◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【一般】男性向け同人の流行を考えるスレ11


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/doujin/1591717472/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@どーでもいいことだが。 2020/06/10(水) 00:44:32.12ID:oMzFMbiL

男性向け一般(非エロ)同人における流行をリサーチするスレッドです。
定番ジャンルの寿命や次に流行りそうなジャンル等の考察・意見交換に活用ください。
男性向け一般同人の話題をするためのスレなので、女性向け等の話はカオススレでどうぞ。
次スレは>>980を踏んだ方が立てて下さい。

■関連スレ
 男性向け同人売上向上支援スレ
https://medaka.5ch.n...i/doujin/1522689729/

■前スレ
【一般】男性向け同人の流行を考えるスレ10
https://medaka.5ch.n...i/doujin/1578477639/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:: EXT was configured

2名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/10(水) 08:31:11.01ID:pk2qiIOx
>>1

3名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/10(水) 08:43:11.24ID:VJkNbWQr
>>1

4名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/12(金) 10:24:00.66ID:MKmkAdcC
保守

5名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/13(土) 00:08:11.88ID:ImrW2m8C
プリコネはどこまで伸びるか

6名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/13(土) 00:09:43.36ID:JGiLe7vd
前スレ上手く貼れてなかったので
【一般】男性向け同人の流行を考えるスレ10
http://2chb.net/r/doujin/1578477639/

7名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/13(土) 18:07:57.97ID:ubRe7jI6
Helltakerの人気は今年いっぱい持つと予想

8名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/13(土) 18:11:12.33ID:JGiLe7vd
そんなにか…?
精々夏くらいまでだと思うけど

9名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/13(土) 20:04:44.94ID:RgKHdxii
持つ人気というのが

一定の根強い固定ファンからの人気というのなら
公式が新キャラやら新ネタを供給する限りは
続きそう

新規ファンが集まってくるほどの人気というなら
もう下火だろう

10名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/13(土) 20:16:49.77ID:9DbfC+iA
なんでもいいけどたまにはソシャゲ以外がブームになってくれると嬉しい

11名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/13(土) 20:46:56.08ID:OJIbM0Uk
深夜アニメは賞味期限が三ヶ月
据え置きゲームは無銭キッズが触れられないってことを考えたらソシャゲがブームの中心になるのは当然のことなんだなって

12名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/13(土) 20:51:16.77ID:T5eSh5nN
深夜アニメって全然顧客の注文に答えないし顧客を馬鹿にするわで
サービス精神が皆無だからソシャゲに逃げられただけだと思う

13名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/13(土) 21:17:36.88ID:9DbfC+iA
トラブるみたいな連載してる間ずっと一大ジャンルであり続けるような漫画ってあんまりないな
アニメの間だけ盛り上がる風潮なんなの
まだラノベの方が息長い作品多いよね

14名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/13(土) 21:23:29.54ID:8utH8wsL
正直ソシャゲも昔ほど人気持続しなくなったよね
年間のヒットタイトル数だけで言えば既に据え置き以下だし、キャラ増やしても当たりと呼べるのはシーズン一人出ればいい方では

15名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/13(土) 22:08:56.43ID:S56/xclw
>>13
漫画って結局読まれてないんだよ
きららロスとか言うけど、原作続いてるんだから読めと思う

ラノベだってアニメ終わったらほぼ空気だぞ

16名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/13(土) 22:20:18.21ID:l30YU3ry
女性向けは衰退がどうのとかスレ立ててグダグダしてるっぽいけど
男性向けはもうオンライン上にないものはなかったことになるレベルになりつつある

17名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/13(土) 22:33:37.84ID:r+wJaqce
言うて今はゲーム殆ど通信使うしアニメも配信される
紙の漫画小説でメディア展開してない作品くらいかオンライン上にないものは

18名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/13(土) 22:47:27.06ID:S56/xclw
>>17
二次の話じゃないのか?

19名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/13(土) 22:48:12.66ID:l30YU3ry
紙メディアがまず忘れられて次にテレビ放送だろうなあ
アニメ配信もVチューバーとかハンバーガーちゃんとかと同列になってる感はある

20名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/13(土) 22:48:53.54ID:l30YU3ry
>>18
二次に使う元ネタの話やね

21名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/13(土) 23:01:55.55ID:S56/xclw
元ネタって言ってもなぁ
今時電子書籍がない漫画もラノベもないだろ

22名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/13(土) 23:17:49.62ID:r+wJaqce
アニメは3ヶ月で終わるのが悪いわ

23名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/14(日) 02:00:31.85ID:nsswG2kz
ソシャゲもある程度エンドコンテンツとして
人気を維持できてるものに限る状況になってると思う
サ終してから息を吹き返したのはアニメ復活したけもフレくらい

家庭用ゲームだと任天堂とフロム辺りの作品は安定しそうだけど
インディーズのホラゲーとかはキャラ主体の他にFPS視点も増えたから
Vtuberや実況主のプレイ動画次第で拡散力が左右される形になるかと

24名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/14(日) 02:05:32.46ID:Ac3gbdnq
コンテンツ飽和の今の時代に同人向けコンテンツとして定着を狙うなら、大きな作品を作るより鳩羽つぐやハンバーガーちゃんみたいにキャラクターの存在だけをアピールし続けるのが良いのかもしれん

25名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/14(日) 02:20:27.99ID:Lx19qe6I
逆やん
作品自体が何らかの独自性やミームを残せないと表面だけ消費されて終わってしまう
だからソシャゲから据え置きにブームの中心が移っていっとるんやで

26名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/14(日) 06:05:56.56ID:EQEYIwvy
Twitterでなんでもいいから好きな絵描いて固定ファン増やして置いたうえで
何か新規ジャンルが出たらすぐに飛びつける体制にするってのが一からやる人のメソッドでは

27名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/14(日) 08:41:00.10ID:IOKKV+tq
メインというか主軸は安定ジャンルに身を置きつつ
適度に流行ジャンルにも手を出すってのは前々から言われてるよね

28名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/14(日) 10:40:15.16ID:EsvEH78I
メインジャンルは東方にするのが鉄則だ
東方以外はありえない

29名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/14(日) 11:06:20.67ID:XPpUibwa
絵描けない人の同人の乗り方教えてください

30名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/14(日) 11:17:20.69ID:IOKKV+tq
>>28
わざとらしいのは別の場所でやりなよ

31名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/14(日) 11:19:16.73ID:oxiOvlFG
>>29
評論はそれ1つで専門家クラスになれる知識があるなら結構売れる作家になれるけど
そこまで行けたら(鉄道とかミリタリーとか)専門誌とかに寄稿できるクラスだからな、

32名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/14(日) 11:22:30.41ID:EsvEH78I
>>30
別にわざとじゃないんだが…
有名な人を見れば大体欠かさずにやってるのは東方でしょ
どんなに流行版権を描いても必ず東方は定期的に描いてる

33名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/14(日) 11:56:16.58ID:ukJJMpct
だな
艦これみたいな虚仮よりはよほど安牌

34名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/14(日) 12:26:33.05ID:XPpUibwa
>>31
あー評論は思い付かなかった…
とはいえ文章とプログラムは書けるけど評論書くほど詳しいジャンルはないです…

35名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/14(日) 12:34:51.66ID:/9gqagU4
アニメ評論でも小説でも色々あるぞ

36名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/14(日) 13:36:55.86ID:oxiOvlFG
評論本が1コミケで1000冊以上でるとか昔からしたら夢のような時代になってる
鉄道評論ですごいのだと3000行くらしいが

37名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/14(日) 13:39:04.91ID:oxiOvlFG
というか評論の鉄道島が流行ジャンルクラスのサークル数になってるからなあ、今は…
冬回ってどこまで行っても鉄道評論とかいうすごさを体感した
逆にコミケがないと困る人たちなんだなというのも分かる

38名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/14(日) 13:47:16.11ID:dResEK+5
有名な人が東方を定期的に描くってもう10年以上前の話だろ

39名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/14(日) 13:48:36.79ID:bPpen9EQ
軍事評論は艦これとかガルパン劇場版のあとちょっとしたブーム来てた

40名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/14(日) 13:51:49.89ID:haHTJaoG
アニメ評論系とかも評論島じゃなくてアニメ島だけどたまにヤバいの見かけるな

