◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【伏せ字禁止】最近知ってびっくりしたこと@同人板83


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/doujin/1584446861/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@どーでもいいことだが。2020/03/17(火) 21:07:41.16ID:8GRVqIyh
「最近知ってびっくりしたこと」の同人版です
同人に関連する「びっくり」限定 それ以外のびっくりは該当板へ

次スレは>>970が宣言してから立ててください

●禁止事項
・伏せ字 ぼかし表現
・最新号や次回予告のネタバレ
・最新ニュース(情報発信から一週間以内)は速報専用板の該当スレへ
 (萌えニュース+ http://anago.2ch.net/moeplus/
・ソースが曖昧な噂 非公式な情報
・びっくりにかこつけた愚痴・不満・自慢・誘い受け
・10レス以上続く場合や「知らない人がいることにびっくり」等は絡みスレへ

◯その他注意
・誤解の拡散を防ぐため「公然の事実」のみ
・自分の常識は他人のびっくり
・人のびっくりにケチをつけない
・スレで扱えるびっくりは創作物全般に限ります
・同人絡みでも身内ネタはほどほどに
・書き込む前に要推敲

※前スレ
【伏せ字禁止】最近知ってびっくりしたこと@同人板82
http://2chb.net/r/doujin/1553761450/

※関連スレ
【最近知って?】びっくり@同人板9【元から常識?】
http://2chb.net/r/doujin/1494918670/

2名無しさん@どーでもいいことだが。2020/03/17(火) 21:41:20.10ID:kZVklMU1
スレ立ておつ

3名無しさん@どーでもいいことだが。2020/03/17(火) 21:41:33.25ID:kZVklMU1
3

4名無しさん@どーでもいいことだが。2020/03/17(火) 21:41:41.33ID:kZVklMU1
4

5名無しさん@どーでもいいことだが。2020/03/17(火) 21:41:48.65ID:kZVklMU1
5

6名無しさん@どーでもいいことだが。2020/03/17(火) 21:41:57.13ID:kZVklMU1
6

7名無しさん@どーでもいいことだが。2020/03/17(火) 21:42:43.44ID:kZVklMU1
7

8名無しさん@どーでもいいことだが。2020/03/17(火) 21:42:50.21ID:kZVklMU1
8

9名無しさん@どーでもいいことだが。2020/03/17(火) 21:42:56.44ID:kZVklMU1
9

10名無しさん@どーでもいいことだが。2020/03/17(火) 21:43:03.26ID:kZVklMU1
10

11名無しさん@どーでもいいことだが。2020/03/17(火) 21:43:10.89ID:kZVklMU1
11

12名無しさん@どーでもいいことだが。2020/03/17(火) 21:43:39.15ID:kZVklMU1
12

13名無しさん@どーでもいいことだが。2020/03/17(火) 21:43:46.54ID:kZVklMU1
13

14名無しさん@どーでもいいことだが。2020/03/17(火) 21:43:51.84ID:kZVklMU1
14

15名無しさん@どーでもいいことだが。2020/03/17(火) 21:43:57.32ID:kZVklMU1
15

16名無しさん@どーでもいいことだが。2020/03/17(火) 21:44:10.99ID:kZVklMU1
16

17名無しさん@どーでもいいことだが。2020/03/17(火) 21:44:51.91ID:kZVklMU1
17

18名無しさん@どーでもいいことだが。2020/03/17(火) 21:44:57.51ID:kZVklMU1
18

19名無しさん@どーでもいいことだが。2020/03/17(火) 21:45:03.91ID:kZVklMU1
19

20名無しさん@どーでもいいことだが。2020/03/17(火) 21:45:16.46ID:kZVklMU1
これで大丈夫なのかな

21名無しさん@どーでもいいことだが。2020/03/18(水) 03:11:53.54ID:k8SgemVo
いちおつ

22名無しさん@どーでもいいことだが。2020/03/18(水) 08:13:37.56ID:ex1NUPcz
いちおつ
保守もおつ

23名無しさん@どーでもいいことだが。2020/03/18(水) 09:44:30.10ID:K/F196kD
同人板に即死判定があるなんてびっくりしたわ

24名無しさん@どーでもいいことだが。2020/03/22(日) 02:52:24.46ID:FwGIv0ve
ラーメン二郎が京都より南にはない事
遠征してきた仲間がみんな二郎に行きたがるから
マップをみて納得した

25名無しさん@どーでもいいことだが。2020/03/22(日) 16:20:57.42ID:vkykOtt1
「絵師100人展」、今年どうなるんだろう? と思って、さっき公式ホームページを見たら、
今年は、GW開催から夏開催へとスケジュール変更になってた。
コロナ騒ぎの前から決まってたようで、まあ、こっちの催しは何とかなるかな?

26名無しさん@どーでもいいことだが。2020/03/25(水) 20:22:27.01ID:+FIRsrSk
>>1おつです

「俺自身が〇〇になる事だ」の元ネタがBLEACHだったこと
ガンダムだと思ってた

27名無しさん@どーでもいいことだが。2020/03/25(水) 21:49:08.77ID:ed9N17xZ
>>26ガンダム00の主人公・刹那のセリフ「俺がガンダムだ」と混同した、ってところかな?

28名無しさん@どーでもいいことだが。2020/03/28(土) 20:28:48.28ID:bhGpdzGq
幽遊白書の時代からキャラソンが存在してることと声優の田中真弓さんがめちゃくちゃ歌上手いこと

テニプリくらいからの文化だと思ってたので意外と前からあってびっくりしたし
田中さんは歌手でやってけるほど上手くてびっくりした

29名無しさん@どーでもいいことだが。2020/03/28(土) 20:41:26.98ID:5YPUHiqz
キャラソン絡みで便乗びっくり
歌わない声優で有名な石田彰が昔はキャラソンを歌ってたこと
ずっと歌わない声優でやってきたのかと思ったらスレイヤーズでは歌ってたのか…

30名無しさん@どーでもいいことだが。2020/03/28(土) 20:46:56.19ID:Yo7X93Jp
>>29
遙かなる時空の中ででもい曲歌ってる

31名無しさん@どーでもいいことだが。2020/03/28(土) 21:15:09.78ID:hTPUFh5U
すべての人類を破壊する。それらは再生できないというタイトルの作品は
終末ものでもデスゲームとかでもなく90年代カードゲームラブコメだったこと
血生臭さのカケラもなかった

32名無しさん@どーでもいいことだが。2020/03/28(土) 23:34:48.33ID:N3xQWMNV
>>29
マイナーだけど「だいな・あいらん」というゲームがありましてな
「歌でコントロールする恐竜使い」を育成する学園コメディというコンセプトで、
主人公の双子姉妹と仲良しのクラスメイトをやったのが石田彰
当然歌うシーンもあった
なお発売は絵羽の翌年

絵羽でも鼻歌だけど歌ってたし、↑のゲームの印象が強かったんで
「歌わない声優で有名」ということ自体知らなくてびっくりしたw

33名無しさん@どーでもいいことだが。2020/03/28(土) 23:57:57.18ID:N4gxOlNt
仮面ライダードライブでベルトさんの声やってた人が明智光秀の子孫だったこと
名前からしてハーフだとも思ってなかったのでびっくりした

34名無しさん@どーでもいいことだが。2020/03/29(日) 01:08:19.68ID:fONYrggA
>>26-27
それと全く同じ誤解をしてたので今びっくりした
てっきりガンダムの刹那のセリフだと思ってた

35名無しさん@どーでもいいことだが。2020/03/29(日) 21:08:26.40ID:y5I0Dml4
>>28
記憶に間違いなければキャラソンの元祖はサムライトルーパー
それまではイメージソングだった

36名無しさん@どーでもいいことだが。2020/03/29(日) 21:51:40.85ID:+AHnSCzW
「らんま1/2」のキャラソンはいつだっけ? と思って調べたら、1990年で、
サムラートルーパーが1988年だったから、やっぱりトルーパーが先か。

ちなみに、これ調べててwikiを読んだら、サムライトルーパーのページで
「サンライズに、ガンダム以来の巨額版権収入をもたらした」とあって引っくり返ったw
また「玩具販売は振るわず、終盤は『電脳警察サイバーコップ』の玩具を転用した烈火拳の発売というテコ入れが行われた」ともあった。
そうか、「烈火拳」と画面下方のテロップはしょっちゅうあったのに、実際に使用したのは最終回に1回だけという中途半端なあの武器は、テコ入れだったんか。ようやく納得いった。

37名無しさん@どーでもいいことだが。2020/03/30(月) 00:26:42.96ID:mRP8nU0W
聖闘士星矢のベストアルバムみたいなのに昔のキャラソンも収録されてたと思うんだけど
それの原曲っていつ頃に出たんだろう

38名無しさん@どーでもいいことだが。2020/03/30(月) 02:17:38.20ID:5lhvfuqr
ベジータのキャラソン入ったやつはいつだっけって調べたら89年だったからやっぱサムライが先か

39名無しさん@どーでもいいことだが。2020/03/30(月) 07:45:17.40ID:K2AGg4e8
星矢のウィキ見ると87年9月19日の放映で瞬のキャラソンのネビュラチェーン兄弟の絆が挿入歌で使われたみたい

40名無しさん@どーでもいいことだが。2020/03/30(月) 10:45:27.04ID:oElagnLH
キャプテン翼も作中人物の歌を声優さんが歌っていたと思うから
元祖は翼では

41名無しさん@どーでもいいことだが。2020/03/30(月) 10:53:46.49ID:DH0xpCDg
>>39
単純に自分の改行設定のせいだが
ネビュラチェーン兄弟
の絆
になってて一瞬脳内検索がバグったw

42名無しさん@どーでもいいことだが。2020/03/30(月) 12:34:44.25ID:H+g62ncm
キャラソン移動して

43名無しさん@どーでもいいことだが。2020/03/30(月) 23:36:57.05ID:CcBUehIy
なんでも言うこと聞いてくれるアカネチャンの正式な曲タイトルがSeyana.なこと
タイトルロゴ的なシーンが色んなジャンルにパロられてるという知識しか無く
しかもあのなんでも〜の文字がデカデカと書いてあるおかげで今の今まで長い曲名だなーと勘違いしていた

44名無しさん@どーでもいいことだが。2020/03/31(火) 18:35:01.73ID:NTKm2H+A
淫夢の先輩と遠野のAVがリバだったこと
レイプものなのにリバなのかと笑ってしまった

45名無しさん@どーでもいいことだが。2020/04/01(水) 05:51:04.17ID:vqwfJLnt
モブサイコも村田雄介が絵を担当していると思っていた
ていうかONEはずっと村田と組んでいると思っていたら違った事

46名無しさん@どーでもいいことだが。2020/04/01(水) 10:47:23.34ID:Y6jjzv+g
ちびまる子ちゃんの藤木は作中で卑怯者キャラとして扱われているが
原作15巻で「言うほど卑怯じゃないと思うけどそう言う役回りと言うことで」と
作者直々にコメントされていること

47名無しさん@どーでもいいことだが。2020/04/05(日) 19:56:39.35ID:2Dr8KcfB
飴の純露がガチの黄金糖パクだったこと
金型業者から金型が流れたらしい
卑怯すぎる

48名無しさん@どーでもいいことだが。2020/04/06(月) 14:36:59.71ID:yEw+JN46
新サクラ大戦のクラリスというキャラを耳が尖ったエルフ・妖精系の種族出身だと思っていたけど普通の人間キャラだった事
サクラ大戦の世界観を良く知らないのでそういう人外エリアから留学生としてやってきたのかと思っていた

49名無しさん@どーでもいいことだが。2020/04/12(日) 20:22:33.33ID:OWqEHyzG
サムライ8と富岡義勇という人は全然関係なかったこと
NARUTOもそこまで知らなかったから作者か原案の人の名前だと思ってた

50名無しさん@どーでもいいことだが。2020/04/12(日) 20:36:55.58ID:RCUuyFIM
平田オリザが大林宣彦監督の義理の甥だったこと
ご本人がツイッターで述べている

51名無しさん@どーでもいいことだが。2020/04/16(木) 12:36:01.51ID:K95R7p9u
うちの母親が中学生のときからテニスの王子様が連載してたこと

52名無しさん@どーでもいいことだが。2020/04/16(木) 12:52:16.71ID:suKH7J9d
若いな
うちの母親はエースのねらえ世代だ

でちょっと調べたらエースをねらえがアニメとしては打ち切りで終わったってことにびっくりした
母親補正もあるけど普通に大人気番組だと思ってた

53名無しさん@どーでもいいことだが。2020/04/16(木) 17:51:39.79ID:z8Qu+kqE
>>52
その後劇場版も作られたから人気は人気だったのでは
当時の打ち切り事情は現代とはだいぶ違う

54名無しさん@どーでもいいことだが。2020/04/16(木) 18:45:12.31ID:AWIclBDc
ガンダムもヤマトも打ち切りだもんね

55名無しさん@どーでもいいことだが。2020/04/17(金) 13:18:45.34ID:pBjOHDMx
はいからさんが通るは作者とアニメ会社の考えが違って打ち切られたとか聞いたことがある

56名無しさん@どーでもいいことだが。2020/04/18(土) 04:19:05.66ID:eOZEMyag
懐かしいな
はいからさんが通る大好きだった

この春アニメで設定そっくりなのがあって吹いた
没落貴族の令嬢で働くためにロングヘア切ったりとか人間嫌いなボスに拾われるとか
絵は…まあ、大御所と比べるほうが悪いわな

57名無しさん@どーでもいいことだが。2020/04/18(土) 15:07:18.04ID:5Ctk7tEL
>>55
センスプオンラインで原作者が
モスクワオリンピックが決まってその枠が同じ枠だったと
インタビューで答えているよ

58名無しさん@どーでもいいことだが。2020/04/18(土) 16:06:44.18ID:P76W1G8l
ポケモンに絶対零度って技があること
めちゃくちゃかっこいい
全力パンチとかそういう感じの技だけだと思ってた

59名無しさん@どーでもいいことだが。2020/04/18(土) 18:34:32.95ID:nV/HDFEE
>>28
遅レスでごめんだけど田中真弓さんは元々バーで歌手やってた時にスカウトされたんだよ
大昔のダッシュ勝平のアニメでもOP ED両方歌っててやっぱりうまかった

60名無しさん@どーでもいいことだが。2020/04/18(土) 21:48:01.19ID:7eoWi27l
>>58
竜星群や時の咆哮なんかもカッコいいよ

61名無しさん@どーでもいいことだが。2020/04/19(日) 00:27:34.74ID:0yv0cXDo
>>58
破滅の願いとか亜空切断とか滅びの歌あたりもかっこいい

62名無しさん@どーでもいいことだが。2020/04/19(日) 08:14:59.24ID:0j2B+UBt
ガンダムWのヒイロ・ユイのモデルが内田有紀だったこと
ハマったのが放映終了後だから公式でそういう発言があったのも知らなかった

63名無しさん@どーでもいいことだが。2020/04/20(月) 13:00:19.84ID:ZaLVYEwb
>>59
ワンピースのキャラソンでも船長だけ歌唱力飛び抜けてるもんな

64名無しさん@どーでもいいことだが。2020/04/20(月) 15:02:35.92ID:GrWUlG3c
歌謡ショーなどを声優本人でやるってコンセプトのサクラ大戦にいるもんね田中さん

65名無しさん@どーでもいいことだが。2020/04/20(月) 21:01:08.47ID:WRbREI3H
遊戯王の強欲の壷ってカードがすごい便利なカードなこと
名前と見た目だけ知ってたからマリオでいうクリボーみたいな雑魚カードなのかと思ってた

66名無しさん@どーでもいいことだが。2020/04/21(火) 18:48:58.27ID:a8NpQ/0A
第五人格のジョゼフは音楽家じゃなくて写真家なこと

最初見た時歴史ゲームのモーツァルトモチーフのキャラか何かだと思ったくらいなので
音楽かすりもしなくてびっくり

67名無しさん@どーでもいいことだが。2020/04/22(水) 11:24:51.99ID:TaRcgi4P
野原みさえがコレクターズの古市コータローさんのファンで
その古市コータローさんと昔バンド組んでたのが
野原ひろしの中の人(藤原啓治さん)なこと

68名無しさん@どーでもいいことだが。2020/04/22(水) 20:49:20.16ID:4u5F2NT2
最近よく見る光る鳥の元ネタが我々のコリブリと関係なかったこと

69名無しさん@どーでもいいことだが。2020/04/23(木) 02:17:22.84ID:/HPM3QKG
>>60
いまさらだけどりゅうせいぐんは流星群じゃなかったんだ
びっくり
ドラゴン技だもんね かっこいいな

70名無しさん@どーでもいいことだが。2020/04/23(木) 13:33:24.79ID:zFhCB5Si
小学生の頃ちょうはつを長髪だと思ってて
ロン毛をバッサァァするスカした態度にムカついて
攻撃技しか出せなくなるんだと思ってたことを思い出した

71名無しさん@どーでもいいことだが。2020/04/23(木) 19:31:31.68ID:d1EJfrtM
>>70
思わず笑ったw楽しいなそれw

72名無しさん@どーでもいいことだが。2020/04/23(木) 20:24:15.98ID:AbP2L9zM
非公式商業アンソロが未だに出続けてたこと
ここ数年で一掃されたかと思ってた

73名無しさん@どーでもいいことだが。2020/04/23(木) 23:46:38.18ID:3oTi65Yq
サンの中の人が石田ゆり子なこと

74名無しさん@どーでもいいことだが。2020/04/27(月) 22:45:44.07ID:1owsjdUL
最近ハマったカブトボーグ調べて驚いたこと

実物が販売終了間際の時期に放送開始したこと。

実際は韓国市場に合わせて放送したらしいんだけど、
日本目線だけで見ると「なぜこんな時期に」という状態だったらしい。

75名無しさん@どーでもいいことだが。2020/05/04(月) 00:08:04.25ID:9VfJrBm0
コスプレとは別に着ぐるみという趣味があること
マスコットキャラ系じゃなくて

76名無しさん@どーでもいいことだが。2020/05/05(火) 02:41:39.63ID:B4diGER8
FF7のバレットの仲間三人組の中で
バンダナデブの方がウェッジでハチマキマッチョの方がビッグスだったこと
名前のイメージに引っ張られてか長年逆だと思ってた
最近FF7Rで間違いに気づいた

77名無しさん@どーでもいいことだが。2020/05/05(火) 18:10:29.36ID:BgPrEkYU
「四八(仮)」ってタイトルのゲームがホラー系だったこと
数字だけで勝手にエロゲーだと思い込んでたわ

78名無しさん@どーでもいいことだが。2020/05/06(水) 19:18:22.63ID:NqZ3axA4
ガンダムWの五飛が乗ってる槍を持ってて腕から炎が出るガンダムの名前はガンダムナタクじゃないこと
シェンロンガンダムだったの!??

79名無しさん@どーでもいいことだが。2020/05/06(水) 19:58:31.33ID:7MH+RFka
四畳半神話大系のアニメはだいたいアニオリなこと
確かに森見よりぶっ飛んでる気がするけどあの台詞回しと
頭良くてプライド高い阿呆大学生の再現できるのすごいな

80名無しさん@どーでもいいことだが。2020/05/06(水) 21:14:56.40ID:N7XhOU3i
>>78
媒体によってはナタク呼びのこともあるし本当に紛らわしいんだよね

81名無しさん@どーでもいいことだが。2020/05/06(水) 21:34:40.67ID:AiRsKWDj
>>78
TV版前半の機体はシェンロンガンダム
後半はアルトロンガンダム
劇場版はアルトロンガンダム(カスタム)
五飛にとっては3つとも「ナタク」
自分の愛機にニックネーム付けてるだけだよ

82名無しさん@どーでもいいことだが。2020/05/06(水) 21:38:25.66ID:eJiY+zIS
亡くなった嫁さんが責任に押し潰されないように自称してたニックネームだっけ、ナタク

83名無しさん@どーでもいいことだが。2020/05/06(水) 21:45:29.69ID:ej3nJsue
「AKIRA」の主人公の名前は金田アキラじゃないこと

84名無しさん@どーでもいいことだが。2020/05/06(水) 22:32:06.87ID:VWe2SpJJ
>>81「機動警察パトレイバー」で、主人公・野明が乗るパトレイバーの、
機種としての名前が「イングラム」で、アニメ版で野明が呼称する「アルフォンス」がニックネームって設定みたいなもんか。

85名無しさん@どーでもいいことだが。2020/05/08(金) 14:06:07.50ID:O1NUNWLp
どう森の劇場版でアポロとビアンカが元恋人関係なこと
まさかの公式異種カップルでびっくりした
後とたけけの中の人が小栗旬で笑った

86名無しさん@どーでもいいことだが。2020/05/09(土) 20:13:21.57ID:ty+zrt/s
五飛の読み方が「ごひ」じゃなくて「ウーフェイ」なのにびっくりした
ファンがごひ!ごひ!って呼んでるイメージだった

87名無しさん@どーでもいいことだが。2020/05/12(火) 00:49:57.98ID:s7I7igLI
月曜から夜ふかしの「○○問題」のテロップが出る時のSEはAKIRAで使われていたもの

88名無しさん@どーでもいいことだが。2020/05/14(木) 08:52:13.17ID:wOMPWVPn
最近つーか昨日なんだけど
ゴダイゴの浅野さんが亡くなったこと
合掌

89名無しさん@どーでもいいことだが。2020/05/14(木) 09:38:42.49ID:uTsmteQo

90名無しさん@どーでもいいことだが。2020/05/16(土) 08:29:32.81ID:8jxTAS5Y
鬼滅の刃の作者の名字は「ごとうげ」と読むこと
「あとうげ」って読んでたわ

91名無しさん@どーでもいいことだが。2020/05/17(日) 23:25:31.50ID:reerCPYd
ムヒョとロージーの魔法律相談事務所の作者がエロ漫画家デビューしてたこと

92名無しさん@どーでもいいことだが。2020/05/18(月) 17:08:25.71ID:EbVshsMV
>>91
私も最近知ってびっくりしてた
しかも名義変えてないから潔いなって思ったわ

93名無しさん@どーでもいいことだが。2020/05/18(月) 17:26:19.47ID:yHNS48MV
名義同じで親切に裏垢もちゃんとリンクしてるし未成年のファンは大興奮だろうなとニヤニヤしてる

94名無しさん@どーでもいいことだが。2020/05/19(火) 21:34:09.20ID:r02Y0iWI
あの絵で喜ぶファンいるの?

95名無しさん@どーでもいいことだが。2020/05/19(火) 21:46:10.41ID:aFCpKQDJ
大ファンだけど喜んでるよ

96名無しさん@どーでもいいことだが。2020/05/19(火) 23:43:02.90ID:ILdNXpKo
タイトル聞いてパッと思いつく主人公の顔だけ見てれば誰得だけど
公式見て頭身の高いキャラも見てみればあの絵なら十分アリだと思った

97名無しさん@どーでもいいことだが。2020/05/24(日) 22:32:28.12ID:iOlMM8sF
コイル事件の発端になった映画「ギラティナと氷空の花束シェイミ」はNHKのベストアニメ100(タイバニが1位だったやつ)で53位になっていること

イナズマイレブンの五条さんは去年グッズ化投票で1位になり実際に公式からアクリルスタンド等のグッズがお出しされたこと

98名無しさん@どーでもいいことだが。2020/05/25(月) 13:50:56.36ID:XNlae+Lj
ヒプノシスマイクの大阪と名古屋のリーダーが
よく見かけるグラサンとリーゼントのおじさんたちじゃなかったこと
今回の某食品とのコラボで初めて知った

99名無しさん@どーでもいいことだが。2020/05/25(月) 13:53:05.56ID:GKXEFqu1
伏せ字禁止

100名無しさん@どーでもいいことだが。2020/05/25(月) 14:52:25.42ID:hfabNwR6
そういえばなんで伏せ字禁止なの?

101名無しさん@どーでもいいことだが。2020/05/25(月) 15:24:27.93ID:95NBh87/
作品名を問うレスや推理でスレが進行するのを防ぐためじゃないかな

102名無しさん@どーでもいいことだが。2020/05/25(月) 15:44:26.33ID:9mDU01Da
>>98は伏せ字じゃなくてカレーメシぼかしの方じゃない?

103名無しさん@どーでもいいことだが。2020/05/25(月) 16:18:43.25ID:7LzQzD4r
>>102
それも「カレーメシを伏せてる」って解釈でしょ

正直伏せ字警察ヤるのが生き甲斐か?って類いの人は鬱陶しいんだが
禁止にする前の其々のジャンルスレ内で捻り捲った符丁で書き込み
他の人が「それ何の話?」って質問すると擁護派が来て
「えーそのくらい判って当然」みたいなので埋まっていく、のを見てると難しい処
※伏せ字禁止でないほうのスレも今んとこ問題なく回ってるけど
「急激になんかのジャンル住人が増える」ような事があるとどうなるか?だわな

104名無しさん@どーでもいいことだが。2020/05/25(月) 17:00:26.40ID:/PFa7UGX
>>103
伏せ字の意味知ってるか?

105名無しさん@どーでもいいことだが。2020/05/25(月) 17:02:13.38ID:F88fbySW
伏せ字したい人はよそへどうぞ

106名無しさん@どーでもいいことだが。2020/05/26(火) 00:35:26.79ID:GKJ4gxw/
>>101
進撃の巨人とエヴァンゲリオン新劇場版とジャイアントキリングの頃とかひどいことになってたもんな
作品名やキャラ名ならまだいいけど実在人物で誤解が起こったときに下手すると風評被害になりかねなかった

107名無しさん@どーでもいいことだが。2020/05/26(火) 14:44:43.11ID:srVyzD0b
ポケモンのいあいぎりって技が強くもなんともないこと
幼いときにやったきりだから気付かなかった
旅に必須で名前かっこいいのに…

108名無しさん@どーでもいいことだが。2020/05/27(水) 01:02:09.08ID:ts9Uj7nJ
いあいぎり強くないんだ!?
名前強そうだし何回も使える技マシンで重宝したからいろんなポケモンに覚えさせまくってたな

109名無しさん@どーでもいいことだが。2020/05/27(水) 02:42:04.29ID:hi6P7Vtx
いあいぎりの英語名がcutだということ

110名無しさん@どーでもいいことだが。2020/05/27(水) 10:00:08.16ID:3XQlgzv7
がっこうぐらし!が凍京NECROとコラボしてたこと
何故?と思ったら今度漫画で後日談やるのか
確かに原作だけだと学園生活部周辺以外のことはさっぱりわからんかったからなー

111名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/06(土) 10:33:05.60ID:DPAZDJ0J
ポケモンで思い出した
バトンタッチって技が対戦でも強い技なこと
ただ交代するだけじゃんwって思ってた

112名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/06(土) 19:10:48.17ID:pjF3wJWL
夏目友人帳の単行本が25巻しか出てないこと
レンタル屋行くと大量にDVDが並んでるから4〜50巻は行ってると思ってた

113名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/10(水) 22:08:48.25ID:HKqcFlTq
三利尾の品裳朗類が犬で男の子だったこと
お前さん兎じゃなかったんかい…

114名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/10(水) 22:12:10.80ID:HKqcFlTq
しまったー伏せ字駄目やったスンマセン
サンリオのシナモロールが兎じゃなくて犬だった&男の子でビックリした…ずっと兎と信じていたのに何てこったい

115名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/10(水) 22:32:44.47ID:q0k/0J1x
>>114
元々はうさぎとしてデザインされてたらしいよ
却下されたんで少しデザイン変えて犬として出したらしい

116名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/10(水) 23:30:58.18ID:glSCA72Z
うさぎで出すつもりだったけど当時はお茶犬が流行りかけていたので対抗する為犬にした

117名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/11(木) 11:19:08.48ID:SMAKPl8A
開催が見送られたGWコミケは、コミケ98としてちゃんとカウントして、年末開催予定のコミケは、コミケ99になるということ。

地元の同人誌扱ってる本屋に行ったら、GWコミケ用に同人誌を用意してた作家さんらが、「エアコミケ98本」と銘打って刊行してたんだよな。
別に作家さんと運営側が突き合せたわけでもないだろうが、冬を98にしたら、『コミケ“98”に合わせた本』がダブるところだったか……

118名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/11(木) 12:45:11.12ID:0YKhI4DO
中止にしたときは、既にカタログ印刷済みで販売してるし(しないと資金切れでコミケを廃止せざるをえない)
エアコミケ自体は運営からだったはず(印刷系の会社が潰れまくる恐れもあるし)

119名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/13(土) 22:18:04.72ID:8lzYrbHw
テニスの王子様が連載終了したときに生まれた子供が主人公と同い年になったこと

120名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/13(土) 22:43:45.71ID:qK7VgLw+
>>119
学年考えたら来年じゃない?

121名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/14(日) 00:58:08.32ID:HH5ZAx/q
ヒェ ホラーじゃん

122名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/17(水) 00:44:31.40ID:cQYKic0y
シャーマンキングが講談社から刊行された事
週刊少年ジャンプって作家が移籍しないように厳しいイメージあるから縛りがあるのかと思ってた

123名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/19(金) 15:30:54.64ID:39LEvdLq
焼き立てジャパンの続編で前作が実は作中作だったって設定がつけられたこと
これによって前作で男だったキャラがonnnaninatterta

124名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/19(金) 20:49:47.66ID:vR/HFnI+
>>123
なんやて!?

125名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/19(金) 22:51:43.91ID:JuYIefg/
>>122
専属契約みたいなのって解除できるのかな?

126名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/20(土) 03:46:04.21ID:QpboCglw
>>125
解除できるよ
漫画家なら矢沢愛とか種村有菜とか
作品の出版社越えなら新條まゆ

127名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/20(土) 07:58:04.01ID:oKfTo6yV
売れてない新人作家で専属契約のせいで他の雑誌にチャレンジできなくてジャンプで売れなくて潰れるみたいな噂があったけどどうなってるんだろう
七つの滞在の人のように売れる前にあちこちの雑誌行きまくりって珍しいような

128名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/20(土) 08:42:50.55ID:PwiKiFRW
>>127
まだ売れない新人作家とアニメ化もした漫画家歴十年以上の作家は違うでしょうよ
まあでもキユはデビューから6年でビジネスジャンプで成功してるから作家が『少年ジャンプ』にこだわって勝手につぶれてることもある

129名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/20(土) 08:44:34.55ID:r9AxY5KC
>>128
作家のせいにしてるけどだったら専属契約なんてあるのがおかしいわけで
元々専属契約の呪いみたいなのを訴えていた人いたよ
今は違うのかもしれないし売れたら売れた人の意見の方が強いのかもしれないけど

130名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/20(土) 12:55:40.81ID:kJi/mVlh
種村有菜の場合は解除っていうか切られた側だけどな
怒られてもりぼんで連載してた自作品のエロ同人売ったり好き勝手にやり続けたから

131名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/20(土) 16:33:49.49ID:+RQRPVyS
専属契約自体はおかしくないでしょ
漫画家に限らず一般職でも何年以内は同業他社へ転職不可の条件出してる所もあるし

132名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/20(土) 18:12:56.73ID:MQrFwDZM
でも新人漫画家は立場が弱いからパワハラになりかねない

133名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/20(土) 18:14:36.06ID:MQrFwDZM
あと飼い殺しみたいになる可能性もあるし
できれば飛翔でデビューしたい心理を利用しながら他社に流れないようにして食いつぶされてる人もいるだろう

134名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/20(土) 19:14:16.14ID:QpboCglw
>>133
伏字禁止
ジャンプ編集が悪って主張したいだけなら別スレ行け

135名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/20(土) 20:35:25.74ID:aRQU26DW
>>123
書くならハッキリ書けよ

136名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/21(日) 01:53:38.92ID:a0skMn8E
>>134
ジャンプ編集が悪とは誰も言っていないが
専属契約が漫画家にとって嫌なものなのは事実だろう

むしろジャンプ編集は正義だと言いたいならお前が別スレ行け

137名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/21(日) 02:32:34.75ID:029czj/i
ジャンプ編集が悪(パワハラ、デビューしたい心理を利用して飼殺し)って主張してる奴はいても絶対正義と主張してる奴はいない
「偏った思考持ってるなら移動しろ」という意見がジャンプ正義に聞こえるなら頭がおかしい

138名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/21(日) 03:14:26.43ID:dVUU2MX3
これ以上は絡みスレでやってくれ

139名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/25(木) 01:40:39.73ID:ZjcghoAv
カジッチュがリスポケモンじゃない事
名前だけ知ってて勝手にヨクバリス系統だと思ってた

140名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/27(土) 14:26:50.89ID:fKRZhH/6
「プリンセスコネクト!Re:Dive」で、主役チームの男の子キャラ(あるじさまと呼ばれている子)が、
ネットのアニメ感想文書き込みサイト等では、「岸くん」とか呼ばれていて、
何のこっちゃ?と思っていたが、どうやら職業(クラス)が“騎士”なので、
「騎士くん」→「岸くん」の当て字だったようだ。

141名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/27(土) 22:42:53.02ID:UxBdVR0O
ツイステがツイッターと無関係で何かのステージ化したものではないこと

142名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/27(土) 23:00:49.05ID:pNKhDS4D
ステがステージの略じゃないのって珍しいよね
この板だと対ステって書かれることもあるけど最初対バンものかと思ってた

143名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/27(土) 23:52:32.82ID:rXDwMpX9
ツイステ同意
アイドルものか何かだと思ってた

144名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/28(日) 00:48:22.24ID:V+yIVvC3
ツイステ同意
てっきりアイマスシリーズのまたなにか新作なのかなにかかと思ってた

145名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/28(日) 01:33:22.39ID:HgD1Mfog
アイマスシリーズでデレステ以外略称ステつくのある?
ステラステージってステステって言うの?

