◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

お毛パ 13人目 ->画像>7枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/doujin/1604924346/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/09(月) 21:19:06.45ID:VmWU1aK8
祝・堂々完結

漫画本編の感想、おけパ・綾城・各登場人物にまつわる自分語り等、作品を読むことで浮かんださまざまな思いを語るスレです
作者さん本人のヲチは禁止

次スレは>>980が立ててください

前スレ
お毛パ 11人目
http://2chb.net/r/doujin/1604727594/
2名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/09(月) 21:26:17.76ID:UP2okoLP
立て乙ー
>祝・堂々完結
が地味な皮肉
3名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/09(月) 21:36:35.99ID:TJs3t5Gm
ここまで最終回で評価ひっくり返る漫画初めて見た
4名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/09(月) 21:37:54.42ID:G7wuepvr
たておつ
まぁ堂々完結には違いないね、評価はあれだけど
5名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/09(月) 21:41:02.49ID:c9akVIIY
締めくくりで自爆した作品の類似品としてワニの名前出てくるたび相対的にワニの評価が上がるのは草
6名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/09(月) 21:42:18.77ID:fj9U6Zfs
まあワニは作品自体は無難な閉めだったからな…
商魂丸出しのキャラグッズや舐めた仕様の絵本出したりしただけで
7名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/09(月) 21:43:52.93ID:npfTe6qr
ワニは商売の展開がドヘタクソだっただけで漫画自体はちゃんとしてたので
8名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/09(月) 21:44:45.21ID:JpBl0Ohn
1乙

最終回で評価変わったっていうか最終回までは綾城の描写が意図的なのか素でやってるのかわからなかったから評価保留の人が多かったんだと思う
前からモヤっとしてた人は結構いたし
それで最悪の展開にしちゃった
9名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/09(月) 21:44:52.55ID:H20g0bXE
立て乙
仮想アンチをボコボコにしたいならなぜ前編で「設定間違えてる」とか
「いつも同じテンプレ使い回し」とか175解像度高い批判言わせたんだろ
言われて悔しかった言葉.txtなのかな
10名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/09(月) 21:45:04.71ID:mk1wCxEr
ワニはフォロワー買いをめちゃくちゃ掘られてたけどこの作者はないのかな
11名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/09(月) 21:48:20.08ID:0odEHewJ
1乙
ワニとかなんかアニメ化だか実写だかの話もあった気がするがどうなったんだろう

まあワニもそうだけど死ネタは扱いに失敗すると悲惨だね
12名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/09(月) 21:48:39.33ID:fQdy9uGs
自分のTLほんの少し推しの死について語ってた人が居たくらいで本当に誰も話題にしてなくて笑うわ
毎回毎回しばらく語ってたのに誰も語らねー
13名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/09(月) 21:49:36.41ID:8FnAHCDh
そこそこ人気のキャラが犬死するような漫画知らんなーと思ったらシャルナークがいたわ
14名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/09(月) 21:51:09.65ID:8FnAHCDh
ツイでオリ漫画描いてるヤツだいたいrtいいね買ってるでしょ
漫画だけ伸びてるの多すぎなんだよ
15名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/09(月) 21:52:23.31ID:D8noklx1
>>9
本当にそこだけリアル過ぎるよねw
今までの描写も相まって綾城のイメージが鼻につく高尚175に固定されちゃったよ
ここまでするからにはわざとやってるんだと思ったんだけどなあ
単に作者が言われた言葉使ったら無駄にリアリティ出ちゃっただけなのかな
16名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/09(月) 21:52:48.31ID:npfTe6qr
オリ漫画上げてる人丸ごとdisはスレの主旨と違わないか
17名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/09(月) 21:58:13.88ID:sZWS9MLK
>>14
別板のツイ漫画ヲチスレで書いてきな
18名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/09(月) 22:01:19.32ID:atHDh+tW
FGが接点無しの顔カプにしか思えない
誰もFに触れないし一人の二次を神みたいに持ち上げて皆三次創作ばっか作ってるような界隈
でも多分想定してるのはそうじゃないんだよね
19名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/09(月) 22:03:12.70ID:8FnAHCDh
>>16
disっていうか当たり前なのかなって思って
20名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/09(月) 22:05:52.40ID:0odEHewJ
完全な同人ならあの結末でも何でも好きに書けとなったが書籍化するとなるとあれではね…
21名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/09(月) 22:06:52.56ID:TJs3t5Gm
原作でしっかり絡みあるならGくん死亡展開なんて来たらFくんはどうなっちゃうのみたいな感想出ないわけないのにな
というか原作で反応描かれるしそこに対する感想出るだろ
顔カプで二次最大手が公式化した界隈なんだろうな
絡みあるけどまだ公式で反応出てないってなら二次創作の前に原作の動向待てよって感じだし
22名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/09(月) 22:07:13.59ID:EXuAMVYM
公式の展開で受けたショックから救ってくれる二次創作とか綾城を公式より上に置いてるのが無理
23名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/09(月) 22:08:36.61ID:0GdeBFp3
>>9
これありそうで怖いな
更に話が続けばいつかこの手の「アンチに言われた言葉をバネに力を伸ばす過去の綾城」とか出てきたかもしれない
24名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/09(月) 22:10:36.22ID:kIrQx2Gb
タイトルが同人女の感情だから大手が合わなくて辛い感情を描くのかと思ったら嫉妬のレッテル貼って踏み台にするんだもんな
25名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/09(月) 22:15:42.58ID:Pu267gvF
>>22
原作のレビューや感想で思いを述べた文章に感動したのならわかる
原作に書いてない部分を補完するような二次でならまだわかる
完全妄想BLカプの勝手二次で原作展開のショックを癒された、のはわからん
26名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/09(月) 22:23:21.32ID:Cj364eu1
終わりよければ全てよしってのは正しいんだなぁ
結末がダメすぎて今まで楽しく読んでた部分も色褪せて見えるようになってしまったよ
27名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/09(月) 22:23:59.82ID:TUqzhTIr
設定間違えてるってどのくらい間違えてるんだろう
このキャラは「わたし」なのに「私」になってる!くらいなのか(個人的には萎えるけど一般的には許容範囲みたいなので)
もっと根本的なものなのか
28名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/09(月) 22:24:22.77ID:H20g0bXE
漫画としても前編と後編でテーマがすり変わっちゃってるのがなー
29名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/09(月) 22:28:34.96ID:EJRe3fj/
キャラの台詞の言い回しに微妙に違和感があるとか一人称をたまに間違うとかさらっと読んでる人は気にならないけど原作にのめり込んでる人ほど気になって仕方ないみたいな設定間違えしてそう
30名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/09(月) 22:32:58.01ID:+XVgiB4B
>>27
カツオの苗字がフグ田になってるみたいな興味ないとこが露骨でイメージで補完して書いてるって感じなのかなと思った
サザエの弟だからフグ田って調べもせず書いちゃうみたいな
31名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/09(月) 22:36:42.23ID:P+tfNzFK
たておつ

ある意味、同人女の(深い闇の)感情を見た。
作者は前のジャンルでは中継クラスだったみたいだけど
前のジャンルの当て付けを感じるな・・・
32名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/09(月) 22:37:18.50ID:1E7tTFyW
ふと読み返して見たけど「金スト小説」でF×Gもたくさん書いてるってなってるから全部がカプものってわけではないのかもな 

あくまで柚木視点だけどランキングに入った話は原作の設定と矛盾してるといってたからオリジナル設定でもつけてたんだろうか
だれか一人の解釈が絶賛されてまかり通るってまさに気持ち悪い状態だからそこを客観的に掘り下げて欲しかったな
33名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/09(月) 22:41:50.45ID:Pu267gvF
最終回だけ異質になった理由は知りたいが
明かされることは無いんだろうな
34名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/09(月) 22:48:11.43ID:Mkebzb9e
例えば原作に
「他のメンバーより才能や経済面で劣るが、不断の努力で食らいつき一軍入りしている、明るい笑顔が印象的なG」
というキャラがいたとする

Gをよく知る師匠も「あの子はまるでヒマワリのような子じゃ。たとえどんな辛い目に遭っても太陽に向かって真っ直ぐ伸びていく」
とGを評してたり、仲間たちも「Gの最大の武器は不断の努力とどんな苦境にあっても曇らない真っ直ぐで純真な人柄だ」と言ってたりする
柚木はこの設定を重視し「努力家でまっすぐで純真でヒマワリのような笑顔のG」を書いてたとする
しかし綾城は「いやそれ周りがそう言ってるだけやん?」と、
「本当は人並みに曇りそうになったり他人への嫉妬心に苦しみながらも、それを表に出さずにいるうちに作り笑いが上手くなったG」を書いてたりする

原作Gを見て「こんな辛い環境にいてまっすぐで居続けるって相当厳しくね?」と思ってた層は綾城の解釈に「それだ!」となるが
原作の師匠や仲間のG評を重視し、原作での笑顔を本物と受け取っている柚木は「なにこれ間違ってるじゃん」と思い

そういう感じの違いかと思ってた
35名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/09(月) 22:49:25.45ID:H20g0bXE
長くてくどいと思った
36名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/09(月) 22:50:18.18ID:En2PUJFt
前半読んだとき、
界隈が神(笑)の解釈(原作補完を越えてオリジナル設定まで入ってる)一色になり
取り巻きが三次創作とかでキャピキャピになる感じ、知ってるわーと思った

神が新作うpすると、TLが最高…!!最高のA×B…!!!!神のABアニメ化して欲しい……とか賑わって、
それについていけない白けてる何人かは完全スルー決めて原作最高!自解釈萌える!ってスタンスで続けるけど
そのうち原作語りする相手すらいなくなりなり(原作より神の作品語りや三次のほうが盛り上がる)さすがに肩身が狭くなり徐々にFOしていく感じ
これ知ってるわー柚木はどうしたらいいんだ…これ後半どうなるんだろう…気になる……………
と思ってた

後半「綾城唯一神を認めて信者になろう」

それができたらアンチじゃねーよ
37名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/09(月) 22:50:49.15ID:OS3z2j/r
>>34
全然ピンとこないし長いしなんなの
38名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/09(月) 22:52:35.45ID:Jy1dPbGX
「原作の設定と矛盾が有る」も綾城嫌いフィルターが強い柚木のコメントだからどの程度のレベルだったのかよく分からないよね
綾城の過去作とネタが被ってるとか、初めて綾城のマイナス面が描写されてたから
そこが後編でどうなるか楽しみにしてたんだけどな

FGが顔カプで過疎気味のジャンルなら綾城を過剰に持ち上げたりFへの言及がほぼ無いのはリアルかもしれない
39名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/09(月) 22:54:50.30ID:UHqEmmUc
書籍のレビュー大変なことになりそうだな
40名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/09(月) 22:55:17.85ID:PjRRSJVz
前半が神に界隈が染まってきついって話だったから後半はどうなるんだとワクワクしてたら神を認めれば救われるってミッドサマーオチでずっこけた
今までの話は上手くまとまってたのに何故よりによって最終回でこんなにズレてしまったのか
41名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/09(月) 22:55:31.19ID:ujlnhmLo
あー、逆張り的に心の闇解釈するとそっちの方が深い!って言われる奴か
明るいキャラを「実は無理してるだけ」みたいに扱えば
そっちの方がお手軽に深い深い言われるけど
素直に原作通りに解釈してる人からすると不快
42名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/09(月) 22:56:29.81ID:sPvamGdA
FG読み尽くせないくらいあるっていわれてたから過疎ではないだろな
でも顔カプだけど人気があって盛り上がってる方が「顔カプって言われてるけどこんなすごい人が同カプにいる」って変な方向に熱狂しそうな気もする
43名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/09(月) 22:56:55.87ID:/H+5DHXf
キャラ崩壊とか誰おま設定ってこと?
丁寧語喋る冷静なキャラが人妻とか優しいお兄さんが腹黒サイコとかにされるよくあるやつ
同人人気出ると市民権得たみたいにその解釈であふれて発祥元の大手とか持ち上げる界隈が全部無理になるやつ
44名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/09(月) 22:57:45.39ID:c9akVIIY
松の青界隈思い出したわ…嫌なもん思い出してしまった
45名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/09(月) 22:58:19.61ID:oRu6wmQr
嫌いな人相手だと解釈違いについでくらいに
公式の設定矛盾とか公式のキャラと全然違うじゃんっていう揶揄する人結構いるから便利に使われてるとこある
自分も身内相手ならそう言いたくなることもあるけど
どうせブーメランなるのわかってるから公式に矛盾してるってフレーズは絶対言わない
46名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/09(月) 22:58:42.10ID:WQjCiJxd
たまきの話はすごくよかったのにな…
あのバランス感覚はどこ行っちゃったのか
47名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/09(月) 23:00:55.38ID:Jy1dPbGX
>>45
まぁBLにしてる時点で設定矛盾だしな…

読み切れないほど作品増えたって話忘れてたわ
じゃあFGは過疎って程ではないか…それであのノリきついな
48名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/09(月) 23:02:16.71ID:IRkCoPUv
実際原作で明るいキャラとして扱われてるキャラが本当に明るいかとか
クズっぽい言動してる奴が本当に心の底からクズなのかは
原作でモノローグ多用してるわけでもなきゃ分からないからなあ

実は心の闇抱えてます無理してキャラ作ってます本当はクズじゃなくて心優しい子です系逆張り解釈を
「間違ってる」で否定できるとは限らないのが難しいところ
まあ間違ってるって言いたくなる気持ちは分かるけどね
49名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/09(月) 23:04:26.44ID:9s+qawHh
>>48
そこまで無茶苦茶だと神には絶対ならないとは思ったけど
辛い境遇でも明るく頑張るみたいなキャラを実は病んでたり歪んでたりするとか解釈するのオタク大好きだからなあ
綾城みたいなタイプって好きキャラの元が元気熱血だろうがクールツンデレだろうが儚さを付属させたいって印象ある
50名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/09(月) 23:04:57.11ID:VC3LaTuW
原作者インタビューとかでやさしいって明言されてたキャラを腹黒頭おかしいサイコパスって解釈されて盛り上がられた時はちげーだろ!って言いたくなったの思い出したわ草
51名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/09(月) 23:05:22.87ID:9s+qawHh
ごめん安価間違えた
52名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/09(月) 23:06:12.22ID:P+tfNzFK
誰でも承認欲求で誰かの神になりたいと思う。
けど、ジャンルの唯一神になりたいとか同人板でさえ見た事ないぞ
53名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/09(月) 23:07:11.23ID:EZzo4Kl9
自萌他萎の標語を真っ向否定な最終回だな〜嫌いは嫉妬で受け入れないのは間違いだったとか
というか嫌っていた考えに染まるとか同人に限らず時代に合わないな
54名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/09(月) 23:10:39.59ID:j9uB2zIO

同人の解釈に正解なんてない!って声でかく言う奴ほど
原作読んで解釈してないか顔カプ肯定のために原作で描写されてること踏み台にしてそう
いつものオリジナルでやれ案件
55名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/09(月) 23:11:40.98ID:w12CiYSN
元々おけパ概念が持て囃されてあとは各話の主人公の話が中心で綾城はどうでも良いって読者が殆どだったから最後綾城メインで萎えたってよく言われてたけど
実際作中では綾城本人の話も殆どしてなくて周りが「とにかく神!良い所しかない!」ってのが気持ち悪いんだよね…
完全に壁打ちで人格感じられない舞台装置な訳でもなくすごい中途半端
56名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/09(月) 23:12:05.08ID:k2c73eTO
>>53
多様性とかねほりんぱほりんで出てきた自分の地雷は誰かの萌えとかそういうの一切ないよね
友川回の「たとえ本が売れなくても私が神だ」ってオチは好きだったんだけど
57名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/09(月) 23:14:27.79ID:cmxF6sOt
>>34
原作から受け取れる情報のみを使って二次創作してるのが柚木
良く言えば原作の情報を膨らませた解釈をしてる、悪く言えば曲解してるのが綾城
ってことかな
58名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/09(月) 23:14:33.53ID:dtfYUzvu
>>54
よく聞くけど顔カプなんでダメなの?
肯定されるBLカプあるの?
関係性濃いカプが好きだけど個人的には顔カプ否定しないよ好きなの描けばいいじゃん
59名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/09(月) 23:17:26.27ID:j9uB2zIO
BL自体が設定矛盾とかいう主語のデカさ
恋愛関係に持っていくって言う流れが二次創作なんだから原作の描写ふまえて描くことくらいできるわ
ジャンル自分の原作無視にはわからないんだろうが
60名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/09(月) 23:17:27.80ID:vWyBKYId
公式に沿った話を自負してようがBLとか関係なくそもそも原作踏み台にしてる意識持たなくなったら終わりよ
61名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/09(月) 23:18:12.72ID:7wUVXWYi
解釈で殴るを解釈を武器に二次創作をする、じゃなくて解釈でアンチ殴って改宗させるって意味で使ってそうな作者
62名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/09(月) 23:19:02.71ID:j9uB2zIO
>>60
原作踏み台にしてるの?うわあ引くわ
63名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/09(月) 23:20:42.30ID:j9uB2zIO
>>58
Yahooででもきけばいいんじゃね?
64名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/09(月) 23:26:06.30ID:IDpnK5ZA
アイコンにしてるくらいだし作者は綾城さんお気に入りなんだろうけど
読者は綾城さんが好きっていうより綾城さんという概念が好きだったんだよね
自分の経験に当て嵌めて色々妄想出来るというか
65名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/09(月) 23:27:18.70ID:p5nSMZy5
誰かカウントダウンの話してあげてよ
66名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/09(月) 23:30:14.90ID:HK5KSWCv
歴史上の人物をモデルにしたキャラが出て来る作品の二次だと
「原作の○○はAでBだけど史実の○○はCでDなのでそういう設定で書きました」
「うおおすげえええこれこそが本物」
「いや原作の○○と史実の○○は別人だから…」
みたいなの多いなあそういえば

それで「いや原作の○○はAでBだし…原作読んで」vs「でも史実の○○が本物でしょ?歴史勉強して」
と殴り合ったりし始める
67名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/09(月) 23:30:49.74ID:Ynr8DMzf
>>65
十代にしか見えない
誰あれ
68名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/09(月) 23:33:39.43ID:k2c73eTO
七瀬でしょ?
自分も一瞬某漫画に見えたけど
69名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/09(月) 23:33:41.35ID:dYHs6S0l
二次創作にしか見えないよなあ
70名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/09(月) 23:38:46.13ID:1E7tTFyW
最終回の何が怖いって神の解釈に合わないものには居場所はないってことなんだよな
71名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/09(月) 23:40:04.52ID:C3WGpOnv
単行本でトゥルーエンドがあるって信じていい?
72名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/09(月) 23:40:43.95ID:siQP50U5
顔カプで嫌われるのは信者がやたら公式ってアピールしたりキャラ崩壊がデフォルトだったりするやつだな
カプのどっちかともっと仲の良い他のキャラとの萌えるエピだったり原作要素を顔カプのネタにすげ替えて泥棒したり
絵馬の影響で虹人気でると余計に酷い
73名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/09(月) 23:43:18.40ID:bV63bOCH
エナドリドーピングで命削って書いてる秀才七瀬と
寝る前にちょいちょいっと30〜1時間で書き上げちゃう綾城か…
エナドリ常飲は本当洒落にならんからやめてあげて
74名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/09(月) 23:48:12.38ID:5l77CTyi
現実世界には綾城ファンなど殆ど居なかったのに勘違いしちゃったね
おケパとの百合萌えみたいな呟きしてる人は見たけど、それはあくまでおケパありきなんだよな
75名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/09(月) 23:57:07.25ID:ISAKCVEi
最初の頃に綾城の夢女子を自称して感想考察自語りしてた人が最終話スルーしてたの笑ったな
それがウザくてミュートしてたから気付かなかったけどいつから見限ってたんだろう
76名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 00:12:58.22ID:cfvXojHb
綾城設定間違えるくらいだからもしFGが顔カプならFはGの都合の良いキャラに改悪されてるんだろうな
77名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 00:17:11.60ID:CP2mJWwR
どんどんおもしろ設定出来てて草w
やたら崇められてる顔カプの175字書きとかド地雷すぎてブロックするが存在してそう
78名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 00:37:30.07ID:4ZtV/gtQ
この最終回のショックから救ってくれる二次創作を描いてほしい
79名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 00:44:00.14ID:YJEaT9Pw
逆ならまだ良かったのにな〜
柚木が悲しみながらも小説投稿して綾城がそれを読んで元気をもらった…とかそんなん
80名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 00:47:24.31ID:nOCDXUMK
推しの死を飲み込めず創作の筆が止まってしまった綾城さんとかだったら人間味あったかも
81名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 00:49:20.08ID:OO0/jQ5X
綾城はおけパありきなのに
82名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 00:53:43.60ID:Du6V5t3q
これ度々言われたけど、ナマジャンルで推しが結婚して本人から何のコメントもなく、しかも相手がめっちゃ界隈で嫌われてる女性タレントとかだったら醜いけど虹創作で救われるのはアリだな

実際そういう界隈見たことあし
83名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 00:54:40.67ID:lePBWCsn
やっぱ当日か一日前のカウントは綾城さんだろうな
84名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 00:58:44.24ID:ya8abqGS
>>9
本人が言われたことというよりエゴサしたら綾城に175疑惑をもちだす人が(作者目線で)多かったから
175の特徴とかググってそのまま書き出した可能性のほうが高そう
綾城に疑問を抱いたり変なこと言いだすネット民を疑似アンチにしてたりとか

本人としては後半の神城ムーブで175でなく神だった!!って絶賛されると予想してたんじゃないかな
85名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 01:02:55.07ID:nXUpQmg2
カウントダウン空気で草
RTいいねも3桁って
みんな思っている以上に引いてたんだな
86名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 01:26:46.09ID:sXa/N1is
FGの顔カプ疑惑めちゃくちゃ説得力あって草
ただ単に作者が攻めのことを棒としか思ってない受け厨だからそれが漫画に反映されただけなんだとは思うけどどちらにしてもなかなかアレだな
87名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 01:30:04.90ID:/DvrnLQr
いいねは一応2500くらいいってるね
この人の一枚絵やキャラクター単体にはあまりファンがつかなそうな感じがする
88名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 02:22:29.37ID:iss/xIrn
絵で読者付いたタイプじゃないからね
むしろ微妙な絵柄だったことで読者が自由にイメージを重ねて
共感することができた面もあると思う
89名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 02:27:11.12ID:BK2cip9A
顔カプ論争でたまに「BLしてる時点で全部幻想!同じ穴の狢!」って言う人いるけど、商業BLやゲイをテーマに扱ってる作品じゃなくても公式で男同士で恋愛関係にあるサブキャラいるジャンルあるからね。
自カプがそれだから狭い視野で語るなと思っちゃうわ
90名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 02:31:53.43ID:XR3xQDu1
誰も公式カプの話はしてないと思うが
91名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 02:49:35.21ID:JEo2nEtt
映画であれ漫画であれ作品に触れること自体が趣味って人は同人者でもヲタじゃなくても沢山いる筈なのに
同人女の感情では原作のみならずその全てが二次創作の為のこの世の作品は全て二次創作の為のネタ帳みたいな考え方なんだなって透けて見えてしまってダメだった
一次やプロの人が言うインプットは気にならないんだけどなんでだろう

好きで沢山作品に触れてて自然と引き出しが増えるのは分かるけど努力とは思わないような
柚木は綾城が設定間違ってるって理解してるのになんで作品沢山見てる=努力してるんだって感想になるのか謎
アンチとつけるくらいならでもあなた設定間違ってますよねくらい思って欲しかった
92名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 02:53:22.75ID:8oquO8D2
ネガティブな意見をこれも同人女の感情という作品の一部!ってまとめるの流行ってるけど無理がある
同人女の感情という作品の出来の悪さを評価してるのであって二次創作はしてない
93名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 03:17:15.37ID:7gLGl6LY
おけパだけじゃなく綾城も顔出しない方がミステリアスでストイックな感じを演出できそう
各自理想の作家を想像する余地がある
94名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 03:54:41.43ID:YD4RVpT1
カウントダウン絵最初某☆漫☆画二次かと思った
なぜ色を寄せてしまったのか
95名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 04:21:04.46ID:Ns1mehgD
最終回は推しの死を使っておきながらリアリティが一切なく綾城オチでどこにも共感要素なかったのきつかった
最後に振るい落とすなよ
96名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 05:02:10.32ID:zdGirnGK
BLしてる時点で〜って捏造ノマ厨や夢厨に言われてもなんも響かない
97名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 05:48:28.80ID:6DxcaAIe
作者あそこまで綾城と自分を同化しちゃってて
最終回全編の柚木のダメだしシーン逆にどうして書けたんだろうと思ったけど
読み返してみると柚木がだいぶ痛いアンチっぽい描写にされてたわ
台詞の内容はあんま関係なく
作者は「嫌いという感情から発せられたマイナス評価は全部アンチの嫉妬」って素で思ってんのかな
それなら「そりゃ綾城さん嫌われるわ」みたいな描写も何の自覚もなく描けちゃうだろうな
98名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 05:49:52.29ID:6DxcaAIe
全編→前編
99名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 06:21:53.38ID:KBnEchBN
公式の関係性を踏まえたカプと顔カプは全然違うものだけど
それはそれとして二次創作=勝手な妄想という意識は忘れないほうがいいと思う
100名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 06:36:07.27ID:jMSgEUd1
おけパで満足できなかったからってかなり脱線した話題で学級会欲満たそうとするのやめてw
101名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 06:42:07.00ID:+n92T3rB
FGが顔カプなのかとか綾城が妄想強め解釈かとかは明示されてないからねー
102名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 06:42:07.81ID:g+iECsh8
この漫画支えてたのってやっぱ学級会好きと自分語り勢だよな…
最後の最後でなんで誰も語れないもの出したんだか
そんなにアンチざまぁしたかったの
103名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 06:45:36.79ID:BVCzbf18
前編はめちゃくちゃあるあるだったと思うよ
それなのに一定の共感を覚えた柚木が叩きのめされるオチだもんなあ
104名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 06:46:11.26ID:JEo2nEtt
>>99
私は恋愛系興味なくてずっとオールキャラで二次やってるけどそれでもやっぱり勝手に人様の創ったキャラを使って許可なく描いてる妄想だと思う
エロ無し恋愛無しって言ってもギャグ系だと二次のせいでキャラに公式にない変なイメージ着いちゃうかもしれないし
どんな内容描いてても二次創作な以上その意識は重要だよね
105名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 06:51:31.44ID:A2gNPOXE
綾城じゃなくコミュ強お毛ぱ=自分って考えた人が多くて受けたのかなと思う
おけぱが書き手も兼ねてたから該当が一気に減ったけど
106名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 06:56:08.24ID:o61/bbPZ
素人が好き勝手描いた漫画だもんな
これがこのままweb上で完結したり同人誌で出たりしてたらここまで叩かれなかっただろう
商業で単行本出すのにこれかよって思うもん

みんなおけパを代表する共感できる同人女が見たかったわけで
綾城萌えしてたわけじゃないよ

作者はそこを勘違いした
これじゃお金出す人ごっそり減るよ
107名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 07:05:28.94ID:o61/bbPZ
まんがの描き方講座も、あくまで素人が同好の者と楽しめるものを「描く」までのものなんだからいいんでない

そもそも同人ってwebが広まったから目につきやすくなっただけで
狭い趣味の世界のものだよ
バズったのは事実だけど、白ハゲ漫画の亜種だよねこれ
同人の世界知らない人には意味不明なんじゃないの

作者はなんか勘違いしちゃったんだろうな
108名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 08:46:48.84ID:jZdjB4Jq
ワニも最終回はRTいいねすごかったし同人女ももう少し伸びるかと思ってた
今回いまいちって感想が多かったし表立っては言わなくてもなにこれ?って思った人結構いたんだろうな
109名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 08:57:26.28ID:z6wjI6YV
最終話そんなに楽しみにしてなかったから逆にがっかりもしなかった
ここ見て非難轟々でびっくりしたよ
そういえば自分はまだ推しの突然死は経験したことがない
1週間だんまりはさすがにないだろとは思ったけどまあフィクションだしなーで済ませてたわ
110名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 08:58:20.39ID:/NggMV49
いつもこの人の漫画流れてくるとみんな自分に重ねて盛り上がってたのに最終話は誰も話してない
推しがまさにリアルタイムで死んだ界隈だから一番自己投影出来るのに笑っちゃうくらい全員スルーだった
111名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 09:15:05.81ID:uGLzSl6i
そこまで自己投影してなかったから最終回なんでも平気かなって思ったけど単純に漫画がつまんなかった
テンポの良さが好きだったんだけどテンポ悪いし明らかに無駄ゴマと必要なコマがちぐはぐでエピソードもまとまってない感じ
もう結構展開としてはテンプレが出来上がってたのにどうしてそれも崩しちゃったんだろう
崩してまでやりたい事も特に伝わらなかった
綾城=作者ageらしいけどそれにしても下手だなって
112名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 09:19:29.26ID:XR3xQDu1
>>108
ワニと比べるのかなりおこがましいと思う
元々桁が違くないか
113名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 09:23:14.86ID:p4r8mdMf
ワニほどじゃないよね
メディアミックスで完全にズッコケたけど
〜日で〜になる◯◯とかけっこう流行したしさ
やっぱ今となっては増田の漫画化って印象だな
作者が立てたかったキャラは滑ったしさ
114名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 09:25:19.72ID:jZdjB4Jq
ああワニの数字と比べたんじゃなくて最終回は伸びやすいのにって意味で言ったんだ
アンチ編をうまく着地したとしてもワニほど伸びるとはさすがに思ってないよ
115名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 09:39:53.96ID:Tz6j5sq3
ヒント:作者の実力差
116名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 10:02:54.05ID:NSQz7oBG
オケぱやねこまかろんの格付け発言等により、今まで界隈に渦巻いていたマイナス感情が爆発し匿名掲示板に綾城が晒される

綾城の過去名前挿げ替え小説などがヲチにあがり検証勢が騒ぐ
イベントで綾城はスペースごと無視され、全く売れず話しかける人もまばらに
ザマァと思いつつ、何故か虚しさを感じる柚木

