◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと32 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/doujin/1606459871/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
サークル側に回るとなかなか聞けない買い専の本音
買い専だとなかなかわかりにくいサークルの気持ち
サークルは買い手でもあるけれど、買い専の気持ちとはまた違う気がする…
お互いに聞きたかった事を聞いてみましょう
質問は最初に「サークル→買い専」「買い専→サークル」と入れましょう
「サークル→サークル」「買い専→買い専」はスレ違いです
サークル同士、買い専同士で質問回答したい場合は該当スレに移動・誘導してください
次スレは
>>980が立ててください
名前欄にサークル、または海鮮等を入れて下さい
前スレ
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと31
http://2chb.net/r/doujin/1587988951/ 買い専→サークル
お金だけ払って本を受け取り忘れたことに気付いたのですが報告した方がいいですか?
お金がちょっと増えてても気付かないなら黙殺するのもありかなと思っているのですが
>>6 計算が合わない事は結構あったので気付けないかも
ただ自分だったらDMとかで報告して貰いたい
気づくかどうかはサークルによるけど本一冊分程度の誤差ならスルーする人が多いと思う
でもサークルとしては普通に申し訳ないから渡したい…
言ったら絶対なんかしらのやり取り発生するから面倒が嫌ならしょうがないけど
>>6 計算をしてないので自分では気づけないし、親しいサークルも計算してない人が多いみたい
自分の場合は申し訳なくて返金でも本の配送でも対応させてもらいたいのでそういう意味で報告は欲しい
6です
せっかくのイベントだったのに先方をただただ恐縮させてしまうかなと思っていたのですがとりあえず連絡してみようと思います
ありがとうございました!
前スレ994です
たくさんのご回答ありがとうございます
部数アンケートはアテにならないと散々言われているのでしていませんでした
ツイ支部で今度アンケートしてみることにします
買い→サー
本の感想を長文で送ったら引きますか?
購入した本がかなりよかったため思ったこと色々書いたら長くなってしまいました
>>12 引くどころかすごく嬉しい
長文の感想はこちらも何度も読み返してしまうし次の本の活力になる
長くなることが気になるなら感想の出だしにでも
「この本がとても良かったので長文になりますが〜」とか
書いてもらえると読む方としても心づもりができる
>>12 嬉しい
返信となると体力必要なのでお返事なくても大丈夫ですとか書いてると負担なくていい
長文はDMやマロではなくメールだとありがたい
>>12 めちゃくちゃ嬉しいです
気分が落ち込んだ時とかにいままでもらった感想見返して元気もらったりするけど、そのたびに勇気づけてもらえてまたかこう!っていう気持ちになれるので
>>12 とても嬉しい
引くどころか、これ書いてよかった本にしてよかったと思う
>>13-16 id変わりましたが12です
嬉しいと思う方が多くて安心しました
相手の負担にならないように書き加えて早速送って来ます!ありがとうございました!
買い→サー
すみません
便乗質問です
長文感想だなと思うのは大体どのぐらい文量があれば長文だなと感じますか?
(匿名ツールの文字数ギリギリあれば、ですとか6行以上あったら長文だと感じるなど…)
以前自分が大好きな作家さんに送った本の感想を見返すと500文字近くあり
(結びの挨拶を入れたら長くなりました…)
自分では普通だと思っていたけど
ひょっとして負担をかけていたかなとビビっています
>>18 500なら長いと思わない
自分が使ってる匿名ツールが上限1000文字で2通に分けて送ってるのもらった時は長!と思ったけどその分嬉しかったな
ただどうしても嬉しいですありがとうございますの羅列になってしまって返事が感想に対して短くなってしまったから同じ文量の返信は期待しないほうがいいかも
>>18 大半が自分語りとかだと辟易するけど
純粋に作品に関する感想なら何文字でも嬉しいし
長いとも感じない
>>18 特定の作品についてだと作品の長さにもよるけれど、
2000字ぐらいから長文だなと感じる
500文字前後の感想は結構あるよ
サー→買い
新規参入サークルのCPものR18同人誌を買う場合
・20〜30P程度でイチャイチャ重視
・60〜80P程度でストーリー重視
どちらが欲しいと感じるでしょうか?