146名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/28(日) 01:38:09.07ID:wfLYEYkh
デレステ、エムステ

147名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/28(日) 03:03:21.33ID:mHeJ2Em9
ステラステージだったらテラステって略しそう

148名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/29(月) 21:11:48.17ID:7JTJXsdX
ダンガンロンパのモノクマの前声優の大山のぶ代さんが過去ドラえもんの声をされていたこと
これ大山のぶ代さんのドラえもんみてたおじさんおばさん喜んだだろうな

149名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/29(月) 22:11:42.84ID:YCSjth3n
旧ドラ世代は記憶あっても二十代前半くらいか
はあ

150名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/30(火) 00:23:00.49ID:WD/5jKI9
20代はおじさんおばさんじゃないもん!><

151名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/30(火) 06:49:44.11ID:CYjHyJPB
>>148
キャンペーンやってたコンビニの店内放送で「誰だかわかる?」って流れてきたときにそこにいた人たちが一斉に「ドラえもん…」「ドラえもんだ」「ドラえもんだよな」ってなった話しを思い出した

152名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/30(火) 07:32:15.66ID:pKjRdZGO
黒執事とピースメイカーの作者は別人だということ
どちらもベタが多い?黒っぽい紙面かつ女性ウケ良さそうな耽美な絵柄って印象で同一人物だと思っていた
なぜツイステッドワンダーランドのイラストレーターの話題になる時に代表作として黒執事の方ばかり挙げるんだろう?ピースメーカーは?と思っていたけど別人なら当たり前だった

153名無しさん@どーでもいいことだが。2020/07/01(水) 14:03:21.62ID:LLssWBwh
機動戦士ガンダムで有名な台詞である
ザクとは違うのだよ、坊やだからさ、立てよ国民→ジークジオン!は同じ話(第12話)の中のわずか五分程度の間で出た台詞であること

ザクとは〜って何となくシャアが言った台詞かと思ってた

154名無しさん@どーでもいいことだが。2020/07/01(水) 14:39:24.70ID:bcNH1Dir
エヴァンゲリオンのカヲルくんがほんの少ししか本編に出てこないこと
有名なキャラクターだからもっと長い時間本編で活躍してると思ってた

155名無しさん@どーでもいいことだが。2020/07/01(水) 20:48:13.72ID:22zjfiLQ
何言ってんだって感じだろうけど
コナンが毛利小五郎を眠らせて変声期でなりすまし推理をする時、アフレコをしているのが毛利小五郎役の声優だってこと
なんとなくコナン役の人が声を入れたあと作中と同じように変声期で声を変えているのかと思った

156名無しさん@どーでもいいことだが。2020/07/02(木) 01:07:59.29ID:QBTfbtKZ
>>154
TVシリーズでは1話のみの出番で、実質の登場時間は15分そこそこ
それであれだけの人気をかっさらった典型的なキャラ立てと演出の勝利

157名無しさん@どーでもいいことだが。2020/07/02(木) 07:05:52.95ID:Gj7V5EqA
>>156
映画のみのキャラだと思ってた…

158名無しさん@どーでもいいことだが。2020/07/02(木) 18:23:08.18ID:DazPiH9C
テニスの王子様の手塚が割と公式戦で負けてること

159カオス2020/07/02(木) 20:44:30.56ID:P9xNbGys
「おねロリ」が一見ロリに見えるお姉さんを表す言葉ではなかったこと
おねショタの意味は理解出来ていたのに何を勘違いしていたのだろう

160名無しさん@どーでもいいことだが。2020/07/03(金) 02:45:18.43ID:VVCIBz3v
ロリババアという言葉の方に引っ張られたんだろうな

161名無しさん@どーでもいいことだが。2020/07/03(金) 06:52:32.04ID:1clRnaiV
のじゃロリとかね

162名無しさん@どーでもいいことだが。2020/07/03(金) 18:15:59.70ID:NZHa9hjH
声優の茶風林さんがエロOVAとか18禁ゲーによく出てること
売れてる大御所だからこういうのでないと思ってた
エッチなシーンで目暮警部がちらつくw

163名無しさん@どーでもいいことだが。2020/07/03(金) 18:41:28.20ID:6OLo3ZAQ
便乗
茶風林がチャップリン由来だったこと
柴門ふみや久石譲みたいだな

164名無しさん@どーでもいいことだが。2020/07/03(金) 19:12:44.78ID:A0P6MTzO
>>163
それの元祖はやはり、
エドガー・アラン・ポー → 江戸川乱歩
あたりかな。

165名無しさん@どーでもいいことだが。2020/07/03(金) 20:23:33.44ID:OFiYh8QU
>>163
柴門ふみはサイモンとガーファンクルからだっけ
久石ってなんかもじった名前だっけ、と思ったら
クインシー・ジョーンズから取ったのか、これはびっくり

166名無しさん@どーでもいいことだが。2020/07/04(土) 00:28:21.85ID:mpzNxmrJ
「ジャンプの盗作漫画」とは現実にある有名漫画のパクリ作品が読み切りや賞取って炎上したわけではなく
ジャンプで漫画家が(未来の)有名作品を盗作する話が連載してること
この板でもよく盗作漫画って単語見るけどまさか作品の内容だったと思わなくてびっくり

167名無しさん@どーでもいいことだが。2020/07/04(土) 01:57:01.45ID:gxaYe2MX
>>166
ぼかし表現禁止
そこまで分かったならタイトルググれるでしょ
タイムパラドクスゴーストライター

168名無しさん@どーでもいいことだが。2020/07/04(土) 07:28:40.88ID:31Q43hsM
>>167
ぼかしの意味知ってる?
現実で居場所ないからここでスレ委員長やってるんだろうけど日本語読めるようになって来てよ

169名無しさん@どーでもいいことだが。2020/07/04(土) 08:11:25.22ID:U846U8sK
>>168
伏せ字とか「こういう内容の作品があるんだーびっくり」だと分からない人がイライラするからはっきりしろよってルールで作品名言わない方が悪い

170名無しさん@どーでもいいことだが。2020/07/04(土) 08:21:30.48ID:28E/9e2X
もりしげの代表作は花右京メイド隊だったこと
ずっと何故か花京院メイド隊というタイトルでジョジョのパロディ漫画か何かだと思ってた

171名無しさん@どーでもいいことだが。2020/07/04(土) 08:32:45.46ID:/pW+IO7M
>>170
残念なことになったよね
合掌

172名無しさん@どーでもいいことだが。2020/07/04(土) 16:34:50.03ID:bZiwifCm
ルール自体は、勘違いで間違いを広めるバカが出たからじゃなかったっけ

173名無しさん@どーでもいいことだが。2020/07/04(土) 23:53:24.37ID:+CLP/aEk
昔の名探偵コナンのOP映像に実写のB'zが出演していたこと

174名無しさん@どーでもいいことだが。2020/07/05(日) 00:00:43.43ID:RJ9ngWZN
ラブライブが今年9周年だということ
雑誌の読者投稿企画で数年やってからのアニメ化だったこと
テレビアニメがオリジナルだと思ってた

175名無しさん@どーでもいいことだが。2020/07/05(日) 17:32:50.87ID:m6NtXscf
つり球主題歌の「徒然モノクローム」には
歌詞に主要キャラの名前が織り込まれていること
いま再放送されてるのが初見でたまたま口ずさんでて気づいたんだけど
改めて検索したら放送当時にはもう周知の話だったんだねw

176名無しさん@どーでもいいことだが。2020/07/05(日) 18:51:07.54ID:cAs1/6pe
>歌詞に主要キャラの名前が織り込まれていること

これ、「結城友奈は勇者である〜鷲尾須美の章〜」TV版の主題歌「エガオノキミヘ」でも、同様の仕込みがされてる。
こっちも、自力では気付けず、教えてもらって初めて知ったんだけど。

177名無しさん@どーでもいいことだが。2020/07/05(日) 19:17:29.26ID:LC7qnqD+
約束のネバーランドの略が約ネバだったこと
なぜかネバランだと思ってた

178名無しさん@どーでもいいことだが。2020/07/06(月) 09:00:50.98ID:4LJE854e
仮面ライダーゼロワンの後半で登場する新しい小さな会社「飛電製作所」が
有限会社や合弁会社ではなくいっちょまえに株式会社だったこと

自分の知識が古過ぎて今違う可能性もあるけど
株式会社って設立に四人くらい必要じゃなかったっけ…
あと人間の社員が社長と用心棒しかいない状態で他に誰が株持ってるんだろう
株を持つだけなら飛電インテリジェンスの副社長と専務かもしれんけど

邪推すれば或人社長の会社が株式会社から有限会社とかになったら
小学生の子供にどう違うのか聞かれて親が困ったりするからなんだろうか
正直私も上記のザマなので正確に詳細に説明する自信なんかないし

179名無しさん@どーでもいいことだが。2020/07/06(月) 09:36:06.73ID:Vy+LKQec
弱虫ペダルもラブヒメの歌詞がたて読みで
よわむしぺだる
そうほく
はこがく
が入ってるんだっけね

180名無しさん@どーでもいいことだが。2020/07/06(月) 10:37:37.41ID:Dze99WIx
>>178
多分伏線
細かいことは奇にするな

181名無しさん@どーでもいいことだが。2020/07/06(月) 11:13:10.93ID:JpS15Py2
>>178
有限会社は、十年以上前から新設不可で消えゆく規格だし、
株式会社は一人でもOK

182名無しさん@どーでもいいことだが。2020/07/06(月) 14:50:21.11ID:tSq0Xr21
>>179
アニメと舞台で歌詞が違うけどどっちもその縦読み入ってるのすごいよね

183名無しさん@どーでもいいことだが。2020/07/06(月) 20:39:58.49ID:yNkqmBso
>>178
10年くらい前に会社法施行で有限会社と株式会社は統一された
そこで以前の株式会社の最低資本金1000万以上と取締役3名監査役1名の縛りが撤廃された
現在では取締役1名がいれば株式会社設立OK

184名無しさん@どーでもいいことだが。2020/07/06(月) 21:03:38.40ID:c8cUYXev
コナンといえば、主人公は江戸川乱歩とコナン・ドイルの組合せで偽名作ったのは知ってたけど灰原哀の名前もコーデリア・グレイとV・I・ウォーショースキーから来てること

185名無しさん@どーでもいいことだが。2020/07/06(月) 22:26:35.85ID:Z9ygS4uJ
最近話題になってる「すばらしきこのせかい」が「このすば」という作品と関係なかったこと
「すばせか」と略されてる文章ですら「このすば」だと思い込んでた
何が見えてたんだ?

186名無しさん@どーでもいいことだが。2020/07/06(月) 22:48:12.46ID:POgW7hx9
そもそもすばらしきこのせかいって10年くらい前のゲームじゃなかったか?最近話題って何故?と思ったらアニメ化するんだね

187名無しさん@どーでもいいことだが。2020/07/06(月) 23:32:46.59ID:oSFjLXOa
>>179
言われて気づいた
すごいなぁ

188名無しさん@どーでもいいことだが。2020/07/07(火) 19:36:58.74ID:QReo0Sfr
大手ゲーム会社もソシャゲをリリースしていること

ゲームにうといので
ソシャゲとはモバゲーやグリーなどのソシャゲを専門的にやってる会社が主に配信していて
コナミやスクエニなどは据え置きやゲーセンに置いてあるゲームばかり作っていると思っていた

ゲーム会社といわれてすぐに思いつくような大手だってソシャゲ全盛期なんだからそりゃ作ってるよね…

189名無しさん@どーでもいいことだが。2020/07/07(火) 23:02:26.41ID:wNQxX6jr
ハンターハンターが連載開始したのが母親が中学生のときなこと

190名無しさん@どーでもいいことだが。2020/07/07(火) 23:41:47.60ID:TigAfAAz
ポケモンのジラーチの名前の由来がロシア語だということ

191名無しさん@どーでもいいことだが。2020/07/07(火) 23:50:33.16ID:/iXtAO0O
こんな所でおおよその年齢を打ち明けるバカがいること

192名無しさん@どーでもいいことだが。2020/07/07(火) 23:52:54.45ID:6ApEXDRN
コナンの安室透と降谷零とバーボンが同一人物だったこと

193名無しさん@どーでもいいことだが。2020/07/08(水) 00:10:30.66ID:nBlLbkQJ
>>191
BBAイライラで草
自己紹介になってんぞ

194名無しさん@どーでもいいことだが。2020/07/08(水) 00:11:37.04ID:+9Gu7rFD
新テニプリで「ネット炎上!」って言われてるのを見てなんかやらかしたのか?って思ったら本当にテニスのネットが燃えてたこと

195名無しさん@どーでもいいことだが。2020/07/08(水) 00:13:41.92ID:+tFjpafI
新テニプリ読んでないけど、194の描き方が面白くて笑ったw

196名無しさん@どーでもいいことだが。2020/07/08(水) 01:16:25.19ID:7D8g2ZHW
>>193
え>191の年齢分かるの?
母親が中学生なら連載開始時15歳で16歳で産んでそれ以下…って考えられるけど
>191は現在中学生くらいから死にかけ90代まで選択肢いくらでもあるよね

197名無しさん@どーでもいいことだが。2020/07/08(水) 07:49:35.26ID:8iIVcITk
>>196
顔真っ赤すぎて草
無駄に年取ってないでもっと人間性身につけるべきだったね

198名無しさん@どーでもいいことだが。2020/07/08(水) 15:34:49.15ID:1hoj/P/R
お前ら両方ともそんな長々と嫌味交えて応酬を続けなくても
>>1
>・人のびっくりにケチをつけない
これだけで済むだろシンプルにやれや

199名無しさん@どーでもいいことだが。2020/07/09(木) 08:08:30.78ID:rgAUVayK
宇宙戦艦ヤマトは海上航行が可能なこと
ヤマトは海に浮くのがびっくり

200名無しさん@どーでもいいことだが。2020/07/09(木) 08:26:04.60ID:BhbNqFKv
海に浮けないレベルだと宇宙空間に出られないがな
あっという間に空気が漏れてぺっちゃんこ
宇宙空間に出れるだけの密閉性があれば
形状的に海にも浮けると思うぞ

201名無しさん@どーでもいいことだが。2020/07/09(木) 09:54:22.06ID:JtKbPmhe
つうかそもそも本物の戦艦大和を改装したからああいう形なんじゃなかったっけ
旧作では地球は環境破壊で海が干上がってしまって
逆に言うと陸上になってしまった元海底で作業が可能になっていた

202名無しさん@どーでもいいことだが。2020/07/09(木) 13:45:44.68ID:WscoI+69
名探偵コナンの毛利蘭の名前の由来がモーリス・ルブランなこと
そして大抵のコナンキャラの名前には由来があること
実はガンダム好きな作者がある日突然赤井秀一と世良真純と安室透っていう
ガンダムキャラまんまな名前のキャラを出して
作品のガンダム化にファンが驚いたのかと思ったけど3人とも登場時期がバラバラだった

203名無しさん@どーでもいいことだが。2020/07/09(木) 15:26:42.09ID:iswRN+7k
>>202
フランス人と仕事してるんだけど皆目暮警部が大好き
メグレシリーズっていうフランスの小説が元ネタだから
本誌に目暮さんが登場したらグループラインで情報がとびかってる

204名無しさん@どーでもいいことだが。2020/07/09(木) 17:28:58.82ID:QklPyfMc
>>202
セラ真澄が日本酒の会社?お店で2度びっくり

205名無しさん@どーでもいいことだが。2020/07/09(木) 18:04:17.73ID:pwequ/zt
>>204
それとコナンの世良真純とガンダムのセイラ・マスは関係ないよ

206名無しさん@どーでもいいことだが。2020/07/09(木) 19:39:12.18ID:12fjaVPr
赤井初登場の回には富野や安彦が元ネタのキャラクターも出てるよね

207名無しさん@どーでもいいことだが。2020/07/10(金) 19:12:28.22ID:OFm9W7w2
マギとすももももももの作者が同じだったこと

208名無しさん@どーでもいいことだが。2020/07/11(土) 18:38:30.99ID:dwmTi8d7
声優の黒沢ともよが子役時代にサンホラのライブやCDに参加してる上に当時からかなり上手いこと

宝石の国で知ったけどMärchenのライブの歌と演技すごすぎてびっくりした
Märchenはずっと声優参加してた大塚明夫がついに歌ったのもびっくりした

209名無しさん@どーでもいいことだが。2020/07/12(日) 08:09:38.89ID:AdBhmxc6
>>208
演技だけで歌・台詞ないけどMoiraのときも凄かったよ

210名無しさん@どーでもいいことだが。2020/07/12(日) 20:31:05.26ID:HZqnc/PX
コナンの高木刑事の名前が声優さんと同姓同名なこと
声優さんのアドリブで名字が同じになったのは知ってたけど名前も同じだったとは

211名無しさん@どーでもいいことだが。2020/07/12(日) 20:58:50.12ID:n1Vwc/Dx
極道主夫ではなく極主夫道だったこと

212名無しさん@どーでもいいことだが。2020/07/13(月) 06:31:06.44ID:PGSxP8ci
>>202
安室透と本名の降谷零がアムロレイと声優の名前入れ替えただけなのも驚いた
それで綺麗な名前になるもんだなぁ

213名無しさん@どーでもいいことだが。2020/07/13(月) 18:08:36.24ID:8IoPx4So
>>212
本当だ!今気付いた!ありがとう!

214名無しさん@どーでもいいことだが。2020/07/13(月) 22:59:53.97ID:3HbX/evk
>>213
沖矢昴はキャスバル兄さん

215名無しさん@どーでもいいことだが。2020/07/13(月) 23:28:34.89ID:TzeVw5cv
>>214
沖矢だけ由来知らなかったけどこれもガンダムなんだね

216名無しさん@どーでもいいことだが。2020/07/13(月) 23:29:04.63ID:58zRR9vv
>>214
!!!
すごい!上手い!

217名無しさん@どーでもいいことだが。 (ブーイモ MMb6-YsWi)2020/07/15(水) 09:03:44.12ID:GQ0UKj5nM
「ウゴウゴ・ルーガ」に登場するキャラたちの声は
スタッフが当てていたこと
シュール君なんか広川さんだと思い込んでたわ

218名無しさん@どーでもいいことだが。2020/07/15(水) 19:42:02.40ID:JnPy+bMV
ポケモンのアルセウスとディアルガが似たような見た目なのに大きさが3.2mと5.4mで全然違うこと
アルセウスの方が設定的には格上なはずなのに小さいのね

219名無しさん@どーでもいいことだが。2020/07/15(水) 20:10:36.91ID:25z23KMj
ディアルガが思ってたより小さくてびっくりし>>218
伝説のポケモンが巨大なイメージはルギアからかな

220名無しさん@どーでもいいことだが。 (ブーイモ MMb6-YsWi)2020/07/15(水) 21:23:51.12ID:4GkxtGNzM
ポケットモンスターじゃないじゃん

221名無しさん@どーでもいいことだが。2020/07/15(水) 22:48:53.38ID:00jl9gFT
ボールに入れるとポケットに入るからポケットモンスター、だっけ?
海外だと卑猥な意味になるからポケモンが正式名称、とか。

222名無しさん@どーでもいいことだが。2020/07/15(水) 23:56:14.20ID:JwQAbC4c
>>219
ルギアも原作だと高さ5.2mって設定
ポケモンはアニメだと見栄え重視で原作設定より大きく描かれたりするね

223名無しさん@どーでもいいことだが。2020/07/16(木) 00:59:46.76ID:0SS3Of12
>>221
卑猥な意味があるというのはデマ
実際には海外で「モンスターインマイポケット」という人形が登録商標になっていたから

224名無しさん@どーでもいいことだが。2020/07/16(木) 02:31:22.09ID:KHGK1JYH
>>223
ヘェ〜ポケットモンスター卑猥説はデマなんだ
もうデマじゃないくらいに広がってるね

225名無しさん@どーでもいいことだが。2020/07/16(木) 02:48:06.56ID:WQUUeqoN
デマじゃないよ
本当にポケットモンスター=男性器というスラングがあるし
ポケットだけでもそれを連想する単語ではある

226名無しさん@どーでもいいことだが。2020/07/16(木) 12:55:26.34ID:b4ADChCv
ヘンリー8世の頃とかコッドピース使ってた時代は
衣服にポケットが無いので、小銭とかの今だとポケットな放り込んどくようなモノは
コッドピースの中に入れてた…というトリビアを思い出した
(当時のオチはポケモンじゃなく勝新だったけど)

227名無しさん@どーでもいいことだが。2020/07/16(木) 18:33:44.59ID:a/i52mSx
コッドピースなるものの存在を、今初めて知った。

228名無しさん@どーでもいいことだが。2020/07/16(木) 19:12:48.89ID:0SS3Of12
>>225
そのスラングがネイティブの人に聞いたところ「限られた地域の死語」
「まあバットとかボールって言えばそういう意味もあるよね程度」の話だったらしいよ

229名無しさん@どーでもいいことだが。2020/07/16(木) 20:03:30.77ID:xaIVI1mz
>>228
限られた地域の死語でもあったらそこをつつかれてうるさいから任天堂は名前を変えた
そんなものがまるっきり存在しないまっさらのデマではなくてはっきりある訳だから

230名無しさん@どーでもいいことだが。2020/07/16(木) 20:29:21.06ID:a/i52mSx
>>223,228は、
「ポケットモンスターが男性器を表すスラングなのは、一部の限られた地域のみでしかも既に死後になってるのに、
 あたかも『ポケットモンスター=男性器はアメリカ全土で通じる標準語で今も頻繁に使用されている』という勘違いを招くかのような噂の広まり方をしているぅ〜〜」
的な心配をした、ってことなんかな?

231名無しさん@どーでもいいことだが。2020/07/16(木) 20:44:54.28ID:YPcWiOdh
もうポケモンの話いいよ

232名無しさん@どーでもいいことだが。2020/07/17(金) 06:28:57.94ID:kPjEb7ML
「ホットケーキ」なんかも
元はアメリカの一部で使われてる言い方が日本に入ってきたのに
正式名称かつ大部分がパンケーキなのは本当だからって
「ホットケーキと呼ぶのは日本だけ」というウソが広まったりしてる
まあ別に卑猥でも何でもないけど思い出した

233名無しさん@どーでもいいことだが。2020/07/17(金) 12:41:45.79ID:YwoXoiaN

234名無しさん@どーでもいいことだが。2020/07/17(金) 20:29:41.40ID:E9EATET0
花江夏樹という人が本当に有名な声優さんだったこと
声優さんに疎く、YouTuberだと思ってた
動画内やコメントの「超人気声優」もネタだと思ってた

235名無しさん@どーでもいいことだが。2020/07/17(金) 20:48:07.81ID:cV9RyTBB
花江夏樹で思い出した。
今、朝の帯番組「おはスタ」で花江夏樹がレギュラーで出ているが、
自分はいつも月曜日のアニメだけ録画を残し、他は見ずに消してしまうものだから、
番組内での花江夏樹のニックネームが、「花ちゃん」だということに、こないだまで気付いてなかった。
でもまあ考えたら、山寺宏一がレギュラーだった時に「山ちゃん」と呼ばれてたんだよなぁ……

236名無しさん@どーでもいいことだが。2020/07/17(金) 23:06:09.18ID:pu3lGFQU
この流れで
子供の頃大好きだったおはスタの怪人ゾナーが森久保祥太郎さんってこと20年以上経ってしったときびっくりした
ゾナー本気推しだったから本買ったりイベントで実際に会ったりしたのにぜんぜん気付かなかった

237名無しさん@どーでもいいことだが。2020/07/18(土) 19:31:49.30ID:m+5PyFac
刃牙の作者とBEASTARSの作者が親子だったこと
非公表だったらしいからビースターズ読みじめたときに知ってびっくりした
しかも七光で売れたわけじゃないみたいなのがすごい

238名無しさん@どーでもいいことだが。2020/07/19(日) 15:16:16.11ID:cBQv2UTU
作風のベクトル全く違うもんな
ビースターズ連載初期にチャンピオンの本スレ見てたけど「娘の方が面白いじゃねぇか…」って言われてたしw

239名無しさん@どーでもいいことだが。2020/07/19(日) 23:46:57.35ID:4cEBW4Nh
クトゥルフ神話のニャルラトホテプはTRPGだと人型の褐色の美形とかになって意思疎通できること

タコっぽい化け物だと思ってたから人型に変身できるのもPLと意思疎通できるのにもびっくり
そもそも自分がニャルラトホテプだと思ってたのはクトゥルフだった

240名無しさん@どーでもいいことだが。2020/07/20(月) 00:38:31.02ID:AKmPJqzB
>>239
クトゥルフの神々も多すぎて、名前と姿がなかなか一致しないよね

クトゥルフと言えば、動画でよくネタになってる「旧支配者のキャロル」が、キリスト教圏ではメジャーな
クリスマスソング「Carol of the Bells」の替え歌だってことは知ってたけど、元の曲にはまったく手を
加えてなくて、文字通り歌詞を変えただけだったこと
曲調がマイナーコード進行で、ぶっちゃけかなり不穏な雰囲気のするメロディだから、てっきり元曲は
メジャーコード進行で明るい曲なんだと思ってた
まあ元曲からして、ナマハゲ的なブラック・サンタの概念がある東欧圏の唄だそうだけど

この曲含めた「クトゥルフのクリスマス」的なアルバムがラブクラフトの研究会から出てるんだけど、他の
クリスマスソングや賛美歌も良い感じにSAN値直葬な歌詞に変えられてたなあ

241名無しさん@どーでもいいことだが。2020/07/20(月) 22:40:45.26ID:J0dE5chX
>>239
人間形態はTRPGが初出ではなく、むしろ怪物の姿の方が
シェアードユニバース創作の過程での後付け

ニャルラトテップの初出作品であるラブクラフトの短編小説
「ナイアルラトホテップ」での描写は浅黒い肌の、強いカリスマを
持つ男性だし、それ以降いろんな作者の作品で、人の姿で登場する

242名無しさん@どーでもいいことだが。2020/07/22(水) 06:26:57.56ID:zGGkNa1b
ゴーオンジャーのゴールド役の人が最遊記ってアニメの主題歌を歌っていたこと

243名無しさん@どーでもいいことだが。2020/07/22(水) 15:32:31.28ID:ZX8HbZN2
DGray-manがジャンプ本誌で連載していた期間(5年)とジャンプ季刊誌に移動してからの時間(5年)が一緒なこと

244名無しさん@どーでもいいことだが。2020/07/22(水) 22:29:32.64ID:V6WgRQx8
連ちゃんパパが4コマ漫画じゃないこと

245名無しさん@どーでもいいことだが。2020/07/23(木) 00:30:53.84ID:unuf27zU
アニソンとかアイドルの作詞作曲してるつんくって人が女性じゃないこと
女心わかってる歌詞が多かったから女性だと思ってた

246名無しさん@どーでもいいことだが。2020/07/23(木) 01:01:40.55ID:nXrTJmJo
当たり前のことなのに若い人がシャ乱Qを知らないことに今衝撃受けた
冷静に振り返るとそこまで若くない世代も知らないか

247名無しさん@どーでもいいことだが。2020/07/23(木) 01:06:39.88ID:uQA0E5rw
少し前までアフラックのCMに出てたから世代の問題じゃない気がする
でもつんく知らなかったらシャ乱Q聞いたら更にびっくりしそう

248名無しさん@どーでもいいことだが。2020/07/23(木) 01:19:53.10ID:KX3S6H8p
今のモー娘やハロプロは半分地下に潜ってるアイドルって感じだしつんくも表に出てないし病気もあったからね
昔はアサヤンでつんくPが全面に出てきてオーディションやったりドキュメント見せたりガンガン露出してたけど

249名無しさん@どーでもいいことだが。2020/07/23(木) 04:05:51.72ID:NNd3vwl3
確かに全盛期はあんなにWOW WOWしてたのに今のモー娘の活動全く知らないなあ

250名無しさん@どーでもいいことだが。2020/07/23(木) 05:20:46.73ID:rRfWtuA3
つんくはもうとっくに離れたよ
闘病に専念して貰うためって名目でアップフロントからハロプロプロデューサーを解任された
つんくからやめた訳ではなくつんくは解任されたのがショックだったと言っている

251名無しさん@どーでもいいことだが。2020/07/23(木) 22:05:51.34ID:63rQm0WC
秋元康は理想の少女像を押し付けるおっさん
つんくはガチの女子
なんて喩えを見たことがあるな
それくらい女性心理にハマる歌詞書くよね

252名無しさん@どーでもいいことだが。2020/07/23(木) 22:40:58.23ID:vndTsT5Y
秋元sageつんくageのハロヲタ気持ち悪いから巣にお帰り

253名無しさん@どーでもいいことだが。2020/07/24(金) 02:19:12.66ID:am6aReGZ
>>252の言い回しの方が気持ち悪い

254名無しさん@どーでもいいことだが。2020/07/24(金) 03:25:48.20ID:EwOf5VMc
にょたりあが既存キャラの女体化ではなく「改めて逆の性別に擬人化したら」というコンセプトだったこと
イタリアの女は強いのでこれだとヘタリアにならない、らしいw

255名無しさん@どーでもいいことだが。2020/07/24(金) 11:35:35.33ID:DNEqdvQt
>>254
きっしょいジャンルやな
衰退したのも納得

256名無しさん@どーでもいいことだが。2020/07/26(日) 02:57:57.02ID:2fdNPAF0
エロ漫画家の水龍敬さんがVtuberデビューして歌とか歌っていたこと

257名無しさん@どーでもいいことだが。2020/07/31(金) 10:02:29.31ID:6GIjouMu
同人誌は作者が描いてると思ってる人が一定数いること
ある連載漫画の作者だけど「この同人誌解釈違い!」って苦情がそこそこ来る

258名無しさん@どーでもいいことだが。2020/07/31(金) 13:08:55.68ID:EaSFi7Q4
同人作家は全員「同人作家」という職業だと思ってる人がいること

259名無しさん@どーでもいいことだが。2020/07/31(金) 17:23:14.71ID:awNMvQHh
>>257
前に『原作』に携わる仕事してた時作者宛にそういうの来たけど
「この同人誌(二次創作)解釈違い!」って作者に来るのは「だからこの同人誌みたいな展開やめて下さい(カップリング燃料与えないでください)」って意味だと全員受け止めてた

260名無しさん@どーでもいいことだが。2020/08/02(日) 19:08:20.21ID:on5TyQUm
ワンピースのOP「Believe」が洋楽の日本語カバーだったこと

261名無しさん@どーでもいいことだが。2020/08/02(日) 22:12:52.31ID:s6OWMyNs
アークナイツのキャラは兵器の擬人化ではないこと

262名無しさん@どーでもいいことだが。2020/08/03(月) 15:50:33.70ID:QyGZcJN3
ポケモンのユンゲラーがユリゲラーって実在の超能力者から名前を取られてたこと
裁判とかすごいな…

263名無しさん@どーでもいいことだが。2020/08/03(月) 16:33:42.43ID:XRTv6+TA
>>262
それでユリゲラー負けてるしね

264名無しさん@どーでもいいことだが。2020/08/03(月) 20:11:57.88ID:ZT+hPd30
>>263裁判沙汰になったところまでは聞いてたが、ユリゲラーの方が負けてたとは、今初めて知った。

265名無しさん@どーでもいいことだが。2020/08/03(月) 20:33:14.65ID:2LvgbqFI
ケーシィはエドガー・ケイシー
フーディンはハリー・フーディーニ

266名無しさん@どーでもいいことだが。2020/08/04(火) 00:32:45.11ID:XmOU9+lU
あつ森のジャスティンの件で訴訟起こしてもジャスティン・ビーバーが負けるみたいな感じかな

267名無しさん@どーでもいいことだが。2020/08/04(火) 00:56:01.58ID:p02ZfyvI
>>266
名前のパロディされたから怒ったんじゃなくて悪役のモデルにされたから怒ったんだよ

268名無しさん@どーでもいいことだが。2020/08/04(火) 02:58:34.58ID:B6yMAHQ0
まあそれは建前で金をとりたかっただけでしょ
ポケカのマイナーな記述だし別にユンゲラーに悪いポケモンってイメージが強烈に根付いてる訳じゃない

269名無しさん@どーでもいいことだが。2020/08/05(水) 15:25:17.72ID:nZuLz/lW
>>268
それって憶測や>>1の禁止事項にあたる
>・ソースが曖昧な噂 非公式な情報
ではなくてきちんとソースが提示できる
>・誤解の拡散を防ぐため「公然の事実」のみ
なんだよね?
そんな発言したとは知らなかったからソース教えて

270名無しさん@どーでもいいことだが。2020/08/05(水) 19:39:37.94ID:b2kngCSz
漫画家の桑田二郎(あるいは桑田次郎)死去の新聞報を読んだ。そこには、代表作として「8(エイト)マン」「月光仮面」「まぼろし探偵」といった作品名が挙がっていた。

それを見て、

永井豪の漫画「けっこう仮面」の元ネタが「月光仮面」だということは、もちろん想像がついていたが、
「けっこう仮面」の続編、「まぼろしパンティ」の元ネタとして、「まぼろし探偵」という作品があったのだなぁ……ということを、今回初めて知った。

271名無しさん@どーでもいいことだが。2020/08/07(金) 08:18:29.75ID:VlEYhDVo
そのルールが適用されるのは最初にびっくりを書く人だと思ったわ
それをネタにしての雑談部分は誰も真剣に受け取らないだろうし
議論スレじゃないんだから全ての書き込みが正確性に基づく必要はない
あなたがユリゲラーの名誉を守る仕事をしてるんじゃないなら
へーそんなこともあるかもしれないしまあないかもしれないねーで
流すのが雑談じゃないかな
もし全ての書き込みに正確性が求められるべきならルールに雑談禁止も加えた方がいい
でないとこういう事は今までも起きてたし今後も起きるよ

272名無しさん@どーでもいいことだが。2020/08/07(金) 16:21:55.86ID:cPx7ik4b
二日前にレスつかず終わった話題に長文でどうしたの

273名無しさん@どーでもいいことだが。2020/08/07(金) 16:39:49.42ID:4lqfOhRM
2日前とか関係なくない?