綾城沈黙のまま垢消し

友人たちからのリークで柚木もヲチられ、他人を叩くと自分に跳ね返り、ジャンル全体も衰退すると痛感

そこへ原作で推し死亡

綾城、期間限定で復帰し推し小説を発表するも反応皆無
しかし自分の書きたいことを最後まで書ききる姿勢に複雑な想いを抱く柚木

柚木が勇気を出して引用リツイートで感想を書く

柚木のいいねが綾城のそれを上回る

後日イベントにて〜
差し入れを持って綾城のスペースに柚木が登場end

これなら納得できた
117名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 10:11:02.45ID:wOds20A8
無理だよ綾城自分だし
それも結構胸糞ストーリーだ
118名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 10:20:35.71ID:BP2EsH+B
ワニが燃えたのは最終回の内容じゃなくて
最終回うpの一時間後に「追悼ショップ限定でオープン!」つって
さっき死んだワニが羽根と輪っかつけて笑顔で客の呼び込みしてたからだよなw
お毛パは最終回の内容が問題
119名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 10:33:05.12ID:FVTP5wfJ
ワニと似てるのはどこがウケてるかを読み間違えて
一番萎えることをやらかしてしまったところだと思う
120名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 10:33:09.87ID:MxaPHDAW
ワニはスレチでステマするから嫌われるんだぞ
121名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 10:56:02.23ID:OIMAlWgk
界隈が綾城一色でぬりつぶされて終わるの後味悪すぎ
今までだったらここでおけパがなんかして柚木が奮起して盛り上がるとこなのに
122名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 10:58:33.78ID:MZqayk22
>>116
くっさ
123名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 10:59:07.35ID:BP2EsH+B
お毛パも綾城も概念のままで良かったのにな
綾城のスピンオフ読みたい!とか言われてバランス崩したのかね作者
124名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 11:03:36.55ID:OqkrCeQs
綾城無双、一次慣れてない人がオリキャラ作ると可愛くなってチートキャラになるのを見てるみたい
欠点なさすぎで鬱陶しいやつ
125名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 11:05:29.71ID:s/6shQKI
最初におけパありきで盛り上がったのに綾城ageで終わっちゃったからね
これまで七瀬や友川はそれぞれが自分の二次創作に対して前向きになれるラストだったから
今回の綾城アンチ柚木もそういう形になると期待してた人多かっただろうに
綾城一派に取り込まれエンドだったから困惑した人多そう
126名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 11:07:20.13ID:MxaPHDAW
色々と納得がいかなくってヲチスレまでのぞいてしまったけど
作者は過去ジャンルで触っちゃいけない系の人のようだ
真実だとしたらたとえ最終回が完璧だとしても本は買わない
たまき回だけはブクマしてたけど消すわ。
127名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 11:11:10.29ID:pz/KpxLw
たまきって錯者が敵視してる美人字書きと同じ名前だな
ネタ元のはてなの書き手が彼女だと知った上でネタパクしたんだったりしてな
128名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 11:13:52.66ID:HTK9/ryp
今までどこかしらにおけパいて盛り上がったのになんで一番大事な最後に絡ませなかったのか…上手く組み込めなかったのかね
なんにせよ綾城はジャンル移動確定してるのがなー
129名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 11:14:17.01ID:hdh6/EWW
綾城人気でバズった訳じゃないのに何を思ったのか単独表紙やらタイトル変更やらアイコン変更で何か引いてたけど最終回でとどめ
130名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 11:17:13.55ID:EfSJq9ws
書き手としての柚木に一切の救いがなくてカタルシスどこー状態
131名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 11:19:25.53ID:iss/xIrn
作者と相方との体験だとかいう話はちらっと見たけど
増田だろうが進研ゼミだろうがちゃんと作品に昇華させてるんなら別にいいと思ってたし
講演会や自分からサイン会希望したってのに引いたけど
描き下ろし気になるしお布施のつもりで単行本は買おうと思ってた
結果、最終回も全部無料公開なの助かったし最終回まで予約とかしてなくてよかったわ
132名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 11:30:36.56ID:XR3xQDu1
>>129見て思ったけど
まさかこれ綾城が人気でバズってると需要を勘違いしたの??
架空の、かっこいい(←作者的に)ジャンルの神
そんなジャンルの神を取り巻く凡人たちの感情的が渦巻く
根本はジャンル神(架空)萌え!!的な…

綾城というキャラ、3話くらいまでは結構好きだったけどね…
最終話の「神字書きのアンチ」って柚木のことじゃなくて
最終話まで読んだ読者たちの感情のことでは?おちょくってんの?
と思うくらい今は好きじゃない
133名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 11:35:17.76ID:W+1O77VT
>>127
そういう内情チラチラするくらいならヲチ持ってってやって
134名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 11:40:16.22ID:u4LOXdZD
舞台装置に徹してればな
一番人気ではないけど一部の人から根強く支持されてる交流控えめの島中って感じの書き手ならどこのジャンルにも一人はいるし
そう思った人が多いからこそ共感集めたんだろうに
135名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 11:42:45.69ID:1aE8dYvZ
カウントダウン絵見て初めてこの人の絵柄を遊戯王の二次創作かと思った
カラーついたらすぐわかるなw
136名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 11:48:37.23ID:BTuhi5DW
おけぱメインにすればよかったのに
137名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 11:49:20.16ID:HTK9/ryp
びっくりするほどファンアート無いな
138名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 11:58:42.35ID:JzIPLhGO
作者的には、読者は主人公綾城目線で「綾城にアンチが!さあどう解決する?」を見たがってると読み違えてたのかなと思った
実際は柚木を主人公として「柚木に共感して柚木がどう仄暗いアンチ感情を消化するのか」が見たかったわけだけど…
別にこれまでが面白かったから最終話で嫌いになるほどではないけど、なんかガッカリ感は否めない
139名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 11:59:49.29ID:MA6LwI2h
>>137

というか「こういう最終回ならよかった」って意見みるたび二次創作したらいいんじゃないかと思う
漫画の描き方本や創作練習法だしてるわりに自称おけパ自称綾城語りに終始され終わってる
140名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 12:01:27.01ID:s/6shQKI
>>134
初期のおけぱ・綾城ってこういう人いるっているリアルな感じ有ったよね
ねこまかろんやツイッターで出てくるモブも含めて舞台装置としてのリアル感は良かった
141名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 12:01:32.75ID:jFFdJHx7
作者にとっての主人公は綾城だった
結局これが最終話で噛み合わなかった何よりの理由だよなあ
読者の大半が感情移入してたのは各回の主人公なのを作者は本質的に理解できてなかった
だから綾城教に柚木も入信エンドとかいう斜め上になった
142名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 12:03:19.00ID:F5YhLk59
そもそもこの漫画のファンアートなんか描きたくなるか…?
完全にあるある言いたい需要であってキャラに固定ファンつくタイプの漫画じゃないでしょどう見ても
143名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 12:04:37.39ID:EG81MHDh
>>139
わたしの考えた最高の最終回、
正直見たいけどヘイト創作にしかならないと思う
クソな最終回を受け入れた上でじゃないと…
144名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 12:06:41.78ID:URV2EecT
>>137
一番の人気であろうおけパのビジュアルはないからな
描くもんないでしょ
145名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 12:10:55.67ID:jFFdJHx7
>>137
だってこの作品のキャラってキャラというよりも自己投影して自分語りしたい人たちの器でしかないもん
146名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 12:17:26.54ID:FVTP5wfJ
>>105
どっちかっていうとお毛パのキャラが「どのジャンルにもいるちょいウザコミュ強」と
してどの同人女の中にも思いあたる人物がいたからこそ盛り上がったんだと思った
綾城も「どのジャンルにもいる巷で熱狂的ファンのいるシリアス字書き」という概念
やっぱ概念として終わらせるべきだったな
最終回だから今まで出せなかった裏設定を全部乗せしたんだろうか
147名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 12:18:38.04ID:BVCzbf18
ウケてたのはキャラじゃなくてあるあるシチュなんだよね
おけパと綾城の百合とか誰も本気で二次創作なんかしないだろうし
148名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 12:25:01.55ID:uGLzSl6i
>>139
それやろうって思うやつばっかりならこんな風に批判されてないよ
149名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 12:31:40.14ID:cMyVJksr
割と初期に、無反応の完全受け身な神綾城が「イベで盗み聞き」して
〇〇さんですね知ってますって言った頃から意地糞わるって思ったし
引き抜いたのワシやぞドヤァしたおけパも、コイツ絶対口軽い失言系だろって思ってたが
あの頃否定的な意見すると自分語り勢が速攻飛んできたの懐かしい
150名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 12:33:34.00ID:BVCzbf18
>>149
あったあった
でもっておけパ綾城に否定的だと「嫉妬してる」とか言われたなー
151名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 12:36:57.29ID:hFDg6EgS
このタイミングで書いても後出し認定されるだろうけど
最初にバズった七瀬友川とイクラ丼前編読んで
「才能溢れる天才字書き腐の綾城にクソデカ感情持って執着する腐の百合漫画」
って解釈したから最終回でガン萎えしてる読者達はどう解釈してたのかが気になる
随分前にこのスレで「作者は女オタクの百合漫画として描いてるけど〜」みたいなニュアンスでレスしたら脳内妄想の激しい百合豚みたいな扱い受けたけど
自分は作者の意向を正しく汲み取れてた読者だったようで草
152名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 12:42:21.95ID:rbZOdw+R
>>151
いくら丼のネトスト描写は相当キモいけど百合とまで思ってなかったな
あくまでも作品に対する執着が高じた形のクソデカ感情かと

ただあそこまでして現在のハンドルネーム突き止めた話をいくら丼に聞かされても全然引かない綾城さんに対する違和感を
そのまま素直にここに書いたら速攻反論されたのは懐かしい思い出
153名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 12:43:04.14ID:wC2uFo+V
>>151
私個人としては不徳の致すところって感じやな
今となっては自分綾城総受けハーレム百合漫画にしか見えなくてキモいから
154名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 12:45:54.35ID:2hMLsMhz
同人女の""感情""だからね
155名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 12:49:32.36ID:PypAk57G
>>151
総愛されに興味ないから百合としても微妙なオチだったよ
156名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 12:49:53.16ID:LyrY66Dw
ファンアート描きたくなるような魅力的なキャラデザって訳でもないし二次創作したくなるような個性的なキャラクターってわけでもないよなあ
おけパとかねこまかろんとかいくら丼とか
そういうネーミングセンスは良かったように思うけど
これ全部作者が考えたのかな
157名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 12:51:31.73ID:xsvrfDhB
設定間違えてるとか似たような話ばっかりってやつ少しは生かされると思ったのにな
158名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 12:51:47.79ID:LyrY66Dw
白ハゲ漫画ので二次創作しようと思う人がいないのと理由は同じ気がする
159名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 12:52:33.30ID:BVCzbf18
百合として見ても最終的な綾城が自分語り175って点で萌えるのが難しい
160名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 12:52:34.70ID:b/Js9xiK
真田は同人で描いてたわたモテみたいなハーレム百合がやりたかったんだろうな
でもあれは主人公の喜怒哀楽がしっかりしてるから受け入れられてるんやで
161名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 12:57:06.58ID:hFDg6EgS
作者は自分を相当美化した(か自己評価そのままの)カリスマ綾城とそれを取り巻く女達の百合として描いて
女オタク同人女腐女子が自己投影してわかりゅ〜!と賞賛し
その結果ネットニュース取材雑誌特集書籍化と反響が及んだのを自分の創作百合が評価された!と勘違いしたのが最終回に反映された
こんなところじゃないの
162名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 12:57:27.21ID:ViLJsN6L
>>151
本が欲しくてネトストは増田に書いてあるようなあるあるの範疇だと思ったけど
途中で作った相関図は百合受け狙ったんだなと思った
163名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 12:57:48.60ID:dNA1/Ael
7年前の本を手に入れる回データをおけパ→綾城→モブの順で渡さずにおけ→モブ直通で渡したのがモヤっとした
綾城的にはおけパは友達だから信用できるだろうけどモブにとったらモロ他人なのにアドレス教えさせるのはちょっと
164名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 12:57:52.15ID:ui1yByf/
綾城は才能描写努力描写萌えキャラ描写(ハンモックとか)は盛りまくってて
崇拝者と萌えの対象として立てようとしてる感はあるけど欠点が全然描かれてないんだよね
ハンモック欲しい←あの部屋のどこにwはもしかすると整理整頓苦手描写かもしれないが
だとしても別に物語上問題になるような欠点じゃないし

作者が「欠点」をきっちり描けば、読者はそこを欠点としてクローズアップしながら読んでくれるから
フォロー描写や成長描写でリカバリーすれば読者の気持ちをコントロールできるんだけど
作者が欠点設定しなかったキャラって読者がそのキャラを見てイラッとした部分がそのまま「欠点」として認識されるから
読者がどこにイラッとしたかを掴んで適切にリカバリーしなきゃならなくて滅茶苦茶フォローが大変
ていうかフォローしようとすればする程更にイラつかれたりする

作者が萌えさせようと設定したキャラによくあるミス
165名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 13:06:09.35ID:LyrY66Dw
読者目線で話を作ってなかったってことだな
だけど内容は同人あるあるお気持ち共感漫画だったから
読んだ読者が「作者はわかってる!」と主観的な感想で持ち上げていた結果
出されたのがあの最終話だったんだと思う
166名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 13:07:02.60ID:paP6i9P3
前に否定意見言ったら追い出された!それが真理だったのに!信者は手のひら返し乙!
みたいに言ってる人が最終話以降出てきてるけどダサ…虐められて可哀想だったね〜
167名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 13:11:55.07ID:rdMSdFL9
>>166
お前みたいな奴のお陰で飯がうまいよ
168名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 13:13:43.23ID:hFDg6EgS
169名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 13:21:04.61ID:hFDg6EgS
読後の印象が他の人と違ったって話は否定意見になるの?
このスレでは主流じゃないんだなって思って書いてなかっただけでずっと居着いて追い出されてもないんだけど…?
感情移入してたら冷や水かけられて手のひら返した(元)信者の自己紹介?
170名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 14:01:19.83ID:Njn5QmT4
嫉妬乙
それもまた同人女の感情…

これさえ言っときゃ勝てる最強ワード
171名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 14:14:28.44ID:5c3OvFaK
>>151
作者の意向を正しく汲み取れてたかどうかは作者しかわからない

なんだかんだ言いつつも売れるんだろうな
一発屋で終わりそうだけど
172名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 14:22:35.51ID:sIPez/Se
>>22
違和感はそこだよな
173名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 14:24:16.86ID:SuQGjo02
正直1話の時点で綾城に異常に執着する人の話だったし神>>>>>原作みたいな作者の思想見えてあんま乗り切れなかったんだけど
今までの楽しく読めてたのに最終回がダメだった人はそこら辺どう解釈してたのか正直気になる
174名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 14:24:42.16ID:BVCzbf18
二次で感情を昇華するにしても自分の創作で自己満足ならまだよかった
175名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 14:29:10.64ID:ViLJsN6L
そもそも同人に詳しくない人間はこの漫画読んで面白いのかな
176名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 14:29:21.72ID:FDUOVgi/
神に去られて悲しいあたりまでは共感できたしそもそもバズったのおけパという概念()だったから少しのモヤモヤは無視されてた感じ
その後もあえて原作への感情は描写してないんだって擁護できる範囲ではあった
でも最終回だけは明確に綾城>>>>>>原作として書いちゃってるんだよね
だからダメになった人が多かったんだと思う
177名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 14:34:54.73ID:/DvrnLQr
この人の次回作が出ます!って言われて盛り上がるの想像できないな
たとえネタ元が増田だとしてもあるある描くのがうまい作家というポジションになれたらそこから広がるだろうけど
最終回で自我出して台無しになっちゃったしなあ
178名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 14:37:31.64ID:gpWcOIiR
>>145
ほんとにこれ
ファンアートの少なさ言われてみればって感じだったけど、結局キャラの個性少なめで魅力はあまりなかったけど、だからこそ読者が感情移入できたってことなのかな
179名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 14:37:31.85ID:3AXUARBA
あら探しタイムか
たまき好きやけど投稿する時CP名つけずジャンル名+腐向けタグだけだったのは違和感だったな

最終回後編が糞だったけど、友川@の自分が良作書き続けてればまた神がジャンルに戻ってきてくれる…!とかいう読者視点だと空回る結果しかみえないやけくそムーヴとか読んでて好きだったよ
180名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 14:42:50.13ID:gpWcOIiR
単行本表紙、私はかっこいいなと思って好きだった
でも最終回見た後では綾城は手と身体の一部しか出ない中島くらいの露出でよかったし
タイトルも同人女の感情そのままかサブタイで残したほうが良かったし
綾城一人の構図より背中を向けた綾城をバックに各主人公たちが感情振り切ったときの表情で前に並んでたほうが良かったな
181名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 14:43:44.76ID:DkLTPUb9
思えば、第1話から、この漫画を受け付けなかった人や1話の主人公の七瀬を嫌ってた人はいたよね

・七瀬の考え方がストーカーの思考と同じで気持ち悪い
・この主人公(七瀬)に共感できる人はヤバイと思う
・神に認めてもらいたいというのを二次創作同人の制作の原動力にするのは歪んでい

綾城に認めてもらうために努力して人気同人作家になった七瀬を偉いとか凄いみたいな感想のがスレでは多数派で、批判的な感想は埋もれてたけど
182名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 14:48:30.30ID:Njn5QmT4
>>175
単行本決定くらいまでは同人関係ない層もおけパおけパ言ってた
183名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 14:50:34.32ID:meF9fUpJ
>>173
きっかけには共感できないけどおけパみたいな奴への反感は分かるし
なんだかんだ努力が報われて良かったねって感じで細かい違和感はまぁ漫画だしって適当に流してたな
最終回は違和感どころじゃなくて流石に流せなかった
184名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 14:52:55.67ID:ViLJsN6L
>>182
ネットで騒いでる層はある程度は同人のこと知ってるイメージだった
185名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 14:57:13.94ID:6DxcaAIe
>>181
もともと「正しい(?)同人活動」を書いてる話じゃないと思ってたし
1話からこの漫画無理ってなる人いるのもそれはそうって感じだったんだけど
それはそれとして面白がってた層を最終回で丸ごと置き去りにしたっていう…

ここやツイの賑わってる部分だけ見てると概ね肯定されてるように見えるけど
ここぶっちゃけ少し前までリアル金ストジャンルみたいな空気だったし
ツイとかでは否定意見もちょいちょい出てたし
学級会するまでもなく合わんって層はそもそもこの漫画について語らないから
186名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 15:22:29.71ID:KnXlBb7v
好きな作家に振り向いてもらう為に同人小説書くっていう最初から二次>>>公式な思想は透けて見えてたけどキャラの死の解釈までそれ持ってきたら流石に隠し通せなくなったね
187名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 15:37:23.45ID:ESmJ+rbE
とにかくおケパの存在がでかい
おケパみたいなものにイライラさせられた人が多かったのだろう
188名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 15:38:51.93ID:GdMINDwO
今となっては「うちのジャンルの綾城さんはAさんです」が完全に煽りになるからな
綾城に自分を重ねてた層も一斉に引いたようだし
現実では誰にも憧れられない綾城が漫画の中でだけ神扱いなのは説得力なくてシンプルにつまらない
189名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 16:11:29.93ID:qTMraOsl
まあ同人に限らず趣味関連でつながった関係だと
「巧い人・評価されてる人がカースト上位で、下手な人がカースト越えてぐいぐいいくのは御法度
仲良くなりたいなら同一カーストになってからにしないと相手からも周囲からも嫌がられる」
って空気は少なからずある場合が多いよね
(もちろんそうじゃない界隈や人もいるけど)

だから綾城さんに認知してもらいたくて二次創作頑張るっていう七瀬の行動は客観的に見ると滑稽でも共感されたし
カーストを軽々と飛び越えてちゃっかり仲良くなってる(ように見えた)おけパへのモヤモヤ感も共感された訳で
190名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 16:20:56.18ID:tNRegws8
七瀬話はカースト下位必死に努力してカースト駆け上がった結果綾城がちょっとこっち見てくれましたねで一応ハピエンだったから
下位カーストの書き手やカースト外のROM専もよかったねーできたけど
おけパ周りにその後「実は長年の付き合い→本人も人気作家でカースト上位→学生時代からリアルで合ってた友達」
という設定が盛られていったせいで
「だから同じカーストにいるかリアル接点が無いと神とお近付きなんかなれるわけがないじゃないですかーwww」
って生臭さが追加された感あって萎えた

綾城の場合他の書き手からフォローされても義理フォロバすらないけど
ツイートは頻繁だしマシュマロとかには長文返信する
「私のお眼鏡に叶う友人か賞賛してくれるオーディエンス以外は別にいらん」ってタイプに見えちゃったのも痛い
191名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 17:14:32.95ID:5c3OvFaK
>>190
ちょうどそんな増田読んだ
なんでアレ系の自称神って孤独は苦にならないとか反応気にしないとかやたらアピールしたがるんだ
長々お気持ち公開しちゃってる時点で孤独を苦にしてないようにも反応気にしないようにも全然見えん
192名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 17:26:55.57ID:iss/xIrn
アピールする人としない人がいるだけでは
反応気にしないとアピールしない人は存在を認識できないのだから
そりゃアピールする人の存在しか見えない
193名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 17:32:15.01ID:6DxcaAIe
もう散々言われてると思うけど
綾城さんが神じゃなくて
祀りあげられて神気取りになってしまった痛い子レベルに堕ちちゃったから
綾城本人も綾城を唯一神扱いしてる信者たちもまとめてうわぁな存在になってもうた
最初は綾城さんが実際どんな創作してるのか描かれないのも
正体のわからん神要素だったのに
「どう頭が良いかは描けないけどとにかく天才ってことにしたいメアリースーキャラ」のごり押しになってしもた
7年前の本の回で一気に人格者扱いになったお毛パも今となってはただのリアとも枠

共感と反発でバズった作品だったのを共感ゼロで反発通り越して否定しか出てこない最終回にするのって逆に難しいよ
194名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 17:48:09.56ID:sqE8lp/1
>>180
筋肉漫のなんという冷静で的確な判断力なんだ!!のシーン思い浮かべてしまった
でもそれかっこいいね
裏表紙を今の表紙みたいに後光射した綾城スタイルならまだ嫌みっぽくもないし
195名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 17:48:32.39ID:1piUeq/A
作品読んでない人をフォロバしないのは分かるけど、読んでて自分から声も掛けてるのにフォロバしてなかったのはよく考えると分からんな
フォロー0の壁打ちかおけぱ含む一桁だけフォローしてたんだろうか
マシュマロ長文返信といい、今となっては綾城のキャラが凄くブレてるように見えてきた
最終回がクソ過ぎて目が覚めてしまった
196名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 17:49:06.76ID:i9sbA3Mc
これオタクだけど非同人の人たちからはずっとスルーされてたが推しの死がトレンドに上がってやっとざわついた感じ
海外ヒーロー映画なら生き返るとか戦国武将が推しならどうなるの?というちょっと外れた感想が多かったけれど
それまでトレンドに上がっても全然相手にされてなかったからオタク界隈でもやっぱり同人ってのは狭いムラの話だと思い知ったよ
197名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 17:50:25.31ID:pSfNv1QN
>>191
自称最大手ならジャンル最多フォロワーや最多部数でおそらく私だって思うのわかるんだけど
自称神だけは主観で言ってるせいか自分で言っちゃうとなー感が出るのなんだろうね
私をとりあって周りの人間関係が荒れた的な話もその取りあわれた張本人が語るケース増田多すぎる
198名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 17:53:37.07ID:1piUeq/A
どっちかっていうと最終回が微妙すぎて推しの死の話でみんな盛り上がってたからじゃない?
それまではなんだかんだおけパとか綾城とかがトレンド入りしてたような記憶があるしTLでも何人かはおけパに触れてた
199名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 17:55:22.34ID:utB6s1WO
>>46
前回の友川の話も良かった。
綾城を崇める展開から抜けたほうが面白くて好きなんだが
作者的には最後はまた綾城で〆たかったのかね。
200名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 18:06:06.70ID:5c3OvFaK
>>195
支部のコメントじゃ「ロム用垢で七瀬フォローしてる」って意見でてた
自分はツイしてないからロム用と創作用とかで垢使い分けてる人がそんな沢山いるのか知らんけど
ただ自分が感動しましたって思うくらいの同ジャンル字書きにフォロバもしないってのは違和感
百歩譲ってロム垢でフォローしてようが相手は知らんし、創作垢のフォローは無視するのもそれはそれで
リア友にしかフォロバしないならまだ納得
201名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 18:26:04.14ID:utB6s1WO
最終回を読み返してみたが綾城アゲがうんざりするだけじゃなく
構成が滅茶苦茶だ。前半が見事な分、後半のひどさに余計がっかりした。
きちんと展開させないままのネタを三本もぶっこんで、何がしたかったのか
軸がぶれまくっている。
最終回で描きたい話が膨らみすぎて収集がつかなくなったのか?
押しの死はこれだけで前後編が描けるネタだから、後半は綾城を退場させて
自力で立ち上がるなり足を洗うなりする柚木をじっくり見たかった。
この話、回を重ねるごとに漫画として下手くそになっていってるように見える。角川の編集が悪いのか?
202名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 18:35:31.63ID:zdGirnGK
ネトスト回あたりから綾城ageすぎじゃね?
と書いたら綾城は神という記号だから気にならない読むのやめろと言われた
最終回でも同じこと思ってるだろうか
203名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 18:50:49.25ID:3AXUARBA
前半で柚木が既に作品で挙げていた考察を綾城が第一人者みたいに言われてて柚木がモヤってた描写を何故入れたんだ
204名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 18:54:48.61ID:MrshRez+
無理な展開に裏に書き手が透けてて綾城の好感度爆下がりしたわ
205名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 18:58:45.15ID:QAA/j6EI
>>203
色々ネチネチ言ってたけど結局全部嫉妬だよね!
綾城さんの作品を読めば救われるんだから!
という前フリ
206名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 19:09:47.08ID:jWQvagZV
今までの話ってメインキャラにとって嬉しいサプライズがラストで提示されていたのに
最終回だけどうして「さすが綾城神」みたいになってしまったんだろうな
207名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 19:10:06.19ID:Xd6MhyG2
支部コミックに上がっててマジかって思ったらフルカラーだった
綾城さん頬赤らめてるじゃん
208名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 19:12:29.97ID:Xd6MhyG2
しかし渋い色使いね
209名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 19:15:00.20ID:uAgd8Wkw
みんな努力が報われてきたけど
柚木だけ報われず屈服エンドだったから後味が悪い
210名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 19:15:41.36ID:+n92T3rB
>>206
嫉妬を乗り越え素直に綾城神に救われたのが柚木にとって嬉しいサプライズなんだよ
211名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 19:16:04.15ID:lePBWCsn
コミックの方みた
途中誤字で綾城さんが綾城になってて突然七瀬が呼び捨てにしてるみたいでびっくりした
212名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 19:33:01.22ID:715i2CA0
>>210
後味悪すぎワロタ
213名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 19:41:09.77ID:r6eeAgPS
>>200
七瀬のTwitterの使い方と綾城のTwitterの使い方が合わないならフォロバしないのは分かる
けどその辺をリアルに書かなくても…ってなる
214名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 20:04:19.33ID:Xd6MhyG2
綾城さんのアイコン夕陽なのか
イクラ丼の相関図のどれでも無かったんか…
215名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 20:04:47.52ID:DXQ+58k5
創作物は好きだけどツイッターは見たくない(政治系の話題が多いとかリアルの話題中心とか)なんてよくあることじゃん
216名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 20:06:40.26ID:+bfnWtFM
七瀬てTwitterあまりやってなかったみたいだし、フォロバだってして当然とは思わなかったな
217名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 20:33:40.83ID:JKoWm/Fz
単行本もうでてんの?
書き下ろしどんなんだったんだ
218名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 20:34:06.75ID:sEN4I+zE
アニメ化ブーストで175も神も中堅も沢山いるであろうジャンルで「綾城しか勝たん。アンチすら黙らす綾城さすが」って、ありえな過ぎなんだよなぁ
推しが死んだらとりあえず綾城以外の175も作品をアップするし、175と言えど馬だからRTいいね山程されるやろ普通
というかあの最終回、普通に推しの死にショック受けつつ描いた(書いた)人がいたとしても、もはやジャンル綾城唯一神化した界隈では無意識スルーされていて「Gくんの事書いてる人いないよー(実際はいる)」といわれてる最悪現象が起きてるのでは…とすら思うわ
(神作品以外は認めない自称マイナー新参が既存htrの作品をガン無視して無い無い言うあの現象)
219名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 20:40:19.90ID:YLmgcZbO
後編からおかしくなったって言うけど前半から「ここセリフ繋がってるんだ〜気付いた綾城さん凄い」みたいな神>原作思想ナチュラルに漏れでてるよね
こういうの気付かされたらまず最初は原作すげえ!ってなるじゃん
つーか他に気付いた人居ないとかFG界隈どれだけ原作適当に見てるんだよともなるし
220名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 20:46:57.35ID:w6CgszHP
てか今までの綾城あげは主人公の気持ちを動かすための装置だったからアゲ描写も納得いったんだよね
敵を強そうに描くことでカタルシスも大きいわけだし
だからこそ屈服エンドはだめだよなって
221名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 20:55:47.72ID:GtmFdxKp
>>219
FG顔カプ説採用すると原作適当にしか読んでない人ばっかっていうのも神>原作になってるのも納得は出来る
222名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 20:55:59.06ID:2EAGzF1r
>>217
単行本はまだだよpixivコミックの方で七瀬の一番初めの話載せててそっちの話
223名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 20:59:56.09ID:eV/O/9D8
>>181
レズキモいって書いたらあれのどこがレズだって言われたけどやっぱりレズだよなぁ
224名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 21:06:59.10ID:NDu95Xu5
柚木本当に散々だったな…渾身の一作すらパーになったまま放置って
最後の最後にデリケートな題材持ってきたなと思ってたけど今まで上手くまとめてたから期待してたのに
柚木=アンチには綾城の作品以外の救済は何も与えないって意思すら感じる終わり方だった
225名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 21:13:19.39ID:4U03ovf7
七瀬の回だったかに
わ、つながってる人すごい人ばっかり!
ってセリフあったから
それなりに相互いると思ってた綾城
226名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 21:25:04.27ID:QAA/j6EI
たまきかわいい
同居人箸わり失敗してるw
227名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 21:33:11.32ID:AacvaHVc
綾城神演出のために欲張って盛りすぎなんだよね
FG界隈の反応が過疎カプ顔カプ説が出るくらい村社会の内輪で盛り上がってる感じなのに
設定的にはどんどん新作投稿されて人も沢山居て賑わってるってさあ…
228名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 21:43:57.99ID:azgOl1yf
>>219
二次創作見て二次創作してるやつらしかいない界隈なんだと思えばそんなもん
綾城の作品でキャラの死を昇華してるような連中だからそもそも原作すら読んでないようなのも多いんじゃね
229名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 21:52:41.85ID:718x5WNA
ラストの展開の下手さは増田があるかないかの差では?
230名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 21:53:32.50ID:JKoWm/Fz
二次創作しか読まず二次創作しか書かず二次創作に救われる話なら理にかなってるのか
231名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 21:56:15.11ID:TrHQXyoQ
二次創作してる分際でこんな風に思うのもなんだと我ながら思うが
どんな名作でも二次創作を原作の補完のように捉えてやっと救われたって流れ気持ち悪くて仕方ない
原作(原作者の設定)は変えがたい絶対正解で二次創作でキャラの心情理解したとかあり得ないだろ
ラストがこれは残念だったな
232名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 22:00:23.75ID:uT9391nk
友川の話とか見てると友川は綾城がきっかけでカプにハマってるし友川の小説を見てジャンルにハマったとか普通にリプ送ってるし二次<<<<<<原作がスタンダードの世界なんだろうな
そう考えるとよりたまきに好感持ててしまう
233名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 22:02:35.88ID:uT9391nk
どうでもいいけど不等号逆だった
234名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 22:10:41.09ID:718x5WNA
柚木渾身の一作書いたのに何も触れられなくてびっくりした
235名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 22:11:13.01ID:l+DiuA5/
頻繁なジャンル移動→おけパが布教したから
交流厳選&受け身体質→過去に毒マロ被害に遭ったこと匂わせ(ただしその後また設置)
綾城解釈is正義な風潮→周りが騒いでるだけ
マシュマロ長文自分語り返答→ファンからいっぱい教えてと請われたのに応えただけ
「最新話の展開で辛い思いをしている人みんなに読んで欲しい」
等の何様すぎる発言→本人ではなくファンがそう言ってるだけ

