◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【一般】男性向け同人の流行を考えるスレ10 ->画像>7枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/doujin/1578477639/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
男性向け一般(非エロ)同人における流行をリサーチするスレッドです。
定番ジャンルの寿命や次に流行りそうなジャンル等の考察・意見交換に活用ください。
男性向け一般同人の話題をするためのスレなので、女性向け等の話はカオススレでどうぞ。
次スレは
>>980を踏んだ方が立てて下さい。
■関連スレ
男性向け同人売上向上支援スレ
http://2chb.net/r/doujin/1522689729/ ■前スレ
【一般】男性向け同人の流行を考えるスレ8
http://2chb.net/r/doujin/1557187737/ 【一般】男性向け同人の流行を考えるスレ9
http://2chb.net/r/doujin/1567769375/ 乙だけど一部版権のレスバ防止にワッチョイつきにしてほしかった
そんなんで不毛なレスバが無くなる訳ないしもう慣れたわ
77 ヤマト
79 ガンダム
80 ロリータ物全般
82 マクロス
83 うる星やつら、ミンキーモモ、クリィミーマミ、めぞん一刻
85 Zガンダム、マジカルエミ、くりいむレモン、ダーティペア
86 ガンダムZZ
88 ガンダム逆襲のシャア、きまぐれオレンジロード
89 ボーグマン、麻宮騎亜/菊池通隆、アイドル伝説えり子、イクサー1、ダンガイオー
90 不思議の海のナディア、ようこそようこ
91 NG騎士ラムネ&40、ロードス島戦記
92 セーラームーン 、ストII 、らんま1/2
93 ああっ女神さまっ、天地無用!魎皇鬼、勇者特急マイトガイン
94 対戦格闘ゲーム(餓狼伝説、KOF、VAMPIRE、サムスピなど) 、魔法騎士レイアース
95 赤ずきんチャチャ、同級生2、ときめきメモリアル
96 エヴァンゲリオン、サクラ大戦、雫/痕、逮捕しちゃうぞ
97 To Heart、センチメンタルグラフティ、ナデシコ、FF7(ティファ)、Piaキャロットへようこそ2
98 CCさくら、サクラ大戦2、DEAD OR ALIVE
99 Kanon、こみっくパーティー、おジャ魔女どれみ、シスタープリンセス、With You (乃絵美)
00 Air、ラブひな
01 ガンパレードマーチ、月姫、偽春菜
02 あずまんが大王、おねがい☆ティーチャー、ギルティギアXX、ラグナロクオンライン(RO)
03 東方シリーズ、マリア様がみてる、メルティブラッド、ガンダムSEED
04 ひぐらしのなく頃に、Fate/stay night、舞-Hime、ローゼンメイデン
05 ガンダムSEED Destiny、ToHeart2、IDOLM@STER、ネギま!
06 涼宮ハルヒの憂鬱、リリカルなのはA's、キミキス
07 コードギアス 、グレンラガン、らき☆すた、初音ミク
08 マクロスF
09 けいおん!、とある科学の超電磁砲、化物語
10 ハートキャッチプリキュア! 、俺の妹がこんなに可愛いわけがない
11 インフィニット・ストラトス(IS)、魔法少女まどか☆マギカ、僕は友達が少ない
12 ソードアート・オンライン(SAO)、スマイルプリキュア!
13 艦隊これくしょん、アイドルマスター・シンデレラガールズ
14 ラブライブ!
15 グランブルーファンタジー
16 ガールズ&パンツァー
17 Fate/Grand Order
18と19何はやったかといわれるトナー
まあアズレンとドルフロは入れてもいいと思うが他は?
16年にReゼロは必要だったんじゃないかとは思ってる
レム本がわんさか出たから。エロだけど
アズレンは18年だと586サークルあったし入れても良いと思う
19年は思い浮かばないな
ドルフロはどれくらいサークルあったんだ?
15 グランブルーファンタジー
16 ガールズ&パンツァー、Re:ゼロから始まる異世界生活
17 Fate/Grand Order
18 アズールレーン
って所か
アズレンは本の売れなさと中華の工作見ると入れていいか疑わしいわ
>>12 VTuberは、C95 391、C96 500、C97 836
十分な数あるな
下手するとC98は1000超えたりするかな?
メロンでVtuberの冊数調べたら700冊以上あるやん
いつのまにそんなことに…
VTかな
ただ分散し過ぎて1つの作品感みたいなのを感じないけど
次回から単独コードになったし20でもいいんじゃないか
>>20 コードになった時と盛り上がりは厳密にはちゃうやろ
サークル数の大幅増加からすると19でいいんじゃないか
77 ヤマト
79 ガンダム
80 ロリータ物全般
82 マクロス
83 うる星やつら、ミンキーモモ、クリィミーマミ、めぞん一刻
85 Zガンダム、マジカルエミ、くりいむレモン、ダーティペア
86 ガンダムZZ
88 ガンダム逆襲のシャア、きまぐれオレンジロード
89 ボーグマン、麻宮騎亜/菊池通隆、アイドル伝説えり子、イクサー1、ダンガイオー
90 不思議の海のナディア、ようこそようこ
91 NG騎士ラムネ&40、ロードス島戦記
92 セーラームーン 、ストII 、らんま1/2
93 ああっ女神さまっ、天地無用!魎皇鬼、勇者特急マイトガイン
94 対戦格闘ゲーム(餓狼伝説、KOF、VAMPIRE、サムスピなど) 、魔法騎士レイアース
95 赤ずきんチャチャ、同級生2、ときめきメモリアル
96 エヴァンゲリオン、サクラ大戦、雫/痕、逮捕しちゃうぞ
97 To Heart、センチメンタルグラフティ、ナデシコ、FF7(ティファ)、Piaキャロットへようこそ2
98 CCさくら、サクラ大戦2、DEAD OR ALIVE
99 Kanon、こみっくパーティー、おジャ魔女どれみ、シスタープリンセス、With You (乃絵美)
00 Air、ラブひな
01 ガンパレードマーチ、月姫、偽春菜
02 あずまんが大王、おねがい☆ティーチャー、ギルティギアXX、ラグナロクオンライン(RO)
03 東方シリーズ、マリア様がみてる、メルティブラッド、ガンダムSEED
04 ひぐらしのなく頃に、Fate/stay night、舞-Hime、ローゼンメイデン
05 ガンダムSEED Destiny、ToHeart2、IDOLM@STER、ネギま!
06 涼宮ハルヒの憂鬱、リリカルなのはA's、キミキス
07 コードギアス 、グレンラガン、らき☆すた、初音ミク
08 マクロスF
09 けいおん!、とある科学の超電磁砲、化物語
10 ハートキャッチプリキュア! 、俺の妹がこんなに可愛いわけがない
11 インフィニット・ストラトス(IS)、魔法少女まどか☆マギカ、僕は友達が少ない
12 ソードアート・オンライン(SAO)、スマイルプリキュア!
13 艦隊これくしょん、アイドルマスター・シンデレラガールズ
14 ラブライブ!
15 グランブルーファンタジー
16 ガールズ&パンツァー、Re:ゼロから始まる異世界生活
17 Fate/Grand Order
18 アズールレーン
19 Vtuber
乙やで
理由忘れたけどどっかのスレで反対してた人がいてそのせいでいつのまにか無くなった気がする<このテンプレ
復活してくれて嬉しいわ
いやぁ
某新ジャンルうまうまでしたわー
ここのスレ本当にウソばっかやなw
ジャンルの外にいる人間が的外れな事しか言わないからな
同人の話じゃなくて作品の話で煽り合ったりするし
ジャンル者はこんなスレ書き込まないか
今年は異種族がかなり人気になりそう
元がR18同人だしモン娘というだけで強い
そういやモン娘って人気あったと思うのにアニメの二期なかったな
見落としてたらすまんがボカロってジャンルコードないんだね
10年くらい経ってるけどそこそこ人いると思うんだけど
最近はボカロよりボイロが盛り上がってるけどここじゃ話題にならないね
コミケ<オンリーだからかな?
ボカロ辺りってリアル中高生女子がきゃっきゃやってるイメージあるからなぁ
>>30 ボカロはボカロで独立させると音メインでやってる人が他の音楽系サークルから離れてしまうからとかなんとか
サークル数自体は独立してもいいぐらいあるはずだけどね
音楽としては長かったが本としては早々に消滅したよな
職場の友人が本出してたけど、いつの間にかグッズ屋になってたのを思い出した
グッズかーまあ求められてるのはそっちだよな
ボカロファースト世代はポケモンファースト世代と被るから今は三十路
おー怖い怖い
実際作ると分かるけどイラスト納品するだけのやつは本書くより死ぬほど楽だし在庫も少ないからな
ただ絵描き個人が自分とこでグッズ当たり前のように出すから専業は新ジャンルごとに大移動してるよ
明日方舟(アークナイツ)の日本版リリースようやく始まるんだね
渋ではアズレン同様に配信の前からずっと注目タグに入れててステマ?してるけど日本では流行るのかねぇ
アズレンとかガルパンとか今年中にジャンルコード剥奪されそう
FGOのゲームはほぼエア転向してる作家は多いけど
ソシャゲは既存プレイヤーから人を奪わんといかんからね
グラブル切る人は多そうだけど同人活動してる層に波及するかどうかまでは
ソシャゲは公式に貢ぐの楽だけど二次創作もってなると生活環境整えないとだしなぁ
>>39 参加サークルが100切らない内は大丈夫でしょ
まあガルパンに関しては間違いなく200は切るだろうけど
>>37 今のpixivは中華ユーザーが凄く多いから中華版権の検索回数も多いらしい
中国のテレビ局のマスコットキャラがトップ3に入ったことまであった
艦これオンリー常連カメコレイプ未遂
被害者が鍵垢してるけど誰かフォローしてる人いないのか
>>42 100以下はごちうさプリコネまどマギその他色々以下なのでアニメ(少女)に吸収だと思う
過去には200〜300でもコード付与無いジャンルあったし
>>48 一度コードができた以上はかなりしぶとく残るのは女性向けの方を見ていればわかる
>>48 されるならアニメその他だと思う
ストパンやシンフォギアはこっちだし
結局ストパンレベルに戻ってしまうのか…
公式の進行速度が悲惨極まりない上に、サークル数少ないくせにヲチスレばっか活性化したらそらそうなるわな
ガルパンの状態はなのはが展開糞遅くなって落ちて行ったのを見てる感じがある
アレは展開遅延だけじゃなくて途中から作風を百合媚びしすぎて色々な層を振り落としていったのもあるけど
>>54 最初の百合媚びは良くても主人公達がほぼ完全に大人の年齢になっちゃったり擬似百合夫婦で娘ありになったのはやりすぎだったんじゃないか
ガルパン、今度のオンリーが100ちょいなんでコミケもその辺りで落ち着く可能性があるな
GWコミケでどれだけ残ってるか…
コミケ詳しくないんだがオンリーもコミケも同じ数になるのって普通なんだろうか
>>57 オンリーが多いジャンルも少ないジャンルもあるから一概には言えないな
ガルパン、ソシャゲも終わっちゃったし今は完全に供給無い状況のままだからな
その上で放送当時無かったジャンルが増えてるから新規が入りようないのではと思ってしまう
ガルパンとかなのはって現在の二次元界隈で最長老の高齢ジャンルじゃね
>>60 ガルパンとラブライブ!が同じ時期
なのはとアイマスが同時期だな
規模を考えずに古いだけなら、もっと古いのは幾らでもあるが
>>61 ジャンル自体の年齢はラブライブ!と同じでもファン層はガルパンのが高齢じゃね?
>>62 ファンの年齢の事言ってたのか
それも規模とか加味しないなら、ヤマトだのガンダムだのが高そうだけど
なのはってまだ生きてるの?
なのは完売とか言ってた頃が懐かしいな
>>63 ガンダムはともかくヤマトの同人サークルって今はそんな多くないだろ
C97で70超くらい
リリマジも大分減ったが今度29がある
ついでに明日と明後日公式のライブがある
>>65 うん。だから規模を考えないなら
ガンダムも初代限定だとかなり少ない
男で最後に消えたジャンルコードは葉鍵か?
その時は227サークルで次回消滅したらしいが
なのははあいかわらず物販系でやらかして炎上するのな
SNS利用が微妙な時代なら物販の時間が長い=人気アピールできたけど
今じゃどう取り繕ってもやらかし部分が広まるのに
アズレン公式は毎回爆速の販売ペースで絶賛されてるというのに
しかしtwitterやってると追ってない話題はマジで目に入らなくなったし
逆に気になるコンテンツがあっても拡散力持ってる人が界隈に居ないと情報まるで見えてこないな
なのはが更に不味かったのは同じ日にラブライブのライブが重なってより失敗が際立ったことだな
キングレコードとランティスで物販のノウハウがそんなに違うとは思えないのにどこで差がつくんだろう…
コミケでも1000人くらい並んでレジ2〜3なんて事もあったしあそこ
>>73 転売屋の中国人ばっからしいね
グッズが駿河屋で投げ売りされてたのも確認できたし
アズレンは同じ会社がアークナイツという一番ライバルになりそうなの出してきたからヤバい
カッコいいから豚しか食いつかないアズレンに何もかも勝る
ヨースター自体が真っ黒なのは調べりゃわかるからアークナイツも流行るか怪しいわ
アークナイツと食い合いになるのは間違いなくドルフロだが、キャラ的には既存のゲームよりもっと若い層が遊びそうだと思った
というかFGOとかアズレン、あと艦これのセンスがだんだんおっさん向けになっていってる
新規流入があるとはいえ基本的に型月や萌えミリはコア層のファンがおっさんだからな
そこら辺がおっさん向けになるのは宿命とも言える
アズの今残ってる奴は金払い悪い癖に運営に対する妄信や他への叩きが酷い上にエロしか興味ないような奴等ばっかだから精神年齢かなり低いと思うわ
ここ同人板なんで公式の盛り上がりを気にするなら他でやりませんか?
今日大阪のコミトレだけど
次やる夏コミ後じゃない9月のコミトレはまた違った盛り上がりになるかね
秋コミ1は10月にやるとしても2ヵ月後には冬コミだしな
五輪前のオールジャンルイベは6月サンクリが最後になるのか
オリンピックがあろうが間隔4ヶ月で同人イベントやれるんだなあって
例大祭は静岡で3月開催
会場が狭いけど今年の神主は多分秘封の続きだろうから一般参加数が跳ねたりはしないだろうな
しかし5月コミケで間隔が狭すぎるからサークルと印刷所は大変だろうな
バーチャルユーチューバーってコミケ4番手まで伸びてるのな
https://ascii.jp/elem/000/001/997/1997452/ >トップは今回も「Fateシリーズ」。
>また「艦隊これくしょん」が大きく落ちて「アイドルマスター」が2番手に返り咲きました。
>「艦隊これくしょん」と「アイドルマスター」の入れ替わりは前回可能性を指摘した内容です。
>ついで「東方Project」、そして急増した「バーチャルYouTuber」が4番手に入りました。
>今回も大きく増加したのは「バーチャルYouTuber」。後述の通り予想以上の拡大で800サークルを越えました。
>次回コミックマーケット98では単独ジャンルコードとなります。
>>88 グラフ見た限り五番手に見えるんだが...
VTuberは伸びないといわれまくってたけど見事に予想が外れた
東方もキャノンボールが意外と好評のようだし同人の人気も再燃だな
>>88 今更だけど艦これは前回より300ぐらい減ってるんだな
そんでもってV tuberが300ぐらい一気に増えてたんだな
>>88 次減るのは間違いなくFGOだろ
どう見ても供給過多だったからな
イキリ鯖太郎もアバズレンもアニメ化でやらかしたのは致命的だったわ
>>90 東方は館の割り振り枠を実質フルに使ってこうだから、東館が使えるようになったら多分増える
FGOは売れるには売れてるんだと思うけどSNSに出てこない作家の動態が全然見えないのが怖い
>>93 FGOの中でも特に7章は主人公モテ路線感あるからな
他の章は男多めだったり女鯖が必ずしも主人公に矢印向けてない
>>90 東方キャノンボールより新作の鬼形獣の評判が良いことの方が大きい気がする
前スレにあったpixivのイラスト数の推移で東方が上昇してたのも新作キャラの受けが良かったのもありそう
5年ぐらい経ったらVがそこそこで新たなるコンテンツが盛況
今の人気コンテンツは軒並み零落
まあこんな感じだろうな
5年ぐらい経ったらVがそこそこで新たなるコンテンツが盛況
今の人気コンテンツは軒並み零落
まあこんな感じだろうな
プリコネはゲーム内容も話もいい感じにユルいから、特にサンクリとかコミトレとかの中規模オールジャンルでは強くなりそうだよね
アニメが上手くいくかが問題だな
鯖太郎やアズみたくアニメでメッキ剥がれる可能性もあるし
逆にサイゲ作品はゲームが叩かれてもアニメがそうなる事は滅多にないからそこは安心してる
プレイヤーも基本的にアニメ放送記念で配られるアイテム目当てが多いので……
壁はちょこちょこ見かけたけど
島中過疎だったし俺は様子見
大手のみ売れて中手ウマウマだったのはコミケまでかなぁ
ゲームやってる奴いないのか
ガチャもインフレも対人もえぐくてユルくないよ
>>105 艦これのイベ海域やグラブルの古戦場に比べると退屈とかやり直しコストの苦痛は少ないと思った
ガチャも天井あるだけFGOよりマシまであると書いたところで辛くなってきた
プリコネはまず単独開催オンリーで150くらいは集めないとな
それくらいじゃないと大手用
去年10月のオンリーにも行ったけど恐ろしく過疎でとなりの某魔法少女の方が混雑してたしサークルさん不憫だった
ただコミケでは島中完売も結構出てたしコミケで盛り上がるタイプだと思う
同人人口そこそこあるのにオンリー盛り上がらずコミケ頼りなジャンルと、
同じくらいでもオンリーやたら盛り上がるジャンルが存在するのはなぜなんだろう・・・
Twitterの交流が盛んだとオンリーが強くなる傾向があるな
オンリー盛り上がらないジャンルは主催に原因があるんじゃ?
だってコミケで出せば委託込みで5000部売れるのにオンリーで出しても2000部くらいしか売れねーもん
そりゃオンリーに出すくらいならコミケ2冊とか3冊出すわ
例えば同じ100サークルとしても、ピークに向けて増えてる途中の100と
ピークを過ぎて旬も過ぎた後に残った100の違いじゃないの?
