を回す必要ないよね!
よーし、パパ表紙素材巡りの旅にでるぞー
>>919 普通気づく
あっ、もしかして919はそんなに熱心に読んでくれる読者がいないんだ…
いや構図と色合いが似てるなら毎日読んでる人くらいじゃないと気付けないよ
下手な煽りだな
何度も読み返すような話で特徴のある表紙じゃなければどんな表紙だったかなんて覚えてないよ
支部のテンプレ表紙なんてみんな使ってるし変えても気づかれないと思う
少なくとも自分は気づかない
そもそも気付いたとしても、あー変えたんだと一瞬思うくらいだろ
変な煽りクソ虫が何を言おうと
気づくと言うか前は違ったような気のせいかなって感じだな
複数同じものがいくつかあって、そこから変更ありなしとバラけたら前はこれとこれは同じだったはずって気づけると思うけど
もとよりバラバラだったり、変更もセットだったらちょっと難しい
ロム専だった頃は表紙なんて殆ど気にした事なかったよ? 逆にキラキラポエミーだったり下手イラストだったりすると避けてたし何もない方が先入観無しにさらっと読めた
多分見る方は書き手が思うほど表紙に興味ないし目につくのと好みかは別問題
差し替えたり凝ってるとこの人この話自信あるんだろうなくらいしか思わなかったわ
表紙差し替えぐらいいいじゃん
私は本文もがっつり加筆修正したりしてるけど自分の作品だし好きにしたらいいと思うし
ROMは多分そこまで見てない
うちに素材集が数種類あるから最初は全部作ってたけど
最近は支部で提供してくれてる人のを借りている
シリーズを同じ表紙にしておくのは便利
>>928 ロム専の頃は表紙なんて気にしてなかったとか言いながら、避けたり、ない方が先入観なしに読めたって言ってて草
めちゃくちゃ気にしてるじゃんw
最後の一言といい、表紙に凝ってる人嫌いなんだね
表紙変えるの大好きで毎回変えてるわ
今はスマホで文字入れできるから本当に便利だよね
何ヶ月もかけてこだわって書いた小説なら表紙もそれに合わせたくなる
そういう発想ができないあたりお察し
サイト時代からタイトル画像とか作るの好きだったから
渋でも表紙自作してるよ
どうせサムネでしか見てもらえないのもわかってるから懲りすぎないようにタイトル可読性第一で
凝った表紙で爆死は一番嫌だけどね
中身と釣り合うぐらいならいいと思う
支部に表紙素材沢山あるから話の雰囲気に合わせたのを探してきて使ってるな
探すのも楽しいしアップした後に表紙があるとテンション上がる
表紙も含めて自己満だから爆死しても気にしないけど笑われるってこと?
htrは表紙使ったらいけないなんてことはないし楽しんでるならいい
てか小説と並行して表紙フリー素材もやってるから使ってほしいー
本当に笑ってる人いたらひくわー
ここで笑われるとか馬鹿にされてるとか繰り返してる人は爆死してやんのwwwと他人を馬鹿にしてるってのはわかる
>>938 誰もそんなこと言ってないのにどのレスを読んでるんだ…?
よっぽど特殊な表紙ならタイトルと中身とセットで覚えてるけどシンプルなやつとか既存のだとあまり覚えてないな
差し替えてもいいと思うよ
ブクマ見返しててあれ?と思って私だったらついでに読み返しちゃうかも
それはそうと表紙探すの楽しくて好き
自分も支部で表紙画像探して使ってるんだけど
使わせてもらった画像の作者さんが同ジャンル別カプの人だったと後でわかった時は少しひやっとした
苦手カプとかだったら申し訳ないなと
おおらかな人だといいね
自分だったら面倒を避けるために使わない
フリー配布してるなら面倒になりようがないと思うが
それで文句つけてくるのは文字通り悪意持った地雷行為
私も表紙探すの好き
書いてるときは作品のイメージってあまりピンとこないけど
書き終わって色んな表紙見てたら絶対これだ!ってのに出会えるから楽しい
>>947が別カプの人が作ってる表紙でも947自身は気にせず使えるように
配布されてる人も別カプの人が使っても気にしないタイプだから素材配布してるんでしょ
SF入った作品の精神世界的な話だからこれっていう表紙を探すのにいつも手間取る
二次創作は萌えが全てだと思っていたけど萌え成分少なめの事件物が意外とブクマ貰えたりするからよくわからなくなってきたわ
>>948 その事件ものに萌えがあったってことでは?