みたいに、あっやべえこれ綾城にやらせたら叩かれるかもって部分は事前に小手先フォロー入れてるの本当微妙

そういうことやるくらいなら
熱しやすく冷めやすい受け身コミュ障だけどちやほやされるのは好きな普通のオタなんだが普段は一生懸命取り繕いながら孤高の神演じてるんです
ってやった方がむしろずっとキャラとしては好かれるだろうに
いや唯一神として神格化させたかったのは分かるけどさあ
236名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 22:23:57.99ID:BP2EsH+B
最終回で作者がとち狂うとは予想外だった
同人女の感情じゃなくて綾城神の話になってしまった
237名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 22:25:15.62ID:2hMLsMhz
話題ループしすぎw
238名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 22:26:01.11ID:NDu95Xu5
原作愛薄そうなキャラ多かったな
七瀬とかも原作への愛より綾城を振り向かせたい!って気持ちの方が強そうだった
好きな二次作家を振り向かせるためにすごい二次創作を書く!って今思えば1話目からすでに二次創作>>>>>原作か
アンチ編で頭冷えたけど作者は本当にあのアンチ編が締めとして相応しい最高の出来だと思ったんだろうか
239名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 22:32:53.30ID:ze6aef7Y
七瀬一番嫌いだ
原作が好きだから同人誌作りたい!じゃなくて綾城さんみたいに心震わせられるような作品作りたい!って動機…
それ一次でいいよ
承認欲求のために原作キャラ使ってホモ書いてるのなかなかクズいわ
髪型もわけわからんし
240名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 22:36:55.25ID:5krj7Cyv
髪型わけわからんは草
自分も七瀬が一番共感出来ないというか気持ち悪く感じるわ
241名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 22:48:36.95ID:zC9HMCKx
でも七瀬はあの世界では素直で元気ながんばり屋さんなんだぞ
242名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 22:50:21.17ID:iss/xIrn
>髪型もわけわからんし
本人悪くなくて草

でもそもそも神に振り向いてほしいから二次創作頑張るだの
神にジャンルに留まってもらうために二次創作頑張るだの
当時からツッコミはあったけど行動原理おかしいんだよなぁ
共感できなかったなりにそれなりに楽しんでたんだけど
243名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 22:52:11.37ID:RN6In2XH
推しの死に二次創作で救われるの有り得んって意見多いけど
死んだキャラや周りの反応含めてちゃんと描いてくれる場合はともかく
その辺を雑に処理されたら二次創作でどうにか
自分の心を救済するしかないって思うことは普通にあるよ

まあアンチだった字書きの作品で…ってのは綺麗なオチではないと思うが
244名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 23:06:15.61ID:P4djRWYB
同人板ってやたら原作愛()がどうとかいうけど、原作がそもそも中身無いジャンルも多いし原作愛で同人やってる奴実際少ないだろ
たいてい神がいるからとか友達に勧められたとか流行ってるからとか売れるからとかキャラデザ好きだからとか、ジェネリック的に萌えられるとかだろ
245名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 23:06:26.06ID:6pgDDHE5
原作は連載の最新話でGの死が雑に処理されたかどうかすらまだ分かってないのに救済もなにもなくね
246名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 23:07:40.15ID:JEo2nEtt
>>243
無くはないんだろうけどまだ公式に死について詳しく語られるか分からない期間内じゃないかなあ
単行本派とかもいるだろうし
どんな原作だったかわからないけどこれ以上言及ないって分かりきってるくらいモブだったのかな
247名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 23:08:32.15ID:QtH+3E4S
>>244
同人板ではそういう奴は取り締まるルールになってるので
248名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 23:08:55.53ID:s/6shQKI
>>243
自分の心を(自分の作品で)救済、なら良かったと思う
読み専なら他人の作品にすがる事になるかもしれないけど柚木は普通に書いてるんだから
249名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 23:11:51.08ID:78398ves
>>244
同人やってる人にはそういう人も多いだろうけど同人板にいる人たちにはそういう手合いは少ないだろうよ
250名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 23:12:10.99ID:TrHQXyoQ
完結済みのならまだ、まだわかるけど死んですぐ救済とかわからん
次号には原作者からの解答あるかもしれないし
受け入れがたくてももう少し原作そのものを受け止めろよ
二次好きたちのこういう痛い所描くってコンセプトはわかるんだけど
やっぱ最後は三話くらい使ってもっと丁寧に描いてほしかったな
251名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 23:12:51.65ID:BP2EsH+B
>>246
ローゼンクランツとギルデンスターンか

>>247
原作ではありえない二次BLは全部原作愛には遠いな
252名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 23:15:11.71ID:YvHK5SCU
翌月普通に生還して追悼界隈全部爆破してくれていいよもうw
253名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 23:20:14.23ID:TrHQXyoQ
二次創作なんてみんなギャグパロだよ
どんなシリアス作品でもやってることは他人のキャラ使ってのジョーク
原作でホモらないのをホモらせるとかギャグ以外のなにものでもない
そう思ってるから「二次創作神の解釈で原作の補完を」とかわけわからんとなる
てかこの状況自体がギャグだわな
254名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 23:24:44.85ID:P4djRWYB
原作が最上って言う描写はそう言えば一度もなかったな
同人者らしいといえば同人者らしい
255名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 23:36:00.39ID:6DxcaAIe
このシリーズへの原作軽視って指摘は
そもそも二次ホモ同人がどうたらとは全然別の話でしょ
そもそも論で主語大きくして擁護するあるある手法繰り返してる人達わかってやってるのかどうか知らんけど
256名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 23:39:33.05ID:BP2EsH+B
二次ホモで創作賛歌は無理あるな
萌え賛歌ならいいけど
257名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 23:41:34.50ID:ehOU98Xf
G君生還→支部作品消した人達蘇生→綾城さん赤っ恥でジャンル移動→
信者も教祖が消えたので消滅→金スト界隈清浄化
ハッピーエンドだ
258名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/10(火) 23:49:57.87ID:eoofu0ZC
最終回からコミックス発売が短くて驚いた
描き下ろしは最終回前に描き上がってるだろうから反応みて改変とかはないだろうし初の綾城主役話だから一体どんな壮大なageがくるのか気にはなる
買う気はすっかり失せたが
259名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/11(水) 00:05:53.63ID:YfP3MhAn
>>231
めちゃくちゃ分かる
自分も二次やってるけど原作者に対して後ろめたい感情みじんも感じてないような馬鹿は大嫌い
260名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/11(水) 00:11:48.65ID:YfP3MhAn
やっぱたまき編が一番良作だったな
同人女っていうかオタとしての一つの理想系っていうか
261名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/11(水) 00:18:03.21ID:D21ZajI6
>>259
全く持ってねえわ、すまんな
262名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/11(水) 00:21:43.38ID:Bh9HOYwk
>>261
全く持ってないことよりもこの書き込みが1番恥知らずで草
263名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/11(水) 00:26:09.99ID:hJ+cQi+a
あくまで原作があっての二次っていう意識とか
原作や原作者への敬意がないのは論外だよ
ただ別にそれが後ろめたい感情である必要はないと思う
(二次のガイドライン設けたりFA歓迎ってタイプもいるし)
264名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/11(水) 00:28:24.41ID:hJ+cQi+a
>(二次のガイドライン設けたりFA歓迎ってタイプもいるし)
これはそういう原作者もいるから一概に「後ろめたさがない奴は馬鹿」とはいえないってだけで
「そういう原作者もいるから二次はもっと大手を振ってやっていい」じゃないよ勿論
265名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/11(水) 00:31:12.81ID:hvISRkS0
>>262
何で?原作は原作じゃん
二次創作は二次創作で完全別もんなんだから金儲けしなきゃファンの自由じゃん
266名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/11(水) 00:36:28.86ID:SXG2a0AI
最終回でがっかりしたがそれ以前は楽しく読んでいてたまきの話好きだったんで単行本買うつもりだったんだけど作者の過去の言動知ってしまって迷う…
いくら10年近く前の若気の至りでも珍万連呼やらキャラ原作者disやらだいぶ無理
某漫画好きだから余計に
267名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/11(水) 00:43:51.90ID:hJ+cQi+a
>>265
言葉のあやとは思うけど
著作者人格権とか同一性保持とかあるんで
なんでも「ファンの自由」じゃないし
原作がないと二次創作は無いって時点で「原作は原作、二次は二次(完全別物扱い)」は通らない

自分の言葉ひっくり返すようであれなんだけど
原作者がこれはOKって明言してない限りすべてのに自はNGの可能性がある
って意識を常に持ってろって意味では「後ろめたい感情」って正しいかもね
268名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/11(水) 00:44:51.83ID:hJ+cQi+a
いくらなんでも同人版でこの言動って
言葉のあやとかじゃなくて普通に荒らしだったら触ってごめんやで
269名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/11(水) 00:49:34.68ID:i8mDo5PI
>>267
その理屈だとファンアートも妄想呟きもネップリもダメになるんだけど?

同人て金取るのが問題なのはわかるけどファンは創作自体するなってこと?
二次創作文化もぶっ潰す超理論だね
270名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/11(水) 00:52:20.80ID:hJ+cQi+a
>>269
「原作者がNOって言ったらだめになる可能性がある」を
「はじめから全部ダメ」の超理論に挿げ替えないでね

ずーっと単発で荒らしてる同一人物とかならいいんだけど
本気でこんなこと思ってる人いたらどうしようって不安になるんだけど
大丈夫だよね???
271名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/11(水) 00:55:20.27ID:bg6lsLg4
>>270
二次創作一切禁止してるところなんてDくらいしか思い付かんけど他にもあるの?
272名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/11(水) 00:57:02.88ID:hJ+cQi+a
法的には「二次は金を取ったり儲けたりしなければOK」だけは理解してくれよな頼むから
あとは倫理の問題になるけどたとえば倫理上の問題をきちんと法で保護しようってなったときに
どんな理屈捏ねても一次創作者より二次創作者が優先されることなんて無いと思うよ
スレでも再三言われてるけど一次が無ければ二次は生まれないので

>>271
そういう話してないよね?もう触らないね
273名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/11(水) 00:57:26.95ID:FBnV8A9S
>>266
自分もそういうタイプ苦手だから予約キャンセルした
作品と切り離して考えようと思っても難しいよね
下ネタが嫌いとかじゃなくてキャラdisに然り珍満連呼にしかりそういう口の悪さがカッケーと思う人格そのものに今後不快な思いをしそうだから
作者自体遠ざけたほうが自分の為になる
274名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/11(水) 01:00:44.24ID:JIzQfkn3
最終回が共感性無で自分語りのネタにならなくなったからかこっちで自分の同人一家言を披露する人が増えた
275名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/11(水) 01:01:25.03ID:YfP3MhAn
荒らしはスルーやで
それにしても作者は話馬だっただけに最後は惜しかったな
才能のある人なんて少数派なんだから大多数の人間に共感されないタイプの綾城をageまくってもだから何?としか思わないよな読んでる側としては
綾城や柚木という存在を通して作者が何を表したかったのか全く分からん
276名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/11(水) 01:05:21.83ID:eEZZH+6P
>>272
二次創作者がなんで優先されることになるんだよ何言ってんの?
俺が言ってんのは原作と二次は全く別もんだろってことだよ
公式が二次NG→二次禁止→わかる
公式が二次OKまたは特に言及されてない→公式がないと二次創作が生まれないからダメ→???

何で二次と原作を比べる必要があるの?
277名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/11(水) 01:08:51.37ID:3ez3VAHG
読者は同人女である柚木がどう成長するかを見たくて
作者はジャンルの神である綾城がいかに神であるかを描きたかった
タイトル変えたのやはり失敗だった説
278名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/11(水) 01:10:16.82ID:ARxCDsh4
最後になんとしてもアンチを殴りたかったとしか思えないクオリティだった
いつもだったら主人公に創作を通して何らかの救いがあるのにどうしたんだろうって感じ
279名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/11(水) 01:11:15.90ID:hJ+cQi+a
最悪の脱字してたわwww
>法的には「二次は金を取ったり儲けたりしなければOK【ではない】」だけは理解してくれ
280名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/11(水) 01:14:13.13ID:hJ+cQi+a
>>275
ごめんやで

でもタイトルが同人女の感情のままであの最終回だとますますタイトル詐欺って感じになるし
あのタイトルにあの表紙なの今となってはある意味正解な気もする
初めは同人女たちが主役のオムニバスで舞台装置の綾城さんを表紙にする演出か〜とか思ってたけど
実はただの綾城主役の本だったからそれはそうなるね…みたいな
281名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/11(水) 01:18:50.95ID:ARxCDsh4
そうだとしたら同人女の感情のままの方がよかったな
ジャン神にしたの作者なのか出版社なのか知らんけど
綾城ageるにしてももう少し上手くやってほしかった…本買う意欲消し飛ぶレベルで下手くそすぎる
282名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/11(水) 01:49:39.94ID:YfP3MhAn
作者さんは自己投影してるっていうより同人女一人一人がそれぞれの界隈で崇拝できるような人柄も才能も申し分ない理想的な字馬絵馬話馬という概念を綾城(神)という形で表現してみんなに萌えてもらいたかったのかもしれないけど流石に無理があったわ
ここまでだと柚木というアンチを出現させたのも「恵まれた才能を持つ神だからこその苦労はある」と何も悪いことしてないのに目立つという理由でアンチが生まれる神の大変さを読者に考えさせる方向に持って行きたかったのかなって思えてくる
283名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/11(水) 01:59:58.42ID:hVycY8b+
仮にアンチが生まれてしまう神の大変さを書きたかったとするなら綾城を主人公にした方がよかった気がする
読者の多くは主人公に共感するものだし
というか綾城が苦労するようなアンチ行動を柚木がしてないからアンチが生まれた神の大変さすら表現できてない
284名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/11(水) 02:06:25.16ID:rF+4WHl8
綾城の小説を好かなかっただけで迷惑行為はなにもしてない柚木をアンチ扱いってのがそもそも…綾城唯一神のディストピアやん
285名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/11(水) 02:13:27.88ID:rF+4WHl8
不敬罪だぞ
286名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/11(水) 02:13:52.71ID:JIzQfkn3
不敬罪じゃんと書きたかった
287名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/11(水) 03:17:20.86ID:8y8Io3Kf
このスレ信者寄りだったのに愚痴スレになってるの草
288名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/11(水) 03:34:42.33ID:ywXrqQ5h
同人女達の讃歌とかなんか勘違いされてただけで
”私のジャンルに「神」がいます”っていうそのまんまの内容のホラー漫画だったのねって印象
コミックの表紙が後光綾城なのもそういう風だとわかった後に見るとぴったり
あと絵柄が古いとか某漫画の界隈に行けば綾城さんがいるの…?とか某漫画に風評被害行きまくりなの酷すぎて笑う
289名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/11(水) 03:48:12.43ID:WWXwf1ME
某漫画そんなに詳しくない者から見ても絵の特徴から作者の元ジャンルなんだって察するレベルだもんな
カウントダウンデフォルメだと余計に
290名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/11(水) 04:25:52.88ID:upGB7fgj
綾城も上手いけど素人だし推し作家の本を楽しみにしてる普通の同人女の一人って方向性ならまだしも
わざわざ共感不可能な浮世離れした唯一神の方向に舵切っちゃったの失敗としか言いようがないんだよな
291名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/11(水) 05:31:59.12ID:MLJhOaGo
神格化しすぎて一次でやれ感がすごい
292名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/11(水) 06:04:56.53ID:Rr1UgTdG
>>148
その前に原作(ジャン神)への愛が必要ではw
293名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/11(水) 06:23:32.07ID:0weRsl13
最終回以降単発荒らしが元気だね
294名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/11(水) 06:49:45.71ID:aKpsLyB2
アンチは嫉妬
批判は荒らし

わかりやすいね
295名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/11(水) 06:52:30.36ID:ELf0tuD8
荒らしじゃなくて信者が消えただけでしょ
最終回があまりにゴミすぎて擁護できる部分がなくなってしまった
296名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/11(水) 07:01:27.37ID:GDMTdjFz
真面目にどこを誉めればいい状態なんだ
柚木から見た綾城の欠点とか気まずくなった友だちとの関係とか綾城一色の界隈とか
解決ポイント(見所)全部放り投げて唐突な死からの救済エンドだぞ
297名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/11(水) 07:03:43.12ID:76Rzofff
雑な荒らし認定草
受け入れられないだけの人を嫉妬によるアンチで片づけるわけだ
298名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/11(水) 07:03:53.63ID:Y8RdEdbE
最後に凄い感動展開やろうとし過ぎて滑ったのかな
299名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/11(水) 07:22:42.44ID:0weRsl13
と単発IDが申しております
300名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/11(水) 07:28:24.31ID:aKpsLyB2
日付変われば単発が多く見えるしね
まあ頑張って
次は「これもまた同人女の感情…作者の術中…」とか言い出しそうだけどw
301名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/11(水) 07:30:22.89ID:zeUfOTco
ワッチョイ無ければ全部日替わりなのに何言ってんだか
このクソ漫画に相応しい信者だね
302名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/11(水) 07:38:09.24ID:NqcnsqlN
狂信者ってどこにでもいるんだなあ
303名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/11(水) 07:39:35.47ID:+BNyMvpO
>>297
自分たちと違う意見全部荒らしだからな
恐れ入ったよ
304名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/11(水) 07:43:13.06ID:qEMw76iG
具体的に内容を擁護できないのは泣ける
305名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/11(水) 07:43:22.14ID:FvPuyoaZ
第1話の七瀬編から、この漫画を全然好きじゃない人、気持ち悪がってた人、理解できなかった人の感想も見かけたけど、そういう人達の大多数はアンチにもならずに七瀬編で切ってると思う

自分は七瀬編は面白いと思ったし
それ以降も
「オケパが聖人化しすぎてないか?」
「この世界の同人界は字書きだけしかいなくて、漫画描きやイラスト描きが可視化されてないのが不自然な気がする」
「作者がサイン会を自分からやりたいと言い出して、トーク会を『自分のご褒美』と言った件はモヤッとする」
「綾城って175じゃないか?」
などとツッコミどころはあったものの
楽しんで読んでたけど
最終回でツマンネとなってしまった
306名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/11(水) 07:46:39.81ID:heDeZBR2
アンチは嫉妬っていう書き込み自体がもう漫画の内容と合致してて
あの漫画にしてこの信者ありって感じなのかなと思う
307名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/11(水) 07:50:55.22ID:BNEoQHOe
そのものずばり萌えダメ案件でこんな簡単に一次って萌えダメ作品作るようになるんだと驚いた
編集の抑制きかなきゃこんなすぐに上位存在の脇キャラを崇める主人公(作者的に読者)なんて描いちゃうんだな
308名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/11(水) 07:51:32.11ID:mcbzUXMp
この前の末最新回でTLがお通夜になったのを見ててキャラが氏ぬよりこういうやらかした時のが沈黙するよな…と思った
309名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/11(水) 07:52:47.54ID:sqO9Y/sE
神を信じない者は推しが死ぬという罰を与えられてそんな者を救うのも神である
310名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/11(水) 07:55:28.11ID:WqrIGDHZ
同人女で検索すると違う漫画がヒットするけどこっちのが面白い
311名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/11(水) 07:56:29.58ID:qEMw76iG
>>309
カルト宗教のマッチポンプみたい
312名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/11(水) 08:13:31.73ID:76Rzofff
>>309
綾城を称えてたカップリング界隈全体が罰を受けていますが…
313名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/11(水) 08:13:56.94ID:7Z0SqT3o
そこで最終回が大不評で二次まで冷え切ってアンチ発言するようになったジャンル民の元に綾城神が降臨する話ですよ
314名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/11(水) 08:19:48.43ID:qEMw76iG
綾城神のありがたさを再認識するためには一旦絶望する試練が必要だからね
それでこそ信心がより深まるって寸法よ
315名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/11(水) 08:26:01.70ID:A96YnmT5
同人女目線で作中描写に突っ込み入れてるだけだからアンチではないよね
真偽不明の過去ネタによる作者の人格批判はヲチスレでやれって思うけど
316名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/11(水) 08:30:07.85ID:UIaiicbz
>>315
ジャン神基準では十分アンチなんだよなぁ
全肯定以外はアンチ
317名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/11(水) 08:35:18.59ID:/DjBWnJn
本編で作風が合わなくて好きじゃないレベルだった人間をアンチ認定だもんな
どんな創作だって合う合わないあるし見た人間全てにに絶賛される作品なんてあるわけないのに
しかも最後はその合わないって感情も嫉妬扱いされるし
318名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/11(水) 08:55:03.03ID:8umYRGvo
>>317
嫌いなのは自由だけど
人前で作品や人柄にダメ出ししてどれだけ嫌いか力説するのはアンチなのでは
単に嫌いなだけならnot for meで読まなきゃいいんだし
一度読んで感想伸べるだけならいいけど
嫌いなのわかってて何度も読んだり続きも読むのはもうアンチでいいんじゃない
ただアンチも娯楽の一種だしアンチでええやん
319名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/11(水) 09:00:03.14ID:qEMw76iG
力説したの綾城信者と化した友人にごり押しされたからって流れなんだけどな
それまでの柚木は避けようとしてたよ
320名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/11(水) 09:04:06.11ID:3ALmvblS
>>319
あそこら辺の流れ本当に地獄だよな
321名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/11(水) 09:06:49.98ID:aUWLNvO5
タイトル変えたのは多分商業出版するにあたって「同人女」が使いにくかったんだろうね
同人が二次創作のみを指すものじゃないとはいえ作中は二次創作の話だし同人活動って二次創作のイメージが強いから
322名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/11(水) 09:08:04.86ID:eksDRe3g
このシリーズの話って基本的に

何か(神自身・ジャンル界隈など)へ依存しまくる→
依存が行き過ぎたことにより負の感情が募って辛いから界隈から離れるか二次創作やめる→
あるきっかけで一気にやる気に火がつき頑張って作品に昇華してみたらいい事あった

ていうパターンばかりなんだし最後もそれ踏襲しとけばここまで独語感悪くもならなかったのになぁ
ストーリー作りって難しいね
323名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/11(水) 09:08:47.93ID:WqrIGDHZ
ぶっちゃけ同人女の感情ってより一次創作者の感情って言われた方がしっくりくる
努力や雰囲気の方向性が
324名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/11(水) 09:12:06.28ID:P+u/cIkU
前半の綾城絶賛の流れもなぁ…
ジャンルに後から来て取り巻きが絶賛
ネタ被りなのにまるで先駆者みたいな扱い
ここら辺でリアルに居たネタパク175思い出してキツかった
綾城の実際居たらこいつ嫌だなって感じだけリアル過ぎる
325名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/11(水) 09:24:10.00ID:swAb3/4M
これ同人誌ならまあって思うけど商業誌として見たら買う気にはなれないかも
326名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/11(水) 09:27:07.90ID:QrXct2b0
そもそも本人居るわけでもないのにあんなに他人の二次を絶賛ゴリ押しすることってある?
原作語りとか自作品やその場にいる人の作品語るならわかるんだけど…
ましてやあんな微妙な反応されたら察するよなー
327名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/11(水) 09:28:59.32ID:Vsz1L0PW
フォロー厳選で猫の話や事務的なツイばっかで交流さてけるようで
マロ置いて質問や感想には長文でベラベラ喋るの
この板でもよく見かける自称壁打ち交流見下してる高尚みたいなダブスタさで生々しいなって思ったけど多分意図的ではないよね
328名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/11(水) 09:30:40.37ID:eksDRe3g
>>326
その場にいない他人の二次創作評価ってオフ会で話すにはだいぶデリケートなので相手を選ぶ話題だよね
迂闊に口に出すと絶対微妙な空気になるから気心しれた親友レベルの相手でなきゃ言えないわ
329名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/11(水) 09:37:59.18ID:lBK5zjQd
>>326
昔書き手しかいないアフターでそれされた事あるよ
自分も一応一話だけ読んだけど合わなくて続きを読まなかった話だったから返答しづらかったわ
330名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/11(水) 09:48:07.11ID:QH25UH+z
壁打ちだから高尚になるというのもよくわからん
壁打ちの人から反応欲しがっている人結構多いの?
なんちゃって壁打ちもいるにはいるが、全員ではない。
作者が交流控え気味なのは某漫画のやらかし経験があるからだろうな
そこで反省していればいいが、最終回でまだ厨さ加減が残っていたようだ
331名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/11(水) 10:11:33.29ID:ijirGIV4
講演会はジャン神では〜とか言うんだろうか
あの略称慣れない
332名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/11(水) 10:17:58.82ID:2fxwXff8
でも同人女の感情っていうとひとまとめにするな!って叩かれるしなぁ
333名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/11(水) 10:27:20.42ID:0RxlVvz2
内容そのまま「私が神です」なら問題ないよ
334名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/11(水) 10:34:05.09ID:Y8RdEdbE
天上天下唯我独尊
335名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/11(水) 10:39:11.31ID:xtrXUezI
>>333
ジャン神よりわた神の方が浸透しやすそうだしな
336名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/11(水) 10:43:38.74ID:um7iNXSs
壁打ちだから高尚とか感想くれない壁打ちは高尚って話ではなく
一見壁打ちっぽい振る舞いはしてるけど、参入からそんな経ってないジャンルでもしっかり大手とは繋がってたり(七瀬話冒頭参照)
(過去に毒マロ贈られた経験あるのに?)マロ置いて
質問来たら長文で語り始めるところとかが
よくいる壁打ちぶった高尚コミュ障の特徴まんまでうわあ…って奴でしょ

トラブル避けのためにマジで壁打ち装う人は交流は別垢でやって表垢はフォロー0とかにするよ
壁打ち装ったフォロー厳選とか最高に目を付けられやすいもの
綾城の場合垢転生頻繁だから「今更リア友切るのも…ってことで初期フォロー先は残してる」みたいな言い訳もきかないし
337名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/11(水) 10:53:30.67ID:W+osIkoI
商業になったことで「同人女」を悪く書くのはとにかく避けましょうってなって
アンチがああなったんかなと今思った
338名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/11(水) 10:56:55.51ID:/DjBWnJn
元々想定してた偶像としての神の綾城に後から色々足して行ったのか設定チグハグなんだよな
最初からこのタイプの壁打ち神がマシュマロ置いたり時限公開したりするかよみたいな違和感はあったけど
ジャンル自分の175高尚として考えると異様に解像度上がるのは草
おけパもなんかいるよなこういう人はって曖昧な像から神の長年の付き合いのリア友で人気作家っていうごてごてした設定付いてあるあるネタから離れていったの笑う
339名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/11(水) 11:04:56.09ID:/cIVEsmJ
改題や最終回で神(綾城)を全面に出したけど読者は神に興味ないのよな。マクガフィンというか。
340名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/11(水) 11:35:44.01ID:VuUqvOrw
FG顔カプでFとGの関係が無のままGが死んだなら界隈がお通夜っていうのも二次創作に依存してるのも納得いく
もしくはFG界隈ではGは重要キャラという幻覚が蔓延してたけど原作者にとっては役目も見せ場もなく退場するネームドモブ
普通同カプ者と延々話するのは原作のあのシーンこのセリフやばいみたいなことじゃないの
自カプABの対抗顔カプACがABのすごく燃料な設定がもしACだったらみたいな話してるの見て現実見ろよって思ったことある
341名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/11(水) 11:47:38.77ID:7Z0SqT3o
>>340
なんか既視感あるw
342名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/11(水) 11:48:42.95ID:/DjBWnJn
作中重要なキャラ死んだらその月はTL阿鼻叫喚で周りのキャラはどういう反応するんだろうみたいな感想で溢れるし
次の月以降とかバトル終わった後に実はあのキャラと仲良かったんだとかみたいな新事実発覚して二次でそれについての過去捏造とか出て来るよね流行りジャンルなら
Gくんが脇キャラでこれ以上原作で語られないと界隈で意見一致でもしてないとあの反応にならなくね
343名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/11(水) 11:51:54.31ID:qEMw76iG
FG顔カプだって話になると色々語ってた柚木まで惨めになるから
作者的にはそのつもりないんじゃない?
344名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/11(水) 12:01:11.88ID:RkNz+X0Y
Gが死んだあとのF筆頭に他キャラの反応も全部描写されててそれが全く燃料にならなかったとかもあるのかなって思った
345名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/11(水) 12:08:35.19ID:SfArwbln
>>326
壁かシャッター前クラスの大手サークルなら商業感覚で話すよ
346名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/11(水) 12:12:35.95ID:SfArwbln
>>338
マシュマロは神でも置くだろ
返事しない人も多いけど
347名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/11(水) 12:25:36.83ID:Y8RdEdbE
綾城が壁かシャッタークラス大手設定だったらまだリアリティある描写と感じられた
とは別に全く思わないけどなw
348名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/11(水) 12:27:55.31ID:ms9h2sC3
ツイやめるから支部のプロフにマシュマロおきたいって人いたけど皆そんな匿名でもいいから感想や反応に飢えてんのかよと
自分はくれくれするけど綾城(神)字書きがマシュマロリプで長文語りは幻滅って手厳しいな
349名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/11(水) 12:32:12.59ID:5bMEXCjR
神は語らないから神なのであってお気持ち表明したり感想欲しがったり読者と交流し始めたらそいつはもう神では無い
ただの絵馬
350名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/11(水) 12:40:42.95ID:2n1vwJPj
だって綾城は実在の人物ではなく唯一神という設定持ったキャラクターだし
ならば読者を納得させるだけの設定と描写にしなきゃ誰も付いてこない