まあコンテンツの飽和期がまた来てるから、活動ジャンルを分けたい需要でオンリーは残るでしょ
コミケがほぼ全員当選するようになる2020冬以降でもメインは申し込んだジャンルになるわけだから
オリジナルは知らん というかコミティアが一番需要を食ってる気もするけど
>>117 申し込み数が発表されてたころの減少ペースが今も続いてるとすると東1〜6と西12を三日間使うだけで全当選する<冬以降
青海がなくなり、東西南すべて使うというアナウンスはされてるね
どういう内訳かはわからないけど
サークルと企業だけで全館だとさすがに余るから、コスプレ用に使う分も確保してるんじゃないかなと予想
更衣室がキャパオーバーしてるみたいだし、東8に更衣室はやりそうだな
西と南の4階は全部企業に使うとして、東7もどうするか
>>120 コスプレの人達が雨天のために屋内のコスプレ広場欲しがるだろうから南34とかもコスプレ広場になるんじゃね
会場の規模とサークル参加の枠が増えて全員当選が可能になったところで
会場の混雑が解消するぐらいかと思ったが
例えば東方みたいな当選率をずっと絞られてたジャンルコードでも申し込み易くなるって人もいそうだな
東方は戻るかもしれないが女性向けは戻って来なそう(スレチだが
戻るかどうかよりも去年からの中華ソシャゲはじめ新興ジャンルがどこまで増えるかは純粋に興味ある
あのジャンルもその他ソシャゲ枠で一緒にされて結果的に枠上限でワリ食ってたところであるから
とはいえ今FGOや艦これみたいな安定ジャンルから移る可能性は低いからガチのルーキー戦になりそうで、本音を言えばそこが一番興奮度高いポイント
そういや、ここの流行の基準ってコミケでそのジャンルに何サークル申し込まれたかなの?
あのジャンルとかあのジャンルとかサークルが多いからってキャッキャされてるけど当日欠席ばっかでスカスカだったぞ
ダミーサークルで水増しはありなのね…w
>>125 ジャンル毎のダミサ率出してくれたらありがたいな
そのサークル引いて数出せるし
ダミサ0の100サークルとダミサ20%の300サークルだと後者の方がまだ倍以上多いもんな
いよいよ艦これもうヤバいな
冬コミには東方FGOアイマスVつばにダブルトリプルスコア差つけられて
アズレンとどんぐりの背比べをして負けていそう
アバズレンでメッキが剥がれて死にかけてるアバズレン信乙
>>124 コード持ってない新規ソシャゲって何気に相当いるのと
創作ジャンルが一纏めになってるからこの2つが増える可能性が一番あって
そうなると4強とか言われてたジャンルの下にかなり分厚い壁ができそうでマイナージャンルやってた者としても凄く気になる
そろそろ国産ソシャゲと海外ソシャゲで分かれそうだよね。
今や中華コンテンツだということが価値になりつつあるからな
そのうちアニメやマンガでも中華産が幅利かせてくるのかね
ゲーム以外は今はちょろちょろ入ってくるだけで知る人ぞ知るみたいな感じだけど
検索ランキング工作してるのがバレバレな、アバズレンやアークソナイツの悪口はやめろ
分母が多ければそれだけ天才も多いわけで、ルーヴル曰く第9の芸術である漫画なら普通に敵わない気がする
羅小黒戦記とか可愛いよね
イラスト系ではそういう認識が広がってるな
中国や台湾の絵描きの方が綺麗で上手なイラストを描けるという評価が既にpixivやtwitterの若い世代の間で定着しつつある
漫画やアニメは全然入ってくる気配はないがそれでも数年後どうなるかはわからない
物語の価値観は20代後半くらいとそれ以上ですっぱり割れるかもなあと感じてる
良く言えば和製ソシャゲの世界観なんかはかなりぬるいけど後発で流行ってる中華タイトルは真逆だし
>>140 オンリーどころかコミケですらダミサだらけでリアイベもロクに人が来ないアバズレンの悪口はやめるんだ!
マジレスすると艦これでオンリー死んでるレベルなら男性向けでオンリー生きてるのは東方とアイマスだけ定期
見方によってはアイマスすらオンリー死んでるって言えるレベル
オンリー死んでるというはサークル数のことを言ってるのか
売上げのことを言ってるのか
売上げも新刊かどうかで全然変わるし
ついでにTYPE-MOONやFateオンリーはあるぞ
オンリーというか実質併催規模のイベントだと複数ジャンル買い回るから何やかんや売れるよな
ソシャゲ系はメインサブで遊ぶの当たり前だから単独オンリーに拘ってるのが時代遅れ
異世界レビュアーズの本って出るのかな
公式から攻めた作風だから二次までモチベがもたないとかで皆無なのかな
コア層多いからその性癖の奴には強いよ
必ず一定数は掃けるだろう。ただし天井は高くない。ケモと同じ。海外相手なら超売れる。
攻めてるけどジェンダー観が10年古いって意見みかけるな
国内でこの感じだと海外ではもっと水が合わないってことになるけど
エロに国境はないし大丈夫か
国内外問わず主流になってる、意識高い系の人権論が抑圧してた部分にブッ込んでる作品だからねえ
話したいけど出来なかった話題を公の場で開帳する作風はサブカル分野だとしばらく強そう
>>155 むしろテーマは印象派の時代からずっと議論されてる部分だったりするので古典的とも言える
日本国内でもカルチャーなら劇場版テレクラキャノンボール2013とか全裸監督みたいな意欲作あるし
異世界系のバリバリサブカルな分野でやるのが珍しいとは思う
天原作品自体が旧お絵かきサイト住民向けの
ローカルコミュニティというイメージ
正直アニメ化後に入ってくる新規層に
期待するタイプの作風じゃないと思う
dアニメストアの投票結果とか見ると
虚構とか防振りが多分ライト向け
>>158 アビスって初心者に優しいジャンルのかな・・?
ガルパンや結城友奈くらい優しいと入りやすいんだろうけど
ガルパンは優しすぎて、ベテランが嫌気さして他界すると言う本末転倒な事が起こってるけどな
>>158 昨日オンリーあったけどどうだったんだ?
27サークルはあったようだが
ガルパンはそんな超初心者レベルというほど優しくない
戦車や日本軍の知識を一通り持ってないとダメ
普通の海鮮にしても作家にしてもガルパン界隈で楽しむのに
戦車や日本軍の知識が一通り必要なわけないじゃん
艦船や第二次世界大戦の知識がちゃんと無いと艦これを楽しめないと言ってるぐらい暴論
ここで言う優しいってのは初心者絵描きに優しいって意味だぞ
後、戦車の知識云々は数年前に瓦解してる
そこそこ古参コンテンツでも初心者描きに優しいのは東方やアイマスぐらいか
>>161 ガルパンの場合、他界といわれると本当に他界と思ってしまうんですが・・・
>>168 映画館に遺影を持って行ったとか聞くからなぁ
>>161 の使い方がわからんのだが、ジャンル移動の事なのか?
好きなジャンルには自分が死ぬまでご存命でいて欲しいもんだな
いや死んでも死にきれないから死ぬ前に完結して欲しいかも?
ディ○ニーだと75年ぶりの新作とか当時のファンほぼ死んでそうな新展開あったりするけど
流石に日本のコンテンツじゃこんな長寿命望めないか
>>171 それ過去のリニューアル?
鉄腕アトムやマジンガーZ、鬼太郎の新作が作られてるようなもんじゃ?
>>172 そのマジンガーZや鬼太郎で起きてることが自分の死後にあったら怖いなって話のつもりだった
ミッキーの兄のオズワルドですら芸歴91年だからまだまだ先の話だろうけど
男性向け同人が存在して100年後も公式が存続してるジャンルとかなら遺影だらけになるのかなーなんて
オンリーイベントとかはどうなってるのやら
コミケの発表待ちか
流石に夏までには収束すると思うが、逆にいうとComic1や例大祭は危なそうだな…。
今年のコミケの日程も把握出来てないやつが同人スレにいるのかよ…
>>179 エア同人作家がジャンルマウントを取るスレだぞ
エア作家どころか一般参加すらしていない
コロおじはやっぱり初めからコミケなんて行くつもりないし行ったこともないし何なら外にも出られないんだなあ
作家でも無いのにここに張り付いていつも特定のジャンル語り&他所に対するマウントをしたいだけの人となると
どこの界隈の人間なのか簡単に予想は付く
そういや一拡でアズレンの申し込み増えたって言ってたな
自ジャンルは艦これほど大きいジャンルじゃないが
過去に艦豚からジャンルの規模でマウント取られていたのを最近知って呆れたわ
マジでこんな奴がいるジャンルなんだな
しかもイベントには来ないんだよ
この手のやつが自分から出す情報ってネットで検索して見つかる程度のもんしかない
ヘタすりゃアフィをソースにしてるバカもいる始末
イベントレポートくらいしろよと
気持ちは分かるがまたスレが面倒な事の堂々巡りになりそうだからもうやめようぜ
本当にネットでは艦これの絵を見なくなったなあ
そのうち艦船擬人化キャラはアズレンの方が定着しそうだね
艦これ強かった時代は何もなかったから、変なのや屑が艦これにだけ寄って来たってだけだろ
先にFGOがヒットしてたら艦これにはここで上げられてるのは寄ってこなかったろう
今ならゴミみたいなブラゲが天下取れるわけないじゃんと皆判断できるだろうが
当時はガラケーが大半の時代
>>191 >>193 とくさんいい加減イベントにらくらい行けよ
アズレンはアニメの最終回3月まで引っ張ったから5月のコミケならワンチャン盛り上がりあるかもな
コロナで中国の結構でかい下請けスタジオ止まってるっぽいから3月にすら完成しないパターンもありうるけど
何か円盤修正がっつりで風呂回の乳首券まで発行したみたいでちょっと話題になってたな
>>190 2018年からタイムスリップしてきた人かな?
>>196 まだマギレコの方が良くない?
母数が少なくて飽和してる印象ないから
作るならアニメで認知度上がった今だと思うんだ
>>200 今期アニメならマギレコが安牌っぽいけどいまいち盛り上がってる印象ないんだよなぁ
マミさんとか旧作キャラが出てくるとTwitterのトレンドになるのは流石という感じだけど
春にはプリコネのアニメもやるし、同人では一番安定して人気上がってるジャンルだからコミケあわせだとプリコネ安定かなぁ
サイゲがアニメで外すこたないだろうし
アズレンの申し込み増えたけど当日机の上にあるのはプリコネ本ってのは結構ありそうだな…ゲームジャンルで同じ日だし
>>201 どうなの評判は。虚淵関わってないんだっけ。
>>203 微妙に演出が盛り上がらなくて原作ファンにすら評判いまいちなFGOよりは既存ファンにも旧作ファンにも評判いいと思うよ
完全新規のファンとかはあんま見かけない気がする
微妙に演出が盛り上がらないのはマギレコも一緒かなあ
個人的には戦闘シーンも展開もだらっとしててどっこい
百合が好きか尻ハーレムが好きかぐらいの違いかな?一般向けなら前者エロなら後者
いろはで成人向けならワンチャンありそうだけど
あとマギレコとアズレンだとアニメーションとしての完成度が違いすぎるだろw
アズレンアニメは知識としてか知らない
いろは成人向けは分かる
アズレンと鯖太郎はアニメが糞過ぎてメッキが剥がれた
FGOもアズレンもアニメより周年からほとんど虚無状態なのがな
まぁ2018が何もなかったのに2019はVtuberプリコネ鬼滅ポケモンと複数大きく伸びたコンテンツあるし艦これ同様FGOも減少は避けられんだろう
>Vtuber
>鬼滅
>ポケモン
この3つが凄く目立っててFGOも艦これも存在してんのかって感じだな
一部の作家達がアークナイツを流行らそうとしてる動きが有るけど
盛り上がったとしてもネット上だけでオフで本出すと悲惨なことになりそう
ポケモンはリーリエの頃もアイリスの頃も好調だった気がする
でもポケモン中心で活動してるとこってあまりいないような…。
>>210 それらと艦これFGOって、ファン層が全く競合してないと思うが?
むしろVに影響受けるのは東方じゃね?
競合が現れたせいで他が影響受けたと何でも直結するもんじゃないと思うが
競合なんかいなくたって時が経過すれば自然と飽きられて勢いを失うのが常なんだから
Vが増えてく分艦これは減ってる
艦これはグラブルから始まり何かしら伸びたジャンルあれば衰退してるジャンル
FGO等が伸びても東方アイマスには影響なかった
ガノタなのでVとか艦とか並んでると次はバイクかタイヤかGかってなる
ヴァリアブルジオにはならないVG
それはともかくアイマスは安定してるな
推しアイドルにもよるだろうけど一般エロ共にこのへんが住みやすそう
何か知らんけどアイマスはコミケのスペース数も渋のイラスト数も順調に右肩上がり続きで艦これ抜いてるもんな
Vチューバー人気でアイマスやラブライブが煽り受けそうと思ってたけど違った
>>216 本当に影響がないんだったら今年の例大祭も10年前のピーク時と変わらず
5000超のサークルが申し込むはずなんですがそれは
ジャンル影響は知らんけど
今年の例大祭は例年と違って3月開催だし仕方ないんじゃね
と言うかビッグサイトじゃなくて静岡開催やん
そりゃそーよ減るわ
>>217 Vはおねショタ需要あったよなぁ。本編殺伐しすぎたけど。
Vと言っても一枚板じゃないしなぁ
ライバル関係にある事務所もあるし
一括りにして増えたとするのも違和感あるし
Vなら何でも売れるわけでも無し
ARKやってるホロライブ組で括るとかなら語り様もあるが
>>220 オリンピック忖度の箱縮小は関係ないっつうか別の話だろうに
なら去年のビッグサイトでの例大祭は5000spあった?ないだろ
公式燃料の少なさ投下の遅さで存在感すっかり空気の東方が
同人に影響ありませーんは大ウソ
>>225 いや俺に言われも…ジャンル影響は知らんよって書いたやん
それ以外の減ってるであろう要因を上げただけだし端から「別の話」をしてるからなあ
そりゃまあ10年前と比べたら普通に様々な影響でじわじわ減ってるんじゃね
増減以前に地方開催で単体1500行く二次創作ジャンルが今どんだけあるよって話だと思うんだ……
首都圏と京阪神除いた地方開催だと東方は他の追随をゆるさないよなぁ
地方開催だと東方にかなり水をあけられて艦これ、それ以外のジャンルは100サークルすら集められないって感じだよね、今
コミケとアニメを全国大会か何かと勘違いしてマウント取り放題してたアフィの影響が未だに残ってるのな
今も何も昔っからねぇよ
下手すると東京でもオンリー100集められないジャンルばっかりだったよ
都産貿1面使ったら超大人気ジャンルだったよ
そんなこと言ってもずっとマウント取ってるやつなんかイベントに行ったことないヒキコモリなんだからわからないってw
「ネットで新参のオタクになった中年と老人」
ネットも即売会も1億3千万の一般市場も全てがリンクしてると思ってる
知識のほぼ全てが高齢キモオタ男向け作品だけに偏ってるのが特徴
これからガチで流行るのはVTuber
このスレで散々流行らないって言われてたのに見事外れたからな
"V tuberは流行らない"がこのスレの総意みたいな言い方だけど肯定的な意見の方が多かったと思うがな
ただ生モノはキツいとか不祥事を起こしたら終わりとか
去年の夏コミ前後からずっとブツブツ言ってる人はいたけど
でも現状流行ってないもんなあ
そもそもバーチャルキャバクラというかニコ生の生主(笑)コンテンツってデジタル(その他)じゃん
このスレの範疇外だし
デジタルその他がなんでこのすれの範疇外かわからん
VtuberはC97で836サークルと5位のジャンルだけどな
C98だとジャンルコードもできるし
今週末は大桟橋でにじさんじオンリーがあるが、ざっと536SPあるし
>>237 雑魚が何サークル集まっても流行にはならないぞ
そもそもVtuberとかほぼ反社会勢力のシノギだしなぁ
なんか生放送とかやって信者の財布むしってんでしょ?
エロ配信やってるビッチとやってること同じじゃん
あとはなんだっけ
おひねりもらった金額でランキング作ってんだっけ?
キャバ嬢の店内ランキングと同じじゃんw
昔の歌い手様や生主様と同じだね
流行ってるフリしてたけど早々に化けの皮はがれて退散しちゃったもん
まぁ、流行ってるってことにしておいてあげるよ
毎回ここで流行ってることにされてるジャンルの島歩いて、スイスイ歩けることを確認しながら楽しんでるから
みんな!Vtuber流行ってるから同人やろうな!俺は絶対やんねーけどあんなもんw
本来ここは同人界隈のトレンドについて情報共有と議論をする場ではあるが
ぶっちゃけ他所様のサークルが何を描こうが本が売れるかなんて皆どうでもいいはず
故に同人が流行る流行らないでそこまで必死にネガキャンを繰り返す必要も無い
自身の中ではナシと感じてるコンテンツで盛り上がってる奴らがいれば黙ってスルーして後でほくそ笑んでればいい
でもそうせずにコンテンツを扱き下ろすのは逆張りからの独り勝ちを狙ってるんじゃなくて
他の人気作品が台頭してくるのが気に入らないと思ってる作家ですらない奴が言ってるんだろうな
次のコミケの開催スケジュールも知らない奴がいるみたいだし
美少女3Dのガワ使って生主と視聴者双方から金品を搾取するヤクザのシノギみたいなビジネスを曲がりなりにも作品なんて呼んだら他の作品に失礼だよ?
ぶっちゃけ言うとV界隈(VRC含む)は自分で何か作れる人間の比率が他の流行ジャンルの比じゃないんで
公式供給を口開けて待ってるソシャゲ系とかとは完全に楽しみ方が別物なんだよなあ
FGOデレマスは重課金で手が回らないから同人が売れないとか
古参と新規の内輪揉めで居心地が悪いからまともなファンはすぐに逃げ出すみたいな事を
数年前に毎日のように連呼してたのと同じ系譜に感じる
増えてきたけどこのV一択ってわけでも無いしな
アジア1国が繁栄してる=アジア全体が盛り上がってると言うくらいにガバい
マイナーなVで出すくらいなら定番ジャンルの方がいいと思う
東艦アラFと異なるのは
1社がコントロールしてないから
情報展開でスクラムが組めない=買い手の分散化が懸念されること
単純に総サークル数だけ見て発注数決めると思わぬ爆死が待ってそうだ
まぁ春の新刊は定番で行くよ
というかそもそもイベント開催自体がやばいが
仮に超人気のVtuber一択だとしても一極集中で大手が独占するだけとどうせ言い出すんでしょ
マイナーなVtuberをあえて選んでそいつと定番ジャンルなら〜という比較も訳分からん
そもそもどのジャンルでもキャラの人気格差がある時点で既に買い手が分散するのは当たり前
いや
そもそもVの者とかジャンルとして認められないからw
反社会勢力は別んとこでやってw
そういえばサイゲ系もキャラ無闇に増やすのやめて既存キャラを掘り下げる方向になってるな
サービス開始からある程度時間が経ったソシャゲなら
適当に新キャラ増やすよりも固定客が付いてる既存キャラの扱いを丁寧にした方が
ファン受けが良いだろうしな
>>254 ソシャゲブラゲは反社に片足突っ込んだ程度
Vは…やくざ!w
この分だと夏はともかく冬は開場拡大も合わせて相当ジャンルばらけるだろうな
この数年で中華ソシャゲ以外にオリジナル転向勢もかなり増えた
結局売り上げでもサークル数でもオリジナルが一番上だからね
>>260 コミティアより規模大きい男性向けジャンルのオンリーってあるの?