その年に公開されたアニメ映画を全て見てレビューする本とかかなり狂ってた

41名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/14(日) 14:10:46.54ID:oxiOvlFG
>>39
ミリでも艦これやガルパン関係の解説を織り込んだちゃんとした評論本なら1000冊狙える
ただし本人がどこまで資料読み込んでたか調べてたかが問われるのでそんなに甘くはない
下手したらその期間で絵の練習したほうが大手になれるかもしれないレベル

42名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/14(日) 18:54:27.86ID:haHTJaoG
生放送の盛り上がりっぷり見てるとミリマスもアリなのでは?って気になるけど蓋を開けてみるとアイマス内一人負けジャンルなんだよな…

43名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/14(日) 19:09:48.34ID:qDdilI8I
ミリマスも熱狂的なファンが離れずに居着いてるからアリだとは思うけど
特別ミリマスで推しキャラがいないのなら敢えてミリマスにこだわる必要は無いってぐらいじゃね
デレやシャニの方が新規もそれなりにいて風通しが良いだろうし

44名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/14(日) 19:13:31.78ID:OEoUC699
>>40
君の名はを映画館で300回観たって人に比べれば大分まともに思える<その年のアニメ映画全部

45名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/14(日) 19:18:24.48ID:haHTJaoG
>>44
本当に全部見てるからアンパンマンもトミカ大集合もかいけつゾロリもレビューされてるんだその本

46名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/14(日) 20:24:27.05ID:5d5WLHy7
評論本は1000冊売れようとも、なかなか年に何本も書けないよね

47名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/14(日) 20:31:03.52ID:/9gqagU4
1クールアニメで1冊作れば年4冊だぞ
アニメ評論で1000冊は滅多にないだろうけど

48名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/14(日) 22:51:37.23ID:evqXYNXl
>>33
艦はPがとんでもないアホで無能で創造性皆無だから新規ファン皆無で古参も流出してるが
キャラの魅力とそれに忠誠を誓う連中の多さはすげーと思う
ただの豚コンテンツなら数年前に死んで消えてる

49名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/15(月) 00:17:15.55ID:YknslCWr
そのキャラの魅力もアズレンに負かされてるんだよなあ…

50名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/15(月) 00:28:38.53ID:kUnZKh0b
艦これはミーム再生産能力が異常だからサ終しても一番ほんへが盛り上がってた時期の作家は関係無く書き続ける気がする
というか俺嫁概念が他ジャンル入れても際立って強いから原作は完全にどうでもよくなってる

51名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/15(月) 00:41:32.20ID:3PS7pgFl
東方艦これ〜うちの子界隈あたりの俺嫁は完全に閉じてるからな…

52名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/15(月) 00:45:16.45ID:x6zvEocY
本編も何だかんだ関連書籍や◯周年特集みたいな雑誌が今でも売れてるからしばらくは角川が終わらせてくれないだろうな、今の角川でアニプレに対抗できるコンテンツ他に育ってないし(けもフレが事故死しなければ…)
ゲームスのランキング見てるとDMMとしてはもうどうでもよさそうな雰囲気はするけど

同人に関してはコミケやらないでも前川他がオンリー強行しそうな感じだからコロナ後でもしぶとく生き残りそう

53名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/15(月) 02:31:29.79ID:f0e7JoR0
艦これ、実際は一番大事な原作ゲームがクソオブクソでまともに追ってる人間がほとんどおらんから自分の好きな世界観で書いていいし
新規がいない代わりに大量の元提督を抱えてるから環境の変化を完全に無視できるのは強すぎる点だと思う

54名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/15(月) 02:40:18.48ID:x6zvEocY
同人ジャンルとしては屋台骨支えてた女性向け流行が鬼滅ツイステに移行したFGOのがぐらついてる感すらあるんだよな…
FGOアイマス艦これ東方で一番最初に沈むのは艦これだと言われてたのにここ1、2カ月で一気にFGOが危うい印象になった

55名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/15(月) 07:38:15.92ID:kt+5uwFz
FGOはZeroで集った腐女子が再結成したイメージなので10年後くらいにまた集まるんだろうなと思ってる
新規に関しては少子化でどこも先細りだろうからね

56名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/15(月) 07:40:33.49ID:3IzEOhXD
>>54
それこのスレに関係ある?

57名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/15(月) 07:53:06.78ID:yjUwIM0D
>>54
女性向けがどうとかはこのスレ関係ないだろ
男性向け的にはこないだのコラボイベがそこそこクソだったとか本編の進まなさとかそういうのがダメージだろ

58名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/15(月) 09:07:48.36ID:DTwa8F1P
いやFGOの人口が変わるって話なら関係あるだろ

59名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/15(月) 09:38:04.44ID:3PS7pgFl
むしろそれ単にFGOが男性向けに住みやすくなったってだけの話じゃね

60名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/15(月) 10:06:47.73ID:QeysY59n
ジャンプから女性読者がいなくなったら男性向け同人が衰退するとかないだろ

それとも女性の課金が減るからイベントがしょぼくなるとか
そう言う話してるのか?

61名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/15(月) 10:42:29.19ID:mRuZT1O3
C97の場合、
Fate全体では2517
コードTYPE-MOONで男性向けは 1320、女性向け692
1320にコード男性向けやコスプレ足すと、1825
コードTYPE-MOONはFate以外もあるがそこは無視で

全体での女性向け割合は27%程度
コードTYPE-MMONでは34%程度
これが0%になったら男性向け同人が減るかというと、そんな事はないだろう

なお、C98は細かく見てなかったが、丁度
コードTYPE-MOONが472減って
コード男性向けが416増えてたんだよな
大半がコードTYPE-MOONの男性向けエロサークルが移動したんじゃないかと思ってる

62名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/15(月) 13:04:47.44ID:+p3E/csN
艦これはグッズ商売に軸足が代ってきてる感じだけどある意味賢いとは思うし
とりあえず長く続きそうな分安定してるとは思う

63名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/15(月) 13:08:19.93ID:+p3E/csN
>>48
艦これの場合はキャラづくり関係はPの専権事項なので、Pがいないと艦これにならない問題
ボクカワウソや陳述コラボ祭りやカレー機関みたいなのを次々打ち出せるあたりは普通じゃない

64名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/15(月) 13:25:18.51ID:tqI2BunU
艦これは話題になるといつもコラボグッズや食べ物の話になるの草

65名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/15(月) 13:47:35.79ID:uWvgCFDF
艦これは2017年くらいの時点でメインに深海棲艦扱った同人誌がほぼゼロになったあたりでプレイヤー状況を色々察した
というか定期イベントで懲りもせず毎回のように荒れてるがイベント自体を扱った作品は数えるほどしか出ないしな

66名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/15(月) 14:24:23.98ID:tqI2BunU
深海棲艦は元からどうでもいいような
ほっぽちゃんはデフォルメされたような見た目とボイスの可愛さで人気あったがそれはもう昔の事

67名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/15(月) 14:32:07.16ID:+p3E/csN
深海と艦娘の関係性はアニメではっきり見せてるし、1期終わった時点で深海に対して絶対優勢が確保されてるって設定みたいだし

68名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/15(月) 18:06:51.38ID:VLRIrHcQ
はっきりとした関係性と設定があったところで2次に使われてない現状なのがね

69名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/15(月) 18:23:50.95ID:mRuZT1O3
アニメは1解釈であって別にそれに従う必要もないんだけどな

深海棲艦は元艦娘って重くなるから描くの技量いるし

70名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/15(月) 19:31:08.00ID:OsU8Ws4X
設定や解釈に従うかどうかは二次創作だから自由だしどのジャンルも一緒だけど
加えられた設定でそのキャラの人気が再燃したり二次創作の幅が広がったかどうかが次第だろう

71名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/15(月) 23:02:33.25ID:3GPGa458
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウカー Sac7-x7Gn)2020/06/11(木) 00:13:17.74ID:QL5t/by1a
ゲーム本編クソだから「艦これ」って言うコンテンツとして生きて行くしかないのに
新ネタ供給がゲームに依存してるからどんなにクソでもゲームは畳めない歪なコンテンツ

72名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/16(火) 06:40:09.27ID:acRwbkb3
2年ぶりぐらいにニコニコ静画とpixivのデイリーランキングを覘いてみたけど
ニコニコの方だと相変わらず艦これは露出度が高いのがランクインしてるのはまあ分かってたとして
別の艦娘と服装を交換したり現代の服を着せるのが多くない?

pixivの男性に人気枠の方はやっぱりオリジナルが強いけど次点でアイマスが多くて安定してる
helltakerがたぶん無いあたり言うほど人気が集まってる感じもしないな

