Twitterを始めとしたSNS総合雑談スレです
雑談OK、絡みOK、お悩み相談なんでもあり、SNSについて語りましょう
創作専用の壁打ちアカとして使っている、交流苦手・交流楽しい、仲間とひっそり楽しんでいる、
公式がツイ優先で情報を出すので利用している、こんな機能が欲しい、こんな機能はいらない、などなど
関連スレは>>2に、基本sage進行でお願いします。まったり気楽に楽しくいきましょう
次スレは>>970お願いします
※前スレ
【雑談OK】Twitter、pixiv、SNS総合雑談スレ65【交流苦手・SNSヒキ】
http://2chb.net/r/doujin/1605076624/ 嘘つきアイドルだから絶対凍結お願いします
twitter.com/tenten_yurina
@tenten_yurina
この人、自分の言動に責任が持てません
企画配信をやる、ロング配信をすると言いながら全く配信しません
下の動画で、
毎日アイドル、Showroomは夜。
短い配信が超苦手。いつも1時間半くらい配信。
これからは心置きなくちんたらしゃべりながらみんなと話す方が得意。
こういった配信を明日から。
と言いながら全く配信しません
この人明らかに嘘をついてます
なので、凍結させたいのでみなさんの協力お願いいたします
dotup.org/uploda/dotup.org231…
i.imgur.com/fHkiuRe.png
i.imgur.com/Sx1A0F1.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) 普段TLで流してるラフとか過程をフリートで投稿するようにしたらフォロワー減り続けてるんだけど
フリートされるとフォロー外したくなる心理ってなんかあるの?
フォローしてたけど興味なくなってた人がフリートで気づいて外してるとか?
>>4
外した側の人間だけどこんな人フォローしてたんだフリート見るまでもないし気不味いからフォロー外そうって感じ >>4
単純に今までなら普通の投稿だったのがフリートになる→普通の投稿が減る→フリート見ない人からしたらこの人呟き減ったなリムーブ対象ってだけじゃね 月日経てばフリートでのモヤモヤも落ち着いてくるだろうね
インスタでも見る人は固定化してくるし足跡とかもはや誰も気にしてない
たておつです
>>4
フリートした人のアイコンが上固定になり常時目に入ってくることになるので鬱陶しいと思ってしまう
既読にしてもアイコン消える訳じゃないもんね
よほど大好きな人でもない限り目障りだからリムるかって思う
LINE登録した店から販促メッセージ何件も届いて常に上にあると邪魔でしょ
そんな感じ いちおつ
フリートミュートしても自分のアイコンが意味もなく鎮座してて邪魔くさい
進捗とかは別垢があるし実況もしないし非表示にできたらなー
公式アプリ以外では見えないし極少数のフリート投稿や反応にモヤっと来るのも馬鹿らしいよな
SNSは楽しんだ方がいいよ
逆にフリートに反応しなかったら愚痴られてめんどくさってなった
24時間ツイに張り付いてないし普段は公式使ってないから見れないんだけど公言しとかないといけないのかな
数か月に一度しか浮上しない相互がフリートしてて反応したら毎日フリートするようになった
内容はよく知らん別ジャンル話で画像なし文字のみ
タップするまで内容わからんからフリートにしないで欲しいな
その人すごい繊細そうなのでいきなり反応やめると傷つきそうと思い低浮上装ってる
そんな自分が馬鹿馬鹿しいけどその方が精神衛生上よいので今はそうしてる
バッサリ見るの止めるのも有りだよ
面倒くさい人は従来通り空リプで何か言うかもだが知らね〜
タイムラインもリストで整理してるから見えんわ
ID変わってるかもだけど4です
外した側からの印象ありがとう
タップするまで内容わからないってのも引っかかってるんだよね
自分も他人の見た時に地雷踏むかもしれないし
使い続けるかはちょっと考えようかな
フリート一回だけ使ったら数年前に繋がって今はほぼ無浮上の相互から既読ついて
アカ生きてたしジャンル変わってるのにミュートされてないんだ!とちょっと嬉しくなった
普段ジャンル違いとかで反応はないフォロワーも気楽に見るみたいで珍しいアイコン並んで楽しかった
今までフォロー全然してこなかったけどよく反応くれる人だけフォロバしていったらTLが空リプと誉め殺しと構ってちゃんツイの大合唱になってた
よく考えてみたら反応たくさん飛ばす人はそもそも交流好きが多いからこういうことになるのか
誰か一人馴れ合い系タグ使ったらこぞってTL全員やりだす地獄
ジャンルの萌え語りしてる人誰もいねぇ
失敗した
絵の進捗で画像欄埋めたくないからフリート使ってる既読も反応も見ないけどいいね有無考えるより気楽でいいじゃん
過激なのはもちろん流さんが最後は完成したら普通に投稿すんだから地雷っつーなら最初っからリムブロしててくれ
TLをスクロール中にサムネで苦手なものが目に入るのとフリートクリックしたら画面全面に苦手なものが表示されるのとじゃダメージが違うのよ
TLでう◯この3文字見ても苦笑いで流せるけどフリート開いてう◯この3文字だったら衝動的にリムも考える
今はお互いブロックしてる元相互がいるんだけど、その人が別の共通相互に私のツイートを引用RTしないでくれって頼んできたときいてモヤモヤしている
引用RTされても見えないのが辛いからってなんだそれ
見えないならいいじゃんスルーしてくれれば
二人の間の揉め事なんだから他の人を巻き込まないで欲しかったな
>>21
すげー自意識過剰で味方増やすタイプだなそいつ
RTは自由だろ 根性腐ってる当て付け野郎の作品が爆死してざまぁと思ってる
今度からどんなに嫌なことあってもあの爆死作品眺めて元気出す
事あるごとに自画自賛ツイする奴が鼻につく
自分の好きな相手でも嫌なのにそうじゃない上に頻繁だから余計うざい
自分最高自萌え最高なのは分かるし結構なことだよ
でもそれを表に出す事によって引いていく人間がいるって分かんないのかな
感想来ない来ないって言うけどそういうウザイ態度だから来る物も来なくなったんじゃないの?自分でこんだけ萌えてるなら感想なんて送らなくてもいいなこの人にはってなるでしょ
保存対策もされてるし表紙隠す機能もついてるしポイピクいいなと思ったけど普通にピンタに転載されてんのな
ピクブラは保存もピンタ転載も対策してるみたいだけど二次創作だしオールキャラだし見てくれる人いるんだろうか…
>>8
めっちゃわかりやすい
フリート投稿しても1〜2週間に1回くらいかな アンソロとかって交流ありきだよね
呼ばれなくてちょっと凹んでしまってる自分に笑ってる
ジャンル内で本はそこそこ売れてるのにな
自分から絡みに行かないから仕方ないんだけど
自分がフォロー0だからフリートアイコンの鬱陶しさに気づかなかったな
フリート投稿はもうやめとこ
自分はフリート使ってないけどフォローしてる人達のフリート見るのは楽しいよ
でもタイムラインは1時間もすれば流れてくのにフリートだけはずっと上に表示されてるのtwitterの使い方とマッチしてない
1回見たらもう消えて欲しい
>>31
殆ど毎日ラフ上げてたけどフリートアイコンが既読で消えないなら確かに鬱陶しいかなって
数人しか見てなかったせいか今のとこリムられてないけどしばらくは控えるよ AB界隈では実力不相応なくらい反応もらえてると思うし充分ありがたいんだけど反応してもらいたい人にしてもらえないとへこむな
好みとかあるだろうし贅沢だとはわかってるんだけどその人にRTされてる人とか見ると心臓がキュッてなる
売れっ子のプロや原作者の絵を皆可愛い格好良い言ってるのみてそうか?って思うこと多いんだけど
口が裂けても言えないよなあというのがある種悩み
>>21
元相互現ブロックのそいつ、嫌な奴だなー
ほかの人達にまで、21が嫌いで協力してほしいことを頼むことないじゃないの
ドン引きしてる人もいると思うなぁ 一旦鍵かけたら開けるタイミングわからなくなってしまった
絵を上げたタイミングで開けたらRTしてください!みたいな感じするかなとか
でもあんまり素の呟きしないんだよな
TLだとすぐ流れるけどフリートは24時間アイコン留まるから作品上げたらフリートで宣伝してる人はけっこういるな
せめて既読にしたらアイコン消えてくれればいいのにな
強制的な固定ツイみたいで邪魔だわ
ツイは地雷が多いと踏む確率高くなるよね
うっかり踏むんでなく勝手に流れてくるから地雷というより機雷
自分でTLに流すフォロー選んでるのに勝手に流れてくるってのも変じゃね
同じ書き手、なんでフォローしてきたのって人が多いんだけれど
ほんとなんでフォローしてきたの
>>42
好きなもの描く人だけフォローしててもその人の好きなものが地雷で他人の作品がリツイートで流れてきたりする bioにリバや雑食とか書いてないから固定なのかと思ってたら逆を流してきた人がいてキツかった
好きな人が苦手な人と繋がってたり苦手なものに興味あるとつらいよね
引用コメで褒めたりしてるともうダブルでダメージくらうわ
目に入った瞬間焦点ずらしてやり過ごしてるけど好きな人=価値観が合うではないんだと熟
めんどくせwそんなに地雷が嫌ならフォロー外せばいいのに
外した所で何か困ることでもあるのか
短い話を投稿したのと同じくらいのタイミングで同カプの字馬が話を投げ、TLが大盛り上がり
もちろんこっちにはリアクションは無し(たまに申し訳程度にいいねがつくくらい)
「〇〇さんのABは最高!」の中自分の書いた物が流れていくのを見るのはなかなかしんどい
>>46
これはあるなあ
好きな人が苦手な人と繋がってるのがすごく嫌
でも苦手な人のこと自分はツイ上の人格しか知らなくて好きな人はそいつとオフで顔合わせてる仲だから仕方ないかと思ってはいるけど
自分もツイで苦手でも直接顔合わせたら苦手意識なくなった相手いるから、そのパターンだと言い聞かせてる
とはいえ自分はツイでしか知らないその相手が滅茶苦茶苦手で大嫌いなので現実にダメージは喰らうんだよなあ
コロナじゃなければイベントで一言二言会話交して苦手意識とっぱらおうかと思ってたんだが今はそれが叶わないので嫌いなままだ >>47
その人が描くものが凄く好きなので
流れてきた地雷はもちろんミュートしてる >>36
Twitterはそういうところだから仕方ないな
違う意見なら出て行け(違うクラスタにいけ)って言う雰囲気がある >>36
Twitterに限らず皆が楽しそうにしてるのにわざわざ自分はそうは思わないと口に出す奴はリアルでも友達居ないだろうから思うだけの39は偉い その人自体はABしか書かないけど他カプなんでも読むしいいねRTしまくりとかよくあるよね
ツイでしか知らない人をよくそこまで嫌いになれるね
でもネット上の人格の方が素に近い人もいるしな
ツイでは特に何も思わなかったのにオフで会うようになって嫌な面も見えてきて、呟きも書く物も全てが鼻につき嫌になったことはあるけど
ネットはネット、オフはオフの方が平和だ
>>44
そういう人をフォローしてるのは自分の意思なんだから「勝手に」流れてくるってのはやっぱり違うのでは >>50
絵が好きなだけならフォロー外して定期的に見に行ってメディアから見れば良くない??