>>262 コミティアって男性向けイベントじゃないぞ
オリジナルオールジャンルだぞ
その中で男性向けと言えるののカウントは難しいが、半分もないんじゃないかな
コミティアを男性向け呼ばわりは本当にコミティア行ったことあるの?って感じだな…
買い手は比較的男が多いけど作家は女が多い百合とかを男性向けに含めなかったら
>>263に言われてる割合よりさらに下がるぞ、多分4割弱くらい
コミケでいう「男性向」ジャンルだともっと比率下がるな
近年は増加傾向にあるみたいだけど
コミティアで明確に男性向けと言えるジャンルは少ないが
同様にBLとか明確に女性向けみたいのもそこまで多くはないんだよね
「創作少年」も「創作少女」も両性の買い手が普通にいるし「青年」(※成人向けに非ず)もそう
やたらサークルが多くなったイラストジャンルとかも両性向きだなあ
まあ両性内包しつつもビッグサイト以前とか元が女性寄りのイベントだったからその雰囲気を残している感じ
中身は男性向けが5割だの4割だの好き勝手に比率設定してたらこんなもんゴールポスト無限に動かせるやん
それならそもそもジャンルコード912以外は男性向ちゃうやろ
>>268 そのままだ
ジャンルコード912以外は男性向けにあらず
>>270 一般向けかつ男性向けの流行を語るスレだ
ジャンルコード912(男性向け)の中の一般向けを語るスレだなw
単独ジャンルはそもそも男性向けじゃないんだよ
一般向の話題はカオススレでやってもいいのよ?
コミティアとか評論とかたまに話題でるけどな
言われればそのとおりなんだけどそれは宇宙と大気圏の違いであって
空はどこから空なのかみたいな問題の答えにはなってないみたいなそんな雰囲気
流行カオススレとの棲み分けもあるし決めるのも悪くないけどぼくかぁもう分からないよ
とくさんが住み着いた時点でこのスレは役目をとっくに終えたよ
イベントにすら来てない連中が延々とジャンルマウント取り合うようなスレ見るよりも、知り合いと情報交換してた方がよっぽど参考になるからなあ
ここで聞くのもなんだけどGWコミケの当落日っていつなん?
ネットでオタクになったアフィおじさんはあれがジブリみたいな国民的作品になれると思ってるな
でもやってることはFGOアズレンに同人やpixivやTwitterで勝とうとネットで発言しまくってるだけという
まあ男性向け女性向けって考え方そのものがネットに女はいないと言われてた時代の残滓だわな
現実には大規模コード持ってるジャンルは分離不能なスペクトラムになってるのは上で言われてる通り
その中で男性向けコードを抽出するならオリジナル絶対正義で終わっちゃうもんな
>>278 そういうこと
まずサークル数でマウントを取り合うとかバカのやることなんだよ
どうせ都合のいい数字拾ったりゴールポスト動かしたりするだけじゃん
そのジャンル言ったら売れるかどうか、売れたかどうかの基準の方がハッキリしてるわ
パソコンスマホポチポチして知ったかぶることしかできない同人エアプも入ってこれないし
オリジナルのサークル数(と売り上げ)でマウントを取ろうとしてきた人がいたけど
オリジナルが一番デカいジャンルなのは事実だからマウントも何もないよ
人が生きるのに水は必要ですって言ってそれはコーラ派とかお茶派へのマウントにはならんやろ
東艦アラFなど皆が知ってるジャンルは実力の1.2倍程度は出る
オリジナルはどこまで行っても1倍、ただし跳ねればでかいしサブスクやコミッションでキチガイに絡まれにくい
稀に需要過多で沸騰する作品もあるけど天井は低いし消費期限も短いので1〜2回が無難
いろいろやってこんな感想
じきに艦が外れてアとVが入って東アラアVFになるだろう
オリジナルにも言えるけど今はほとんどどのジャンルもタコツボだから一定まで分散した遅かれ早かれら現状維持になると思う
それなりに地力がある人はジャンル内で得意なCPなりシリーズなり見付けたら定期的に投下しつつ、固定ファンをオリジナルに誘導していく方針でうまく行ってる感じ
ID:UQTTpU0X
これが一番の同人エアプじゃないか
とうかんあらえふとかいう謎の言葉が同人エアプ以外に伝わる訳ないでしょ?
東方艦これアイマスラブライブFGOをまとめた表記で
たぶんかなり昔に略された事があったな
あの頃はFGOは入ってなくてグラブルやガルパンだったり人によって言い方変わるから
そんな表記、イベント会場やアフターの飲み会はおろか、このスレ以外のどの場所でも使われてないよ?
問題は無いけどこのスレ内で独自に使われてる単語だから知らんかったってところだろ
きっと最近ここに来たんじゃね
まあこのスレでも東艦アラなんて久しぶりに見たが
>>295 このスレの専門用語って時点でエアプ用語確定だわな
SNS全体で言っても現在一般的に使われてる言葉では無いわな
そのグループが突出してたのってもう2年以上前の話になるし
作家やサークルが同人で人気出ると一般向けとしてはむしろ逆効果みたいに言えば
変なのが大暴れすることはないと思うんだがな
ここしばらくはそこからラブライブが落ちて四天王って呼ばれてるのがこのスレでは一般的だったと思う
ラブライブ全くジャンル違いだからよくわからないんだけど、今はバンドリのがジャンル規模大きいんじゃないの?
バンドリは成人向けがタブーみたいな風潮があるからなあ
百合レズならともかく、男なんて出したら、ガイア!?だからな
>>302 出す奴は出してるし出したきゃ出せばとしか
それこそブルーオーシャンじゃね?
マリみてだって陵辱エロ出してたのはいたし
もっとも、成人向けの話はスレチだが
ブシロ直々に弟を抹消したり、アルゴナスは異世界の話つってるぐらいだし、
成人向けで目立つことしなら訴えられそう
一方女性向けではポケモンが流行っていた
通販とグッズはタブーらしいが
型月がごっそり減ったけど
やっぱ鬼滅に持っていかれたか
女性向けは良く知らないけど、鬼滅はどうだったんだろう
艦これ死んだな
次はVと入れ替えで四天王除外
アズレンと肩並べるのもすぐだわ
Vが倒したって形なら型月よりええんでないの
あのアホで無能な運営だと効果的な策なんて一切出せないしな
デジタルその他の減少。そのままVTuberに
TYPE-MOON減ったがその分男性向けが増えてる
2日目から4日目狙いになった可能性あり
女性向けは鬼滅に行った可能性もある。ユーフォ繋がりあるし
ただ、ジャンプその他の増加はそこまでじゃない
ソシャゲ・艦これ・アズレン増加。ゲームはどこも増えてるが、
TYPE-MOON減った分他ジャンルの当選率が上がった可能性あり
今回はジャンル以前に出席率が問題だからなぁ
海外や地方の遠征組は早々に不参加表明してるし
自粛ムードが収まる気配がない上に
GW開催も相まって実質関東のローカルイベントになる気がする
ぶっちゃけ今回はコピー誌かオンデマのペラい本でお茶を濁そうかなと思ってる自分がいる
今描いてるのは冬に回そう
そそ
入稿した後に中止とか言われたら洒落にならん…
Vと鬼滅はファン層違うがコロナにひどくやられたのは共通
これからの四天王は東方、Vtuber、鬼滅、中華(アズレン&アークナイツ)
鬼滅入るなら旧四天王にヘタリアと刀剣入っちゃうからなぁ
東方(笑)
アイマスの尻追っかけてついには千切られた雑魚専が何言ってだ
抱える絵描きの力量では型月はおろか艦これにすら劣るドピココンテンツが何だって?
でも東方コンテンツとしては低年齢層も取り込んでて延命は確約なんだよな
型月アイマスも若返ってて時代に取り残されたマイナー勢としては羨ましい
youtube経由で知ったとかで小学生まで東方の絵描いたりしてるからな
そうでもないから怖いんだな
二枚目は中身おっさんかもしれないけど
中華ゲーもオンでは盛り上がるけどオフはそこまででもないってのもよく言われてるしな
>>319で男性向けジャンル四天王って言われてしっくりくるのは東方とVだけじゃね
Vtuberはまだしっくりこないな
ポテンシャルはあるんだろうけどまだ不安定
例大祭当日のニコ生ブースで
妖夢と咲夜の同人誌とグッズだけで3万円以上使った高校生も居たから
若い層が育っていく環境も侮れない
10代の取り込みは個人から企業までどこも苦戦してそう
少ない牌の奪い合いだし使ってるツールがまるっきり違うから本気で取り組まないと情報も入らない
商業だと親を狙って子どもを落とす事も可能だけど(妖怪ウォッチが祖父母狙いもやってた)
萌え系と同人は家族ぐるみにはなりにくいから難しいよな
>>330 全体の統一感みたいなのがいないから烏合の衆的なイメージは拭えないな
Vtuberとひと括りにされるけど運営してる会社もそれぞれ違うしなあ
今の所の二大勢力のにじさんじとホロライブもカプ厨向けとアイドル売りで二極化してるし
ジャンルアニメの中の特に人気の作品のキャラを描いてる作家もいれば
ジャンルVtuberの中の特に人気のグループのキャラを描いてる作家もいるってだけだろ
言われてみればVtuberでくくるのって「ソシャゲ」とか「少年マンガ」でくくるようなもんだな
「にじさんじ」とか「ホロライブ」まで行ってようやく「Cygames」とか「ジャンプ」になる感じ
VTuberが大きな括りでそのなかでにじさんじとかホロライブとかキズナアイとかがあるのだろうよ。
「特撮」の方がまだ「Vtuber」よりもジャンルとしての一体感ある気がする
あっちは一度に多くても4本ぐらいのテレビシリーズ+数本の映画で全体の把握が容易だからかな
時代の流行りとしては色んなVの露出が増えて
同人でも1000スペースぐらいになるまでオタク受けしてる事には変わらんよ
>>340 過去作品はキングコング(1933)から無数にあるわけでガチのガチだと人生が足りないと思うけどそこまで沼ってるやつは珍しいか
見ようと思っても月光仮面は一部のテープが紛失して全部見られないんだったかな
Vはインフルエンサーとしての面もあってなかなか深いと思う
ひぐらしのなく頃にが7月から放送らしいな
近年の型月、東方、アイマスみたいな古参ジャンルの復活と根強い人気に続けるかね
竜騎士の凋落はBTさんが亡くなったのが全ての始まりだな
キコニアがコケて結局ひぐらしに泣きつくのは惨めだとまでは言わんが見てて悲しくなる
上手く行くといいな
ひぐらしがアニメ成功したとしても同人人気は無理でしょ
その御三家はどれもキャラが多く定期的に新規キャラが追加されて長続きしてる側面もあるから
アイマス東方はもうちょっと更新速度上げても良いと思うけど
東方は同人では一大勢力だけど商業展開はどれもパッとしないんだよなぁ、同人スレだからスレチだけど
CBとかあんだけ広告打ちまくってこの現状だと今年は越えられなさそうだし
広告打ってどうにかなるなら苦労しないよ
まあ2次創作ソシャゲが出たところで良くも悪くも東方自体に大きな影響があった感じもしないし
ソシャゲアニメの惨状見てると神主が東方のアニメ化頑なに拒むのは賢明な判断だと思う
アニメ化するとファンが今までみたいに自由な同人活動ができなくなるからじゃないのか
原作者のZUNは自分の知らないところで商業の人間が東方に関わるのが嫌だって言ってた気がする
もしアニメ化するにしても全部自分で作りたいがそんな気力無いからやらないだとか何とか
自分とは関わりが無い2次創作ですって割り切る時が来れば公認のアニメが出来るのかね
アニメ化するとオワコンになるからが理由じゃなかったっけ
東方に限らず流行ジャンルはキャラの解釈の自由さみたいなのがウケてるところが大きいから、アニメ化とかで解釈の幅を狭めると流行がシュリンクしちゃうだろうからアニメにしない方が圧倒的に正解だろ
売上向上スレ落ちたね
ほぼ自分しか書き込んでなかったわ
東方はサークル参加者は安定してるんだけど、一般参加はかなり減ったというか落ち着いてしまった印象ある。
けど、ゲーム原作のジャンルは息が長い印象あるなぁ。
型月しかりアイマスしかり。
そういう意味じゃ中華系ソシャゲも息は長いんじゃないかって思ってる。
Vtuberはコンテンツジャンル名よね。「映画」とか「スポーツ」とか。
結局やってることは実況と雑談ばかりで、正直早めに飽きられちゃうんじゃないかって心配してる。
逆にそれ以外のこともやってる、一芸持ってるVはそれなりに長く続くのかな。
ニコニコの歴史に倣うなら、やってみた系(描いてみた、歌ってみた、踊ってみた、作ってみた)はウケが良さそうだが…
キャラ解釈も本人がいるわけで、半ナマに近いから正直描きにくそう、って印象。
中華ソシャゲとかアズはゲームのマンネリ化やアニメの糞っぷりで失速したしドルフロは騒がれないしアークナイツはアズのパイを奪ったがあんま騒がれてる印象がないからなあ
上海アリスの待機列長すぎだろ
コミケの企業ブースでもここまで伸びるのは珍しい
使用ホールが例年と違うのもあるだろうけどZUNも間違いなく過去最高の混みとツイートしてるっぽいな
東方、ニコ動全盛期に一時代を築いたサークルが離れたらファンも一緒に移ってるから
サークル参加してる側からしても実質別ジャンルみたいに感じるところあるな
ニコニコが全盛期だった2007年〜2012年に東方に入って来た人の割合は
現在でも全体の5割近くいるって話だから
まだ古参ファンが残ってる方なんじゃないか
他のジャンルに行ったとしても出戻ってくる人も多そうだ。
出戻りの数の情報は見たこと無いけど
8年以上も東方にいる層が全体の半数近くってのはなかなかの定着率だと思う
>>362 そんな残ってるのか。
自分の周りはもう東方で描いてる人ほとんど残ってなくて寂しさまで感じてたくらいだ…
東方から艦これに行った一般向けが、思いのほか艦これに残り続けてる印象
一般向けが妙に強いんだよな艦は
ニコ動やYoutubeには最近の物に限らず歴史を残した東方動画が山ほどあるから
動画サイトが消え失せない限り東方の入り口は広いままだろうね
そういやアイマスってニコニコ黎明期から御三家の括りではあるけど一番影が薄かったよな
現行としてはデレマス主軸のソシャゲ一本でも新規が呼び込めるもんなのか疑問
でもFGO艦これとかの流行大ジャンルの中では
公式と同人の盛り上がりが最も安定してるのがアイマスやで
アイマスが最も安定してることは俺も実感してるよ
だからこそコミケスペースの増加がずっと続いてるわけだし
ツィッター上の最大風速が見えにくいんだよな
とは言っても生放送とか毎回のようにトレンドには入るんだけど
アイマスは無印からデレマス
デレマスからデレステへのバトンタッチが完璧すぎる
艦は最盛期は好きでもない奴が99.9%だったろうが
今は好きな奴だけ残ってるな
エロが激減しとる
シャニマスが現れても断トツでデレマス人気の方が健在だよな
SNSでシャニマスの話題が飛んでくることもほとんど無い
コンテンツの人気はTwitterでの最大瞬間風速で決まるものではないのは東方を見ても分かる
デレマスと比べたら規模としてはだんちだけど俺のTLではシャニも見かけるようになってきたよ
冬コミの時歩いたけど段々と推しキャラが定まってきたみたいで冬優子とか増えてるね
>>373 FGOと比べれば少ないかもだが艦これのエロ同人誌はそれでも多い方で激減って程じゃない
前スレに貼られてあった渋のファンアート数の変動グラフで考えても
艦これのR18イラスト数が減ってるのにR18率は年々増加しててFGOよりも高い
むしろ一般の方が激減していってるからR18率が高くなってる
艦これ、ゲームの方はぶっちゃけ元ネタにIJN絡む史実は使い切ってるから、これ以上ゲームが面白くなったりはしないが設定的に大きな変化もないのがもう分かってるんだよな
故にキャリアのために二次創作する作家も殆ど消えてて、めっちゃ形のいい枯れ木みたいな作家が静かに立ってる感じ
葉も実も散った枯れ木にしちゃ随分と大森林みたいな密度で樹が立ち並んでんな(笑)
骨をうずめるには十分な豊穣な土地ってことだな
艦これが縮小したのはどう見ても一期ラストのレイテイベで大量にプレイヤーが燃え尽きたからでは...
東方アイマスFGOはR18イラストの絶対数が増えてるからR18の割合が上がってるけど、艦これはR18の絶対数が下がってるのにR18の割合は上がるのは興味深い。
ていうか、アイマスのエロイラスト去年だけでもかなり急増してたな。
モバマスのりあむの影響でしょ
地味にシャニマスが伸びてる気がするけどアイマス初代とミリマスはもう完全に戦力外
>>382 絶対数が減ってるのに割合上がるってただの一家離散じゃないかそれ
今はこうだが過去の選択では100かそこらでネット上では誰も話題にしない現在…とかも有り得たからいいんでないの
新規がほとんど増えないのを放置してるのは意味不明だが
一家離散の生活苦で風呂堕ちみたいな感じだなR18割合増えてるの
二期移行できたはいいが、元々無かった運営力がネタ切れで残りカスみたいになってるからな今
今年は間違いなく続くと思うが来年中にサ終とか笑えなくなってる
一家離散の意味がよく分からないが
分子(エロ)の減少より分母(エロ+一般)の減少がずっと大きいから割合としては大きくなるんだろう
何かにつけて東方型月アイマスと衰退待ったなし番外落ちこぼれ艦これw
って構図にしたがるねここのスレ民
来年サ終やらも一体どこからのタレコミだよ初耳なんですけど
サ終かどうかはともかく、ゲームの方を現状かなり持て余してるなってのは結構大多数の艦これファンが感じてると思う
コロナのせいでコミケが中止になっちまったが
一旦コミケが開催出来なくなると再びビックサイトで出来なくなると聞いたんだが本当なのか
>>391 むしろコミケを中止にしないとビッグサイトをもう貸さないと脅されたのかもね
以前もそうやって脅されたし
コミケは消防法とかの遵守がグレーなところあるから目付けられてる
コミケ中止でもうビックサイト貸してくれないって話はどこから来たのか知らんが
コミケ以前にビッグサイト自体今後どうなるかわからないからなぁ
これでGWまで世間は自粛モードの流れだし自分も他人事ではないけど
経済的に追い込まれる作家がこれから間違いなく出てくるのがこわい
こんなことで冬の時代にならなければいいんだが
そこら辺は消防署も本音と建て前でやってると思う
消防署の視察や点検は毎回あるし
通販需要で書店が儲かるかと思ったが、イベント無いとそもそもアフターの委託巡りが発生しないし売上も会場と比較して4割くらい少ないんだよな
自粛ムードはキツイが巡り巡って親の命にも関わってくると思うとなんだかな
ばら撒きに期待
>>396 そりゃ祭りのテンションで買うものだからな
帰って冷静になったらいらなかった本の何と多いことか
>>391 その噂流したときに幕張メッセとトラブった件を挙げて、
ギャーギャー騒いでる老害は認めたがらないだろうけど、
準備会の告知文書の下の方にビッグサイトとともに幕張メッセの名前が明記されてる
かつてのいざこざは準備会も幕張メッセも清算されているんだよな
>>399 スペシャルの時に使ったけど謝罪されてないとか言ってたな
内心むかつくけど背に腹はかえられないとか思ってんじゃないかな
艦これはコロナでリアイベ出来なくて本体死ぬなこれ
いい気味だわ
このスレ的にはそっちよりも同人イベント主催が飛びそうな方が重要なのでは…
男性向けイベンターで今年乗り切れそうなの市川と前川くらいじゃないの
オンリーイベがゴミな上にアニメでやらかしたアズレンはコミケで一番被害被っただろえな
地方イベが移動制限で停止した艦これ、オンリー最終回が延期になったドルフロやオンリー自体存在しないタイトルはアズレンの比じゃないくらいやばいのでは
地方イベが人集まらなくて中止になったアズレン
コミケ無しだと本当ヤバいわ
言うてコミケ以外のオンリーも開催できるかって言うと
地方の方がまだ外出自粛令が出てない所がある分開催の可能性はある
>>409 箱は借りられてもサークルとスタッフが集まらなければ意味ないよ
同人イベントの主催って東京と大阪で9割以上占めてるだろうし
サンクリとぷにけは今月の中止で多分破綻にリーチかかってるんだよな…
>>401 本体なんかどうでもいいわ
アニメの艦これと今でも残存してる二次創作が好きなだけだからな
自分からすれば本体なんかオウム真理教と同じカルトでしかない
>>411 首都圏のイベンターが毎回地方に出張行ってるわけないだろ
同人イベントの主催の9割が東京大阪は本当かもしれんが
同人イベントの9割が東京大阪だろう
残りはちゃんと地元民がやってるんじゃね?