「現実にはそんなもんだから」って理由で爽やかな男性アイドル設定のキャラが
ヘビースモーカーでアル中一歩手前で共演者に次々手を出してて高級デリヘルのヘビーユーザーだったりしたら嫌だろw
351名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/11(水) 12:46:50.64ID:KGOemya0
もう既に前ジャンルとネタ構成被ってて設定間違える事があるっていう俗人みが出てる
352名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/11(水) 12:47:49.94ID:j3g2eBX7
>>350
>「現実にはそんなもんだから」って理由で爽やかな男性アイドル設定のキャラが
>ヘビースモーカーでアル中一歩手前で共演者に次々手を出してて高級デリヘルのヘビーユーザーだったりしたら嫌だろw
それはそれで性癖に刺さる二次創作だな
注意書きしてクズ化パロですとか書いてあったら読みに行くわ
353名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/11(水) 12:55:56.21ID:qEMw76iG
>>351
そういう欠点さえも嫉妬からの粗探しってことになっちゃったんだよなあ
後編でスルーするならなぜ柚木に言わせたしって感じだけど
354名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/11(水) 12:57:56.15ID:Ssh0V+TM
一話の時点では「綾城さんのこと勝手に七瀬が神扱いしてるだけで綾城さんは一人の人間だから」みたいな雰囲気なかった?
そこまで圧倒的な人気でもないっぽくて笑える話も書いて仲いい人には他ジャンルの小説書いたりしてるし
ツイとかで反応しないだけで普通に小説読んで相手に自分から感想言ったりするっていう
フォローかえってこなくても単にその人なりのタイミングとかあるから直接接触しないとなにもわからんみたいな教訓も受け取れたと思う
話進むといつの間にかどのジャンルでもやばい神になってたけど
355名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/11(水) 13:18:48.54ID:38mE0Tyk
最初は島中シリアス書き系だったから最大手じゃなくても自分にとってのドストライクでだからこそ執着してしまうみたいなのも良く分かったんだよね
量産型じゃないから大ウケしないけど刺さる人には唯一神みたいな
蓋を開けたらテンプレ創作の175でジャンル自分だったからそりゃ交流しないよねってなった
テーマが過疎だったり崖だったりが多くてそれに激重感情持ってた読者層からしたら綾城はペラペラに見えるんだ
356名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/11(水) 13:47:24.57ID:L8qfb+1o
最初綾城は一人の人間と言うよりいろんなタイプの同人女の拗れ心情の対象としての概念だと思ってた
あくまで主役は綾城じゃなくて同人女たち
でもそうなるといろんなタイプの神も描かなくちゃいけなくなって
しかも綾城の人物像はっきり描かれる短編まであってますます綾城の概念としての神の立場が無くなってしまった
読者はすべてのキャラの心情が理解できるから綾城の実像知ってしまって神とはとても思えず主役である同人女と気持ちが乖離してしまった

お話作るって難しいけどおもしろいね難しいけど
357名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/11(水) 13:58:57.29ID:BU7uXnm7
最終回ショックだったけど作者さんが決めた結末なら仕方ない
ここで「こういう最終回がよかった」って言っても「原作が一番」なんだからさ

ただし単行本はスルー決定
358名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/11(水) 14:27:26.96ID:yz7zBaBg
この漫画で二次創作やってる人ほとんどここに居ないだろうからその文脈に原作が一番は当てはまらない気がした
綾城さんが一番だとなんとなくしっくりくる
359名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/11(水) 14:33:37.94ID:qEMw76iG
原作が一番ってそりゃ二次創作の話であって
最終回の内容そのものに対する批評は二次でもなんでもなかろ
360名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/11(水) 14:34:24.34ID:hvISRkS0
この作品の二次創作なんてあるんかいな
361名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/11(水) 14:37:04.98ID:oF7KqWHf
同じ絵柄で最終回のおもしろい後編描いたらウケそう
362名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/11(水) 14:40:13.18ID:C35ntJK3
Gくんの死の後に柚木が作品を書き上げる二次小説あったよ
363名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/11(水) 14:52:32.92ID:Jp6MQg0n
この作品の二次自体は検索すれば普通に出るね
ヲチじみるからほどほどに
364名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/11(水) 18:55:16.18ID:IsTwfvpN
綾城について書きたいなら柚木なんて用意せずに綾城主人公で描けよ
まあコンセプト的にそれじゃ成り立たないからあの最終回なんだろうが
365名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/11(水) 19:19:15.34ID:Ghd3SZOW
作者が自己投影しすぎて失敗というより、風呂敷広げるだけ広げたものの回収しきれなかった実力不足って感じがする
366名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/11(水) 19:20:14.59ID:7DF5sm1q
グッズ誰が買うの?
367名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/11(水) 19:22:02.06ID:CdGWZ7yC
キャンペーンと書いてある
コミックエッセイ劇場をフォローして単行本買って写真撮ってツイート
368名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/11(水) 19:22:24.33ID:GDMTdjFz
推しの死って前編に一切それっぽい要素ないからなあ
アンチを改心()させるネタとして引っ張り出される以外に風呂敷広げる必然性がないと思う
369名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/11(水) 19:45:54.51ID:C35ntJK3
出版社的にはコミックエッセイに分類されてるのかこれ
370名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/11(水) 20:06:36.53ID:qnG1M7FJ
綾城さんすごい!じゃなくて柚木頑張ったなえらい!が見たかったんだよなあ
371名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/11(水) 20:35:04.44ID:bswgXEzA
柚木は頑張ってたと思うがその頑張りが報われてない
372名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/11(水) 20:44:55.60ID:36zpBrce
推しの死っつっても前号とかで大体フラグ立つだろうしGくんどんだけ雑に処理されたんだよ
373名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/11(水) 20:48:00.81ID:xtrXUezI
ああいう感想キャンペーンてネガティブなこと書いたら当選できないのかな
374名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/11(水) 21:07:26.46ID:LPNMlcl/
FGにとっては逆燃料になる展開での死だったのかもしれない
Fが別のキャラ優先してGを見捨てたとかFがGの死にダメージ受けてなかったとかGが死んだのをFが別のキャラに慰められてそのキャラとのフラグが立ったとか
375名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/11(水) 21:18:46.89ID:uXDtf0cR
Gが捨て身特攻するもなすすべもなく瞬殺

敵「ククク……我々に楯突くと皆さんも彼のようになりますよ?」
A「な、なんだお前は!」
敵「私は○○——。この世界を支配するために産まれてきた者……」
B「なんだって!?お前が俺の村を焼いた○○軍の首領か!」
敵「ふふふ、そんなこともありましたかねえ」
B「許さねえ! 父さん、母さん……」
(Bの回想開始)
次号へ続く!
★Bの壮絶な過去とは——

みたいな感じで話の都合上Gの死があっさり流されて次回でもスポット当たりそうにない感じだったらお通夜状態になるかも
自ジャンルではそうだった
376名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/11(水) 21:26:44.39ID:igMSx0ww
オムニバス形式なら神も毎回変えれば良かったのに
幾多の共感得てる時点で幾多の神が存在してるわけで
その神々も個性豊かなはず

結局全編通して綾城が主人公みたいな形になってしまった
各話の主人公は結局脇役であり下界の民になっちゃった

おけパだけ毎回トリックスターやってくれたら良い塩梅だったかもしれないな
377名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/11(水) 21:38:10.70ID:XIqzZh/d
読者の身近なあるある案件に繋げやすいようにか架空のジャンルやCPが単語でしか出てないくらいシンプルだったのにいきなり綾城だけ人物設定盛りまくられたよな
重めの作風とか想像するだけで良かったのに
378名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/11(水) 21:40:27.04ID:vYnabsNQ
>>376
それならおけパだけ顔でないのもしっくりくるね
379 【吉】  
2020/11/11(水) 21:49:38.34ID:ft8dDbQx
グッズのプレゼント企画出てるけど
あの絵でグラデ便箋とか誰が欲しいの?
というか感想が必要とか普通に販売しないやり方は元から売れない見込みでやってるのか?
380名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/11(水) 22:08:05.31ID:EeEP5s0H
ぐ グラデ便せん………?
20年以上前に時間が戻ったのかと思った
381名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/11(水) 22:09:31.14ID:qfXd/GOa
最終回前半の柚木って素行に問題ある人に粘着してるヲチャ気質の人っぽいんだよね
そういう人が柚木に共感して読み進めるけど
綾城は素行に問題はなく柚木はただの嫉妬だったので神に浄化されたっていう落ちだから
読み手が抱えるそれぞれのアンチ感情には真っ当な理由があるのにどうせ嫉妬でしょ?って押し付けられてるみたいでモヤモヤする
382名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/11(水) 22:18:17.98ID:8umYRGvo
>>381
自分も同人やってる柚木が嫉妬だっただけで
別にアンチ全員が嫉妬ってわけじゃないんじゃ?
自分は絵も文も書かないせいかそこは全然押し付けは感じなかった
ただ今までは主人公達はそれぞれ努力して自分の行く道見つけたのに
最後だけ綾城エンドはおかしいし浮いてる
お毛も綾城もただの概念だったはず
作者はそれ忘れたのか
383名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/11(水) 22:44:10.26ID:EDwiF8Tj
グラデ便箋ていま若い子の間で流行ってるんじゃなかったっけネップリで
作中にも出てきたし
384名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/11(水) 22:52:10.96ID:ZfqE8JbI
グッズ売りするタイプの漫画じゃないんだけどなあ
385名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/11(水) 22:53:21.05ID:ELf0tuD8
グラデ便箋って可愛い絵柄じゃないと映えない気がする
386名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/11(水) 22:55:27.74ID:Ssh0V+TM
柚木より「この時期更新しないから学生かも〜」とかプライベート探ろうとしてるやつのがやばく見える
387名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/11(水) 23:05:20.60ID:Y0kCnOC6
うーん

お毛パ 13人目 ->画像>7枚
お毛パ 13人目 ->画像>7枚
お毛パ 13人目 ->画像>7枚
388名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/11(水) 23:12:01.42ID:L1VOXWWv
>>387
思いっきりジャンル自分だな
389名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/11(水) 23:16:12.77ID:PpnaWJcK
紀伊国屋書店のディスプレイもやばいな
売れるのかあんなに
390名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/11(水) 23:16:42.09ID:eOkTh+Dg
>>387
七瀬かと思ったら十代だった
391名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/11(水) 23:23:50.44ID:FgpwYBd7
作者話はヲチスレで
392名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/11(水) 23:25:21.44ID:YnydCHTn
真田の垢見る度にフォロワー減ってて凄い
393名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/11(水) 23:27:18.45ID:l/XnFiLd
>>387
言ってることはよく分からんけどキャラが相手を指差している、相手をビンタもしくは何らかの動作で反発している、等は分かるから自分より馬だと思う
394名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/11(水) 23:28:28.33ID:IPE6iXUS
>>387
わお
これ何の二次?絵柄一緒だね
元々漫画のノウハウ好きなんだね
395名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/11(水) 23:30:55.36ID:F7EGyTGt
他人の漫画のキャラ借りて自分の言いたいこと言わせてるの草
396名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/11(水) 23:36:00.30ID:MyG4BOIa
>>381
素行に問題あるんじゃなくて解釈違いだからアンチだと思ってたよ
だから後編違和感あった

対抗カプとかをただ単に対抗カプだから嫌いでいいと思うのに無理やり素行問題とかつけたがる人いるし
解釈違いを読みきれてないと原作に愛がないとか好き嫌い意外の問題にしたがるのあるある
397名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/11(水) 23:38:47.33ID:Y0kCnOC6
>>394
某☆漫☆画
398名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/11(水) 23:42:13.23ID:0EXNGya+
関係ない過去作持ってくるのはさすがに引く
399名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/11(水) 23:42:50.83ID:XYvxXpZJ
優しいキャラでも敵を容赦なく殺すことはあるだろうし
(例えば他の仲間が年少者ばかりならむしろ率先して手を汚すことを選ぶ可能性すらある)
誰にも心を開かない奴でも弱者を助けることはあるだろ普通に…別に助けることに心の交流いらんし

優しいキャラなのに無辜の民を陥れようとすることはないだろ、とかならともかく
400名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/11(水) 23:50:44.38ID:XLRvedPe
ヲチスレから情報持ってくる人って楽しくてやってるのかな
どっちも見てる私がいうのもなんだけと住み分けしない人は引く
401名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 00:18:02.68ID:zNllv0Ac
ヲチスレの話題こっちに持ち込んでる奴モメサか?
棲み分けしてる意味ないだろ…向こうでやれ
402名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 00:23:06.03ID:1/D2eK29
カウントダウン最後綾城で草
本当に綾城大好きだな作者だけ
403名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 00:32:22.81ID:fucyh+08
打ち切りみたいな最終回
404名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 00:38:14.70ID:pBFZftVD
これ手前にいるのおけパか
405名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 00:50:58.92ID:3K0LTnoQ
単行本買う気満々だったのに柚木のオチが嫌すぎてキャンセルした
なんであんな最終回にしたんだろう 最後の最後に綾城と作者を嫌いになって終わってしまった
406名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 00:56:09.87ID:qfv4m+5X
電子だともう買えるはずなのに特に話題出てなくて草
407名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 01:45:43.82ID:6p8YW4cU
買う気なくなったけど各ショップの特典ペーパーはちょっと見たい

>>393
相手の持ってる原稿をひったくってるんだろう
普通なら手の先まで描写するところじゃないかとは思う
408名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 02:10:45.63ID:dGcyrJam
色んなものが無料で読めるのが当たり前の昨今、作品や作家を応援したいと思われなきゃ物は売れない
単行本買う人どれだけいるかな
最終回以外は良かったのに最後が悪いとこんなに台無しになるものなんだなあ
409名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 02:45:11.08ID:CViqltQ1
たまきが好きだったからさっき電子で買って一通り読んだよ
アンチの話は後編好きじゃないしやっぱり作者=綾城さんの構図が浮かんでしまうとかなり読みづらくはある
こんなもんかなって感じだったアンチ編と比べるとそんなに悪くはなかったと思う
あと友川のマロはかなりリアルに感じた
410名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 02:50:57.18ID:r41VIxO5
せめて一次創作だったらなって割と見たけどプロ小説家の空回りや嫉妬や天才の苦労は東野圭吾の⚪笑小説シリーズが割とそんな感じある
勿論こんなオチじゃないよ
411名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 03:50:56.13ID:QUswJifQ
二次創作絡みの人間関係のどろどろからの創作賛歌って
他人が手をつけてないところだから受けたんだと思うけど
危ない素材だから手付かずだったんだなというのが致命的なぐらい明白になってしまった
原作への敬意とか遠慮があったらそもそもこんなの書けないよ
412名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 05:19:03.81ID:M/VFJiH9
なんだかんだと楽しんでいたから電子版買ったけど
書き下ろしは最終回より不快だった
絵描きの神を作者の技量では表現できないから綾城を字書きの神にしたんだろうけれど
字書きのこと舐めてるんだろうな
今更だけど
413名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 05:56:11.56ID:oLwjXTc9
これ草

0019 名無しさん@お腹いっぱい。 2020/11/12 02:58:37
ハブられた友川と柚木ってもしかして…



595 名無しさん@どーでもいいことだが。 sage 2020/11/08(日) 18:12:05.70 ID:xaWvwvL0
綾城信者で別ジャンルの本も買う七瀬→実は認知してもらえてて新刊も読んでもらえる
綾城を探し当てて差し入れと感想の手紙渡したイクラ丼→本のデータもらえて新作も読ませてもらえる
心の中で「才能の塊のような人」と持ち上げたたまき→おけパからブクマと感想もらう
綾城が移動したら特に追いかけなかった友川→ジャンルが過疎化して新刊も売れない
アンチの柚木→言わずもがな

綾城への態度で作中の扱いも変わるってことか
414名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 06:34:08.18ID:hDubUhuL
>>340
顔カプが対抗ってすごい惨めだよね
同じ土俵に立たれてる&自カプよりそっちが好きになった人が対抗になるだけいることだしヘイト貯まる

でもこの発想自体傲慢だなって気付けるのに時間かかった
私も上の人と同じでFGは顔カプではないと思うけどね
415名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 06:36:21.67ID:hDubUhuL
>>412
その不快に感じた部分を聞きたい
416名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 06:40:34.59ID:1L/ch/h/
このスレの住人、最終回で賢者タイムに突入して掌返ししてるの笑う
417名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 07:07:43.79ID:6KBLap04
有島のIDがsndだって指摘されてて笑う
綾城=真田を崇めよ
418名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 07:09:34.42ID:M/VFJiH9
>>415
書き下ろしのネタバレになるけど
綾城は結局最初から努力なしに人から讃えられる小説を書ける天才だったという点と
綾城に二次創作を勧めた人の筆を恐らく折った点
特に後者には救いが一切ないので胸糞だった
419名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 07:13:49.09ID:muREfwem
柚木も筆折ってそうな可能性あるのが怖いんだよね
あの精神状態で作品仕上げられて活動続けられるか?と思う
深く考えず割りきれるタイプじゃなさそうだし
420名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 07:32:47.39ID:9P3FoMem
天才なのに原作設定見落としたりキャラすげ替えテンプレ展開するんだ
完全にさっさと一次行けって言われるタイプじゃん綾城
421名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 07:46:51.78ID:A9BoipDi
>>418
乙。糞の上塗りだったな
書き下ろしで天才ゆえの苦悩とか書かれたら本編のageも納得できるかとちょっと期待してたのに
422名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 07:49:27.02ID:3WaQ2EUF
>>418

神というよりもはや祟り神
423名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 07:53:41.75ID:qLUfkLH5
後付け設定もりもり過ぎてもう原型がないじゃん
424名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 07:57:48.76ID:M2Ha5aRz
なんかこれ信者vs無神論者の映画を思い出す
監督の思想が滲み出てて対立構造が全然フェアプレーじゃない
他宗教の信者は強制改宗するし無神論者は轢き殺される
最後はみんなで「神はいたんだね神万歳」っていう

神=綾城 死んだ無神論者=柚木
425名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 07:58:52.74ID:kpHvAEN4
煽りとかではなく、天才を描くというのはとても難しいことなんだなって勉強になったわ
426名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 08:05:35.99ID:WfwXveGq
肝心の天才が書いた文章読めないので
いかに称賛の言葉を尽くされても
結局蚊帳の外な読者はシラッとするしかないんだな
427名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 08:07:43.60ID:3WaQ2EUF
>>424
無神論者って宗教ガチアンチのことだから柚木とは違うと思う
ていうか綾城もカルト宗教の教祖じみてる
428名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 08:10:08.20ID:pg6dBt0H
綾城は猫飼い、sndも猫飼い
なーるほどね…
429名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 08:16:25.64ID:kJtnnh9n
何だこりゃになって一人だけどよく考えたら一話から神かその友人おけぱによる救済の話なんだよねこれ
友川の過疎が例外だっただけで
作者からしたら既定路線なんだろうね
430名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 08:18:41.85ID:/5dmRuAZ
>>407
393だけど…
言われて確かに原稿だなこれw
自分の漫画読む能力の低さに草
431名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 08:25:36.51ID:YlQjaFka
最終回も酷かったけど書き下ろしは胸糞すぎて最早ホラーだった
432名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 08:27:20.30ID:POSALTWx
>>412,418
乙です
綾城を盛りすぎて、そんな気持ちの悪い話になっているんだね
433名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 08:34:11.32ID:m+i6UQm0
うわ買わなくて良かった

>>414
対抗カプが顔カプの場合ってあんまり気にならないな
自ジャンルが男同士の関係重視しててライターの好みが分かりやすいジャンルだからかもしれないけど
434名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 08:34:13.67ID:0Y+8FtRE
書き下ろし
アンチ編を以上に綾城ageすごいからやばい
メルカリ行きかなぁ
435名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 08:38:08.05ID:nPQNk0mx
ナツメは綾城のせいで筆折ってそうだけど嫉妬で綾城の創作を辞めさせようとしてるし自業自得としか思わない
人の感想はそれぞれだね
436名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 08:39:24.07ID:OyKaSqw6
>>418

うわー本気で買わなくてよかった
もう綾城ageはたくさん
437名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 08:40:07.11ID:Xlr0opQf
イクラ丼とたまきの話が好きだから迷ってたけど最終回で綾城さんが苦手になったし買わない方がよさそうだね…
438名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 08:40:16.58ID:BJmO0yHn
嫉妬アンチざまあああしたくてしょうがないんだなっていうのがよく分かった
439名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 08:40:51.40ID:yJyxK8kt
『他の登場人物と違って最初から才能に溢れていたの…』と
『だから嫉妬されて酷い目に遭って人間不信気味になった(のをおけパに救われた)の…』をダブルでやっちまったな…

綾城ファンは感涙、モヤってた層は「ならしょうがないね!」ってなるよう描いたんかね
440名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 08:41:19.79ID:38kgt+bS
元ジャンル者だけど387は原作設定じゃなく漫画家養成学校の学パロだったと思う
今でも推してるキャラの名前が丸出しだし
こんな文脈で晒されるの本当に勘弁してほしい
441名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 08:41:33.40ID:obykkBjD
>>439
きめえ
綾城総受け がしっくりくるな
442名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 08:41:57.71ID:8tIMH3rq
>>297
ただの解釈違いの柚木をアンチ扱いする作者と同類のファンの多い事よ
443名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 08:43:53.88ID:x21e6ElW
またアンチは嫉妬かわいそうな綾城神アンチには天罰をとかそういう流れの書き下ろしだったの?
呆れたどれだけアンチを殴り足りなかったんだ
444名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 08:52:02.53ID:5NxgNuuW
>>418
なんだまゆたんパターンか
445名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 08:56:37.90ID:2cpsMDRR
>>418
ありがとう
この作品に反応してた人の多くは、各主人公たちの葛藤や努力への共感(あとおけぱのあるあるイラつき加減)が目を引いたのであって、綾城は概念としてフーンくらいだったと思うんだよね まあ自分がそうなんだけど
なのでラストの綾城過剰な持ち上げや周りのsage具合にアレルギー起こしたわ
446名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 08:57:24.70ID:YF6970Nt
書き下ろし気になるから電子版で読んだけど、書き下ろしの人こそ神字書きのアンチになってる
自分から二次創作はじめることすすめた結果、綾城が人気でて好きな書き手が綾城にすり寄って行ったら毒マロ(拍手)送って恐らく交流断って筆折ってる気がする

あと書き下ろしの時間軸はアスカレぽいけどツイで交流するジャンルならサイト主流でも支部にも分散してそうだけどなあ
綾城もその時点ではまだツイで読み専交流者て感じだからツイで交流→べったーで投稿→サイトにまとめ始めるって流れなのか
サイト時代の話ありきで綾城の年齢含めて色々整合性取れてないように感じて残念
447名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 08:58:14.82ID:twWQ2X2E
>>418
乙です
最終回きついけど買っておこうって人にはきつい話だね
逆に最終回いけた人はもうなんでも大丈夫そう
448名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 08:59:00.89ID:yE/H7krC
これで「馴れ馴れしく神に絡むうぜえ陽キャおけパに苛立ちを覚える七瀬」は完全なる道化になったな…
まあたまき話の頃にはそうなってたけど、ここまで深い関係なのにTLずっと追ってて気付けないってそんな
449名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 09:00:25.05ID:POSALTWx
おそらく真田さんの自己投影の綾城神を讃えるのと、アンチザマァをしたかったのかな

描き下ろしでおけパ中島の容姿って絵として出てくる?
容姿は出さないでセリフだけとか、セリフとシルエットだけとか??
450名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 09:02:13.28ID:YF6970Nt
>>449
おけパはせりふのみ
通話で虚崎さん呼びしてる
ついでにナツメさんは顔出てくるけど終始前髪で目が隠れてる感じにかかれてて表情が伺えないしなんとなく薄く描かれてる
451名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 09:04:12.62ID:yE/H7krC
>>448
すまんイクラ丼だった
452名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 09:05:59.81ID:5NxgNuuW
最初のうちは中島と綾城は同人女の感情揺さぶる装置として巧く機能してたのに
作者の中で綾城の存在がでかくなっていったのかねぇ
創作者としては最後は失敗だな
同人女の感情じゃなくて綾城神の憂鬱になってしまった
453名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 09:07:59.04ID:+XuATp3b
この漫画は「私っておけパタイプかも」と図々しい事を言い出す読者がTwitterに多かった頃が一番おもしろかった
綾城は論外レベルで神化しすぎたし、おけパも光のキャラ化させすぎて、もはや途中から誰も自分をおけパタイプとか言わなくなった
454名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 09:08:04.97ID:YF6970Nt
ごめんナツメさん一こまだけ目描かれてたわ
455名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 09:10:23.00ID:iw148GEf
途中でタイトル変えたし作者的には各話主人公がこんなに共感得られた事の方が想定外だったんだろな
あたしは最初から綾城無双書いてたけどお前らが勝手にモブに感情移入して綾城無双は解釈違いって暴れてるだけって感じだろう
456名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 09:12:14.33ID:zMZvcJcC
pixivコミック読んできたけど色つきが読みづらすぎてびっくり
TLにお気持ち増田の漫画verとして流れてきた時はまだ読めてたけど漫画単体で読むと微妙だな
457名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 09:20:05.51ID:e7VrE7kA
> 自分から二次創作はじめることすすめた結果、綾城が人気でて好きな書き手が綾城にすり寄って行ったら毒マロ(拍手)送って恐らく交流断って筆折ってる気がする

綾城=錯の自己投影説が強いけどこのエピソードこそ錯の実体験そのものだよ
実際は毒マロがバレてジャンル内で総スカン食らっていくら書いても筆折ってるも同然という状態
錯と言っても作画担当の真田のことじゃないけどな
458名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 09:21:06.00ID:42kBS/k2
他人の同人見て筆折るとかまず無いよ
評価されなくてとか人と揉めてやめる人はいるけど
459名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 09:25:32.12ID:POSALTWx
>>455
作者は本当にそういう認識していそう
だとすると最終回でオケパ漫画を苦手になった読者のことは作者目線だと
・読解力のない奴らがアンチ化しただけ
・アンチ乙
・アンチざまぁ
ってなるんだろうな
460名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 09:28:28.34ID:JJVLX/gh
>>430
いや作者が下手くそなだけ
461名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 09:29:00.41ID:Cnu2w6eZ
最終回のこと散々不満書いたけど
それまで楽しんでたから単行本は買うつもりだった
書き下ろし残念すぎる
特にイクラ丼が好きだったけど、あれも主役はイクラ丼じゃなくて
あくまで総受け綾城神の棒のエピソードの一つくらいなんだなと思うと…
綾城=作者だからイクラ丼に激しく求められてる話書いてバズったの気持ちよくてたまらなかっただろうな
462名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 09:55:29.31ID:HV1/k/EG
>>458
同人でも一次ならまだわかるけど二次ではまず無いよな
463名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 09:56:08.04ID:wmj2TzPI
書き下ろしのやつ私はそこまで不快じゃなかったな アンチの話の時に綾城が元々色んなものを学んでいた伏線は貼られていたし幼少期から文学的な事が好きで自然とインプットされてただけだと思う まあそれをすぐにアウトプットして自分の文章に落とし込めてるのは凄いと思うけど
464名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 10:00:50.16
こんだけ胸糞な話でも不快じゃない読者っているんだな…
465名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 10:06:39.85ID:kBbqBf3g
>>458
あるよ
466名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 10:07:26.00ID:YF6970Nt
一人の読み手が書き手に回った途端いきなり人気出て既存の書き手がいい顔しないって話自体はこの板でもちょこちょこ出てる定番ネタではあるかな
綾城は一切悪気無くて(むしろ勧めてくれて感謝してる)ナツメさん側が一方的に憎んでるだけっぽいのもまたリアル

これを柚木の後にやらなければそこまで不快感なかったかもしれない
綾城がもっと得体の知れない書き手のままならでこの話もナツメさん視点ですすんでれば自分のせいで突然天才が生まれてしまって嫉妬する内容にできただろうし
バッドエンドになるけど同人女の負の感情の一つにはなれた
467名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 10:07:41.82ID:2gPslvPU
筆折るというかこの人がいるならこのカプでは書かなくていいかな…ってなることはある
468名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 10:10:11.86ID:JgxspaZQ
>>464
自分のTLにいる綾城とおけパの百合として読んでる人は書き下ろしも美味しかったらしいよ
469名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 10:12:48.48ID:P8KSCTF+
>>468
そんな人いるんだ
気持ち悪いな
470名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 10:17:37.25ID:xKMikrt1
二次ホモ自体が気持ち悪いからね
471名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 10:19:16.04ID:WKZFT1ky
おけパは無神経だし綾城はジャンルごとに名義変えて人間関係リセットする175じゃんって思ってたけど最終回出るまで言いづらかったな
472名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 10:22:19.65
>>468
あ〜〜なるほどそういう視点か
言われてみれば自分も元々そう言う読み方してた
作者本人が透けて見えてくるようになってからその感覚薄れたけど…
473名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 10:27:08.06ID:mnm6W4NN
七瀬の時に「神と仲良くしたければおけぱみたいに積極的に感想をおくれ」という解釈が出てきたけど
つまり、読者からしたら七瀬の成長ストーリーだけど
作者からしたら最初から神=真田に感想krkrストーリーだったのかも
七瀬の話を読んでいた綾城がなぜか七瀬にフォローもいいねもしない謎があったけど
七瀬が綾城の本を買いに行ったら綾城がついに褒めだすのは
つまり、私をフォロー(褒め)しないとフォロバ(褒め返さない)しないわよな人たちと同類なんだろう
474名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 10:30:04.67ID:897L8h5H
二次ホモにばっかハマる腐なんて男への性欲やべーのばっかだろ
そんな奴ら同士の百合とか無理
散々現実の同人あるあるに絡めてたからより生々しくてきもい
475名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 10:32:59.77ID:pfSIcA28
腐アンチは専スレでやれよスレチしてまで語りたいとか頭腐ってんのか
476名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 10:33:02.37ID:xKMikrt1
>>474
それは違うよオッサン
477名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 10:37:23.40ID:CCUtHyGx
書き下ろし胸糞と言ったけど、書き下ろしの綾城は何も悪いことしてないと思うし綾城自体に不快感はなかったよ
ただ作者の見せたい綾城像っていうのが最終回で露呈した後に読むと色々キツかった
478名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 10:37:58.49ID:jI7JeBsZ
腐向けの絵描きに力(フォロワー数)で屈服させて無理矢理女のエロを描かせるのは最高に興奮するんじゃ
479名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 10:39:23.94ID:897L8h5H
いや別に腐アンチじゃねーよww
この作品における同人女の感情を百合として見るのはきついって話で
480名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 10:43:39.88ID:3WaQ2EUF
正直そんな自覚ないのに周りを狂わせちゃうの…って感じで綾城にもいい印象はないな
481名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 10:46:32.38ID:Dd1PWoVB
綾城に感情移入して読めば気持ちいいんだろうな
神()みたいな存在に対抗心あるからできなかった
482名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 10:49:06.49ID:6p8YW4cU
今までも綾城自身は全く悪くないんだが
悪人を作り出してまで一人のキャラを徹底的に一方的な被害者として描くのはなかなかキツイものがある
483名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 10:49:52.71ID:IvNDy3F/
結局綾城神に嫉妬して狂う奴がいましたみたいな話か
とにかく綾城は天才でそれゆえに嫉妬され傷ついてもおけパが救ってくれるっていうのが作者は好きなんだな
484名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 10:51:53.15ID:zMZvcJcC
ジャンル175で原作の読み込み甘くて話はシリアスっぽいだけで前のジャンルの焼き直しってあんまり綾城に感情移入したくないし
自分は好きじゃないものが界隈で持て囃されて似たような作品ばかり増えて…ってあるあるだから柚木にしか共感できん
485名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 10:58:51.10ID:oyTIaxIw
ジャンル移動と共に名前ころころ変える人にリア友のおけパよく名前合わせて呼べるな
そんなに変えてると間違えそう
486名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 11:01:44.70ID:n70y3cpH
綾城まんまそこに存在するだけで周囲を狂わせる魔性の受けちゃんだな
作者は綾城萌えが止まらんのだろう
487名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 11:03:09.56ID:INMQEOLX
>>481
最初は綾城に感情移入というより主人公側がストーカーじみてて主人公側に共感する人たち含めて怖い漫画って思ってた
綾城さんも一人の人間のはずなのにそこまで考えられないようなめんどくさいのに好かれてしかも主人公側の歪んだ思考回路がここまで受け入れられてるのが胸糞悪いなと
途中から綾城さん175じゃんって思って原作から綾城を否定するやつ許さない感が出てきたあたりで天然受けちゃん綾城漫画だったと気づいた
488名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 11:03:26.92ID:YSod+BL7
最初の頃は綾城と自分の思う神重ねて持ち上げてる人多かったけどそれで勘違い加速しちゃったんかね…
まあ元々綾城総受け漫画描くつもりではあったんだろうけど
489名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 11:04:36.27ID:0mHvSAW4
書き手が攻めのことはどうでもいいタイプの受け厨丸出しなのが一番きつい
490名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 11:07:10.09ID:oa9h0Zjc
書店に入荷してなかった楽しみにしてたんだが
491名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 11:08:59.02ID:ucnQ56O3
タイトル綾城讃歌に変えてくれ
492名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 11:16:07.18ID:4ZTnED7z
最終回で急にしぼんだしカウントダウン全然拡散されてないし
発売したことに気付かれてなさそう
493名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 11:16:39.08ID:CX2Ck+f+
その割には綾城側に感情移入出来るような神あるあるがないから…
勝手に憶測されるとか神なら何言ってもいいと思われてるとか毒マロ来ても晒しにくいとか色々身動き取れない不自由さはあると思うけど
494名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 11:21:16.50ID:v89lcFEP
なんで急にカウントダウンなんかと思ったけど発売イエーイでトレンド入り狙ってたのかもしかして
495名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 11:27:41.83ID:mCiOPnYu
カウントダウンするなら主要キャラ全員描いてくれよ…
友川2回もスポット当たったんだぞ