自分はTLごちゃつくのダメだから
自ジャンル以外の雑談多い人とかは
フォローしないでこのパターンで作品見てるわ >>54
ツイでしか知らない人を嫌いになるのはアレルギー発症する感じに似てる
ちょっと苦手かもくらいのスルーできる言動が積み重なりすぎていつしか一切受け付けなくなるやつ
ある日ちょっとしたことが決定打になる 礼儀正しい感想リプくれてたような人が年月を経て他ジャンルボヤキになって
ミュートからの気付けばもの凄い愚痴垢に変わってたりするからツイ人格怖いわ
相談も有りのスレではあるけどね
自分はネット上の交流は苦手で対面コミュニケーションの方が得意だからSNSだけの方が人を嫌いになるな
最近はイキリオタク芸が本気で見ていられなくなってきたのでほぼミュートしてメディア欄だけ見てる。平和
ブロックするときは皆するので
ブロックで解決というレスこのスレに一番いらん
ホーム見てあ、無理と思ったら同界隈だろうが先行ブロックしてる
途中から無理になった場合はミュートかな
地雷でばかり描く作者でも相手はこっちの作品を好きになってくれるパターンがあるから
ブロックでなくミュートにしてる
>>46
わかる、作品もつぶやきも好きな相互がいわゆる弗にハマってしまった
弗は絵馬なので相互が何人もフォローしてて自分も作品自体はいいなと思ったけど、過去の行動が受け付けない
たまに空リプ感想見ちゃうのがつらいけどまあ薄目でやり過ごしてる TL上で会話し出すのなんだろうな…余計にぼっちを感じる…
フリートに反応来てたら何か返してる?
DM触った事なくて良く分からないままスタンプ?返しちゃったけど邪魔だったかな
>>69
特に返してないなぁ
相手もいいねする感覚で特に何も求めてないだろうし
でも気にするほどのことでもないと思う 2週間くらい前からツイッター始めて毎日1枚ずつ練習の落書き無言投下し続けていたんだが、反応欲しくなってタグ付け投稿したらなんかシャドウバンとかいうのされてたみたいで他端末からだと検索除外されてるみたいなんだが、これどうしたら良いんだ?
フォロワー0だったからbot扱いされたんだとしたらツイッター無慈悲すぎるだろ
好きなフォロワーが嫌いな人と繋がって引用リプとか始めた時は絶望したけど最終的にブロックしてて小躍りしたな
自分が苦手な描き手の作品をその人もスルーしてるし
苦手な対象が共通してるのって貴重だ
フォロワーゼロだと弾かれるのは聞いた事あるから
タグじゃなくキャラ名とか企画ものとかでやってくのがいいのかもしれないね
好きな作家さん(子育て中)が楽しそうにツイやってたから
フォローしようかなと思ったら
その作家さんと仲の良い友人が「いかに自分が旦那に愛されてるか」を
自慢してる人であっ無理…となった 流石にこの手合いとは絡むのキツイ
ジャンルの人と仲良くなろうと思って
自我の鍵垢なんてフォローしなければよかった
結局仲良くなってないし!!!!!!
>>75
ちょっとよくわからないんだけど
フォローしようとした人の友人(他人)のツイのノリが合わないからフォローするのやめたってこと? >>77
まあそう その愛され自慢さんも書き手で合同誌なんかも出してる
目当ての作家さんが凄く好きで
フォローの為にツイアカ作ろうかなと思ったんだけどやめた 作家の人柄まで好きになれるとは限らないからあわなさそうならツイみないほうがいいよね
日常ツイに幻滅して作品まで嫌いになるなんて話はよくある
好きだからその作家さんのプライベート話も気になったりするけど人によってはほんと見なきゃよかったってなるんだよね
好きな作家のフォロワーまで気になるって繊細すぎて草
日常ツイはともかく愚痴や自虐や自画自賛するような人は作品ごと嫌になるタイプだから自分もそう思われたくなくて腐に関係ない呟きはしないようにしてる
>>80
それは自覚ある 繊細っていうよりストーカー気質
支部ではフォローされてるから
ツイやったらどうしてもお互いに絡むだろうなと思って安全策取った
ツイ見なきゃそれ以上その苦手な人を嫌いにならなくて済むし 最近絵あげる度に直後にフォロワー数人減るから凹む
今までは増えたり減ったりだったけど最近は増えないから着々と減るだけになってる
初めて洋画沼に片足つっこんだんだけど
皆めちゃくちゃ画像(キャプ画?)貼り付けてくるのでビビってる
アニメのキャプ画を頻繁に貼り付けるなんて、女性ジャンルだとかなり嫌がられるよね…?
なんで洋画は許されてんの…??
他ジャンルに比べてポリコレだフェミだなんだとすげ〜意識高い系ばっかなのに
そこは何故遵法意識ゼロなのか謎すぎる
何か特別に許可がおりてる画像群とかがあるんだろうか
>>85
それは権利の問題では
アニメのキャプ画だと著作権の侵害だけど洋画は肖像権の侵害に当たらないとか…?