50人以上集まるなって言われてるからなぁ
俺は同じオタクとしてアズレン本社の人間の命もお前らの命も心配だよ
それよりか俺の命が経済的にも物理的にも心配だけど
ダウンロード配布許可してる作品はこの時期有利かもね
男性向けには関係ないかもだけど
女性向けはDL販売絶対許さないマンがいるから何かしら支障がありそう
歌姫庭園以外はスカスカだし、強行しても問題なさそうだし
例大祭も5/17に延期されてたけど
この調子だとそういう5月開催のイベントも危うい気がする
同じ5/17のコミティアは中止になったね
例大祭は静岡だからビッグサイトとは事情違うかもだけどさて
例大祭も中止になったら委託ラッシュでメロンがパンクしそう
神主も何を出す予定だったのか未だに言及しないし内容によっては大変だろうな
既にコミケ中止でとらもメロンもパンクしているのでは
国が補償始めるフェーズに入ったら冗談抜きに秋までイベントなしになりうるだろうな
>>425 コミケ中止したら新刊発行を取りやめる層も一定数いそうだがどの程度相殺されるもんかな
>>427 それが怖いからとらもメロンも専売80%とか掛け率上げてるよな
だけどイベントが無くなると言う事は締め切りも発行日もバラバラになって
「お祭り」状態がなくなる訳だから
いつ降ろした方が注目されるかとか、どのタイミングで買ったら良いかが
まるでわからん
さりげなく降ろしてもさりげなく覗いた人がたまたま見つけて買うとかになる
印刷所もエアコミケとしてGW合わせ納品の書店委託割りとかキャンペーンを始めてるから
発行日もさほど変わらず普通にイベントのタイミングと変わらないんじゃないかな
落とすと言うか延ばす作家も当然出てくるだろうけど
>>424 新作出ると言ってもまだ体験版だろうから体験版は委託しないでしょ
震災の時に中止になって神霊廟の体験版は委託になった
ああ、震災の年までは例大祭は3月開催で5月に延期したんだったな
失礼
そういや東方とサンリオがコラボするらしいな
よく東方原作者もOKしたもんだ
>>433 商業アニメ化以外ならなんでも許可するんじゃないか
かなり前に東方メガネというコラボ企画があったが
東方キャラはほとんどメガネ掛けてないのに商業にそんな事されては困ると頑なに断られたらしい
でも最終的には許可したからZUNは美味い酒でも飲ませれば簡単に絆されそう
自分の預かり知らぬ大規模な公式化を恐れてるフシがあるから眼鏡がマイノリティと気づいて折れたんだろ
今だと霖之助、小鈴、マミゾウ、菫子が東方のメガネキャラ
ルナチャイルドも眼鏡なんだっけ?
上含めても見事に外伝キャラばかりだな
小鈴とかルナチャイルドみたいな常時かけてるわけではないキャラは眼鏡キャラとは呼ばないのでは
たまに眼鏡をかけるキャラはドキッとするけど常時眼鏡の奴は微妙
さらに眼鏡がアイデンティティとか言い出すと論外
男性向けスレなのに新八が頭から離れないんだが
眼鏡グッズ化したとき人身売買とか言われてたし
プリコネのアニメ始まったけど評判は悪くない感じかね
アズレンの話すると荒れるからあんま話したくないけど、多分一番ジャンル数がピークを迎えるであろうコミケが中止になったのはマジで「持ってなかった」としか言いようがないよな…
ことここに至っては流行がどうこうよりも同人という文化自体の生き残りができるかどうかってレベルだけど
アズみたいに一般やオンリー弱いエロだけのジャンルはコミケ無くなったら完全に終わりだろうな
結局次は冬コミか?
冬は流石に出来るだろうけど来年以降はどうなるか
どうかな
コロナ騒ぎが落ち着いていたとしても五輪延期でビッグサイトの都合がどうなってるか分からない
実はアズレン、立体の分野だとFGOに迫れそうなくらい人気あるんだよな
見た目と大手やディーラーへの営業力全振りだからなあ
ワクチン接種ができるようになるまで多分無理だと思う
もう流行る流行らないとか言ってる場合じゃない訳だが
同人誌即売会の今後についてはともかく
プリコネは大きなブームにはならないだろうけど
好きな人達だけで約200~300スペースを2年ぐらいキープする感じに落ち着くんじゃね
流行どうこうよりも次にコミケやった時に本売ったり買ったりできるかだよなまず…
サービス開始からの伸びは元々かなり良いんだけどな
サイゲ系は掛け持ちしてるプレイヤー多いからまとめて1ジャンルとして育って欲しいわ
もうコミケに合わせて本を出す流れは終わるんじゃないか
委託やDLで食っていくには他より先に流行りの本を出すスピードさがこれから求められるようになる
そうなったらむしろ流行の本よりもオリジナルの本をもっと出すようになっていくと思うよ
イベントの祭り的旨味がないんならわざわざ二次流行とかにアンテナリソースを割くメリットが薄くなる
あるいは流行関係無く本当に自分が好きな二次作品を描くようになるかも
まあスピードは何にせよ重用なのは確かだね
スピードというか具体的にはスピードを活かした定期更新、定期販売
来年も同様にパンデミックが起きる可能性やオリンピック延期のせいで会場の確保が難しいだけで
それらが落ち着けばコミケも例年通りに戻るでしょ
コミケって最初から二次創作がメインじゃなかったっけ
オリジナルが勢いあるならもうオワコンでしょ
本当に作品好きな人はエロで儲ける存在とか望んでないわけだし
> 本当に作品好きな人はエロで儲ける存在とか望んでないわけだし
エアプのイナゴエロはともかく
別に好きな作品のエロ自体は否定とかないが
原作でやってないことがエロしかないからエロを描く、という話を腐女子がしてたな
腐女子が本当に作品を愛してるファンなのかどうかはある意味永遠のテーマ
それはそれとしてエロもシェイプオブウォーターから君の縄まで色々
ここからここまでって区切りもなく難しいと思われ
例大祭中止…まあそうだよな
5月もどこも無理そうだわ
今年は静岡開催だけどせっかく例大祭申し込んだのに残念
もう大規模同人イベントはしばらく無いってことか
この時期に例大祭まで中止になっちゃって印刷所も大打撃だろうな
個別のイベントもそうだがハコが来年までどれだけ残れるか分からなくなってきた
東方は同人イベントで他のジャンルに対抗してるんだから
公式ファンミも兼ねてる例大祭が出来なかったらシャレにならないレベルで影響ヤバくない?
お得意の例大祭サークル数マウントすら取れないじゃん
別にZUNは例大祭サークル数マウントで飯食ってる訳じゃないし
会社単位で採算の心配してなくていいから東方は楽だよな
会社の力関係とかも心配しなくていいし…コンマイェ…
何でこんな所にあからさまに東方を敵視してる人がいるんだろ
コミケにせよ例大祭にせよ無くならんよ
収束しても当分コミケみたいな人混みを回避する人は増えるな
施設利用の消防法も見直されて厳しくなりそう
コロナだけじゃないすべての病気に3密はよくないことだから
俺の慢性女子中学生欠乏症には女子中学生との3密がよく効くよ
アニメの放送延期や総集編連発が増えてるのはサブカル業界的にも辛いな
コミケ中止も同人界隈の志気が落ちてよろしくない
ソシャゲ人気も去年あたりから低調だったからキツいな
艦これが流行りだした頃のサブカル不況を思い出す
この難局を乗りきったらサブカルに新しい波が入ってきそうな気がする
丁度艦これやモバマスとかのソシャゲブームでその前の時代を形作ってた(ブームとしては終わりかけてた)MMOやエロゲが完全にメインストリームから外れてしまったように
趣味でやってる人とか大量に辞めるんじゃないこれ?
趣味は趣味だし
先の震災での避難生活の心の支えが推しのぬいぐるみだったって話はよく聞くし
合言葉は家でプレイステーションやれだしこのタイミングでオタクがオタク辞めることはないのだろうけどなぁ
日本のサブカルが円熟期を迎えた失われた10年よりきっつい経済の低迷だし
生きるのが精一杯でオタ活にまで手が回らなくなる人は増えるのかもな
あ、この流れ…
どういう方向に持って行きたいか分かったわ
ソシャゲだって運営している人がいないとプレイできないじゃん
娯楽無くなるのでは?
同人作家のボリュームゾーンになってる商業ワナビでなくて時間と収入に多少余裕がある層がごっそり抜けるとイベントの存続自体が厳しくなってきそう
>>487 ここ1〜2ヶ月は既にあるであろうコンテンツを消費できたが今後はアップデートなど足りなくなりそうだな
まあソシャゲならコンテンツ不足でも特別なガチャやばらまきで多少の溜飲は下がりそうだが
同人的に好調だったデレマスも今総選挙やってるけどライブの見通しが立たないとなると結構痛いかもなあ
コミケ再開がいつになるか分からないけどFGO艦これ東方アイマスの4強バランスは瓦解するかもね
とは言えそれ以外のリアイベや即売会は単独開催すら厳しい状態だったからそれらの小ジャンルがトドメ刺されただけなのでは...
デレマスが崩れて欲しいだけの人のお気持ち表明なんかに真面目に応えなくていいから
4つの中だとFGOが一番リアイベ依存率が低いのかな、次点で東方
とはいってもアフレコとかできないからアプデとかは遅れてくんだろーな
東方に関しては6月に人気投票を開催予定
プレイヤーの年齢層とか二次創作に触れる度合いとか最新の詳細なデータが大量に公表されるから
今後の参考になるんじゃないかな
「コロナとかどうでもいい。どんどん関連商品買うし二次も買うし日本中出歩く」
みたいなフリーダムなキモオタだらけなら影響ないんだろうが
そんな作品はどれぐらいあるんだろう
4つって、FGO、アイマス、東方、Vtuberだっけ?
いや
>>490に書いてあるだろ…
Vはこの機会で勢力拡大できそうな流れではあるけど、本書いたり買ったりって流れになるかどうかは微妙な感じかな
ラ!は新規アニメが2つも用意されてるけど、ガルパンは最早…
最終章の時点で世代交代させるべきだったかもね
ガルパンは完結編を長々映画でやるべきじゃなかった。
同人はあんま関係ないけど、アクタスはプリンセスプリンシパル劇場版をガルパン最終章と同じ方式でやろうとしてるのを見て笑ってしまった
プリンセスプリンシパルにガルパンなみのコンテンツ力ないって止める奴社内にいなかったのかw
ガルパンは事実上大幅なコンテンツ延命が約束されてるけど
間隔が開き過ぎて人気の熱量はどうしても年々下がるのがもったいない
制作期間3年掛けていいから1クールのアニメ放送の方が熱量も新規も獲得出来たと思う
ああ確かに実質12、3話相当なんだしそのほうが爆発的に盛り上がった気がする
劇場版だとしてもせめて年2回スパンぐらいでやってくれてたならなあ
あるいはfateみたいに2h×3とかね
>>503 アニメ制作会社にそこまで決める権限はないと思うぞ
製作委員会に入ってないからアクタスはただの製造メーカー
それに続編を映画で○○話とか最近は珍しくないと思う
PSYCHO-PASSもそうだし
東方最新ソシャゲがリリースしたけどセルランも酷くて大ゴケみたいだな
東方もヤバくなって来たね
元からソシャゲの売上に依存してるジャンルでも無いから別に今までと変わらないでしょ
関係ないけどVtuberがシャニマスやりまくってて微バズの気配を感じる
シャニマスはポテンシャルはアイマスの中でも一番あるからな…
キャラ少ないしユニット単位で売り出してるから同人参入しやすい
東方の存在が邪魔な人はソシャゲ爆死で東方は終わりと思ってるんだろう
肝心なファンはソシャゲに期待すらしてなさそうだしソシャゲで何か変わると思ってないでしょ
東方が終わる時ってZUNが作品作らなくなったときでしょ
まあしばらくは子供のためにお金いるだろうから作り続けると思うけど
Googleトレンドで見ると東方は5年前と比べてもほとんど変わってないんだな
近年でも東方のソシャゲ化とかあまり関係なく良くも悪くもほぼ横這い
>>513 艦これめっちゃ右肩下がりしてるな
5年前はアニメ放送があった時期だから落差としては無理もないだろうけど
東方に限らずソシャゲ自体これから課金の目減りで明るい材料ないでしょ
リアルイベントも自粛延長で今月どころか6月7月のイベントも中止になってるし
今の状況だとアニサマも正直微妙かもしれない
エアコミケにしてもそこまで盛り上がるとは思えないし
こんなご時世でも通販だけで売上出せるところはよほど名の通ったサークルだよね
Googleトレンドとか気にした事なかったけどこんな所にも東方の盤石さが垣間見えるとは
艦これは近年でも減少傾向が続いてるから東方の方が上回ってるじゃん
デレステって案外初期の頃から大ブレイクしてた訳でもないのね
FGOに興味ないけど
FGOがキモオタの共通言語になってるならそれでよくねえか
東方とかボカロはその地位にはつけなかったし今後も単に存在するだけ
次の四天王は
アイマス 東方 FGO プリコネ
で決まりだな
プリコネは艦とかデレステとかグラブルとかアバズレンとか鯖太郎と違ってアニメの出来が良かったのが嬉しい誤算だった
>>520 深夜アニメって好きな連中だけが見てて
それ以外はもう見てすらいない気がする
デレマスはアニメで一気に人気が上がった希有な作品じゃね?
ただ2クール目はギスギスしてて蛇足だったと思うが
>>521 好きでもないのに見られてた深夜アニメなんてないだろ
TwitterのトレンドとGoogleトレンドって2, 3年前に艦これ信者がめっちゃ威張り散らしてイキってたの思い出したわ
艦これはツイッターのトレンドに入っただで自慢し
でもアズレンは入ってないだで煽ってるのは今でも見るけど
タナコロガイジはアズレン叩き棒として使えなくなったから見限ったか
事実を言うとタナコロガイジとかアズガイジとか
適当にレッテル貼って誤魔化す無効化作戦
これだけ持ってたら十分なのでは
嘘松で有名なおそ松さんとか無とは言わないけどほとんど残ってないぞ
男性向けも今期の嫁なんて言われてるけど…
Vtuberに負けてプリコネに負けて中華の後続に連敗続きの簡悔おみくじ民は黙っててくれな?
今君ら何番手か把握出来てる?このスレで名前上がるのすら烏滸がましいよ?
名高いのは関係者と客の悪名だけ
>>530 中華とかコロナのせいで不信感抱かれてるからもう未来ないわ
所詮中華ゲーなんて元から信頼されてないけどお前が大嫌いなアズレンは細々と残ってる
先月実装されたブレマートンはイラスト数が1ヵ月間でもうすぐ1700件
お前が大好きで仕方ない艦これのどの近年の新キャラよりも人気と話題性があるってこと
アズレンが艦これを超えることはまず無いだろうけどお前が何と言おうと好きな人達でちまちま続くから
中華ソシャゲが入ってくる以前の時期にリリースされた国産ソシャゲ自体がもうゲーム本体の設計寿命超えてるのでは
よく話題になるようなタイトルはリアイベ化とか別メディア展開頑張ってるけど正直どれも地盤沈下は避けられてない
ここ何ヵ月かで新しく出てきて話題になったキャラでブレマートン以外だと
アトランタ(艦これ) 531件
樋口円香 469件
pixivのタグ登録件数で条件も違うから参考までに
…気になってブレマートン調べたらpixiv は156件…
まぁメディアによって傾向は違うし…
>>534 その使い捨てオナホに負けてるんやで
ていうか艦これで人気が出るキャラってほとんどが巨乳の海外艦である時点で
艦これはアズレンとは違うと対抗意識を燃やしてるのかが分からない
>>535にFGOは入れてないけど最近話題になった新キャラっていたっけ
双子座の二人はまぁ話題になった気がするけど俺の観測範囲ではあんま盛り上がってない印象だったなー
pixivのタグ登録件数も256件だけ
今は件数よりぶっちゃけフォロワー数の多い絵師をどんだけ取り込めてるかに価値が変わってるようにも思う
>>539 それはあると思うけど数値として客観的に可視化できないからなぁ
それこそフォロワーの多い絵師に書いてもらえたから影響されて描いてみたって側面もあるから件数もそんなにバカにできないんじゃないの?
それにしてもブレマートン1700件はどこ探したらそんなにあるんだ…
今ピクシブ見たら
ブレマートン(アズールレーン)
1,619作品
ブレマートン
795作品
となってるな
アズレンの肩持つわけではないが、全年齢に絞っても期間1か月に指定しても156件にはならん。
>>535はむしろどうやって調べたんだ?