73名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/16(火) 06:41:28.23ID:cm4YnMgc
考えてみればつくづく『変』なジャンルだよね艦これは
出ていく大手の分別の人が大手になって埋めていくとかいうよくわからないサイクルになってるというか
もう大手自体かなり入れ替わってるしなあ
そこがいいんだけど

74名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/16(火) 07:03:05.12ID:D70tfFaQ
人が抜けたらその空いた席を他の人が座るって普通のサイクルだと思うが

75名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/16(火) 09:05:20.57ID:w2C6rLik
>>72
他の衣装を着させるのは昔からあるけど
多いというなら流行りとかじゃなくて描くネタが無いだけな気がする

76名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/16(火) 17:41:22.26ID:FYB1aI50
三越コラボで公式に現パロやったから、ゲームも史実も追ってない架空の関係性と、めんどくさいから勝手に終戦させた後の世界で好き勝手出来るようになったのはマジででかいよ
原理主義者が原作追う上で一番苦痛な要素であるゲームを続ける大義名分が一切なくなったわけだし

77名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/16(火) 18:11:54.03ID:w2C6rLik
デカいもなにも三越コラボの前から現代の好きな服を着せたイラストなんて普通にあったろ
世界観無視してクリスマスやハロウィンの季節グラは公式がやってるし
仮に公式でやってなくてもどの作品でもファンが勝手に二次創作でやってるから特別なアドバンテージでも何でもない

78名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/16(火) 18:28:15.81ID:XPiw/dvA
単純に残ってるファンが欲しがってるものがブーム初期の頃と変わったんじゃないかと思うわ
当初は萌ミリ路線だったけどミリ系住人は離れて今は普通のキャラクターコンテンツでしょ

79名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/16(火) 19:14:47.76ID:sboa3coo
初期はしばふ絵が基準で敵は仮想旧日本軍だった
連合艦出てからはしずま絵が基準で敵は謎の勢力になった

80名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/16(火) 21:48:09.86ID:7MIEQuaK
艦これから萌えミリ要素を引いたらアズレンと変わらんな

81名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/16(火) 22:12:05.26ID:WfiBItL+
艦これアズレン系において重要なのは「人間ではない」という設定だよ
アイマスラブライブ系の人間じゃないといけない属性とは交わらない性癖だ

82名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/17(水) 01:06:46.96ID:7ogmZMxE
>>79
敵は元から謎の勢力だよ
ヲ級とか描いてたおぐちがワコムのインタビューでコンセプトは「沈没した艦船」
「特定の勢力と戦争をしているわけではないので具体的な艦船をイメージさせないような外観にしてほしい」
っていう依頼内容だったと言ってる

まあ担当絵師がアキラに変わってからはあきらかにイベントの報酬艦とか
特定の艦娘が闇堕ちしたデザインになっちまったが

83名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/17(水) 01:17:40.25ID:sFPQ0DnH
PTボート出してきたあたりから隠そうとしなくなってたしな

84名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/17(水) 01:35:48.82ID:i4Cpj9/O
敵があからさまな特定艦娘になったから初期とは別の謎の勢力なんだろう

85名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/17(水) 03:05:01.60ID:JVirLUIH
初期の敵はあからさまに連合国モチーフだったろ
海外艦出始めたあたりでそんな設定消滅したが

86名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/17(水) 04:08:24.24ID:FfMlvnBw
何をモチーフにしてたかはさておき敵を謎の勢力とボヤかしてストーリーもまともに設定しなかったのは致命的だったな

87名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/17(水) 05:33:31.60ID:gAISgYM9
fateは聖杯戦争上の敵側にも各マスターと各鯖で背景を持たせて戦ってるし
東方も異変を起こした主犯格と仲間たちや種族ごとで協力関係を作ってるから2次がやりやすい
見方次第で主人公視点を変えて話作れるというのは大きなメリット

88名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/17(水) 05:48:22.57ID:3x3HhfJF
一時期の何でもありだった時期と比べると、エロ除いたらマジで艦娘と俺の生活一色になった印象がある

89名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/17(水) 13:14:13.48ID:fBVmkf0q
なんというか個性が凄く強いから勝手に動いてくれるっての同人モノ的にありがたいコンテンツだよ

90名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/17(水) 13:48:28.08ID:PnsrKrvB
>>88
看板娘とかうちの子界隈とあまり差を感じられないんだよな

91名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/17(水) 15:10:45.85ID:245zf6sn
>>88
どゆ事?

92名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/17(水) 16:13:54.94ID:49Lbf5qj
提督と艦娘がイチャイチャする内容の二次創作が増えたってことでは

93名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/17(水) 16:37:30.41ID:PnsrKrvB
東方ボカロボイロ二次創作みたいになったと言ったほうが近いかもな
公式関係なしに「うちの艦娘」で好きにやる空気になってきてる

94名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/17(水) 17:29:26.81ID:PnsrKrvB
多分これアイマスとかのアイドル系では起きない流れじゃないかと思う
キャラが人間であり中の声優と同一視する空気があるアイドル系は公式一人だけが本物だからな
生きた人間ではなく量産できて声優も一人何役もやってるメカ擬人化はボカロボイロ的な扱いがしやすい
アズレンドルフロあたりも同じような二次創作が増えてきた

95名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/17(水) 17:34:30.66ID:ge83xSfV
深海棲艦が元ネタだったはずのアズレンのセイレーンは
「未来人が本当の敵の襲来に備えて送り込んだ人類の進化を促す存在=実は味方」という明確な立ち位置を与えられてて
「艦娘が撃沈するとなる以外よく分からない何か」である深海棲艦とは完全に別物になっている
敵の正体とかの基本的な設定は二次創作の足場になるしやっぱり固めてなんぼだと思う

96名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/17(水) 17:46:05.55ID:3bsWN7kP
でもアズレンの一般向け二次ってそんな出てるか?
アズレンに限らず今の時代どのジャンルでもシリアス系二次創作は需要も供給も少ないし

97名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/17(水) 17:57:45.02ID:seavBr1G
陣営対立路線のせいで一般二次は死んでるしアニメも黒歴史扱いじゃん

98名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/17(水) 18:14:10.87ID:pjpUj5sZ
かつて一般の方が多いと言われてた東方でさえエロに食われたし、一般が盛り上がってるジャンルなんてあるのか?

99名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/17(水) 18:21:35.79ID:245zf6sn
艦これアズレンのいつもお馴染みの流れだな

100名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/17(水) 18:22:54.85ID:49Lbf5qj
単なる罵倒で無駄に対立を煽ってた時よりはマシだと思うが

101名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/17(水) 18:27:17.37ID:PnsrKrvB
>>98
エロが増えたと言うか俺嫁一色になりつつあるといったほうが近い
非エロも俺とのデートとかそういうのばっかだし結果的に公式とキャラが分離する

102名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/17(水) 18:54:33.89ID:EdGaAOWh
>>98
東方は逆に過去壁でR18描いてた作家がほとんど分散していったから一般の方が強いぞ
若い層が堂々とエロ買える年齢にならないと購買者数が厳しいのもあるが

103名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/17(水) 19:31:59.57ID:zqtPuJot
>>94
Pとアイドルがイチャイチャしてる一般向けとか基本だと思うけど

104名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/17(水) 19:53:07.15ID:PnsrKrvB
>>103
半ばうちの子化した公式とからデザイン借りただけ的な三次創作にはなりにくいんじゃね
男性向け同人は一次二次問わず人外俺嫁が鉄板という流れになりつつあるんじゃないかな
人間だと歳を取るとかリアルのしがらみとか考慮しないといけないが人外ならそこを省ける
個人サイトの看板娘とか擬人化ブームとかボカロボイロとかあのへんに戻った印象

105名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/17(水) 20:05:33.45ID:245zf6sn
とにかく男性向け同人は人外俺嫁の艦これが鉄板!という事らしいからこの話は閉廷ってことで

106名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/17(水) 20:11:08.40ID:PnsrKrvB
まあガチ鉄板は一次の人外俺嫁(看板娘)になるんだろうけどなー
これは本人の実力だけで勝負だからある意味バンジーやなw

107名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/17(水) 20:28:25.00ID:sFPQ0DnH
艦これ、俺とキャラ周辺の関係性が完全に閉じた鎮守府の中で行われてたのは強かったなと思う
現パロ時空とゲームで確定してる設定を好きに混ぜても破綻しないのは圧倒的に使いやすい