詳しくないから分からないけど >>85
あの辺は海外勢含めてガバガバだから
日本のルールと同じ感覚でやると息苦しくなるよ >>85
海外は公式すらもその辺の意識低いとこあるからその意識に毒されてるのかもしれない 普段「無断転載禁止ですよ!」「アレもダメってわかってない人多すぎなんだよな〜〜」
ってよく説教かましてる人がツイ機能のgifでモロにアニメキャプチャ使ったgif使ってリプではしゃいでるのブーメランキツすぎる
フリーソフトで違法キャプチャされた痕跡残ってるgifすらあるしどう見ても権利無法地帯なのにあの機能
何で普段あれだけ他人にルールやマナーでマウント説教かましておいてそれがおかしいって思わないのか…
>>86
洋画じゃなくて洋アニジャンルいたことあるけどあっちも公式画像転載すごく多かった
他のことに関しては意識高いのも同じ >>71
普通の人はどうも思わないよね
気にしないでおくわ やっぱり皆洋画沼の画像氾濫疑問に思ってるのか
叩きたいとかじゃなくてまじで謎
あんなに皆息するように画像貼り付けてる理由があるなら知りたい
洋画紹介してるアルファツイッタラーとかもめちゃくちゃ画像貼り付けてるから
いくらなんでも何か貼り付けに際して法的根拠があるんだと思ってたんだけど
まさか本当にアニメのキャプ画と変わらないレベルのことをやってるのかアレは…
腐女子もキャプ画警察やってるけど
キャラに着てほしいとか言って外部サイトやインスタをスクショしたツイートをしたりRTしまくってるからな
国内でも芸人さんとかバラエティはゆるいよね、前にテレビで気になるところがあって呟いたら、全く同じ内容+キャプ画のつぶやきの方をその番組のプロデューサーがRTしてて、いいんだ?!ってなったわ
単純にそっちの絵付きの方が分かりやすいし、無断転載<宣伝なんだろうね
洋画洋楽好きな字書きいたけど好きな洋楽紹介するのに非公式動画をよく貼ってきててアリなの?と思ってたけど洋モノジャンル自体がガバガバだから同じようなノリだったのかな
その人は洋画洋楽紹介する呟き多すぎて嫌になったからブロ解でお別れしてしてしまった
そんなに語りたいなら漫画二次のフォロワー相手じゃなくて専用アカ作ってガチファン相手に語ればいいのに
あちらは権利がどうこういうよりシェアで無料の宣伝してもらえる方が得るもの大きいって考え方だからキャプ数枚なら黙認というか歓迎されてる
洋画関係はフェミよりでも肖像権は宣伝だから!でもいいんだけどダブスタが多すぎるんだよ
リプに他人の絵とか公式画像加工したGIFとか貼りつけてくるの100%外国人なんだよね
好意的でもその手のリプだけ無視してる
みんなどうしてるんだろ
フォロー厳選で普段のツイは創作論と政治とフェミとハイカルチャー語りと流行り物批判という典型的高尚様がいるんだけど
その人がフォローしては外すということを私のアカに対して繰り返してて、意図が読めない
一体どういう心理なんだろう
ちなみに向こうは最近鍵アカなので、フォロリムを繰り返してることは私にバレてないと思ってる可能性が高い(なんで私が知ってるかというと、鍵アカからのものも含めリアルタイムでリムられ通知がくるツールを入れてるから。誰にリムられたか把握したいんで)
高尚と監視で同レベルって感じ
気になるならブロックするか本人に聞けばいいんじゃね
というかリムをわざわざ見張ってるの怖すぎ
ヲチ板ではヲチ先とヲチャは同レベルと心得よという約束事があってだな
地雷多いし村の住人同士の長いリプツリーの会話とかウザ絡みとか見たくないからフォローほとんど返してないんだけど
やっぱり高尚さまって思われてるのかな
>>100
同レベルなのは自覚してる
ただこのフォロリム繰り返す心理が知りたいだけ
まあ、リム監視してるのは、リムられた(何か相手の気に障った)こと気づかずに絡んだりするのを防止するためで、それほどヲチ的な意味はないつもり
>>102
そのくらいで高尚様って思う方がメンタル安定してなさすぎだからそれは気にしなくていいのでは
個人的には仮に高尚様でも毒吐きな自分に自己陶酔してる感じのタイプじゃなければそんな不愉快には思わないし 高尚様といえばうちのジャンルに研究職らしい高尚様が居て
なにかっちゃジャンル内の誰かのツイを
衆愚的だとかなんとかいって名指しもしくは暗示で腐したりオタクの在り方について物申したりしてる
口調もものすごい攻撃的で、よく二次創作アカで他の二次創作アカに対してそんなこと言うよなと思う
研究職というだけで擦り寄ら人も居るんだけど
その人まともな研究業績もなければ、以前インテリ系の作家や他の研究職にからんでコテンパンにやっつけられて醜態さらしたこともある「問題児」というかショボい人だからあんま近寄らん方がええで…って思ってる
大多数の人がスルーしてるけど、こういう人いるとジャンルの空気も悪くなって嫌だ
>>105
空気とかって考えすぎやん
しょせん表面上の付き合いぞ? >>106
まあそうだね
ただその人にキツい口調で「注意」「指導」された人達が、病みツイの上ブロック宣言したり
鍵かけたりアカ消ししたりということがあったから、何か嫌だなあと思って
気にしなければいいんだろうけど、女性同人ジャンルって表面上は柔らかい人当たりの人が多いからなー 鍵垢の人がどんな内容呟いてるか判らないからフォロバせずにいたら
共通フォロワーからその鍵垢の人が私さんにフォロバされないと愚痴ってたよと教えられた
知らんがなとしか言えないしわざわざそんな報告してこなくてもいいよ…
Twitterほんっとめんどくさい
RT後に頓珍漢なコメつけてくる奴、空リプで嫌味行ってくる奴、声のでかい解釈違い奴、下品な奴、馬鹿な奴、距離なしの奴……
憎悪レベルまで嫌いな奴だらけでミュートしてもミュートしても追いつかないし
結構いいなと思えるアカでもそのうちウザい部分が目に付き始める
好きなアカなんかマジで一つもない
もはや自分のことしか好きじゃない
なんでネットでまで他人に気を使い、他人の嫌なところを我慢しないといけないんだろ
宣伝のために一応Twitterやってきたけど
自分みたいな許容範囲の狭い人間嫌い・交流一切興味ナシのタイプは
PIXIVに籠もるのが一番いい気がしていきた
いくら宣伝のためとはいえ精神的コストがデカすぎる
フォロワー数ジャンル内トップ5くらいまでアカ育てたから
何となくもったいなくて踏ん切りがつかなかったけど
この辺が潮時か…
>>111
垢消すのはもったいないから、じょじょに離れてみれば? >>108
やりとりするの苦手だから特定の時間にまとめて返した後に来たリプは皆いいねだわ
まあ嫌だったり気にする人はいるよね
Twitter疲れしたくないからやっぱりいいねだけにするけど 好きでフォローした人に好きとか感想を伝えたら拒否られてしまった
極力言わないようにしたけどこの前またつい言ってしまったから止め刺されたかもしれない
目につくのも嫌ならいっそのことブロックして欲しい
>>111
フォロワー数そんなに多くてよくRT後のやつとか見に行けるね
素直に凄いなって思った
感想とか見に行くの義務じゃないんだし
TLは見ないで宣伝だけすればいいのでは?? オフの営業ってやつなんじゃない?
見たくないTLチェックして同じCPの作品RTいいねしたり
リプにはわわで返信したり
宣伝に対して反応しなきゃ自分の宣伝にも反応されなくなってくるだろうし
自分もわりと自萌えでジャンル絵あまり見ないけど温泉だから気楽
フォロワーはROMばっかり増えるけど
やたらロム専フォロワーが多いなと思ってたけど交流ゼロアカウントだからか
名前を適当につけてるからなのかたまに笑っちゃうレベルのゆるゆるハイセンスな持ち主いるな
自分が投稿するわけでもないから誰を笑わせにいってるのかよく分からないけど
しかしbot投稿者は気楽だぞ〜
自分のペースで書けるし読めるし
いつ消えても誰も気にしないから後腐れない
まあツイッターでも絡まなくていいアカウントだけフォローしてれば問題ないけどもね
好きな大手さんのツイ楽しく見てたから111みたいに内心思ってたらって考えたらすげー悲しくなった
売り出し中の新人Aさん、たぶん1-2年で10万フォロワー行きそう
その人の周囲の中では一番上手いと本人からも言われてる
しかし自分はそのAさんから一貫して塩対応で周りも冷たくフォロワーは4桁で低迷したまま
自分に絡んでくるのはROMのキモオタだけ
フォロワーとか反応の数が一定数越えると嫌気が差してくるのなんでなんだろうね
感想もタグも嬉しかったはずなのに
ツイートってなんかしら主張が多いし人のそういうのばっか見てると単純に疲れる
いいねもらえればフォロワーは別に増えなくてもいいと思ってるけど
なかなかRTされないから結局いいね増えないし
数少ないフォロワーは自分以外にはバンバンRT後感想言うのでハブられている気分になる
自分もRT後感想した方がいいかなとは思うけど感想言うなら直リプがいいんだよな……
引用やリプでない限り感想にはいいねしかしないと決めているので返信しないのも原因だとは思うが
自分はhtrだけれど111の気持ちがわかるよ
空リプで嫌みと声のでかい解釈違いがいちばん堪える
それがいいねついてたり祭り上げられたりしてると気分悪いし居場所がない感覚にも陥る
鬱期なんだろうなという自覚はある
Twitterは見えすぎるのが辛い
支部に籠りたい
ツイッターしてて唯一嫌いなやつが馬神と繋がった
嫌いなやつは仲良くなると性格と言動がネチネチしててやばい
自分の周りの仲良い人複数にも呆れられてたり疎遠になろうとフェードアウトまでされるくらいだから性格がアレなのは確定
やばい奴は最近周りが離れていってるのに気付いた様子だけどもう遅いわ
神と自分は最近仲良いんだけど角がたたない言い方でそいつの悪事を注意喚起として伝えたいな
個人的な人間関係の話も含むから告げ口になりそうで伝えるか悩むけど、告げ口する側がやばい奴にはならない良い言い方ってあるかな
>>126
5ちゃんのヲチスレに書いたらいいんじゃない
何かしら角が立つと思うよ
それかいっそ悪者になるつもりで注意喚起か ネチネチしててこいつ無理、と思うかは馬神が決めることで事前に知らせる必要なんてあるの?