274名無しさん@どーでもいいことだが。2020/08/07(金) 16:53:36.34ID:YAaydgdR
遅くなっても何か言いたいのは構わんけどアンカーはつけようよ

275名無しさん@どーでもいいことだが。2020/08/08(土) 02:35:39.38ID:wJXrGni+
打ち上げ花火、下から見るか? 横から見るか?は元々実写のドラマ作品だったこと

276名無しさん@どーでもいいことだが。2020/08/08(土) 21:18:01.71ID:8Gdky081
アクタージュが漫画だったこと
ずっと雑誌だと思ってた

277名無しさん@どーでもいいことだが。2020/08/08(土) 23:00:05.05ID:Paq4vNws
アニメージュと語感が似てるからな

278名無しさん@どーでもいいことだが。2020/08/08(土) 23:48:13.49ID:FPKOqWQM
アフタヌーンの方との混同か?と思った。

279名無しさん@どーでもいいことだが。2020/08/08(土) 23:59:59.78ID:/b85DHGC
まさに同じ意味だけど特撮とか2.5俳優とか出てる雑誌や演劇雑誌でで『◯◯アクター』『アクター◯◯』多いしなあ

280名無しさん@どーでもいいことだが。2020/08/11(火) 10:29:46.61ID:hDGPR8K5
かわぐちかいじの息子が能楽師なこと
ジャンルが違いすぎてびっくりした

281名無しさん@どーでもいいことだが。2020/08/13(木) 08:34:22.41ID:EX6A4S0+
ぼくたちは勉強ができないのうるかが赤髪だったこと
コラ画像やらで白黒ページだけ把握してたので、黒髪ショート褐色の子なんだろうなと思ってた

282名無しさん@どーでもいいことだが。2020/08/13(木) 19:16:32.16ID:JKFWMyUs
ベルばらの主人公がマリーアントワネットだったこと
オスカルじゃないのか…と衝撃を受けた

283名無しさん@どーでもいいことだが。2020/08/13(木) 19:25:54.29ID:jPyu7d1E
えっそうなの?
読んだことないから知らなかった勝手にオスカルかと

284名無しさん@どーでもいいことだが。2020/08/13(木) 20:08:33.36ID:S0R64/Wu
作者は最初アントワネットが主人公の予定だったがオスカルが人気出すぎたのもあり二人の主人公と発言
近年だとそこにロザリーを入れたトリプル主人公とも言っているがこの発言読んだ時はさすがに自分の作品と宝塚のアレンジの区別がつかなくなってきてるのかと思った

285名無しさん@どーでもいいことだが。2020/08/13(木) 20:26:40.20ID:eE4/6vUS
鬼滅の刃は江戸時代の話じゃなかった事

286名無しさん@どーでもいいことだが。2020/08/13(木) 21:21:08.61ID:x6fEUHDz
原作読む限りだと
フェルゼンとアントワネットとオスカルのトリプル主人公っぽいけどな
同じ年(1755年)にこの順で生まれていて、
フェルゼンは多少省略されてるもののアントワネットの幼少期は克明に描かれ
原作本編(のちに外伝あり)のラストシーンでは暗殺されたフェルゼンの背景で
ナレーションがその三人が生まれた日を語って終わっている

アニメでは第一話冒頭でオスカルが生まれ、先の二人はすっ飛ばされたから
オスカルの単独主人公に見えるけど

287名無しさん@どーでもいいことだが。2020/08/14(金) 02:06:52.24ID:IUUa2Rbl
オスカル→主人公
アントワネット→準主人公
アンドレ→ヒロイン
ロザリー→準ヒロイン
みたいな感じかな
フェルゼンはアンドレやロザリーに較べると印象薄いから目立つ脇役ぐらいの立ち位置だ
一応オスカルが愛した時期もあったけど後半のアンドレの巻き返しすごかったし

本題
八代亜紀が歌うラッキーマン主題歌の沖のカモメにふかし芋取られて〜♪って部分の元ネタが舟歌だったこと
サビのしみじみ飲めば♪は知ってたけど歌い出しは知らなかった

288名無しさん@どーでもいいことだが。2020/08/14(金) 15:24:29.57ID:DHSkN/We
アニメの主題歌が薔薇=オスカルみたいな歌詞になってたけどそもそもタイトルのばらはアントワネットの事だとなんかで読んだ

オスカル死亡からアントワネット断首までもっとじっくり描きたかったけど編集部の意向で描けず10週でおさめたとかなんとか

289名無しさん@どーでもいいことだが。2020/08/15(土) 09:35:41.16ID:ZEfEr1lJ
もともとタイトルは「ベルサイユのばらたち」にするつもりだった
とどっかで読んだようなそうでもないような
連載当時オスカルの軍服に突っ込みいれた読者は篠沢教授だよね

290名無しさん@どーでもいいことだが。2020/08/16(日) 04:22:24.81ID:XOJRnjDE
>>1
・誤解の拡散を防ぐため「公然の事実」のみ

291名無しさん@どーでもいいことだが。2020/08/16(日) 04:27:55.48ID:wG0shsvm

292名無しさん@どーでもいいことだが。2020/08/16(日) 22:14:11.09ID:Pb0fK60R
>>291
>>271を書いた本人だけど
あくまでも今まではそうだったってだけで
それで今後は困る人の方が多いなら変えるべきだとも思って
ラストの方はああ書いたので、
動かせない確定事項のように使われても困る

もっと多くの人の意見を聞いてみるべきかもしれない
今じゃなくても>>900過ぎたあたりで

293名無しさん@どーでもいいことだが。2020/08/21(金) 12:28:42.97ID:fCrkcrmE
野島健児に子供がいたこと
独り身おじさん声優の1人だと思い込んでた

294名無しさん@どーでもいいことだが。 (ブーイモ MMf7-YpYZ)2020/08/21(金) 20:56:06.41ID:Zg8L97OJM
>>293
声優デビューしたそうだね
けっこうイケメン
父子3代にわたって声優って報道されてるな

295名無しさん@どーでもいいことだが。2020/08/21(金) 22:31:50.11ID:x3p9AXUr
のじけんは恥ずかしいラインが流出したこともあって何となく独身だと思ってた
息子さんいても独身かも知れないけど

296名無しさん@どーでもいいことだが。2020/08/22(土) 12:34:41.22ID:F7+eV4+R
海外アニメのハズビンホテルのアニメーターにthe nightシリーズの作者が参加してること

本編でthe nightシリーズの動画の既視感覚えるところはあったけど本人が描いててびっくりした
あと好きな場面ほぼこの人が原画やっててさすがだと思った

297名無しさん@どーでもいいことだが。2020/08/22(土) 12:35:00.78ID:MgwzxIP9
コナン松来未祐さんが亡くなっていたこと
最近聞かないなーって思ってたらびっくりした
悲しい…

298名無しさん@どーでもいいことだが。2020/08/22(土) 18:39:44.33ID:UMdPQImF
てじなーにゃやってた子が大人になってコスプレで商売してること

299名無しさん@どーでもいいことだが。2020/08/24(月) 17:51:47.92ID:wo0lbp8c
カプコンの「ヴァンパイアシリーズ」の登場キャラ「デミトリ・マキシモフ」が使う
相手を女性に変身させて吸血してダメージを与える技「ミッドナイトブリス」は
デミトリが相手に対して抱く理想像ではなく、変化させられた相手が自分自身に対して抱く理想像の表れだと言うこと

じゃあ雪男のサスカッチがその技を喰らって三つ編みの女の子になるのはサスカッチ自身がそうなりたいってこと?

300名無しさん@どーでもいいことだが。2020/08/24(月) 22:03:55.67ID:6LSprZ9M
>>299
男の場合は理想の女性像(好みのタイプ)に
女の場合は理想の女性像(そうなりたい)になる

301名無しさん@どーでもいいことだが。2020/08/25(火) 18:54:45.73ID:Ry6G8Vg1
ワンピースのアニメが21年続いていること
すごすぎ
もう国民的アニメじゃん

302名無しさん@どーでもいいことだが。2020/08/27(木) 02:07:04.66ID:xoOQ5l+K
宇多田ヒカルがエヴァンゲリオンの主題歌を歌ってたこと

303名無しさん@どーでもいいことだが。2020/08/27(木) 22:10:55.44ID:UbDP5USn
ポケモンに毒と鋼の複合タイプがいないこと
腐食した金属とか毒出す金属とかめっちゃ作りやすそうなのに

304名無しさん@どーでもいいことだが。2020/08/28(金) 02:07:44.33ID:mzMTrZF3
新世紀エヴァンゲリオンの最終回が本当におめでとう!おめでとう!みんなで拍手!オチだったこと
あれは最終回の端折ってまとめて書いたネットミームというか
当時のオタクの間で流行った簡略化やギャグネタと思ってたら
最後まで見て本当にアレで終わったからびっくりした

305名無しさん@どーでもいいことだが。2020/08/28(金) 07:49:22.25ID:rIOtTJzM
>>304
あれは内部の人間が直前でコミケかなんかのイベントでリークしてしまい急遽差し替えを作ったためという話が出てたけど
実際のところなんだったんだろ?意図的にああした感もあるんだけど

306名無しさん@どーでもいいことだが。2020/08/28(金) 10:11:04.05ID:OKUSz+fG
>>303
重金属毒は「勝負が終わったら回復」とか出来ない事が知られてるのがあるんじゃないかな
そういうコメントは出てないから個人の想像ではあるんだけど
水銀→水俣病
カドミウム→イタイイタイ病
六価クロムで鼻中隔(左右の鼻の穴を別けてる仕切り)が溶けて穴が開くみたいな
のような公害病、
あと砒素も純粋だと金属として扱われるし

307名無しさん@どーでもいいことだが。2020/08/28(金) 23:24:36.24ID:klwk8hED
ライオンキングのハクナ・マタタはスワヒリ語
造語だと思ってた…

308名無しさん@どーでもいいことだが。2020/08/28(金) 23:59:03.70ID:d4/DEgMa
福井県では鬼滅の刃が夕方に放送されて今は富豪刑事のアニメが日曜朝に放送されてること
それなのにワンピースは深夜放送なこと

309名無しさん@どーでもいいことだが。2020/08/29(土) 17:22:41.85ID:/8d3sPkZ
>>306
日本語覚えてからレスしましょうね

310名無しさん@どーでもいいことだが。2020/08/30(日) 19:39:44.24ID:MzMkqFPa
ハム太郎3のデューク東郷みたいなモブが子供だったこと
言及するテキストがあるしよく見ると頭身も低いけど全く気づかなかった

311名無しさん@どーでもいいことだが。2020/08/31(月) 07:48:58.96ID:7Mah+r0Z
ツイステのリドルって子の声優さんが女性じゃないこと
声と名前見て女性使うんだって思ってたら男性だった

312名無しさん@どーでもいいことだが。2020/08/31(月) 12:37:58.62ID:lKIBcTWc
ハイキューの日向翔陽の声が男性だったのも驚いた
最初は最近の少年漫画男主人公に女性声優は珍しいと思ってたよ

313名無しさん@どーでもいいことだが。2020/08/31(月) 15:42:20.29ID:ZkN9gwYY
涼宮ハルヒシリーズが完結していなかったこと

314名無しさん@どーでもいいことだが。2020/08/31(月) 20:54:20.75ID:7Mah+r0Z
>>313
10年以上追ってたファンだけどびっくりしたよ

315名無しさん@どーでもいいことだが。2020/08/31(月) 21:12:35.03ID:s74wPz1r
キン肉マンのレオパルドンが公募キャラだと聞いてへぇーと思っていたら
ラーメンマンやウォーズマンといった有名どころも含めて多くの超人が公募キャラだったこと

316名無しさん@どーでもいいことだが。2020/08/31(月) 21:17:16.19ID:WEOcCXqV
>>313
タイトルと絵しか知らないけどびっくりした
またアニメ化はしないのかな

317名無しさん@どーでもいいことだが。2020/09/01(火) 08:09:29.52ID:zsT5GpI/
>>313
10何年前のアニメ主題歌とダンスしか知らないけど
終わってなかったのか…

318名無しさん@どーでもいいことだが。2020/09/01(火) 11:05:41.23ID:gPL5DjSu
>>313
アニメしか見たことないけど確か原作はキョンの中学時代のガールフレンドが出てきたところで終わってるんだっけ?

319名無しさん@どーでもいいことだが。2020/09/03(木) 05:44:43.62ID:EpuAPZn0
ちょっと前だけど100ワニショップってのがあって新しい100均かなって入ったら100日後に死ぬワニってキャラクターショップだったこと
ポップな印象とタイトルのえげつなさがなんか草

320名無しさん@どーでもいいことだが。2020/09/06(日) 09:00:29.70ID:GTkrA7FG
共信印刷が同人誌部門の取り扱いを休止するとついさっき知ってびっくりしたんだけど
いろいろな記事を見てたらコミケカタログの印刷ももうしてなかったと知ってさらにびっくり
ここ数年同人から離れててコミケにも全然行ってなかったから全く知らなかった
なんとなくコミケカタログは永遠に共信印刷が作り続けるように錯覚してたけど
諸行無常ってこういうときに実感するんだなと大袈裟かも知れないけどしみじみしちゃったよ

321名無しさん@どーでもいいことだが。2020/09/08(火) 00:40:34.04ID:ebliIR5v
ゲイポルノ男優の平野源五郎がツイッターやってたこと
内容もリプ蘭もほのぼのしててなんか草

322名無しさん@どーでもいいことだが。2020/09/08(火) 02:11:32.88ID:YenAwwMW
>>321
スレチ

>「最近知ってびっくりしたこと」の同人版です
>>同人に関連する「びっくり」限定 それ以外のびっくりは該当板へ

323名無しさん@どーでもいいことだが。2020/09/08(火) 02:23:09.90ID:DVMMnZz/
むしろ実在の人物ならこっちでしょ

>・スレで扱えるびっくりは創作物全般に限ります

324名無しさん@どーでもいいことだが。2020/09/08(火) 10:27:11.05ID:KA2YS8mO
つらい戦いと残酷な運命と複雑にこじれた友人関係とに悩みメンタルを病んでしまった少女
その結果心身を喪失してしまい、あろうことか小さい頃から可愛がっていたペットの犬を捌いてカレーにしてしまう

↑まどかマギカ(まだ見てない)にこんなエピソードは一切存在しないらしいと言うこと
じゃあファンの人達が言ってるイヌカレーってのは一体なんなんだ…?

325名無しさん@どーでもいいことだが。2020/09/08(火) 10:33:32.11ID:c8wgkhYq
>>324
イヌカレーはまどマギを手掛けたアニメーション作家

326名無しさん@どーでもいいことだが。2020/09/08(火) 13:31:41.17ID:zhGKQ1Pr
>>324
なんかすっごい和んだw

327名無しさん@どーでもいいことだが。2020/09/08(火) 14:04:12.02ID:kCBSt0Eh
>>324
マジでそう思ってたならガイジだしネタで言ってるなら寒い

328名無しさん@どーでもいいことだが。2020/09/08(火) 17:54:47.38ID:8lFyzh3Z
ハンバーグにされちゃった人もいらっしゃいましたし

329名無しさん@どーでもいいことだが。2020/09/08(火) 23:43:08.14ID:DYpMlPeg
サザエさんのアニメがもう手描きではないらしいこと
セル画と思っていた

330名無しさん@どーでもいいことだが。2020/09/09(水) 21:27:03.95ID:JdgWdbb7
>>329
>>1

>同人に関連する「びっくり」限定 それ以外のびっくりは該当板

331名無しさん@どーでもいいことだが。2020/09/09(水) 21:56:33.95ID:b2YidsRy
「サザエさん」の同人漫画を描く人だっておるし、これは別に良いだろう。

332名無しさん@どーでもいいことだが。2020/09/10(木) 00:03:08.00ID:PCfJSgJQ
サザエさんのパロディとかあるしなぁ

333名無しさん@どーでもいいことだが。2020/09/10(木) 00:11:14.18ID:7OrwTBZB
サザエさんのパロディやサザエさんの同人にまつわるびっくりならスレ違いじゃないけど、サザエさん公式そのもののびっくりはスレチ
どんだけ都合のいい自己解釈を押し通すの

334名無しさん@どーでもいいことだが。2020/09/10(木) 00:23:42.11ID:BMnBWk34
だったら上のハルヒもキン肉マンもワニショップも駄目ってことになるよね
線引きがわからんよ

335名無しさん@どーでもいいことだが。2020/09/10(木) 00:33:32.79ID:bBvqs+1E
それらも全部スレチ
なんで私だけ指摘されるの!ほかの人だってやってるのに!って小学生か?

線引きわからないって?>>1見ろよ
同人関係ない話題は全部スレ違い

336名無しさん@どーでもいいことだが。2020/09/10(木) 00:38:18.19ID:kQoihX5s
スレチ警察大ハッスル

337名無しさん@どーでもいいことだが。2020/09/10(木) 00:39:57.84ID:ZX6uF4j1
お、言い返せなくなったから煽りのフェーズに入ったね

338名無しさん@どーでもいいことだが。2020/09/10(木) 00:48:46.29ID:sfVuYASX
スレチ認定マン一人しかいなくない?

339名無しさん@どーでもいいことだが。2020/09/10(木) 01:01:54.23ID:4ojqdb6C
>>1
>・スレで扱えるびっくりは創作物全般に限ります

一人以外は全員分かってると思うけど、↑これがあるんだから、ハルヒもキン肉マンもワニショップもサザエさんも、全部OK。
前スレだったか、前々スレだったか、前々々世だったかで、さんざん言い合ったのにな。
もう皆昔のことだから忘れたはず、とでも思って、難癖付けに来たか?

340名無しさん@どーでもいいことだが。2020/09/10(木) 01:15:49.57ID:OQAXc0k8
>>339
これでも厳しいみたいに荒れたのにね
もっと締め上げてゆるゆるルールでもう一つのスレとの差をまたなくしたい基地が来たかな

今のところスレ違いないし平和に進んでるから問題ないです

341名無しさん@どーでもいいことだが。2020/09/10(木) 07:50:14.92ID:QHcBUUut
割とガチでどう違うのかわからないんだけど
ひょっとして一般人が朝ドラ感覚で普通に見るアニメは同人関係ないって事なの…?

セル画じゃなくなる事は数年前にそれこそ一般人も見るニュースになってたから
同人板住人にしちゃ情報遅い人だとは思ったけどね

342名無しさん@どーでもいいことだが。2020/09/10(木) 08:24:44.63ID:OQAXc0k8
>>341
創作物ならOKの意味が理解できない?

343名無しさん@どーでもいいことだが。2020/09/10(木) 08:39:56.36ID:nSvDkFbj
テンプレがわかりにくい
同人のびっくり限定→創作物全般といったら同人関連の創作物限定にしか見えない
上の流れ見ると度々スレ違い指摘マン現れるみたいだし勘違いする人多いんでしょ
これを期に変えよう

344名無しさん@どーでもいいことだが。2020/09/10(木) 08:43:24.26ID:2xg5dhw5
>>341
アニメと同人は関係ない

345名無しさん@どーでもいいことだが。2020/09/10(木) 08:58:41.17ID:cRlF6KLZ
>>341
>>1
人のびっくりにケチをつけない

346名無しさん@どーでもいいことだが。2020/09/10(木) 10:41:29.97ID:OQAXc0k8
ルール話し合う時声優はどうなる特撮はどうなる電車の時刻表やペットだって同人誌あるぞってなった時に
どうしてもその話題がしたいならもう一つのスレがなんでもありだからそっちへ、こっちは差別化のためルールをきつくする、となった

347名無しさん@どーでもいいことだが。2020/09/12(土) 14:23:45.05ID:DwFN/6DF
「文豪ストレイドッグス」と「文豪とアルケミスト」が全く関係ない作品だったこと
スピンオフか何かだと思ってたけど戦国無双と戦国BASARAくらい赤の他人だったとは

348名無しさん@どーでもいいことだが。2020/09/12(土) 17:25:29.14ID:BElBOA9e
ドラマのトリックはグロもあるし後味悪い話が多いこと

パロやコミカルなノリしか知らなかったから血しぶき飛んだりトラウマになりそうなオチ多くてびっくりした
子供が発狂したり息子の詐欺を信じて親が自殺したり足の悪い子に自分はインチキだから治らないと笑顔で告げたりエグい

349名無しさん@どーでもいいことだが。2020/09/12(土) 17:31:55.64ID:BElBOA9e
>>348
足じゃなくて不治の病の子だった
「おじさんはインチキだからね」が衝撃的

350名無しさん@どーでもいいことだが。2020/09/13(日) 00:19:16.12ID:WwU/ye9F
>>347
まさに同じこと書きに来たので347のタイミングの良さにもびっくり
前からその2作品の名前だけ知ってて関係ちょっと気になってたんだけど文豪ものって共通点はあってもそれ以外は会社も媒体も違ってて全然関係ないんだね
どっちもキャラが現代的っぽい見た目だけど転生要素は文アルの方だけのようだし
文ストは文豪本人設定でもなく転生でもないならなんだ?と調べたら「近代の文豪と同じ名前の登場人物が各文豪の代表作をモチーフにした特殊能力を駆使して戦う異能バトル」ってあって想像してたのと色々違ってて驚いた

351名無しさん@どーでもいいことだが。2020/09/13(日) 04:50:57.88ID:Mlf39F5a
>>347に便乗して
「鉄コン筋クリート」と「浦安鉄筋家族」は同じ作者同じ世界観で描かれてると何故か思い込んでたら
まったくの別物だったことw

352名無しさん@どーでもいいことだが。2020/09/13(日) 08:42:56.89ID:mkUU1Rmm
私はト○クルーズのM:Iが007のスピンオフだと思ってた

353名無しさん@どーでもいいことだが。2020/09/13(日) 09:12:31.03ID:p1Mb0dZF
>>352
これは自分もずっと思ってたし違うと知ってかなりびっくりした

354名無しさん@どーでもいいことだが。2020/09/13(日) 09:16:14.49ID:BVFmtAKx
>>352
>>1とスレタイくらい読みなよ
伏せ字禁止

355名無しさん@どーでもいいことだが。2020/09/13(日) 11:33:08.96ID:XzhOmOXZ
私はマギとまどマギ同じだと思ってた

356名無しさん@どーでもいいことだが。2020/09/14(月) 01:16:57.02ID:yevLERk7
アズールレーンがリリースから3年しか経ってないこと
もう5年くらいやってるかと思った

357名無しさん@どーでもいいことだが。2020/09/14(月) 17:49:50.96ID:dd2o+lW4
マモが潰されたこと
ひいいいい

358名無しさん@どーでもいいことだが。2020/09/14(月) 18:42:09.06ID:iPrH6iev
バトルアスリーテス大運動会が来年になってリメイクされること
大好きだからすっごい楽しみにしてる

359名無しさん@どーでもいいことだが。2020/09/19(土) 13:03:16.22ID:VVh1iUf+
四畳半神話体系は安下宿でくすぶるサルマタ愛好家の青年の話ではなかったこと
素で松本零士漫画と勘違いしていた

360名無しさん@どーでもいいことだが。2020/09/19(土) 13:36:05.72ID:fwHcnlSU
ま、「四畳半襖の下張り」というタイトルが連動して出てくるワシよりはマシじゃて。

361名無しさん@どーでもいいことだが。2020/09/19(土) 18:09:13.12ID:SQXJM/Fs
>>360
なに?自分語り?意味が分からないから書き込んだ意図と一緒に説明して

362名無しさん@どーでもいいことだが。2020/09/19(土) 18:57:08.92ID:nleexAxL
四畳半襖の〜はシモネタ系の文学作品だよ
要するに咄嗟にこんな古典出してくる私ってって高尚様アピール

363名無しさん@どーでもいいことだが。2020/09/19(土) 19:20:55.34ID:D6R98eXb
花澤香菜がまだプリキュアになってなくてFGOにも出てないこと
一応両方シリーズでゲストやサーバントじゃない役はやってるみたいだけどびっくりした

364名無しさん@どーでもいいことだが。2020/09/19(土) 19:32:50.83ID:Wrtwzf0i
>>358
えっ
そーなんだ?自分も素でそう思っていたわw
やはり四畳半といわれると連想してしまう

365名無しさん@どーでもいいことだが。2020/09/20(日) 09:35:17.34ID:dIrRP4oT
父が私の録画リスト見て四畳半ついてたからエッチな作品と勘違いしてたな
普通のアニメだと訂正したけど

366名無しさん@どーでもいいことだが。2020/09/20(日) 09:41:48.24ID:aOavzrOp
なんで四畳半ってそんなイメージがつきまとうんだ

367名無しさん@どーでもいいことだが。2020/09/20(日) 10:36:24.33ID:zd4iR+9F
>>366それが、上にある「四畳半襖の下張り」という下ネタ系文学作品の影響なんですわ。

368名無しさん@どーでもいいことだが。2020/09/20(日) 11:12:30.82ID:LuSFWwhS
>>367
浮いてるよ

369名無しさん@どーでもいいことだが。2020/09/20(日) 12:01:41.18ID:I2+nzWw/
360=366

370名無しさん@どーでもいいことだが。2020/09/20(日) 12:47:54.32ID:aOavzrOp
四畳半、少し検索してみた、結構な騒ぎになったみたいな

371名無しさん@どーでもいいことだが。2020/09/20(日) 13:56:20.71ID:o3DaOh9B
四畳半というフレーズに下ネタを感じたことない
おばさんが一人興奮してて気持ち悪いな

372名無しさん@どーでもいいことだが。2020/09/20(日) 19:13:31.14ID:DVL9KJcb
この流れで四畳半ってタイトルの同人誌が自ジャンルにあったの思い出した
なんで四畳半?って思ってたんだけどそういう事だったのか

373名無しさん@どーでもいいことだが。2020/09/20(日) 21:29:54.95ID:E7M5dmbq
関西はそもそも蕎麦を食べないこと

私自身は関東出身在住で
うどんも蕎麦も鰹出汁+味醂+濃口醤油で味付けるタイプ

ふと
よく関西圏の人はうどんの出汁の味について関東をおとすのがネット上にあがってるけど
うどんだしは蕎麦には甘すぎて合わないよなあ
と思い
関西出身や在住の人数人に聞いて見たら
まず蕎麦を食べてなかったし年越し蕎麦で食べたとしてもどん兵衛とかだった

私の周りだけなのかもしれないけど
聞いてみた全ての人に「食べない(作らない)からわからない」と答えられたのには心底驚いた

374名無しさん@どーでもいいことだが。2020/09/20(日) 21:32:52.44ID:E7M5dmbq
スレ間違えましたすみません

375名無しさん@どーでもいいことだが。2020/09/20(日) 21:57:37.32ID:QTZD2vC/
ツイステの主題歌歌ってるのが出演声優じゃないこと

376名無しさん@どーでもいいことだが。2020/09/22(火) 03:35:48.19ID:/LlxHaIs
「だが男だ」の元ネタがシュタゲだったこと
少し前にアニメを見たんだけど、オカリンはすぐネットスラングやオタ用語使うからこれもそうだと思ってた
引用じゃなくてこれがオリジナルだったのか

377名無しさん@どーでもいいことだが。2020/09/23(水) 08:17:55.66ID:pjWQ7tkW
アンデットアンラックのキャラの名前はアンディ以外も能力のもじりなこと

3巻あたりでちょっとん?とは思ったけど全然気づかなかったし名前で能力考察とかされててびっくりした
特にタチアナはアハ体験だった

378名無しさん@どーでもいいことだが。2020/09/23(水) 09:07:26.11ID:Bz1n3ItZ
ここはその作品の専スレじゃないんだからそれだけだと何が言いたいのかよくわからない
スレに書き込むならもっと詳しく説明しなよ

379名無しさん@どーでもいいことだが。2020/09/23(水) 10:30:35.63ID:rc7aioTZ
>>378
原作が有名じゃないから知らないけど充分じゃない?
タチアナがどうのこうのが気になったら調べればいいし
「サザエさんのキャラの名前は法則があった!ノリスケはちょっと無茶ある…」って書き込みにも「説明しろ!」って言うの?

380名無しさん@どーでもいいことだが。2020/09/23(水) 11:09:04.36ID:H2Qdnxnd
は?サザエさんとその作品同列に語るなよ
上手くもない例え出さなくていいよ

381名無しさん@どーでもいいことだが。2020/09/23(水) 11:14:24.65ID:IPsCj1P7
>>1見ても詳細にわかりやすく書くことが求められてるスレだよねここ
>>377 は不親切すぎると思う
私も何言ってるのかよくわからない

382名無しさん@どーでもいいことだが。2020/09/23(水) 11:23:11.95ID:rc7aioTZ
無名作品のびっくりは書き込むなってこと?
知らん作品でもきちんと説明あれば書き込みは読むけど吐き捨てびっくりは他人に読ませる気もないんだから気になったら自分で調べればいいじゃん

「無名作品のキャラに名前の法則があったこと
主人公は分かりやすいけどAって能力のキャラはA'、Bって能力のキャラはB太郎
seaってキャラはシー=Cってことでアハ体験!」
くらい書けば突っかかられることはないと思うけど

383名無しさん@どーでもいいことだが。2020/09/23(水) 11:57:14.25ID:dTffwYrS
読解力のないゴミさんたちが騒いでおります

384名無しさん@どーでもいいことだが。2020/09/23(水) 12:21:18.42ID:VXHjZbcw
そもそもこのスレの定義では
サザエさんは同人関係ある作品じゃないらしいんで
(私には理由が解らないのだが以前そう言ってた人がいた)
喩えに出すのもNGなのかもね

385名無しさん@どーでもいいことだが。2020/09/23(水) 12:26:21.86ID:feGqEXLO
サザエさんのジャンケンを研究した同人誌とか話題になったのに駄目なのか…

386名無しさん@どーでもいいことだが。2020/09/23(水) 12:47:22.78ID:Owt0ssS/
他人をびっくりさせるスレじゃないってこのスレのテンプレではなかったか
別の板のスレかな

387名無しさん@どーでもいいことだが。2020/09/23(水) 14:47:12.78ID:QC4BXFm+
>>384
それは基地が一人で言い出しただけなので創作物は全てOKだしそもそもサザエさんの話じゃないよ

388名無しさん@どーでもいいことだが。2020/09/23(水) 16:07:20.12ID:BEh8jno2
>>384
サザエさんってゲイ向け女性向けどちらのBL本もあるから無関係ではないね

389名無しさん@どーでもいいことだが。2020/09/23(水) 17:39:35.75ID:2fk1phum
中川×カツヲとか穴子×マスオとかあるよね
タラ×イクラはどうかと思うけど

390名無しさん@どーでもいいことだが。2020/09/23(水) 19:58:23.43ID:W+j9wpHK
>>382
読解力ないのに絡まなくていいよ
黙ってな

391名無しさん@どーでもいいことだが。2020/09/23(水) 20:09:49.84ID:/T60lO2I
プリンセスコネクトのペコリーヌは本名ではないこと

392名無しさん@どーでもいいことだが。2020/09/26(土) 11:21:52.21ID:4E4Ualu9
お子さまの好きなキャラクターに関する意識調査でアンパンマンは2002年から2014年、2017年から2019年まで1位をキープしていたこと
そして2015年と2016年は妖怪ウォッチが1位だったこと
乳幼児層には絶対的人気なのは知っていたがここまで人気だったんだ
後、そのアンパンマンを抜いた当時の妖怪ウォッチ化け物すぎ

393名無しさん@どーでもいいことだが。2020/10/10(土) 22:34:46.44ID:a7cYWKs2
Twitterで昔のコミケの思い出話を語るのが流行って読んでたら昔の超大手サークルは売り上げ金を運ぶために銀行の車がわざわざ会場まで来ていたことっていうのをみてびっくりした
都市伝説?