ゴメン今調べたらその結果だった
検索するときどっか誤字ったかな
というか改めて思うけどpixiv今こんなにショボいんだな
参考に各作品の人気ピークくらいに出てきたと思われる人気キャラのタグ登録件数
鹿島 8291件
渋谷凛 20639件
マシュ・キリエライト 25933件
霧雨魔理沙 79849件
キャラのチョイスは独断で適当に選んだからもっと登録件数多いキャラもいるかも
こうして並べるとやっぱ東方はやべーわ
>>540 こんな事で嘘付いてるみたいに思われたくないから一応スクショ貼っておくよ
樋口って誰?と思ったら無個性とか言われてたシャニマスの子か
登場から1ヶ月で5ヶ月経ったアトランタの6割の数あるって意外と好評なのでは
やっぱりデータが示す通り艦これって雑魚だわ
何故こんな泡沫風情が他作品に喧嘩売ってるんだ、日本の恥じゃねえか
自分が気に入らないジャンルを貶したいならそれ専用のスレに行ってくれ
本来であればコミケの新刊比率で話してたんだろうけどな
結局FANZAやskebの一枚絵に主戦場が移ると目を引く見た目のキャラばっかり見ることになるな
加賀とか金剛とか鈴谷とか天龍とかの
艦これ好きでない人種ですらファンがいるキャラはそれだけで成立してるけど
これを艦これ好きと見なすか見なさないかで結果は変わるわな
最近に至るまでの艦これの全てが好きってタイプは狂人や異常者でしかない
鹿島以外も金剛とか榛名とか加賀とか一通り探してみたけど鹿島が一番多かった
ちなみに鹿島の8000はデレマスだと楓さんくらいの規模感
アズレンだとベルファストが4395件でタグ数トップかな
渋はまとめしか上げずにtwitterとFANBOXだけ使う作家増えたよなそう言えば
>>553 何言ってるんだも何も純然たる事実だが?
どう言い繕ったところで艦豚は汚染物質レベルの糞ゲーを有り難がってる異常者だろ
東方は原作者がbooth公認したからかなりそっちに流れてるな
boothへ許可出したの去年の夏コミぐらいだったはず
東方はboothの出品数が15000件あるみたいだからオリジナルを除くとトップクラスだと思う
まあboothのほうが掛け率も段違いにいいしね
ショップに比べて広報的なデメリットはあるけど大量に売れたりしない小手にはむしろ合ってる
同人誌はショップ委託もしてるだろうけど小物グッズやタペストリー類はboothで通販が便利
近況だとプリコネ人気凄いね
周りの作家もプリコネ描いてツイッターに上げてる人どんどん増えてきた
アニメも普通に面白いからこのままオタコンテンツとして成長して欲しい
ここも着実やらおん化してるな
叩く棒が円盤の売上からセルランに変わり今度はpixivか
ここでマウントを取り合っても別にお前の社会的地位は変わらないんだが
いつまで無駄に張り合うつもりなんだか
かつて渋のイラスト数でマウント取ってた艦これ信者がもし言ってたら感慨深いな
>>565 そういう人はとっくに艦これ見限ってFGO最強と喚き散らしてるんじゃないのか
引くに引けずに艦これのために自分の人生浪費してるのもいるが
艦これにいた厄介勢はFGOとかアズレンが引き取ってくれたおかげで
艦これ界隈は民度が高くクリーンになったと吹聴してる謎の人物が時々いるけど
本当にそうなら527みたいに必死に叩いてる奴は艦これにはいないはずなんでしょ
FGO)艦これアズレンはキモオタ向けだからまともな人間が触るものではない
ここは流行スレなんだからその作品、その新キャラの人気具合が話のテーマになるのは当たり前だろ
Twitterの反応やpixiv人気の話題をするのも何年も前からで今更過ぎる
boothは総売上が200万とか一定の金額を超えると出品者の個人情報を開示する義務があったはずだが
それ超えるレベルの作家なら最初から書店委託するから・・・
>>569 単にブレマートンがバズったのが悔しくてゴネてるだけだからマジレスすんな
まあ過去に夢見りあむがバズった時期にも別の場所で同じような書き込みがあったが
提督からすればアイマスも目障りだと思ってる人もいるだろうね
地味にアイマスはコミケ伸び続けてるし意外な伏兵だった
アニメで設定の糞っぷりがバレて同人出しても売れないしセルランもすぐに3桁落ちするアバズレンなんかじゃ今更叩き棒にはならんわ
>>572 今日までに追加された新キャラ0だからな
無能っぷりが見て取れる
そうか?FGOとかも結構見かける気がするけど
アイマスアンチとかラブライブアンチはそこまで見ない気がする
完全に主観ですまんが
ファンの規模に比べたらアンチの規模ってよくわからんよね、同じ人が色んなとこで貶してたりするし
半世紀もオタクやって20ジャンルくらい渡り歩いてると
どこの界隈にも変なやつが一定数居て見える化見えない化が多少あるかないかくらいの違いしかないとわかる
自分がその変なやつの一人だったりする事もある
>>575 口汚く貶すあたり余裕が無いからなんだろうけど
艦これが追加された新キャラ0なのとここまでの流れにどんな関係が?
コロナの影響でどこもかしこも対立煽り
物事が動かないと人は争うんだよな
>>579 そのコンテンツにどれだけ深く触れてるかで変わってくるんじゃない?
俺はラブライブに良く触れてるけど、オワスタとかμ's新曲爆死とか未だに黒乳首とか、全盛期過ぎたのに未だにそこら辺で煽らてるように感じるわ
>>584 艦これがサービス終了しても別に問題ないんじゃない
アズレンっていうキャラもゲーム性も上回ってる実質的な後継作があるからな
そもそも萌えミリバブルが終了気味だからアズレンも今がピークでしょ…
艦これは追加された新キャラ0だぞという妙な言葉が残ってるけど
艦これもアズレンも新たに実装する艦船ネタが無くなったらどうなるんだろとは思う
見た目の可愛さエロさで人気が出るのは今まで以上にどんどん難しくなるし
少なくともアズレンにはμ兵装という別キャラ扱いの別衣装を実装した経歴があるから水増しは充分可能じゃないかな
今年はまだイベントやってなくて艦これには新キャラがいないと言っても
4ヶ月ぐらい新キャラが実装されないソシャゲって珍しくないような
こう言っちゃなんだけど今の艦これは元のソシャゲ部分が足引っ張ってるとこあるからなあ
開発能力なんかそう簡単に育たないし版権ホルダーとしてゲームは別の所に作って貰った方が明らかにいいと思うんだが
>>586 同人も売れずゲームも飽きられてクソアニメで設定のクソっぷりがバレたアズレンはたしかに後継者だわ
>>593 このペースだと今年一杯くらいで店じまいになりそうだよね
何かアズレンを親の仇みたいに睨んでるのがいるけど
艦これがアズレンに同人需要奪われまくって空気なのは事実だから
恨むなら出し抜かれた艦これ公式の無能っぷり恨みなよ
どっちかというとどっちにも思い入れないから対立煽って楽しんでるだけにも見えるけど
過激に煽ってるの基本単発だし
スレが急に荒れ始めるのは大体艦これがネガティブな事言われてる時かアズレンがポジティブな事言われてる時ぐらい
ワッチョイ有り時代のコード912流行スレでも艦これを持ち上げてるIDがFGOやデレマスをよくネガキャンする
大学のPCからでも同じようなレスが複数回あった
FGOがブームの時に艦これからFGOに乗り換えたらコミケの売上げ上がったみたいな書き込みがあった時は
酷く激昂してそいつの事とFGOの罵倒と恨み節を連投してスレが荒れた
これらの事を考えるとアズレンとか関係なく熱狂的な艦これ信者が数年前からここを監視してると思う
アズレン書店掛け率アップキャンペーンなんてあったが
アズレン側から掛け率分の広告費でも貰ってんのかな
>>595 FGOなら去年1.5章分しか話が進んでないので今年中に6章が終わらないペース
戦艦の擬人化キャラの知名度は確実にアズレンの方が上回ってきてる
加賀とか赤城はアズレンのキャラの方が有名な感じ
さすがにそこまでは無いだろ
最近の海外艦ならともかく初期艦を塗り替えるのは無理
ラフィーやユニコーンが艦これに実装されたとしても多分アズレンのには知名度勝てないと思うけど、日本艦で艦これに匹敵する知名度のアズレンのキャラって現状綾波と大鳳くらいじゃないの?
海外艦でもアズレンと艦これで被って実装されてるキャラで横断的に知名度あるキャラってあんま思い付かない
ごめんプリンツ・オイゲンは両方とも人気キャラだね
でも「アズレンのプリンツ・オイゲン」「艦これのプリンツ・オイゲン」って感じでどっちがメジャーってのもあんまない気がする
ドイツの大型艦と架空艦の全て、あと米重巡は塗り替えるの相当大変だろうな
多分艦これは松型出してくるだろうけどプレイヤーが駆逐艦これくしょんに飽きてる中でテコ入れになるかは素直に疑問
イラストリアスとかベルファストとかのイギリス勢も艦これ側はかなり大変だと思う
駆逐艦とかは
>>603にあるような人気キャラ以外はアズレンは(少なくとも国内では)キャラ人気弱い感じだから艦これの後追いは容易な感じがする
イベント中の癖にセルラン3桁なんてやらかしてるオワコンを持ち上げてる中華の工作員がわいてきたか
単発って指摘されると急に同IDでレスるのもその手の輩の傾向だよね
既存のジャンルもいいが次に流行りそうなジャンルの話もしたい
どれが廃れるとかはいいから5人揃って四天王だっていいから
>>598 俺も元は成年向け流行スレにいたけどあの時はもっと激しかったよ
デレマスもFGOも廃課金必須だから同人にまで手が回らないから売れないとか民度が最低だから作家は活動しづらいとか雑な決め付けばかり
艦これは入手しやすい報酬艦が人気出て売れると言うけど、FGOは星5とかレア鯖じゃないと売れないと言い出すダブスタだし
pixivのバレンタイン企画で艦これが多数ランキング入りした時は少ない他のアイマスや東方を嘲笑ってたりと
とにかく露骨な艦これage、他ジャンルsageが多かった
何か新しいプラットフォームの作品が流行る気はするんだよね
今後何年かはテレワーク推進で通勤時間帯のちょこちょこした時間にやれる強みがあったスマホのソシャゲが衰退傾向になる流れだし
コンシューマーゲーム機の買い切りソフト(もしくは無料DL)を今のソシャゲみたいな方式で運営するのがPS5発売にあわせたくらいに出てきてブームになるんじゃないの?
そんなまだ形にもなってない次世代の流行を話しても…
普通に今流行の兆しが見えてるVtuberとかプリコネは人気がある
現実的な懸念は次に流行るジャンルよりも同人活動はこれまでの姿に戻るのかどうかだと思うけどね…
一旦艦これは底辺に落ちていいかも
そうすりゃ上で出てるようなウザい連中は一掃できる
認知度だけは異常にあるから
再起すればFSSや銀英伝やガンダムみたいに延々やるのも容易
一番の問題はトップが能無し過ぎて何も有効な手が出せないこと
あの運営では仮にFGO・ジブリ・ポケモン持っててようが最後は自滅だ
もう艦これ自体がキチガイを引き寄せるコンテンツになってるから完全に消えたほうがいい
そのキチガイが居座るここでせっかく別の話題をしてるのに
何でそのキチガイが癇に障るような事を蒸し返すんだろ
>>613 完全にこれまでの姿にってのは難しいでしょ
ここは流行の指標はオフで本がどれだけ出てるかどうかありきな感じだけど、この状況が続く限りはオフで本出すのは相当ハードル上がりそう
イベントできるかどうかも今年はかなり微妙だし、イベント開催できる状態になってもその時イベンターや印刷所が生き残ってるかは未知数だし
なんで自分が狂人でない前提で話せるのかわからん
端から見るとウザいのに
同人の行く末が問われる年になるかもなぁ
とりあえずVtuberは明確に新しい形の流行と言えるのではないだろうか
アズレンとかいう工作や他sageを必死にやってる癖に一般雑魚でオンリー死んでるようなジャンルはお仕舞いだろうな
>>618 艦豚と比較したらみんな善人
艦これアンチですら
ここで"貶されてる"のはアズレンぐらいでは、あとたまに何故かVtuber
艦これは貶されてるじゃなくて
>>598で指摘されてるような厄介な残党が非難されてるんだろ
厄介な残党っていうかアズレンsageに励んでるのは一人だけな気がする
そいつを煽って楽しんでるのは2〜3人いるかなって感じ
アズレンが10人中1人から嫌われてるとしたら艦これは10人中9人から嫌われてるね
>>624 まあ詳細な人数とかそいつらの本当の意図なんて正確に推し量るのは難しいけど
最近またギスギスし始めた発端になったブレマートンの件の時も
>>624みたいなアズレンへ敵意むき出しで艦これのフォローを入れてる奴もいるから
むしろ
>>623みたいなアズレンへ敵意むき出しで艦これのフォローを入れてる奴もいるから
艦これイベスレとかいう事実上の便所が落ちたからここでやってるんだろうけど既に支離滅裂すぎて比較にもなってないからな
しかも一般スレでアズレンはねぇだろw
とりあえずプリコネはうまくジャンルとして育ってるなと思う
グラブルが書き手主体でブーム作ろうとして死産した反省が生かされてるな
プリコネは本編、アニメ、公式4コマとデザイン簡略化の見本が充実してるのが書き手的には嬉しいな
アズレンは誰得な陣営対立路線だのガバ設定だのがアニメで表面化したのが致命的だった
>>623 原作者がまず厄介な残党だから批判されるのもむべなるかな
とっととC見捨てて艦Nや艦Bに移行していれば今頃艦船擬人化界隈は…
艦これが好きなんじゃなくて天龍や愛宕が好きなだけやで
好きなキャラ消えたらアズレンだろうがアークナイツだろうが普通に移住するわ
そこでも好きなキャラだけしか目に入らんだろうが
あまりにも推し映画推し漫画の製作者に性犯罪者が出過ぎてて
作り手と作品を分けて考えざるを得ないのでついでに国籍の偏見も取っ払ったわ
まあ課金とかで相互のやり取りが増えると不安になることもあるよね
Vtuberの構造がわからないんだけどとりあえずにじさんじって何
にじさんじていうのは芸能界で例えるならジャニーズとか吉本みたいな大きな事務所のひとつで現在最大手
にじさんじとホロライブが業界2トップみたいな認識でいいかと
Vtuberは間違いなく今後の覇権ジャンルになるだろう
本を出す旨みはそれほど無いかなと読んでるけど
少なくとも安定したジャンルでやってる人が移住するほどのものはないと思う
毎日のように誰かが不祥事起こしてるようなジャンルではなあ
ホロライブと言えば最近宝鐘マリンが東方界隈に顔を出すようになってきたな
鬼形獣ノーマルを初見クリアしたり神主と会談したりインタビューを受けたり色々してる
本人は仕事抜きにただの東方ファンみたいだから新規開拓のためにすり寄ってる感は薄いけど
個人的には白上フブキがセットで出張ってきているのは納得いかない
>>646 何で白上フブキが出てくるのが納得いかないの?
Vtuberってイメージ的には生ジャンルが近いのかな
生身のアイドルは女性向けだとかなりの同人規模だけど
男性向けはあんまり…って感じだから未知の領域感すごい
コロナの時代だから生身のアイドルの需要がなくなってVtuberに集中する
AKB躍進の根源だった握手会が金輪際無理になったので
>>646 ビートまりおとコラボするらしいから音楽を通じて東方とホロライブでwin-winになれるかね
Vも黎明期みたいに一部に人気が集中する感じじゃなくなったからあんま流行って感じじゃないよね
もはや定番ジャンルになってる感じみたいな?
最近ファンアートよく見るのは鈴原るるとかだけど、圧倒的な人気があるって感じはしない
今はもう東方レベルの共通話題になってる感じ
たった数年でこれほど定着したのはすごい
東方はオタの共通の話題と言えるほどメジャーでも表に出て来るわけでもないが
上坂すみれとかお笑い芸人の粗品みたいな東方ファンをたまに公式ニコ生に出演してる
有名人を使ったCMやイベントのような豪華な広告塔では無いが水面下では客層の幅を広げようとしてるんかな
そういえばこのスレに東方ワンドロとか艦これワンドロに何かしらのワンドロに参加したことある人っているの?
最近は在宅勤務が増えて家にいられる時間が増えたから
今更だが試しにやってみようと思ったんだけど何か注意点とかメリットってある?
どっちのワンドロもやった事あるけどそんな良いこと無いで
急いで中途半端な絵を描くよりしっかり一枚絵描くべき
知り合いに老舗も老舗の東方作家がいるけど最近は延々とVのツイートばっかしてるわ
正直、何言ってるのかまるで分からん
東方のガチ勢がそのままVtuberに行っても別におかしくないからなぁ
ただ更新が頻繁なキャラだとかなりハードル高いと思う
自分もたまに見ていたけどついていけなくて早々に諦めた
半生は急な卒業・不祥事・上の意向で消滅とかあるから怖いな
まあ二次でもけもフレみたいなことになることもあるけど
でもVは大勢いるから誰かが消えても別のVに移れるという強みがある
艦これ勢でもFGOアズレンに見向きもしなかったのがVに流れてるから
「現時点で必要とされるものを、その場で提供できる」ってのが重要なんすね
東方勢だろうと艦これ勢だろうと当然Vtuberに興味持つ人ぐらいはいるだろ
大事なのはそれが兼任なのか、他へ完全に流れて行くのか、それがどれぐらいの規模なのかよ
Vは普通に芸能人と同じマスコミ枠だと思うけど、単体のコンテンツで大型ムーブメントは出てないから必然的に更新が続いてるネタに皆行くんだろうなあ
Vは下手に入れ込みすぎると火傷しそうな危うさがある
バックの企業はどうせろくでもない連中だろうし
Vのゴシップを専門にしてるVとかまでいるし、まぁ芸能ジャンルとして扱うのは間違いじゃないだろうな
バックがろくでもないのは元電通タナカスの艦これやシナ資本のアズレン、ソシャゲメーカーも言うに及ばずだけど
Vが群を抜いてあれなのも分かる
逆にバックがマトモな企業なジャンルって何があるんだ…
出版社もアニメ製作会社もゲームメーカーもある程度デカいと何かしらやべー所があるだろ…
中小企業だとしてもまた別な問題があるだろうし
バック自体を持たないで自由にやってる東方みたいな特殊例もあるけど
>>669 マトモならそんな不安定なことはしないからなぁ。
お前ら本や絵を描くのにバックとか気にしてたの?
ただ単に自分がついていけない新しい流行に難癖をつけてるだけじゃないの?
違うよ
絵を描かない人がVtuberは不祥事起こすから危ないバックが怪しいヤクザってネガキャンしてるだけだぞ
これ以上Vtuber人気が拡大されたら困る人がいるからここで不安を煽ってるだけだぞ
大手の出版やクリエーター関係は犯罪レベルの不祥事が掘ったらキリないから、見えてるものだけ追いかける位で丁度いいわ...