金銭問題が絡むとかなら別だけどそうじゃないならどんな人とウマが合うか他人には分からないよ
自分ならそんなこと言ってきた人からも距離置く
>>126は馬が嫌な思いしたと愚痴ってきたときに聞いてあげるだけでいいと思うが >>126
馬が友達なら先にいってもいいと思うけど、話す用になっただけの仲なら問題おきてから実は…のがいいと思う 注意喚起なんてどうやったって不審がられるだけだからやめとけ
馬がまともな人ならそいつから距離置くし類友なら仲良くなるだけ
仲良くなったばかりの時の外野の忠告ってどうしたって怪しいよ
交遊関係監視されてる感じで不信感もむしろ言ってきた方に湧いちゃうと思う
>>126
みんな言ってるけど馬がそいつとうまくいってるところに注意喚起するのは126の株が下がるからやめとけ ジャンル特性上鍵垢
自分は書き手で、フォロワーは全員向こうからフォローしてきた人
いいねとか全然してこない人ってこっちのフォロー切っても角立たないかな?
全員フォロバしてたんだけど人数かなり増えてきて管理しにくくなってきた
正直言うとフォローきる時点で角立つよ
自分は人間同士だもの合わない事があってあたり前と思うほうだから気にしないけど
やたら気にする人多いからな
TL追いきれなくなってきたので反応かやりとりある方以外相互整理します〜って言っとけばいいんじゃない
角立ったところで反応しないのが悪かったなって理由がわかって納得するしかないし
>>134 >>135
参考になります
角立ったところでどうせ交流もなかったしな…割り切ります
TL追いきれなくなったのは事実なので、そうツイートしとく
助かりました、ありがとう ネット上の人間関係なんていつ切れてもいいと思うけども、交流ない人のフォローしてる場合はその人の作品みたいだけだから、無反応でも出来ればフォローはつけといてほしいな〜
まあ無反応が嫌って気持ちもわかるけどさ
あ、ごめん
136がこっちのフォロー切るってことか
それなら自分は特に気にしないが気にする人は気にするんだろうとしか
ちょっと聞きたいんだけど支部のコメやツイの空リプって返事する?
ツイの方はもし自分のことじゃなかったらと思うといいねも出来ないし
支部のコメは気付くの遅いから今さら感があってどれにも返事できずにいる
支部のコメは遅くなってすみませんと一言添えて対応してる
ツイの空リプは嬉しくてリプしたら無視されて以来止めた
他の人見てると気分で空リプに反応したり気に入ってる人だけに反応したりしてるよ
結局は自分が繋ぎ止めたい人にだけに真摯であればいいんじゃないかな
それを見て周りがあれこれ思おうが気にしないメンタルは必要になるけどね
>>139
支部コメは返事する
空リプは嫌いだからスルーする
相互ならRT後感想にいいねつけるぐらいはするかも あきらかに私のことを嫌ってるのにリストに入れて監視してる人がジャンル内にいて不愉快
例えばこっちが何かの作品に好意的に言及すると即座にその作品の批判記事を複数RTしてきたり、
××について「○○だと思うな〜」と言うと空リプで「××を○○と言う人の傾向としては云々(否定的な文章)」とツイートしたり、始終そんな感じ…
フォローはしてないけど共通相互が多くて
TLを見てると自然にその人のことも見えてしまうことが多い
もうストレスで禿げそうだからブロックしたいけど
普段から「頭が悪いのは仕方がないけど私をフォローするのはやめてほしいもんですな」「本日もスパブロ祭りでしたわ」「本当に愚か者しかいないな」みたいな感じで名指し含みでめちゃめちゃ攻撃的なツイートする人で
ブロックしたらなに言われるか分かったものではなくて怖い
>>142
普段からヤバい奴ならブロッて何言われても周りは御愁傷様ってなもんじゃない
ブロックすれば目に入らなくなるんだしさっさとブロックして無視がいいよ >>142
そこまで派手にアタオカムーブかましてる相手をブロっても周りはあなたを責めないよ テンション高く萌え語りしてたからツイ全消ししたくなったけどそこそこ交流してるから微妙だなあ
自分のリプだけ何個も残って相手のだけ「削除されました」ってなるのが自分だったらなんだか虚しくて嫌だと思ってしまう
>>142
ブロックして平然と通常運転していればいいと思うよ
もし相手が騒いだとして、過激な相手に同調するような相互がいたら
それは類友だからあぶり出しラッキーでそいつらとも距離置けばいい
ツイでも明らかな嫌がらせ、名誉棄損は許されない世の中になってきてるし
ブロックしたあとは相互FF外関係なくしばらくは人間関係の愚痴やトラブルのRTなどに反応しないこと
人柄良さそうなツイやジャンル話、萌え語りなど楽しそうに平和に過ごす(フリでもいい)こと
相手につけいる隙を与えなきゃすぐ飽きて違う人をタゲにして円満に縁が切れるんじゃないかな >>147
自カプはカプ名やキャラ名で検索したら割と何ヶ月前のも出てくるくらいTLの流れが遅いマイナーだからワードで引っ掛かるリプは時間立つと消してたけどこんなこと考える人もいるんだな
そんなに気になるなら相手に消していいかお伺いDMでもすればいいんじゃないの 凄い好き好き神神言ってくる人がいたんだけど
過剰なまでに持ち上げる様と自分下げが酷くてちょっと苦手だなと思ってたら
後追いとネタパクされてすげーストレスになってその人はリムった
本人悪気無いからか「何かしたかな」とか言ってるらしいけど
呟いたりラフや落書き上げた先から全部その人が自作絵にして行って凄いストレスだった
よく分からんのがこっちのラフや落書きをその人が自分絵にして描き直すとこ
文字書きの呟きを絵にするなら分かるけど絵描きのラフをお前の絵にする意味は
フリートで投稿されたラフとか下書きをスクショしてパクられる可能性がありますよとか見たけど
ラフパクリとか本当にあることなんだ
可能性の話でそんなことする人いるかよって思ってた
>>151
まじ乙
好きな対象を取り入れる喜びみたいのかな…同化欲っていうか
やられたことある
相手は仕上げ雑だし考えて描いてないからこっちが描き終わる前に模写+カラーで出してこられて参った
過剰に持ち上げる割に3ヶ月もしないで消えたけど >>151
中学生の時に何でも友達の真似する女子が1クラスに1人は居たけどそんなノリかな >>151
自分の界隈にいる奴そっくりで草
トレパクじゃないけどやる事全部真似っこするタイプのパクリって凄いストレス溜まるよね 乙 >>151
乙でした…
真似してくるやつ本当に疲れるよね
うちも最近やられた
ツイートの話題や写真や創作のネタや読んでる本まで真似してくるのがいて
それも大概劣化コピーでさ
ブロ解したら悲しみと別れのポエム呟いてたけど知ったこっちゃねえわ >>153
過剰に持ち上げる人って熱しやすく冷めやすいタイプの人多いような気がする
だいたい長くても半年経てばやたら神扱いして持ち上げてた人に見向きもしなくなってる スケボー側が100%わりぃよメンヘラVカスもどき
一生そのまま家族に嫌われてろ
外国人ばかりコメントくれるわ
前ドラゴンボールのキャラを絵を描いた時は20コメント以上貰ったのに全員英語という
本当にxx様の描くABが正解ってリプする人いるんだな
あの漫画そのままで笑うわ
>>113
それはわかる
リアルタイムで他の人とは会話して私だけいいねで済まされたのが気になってしまった(相互) ガチャのレアカドロなんて運みたいなものなのに
連続でやってやっと出たよーって呟いたら
「単発で充分出ますよ」
言うから自分運悪いからって流したんだけど
「気持ちの問題ですかねー」
ってあからさまマウント取られた
ちょっとカチンとくるなぁってついエアリプしちゃったら則ブロック
それも、DMで自分だけ言いたいこと言ってきられたから
こっちは何も言えず……
もやもやする
>>164
相手性格悪いねもう忘れちゃえ
そんな奴の相手することない >>164
物欲センサーって凄いですよねぇ!