108名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/17(水) 20:49:43.36ID:3bsWN7kP
>>102
東方エロで一番有名だと思われるちんちん亭ですら今はオリジナルエロメインだしな、東方エロはめちゃくちゃ流出してるのは肌で感じる

109名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/17(水) 21:07:20.03ID:PnsrKrvB
人間関係を省略すればするほど強いってのはあるかもな
ヒロインと俺(カメラさん)だけあればいいというのが基本にあって
人外設定ならその閉じた空間が延々と続くことに疑問を挟まなくてすむ

110名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/17(水) 21:14:45.05ID:DFTdUrdY
調べてみたら商業誌でもオリジナル描いてるだけで
コミケも例大祭も東方描いてるのに色々と察する

111名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/17(水) 21:42:39.67ID:gAISgYM9
さも現パロで好き勝手出来るのは艦これの長所みたいに言うけどそれは他の作品も同じだって指摘されてるのに昨日と同じ話してら

112名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/17(水) 22:03:41.07ID:zqtPuJot
艦これの現パロってそんなにあるか?
太平洋戦争やクロスロード作戦を回想するくらい時代は新しい
秋雲が同人誌の原稿を液タブで描いてる
とか、そもそも時代は現代か近未来なんだが

113名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/17(水) 22:08:31.72ID:PnsrKrvB
現代社会を忘れるために同人見るのに現パロが流行るとかないやろ…
なろうだって異世界転生ばっかななのに

114名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/17(水) 22:44:44.49ID:gAISgYM9
現パロと言っても>>76辺りから振り返るに時代とか世界観とか気にせず好きな服を着せてるのを指してたんだろうけど

115名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/17(水) 23:05:45.16ID:1ub0jd8v
>エロ除いたらマジで艦娘と俺の生活一色になった印象がある
俺が見てる界隈だと男キャラやら提督は一切排除されてるぞ
初期艦これのほうが提督(俺)が艦娘と恋愛する要素は多かったと思う

116名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/17(水) 23:24:17.99ID:sT7ug4c+
艦これのイラストって提督の姿は直接描かれてなくても
ギャルゲーみたいに一人称視点でこちらを見てる艦娘と提督の構図が今も昔も多いだろ

117名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/17(水) 23:34:08.28ID:I8fkjZWb
まだ史実を基にしたシリアスな内容とか
艦娘同士の友情を描いた内容も見かけるよね

118名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/18(木) 00:25:18.11ID:/6859iYE
艦これの話題になると艦これをどうにか持ち上げようとする時は
「強い」という曖昧なワードが多用されるって別の所で聞いたけど本当なんだな
93、94とか自分で言って自分で応える自演崩れとか臭過ぎる

119名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/18(木) 01:00:23.49ID:4zQYVLt/
言うほど持ち上げてる流れか?
二次創作全般において売れてる作家が創作に流れる中で
ジャンルに残った作家はどうしてるかって談義に見えるが

120名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/18(木) 01:00:43.92ID:OHuBV5zO
その通り
艦これとか会場売りでも書店売りでも売れ行きゴミだからな

121名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/18(木) 01:34:23.52ID:riFO7m0G
萌ミリは最終的に内輪揉めの連続でジャンル自体死ぬんじゃねとは思ってる

122名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/18(木) 03:20:46.86ID:OqA/l6WB
艦これの強み

原作の設定や世界観なんて気にしないで好き勝手に出来るのが強い
アイマスと違って人間は歳を取るとか生々しい事は気にしないで人外俺嫁が出来るのが強い
現代の洋服着せてもリアルの時事ネタ扱っても何でもありの時空間だから強い
周囲の人間関係が省略されてあるほど艦娘と俺の空間が出来るから強い

長々と50スレぐらい使って議論してるけどこういう事か

123名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/18(木) 03:47:58.86ID:YuaosWhQ
今思ったが艦これの二次創作しやすさって言われてる点は女性向けのパロで好まれる題材に近いよな

124名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/18(木) 05:37:06.75ID:DKrruatw
>>122
艦これはミリ要素がなくなるほど強いって話でもある
要するに公式否定でもあるので艦これでなくてもいい
扱い安さとしてはボイロあたりが最強だろう

125名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/18(木) 05:55:00.49ID:DKrruatw
>>123
女性向けはカップリングだから人間のほうが好まれるんじゃね
ペットみたいに嫁が読者の隣にいればいいという男性向け需要とはちょっと違う

126名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/18(木) 07:11:30.11ID:4i80bLm9
>>93 >>94

気付かなかったがこれは酷い
同調圧力というかスレの総意かのように洗脳しておきたかったんかな

127名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/18(木) 07:45:34.90ID:wjX1IuFA
>>125
女性向けで今一番人気なのは艦これを真似た刀剣乱舞だからな
あとはFGOもそこそこ人気だし

128名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/18(木) 07:51:24.34ID:JhGxwXX+
>>127
いや女性向けの今のトレンドはツイステだろ
刀剣FGOもそこそこ勢力保ってるけど基本下り坂だし

129名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/18(木) 07:54:49.70ID:DKrruatw
女性向けはスレチではあるがまあ男性向けとは傾向が違うわな
男性向けで芸能人本とかディズニーとか一ミリも流行らんし二次元特化のオタク特化

130名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/18(木) 09:23:07.12ID:wqg8uhu3
アナ雪でいけるやつもいる
あとディズニー系ケモナーもある
もち主流じゃないけど

131名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/18(木) 11:59:00.44ID:1u87h/OC
77 ヤマト
79 ガンダム
80 ロリータ物全般
82 マクロス
83 うる星やつら、ミンキーモモ、クリィミーマミ、めぞん一刻
85 Zガンダム、マジカルエミ、くりいむレモン、ダーティペア
86 ガンダムZZ
88 ガンダム逆襲のシャア、きまぐれオレンジロード
89 ボーグマン、麻宮騎亜/菊池通隆、アイドル伝説えり子、イクサー1、ダンガイオー
90 不思議の海のナディア、ようこそようこ
91 NG騎士ラムネ&40、ロードス島戦記
92 セーラームーン 、ストII 、らんま1/2
93 ああっ女神さまっ、天地無用!魎皇鬼、勇者特急マイトガイン
94 対戦格闘ゲーム(餓狼伝説、KOF、VAMPIRE、サムスピなど) 、魔法騎士レイアース
95 赤ずきんチャチャ、同級生2、ときめきメモリアル
96 エヴァンゲリオン、サクラ大戦、雫/痕、逮捕しちゃうぞ
97 To Heart、センチメンタルグラフティ、ナデシコ、FF7(ティファ)、Piaキャロットへようこそ2
98 CCさくら、サクラ大戦2、DEAD OR ALIVE
99 Kanon、こみっくパーティー、おジャ魔女どれみ、シスタープリンセス、With You (乃絵美)
00 Air、ラブひな
01 ガンパレードマーチ、月姫、偽春菜
02 あずまんが大王、おねがい☆ティーチャー、ギルティギアXX、ラグナロクオンライン(RO)
03 東方シリーズ、マリア様がみてる、メルティブラッド、ガンダムSEED
04 ひぐらしのなく頃に、Fate/stay night、舞-Hime、ローゼンメイデン
05 ガンダムSEED Destiny、ToHeart2、IDOLM@STER、ネギま!
06 涼宮ハルヒの憂鬱、リリカルなのはA's、キミキス
07 コードギアス 、グレンラガン、らき☆すた、初音ミク
08 マクロスF
09 けいおん!、とある科学の超電磁砲、化物語
10 ハートキャッチプリキュア! 、俺の妹がこんなに可愛いわけがない
11 インフィニット・ストラトス(IS)、魔法少女まどか☆マギカ、僕は友達が少ない
12 ソードアート・オンライン(SAO)、スマイルプリキュア!
13 艦隊これくしょん、アイドルマスター・シンデレラガールズ
14 ラブライブ!
15 グランブルーファンタジー
16 ガールズ&パンツァー、Re:ゼロから始まる異世界生活
17 Fate/Grand Order
18 アズールレーン
19 Vtuber

132名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/18(木) 11:59:22.42ID:1u87h/OC
年表貼り直すの忘れてた

133名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/18(木) 12:51:49.09ID:T5vqhzel
ディズニーっつーかツイステがむしろ例外じゃね
二次創作でディズニーはヤバい風説がずっと流れてて最近は誤解だったのが理解されてきた経緯あるし