394名無しさん@どーでもいいことだが。2020/10/10(土) 22:39:40.72ID:cQcrHGqX
女豹様だかクランプだか実話じゃないっけ

395名無しさん@どーでもいいことだが。2020/10/11(日) 13:29:05.16ID:RS2YMiXz
キングダムハーツでアナ雪のエルサの歌を再現してたこと
声優も松たか子でびっくりした

396名無しさん@どーでもいいことだが。2020/10/12(月) 23:25:19.93ID:pN8SYOAE
>>394
このレベルで大金稼いで更に大量のブランド物貢がれてたのに更に読者に食糧危機訴えて
貢がせようとしてたんだもんなぁ…
お米がありませんクランプの活動は皆さんの善意に支えられていますって

397名無しさん@どーでもいいことだが。2020/10/12(月) 23:49:30.32ID:obmONcUi
ダイの大冒険のレオナはお淑やかな性格ではないこと

398名無しさん@どーでもいいことだが。2020/10/12(月) 23:51:24.67ID:YXkao4Ih
・ソースが曖昧な噂 非公式な情報
・びっくりにかこつけた愚痴・不満・自慢・誘い受け
・10レス以上続く場合や「知らない人がいることにびっくり」等は絡みスレへ

399名無しさん@どーでもいいことだが。2020/10/13(火) 09:07:29.15ID:dPnIHiiT
あんさんぶるスターズ!でニキと呼ばれているキャラはそれが本名なこと
アニキやアネキ的なキャラが◯◯ニキ、◯◯ネキと呼ばれる風潮の一つだと思っていた

400名無しさん@どーでもいいことだが。2020/10/13(火) 10:26:22.29ID:TUiWvLOP
ヒプマイの四十物十四の声が中二病はイケボで通常がショタ入ってる事

401名無しさん@どーでもいいことだが。2020/10/13(火) 10:31:13.75ID:4R8XvQxD
正しくびっくりしたことを書いてあるんだろうけど日本語と思えないw

402名無しさん@どーでもいいことだが。2020/10/13(火) 11:39:00.79ID:s72Q89SI
>>399
ミラクルニキのとき同じこと思ったw

403名無しさん@どーでもいいことだが。2020/10/15(木) 16:54:48.44ID:q66AKYTm
レベルEの王子をクラフト隊長が罵倒するときに「アホ」としか言っておらず「バカ」とは一度も言ってないことが本名の伏線だったこと
バカ王子って名前が伏線とは違うかもしれんが、名前暴露までは結構時間あったからちゃんと考えてあったんだな

404名無しさん@どーでもいいことだが。2020/10/15(木) 22:26:28.11ID:RWtLyNwC
ちょっとネタバレかも



ひぐらしの入江所長がいい人ぶった悪役でクズでサイコパスの殺人鬼じゃなくて悪役側だけど普通に良い人だったこと

405名無しさん@どーでもいいことだが。2020/10/16(金) 06:43:34.52ID:5hRoL8Dq
>>404
新作やってるとはいえ、ネタバレ前提の作りだからどこまでいいんだろうね

あの人はまあ当初ラスボスにすることも考えてはいたようで、同人版の方に名残がある

406名無しさん@どーでもいいことだが。2020/10/16(金) 23:51:00.00ID:KNsF4x1W
catch you catch meが広瀬香美作詞作曲だったこと

407名無しさん@どーでもいいことだが。2020/10/17(土) 23:20:39.40ID:zkAmMYwg
はめふらのカタリナがそこそこの美人設定でマリアや友人のほうがより美人設定だったこと
二次元ならではだなと思うけどある程度のレベルだと完全に好みになってくるしまつげの長いつり目ってライバルの美少女にありがちだからピンと来ない

408名無しさん@どーでもいいことだが。2020/10/18(日) 06:28:32.32ID:5L7GNTTw
柩やなではなく枢やなだったこと

409名無しさん@どーでもいいことだが。2020/10/18(日) 11:26:39.38ID:JO9znnm1
いつものアフィサイト管理人の創作でしょ
「本当にやった復讐」ってやつ
ゴミ管理人はよ死ねや

410名無しさん@どーでもいいことだが。2020/10/18(日) 12:16:46.75ID:Oyk0zEXX
絶望先生のEDの絶世美人は全体的に鈴木清順の浪漫三部作のパロなこと

ツィゴイネルワイゼンを後から見て一部パロなのはわかったけどびっくりした
浪漫三部作は構図と演出がとても素敵だった

411名無しさん@どーでもいいことだが。2020/10/18(日) 16:03:02.64ID:Esyemt0F
>>407
そこはキャンディキャンディのキャンディがブサイクとはいわないまでも特別美人じゃない設定と同じかと思うよ
(ファニーフェイスだったとおもう)
もともと貴族の令嬢だからレベルの高い美人がごろごろいる環境で突拍子のないことをやらかす大貴族の令嬢だから印象的なんだと思う
だからマリアやヒロインちゃんがずば抜けて美人でもコロコロと表情の変わる感情豊かな悪役令嬢カタリナの前ではどうしても霞んじゃうのね
そのうえ当のマリアやヒロインちゃんがカタリナの虜になっちゃってるからwマリアなんかほとんどカタリナのストーカーだし
やっぱり女性向きのなろうは誰からも愛される主人公が主流だからね

412名無しさん@どーでもいいことだが。2020/10/18(日) 21:16:23.73ID:Z0Jv0/0B
マイクラの浅黒くて水色の服を着たキャラの容姿が公式だったこと(主人公?)
ファンメイドの野獣先輩風スキンか何かだと思ってた

413名無しさん@どーでもいいことだが。2020/10/21(水) 09:11:36.63ID:7uGEdtt5
"タイパク"が愛称ではなく蔑称だったこと
主人公の行いは最低だが漫画の内容は面白い故の愛のある呼び名だと思ってた

414名無しさん@どーでもいいことだが。2020/10/21(水) 15:37:24.06ID:PUX543t4
鬼滅の刃の猪頭が被り物だったこと
ケンタウロス的なキメラキャラじゃないんだな

415名無しさん@どーでもいいことだが。2020/10/22(木) 00:55:13.69ID:pOZJOEfm
アニメーション映画スチームボーイのヒロインの声あてたのが女優の小西真奈美さんだったこと
当時佐久間レイさんかと思ってたけど最近事実を知った

416名無しさん@どーでもいいことだが。2020/10/23(金) 23:32:23.23ID:1pSocbpv
遊戯王SEVENSの主人公はリメンバーミーの主人公の人が声をあてていること

417名無しさん@どーでもいいことだが。2020/10/24(土) 14:37:03.89ID:i/zUz5S6
鬼滅の刃の女オタクからの人気キャラ(BLなど)が善逸って黄色い変わった髪型のキャラクターなこと
三枚目っぽいし見た目も個性的だから女人気ないギャグキャラで
普通に主人公や他のイケメン的なキャラクターが人気なんだと思った

418名無しさん@どーでもいいことだが。2020/10/24(土) 21:25:04.88ID:KkEVOTnq
ねずこが11位なのもびっくりした

419名無しさん@どーでもいいことだが。2020/10/25(日) 06:47:42.90ID:oQZHXAwE
アスノヨゾラ哨戒班ってボカロだったんだ…
MIXしろの動画先に知ったせいで音ゲーで叩くたびに脳裏にチラついてミスる

420名無しさん@どーでもいいことだが。2020/10/25(日) 11:37:42.91ID:/CCTMOxU
>>407
そもそも乙女ゲーのライバル枠って主人公より美人設定が圧倒的に多いんで、カタリナの主人公には劣るって設定の時点で言われてたりする
あくまで「悪役令嬢物」であって「乙女ゲー」ではないんで、そういうものと言われたらそうなんだけど

421名無しさん@どーでもいいことだが。2020/10/25(日) 13:18:36.71ID:A2EGPYMf
ゴールデンボンバーの死んだ妻に似ているのMVの元妻役がメンバーの一人なこと

ちょっといかついし敢えて変な化粧してるけど美人の女の人だと疑わなかったから本気でびっくりした
肩出しウエディングドレス着てるのにマジでわからんかった

422名無しさん@どーでもいいことだが。2020/10/26(月) 11:12:15.47ID:e1WWRK57
アクエリオンの主題歌のAKINOさんが当時15歳でまだ30歳だったこと
更に外見がメンテナンスばっちりなアラフィフくらいに見えるからよりびっくり

423名無しさん@どーでもいいことだが。2020/10/26(月) 15:51:51.65ID:cle5l1ZD
海外では「Kirby's Avalanche」と言う「す〜ぱ〜ぷよぷよ」のキャラを
星のカービィのキャラに置き換えたゲームがあること

424名無しさん@どーでもいいことだが。2020/10/27(火) 13:27:05.75ID:gH4IWovB
鬼滅の黄色オレンジ髪かつ目を開いてる人が
鬼でなく普通に人間だったこと
主人公側らしいことくらいは知ってたけど
ダイの大冒険のクロコダインみたいに鬼だけど人間側みたいな立場かと思ってた

425名無しさん@どーでもいいことだが。2020/10/27(火) 13:53:45.64ID:OoJdjWdC
今映画のCMでよく見る人のことかな
よく見るから主人公と敵対している映画でのラスボス枠だと思ってた

426名無しさん@どーでもいいことだが。2020/10/27(火) 18:12:51.97ID:cNn7jgO9
鬼滅はカラーリングが無茶苦茶なキャラがいて、しかもその理由が無茶苦茶だからな…
そんならまだよくある漫画みたいに青髪赤髪当たり前にいるような設定とか生まれつきの突然変異でいいのにと思わないでもない

427名無しさん@どーでもいいことだが。2020/10/27(火) 19:09:29.65ID:naVGv9Gh
>>426
ぼかし表現禁止
誰?

428名無しさん@どーでもいいことだが。2020/10/27(火) 20:58:43.18ID:vkrcstok
横だけど蜜璃じゃないかな
桜餅食べ過ぎて髪の色変わったみたいなトンデモ設定だったはず

429名無しさん@どーでもいいことだが。2020/10/27(火) 21:33:47.33ID:cNn7jgO9
ごめん、ミツリちゃんであってる
ぶっちゃけ煉獄さんも大概…
キャラ名出すと好きな人が嫌かなあと思って

430名無しさん@どーでもいいことだが。2020/10/27(火) 23:53:26.03ID:DZGz+Hhr
>>429
>>1
テンプレ読もう

431名無しさん@どーでもいいことだが。2020/10/29(木) 13:58:10.53ID:/BXH75Av
ファイアーエムブレム風花雪月がほぼコーエーテクモ製なこと
信長の野望とか無双シリーズのイメージ強かったからびっくりした

432名無しさん@どーでもいいことだが。2020/10/29(木) 18:51:02.96ID:Xu7M0+Rj
鬼滅の刃みたいな売り方をステマって言うことにびっくり

433名無しさん@どーでもいいことだが。2020/10/29(木) 18:52:25.84ID:Xu7M0+Rj
鬼滅の刃みたいな売り方をステマって言うことにびっくり

434名無しさん@どーでもいいことだが。2020/10/29(木) 22:38:56.24ID:iU3BMDq7
>>1

435名無しさん@どーでもいいことだが。2020/10/29(木) 22:49:15.12ID:Xu7M0+Rj
きめおばシュバってきた

436名無しさん@どーでもいいことだが。2020/10/29(木) 23:46:54.09ID:z7U8KKlP
マルフォイの語尾がフォイではないこと
ハリポタ全く観たことなくてネット上の知識しかなかったからびっくりした

437名無しさん@どーでもいいことだが。2020/10/31(土) 01:01:58.22ID:VVZPBcIp
>>436
語尾フォイ噴いた
日本でのアニメキャラとかならまだしも英国の児童文学&洋画でそんな語尾の敵キャラいたら笑っちゃって集中出来なさそうだ
ネタキャラすぎるww

438名無しさん@どーでもいいことだが。2020/10/31(土) 10:32:56.49ID:EOeu/opn
フォイはともかく映画公開当時は字幕や吹き替えで日本語訳者のハイパーオリジナルである「我輩」と「俺様」がギャグにしか聞こえないからと本採用されるのに反対署名があった記憶がある

439名無しさん@どーでもいいことだが。2020/10/31(土) 15:49:10.50ID:BmdP2hqi
あっちは全部「I」だもんな
男も女も大人も子供もおねーさんもみんな「I」

440名無しさん@どーでもいいことだが。2020/10/31(土) 16:25:58.49ID:LVAYNbwJ
>>436
一巻を走り読みしたくらいの知識の者だけど自分もそう思ってた>語尾フォイ
原作ではそうでもないけど映像化されたやつはもっと語尾フォイが徹底してるのかなって思ってた

441名無しさん@どーでもいいことだが。2020/10/31(土) 20:07:18.39ID:cFN6O3gG
マルフォイ推しの知人が嘆いてたわ
いわゆる逆輸入ネタらしいから

442名無しさん@どーでもいいことだが。2020/10/31(土) 20:10:28.92ID:O0+bmZn4
公式LINEスタンプでもふんだんにネタにされてるしな…

443名無しさん@どーでもいいことだが。2020/10/31(土) 21:18:30.03ID:xAubZCdP
テンション高マルフォイ

444名無しさん@どーでもいいことだが。2020/10/31(土) 22:16:29.39ID:8l1q77fY
サイコパスの咬噛が狡噛だったこと
ずっと咬噛って書いてた

445名無しさん@どーでもいいことだが。2020/10/31(土) 22:21:35.05ID:BmNgfjNL
ドンマイ>>444

446名無しさん@どーでもいいことだが。2020/10/31(土) 22:35:49.33ID:LVAYNbwJ
マルフォイくんで他に個人的にちょっと驚いたのが
最終巻あたりでハリーのピンチに
「ここは僕に任せろフォイ!お前達は先に行けフォイ!」
「マルフォイくん?!」
「なにをぼやぼやしてるんだフォイ!いいかポッター!僕はいつかお前に勝ってやるフォイ!だから必ず生きて帰ってくるんだフォイ!」
「マルフォイくん…ありがとう!死ぬなよ!」
みたいなシーンがあってハリー達と和解するようなキャラなのかと長年勝手に思ってたら、そんなエピソードは一切無かったらしいということ
まあ単に私がジャンプの読みすぎなんだけど…

447名無しさん@どーでもいいことだが。2020/11/01(日) 00:55:21.52ID:+offReaM
しんけん!!がサービス終了したのは知ってたけどその後にしんけん魁!!としてアプリ版がリリースされたこと
2019年に出てた。あとしんけん時代にアプリにもなってたかと思ってたらブラウザ版しかなかったのも

スネイプ先生役の人は2016年に亡くなってたこと
Yahooニュース見て初めて知った。ひげの校長先生役の人の訃報しか知らなくてびっくりだった

448名無しさん@どーでもいいことだが。2020/11/01(日) 22:24:10.83ID:Cdi+Ccm3
ポケモンのミュウツーがミュウの進化先じゃなかったこと

449名無しさん@どーでもいいことだが。2020/11/05(木) 11:47:45.09ID:/UFJRx6q
「毎日可愛い飼い猫の写真を上げてる俳優さん」だと思っていた人と
「最近結婚し双子のお子さんが生まれた有名人」だと思っていた人が同一人物で
鬼滅の刃の主人公役の声優花江夏樹さんだった事

450名無しさん@どーでもいいことだが。2020/11/05(木) 14:21:55.26ID:RARITxUM
大正コソコソ噂話が原作由来のネタだった事
てっきり何かのコラボ初出テンプレかと

451名無しさん@どーでもいいことだが。2020/11/06(金) 22:22:25.84ID:Rz7KGT0D
鬼滅のサイコロステーキ先輩がことあるごとにサイコロステーキを話題に出す先輩ではなかったこと

452名無しさん@どーでもいいことだが。2020/11/07(土) 13:20:00.05ID:N45LtE5d
>>446
ハリーとマルフォイの子供同士は仲いいんだけどね
マルフォイくん選民意識こそ高けれど、ハリーに「ロンと仲良くするのやめとけ」って忠告は純粋な親切心からだったりするし

アニメのポケットモンスターでゴウの声の人が男の人だったこと
たまにやってるの流し見するくらいなもんで、クレジットみたら山下大輝さんだった
他のキャラでは知ってたんだけど、もっと低めの声だったんでさっぱりだったよ
入間くんの声の人も同じ勘違いしてたんだよなあ…
あの人はクレジット見てもしばらく女の人だと思ってた

453名無しさん@どーでもいいことだが。2020/11/07(土) 15:11:31.13ID:CfffF21+
村瀬歩は確かに名前を見た上で「女か!」となりかねないw

454名無しさん@どーでもいいことだが。2020/11/07(土) 19:28:55.25ID:4Lr2lIbG
声優は鬼滅の炭治郎の人は女性だと思ってた
アニメ見たことないのと漫画の印象とネットニュースで名前だけ知ってて夏樹だから女性だとばかり
主題歌を歌ってる人が炭治郎役だと思い込んでた
コンビニで聞いた炭治郎の声がガチの男声だったからびっくりした

455名無しさん@どーでもいいことだが。2020/11/08(日) 05:43:50.23ID:lVXKLHpS
西城秀樹さんもう三回忌なこと
ちびまる子見てると作者もヒデキもお姉ちゃんの声優さんも存命だと思ってしまう
声優さんはなんとなく声違うから「風邪かな」って思っちゃう

456名無しさん@どーでもいいことだが。2020/11/08(日) 15:33:22.71ID:GJ4L6MAT
漫画が映画化したら上映回数に応じて原作者に利益行くと思ってたけど違うこと
銀魂作者のほとんどの場合原作者には最初に使用料入るだけ発言を最近見るまで知らなかった
大御所なら話は別らしいけど連載長くてアニメも映画も何回もやってる
銀魂でも作者には使用料だけなら鬼滅でもそうなんだろうな
原作者には一定額なのに脱税会社には上限なしだと思うと正直モヤモヤする

457名無しさん@どーでもいいことだが。2020/11/08(日) 16:41:35.44ID:pGGgwGt9
水瀬いのりがシンフォギアのラスボス役でダーク系の曲歌っててかなり上手いこと

ロリや妹系のかわいい役のイメージだったからかっこいい系の曲歌っててしかもめちゃくちゃ上手くてびっくりした
歌上手い声優レベルでなく歌でやってけると思った

458名無しさん@どーでもいいことだが。2020/11/08(日) 19:54:00.46ID:9eR9L6tF
>>456
実写映画化だけどヤマザキマリも同じこと言ってたよ

459名無しさん@どーでもいいことだが。2020/11/09(月) 00:28:58.23ID:jggKBn13
無能なナナのオープニングの歌詞
異能の無い罪を〜だと思ってたけど
正しくは
色の無い罪を〜 だったこと

460名無しさん@どーでもいいことだが。2020/11/09(月) 02:05:10.58ID:tCq4xTY7
プリコネの中国版で橋本環奈がプレイアブルとして実装されていること

461名無しさん@どーでもいいことだが。2020/11/14(土) 00:02:31.73ID:9tOGtQUz
呪術回戦は主人公とリョウメンスクナが心通わせて仲良くなってく話じゃなかったこと
リョウメンスクナ普通にやばいやつだった

462名無しさん@どーでもいいことだが。2020/11/14(土) 21:14:42.90ID:iBGXUtbM
ダンロン2の左右田は「さゆうだ」と思ってたら「そうだ」だったこと

463名無しさん@どーでもいいことだが。2020/11/14(土) 21:25:41.94ID:Qas/UERi
そうだよ

464名無しさん@どーでもいいことだが。2020/11/14(土) 22:00:04.93ID:r51hdiL8
左右田右衛門左右衛門「そうだそうだ」

465名無しさん@どーでもいいことだが。2020/11/16(月) 18:22:32.79ID:reNeECL1
呪術廻戦の虎杖悠仁の読み方はいたどりゆうじな事
とらづえひさひとって凄い名前だなあと思ってた

466名無しさん@どーでもいいことだが。2020/11/16(月) 19:15:21.45ID:GVcSkT17
フォロワーが原作から追ってたから文字列だけ知ってて
こじょうくんだと思ってた

467名無しさん@どーでもいいことだが。2020/11/16(月) 19:59:01.54ID:1qVtGItS
同じくこじょうだと思ってた
ごじょうもいるのは知ってたから紛らわしい名前つけるなぁと

468名無しさん@どーでもいいことだが。2020/11/16(月) 21:37:26.43ID:NppqSB25
チャージマン研がチャージマン研究会の話ではなく主人公の研がチャージマンに変身するアニメな事
チャー研って言われてるから漫研みたいな略称だと思ってた

469名無しさん@どーでもいいことだが。2020/11/16(月) 23:05:26.60ID:q6wzVyZQ
>>468
自分はチャージ!漫研だと勘違いしてたw

470名無しさん@どーでもいいことだが。2020/11/18(水) 11:13:51.05ID:jfspwEQv
ケロロの声優=あたしンちのお母さんの声優なこと
びっくりしすぎて心臓とまった

471名無しさん@どーでもいいことだが。2020/11/18(水) 12:55:37.63ID:Wsus+O8K
>>470
さらにはVガンダムのカテジナさんも
自分はこのキャラとケロロ軍曹が同じ声優さんと知ってビックリした

472名無しさん@どーでもいいことだが。2020/11/18(水) 20:56:14.62ID:Ubh+jpTu
>>470
成仏して

473名無しさん@どーでもいいことだが。2020/11/19(木) 11:08:14.06ID:ADDB9Grf
ちびまる子ちゃんの永沢くんとコナンの目暮さんが同じなのびびったな
あとマスオ食パンマン

474名無しさん@どーでもいいことだが。2020/11/19(木) 11:33:30.73ID:vY5JHlGk
ジャムおじや

475名無しさん@どーでもいいことだが。2020/11/19(木) 12:09:25.25ID:pf31Q2hj
ジャム入りのおじやを想像してしまった

476名無しさん@どーでもいいことだが。2020/11/19(木) 12:16:05.15ID:DGuUvIXM
うまそう(・u・)

477名無しさん@どーでもいいことだが。2020/11/19(木) 16:58:13.22ID:7dl+hs5n
呪術廻戦の漫瑚ってヤバい名前じゃねと思ってたら漏瑚だった

478名無しさん@どーでもいいことだが。2020/11/19(木) 19:03:26.10ID:anL9ll5T
>>473
しょくぱんまんさまがナウシカなのは昔知ったときに本当にびっくりした
清楚なお姫さまだけじゃなくて男性役もできるんだなって

479名無しさん@どーでもいいことだが。2020/11/19(木) 23:20:01.74ID:/g9KUgkY
ラプンツェルのゴーテルの声の人は元宝塚の男役なこと

美人声だから男役時代が声も振る舞いもめちゃくちゃかっこよくてびっくりした
天海祐希とか真矢みきも男役時代かっこよすぎてビビる

480名無しさん@どーでもいいことだが。2020/11/20(金) 23:20:13.89ID:f6ACncGH
クレヨンしんちゃんの前の声優さんがビッグオーのドロシーだってのもびっくりしたなぁ
声優さんってすごい

481名無しさん@どーでもいいことだが。2020/11/21(土) 10:29:43.72ID:kWjM0DBB
もう一つのびっくりスレ落ちてる?
このネタも同人関係なくはないけど


1985年に林家こん平が自分含む当時の笑点メンバーの命を救っていたこと

飛行機で徳島へ行き笑点収録を行うために羽田に来ていた笑点出演者らとスタッフ達
しかし西日本が悪天候で、予約してる徳島行きの飛行機が遅れていた
みんなで話し合って大阪着の飛行機に乗り換えてそこから船で徳島行こうって話になりかけたが
こん平氏が「やっぱり予定してた飛行機で行こうよ」と発言
(詳細は不明だがスマホ等がない当時は現地スタッフが混乱しかねないからか?)
なので結局大阪着の飛行機には乗り換えず、遅れていた徳島行きの飛行機に乗って行った

その大阪着の飛行機というのが、1985年8月12日の日航機123便

482名無しさん@どーでもいいことだが。2020/11/21(土) 11:03:39.95ID:XEoB9xIy
>>481
それのどこが同人関係あると思ったか逆に聞きたい

483名無しさん@どーでもいいことだが。2020/11/21(土) 11:26:09.24ID:iowEK86N
笑点同人してるんじゃ?

484名無しさん@どーでもいいことだが。2020/11/21(土) 12:43:18.44ID:3veqwFtw
声優はまだしも笑点って関係ゼロなのにどこかに書き込みたいからこじつけたんだろ
こじつけられてないし
>>1読めとしか

485名無しさん@どーでもいいことだが。2020/11/21(土) 13:07:31.02ID:TzVaw2dl
コミケ帰りの作家がなくなったからじゃない?

486名無しさん@どーでもいいことだが。2020/11/21(土) 13:09:56.16ID:1v/zweyc
スレで扱えるびっくりは創作全般に限ります
ゆるい方のスレが落ちたからってこっちのスレのルールは変わらないので

487名無しさん@どーでもいいことだが。2020/11/21(土) 20:19:23.11ID:rhcpVVDl
のび太が将来環境保護局の職員(国家公務員)になってる映画のみの設定が広まってること(原作にはない)
ガールズちゃんねるとかでは全員信じてた

488名無しさん@どーでもいいことだが。2020/11/22(日) 11:50:30.14ID:/NwwkP97
駿河屋の中古同人誌ジャンルでツイステッドワンダーランドが「その他ゲーム」括りなこと
まだ新しくて取り扱い数が少ないからかもしれないけど旬ジャンルだしすぐに作品名でジャンル分けされてるものだと思っていたから驚いた

489名無しさん@どーでもいいことだが。2020/11/23(月) 00:07:44.70ID:In+Izh8z
Switch、wiiU、3DSの各ハードで1番売れたソフトがマリオカートだということ(海外売上含む)

490名無しさん@どーでもいいことだが。2020/11/23(月) 14:44:42.45ID:7YpJ7hcE
>>488
あれディズニー系だからじゃないの?

491名無しさん@どーでもいいことだが。2020/11/25(水) 13:59:23.96ID:A4OWtPA1
よく名前聞くツイステってディズニーだったのか!とびっくり
二次創作グッズとかやばそう

492名無しさん@どーでもいいことだが。2020/11/25(水) 14:03:12.17ID:mf53j9KR
畑中佑(はたなかたすく)
はたなかたゆうだと思ってた

493名無しさん@どーでもいいことだが。2020/11/25(水) 23:23:20.01ID:V08Q/NpC
もりかわとしゆき

494名無しさん@どーでもいいことだが。2020/11/26(木) 23:16:08.08ID:fzQQEGZQ
アンパンマンに山寺宏一さんがでてたこと
しかもそこそこ出番のあるポジションだった

495名無しさん@どーでもいいことだが。2020/11/26(木) 23:22:22.09ID:0ZFkU7T5
>>492
畠中祐だよ

496名無しさん@どーでもいいことだが。2020/11/27(金) 01:57:44.69ID:pRz6bHdv
乾酪な

497名無しさん@どーでもいいことだが。2020/11/27(金) 08:53:24.06ID:UmdTG1lR
>>494
犬のチーズだから第一話からずっと出てるんじゃない?

498名無しさん@どーでもいいことだが。2020/11/28(土) 20:47:23.56ID:1QgKlgkL
手塚治虫作品のグッズ展開は酒類は一切NGなこと
そりゃアトムとかはわかるんだけど奇子やばるぼらとかならよくない?
と思ったが奇子の酒が出てもあまり欲しくないなw

499名無しさん@どーでもいいことだが。2020/11/28(土) 21:48:57.35ID:/cMwRX2D
へえーブラックジャックとかのキャラなら似合いそうなのにね

500名無しさん@どーでもいいことだが。2020/11/28(土) 21:56:29.87ID:Ch70H70o
ブラックジャックもピノコがいるからなあ…

501名無しさん@どーでもいいことだが。2020/11/28(土) 21:59:23.43ID:6zo+a0LG
流石神、隙のない布陣過ぎる

502名無しさん@どーでもいいことだが。2020/12/05(土) 13:53:49.80ID:LUMwnzRy
鬼滅の刀の蟲というキャラは胡蝶しのぶ蟲柱のこと
なんとなく男性のキャラの名称かと思ってた

503名無しさん@どーでもいいことだが。2020/12/07(月) 21:14:15.25ID:TCVl7KVA
鬼滅の最終回バレかも



鬼に関わった人達は鬼の存在を外部に漏らさないために仲間内で子孫を残しているという描写は別にないらしいこと

504名無しさん@どーでもいいことだが。2020/12/08(火) 23:21:09.02ID:aiB5JT2f
ダイの大冒険のマァムは最初は武闘家ではないこと

505名無しさん@どーでもいいことだが。2020/12/09(水) 11:10:17.68ID:HrP8jaML
Vtuberが人間の声で喋ること
いや何を今更って話なんだけどてっきりゆっくりとかボイスロイドみたいなのが喋ってるものと思ってた

506名無しさん@どーでもいいことだが。2020/12/09(水) 11:13:58.82ID:rJp6S4CK
この流れで
鬼滅の胡蝶しのぶって人が蝶のかざりつけた女の子なこと
なぜか冨岡さんのことをずっと胡蝶しのぶだとおもってた

507名無しさん@どーでもいいことだが。2020/12/19(土) 12:47:16.20ID:lEpp//V5
便乗
サイドテールで蝶の髪飾りつけてる女の子が胡蝶しのぶさんかと思ってたけどそっちは栗花落カナヲちゃんだった
カナヲって名前がしのぶさんの姉かと思ってたら姉はカナエさんだった

508名無しさん@どーでもいいことだが。2020/12/19(土) 19:33:59.41ID:L3o2GhrL
>>505
実際そのタイプの人もいる
音声をそういう読み上げソフトに変換するソフトもあるし

509名無しさん@どーでもいいことだが。2020/12/20(日) 23:15:55.69ID:vSycF2Q1
スマブラ版のキャプテンファルコンはドラゴンボールのベジータと中の人が同じだということ

510名無しさん@どーでもいいことだが。2020/12/21(月) 11:53:00.80ID:zWez53Cf
平次ってことかよ
マジかよ初代からやってるけど全く気付かなかった

511名無しさん@どーでもいいことだが。2020/12/22(火) 17:43:20.79ID:dHKiNUUp
サムライ8の原作者がNARUTOの作者と同じ人だった事
某所でク◯漫画扱いされてるからてっきり無名の新人が話考えてたのかと思った

512名無しさん@どーでもいいことだが。2020/12/23(水) 21:13:42.40ID:72etSBbt
最近リリースされたボーカロイドの音ゲーアプリのタイトルは「グルミク」ではないこと
ボーカロイドと言えば初音ミク=グルミクだと思っていたけどボカロのアプリは「プロセカ」でグルミクは別物だった

513名無しさん@どーでもいいことだが。2020/12/24(木) 23:28:16.11ID:OBWdmlut
FF7のクラウドとセフィロスが会社員(企業の私設軍隊の兵士)だったこと
やたらでかい剣持ってたり羽根生えたりしてるからファンタジー世界の冒険者とか魔法剣士だと思ってたけどサイバーパンクだった

514名無しさん@どーでもいいことだが。2020/12/25(金) 06:26:38.10ID:DPljcCPX
ワロタ
自衛官が公務員なんだし私設軍隊職員が会社員なのは当たり前なのに
その文章で笑ってしまうのは何故だろうw

515名無しさん@どーでもいいことだが。2020/12/25(金) 11:42:24.23ID:KpP321Ys
その感じだと例えば傭兵は個人事業主になるのか
おもしろいな

516名無しさん@どーでもいいことだが。2020/12/25(金) 20:17:51.64ID:4xVCch2e
>>514
スーツにネクタイの2人を連想するからじゃないかな
通勤電車に揺られているとことか

517名無しさん@どーでもいいことだが。2020/12/26(土) 00:19:54.71ID:xNSQh6yf
スーツじゃなくてもあの服装で電車通勤してるところを想像するとシュール
入り口で刀がガッって引っかかりそう

518名無しさん@どーでもいいことだが。2020/12/26(土) 08:08:47.29ID:EdjG2+vt
今はコロナの影響で電車はわりと空いてるからいいけどね

519名無しさん@どーでもいいことだが。2020/12/26(土) 13:12:40.89ID:5TK4QwBj
のじゃおじとか所謂バ美肉おじさんでVの知識止まってたから最近の美少女Vは普通に中身が女性でびっくりしたのと同時に
「特に演技するでもなくゲーム実況とかそれもう美少女のガワ被る意味なくない?」とも思った

520名無しさん@どーでもいいことだが。2020/12/26(土) 15:02:18.61ID:2GBJjNNe
女版キモオタがやったって誰も見んだろ

521名無しさん@どーでもいいことだが。2020/12/26(土) 17:10:31.27ID:Hx25SHer
>>519
Vやって顔出ししてるのもいる
犬山たまきと佃煮のりおみたいなやり方が結局一番荒れてない印象

522名無しさん@どーでもいいことだが。2020/12/26(土) 20:24:11.01ID:1b64gAVO
まあ二次元の女の子が配信をするって体だから絵は必要なんだろう 
キャラクターの着ぐるみみたいなものかな

523名無しさん@どーでもいいことだが。2020/12/27(日) 11:25:01.98ID:IPcgOH+i
シンプルにまず顔出しそのものに抵抗ある人だって少なくないからな
顔出ししたくないけど字幕だけでは味気ないみたいな

524名無しさん@どーでもいいことだが。2020/12/29(火) 17:45:21.57ID:gxJkkgPB
>>511
試し読みしたけど90年代っぽい漫画だね
思いっきり作者の趣味詰め込んだのかな
週刊連載であの作画こなしてたのは純粋に
凄いと思った

525名無しさん@どーでもいいことだが。2020/12/30(水) 08:29:12.28ID:wrTTEOWk
たかの宗美「主任がゆく!」25巻(2020年12月1日初版)を読んでいたら、巻末に漫画家デビュー30周年記念のエッセイ及び漫画が載っていて、そこに
「この30年で、漫画家を取り巻く環境は大きく変わった。特にデジタルへの移行はすさまじく、フルアナログ作家の私なぞ、駆逐される寸前である。
 特に、紙とトーンの入手はかなり厳しくなってて、原稿用紙が手に入らなくなったら、引退するつもりです」
こんなことが描かれてた。

読み専の自分でも、トーンの入手が厳しいということくらいは想像がついたが、“紙”(ケント紙のことだよな)まで入手困難になってたのか、知らんかった。

526名無しさん@どーでもいいことだが。2020/12/30(水) 11:54:30.01ID:rMdtROe5
>>525
西原理恵子みたいな画風の人はどうするんだろ

527名無しさん@どーでもいいことだが。2020/12/30(水) 11:54:30.19ID:rMdtROe5
>>525
西原理恵子みたいな画風の人はどうするんだろ

528名無しさん@どーでもいいことだが。2020/12/30(水) 12:41:53.66ID:kJg8HzJ9
サイバラは原稿用紙無くても適当な安い紙利用しそうだしトーン貼らなくても周りからなんも言われなさそう

529名無しさん@どーでもいいことだが。2020/12/30(水) 19:34:39.95ID:7GJZY4J/
広告でお馴染み『カラミざかり』が
作画を変えて全年齢向けにリメイクされてること
性描写こそ抑えてあるがストーリーはほぼまんま

530名無しさん@どーでもいいことだが。2021/01/07(木) 07:48:29.47ID:qBkcPwJZ
「スケバン刑事」新作の表紙を森勇気さんが描いたこと

531名無しさん@どーでもいいことだが。2021/01/07(木) 19:43:46.69ID:wMLiMyZA
>>530何のことかと思って今調べてみたら、
「時をかけるスケバン刑事」(時代は令和で新主人公)
「Re:スケバン刑事」(時代は昭和で麻宮サキ主人公のリメイク)
と、2作も新作が始まるとかで、ビックリ!