>>673 万年不祥事起こしてる艦これは危うさしかないってことだな
>>668 普通に考えて元糞エニ電通&DMM&角川の艦これが群を抜いているのでは?
エロゲもヤクザの資金源だったしなぁ
自分の舵は自分で取るのをチャップリンに言い聞かせられ大統領とも留意にしてたウォルト・ディズニーくらいか例外は
逆にウォルトが強権ふるって反抗的なスタッフを追い込んだり男尊女卑とか色々やってたわけだが
艦これ問題しか起こしてないから早くサービス停止にでもなってほしい
ざまあみろって笑ってやる
いつものバイトチャイナやろ
こんな零細スレでもおこづかい貰えるのか
>>677 ヤクザがエロゲみたいな苦労して儲からない事するわけねぇだろpgr
と言われてないか?
ガチでヤクザ案件のエロゲの事件といえば、ごらんの有様か
艦これとアズレンってホントめんどい
話題禁止にしようと以前言ってた人の気持ちが改めてよく分かる
そういうのが既にめんどいんだよ
数年前みたいな露骨に艦これを持ち上げるのは無くなったけど代わりに今はアズレンを扱き下ろすのにご執心だし
アズレンはアズレンで艦これの後釜になったとガチで思い込んでイキってる奴がいるからややこしくなる
>>681 ソフト開発がもっと安かった時代の話なのでは知らんけど
ディズニーはアメリカの法律動かすくらいだし安心して同人できるのでは
艦これはせめてアズレン以外に船系のヒットタイトルが出れば艦船擬人化系で独立スレにできるんだろうけどな
艦これオンリーのスレももう誰もやる気ないみたいだし
りあむは変化球すぎる
巨乳じゃなかったらエロ人気すら無かっただろ
りあむはコメディで死ぬほど動かしやすいから書き手人気はしばらく続くでしょ
日本では艦これ雑魚でガルパン以上に高齢者しかいないジジイジャンルだと思うけど
ここまで必死にこき下ろすのは「艦これは今でも脅威」って思ってる人がいるってことだよな
日本では軍艦コンテンツは他に無だけど
聞いた話だと中国には艦これをベースにした擬人化ゲームが100から200ほどあるんだとさ
日本での萌えミリブームはストパンからはじまってそろそろ15年くらい経ってファン層がみんな老いたんだろうけど、中国で萌えミリが流行したのはここ数年だろうしな
そりゃ向こうでは勢いが違うだろ
ディスる=脅威ならアズレンみたいなもんでも脅威の対象なんだな
中国人はほとんどの日本人が軍艦やWW2には興味ないってのがわかってないのかもね
艦これ以外に亜流が日本では皆無に近いってのが答え
中国の二次元絵やキャラデザインのクオリティは日本を超えてきてるし
あと何年かすれば中国産のゲームアニメが大量に入ってきてそのファンも凄い数になりそう
アズレンやアークナイツで終わるわけがない
羅小黒戦記とか好き
中国産アニメは動かないやつだと少ない枚数で気持ちよく動かすノウハウがないんだな…ってなるけど
ガッツリ動くアニメだとなんとなく懐かしい動きをするように感じる
何でここって特に具体的なデータとかも無いのに作品をやたらネガろうとする輩がいるんだろ
定期的にpixivの投稿数の調査とかコミケスペース数の調査をしてる人がいてそういうデータを元に私見を言うのは全然良いと思うけど
個人の感想に過ぎない知恵袋なんて引っ張り出してまでりあむは不人気、デレマスはオワコンって事にしたいのか
好き嫌いが分かれる万人受けではない=不人気って何でやねんってなw
>>696 それでいてデジ絵だから色味や主線は目新しいものになっていて
圧倒的に「新しいコンテンツに触れているんだな」って気分になって楽しい
中身はピンキリだけどフラ漫もカートゥーンも当たり外れくらいあるし
>>695 アズも失速アクナイもロクに流行ってる気配を感じないそんでコロナと中国には不信感しか抱けんわ
アークナイツはアズレンの時に前のめりで本出してずっこけた人が多かったからなのか日本人でファンアート描いてる人あんま見かけない印象
需要自体はそれなりにあるんじゃないの
中国からすればアメリカが最強勢になってるアズレンとかとんでもない国賊だから
アークナイツばかり押すことになるんかね
ありえんレベルでCMを頻繁に見る
単純にアズレンが稼げなくなってくるからだよ
ソシャゲって大抵3年目ぐらいで人気がピークアウトしていくので
それだったら伸びしろのある方に広告宣伝費使うよね普通
あと今コロナ禍でCM料がさらに安くなってるのも要因の一つ
女性向けだとSwitchでプチってるジャンルもあるけど男性向けでこういうフワッと人気出た的な作品ってあるんだろうか
アークナイツは多分ドルフロくらいで落ち着くと思う
設定やストーリーが重くてアズレン的なライトがさないから
キャラ萌え層とあまり相性が良くなくて微妙に二次創作し辛い
上に元ネタある擬人化作品の他二つに比べてコア層も弱いので
仮にFGOやその他擬人化作品のサブで触る人がいても規模的に
ロングランが出来る程のものじゃない
公式でアニメCMとかも流れてるけど商品展開的には他と同様
コラボやグッズ系のIPビジネスが収益化モデルの基本になって
何か実験的な試みを企画するとかまでは多分行かないと思う
ゲーム本編も恐らく次の危機契約イベントで新規ライト層は
幾人か脱落するだろうし広告程セルランやアクティブ数への
成果は見られないと思われる
あと中国のゲーム市場全体から考えると荒野行動や第五人格などの
バトロワ作品はハイエンド系の足掛かりになってeスポーツ関係で
需要が伸びていく可能性は結構あると思う
ただモバイルゲームに関しては筆頭であるアズレンを目安に考えると
恐らく後5年位が市場的な成長のピークなんじゃないかという気はする
新型コロナの外出自粛でゲーム人口が増加した流れなんかも含めると
普段の生活が再開すれば途端にコンテンツ収束するなんて可能性もある
アークナイツがドルフロぐらいなんていくわけねーだろw
>>709 マウントしたいなら言わせて貰うけど
ドルフロの今のアプリ月間ランキング幾つか知ってる?
アズレンやアークナイツは順位2桁で行き来してるけど
ドルフロはもうずっと3桁でランキング外なんだよ
因みに1桁には荒野行動とかがいる
サービス開始5ヶ月で3桁に落ちたドルフロと並べたら
同じ期間でまだ2桁維持してるアークナイツは商業的に
初動で成功してる部類、それでも白猫やプリコネ等の
売上予測10億20億クラスには恐らく敵わない、FGOは100億越え頻発
これに近づける中国系は80億とか出す荒野くらい
ドルフロがメジャーになれなかった理由ってキャラ名が無機質な銃の型番そのままで愛着がわかないからだと思う
>>710 アズレンさん三桁が当たり前になってるんですがそれは
商業としての数字はこの板じゃ意味ないよ
サークル数で語りなさいな
中国対欧米全ての戦いさえ起こりそうな状況で
アメリカ海軍が正義側で強キャラなアズレンは扱いも展開も厄介になるな
一方で旧日本軍の扱いは今後はそれほどタブーでもなくなるはず
アズレンにせよVにせよ戦いが起こって扱いが厄介な事になるぞ不祥事がきっと起きてブランドが崩れるぞ
でも旧日本軍なら大丈夫だぞって誰が何の目的で言ってるか分かりやすい
アズレンがこれから本気だしてきたらマジで艦これ終わりそう
精神的支柱としてのコミケってあったんだなぁ
ハレとケっていうのかな
いつになるかわからないけど次回のコミケの申し込みジャンル傾向はいつにも増してかなり読めないな…
アイマス大幅増
FGO大幅減
艦これ東方ほぼ横ばい
Vtuber微増
プリコネが6番手に上がってくる
と読んでみる
>>720 去年も夏→冬で伸びたしシャニマスが少しずつ人気が出てきてるから大幅増と読んだが甘いかな
FGOは男女の内訳がわかりづらいけどほぼ同時に規模が縮小してると見て良いんだろうか
アイマスは公式供給が安定してて新規キャラという受け皿もありそうなイメージだな
プリコネは旬!!!!って感じ
ツイステとしばらく名前の区別がつかなくてどのあたりから巷で囁かれ始めたのか分からないけど前作終了あたりから?
プリコネは去年の一周年くらいからじわじわ増えてアニメ化で爆発した感じ
本来ならFGOはもっと早く凋落してたと思う
オタクの男女比が3対7ぐらいで女オタクが支援してるから1位は揺るぎないわ
俺の近くだと宝具5星5鯖二桁以上持ってる知り合いすら最近FGO熱が冷めてる雰囲気するもんな…
廃人層だけじゃなく中堅以下もメインクエストの高難易度化についていけなくなってるし
プリコネは誰が人気なんだろう
メインのキャルコッコロは当確として
ペコキャルコッコロ以外だとユイマコトエリコハツネシオリなかよし部辺りが鉄板じゃねーの
>>719 東方は横ばいどころかロストワールド効果で今後が楽しみ
艦これはアズレンが最近また躍進してるから人の流動が加速して更なる右肩が続くだろ
アニメ二期が凍結なんて噂も出てるし上がる要素がない
もういい加減わざとスレ民にアズレンへヘイトを向けさせるのはいいから
ここにいるやつって馬鹿なのか世間知らずなのか知らんが
別に何かが流行らなくなったら他のものが流行るとは限らん
逆に何かが流行ったら他のものが廃れるということも無い
コロナで全部廃れる方が早そうなのに派遣厨はお気楽でいいな
読み手も書き手もほとんどのユーザーはいくつかのソシャゲ掛け持ちしてるだろうしねぇ
個人的には
>>730がアズレンが今後上がる要素があるって考えてる根拠が気になる
アニメ終わったしアニメから直近のコミケ中止になったしで何かメディアミックスのテコ入れ追加しないと艦これと一緒に下がってくだけだと思うんだけど
躍進する版権と言ったらアズレンなんかよりVtuberだもんな
アズレンが今後上がるかはわからないというか下がるとは思うが
C98で上がったのは確かだな
このスレでは(一部の人達が)それぞれのジャンル同士で不倶戴天の敵のように扱ってる艦これアズレンドルフロガルパン辺りがジャンル「萌えミリ」とかにコード統一されたらどうなるかはちょっと見てみたい
女性向けでわかるが大体仲良く共存するぞ
過激派なんてほんの一握りだからな
あと読み手も書き手も大概の人がソシャゲやってたり掛け持ちしてるかと言えば
案外とそうでもないんだよなあ少なくはないけど
艦これとアズレン同時に本出してる人もいるし
コミケでも同じホールでの配置だしなぁ
けものフレンズとケムリクサでさえオンリーで隣同士だったし
アズレンと艦これはコミケで最初配置離されたら不満が出て隣になったんじゃなかったか
今の艦これとアズレンは弓道とアーチェリーの関係のようなものだと思う
要は和式か洋(中華)式かの違いでしかなく優劣付けてマウントを取ろうとすること自体が間違い
「おっぱいデカいお姉ちゃんがいる」でFGOグラブル艦これアズレンを兼任してる人は多い
敵は同じコンテンツの中のロリコンや貧乳好きであってゲーム毎に対立ではないんだな
>>739 っていうかけもフレで活動してる人はほとんどたつきのけもフレのファンで2で創作してる人はほとんどいないだろ
掛け持ちできるゲームと出来ないゲームはある
そもそも運営がプレイヤーの時間を奪って他のゲームをやれないようにするし
後発のゲームは基本的に掛け持ちされることを前提にしてるところあるよな
このスレで話題に上がる中だとシャニマス、アズレン、プリコネは明らかにユーザーが他のゲームもプレイされてるであろうことを意識してデザインされてる
アークナイツとかドルフロはよく知らないけど、多分そんな感じなんだろうなって感じはする
アズレンは後発でも元ネタのキャラデザやゲーム性を越えてるよね
そのまんまパクって安定感のある刀剣はなにがよかったんだろうな
というかパクったこと自体は滅茶苦茶怒られてたはずだし
>>747 絵が綺麗な上にゲームとしていくら優れててもキャラ人気や同人の活況とは無縁だな
そういうの求めるなら擬人化と無縁なコンテンツがアホほど見つかるのが今
アズレンはコミケ以外のオフイベはびっくりするくらい弱いからいつやるかわからない次のコミケではかなり勢い落としそうな雰囲気はする
今年の年末に冬コミがないならかなり状況が悪くなる気がする
オンでのファンアートの供給は安定して続くだろうけどね
ディズニーキャラのイケメン化が許されるならディズニーキャラの美少女化も許されるはず
なんで三国志が日本で人気かというと、中国人の大半が無関心でどうでもいいと思ってるから
逆に異常に中国最強アピールしてヘイト買いまくってるのがアズレンだと思う
ヘイト買ってるのはアズレンそのものよりもここで持ち上げてるアレな人のような気が…
ヘイト買ってるのはアズレンそのものよりもここで何の脈絡が無くてもアズレンをいつも蹴落とそうとしてるあそこの人のような気が・・・
デレマスの総選挙結果がTwitterのトレンド独占してるけどりあむ16位で健闘してたね
辻野あかり、砂塚あきらもボイス追加みたいだしどれも一発屋でもなさそう
相変わらず文香、楓、加蓮あたりは絶対的な人気だわ
アズレン持ち上げてる人は指揮官か?
人気叫ぶ暇あるなら課金しろよ
セルラン3桁常連なってんだぞ
つかさ社長が俺に刺さりすぎるんだけど最近ポケgo始めちゃってソシャゲがいっぱいいっぱいだ
そういえばこのソシャゲがいっぱいいっぱいって感覚他のオタクにも共通してるんだろうか
ポケモン剣盾やぶつ森も毎日ログイン求めてくるしこれから更にいっぱいいっぱい問題深刻にならないかな
>>758 そのアズレン以上に艦これが死にかけという事実を直視しよう
>>759 少し上でも話題になってるけど、そういう問題抱えてるから後発のゲームは掛け持ち前提でデザインされてる
ユーザーの時間以外に端末の記憶容量の問題もあるからシャニマスとかはHTML5で端末側に負担かけない設定だし、他のゲームだとスマホより容量に余裕のあるPC版もリリースする
>>760 >>758は艦これの話は一言もしてないだろ
艦これの話したらアズレンの話になり
アズレンの話したら艦これの話になるスレなので今更
艦これ好きってアズレンに一切関心ないでしょ
「何故かFGOの存在を忘れた上で、アズレンに勝てば永遠に艦これがNO1
みたいなおかしな現状認識の人」
「中国大嫌い」
この2者が大半の「美少女さえいればどっちでもいい多数」を巻き込んでるだけ
「何故かFGOの存在を忘れた上で、アズレンに勝てば永遠に艦これがNO1
みたいなおかしな現状認識の人」
え、それ艦これ好きな人の部類だよね?
そのアズレンは現在新イベント開催+ジャンプサンデーマガジンに広告掲載の影響で人がなだれ込み
全サーバーで異常負荷により緊急メンテナンス実施中というね
これで人気無いとか嘘だろ…
「美少女さえいればどっちでもいい多数」をアズレンはばっちりエロ可愛いキャラで総取りしたので
艦これには
「何故かFGOの存在を忘れた上で、アズレンに勝てば永遠に艦これがNO1みたいなおかしな現状認識の人」
「中国大嫌い」
みたいな末期患者しか残っていないという事実
ブラウザゲーだし変なイベントをリアルでやる事に力入れれて普通の人が入るわけないよな
とっとと衰退してDMMが1から立て直せばいい
アバウトな記憶でしかないけど艦これサービス開始から2年間ぐらいが1番色々な意味で信者が激しかった
2016~2017年ぐらいに二次の勢いを失い始め東方型月に挽回された辺りから急に大人しくなった
でもそこにアズレンが現れたけど大したこと無かったから丁度良いサンドバックにしてるって感じに思える
要は格下のアズレンを虚仮にしてれば相対的に艦これが上位な立場で優越感に浸れる
艦これ好きはアズレンに興味が無いと言えば正しいが叩く材料にするために意外と詳しいと思う
アズレンのオンリーでの弱さは本当何なんだろうな
コミケでは描き手も読み手も盛り上がるのにオンリーは何か盛り上がらない
オンリーだけだったらドルフロのが盛り上がってるまである
艦これのキャラデザって今の若い層からするといかにもゼロ年代っぽくて古臭く見える
今の若い層にはアズレンみたいな華やかでお洒落さがあって露出度が高いのが受ける
露出度は低いほうが今はウケないか
同人誌で脱がすから公式では厚着しててくれって意見よく聞く
水着みたいなPTOに合ってそうな公式露出だと喜ばれるけど
たしかに公式がエロ売りすると一般作家が寄り付かなくなるし
成人向け作家も同人で脱がすメリットがなくなるからやめてくれっていうのはよく聞く
そういう意味では露出控えめなアークナイツはアズレンに比べて一般向け盛り上がるかもな
メロンのジャンル月間ランク100位以内でざっくり数えて見てみた
一般
艦これ37:Fate系21:V系7:東方4:オリ4:アイマス系3:アズレン3:プリコネ2
成年
オリ45:艦これ10:プリコネ8:アイマス系5:東方4:Fate系3:アズレン3:グラブル2:V系2
アークナイツが露出度少なめだからアズレンより同人が盛り上がるって…
>>772 >>80くらいにあるようにアズレンもデザインに関してはかなりおっさん臭いセンスだと思うぞ
引っ張ってくる絵師もTonyとか大槍とか紛うことなきおっさん世代向けだし
しらびとかMikaPikaZoとかぼんかん辺りは若者向けってイメージだけど
そう考えるとFGOはRAITAとかワダアルコとかの露骨におっさん向け絵師とそこら辺の新世代とをバランスよく起用してる気がする
キャラデザが若者向けの絵師なら若者に受けるとか
おっさん向けの絵師ならおっさんに受けると言えるほど単純なもんではないでしょ
FGOもアズレンも年齢層が大きく違うわけでも無いと思うし
男オタの好みは若年と年寄りで分裂してると思う
あと若年も年寄りと似た価値観と全然違うので二分されてると思う
一方タイバニ以外は10代から80代まで女オタは同じものを好んでると思う
>>778 艦これエロ層は他に流れたって説の補強になるね
クラナドの樋上いたるがキャラデザをやったアニメやソシャゲが令和に通用するのか見てみたい
>>784 艦これは元々メロンの成人向け比率3割ぐらいなのでこんなものでは
数字だけ見ると成人向け比率4割〜5割のFGOが明らかに減ってる
ただ今回は本作ってない人気サークルも多いので月間ランキングからじゃ読みづらいよ
2000年代と2010年代では深夜アニメの絵柄が変わったけど
2020年代以降の流行の絵柄が変化していくのかな
昔はクラナドやハルヒの絵柄が多かったけど絵柄が受けたからというより
作品が受けたから真似して描く人が増えたんだろうしな
まどマギ(2011)で入った人とかあの絵柄が多いよね
若い女の子なんかはまんまウメの絵柄とか淡い色塗りや鉛筆タッチな子は多い
艦これとかソシャゲ時代からは複数絵師で担当するのが一般的になったから
ひとつの絵柄に絞られる感じでは無くなっていった感じかね
むしろ一般的な絵の水準が上がって
〇〇な絵柄とか誰かのコピーではなく自分独自の絵柄を主張するようになってきたというか
オリの規模が増えてるのもそういう意識傾向を反映していたりも?