134名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/18(木) 13:02:23.29ID:JhGxwXX+
まーサンリオが男オタク狙って展開したSB69が一定の人気はあるけど大規模流行にはほど遠い現状鑑みたら男性向けにディズニーが参入しても分は悪いだろうな

135名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/18(木) 13:42:27.05ID:DKrruatw
余計な男キャラ入れて誰向けだこれになるパターン何度目だって感じだな
ツイステの男女逆くらいに少女キャラ特化するのがスタートラインではある

136名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/18(木) 14:00:08.19ID:PPWgvvpA
>>133
よくゴーサインだしたよなオリエンタルランドは…。

137名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/18(木) 14:31:53.06ID:4zQYVLt/
何気にKHのオタクは男女共に居るから個人的にはそこまで違和感なかった
それより気になったのはあくまで収益をガチャで取るモデルなんやな〜って所

138名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/19(金) 09:33:52.47ID:LMlepzou
>>136
オリエンタルランドはパークの運営だけなんで関係ないよ

139名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/19(金) 10:32:39.87ID:qOXakhZt
年表が更新されてたけど2019年はVtuberになったんだな
まあ妥当だろうけど
2020年はプリコネかな

140名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/19(金) 10:54:45.52ID:U3EehVKy
今年はコロナで同人自体が危ういから
GWコミケは潰れたし冬コミも開けるかわからない

小規模オンリーは結構決めてるの幾つかある
サンクリやComic1もやる方向で動いてるみたいだけど
サークル募集は未だ始まってない

141名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/19(金) 11:44:34.38ID:glqzyeDf
デジ同人に移行する最後のチャンスかもしれんな…

142名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/19(金) 18:01:47.31ID:o2A92ZMu
ダウンロード販売をメインとしたデジ同人って基本オリジナルで同人やれって事だよな

東方はboothとかだと同人誌もダウンロード販売OKだから普通に販売してるけど

143名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/19(金) 18:04:57.58ID:U3EehVKy
>>142
二次でやってる人も大勢いるぞ
売れてるかどうかはともかく

144名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/19(金) 18:12:44.19ID:o2A92ZMu
それって作品名やキャラ名を一部伏せ字にして大量の差分イラストばかりのフルカラーCG集みたいな物だけじゃないの
同人誌がDL販売されてるイメージはあまり無い
伏せ字までして売るのはリスクがちょっと高くて

145名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/19(金) 18:18:22.85ID:U3EehVKy
>>144
普通に本と同じ内容をDL販売してるのいるぞ

DLsiteだと簡易紹介にタイトルとキャラ名入れるなと
言ってきてるから検索しづらいけど

それにとらやメロンで電子書籍ありとして売ってるのもゴロゴロあるだろ

146名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/19(金) 18:23:45.68ID:o2A92ZMu
ああ、確かに電子書籍版有りとして売ってるのは普通にいたな

147名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/19(金) 21:08:54.00ID:f197TPk7
そういや東方人気投票の結果がこの前話題になってて魂魄妖夢が一位になり
前回より投票数が約1.5倍になったらしいが少なからずは新規層も開拓出来てるって事なのかね

148名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/19(金) 22:41:54.86ID:YrFwr/50
新規と言っても最近の東方ソシャゲきっかけで新規が入ったとしても
人気投票に参加するほど熱心な信者にまでなってないだろうからソシャゲ化前よりも前の若い人

もしくは一度離れた古参がこれを機に再び東方に戻ってきたか

149名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/19(金) 22:57:52.46ID:uN90cNZ5
新規そのものは継続して入ってきてるでしょ
ただそれで同人の売れる作風が変わったかどうかまではデータ出てない

150名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/19(金) 23:10:54.55ID:YrFwr/50
そもそも新規が少し加わったぐらいで同人需要が変わるとは思えないけど
古参が根こそぎ居なくなって全入れ替えぐらいのレベルなら変わりそうだが

151名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/19(金) 23:39:55.25ID:Ikcx+mIy
最近の妖夢プッシュは鬼形獣での自機復活が主な理由だと思う
LostWordキャノンボール幻想麻雀などモバイル展開も目立つけど
結局は公式本編の影響力が一番大きい

152名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/20(土) 00:53:22.17ID:nWHwGJz6
ゲームだけでなく公式の書籍でもいくつか妖夢の出番は増えた

153名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/20(土) 01:11:01.35ID:blOSgiyX
でも二次じゃそんなに増えてないような

154名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/20(土) 01:19:20.03ID:iSeU6YIW
>>147
東方は何故か低年齢層に人気が出てるんじゃなかったっけ
イベントに来るのも小中学生が増えてるらしくてエロサークルの人が困ってるってのを聞いた

155名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/20(土) 02:03:28.90ID:ZWMAOAIZ
今までのニコニコ一極の流れが終わりあらゆる方面から流入が来るようになったよな。
ニコニコしか強みのないキャラは軒並み下がった

156名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/20(土) 02:17:20.23ID:UDCZ047S
今の子はほぼYouTubeのゆっくりからだよ
男女問わずゆっくり実況でよく使われる霊夢魔理沙フランはよく知ってる
妖夢が1位は予想外だったけど

157名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/20(土) 02:27:19.16ID:v9hrdShH
それでも上位50位くらいまではほとんど動かなくなったと思う

158名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/20(土) 02:46:17.39ID:c3cdKvu3
>>154
子供が増えてるかどうかは知らないけど去年例大祭に参加して感じたのは
音楽島と音ゲーコーナーは確かに身長的に中学生ぐらいが多いが
同人誌島は一般、エロ問わず大学生やリーマンみたいな人がどう見ても圧倒的

159名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/20(土) 02:51:26.42ID:/u9RwNP2
ほんと東方は全年齢に強いから凄いよな
それに比べて艦これは真のオワコンになったな
完全にやってたら後ろ指さされて嘲笑されるジャンルになっちゃったね

160名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/20(土) 06:56:52.24ID:ih8LybBF
お前が東方に興味ないのは分かるわ
ところでお仲間逮捕おめでとうございます。

161名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/20(土) 07:49:11.98ID:dU/T9qiA
とりあえず前スレすらまともに読んでないことはわかった

778 名無しさん@どーでもいいことだが。 sage 2020/05/22(金) 06:56:34.62 ID:BWuPlfqK
メロンのジャンル月間ランク100位以内でざっくり数えて見てみた
一般
艦これ37:Fate系21:V系7:東方4:オリ4:アイマス系3:アズレン3:プリコネ2
成年
オリ45:艦これ10:プリコネ8:アイマス系5:東方4:Fate系3:アズレン3:グラブル2:V系2

162名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/20(土) 07:51:32.84ID:dwMeVfMQ
とくさん、朝からご苦労様です

163名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/20(土) 07:58:43.06ID:lu+Np6IY
東方はbooth解禁されてガチで減った
一番多いイベント200冊未満の層がほとんどあっち行ったんじゃないかと思うくらい

164名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/20(土) 10:28:25.11ID:eSZDx7ja
このスレでお仲間逮捕って何の事かと思ったがどこかで見た言い回しだなと思ったらやっと理解した

マジでやらおんに棲み着いてる濃厚な熱狂的艦これ信者がここにも張り付いてるんやな

165名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/20(土) 10:37:36.65ID:Qpq1VZUs
>>163
時代はオンラインなんやな…

166名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/20(土) 11:08:13.68ID:v9hrdShH
オンラインはもともと少部数のサークルと続き物がちまちま売れ続ける息の長いサークルには恩恵だった
総集編出してくれって言われても売れ残った分置くとこなんて無いからな

167名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/20(土) 11:10:42.46ID:dwMeVfMQ
>>164
普通犯罪者と言えば艦これ信者のことだよな

168名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/21(日) 13:07:43.61ID:nVHs2ZKS
それと比べるとアズレンの民度の高さは素晴らしい

169名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/21(日) 13:09:21.28ID:TyODXMd0
そうだな…本当に民度が高い連中は自分たちで民度が高いなんて喧伝しないんだけどな…

170名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/21(日) 23:14:52.27ID:hNIZ9kco
FGOに流れたとはいえ大ジャンルだから
今後も何が来ようが艦これは安泰だと思うよ
ただしゲームは捨てる必要はある
あのゲームで新規開拓とかは完全に不可能

171名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/22(月) 00:02:56.09ID:987x3IHA
こんだけ害悪版権だという悪評が広まってる艦これが安泰ねぇ…