532名無しさん@どーでもいいことだが。2021/01/07(木) 20:40:31.58ID:bDLnEuDj
そのうち「転生したらスケバン刑事だった」も始まりそうなラインナップだな

533名無しさん@どーでもいいことだが。2021/01/07(木) 21:28:55.86ID:LhcW9N9c
呪術廻戦で櫻井孝宏が演じてるキャラは真人というキャラではないこと

櫻井が出ることは知ってて作品知らないけどたまに見るキャラで確かに櫻井っぽいと思って疑わなかったから袈裟の人でびっくりした
あと真人というキャラは五条先生というキャラの目隠し取った裏の顔とかではなかったのもびっくり

534名無しさん@どーでもいいことだが。2021/01/08(金) 00:29:19.39ID:CtEqgXn3
韓国ドラマ愛の不時着は主人公がパラグライダーで不時着することでストーリーが始まること
タイトルの不時着は何かの比喩だと思ってたらまさか物理的な不時着だとは思わなかった
あらすじ聞いて笑ってしまった

535名無しさん@どーでもいいことだが。2021/01/09(土) 00:20:42.30ID:MoQHF1vC
>>531
令和の方はサキのヨーヨーを拾うみたいだから
オカルト要素もあるかもしれん…憑依されるとか
知らないけど

536名無しさん@どーでもいいことだが。2021/01/10(日) 19:34:10.06ID:XNmvtFSf
今期始まった「アイドールズ」というアニメを見てたら、「水野亜美」という声優さんがいる。
wiki見たら、1999年生まれとあるから、「セーラームーン」が元ネタの可能性大だな。

537名無しさん@どーでもいいことだが。2021/01/11(月) 12:27:34.12ID:7rJFqRNa
一般家庭でもパックの納豆を小鉢に移して食べる人がいること
読んでた創作に「この女、飯の時納豆パックのまま出すのか」みたいな台詞があって普通そうだろ旅館じゃあるまいしと思いつつググッたら小鉢に移す人がそこそこの数いて本気でびっくりした
と同時に恥ずかしくなった

538名無しさん@どーでもいいことだが。2021/01/11(月) 12:39:10.42ID:7rJFqRNa
>>537 ごめんスレチだった

539名無しさん@どーでもいいことだが。2021/01/11(月) 13:02:20.37ID:XVF/syvQ
>>537
同人関連だから別にスレチでもないんじゃね?
家ではいちいち移さないよ
洗い物が増えるだけだし
文句言う奴は家事しない奴だろ

540名無しさん@どーでもいいことだが。2021/01/11(月) 13:40:59.97ID:6dUK78V4
>>537
こないだ泊まったそこそこの旅館の朝食がお膳のすみっこにパックままだったなw

541名無しさん@どーでもいいことだが。2021/01/11(月) 13:53:10.99ID:SPhoPx+x
好き嫌い分かれる食材だからさぁ…(納豆撲滅委員会)

542名無しさん@どーでもいいことだが。2021/01/11(月) 15:24:32.93ID:71bHbOSS
・スレで扱えるびっくりは創作物全般に限ります

本人が気付いた通りスレ違い

543名無しさん@どーでもいいことだが。2021/01/13(水) 21:07:08.98ID:xeD0ZkLO
青い鳥文庫のパスワードシリーズは最初期の作品のIT事情を2010年代風に修正した新装版が出ていること

長く続いてる作品って大変だな
コナンとかも作中だと大して年月経ってないのに技術発展し過ぎって突っ込まれてるし

544名無しさん@どーでもいいことだが。2021/01/16(土) 13:31:46.16ID:mqbjzRtC
今季アニメの「アイ★チュウ」って、アイドル育成専門学校に入学したばかりで、まだまだアイドルの途中だから、アイチュウなのか。
アイドルがチュウしまくるアニメかと思った。

同じく今季アニメの「ゲキドル」、激しい勢いでアイドルを目指すアニメかと思ったら、
小劇団に所属して、劇団員としてアイドルをやるからゲキドルか。

まあ両方とも多分、視聴者・ユーザーがそう誤解してくれることを見越したうえでのネーミングなのだろうけど。

545名無しさん@どーでもいいことだが。2021/01/16(土) 13:33:10.71ID:tLnqI0Ur
へーアイチュウは中学生アイドルなのかと思い込んでいた

546名無しさん@どーでもいいことだが。2021/01/16(土) 15:46:58.23ID:7xOMLP4i
アイドル途中でアイチュウかあ〜なるほど

547名無しさん@どーでもいいことだが。2021/01/16(土) 16:14:06.55ID:8t3bokqV
ハイチュウとかけてんだろうなと思ってた

548名無しさん@どーでもいいことだが。2021/01/17(日) 21:12:53.45ID:U22DPpkG
志尊淳がデジモンシリーズの挿入歌を担当している宮ア歩の甥だったこと

549名無しさん@どーでもいいことだが。2021/01/17(日) 21:58:59.89ID:gaMT7FnH
ワールドトリガーのアニメ一期がニチアサ枠だったこと
ジャンプアニメって最近は深夜帯が多いからそんなガッツリ子供向けの時間にやってたのに驚いた

550名無しさん@どーでもいいことだが。2021/01/17(日) 23:31:07.41ID:lYUABjpQ
ボルテスVの実写版をフィリピン向けに作ること
あれフィリピンで作るんだっけ?

551名無しさん@どーでもいいことだが。2021/01/17(日) 23:44:08.44ID:WAQtLlQr
https://gigazine.net/news/20210115-voltes-v-philippine/

フィリピンで実写化、が正しいらしい。

552名無しさん@どーでもいいことだが。2021/01/20(水) 12:09:27.59ID:CslWT9Fk
「puipuiモルカー」のpuipuiとはモルモットの鳴き声なこと


つまり「ニャーニャーネコバス」みたいなタイトル?w

553名無しさん@どーでもいいことだが。2021/01/20(水) 12:32:26.02ID:sCx7r9Zi
>>552
草生やしてる意味分からないけどそうだよ

554名無しさん@どーでもいいことだが。2021/01/21(木) 20:51:18.10ID:B/0vFcNv
ひぐらしのなく頃にの梨花ちゃまの名字は古手川ではなく古手なこと
なぜかtoラブるの古手川唯と混ざってた

555名無しさん@どーでもいいことだが。2021/01/22(金) 08:50:07.77ID:gztFB0n6
鬼滅の煉獄って人だと思ってたキャラが無残様だった

556名無しさん@どーでもいいことだが。2021/01/22(金) 14:36:22.29ID:7A/6SNYJ
若い人の中には「オンデマンド印刷はオフセット印刷の下位互換」みたいな感覚はないこと
品質が向上してるからだけど時代は変わったなー

557名無しさん@どーでもいいことだが。2021/01/23(土) 11:44:34.03ID:w3HiO/Gn
昔はリッチブラックで盛り過ぎると
てきめんにトナーが剥がれるから大変だったわ…(遠い目)

びっくり
今の仮面ライダーで子持ち主夫ライダーの役をやってる人が
生島ヒロシの息子なこと

558名無しさん@どーでもいいことだが。2021/01/23(土) 12:08:55.92ID:mpk/uB0R
Vtuberがゆっくりボイスではなく普通に人間が喋ってること

559名無しさん@どーでもいいことだが。2021/01/23(土) 20:30:15.40ID:FYjnA3ke
名探偵コナンの新一と蘭が付き合い出したのは最近らしい事
最初から付き合ってるラブラブ幼なじみカップルかと思ってた

560名無しさん@どーでもいいことだが。2021/01/23(土) 20:37:09.68ID:Ab1snrz2
むしろ付き合いだしたのを今知ってびっくりした
ずっとやきもき両片思いすれ違いのまま続けるのかと思ってた

561名無しさん@どーでもいいことだが。2021/01/28(木) 04:29:34.35ID:O3gXh9eV
告白エピが数年前だから最近じゃないんじゃ
物語の中で最近て意味か

562名無しさん@どーでもいいことだが。2021/01/28(木) 14:35:21.40ID:K3Cmm9jN
マンキンはエッチな言葉ではない
小学生時代から最近までずっとエッチな言葉だと思っていたのに シャーマンキングかよ

563名無しさん@どーでもいいことだが。2021/01/28(木) 17:33:17.97ID:NyWqpyMY
ニンジャスレイヤーは二足歩行する亀の忍者が活躍するアメコミではなかったこと

564名無しさん@どーでもいいことだが。2021/01/28(木) 17:38:12.97ID:eT66Eyk6
>>563
ミュータントタートルズw

565名無しさん@どーでもいいことだが。2021/01/28(木) 18:27:09.54ID:4B7Erijm
「でんでん現象」というスラングの元ネタが俳優のでんでんさんではないということ
ずっと勘違いして何故でんでんさん?と思っていた

566名無しさん@どーでもいいことだが。2021/01/30(土) 00:46:32.21ID:1CHK55h0
>>531
どっちも描くのは森勇気じゃないのか...

567名無しさん@どーでもいいことだが。2021/01/31(日) 19:04:27.77ID:ku8yOiRI
緑黄色社会の曲で僕のヒーローアカデミアの曲はMela!じゃなくてShout Babyだったこと
断片的にしか知らなくてずっとMela!が主題歌なのかと思ってた…

568名無しさん@どーでもいいことだが。2021/02/01(月) 13:02:16.25ID:czcVYv+9
プリンセスコネクトがVR的なゲームの世界という設定で
各キャラはそれぞれ現実世界の本名や姿があること
普通に異世界ものだと思ってた

569名無しさん@どーでもいいことだが。2021/02/01(月) 16:58:17.74ID:4RoyVcUF
現実っぽい立ち絵や名前も見かけるから何だろうと思ってたがそういう事だったのか

570名無しさん@どーでもいいことだが。2021/02/01(月) 17:07:34.97ID:C0aSSr/a
へ〜面白そう

571名無しさん@どーでもいいことだが。2021/02/01(月) 18:49:47.91ID:/QLvwOAY
味方全員が転生者なのかと思ってた…

572名無しさん@どーでもいいことだが。2021/02/01(月) 19:43:02.23ID:uVlyHSre
マジかプリコネってファンタジーじゃないんだな……全く知らんかったわ

573名無しさん@どーでもいいことだが。2021/02/02(火) 02:45:37.80ID:h4o+w+Nv
言われてみりゃプリコネ「Re:Dive」だわ
一回仕切り直ししてるし

574名無しさん@どーでもいいことだが。2021/02/03(水) 21:22:27.21ID:AFCDgMV4
忍たまのEDの「0点チャンピオン」を歌っているうちの一人が光GENJIのメンバーだったこと。
光GENJIが80年代のアイドルかと思っていたので、95年まで活動していたことにびっくり

575名無しさん@どーでもいいことだが。2021/02/03(水) 22:28:48.30ID:vB54eHT6
ゆるキャン△のことを割と最近までゆるキャンさんかっけーの略だと思っていた
△のことをそう略すのが流行った時期あったから

アニメのゆるキャンに出てくる「のくる」て何なんだと思って調べたら「野外活動サークル」の略で「野クル」だと知って驚いた
音で聞いてたからなるほどと思った

576名無しさん@どーでもいいことだが。2021/02/04(木) 13:48:45.41ID:f64NEjIU
ファイナルファイトのコーディーが囚人から市長になってたこと
振り幅でかいなと思ったけど結構好み

577名無しさん@どーでもいいことだが。2021/02/04(木) 15:00:09.53ID:qtXjxSnH
忍たまOPの勇気100%、初期は光GENJIだったのは知ってたけど
2年目からメンバーが2人抜けたバージョンになってたこと
上で忍たま話題見たついでに調べてみてびっくり
光GENJI全盛期知らないから全然知らんかった

578名無しさん@どーでもいいことだが。2021/02/04(木) 21:09:34.51ID:Qk27xbJE
>>574
調べてみたらジュニア時代の嵐の大野君や生田とかが居たんだね
ジャニーズだって認識もないからびっくりした

579名無しさん@どーでもいいことだが。2021/02/04(木) 23:10:51.39ID:pAKtrhQ4
気になってググったら四方八方肘鉄砲もジャニーズでびっくり

580名無しさん@どーでもいいことだが。2021/02/05(金) 02:33:17.15ID:yYvSa9/1
四方八方肘鉄砲はジャニーズじゃないよ
ジャニヲタは見てた時代の『勇気100%』が誰だったかで世代に話をする

581名無しさん@どーでもいいことだが。2021/02/05(金) 06:03:39.81ID:u67xqIp2
アズールレーンのチェシャーがボブヘアだったこと
何故か三つ編みのキャラだと勘違いしていた

582名無しさん@どーでもいいことだが。2021/02/05(金) 08:45:17.47ID:3I3mv90G
シソンヌは芸人さんのコンビ名であって志尊淳の愛称じゃないってこと

下野紘はしもんぬなのに志尊淳はシソンヌじゃないのか…

583名無しさん@どーでもいいことだが。2021/02/05(金) 10:02:23.59ID:qLQs4Ct+
アプリゲーのシンフォギアキラメイジャーコラボで
マリアの出番が全く無かった事
キャラ色の割り当てで仕方ないとはいえキラメイに銀いるから出せなくはないのに
本当にセリフひとつ無くてびっくりしたわ

584名無しさん@どーでもいいことだが。2021/02/07(日) 16:36:28.77ID:jPQZHOIq
犬夜叉の『犬夜叉』は犬の妖怪の種族が『犬夜叉』と呼ばれているのではなく主人公個人の名前であること
名前が無いから勝手に犬夜叉と名乗っているわけではなく劇場版で父に犬夜叉と命名されたシーンがあるらしいこと
兄の殺生丸も二つ名ではなく本名なこと
犬夜叉も殺生丸もすごい名前だあと思ったけど考えたら妖怪だしそんなものだよね

585名無しさん@どーでもいいことだが。2021/02/08(月) 04:50:48.31ID:Pof2bUXy
ディアルガVSパルキアVSダークライは海外版だとThe Rise of DarkraiでタイトルにVS要素が無いこと

586名無しさん@どーでもいいことだが。2021/02/09(火) 21:24:17.10ID:Lo9hR1Iv
森山周一郎さんが「エール」に出演していたこと
合掌 

587名無しさん@どーでもいいことだが。2021/02/10(水) 17:30:04.94ID:+ICG9Pn1
>>585
そうだったのか
じゃあ海外には無関係の争いに巻き込まれるダークライネタは伝わらないのか

588名無しさん@どーでもいいことだが。2021/02/10(水) 18:17:38.23ID:CbtZkt1Q
翻訳内容が気になるな

589名無しさん@どーでもいいことだが。2021/02/11(木) 01:05:57.04ID:j02Zsif0
人類の科学・医学が進化した遠い遠い未来の地球
結婚という制度や家庭という概念はなくなり、産まれてくる子供達は完全に人工受精で発生し成人まで国家が管理することで優秀な人材を効率よく確保するようになった
人々は恋愛をしなくなった(成人男性の性欲はセンターでVR的なのでなんとかする)
ある日、地球で核戦争が起こり出産を司る施設も大破、生き残った少年と少女が出会い助け合ううちに互いに不思議な気持ちを抱くようになる
ボロボロになって逃げ込んだ施設に思想に問題があるとして捕らえられていた老学者と出会う
老学者は「人は愛し合って子供を成すべきだ」と主張していたので地下の牢に捕らえられていたのだった
助け出した学者から昔の人々の恋や愛の物語を聞き、少年少女は新世界のアダムとイヴになることを決意する

藤子F先生の「ノスタル爺」がこんな話じゃなかったことがスレタイ
長い間勝手に全然違う話を予想しててすまんかった

590名無しさん@どーでもいいことだが。2021/02/11(木) 07:14:08.59ID:Eoxgk94l
>>589
それでも「閉じ込められた老人」は合っててすごいw

591名無しさん@どーでもいいことだが。2021/02/11(木) 08:35:54.98ID:YCLZyqhN
>>589
それを見て今無料公開されてるノスタル爺を見てきたら
「抱けぇ!」と爺が絶叫してるよく見る画像の元ネタがこの漫画だと知った

592名無しさん@どーでもいいことだが。2021/02/11(木) 09:35:02.00ID:3v6ToRpk
>>589
むしろ全然違うのにそこまで詳細に物語を予想できる想像力が羨ましい

593名無しさん@どーでもいいことだが。2021/02/11(木) 11:52:01.36ID:i470daTV
ウマ娘プリティダービー
オグリキャップのCVが鬼頭じゃなかった

594名無しさん@どーでもいいことだが。2021/02/11(木) 13:27:15.88ID:bdaFep7K
初カキコ…ども…のコピペ
初カキコ共と煽っているのだと思っていたが
(これが私の)初カキコ(です)ど(う)も(お世話様です)という意味だったこと

595名無しさん@どーでもいいことだが。2021/02/11(木) 15:14:56.92ID:7m8FONcG
きれいなジャイアンがちゃんと原作で「きれいなジャイアン」と言われていること
あのジャイアンが登場するきこりの泉のあらすじは大体知ってたけど「きれいなジャイアン」はファンからの通称みたいなものだと思ってた

596名無しさん@どーでもいいことだが。2021/02/11(木) 15:31:42.93ID:bMeG5Iwt
>>590
>>592
地下牢から「抱けぇ!」の画像とその出展だけ知って想像してたって話でしょ

597名無しさん@どーでもいいことだが。2021/02/12(金) 20:34:48.38ID:9+GsyZB/
むしろノスタル爺はギャグ漫画か何かだと思ってたから無料配信されてた本編読んで切ない話でびっくりしたわ…

598名無しさん@どーでもいいことだが。2021/02/12(金) 20:50:39.12ID:AKkBTABx
>>589
もうそのプロットで芥川賞応募しちゃえyo

599名無しさん@どーでもいいことだが。2021/02/12(金) 21:02:27.14ID:8l1tdo0F
芥川賞は応募するものじゃないぞ

600名無しさん@どーでもいいことだが。2021/02/13(土) 18:44:09.68ID:Ao+VE94L
ちょい前に、ヤフー検索センテンスの頻度トップ10に「ノスタル爺」が挙がってて、
「何で今、ノスタル爺が検索されるんだ?」と思ってたが、無料公開し出したのか。

で、無料公開のヤツを読んできた。
以前、てんとう虫コミックス「ドラえもん」の巻末で、藤子不二雄SF短編集の案内が載ってた時に
「ノスタル爺」「ミノタウロスの皿」等が表題作として扱われてたので、名前だけは知ってたが、
当時は正真正銘子供だったので、元のフランス語の“nostalgie”など、全然知識も無かったから、
素直に、「ノスタルという爺さんが出てくる話なんだな」としか思ってなかった。
当然のごとく、まったく違ったがw

601名無しさん@どーでもいいことだが。2021/02/13(土) 19:03:02.03ID:igWQmuDt
鬼キャンはゆるキャンと何の関係もない改造車用語だったこと

602名無しさん@どーでもいいことだが。2021/02/13(土) 21:19:34.44ID:KAG6Z5em
映画銀河鉄道999のスタッフロールで
真っ先に出てくるのが主題歌に関する情報であって
声優は一番最後に出てくる事

603名無しさん@どーでもいいことだが。2021/02/14(日) 16:12:09.24ID:I/ClTjLq
名探偵コナンの初代OPは「謎」ではないこと

初代OPだから人気あるのかと思ったら違うのか

604名無しさん@どーでもいいことだが。2021/02/14(日) 17:56:48.42ID:Ua1hOtUH
パラパラ音頭だっけ?

605名無しさん@どーでもいいことだが。2021/02/14(日) 18:16:19.39ID:9pzULmAP
コナンの初代opはザハイロウズの「胸がドキドキ」だよ
第一話では本編の映像に合わせてopが流れた記憶(セリフはなし)

606名無しさん@どーでもいいことだが。2021/02/14(日) 19:03:59.97ID:cio6vrJf
>>604
何のことか?と30分悩んだ。ちゃんと「恋はスリル・ショック・サスペンス」と書け……合ってるだろ?

607名無しさん@どーでもいいことだが。2021/02/14(日) 19:05:41.46ID:Ua1hOtUH
ごめん、無表情パラパラのインパクトが強すぎてタイトル思い出せもしなかったのだ

608名無しさん@どーでもいいことだが。2021/02/14(日) 20:25:56.86ID:HHmHexQJ
歌い出しが「恋は〜スリルショックサ〜スペンス♪」なのに!?

609名無しさん@どーでもいいことだが。2021/02/14(日) 20:51:11.63ID:1A/PRO7k
あのパラパラがスリルショックだったのか
映像と名前だけ別々に知ってたけどちゃんと見てなかったから結び付いてなかった

610名無しさん@どーでもいいことだが。2021/02/14(日) 21:04:33.33ID:NXXMQoRG
正確には、OP改変期を前に候補に入ってた曲の中にスリル〜があって
「これ、今流行りのパラパラで踊れるんだよ」「じゃあ、これにしようか」で決定
パラパラありきでの選曲だった

611名無しさん@どーでもいいことだが。2021/02/14(日) 21:29:10.94ID:P/DCZ27w
>>610
初期段階ではレギュラーみんなが和やかな表情でパラパラを踊る映像になる予定だったって聞いたことある
曲の雰囲気が笑顔って感じじゃないし灰原とかジンとかまで踊るとイメージと違うからってああなったとか

612名無しさん@どーでもいいことだが。2021/02/14(日) 21:41:19.82ID:Z20WJRuB
倉木麻衣のLove, Day After Tomorrowはコナンとは無関係な曲だということ
コナンの主題歌だと勘違いしてた

613名無しさん@どーでもいいことだが。2021/02/14(日) 21:54:50.94ID:+/rTchG2
パラパラの曲ってあれだったんだ
曲自体は知ってたけどまじスレタイだ

614名無しさん@どーでもいいことだが。2021/02/14(日) 22:32:51.16ID:NXXMQoRG
>>611
自分が聞いたのは、レギュラー陣で踊らせようとしたけど、作画が追い付かなかったのでコナン一人になった、だった
パラパラは、規定にあるわけじゃないけど基本的にコナンみたいな無表情でニコニコ笑ってるのは見たことないなぁ

615名無しさん@どーでもいいことだが。2021/02/15(月) 00:04:21.96ID:qRVvFW5m
京極夏彦と宮部みゆきが子供向け絵本の原作もやってたこと
しかもクソ怖いことで評判のやつだった

>>612
コナンの番組後にCDの宣伝入ったりしたからそう思ってた理由はわかる

616名無しさん@どーでもいいことだが。2021/02/16(火) 07:37:32.17ID:x2c3OtMy
コナンスレかと思ったわ

617名無しさん@どーでもいいことだが。2021/02/16(火) 09:08:34.39ID:F5qoh7c7
最近ではなく少し前ですが
鬼滅の刃の煉獄杏寿郎の読みが「きょうじゅろう」なこと
鬼滅はアニメになる前のかなり序盤から本誌で読んでたのですが、ずっと「あんじゅろう」だと思い込んでいた
映画の興行収入関連でワイドショーで煉獄さんの事がさかんに取り上げられてた頃に間違いに気づいた
弟くんが「千寿郎(せんじゅろう)」だから兄弟で韻を踏んでるというか合わせてるんだとばかり思っていました
「煉獄」は元々キリスト教の言葉だから自分の中で煉獄さんに対して天使のイメージもあった

618名無しさん@どーでもいいことだが。2021/02/16(火) 22:19:39.39ID:43yz0/vg
>>617
実際「あんじゅ」とも別読みできるし、母上の名前が瑠火だから、そこら辺意識した命名だろうとはファンの間でも言われてる

619名無しさん@どーでもいいことだが。2021/02/16(火) 22:27:17.44ID:aI2zNmdj
今凄くびっくりした
617も618もありがとう!

620名無しさん@どーでもいいことだが。2021/02/19(金) 17:51:31.51ID:8Mr5AK2j
呪術のメカ丸というキャラはおにぎりの具材しか言えない人ではなく
ガチのロボの外見で中身はるろ剣のシシオみたいなキャラだったこと

同じく呪術の夏油が生前五条に殺されたのは知っていたけどももっと悲愴な感じで闇落ちしてたのかと思ったら
「術師のために術師以外の一般人を全員殺す」とかいうぶっ飛んだ闇落ちをしていており
闇落ち後の言動は偽夏油と結構似ていたこと
読み切り既読者向けのミスリードだったのかなあと思ったりした

621名無しさん@どーでもいいことだが。2021/02/19(金) 19:30:50.60ID:AvrbvTep
おにぎりの具しか言えないのは狗巻って人では?

622名無しさん@どーでもいいことだが。2021/02/19(金) 19:57:49.64ID:VY66W/OP
>>621
メカ○=おにぎりだと勘違いしてた、って話っしょ

623名無しさん@どーでもいいことだが。2021/02/20(土) 02:11:29.73ID:1FEoAyUj
今ごろ呪術にはまって単行本探してるんだけど、本気でどこにも売ってないこと
鬼滅はブックオフの新刊コーナーが狙い目だったけど、呪術はそれすらない
はやく増刷してくれ

624名無しさん@どーでもいいことだが。2021/02/20(土) 02:20:04.12ID:6ko1NGIw
>>623
東京でいろんなブックオフ入るとどっちも売ってるから田舎なだけでは
Amazonで単行本新品定価で売ってるよ

625名無しさん@どーでもいいことだが。2021/02/20(土) 10:22:14.60ID:M3IZ7C4P
>>623
昨日コンビニ行ったら全巻揃ってたよ
都内だけど

626名無しさん@どーでもいいことだが。2021/02/20(土) 16:01:27.43ID:raboPDuQ
SideMの咲ちゃんは性同一性障害だとか
ではなくただ自分が可愛い格好をしてたいだけで自分の個性を貫くようなめっちゃ男前だったこと(女性になりたいわけではないのは知ってた)
ごめんな…担当が他にいるからって見なすぎて勘違いしてた…

627名無しさん@どーでもいいことだが。2021/02/20(土) 23:15:38.68ID:h9IC7Qow
呪術地元のアニメイトに売ってたな
揃っているかは分からないけど

628名無しさん@どーでもいいことだが。2021/02/20(土) 23:48:28.66ID:mVdMuumm
僕ヤバの主人公とヒロインが中学生なこと
ヒロインの子が大人っぽいからずっと高校生カップルの話だと思っていた

629名無しさん@どーでもいいことだが。2021/02/21(日) 23:55:08.29ID:XYjCtllq
伏せ字禁止のスレがあること

630名無しさん@どーでもいいことだが。2021/02/23(火) 12:08:30.49ID:irnyq+df
『CHA-LA HEAD-CHA-LA』は
HEAD-CHA-LA→頭(の中)をチャラにする の意だったこと

631名無しさん@どーでもいいことだが。2021/02/23(火) 21:02:35.71ID:OiYUhFGC
ルフィとエースは実の兄弟ではないこと

632名無しさん@どーでもいいことだが。2021/02/24(水) 10:01:01.67ID:WTBf5NVi
呪術廻戦の少年院編は
少年院で起こる事件を解決するために主人公達がわざと逮捕されて潜入する話ではなかったと言うこと
少年院が怪物にやられている所に乗り込んでいってるだけだった
スケバン刑事の読みすぎだった

633名無しさん@どーでもいいことだが。2021/02/24(水) 12:49:57.14ID:ylNo9Gfq
DX日輪刀が実在すること
欲しいグッズを考え尽くしたオタクが最終的に行きついた架空のオモチャだと思ってた

634名無しさん@どーでもいいことだが。2021/02/24(水) 14:36:46.36ID:WTBf5NVi
仮面ライダーWのフィリップ役の菅田将暉は「かんだ」じゃなくて「すだ」だということ

635名無しさん@どーでもいいことだが。2021/02/26(金) 09:58:49.37ID:mtV7XzAB
山火事は自然のサイクルの一部として消火しない方針の地域があること
火事が起きたらどんな場所でも消すようにするんだと思ってた

636名無しさん@どーでもいいことだが。2021/02/26(金) 10:28:04.45ID:G8mpb+sb

637名無しさん@どーでもいいことだが。2021/02/26(金) 15:28:13.35ID:4+AxyLTc
コナンヒロインの中では蘭の男性向けの数が多いこと
アンチの声がでかかったり髪型ネタ弄りされるイメージ強すぎたからびっくりした

638名無しさん@どーでもいいことだが。2021/02/28(日) 22:22:49.54ID:kdt86p2R
テルマエ・ロマエが6巻という短さで完結してること
最終巻に2013年10月号から番外編連載開始のお知らせが載っているが、結局延期になって未だに載ってないこと

今更一気読みしたら番外編無くてガッカリした
理由も出版社とのいざこざらしくて後味が悪い

639名無しさん@どーでもいいことだが。2021/02/28(日) 22:55:45.81ID:MOAchfXW
祖母が生前「動物のお医者さん」ドラマ化の際
岸田今日子さんがお婆さん役だと聞いて大笑いした理由が
女学校時代の同級生でかつコミックスを読んでいたため

640名無しさん@どーでもいいことだが。2021/03/02(火) 22:54:37.02ID:y72yMC+0
今年の春アニメ「幼なじみが絶対に負けないラブコメ」
ラブコメバトルで幼なじみのポジションであることを最大限生かした必勝の秘策が何かあるのか? とか思ってたが、
単に、主人公に群がるヒロインが全員主人公の幼なじみ、ってだけのことだった。

641名無しさん@どーでもいいことだが。2021/03/03(水) 21:55:28.72ID:1kmYStFC
617関連で調べびっくり
まどマギの杏子は「あんこ」だと思ってたら「きょうこ」
遊戯王の杏子は「きょうこ」だと思ってたら「あんず」だった

まどマギはさくらあんこ(桜餡子)って洒落ネームだと思ってたわ

642名無しさん@どーでもいいことだが。2021/03/05(金) 12:51:45.20ID:hH0n1YKj
七海ひろきさんが元宝塚の男役スターだったこと
中性的なイケボ男性声優かと思っていた

643名無しさん@どーでもいいことだが。2021/03/05(金) 23:51:45.53ID:BoJpykYS
アサルトリリィはFateに登場する英霊ではないこと もっと言うとキャラですらなかったこと
数あるアルトリアの亜種だと思ってた

644名無しさん@どーでもいいことだが。2021/03/06(土) 01:14:55.90ID:iYXeyBDG
はたらく細胞とはたらく細胞ブラックが今年に入って完結してたこと
はたらく細胞の方は最終回が2021年3月号なのにもう最終巻が発売されている事
ついでにはたらく細菌も去年完結してたこと

645名無しさん@どーでもいいことだが。2021/03/06(土) 19:16:25.62ID:6Z59uIoo
島耕作がコロナに感染したこと
76歳だったこと
大丈夫かね?

646名無しさん@どーでもいいことだが。2021/03/06(土) 22:09:43.29ID:RWpf1QqG
きちんとホテルでの滞在とか描いたので、コロナでの教本として役に立つと暫く無料公開されてたね、島耕作

647名無しさん@どーでもいいことだが。2021/03/09(火) 04:56:18.06ID:h2Bi7zkj
群青戦記と真群青戦記の作画の人は別なこと
聖おにいさんとテルマエロマエの作者は別なこと

ジャンプ+で群青戦記を見てたけど一巻と真のほうではずいぶん絵柄が変わったなーくらいに思ってた
スレの書き込みで真は終末のワルキューレの人が絵を担当してるとわかった
おにいさんもテルマエも作品によって絵柄を変えてすごいんだなと思ってたら別人だった

648名無しさん@どーでもいいことだが。2021/03/09(火) 23:53:05.45ID:kDUY57ok
ナイスネイチャとは素敵なお姉さん的な意味のツイッター用語ではなくウマ娘にも出ている競走馬の名前なこと
ザギンでシースーとかチャンネー系のノリでまた変な単語発生したのかと思ったら普通にキャラや馬の名前でびっくりした

649名無しさん@どーでもいいことだが。2021/03/10(水) 00:03:15.03ID:Dck/BNvg
ウマ娘のゲーム配信が今年からなのにびっくりした
3年前には話題になってたような気がしたけど…

650名無しさん@どーでもいいことだが。2021/03/10(水) 00:03:44.21ID:xuVFepvi
>>648
元々馬の名前ってインパクト重視で面白いの多いからな
ウマ娘には出てこないけど実在の名前でテイエムプリキュアとかいたし

651名無しさん@どーでもいいことだが。2021/03/10(水) 02:22:03.68ID:3/oLnsm2
ナイスネイチャのネイチャを『姉ちゃん』だと本気で思ってる?
nice natureで『素晴らしい素質』だよ
インパクト重視の面白ネームじゃないけど

652名無しさん@どーでもいいことだが。2021/03/10(水) 09:35:12.81ID:ytCbOSiQ
それもこれもオダギラーが<珍名・インパクト重視の面白ネーム

653名無しさん@どーでもいいことだが。2021/03/10(水) 10:06:58.27ID:K8e8ipY/
サバノミッソーニ

654名無しさん@どーでもいいことだが。2021/03/10(水) 13:47:16.95ID:xWgGIqc2

655名無しさん@どーでもいいことだが。2021/03/10(水) 18:54:32.46ID:3/oLnsm2
>>654
>>1
◯その他注意
・誤解の拡散を防ぐため「公然の事実」のみ

656名無しさん@どーでもいいことだが。2021/03/10(水) 19:06:53.98ID:8ZpErs2h
>>648の書込み内容だけでは、ナイスネイチャの“ネイチャ”を、
「姉ちゃんのことではないと分かってる」のか
「姉ちゃんの意味だと今も思ってる」のか、判別できない。
ナイスネイチャの正しい意味を、あらためて書き込んでおくのは、
決して間違ったことではないし、ましてや他人のびっくりにケチをつけているわけでもない。

657名無しさん@どーでもいいことだが。2021/03/10(水) 19:47:48.24ID:4G7ZcrVm
書き込む前に推敲してなお「本気で思ってる?」なんて煽り口調で書き込んじゃう人がいることにびっくり

658名無しさん@どーでもいいことだが。2021/03/10(水) 20:01:57.50ID:3/oLnsm2
>>657
本気で勘違いしてるなら訂正必要かと
煽ってるつもりはないからイライラしないで

659名無しさん@どーでもいいことだが。2021/03/10(水) 20:03:01.12ID:3/oLnsm2
>>657
あと私は創作物じゃないので嫌味だとしてもスレ違いです

660名無しさん@どーでもいいことだが。2021/03/10(水) 20:04:30.12ID:MEmYFZej
念のため訂正しておくとかでよくね
煽ってるつもりないとか本気で言ってる?

