アズレンのイベントがアメリカのリアル戦艦で開催されて大盛況だったらしい
もう完全に艦これとかいうゴミはオワコンやね
対立煽りばっかりしてるから過疎ってマトモな議論成り立たなくなったのに何で続けるかな…
イベントはイベントでも同人イベントの話じゃないからスレチだし…
CSが案の定クソゲー化して爆死した上にアニメも地雷臭しかしない落ち目がなんだって?
なんJ嫌儲やらおんの住人に監視されてるからもうここは使いもんならんね
ワッチョイ付けろ船の話は完全禁止しろって案も受けいれなかったんだししょうがないね
なんというか船うんぬんというのが既に視野狭窄してて
実際は同人ショップも二次創作というより商業活動してる有名作家をメインに据え始めてるから
ジャンル論争そのものがミクロの中で更にミクロを争うにすぎない話なんだよな
オリジナルが絶対君に対してもそうだけど、単なるスルー能力の問題な気もするけどね
ワッチョイの抑止効果も疑問だし、同人語るスレで艦これ禁止は現実的じゃないし
過疎気味なのも、クッパ姫的なのを除けば、流行で新しい動きがあるわけじゃないから仕方ない
個人的には、夏でVtuberがかなり伸びたのと、冬でプリコネがどうなるかは気になるけど
VTuberそのものは大丈夫そうだけど
2.5次元とか半生になるから遅かれ早かれ公式からの禁止令出そうな気がしないでもない
ゲーム部の中の人変更だのキズナアイ分裂からの枕発覚だの色々やらかしてるからなあ
YouTuberそのものは子どものなりたい職業ランキングからしてむこう20年は安泰
派生のVtuberがどうなるかは不透明だけどアイディアそのものは無くならないと思う
Vtuber同人の今後は五里霧中
Vチューバーは利権争いとか起こるだろうなと思ったわ。
それ言ったら同人即売会自体が色々な利権を勝ち取って公式に見てみぬふりをさせてる場所でもあるからなあ
ただ正直今後はブーム分散でオンリーが成立しない規模のジャンルも増えるだろうし個人出版という文化が大幅に縮む可能性は大いにあると思うけど
ぶっちゃけ売れる本を考えるなら売り上げ支援スレあるし
もう流行ジャンルらしい流行ジャンルなんて特にあるわけでもない
この状況で次スレが要ったかどうか正直怪しいところはある
冬コミはフォーミダブル本で溢れるぞ
真有明の女王だからな
今更そんな化石みたいな感性の話題で盛り上がる奴おらんやろ
>>24
まちカドはミーム的なのも広まってるしじわじわ人気出てるね
最終回次第かな? プリコネが同人的にもそこそこ成功しつつあるし、ウマが予定通りにゲーム出てたらジャンルコードサイゲで独立出来てた可能性もあったよな
今となっては叶わぬ夢だが
グラブルもそこそこ同人残ってるし来年以降のジャンルコードはあり得るよ
サイゲは最近社内事情を暴露されたけど同人方面には関係ないし
>>29
まどマギとこのすばの美味しいとこ取りみたいな感じになってるな グラブル、何だかんだ新規に甘くて人は入ってるから取れてないニッチをうまく拾っていってほしい
前に公式からのお叱りでBoothでのグッズ販売を停止されたサークルが居たから
プリコネでの活動を避ける人が増えるかと思ったけど問題無かったのな
ほんとは自分とこで同人グッズの生産から予約販売までやってるとらのあなが一番悪いんだけど皆そこは分かってるのかSNSでも批判はされないよね
>>35
自分もこれ思った
非BLで今も活動してるサークルは
男性向けとはまた違ったノマだったりするんかなと >>38
夏コミのグラブルBL以外だと、一般はイラスト本メイン。
男性向けはなぜかニオやシャルロッテとかのハーヴィンが多い。
しかし、ハーヴィンの男性向けはそのまま描くとSDキャラみたくなるので、ロリの絵柄にうまくする必要があるな。 ハーヴィンはSDに見えたことはあまりないな
ロリって言うかもっとペドな感じ
二次創作でペドは書き手読み手ともにそこそこ需要あるのに、ペドキャラが出てくる作品に飢えてるからな、特にファンタジー系は
そこそこ需要はあるが思ってるほどスタンダードではないそれがロリショタ
MMOとかでそーいうキャラメイクを好む層が色んなとこに出没してるだけでパイは間違いなく少ない
まあソシャゲはそうしたニッチを積み上げているから強いんだろうけどな
他の媒体だと切り捨てている部分を拾っているからなおさら強固な需要になっている
フェチ系とかも作家一人が食っていけるくらいの需要はあるから存続してるわけだしな
広く薄く需要を取るためのシステムに掛かってるともいえる
LGBT向けのソシャゲも長く続いてるんだよな
セルランで浮かび上がってるの見ると人権問題じゃなくてビジネスチャンスなんだと実感する
どちらかと言えば、金になることがわかったから支持者が増えたって現象でもあるんだよな
何だかんだ若くて売れてる作家は政治感覚が上手い人も多いので
>>48
マスコミがオタク叩きしなくなってきたのもこれだからなあ
>金になることがわかったから支持者が増えた