形態は漫画でどちらもハッピーエンド、特殊性癖などは無しとします
>>22 どちらも同じくらい欲しい
サンプル多め、注意書きをしっかりしてくれるサークルは初めてでも信頼して買える
でも世間的にはページ少なめの方がお試し感覚で手に取りやすいかもしれないです
>>22 どちらも欲しいけど2冊とも出す予定があるなら、短いの→長いのの順番の方が短いの気に入った場合このサークルさんの長編!と2冊目絶対買う気持ちになる
>>22 別のところで漫画をあげてるわけでもない完全初見なら20〜30ページで様子を見たいかもしれない
作風がある程度わかってて変に捻ったりパロ設定だったりしないならページ数関係なく買うよ
>>22 自分なら20〜30Pのいちゃいちゃは他でも買える気がするから
ストーリー重視がいい
60〜80Pの漫画って中々なかったりするし貴重
>>22 どっちも嬉しいけど60〜80P程度でストーリー重視の本はあまり見かけないので
好みの作風だったら絶対買うし内容が良かったらリピーターになると思う
>>22 R18で初めて買うなら前者かな
それなりのボリュームだと価格も上がるから足踏みしてしまう
2冊目が厚い方が安心
18です
お礼が遅くなり申し訳ありません
ご回答ありがとうございます!
ついこのシーンもこの展開も…と長くなりがちだったので
ひょっとしてご負担だったかな…と気になっていたので安心しました
ありがとうございます!
遅くなりましたが22です
レスありがとうございました
どちらも出す予定なのですが落としそうな場合は薄い方を優先するスケジュールにしたいと思います
締めさせていただきます
サー→買い
リアルイベントとオンラインイベントの部数配分についてです
1月に現ジャンルでは初めてリアイベに参加します(オンイベでは何冊か頒布済)
以下の条件だとリアイベとオンイベどちらの方で買おうと思いますか?
・1月にリアイベ、2月にオンイベ予定あり(両方参加)
・オンイベでは送料手数料等で会場価格+500円ほどになる
・1月リアイベには大手含めかなり多くの同カプサークルが参加予定
・1月だけで売り切らないように2月用の在庫は確保
一旦全部搬入して残った分をオンイベに回そうかと思っていたのですが、会場で出る部数がかなり少ないなら分納したいと思っています
かといって会場まで来たのに完売、というのも申し訳なく、踏み切れません
個人的な意見でいいので教えていただけると嬉しいです
>>31 先月末のイベント行ったけど
覇権ジャンル・カプ以外は
サークルさんも一般もそんなきてないな
って印象でした
1箇所だけ覇権人気カプ壁の列が凄かった
特にサークルさんは辞退が多いなって印象(覇権は割といた)
パンフ無し参加費1000円越えなので
サークルさん複数買い出来ないなら
人気カプ以外は参加見送る一般側は多そうかな
>>31 このご時世だからか最近リアイベあった自ジャンルだと見たところ人出はいつもの半分〜3分の1くらいでオフでは在庫ありつつ帰ったサークルが通販で即完売してたな
1月も自粛ムードになってサークル欠席出そうだし搬入は少なめでいいんじゃないかと個人的には思う
買い手としては搬入の手間とか知ったこっちゃないからあればあるだけ持ってきてくれる方が嬉しいけどそれはそれ
>>32 >>33 回答ありがとうございました
率直な意見すごく参考になりました
コロナの情勢や界隈のサークルの参加状況なども見ながらもう少し考えてみます
早く気軽にイベント楽しめる世界が戻ってきますように
買い→サー
BOOTH通販(倉庫発送以外)で購入した場合にサークル側からの発送通知に対して
こちらに本が届いたら到着報告(届きました・ありがとうございます的なもの)を返信した方がいいものなのでしょうか?
それとも特に連絡なくてもかまわないものなのでしょうか?
また実際に購入者から到着報告をしてくる割合はどの程度なのでしょうか?
到着報告兼ねた感想をすばやく送れたらいいと思っているんだけれど
感想はじっくり読みこんでから書きたいので気づくと到着からそこそこ時間が経ってしまうことが多く
それなら到着したことと通販対応してくださった感謝の気持ちだけでも先にお送りすべきかと悩んでいます
>>35 到着報告が必須と記載してるサークルじゃなければ不要だと思う
逆にいちいち送られたところでメール処理の手間が増えるだけで正直迷惑だったりする
>>35 到着報告だけならなくて良いかな
自分の時は到着後3〜4日してから到着報告と感想でメッセージくれる人が多くてそれは嬉しい
自分は匿名ツールを使ってないからだと思うので、感想用ツールを別に使ってる人ならそっちを使えば良いと思う
サー→買い
オンイベで頒布した支部再録本が数冊残っています
イベント後も引き続き通販ページは残してあるのですがここ数ヶ月全く動きがありません
今後イベント参加の予定がない&あと数冊と言う事もあり出来れば全て捌けさせたいのですが何をしたらいいのかわからず悩んでいます
@イベント時以外で本に興味を持つのはどんな時でしょうか?