って言ってやりてえな
お疲れ様でした!DM消してって言おうと思ったけど
なんか言いがかり言われた時用に取っておきつつ
存在忘れとけ >>163
ノリが合わなくて返信に困るときそれやるな これも同担拒否になるのかわからないけど他人が描いた推しを見られない
上手くて可愛くてセンスあればあるほど悔しくてダメだ
他人と比べても意味はないし本当はめちゃくちゃ見たいでも見ると落ち込む
RTとかでふいに回ってくるとさらにダメージでかい自分が描いたのだって充分いいねもらってるんだけどそれは理想的ではないから納得いかない
上手くなれば余裕出るのかな
自分もそうなるけど悔しい気持ちを自分もいつかそんくらい描いてやるからな!って気持ちに切り替えて描いてるかな
すんごい絵を見てしまってその推しをしばらく描く気が失せてしまった時もあったけど
嫉妬だけで終わらせるよりはその絵のいい部分を見て研究するようにしてる
比較対象を同人作家ではなくプロにすれば同人レベルの差は些細なものに思えて気にならなくなってくるよ
164です
エアリプしたのはまぁ大人げなかったしなぁとそこは反省したんだけど
もやもやはあったから同意してくれて嬉しかったです
なるべく早く忘れるようにします
ありがとう
そこまで絵馬でもなく別に互助会に所属している訳でもないのに界隈への影響が強い人がいる
隣に描かれるキャラや萌え語りやツイートの書き方だったりと見れば「あの人の影響か」と分かるほどで性別絵描きROM関係なく仲良くなった人は基本これに飲まれる
TLを見る限り1日5ツイートもあればいいぐらいで交流も控えめなのにどうしてあんなに影響力があるんだろう
気がついたら大手とタメ口リプしてていつの間に!?となるし企画にも呼ばれまくる
大手含め色んなフォロワーにマイナーカプの絵を描いてもらってTLで嬉しそうにしているその人を見て自分もこのぐらい影響力があったらと悔しく思う
この人を喜ばせたいと思わせる何かがあるんだろうね
たまに美形じゃないのに異性にモテまくる人がいるのと同じかな
立ち位置がフラットとか 馬下手で差別しないとかだろうか?
リア充降臨でもしたのかな
オタクを隠している自分からしたら、
職場にいたノーメイクで肌が汚いが結婚していて皆に人気があり
オタクを隠さない(腐とは言っていない)リア充がうらやましかった。
はーリプ返めんどくさくてツイで好きに呟けなくなった
最初はリプ超嬉しくて来てきて思ったけど面倒
>>173
自分のフォロイーにいるその手のタイプの人は感想上手な人だな
ジャンルが活発な時期に馬下手絵漫画字分け隔てなく丁寧な感想文をリプなりRT後空リプなりで書いてた
ジャンルが落ち着いた今はツイート控えめだけどちょっとした萌え語りにいいねがたくさんつくし誕生日にイラスト何枚も貰ってる
もくりや絵チャもよくやってるっぽい データ飛んだ……完成したのに…
渾身のできだったのに
ううううう!!!
>>173
DMで感想送ったりして少し距離縮まった後はマメなタイプなのではないかな
TLで見えない部分でやり取りが深まってるのかも >>173
>そこまで絵馬でもなく
これが173の感想でしかなくて普通に絵馬で
話漫画馬で発想力もあって派手な動きはしないけどコミュ強ってオチ >>178
ドンマイ
描き直したのはもっと良くなってるよ 相互の人と同じキャラでタイミングが被ってしまった
なんか申し訳ない
支部の方の最新の投稿に米付いてて読んだら
自分の好みのジャンルに好みの絵を描く絵師(自分)に出会えて感激!
ありがてえと書かれてたがブクマもフォローも一切してなくて
正直嬉しいと思うより何でこんなコメ書いたというモヤモヤしかない
いやブクマもフォローもその人の自由だからこっちがとやかくいう事じゃないけどさあ…
他の似たような事言ってくれる人は気に入ってくれた絵を連続ブクマしてくれてたりしたから
余計にモヤるというか
返信する気しなくて放置してる
嘘つきアイドルだから絶対凍結お願いします
twitter.com/tenten_yurina
@tenten_yurina
この人、自分の言動に責任が持てません
企画配信をやる、ロング配信をすると言いながら全く配信しません
下の動画で、
毎日アイドル、Showroomは夜。
短い配信が超苦手。いつも1時間半くらい配信。
これからは心置きなくちんたらしゃべりながらみんなと話す方が得意。
こういった配信を明日から。
と言いながら全く配信しません
この人明らかに嘘をついてます
なので、凍結させたいのでみなさんの協力お願いいたします
dotup.org/uploda/dotup.org231…
i.imgur.com/fHkiuRe.png
i.imgur.com/Sx1A0F1.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) 最近リプ代わりに自分の絵を貼る事にしたらしい同キャラ好きのhtr
そもそも絵のみのリプって反応しずらいからやめて欲しいし、htrだからますます反応に困る
ひさびさに自CPにご新規さんが現れたのに、その人の絵に突然リプで「私はこんな感じで絵を描きました」って同じ○○の日の絵を貼り付けてて心底やめて欲しい
せっかくのご新規さんが引いて逃げてしまったらお前のせいだ
絵のツイに画像リプって本人は支部のスタンプみたいな感覚で貼ってるのかもしれないけど普通に目障りだから嫌だわ
無断使用系ももちろん嫌だけど自作絵とかただの便乗奴じゃん
わりと支部のコメントってみんな返事してるの?
スタンプ以外
スタンプは気が向いたときだけ反応してコメントは全部反応してたけど
古い作品へのコメとか気付かず放置になってしまってるものもあり突如もういいかなと言う気持ちが勝ってしまい今は全てに対して無反応
支部自体作品上げたタイミング以外では殆ど覗かないし
コメントって放置期間長くても返信した方がいいのかな
魔法の呪文
「全てのコメントにお返事できなくてすみません!全部ありがたく読ませていただいてます!」
>>183
いるいるそういう人
めちゃくちゃ褒めてくれたくせにブクマはしてくれてないやつ…
私は褒めるコメもらってその返信に『この作品にブクマしてくれる人は気が合う人なんだなと思って嬉しくなります(笑)!』ってたまたま書いたら(一部の人にしかウケない変なギャグ漫画だったので)後でブクマチェックしたらその人はブクマしてくれてなかったことあってその人にたいする嫌味みたいになってしまった事ある そうやってブクマ監視されるから
描き手は非公開ブクマ多いよ
>>189
それいいねプロフに入れとこうかなあ
プロフも古いままだしあとで更新しておこう 好きな作家さんからは無視されてROMや苦手な相互からは1日中
ひっきりなしにリプされて本当に疲れるしアホらしい
>>183
ツイでもそんな奴いるな…めちゃくちゃ褒めたリプするくせにフォローもリツイートもいいねすらもしない奴 ブクマしてくれない!って怒る人いるけど
ブクマ非公開のケースは多いし
あとROMはブクマを使うという発想がそもそもない人とかマジでいるよ
ブクマやいいねをすると作者が喜ぶという意識すらないの
そういう人は知りさえすればブクマするようになるけどね
ブクマ代わりにフォローする人も居るね
その人の作品のほとんどが好きならいちいちブクマせずに本人をフォローするらしい
自分もピクブラとかインスタとか自分が投稿してないSNSはなにを押したらいいかわからんな
pixivもいいねとブクマとフォロー使いこなせなくてブラウザのブクマに入れてるROM多いと思う
最近自カプABにハマって支部に小説を上げた新規さん
凄く萌える話で全体には好きなんだけどBのトレードマークの衣装の名称をずっと間違えていて凄い気になってしまっていねが押せないでいる
話は良いし文章も上手だけど…ハマりたてってキャプションにあったから間違えてもまあ仕方ないんだけど…でもBといったらこの衣装!ってぐらい浸透してるものだし…
ってずっとモヤモヤしてる
>>200
その名称が100%正しいと確信があるのならDMで感想ついでにさりげなく伝えてみては めちゃくちゃ好きな人のpixivのページはブラウザでブクマしてる
あんまりこっちを認知されたくない
だからまあ感想とかも心の中だけなんだけど
>>151です
その人絵上手いから「喜んでくれるよね」って感じでやってるぽい
確かに字書きの人は呟きを絵にされて喜んでる人もいたけど
絵描きの自分は絵描けるからその人に描かれても…て感じ
とにかく何か呟いたりラフ上げたら「素敵です!神!」
ってリプして数時間後にはその人が自作絵にして上げるので
もやもやとストレスが半端無くて何も呟けなくなった
何も知らない人が感想をその人に送ったら自作絵のように振る舞うし
神神言ってるわりに距離感礼儀無くて怖い
>>156
まさにそんな感じで買った本やDLしたペンとか速攻後追いして来る 相手めちゃくちゃ若い人なのかな?