661名無しさん@どーでもいいことだが。2021/03/10(水) 20:15:48.06ID:3/oLnsm2
自分ID:3/oLnsm2の話したいならスレ違いなので絡み移動しませんか

662名無しさん@どーでもいいことだが。2021/03/10(水) 20:26:58.63ID:JBm4bEyZ
>>650
ジャスタウェイって強い馬がいたけど馬主は
アニメ脚本家の大和屋暁氏だよね
コナンで騎手の名前の登場人物を出したりしてる
この人のお父さん大和屋竺氏はアニメ版ルパンの生みの親

663名無しさん@どーでもいいことだが。2021/03/11(木) 10:22:09.81ID:MCzFf9R6
>>651
寺門ジモン(ネイチャージモン)が言う「グッドネイチャー!」「バッドネイチャー!」はきちんとした意味があったのか

664名無しさん@どーでもいいことだが。2021/03/11(木) 15:47:50.14ID:UpD4GnoK
終末のワルキューレはごく普通の男の子と天界からやってきた女の子のラブコメかと思っていたら実際は筋骨隆々な男達が人類存亡をかけてバトルする漫画だったこと

665名無しさん@どーでもいいことだが。2021/03/11(木) 18:45:47.98ID:052NeMxq
以前、週刊少年ジャンプで連載していた、寺沢武一のマンガ「コブラ」が、
当初、モノクロ画でコミックス発売もしていたエピソードに、
色を付けて(2色4色どころじゃなく)カラー画にして版型も確か変えて再発売してたことがあったが、

先日久しぶりに、隣県のとらのあなへ行ったら、かつてモノクロ画で出てた同人誌を色をつけてカラー画にして再発売してた。
1冊や2冊じゃなく十数冊、同様の企画で、カラー画の同人マンガが、ずらっと棚に並んでた。
同人でもそんなことするんか。イベントが開かれないから、苦肉の策なのかな? こんなん、いつからやりだしてたんだ?

666名無しさん@どーでもいいことだが。2021/03/11(木) 19:39:32.48ID:0KXZugER
>>664
たぶん円盤皇女ワるきゅーレと混同してる
緒方恵美さんがお姫さまヒロインを演じた作品
(「ワるきゅーレ」は誤記ではないです)

667名無しさん@どーでもいいことだが。2021/03/11(木) 22:43:34.83ID:7m/4LSGi
>>662
大和屋暁はかなりの競馬好きで馬主になったって話があるくらいだもんな
その師匠の浦沢義雄がコナンの脚本にも出てるのは繋がりからなのかな

668名無しさん@どーでもいいことだが。2021/03/11(木) 22:51:02.75ID:AYn1tguf
ゼルダの伝説のリンクやゼルダが作品ごとに全然別の人物で時間軸も違ったりすること(同一人物の作品もあるが)
シリーズものだからマリオとピーチ姫みたいに基本的に同じキャラ扱いなんだと思ってた
あと物語が結構複雑で重い

669名無しさん@どーでもいいことだが。2021/03/11(木) 22:51:41.66ID:8M0tDzTt
>>666
664だけどそっちのタイトルは初めて見たな
緒方恵美ってお姫様も演じてたんだ

670名無しさん@どーでもいいことだが。2021/03/11(木) 23:12:23.31ID:EBPR52Y4
>>669
レイアースのエメロード姫はEDテロップ三度見した

671名無しさん@どーでもいいことだが。2021/03/12(金) 01:32:05.65ID:HbW6mty5
まどマギのメインキャラたちの苗字が女性名の響きになってる法則
当時は全然気付かなかったけど言われてみれば確かに!ってなった

>>666
ワるきゅーレ懐かしい
主人公の家(銭湯)の屋根にヒロインが乗ってたUFOが突き刺さるやつだっけ。違ったら恥ずかしいけど

672名無しさん@どーでもいいことだが。2021/03/12(金) 10:30:30.79ID:GSmKzn4s
>>670
東映版表遊戯もそうだったけどこんな可愛い声も出せるのかとびっくりしたな

673名無しさん@どーでもいいことだが。 (ブーイモ MM0b-IMun)2021/03/12(金) 22:42:43.48ID:1p/dyMkLM
>>667
ハーツクライの一口馬主だったんだよね暁氏は
すごい馬主
ジャスタウェイはハーツクライ産駒だよね
師匠の浦沢義雄氏もコナン書いてるのか知らなかった
ルパン三世Part2での異才ぶりはすごかったなあ
この人も大和屋竺氏の弟子みたいなもんだな

674名無しさん@どーでもいいことだが。2021/03/15(月) 00:11:54.96ID:mtDC+Mx4
>>649
あまりに開始しないので
情報ブログが本当の競馬情報ウェブになりかけてたり
最新3D画像見た作曲家達が
曲を取り直したりしたからなあ

675名無しさん@どーでもいいことだが。2021/03/15(月) 00:14:57.54ID:mtDC+Mx4
>>671
円盤皇女(と書いてユーフォープリンセスと読む)は
それで正解だな

676名無しさん@どーでもいいことだが。 (ブーイモ MM6e-IMun)2021/03/15(月) 23:47:51.50ID:kLvZM4PtM
サンリオがミッフィーに似たキャシーってキャラを売り出して
メルシーが訴えたけど
裁判やめて和解して訴訟費用を両社とも大震災の復興に寄付しちゃったこと
偉いとは思うがそうきたか感もある

677名無しさん@どーでもいいことだが。2021/03/16(火) 01:07:38.05ID:+2iwcclP
>>676あれねぇ、訴えた根拠の中に、「顔と体と耳の比率が同じ」てな感じの文言があったと記憶してるんだが、
ウサギをデフォルメしたらそりゃ同じ比率になるんちゃうかと思うんだがな……
それにしても、震災復興費用に寄付するとか言う落としどころなんて、初めて見るな。

678名無しさん@どーでもいいことだが。2021/03/16(火) 08:46:04.00ID:4MWXBWV9
>>668
天上の女神ハイリアが人間の青年リンクを好きになったけど立場上悲恋に終わったので、青年と結ばれることを願って「ゼルダ」の名前で人間の乙女として転生した
女神は何度も何度も人としての転生を繰り返し、同じ名前と容姿を持つ青年への想いを叶えようとするが…
っていう設定
だからシリーズごとのゼルダ姫自体は別人だけど、姫の魂は全シリーズ同一
(ただし女神であったことや前世の記憶は受け継いではいない)
任天堂宮本さんの中で愛し合いながらもすれ違う二人のイメージがあったそうで、ゼルダ姫のモデルは「華麗なるギャツビー」の作者フィッツジェラルドの夫人

元々はリンクのほうも女神から愛された青年リンクがいつか結ばれるために転生を繰り返してるって設定だったはずなんだけど、トワイライトプリンセスを見る感じ青沼さんはそう認識してないっぽい
なんとなく宮本さんと青沼さんの間でも認識してる設定の違いがありそうです

679名無しさん@どーでもいいことだが。2021/03/17(水) 00:33:15.40ID:49llSFFB
お笑い芸人がいうマンキンがシャーマンキングと無関係な言葉だったこと

680名無しさん@どーでもいいことだが。2021/03/17(水) 20:41:32.25ID:ipIpTem8
プロゴルファー猿は本物の猿ではなく山奥で育った野生児という意味の猿であること
そのうえプロではないこと

681名無しさん@どーでもいいことだが。2021/03/17(水) 22:06:37.10ID:lmQlCxX1
>>680
> そのうえプロではないこと

これにビックリした
ダーティペアのケイと中の人が同じだったのは知ってたんだけど

682名無しさん@どーでもいいことだが。2021/03/18(木) 01:35:18.67ID:jgXULcpK
プロじゃないの!?

683名無しさん@どーでもいいことだが。2021/03/18(木) 02:36:43.57ID:S+CN4mON
アニメの最後の方でプロに誘われてテスト受けてなかったっけ?
低学年の頃に見た遥か昔のうろ覚えの記憶だけど
で、そういう堅苦しいのより自然の中で楽しくゴルフしてるのが合ってるって山の中に戻って終わってたような

684名無しさん@どーでもいいことだが。2021/03/18(木) 07:36:21.20ID:+WrxXx1a
猿って氏名の主人公なんだと思ってた
しかもプロにならないのか…

685名無しさん@どーでもいいことだが。2021/03/18(木) 08:14:29.02ID:J9yGTu+Q
プロではなかったてってのは日本のゴルフ界のプロ組織に所属してないって意味
学校行かずにゴルフの(非公式試合の)成績で収入を得ているなら実質プロだろう
ブラックジャックが無免許だけど医者みたいなもんでさ
何で子供が義務教育の学校行かないで怪しい連中とゴルフしてんのっていう
ツッコミに対するというか世界観説明のためのタイトルだと思う

686名無しさん@どーでもいいことだが。2021/03/18(木) 09:48:27.81ID:yYd76pzR
プロゴルファー猿自分のびっくり
ミスターXは黄金バットのナゾー並みに悪い人かと思ってたそこまで悪い人じゃないということ
ゴルフで猿を暗殺しようとするキャラがいてしかも自滅する(自分が死ぬ)という事
ガチの暗殺なのかよ

687名無しさん@どーでもいいことだが。2021/03/18(木) 13:24:38.67ID:J9yGTu+Q
22年間信じていた事が覆されたびっくり

ファイナルファンタジー8(1999年発売)に登場するラグナが
「ここはひとつ大人のみりきで…」とか言ってるのは
ラグナ個人が『魅力』を誤読していたのではなく
リアル70年代の若者の間で魅力をみりきと言い換えるのが
流行語というかおどけた言い回しになっていたのが由来なこと

しかも中盤以降でラグナ編はスコール編よりも過去だと判明するのだが
つまり上記の事を知っている年齢のプレイヤーにとっては伏線になっていること

ってそれかなり対象年齢高くねえ…?
6と7でかなりゲームプレイヤーの年齢層上がったから8に仕込めたネタかもしれないが

688名無しさん@どーでもいいことだが。2021/03/18(木) 13:54:57.77ID:0jbTlNBj
70年代にはまだ生まれてないけど、あれがおどけた言い回しだってのは何となくわかったよ
ガビーンとかナウなヤングに〜とかのわざと死語をつかうギャグみたいなもんだろうと
だから高年齢層に向けたわけではないと思う

689名無しさん@どーでもいいことだが。2021/03/18(木) 18:30:13.24ID:VVKHvhvA
イベント「Anime Japan 2021」が、オンライン開催になってたこと。
でも一応、“2年ぶりの開催”になるねんな。

690名無しさん@どーでもいいことだが。2021/03/20(土) 19:42:05.42ID:N43925YM
黒執事の作者は「棺(ひつぎ)やな」ではなく「枢(とぼそ)やな」だったこと

691名無しさん@どーでもいいことだが。2021/03/20(土) 20:36:38.27ID:LCoR9LK7
音読みでスウって読んでた

692名無しさん@どーでもいいことだが。2021/03/20(土) 22:38:36.10ID:dZWj3vCW
自分もスウって読んでた…そんな名前だったのか

6936902021/03/21(日) 10:51:51.38ID:ZkrXCD08
ひつぎの前はニレだと思っていたがニレの漢字は楡で似ても似つかなかった
とぼそっていうのは引き戸ではないタイプの扉をその場所に固定する棒の名前だと言うことを知った

694名無しさん@どーでもいいことだが。2021/03/21(日) 12:10:51.12ID:kYYqTl99
枢(くるる)と勘違いしてたわ
枢木スザクの枢だったから

695名無しさん@どーでもいいことだが。2021/03/21(日) 12:45:21.09ID:6Fxefz7h
便乗びっくりだけどコードギアスの枢木スザクがくるるぎだったことに驚いてる
ずっと脳内でくちき(朽木)って呼んでた

696名無しさん@どーでもいいことだが。2021/03/21(日) 13:06:20.35ID:jKWG++Up
今、サンTVで「機動戦士ガンダムΖΖ」の再放送をしているが、
第9話のサブタイトル「宇宙のジュドー」
ガンダムシリーズでは、宇宙と書いて“そら”と読ませることが多いという先入観から、
ずっと「そらのジュドー」と脳内で読んでたけど、普通に「うちゅうのジュドー」と読ませてて、ちょっと拍子抜け(?)

697名無しさん@どーでもいいことだが。2021/03/21(日) 13:42:58.86ID:l5QS/Do+
>>696
なんとなく響きが格好良いほうで読ませるかと思うよね

似たようなので不良漫画の「疾風伝説 特攻の拓」の読みが「かぜでんせつ ぶっこみのたく」だと知ったときは草生えた
はやて とか しっぷう ではダメだったのか

698名無しさん@どーでもいいことだが。2021/03/21(日) 16:55:37.10ID:NSlKt6rt
千駄ヶ谷で開催中の中村和子展には
「リボンの騎士」「W3」「千一夜物語」等のセル画やら原画やらが展示されていること
明後日までなんだよなー短すぎ!今日は風雨にもかかわらず混んでた

699名無しさん@どーでもいいことだが。2021/03/21(日) 21:10:27.07ID:VJEMpDSc
ツイステの主人公(プレイヤー)がゴツい男だった事と
そいつがファンに伊勢海老と呼ばれてる事
ディズニーっぽくなくて吹いた

700名無しさん@どーでもいいことだが。2021/03/21(日) 21:18:59.31ID:R4nQUpzp
>>699
ゴツい男はコミカライズ版の主人公
ゲームの方は小柄っぽい描写があって作中のキャラに小エビちゃんって呼ばれてる

701名無しさん@どーでもいいことだが。2021/03/22(月) 10:37:36.07ID:OpGE5nXW
鬼滅の義勇の羽織の左側の亀甲模様が親友である錆兎の遺品だった事は知っていたけど
錆兎がもし生きていたとしても錆兎は亀甲模様の羽織を着ないという事
確かに炭治郎の前に登場した錆兎は着物が亀甲模様でその上の羽織は白だった
炭治郎が想像した成長した錆兎は隊服に白羽織だった

702名無しさん@どーでもいいことだが。2021/03/22(月) 16:27:44.88ID:U/ohBj5S
>>701
白い羽織→死に装束の暗喩

703名無しさん@どーでもいいことだが。2021/03/23(火) 22:16:22.44ID:o8a/Ms+D
レッドプライドオブエデンってゲームの会社の社長が毒殺されていたこと
広告でしか見たことないゲームだったけど社長毒殺とか中国すげーなと思う

704名無しさん@どーでもいいことだが。2021/03/24(水) 08:48:35.12ID:+2FLmjhu
エヴァのカヲルくんの名前が一文字前にずらすとオワリになること
だからカオルじゃなくてカヲルなんだね
綾波がレイって名前なのは0を意識してるのだろうか、こっちは憶測だけど

705名無しさん@どーでもいいことだが。2021/03/24(水) 08:55:22.15ID:1f+Wji6z
>>704
綾波は零とセーラームーンの火野レイから
アスカは超少女明日香から

706名無しさん@どーでもいいことだが。2021/03/24(水) 16:41:15.59ID:HAZ+3lYq
子供のころ途中まで読んだ遊戯王を読んだんだよ
・マリクはバクラの闇人格ではない
・セトのエジプトの記憶は見たけど海馬は終盤出てこない
・神官たちは現在の仲間の前世ではない
にびっくり。そして
・マリクの二重人格は何しにきたのかよくわからない
・ファラオ人格がカード以外で仕掛けていた闇のゲームってなんだったのかわからなかった
というなぞが残ってもやもや。読み落としたかな

707名無しさん@どーでもいいことだが。2021/03/24(水) 19:10:08.95ID:U5Qpr+sF
>>706
セトだけは海馬の前世じゃないのか?

708名無しさん@どーでもいいことだが。2021/03/24(水) 21:37:04.09ID:HAZ+3lYq
>>707
かもしれないけど遊戯の仲間ではなかったし(ライバルだし)
前世っぽいけどファラオは別個の魂ぽかったこともあって決定的な描写にかけたから
海馬そのものだとは思わなかったな

709名無しさん@どーでもいいことだが。2021/03/24(水) 22:40:03.81ID:2KMowkK5
>>706見て調べたらマリクの別人格は遊戯、ばくらと違って本当に同一人物で普通に病気の多重人格だったのがびっくり

710名無しさん@どーでもいいことだが。2021/03/25(木) 00:47:25.50ID:a8Ulp2JX
墓守りにさせられた神秘のパワーで芽生えたかと思うよね。

711名無しさん@どーでもいいことだが。2021/03/25(木) 00:49:14.73ID:a8Ulp2JX
ちゃうねんな

712名無しさん@どーでもいいことだが。2021/03/25(木) 13:12:46.61ID:/3dhmM8N
格ゲーの鉄拳シリーズのリーチャオランは
27歳の時の声優が中田譲治で48歳の時の声優が置鮎龍太郎なこと
しかし「リーチャオラン 声優」でググると三木眞一郎が真っ先に出てくるが
これは27歳の時のOVAの声優だという事

713名無しさん@どーでもいいことだが。2021/03/26(金) 01:10:23.28ID:Y2+QbXDq
最近YouTubeでボトムズを見始めたんだけど、キリコが18歳なこと
公式のアナログ絵や作品の渋いイメージや短髪ムキムキな見た目もあってから20代半ばだと思ってた
年齢知って見てみるとアニメ絵の顔はけっこう年相応に見えると思った

714名無しさん@どーでもいいことだが。2021/03/26(金) 02:13:34.91ID:CnIYte1l
FF7のクラウド役の声優が過去に6股して名の知れた女性声優2人が共演NGになったこと
(一応詳しく調べてみたが噂だったらスマン)
あくまで関係者という胡散臭い筋からの「あいつは元々女性関係がだらしなかった」証言
最近沼ハマりしたカプに彼の役のキャラがいたので正直ドン引いた
声優とキャラは別物だし既婚者じゃないからという理由でとりあえずどうでもよくはなれたけども

715名無しさん@どーでもいいことだが。2021/03/26(金) 02:47:49.03ID:ukScQcRs
>>1
●禁止事項
・伏せ字 ぼかし表現

716名無しさん@どーでもいいことだが。2021/03/26(金) 05:01:15.89ID:iuciKjcG
>>714
・ソースが曖昧な噂 非公式な情報
・誤解の拡散を防ぐため「公然の事実」のみ
・スレで扱えるびっくりは創作物全般に限ります

>>1のこの辺も読んで

創作物と言うか声優のゴシップだからずれるし櫻井は今は既婚者だよ

717名無しさん@どーでもいいことだが。2021/03/26(金) 15:16:39.98ID:zIJXKCxg
明日私は誰かのカノジョという漫画がレンタル彼女の話だけではないこと
読んでたら整形依存性35歳の話やホストに狂わされる地味大学生の話になっていってびっくり

718名無しさん@どーでもいいことだが。2021/03/26(金) 19:48:19.89ID:sQbqCGml
ポパイが元々は別のキャラが主人公の漫画に出てきた脇役で
オリーブも元々はその別の主人公の彼女だったこと

主役入れ替えならまだしもなんで彼女まで乗り換えさせたんだ…

719名無しさん@どーでもいいことだが。2021/03/26(金) 20:55:38.97ID:GtV2ySrX
>>718
ポパイは実写映画化されてるんだってね見てみたかった

720名無しさん@どーでもいいことだが。2021/03/26(金) 23:17:47.56ID:lg8oQQen
>>718
雑誌のブルータスがポパイのライバルキャラの名前が由来だと知ってびっくりした
食べ物系の名前じゃないのか<ライバル

721名無しさん@どーでもいいことだが。 (ブーイモ MM47-UUyU)2021/03/27(土) 08:23:55.99ID:5swzso2TM
>>720
『ジュリアス・シーザー』じゃなかったのか…
まあ筋骨隆々だしな

722名無しさん@どーでもいいことだが。2021/03/27(土) 10:33:23.83ID:KBONIZo6
本当に今更なんだけどリゼロが異世界転生してほのぼのライフ的な話じゃなくてバトル寄りの作品だった事
流行が落ち着いたら観ようと思ってみたら血がいっぱい飛び散ってびびった

723名無しさん@どーでもいいことだが。2021/03/27(土) 11:17:59.80ID:60qNph2a
モルカーのメイン5匹は男女混じっている事
全員女かと思ってた
美少女動物園に毒されすぎたかな

724名無しさん@どーでもいいことだが。2021/03/27(土) 12:45:38.20ID:TfoxNAnc
モルカー性別あるの知らんかったので驚き
なんかああいうのって無性別みたいなもんなのかと思ってた

725名無しさん@どーでもいいことだが。2021/03/27(土) 16:13:33.80ID:6utskYsc
デジモンみたいに性別が無いようなのだと思ってたけどモルモットだからあるにはあるんだな…

726名無しさん@どーでもいいことだが。2021/03/28(日) 14:25:29.14ID:ZwLuNFjE
モルカーの性別設定は話には特に関係ないけど
モルモットのオスはビビリで甘えん坊、メスはクールでマイペースって思って見ると納得するものがある

7276452021/03/28(日) 14:39:43.66ID:w2VSaOpn
島耕作が死にかけてるように見える…

728名無しさん@どーでもいいことだが。2021/03/28(日) 15:52:05.15ID:j4q60p/e
島耕作調べたら今は相談役になってて草

729名無しさん@どーでもいいことだが。2021/03/28(日) 15:55:37.39ID:nf518xgi
騎士団長の島耕作と、転生先が島耕作とかもあるからな
公式スピンオフだけど

730名無しさん@どーでもいいことだが。2021/03/28(日) 16:33:21.64ID:j4q60p/e
進撃の巨人のサシャに恋人と呼べるようないい感じの男性がいた事
調査兵団の人間じゃなくて料理人だった

731名無しさん@どーでもいいことだが。2021/03/28(日) 17:04:53.63ID:MzI+N6sI
声優の佐々木望が2013年に東大入学して去年卒業してたこと
頭いいんだなぁ

732名無しさん@どーでもいいことだが。2021/03/28(日) 17:09:42.04ID:h0EoF0jK
進撃の巨人といえばクサヴァーのキャラモデルが実写進撃の脚本やった人でしかもその人映画批評家が本業で進撃が初脚本だったということ

733名無しさん@どーでもいいことだが。2021/03/28(日) 23:24:24.97ID:cnqXbWu9
呪術廻戦の夏油って人の読みがナツユじゃないこと

734名無しさん@どーでもいいことだが。2021/03/28(日) 23:25:53.47ID:CyqGYmaQ
国内キャラクター商品小売市場ランキングでアンパンマンが2009〜2013年と2017〜2019年で1位だということ(キャラクターデータバンク調べ)
因みに2006〜2008年の1位がポケモン、2015年の1位がミッキー、2014と2016は不明

735名無しさん@どーでもいいことだが。2021/03/28(日) 23:33:22.73ID:j4q60p/e
>>733
「げとう すぐる」で「夏油傑」ってフルネームがすぐ変換できるんだよな

736名無しさん@どーでもいいことだが。2021/03/29(月) 10:56:56.12ID:WGsZv69P
まずげとうっていうのが思いつかなくね

737名無しさん@どーでもいいことだが。2021/03/29(月) 12:22:57.44ID:/eAlCimq
穴場温泉愛好家やスキーやってる層ならもしかして
https://www.google.com/search?q=%E5%A4%8F%E6%B2%B9%E9%AB%98%E5%8E%9F%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC%E5%A0%B4&;oq=%E5%A4%8F%E6%B2%B9&aqs=chrome.4.69i57j0i131i433j0j0i131i433j0i433.6138j0j7&client=ms-android-sonymobile&sourceid=chrome-mobile&ie=UTF-8

738名無しさん@どーでもいいことだが。2021/03/29(月) 12:50:54.72ID:tGgwNECx
夏油がカプ名じゃなく個人の名前だったのを知らなかった
なぜか夏目×油妖怪みたいな人と人外のカプがあるんだと思ってた

739名無しさん@どーでもいいことだが。2021/03/29(月) 16:03:37.09ID:APv0gOoj
呪術は始まったときいたどりもすくなも変換出来るの驚いた

740名無しさん@どーでもいいことだが。2021/03/29(月) 16:42:56.59ID:/eAlCimq
宿儺は自社仏閣巡り好きなら一発よ(なおATOKは一発変換出来ない模様)

741名無しさん@どーでもいいことだが。2021/03/29(月) 21:12:12.70ID:vcTJd2Rg
>>727
今調べたらコロナに感染してたわ<島耕作

742名無しさん@どーでもいいことだが。2021/03/29(月) 23:07:55.95ID:OWNZH/+j
>>705
綾波レイのレイは「零」からだけど、勇者ライディーンのサブヒロインの名前が「明日香麗」なので
そのダブルミーニングではないかと言われている

因みに勇者ライディーンのメインヒロインの名前は「桜野マリ」

743名無しさん@どーでもいいことだが。2021/03/30(火) 16:43:06.72ID:IG/IVj3P
>>734
不明なところは妖怪ウォッチだった気がする

744名無しさん@どーでもいいことだが。2021/03/31(水) 07:46:16.76ID:gKcQEUrB
洒落怖のリョウメンスクナがオリジナルの怪異じゃなくて日本書紀に登場する異形だということ
呪術廻戦の宿儺を見て洒落怖がジャンプの漫画の元ネタになる時代が来たのかと思ってた

745名無しさん@どーでもいいことだが。2021/04/01(木) 17:56:19.73ID:CHvR3j64
>>705
超少女明日香懐かしい
血界戦線にもちみキャラたくさんが合体して大人になるってキャラがいるから男の漫画家さんにファンが多いのかな
家政婦じゃなくてドクターだけど

746名無しさん@どーでもいいことだが。2021/04/01(木) 18:11:26.42ID:HYwF7thZ
>>704
そんなIBMとHALみたいな

747名無しさん@どーでもいいことだが。2021/04/01(木) 18:48:07.33ID:Q9IenTXM
幽☆遊☆白書の鴉の声優が堀川りょうだった事
回想シーンのやられ声が完全にベジータでわろた
あと鴉のマスクにちっちゃい眼鏡みたいなのがついてる事にもびっくり

748名無しさん@どーでもいいことだが。2021/04/01(木) 19:50:19.98ID:ec+c9W6Y
>>741
76歳なのに大丈夫かね

749名無しさん@どーでもいいことだが。2021/04/01(木) 21:35:12.80ID:Q9IenTXM
>>748
その週の内に回復してたし後遺症は知らんけどとりあえず大丈夫だろう

自分のびっくり
田舎とかで1学年の人数が少なすぎて複数の学年が同じクラスになる「複式学級」は
小学校においては連続する3の学年では昭和49年度に
中学校においてはすべての学年では昭和44年に廃止されており
小学校でも中学校でもそれ以降は最大2学年までの複式学級しか存在しないこと
田舎を舞台にした漫画でよくある「全校生徒が同じクラス」は現実では存在しなかったのか
そしてこの正式に廃止されている事実がWikipediaにも載っていないこと

750名無しさん@どーでもいいことだが。2021/04/01(木) 21:38:24.22ID:fhltiCwF

751名無しさん@どーでもいいことだが。2021/04/01(木) 21:42:00.77ID:WBJBbCKX
漫画とかにもよくあるからなあ…

752名無しさん@どーでもいいことだが。2021/04/01(木) 21:54:29.25ID:h+tLNg4x
いや平成初期にTVのドキュメンタリーで
ひとつの教室で4〜5学年くらい一緒に授業やってたけど
あれは教室内に仕切りでもつけたり
学年別に違う出席簿を用意したりすれば
別の学級と看做されるんだろうか?