柚木だってカウントダウンで「今回も綾城さんムカツク〜笑!今日も執筆頑張るぞ!FG最高!」で救済できたやろ
496名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 11:29:47.59ID:RZec1VlD
>>495
これ見ると綾城神から天罰食らった二人だけ書いてないんだよね
アンチの柚木はともかく友川のなにがそんなに気に入らなかったのか

595 名無しさん@どーでもいいことだが。 sage 2020/11/08(日) 18:12:05.70 ID:xaWvwvL0
綾城信者で別ジャンルの本も買う七瀬→実は認知してもらえてて新刊も読んでもらえる
綾城を探し当てて差し入れと感想の手紙渡したイクラ丼→本のデータもらえて新作も読ませてもらえる
心の中で「才能の塊のような人」と持ち上げたたまき→おけパからブクマと感想もらう
綾城が移動したら特に追いかけなかった友川→ジャンルが過疎化して新刊も売れない
アンチの柚木→言わずもがな

綾城への態度で作中の扱いも変わるってことか
497名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 11:33:35.55ID:IBfjDG4h
発売日なのに全然話題にならないというか
最終回以降話題にしてはいけないもの扱いになった感じが…
498名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 11:35:19.60ID:UCRMjbIi
>>496
これ何度見ても笑える
テンプレにして欲しい位だ
499名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 11:39:35.70ID:/r9SjRhv
最終回あんなじゃなければ書き下ろしの評価もまた違ったろうに
500名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 11:41:16.89ID:/3iCxzgS
最終話以外全部好きだったので書き下ろしが胸糞って言われてるのを見て自分で判断しようと思って単行本を買ってみた
個人的には書き下ろしは嫌いじゃなかったしメアリースーって言われてるからそこは考えないようにして読んだら読めた
胸糞ではないし不愉快でもない 同人界隈ではたまに聞く話だなってくらい
>>466とほとんど同意見だ
セミナーに行く気はないし今後活動を追うことはないけど単行本は買ってよかった 柚木の話だけ単行本から抜き取りたい
501名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 11:42:13.75ID:Dd1PWoVB
>>497
この漫画に描かれた神や二次創作について自分の考えを語るにもよほど上手く言わないと漫画の批判になりそうだし
語った内容がリアルの同人界隈やジャンルの誰かに対して偶然でも悪口になりかねなくて触れなくなった
502名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 11:44:25.98ID:w9P18t5A
ここ信者スレと蔑まれながらもあんなに自分語り作品語りで盛り上がってたのに3人くらいしか買ってないの草
503名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 11:48:06.17ID:POSALTWx
ツイッターを「おけパ」で検索したら、書籍版描き下ろし分を絶賛してるツイートがいくつもあった
共通点は綾城×中島に萌えてる人達
504名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 11:49:24.08ID:POSALTWx
中島×綾城なのか綾城×中島なのかわからん
百合の場合明確な受け攻めがない気がする
505名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 11:49:44.36ID:wRbdbaGy
>>490
発注キャンセルとかどれくらい前まで出来るんだろ
506名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 11:53:56.86ID:zRBa3oe8
>>503
自分も検索したけど今までみたいな同人あるある・わかる感想じゃなくて綾城とおけパ尊いしか出てこないね
タイトル通り同人女の感情じゃなくて綾城主人公シリーズ漫画になったようだ
507名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 11:56:22.35ID:mnm6W4NN
作者はもらった批判をすべて嫉妬だと自分の都合のいいように脳内解釈しているのがわかった
508名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 11:56:23.33ID:Q9MZl8Sf
本当のアンチであるナツメを出したのにアンチ編の主役を柚木にする意味あったか?
推しが死んだ編にすれば良かったのに
509名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 12:03:11.77ID:HveMtdvE
今後この作者のあるある作品出てもバズらなさそうな気がする
外の無風さ凄まじい
510名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 12:06:50.90ID:jT3550o8
>>458
これはある
同ジャンル限定なら
511名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 12:09:14.71ID:Q9MZl8Sf
相手が評価されまくってて嫉妬で、とかはあるけど相手の作品が素晴らしすぎて筆折るとかあるんか?
512名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 12:11:41.92ID:42kBS/k2
自分もそこにギャップ感じる
萌えるから描いてるだけじゃないの
513名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 12:15:50.18ID:zRBa3oe8
理想の二次が無いから仕方なく書いてるって同人女は多少いるからそういう人は他人が神作品書いてれば消えると思う
ただそういう人は嫉妬しない気がする
この作品の同人女はクオリティ(とそれに準ずる人気)至上主義だから自分より上の創作者が出てきた時点で全て無価値になるのでは
514名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 12:18:19.71ID:3WaQ2EUF
絶望的に解釈違いかつ原形留めてないレベルの誰おま二次が幅利かせてたら去るかも
でも解釈違いの時点で素晴らしく思うことはないからなー
515名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 12:26:17.48ID:DVLAIOZM
こんなすごい人がいるならかかなくていいかなみたいなのはわからんでもない
TLで最高の〇〇、泣いた、みんな読んでみたいに言ってるの見ると妙な虚無感に襲われて創作意欲減退する
どうせこの人みたいには評価されないしみたいな感じ
でもその書き手のアンチとはちがうかなーと思う
516名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 12:26:38.76ID:nsP2Olxc
自分より評価されてる人見て嫉妬でぐちぐち言った後消える人はそれなりにいるけど解釈違いだけど素晴らしい作品あったからもう書かないみたいな人は見たことないな
517名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 12:32:11.39ID:kBbqBf3g
>>516
口に出さないだけであるよ
518名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 12:33:40.60ID:3WaQ2EUF
(願望)
519名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 12:38:06.45ID:8XWo1fEc
>>504
は?綾城×おけパ以外勝たんわ😤
棒突っ込みでしか左右を語れない腐はこれだから
520名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 12:38:45.52ID:hUEMNU1M
真田さんかな?
521名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 12:41:35.21ID:KMSZbxwR
>>516
解釈違うなら書くのはやめないけど勝てなくてムカついてやめたことはある
当時の自分はその書き手よりも界隈がクソだと思ってたかな
今となっては私がhtrだったからだと分かってるし求められる解釈ではなかったって感じやな
522名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 12:45:05.44ID:M3n/B278
自分以外の世界がない人?
523名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 12:45:25.39ID:xKMikrt1
1次創作ならよくある話だな
自分より素晴らしい作品作る天才に会ってしまって
その道を諦めてしまう、みたいなの
二次でそれやるとなんか変だな
524名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 12:47:43.03ID:JKbDXai4
まあこのスレ見てればわかるけど同人はこう!みたいに押し付ける人多いこと多いこと…
まず無いって言いきれるのすごい自信
525名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 12:49:29.69ID:aMpEaSUy
他の人の二次創作作品があまりにも自分の理想すぎて、このジャンルで私は描かなくていいやって思ったことはあるよ
嫉妬じゃなくて、満ち足り
他の人の二次作品で満足してしまうって感覚
526名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 12:50:24.77ID:HVF2zW0g
>>524
ほんと
あるって言ってるんだからあるのになんで否定すんのかよくわからん
自分も虹でめちゃめちゃすごい作品書く人いたから書く気力なくなってやめたよ
嫉妬なのかわかんないけどその人の作品はたしかに別格だなーとは思ってた
527名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 12:53:50.51ID:3RK6BBD+
解釈違いの作品が理想すぎるってつまり自分の解釈は間違ってたって事か?
528名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 12:54:00.51ID:Q9MZl8Sf
口に出さないだけであるは草
体験談てこと?
529名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 13:01:59.13ID:INMQEOLX
他の書き手がいてその作品に満足して読み手側に回ったりジャンル移動する人がいるのは分かるけど
柚木みたいに二次創作人生の中であの書き手のアンチだった朝日ENDに分類されてる経験がある人はいるの?
530名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 13:02:20.58ID:vP1YGJ0H
解釈違いで満ち足りることはない
だって作品が素晴らしくても解釈が違うなら欲しいものじゃないし
531名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 13:04:44.79ID:OyKaSqw6
>>527
あっ、それだったら、まったくない
>>525で書いたのは、自分の解釈や妄想や理想の超絶上位互換みたいな漫画だったから
532名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 13:08:08.55ID:lN5Ff/zC
解釈違い作品が素晴しくても
「ふーん」ってなる
533名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 13:08:23.81ID:vl8oTh6O
某漫画とか少女戦車とか喪女とか火消しとか
作者の過去ジャンルの人達は可哀想だな
534名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 13:19:45.37ID:GF7ymSlr
>>503
このスレでもツイッターでもいたし
魔性の神書き手の自称綾城と無自覚に神に好かれる体質の自称オケパって
潜在的にそうでありたい人が多数存在することがよくわかった
その人たちはそのカプ好きそうw自称綾城は逆だと思うけど
535名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 13:22:09.63ID:38JXNI6v
>>496
本当にこの二人だけ描かれてないの笑う
裏付けだ
536名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 13:36:42.92ID:eHpzU9Mx
小説の場合別ジャンルから名前挿げ替えただけなのを偶然発見したりするから設定間違ってる素晴らしい文章見たらどこかから盗ってきたんだろうなと思う
537名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 13:37:53.01ID:mnm6W4NN
>>534
自称綾城は高尚様で自称おけぱは声のでかい無産もしくはすりより交流厨なイメージ
おぉ・・・そのカプだとなんだか萎えるw
538名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 14:11:59.83ID:gck+B25t
>>516
えっこれこそあるあるすぎる
自分の理想的な作品見れたら自分描かなくていいじゃん
見れなかったり解釈一致が無いから描くわけで
承認欲求とかで同人やってるとまた違うのかな
539名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 14:16:16.64ID:3WaQ2EUF
発想が綾城の囲いのそれじゃん
540名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 14:17:34.11ID:LRQ/XaVX
自分の場合は
作品にハマる→二次創作を漁る→
沢山ある場合→神を見て満足
全然無い場合→自分で創る
って感じだから素晴らしい作品あったらまず参入自体しない
541名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 14:20:27.60ID:is1HjSGO
>>536
好きだから書くんじゃなくてないから書くのか
542名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 14:28:55.27ID:nsP2Olxc
小説だと5年前10年前に読んだ二次小説のキャラの名前だけ変えたやつを何も言わずに堂々と投稿してる人を見つけちゃったりするよね
それを周りが絶賛してて微妙な気持ちになったことあるわ
543名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 14:29:04.03ID:TqTE0KrK
>>541
いや原作が好きだから描くんだけど、いい虹があったら描く必要ないと思って読み手に回る
544名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 14:32:24.70ID:DIf/OEwZ
電子書籍買って読んだけど、書き下ろしの綾城さんの虚崎っていうHNからまどマギの原作者レベルの才能なんですよと匂わせたいのかなと思ってしまった
ただのゲスパーですけどね
545名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 14:33:41.58ID:iUH+o+6P
虚崎は前から描かれてたHNだけどなんか変な理由づけでもされたの?
546名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 14:42:41.09ID:swQKnh13
自分も虚崎ってHN最初に見た時虚淵意識してそうって思ったわ草
547名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 14:45:03.98ID:q9NBn6X7
>>538
いや解釈違いの時点で理想的じゃねーだろ
ちゃんと読めてる?
548名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 14:46:52.61ID:4N4F36iQ
虚崎はシリアス拗らせた若気の至り厨二ネームだと思ってたわ
549名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 14:47:30.01ID:1ZrJBqWT
ブリーチとかまどマギを連想するよな
550名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 14:49:26.30ID:iJEmEmkw
>>547
私も「解釈違いだけど理想的」って個人的には成立しないから
あるあるって言ってる人とは完全に価値観違うわ
551名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 14:50:22.65ID:5yGUv+kZ
>>496
友川は傲慢にも神を自認してしまったから天罰が下ったのだ
552名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 14:55:04.49ID:wFnYzlbj
前半の綾城ageが書き手に嫌われるage方のオンパレードでわざとやってんのかと思ったけど全くそんなことなかったんだよな
553名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 14:57:43.31ID:+MqTuEFu
>>538
無いから描く以外が承認欲求だってさすがに視野狭すぎるw
ほとんどの人は人の作品を楽しめてるし自分好きだから描いてんだと思うよ
ゼロジャンルでもない限り萌えるのないなー自分が描くか!で発信する人の方がそういう人たちよりは少ないはず
少なくともネットでは見るけど失礼だから言わないだけかもだけど発言する人には出会ったことない
554名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 14:58:36.32ID:+MqTuEFu
>>553
自分が原作好きだから の書き漏れした
555名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 14:59:50.54ID:lx+e+zd5
前半だけなら、もっと言うならアンチ回がなければ、
多少の違和感はあっても今でも大絶賛だっただろうな
書き下ろしも界隈ではよくある話で済んだ
概念だった綾城を偶像化してタイトル変えてそっち中心に据えたから
化けの皮が剥がれたね
556名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 15:01:35.91ID:POSALTWx
「解釈違いだけど理想的」はない
「解釈違いで理想とは違うけど、これはこれでアリだな」と許容したり、好きになったことはある
あるけど後者で筆をおるとかは考えられないな
557名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 15:02:27.52ID:CfpeBY78
解釈違いだけど理想的ってただのしょうもないエロとかキャラ崩壊ギャグならあるかも
エロやギャグを楽しむ時はキャラ解釈とか考えてたら楽しめないから考えないし
ただエロいか、または面白いかで評価するし
558名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 15:02:43.80ID:npjIRbVr
>>496
このコピペ何回見ても笑えるし友川言うほど綾城への対応悪くないだろって不憫になる
559名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 15:08:16.51ID:cZUI/CBk
「A×Bが好きなのに全然ない!私がA×B描くしか!」って思ったことはあるけど、言ったことはない

・私の探し方が悪くてまだ見つからないだけで、どこかにA×B同人を描いてる人がいるかもしれないから
・私が描くしか!って偉そう、なにさまだ
560名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 15:18:06.49ID:f1xa1G4N
解釈違いだけど文章が好みってのはあるかもな
技術的に表現が上手かったりテンポが理想って人の話は多少解釈違いでも楽しめたりする
柚木の感情は結局嫉妬でしたってオチにするなら前半でもうちょっとそれを匂わせて欲しかったな
561名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 15:18:15.10ID:+XuATp3b
個人的に「描くしか無い!」と強く思った場合、他に誰がどう描いてようと一冊は描く
「他に描いてる人いるから描かなくても良いかなー」ってなるジャンルの場合って、元々そのジャンルに対しての熱量が「ちょっと良いかも」って程度で「どうしようもなくハマってる!」という圧倒的熱量は伴ってない事が多い
あくまでも自分の場合は
562名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 15:21:39.52ID:42kBS/k2
筆を折るって創作活動一切やめるって意味だし
この漫画の作者の上昇志向の強さが二次同人って舞台背景と噛み合ってない気がする
他人との競争のつもりで同人やってるキャラが多過ぎるっていうか
563名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 15:24:35.34ID:shHqp+dx
>>562
何回も言われてるけどキャラの姿勢が一次創作なんだよな
564名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 15:28:57.67ID:cZUI/CBk
『おけパ中島』という人や概念が違ってしまったのが残念

・読み専または弱小描き手だが、持ち前のコミュニケーション力の高さで大手や神の友達になった人
そのせいで神のファンからは嫉妬される
  ↓
・神とは昔からのリア友で、神よりは劣るものの人気同人作家で、神が同人の人間関係で傷ついた時は神の支えになる人
565名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 15:29:33.07ID:MGHot0m2
>>547
解釈違いの点見逃してた
私が悪かったすまん
566名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 15:41:21.44ID:4N4F36iQ
>>558
個人的に綾城がいなくなってもジャンルに残った友川は
むぎ達との出会いできっとこれからもジャンルに残って原作を愛していくんだろうなと思えて好きなんだけどこの仕打ち
567名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 15:43:18.61ID:+QapWo2K
>>563
よくオリジナルでやれって言われるような改変ネタやパロをどのジャンルでもやる『ジャンル自分』の人がいて作者もそのタイプな気がするんだけど
根本的に原作を読み込んで自分なりの解釈をしてアウトプットするっていう『二次創作』がわからないから努力の描写が一次創作のノウハウのようなアレになったのかなーと今思った
568名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 15:48:43.74ID:npjIRbVr
>>566
ジャンルより綾城様を愛さないといけなかったんだろうな
ハードル高いな
569名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 15:59:52.78ID:VIBA4YgB
いろいろ批判もあるけど書き下ろしとユリイカみたいから単行本買おうかと思ってるんだけど書店特典のカードは書き下ろし漫画なの?それともただのイラストとか本文に入ってるものなの?
どこがおすすめ?
570名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 16:01:34.51ID:CX2Ck+f+
作者にとっては我々もねこまかろんに見えてんだろうな
同人女って銘打ったからには同人女部分は捏造するなよ
571名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 16:23:02.74ID:6p8YW4cU
>>558
>>566
つい友川をフォローしてしまうんだがこういうことなのかよ

29 名無しさん@お腹いっぱい。 sage ▼ 2020/11/12(木) 06:45:24.84 ID:DlqfCK1L [1回目]
>>25
送り出すのはいいけどその後も綾城を気にかけてたり
「このジャンルはよく知らないけど綾城さんの本だから〜」とか言いながら買いに行けば違ったんじゃない?
ついでに七瀬イクラ丼みたいに綾城の容姿ageもして
572名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 16:38:11.48ID:VIBA4YgB
単行本、電子にするか神か迷う
電子は特典ないもんな特典は必要なのか?
573名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 16:49:26.05ID:9ddJVjb9
>>572
多分ここ買う人少ないからツイで検索して調べた方がいいと思うよ
煽りではなく
574名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 16:53:51.90ID:INMQEOLX
これに限らないけど漫画とか作者を応援したい気持ちがあるなら通販や電子書籍じゃなく迷わず書店で紙の本買うのがおすすめ
575名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 16:54:20.76ID:AKjtazSB
>>552
あそこ本当に嫌な感想としてはクオリティ高いんだけど
一つだけ「二次創作でこのクオリティすげぇ」っていう暗に二次創作はゴミばっかりみたいなこと言ってる感想あるんだよね
確かに言われて嫌なことではあるんだけどよく例に上がる嫌な感想としてもそんなに見かけない角度の物言いだから作者の思想が漏れてる感じある
576名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 16:54:42.91ID:6p8YW4cU
1P漫画っぽいからどのキャラが好きかで決めたらいいんじゃないか?
3種類くらいはあったよな
577名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 17:17:31.58ID:is1HjSGO
人気投票するなら同情票で2位になりそう柚木
1位はおけパ
578名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 17:18:41.19ID:icjt1eTT
>>569
多分シュリンクとの間に挟んであるペーパーみたいなものじゃないか
579名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 17:22:50.38ID:3lBnNV9y
いいな
人気投票見てみたい
580名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 17:23:42.73ID:ecrgM4Ht
綾城様が一位に決まってるだろ
581名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 17:33:01.48ID:41WmcwF/
Amazonレビュー低っ
582名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 17:34:19.47ID:iOvBRNZg
作者と今後ジャンルとかカプが被ったら自分も漫画のネタにされる可能性あるから正直いやだな
583名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 17:42:47.50ID:mCiOPnYu
ツイとかROM垢しか持ってないからここで吐き出すけど

柚木とか、多分綾城自体が悪いわけではないと頭では理解はしていて、かつて自分に嬉しかったコメントをくれたねこまかろんを憎むわけにもいかず、
自分で何とかあれこれやってたけどつい愚痴をこぼしてしまって自己嫌悪して…でもそんな柚木の姿を知ってるのは作品の外の読者しかいなくて…
とか凄く推せるんだが

柚木こんなに頑張ってるのに作中他の誰にも吐き出せる場所無いんだ…と思うと萌えるよ
書き下ろしに柚木の後日談とか無いの?
584名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 17:46:52.67ID:41WmcwF/
>>583
残念だが綾城神に楯突いた柚木がそんな扱いされる訳が
585名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 17:53:16.51ID:XAn17XNP
綾城様に踏まれる下民どもの話なら見たい
586名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 17:56:00.40ID:3rYC6Ir9
最終回以外は好きだったし綾城→おけパ百合も好きだったから単行本買ったよ
兄友だったけど、綾城が猫飼ってるってだけの1ページ漫画だった
なんじゃこりゃ!って思った
「中島〜!」って叫びながらスマホをぶん投げる綾城取り巻きみたいなのが読みたかったのにな…
587名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 18:24:54.38ID:NRD+qr0Y
>>586
綾城特典そんな内容なのか
ミステリアス神のプライベートをチラ見せ的な?
588名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 18:25:43.08ID:GqEbp4Xq
ああもう出たんだ
誰も話題にしてないからここ見るまでマジで発売日のこと忘れてた
589名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 18:30:40.34ID:2TslYIgA
いままでツイッター上の感想しか見てなかったからちょっとびっくりした
最終回が飛び抜けてひどいって意見の人が多いんだね
マンネリのせいで冷めたのはあったけどそこまで何か最終回だけ違ってたっけ?
590名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 18:33:43.53ID:xm9TdxsH
>>589
スレ遡るか尼の上位レビュー読んできなよ
591名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 18:35:46.30ID:z39YYGkn
綾城さん萌キャラにしようとしたっぽい意図は感じるけど実際は見たかったのはそういうことじゃないんだよなあっていう感情でもやもやするキャラになってしまった
作品は発表して読者が読むと作者の手を離れるみたいな言葉聞いたことあるけどそういうことなんだろうな
読者が感じたことは作者が意図しなかったことでも作者が否定することはできない
592名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 18:39:23.72ID:vP1YGJ0H
金スト民じゃあるまいし自分の感想には自信を持てよ
593名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 18:41:46.23ID:2TslYIgA
>>590
尼みてきたありがとう

最終回以外も全部ご都合展開じゃんって思ってたけど
あくまで綾城はきっかけや目標で同人そのものを楽しめるようになるご都合と
綾城アンチが綾城を認めるご都合では違和感や気持ち悪さがだいぶ違うのはなんとなくわかってきたわ
594名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 18:53:45.55ID:8XWo1fEc
「表紙をめくるとちょっとしたムフフを味わえます」ってレビューが気になる
表紙の綾城が脱ぐの?
595名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 19:07:10.62ID:z39YYGkn
買いたくなるレビュー1つもないのすごいな
596名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 19:07:56.06ID:30rH2j7f
購買層女が多い気がするけど女を脱がせてどうすんだよ
597名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 19:10:58.03ID:H9Vrrf5X
>>594
綾城関連だろうね

好きなたまきの話ももう読みたくなくなっちゃった
変に話繋がってるから柚木の絶望考えたら全然楽しめないよ
なんでこんな漫画作ったの
598名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 19:15:30.27ID:8tIMH3rq
>>536
二次創作で商業小説から丸パクしてることが判明してジャンル内炎上したの見たことある
599名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 19:23:44.30ID:wNfO4mgv
スレ見てから最終回なことに気付いてびっくりした
今までどの主人公も創作する側としての救いがあったから柚木の話も
醜い嫉妬心を持つ自分自身を受け入れた上で対抗心で書き出した原稿も書き上げ
何かしら書き手として得るもの得るって感じで〆られるだろうなーと思ってた
えらくスッキリしない最終回だな…
600名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 19:30:31.31ID:pAcfPgm/
設定間違えとか同じようなネタ使い回しとか
先人が既にやってる解釈を第一人者のように褒め称えられたりとか
そういう諸々に対する負の感情を嫉妬の一言で片付けられたのがなんとも
601名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 19:32:40.07ID:F9pH7Wty
書き下ろしの方のアンチも筆を折ったようだしこの世界で綾城に背信するキャラは創作面で報われることはないんだろう
602名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 19:33:29.69ID:npjIRbVr
>>583
柚木かわいそう…じゃなくて萌えてるの草
603名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 19:35:46.10ID:duIHwjV5
界隈の神が綾城一強というのもなんだかなぁ
人当たり良さげで良いものは良いとはっきり言い面白い話も書けてコピー本データ化したり相方の分もおつかいしてくれるおけパのほうが神っぽい印象
604名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 19:37:19.54ID:30rH2j7f
>>597
そりゃ綾城様萌え〜するためよ
605名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 19:37:33.32ID:kJtnnh9n
終わりよければすべてよしなんだなって痛感させてくれる漫画だった
たった1話で一気に冷めた
脇役の過剰スペックってプロでもやったら読者から総スカン食うよな…イッポとか
606名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 19:39:32.64ID:PU19v/vK
>>603
おけパがやってるの完全に綾城の便利屋すぎる
ヘイトタンクまでしてんだから
607名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 19:40:15.64ID:NBGH8dM8
いつか一次やりたくなったときに反面教師にしようと思える良い作品だった
608名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 19:43:23.65ID:lrs4q7c+
尼のレビューの最終回不評っぷり凄いな
ここはチラ裏だから作者が見るかも分からんが尼レビューは流石に目を通すだろうし少しは綾城メアリースーっぷり自覚してくれ
609名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 19:44:34.21ID:is1HjSGO
漫画の書き方なんてセミナー行かなくても身をもって学ばせてくれた真田神
610名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 19:46:23.33ID:1pe1AhC/
作者の贔屓と自己投影が透けて見えたら冷める
最終回はつまらない上にストーリー展開がめちゃくちゃだったから今まで目立たなかったメアリースー部分が浮き彫りになったんだな
真面目に完璧な最終回だと思ってあれ書いたなら尼レビュー見てもアンチ嫉妬乙としか思わなさそうだけど
611名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 19:47:20.05ID:z39YYGkn
描きたかったのは二次神愛され綾城さんだからあんまりレビュー気にしなさそうだけどな
やっぱり創作論語りたがるタイプは地雷だな
612名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 19:53:26.32ID:ER6tQMeQ
尼レビューは角川が焦ってそうだけど
真田本人は嫉妬乙してたらかなりヤバいね
613名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 19:55:08.85ID:GLeV8fdd
でもこの作者
もう次ないでしょ
614名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 20:01:02.08ID:1pe1AhC/
何が理由でバズったのかもわかってないだろうし最終回のまずさも理解できてないなら致命的
否定的な感想も全部アンチ嫉妬乙で片付けてるとしたら次はないだろうね
615名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 20:02:48.81ID:f6Vwuxkj
暮れよんしんちゃんの絵柄みたいな女達の関係性に百合とか萌えられるとか
妄想逞しいわ
616名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 20:04:01.83ID:z39YYGkn
もし同じジャンルとかカプになったら自分のことジャンルの神だと思ってるんだなって思ってしまいそう
617名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 20:05:27.42ID:SP/zNzBj
解釈違いだけど文章力や描写力の高さが解釈なんて押しのける勢いで素晴らしくて
最初は嫉妬して練習したけどどうやっても追いつけなくて
この人がいるなら書かなくていいなとも思った頃にその人に感想もらって
あなたの小説が理想です自分は雑魚でwみたいやことが書かれてて
この凄い文章書く人にそんなこと言わせたのが嫌でそのジャンルで書くのやめた
618名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 20:10:29.26ID:kev1Tett
>>615
呉れ信で萌えてる層もおるんやで
絵柄で萌える萌えないってのは個人の好み以外にはないよ
619名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 20:10:34.70ID:PU19v/vK
>>617
その相手はあわよくば言われた相手が傷つくの狙ってそう言う書き方したんじゃないの
そういう人よくいる
620名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 20:13:51.68ID:DAPPgjaM
>>617
自分なんて雑魚でw
はそんなことないですよ〜待ちかな
621名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 20:20:13.41ID:duIHwjV5
思うところはどうあれ同人女たちざわつかせてる時点で作者的には大成功なのかな
柚木の小説への反応も見たかった
622名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 20:28:18.05ID:3WaQ2EUF
最終的なタイトル同人女の感情じゃなくて私のジャンルに神がいますだし
もっと言うと適切なタイトルは綾城信者の感情もしくは私がジャンルの神ですだし
623名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 20:43:46.63ID:vj36dTlZ
>>608
昔弗候補に上がってた時にヲチスレに上がったツイを消してたらしいからスレ巡回してそう
624名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 20:45:33.95ID:WX26Vbl5
今までは主人公の作品完成とそれに対するリアクションまで描かれてたのにね
どうしてあんな投げっぱなしになっちゃったんだろう残念
625名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 20:53:15.06ID:aQ6Gs23+
レビュー見てると書き下ろしで綾城アンチ扱うならそれで良かったんじゃないかと思うね
ネタ切れだったのかな
626名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 20:55:28.79ID:1pe1AhC/
もっとアンチを殴りたかったんだなとしか思わなかった
どう見てもアンチ編ない方がいいし
627名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 21:00:21.69ID:Cp+2KWVq
ただただ不思議だわ
作品売りたいとか評価されたいんなら客観的に判断して綾城アンチにも救いを与えるべきだったと思うけどね
と思ったけどそもそもどの話も救われてるのは綾城の信者だからで最初から綾城を奉る内容だったのを読者が勘違いしてただけなんだろうね
628名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 21:00:42.22ID:d/0xZNTH
尼でこれ検索したらスポンサー広告として出て来て引いた
カドカワ金注いでるなって
629名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 21:04:31.74ID:3rYC6Ir9
>>587
綾城が撮った猫の写真ブレブレですねって中島と綾城が会話してるだけ
「天才字書きも写真は苦手だった」とかト書きでも付いてればまだオチがついたと思えたんだけど、どうにもオチてない感じ