何か東方絵が一気に人気出た時に少し似ていると言うか
あれも神主の元絵があんなんだからより上手く描いたりアレンジしたりして
我先にっていう自己顕示欲も少なからず拍車をかけたと思ってる(同時期のpixivのランキング制度の存在も強い
ポプテピピックみたいにネタに振り切った絵ならパロディとして元の絵に寄せるけど
萌えキャラ路線としてはもう完成した感はある
東方やひぐらしのキャラ絵は絵柄が古いし上手とは言えないのに人気なのに対して
艦これのキャラ絵は同じ理由でよく批判されてるのは興味深い
東方もひぐらしも流行最盛期には絵に結構あれやこれや言われてたと思うが…
東方に関しては近年神主の絵がオリジナルなのにジャンルの中心じゃないってのはある気が
オタクの流行とゲームの流行は違うんだろうけど参考までに
小学生だと反映されるまでに15年くらいかかるかな
>>791 運営の田中がしばふを気に入ってるだけで世間的には需要はないほうだからね
アニメはしばふ臭が皆無で奇跡といってもいいほどキャラデザは良かった
二次絵もほとんどが本家ゲームを無視してるからこそ今でも艦これは生き残ってる
しばふ絵柄は素朴な可愛さが無難で丁度良いってところじゃないの?
元絵が下手なほど二次が流行るってよく言われてるけどしばふの絵は地味なだけで下手じゃないし
昔ツイッターで御蔵は下手下手言われてるから二次人気出るとか言ってる人何度か見かけたけど現時点でピクシブに300枚すら無いし
御蔵は単に実装時点で艦これに新規のロリキャラを流行させるポテンシャルがなかっただけのような気が
そのキャラの人気を左右するポテンシャルの中でもウェイトが高いのがキャラデザでしょ
結局元の絵がもっと上手くて可愛いorおっぱいデカイ美人だったら違っただろうけどね
天龍とか愛宕とか高雄の価値が全く理解できてない最低の馬鹿がトップだから
今後は何やろうが何の前進も有り得ないと思う
艦これは同人とDMMと角川だけで初期に作った世界観と設定で最盛期も今後も回せばいい
ガンダムも40年前の初代に全て依存してるから特に問題ない
艦これにもっと設定が作り込まれていれば
キャラデザ以外でもキャラコンテンツとして勝負出来た
東方は絵の上手さではなく設定が評価されてるからだろうし
これは刀剣乱舞で指摘されてた事だけど歴史絡みの作品は
ファンが個々に資料を漁ることがキャラの掘り下げの代替行為になってる事もある
よって刀剣乱舞レベルのゲー無でも今日まで保ってしまうという
歴史資料を漁ってもキャラごとのバリエーションが豊富とは思えんが
まだ教科書にも登場するぐらい有名なら良いけどそれ以外の無名が実装されてもネタが乏しそう
一般同人だと案外無名もしくは一般的にはそんなに有名じゃなくても歴史上の超有名人と一緒に行動してたってだけで話作りやすくなるんだよな
具体的にいえばジルドレなんかは一般にはほぼ知られてないけど超有名人のジャンヌダルクと一緒に行動してた上に晩年は奇行ばかりだから二次創作で恐ろしいほどキャラが立てやすい
元ネタが無名でも狂人変人という設定があるなら十分個性的で動かしやすいよ
漫画でも金持ち、お調子者キャラを入れるのと同じで扱いやすい
というか偉人の擬人化は良いけど武器の擬人化は早々に個性出しにくくなる
艦これは設定少なすぎて逆に二次やりづらいわ
何一つわかんねえんだもん
東方だって幻想郷はこういう土地で〜っていうおおまかな土台はあるわけで
幻想郷はこういう土地で〜ってそんな漠然としてないから
キャラの史実や資料なんかの設定はあくまでボックボーンなんだよね
舞台となる世界設定を用意することでキャラ達の日常にルールが生まれそれは日々の物語となる
FGOや東方はそのへんが上手い
物語性の有無は重要でキャラだけでは食い付きは良くても次第に飽きてしまうんだよね
一口目は美味いけどコクの無いラ−メンみたいな
激辛とかの刺激的インパクトで凌ごうとするようになったらもうおしまい
東方キャラをニコニコ大百科とかで調べると設定が沢山書いてあるよね
来歴から他のキャラとの関係性まで築いてあるから2次創作を作りやすいしまた設定を使わないのも自由
キャラや世界観がガッチリ固まってない方が同人に向いてるという意見もあるけど
設定が無いと他のキャラと差別化が出来なくなって飽和する
>>806 擬人化じゃないけどアイマス、ガルパンもユニットやチームごとに個性出したり友人関係があって良いと思う
ガルパンはもっとキャラが多くて供給が多ければ人気出たのに惜しい
FGOは出典元の設定を活かしつつFGOとしてのストーリーと混ぜるところまでは良いけど
文章がやたら長ったらしいのと中学生が書いたようなシナリオは何とかしてくれ
設定とかそういうのより下手くそが諦めないで描ききれる記号化しやすいキャラデザインが
ジャンルの中でどれだけそろえる事ができてるかがそのジャンルの成長余地だよ
下手くそが描けない記号化の下手なデザインばかりだと上手い絵描きがいいねもらうための餌にしかならんし
それはアズレンとかグラブルとかやたらと線が多くてユーザー人口の割に同人流行が先行ジャンルほどじゃないジャンルの特徴だね
何だかんだ流行ジャンルになる作品は描きやすい工夫とか仕組みみたいのが何かある
描きやすさは大事だね
まどマギとかの人気はそこもある
ただそれでも下手な人が諦めずに描ききる間に結局上手い人は何枚も描き上げちゃうんだよね
だからジャンルが成長するその土壌を維持するためにも
下手な人達が上がってくるまで上手い人達にはキャラで遊んでいてもらわないといけない訳だ
そのためには飽きて離れてしまわないための魅力として世界や設定が必要になるという相乗効果だよ
>>808 アイマスやガルパンはキャラも描きやすいし現代が舞台だから想像しやすくて良いよね
ガルパン映画がもう少し早いスパンならあるいは…だったけどw
ガルパンのダージリンなんか画面に映ってるだけで面白いもんなあ
学園ごとに性格が違ってるのも良い
キャラデザの記号化しやすさは描き手にとってのハードルの低さだがそれは描き手側の問題であって
ジャンル自体の成長余地と言うなら作者次第で無限に創り出せる設定の幅だと思うけど
髪色やコスチュームの手を替え品を替えだけでは限界がある
ピラミッドの底辺となる下手絵師たちを大量に確保できるかどうかがジャンルのピラミッドのサイズを決定するから
どれだけ下手くそに描かせようって気を持たせられるかが一番大事だよ
プリコネもコッコロは誰が描いてもコッコロで記号がわかりやすい
https://ようつべ/yG8UMSTXf-A 何か次のコミケやる頃にはまたVの勢力図かなり書き換わってそうだね、動画内の話がガチなら
「下手絵師たちを大量に確保できるかどうかがジャンルのピラミッドのサイズを決定」
「どれだけ下手くそに描かせようって気を持たせられるかが一番大事」
FGOとか明らかに描くの面倒だし女性向けでも刀剣とか超面倒そうだけど流行ってるよね
描きたくなる気持ちって別にデザイン的な描きやすさだけじゃないんだよなあ
短期的な視点ではジャンルの黎明期やブーム時はとにかく新規を大量に引き込むキャッチーさが大事
長期的な視点ではジャンルの停滞期でも新規の関心を引きながら既存も逃がさない奥深さが大事
視点が違うから食い違いが起きてるだけでどっちも重要だがレスの流れからすれば後者の方
いくら記号として優秀で人気のコッコロでも1年後にコッコロと似たようなゴッゴロが新キャラで追加されても人気は出ない
まあ何だかんだでfateも東方も15年以上過ぎてるけど
大した設定も無いままキャラを継ぎ足しするだけでは今の人気は続かなかっただろうな
>>822 それが今の艦これの行き詰まった現状だからな
艤装はともかくセーラー服っていう描きやすい記号は
ジャンルの入り口として成功だったのだけどね
初期の頃から艦これはアレンジされたセーラー服や巫女服、和装の統一感は良かった
島風の際どい衣装とあやねるボイス効果も相まってインパクトを与えたし
最近は国籍を超えて色んな服装が増えたけど外見だけで人気に火が付くのはやっぱり難しい
この流れで乙嫁語りの同人出した人の話を思い出した
なにがその人を突き動かしたのかは知らんけど
この流れだから言えるけど艦これは鹿島があそこまで流行ったのがマジで謎
流行る要素がゲーム内で比較的手にいれやすいくらいでこのスレで言われてる描きやすさとか制服の統一感とかことごとく外してたし
>>823 アズレンはVtuberとかを登場させて成功してるし現代艦もいけそうな感じだけど
艦これは第二次世界大戦に絞っちゃったからガチで詰んでる
服装に統一感があれば良いってもんでもないでしょ
下手すりゃ埋もれるだけだし
鹿島は銀髪ツインテールでありながら従順なお姉さん、提督LOVE勢、巨乳、人気声優起用とヒットしてもおかしくないと思うけど
艦これは去年あたりから新キャラのデザインにやる気が無さすぎる
はっきり言ってイチソ未満だろ
かといって中華ゲーいってもオシャレ絵描きのイラスト集程度の市場しかないからな
じゃあ中華ゲーが日本向けにキャラデザインをもっとローカライズしてくるかっていうと
中華絵描きは今のままpatreonで稼げるからそうする必要性が完全に0という
同人じゃFGOか東方か艦これかアイマスの昔ながら選択のままだ
C2が無能だから現状では再起はゼロだけど
DMM角川が別の人間を引き立てれば簡単に甦るだろう
ガンダムやサンライズアニメが富野メインで滅亡寸前までいったけど
富野追放したら内容はともかく商業的には甦った
無能が1人で独裁してるのを止めさせればいいだけ
>>829 バックボーンも大事だろう。どれだけの童貞提督の練習相手になったか
>>831 何でそこに中華ゲーを引き合いに出そうとするんだ
それに最近ならVtuberやプリコネみたいなのも人気あるからいつまでも昔ながらの選択ではない
>>834 Vは御家騒動とかで流行の移り変わり激しいしプリコネ安定じゃないの?
去年くらいまでよく見かけた輝夜月とか最近めっきり見かけなくなったし
>>834 ヒで上手い絵師に人気の題材が中華ゲーであり大陸の絵描きだから
二次元イラスト技法の最前線は今大陸だけど同人の流行との間に乖離がある
それにVtuberやプリコネが人気といってもどうせ本出すのはそれじゃないでしょ
それともプリコネで本だすつもりの奴おるの?
艦これに設定が無くてキャラデザ頼りって話からの中華ゲーは〜って逸らすあたり分かりやすい
ツイッターの中国人絵師に人気なのが中華ゲーというのは上の話題と関係があるのか・・・
>>839 いや日本人にも中華系の絵は人気だよ
そもそも今や中華系の絵自体が日本で憧れとなる時代になってる
色彩が独特で鮮やかとか人体がリアルなのに可愛くデフォルメされてるとか言われてるじゃん
>艦これに設定が無くてキャラデザ頼り
まんまそれだな
アホが考えたゲームの世界観なんかいらんから
実際にあったWW2の史実を流用すればいいだけ
キャラデザは艦これ最強で問題ない
その上で本家絵師より上手いもっといいものがネットで出てくる
本音を言えば
FGOやグラブルやVに大量に優秀な絵師が流れて困ってるよね皆
イラストなら大陸の絵師は結構魅力的なものを描いてるよな
一般漫画同人には今のところあまり関係無いかな
成人向けのほうにはちょっと怪しい和訳で台湾や大陸の人も結構進出してきてるけど
キャラデザ最強は幼稚園児がクレヨン使ってもそのキャラってわかるように描けちゃう東方だろ
FGOや艦これだとそのクラスのデザインは数人だし他だともっと複雑になる
誰も中華ゲーの絵描き市場やイラスト技法の話なんかしてないのに
「かと言って」と割って入って来てでもそれらは同人の流行にはならないと釘を刺すとかこのスレ怖過ぎ
プリコネが流行るならグラブルが流行ってたはずってジャンルが違い過ぎねえか
今年の半年間だけで去年のグラブルよりもイラスト数を超える勢いだから注目度としては上々
FGOみたいなブームではないにしろ500サークルぐらいのそれなりの人気ジャンルにはなると思う
艦これが臨終間近なのはマジ
ジャンルコード剥奪して他のジャンルに分配した方が世の為
いっそ中華枠作ってそこに全部与えてもいいぐらい
ブラゲで7年も続いてるの自体が奇跡みたいなもんだしなぁ
そもそもPCしかないフラゲに未来なんてないだろ、スマホでガチャやって
定期的に生放送がないと、これからは生き残れない
スマホでやるガチャゲーもここ二、三年は持つと思うけどそろそろ時代おくれになりそうだぞ
艦これは専用のアプリみたいなのを使えばスマホでもプレイ出来るぞ
いつだかスマホプレイ可能で艦これは大きく変わって盛り上がるだろうと信者が息巻いてた
艦これはアズレンにキャラもゲーム性も負けてて一切褒める点がないので早く滅んで、どうぞ
>>855 野良アプリだから艦これユーザー以外にあんま普及しなかったんだよなアレ
それ以降はDMMゲーもそこそこ以上に売れてるタイトルはケチらずにiOS版泥版作るようになったけど
結局出だしは良かったんだよね艦これ
艦船擬人化の目新しさにセーラー服など描きやすいデザイン、課金の緩さ
今ほどスマホが浸透していなかった時期だからのブラウザスタイルにツイでの情報共有など時代性にも恵まれた
ただそのまんま何も変わらず7年は限界と言うか貯金だけでよくやってきたなあと
>>858 何も変わらず〜ってところは艦これ以外の長寿ゲームジャンルにも当てはまるな、特にFGOは凄い勢いで貯金食い潰してる
>>859 確かに今のスマホガチャスタイルもそろそろ飽和閉塞状態だよな
アイマスとかライブって言う強いリアイベで濁してこれたけど現状厳しいしスマホゲー界隈も変わり目かもね
でもFGOは古くからの信者層が桁違いに多いから終わる気配がない
逆逆、今のFGOで崩れはじめてるのは特にfate以外の型月新作を見たがってる古参層だから
個人的にはアクション要素の強いPvPが男性向けで一発当たると思う
リアルタイムストラテジーとかTPSバトルロイヤルとか非対称対戦ゲームとかそのへん
難しいからプレイヤーが限られるだろうけどeスポーツ観戦が当たり前になれば
見る専にも市民権が与えられて同人のハードルも下がると思うのだがどうだろ
オン同人で絵描き個人が自分の力によって投げ銭もらうためのものにしかならんだろうな
オフ同人におろしてくると一気に人が消えてジャンル効果がプラスどころかマイナスになるやつ
艦これは他の全部の項目が0点の落第生でもキャラだけ120点みたいな存在
加賀や鈴谷が好きな自分には日本中華朝鮮のあらゆるキャラが無意味だったりする
どんなクリエーターが出ようが100年後でもこれを上回るキャラはいない
>>867 そうだな、しばふ絵なんて100年周期ぐらいでしか人気出ないよな
アズレン加賀って実装当初は人気だったけど最近新規グラとかのテコ入れなくて空気になってるイメージあるな
イラストリアスとかシリアスとかの常に安定した人気があるのが艦これにおける加賀とか鈴谷のポジションなイメージ
アズレンに限らず実装当初はまだ話題にされたけど次第に空気になるのはキャラゲーの宿命よ
どのソシャゲもクリスマス衣装や水着衣装みたいなスキンを付けるけどそれぐらいで人気が続く訳ないんだから
そう考えると登場から5年以上経ってるのに未だに定番なキャラが多いジャンルばっかだな、いわゆる四天王ジャンルって
マシュ、ニュージェネ、加賀や鈴谷、まりさや早苗とか古いキャラだけど未だに安定して本出るし
初期キャラは作品人気を牽引した土台だしそれはどのジャンルも同じでしょ
大事なのは定期的にジャンルを盛り上げられるネタを追加し続けられるか
Helltaker来るかな、来ないかな
来ないなら来ないで、本出したら需要を独占できそう
fateはFGOで一気に世界観を膨らませて新規ユーザーを取り込めた
アイマスはシャニマスのように新グループを結成させたり新キャラを追加して新鮮さを取り入れようとしてる
東方も既存キャラだけだけどソシャゲ展開を許可したように古参作品はどこも新しい取り組みしてる
そういえばラブライブも新始動するらしいな
いつまでも旧態依然とした同じことばかりやってるわけじゃない
でも最近ラブライブは同人方面では影が薄くなったよな
極端に男を排除した綺麗過ぎる世界も考え物か
去年ぐらいからちょこちょこ東方絵を投稿し始めたフォロワーの1人が気付いたら東方ソシャゲの絵師になってたけど
今の時代は同人誌を作るスキルよりも一枚絵を完成させるスキルの方がやっぱ需要あるんだな
どんなに追加キャラに人気が出てもヒロインポジ、もしくは重要なポジでなければ
消える
そういう意味ではマシュは最強
レムは人気出てもヒロインでもなんでもないし
鹿島なんかはザコポジション
>>878 ある意味作品変わるごとに旧作キャラ卒業するシステムみたいなもんだし
ラブライブはアイマスとかと違ってソシャゲがメインではないし
Aqoursが出るとμ'sの出番が無くなるから放置状態なんだよな
監督が絶賛炎上中のガルパンよりはどれもこれもマシだわ
どうしてこうなった
>>876 艦これだけだなあ
公式が何も仕事しなくてゴミなの
まあ艦これはそれらと比べれば古参でもなんでもないし
>>884 「加賀や金剛には勝てないけど大鳳やフォーミタブルやプレマートンなら勝てる」
とアズレン運営は気付いたけど艦これ運営はその手の発想や能力はマジでゼロだろうね
そういう能力あるならFGOに天下取られることもなかったわけで上位に居座るために必要な能力が全然ない
もはや艦船擬人化キャラとして見向きもされなくなってるよね、艦これ
アイマスやFGOに比べると内向きで拡大してるって感じないよな艦これ
企業が外向きにやってるソシャゲとかがことごとく微妙な感じなのに内向きのノリだけでジャンル内が新陳代謝してる東方は超特殊ケースだとして…
艦これは艦これで各業界の著名人という巨大な広告塔を使いながら
あんまり艦これ関係無いコラボやリアイベやって外向きの展開はしてる不思議な例ではある
東方はメインがソシャゲじゃない上に新キャラもいないから仮にコケても東方自体に影響無い
もし好評なら新規が少し見込めそうなのと東方新作頒布までの暇つぶしになる程度だろう
>>889 運営は電通マンだから芸能人著名人を使って盛り上げるということしかできない
ゲームやアニメが好きな人種とは水と油で自ら崩壊に突き進んでる
その点アズレンは運営も開発もゲーム好きらしいから安心できる
>>891 本来は艦これは30位ぐらいでアズレンが1年前にトップになってる
艦これは加賀とか金剛とか鈴谷みたいな「一部の」キャラだけがいいから
今でも二次では2位3位なんだな
ここで艦これとアズレンがじゃれあってる内にFGOがゲーム内イベントのシナリオで結構派手にやらかしたな
何か最近のFGO、露骨にシナリオチームが疲弊してるよな
シナリオが最大のウリなのに
米中対立が今後も増すなら米空母エンプラが主役で米艦贔屓のアズレンが中国共産党の最大の敵になるから
そこから抜けた艦これは運がいいよね
流行スレのしかも一般向けなんで、ここにアズレンはお呼びじゃないんですよ
>>894 書くのが難しいキャラの性格がちょっとミスってたのはともかくかなり根本的な口調間違いはなんでだという気はする
FGOイベ
カルデアのサーバント全員行方不明案件多過ぎ問題
>>899 そりゃカルデアの鯖が全員いたら事件すぐ解決するだろうからな
FGOはどこへ向かうのか
直接かんけーはないけどコンビニで鬼滅の曲が流れると
知名度のない頃はフェイトみたいであわねーなと思ってたけど
今じゃ逆だし、時代って移り変わるもんだ
>コンビニ
FGOコンビニでもスーパーでも関連商品が一切売れずにダダ余りになってる
鬼滅はコンビニ史上最高の異常人気
オタ向けはFGOですら大衆人気は獲得できんか
同人の話しません?