原作に萌えるのだって別にいかにもなカプ要素にだけ萌えるわけじゃないし
ストーリーがしっかりしていて、そこで好きキャラが活躍する話は大好きです
直接的な描写よりチラリズムの方が萌えることもあるしな
大半の層が萌えしか求めてないだろ
男も女もズリネタや妄想で気持ちよくなれる話を求めてる層が大半よ
ジャンルによる
腐れおばさんの群らがるとこにはそういう層しかいない
腐ってるとこはそれしかないのは事実
萌えというよりオナネタ漁りだけどなw
普段使わないようなちょっと難しい言葉を使う時は、フリガナつけた方がいいのかな?
あまりフリガナだらけにはしたくないけど…
悩む
専門職じゃないとまず分からない用語とか、作中スパイが隠語で会話するシーンがあって登場人物には分からないけど読み手には意味が伝わるようにしたいとかなら必須じゃないかな
強請る(ねだる)程度なら平仮名にしちゃう
謀(はかりごと)はフリガナつける
読者をばかにするつもりはないけど誤読で意味が通じないと話にならないから
ある程度ならひらいて平仮名で書く
読む人にとってフリガナつければ読めようが意味を知らない単語だったりするとフリガナつけても意味ないし
ひらくとわかりにくくなるだけなんで漢字だけで
959のような場合はフリガナつける
自分もひらいて平仮名が多いかな
あとは原作によりけり
いすなのかイスなのか椅子なのか原作によって変わってくるし
へーそういうのを「ひらく」って表現するんだ。
勉強になりました。
質問というか相談なんですが、文章が、いつも、「〜した。〜した。〜した。」みたいに、登場人物の行動を過去形で表現するため、語尾が同じで単調になってしまいます。
省略できるような動作ならすればいいのですが、どうしても書き込みたい状況のとき、どういう風にしたらよりスムーズになりますか?
とにかく体言止めを多用したり、語尾の時制を変えているだけの人はよく見かけますけど、それはナンセンスに思うのでしたくないんです。
最近変なの増えたな
>>965とか966とかな単発IDだし
愚痴スレ荒らすだけじゃ飽き足らなくなったのかね
どう見ても
>>964の方が他人頼りのくせに人の文体こき下ろす変なやつじゃね?
ナンセンスなアドバイスと言われたくないので好きに書けば?としか
次スレ立て挑戦してみるけど流れ遅いけどどうする?
あとスレタイは
>>251の案でいい?
スレタイは251案に変更でお願いします
誰かが話題持ってきたらある程度消費が進むだろうけど、今のとこ微妙だね
小説って投稿後に書き直したりしても、ブクマしてくれてる人やフォロワーさんに通知っていかないよね?
>>973 行かないし右下に載ってた変更日もいつの間にか記録されなくなったからよほどじゃないと変更したことは気づかない
夜じゃないと小説書けないみたいな変な癖がついてしまって結果睡眠不足が続いてる
風呂か布団に入ると途端に書くモードになってすらすら文章が出てくる
こういうの自分だけかな
風呂入ると脳に血が通って色々思い付くような気がする
あと寝る前とかもだけどメモし忘れてせっかくのアイデア忘れたりする
後から思い出せるに違いないと思ってもまず思い出せないからメモはするようにしてる…
こんなに自分が萌えるシチュなら忘れんだろうと思っても起きると忘れるから自分を信用してないw
みんな連載もの以外でもプロットって毎回作ってる?
いつもふんわりした話の流れを頭の中で組み立てて起と結を決めてメモするだけなんだけどちゃんとプロット立てた方がいいのかと思い始めた…
やっぱり承転の部分もしっかり事前に組んだほうが書くのスムーズだよね
>>981 プロット立てたものより、書きながら考えたものの方が評判いいわ
多分、書きながら書いてる方が、流れるような感じで読みやすいんだと思う
大まかな話が浮かんでから感動曲線を作ってる
下げ上げ何度か作ってラストがピークになるように組み立てる
正しいプロットじゃないかもしれないけど作ってるよ
キャラが言ってた台詞も行動も周りの状況とかも無駄に細かくメモだけはしてる
清書するときは省く事も多いけど、その無駄な部分があとで使えたり枝分かれして別の話に繋げたりするよ
朝と夜とで違う妄想になる時もあるから逐一メモしとかないとほんと忘れる
答えてくれてありがとう〜
実は私も
>>982と同じでプロット立てないでそのまま書いた方が評判いいタイプなんだけど、感覚で書いていくと急に行き詰まることあるからプロット必要かなって考えたんだ
正しいプロットの立て方とか知らないからこの気に勉強してみようかな
プロット立てて起承転結考えて書いた話が今のところ一番評価高いなー
まあプロット立てたのに実際書いてたら内容けっこう変わってったけど
自分はプロットよりあらすじがしっくりくる派
プロットじゃなければいけないって言う人もいるけどあらすじ派の人が
書籍化した時に編集にあらすじで提出したら受け入れてもらえたって聞いたし
これでいいんだって思ってる
何が合うかは人によって違うよね
あらすじは物語の概略だけで
プロットはおおまかな構成とか重要セリフのメモまで含むイメージ
ほえー
質問
ブクマしてくれた人リストとか見ると、名前の横にタグがついてる人いるけど、これってなに?