753名無しさん@どーでもいいことだが。2021/04/01(木) 22:10:45.18ID:Cu5W8IA9
たまにテレビのローカルニュースで過疎化が進んでる山の小学校とかで全校生徒(10人以下くらい)が同じ教室で授業やってるところ見る気がするんだけどなあ

754名無しさん@どーでもいいことだが。2021/04/01(木) 22:44:48.65ID:27Vgov3O
ひぐらしを思い出した
あれ昭和58年とかだったね

755名無しさん@どーでもいいことだが。2021/04/01(木) 22:50:56.49ID:Q9IenTXM
一応ソースは「奥多摩町誌」って正式な町の出版物だし
現在の法律で複式が2学年までと決まっているのは法律関係のサイトで確かめたし文科省のサイトでも2学年までとなっている

756名無しさん@どーでもいいことだが。2021/04/01(木) 22:55:04.48ID:mbobOJY0
なぜだろう
ますむらひろしの「風の又三郎」を思い出した

757名無しさん@どーでもいいことだが。2021/04/01(木) 23:07:25.36ID:h+tLNg4x
>>755
ありがとう
疑ってるわけじゃないんだ
法律がそうなってても現場の都合で抜け道使ってる可能性もあるのかなってこと

758名無しさん@どーでもいいことだが。2021/04/02(金) 00:23:42.38ID:Qp5Tu6JS
創作物のびっくりに限るから「漫画でよくある」とかじゃなく
具体的な作品の特徴的な体制じゃないならもう一つの方(まだあるの?)でやって〜

759名無しさん@どーでもいいことだが。2021/04/02(金) 17:07:39.34ID:8yto+nRY
ちょっと古い話題だが
混沌さんが歌ってたのは左馬刻のパートだった事
何故か勝手に幻太郎の歌だと思ってた
当時キャラの名前くらいしか知らなかったといえ

760名無しさん@どーでもいいことだが。2021/04/02(金) 23:15:10.53ID:YbgEtrA/
エスケーエイトはSKE48と何の関係もないこと

761名無しさん@どーでもいいことだが。2021/04/03(土) 01:11:36.89ID:cgeMHi0V
>>758
のんのんびよりは
小一・小五・中一・中二・中三
か一人の先生で見られてたなあ

762名無しさん@どーでもいいことだが。2021/04/03(土) 01:31:39.18ID:jBBH8e3i
>>761
法律に基づくと中二と中三だけ同じクラスであとは皆んな別クラスだな
中一と中二でもいいけど一年生を複式にするのは避ける傾向にあるみたいだし
つか小学校と中学校が同じクラスなのは戦前でも存在してないしな

763名無しさん@どーでもいいことだが。2021/04/03(土) 05:05:34.56ID:kZ6E4Y7J
>>761
でも別にのんのんびよりのモデルになった訳じゃないでしょ
後付けで創作物結びつけるスレじゃない

764名無しさん@どーでもいいことだが。2021/04/03(土) 09:14:18.41ID:mFYN6kZW
この前からスレチ指摘無視するおっさんかおばさん住み着いてるから注意しても無駄だよ

765名無しさん@どーでもいいことだが。2021/04/03(土) 09:39:58.46ID:nG2k7ZjX
ネットの慣用句「今日も一日がんばるぞい」が星のカービィのデデデ大王の台詞じゃなかったって事
アニカビで緒方賢一さんが言ってたような気がしてたけどそんなことはなかった
脳内再生余裕なのに…

766名無しさん@どーでもいいことだが。2021/04/03(土) 16:33:00.15ID:XUdw6Cog
絶妙な抽象的さがまたそれっぽい…

767名無しさん@どーでもいいことだが。2021/04/03(土) 18:21:55.11ID:eRMuoU99
デデデ大王が言ってるのが容易に想像できて草

768名無しさん@どーでもいいことだが。2021/04/03(土) 21:18:16.39ID:jBBH8e3i
金田伊功の読み方は「かねだ いすけ」ではなく「かなだ よしのり」だということ
調べたらこの文字のどこにも「すけ」という読みはなかった

769名無しさん@どーでもいいことだが。2021/04/04(日) 00:41:34.67ID:bvz12MqO
鬼灯の冷徹がギャグ漫画だったこと
タイトルからして和風のシリアス系か数話完結スタイルの昔の日本の日常ものかと
さらに主人公の声が安元なこと
漫画で見た時に少年キャラだと思ってたが大男らしい
色々びっくり

770名無しさん@どーでもいいことだが。2021/04/04(日) 10:25:05.66ID:HE+CMNWL
もう散々言われてそうだけどAKIRAの主人公がアキラって名前のキャラではないこと

771名無しさん@どーでもいいことだが。2021/04/04(日) 10:31:38.59ID:aUvGKaL2
>>770
そういえば漫画にはそういうの結構あるよね

772名無しさん@どーでもいいことだが。2021/04/04(日) 11:50:41.58ID:8YIPhYZ2
>>771
NARUTOの主人公はナルトだからついタイトルは主人公の名前だと思っちゃうんだよね

773名無しさん@どーでもいいことだが。2021/04/04(日) 12:19:34.93ID:2YQW2bd0
>>771
ゲームだとゼルダシリーズの主人公の少年はリンクであってゼルダは姫の名前とかな

774名無しさん@どーでもいいことだが。2021/04/04(日) 20:13:57.43ID:A7cwVcw/
>>769
ある意味一話から数話完結スタイルの日常ものではある
地獄のだけど
身長は高いけど細いから圧迫感はないよ
それで地獄の亡者にナメられてる話もあったような

775名無しさん@どーでもいいことだが。2021/04/05(月) 15:50:28.59ID:kqVr6aii
キューティーハニーがアンドロイドだったこと
人造人間というか100パーセント生体の人工人間的なものだと思ってたけど
機械部分もあったのは知らなかった
個人的にこういう設定好みなので知れてよかったかも

776名無しさん@どーでもいいことだが。2021/04/05(月) 18:15:30.46ID:HDzr+uR+
HUNTER×HUNTERが最後にジャンプに掲載されたのは令和への改元前だということ

777名無しさん@どーでもいいことだが。2021/04/05(月) 19:08:08.34ID:Qp1B4lV9
>>775
キューティーハニーにも色々あってキューティーハニーFは人工生命体で人間との間に子供も作る

778名無しさん@どーでもいいことだが。2021/04/05(月) 22:11:43.97ID:lbvFcP+F
ファイルーズあいさんは声優さんのお名前な事
Vチューバーか何かのキャラクター名かと思ってた

779名無しさん@どーでもいいことだが。2021/04/06(火) 08:28:19.38ID:96pvrkVq
>>731
花金データーランドの声優部門で一位だっただけあるな

現在のアニメージュが女性ファンだらけなこと
ジブリばかり載せてる古風な誌風で
男性アニメオタクのスクツなイメージがあったから

780名無しさん@どーでもいいことだが。2021/04/08(木) 23:47:04.49ID:d6THYP7C
>>775
ぜひバイオレンスジャックを最終回まで読んで欲しいな

781名無しさん@どーでもいいことだが。2021/04/09(金) 00:11:36.89ID:E8K1GOds
犬夜叉の冥加がノミ妖怪だってこと
蚊だと思ってた

782名無しさん@どーでもいいことだが。2021/04/09(金) 01:43:33.75ID:So4TIj8B
トニカクカワイイのヒロインが年下ヒロインだったこと表紙絵とか見て年上ヒロインだと思ってたからビックリした

783名無しさん@どーでもいいことだが。2021/04/10(土) 09:36:56.22ID:ZLdhH1IR
D.Gray-manの神田ユウが女性でも生真面目な秀才キャラでも一人称私でもなく
男性でわりと短気なキレやすい性格で一人称は俺だということ
初期絵の印象しかなかったから後期の絵見たら全然女性に見えなくてびっくりした

784名無しさん@どーでもいいことだが。2021/04/10(土) 11:19:46.13ID:pI/dZXDd
J9シリーズは別に作品名にJも9も入っていないという事
メンバーが9人いる訳ではないと言う事(とりあえず一番最初の作品では4人)
4人のメンバーはルパン三世オマージュだと言う事
ついでにカウボーイビパップもメンバーはルパン三世オマージュだということ
言われてみるとどっちもルパンみたいなやつと次元みたいなやつと女とあともう一人だったわ

785名無しさん@どーでもいいことだが。2021/04/10(土) 16:05:37.37ID:AtQ6B+YT
>>784
アイザック涙目w

J9懐かしい
あれで腐ったのだったわ(正確には2作目)
1作目ブライガー→ルパン
2作目バクシンガー→燃えよ剣
3作目サスライガー→80日間世界一周がモチーフだったと思う

786名無しさん@どーでもいいことだが。2021/04/10(土) 16:13:36.78ID:HcexUqR/
キメ学は乱交キメセク学園の略じゃない事
ネタにされてるゲイビか何かの略称かと思ってた

787名無しさん@どーでもいいことだが。2021/04/10(土) 16:13:38.26ID:AtQ6B+YT
ついでに3作ともメインの声優さんは同じひとたちが演じてた
1作目ブラスターキッド→2作目ビリーザショット→3作目抜き打ちロックという具合に
バクシンガーだけ5人になってるけど1作目と3作目は4人だからわかりやすいっちゃわかりやすい

788名無しさん@どーでもいいことだが。2021/04/10(土) 16:23:13.77ID:XcQhEPm+
>>786
キメ学のことキメェ学園だと思っていたがどうやら違いそうだな

789名無しさん@どーでもいいことだが。2021/04/10(土) 17:49:08.09ID:A0UJS1dc
>>786
わかる淫夢ネタだと思ってた

790名無しさん@どーでもいいことだが。2021/04/10(土) 21:51:22.93ID:MHxWbLuu
最近初めてこの板に来て色んな所で女豹様って人の話が出てくるから気になって調べてみたら
中学生の時に美術部で密かに受け継がれてきたBL本(同人誌)を書いた人だった事

いつからあるのか誰も知らないけどずっと先輩から後輩へその本の事を教えるのが伝統で自分達も後輩に教えて卒業した
もう10年以上前の話だから今でも残ってるかは分からない
世代も違うし全く関係無いと思ってた人の作品に意外な所で出会ってて衝撃だった

791名無しさん@どーでもいいことだが。2021/04/10(土) 23:01:19.92ID:waJ39Pb2
ウマ娘のゴールドシップが現実だとかなり最近の馬なこと
一人だけ大きいから昔の馬かと思ってた

792名無しさん@どーでもいいことだが。2021/04/10(土) 23:08:18.59ID:IWKYslsh
シューズブランドのプールサイドがなくなったこと
駅ビルやショッピングモールどこにでもあるイメージだったわ
コクーニストとイーハイフンも商業施設にだいたいあるイメージだったけどなくなったらしくてびっくり

793名無しさん@どーでもいいことだが。2021/04/10(土) 23:23:14.83ID:3pkwA6Ak
Wikipediaにクッパ姫の記事があること

794名無しさん@どーでもいいことだが。 (ブーイモ MM2e-CoCA)2021/04/10(土) 23:41:40.32ID:npyniHjuM
>>791
ステイゴールド産駒のやらかし二冠馬なんだよなあ
父ちゃんの現役時代を知ってるとより笑える

795名無しさん@どーでもいいことだが。2021/04/10(土) 23:54:12.15ID:IWKYslsh
>>792
自己レス スレ間違えたすまん

796名無しさん@どーでもいいことだが。2021/04/11(日) 00:15:14.64ID:kWCEo/1A
>>784
カウボーイビバップはルパン三世オマージュもだけど、それこそブライガーの雰囲気をリスペクトしたオマージュ作品でもあると思う
あとはクラッシャージョウあたりからも影響を受けてそう

矢吹健太朗のブラックキャットがカウボーイビバップのオマージュで、当時はパクりって言われてたのを思い出した

・過去に組織に所属していたルパン三世みたいな若い男
・その相棒の次元大介みたいな元警官のおっさん
・若くてちゃっかり者の美人の女
・特別な能力を持つわけありの子供
・主人公の男が組織を抜けるきっかけになった美女
・主人公の元親友で組織の追っ手、ヤンホモ

797名無しさん@どーでもいいことだが。2021/04/11(日) 15:18:59.35ID:UXioVON9
ペッパーくんの声が民安ともえだったこと
ボイスロイドとかそっちの方面に詳しくないから知らなかった
でもボイスロイドの声が去年末に変わったらしいからもう違うのかな

798名無しさん@どーでもいいことだが。2021/04/11(日) 21:56:35.37ID:frK8Tf2X
ウマ娘のキャラクターゴルシがゴルシという名前ではなくゴールドシップの略だった事

799名無しさん@どーでもいいことだが。 (ブーイモ MM73-CoCA)2021/04/11(日) 23:17:19.93ID:rW+LtIpaM
栄光がバックトゥザフューチャー35周年記念のパンフを印刷したこと
同人誌で培った技術がかなり役に立ったらしい

800名無しさん@どーでもいいことだが。2021/04/12(月) 01:13:45.58ID:YVaEwPBi
山田 たえ役が三石琴乃さんだったこと
この役を受けたのはどんな声優さんやと思ったらなんでやねん

801名無しさん@どーでもいいことだが。2021/04/12(月) 07:53:54.67ID:WKgHQX+F
>>800
ベテランでないと唸り声だけで喜怒哀楽を表現するのは難しいらしいよ

802名無しさん@どーでもいいことだが。2021/04/12(月) 10:17:30.89ID:jlB0IPLB
名探偵コナンの赤井秀一と弟の秀吉はヒデカズとヒデヨシと読むのではなく
シュウイチとシュウキチと読むのが正しいこと
先に秀吉をヒデヨシと読んだから兄のほうも引っ張られてしまった

なるほど赤い彗星のシャアだからシャアイチ→シュウイチなのねと思ったら
シャアの声優が池田秀一氏で赤井に名前を拝借してて
赤井秀一の声優も池田秀一氏だったのなんか草

803名無しさん@どーでもいいことだが。2021/04/12(月) 16:37:20.17ID:e5ZJiA3V
諸星すみれさんがまだ20代前半だったこと

804名無しさん@どーでもいいことだが。2021/04/13(火) 06:10:57.60ID:4D9nC86x
>>791
結構最近の馬でウマ娘に出てる馬ではかなり若い方で驚いたな

805名無しさん@どーでもいいことだが。2021/04/14(水) 07:17:18.61ID:QjevFbs8
鬼滅の主人公が水の呼吸を使えること
◯の呼吸は◯柱の人だけが使える技なんだと思ってた
水柱が誰なのかはなんとなく知ってた

806名無しさん@どーでもいいことだが。2021/04/14(水) 14:12:27.65ID:txyBjpdT
>>782
今それ知って驚いた

807名無しさん@どーでもいいことだが。2021/04/14(水) 20:06:55.57ID:XpJyUb6b
「情熱の律動」ではなく「熱情の律動」なこと

808名無しさん@どーでもいいことだが。2021/04/14(水) 23:04:28.75ID:Da8nytmt
最近ごちゃんに出るエロ広告が村上真紀にそっくりだなぁと思ってたら本人だったこと

809名無しさん@どーでもいいことだが。2021/04/15(木) 02:54:48.25ID:zP/AhGdS
>>803
逆にもう二十代なの!?ってびびった
時間が経つのはやいな

810名無しさん@どーでもいいことだが。2021/04/15(木) 09:15:35.59ID:hw4XW5Zv
諸星すみれと上坂すみれが別人なこと

811名無しさん@どーでもいいことだが。2021/04/15(木) 09:42:47.74ID:zQn9wUh7
「転生したらスライムだった件」の原作が既に完結していること
だいぶ前かた他所とのコラボやアニメの名前を聞くので原作もまだまだ現行作品かと思っていて何気なくWEB小説版を読んだら綺麗に終わっていた
あとコラボ情報でよく見かける主人公以外のキャラが原作では終盤ほとんど出番が無かったのも驚きだった

812名無しさん@どーでもいいことだが。2021/04/15(木) 11:59:36.15ID:XQq6YyYW
>>807
自分も情熱だと思ってた

813名無しさん@どーでもいいことだが。2021/04/15(木) 19:35:30.06ID:O0SPk/nF
懐かしのOVA「覚悟のススメ」の主題歌「覚悟完了!」
主役を演じた山寺宏一氏が歌ってるのかとずっと思ってたけど、
今別の案件で調べてたら、歌い手が影山ヒロノブ氏だったと分かってビックリ!
何で勘違いしたんだろ? その二人だったら、声の判別くらい出来そうなもんなのにな……

814名無しさん@どーでもいいことだが。2021/04/17(土) 20:50:15.70ID:iEgNNXe7
鬼滅の刃の炭治郎は常にあの市松模様の羽織を着ているわけではなく2019年と2020年のジャンプ新年号の表紙では普通に黒い羽織を着ていたという事

815名無しさん@どーでもいいことだが。2021/04/18(日) 02:12:21.71ID:rHIFaK2f
>>814
それって普通に例年各作品の主人公が正月の格好してる恒例のやつじゃなくて?

816名無しさん@どーでもいいことだが。2021/04/18(日) 09:49:12.02ID:Llot6Idy
>>815
そうだけど炭治郎だからそういう時でも市松模様の羽織着るのかと思ってた
羽織だけじゃなく衣装のどこにも市松模様無くて驚いた

817名無しさん@どーでもいいことだが。2021/04/18(日) 11:16:42.83ID:E6cH+saf
>>816
シチュエーション次第じゃキャラの服くらい違うの着せるだろと思ったけど
ルフィならどんな表紙でも麦わら帽子を被るか首にかけてるな…

818名無しさん@どーでもいいことだが。2021/04/18(日) 23:50:23.08ID:ni0cCD2L
一方多彩なファッションを扉絵や単行本表紙で披露する悟空さ

819名無しさん@どーでもいいことだが。2021/04/19(月) 20:52:38.89ID:dvtHxTZa
>>818
チチ乙

820名無しさん@どーでもいいことだが。2021/04/20(火) 02:09:45.33ID:XEMa6rs9
DEATH NOTEのLに性格固定厨の信者が今もいること
単なるマンガなんだからキャラの解釈は人それぞれだと思ってたので

821名無しさん@どーでもいいことだが。2021/04/20(火) 04:13:59.53ID:6y8t5O/i
釘宮理恵が初めてテレビアニメで声を当てたキャラが「キョロちゃん」に出てくるハゲ頭のおっさんみたいな顔をした女の子の宇宙人だということ

822名無しさん@どーでもいいことだが。2021/04/20(火) 12:14:54.61ID:eovWJDN1
野球漫画のドカベンが最初は柔道漫画だったこと
しかも柔道編が7巻まで続くこと

823名無しさん@どーでもいいことだが。2021/04/22(木) 00:40:18.96ID:9sc8F2vz
忌憚のない意見ってやつっスの元ネタが宇崎ちゃんではないこと

824名無しさん@どーでもいいことだが。2021/04/22(木) 01:00:55.80ID:BPwcFlwq
ポケモンにサンダーとサンダースがいること
そしてどっちがどっちの進化先とかじゃなく見た目も全然似てないこと

825名無しさん@どーでもいいことだが。2021/04/23(金) 18:35:15.74ID:Pqj9SUZ9
サムライトルーパーの変身シーンが
聖闘士星矢みたいに「回転しながら全身に鎧がガシーン!ガシーン!ガシーン!と装着されていく」じゃなくて
「反物が飛び交ったと思ったらいつの間にか変身が完了している」だった事
当時の子供はこれで満足できたんか?

826名無しさん@どーでもいいことだが。2021/04/23(金) 23:18:43.52ID:1oYewzTi
>>825
見てたのは子供じゃなくて腐女子が中心だったんじゃないかな

827名無しさん@どーでもいいことだが。2021/04/23(金) 23:38:44.95ID:nt3pBFGE
>>825
聖闘士星矢のクロス装着シーンはすごいのはOPだけで本編内ではろくに無いよ
ほとんど着たままストーリーが続くから装着シーンが滅多にない
トルーパーは毎度変身バンクがあったのでちゃんと作ってた方

828名無しさん@どーでもいいことだが。2021/04/24(土) 00:08:38.22ID:AU+nvS7c
じゃじゃ馬グルーミン★UP!が競馬漫画だったこと
更に作者がゆうきまさみだったこと
タイトルからしてじゃじゃ馬っぽいヒロインがメインのラブコメディだと思ってたし
それしか代表作がない漫画家の作品だと思ってた

ウマ娘が話題だからと漫画配信サイトがおすすめしてて知った

829名無しさん@どーでもいいことだが。 (ブーイモ MMb7-On6t)2021/04/24(土) 00:20:18.56ID:Ldvhztc0M
>>828
作者としては恋愛ドラマにも初めて挑戦した作品だったけど
すごく難しかったとどっかに書いてた
20年くらい前の競馬知ってる人にはすごく面白いと思うから読んでみて
ちなみに 醍醐=社台 ヤシロ=メジロ だから

830名無しさん@どーでもいいことだが。2021/04/24(土) 00:56:14.36ID:i7bLa15D
>>827
アニメ本編は十二宮編以降しか知らんかったからアニオリ多めの前半にクロス装着シーンバンバンあるのかと思ってたわ
無かったんか...

831名無しさん@どーでもいいことだが。2021/04/24(土) 11:21:19.72ID:d1ARGwr9
>>830
さすがに全裸に聖衣をまとうひとがいるからね
しかも作中で脱衣したあげく全裸聖衣
リアルタイムではガチで変態扱いだった












ごめんなさい
それでもずっと愛しているんだよぉ

832名無しさん@どーでもいいことだが。2021/04/24(土) 12:18:29.19ID:0w2QQ3b6
この流れで聖闘士星矢の聖衣装着バンクがないこと始めて知ってびっくりした
プリキュアみたいに毎週変身バンクが流れるものだと思ってた

833名無しさん@どーでもいいことだが。2021/04/24(土) 13:01:54.37ID:i7bLa15D
>>831
サガって全裸にクロス装着したはずなのにアニオリで装着解除されたらズボン履いてたよな

834名無しさん@どーでもいいことだが。2021/04/24(土) 13:08:06.05ID:/sDEJaUH
そもそも星矢は原作では余程の事がない限り
聖衣が勝手に動いたりはせずリアル鎧のように一つ一つ手作業で身につけるものだった

まあ黄金クラスになると余程の事が起きまくって主を見捨てて勝手に離れたりとかするから
その印象が残っている人もいるかもなあ

なおトルーパーの子供ウケだが、男児はロボットやサイボーグみたいなものが動いてるだけでウケる
トルーパーの五人は森林等を探索する時はサイボーグみたいな見た目の薄い防具を着ていて
変身時にはその上に鎧がつく
つまり普通の変身ものでは「平常時→戦闘態勢」なのが、トルーパーでは
「(平常時→)警戒態勢→戦闘態勢」みたいなものだったから問題なかった

835名無しさん@どーでもいいことだが。2021/04/24(土) 13:18:09.07ID:i7bLa15D
>>834
アニメからの逆輸入で自動装着するようになったんだよな<クロス

836名無しさん@どーでもいいことだが。2021/04/24(土) 13:53:10.52ID:6P/fLoLZ
>>831
>>833
連載時のジュネさんのエピソードじゃないのか

837名無しさん@どーでもいいことだが。2021/04/24(土) 14:21:05.30ID:WUsgtddF
そろそろ絡みでやって

838名無しさん@どーでもいいことだが。2021/04/24(土) 23:59:35.90ID:AU+nvS7c
二ノ国はクセのない誰にでも受けそうな絵にするためジブリに寄せて絵を作ってる作品だと思っていたらジブリと関係のあるゲームだったこと

839名無しさん@どーでもいいことだが。2021/04/25(日) 06:12:08.24ID:+m45OLkT
強いられているんだ!の元ネタがガンダムAGEだったこと

840名無しさん@どーでもいいことだが。2021/04/25(日) 06:20:02.17ID:of6YPQNO
テルマエロマエで特装版に男根型アクセサリーがおまけで付いていたこと

ティンティナブラムかわいいよティンティナブラム

841名無しさん@どーでもいいことだが。2021/04/25(日) 10:56:19.92ID:nCFrC0aW
天空戦記シュラトの変身シーンも「周囲を仏像が飛ぶ中自分も飛んで変身完了していた」で鎧をガシーンガシーンと纏うシーンはないと言うこと
ゲンジ通信あげだまの変身シーンも鎧ガシーンじゃないと言うこと
一番聖闘士星矢のOPでの変身シーンに近いのがスーパービックリマンの変身バンクだと言うこと
でもそのスーパービックリマンは4人のメンバーの内一人だけいる女性キャラの変身シーンはセーラームーンチックで鎧をガシーンとは纏わないということ

842名無しさん@どーでもいいことだが。2021/04/25(日) 11:11:07.93ID:Q+6bPsoZ
夏油傑は夏油/傑であって夏/油傑ではないこと
勝手に中国人キャラだと思っていた

843名無しさん@どーでもいいことだが。2021/04/25(日) 11:27:10.10ID:of6YPQNO
夏油さん、かーゆとよんでた

844名無しさん@どーでもいいことだが。2021/04/25(日) 12:26:07.14ID:KeqdqQ2H
自分も割と最近までしばらく中国人だと思ってた夏油傑
ツイで夏油と書かれてたからあれ区切りが違うと思って気付いた

なかよしのわんころべえがまだ連載中なこと

845名無しさん@どーでもいいことだが。2021/04/25(日) 13:50:39.90ID:UmoLeQBU
ひぐらしのなく頃にがジュニア文庫で出ていること
初めて見たとき児童書コーナーだよね!?と二度見した
表紙と挿絵描いてる人がまた上手だし、1つの話が上下巻で出てて対比構図も見事で買ってしまったよw
中身は原作そのままでTIPSつき、子供向けなのはフリガナついてることだけだった
一応小4からが対象ではあるがまたこれは…
まあ児童書ってエグイ内容も多いからありなのかなあ?

846名無しさん@どーでもいいことだが。2021/04/25(日) 16:08:37.10ID:bTJpCA0T
>>845
祟殺し下巻の表紙がめちゃくちゃショッキングな場面のネタバレで驚いた
上下の対比させたいのは分かるけどあそこ選ぶことなかろうに

847名無しさん@どーでもいいことだが。2021/04/25(日) 23:47:24.13ID:osdafTGY
>>844
わんころべえ何年だよ…

だぁ!だぁ!だぁ!の川村美香さんが15年以上連載がない
というか漫画出してないっぽいこと
アニメ化されてもそういう感じってよくあるのか

848名無しさん@どーでもいいことだが。2021/04/25(日) 23:50:26.19ID:osdafTGY
>>824
ジェネレーションぎゃっぷをとても感じたこと

849名無しさん@どーでもいいことだが。2021/04/26(月) 06:36:19.84ID:Wx3PNxST
わんころべぇまじか長いなあ

850名無しさん@どーでもいいことだが。2021/04/26(月) 06:52:25.33ID:ByVVlsWU
わんころべにびっくりしてふと思い出してしまって検索したら、こっちむいて!みい子もまだ連載中だった

851名無しさん@どーでもいいことだが。2021/04/26(月) 11:53:38.93ID:vkI8ez1M
わんころべえ好きだったけどコミックが2巻くらいまでしか出てなくてガッカリしたんだよなー

びっくり
ひぐらしが児童書ってあるんで色々調べたら青鬼も13巻くらいジュニア文庫出てること
本家の小説より多い!?

852名無しさん@どーでもいいことだが。2021/04/27(火) 22:00:10.71ID:iVTt/iJm
桃太郎伝説の桃変化は結構ガシーンガシーンしてたな
ビデオ化が途中までしかされてない作品なんだな
トルーパーとのスタッフ被りは話題になるが、赤ずきんチャチャ的な話(鎧が浮き過ぎ、原作と違い過ぎ)
はされない不憫な作品

853名無しさん@どーでもいいことだが。2021/04/27(火) 23:12:03.29ID:e/eE41wK
アニメのハルヒは3話になってもまだ小説1巻の話が終わってない事
進み遅くない?

854名無しさん@どーでもいいことだが。2021/04/27(火) 23:22:11.53ID:NtsIsBwx
>>853
小説の1巻はアニメで6話かけてるんじゃない?
別に遅いとも思わないけど

855名無しさん@どーでもいいことだが。2021/04/27(火) 23:37:24.86ID:EY3Bkl8L
未読でググっただけだけどハルヒって2巻相当の話を2期にやってるんだな
時系列シャッフルってのは聞いたことあるけど1期は1巻+短編だけだったのか

856名無しさん@どーでもいいことだが。2021/04/28(水) 00:28:43.81ID:b0yOUP5p
桃太郎伝説なつかしい

857名無しさん@どーでもいいことだが。2021/04/28(水) 01:04:14.16ID:zUwp4y4I
桃太郎電鉄がその桃太郎伝説の派生って今知った

858名無しさん@どーでもいいことだが。2021/04/28(水) 01:32:31.79ID:gf1kVosj
>>855
1期でシャッフルした時系列を2期で正しく放送してエンドレスエイト
自分も見てないからなんとも言えないけど構成として挑戦的で面白いなと思うけどリアタイで追ってたら辛そうよね

859名無しさん@どーでもいいことだが。2021/04/28(水) 14:21:46.31ID:qgSxnkn4
エンドレスエイトを後にしたのは消失を映画にしたかったからでは
あれがないと長門がハルヒを消す理由がわからん

860名無しさん@どーでもいいことだが。2021/04/28(水) 15:20:47.06ID:CTmtKRyi
>>853
未完ラノベ原作で深夜に1クールだったら最初の1巻がアニメ化されたら十分だよ
逆に禁書1期のアニメとかが展開が早すぎる

861名無しさん@どーでもいいことだが。2021/04/28(水) 17:01:37.35ID:pS+JpRh9
>>857
そうだったんだ、知らなかった
なんで桃太郎が電車なんだと思ったらそういうことか

862名無しさん@どーでもいいことだが。2021/04/28(水) 21:49:19.65ID:xOqcgRKP
>>860
美少年探偵が3話で1巻終わってたけど速い方だったのか

863名無しさん@どーでもいいことだが。2021/05/01(土) 11:48:27.63ID:/a7LOtMp
バイオハザード7は田舎の農家とその周辺の土地を舞台にした作品だという事
そもそも初代バイオは洋館の中を舞台に戦ってたこと
なんかずっと街一つとか村一つ舞台に駆けずり回ってて、主人公はすっごい美男美女のイメージあった
初代のクリス見たら整って入るけど凄いイケメンというわけでもなかった
多分レオンとかジルのイメージが強すぎた上に、たまーにCMや配信でみるのがそういうの多かったせいだと思う

864名無しさん@どーでもいいことだが。2021/05/01(土) 15:40:17.15ID:r5FXvSGC
バイオといえば実験台にされる前のリサ・トレヴァーめちゃ美少女

865名無しさん@どーでもいいことだが。2021/05/02(日) 08:03:17.48ID:H3mWE8Ea
kof15に社シェルミークリスが出ると言うこと
お前ら...97で死んだはずでは...?と思ったけど
マチュアとバイスがいつの間にか再登場してるしそういうノリなのか...?

866名無しさん@どーでもいいことだが。2021/05/02(日) 10:42:17.61ID:7kkARbZx
KOFってそんな続いてるんだ
すごいびっくりした

867名無しさん@どーでもいいことだが。2021/05/02(日) 11:40:18.90ID:8L/qJhhf
映画の名探偵コナンは国内興行収入100億越えが無いこと
全世界興行収入なら越えてた
数年前100億の男って言われてたから国内で越えてたのかと思った

868名無しさん@どーでもいいことだが。2021/05/02(日) 21:40:48.23ID:We+nacUL
>>867
だからこど、鬼滅の刃が100億超えたのを一番驚愕してるのも安室の女らしい
100億の壁の高さを身をもって知ってるから

ついでに、その鬼滅の刃がTVアニメからの劇場版では初の100億越えだったということ
ポケモンとかがとっくに制覇してるんだと思ってた

869名無しさん@どーでもいいことだが。2021/05/02(日) 21:42:30.04ID:7pZbS75V
ポケモンはミュウツーの逆襲の72億が最高

870名無しさん@どーでもいいことだが。2021/05/02(日) 21:43:16.38ID:H3mWE8Ea
>>868
100億越えたアニメ映画は鬼滅以外だとジブリと新海誠だけだからな

871名無しさん@どーでもいいことだが。2021/05/02(日) 22:32:23.00ID:g2hFekI6
前に海外か米国だけだったか上映された日本映画興収ランキング動画があってポケモンジブリばっかだった
けど参考までに国籍関係ないアニメ映画ランキングもあってピクサーが数百億単位でまたケタが違ってた

872名無しさん@どーでもいいことだが。2021/05/03(月) 01:42:46.67ID:Pl2hpuAz
>>870
細田守も未到達なのか
一時期えらく持て囃されたようだったけど

873名無しさん@どーでもいいことだが。2021/05/03(月) 03:21:15.88ID:EAxIruTa
>>870
エヴァも超えてないのか
今後いけるもんなのかな?

874名無しさん@どーでもいいことだが。2021/05/03(月) 07:25:05.10ID:tvdJevh2
上映途中で大都市の映画館封鎖ってでかいような

875名無しさん@どーでもいいことだが。2021/05/03(月) 08:48:54.30ID:SdOQAuWL
>>872
バケモノの子の58.5が最高

>>873
エヴァは今やってる奴が一番だけど今80.1でここから20積むのは無理そう

876名無しさん@どーでもいいことだが。2021/05/03(月) 09:07:59.46ID:iyb57mQ1
エヴァはガチオタコンテンツだからなぁ
コナンやジブリみたいに親子で観るみたいな層が薄い気はする

877名無しさん@どーでもいいことだが。2021/05/03(月) 09:14:21.78ID:cukDTe66
アニメ映画の全世界興行収入1位はアナと雪の女王2なこと
日本では1作目の方が人気というイメージだったから驚いた

878名無しさん@どーでもいいことだが。2021/05/03(月) 09:25:00.93ID:P9VvKnAS
>>877
シリーズものの場合、「最も正確な評価は次回作の売上」
っていう面もあるからなあ
FINAL FANTASY7もあれだけ派生やリメイク出てるけど
単品で見ると8の方が売れているのはそういうことだ

879名無しさん@どーでもいいことだが。2021/05/03(月) 10:02:42.85ID:qK7W7eYf
>>878
8がピークなのってリノアでブランド自体の評価落っことしたのが原因なんじゃ

880名無しさん@どーでもいいことだが。2021/05/03(月) 10:27:58.56ID:Bx9jESuc
細田監督の作品はあれで人を選ぶからリピーターがつきにくいんだよね
好きな人はたまらなく好きだけど、刺さらない人にはまったくもって面白くないって感じで
サマーウォーズはわりと万人受けしたけど
新海監督はまず映像美でリピーターが付くってのが強いんだろうな

というわけでびっくり
その新海監督が昔ゲーム会社のファルコム社員だったこと
OP映像が確かに今の作風とよく似てるわ

881名無しさん@どーでもいいことだが。2021/05/03(月) 11:36:21.13ID:qK7W7eYf
細田も深海もジブリ亜種っぽいキャラデなのが受け付けない

882名無しさん@どーでもいいことだが。2021/05/03(月) 12:15:24.04ID:DiyXQkg+
スレチ

883名無しさん@どーでもいいことだが。2021/05/03(月) 12:27:52.30ID:cOhHqKrI
知らんがな

884名無しさん@どーでもいいことだが。2021/05/03(月) 16:59:53.21ID:F4p3bHRQ
>>880
ああ、初期の新海作品で天門さんが劇伴やってたのはファルコム出身つながりか…

ゲーム音楽のアレンジとかで天門さんの方を先に知ってて、あとから
秒速5センチとかの劇伴もやってるって知って驚いたところだった

885名無しさん@どーでもいいことだが。2021/05/03(月) 17:18:08.21ID:XxC9+7q5
君の名はは亜種じゃなくジブリスタッフがキャラデザ関わってるけどな

886名無しさん@どーでもいいことだが。2021/05/03(月) 19:48:23.61ID:ZIhSBp+Q
>>877
調べたら国内興行収入ではアナと雪の女王2は1より低いね

887名無しさん@どーでもいいことだが。2021/05/04(火) 00:02:17.20ID:+2yrXG9U
>>880
時をかける少女も良かったけど
サマーウォーズにしても異次元話が後半に入るにがとっつきにくいって思っちゃう

888名無しさん@どーでもいいことだが。2021/05/04(火) 00:04:17.47ID:+2yrXG9U
今更だけど新一と蘭がすでに付き合ってること
金田一のはじめちゃんとみゆきが20年何もないっぽいこと

最近知った

889名無しさん@どーでもいいことだが。2021/05/04(火) 07:08:34.24ID:+XHdLsdH
世界堂の会員カードが今はモナリザではないこと
いつデザイン変わったんだろう

890名無しさん@どーでもいいことだが。2021/05/04(火) 16:11:06.70ID:LTzu1Kbz
ポケモンといえば
最新作でドククラゲがどくどくを使えないこと
これもう普通のクラゲでは…

891名無しさん@どーでもいいことだが。2021/05/04(火) 16:21:07.05ID:456rmyeO
さよなら私のクラマーがサッカー漫画でクラマーは日本サッカー初の外国人コーチの名前であること
クラマーは飼い犬か猫の名前でその一生を描いた作品だと勘違いしてた

892名無しさん@どーでもいいことだが。2021/05/04(火) 18:39:16.98ID:F5dF7MfP
>>891
クラマーをクライマーの略称だと思ってて登山の話かと思ってたわ

893名無しさん@どーでもいいことだが。2021/05/04(火) 23:18:33.20ID:Gkj9z+kZ
>>891
動物のお医者さんで単行本の表紙見てシリアスな感動物かと勘違いした読者の女の子思い出した

読んでた時はわかんなかったけどハムテル達が通ってる大学ってかなり偏差値高いんだよな

894名無しさん@どーでもいいことだが。2021/05/05(水) 01:53:08.01ID:Uc5OCltv
>>893
どこの大学行こうかな、よし獣医になるか…で北大獣医学部に現役合格するからハムテルも二階堂も凄い
菱沼さんも特許とれるような発見2回もしてるし優秀というね

895名無しさん@どーでもいいことだが。2021/05/05(水) 06:08:51.77ID:bndpMrRj
>>893
子供の頃は普通に動物のユーモラスな表情が大好きで読んでたけど
大人になって読み返したら人間のキャラが偏差値の高い利口なアホばかりで新しい面白さがあったと同時に
菱沼さんの大好きな菌が性病の菌だったと知って菱沼さんは本当にヤバい人なんだと思った

896名無しさん@どーでもいいことだが。2021/05/05(水) 09:06:53.63ID:Ceck26Ny
>>893
加えてハムテルはピアノの名手だしなあ
絶対音感はゼロ状態だけど

897名無しさん@どーでもいいことだが。2021/05/05(水) 09:08:46.70ID:r0LBinMJ
>>891
ずっとさよなら私のグラマーだと思ってた
タイトルしか知らなかった(しかもそれも間違っていた)ので英語に関する話かと思い込んでいた

898名無しさん@どーでもいいことだが。2021/05/05(水) 09:27:58.18ID:SmD7pXRo
ハムテルおとんは指揮者でオカンはオペラ歌手だっけ?
結構なボンボンなんだよなぁ

899名無しさん@どーでもいいことだが。2021/05/05(水) 10:05:38.78ID:DtnkVxHU
>>895
梅毒スピロヘータだね
菱沼さんのことだから多分純粋に菌の形や生態とかが好きなんじゃないかと思った

国立理系に受かって博士課程にまで進むって、
ハムテル二階堂菱沼さんたちあの漫画の登場人物はかなりの秀才なんだよな
当時はサラッと描かれてたから気付かなかった

900名無しさん@どーでもいいことだが。 (ブーイモ MMd7-sT2V)2021/05/05(水) 10:16:10.61ID:Ceck26NyM
>>898
札幌でかなり広い豪邸に住んでるよね
庭には音質まであるし

901名無しさん@どーでもいいことだが。 (ブーイモ MMd7-sT2V)2021/05/05(水) 10:18:27.11ID:Ceck26NyM
違う
温室!