172名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/22(月) 00:22:39.37ID:UbZ9IvQ3
言うほどネットの悪評って世間には流布しないしなぁ

艦これなど及びもつかないレベルで悪名を轟かせてるはちまやらおん刃とか未だに相当数の人が見てるし

173名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/22(月) 00:28:04.85ID:4j/3x0WW
そのやらおんを巣にしてるのが艦これだからな

174名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/22(月) 00:29:54.64ID:aFl4uAe5
脈絡も意味不明でまともな理由も無く急に艦これは安泰!とか釣りにしか見えないわ
もうスレ荒らしたいだけだろ

175名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/22(月) 01:04:09.83ID:chZpk8vM
ぶっちゃけ今の艦これがこれだけ規模を維持してる理由って初期ユーザーのでかさだから
逆にどんな素晴らしい新規タイトルが来ても上記の理由で既存タイトルを越えるのは難しいわけで

176名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/22(月) 01:05:07.44ID:UbZ9IvQ3
艦これ、来週半年ぶりの新キャラ追加だけどそんなに話題になる気がしないんだよねぇ…
ネットの悪評よりそっちのが艦これってジャンルには深刻だと思う

177名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/22(月) 01:09:21.16ID:WBqYFC4z
一次が何であれ女の子がカメラ目線の俺嫁ノリが安牌なわけで
元ネタに関わらずどの性癖があってるかとかそういう話にしかならん気がする

178名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/22(月) 01:25:24.43ID:aFl4uAe5
人外俺嫁の艦これが最強という話は先週自演しながら熱弁してた時と同じ話だからもういいよ

179名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/22(月) 01:32:49.34ID:9Yl2hajC
やっぱりワッチョイ付けるか

180名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/22(月) 02:12:48.12ID:aFl4uAe5
ワッチョイが有ろうと無かろうと自演ぐらいならPC、モバイル端末、専ブラで出来るし
そもそもワッチョイがあった成年向け流行スレの頃からこんな感じだったから無意味
スルーか別の話題を持ちかけるぐらいしかない

181名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/22(月) 02:24:51.06ID:EzSQU6UB
やっぱり禁止にするか

182名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/22(月) 03:02:19.02ID:6xiKkj0l
少なくとも艦これイベスレはワッチョイ導入で荒らしは急減した
最後に残ってた荒らしをおちょくって遊ぶ住人も同時に消えてスレも消えたがこのスレなら大丈夫っしょ

183名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/22(月) 08:01:07.31ID:14kLM9+k
コード200時代の同人流行スレでワッチョイ導入してもさほど効果無いどころか
段々と人が減ってスレ落ちしたからここで同じ事しても今度はこっちが落ちそうだな

184名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/22(月) 08:20:00.19ID:chZpk8vM
ワッチョイ入れて人が減るなら元々自演だらけのスレだったって事じゃねえか

185名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/22(月) 10:37:13.13ID:hZ6NcVnJ
>>182
オンリースレという名を隠蓑に初年度から界隈ヲチで暴れた豚小屋分家汚物スレを例に出さないでくれるか
名前見ただけでくっせえなこいつと白い目で見ちゃうから

186名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/22(月) 16:14:05.39ID:sL2LdS6X
元帥提督すら普通にいるスレをそんなふうに思うのは艦これを全肯定しないと気が済まない艦これに傾倒した信者だけだよ

そしてそんな奴が何故か同人流行スレに居着いてるのも定期的に艦これageをし続ける為なんだろうけど

187名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/22(月) 17:48:00.15ID:WBqYFC4z
性癖による細分化のほうが大きい界隈だし
作品別じゃなく巨乳キャラの傾向とかロリキャラの傾向とか人気の性格とか
人外属性どこまでなら受け入れられるとかそういう話のほうが大きいんじゃないか

188名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/22(月) 18:07:43.88ID:XBti0X9n
元帥(笑)マウントはレベルが低すぎて初めて見るわ
自称元帥様のお立場の方はハセカラや淫夢ミームに迎合して
艦これ公式や同人作家や仲間ユーザーを誹謗中傷したりするんだな、いやあ勉強になりますわ〜

189名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/22(月) 18:45:26.55ID:sL2LdS6X
弓道警察や東方警察騒動で暴れてる身内を咎めたり
艦これワンドロ騒動で悪ノリしてふざけてる作家達に愚痴って反発することがマウントと呼ぶのならそうなんだろう

190名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/22(月) 19:09:12.73ID:Q7MFHUvZ
最も低民度で気違いが多い版権という評価が完全に定着した艦これ(笑)

191名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/22(月) 19:44:28.93ID:/T75K8rA
いつまで艦これの話してんのここ
それよりドルフロやらプリコネやら最近のコンテンツがどこでどれくらい流行ってるのかの話が聞きたいんだけど

192名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/22(月) 20:24:18.65ID:ZsRIBwDd
オフでのイベントが開催されてないからなんとも
オンの数字とか見るか?<ドルフロやらプリコネやら最近のコンテンツがどこでどれくらい流行ってるのか

今後コミケが開催されるかわからない中
普段コミケのみサークル参加してるサークルも
サンクリ等に参加する可能性あるんだよな
継続して活動するにはやる気見せないとね

193名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/22(月) 20:56:22.10ID:Q7MFHUvZ
オンの人気なら
1位アズレン
2位ヘルテイカー
3位プリコネ
これは当分変わらない

194名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/22(月) 21:10:19.64ID:y2dWZC3z
リアルイベントだと一応来月のぷにケットになるのかな
男性向けのジャンルはだいたいやるけど肝心の新刊はどの程度出るのか

東京は第二波も結構な規模になりそうだし
自粛解除後の結果が出た後のサンクリ辺りは危うい感じがする

195名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/22(月) 21:11:43.09ID:tODv7aVG
>>192
サンクリが1サークル1机って言ってるから
ホール増やさない限りはサークル数半分の5000なんだよな
どうなるんだろう?

196名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/22(月) 22:11:37.71ID:WBqYFC4z
Vチューバー群雄割拠やね
VRチャットと同時進行って感じ

197名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/22(月) 22:13:55.29ID:WBqYFC4z
>>192
ドルフロ伸びてきてるのはツイッター見てても感じるなあ
兵器感強いから雑に扱ってもいいのが受けてる理由っぽい

198名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/22(月) 22:16:01.59ID:7FwYEE7D
Vtuber見てる人とアズレンプリコネ見てる人って、もう別の人種な気がする
たいして人もいない男性向けですら細分化だけは凄い状態

199名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/22(月) 22:22:17.24ID:WBqYFC4z
Vチューバー系はあまりに増えすぎて
その作家のオリキャラなのか見分けがつかないときがよくある
見てる方も作家に付いてるから見分けがつかなくてもよさそう

200名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/22(月) 22:23:34.61ID:ZsRIBwDd
デジタル(その他)からの独立ジャンルなVtuverとゲームジャンルじゃ
そりゃもう別の人種だろうよ

コミックマーケット98ジャンルコード一覧
https://www.comiket.co.jp/info-c/C98/C98genre.html

201名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/22(月) 22:28:35.94ID:WBqYFC4z
これからもどんどん細分化していきそうだな>デジタル(その他)

202名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/22(月) 22:39:39.76ID:KAar8UK+
ドルフロが盛り上がってきてるのは本編ストーリーの重要部分に国内アプリが追い付いたからやね
恐らくアークナイツなんかも本国と少し時間を置きながら徐々に盛り上がっていくと思われる

まあ国産ソシャゲのテキストがそれだけレベル低いという裏返しでもあるから複雑やね

203名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/22(月) 22:42:11.55ID:R9o7WMrw
アズガイジ五毛大暴れスレだな

204名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/22(月) 23:05:12.04ID:NIetd8uQ
アークナイツは翻訳ひどいって言われてたけど最近マシになったの?