中高生で絡み方とか距離感間違えるタイプはたまに見る
けど成人だったら病的だね
うん子供だろうね相手
ミュートして完全無視するか耐えきれないならブロックしかない
リアならもしかしたら話せばわかってくれるかもしれないけど自分だったら怖いしブロックしちゃうかな
周りはそれどう思ってるんだろう
若い子ならまだしも、成人なことがまれによくあるから怖い
どうしようもないから触らないかブロックしかないよな
漫画って当たりはずれが大きいだけで平均値としてはフォロワー全然増えないと思う
何年もそこそこの漫画描いててフォロワー100人な人とか大量にいるし
絵柄とか色使いを毎回ゆるパクしてくるフォロワーがいる
試しにモノクロ絵の黒髪のハイライトを変えてみたら次にその相互が上げた絵も同じ塗り方だったりとかして正直気持ち悪い
インプットの努力をしない奴が同ジャンル者からゆるパクしていく印象
こっちが国内外の作家や漫画、絵に限らずいろんなジャンル見て取り入れてきたのを「おっいいじゃん」って簡単にかすめ取っていく
そのジャンルだけとか狭い界隈しか見てない奴に多い
>>212
横からだけど、それすごく納得がいったわ
そのジャンル内「しか」見てないんだよね。他の本を読んだり、映像を見て吸収しようと全然してない エアリプ、奇声発狂、イキリ発言、私の作品楽しみにしてる人RT、私の○○をあげる見た人もやるみたいなハッシュタグ、生理発言…
同ジャンルでそういうツイートをしないアカウントを見かけた時安心するんだけど、その人がだんだんと界隈に染まっていくのを見てしまうと絶望感すごい。
そういった大きな流れに染まった方が楽だし作品反応貰いやすくなるのはわかっているけど絶対に無理という気持ちの方が勝ってしまう。
>>210
漫画描きだけどpixivで5桁フォロワーいてブクマ4桁つくこと多くてもツイはフォロワー3桁 ツイで爆死してもpixivでウケたりツイでバズってもpixivで伸びなかったり当たり外れがわからなくなる >>212
同ジャンル者がいるってことは二次だよね?
二次創作にインプットの努力なんかいる? >>216
そりゃ口開けてりゃ公式が供給してくれるジャンルならそれでいいだろうけど
自分から資料漁りや勉強しないと何もないジャンルもあるし
書き方や構図の勉強は一次でも二次でもどのジャンルにも共通で要るものじゃない? >>216
絵の描き方文章の書き方
なんだってインプット必要だろうに
その発想は結構不思議 無産ってやつかな >>216
その考え方のが意味不明だわ
無産かトレス絵師か??
二次だろうが一次だろうが描き方にインプットは必要じゃん
デッサン、構図の取り方、色の置き方、陰影の付け方なんて色んなものを見て習得したものを元に試行錯誤して自分の画法にしていくものだろ >>216
それ他で言わない方がいいよ笑われる
二次のくせにインプットだの勉強だのご大層だな笑って事なんだろうけど へぇー
二次創作に努力()ねぇ…笑
まあ頑張ってね
>>221
鎮まれ! 鎮まりたまえ! さぞかし名のあるhtrと見受けたが、何故そのように荒ぶるのか! 過去に二次創作たくさんやってた現在一般商業で普通に売れてる作家「努力は大事だぞ」
公式に依頼されてアンソロ用二次創作を描く同人作家「勉強しないとだよな」
こないだ原作者からの二次創作が嫌いだとかって増田?があったし
二次創作に対して嫌な思いだとか偏見だとかある人はまあいるもんなんじゃない
二次は萌えが第一であって、技術インプット云々言いたいなら一次創作の方がしっくりくる
デッサン色塗り云々ネームって何?って言うレベルなら勉強しろというのはわかるが
>>225
えー
htrの二次より絵馬の二次が見たいに決まってんじゃん
萌えが第一ならそれこそ少しでも萌え力上げる
ために勉強だわ 萌えやキャラの魅力解釈した表現広げるにもいろんなインプットいるやろとマジレス
笑ってればいいよ所詮5だしな
高二病的なネタなのか
同カプ者に匿名で感想送ったらなんか他の同カプ者ライバル視して自虐してるような返事が来て困惑
私なんて必要ないと思ってたけど嬉しい
長編で上手い小説書く人他にいるし〜みたいな
あの人の事かなって想像できて凄い微妙な気分だ
二次でインプットとかバカじゃないのって煽って間に受けたバカが出たら儲け物
その間に自分は勉強しておこ!これで一つでも画力筆力ランキング上になれるかも
みたいなhtrの悲しい足掻きかもしれない
って思うと少し楽しい
何かぎすぎすしてんなぁ
所詮趣味なんだからいいじゃないどういうスタンスの人がいても
二次創作に関わらずどのジャンルでもお勉強は必要やろ
はい解散
>>779
めちゃくちゃ原作読み込んでるとわかるほどアウトプットしてる人は
もれなく色々インプットしてて結果的に技術反映されてる 理想通りに描ける様になりたいから
原作読み込む以外にも絵の講座見て描いたり
視線誘導とかコマ割りの研究とかするし
他の作品も見た後参考に色々メモしたり
他にも少しでも思いつくことはやってる
別に>>221が全部満足してるなら良いけどだからといって研究する人を貶す必要無いよね >>115,204が言ってる人
htrじゃなくて絵馬なのか
htrだとそういう人よくいるけど、絵馬だとめずらしいね
絵馬でもやられたら嫌なのは理解できる 渋で通知が来てると思っていそいそ見にいったら「フォローしてる○○さんがBOOTHで販売を始めました!」でガックリ
その人の本をBOOTHで一度買っただけでもう買う気は無いのにその人が販売を始めるたびに何度もその通知が来るようになってしまったのでゴメンうざいと思いながらBOOTHも渋もフォローはずした
なのに渋に登録してるメアドに「過去に購入したことのある○○さんがBOOTHで販売を始めました!」と送られてきてもう脱力
ちくしょうBOOTHめえええ
BOOTHやリクエストはじめた通知はオフにできる
デフォルトはオンになってる
仲いい相互が背景上手くなってたから上達したね〜って誉めたら前は下手だと思ってたってこと?ってネガられた
前も素敵〜って誉めたらそれだけ?ってネガられたし
人の感想に噛みつくならクレクレしないでほしい
もう二度と反応しない
1000人超えた人ってまともに絵描いてなくても勝手にフォロワー増える人ばっかだけど
自分含めて3人ほど周りにそれが全く起きずに伸びなくなる人がいて謎
自分はともかく残り2人は絵はプロ級で1人は人気も凄くてリプが50人くらいから毎回殺到する
それみた知り合いは結局運じゃね?って言ってたけど
>>239
その人は確かにウザいけど上達したねはめっちゃ上からだなと思った
違う言い方だったのならごめん 上達したねは自分が言われたら嬉しいけど人には絶対言わないわ
でも失礼な褒め方してくる人っているからね
久しぶりに萌えました!と言われた時にはそうかいつもは萌えないですか…と思った
それはちょっと被害妄想強すぎでしょそういうのしばらく忙しくて同人みれなかったってだけの場合がほとんどなのに
たまに感想欲しくなるけど返信面倒だしその場しのぎで嬉しさは一時的なのが分かってるからやらない
でも黙ってても作品書くと思われてるんだろうなって謎の怒りが湧くときがある
スナック感覚で消費しないでほしいと思ったりもするわ
残念ながらいくら描く側が頑張っていようと見る側は基本無料のソシャゲかそれ以下の感覚だと思うよ
>>245
分かる、黙ってても勝手に届くメルマガだと思われてるんだろうなって思うことがある そのなかで再録なのにオフ買ってもらえんの本当ありがたいわ
そのひとたちは裏切らんとこと思う
久しぶりに萌えましたはまだ想像の余地があるかもね
ABなくて飢えてたので最高です!って感想は多方面に失礼でヤバかった
感想送るにも技術が必要なんだよ
技術もないのに送るから嫌がられるんだよ
感想送る時色々考えちゃって最近は応援してます〜って送ってるわ
悪気ないんだろうけど相手に失礼になっちゃう言い方ってあるからね…
長文で伝えるのも人によってはドン引きされることもあるし
結果、感想をそもそも言わないか
「Aがかわいい!特にこのシーンの表情が切なくて好きです」くらいのシンプルな感想しか言わなくなった
素直に感じたことを伝えてくれるのは若い子が多いな
中学生とか
この年齢だとプロ作家にも普通にファンレターとか送れるからなぁ
感想喜ばれた経験全くないからここの人達が言ってることがピンと来ない
それとも隠しているだけでみんな本当は感想欲しいの?