902名無しさん@どーでもいいことだが。2021/05/05(水) 10:44:53.22ID:bndpMrRj
>>899
そうそう梅毒スピロヘータ
一回その菌外に漏らしちゃったかもみたいになって一悶着あった回があったような

作中のキャラが着てる服も高いブランドの服ばかりだったよね
二階堂は変なシャツばっか着てるなと思ってたけど今見たらオシャレに見える

903名無しさん@どーでもいいことだが。2021/05/05(水) 10:55:54.10ID:resh0gMy
絵師100人展、今年はゴールデンウイーク開催なこと。
つまり今やってる真っ最中だったと、昨日とらのあなに行った時初めて知って、今大慌て。
今年もオリンピック合せで、8月開催だと勝手に思い込んでた。
週末、行ってくるわ。

904名無しさん@どーでもいいことだが。2021/05/05(水) 15:08:07.13ID:5/x7Lkbk
>>902
ブランド物の服ばかりなのは当時まだバブルだったのもあるのかな
元々この作家さんの漫画は洋服オシャレなのばかりだけども

905名無しさん@どーでもいいことだが。2021/05/05(水) 19:18:42.33ID:YHFALA2a
「男だろうが女の子として扱えば女の子になる」の元ネタは進撃の巨人じゃなくて幽霊塔という作品だったこと

アルミンが女装するらしい回のリプ欄で見たから勘違いしてた
ついでに作者は医龍の人で夏目アラタの結婚が真面目なサスペンスだから結構変態的な描写多いのもびっくりした

906名無しさん@どーでもいいことだが。2021/05/05(水) 20:05:17.91ID:Uc5OCltv
>>905
あの作者さんは画力があるので変態的な描写がエライことになるよな…

907名無しさん@どーでもいいことだが。2021/05/06(木) 00:21:06.53ID:wn2giKAA
閃光のハサウェイは『ガンダムの続編を作りたいがアムロとシャアは逆シャアのラストで死んでしまった
だから生き延びたブライトさんの息子を主人公にした完全新作』ではないこと
遥か昔から富野監督が書いた小説版が散財していた

908名無しさん@どーでもいいことだが。2021/05/06(木) 00:33:11.70ID:i2I2OveM
富野さんの閃光のハサウェイは、
2つある小説版逆襲のシャアのうち、アニメとは別展開の方の続きなので、
今回のアニメ準拠のハサウェイは、ある意味新作とも言える

909名無しさん@どーでもいいことだが。2021/05/07(金) 22:12:11.20ID:hN7y2shd
佐倉市のふるさと納税のお礼状が高橋真琴のイラスト入り絵葉書になったこと
どうしよう

910名無しさん@どーでもいいことだが。2021/05/08(土) 11:11:20.22ID:OjiIQmih
珈琲いかがでしょうは主人公のイケメンは元ヤクザで話の半分くらいはそのヤクザ絡みの話なこと

広告で見て珈琲屋が舞台のスローライフかスカッと系みたいな平穏な話かと思ったら結構きな臭かったりエグい描写多くてびっくりした
あとレディース系だと思ってたら主人公に重い感情向けてる男キャラが何人かいてBLっぽさあるのもびっくり

911名無しさん@どーでもいいことだが。2021/05/08(土) 21:47:54.04ID:1lzVIa2h
進撃の巨人
完結したと聞いて今更読んでるけどエレンってシンジみたいなキャラだと勝手に思ってた
想像以上に血の気が荒かった

912名無しさん@どーでもいいことだが。2021/05/09(日) 08:34:14.65ID:wSmKcU09
シンジとエレンの性格交換したらゲンドウを平気で殴り飛ばしそうw

913名無しさん@どーでもいいことだが。2021/05/09(日) 15:00:24.67ID:FzAhkfwB
ウマ娘には人間の耳はないと言う事
フレンズとは違うのか...

914名無しさん@どーでもいいことだが。2021/05/09(日) 17:59:10.05ID:Ocbjt3Vy
>>912
それはぜひ見たい
コラボしないかな

915名無しさん@どーでもいいことだが。2021/05/09(日) 21:57:45.10ID:2qhhXeiw
東京ミュウミュウのミュウイチゴの武器(ストロベルベル)の表面が毛で覆われていること
原作漫画だと表面つるつるっぽいけどアニメだと輪郭線がモコモコに描かれていることがあって不思議に思ってた
商品化したおもちゃの画像見たらめっちゃ毛生えてて驚いたと同時に納得した

916名無しさん@どーでもいいことだが。2021/05/09(日) 22:24:44.02ID:OxHuw6bK
僕のヒーローアカデミアのヤオモモがお嬢様でおっとり系の女の子なこと
ヤンキーか峰不二子みたいなアネゴタイプだと思ってた
余談だけど「〜ですの」って語尾は性別年齢不詳地下アイドルえみchanを思い出してしまう

917名無しさん@どーでもいいことだが。2021/05/10(月) 11:14:57.75ID:H9qs0yYX
>>914
冒頭、普通に呼び出しに応じないで話が終わりそうだ

918名無しさん@どーでもいいことだが。2021/05/10(月) 11:37:37.14ID:lUwBlmIU
呪術廻戦に「釘崎野薔薇」ちゃんという女の子が登場すると聞いて(未読)
名前の印象だけでレースフリフリでゴスロリのドレスを着た愛らしい系の女の子を想像してたらサバサバカッコいい感じの男勝り美人さん系だったこと
因みにキャラの絵柄を見ただけでまだ未読
ほんと綺麗な名前で気になるので今度読もうと思ってる

919名無しさん@どーでもいいことだが。2021/05/10(月) 13:21:36.97ID:fBYkckjx
>>910
元BL同人作家なんだっけ?どこかのスレで書いてあった

920名無しさん@どーでもいいことだが。2021/05/10(月) 14:28:43.90ID:gY0L2UsJ
>>919
そうなの?
サブカル系以外にも描いてたんだ

921名無しさん@どーでもいいことだが。2021/05/10(月) 14:47:39.63ID:Pw9n3/U2
僕のヒーローアカデミア未読なんだが露出の凄いミッドナイト先生の存在は知ってた
同様に露出の凄いヤオモモもミッドナイト先生同様教師なのかと思ってたがどうやら生徒らしくてびっくりした

922名無しさん@どーでもいいことだが。2021/05/10(月) 18:04:14.50ID:1GSmD0nq
呪術廻戦の二次創作イラストでよく見かける「銀髪でGetBackersみたいなサングラスしてる碧眼のイケメン」と「銀髪を逆立てたARuFaみたいな人」が同一人物なこと
目隠し取ったら髪型変わるなんて思ってもみなかった

923名無しさん@どーでもいいことだが。2021/05/10(月) 18:34:38.49ID:skTfubLP
ツイステのリドルは元ネタと所属寮が白雪姫じゃなくて不思議の国のアリスなこと
頭が赤くてツルッとしたシルエットだから毒リンゴが元ネタのキャラだと思ってた

924名無しさん@どーでもいいことだが。2021/05/11(火) 10:50:21.93ID:by9P/7x+
刀剣乱舞の初期実装で大包平がいないこと
大包平のことやたらしゃべるキャラがいたんだけどいないキャラのこと喋ってたのか…

925名無しさん@どーでもいいことだが。2021/05/11(火) 18:05:59.02ID:nCPwrZDH
ガンダムのオルガ役で有名な細谷さんが進撃ではライナーを演じていて2010年の戦国BASARA3ではモブ兵士を演じていた事

戦国BASARA3のEDである逆行を歌っている石川さんはぼくらののアンインストールを歌っていた人で最近はあまり活動していなかったが今年になってライブを再開しだした事

926名無しさん@どーでもいいことだが。2021/05/11(火) 22:30:04.00ID:Fl1pjsfC
少女漫画の「風光る」の主人公が「本当は女性なんだけど男子として生きている沖田総司」とかいうよくあるやつではないこと
最終回で「ヒロインが土方歳三の子を産んで叩かれてる」と聞いて「土方×女沖田ってよくあるやつなのに何故だろう」と思ってたら
ヒロインは沖田総司とは別人で、むしろ沖田総司がヒロインの恋人だったのね

927名無しさん@どーでもいいことだが。2021/05/13(木) 23:05:48.97ID:jfKpHGJI
コナンの安室の初登場が赤井に変装した姿だったこと
あの火傷した赤井安室の変装だったのか…

928名無しさん@どーでもいいことだが。2021/05/14(金) 08:47:00.63ID:11sIDXSg
だがしかしが学園もののラブコメじゃなかったこと
駄菓子研究会みたいな部活があって部員は主人公以外全員女の子っていうハーレムものかと思ってた

929名無しさん@どーでもいいことだが。2021/05/14(金) 17:32:26.25ID:GKWeBIjL
ワンピースのギンが当時25歳でサンジの当時19歳と6歳差しかなかった事
ずっと残忍な行いをして生きてきた悪いおっさんが
清い心を持つ若者のサンジに初めて優しくされて改心したイメージだった
よく考えたらクリーク海賊団がグランドラインを初めて目指す設定と
サンジに恩を持って非常になりきれないところは若者のほうがいいかと納得

930名無しさん@どーでもいいことだが。2021/05/14(金) 21:09:48.24ID:k4pu8OJ1
「ゴシックは魔法乙女」というタイトルの作品は、ラノベとかそれ原作のアニメや漫画とかではなく、
硬派と言われる老舗のシューティングゲームメーカー、ケイブのゲームだったこと

…いやまあケイブもゲームのシステムが硬派なだけで、自機は美少女だったりブタさんだったり、
結構すっとんきょうな設定だったりもするんだけど

ゲームやアニメの音楽をハードロック系アレンジしてる音楽サークルさんなんかのタイトルでよく見かけてて、
あの人たちのアレンジ元としてはずいぶん路線が違うな、と思ってたらそういうことかと

931名無しさん@どーでもいいことだが。2021/05/14(金) 21:35:50.98ID:soBUjc3f
「BASARA」「7SEEDS」「ミステリと言う勿れ」の作者が同じなこと
どれも実際に読んではないけど作風のイメージが違ったからびっくりした
(特にミステリと言う勿れ)

932名無しさん@どーでもいいことだが。2021/05/14(金) 23:07:23.11ID:eLUNw5G1
Mr.フルスイングがアニメ化してなかった事

933名無しさん@どーでもいいことだが。2021/05/16(日) 04:34:55.16ID:nmQCFuRw
イエベブルベとはイエローベース・ブルーベースの略称だということ
ジビエ的なノリでもとからそういう単語だと思ってたけど略称だったのね

化粧とかファッションへの関心が0なのでパーソナルカラーっていう概念も最近知ったけど
初めて聞いたときは自分の好きな色とか
自分の気質に合う色的な意味かなと思ってたよね

934名無しさん@どーでもいいことだが。2021/05/16(日) 08:04:14.17ID:TSaI8HDG

935名無しさん@どーでもいいことだが。2021/05/16(日) 16:18:53.01ID:rHJ9XcHL
PS2ゲームのTHE友情アドベンチャーは18禁BLゲーを一般作に
なおしたものであったこと
女性向けでも一般作化があるのはしらなかった

936名無しさん@どーでもいいことだが。2021/05/16(日) 16:21:36.86ID:P/0RVT2b
BLゲームは炎多留ね
ここタイトルぼかし禁止だから

937名無しさん@どーでもいいことだが。2021/05/16(日) 16:22:25.53ID:P/0RVT2b
連投すまん
あのゲームはもともとゲイ向けだから
女性向けゲームではないよ

938名無しさん@どーでもいいことだが。2021/05/16(日) 16:23:36.87ID:fbL/I5Jl
あの「男性向けゲイム」って名乗ってるやつなw

939名無しさん@どーでもいいことだが。2021/05/16(日) 16:41:32.36ID:kiUd4Mhi
さらに言うと一般化されたのは炎多留シリーズの第2作目で、元々の18禁ゲーの方は第3作目まで出てる

自分のびっくり
「超頭脳シルバーウルフ」作画の越智辺昌義と「サイコメトラーEIJI」作画の朝基まさしが同一人物であること
前者は劇画調、後者はあっさり目の絵柄だったので同一人物だなんて思いもしなかった

940名無しさん@どーでもいいことだが。2021/05/16(日) 20:42:44.95ID:wUSzhmRI
庵野監督がリメイクする「国民的アニメ」はトトロだということ

うそですすみません
そもそもリメイクすらデマだったこと

941名無しさん@どーでもいいことだが。2021/05/16(日) 21:03:57.35ID:ELQXhuvn
>>940そのデマの出所は、多分今公開中の「シンエヴァンゲリオン劇場版」だな。
何故か終わりのスタッフロールに、「となりのトトロ」の表記がある。

942名無しさん@どーでもいいことだが。2021/05/16(日) 23:03:15.79ID:b+srtWxG
>>939
ちなみにシルバーウルフは昔なつかしドラマの銀狼怪奇ファイルの原作

943名無しさん@どーでもいいことだが。2021/05/17(月) 13:11:44.95ID:yXghKPG5
マキバオーの観客は普段から全裸なわけではなくて最初は服着てるけど道中で脱ぎ捨てながら競馬場に向かってること

944名無しさん@どーでもいいことだが。2021/05/17(月) 15:31:56.95ID:8UdgLiHZ
最近見かける卍は東京卍リベンジャーズという作品を指しているということ
最近の作品知らなくてブリーチかなと思ってしまった
冷静に考えたらそんなはずないのにね

945名無しさん@どーでもいいことだが。2021/05/19(水) 01:41:20.56ID:2B1BLnLt
モンハンのタマミツネはゲームに登場する個体は雄だが設定上は雌もいること

雄しかいなかったら繁殖できないからそりゃそうだな…

946名無しさん@どーでもいいことだが。2021/05/20(木) 12:26:15.69ID:XmSd2mAF
ベルセルクの作者が亡くなったそうだ
前から絶対作者の生きてるうちには終わらないと言われてたけれど本当に未完になるとは
続きを楽しみにしてたのに残念だ

合掌

947名無しさん@どーでもいいことだが。2021/05/20(木) 13:25:06.68ID:4Ao/lqTh
発表されたの今日だから最新ニュースじゃないの?

948名無しさん@どーでもいいことだが。2021/05/20(木) 17:55:58.06ID:sbQKrNv4
ベルセルクはバーサーカーのことだった事
合掌

949名無しさん@どーでもいいことだが。2021/05/20(木) 21:07:34.29ID:luHhohDk
>>948マジすか!! 眼から鱗の落ち捲り!!

950名無しさん@どーでもいいことだが。2021/05/20(木) 23:13:34.19ID:rg0xo8I+
ベルセルクの最新刊が38巻らしいこと
ハンターと変わらない
長期連載だからワンピースやNARUTOくらいいってると思ってた

951名無しさん@どーでもいいことだが。2021/05/21(金) 05:46:35.98ID:UUqCdENT
caveが唐突にギネス認定をとって推してきたと長年思ってたら
実情はある日海外ファンが勝手に登録して送ってきた、今で言う投げ銭だったこと(費用約100万)

952名無しさん@どーでもいいことだが。2021/05/21(金) 09:28:07.39ID:WC4nQgRQ
>>950
だいぶ前に電子書籍で40巻買ったよ
少なくとも40巻は出てると思う
紙媒体と何か巻数が違ってたらメンゴ

953名無しさん@どーでもいいことだが。2021/05/21(金) 10:24:56.29ID:Zf0dC5kx
ググッたら40巻が最新巻
>>1に誤解の拡散を防ぐために事実のみって書いてあるよ
"〜らしい"って>>950スレチじゃないのか

954名無しさん@どーでもいいことだが。2021/05/21(金) 19:05:50.47ID:6iUnK2cY
>>949
ベルセルクの英語読みがバーサーク

ラノベ作家の時雨沢恵一のペンネームが銃器メーカーの
SIG/SAUERから取られてること
ドイツ語読みだとシグザウエルだけどアメリカだと英語読みで
スィグサワーという発音になるから

955名無しさん@どーでもいいことだが。2021/05/23(日) 18:00:18.40ID:QfRxFb6z
ビーバップ・ハイスクールの作者、きうちかずひろがいつの間にか小説家兼映画監督になっていたこと
書いた小説を自分で映画にして、しかもかなりの評価を受けていること

家族に(本屋行くなら)「木内一裕の新刊あったら買ってきてー」と言われて、「木内一裕…きうちかずひろ…
なんかおんなじ名前の漫画家いたなあ」と思ってたら本人だったという

ついでに、この「嘘ですけど、なにか?」という本の表紙が、本人が描いた「イラスト」だったことにも驚いた
写真じゃないんだ…
https://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000313358

956名無しさん@どーでもいいことだが。2021/05/23(日) 18:44:00.13ID:8C8DtTKH
こないだしまってあったドラえもんのコミックスが出てきたから読んでたら
のび太もともとドラえもんが来なけりゃジャイ子と結婚する筈だったのは知ってたけど
その未来のアルバムの写真がめっちゃ子だくさんで仰天したわ

957名無しさん@どーでもいいことだが。 (ブーイモ MMb6-cE2x)2021/05/23(日) 21:27:32.40ID:yJgxNWISM
「ラムのラブソング」の作詞家が「ハメハメハ大王」とか「この木何の木気になる木」とか「カモメが飛んだ日」とか「かっぱえびせん」とか「おやまあれま小山ゆうえんちー」とか「ストップ!ひばりくん」とかも作詞してたこと。合掌

958名無しさん@どーでもいいことだが。2021/05/24(月) 00:58:30.97ID:dF9n9dwq
>・最新ニュース(情報発信から一週間以内)は速報専用板の該当スレへ

959名無しさん@どーでもいいことだが。2021/05/24(月) 01:00:45.79ID:QGjt82JK
それって「亡くなってびっくりした」とかが該当するんじゃないの

960名無しさん@どーでもいいことだが。2021/05/24(月) 02:45:43.36ID:UmD5tUiJ
>>946から更新してないとか

961名無しさん@どーでもいいことだが。2021/05/24(月) 08:19:51.10ID:TlJP7HoY
プリコネのニャルというのは
ニャル(ラトホテプ)というキャラではなくキャルのニューイヤー(お正月衣装)だったこと
ニャルがやべーやべーと言われてる情報だけ知ってたので邪神モチーフのキャラがいるのかと思った

962名無しさん@どーでもいいことだが。2021/05/24(月) 21:21:55.19ID:hD4Z1LeJ
HIMERU(あんスタ)とKIMERUは無関係だということ
名前が似てるから歌手のKIMERUが声優やってるとかテニプリ関連だと思ったら違うゲームだった

963名無しさん@どーでもいいことだが。2021/05/24(月) 22:34:45.83ID:ZlHkS1m2
マーベルコミックスが1940年代に日常系少女漫画作品を出していたこと
そしてその内の1つの主人公は70年代に他作品の女主人公から名義と衣装を引き継ぐ形でスーパーヒロインになっていたこと

964名無しさん@どーでもいいことだが。2021/05/25(火) 09:28:30.59ID:+XqYu/G7
「おべいみ」と呼ばれている作品は「はがない」や「まどマギ」のように一部を抜き出した略称で正式名称が別にあると思っていた
実際は「obey me!」というそのまま読んだ名前だった

965名無しさん@どーでもいいことだが。2021/05/25(火) 18:57:35.04ID:wj2uM++z
集英社のライトノベルレーベル、コバルト文庫を「最近見ないなぁ」と思ってたら、
2019年に紙媒体を廃止、電子書籍オンリーになっていたとは、びっくり

966名無しさん@どーでもいいことだが。2021/05/25(火) 19:51:08.38ID:YJ20I168
えっそれは驚いた!老舗レーベルだったのにね

967名無しさん@どーでもいいことだが。2021/05/25(火) 21:27:08.90ID:AXImPJ/v
20年以上前の同人作家殺人事件

捜査番組で出てきた作家のマネージャーと名乗る男が作家が最後に残した手紙を公開

「私は、あと2〜3日でたぶん死ぬかもです。私が狙われてるのは間違いないです」

しかし筆跡鑑定から書いたのは作家本人ではないと鑑定が出た
番組が問い詰めると書いたのはその男で
「嫉妬からやった」と白状

またその男は大正野球娘の原作者であることが判明
今更ながらびっくりした

でもそんなとんでもない嘘つく人が今も現役で作家活動できるのかな
噂レベルな気もしなくもない

968名無しさん@どーでもいいことだが。2021/05/25(火) 21:59:24.81ID:xYvAt7wU
>>967
未解決事件まとめサイト読む前に>>1音読して

>禁止事項
>・ソースが曖昧な噂 非公式な情報

>◯その他注意
>・誤解の拡散を防ぐため「公然の事実」のみ
>・スレで扱えるびっくりは創作物全般に限ります

969名無しさん@どーでもいいことだが。2021/05/25(火) 22:07:34.30ID:MkM8MP5P
バイオハザード8のモローは腰から下が普通の体型で脚が結構すらっとしてること
人形劇のモローくんの印象が強くてずんぐりむっくりだと思ってたけどゲームでローブ脱いだら全然違った

970名無しさん@どーでもいいことだが。2021/05/26(水) 09:00:40.49ID:G+woq2xh
かぐや様は告らせたいの藤原書記が原作だと可愛くてかぐや様より華やかなキャラデザなこと
ピンク髪は知ってたけど目が水色でハイライト入ってて正統派なヒロインみたいな見た目してた

971名無しさん@どーでもいいことだが。2021/05/26(水) 09:02:30.87ID:G+woq2xh
次スレ立ててきます
慣れてないのでお待ち下さい

972名無しさん@どーでもいいことだが。2021/05/26(水) 09:05:26.92ID:G+woq2xh
【伏せ字禁止】最近知ってびっくりしたこと@同人板84
http://2chb.net/r/doujin/1621987441/
立てました
初めてなのでミスあったらすみません

973名無しさん@どーでもいいことだが。2021/05/26(水) 09:09:50.24ID:b2T2eycZ
>>972
乙〜!
慣れないスレたてありがとう

974名無しさん@どーでもいいことだが。2021/05/26(水) 09:56:09.55ID:NOu6hGiX
>>972
乙です

ウマ娘の世界に馬が存在しないこと
騎乗が無いなら昔の移動や戦国時代とか戦はどうしてたんだろう

975名無しさん@どーでもいいことだが。2021/05/26(水) 10:13:26.46ID:8YXlbhGl
>>974
二期が始まるまでのアニメ2スレでは
人族と一緒にウマ娘も戦に参加していた
ウマ娘が人族とともに交易を担っていた
などの考察がしばしばあげられていました

976名無しさん@どーでもいいことだが。2021/05/26(水) 10:30:00.33ID:xMrqJB5W
>>975
考察かぁ
戦の後は美少女大量に転がってるの嫌だな

977名無しさん@どーでもいいことだが。2021/05/26(水) 12:13:17.22ID:1vMPXabE
>>974
それじゃああの世界でマキバオーはどういう位置付けになるんだろう…

978名無しさん@どーでもいいことだが。2021/05/26(水) 14:11:10.73ID:tQ1tSch7
>>972
スレ立て乙

ガンダムW見て駆けつけた救急隊員ぶっ飛ばして救急車かっぱらったヒイロと
被害者に駆けよろうともしないリリーナにびっくりした

979名無しさん@どーでもいいことだが。2021/05/26(水) 18:49:00.54ID:BgFIbDSf
テニスの王子様が続編という形でまだ連載中だということ
かなりびっくりした

980名無しさん@どーでもいいことだが。2021/05/29(土) 12:59:18.24ID:uRgY/ORQ
ディズニーのアニメ101匹わんちゃんのクルエラの声優を研ナオコが務めたことがあるという事
見た目がキャラと似てるから世間が長年ネタにしてるだけで公式とは無関係だと思ってた

981名無しさん@どーでもいいことだが。2021/05/30(日) 13:48:23.35ID:9FjYTq3W
スレ立て乙です

びっくり
ウマ娘はお色気要素を一切排除した硬派な体育会系モノかと思ってたら
普通に乳揺れとか水着みたいな衣装?とかはあること

982名無しさん@どーでもいいことだが。2021/05/30(日) 19:48:23.78ID:uaAHU4Gi
「ラドンもそうだそうだと言っています」はこないだ放送されたゴジラキングオブモンスターズではなく三大怪獣地球大決戦という昭和(1964年)の映画に出てくるフレーズだということ
この時のラドンはゴマスリくそバードではなくただ単に同格の相手ゴジラに同意していただけだという事

983名無しさん@どーでもいいことだが。2021/06/01(火) 05:16:56.01ID:LWAR9LTk
>>939
ちなみに炎多留シリーズはゲイ向けゲームとしては初ではないらしい
96年に「五年後…」ってゲームが通販限定で出てるので
BLゲームだと「聖バレンタイン学園」だとか

984名無しさん@どーでもいいことだが。2021/06/01(火) 15:38:56.26ID:YW3nBNi2
○○セコムのセコムは民間の防犯会社から来てること
昔CM流行ったらしい

985名無しさん@どーでもいいことだが。2021/06/01(火) 16:09:20.05ID:NVKGXaa8
security communicationを略したモノすね
長嶋茂雄「セコム、してますか」
元は日本警備保障だよ

986名無しさん@どーでもいいことだが。2021/06/01(火) 18:00:16.55ID:u6FwrQxg
「お兄ちゃんどいてそいつ殺せない」は『ヤンデレの女の子に死ぬほど愛されて眠れないCD』の台詞ではないこと
あとタイトルが『ヤンデレの妹に〜』じゃなく『ヤンデレの女の子に〜』だったのも初めて知った
なんか色々と勘違いしてた

987名無しさん@どーでもいいことだが。2021/06/01(火) 18:52:11.36ID:qu5pqGTp
海原雄山が料理評論家で生計立ててるんじゃなくて画家&陶芸家だった事

988名無しさん@どーでもいいことだが。2021/06/01(火) 20:18:09.28ID:55eXgCG3
>>978
ガンダムWはガンダム要素と恋愛要素のあるチャージマン研だから…
(そこが好きだからこその誉め言葉)

989名無しさん@どーでもいいことだが。2021/06/01(火) 22:57:53.94ID:nS1zklqB
>>987
ほぼ魯山人をモデルにしてるからねえ

990名無しさん@どーでもいいことだが。2021/06/01(火) 23:05:40.13ID:6LzzOhoX
「悪役令嬢転生おじさん」という漫画はなろうが原作ではないこと
そして本当におじさんの漫画家がTwitterでバズって商業連載になったこと

991名無しさん@どーでもいいことだが。2021/06/04(金) 22:03:59.01ID:34It7+zU
ポケモン赤緑の主人公の部屋のテレビにはスタンド・バイ・ミーが映っているが
リメイクのFRLG、ピカブイで女主人公を選ぶとオズの魔法使いになっていること

992名無しさん@どーでもいいことだが。2021/06/05(土) 00:01:00.94ID:2gvRsffw
魔法陣グルグルのOP曲の晴れてハレルヤを歌ってるのが奥井雅美じゃなかったこと

歌ってる人が奥井亜紀という人らしいから苗字が一緒だったのもあって
どっかで混じったんだと思う

これは噂レベルの話だけど奥井雅美が
『当時はプロデューサー(?なんか上の人)の言われるがまま歌ってた 歌いたかった訳では無い(?)』
みたいなニュアンスのインタビューがあったって話をどっかで見て
あー 晴れてハレルヤだもんなあ
とか思ってた……

993名無しさん@どーでもいいことだが。2021/06/05(土) 00:58:41.69ID:8O2ubNyC
奥井雅美で遊戯王DMの2代目OP・EDを歌っていたのがバクラ役の松本梨香だと割と最近まで勘違いしてたのを思い出した

994名無しさん@どーでもいいことだが。2021/06/05(土) 07:22:47.41ID:8O22YbSi
次スレが落ちたこと

995名無しさん@どーでもいいことだが。2021/06/05(土) 08:53:21.37ID:7tYivnLh
スレ立ていってみる

996名無しさん@どーでもいいことだが。2021/06/05(土) 08:56:14.97ID:7tYivnLh
次スレ

【伏せ字禁止】最近知ってびっくりしたこと@同人板84
http://2chb.net/r/doujin/1622850890/

997名無しさん@どーでもいいことだが。2021/06/05(土) 09:06:45.60ID:HdZ/ilAe
>>996

もう次スレは>>980でいいかもね

998名無しさん@どーでもいいことだが。2021/06/05(土) 13:00:33.92ID:cK4cgP+S
>>996
乙ありがとう

999名無しさん@どーでもいいことだが。2021/06/05(土) 13:21:29.41ID:K3pO79Tz
>>996

1000名無しさん@どーでもいいことだが。2021/06/05(土) 14:26:59.31ID:FC2+RZOl
うめ


lud20221006045027ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/doujin/1584446861/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【伏せ字禁止】最近知ってびっくりしたこと@同人板83 」を見た人も見ています:
最近知ってびっくりしたこと@同人板81
最近知ってびっくりしたこと@同人板80
【伏せ字禁止】最近知ってびっくりしたこと@同人板85
【伏せ字禁止】最近知ってびっくりしたこと@同人板85
【伏せ字禁止】最近知ってびっくりしたこと@同人板84
【伏せ字禁止】最近知ってびっくりしたこと@同人板84
【伏せ字禁止】最近知ってびっくりしたこと@同人板82
【伏せ字禁止】最近知ってびっくりしたこと@同人板86
【伏せ字禁止】最近知ってびっくりしたこと@同人板81
最近知ってびっくりしたこと@同人板77
最近知ってびっくりしたこと@同人板78
最近知ってびっくりしたこと@同人板79
【最近知って?】びっくり@同人板8【元から常識?】
【最近知って?】びっくり@同人板9【元から常識?】
【最近知って?】びっくり@同人板10【元から常識?】
最近知ってびっくりしたこと@世界史板 その23
最近知ってびっくりしたこと@世界史板 その23.3
最近知ってびっくりしたこと283
最近知ってびっくりしたこと@相撲板2
最近知ってびっくりしたこと@世界史板 その26
最近知ってびっくりしたこと@世界史板 その18
最近知ってびっくりしたこと@言語学板 [無断転載禁止]
最近知ってびっくりしたこと273
最近知ってびっくりしたこと284
最近知ってびっくりしたこと280
最近知ってびっくりしたこと280
最近知ってびっくりしたこと264
最近知ってびっくりしたこと278
最近知ってびっくりしたこと254
最近知ってびっくりしたこと@ハンクラ板
最近知ってびっくりしたこと220 [無断転載禁止]
年齢を重ねてわかったこと@同人板
なんでもびっくり@同人板
絡みスレ@同人板833
絡みスレ@同人板883
絡みスレ@同人板893
絡みスレ@同人板823
絡みスレ@同人板873
絡みスレ@同人板853
絡みスレ@同人板863
絡みスレ@同人板813
絡みスレ@同人板803
絡みスレ@同人板843
同人板を見て変わったこと
絡みスレ@同人板836
絡みスレ@同人板837
絡みスレ@同人板839
絡みスレ@同人板838
絡みスレ@同人板832
絡みスレ@同人板834
絡みスレ@同人板835
絡みスレ@同人板831
絡みスレ@同人板830
最近知って衝撃を受けたことPart190
最近知って衝撃を受けたことPart188
最近知って衝撃を受けたことPart175
最近知って衝撃を受けたことPart134
最近知って衝撃を受けたことPart168
最近知って衝撃を受けたことPart150
最近知って衝撃を受けたことPart154
最近知って衝撃を受けたことPart149
最近知って衝撃を受けたことPart140
最近知って衝撃を受けたことPart116 [無断転載禁止]
02:16:35 up 21 days, 3:20, 0 users, load average: 12.43, 10.42, 9.92

in 0.038084983825684 sec @0.038084983825684@0b7 on 020316