205名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/22(月) 23:11:34.76ID:chZpk8vM
最初期の話と比べてるなら良くはなってる
それでも話が複雑になってくると最終的には中国語版遊んでる有志の補足が要る状況ではあるが

206名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/23(火) 01:41:26.11ID:Ejc5nF0g
これからゲームは中国一強の時代になるだろうな
実質中国資本のEpicも有名タイトルをガンガン抱え込んで話題になってるし

207名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/23(火) 01:49:00.91ID:3WIsWO28
一時期あれほど評価されてたFGOのテキストが茄子の担当箇所を外れただけで滅茶苦茶劣化するようになったのは正直失望を禁じ得ない

208名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/23(火) 09:30:08.74ID:v8PdHSUj
きのこより塩川の存在の方が大きかったんじゃね

209名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/23(火) 11:01:20.63ID:yEYRbvNc
確かにそれはあるかも
ユーザーには散々言われてた塩川だけどスケジュール管理とかディレクションでは優秀だったのかもな

210名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/23(火) 12:37:23.84ID:XLUi5qcz
>>203
艦これの話題になると自称提督の仮面被って暴れるカタカナ四文字もスレ民に紛れてるって昨日判明したしな

211名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/23(火) 12:49:54.35ID:yEYRbvNc
どっち陣営もアレな人がいるで終わらせていい話なのに何で話を荒れそうな方向に蒸し返すかね…

212名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/23(火) 18:27:53.66ID:Ls0i/oVF
>>207
元々きのこ以外だと東出ぐらいしか評判いいやついなかったし元に戻っただけかもしれない

213名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/23(火) 18:32:47.00ID:I6n7Y7Ln
今やらおんでアズレンアンチの自演捏造がバレたという記事で大盛り上がりだから提督達も加勢してあげて
もうとっくに大忙しだろうけど

214名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/23(火) 19:22:48.77ID:GvK7XFaY
FGO開発チームは次のFGO制作に力を入れてるだろうな

215名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/23(火) 20:24:28.91ID:M8sa6NNk
>>211
どっちもどっち論にしようとする艦豚、卑怯やね

216名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/23(火) 20:32:06.78ID:GeJmXq6v
きのこの想定通り2部サ終なら違っただろうけどFGOまだ引き伸ばすでしょ
次の時代のためのCSゲー開発はしてるだろうけど別制作チームだろうし

217名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/23(火) 22:21:14.34ID:Zlwoyb3C
というか、艦これ好きの9割はアズレンに全く興味がなくてどうでもいいと思ってる
1割が必死にアズレンと戦ってるだけ
オンラインを見てもFGOその他の絵を描いてる掛け持ちの方々が多いように見える

218名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/23(火) 23:47:33.79ID:GvK7XFaY
それ前スレの>>765 から>>770らへんと同じ話繰り返すだけやで

219名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/24(水) 00:21:36.25ID:DhkbYeXS
艦これ好きも艦これ大嫌いも
何故か「艦これを壊滅させたのはFate。以降は雑魚」という現実は見ないよな
不自然なほど軍艦ゲームという視点しかない

220名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/24(水) 00:43:26.59ID:eqv8VDmm
流行の主流は確実に移り変わったけど壊滅ってほどジャンル廃れてはいないような…

FGOの流行もここ1年くらいで大分陰りが見えてきたけど次の大規模流行は未だに出てこないね
このスレでよく名前が上がるアズレンアークナイツプリコネとかはどうにも役不足感強いし

221名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/24(水) 00:55:41.23ID:U8rWCyDx
今までは新しいジャンルが来るたび既存ジャンルから人が移ってたけど、最近は上手い作家ほどネームバリュー稼いだらオリジナルに行って帰ってこないからそういう傾向も影響してると思う

222名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/24(水) 01:29:24.14ID:qJcxu1DX
昔は人が移ってたと言っても乗り換える人が続出する程の大作ジャンルは東方、艦これ、デレマス、FGOぐらいじゃないの
昔からそんな頻繁に移り変わりが起きてたわけじゃない

223名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/24(水) 05:49:20.47ID:1ovQmEY6
>>221
まあこれだな
二次創作のノウハウを使ってそのままオリキャラに入れ替えたものが通用する時代だから
そりゃ知名度が上がった時点で版権で危ない橋を渡る&出来がいくら良くても自作扱いされない版権からは離れるわ

224名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/24(水) 16:36:13.86ID:yCvB66oj
オタクは1クールごとに嫁が違うなんて言われてたけど同人だとどうなんだろう

225名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/24(水) 16:53:46.46ID:1ovQmEY6
嫁が変わっても性癖は変わらないってのが普通じゃね
ロリ系の人はずっと同じようなロリキャラ追っかけてるし
だからこそそのテンプレ使ってオリジナルにすぐに移行できる
最近は最初から下手でもオリジナルやろうぜ的になりつつあるし
性癖の変わらない男性向けならではの動きだと思う

226名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/24(水) 17:55:36.77ID:6zAi1F6S
でも創作少年って増えたり減ったり
そこまで伸びてるようには見えない

227名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/24(水) 18:13:01.72ID:1ovQmEY6
ニコとか渋にもあるくらいだしWeb漫画系に直接向かってるんじゃないかなあ
SNSのお絵かき交流で満足する人も増えてるしエロでガッツリ売ろうって人以外本を出さなくなってる
ネットでお絵かき自体の敷居は低くなったけどオフ同人の敷居は上がった印象
あと印刷に向かない低解像度のカラーを描きたがるのも昔と違うところ

228名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/24(水) 18:14:54.29ID:eqv8VDmm
一般向けだとコミケの創作少年島とかコミティアじゃなくて商業行くんじゃないの?
今は電子の影響で商業の間口めちゃくちゃ広がってるし、異世界おじさんみたいな一般同人→web連載→ヒットみたいな成功例もあるわけだし

229名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/24(水) 18:19:23.23ID:1ovQmEY6
ハンバーガーちゃんみたいな動きがこれからどんどん大きくなりそうな気がする

230名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/24(水) 18:35:22.81ID:P7jT46ur
作家のネームバリューが肥大してるなあと思う
有名どころはキャラと名前貸して色んな企画やるようになって下との差が無制限に開いて行ってる感じ

231名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/24(水) 18:42:28.86ID:1ovQmEY6
あと3DCG始める人めちゃくちゃ増えた
VRchatのアバターとして売れるし上手く行けばVtuberの原型師にもなれるからな

232名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/24(水) 19:29:49.18ID:TGF5PfKr
作家がVtuberとか今はもう珍しい話でもないし専業ならテレワークが基本だし
リアルイベントが未だに不安定な状況で下手に本を出すより
コロナとは無縁な配信業が本業になってもおかしくない時代になるかもしれない

233名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/24(水) 19:31:45.38ID:1ovQmEY6
この辺の動きって今まで上京しないといけなかった田舎ほど有効な話でもあるんだよな

234名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/24(水) 19:44:59.75ID:j0hb4ZKd
>>232
専業同人のテレワークってアシスタント雇っての話か?
ほとんどは一人でやってるんじゃ?

235名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/24(水) 19:49:02.59ID:1ovQmEY6
>>234
作ったあとの販売の話じゃね
FanBoxとかSkebとかの支援サイトがどんどん出来てるし

236名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/24(水) 20:30:08.93ID:yCvB66oj
東京と同程度稼げて家賃と食費おさえられて
かつ頑張れば都心に出られないこともない田舎が良いってことか

237名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/24(水) 20:39:04.03ID:j0hb4ZKd
田舎だろうが東京だろうが自分一人で完結するならテレワークじゃないじゃ?

238名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/24(水) 22:50:58.09ID:0JBWmXri
そういう今の時流を逃さないタイプの作家が描いてるのがアズレンやヘルテイカーなんだよね

239名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/24(水) 23:42:06.93ID:eqv8VDmm
その話の持ってきかたは流石に無理あるだろw

240名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/24(水) 23:47:19.49ID:1ovQmEY6
ヘルテイカーみたいなものを誰もが作れる機会を得たという意味なら分かる
アズレンは全く関係がないなw

241名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/24(水) 23:54:40.68ID:GYCmrxSD
ヘルテイカーのクオリティで無料って頭おかしいレベルだけどな
インディーゲーは世界中で競争激しくてインフレ極まってて並の出来じゃ見向きもされないから大人しく同人やってる方がいい

242名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/24(水) 23:58:29.67ID:eqv8VDmm
唯一エロRPGだけはDLsiteが最大市場で国内寡占状態なんだけどな
まぁ一般スレだからスレチなんだけど

243名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/25(木) 04:48:02.95ID:YWPfMXSA
>>241
それはあるなー
ゲームというジャンルに限ってはクレーマーもとんでもないことになるらしいし手を出さないのが吉

244名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/25(木) 05:17:03.80ID:DQqpXenM
ただなあ、同人単体で昔ほど儲かることなんて多分もうないぞ
娯楽の層が薄い時代ならともかく他の遊びに対して付加価値が低いから活動の多角化が極まってるんだし

245名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/25(木) 05:57:00.53ID:YWPfMXSA
版権だと儲かるみたいなアドバンテージが消えてどんなネタだろうと本人次第
という低いところに落ち着いたからこそのオリジナルへの移行&趣味は趣味の割り切りだろうしな

246名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/25(木) 21:33:07.35ID:gJWNrYbj
今でもオリジナル<東方のアドバンテージは健在だと思うが

247名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/25(木) 22:10:08.64ID:8Dg5gi6P
DLSITE見てるとそうは思わないが
いやエロの話だからスレチだけど、そもそも一般なら売り上げの差は気にするほどか?