商業の人気を見てどうするかってなら
鬼滅の女キャラをだな
キャラ数が大量すぎて人気が分散するから売れないのか?
鬼滅本は出すつもりないが、出すとしたらFCジャンプになるよな
どこまで男が買いに来るんだろう?
もちろん全年齢向け男性向け同人をコード902で出してもOKではあるが
鬼滅の男性向けって
エロはともかく一般ギャグやカプものって需要あるの?
アニメ公式でもあったけど学パロとか女性向け臭で無理だったわ…
前スレでも居たけどエロでもない限り鬼滅の需要などない
どうも男向けで売りたい女の影がチラチラしてるな
エロだって鬼滅男性向けの需要なんて小規模ジャンルレベルだろ
固定客確保済みの大手以外出すだけ徒労だぞ
大手が鬼滅にはまって出したらいつものペースで売れたとか
本当に好きな人が出す小規模ジャンルだな
少年漫画はハーレムラブコメでないと流行はない。エロで
ToLOVEる(本3桁)>>ニセコイ・五等分・ボク勉(本2桁)>>ジュリエット(本1桁)
な感じだった。一般向けは1桁
ま、これしかない需要で案外売れるかもしれんが
サンクリ開催決まったな
夏コミの代わりにはならないが8月
密や空調さあどうなるか
サークル申し込みは減るだろうから、机抜いて通路広くすれば密はある程度避けられると思う
だけどそうすると運営費が赤字になりやすい
その前に7月のPiOがどうなるか
五等分、かぐや様ってアニメヒットしたけど案外エロ同人出なかったよな
かぐや様は貧乳すぎて使えない
五等分は五つ子の描き分けが難しい
かぐや様はかぐや様よりも藤原書記の方がエロが出てる感じする
一般だと公式最大手過ぎる
五等分の五つ子設定ってリアルで見れば似てるだろうけど
二次元だと十分描き分けされてるレベルじゃ?
五等分はアニメ自体は不出来でそこまでヒットではなかったと思うけど
同時期の別作品に話題かっさらわれてた
アニメが切欠で原作が話題になったある意味鬼滅コース。あと声優
エロ同人で文系はあまりないよ
先生>>>水泳>先輩>>理系・文系
一般向けは誰であろうとほぼ0だけど
かぐや様に普通程度でいいから乳があったらもっと流行ってた
>>883 監督だけならともかくフィンランド筆頭にいろいろ厄介抱えてるのがなぁ…
数年後には同人規模は見る影もなくそもそもまともに語れるかどうかすら怪しいISルートになってそうね
ISってハーレムの割にはオンリー開かれたりしたんだよな
何サークル集まったのかは知らないけど
最近静かだけど殺害予告で逮捕された彼はここにも書き込んでたのかな…(船の話をしてないだけかもしれんが)
船といえば直近のある程度大きい男性向けのオフイベの開催予定ってサンクリでその次は神戸の艦これオンリーって認識でいいんだっけ?
来月とかはまだダメそう?
らきすたの頃に比べれば百合人気増えてきた気がするけどなんか百合人気を上昇させる決定的な作品ってあったっけ?
なんとなく増えてきただけ?
きららの台頭
強いて言うならごちうさが決定打だと思う
2009年の咲からまどマギあたりまでが百合アニメブームで
その後はラノベやなろう系に押されて百合アニメの本数は減っちゃうんだけど
東方艦これなどの同人がファンの受け皿になった感じがする
東方はともかく艦これって百合のイメージが無いが…
提督の気を引こうとしたり取り合いっこしたりみたいな基本的に提督が主軸のせいぜい日常系でしょ
>>935 原作に百合要素が薄くても二次創作で流行るケースはあるだろ
艦これは赤城加賀や天龍龍田が流行ったじゃん
艦これはアイマスみたいな提督とのイチャコラ系も姉妹艦同士の百合系どちらもいけるよ
でないとあそこまで爆発的に流行らない
姉妹艦とか言う響きの良さよ
子宮ブチ抜きっていつから出始めた表現なんだろう
リアルだとパスタ一本分の隙間でプレイとしては高度すぎるし
どこかにファンタジー解釈した天才がいるはずなんだが
>>938 ここは一般スレでエロスレではないんだが
リアル中坊でセックスの事はほとんど知らない頃
チンポは子宮の中に入っていけるもんだと思ってたから
ファンタジーがどうのじゃないと思う
>>936 赤加賀とかはもちろん知ってるけどカプがかなり限られてる上に全体的に百合が主流ってほど多くないってことな
初期の日本艦で固められた頃ならまだ分かるんだけどここ2~3年に実装された新艦で百合カプなんてどれほどいるのか
>>940 案外最近のキャラでも第○○駆逐隊繋りとかで結構一緒に描かれてたりする
数はそんなに多くないけど
艦これの話してるのにアズレンの話題が出てこないの、ここでアズレンを意味不明にageてたヤバい人マジでこないだ逮捕されたのと同一人物なのかもな…
ごちうさ・まどマギ・東方のキャラクターみたいに
切っても切れないような絆や共依存な関係性があるのと比べれば
艦これは百合展開になるほどの強い関係性は無いわな
アニメと映画で艦これは提督を一切出さなかった
完全に少女だけでワイワイやってる
そういう需要が滅茶苦茶多かったから提督は消去されたのでは?
提督を中心に艦娘という形式は声が大きいだけであまりいないと思う
自分の知ってる人達もWEBで艦娘だけ描いてて提督と絡む漫画とか皆無に近い
命を懸けて強敵と戦う友(場合によっては姉妹=家族)って相当な絆だと思うけどな
まあそこんとこの捉え方の幅(公式がほとんど明示しない)が艦これの長所であり短所なんだろうけど
艦これアニメが百合というか美少女動物園だったのはその前の年にヒットしたSHIROBAKOごちうさゆゆゆ辺りの影響が大きいんじゃない?
今考えるとそこら辺の影響受けて企画が迷走した雰囲気結構する
>>946 それなら映画は君の名はSAOみたいにイケメン提督のアニメにすればいいのに
シルエットすら無くしてセリフで存在してるだけにされた
次のアニメも一切出番無さそう
何より今でも絵を描いてる人って艦娘しか描いてない
艦これ全盛期にエロ同人の棒として使い勝手がいいから存在しただけじゃないかな
角川が艦これは君の名はやSAOよりごちうさとかに客層近いって判断したんじゃないの
角川だけじゃなくて運営もDMMも同じでしょ
エロ同人の売買者以外で艦これに男キャラを必要としてるのいないよ
まどか&ほむら、レミリア&咲夜みたいに
相手を必死に庇ったり忠誠を誓って付き従うような描写や設定があるから二次では百合カプになる
ただ同じ部隊に配属されて戦ってるだけで絆って言われても
描写も設定も無ければ組み合わせは誰でもいいじゃん
例のまとめサイトで艦これsage記事が投稿されると急に流れ止まって草
>>941 数はそんなに多くないなら百合が強いとは言えないのでは
それに姉妹艦だからとか同じ国籍だからで一緒に描かれることがあるぐらいなら今も昔もある
>>946 SHIROBAKOの登場人物は半分くらい男だと思うが抹消されてるなw
それに1年くらいだと既に企画走ってるから前年ヒットでの路線変更は厳しいよ
共に戦場を駆ける仲ってそれだけで強固な絆だと思ってたんだけど男性ってそうじゃないのか
約束だからって救助に戻っていった朝潮とかどういう感情だったの
私はこれから男同士の友情のなにを信じていけばいいんだ
>>950 それを好きに解釈して同人で妄想炸裂させろってスタイルじゃないか元から
と言うかやが君みたいにがっつり行のを百合として少ないと言ってるのと、
ごちうさみたいにわちゃわちゃやってるのを百合として多いと言ってるのとで
統一取れてないから話が通じないんだと思う
『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』あやせifに続いて黒猫if、加奈子ifの続刊が決定
http://2chb.net/r/poverty/1591405409/ 艦これ、アズレンとかの後発作品に比べたら百合というかキャラ同士を絡ませる妄想がしやすい構造にはなってると思う
最近でいえば史実で暁や夕立にボコボコにされたアトランタがそれらにからかわれるのとか、各キャラ40くらいしかない台詞に定番ネタにしやすい関係性は結構仕込んでる
アトランタ 暁 83件
セットでいるのがアトランタ単体の1割も無いのに定番ネタにしやすい関係性なのか
ここって二次の話ばっかなんだな
これからはデジタルが主流なんだからオリジナルにおける流行を考えるべきじゃないの
そろそろ次スレだけど、ワッチョイは付けた方が良いかな
>>959 今更俺妹が再流行はないだろう
>>963 自分でネタ振ってもよいんやで
でもなろうの異世界転生チートハーレムが流行ってる以外でなんかある?
>>964 そういや一般だと限られるな
すぐに思い付くのはTS物あたりか
ここはもうスレタイから男性向け外しなよ
アホ女がスレタイやらテンプレいじりまくって訳分からん事になってるんだから
スレタイやテンプレが変だとは思わないが
刀剣がどうとはスレチだよな。流行ってから来い
鬼滅も流行る見込みはないし
一部の大手がイラストを描いてたとかはあったが
それ言い出すとFGOとかを純粋な男性向けと言うのかって話になるから極端に外した話題じゃないなら別に出してもいいんじゃないの
別に原作が男性向けだろうが女性向けだろうが
二次で男性向けが流行ればこのスレの範疇で良いんだよ
エロ同人流行のテンプレだとワンピースは人気ないみたく書いてあったし
せめて見込みがあればな
支部の検索ランキング(男子に人気)の一位のHelltakerってなんだこれ?
本当に流行ってんの?
ポーランドのインディーズ倉庫番ギャルゲーか
あれVtuberが実況プレイしててプチバズってるんだよな
別売りでパンケーキのレシピが買えるけどプレイは無料だから気軽にできるぞ
スカルガールズ系統ではあるけど絵柄が好きなら描いといて損はない
ああいうのがランキングに登るあたりユーザーが国際的になってるのが伺える
アニメもメイドラゴンとかレビュアーズとかあのへんがバズることが増えた
カートゥーン系はむしろ昨今の萌え絵系統より歴史があったから、受容側の好みが広がったんだと思う
もう渋は何の参考にもならんな
Twitterのほうが日本人だけだから割と現状に合ってる
韓国人や台湾人ならそこそこいるだろTwitterにも
VPN噛ませないと繋げない中国からは流石にそんなにいないけど
helltakerがどこで流行ってるか分からんは流石に視野狭すぎ
今はサキュバスみたいな悪魔っ子しかいないけど今後は色んな種族増えるのかね
近年はソシャゲ人気ばかり目立つけど
アンテみたいにインディーズを起点に面白いコンシューマ作品が盛り返して欲しい
helltakerはTwitterでイラストを見かけることが増えた
アンダーテイルは同人人気はアレだけどゲーム人気は断トツじゃないか
ごめん
PCだと規制されてスマホから立てたらリンクが変になってしまった
乙
結局次もワッチョイなしで行くのか?
【一般】男性向け同人の流行を考えるスレ11
http://2chb.net/r/doujin/1591717472/ ワッチョイがあろうと無かろうとスルーするしかないんだしどっちでも良いんじゃない
pixivはもうUIゴミ過ぎて3ヶ月おきくらいにまとめしか投げてない
ここ3年くらいで完全にtwitterに立位置奪われた感
>>984 正しいリンクあざす
ワッチョイについて特に具体的な方針が決まってなかったから今のままにしておいた
HellTakerのブームは今のところ海外中心で
日本の男性向けエロ絵師達はあまり喰い付いてないみたいだが
これから増えるのかね?
海外で旬の作品が国内でも流行るパターンって今まで有ったっけ?
クッパ姫がある意味そうか?
三つ子のパロディ絵だったらFGO艦これ東方では見たな
腐向けと男性向け掛け持ちしてるような女性にウケそうな感じの絵柄とキャラデザだ
クッパ姫は突発的に一時話題になったけどコンテンツじゃないからエレン先生とかと同じで長続きはしない
hellTakerは一つのコンテンツだから今後の展開次第ではそれなりに定着するかもしれん
そういえばインディーズゲームそのものもある意味では同人なんだよな
アララギ派白樺派みたいな頃の古き良き同人のニュアンスというか
話題にはなったけど二次創作が賑わったかというと微妙だな
ブームは一過性だったけど奴隷描き続けてる絵師はいるな
奴隷とか搾精病棟とか流行当時はファンアートもパロディも結構見かけたような
流石に本までは見なかったけど
最古の絵から1ヶ月で5000枚は結構な勢いか
一過性だとは思うが
-curl
lud20241207064543caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/doujin/1578477639/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【一般】男性向け同人の流行を考えるスレ10 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
・男性向け同人の流行を考えるスレ60
・男性向け同人の流行を考えるスレ50
・男性向け同人の流行を考えるスレ55
・男性向け同人の流行を考えるスレ62
・男性向け同人の流行を考えるスレ67
・男性向け同人の流行を考えるスレ66
・男性向け同人の流行を考えるスレ70
・男性向け同人の流行を考えるスレ74
・男性向け同人の流行を考えるスレ57
・男性向け同人の流行を考えるスレ51
・男性向け同人の流行を考えるスレ68
・男性向け同人の流行を考えるスレ69
・【一般】男性向け同人の流行を考えるスレ4
・【一般】男性向け同人の流行を考えるスレ5
・【一般】男性向け同人の流行を考えるスレ15
・【一般】男性向け同人の流行を考えるスレ11
・【一般】男性向け同人の流行を考えるスレ14
・【一般】男性向け同人の流行を考えるスレ12
・【健全】男性向け健全同人の流行とかを考えるスレ3
・男性向け同人の流行を考えるスレ61 [無断転載禁止]
・男性向け同人の流行を考えるスレ75 (339)
・男性向け同人売上向上支援スレ
・男性向け同人売上向上支援スレ2
・男性向け同人誌を描き始めたのでTwitterを始めたいと思うのですが
・【新刊】男性向け同人ショップ14軒目【とら/メロン以外】
・男性向け同人とかに検索避け文化とかがない理由が今更ながら分かった
・【同人版】名誉男性アンチスレ
・過激フェミ&男性嫌悪者が嫌い・疲れた同人者のためのスレ
・過激フェミ&男性嫌悪者が嫌い・疲れた同人者のためのスレ その10
・過激フェミ&男性嫌悪者が嫌い・疲れた同人者のためのスレ その23
・過激フェミ&男性嫌悪者が嫌い・疲れた同人者のためのスレ その24
・過激フェミ&男性嫌悪者が嫌い・疲れた同人者のためのスレ その26
・過激フェミ&男性嫌悪者が嫌い・疲れた同人者のためのスレ その17
・過激フェミ&男性嫌悪者が嫌い・疲れた同人者のためのスレ その22
・過激フェミ&男性嫌悪者が嫌い・疲れた同人者のためのスレ その13
・過激フェミ&男性嫌悪者が嫌い・疲れた同人者のためのスレ その11
・過激フェミ&男性嫌悪者が嫌い・疲れた同人者のためのスレ その19
・過激フェミ&男性嫌悪者が嫌い・疲れた同人者のためのスレ その4
・過激フェミ&男性嫌悪者が嫌い・疲れた同人者のためのスレ その29
・過激フェミ&男性嫌悪者が嫌い・疲れた同人者のためのスレ その30
・過激フェミ&男性嫌悪者が嫌い・疲れた同人者のためのスレ その16
・過激フェミ&男性嫌悪者が嫌い・疲れた同人者のためのスレ その7
・過激フェミ&男性嫌悪者が嫌い・疲れた同人者のためのスレ その23
・過激フェミ&男性嫌悪者が嫌い・疲れた同人者のためのスレ その6
・過激フェミ&男性嫌悪者が嫌い・疲れた同人者のためのスレ その2
・過激フェミ&男性嫌悪者が嫌い・疲れた同人者のためのスレ その5
・同人の流行を考えるカオススレ【総合編】220
・同人の流行を考えるカオススレ【総合編】225
・同人の流行を考えるカオススレ【総合編】211
・同人の流行を考えるカオススレ【総合編】215
・同人の流行を考えるカオススレ【総合編】205
・同人の流行を考えるカオススレ【総合編】206
・同人の流行を考えるカオススレ【総合編】212
・同人の流行を考えるカオススレ【総合編】229
・同人の流行を考えるカオススレ【総合編】228
・同人の流行を考えるカオススレ【総合編】231
・同人の流行を考えるカオススレ【総合編】194
・同人の流行を考えるカオススレ【総合編】221
・同人の流行を考えるカオススレ【総合編】227
・同人の流行を考えるカオススレ【真・総合編】186
・同人の流行を考えるカオススレ【総合編】210
・【ワッチョイなし】同人の流行を考えるカオススレ【総合編】203
・ミサンドリー(男性嫌悪)に陥っている同人女おたくに関する考察
・男性向け男×男アンチスレ
・女性向け同人の衰退について語るスレ
05:52:59 up 27 days, 6:56, 0 users, load average: 61.47, 58.58, 47.12
in 0.47964692115784 sec
@0.47964692115784@0b7 on 020919
|