自分は正直余程好きな作家からの感想でない限りどうでもいい
感想はめちゃくちゃほしいよ
やっぱり見てくれて他の人がどう見えてるのか気になるし
直すところも見えてくるから嬉しい
他の人からどう見てるかはエゴサした方が早くない
誰かしら感想呟いてるでしょ
感想書き込みたい!送りたい!って言うからじゃあ欲しいって返したら1週間沈黙されてもう死にそう
ない感想を最初から送りたいってしつこく言うなよ
二度と感想欲しいって言わないし思わない
感想文内容考えてたら(支離滅裂じゃないか相手に失礼がないか)1時間ぐらい余裕で経つよ
もっと猶予くれよ
ちょっと久しぶりに感想くれるかもって思ってたからむしゃくしゃしてたんだ
連投すまんな
テンション高い人の言動はあまり信用しない
あと高確率ですぐいなくなる
これまでの学び
フォロワー少ないとどんなに伸びた絵でも相互の大手作家からは
いいねさえ貰えず完全無視され続けるの地味に堪える
大手に一切頼らず稼いだ1000いいねは全く評価されず
20万フォロワーの人達にRT連発されての500いいねの人のほうが
はるかに評価されて絵師達から絵以外の投稿にまでいいね、リプライ貰いまくってる
大手や神は普段のリアクションムーブまで監視されて大変だなぁ
ドピコならどんな動き方しても誰も気にしないから好き勝手できるのに
壁打ちorフォロー少数とかだと、反応期待するだけ無駄かなと思ったほうがいいかと
反応期待するなら、pixivの方が案パイかなあ
タグ網羅する勢とか、タグ遡って検索する人もいるし
数字気になってる時に「フォロワー数以上のいいねついた、嬉しい」という自分の過去の呟きみてなんか凹んだ
当時の10倍フォロワー増えたけど、いいねが自分のフォロワー数以上につくことはなくなったな
>>270
以前は限られた一部のフォロワーの拡散でF外の評価得られていいねがフォロワー数超えて
今はフォロワー数がアクティブな観覧者天井に届いたからそれを超えることは中々ないってことじゃない
そのフォロワーのアカ休止率も増えたりするだろうし
しっかり評価されて上達して認められてるのに下だった頃の自分となんか比べて落ち込むことないでしょ >>271
そうか、そう捉えればいいのね
フォロワーからは義理もあるのかなとか、フォロワー外からは純粋な評価だったなとか考えてしまってついついネガってしまった
数字気にしてたせいもあるけど、あまりクヨクヨせずにいくわ ここで愚痴るような人は最低でもそこそこ上手いんだろうけど、描き殴ったようなラフ上げて評価されないとか愚痴愚痴言ってるのもいるんだよな
最近ピクブラ転載対策されてていいってよく聞くんだけどあそこ規約読んだらBL前提なのね
GLや男女で似たようなサービスないかな?
伸び続けてる人以外は時間経過で休眠も増えるしフォロワーとの関係も冷却化するから
必ずいいねの数は減っていくよ
ラフは閲覧側が脳内補完しやすいから基本いいねつきやすくない?
一枚絵の場合線画や塗りや仕上げでコケてラフとあまりいいねが変わらないか逆転してしまう人もいたりする
自分も2、3倍くらいしか変わらないから怖い
ラフばかりコメントくるし
>>274
ピクブラホームの最下部にGL他向けのサービスへのリンクあるよ? >>274
ピクブラスレあるからそっち行くといいよ
GLNLのサービスもテンプレに書いてあった気がする 有名漫画家にきつい悪口リプが付いたらそれにいいねされまくってるのを見て
ツイッターってやっぱ怖いと思ったわ
自分もごくまれに有名人にRTされると1人か2人は悪口書いて来るし
感想くださいってこっちから頼んで貰う感想じゃなくて
作品を読んだ人が伝えたくなって送る感想が欲しい
なんか今日は反応ない相互を全員ブロ解したいくらいに落ち込んでる
解釈合わなすぎて私も反応しないからお互い様なんだけど
自分も反応してなくて解釈会わない相手からの反応なんていらないんでしょ
さっさとブロ解すりゃいいのに
自分も反応してなくて解釈会わない相手からの反応なんていらないんでしょ
さっさとブロ解すりゃいいのに
頼んでもいないのに感想送ります!言ってきて
音沙汰なくなるってよくある?
それとも数ヶ月経ってから感想捻り出してくれんの?
>>283
あるある
相互でもそういう人いるよね
感想送りますね!感想書いてるところです!ってもう挨拶だと思って、楽しみにしたり真に受けたりしないようにしてる
感想なんて義務じゃないんだし余計なこと言わなきゃいいのになって思う 誕生日ですツイート見るとツイッターしてる感あるよね
>>284
やっぱりそうなんだ
複数人に言われてテンプレ社交辞令だと気付いた
かなり失礼だと思ったけどそういう人らは言われたことないのかな… >>20
今日まさにフリートにうんこの絵文字上げてる人いて笑っちゃった
むしろタイムラインじゃ絶対見ないし面白くていいじゃん 本のお品書きに「通販してくれますか!?」みたいに聞いたくせにいざ通販したら音沙汰無しとかよくあるある
>>284
まさにそういう人達いるんだけど逆にこちらから感想送ってもいいものか迷ってるわ… 相互にミュートされたみたいなんだけどどうやったら確定でわかるかな
ミュートでもリプとかいいねには気づくのかな
うわーん遅咲き腐女子過ぎて
最近の作品きハマるとみんな20代前半みたいなキラキラした子ばっかで辛いよー
おばさんでほんまごめんねーって、絡みたいし投稿したくても気が引けて逃げちゃう
感想送ります予告するのはどういう心理なんだろうね
何のために予告するんだろ?
予告なんか一度もした事無いから全然分からん
>>290
リプやいいねで反応すれば相互なら通知来るし確定はできないと思うよ
自分は何となくミュートかなと思ってた相手が自分のフリートに足跡なかったときはやっぱそうかな〜と思った
相手もフリート使ってて同時間帯にフリート投稿してたから
足跡つくの嫌で他人のフリートあまり見ない人って可能性もあるから分からないけどね はー爆死した
普段の半分以下だけどつまり義理評価は付かない目の肥えた界隈だと思えば普段の評価の有り難みも増すということで
次いこ次
>>292
多分その時は本当にテンション上がってて感想送るつもりだったけど失礼ないかとか言葉選びとかで推敲しまくって
なんだかんだで時間経ってしまい送りづらくなるのはよくある
感想も勢いやタイミングって必要だよなと思う フォロワーが増えなくて本当に辛い…htrだけどそこまでhtrなのか聴きたい…企画絵は3桁イイネとかつくのに…
交流だって苦手だけど精一杯がんばってるのになんでダメなのかな…
フォロワーだけ増えていいね減り続けてる人だっているんですよ!
ジャンル者が徐々に移動してるのか死に垢が増えてるんだよなあ
フォロワー増えないね
同じ漫画上げて支部の方は50人増えてもツイの方は5人とか
普段のつぶやきをTLに流したくない人増えたのかね
ROM専見ても自発つぶやき皆無だったりするし
あと同CPの絵描き文字書きはとにかく手を出してこない
ジャンル特有のものかもしれないけど
ツイで4桁フォロワー→支部ではブクマ3桁
ツイで3桁フォロワー→支部ではブクマ4桁
支部で5桁ブクマがつく一部を除いて大抵の絵描き字書きどちらもこの法則になるの何でだろ
フォロワー増えたけど誰一人としていいねしないよ
いいねしたら死ぬのかな
ツイだと一桁たまに二桁だけど支部だと三桁
なんだろうね
なんか他と比べても伸びが悪いからモチベ上がらなくて絵の勉強改めてしたいからTwitter浮上停止したいんだけどその間にフォロワー増えてるのがなぁ…ってなる
浮上した途端に反応死んでそう
フリートに落描きを上げたらとっくに死にアカだと思ってたROMの既読ついてた
生きてたんか
古ジャンルでリバイバルブームさえすでに数年前の村ジャンルなので純粋なROMは絶滅したと思ってたので謎の感動を覚えた
空リプで感想投げる相互がいるんだけど自作への感想が私的には傷ついてリムった
一時はこの人に読まれたくないなレベルで凹んだんだけどそのことをDMで伝えるのは悪手だよね?
ツイの使い方なんて人それぞれだし、そんなことまでこっちがとやかく言えないよなぁ
>>304
完全に悪手
ジャンルどころか同人一切やめる覚悟や
残った人らに悪評流され続けたり嘲笑われ続ける覚悟があればやればいい どんな感想だったんだろ
自分もRT後感想よくやるから気になる
>>304
人間関係続けるために不満に思ったと伝えるならお互いのためになるかもしれないけど
一方的にリムったってことはもう付き合いたくないんだよね?