>>594
綾城が脱いでたらまだ面白かったかもね
綾城が作った同人誌の表紙になってる
いかにも字書きがフリー素材と文字だけで作ったモノクロ表紙という感じのあるあるネタ

自分も字書きだから字書きを馬鹿にしてるわけではないよ
630名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 21:06:11.36ID:H9Vrrf5X
>>627
ほんとこれ
631名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 21:14:33.44ID:Y7a+3OmA
引用RTしてる本屋の売場、きつい
632名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 21:19:26.47ID:wxBho9vG
色紙の綾城変じゃない?
633名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 21:20:48.71ID:TjbIg8G7
うわーキツい
書店はしっかり綾城神を崇め奉る本だってわかってるね
634名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 21:23:52.07ID:QUswJifQ
>>632
すごい情けない顔してる
635名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 21:27:19.47ID:Y7a+3OmA
表紙がなんでこんな色数絞ってるのか謎だったけど
この人のカラー原稿見たら「あっ4Cじゃなくていいです」ってなるわな
眩しいくらいの表紙と地味な色紙の落差がすごい
636名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 21:27:51.59ID:NrjpukiZ
崇められてる綾城の目の色と虚ろな感じが怖
637名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 21:29:05.40ID:GLeV8fdd
書き下ろしをアンチ編にして
柚木を推しが死んだ編にすれば良かったのに
アンチ編二回もやってどうした?
638名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 21:30:24.81ID:U66S5ibM
あの最終回見る前にセミナー申し込んだ人可哀想
639名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 21:33:39.21ID:Zwju1lPD
反面教師にって言ってる人も居たけど、普通の感覚があったらそもそも最終話のトンデモKY展開は選択肢にも入らないと思った
640名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 21:39:06.89ID:mCiOPnYu
>>584
そっかー残念
柚木が書いてた作品がどうなったのかそれだけが気がかり

作者的にはGくんの死のショックと綾城への蟠りはカーテンシャッで柚木の中で何らかの一段落ついてそれで解決というだけなのか
どうして誰も柚木を守ってくれなかったの…
641名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 21:39:28.00ID:nUbAY7tT
皆を狂わせる魔性の同人者綾城ってタイトルにして注意書きに綾城総受けですと書いてくれ
642名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 21:39:49.99ID:mRxLcsgc
世の中に逆張りして最終回よかったわーて語ろうとしたけど良い部分が一つも思い浮かばない
ひとっつも
643名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 21:41:10.51ID:ily8NRzc
最終回で台無しになったというか最終回が答え合わせって印象だわ
今までの話にもあった引っ掛かりと違和感の答えが全部ここに詰まってる
644名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 21:42:28.68ID:QUswJifQ
類まれなる文章力で二次創作界に燦然と輝く天才字書き・綾城(あやしろ)。
同ジャンルの者達はその作品に焦がれ、打ちひしがれ、
彼女に馴れ馴れしくリプを飛ばす「おけけパワー中島」への憎悪をくすぶらせていくのであった……。

ってあらすじギャグじゃなくてまじだったんだな
645名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 21:46:07.93ID:lPNt8iKK
>>644
寒すぎて普通にそういうギャグだと思うわ
作者は本気だったホラー
646名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 21:49:00.46ID:Dd1PWoVB
私ですら適当にこの漫画のキャラの名前で検索しただけでもどういう風に読者が読んで楽しんでいるのか分かる

シリーズとして描くのもそうだしどこで出版の声がかかったか知らないけど
商業で売るんなら何が評価されてこんだけバズったのかよく考えたらよかったんじゃないだろうか

ハイペースで描いてたから考察する余裕もなさそうだったけど
でもまあ、最初から最後まで綾城神を褒め称えるつもりだったらこんだけバズって商業コミックを出せて本人的には大成功「これが正解」ってやつだろうけど
647名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 21:49:05.71ID:mU1LZeWA
グレーの服にグレーの髪とグレーの目
どう見ても服が作業員
648名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 21:51:52.87ID:YF6970Nt
オタクの服がダサくて黒いところまで再現しなくていいよ
649名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 21:54:03.34ID:jcLcKqdc
色塗りめっちゃ苦手なのこの人
650名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 21:54:15.81ID:Earj+l57
綾城が綾城の本を売ってるんですか…そうですか
651名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 22:02:37.52ID:9BwyL5nE
綾城大好きじゃん
主人公の綾城信仰度によってその後の処遇が決まるっていう書き込みが真実味を帯びてきた
652名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 22:06:16.82ID:T2YRJJZe
>>621
愛憎併記してるAmazonでのレビューもジャン神的世界観の延長線上みたいに思えるよ
653名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 22:06:38.90ID:3Kf+FQvO
アヤシロ様の祟り怖すぎる
654名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 22:06:45.55ID:JYWD/SUr
これで作者の髪型や服装も綾城まんまだったら笑うわ
655名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 22:08:49.38ID:qfv4m+5X
>>644
「天才字書きのアンチ」ってタイトルも本気だと思ってなかったわ

うまく言えないけど、一部界隈に崇められる天才字書き(笑)
界隈外(柚木)から見たら(笑)がついてる感じのノリなのかと思ってた

まさか世界観内で本当に本気の天才だったとは
656名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 22:08:50.99ID:XUAlgimq
まだ全て作者の思い通り勢って生き残ってるのか
掻き乱すどころかもう全身火だるまじゃん
炎上商法やりたかったならそうですかって感じだが
657名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 22:09:55.15ID:qfv4m+5X
「公式が解釈違い」って言葉が始めてしっくりきた類稀なる作品
658名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 22:14:18.87ID:5NxgNuuW
作者リプや棘見たりエゴサしたりこのスレも見てたのなら
何がウケてたのかわかりそうなものなのに
バズって書籍化オファーした編集も何がウケてバズッたか
ツイ見てたらわかりそうなものなのになー
659名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 22:14:21.64ID:3KkBNI3F
>>642
ダラダラ引き伸ばさずスパッとここで最終回と言い切ったのは潔い
エピローグとかやり出したら知らん
660名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 22:15:08.61ID:mnm6W4NN
>>642
本は購入前に最終回を読んでからにしよう!とわからせてくれた所だけかな。
661名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 22:15:33.14ID:de533QJG
単行本の書き下ろし読んだであろうフォロワーが論拠論拠叫んでるんだけど、おけぱと綾城の百合妄想の論拠ってことかよ…
662名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 22:24:09.17ID:ivC/1KgH
お行儀悪いとは思いつつ
描き下ろしの概要ネタバレ見ちゃったけど
まじでヘイト創作だったみたいで草
世界が嫉妬するアヤシロ
663名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 22:27:08.29ID:ivC/1KgH
>>656
「つれたよ〜〜(パチャパチャ」のAA思い出して懐かしんでる
664名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 22:53:43.79ID:pAcfPgm/
今のご時世悪評はネットで生き続けるからよっぽどのアホを客にしない限り炎上商法は無意味だよなあ
665名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 23:08:15.37ID:bj9XFAAQ
最初は違和感無く見れてたのに…
最終回といい本屋の並べ方や色紙といい1キャラへのプッシュが激し過ぎて気持ち悪く感じてしまう
作者は綾城総受けを描きたかっただけなんだなと思うともう純粋に楽しめなくなった…
666名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 23:09:21.54ID:npjIRbVr
>>653
亀だけど確かに日暮のオヤシロサマっぽい響きだ
667名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 23:19:57.52ID:4N4F36iQ
ここに貼られてた某漫画二次見て疑問だったんだけど
あの作品のキャラで漫画養成学校パロ?やるの疑問だったんだけどああいうのが流行ってる空気だったの?
GX見てないから分かんないんだけど

あれこそまさに柚木が言うような誰おまパロだしキャラ使うな一次でやれ状態のやつでは…と寒気がしたんだが
668名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 23:21:33.51ID:Ll7IwInE
>>667
創作論語りたがりなんだよ
他のジャンルでもキャラに似たようなパロやらせてた
創作したいんじゃなくて私の素晴らしい創作論を見て欲しい人なの
669名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 23:24:28.34ID:ivC/1KgH
>>667
柚木の発言は全部ただの嫉妬からくる誤った指摘ですので
誰おまパロだろうがどのジャンルでも同じ話ばっか書いてようが
原作の設定間違えてようが全然いいんだろう作者的には
そんなんで漫画講座で何語るんだって感じなんだけど…一次者的にも二次者的にも
670名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 23:28:58.36ID:zmWF8Kny
同人やらないけど同人っぽい雰囲気味わいたいみたいな謎の層って意外と居るし
そういう人からはまあ需要あるんじゃない…
671名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 23:32:17.73ID:T/yPHzMV
たいして絵がうまくないのにキャラの顔並べたポスターを書店にででーんと貼られるとなんかこっちが恥ずかしくなる……
672名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 23:35:08.57ID:EaoWpsY2
こうなるとマジでセミナーで何やるのか気になってきた
でも金は払いたくねぇ
673名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 23:35:34.34ID:U66S5ibM
>>668
柚木の指摘通りだね
毎回やってること同じで展開も似たり寄ったりってやつ
674名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/12(木) 23:39:07.19ID:NotNDSIL
柚木編って作者が過去に言われたことを柚木に言わせてからボコボコ→屈服エンドにしたのかなと思えてきた
675名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/13(金) 00:00:16.34ID:sDLVZcCz
セミナーに本人綾城寄りの髪型&服装できたら役満
676名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/13(金) 00:07:53.62ID:oPUAFhXz
>>674
そんなの言われるほど存在感ある作家に見えないんだけど…
界隈にいても自分ならたぶんスルー対象
677名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/13(金) 00:18:11.78ID:jM+2jC9t
尼レビュー欄で低評価批判レビューにキレ散らかしながら星5付けてる信者いて大草原
678名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/13(金) 00:20:51.14ID:f65jrS3d
>>677
作品じゃなくて批判レビューへの感想になっててひどい
679名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/13(金) 00:22:55.14ID:d9rwst5K
書き下ろしは何ページあった……?
680名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/13(金) 00:23:50.39ID:d9rwst5K
買ってもいいかなと思ったけど帯が臭くて無理だわ
書籍TLで誰も話題にしてない
681名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/13(金) 00:27:26.47ID:LWKcYQmU
尼レビュ絶対同人女のお気持ち合戦になりそう
682名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/13(金) 00:38:00.50ID:E21NLPga
尼レビューの信者草
カラーの色味の文句すら認めないガチ信者がついてるのか
参加費3500円漫画の描き方セミナーもさぞ盛り上がることだろう
683名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/13(金) 00:38:54.25ID:/MjA+E40
初心者って厚塗りとかグリザイユしようとすると色が暗くなちがちだけど作者別に初心者じゃないしなあ
落ち着いた感じにしたかったのかな
684名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/13(金) 00:40:44.16ID:buzt8jd/
本当に心酔してる人と最終回で多少あれ?って思ったけどそんなはずないって無理やり肯定してる人どれくらいいるんだろ
685名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/13(金) 00:59:40.48ID:ho/J/Bf5
>>676
ヲチスレに色々書いてあった真偽不明だけど作者同ジャンルに大手で設定厨の人がいて?相互なのに全く真田さんと会話してない?ギスギスしてる?みたいだから設定間違ってても神な綾城って当てつけではみたいなやつ
自分で書いといてなんだけど作者さんの話ならヲチのがいいよね
686名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/13(金) 01:05:26.76ID:IHvyhofy
もうヲチスレとこっちの見分けがつかん
687名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/13(金) 01:07:42.99ID:DbYKDHBh
信者とかアンチとか置いといてヲチスレの情報持ってくる奴気持ち悪いんだけど
>>1読んでる?
688名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/13(金) 01:10:26.56ID:8Gy529lb
2019年の4月の作者のツイに後ろ姿の写真あるけどとても綾城ではないな
689名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/13(金) 01:12:26.10ID:E21NLPga
せっかくヲチスレあるんだから有効活用しようや
690名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/13(金) 01:14:28.36ID:0m99v8Va
このスレの過去ログ見てたけど和気藹々と感想や自分語りしてた頃が懐かしいな
もう二度とあの頃のようにはこの漫画を読めないだろうな
あの頃から残ってる住人どれだけ居るんだろう
691名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/13(金) 01:36:10.60ID:Vkhcloc2
自分は残ってるけどもう8割アンチだし最終回以降ヲチスレと反復横跳びしてる
692名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/13(金) 01:44:29.46ID:T6jr6pMo
同人女の感情2が仮に始まったとしてももう過去スレみたいにはならないね
綾城贔屓+作者の自己投影が透けちゃったのが致命的
693名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/13(金) 01:54:32.78ID:f9BXuM9k
最終回でモヤってたけど一応電子書籍買った
最初のカラーが個人的にきつかった(綾城age感マシマシで)けど書き下ろし含めて綾城好きな人にはいいんじゃないかなってかんじ
最終回でついていけなくなった自分には巻き返せるほど刺さる燃料は無かったかな
買わなきゃ後悔するけど買っても後悔だわ
694名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/13(金) 01:56:30.15ID:lJT6Pffz
>>691
まさしく自分
たまき以外主人公の謎行動原理に対しては共感はできなかったけど
漫画としては楽しんでたんだが…
セミナーで引いてたけど単行本もお布施の気持ちで買うつもりでいたんだが…
それまでを好意的に受け止めるように読んでてもあの最終回は無理
695名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/13(金) 02:42:44.91ID:cbySKduE
アンチの推しが死んで綾城神の二次創作で救われるって
要するに僕をいじめるクラスの嫌なやつの前で
クラスに突然乗り込んできた凶悪犯をボコボコニして見返してやったぜ!と展開同じだよね
スカッとジャパン
696名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/13(金) 03:07:34.25ID:xYADOcFz
最終回のオチはあれであれでタイトル回収してそういう救われないバッドエンド世界を描いたものとしてはありなのかもしれないと思ったけど
一番ダメなのが「結局自分の創作どうなったの?」が回収されずに放りっぱになったこと
主人公が失敗→心おれて創作やめそうになる→きっかけが有り奮起して再び創作にとりかかる
いわば物語の軸となるものなのにどうなったか分からずじまい
しかもあの最後から想起されるのは他者の創作解釈に満足して今後書き途中の自作に手をつけることはないだろうと誰もが感じるところ
THE・投げっぱなしエンド
これは漫画として失格
一番書きたかったのはアヤシロやっぱさごい!神!だったんだろうなーと透けて感じてしまう人が多いのもしょうがないよ
697名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/13(金) 03:24:14.98ID:Kl6XubMQ
古のグラデ便箋のグッズ
綾城は字書きだしグラデ便箋出すような年代でもないぽいから目玉賞品みたいになってるのなんか違和感ある
まあジャン神グッズだからといえばそうなんだけどファン層からもズレてね?
698名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/13(金) 03:45:55.39ID:7uc1+umg
作者か編集がその年代なのかね
一応作中でも登場したアイテムだからグッズの選択肢に入るのはまだわかるかな
699名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/13(金) 03:56:15.15ID:02+/K1Zb
古のグラデ便箋みんな好きでしょ?こんなのグッズにしたらバズっちゃうなーwいやーw困ったなーw
みたいなの感じる
700名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/13(金) 03:58:27.33ID:P9rlcf3I
作中人物は20代だけど、作者も読者もグラデ便箋世代だからなんじゃないかな
701名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/13(金) 07:14:10.54ID:yOxkfFy9
この漫画はこれまでのジャンルや活動範囲で受ける印象も変わると感じたな
バトコア並のマイナーでカプ者3人いたらいいようなジャンルでしか活動してなかったから
微妙に話の通じるファンタジーのように楽しんで途中からは百合萌えしてた
702名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/13(金) 07:54:49.77ID:gVioYBep
七瀬の思考おかしいって指摘あったけど自分もhtrで神にフォロバ貰えなかったとき同じ事考えたんで共感してた
本が売れるようになったら絵馬と付き合いが自然発生したからおけぱみたいなコミュ強を除いたらそういうものかと思ってた
まあおけぱは神のリア友だったけど
703名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/13(金) 08:02:57.05ID:Y4RT9wnk
神って手の届かない存在だからフォロバこないのは当たり前きたら超ラッキーくらいの考えだったなあ
704名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/13(金) 08:03:40.42ID:Oc820BCb
最初おけパは「フレンドリーに接するからこそ神と仲いいコミュ強」か
「悪気はなくても無神経な言動が目立つ交流馬」って感じだったのに
話が進むにつれてスペックどんどん盛られてって誰も共感できなくなってったな
705名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/13(金) 08:26:09.72ID:Y4RT9wnk
綾城神と7年前からのリア友で神のコピ本大切にとっておいて無償で全スクショして送って綾城神のパシりもするしゼロ件ジャンルに投稿された最初の小説をすぐ見ておすすめするし七瀬に面白いと言われるほどの実力やぞ!
706名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/13(金) 08:30:09.40ID:+I1QCYE0
そろそろフォロワー10万8千切りそうやね
707名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/13(金) 08:34:39.27ID:sVWrGKqF
「孤高の神がコミュ強(時々無神経発言)とネット上で親しげにやりとりしてるの見るたびにコミュ強への嫉妬心でギリギリしてしまう……。
私も上手くなって神とお近付きになりたい」なら
分かるー頑張れーって言えるけど
「神が人気作家のリア友(時々無神経発言)と遊びに行ったり仲良くしてるの見るたびにリア友人気作家への嫉妬心でギリギリしてしまう……。
私も上手くなって神とお近付きになりたい」だと
お、おうそれ表に出しちゃ立場悪くなるだけだから口に出すのやめとけ……。相手はリア友なんだぞ……
ってなるわな

ピエロ七瀬本当可哀相
リアルで一緒に誕生日祝いするようなご友人枠の人に嫉妬して奇声と共にスマホ投げるとか
共感云々以上に現実見えてないやべー奴だろ
708名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/13(金) 08:54:48.79ID:Y4RT9wnk
リア友かどうかって綾城ストーカーしてればわかりそうなもんなのに
709名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/13(金) 08:59:10.46ID:sZ+E8Rt3
おけパの設定盛ったせいで七瀬に感情移入できてた層にもクソ投げ付けてんだよな
710名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/13(金) 08:59:40.65ID:oTUObLnp
>>702
あるある
最終的には人柄とか合う合わないとかあるだろうけど、無産やピコだとまず視界に入れてもらえる機会が無いとか普通だもんね

自分も売れてない時は感想送ってもスルー率半分くらいだったのに
カプ内でそれなりの立ち位置になった途端に
最初スルーされてた人から「○○さんから感想が…!恐れ多くて手がふるえました」
とか言われるようになって世の中そんなもんだよなってなった
711名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/13(金) 08:59:56.94ID:cWhRBHxu
書店の売場みると一応kdkwはこれを売る気があったんだなぁ
それでなんであんな最終回ゆるすような適当編集したのかわけわかんないけど
712名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/13(金) 09:03:18.28ID:M6hnj5A5
ネットで適当にバズった漫画拾って使い捨てにするのあるある過ぎる
真面目に育てる気ないよあそこ
713名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/13(金) 09:05:42.68ID:m2clReuu
カラー見ると作者の季節感や色彩感覚がないのがよくわかる
半袖着る時期にあんな暗色だらけの人は都会にはいない
714名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/13(金) 09:10:49.53ID:eEeoo0/+
リアルで誕生日ディナー(?)してる写真投稿されてるの見て七瀬が発狂してるシーンあるので
リアル付き合いあることは七瀬も確実に知ってる

綾城目当てでおけパの呟きも見てるってことはジャンル移動中持ち掛けたのがおけパ(=少なくとも前ジャンルからの付き合い)ってことも分かっただろうし
1話のおけパへの悪態は恥ずかしくて封印したくなるレベル

いや気持ちは全く分からなくもないけど
おけパにあの態度でキレるのは無理
715名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/13(金) 09:16:34.03ID:F3pOC3LT
>>684
作者みたいに自称綾城と自己投影している人は肯定してそう
一部、絶賛していた自分があほみたいじゃんとツイ では沈黙している人いそうだな。

七瀬や友川も努力ストーリーではなく
受けへのヤンデレ愛みたいなのを描きたかったのかね?
716名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/13(金) 09:17:08.79ID:DJx2YSRo
七瀬の髪色薄い蛍光ピンクとか漫画っぽい色味で想像してた
717名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/13(金) 09:17:20.57ID:k2X7on9L
>>707
スマホ投げたの友川じゃね
七瀬と友川何故かキャラかぶって見えるよな
718名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/13(金) 09:17:48.06ID:8b88fw49
このスレもすっかり批判一色になったねい
以前私が絶賛ではない感想を書き込んだらボコボコに叩かれたものだけど
あの人たち元気にしてるかな
719名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/13(金) 09:19:04.03ID:XcUNmnE8
>>715
自称綾城勢はアンチ回前半の持ち上げ方の恥ずかしさにドン引きして居なくなったよ
720名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/13(金) 09:20:27.28ID:LswtsQZT
綾城って壁でもシャッターでもないどころか胆石ですらないよね?
一部にディープに刺さる書き手なのかと思ってたから、アンチ編のジャンル内絶賛ムードと
その場にいない作家をベタ褒めするオフ会の描写についていけなかった
721名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/13(金) 09:33:23.17ID:WIYMMMN0
3500円の漫画セミナーに行かなくても作者がキャラをage過ぎたら読者が白けると教えてもらって勉強になりました
722名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/13(金) 09:36:42.56ID:IANnWxPM
>>720
壁が存在しないマイナージャンルの話なら狭い界隈で熱狂的に指示されてる人いるよなってわかるけどね
723名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/13(金) 09:36:51.69ID:NEf6r4KP
FG界隈は原作アニメ化もされて賑わってる界隈らしいのに絵も考察系ツイ芸人も居ないの本当に謎過ぎる
過疎カプ設定にした方がまだあり得るのに
そんなに綾城ageしたかったのか
724名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/13(金) 09:37:22.85ID:eP6MZkrW
>>718
初期の頃は先の展開への期待や描写されてない部分を読者側が妄想(自分語り)する余地があったからね
今はもうそういうのをする隙も価値もないけど
725名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/13(金) 09:41:04.26ID:v/VzlMtQ
FG界隈
・原作アニメ化で賑わってる
・追いきれない程作品が更新される
・綾城が来るまで誰もGくんのセリフの繋がりに気付かない
・賑わってるのにGくん死んだら一週間沈黙
・誰もFくんについて言及しない
・綾城が書くまで誰も作品を上げない

うーんこの謎界隈…
726名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/13(金) 09:41:49.73ID:2Yz8gUG/
この作者はどのジャンルに行ってもマンガ書き方道場みたいなネタを毎回やってるのか?
それならいつも同じネタとか言われるのすごくわかる一次でやれ
あと「斜に構えた孤独な男が弱きものを助けるのがおかしい」とかいう批判は謎って上でも書かれてたけどほんとそれ
その一見矛盾したところを説得力持ったエピソードつかって書きあげるのが創作
そもそも太古の西部劇映画「シェーン」とかまさにそういう話だった
727名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/13(金) 09:47:21.46ID:LsM2yECJ
>>725
カプの規模と反応の解像度低すぎて本当に萎えるわ
救世主綾城様演出のために都合が良すぎる
728名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/13(金) 09:50:01.39ID:oAjyPDP/
混乱して様々なことを呟き作品を乱発する界隈にそっと綾城様が上げた作品により皆が救われていく…
という感じの方がクソキモいけどまだファンタジーとして見れる範囲だったのではないかと思う
綾城様すげええええええも十分できますし
729名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/13(金) 09:50:20.53ID:eP6MZkrW
>>725
台詞の繋がってる解釈は柚木が先にやってるとは言ってるけど
柚木の作品を誰もしっかり読んでなかったとか可哀想すぎる
ねこまかろんみたいなのがついてるんだし柚木の実力がなさ過ぎて伝わってないてのはさすがにないとおもいたい
730名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/13(金) 09:52:50.36ID:9+wdJ4e4
斜に構えた孤独な男が弱い者を助けるって別に何も矛盾してないしヒーロー像のテンプレですらある
漫画論もだけど風呂場で原稿広げてるのも謎
731名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/13(金) 09:53:47.54ID:Ojjh2Ts0
字書きしか出てこないのは界隈全体描写しないからまだ人によってはスルーできる違和感だったけど
推しの死という界隈全て巻き込むネタ使ってしまっておかしさ浮き彫りになったのがなんとも自爆した感じ
人気作品なのに絵もツイ芸人もない謎の世界
732名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/13(金) 09:56:17.91ID:o7pljj0E
単行本派とアニメ派は空気読んで沈黙してるのか?
733名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/13(金) 09:56:43.63ID:rBlwmqga
KTG参入からまだそんな経ってないからジャンル内ではまだ名前がそんなに売れてない可能性も考えられたらけど
おまけで「高校時代の処女作がいきなり大人気」なんてやっちまったからねえ…
734名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/13(金) 09:58:21.99ID:Y4RT9wnk
最強キャラや愛されヒロインはそれなりに魅力ある人物じゃないとヘイトの対象になる
735名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/13(金) 10:00:38.22ID:j2Y9xwYS
Gがモブに近いキャラでかつ顔カプって説が一番説得力ある状態なの草
736名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/13(金) 10:04:47.34ID:IANnWxPM
>>733
綾城さんも努力してるんだ…っていう柚木の衝撃はまったく的外れだったな
737名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/13(金) 10:07:27.64ID:uCDR6Nut
そもそも原作設定間違ってる奴が映画名羅列しててもそれよりちゃんと原作読めやって感想しか出てこないよね
738名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/13(金) 10:09:31.04ID:IANnWxPM
セミナーは行かないけどお気に入りのキャラにage設定を盛りすぎるとのちのちつじつまが合わなくなるということが学べた
739名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/13(金) 10:28:19.89ID:qN5wWQzJ
>>716
某☆漫☆画GXの主人公を女体化させたデザインだから茶色なんだろうなあれ
740名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/13(金) 10:35:34.16ID:rV+Y5NZd
貼ってある二次漫画のこうはならないだろ!全部お前が言わせてるだけなんだよ!って完全にブーメランで草
作者の漫画論をキャラに言わせてるだけにしか見えない
原作知らないからそう思うのかもしれないけど
741名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/13(金) 10:35:48.73ID:3Xzeeuv+
>>720
オン中心の字書きなら神字書きでも島中はよくある
一回のイベントで売り切るくらいしか刷らないから部数少ないし覇権ジャンルなら壁も胆石も絵描サークルで埋まってる

覇権化したジャンルにやってきて原作沿いじゃない仄暗いシリアス短編多作してジャンル斜陽とともに次の覇権に移動する…綾城ってよくいるフットワーク軽い温泉字書き
742名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/13(金) 10:49:02.17ID:FJnNxR58
>>725
セリフのやつは柚木も書いてるし単純に読んでる人が違うだけかと
現実にもよくあるよ新規グループがこの解釈すごい!って盛り上がって古参がそんなの昔からあるし…ってなってるの
743名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/13(金) 10:55:58.91ID:qN5wWQzJ
温泉で人気の字書きが勝負数島中配置まではあるけど
そういうとこは島に朝から信者殺到して30分で新刊完売
机の上に何も無くなった後も信者詣でが続くくらいじゃないとネットのあの界隈の絶賛ぶりに違和感が絶えない
744名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/13(金) 10:57:42.57ID:cMsMRQ1r
書店のディスプレイツイにも鍵の引用RT多いな
745名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/13(金) 10:59:11.78ID:cMsMRQ1r
綾城神の祭壇ディスプレイ結構キツい
推す所は綾城っていうキャラじゃないと思う
746名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/13(金) 10:59:27.62ID:tJohQ4mV
>>736
ただでさえ低かった最終回の評価がますます下がった
最終回以外は好きなのになぁ
747名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/13(金) 11:06:08.92ID:Y4RT9wnk
ジャン神でぐぐっても全然この作品ひっかからないんよね
748名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/13(金) 11:09:54.28ID:eeBfhbn7
>>735
ジャンル内でもかなりのマイナーカプで他推しから綾城中心の宗教扱いされてそう
749名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/13(金) 11:15:21.27ID:CySt0YwU
綾城といいジャンル名といいネーミングセンスはいいなと思ってたけど
ジャン神はダサすぎな上に浸透してなくて草
750名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/13(金) 11:17:36.03ID:n+MOEDaM
なんで過去に図らずも人気作家からちやほやされたのがきっかけで元友人から毒拍手攻撃されたのがトラウマなヒキ作家が
ジャンル者なら「つながってる人にのすごい人ばかり」と即ピンと来るような厳選フォローしちゃうんだよ!
751名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/13(金) 11:19:24.54ID:UdX0FQcA
マイナー接点薄カプだったのが大手が書き始めたことで急に人気出てきて大手の捏造解釈が主流になり元からいた人は大変だろうな…って嫌なリアリティのある流れ
>>749
1話の時点で綾城とかおけパとかネーミングのセンスがすごい!って点も話題になってたよね
752名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/13(金) 11:20:25.27ID:CySt0YwU
あくまで漫画作品への感想ですという体で読み専が創作論や界隈所感語りに参加できたのも大きかったんだろうな
作中の絶対的存在が綾城だから感想にも綾城さんすごいが混じりがちだけど、
綾城最高「っていう描写だったね」という感想であって綾城のキャラが人気あったわけじゃなかった
753名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/13(金) 11:25:09.98ID:79LMUnfx
>>751
一行目の内容が何一つ作中に描かれてない妄想で草
754名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/13(金) 11:30:58.44ID:FNw9quRV
妄想で補完しないとリアリティなんて感想は出てこない内容だからな
755名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/13(金) 11:31:07.84ID:A0SRdY2y
女性向けなろうとでもいうのかな
綾城に自己投影して私Tueeeeeする層には需要あるのかな
756名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/13(金) 11:43:27.56ID:mypMM55o
尼の電子書籍で買った〜!って画像上げてた相互が感想何も呟かなくて草
757名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/13(金) 11:44:10.07ID:v8M7PdGx
>>750
天才だからフォロー厳選も天才なんだよ!!!!
綾城様天才!!
758名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/13(金) 11:47:18.81ID:LZeaXcrl
作者から二次で原作並みに崇められたい原作より凄いと褒められたいみたいな欲求が見え隠れするのがなんともな
759名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/13(金) 11:49:39.05ID:PjD5cemn
>>735
綾城みたいな奴が自分がやりたい設定やるために名有りのモブキャラターゲットにするって割とあるあるな気がしてしまう
760名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/13(金) 11:54:14.00ID:mksdrXII
ヲチっぽくなっちゃうけどツイ報告では単行本買ってる人けっこういるみたいだし普通にファンの人もいる(作者擁護じゃないよ)