248名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/25(木) 22:27:46.77ID:s7ywpEfj
とらメロンの月間ランキングみると
商業作家の一次>二次
だろう

249名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/26(金) 04:01:13.79ID:ySYoIwrl
作家の実力がそれ程じゃなければ二次創作の恩恵が大きく感じられるし
中堅以上の何描いても売れるような作家は二次創作の恩恵が小さく感じられるからいっその事オリジナルに行く
委託ランキングに載る人は後者だから月曜日のたわわみたいなオリジナルブランドを狙う人もいるだろう

250名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/26(金) 10:13:57.78ID:GjKD8v87
そういえば女性向けは映画化ドラマ化まで狙えるんだよな
男性向けはどこまでが立身出世の理想なんだろう

251名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/26(金) 10:16:59.07ID:ccFt2nwR
実写とは縁遠いから型月あたりが理想なのでは

252名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/26(金) 10:22:57.12ID:JryoMxAI
パチンコ化?

253名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/26(金) 10:33:41.46ID:fEGhMvbw
FGOの収益はアニプレだけじゃなくソニーの音楽セグメント全体でトップクラスだからな…下手に舞台化とか実写化するのとは桁が違う出世っぷりだわ(舞台化はしてるけど)

254名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/28(日) 21:24:50.83ID:9CJr+IPB
電音部これは同人的に次に来るのでは

上手くいけばアイマスクラスは無理でもラブライブくらいのジャンル規模にはなれそう
バンナムだし仮想敵はバンドリなのかな

https://twitter.com/hollow_vt/status/1277210954988548101
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

255名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/29(月) 11:57:02.87ID:z+r2/WNF
話題無いみたいだから敢えて触れるけど
この概要欄読んでアイマスやラブライブ出すのは
流石に違うんじゃないか…

電子音カルチャーのファンメイドだから方向性的には
ボカロ系とかのプラットフォーム構築が目的でしょう
同人で伸びるとしたらオンラインDJとかの音屋からで
現場のアニクラ系に普及するのはもっと後だと思う

256名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/29(月) 12:20:58.03ID:z+r2/WNF
あと商業的に見ても今は時期が色々と良くないし
特に箱物集客はコロナ関連でかなり難しくなってるから
ライブイベントの企画をバーチャルに移行するだけでは多分
広告込みでマネタイズしても投げ銭以上の収益モデル組めない
相当数のスポンサー付けたりでもして投資しない限りそういう
大物アイドルがやるような興行ジャンルまでは成長できないかと

257名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/29(月) 23:24:03.05ID:t3vYJSPS
リトルウィッチノベタ盛り上がってきてるな
台湾系はこういう正統派の萌えで来てくれるのでありがたいわ

258名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/30(火) 01:07:49.76ID:/XMmWcoB
とらが三宮と静岡に続いて
福岡・新潟から撤退か・・・ヤバくない?

259名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/30(火) 01:47:04.78ID:se3ZXvek
福岡のとらはメロンが駅の近くに移転してからほとんど行かなくなったな…
あそこは場所が悪かった

260名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/30(火) 06:37:58.09ID:Y62IXim2
とらの経営は定期的にネタにされるけどこの状況じゃリアル店舗はどこも厳しいでしょ
秋葉原のメイド喫茶も閉店だったり感染者出たりで大変なことになってるし

即売会も週末貴様の男性向けイベントがあったみたいだけど
無事に終わったかどうか今の段階ではわからないのがこわい

261名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/30(火) 07:46:47.01ID:ItyIAHis
例大祭のサークル参加費が12400円とまともにやったら凄い額になるし
厳しいよな

262名無しさん@どーでもいいことだが。2020/06/30(火) 08:28:29.54ID:vKehBImE
去年の例大祭は1スペース分で8500円、2スペース分で16700円だからむしろ値下げのような気もする
でも今年の秋例はコロナ対策で間隔空ける為にスペース減らした上で2スペース申し込み限定にするから
本来1スペースで十分の人でも2スペース分の額取られるのは大きな出費


lud20200701090003
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/doujin/1591717472/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【一般】男性向け同人の流行を考えるスレ11 」を見た人も見ています:
【一般】男性向け同人の流行を考えるスレ15
【一般】男性向け同人の流行を考えるスレ16
【一般】男性向け同人の流行を考えるスレ5
【一般】男性向け同人の流行を考えるスレ6
【一般】男性向け同人の流行を考えるスレ14
【一般】男性向け同人の流行を考えるスレ13
【一般】男性向け同人の流行を考えるスレ12
【一般】男性向け同人の流行を考えるスレ10
男性向け同人の流行を考えるスレ55
男性向け同人の流行を考えるスレ63
男性向け同人の流行を考えるスレ56
男性向け同人の流行を考えるスレ74
男性向け同人の流行を考えるスレ51
男性向け同人の流行を考えるスレ57
男性向け同人の流行を考えるスレ60
男性向け同人の流行を考えるスレ49
男性向け同人の流行を考えるスレ65
男性向け同人の流行を考えるスレ71
男性向け同人の流行を考えるスレ66
男性向け同人の流行を考えるスレ67
男性向け同人の流行を考えるスレ72
男性向け同人の流行を考えるスレ68
男性向け同人の流行を考えるスレ61 [無断転載禁止]
【健全】男性向け健全同人の流行とかを考えるスレ
【健全】男性向け健全同人の流行を考えるスレ [無断転載禁止]
男性向け同人の流行を考えるスレ75 (656)
男性向け同人売上向上支援スレ3
男性向け同人売上向上支援スレ
男性向け同人売上向上支援スレ2
男性向けオリジナル同人総合スレ
同人の流行を考えるカオススレ【総合編】230
同人の流行を考えるカオススレ【総合編】227
同人の流行を考えるカオススレ【総合編】231
同人の流行を考えるカオススレ【総合編】224
同人の流行を考えるカオススレ【総合編】204
同人の流行を考えるカオススレ【総合編】206
同人の流行を考えるカオススレ【総合編】225
同人の流行を考えるカオススレ【総合編】226
同人の流行を考えるカオススレ【総合編】201
同人の流行を考えるカオススレ【総合編】219
同人の流行を考えるカオススレ【総合編】205
同人の流行を考えるカオススレ【総合編】216
同人の流行を考えるカオススレ【総合編】208
同人の流行を考えるカオススレ【真・総合編】186
同人の流行を考えるカオススレ【真・総合編】191
【ワッチョイなし】同人の流行を考えるカオススレ【総合編】203
男性向けオリジナル同人総合 1
男性向け同人誌を描き始めたのでTwitterを始めたいと思うのですが
【支部等】オン同人の流行を見守るスレ38【ニコ動】
【支部等】オン同人の流行を見守るスレ33【ニコ動】
【支部等】オン同人の流行を見守るスレ23【ニコ動】
【支部等】オン同人の流行を見守るスレ44【ニコ動】
支部等】オン同人の流行を見守るスレ26【ニコ動】
【支部等】オン同人の流行を見守るスレ34【ニコ動】
【支部等】オン同人の流行を見守るスレ32【ニコ動】
【支部等】オン同人の流行を見守るスレ36【ニコ動】
【支部等】オン同人の流行を見守るスレ23【ニコ動】
【支部等】オン同人の流行を見守るスレ24【ニコ動】
【支部等】オン同人の流行を見守るスレ30【ニコ動】
【支部等】オン同人の流行を見守るスレ43【ニコ動】
【支部等】オン同人の流行を見守るスレ35【ニコ動】
【支部等】オン同人の流行を見守るスレ25【ニコ動】
【支部等】オン同人の流行を見守るスレ43【ニコ動】
【支部等】オン同人の流行を見守るスレ34【ニコ動】
【支部等】オン同人の流行を見守るスレ29【ニコ動】
10:03:07 up 31 days, 11:06, 3 users, load average: 53.60, 81.63, 84.22

in 0.073336839675903 sec @0.073336839675903@0b7 on 021400