その人が、そのタグが好きっていうことを設定かなんかで登録してるの?
文字通りブックマークとして使ってる人が使う
読み返す時に探しやすい
あー、ブックマークタグってやつか
こんな機能あったのか、しかもこれみんなにバレるのねw
ありがとう
ブクマするときにつけるタグ
カプとかジャンルのタグつけとくと読み返すときに便利
プロットしっかりたてるタイプだ
プロット無しで書くとめちゃくちゃ時間かかる
本文書いてるうちに別の良い展開思いついたらそっちを採用するけどその都度プロットに戻って調整しなおしてる
立ってなかったみたいだから立てたよ
pixiv二次小説スレ part50
http://2chb.net/r/doujin/1558906474/ -curl
lud20250202000451caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/doujin/1548853831/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【pixiv】二次小説スレpart49【novel】 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・【pixiv】二次小説スレpart45【novel】
・【pixiv】二次小説スレpart48【novel】
・【pixiv】二次小説スレpart41【novel】 [無断転載禁止]
・【pixiv】二次小説スレpart36【novel】 [無断転載禁止]
・【pixiv】二次小説スレpart46【novel】
・pixiv二次小説スレ part54
・pixiv二次小説スレ part52
・pixiv二次小説スレ part51
・【SS】プリパラ二次創作スレ【二次小説】
・オンライン二次小説雑談スレ
・ゴジラ×エヴァの二次小説を書くスレ
・オンライン二次小説雑談スレ2 [無断転載禁止]
・このライダー二次小説www [無断転載禁止]
・pixiv小説愚痴スレ143
・pixiv小説愚痴スレ92
・pixiv 小説愚痴スレ115
・pixiv小説愚痴スレ93
・pixiv小説愚痴スレ81
・pixiv小説愚痴スレ96
・pixiv小説愚痴スレ160
・pixiv小説愚痴スレ100
・pixiv小説愚痴スレ107
・pixiv小説愚痴スレ105
・pixiv 小説愚痴スレ112
・pixiv 小説愚痴スレ120
・pixiv小説愚痴スレ131
・pixiv小説愚痴スレ144
・pixiv小説愚痴スレ94
・pixiv小説愚痴スレ135
・pixiv小説愚痴スレ136
・pixiv小説愚痴スレ175
・東方二次小説情報交換所 [無断転載禁止]
・オーバーロードの二次創作小説を語るスレ Part.13 [無断転載禁止]
・オーバーロードの二次創作小説を語るスレ Part.45
・オーバーロードの二次創作小説を語るスレ Part.46
・オーバーロードの二次創作小説を語るスレ Part.11 [無断転載禁止]
・オーバーロードの二次創作小説を語るスレ Part.24 [無断転載禁止]
・オーバーロードの二次創作小説を語るスレ Part.28 [無断転載禁止]
・オーバーロードの二次創作小説を語るスレ Part.44
・オーバーロードの二次創作小説を語るスレ Part.37
・エロ小説スレ その24
・獣姦エロ漫画小説スレ 七匹目
・リレー小説スレ
・【話題】夫との性生活を元にしてネットで文章を書く… 二次創作エロ小説のネタにされたら男性としては嫌ですか?[02/15] ©bbspink.com
・この素晴らしい世界に祝福を!の二次創作小説総合その10
・【一次創作】TS百合小説【二次創作】
・小説家になろう出版スレ127
・小説家になろう出版スレ119
・P2P小説総合スレ part226
・P2P小説総合スレ part259
・P2P小説総合スレ part242
・小説家になろう出版スレ160
・小説家になろう出版スレ61
・小説家になろう出版スレ167
・小説家になろう出版スレ165
・小説家になろう出版スレ61
・スパンキング、尻叩き小説のスレ
・銀河英雄伝説の二次創作について語るスレ74
・P2P小説総合スレ part227
・小説家になろう出版スレ166
・小説家になろう出版スレ187
・小説書いて、アニメ化目指すスレ
・小説家になろう出版スレ155
・小説家になろう出版スレ172
・小説家になろう出版スレ158
・小説家になろう出版スレ154
15:12:18 up 19 days, 16:15, 0 users, load average: 7.51, 8.50, 9.26
in 0.056949138641357 sec
@0.056949138641357@0b7 on 020205
|