同人経験ない海鮮でイベ参加も数回程度の人間だからこのスレで語られてた同人あるあるの解像度!おけパ(概念)の名称化!ての解らなかったけど
似たような感じで同人界隈知ったような気持ちになって楽しんでた層も多かったんだろうか
761名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/13(金) 12:10:50.07ID:9hgFwMF/
>>740
これ喋ってるキャラもこんな説教するキャラじゃないからマジでこうはならんやろ…だよ
762名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/13(金) 12:26:48.19ID:mksdrXII
メジャージャンルのマイナーカプ字書きのファンだったんだけど
その人自身も絵描いてるから絵描きとも交流あったし寄稿絵や漫画あった
アクセ創作系の人と繋がって表紙用に写  真いただきました〜とか
綾城みたいに完全自己完結してる神っているの?
763名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/13(金) 12:53:06.35ID:3XIhdUSZ
キャラに自分の思想語らせるって一番そのキャラのファンに嫌われるやつじゃないの
764名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/13(金) 12:54:46.02ID:Q/ZGbYPV
>>757
くそこん
765名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/13(金) 13:14:41.07ID:3fYYilkL
>>762
自分の神は語らせてください!とか言わずにパロディ描いた時に元ネタ映画をキャプションで勝手に語った
それで私も好きな映画が増えた
766名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/13(金) 13:18:42.55ID:/EWoHerM
なんで自分にとってあの最終話が地雷だったのか考えたけどやっぱり推しの死を綾城ageに使われたからだなあ
推しの死ってオタクにとって神とかアンチとか全部吹っ飛ぶくらいの生存に関わる打撃で今でもトラウマだったりするのに
綾城がさくっと二次であげてるとこにも愛を疑う
767名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/13(金) 13:22:26.31ID:y9I112Vr
多様なジャンルのエンタメに親しんでる綾城神…って描写もそういうタイプの字書きって
マイナージャンルにも手を出してることが多いから覇権ジャンルばっか渡り歩く綾城への175感が増した
768名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/13(金) 13:36:36.25ID:Y4RT9wnk
柚木へ

映画や本を読むことは努力とはいいません
769名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/13(金) 13:56:33.59ID:1fArwF6Q
>>735
逆に言うとそういう界隈か?って限定していかないと納得出来ないような展開なのでそれまであるあるネタでバズってた路線から外れた最終回だったのがよくわかる
770名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/13(金) 14:01:18.25ID:x4U7D4/p
一次でやれ案件のクソ高尚様字書きが電子書籍購入してたけど綾城に感情移入しまくり絶賛してて自分≫原作の思想を感じた
771名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/13(金) 14:10:05.30ID:ia2Zj8Of
>>768
普通に回答しても誰も文句言わないのに
「努力してると思い込ませる」という仕事を誠実に果たしたんだよ
つまらない自分語りでも手を抜かず当たり前のようにやり遂げるなんて
なかなかできないよ
772名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/13(金) 14:14:53.15ID:UPDIPequ
>>771
お兄様構文草
773名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/13(金) 14:19:11.67ID:yhxcPsoU
>>770
この漫画購入したかどうかが良いリトマス試験紙になりそうだな
774名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/13(金) 14:24:55.09ID:KA2VTPRB
七瀬の時の綾城さんは評価依存してないマイペースな神って感じで純粋にいいなあと思ったけど
突然現れてはハイペースで更新して界隈を自分色に染めたらとっとと移動する神は神でも破壊神だったのが残念
ベタだけど作品がすごい代わりに生活力皆無とかあればまだ好感持てたのに
775名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/13(金) 14:28:47.36ID:Uix97Wer
推しが死んだらどんな雑死でもTL止まることはないよね
ノマ爆ならまたわからなくもないけど
776名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/13(金) 14:30:36.10ID:XROt31Dl
思いっきり自分語り兼アンチの感想になるけど
自カプの神が毎回この漫画の感想言ってて絶賛してる回もあって
作者の思想合わんな〜と思ってた自分はなんかショックだったんだけど最終回は全く何も反応してなかったんだ
それだけで真田さんありがとうって気分になれた
本当にこの最終回を描いてくれて嬉しい
777名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/13(金) 14:34:21.15ID:scPEDZyb
ナツメは救われないのか
たまき回は何度読み返しても良かった
綾城さんは神と崇められてるのにイベントで人が引いた時間帯でも売れ残ってないのを見るとネットで絶賛する人はタダで読みたい派と厨が大勢なんのかな
778名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/13(金) 14:34:52.25ID:XoiTSS6L
>>775
あと界隈で主流の妄想と致命的に違う設定や展開ドーン!ってなるとTLお通夜になる
この漫画への反応もいい例かもしれない
皆絶賛したり萌えてた手前なんも言えなくなって沈黙する
779名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/13(金) 14:35:50.66ID:ZZX/lcJN
>>776
それってどういう感情?
神があの最終回にちゃんと引いてて安心したって感じ?
780名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/13(金) 14:35:52.21ID:sfChE2Uw
推しが生で犯罪やらかしたなら沈黙するかもしれないけど二次でTL沈黙は想像できない
781名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/13(金) 14:36:27.27ID:scPEDZyb
原作者へのリスペクトはどこに行った
ああそうジャンル神だからか
782名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/13(金) 14:41:47.17ID:/tIK5d6Q
字書きのことバカにし過ぎててキツイ
783名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/13(金) 14:42:45.99ID:alOui4TA
ジャン神だけの為に専用垢作った熱烈なファンをフォローしたTL構築すれば数日沈黙はあったかもしれない
いるのか知らないけど
784名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/13(金) 15:00:12.37ID:naHOtLBP
三次の推しの場合やらかしの内容のよるけどだいたいお通夜になってたな
やっぱり現実の人間のことだしね
785名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/13(金) 15:00:53.36ID:+9Rh4w32
字書き界隈でよく「話を完結させるのも才能のうち」なんて言葉を聞くから
柚木に書き上げさせなかったのは何の才能もない奴なんだぞって表現なのかと思った
当の最終回自体が話として手綱取り切れてないから作者の才能の無さも露呈した共倒れだけど…
786名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/13(金) 15:03:26.65ID:3yW19JWP
逆にこれまで全く反応してなかったアカがジャン神買った、書き下ろしが一番リアルだったとナツメを心配しつつ彩オケの強さを語ってたので世の中わからんな
787名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/13(金) 15:12:52.13ID:yOxkfFy9
>>786
綾おけいい
同人が舞台の百合としてはニヤニヤできる
788名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/13(金) 15:20:37.49ID:jBp2o1WA
作者と相方の自己投影だって知った後だと綾おけとかキモ過ぎて吐くわ
789名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/13(金) 15:51:05.38ID:/ATntVk+
>>747
フルネームでググらないと出ない
どれだけ人気ないかわかる
790名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/13(金) 15:58:57.30ID:Vyq0Zwmi
前に某所で教養身につけるにはどうすればいい?って聞いてる奴がいた
大学でも行って勉強すればとかレスされてたけど大層不服そうで「やっぱり映画をたくさん見るのがいいよね」と自己完結してた
こういうのが綾城に自己投影してんのかなとなんか思い出した
791名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/13(金) 16:05:02.03ID:wFY7yGYX
私の神は反応しなかったからすごいとか最終回はスルーしてて安心したとかさすがにバカバカしい
綾城崇拝に似てる
792名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/13(金) 16:13:27.82ID:lHPf21eM
作者の支部に載せてる二次創作漫画怖いもの見たさで見たら死ぬほどつまらなくてなんとも言えない気持ちになった
ギャグセンスゼロじゃん…よくいる古参htrそのもの
793名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/13(金) 16:18:33.77ID:oHCJY+9t
ツイッター見てたら綾城×中島や中島×綾城に萌えてる人達がいるようだけど
(そういう人には描き下ろし分は好評)
中島の容姿が出てこないのなら、綾中や中綾の同人漫画にはしづらいよな
794名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/13(金) 16:24:36.37ID:9Pjo3e5h
古典作品や漫画アニメ以外の映画や舞台に触れろっていうのは昔っから言われてるから良いんだよ
ただ七瀬回のキャラの心理を知るために心理学の本を読み漁る〜とか
二次小説を書くために文章力とつく本を片っ端から読む〜とか
勉強の方法だけ知ってて技術が追いついてないワナビ臭が凄い
商業漫画にパースが〜デッサンが〜て文句つける口だけ批評家みたいな
795名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/13(金) 16:24:46.39ID:MXFMCnvT
あの関係性は悪くなかったけど作者と友人がモデルっぽいと知って一気に気持ち悪くなった
どっちにしろ最終回で冷めたけど
綾おけは登場回数のわりに汚い感情見せることもなく最初から最後まで綺麗な人間のままだったのも今思うとあ〜って感じ
796名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/13(金) 16:28:34.10ID:Y4RT9wnk
おけパは一話はねこまかろんみたいに無自覚にうざいキャラだったのに人気でたから方向転換したのかな
797名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/13(金) 16:30:11.38ID:9Pjo3e5h
綾城とおけパの関係性に自分を重ねてたから「あーいるいるこういうウザいやつwww」て称されたのが我慢ならなかったのでは
798名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/13(金) 16:30:25.71ID:OwW+MzlJ
>>677
同じこと書こうと思ってここ来たら既に書かれてたわ
だいぶやばいレベルの信者脳だね

>自分が見てきたものが絶対価値と信じきっているその安直で思考力の無さをネットに晒すな。
これなんかまんまブーメランで大草原不可避
助詞もおかしいし私が大絶賛レビューで擁護しなきゃ!て怒り心頭で書いたのがありありと伝わるな
799名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/13(金) 16:35:54.96ID:j8w196pu
自演を疑われるような擁護レビューしない方がいいのに
800名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/13(金) 16:51:38.45ID:cbySKduE
擁護レビューの口調が命令調とか「バカタレ。」とかことごとく偉そうなのが
すっごいフフってなる
801名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/13(金) 16:54:13.92ID:U85FWzue
作者ご本人かなって感じで草
802名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/13(金) 17:03:44.93ID:6Sg8Yeaw
ねこまかろんみたいな一番〜はあまり見かけないけど感想の熱量が他と違いすぎて実質一番発言みたいになってるのはよくある
803名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/13(金) 17:12:50.79ID:x5HZwlY+
>>794
何度か言われてるけどほんとワナビ臭いよね
知識としての上達法が全てというかそれが正しいと思って語ってる感じが痛い
固定にしてるまんがの描き方講座みたいのが評判良かったから(あれもあくまで素人が聞いて「すごーい!」ってなるレベルの内容だけど)自信持ってそう
804名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/13(金) 17:35:33.14ID:y9I112Vr
プロ作家に「漫画じゃなくて小説の場合この方法で上達するかは微妙」ってやんわり言われてたな
805名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/13(金) 17:52:17.40ID:Z2t8B5D6
作中に出てくる小説同人誌のページ数とか仕様が個人的にはすごく違和感あった
書き下ろしを見ると綾城はろくに小説を書いたことがないけど最初から完成度の高い作品を書けていたような描写だし
でもそれに対する周りの反応はどちらかといえば絵師とかに対するものに近いような印象だった
神絵師にしたかったけどできないから字書きにしたんだろうと思ってる
それともあの世界に絵描きはいないのか
806名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/13(金) 18:30:39.02ID:1+xOXKup
あの世界は政府によりプロ以外は絵を描くことが禁止されている世界…
807名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/13(金) 18:37:19.02ID:TBIsxwWt
神絵師設定だと神の作画を描写しなきゃいけなくなっちゃうから…
808名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/13(金) 18:38:42.27ID:zgvAc3vC
二次創作でバトルして精神破壊するの
809名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/13(金) 19:11:13.77ID:ZCSzdm9z
まあ初めて漫画描いたらいきなり絵も話もプロ並みに上手かったみたいな話は無理がある
800字の練習しなくても最初から神だった綾城さんはそれに比べたらぎりぎりありえる
才能の話は残酷になりがちだけど別にシビアな才能の話ってわけでもなく本当に最終話はなにこれ?って感じだったな
810名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/13(金) 19:52:59.68ID:NLeQ35sz
絵や漫画は何の練習もせずいきなり描いて神は絶対ないけど
文は何もしなくても感想文や論文を書かされる機会があるだろうからいきなり神がないとはいえない
というつっこまれそうなところをちゃんと外してきてるのが逆に嫌だわ
811名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/13(金) 20:06:04.49ID:FiP9rsO0
漫画を描いたことないけど
イラストや絵は今までにたくさん描いてて上手い
という人が生まれて初めてコマを割って描いた漫画は最初っから上手くてセンスあった

でもそれは例外よな
812名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/13(金) 20:10:37.94ID:OwW+MzlJ
例外だろうな
絵馬と漫画馬は別の能力だからその人がたまたま両方兼ね備えてただけだと思う
自ジャンル絵馬が初めて作った同人誌は典型的な雰囲気漫画で漫画の技術も全く追いついてなかったわ
813名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/13(金) 20:22:24.34ID:HTckQwEj
尼レビュー見ると批判がザクザク
字書きの怒りも表明されてる
そらそうよ、人間関係のドロドロも嫉妬もぜーんぶ字書きにおしつけてんだもん
字書きアンチスレの連中がかいたようなまんが
814名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/13(金) 20:28:10.55ID:zbwGOKnC
漫画でこんなに批判だらけの尼レビュー初めて見たかも
815名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/13(金) 20:35:38.55ID:nw1WPuM1
紙の本届いたから読んだけどやっぱ唯一神綾城は無理あるな
複数神にすればもうちと説得力あったかも
最終話以外の話自体は同人あるあるでそこそこ面白いネタなのに
唯一神綾城のお陰でぶち壊し
紙じゃなくて電子で買えばよかったな
816名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/13(金) 20:39:57.09ID:alOui4TA
擁護にちょいちょいヤバい人いるね
すごいhtrオバ絵で汚ない食べ物の写真上げるタイプでrtで時事問題に文句言う人だってリアルに想像つく
817名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/13(金) 21:14:50.15ID:IANnWxPM
ディストピアのレビュー好き
最終回まではここも好意的に見てる意見がほとんどだったこと考えると終わり方ってほんと大事だわ
818名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/13(金) 21:23:05.90ID:GUk8gHW0
>>815
紙なら古本で売れるじゃん
819名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/13(金) 21:27:22.55ID:d9rwst5K
メルカリに沢山出品されてて草
820名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/13(金) 21:30:52.21ID:62DcyhcT
>>818
どうせ売るのにわざわざ面白くないとわかっている書き下ろしを読むために買うことに何の意味が…
821名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/13(金) 21:45:00.25ID:1+xOXKup
電子だと金にならんけど紙なら400円くらいは戻ってくるよっていう話じゃ?
822名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/13(金) 22:02:31.49ID:XPyVjB9V
原作が二次創作を条件付きでも認めてるジャンルって少ないから二次創作賛歌がどうしてもグレー行為賛歌になってしまう
一貫してそこに配慮がない描写だったのが気になったな
823名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/13(金) 22:08:47.79ID:R0RREIVN
創作賛歌という謳い文句もジョジョの人間賛歌をパクっただけだしな
824名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/13(金) 22:20:19.30ID:TyisX0u1
ルネッサンス=人間賛歌をジョジョのみたいにいわれましても
825名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/13(金) 22:34:11.06ID:+cGYpIWp
このスレでもしょっちゅう創作賛歌創作賛歌って言われてて寒くて気持ち悪いなって思ってたけど
創作賛歌どころかただの綾城賛歌で草
826名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/13(金) 22:37:10.34ID:R0RREIVN
>>824
真田がどこから取ったかの話だから
827名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/13(金) 22:39:01.75ID:jWUddz0S
>>823
前スレで徐々の綺羅は作者の自己投影とか言ってた人?
一つの物しか知らないと社会で恥かくぞ
綾城みたいに古典から最新まで名作をインプットしな
828名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/13(金) 22:39:15.35ID:nPV8gyXL
博学で高尚な真田先生は勿論ジャンプのマンガなんて俗な派生からではなく
正統な起源であるルネッサンスから概念を拝借したに決まってんだろ
某漫画の虹やってたらしいけどな!
829名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/13(金) 22:42:26.49ID:JkYxy3WA
綾城や真田先生のように努力して幅広く作品を吸収した上で
「ひねくれ者の孤独な男が人助けとかありえねえ」を正論として提示できるの最高にロックですよね
見習いたい
830名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/13(金) 22:51:10.19ID:2hzH+WYx
優しい人間が人殺すとかねーだろとも言ってたけど幅広い対象に喧嘩売りすぎて笑う
言葉は悪いけどリアルめくらってやつの亜種だな
831名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/13(金) 22:57:01.64ID:/UJ8yv5D
サブキャラのひねくれ者の孤独な男が人助けする話が某漫画シリーズ牛頭にあるんですけどね
真田は主人公受けでやってたらしい
示威も風呂場で喧嘩してて原稿ふやけるのに滑稽過ぎて草
何はともかく絵htr漫画htrがセミナー開くのがもう笑うわ
832名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/13(金) 23:29:37.14ID:62DcyhcT
セミナーって有名な漫画家の講演会ならともかく素人に毛が生えたようなのがやるって恥ずかしくないのかな
割とマジで
833名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/13(金) 23:41:18.84ID:vi4gVLGm
普通にトークショーで良かったと思うけど講座の方が漫画教えてって人が行くからいいのかな?
これから同人活動始めたい人がいいのかもね
834名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/13(金) 23:43:49.67ID:KUosQ+Qj
上でも書かれてるけど今まで感じてた違和感の答えが最終話だったってのがしっくりきた
登場人物が原作萌えより綾城ありきで二次創作始めてるのばっかで三次創作が当たり前にはびこってる空気がずっと引っかかってたんだよな
835名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/13(金) 23:49:45.34ID:7uc1+umg
セミナーの件、最初見た時は強引に企画されて力関係上断れなかったんかな晒し者にされて可哀想…と作者に同情してたわ
その後色々情報出てきて考えを改めたけど
ノリノリやんけ
836名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/13(金) 23:51:14.65ID:F3pOC3LT
>>827
綺羅好きなのかしらんが
落ち着け、こんなの社長と違うと原作者に凸した作者みたいになっているぞ
837名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/13(金) 23:56:23.96ID:TsvEnQvw
>>835
自分へのご褒美とかいっちゃう脳みそだし
自己顕示欲が爆発してしまったんだね
838名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/14(土) 00:09:11.87ID:N2fmlloA
このご時世に「自分へのご褒美」でサイン会やりたいってツノカワに提案するあたりちょっと想像超えてたわ
839名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/14(土) 00:13:13.36ID:qoNRYAmJ
東京感染者やばいけどセミナーやるんかな
840名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/14(土) 00:16:52.75ID:dhlBwupf
元からYouTubeとかで配信講座してる人でも人前でやるとしどろもどろになったりするのに
漫画家としても人前で話すこともど素人だろう人が
金取って人前で講座やります!ってすごい胆力だと思う
それとも司会業とか講師とかしてて人前で話すの慣れてんのかな
841名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/14(土) 00:17:25.91ID:o1MAR1DL
人に何か教えるって快感だから
842名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/14(土) 00:21:07.79ID:dpLUO8F2
>>826
作者本人の発言や作中でそういう言葉が出たの?
信者が言ってたのは散々見たけど
843名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/14(土) 00:33:27.46ID:dpLUO8F2
>>836
これもなんの話?
844名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/14(土) 02:27:21.19ID:xZaLtlJz
綾城に一番なりたかったのは作者なんだなっていうのは伝わった
思い描くのは常に最強の自分ってキャッチフレーズ帯に書いてほしい
845名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/14(土) 03:26:08.85ID:0eVlYLOV
作中の方向性のおかしい努力描写やツイで固定に置いてるやつやらで実力の伴わない教えたがりなのは察せるよな…
846名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/14(土) 04:34:04.87ID:ItrHWMQH
持ち上げられ方が限界集落カプの村長みたいだなとは1話から思ってたけどやっぱり村長だったなぁ
847名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/14(土) 05:48:45.34ID:28wMjze/
amazonに星5のレビュー文なし評価が一瞬で30件追加されてて草
848名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/14(土) 07:06:38.53ID:9AE5eLpt
一番強い違和感持ったの
0件ジャンルだかなんかで
主人公が同人やってない眼鏡の友人に
一方的に創作持論マシンガンしたとこだったかなあ
それまでは主人公(実質的には全員脇役だったけど)がやってることって
間違ってるんだけど熱量が凄いからギャグや風刺になってるって感じだったのに
この回は同人のことなんも知らん友人に独りよがりに語り散らして
それを肯定してもらってめでたしめでたしみたいな空気で
なんか……違わない???感が凄かった

それをこのスレに書いたらお前の方が間違ってるってめっちゃくちゃ叩かれた記憶あるけど
849名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/14(土) 07:08:46.83ID:CSYJ+903
まあ作者が一番やりたかったのは綾城唯一神とキャラの口借りた創作論垂れ流しだよね
850名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/14(土) 07:16:16.26ID:J2HUDwVE
別に主人公たちは間違ってなくない?
マイナスの感情に振ってる七瀬友川は好き嫌い分かれたけど
過去ジャンの本が欲しいイクラ丼と二次創作がないなら自分が作る精神のたまきは
特に共感されてたイメージだったわ
851名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/14(土) 07:21:29.51ID:xDlcKw0h
最終的には洗脳されるまでの柚木に一番共感したわ
852名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/14(土) 07:28:21.55ID:s3bDop0l
書き下ろしはツイッターに載せてた1ページ目が明るい展開を予想させるような絵でわくわくしてたから急転直下で置いてけぼりにされた
綾城が毒マロで悩むページあたりを切り取ってたらなんとも思わなかったと思う

友川のマロも凄い違和感だった
二次創作の感想って普通キャラに感じた萌えやエモを語る事が多いと思うけど小説の出来ばかり書いてて何かのコンテストの批評みたい
これで友川のイメージも下がってしまった
853名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/14(土) 07:35:10.96ID:9AE5eLpt
がんばって読み返してみたけど
最初→努力の動機が綾城神に認められたい&お毛パに筋違いの嫉妬
次→ジャンル移動した綾城神を取り戻したい&移動の元凶のお毛パに憎悪
次→7年前の〜でやってることはネトストだけどまあ害はなし
4本目→0件ジャンル
って順序だから間違ってるっちゃ語弊があるかもだけど3人とも努力の方向性がおかしいというか…

たまきはそれらに比べて普通に同人活動頑張ってる風だから落差があったのかな
なんかたまきが友人にマジ切れしてるシーン今見返してもものすごい気持ち悪さある
この作品のキャラほとんど皆独り相撲やってるけど
たまきのこのシーンはたまたま土俵覗き込んだだけの素人に張り手かました感じ
854名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/14(土) 07:38:10.34ID:+WkQSoyT
綾城出てこない所はいまだに好きだな
過疎ジャンル後編
神がどうたらって同人の楽しみの中ではごくごく一部なんだよな
855名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/14(土) 07:41:56.12ID:xDlcKw0h
>>853
いやわかるよ
それまで素朴に頑張ってた感じのたまきにいきなり作者がインストールされたと思ったし
856名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/14(土) 07:52:03.83ID:s3bDop0l
読み返すとバトコアで活動してるみつばとむぎが一番好感持てた
けど綾城がバトコアに入って来てたらこの二人も狂わされてたんだろうな
857名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/14(土) 07:53:09.92ID:rIE4p36g
>>854
友川編は今でも好きだ
むぎとみつばいいキャラだったよね
作中世界広げるための編集のテコ入れだと思ったので、ちゃんと仕事してるんだなと当時は感心してた

最終話でも新キャラ2人出たけど
綾城ageで柚木曇らせるための単なる舞台装置だったから好感度は雲泥の差だな…
858名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/14(土) 07:58:55.84ID:CSYJ+903
あの二人は柚木の反応芳しくないのに当然好きだよねって綾城ごり押し続けるのがきっつい
リアルでも合う友だちがあんなんなるとか恐怖だろ
859名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/14(土) 08:05:27.89ID:cNvBmj7d
あの友達2人は仮にTwitterでも繋がってるなら柚木が二次やってるの知ってるだろうに綾城ageながらあれだけ書ける人初めて見たとか言っちゃうのが無神経な人達だと思ったな
860名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/14(土) 08:05:54.70ID:m3FMtwmY
>>856
なにこの作品…すごい!(ゴクリ)ってなるんだろうな
ほんと綾城って疫病神
むぎとみつばは過疎ジャンルだけど作中で一番おだやかに自分のペースで創作してる人たちで好きだ
861名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/14(土) 08:06:36.54ID:9lum5WIu
>>847
えぇ…
862名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/14(土) 08:08:19.75ID:m3FMtwmY
オフ会でああいうことされるとマジで逃げ場がなくてつらい
後半どう救うんだと期待したら入信エンドでガッカリ
863名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/14(土) 08:08:38.70ID:INlJ4yZ4
角川必死過ぎんだろ
レビュー無し星5だけ増やして典型的なやらせレビュー分布の出来上がりじゃん
864名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/14(土) 08:10:51.31ID:WhjBgElr
もうステマにもならんと思うんだけどどうなんだろうね
865名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/14(土) 08:12:31.45ID:jgBgmrOL
文書無し星5評価がドバドバ追加されてく
リアルタイムでこんな工作見れるなんて感動
お毛パ 13人目 ->画像>7枚
お毛パ 13人目 ->画像>7枚
866名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/14(土) 08:13:29.57ID:CSYJ+903
しかも後半仲直りする訳でもなくフェードアウトだし
あの二人は柚木を「アンチ」に見せるための舞台装置でしかなかったね
867名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/14(土) 08:16:08.20ID:qt75Fvf+
>>865
本当に最悪だなカドカワww
というかここまでする程賭けてたのかよこの漫画に
868名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/14(土) 08:18:21.24ID:db0iT5ur
何万部発行しちゃったんだろ
そこまで刷ってないとは思うんだけど
869名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/14(土) 08:22:27.22ID:+WkQSoyT
そんなに売りたいならなんであの最終回監修しなかったんだろ
作者と同じく綾城ageが受けてたと思ってたんだろか
870名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/14(土) 08:25:29.84ID:xDlcKw0h
綾おけ尊い…とか言ってる軽薄なオタクを真に受けちゃったんじゃない?
871名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/14(土) 08:30:06.97ID:jO6JnKBP
>>866
全く触れられなくフェードアウトかどうかすらわからなかったな
ツイッターで軽く感想検索してたら
「結局柚木はあんなこと言ったのにあの二人に謝罪をしていないのが気になる
ちゃんと苦手って言えば良かったのに」って言ってた人いて目玉ポーンってなった
いやいやせめてお互いに謝罪でしょ…
872名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/14(土) 08:30:35.99ID:Xtwl2XHJ
この人のカラー漫画半袖着る季節なのになんで黒チャコールグレー紺ブラウンって秋冬カラーばっかで服ぬってんだろ
七瀬のワンピースとかもっと明るい色想像してたからびっくりだし季節感は欲しい
873名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/14(土) 08:31:13.60ID:LVeewpTP
あんだけ自分語り大好きなこの作品のファンが星5レビューに文章付けないわけないだろうに
本当に適当だなあ
874名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/14(土) 08:33:00.64ID:XRsrly1u
言ってもそれまで誰も特に悪感情はなかったからじゃない
綾城を神の概念としか思ってなかったからね
脇の時はいいと思ってたけどメインに添えてやっとこいつ嫌だわとかそんなのが見たいんじゃないとわかるやつ
まあ典型的萌え駄目だね
875名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/14(土) 08:42:59.29ID:b/HDUGdd
綾城と中島の友情や百合に萌えてる人達には、おけパ単行本は好評みたい
でも描き下ろしでも中島の容姿が出てこないから百合萌えしても漫画やイラストに描けないというね
自分で中島の容姿を想像して描いたら綾城×自キャラのドリになるし
真田さんは綾中や中綾に萌えてる人達のために中島の容姿も描いてあげたらよかったのに
……と思ったけど、綾城総受百合ハーレムだから真田さん的には中島はどうでもいいのかもしれない
876名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/14(土) 09:06:06.61ID:dpLUO8F2
>>871
あの友人たちは即切りレベルでキモいけどあの会話で謝罪も変だろ
877名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/14(土) 09:06:34.96ID:qoNRYAmJ
おけパが綾城にちょうど良い存在すぎ萌えれないよ
みんなが綾城に矢印出して動いて綾城は受け身なだけ
綾城がやったことと言えばスペきた七瀬に七万字素晴らしかったですってよくわからん感想言ったり熱狂的信者にコピ本あげるためにおけパに電話かけただけ
自分から何もしてない
878名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/14(土) 09:17:41.69ID:965VK+Yl
綾城様は素晴らしい小説をみんなに授けてるんです!!!!
879名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/14(土) 09:23:44.14ID:g63s7AGO
商業いくなら多少自分の思想は曲げてでもある程度は読者のニーズに沿った展開にしろというのは痛感した
セミナー有難うございます
880名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/14(土) 09:26:38.17ID:HKhY3cWt
でもこれそもそも読者のニーズ間違って認識してたのではないか
881名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/14(土) 09:29:58.04ID:ukbm6m9f
レビュー工作するくらいだし途中から編集付いてたのかなあ
付いててこれなのか…
882名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/14(土) 09:32:33.95ID:g63s7AGO
>>880
それはある…