スッキリするためだけに言いたいなら下手したらトラブル生んでもっとモヤモヤしそうだからやめたほうがいいんじゃないかな >>305
熱心な読者だし悪気はなさそうだからブロックは可哀想だなって
感想も貶されたわけじゃなくて作者からしたら重箱の隅をつつかれたって感じで底に好意は感じる
相互だったけど話しかけられたことないし空リプ感想も最初は嬉しかった
DMはやめてこのまま忘れるようにするわ 嬉しい感想をたくさんくれる人が過去に1人いて
感性が似ていると思って次第に仲良くなったんだけど
仲良くなると途端に「ネタバレを避けるために感想は書かないけど私さんの新作読んだ!」って空リプ?で済まされるようになった
DMでもLINEでも伝える方法なんてたくさんあったけど要は感想なんて無いんだよね
作風が合わなくなったんだろうけど
こういうとき繋がってない方が後腐れない
清潔感のない写真を上げるからミュートしてたらフォロワーさんがネタツイートとしてリツイートで回ってきて耐えられなくてブロックした人がいる
パブサで引っかかるしフォロワーさんのいいねで見えてしまう
自分だけ毛嫌いしてるのもわかってるから自衛したい
存在を認識したくないんだけどそもそも公式ってミュートもブロックもそんなに意味ない?よくすり抜ける
自分比で時間かけたし、まあまあ上手く書けたのが爆死してめちゃくちゃ悲しい…
あげたのがやや遅い時間帯だったことまあるけど、本当に良いのってのはあんまりその辺関係無さそうだし
しょうがないとはいえ結構ひきずりそう…
ある日から一切反応なくなった相互を全員切ってやりたい気分
もうカプが斜陽だからかとか他カプ書き始めたからかとか思ったけど私と似た事やってる人には変わらず反応してるからそれが理由ではなさそう
その人たちのフォロワーからまたフォロワーが来てくれるからと思って反応なくても切らなかったけど最近フォロリクも来なくなってるしもういいかな
>>313
フォロリクって事は鍵なのか
自分も反応無い相互いっぱい居るけど相手のツイート見たいしRTも役立つから気にせずファボいっぱいしてる
得る物が何も無いと思ったならリムればいいと思うよ 描き手書き手からフォローされる人とROMからしかフォローされない人の違いって何だろう
ツイで自分と同じ位のフォロワー数なんだけど色んな描き手書き手からフォローされてる字書きさんがいて羨ましくて仕方ない
一方同じ字書きの自分はROMの鍵フォロワーばっかりで寂しくなる
向こうも自分と同じくフォローする人少なめでどっちかと言うと交流より壁打ちって感じのスタンス、支部の平均ブクマだとこっちの方が多い
どうすれば書き手側のフォロワー増やせるんだ
片道フォロワーで○日ログインしてないツイッターアカウントは自動的にフォローが外れる
という機能が欲しい
どう見ても稼働してないアカウントが大量にいる
作風と雰囲気じゃね
あと大手がその人を好きで大手まわりがそのひとをフォローしてるとか
そのひとの相互がだれかみてみたら?DMとかで感想おくってなかよくなってんのかもよ
手当たり次第フォローして以降は反応しない(あっても拡散力がない)ROM垢のフォローばっか増える
同CP者がRTしてくれても失速するの早いし界隈の書き手に刺さらないことを思い知らされて居たたまれなくなる
数字を気にしたらいけないのはわかってるし魅力がないなら仕方ないと割り切ろうとするんだけどモチベが保てん
壁打ちにすれば良かった
支部で4桁いったからツイ始めて支部で始めましたーって宣伝したけど50人しか流れてこなかったわ
未だにフォロワー100もいってない
作り手でフォローしてくる理由の大半は結局はいいね要因なのかね
自分は絡むの苦手だしテンション高い人が八方美人的にあちこちで奇声上げてんの目にすると疲れて仕方ないし
作り手読み専分けずにもらったリプにだけ丁寧に返してたら見事に作り手からは直の反応無くなってきたわ
ちなツイフォロワー4ケタ支部5ケタで支部のが圧倒的に反応がいい
ツイでなんか3ケタ前半のいいねしか来ない
いいねしてくれた人のホーム飛んだらジャンル新規さんでジャンル作品RTしまくってるんだけど自分のはいいねだけだと何が足りなかったのか教えてもらいたくなる
悲しいというよりRTに至らない理由を単純に知りたいんだよな
ネタや好みとかもあるんだろうけどRTラインナップ見る分にはそんなに偏りないように見えたから気になる
そもそもフォロー返ししてない垢が何度も絡んでこれるわけないじゃん自意識過剰がすぎる
開けっ広げにしたくない絵も沢山描いていきたくて鍵垢にしたら見れない 開けろ みたいなマシュマロが届いた
回答しても見られないだろうしフォロリクもこない
毒マロ?とまでいくか分からないけど精神キツくなるな
>>321
支部の人は支部でフォローしてるからTwitterまで見に行かないな >>312
支部で読んでてたまに、なんでこんなに面白くて上手いのにブクマ少ないんだ?!って歯ぎしりすることある
そういう読者もいると思って、懲りずに書いてくれ ROMの鍵は結構な割合で作り手のROM垢だと思ってる
互助会的な反応を期待されてないか本垢でフォローする価値がないと思われてるのかはわからないけど
>>325
乞食の戯言じゃんなにも気にしなくていいよ
その手間でフォロリクすればいいだけなのにしないんだから放置放置 上でも似たようなこと書いてる人いたけど
(私の)作品が上がってる!後で読みます〜
まだ最新話見てないから見たらじっくり読もう〜みたいな宣言しといて
その後特にいいねも感想もくれず読んだ様子なし(実は読んでるかもしれないけど)
いやいいねくれると言ったわけじゃないけどさ
なんでわざわざいらん宣言するんだ言わなきゃ気にならないのに
マシュマロって送っても届いたかどうかはっきりしなくて嫌だな
せっかくリクエストしたのにな
大昔サイトの掲示板で普通の文章なのに弾かれまくって表現変えたりカタカナに変えたりしたことを思い出した
>>321
逆もあるよ
Twitterフォロワー3桁なのに支部だと1桁とか
Twitterは交流支部は単純な評価反応なイメージ
>>331
ここで教えてもらってマロは送る前に自分にマロして届くか確認するようになった
設定をポジティブにしてる人宛だと長文感想は先ず届かない >>330
すごいわかる
全く同じ感じの人がいて作品上げるたびそうだから地味にダメージ受ける
読んで面白かった時だけ何か言ってくれと思うけどどういう心理なんだ 義理いいねはしない主義だけど全くの無反応だと角が立ちそうだし
とりあえずあとで読むとか目を通したって事だけ言っとくかって感じだろね
相手からしたら「今度飲みに行きましょう」て定型分を真に受ける人はいないみたいな感覚かな
でも残酷だけど感想無いのが感想という場合も往々にしてあるんだよな…
見方変えれば刺さったか刺さってないかがとても分かりやすい人だとも言える
感想ないのが感想だと思ってやってるけど、相互になってから何一つ反応してこない相互には「なんでフォロバしたんだろう」と思ってしまう
興味ないならフォロバもしなくていいのにな
>>336
自分の場合は名刺交換の感覚でフォロバしてるなあ
交流目的じゃなく作品のRSSとしてフォローする人も多いし自分もTL追いきれないからリストで見るのが常なので
直リプでよく絡んでくるとかでもないならリスインしないし作品アップされてても気付かない 日常ない作品だけ置いてるほぼ壁打ち垢みたいなものなんだけど深夜にあげたのをめちゃくちゃRTしたい
けど自意識過剰をこじらせてて、RTしたら笑われそうとか駄目だからスルーしたのにRTして…ってプークスクスされそうな気がしてすごく気になる
人の目気にするのいい加減やめたいし、かっこいい壁打ちにめちゃくちゃ憧れる…
自作品RTって結構頻繁にする…?あと見ててもあんまり気にならないもの?
>>338
他人が微妙な作品を自RTしてるの見てそんなふうに思ってるのか?
内心必死だなと思ってるような人もそらいる >>338
自分の周りに朝あげ〜昼あげ〜夜あげ〜マシュマロ〜って感じの人が何人かいるけど
しつこいなと思う人と特に気にならない人がいる前者は大体アピールの激しいツイ廃
自分も気軽に再上げしたいけど同じ理由でできないでいから気持ちわかる >>338
気にしないよ
好きな人の見そびれたのなら嬉しいし過去にRTしたことあってもまたRTさせてもらったりする
自分でRTする時はまちまち
平日水曜とかにアップしたから土日の夕方にRTしたり
数ヶ月に「あ、あれ気に入ってるんだった」って思い出してRT
1年後くらいにもRTする
必死とかウゼーとか思われても知らねーわ
うざいなら去ればいい >>337
フォロバにそんなに深い意味はないってことか
自分がかなりフォロー慎重な方だからつい色々考えてしまった
レスありがとう
気楽にやりたいのにそうできないのが面倒になって一度アカを削除することにした >>338
自界隈の神達はよく自RTするよ
と言っても多くて1週間に1回その週に書いたやつ
を一気にとか
今まで描いたやつでもう一度見て欲しいのを
10個くらい一気にRTみたいなやつ
久しぶりに読めて嬉しかったり
見落としてたりするのでこういう頻度は嬉しい これから読む宣言して読んだ形跡がないとか、絶対買う宣言して買った形跡がないとか、めっちゃ相手を萎えさせるので
絶対に本当に読むいつもやり取りしてる人にしか、これから読む宣言はしないようにしてるわ
行動の伴わない予告宣言は本当にうんざりだよ
自分も絶対やらない
黙って買うし黙って読むし何の予告も無しに感想送る
みんな大体何時頃に上げることが多いの?
自分は夜中の1時2時付近が多いんだけど
>>338
昔は自分も似たようなこと考えてたけど今は一日経ってまた上げたりするかな。
自分が好きな作品ならやっぱしたいじゃん。
それでもいいね増えないことも多いけどタイムラインの速度なんて人それぞれだしそれでウザいと思ってくる人よりは自分を優先したい >>347
告知目的なら1番アクティブ数が多い時間帯だっていう21時を狙うけど
普段の絵とかなら完成のタイミングでそのまま上げるので22〜25時が多いな >>347
20時頃から描き始めて完成が23時、0時だからその辺かな
時間変えても数字に殆ど変化なかったからもう完成したらすぐ上げるようにしてる