編集の仕事大事だね
883名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/14(土) 09:34:05.31ID:SLwmT4tJ
流石にAmazonの評価捏造は酷いなぁ。
884名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/14(土) 09:35:31.76ID:FvjlbuAm
おけぱの容姿が一切出てこないのと都合良過ぎる存在過ぎてもはや綾城さんが一人二役してるのでは?と思ってきた
885名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/14(土) 09:39:58.57ID:y/zd8Y1z
あの時このスレで叩かれたけど私正しかったですよね〜!って湧いてくる奴草
886名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/14(土) 09:40:55.90ID:ukbm6m9f
一時期のこのスレにはリアル金スト界隈過ぎたから已む無し
887名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/14(土) 09:41:14.61ID:ny2H+Isq
マシュマロで好きな作品聞く→長文自分語り→こんな努力していたなんてすごい!の流れにこう思われたいんだろうなっていうのが透けて見えてしまって綾城さんのこと無理になった
888名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/14(土) 09:47:31.48ID:s3bDop0l
レビュー工作よりマシュマロの表記揺れチェックぐらいしたらいいのに
889名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/14(土) 09:56:51.35ID:Bd1FCM0U
おけパ本当に綾城に都合いいもんなあ
「綾城さんのKTG小説大好き。硬派な綾城さんにKTG布教したの自分だから綾城さんファンは感謝してええんやで」とか
・綾城さんの作品面白い
・綾城さんは硬派なタイプなんです!
・ジャンル移動はあくまでおけパの布教がきっかけなので
 綾城さんが「ハイブレ飽きたなあ次のジャンルないかなー」とか思って自発的に次ジャンル探してたわけじゃないんです!
と全力で綾城持ち上げて庇って
「感謝してええんやで」で駄目押し的にヘイト引き受けてるのが本当すごい
おけパというキャラの役割を体現したようなツイートだと思う
890名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/14(土) 10:04:38.42ID:9bBmefzQ
作者は素人なのに今まで講座本を何度も描いているし、講演会もやりだがるし
主人公たちの努力という話よりも作者の投影である綾城を
マンセーして目指して努力しなさいという上から目線の説教なのかも
これが島本和彦先生だと、高尚様にならないように
自分という分身をギャグにしているけど
891名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/14(土) 10:17:17.27ID:49pZ5VUi
作者的には私(あなた)のジャンルに神(わたし)がいますだったんだろうな
892名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/14(土) 10:23:58.57ID:OFv9sy1x
>>891
宗教本かな
893名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/14(土) 10:31:11.37ID:qoNRYAmJ
>>889
便利な説明役だよな
894名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/14(土) 10:33:56.62ID:UOx+JLeI
>>889
書き手は自演おケパ垢を持っておけば175しやすいというノウハウだったのかも
895名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/14(土) 10:37:43.88ID:bRIc2Nfa
>>848
手の平返した勢だけど今でもそれには同意出来ないわ
あの友人は同人自体は知ってたしうじうじしてる友達を踏み切らせる為に煽ってんだからあの時キレるのも分かってたでしょ
流石にちゃんと読めよ
896名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/14(土) 10:41:00.40ID:qPHDoARy
>>895
ちゃんと読めよって言うほどの内容か?
あのたまきのまくし立てっぷりは自分も気持ち悪いと思ったわ
よく言われるオタクの早口というか白ハゲマンガ特有の「作者の言いたいこと」丸出しで
897名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/14(土) 10:51:16.48ID:bRIc2Nfa
>>896
あのまくしたてを気持ち悪いと思うかは人によるだろうけど同人の事何にも知らない友人にいきなりキレて自論語り出しましたみたいな事言うからさ
流石にそれは違うだろ
嫌いなのと文章読めてないのはごっちゃにしたくないんだけど
批判してるのはストーリー読めてない馬鹿だからみたいになるじゃん
898名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/14(土) 10:53:33.68ID:BXs8pArw
>>895
会話の流れはわかるけど
結局たまきの情熱って人の創作への妄想をかたちにするって時点であくまで独りよがりのものなのに
あの話では結局それが全部肯定されて終わってるから自分も釈然としない
899名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/14(土) 10:56:02.00ID:qPHDoARy
>>897
まあ畑違いのオタクではあるだろうね
でもわざわざ煽ってるとこも含めてあの友人も白ハゲ漫画の登場人物だと感じるわ
正論に見せたい主人公(作者)の主張を引き出すモブ
900名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/14(土) 10:56:18.21ID:BXs8pArw
それまでのキャラはみんな狂ってたけど
0件ジャンルは話としてはまじめな創作賛歌になってて
根本的な「いや二次創作で創作賛歌てなに」っていう気持ち悪さがあった
901名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/14(土) 11:03:46.10ID:qoNRYAmJ
ゼロ件ジャンル友人って同人女なの?
902名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/14(土) 11:08:23.20ID:ZWkvH3Xb
読み手書き手問わず同人やってない人にそもそもそんな話しないんじゃ
903名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/14(土) 11:10:36.07ID:ckLHJv9+
同人女だと思ってたからなんで義理ブクマつけないのかと思ってた
904名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/14(土) 11:11:21.70ID:0490c2KQ
おけパが昔の本スキャンってところが本当に納得できなかったから今の流れはようやくだ
自分すら持ってない本をスキャンとか手間かけさせておいてその後綾城からのそれについてのフォローなしなあたり人の好意を表現するの苦手なんじゃないの
905名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/14(土) 11:12:22.31ID:OecDbUo8
>>891
二次じゃ鳴かず飛ばずだったのに笑える
906名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/14(土) 11:16:58.63ID:u2QX1Bl0
0件ジャンルはまずなんで読み終わって真っ先に支部で検索するんだ…ってなった
今は最初はツイッターじゃない?語りたくても感想見たくても何か見たくても
レビューサイトとか5もあるけど真っ先に支部?
そもそも読み終わって感動して速攻で二次ホモ探しに行ったの??って同じ腐女子ながら腑に落ちないものがある
907名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/14(土) 11:29:57.67ID:4jC63wg+
>>904
描かれてないだけでなんかご飯でも奢ってあげてるのかなと脳内補完してるが描かれてるところだけ見たらほんと友達というか便利屋のパシり子分なんだよなあ
作中かどこかで綾城からなにかお礼でもあれば良かったのに綾城は一貫して「好意を受ける側」で自分からは何も返さないのやばいよね
908名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/14(土) 11:40:36.10ID:hdkVk6qT
>>904
表現するのが苦手というか
作者の中だと綾城は絶対的神だからそのくらいして当然って感じなんじゃないの
悪い総受け厨だとこういうのよくある
909名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/14(土) 11:45:37.06ID:WRjOAjIy
>>904>>907
ツイの書き下ろし感想読む限りおけパは綾城を絶対肯定して愛を注ぐ存在になってる
綾城が作者理想の神だとしたらおけパは作者理想の信者って推察した
神に尽くすことが最上であり神の側に居るのが許される母親的な存在
910名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/14(土) 11:50:21.84ID:iT4QiZ5M
綾城×中島も設定をつごうよく盛りすぎ
911名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/14(土) 11:52:00.62ID:iT4QiZ5M
途中送信してしまった
綾城も中島も都合よく盛りすぎられたせいで(でも中島の容姿はでてこない)萌えられない

もっと人間味のあるキャラだったら萌えられたのかも
912名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/14(土) 11:52:01.20ID:kaCfUQ72
本当に綾城愛され総受けの受けちゃん
913名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/14(土) 11:54:34.00ID:pB9BoW9l
あ、綾城→おけパで「新刊楽しみ」ってリプしてる場面あるし…って思ったけど
あれもおけパのリプに返してるだけでおけパ起点の呟きにリプ飛ばしてる場面とかは無いんだよな
914名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/14(土) 11:56:52.88ID:4jC63wg+
綾城は神でおけパは天使なんだな
それ以外はしもじもの者
915名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/14(土) 12:00:00.77ID:qPHDoARy
気持ちよく持ち上げてくれてジャンル移動のヘイトタンクまでしてくれる
つくづく都合のいい存在だなあ
916名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/14(土) 12:00:47.36ID:kJ11TLpt
どこぞの情報だと過去ジャンル本スキャンの話は作者と相方の実話らしいから…
前は「まだ持ってたりしますか?」の後に綾城がスキャンする為に一端借りられませんか?と尋ねて
そういう理由なら私スキャンやっちゃいますよ〜pdfでいいですか?とかやりとりあったり
アドレス教えてくださいも本来はもう少し相手に負担のない渡し方の相談してたのを漫画的に省いたのでは?とか都合のいい脳内変換してた

むしろ単行本化で回ごとに綾おけ後日談みたいな話がついてたらもう少し株取り戻せてたのに
最終回もGくんのアレ綾城さんめっちゃ凹んでましたよね〜って作中作設定深めたり
917名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/14(土) 12:02:15.19ID:/7iDqfHD
>>858
マイナーカプで後期参入してきた大手の解釈合わなくてその大手主催のプチにも絶対参加しないほど避けてたけど
仲のいい同カプ者とアフター行ったらその大手の新刊や既刊の内容延々語られてうへってジャンル自体から逃げた嫌な記憶蘇ったわ
918名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/14(土) 12:02:21.67ID:fAhAueTL
SNSで発信はしてないけどおけパの誕生日祝ってはいたよ
919名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/14(土) 12:14:16.70ID:xZaLtlJz
>>918
おけパがやってくれてる大量の役割への還元にしてはささやかすぎて草
920名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/14(土) 12:15:32.83ID:AmrvWq9X
最初は書き手を揶揄してる話だなって思って敬遠してた
原作に対する感情が無いのが不自然だし、女って怖いよねとか
前騒ぎになってた同人女の偏見漫画の類だろうと思ってた

でもたまきの話で創作賛歌なんだな、原作云々の部分は話が複雑になるし省略してるのかなって思って認識を改めたけど
最終回でやっぱ馬鹿にしてるじゃんって思って予約取り消した
921名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/14(土) 12:29:34.03ID:tC5IHjES
感想文と創作は書き方違うから、いきなり書けましたは無理がある
922名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/14(土) 12:38:06.35ID:6z3Qgyi/
>>920
そういう意味ではイクラ丼の相関図が一番馬鹿にしてて嫌だった
923名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/14(土) 12:47:54.58ID:9AE5eLpt
二次の創作賛歌やるのに
原作への感情を「話が複雑になるから」で省いちゃダメでしょ
924名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/14(土) 12:48:05.70
書き下ろしで綾城が毒拍手貰った時、中島から連絡がくる。
内容は綾城が創作始めて生き生きしている、
貴女が嬉しそうだと私も嬉しい という旨

ここの下り百合漫画といえば有りだけど同人レベルだし
モデル本人って透けるとなんだかねえ
あと創作讃歌じゃないです メロンはキャンセル出来ないから今後注意しよ…
925名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/14(土) 12:56:33.29ID:eAeatg+3
ツイで綾城がイオンって言われてたけど
神解釈()で他の創作者全部燃やしてジャンル移動して
そこには鏡信者の残骸しか残らないってマジ疫病神じゃん
926名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/14(土) 12:57:07.71ID:WRjOAjIy
下手ほど教えたがる
みたいな慣用句ってなかったかしらとここ数日悩んでいる
927名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/14(土) 13:00:36.47ID:ULywofzP
作品の流れを汲んで作者の気持ちをゲスパーすると意見があるなら二次創作ぶつけてこいってハアハアしながら待ってるんだろうけど
実は中島は綾城の幻覚で実は閉鎖病棟の中とか
調子に乗って一次創作したものの鳴かず飛ばずで二次に帰ってきて崇められて満足そうな顔…
みたいなありきたりなものしか思い浮かばないや
928名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/14(土) 13:16:08.52ID:u2QX1Bl0
>>926
下手の横好きでよくない
929名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/14(土) 13:19:52.66ID:AmrvWq9X
>>923
省略っていうか大前提っていう感覚かな。クソでか感情とかは伝わるし…まあでも一言でも触れておかないとおかしいよね
930名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/14(土) 13:20:30.38ID:4jC63wg+
綾城さんより天才がでてきて綾城が筆折る話が見たい
931名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/14(土) 13:23:32.85ID:gm2A+eUH
>>926
能無し犬の高吠えとか
生兵法は大怪我のもととか
生悟り堀に落ちるあたりが浮かんだけど
「下手ほど教えたがる」とはちょっとずれちゃうか
932名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/14(土) 13:26:32.63ID:6z3Qgyi/
二次で最初から神みたいなタイプっていないこともないけどすぐ一次行っちゃうような
一話の綾城も初めてのオフ本とか言ってたから初心者に見えた
だから同人女ルールに染まってなくてフォロー返したりツイで反応しないのかもと思った
933名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/14(土) 13:27:04.68ID:sxc72taf
愚者は教えたがり、賢者は学びたがるみたいなやつかな
ことわざとかじゃなかったけど
934名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/14(土) 13:27:22.56ID:Rza8LxqW
コミックス買って読んだ
最終話以外は今でも好意的に読めるからそんなに手のひら返して叩くほどのもんかと疑問だわ
アンチの話は書き下ろし作をあててた方がよかったんじゃないか
935名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/14(土) 13:27:55.73ID:Hp6ZPJll
>>930
おけパがついてる限り筆折らなさそうだからその神におけパNTR?て孤立して筆折って欲しい
936名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/14(土) 13:29:01.70ID:9vHecoJ9
>>926
知る者は言わず 言う者は知らず
937名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/14(土) 13:36:47.88ID:sxc72taf
>>934
最初から苦手でもやもやしてた口だから手のひら返してないというか
賞賛以外許されなかったみたいだから余計に反動で私みたいなもやもやしてた人らが流れ込んだだけかと
好意的なレスもポツポツあるし
あと自分語り出来なくなったから元住民がごっそり居なくなったのかも
938名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/14(土) 13:41:30.92ID:7nTM6f2i
>>926
インタビューまさにそれだわ
939名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/14(土) 13:42:24.74ID:Xst+5ZL4
おけパが結婚妊娠双子出産とかのコンボかましてヲタ活からFO
綾城はいつものように垢転生して壁打ち始めたけどそんなに数字は稼げず「好きな人は好きだとは思うけど…」な立ち位置に落ち着き
たまたま絡んだカプ内カースト上位の人気作家からも有象無象扱いをされ、黙ってても神待遇されてたこれまでとの差に内心困惑すると同時に
「あの人受け身すぎてどう接していいか悩むよね」とか言われてるのを知って落ち込んでしまったりもする

そういえばこれまでは自分がジャンル移動してもおパが必ず着いてきて絶賛してくれたおかげで
新ジャンルでも「なんかすごい人来たのか!?→すげえ!」とすぐ神として受け入れてもらえたし
軽いトラブル起きた時もおけパが間に入ってくれた
積極的に交流しなくてもおけパがいたから全然気にならなかった
自分っておけパに随分守ってもらっていたんだな、おけパに頼りすぎていたのかもしれないなと思った綾城は
これからは自らの足で歩いていこうと決心
そのまま壁打ちを貫くのかもしれないし、交流を始めるのかもしれないがそれは誰にも分からない

とかは……無いなw
940名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/14(土) 13:56:48.43ID:fCtzNa0i
おけパは永遠に綾城の守護者やってるだろうし
綾城はいつどこに何投下してもバズって即神だろうからね

現実にはなんだかんだで小説の文体や表現にも流行り廃りはあるから
同じ人がいつまでも人気作家っていうのは字でも難しいけどな
941名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/14(土) 14:15:38.34ID:RCIleZln
インタビューでまーーーた創作論語ってて草
何百万部売れた大作家気分やね
942名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/14(土) 14:17:42.73ID:wf0AoocS
インタビューこれか
全てが香ばしい
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/2011/13/news148.html
943名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/14(土) 14:18:13.11ID:atY2lL0Y
聞かれたことに答えてなくて草
結局反響多かったのはどの話なの
944名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/14(土) 14:24:15.24ID:6ZaYOiTc
939みたいなif創作する人多いけどここでやるなよ
945名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/14(土) 14:38:55.14ID:fCtzNa0i
過度な自分語りも駄目だけどインタビューってことはある程度自己開示必要になってくるからな
読んでる方もそういうの見たいわけだし

仮に「私にもたまきみたいな頃があってー」
とか言ったところで「そんな下手だったとか幻滅したわー引くわー」なんて人いないだろうし
946名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/14(土) 14:46:28.76ID:BjOcoijp
弗ってどうしてこう座談会とかセミナーとか好きなんだろう
947名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/14(土) 15:26:43.40ID:5ej1tSiS
どこに出しても恥ずかしい弗に育ってくれてヲチャとしては楽しい
948名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/14(土) 15:48:50.42ID:LhqHzD9E
>>946
弗だからじゃないの?
949名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/14(土) 15:59:30.02ID:4vuL+WgR
アッアッ💞
950名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/14(土) 16:00:32.43ID:TatTKVWz
なんでもいいけどヲチャ名乗ってる人板間違えてない?
951名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/14(土) 16:01:03.66ID:QgbJ31qd
確かにまだ発売されたばっかなのにメルカリに出まくってて笑うw
952名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/14(土) 16:02:42.81ID:/7iDqfHD
おけパが総受け厨テンプレあるあるな便利なセコム攻め様そのものでめちゃくちゃド地雷だと最終話で再確認してしまった
953名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/14(土) 16:03:56.72ID:QgbJ31qd
>>942
結構早い段階で最終話までの構想あったんだね
954名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/14(土) 16:05:09.16ID:cfmadmp1
作者的には綾城は総受けなんだろうけど読者的にはトロフィー棒扱い
955名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/14(土) 16:08:09.18ID:PCXXMWOC
初期案の七瀬のオチひどいな何で七瀬の筆折らせてまで綾城あげるの……
尼レビューにもあったけど最初から綾城神総愛されのつもりで読者の方が勘違いしてただけだね
作者としては最初から軸がぶれてない
956名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/14(土) 16:09:27.73ID:WmJYYAGZ
ずっとカプ内の神よりジャンル神みたいな描写なのが引っかかってたけど綾城さんってどのポジションなんだ
対抗カプや逆カプまでもが崇めてるわけじゃないよね?
957名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/14(土) 16:14:51.81ID:xZaLtlJz
綾城が唯一神的描写は徹底してるから逆カプや対抗カプ者を主人公にするとややこしそう
958名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/14(土) 16:16:55.58ID:S59gAoPB
綾城が神すぎてCP改宗しましたとかやったら柚木回の比じゃなく燃えそう
959名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/14(土) 16:17:11.04ID:9yHlhilZ
そもそもタイトルが私のジャンルに神がいますだしカプ内の神じゃなく最大手のような扱いじゃない?
960名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/14(土) 16:19:00.08ID:oTGvUSZs
>>958
同人女あるある的には是非切り込んでほしいエピソードだったw
961名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/14(土) 16:25:41.60ID:N2fmlloA
作者が創作論語るたびにこれってそんなご大層な作品だったのか?という気持ちが強まって感覚のズレを感じる
作者本人の語りたがりな性格は十分わかった
962名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/14(土) 17:05:34.98ID:lAJwWHnj
>>958
ぜんぜん別CPならまだしも逆やリバや受け(攻め)違いの対抗になってたら悍ましいことになるね
963名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/14(土) 17:22:50.73ID:J5F967Jd
うわ七瀬の話も元は筆折らせる予定だったのかよ
本当に最悪だな
964名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/14(土) 17:25:13.94ID:q0sRVfX+
惨めになって筆折って逃げたら引越し先に綾城いたオチとかそんな追い詰めて何がしたいんだ
965名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/14(土) 17:25:43.15ID:vpukv/+Y
本当にあの1話が良いように解釈されてバズったの奇跡だったんだな
最初から綾城一神教の話だった
966名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/14(土) 17:27:42.19ID:CSYJ+903
>>962
対抗(逆)CPに綾城神が降臨し周囲のCP者が次々取り込まれ
そして最終的に主人公もCP変えちゃうけど綾城神はおけパに誘われ速攻ジャンル替え
かくして主人公のジャンルは焦土と化したのだった…ってほぼ柚木と同じだわこれ
967名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/14(土) 17:33:23.99ID:TFtJ5EZm
隣に越してくるってお隣に神が!?私これからどうなっちゃうの〜!超巨大感情!とかなんとかいって
綾城様総愛され同人女百合として成り立ったかもしれないけど建前は同人あるある漫画だからな
新しい話とやらもキャラのその後〜とかスピンオフでもやるつもりなのかな
968名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/14(土) 17:36:09.70ID:izzE5Cb/
百合なら百合の方向に振り切ってれば良かったんだと思う
969名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/14(土) 17:39:06.86ID:MCuJ8XaE
新しい話やるんだ
これしか出来ないししがみつくのも当然か
970名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/14(土) 17:45:04.82ID:B25uDVEe
なんかこれ最初の方は編集の手入ってたからマシだったんじゃないかって気がしてきたなあ…
持ち込みかけてきたものをとりあえずツイッターに流して反応見てみるってパターンあるよね
どうもカドカワかなり力入れてるっぽいし
971名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/14(土) 17:45:12.79ID:tZ51LPCN
自分でオリジナル百合やるんじゃなくて自分の漫画で百合二次創作して欲しそう
972名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/14(土) 17:52:32.37ID:TFtJ5EZm
>>971

裏設定とか語るの大好きだろうしセルフ二次創作やりそう
ティアあたりで同人誌出してそれもネタにするんだろうなぁ
973名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/14(土) 17:54:39.33ID:cfmadmp1
???「AB好きじゃないけど綾城さんのABなら読めます!大好きです!」
974名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/14(土) 18:09:37.91ID:2QWWNMDk
>>845
前にそういうBBA見たことあるけど痛々しかったなぁ…
大学で浦沢先生が招待されたやった講演会出たことあるけどただ持論喋ってるだけで全く勉強にならんかったし
最後は某キャラ描いてください先生キャーで盛り上がってみんなして写メ撮るみたいな感じで終わったけど、まさか綾城描いてください真田様キャーってなるとでも思ってんだろうか?
975名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/14(土) 18:26:26.18ID:W52HG2QC
今後も単行本出すつもりなら読者に需要のない話を描けば描くほど売れなくなるだけだし好きにすればいい
976名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/14(土) 18:32:19.51ID:asyeoUga
次はどの増田を下敷きにするのかな?という見所しかない
977名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/14(土) 18:39:06.61ID:f8j0M+zF
やっぱり七瀬回のオチに感じた嘲笑感は気のせいじゃなかったか
978名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/14(土) 18:40:10.01ID:Dho+Np4/
同人誌の方見てると会話させる描写が致命的に下手くそなんだな
ジャン神は4ページとか8ページとかのツイ用に圧縮してる漫画だから無駄なコマ入れる隙がなくてテンポは悪くならないし
基本的に独り言展開してるだけだから会話のキャッチボールも無くて一人で勝手に右往左往して自己完結して終わりだし
キャラが会話して事件起きて変化があってみたいな普通の長編漫画描いたらすぐボロが出そう
979名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/14(土) 19:26:17.34ID:PcaW4t0W
ここで吠えたところで本は売れるし人気はおとろえないよ
980名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/14(土) 19:34:53.21ID:hXLnQl38
デジ同人スレで自分の出した売れないエロ同人を数十万円分自己買いして人気作品に見せかけてるという人がいた
その時は釣りネタだろうと思ったけど尼のバレバレの工作を見てそういう人がいてもおかしくないと考え直した
981名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/14(土) 19:46:50.98ID:9bBmefzQ
>>926
「愚者は教えたがり、賢者は学びたがる」ロシアの作家チェーホフ
ググってみたけどこれ?
982名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/14(土) 19:52:02.33ID:4Unl6xrh
>>979
久々に信者が来てくれて嬉しい
こう来なくっちゃね
露骨な尼レビュー評価工作までしてもらってまで売れなかったらどうするつもり?
983名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/14(土) 19:57:20.33ID:g8Lavncc
発売2日にして既にメルカリで大量放出されてるし
売れようと売れまいと1年後にはブックオフ100円コース確定だな
984名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/14(土) 19:58:39.00ID:Js40lIiR
>>982
信者とかアンチとか関係なくそのノリ寒いよ

>>980
次スレお願いします
985名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/14(土) 19:59:04.63ID:Bi0ZqE+T
お前が言うな

お毛パ 13人目 ->画像>7枚
986名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/14(土) 19:59:48.22ID:Bi0ZqE+T
いないならたててこようか
987名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/14(土) 20:00:28.43ID:cfmadmp1
アマレビューフィルタかけろかけろうるさいな
アマゾンで買ったから低レビューしてこようかな
988名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/14(土) 20:05:16.47ID:Bi0ZqE+T
http://2chb.net/r/doujin/1605351895/
たてました
989名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/14(土) 20:12:14.30ID:2KCcESgr
>>988

>>985
清々しいブーメラン
990名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/14(土) 20:14:51.31ID:fH/lFBAS
電子書籍買ったんだけど、1話めのカラー地味だな〜
灰色と茶色しかないじゃん …カラーの醍醐味ゼロ
カラーなのにこんなに嬉しくない漫画初めてだ

柚木編はツイッターからも見てたけど、柚木編の前で最終回にしておけばまだ二次創作って楽しい!みたいなテーマでまとまりそうなのにな
柚木編と書き下ろしいらん 買って後悔した
991名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/14(土) 20:40:38.78ID:WhjBgElr
>>985
せめて本の良かったとこ書けよレビューなんだからw
992名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/14(土) 20:42:24.12ID:Pdi5N2tc
>>988
たておつ
993名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/14(土) 21:01:13.04ID:W52HG2QC
>>988
乙です

収録内容の大半がTwitterで公開してる内容だし本を買わなくても十分レビューができてしまう上に
その感想をわざわざ弾く理由がないのが何とも
994名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/14(土) 21:36:54.21ID:VQ5yBs2T
>>988
乙です

多分想定より売れてないんだろうな
hontoの電子書籍ランキングですら1位取れてないし
紙の本はそれより動いてる様子ない
だからこそ数日経って尼レビュー工作に走ったんじゃないかな…
995名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/14(土) 21:52:57.31ID:8QIsjutm
柚木の話は書籍限定にしてたら爆売れしたと思う
書籍化が決まった時、収録タイトルの「天才字書きのアンチ」を見てすごくワクワクしたもの
996名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/14(土) 22:42:43.45ID:lJAqW+XC
低評価は尼で購入してない人ばかり!って言うけど特典とか楽しみにして尼じゃないとこで購入してる場合もあるんだよな
そういうのが真剣に感想を述べてる可能性が思いつかないのか?
997名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/14(土) 22:45:22.81ID:BXrY9B/m
>>996
自分も他書店で買って真面目にレビューしたつもりなんだけどね…
マイナス意見はアンチって思考になっちゃってるのかな
998名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/14(土) 23:01:22.69ID:H/yX0n7c
まーた無言星5評価増えてるよ
平均星5になるまでやる気なのかな…
999名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/14(土) 23:01:22.86ID:CszZnehm
>>979
連載再開しなけりゃ人気はおとろえる一方なんじゃないか
1000名無しさん@どーでもいいことだが。
2020/11/14(土) 23:03:17.16ID:6RsKR1rO
1000ならセミナーレポUPされる
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 5日 1時間 44分 11秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況



lud20250213061714nca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/doujin/1604924346/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「お毛パ 13人目 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
おけけパワー中島 3人目
中西かななん大きな目パッチリで超美人のお知らせ
【育毛】ハゲ・薄毛の喪女22人目【マッサージ】
【毛根枯れ】どんぐりチェックスレ【頭皮大事に】ハゲ★18人目
【お神籤上等】シリコンパワーのSSD使いの人集まれ! 【MLC万歳】2尻目
【話題】車輪眼に獣眼、蛇眼に四白眼…目つきや眉毛などの人相学から分かる恐るべき性格的特徴とは
秋に党大会、習氏3期目へ 指導部人事が焦点―毛時代回帰に異論も・中国【時事通信】 [少考さん★]
【女子アナ】お披露目間近!2016年入社新人女子アナの中で専門家一押しのスーパールーキーは?[06/05] ©bbspink.com
外人が考えた女性器の愛称 小さなお花畑・欲情ポッケ・毛むくじゃらのゴッドマザー・ギラギラした洞窟・外陰部署・まんりの長城…
日本政府、転職を希望する社員、契約社員、派遣社員、パート、アルバイトに24万円を助成(経営者は対象外)33万人転職を目指す ★4 [お断り★]
お目覚め系同人者ヲチ
人狼パーティー 11夜目
四国お遍路同行二人 四十一巡目
小学生のパンチラスレ 3人目
小学生のパンチラスレ 2人目
小学生のパンチラスレ 2人目
お◯んこなめたいキャラ 3人目
買い物依存症お人形編 25人目
四国お遍路同行二人 四十五巡目
植毛、ズラのお笑い芸人を挙げよう
人形板の皆様おはようございます8体目
お菓子食いすぎて体に異常が……三人目
【日本人の心】お庭で稲作 2作目【米】
5999人目のお気に入り【無断転載禁止】
イケメン外國人のアルバム 22冊目
小学生のパンチラスレ 21人目©bbspink.com
小学生のパンチラスレ 16人目 ©bbspink.com
小学生のパンチラスレ 12人目 ©bbspink.com
小学生のパンチラスレ 23人目 ©bbspink.com
三河中国・台湾パブ在住小姐 指名5人目
幼稚園・保育園で先生やお母さんが堪らない 5人目
小学生のパンチラスレ 16人目 ©bbspink.com
小学生のパンチラスレ 19人目 ©bbspink.com
人気スレ カラオケの鉄人化計画 4曲目
ゴスペラーズ低音の人。105人目のお友達
【ケモナー】着ぐるみを着る人々を語るスレ77体目
【ケモナー】着ぐるみを着る人々を語るスレ79体目
【ケモナー】着ぐるみを着る人々を語るスレ82体目
【ケモナー】着ぐるみを着る人々を語るスレ53体目
【ケモナー】着ぐるみを着る人々を語るスレ36体目
【ケモナー】着ぐるみを着る人々を語るスレ108体目
★50代以上のお客様★まだまだいける 35人目
【豊乳万来】嫁の乳が大きい人 12パイ目
★50代以上のお客様★まだまだいける 82人目
40歳以上でコミケに行ってる人のスレ(30人目)
【ケモナー】着ぐるみを着る人々を語るスレ 45体目
40歳以上でコミケに行ってる人のスレ(21人目)
[フタカラ]2人でカラオケに行こう1店舗目
お前ら目の前で人が死ぬような事故見たことある?
イケメン外國人のアルバム 15冊目 ©bbspink.com
イケメン外國人のアルバム 18冊目 ©bbspink.com
イケメン外國人のアルバム 11冊目 ©bbspink.com
【一人目限定】不妊でお悩みの方の愚痴スレ31言目
お風呂に入れない人 一緒に入らない? 21風呂目
40歳以上でコミケに行ってる人のスレ(20人目)
おっさんだけど女の子と同じくらい髪の毛伸ばしてる
[ヒトカラ]1人でカラオケに行こう369店舗目
中学生・高校生のお子さんがいる奥様 127人目
【南国少年】パプワくん 心友3人目【PAPUWA】
お散歩夫人&ウォーキング奥様 4コース目
ネットで見つけた日本人のイケメン 139人目
お風呂に入れない人 一緒に入らない? 10風呂目
ネットで見つけた外国人のイケメン 15人目
16:17:15 up 30 days, 17:20, 3 users, load average: 58.50, 87.85, 95.93

in 2.0979430675507 sec @1.1929049491882@0b7 on 021306