A支部に載せている話は削除していないためキャプションの最後の方にこの話本にしました的な宣伝を追記したら変に思いますか?
支部に投稿したものは数年前の作品なので劇的な伸びはありませんが今でもゆっくり閲覧は回っていて月に何個かブクマが付く状態です
>>38 @本に関連したおまけ話を掲載するとかはどうだろう
A本に載せるからと削除されたら悲しくなるけど支部に載せたままならありがたいし全く変には思わない
ツイッターなどやっているなら在庫残りわずかで再販の予定はないですとか言っておけば焦って買う人もいると思う
>>38 @WEBで作品を読んだ後スムーズに本が買える段取りができてる時
委託してる店舗がキャンペーン中などでまとめ買いをしたい時
A初見のこともあるのでありがたい
オンイベは通常のイベントほど日程が固定でないので
サークルさんがいつ本を出してるのか把握できず新刊に気づいてない可能性があります
ツイッターやってる場合は固定に通販ページのリンクを貼って
通販案内中とか名前の後についてると気づきやすくなります
イベント出られるならそっちで買いたいと思ってることもあるので
今後イベント参加予定がないことも併記してもらえると通販で買う気になります
>>38 @ツイで、こちらの本あと数冊なのでよければ〜みたいに通販のページ貼り付けて
しばらくしてこちら完売しましたありがとうございますとしてる人は何度か見たことある
やるなら今後イベント予定がないとかも書いておくと良いかと
いきなり宣伝するのはちょっとって感じなら
久しぶりに通販確認したらあと少しなの気づいたって感じでもいいし
ちょうど年末だし、今までの振り返りとか見直しのついでに紹介って感じでもいいんじゃない
Aごく普通だし、むしろ書いておいてほしい
キャプションたたまれない最初のほうに書いて、通販へのリンクしてほしい
>>36 >>37 レスありがとうございました
参考にさせていただきます
>>38です
公開中の支部作品に通販リンク貼ってみようと思います!変に思われないか心配でしたがむしろありがたいとの意見が聞けて安心しました
今後イベント参加の予定がないことは全く漏らしていなかったのでこちらも記載しようと思います
本に関連付けた話はちょうど書きたいなと思っていたところだったので宣伝の意味も込めて早めに取り掛かろう!と前向きな気持ちになりました
お答えいただいた皆様ありがとうございます!
サー→買い専さん
ジャン移動を考えています
イベで頑張ってくださいや次も楽しみにしていますなどよく言われるのですが
大手でもないのでお知らせするのも烏滸がましいかなと思いつつ…
その方々のために移動のお知らせはするべきでしょうか?
それか別ジャンだったら連絡不要だと思いますしアカウントそっ消しでも大丈夫でしょうか?
またツイや支部どちらが消されたら困るなどありますか?
(困らない場合は困らないと教えてください)
よろしくお願いします
ジャンル移動は告知して欲しいな
いきなり消えてしまうと今までありがとうございました的なお別れも言えないし(イベやツイで面識ある人なら)
何かあったのかと勘ぐってしまう
ショックだけど悪い形(嫌がらせやトラブル)での移動じゃないからお別れを言いたい派
>>44 次も楽しみにしてますとか直接言われる程度にはファンがついてるのに大手じゃないからおこがましいとかそんなことある?って感じだ
お知らせは一言でいいからほしいし個人的にはアカウントはどちらも倉庫化して残しておいてほしい
二度と動かないとわかってても作品や萌え語りを読み返したくなるときがあるから
>>44 何かあったのか心配になるので告知して欲しい
もしかしたら新ジャンルも好きかもしれないので
ジャンル名か新垢を置いてってくれると更に嬉しい
あとジャンル移動すると前ジャンルの本をイベントに持ってこない人が多いのと
新ジャンルの本を買えない場合に悪い気がするので
そういう告知があれば買えてない本は通販に切り替えて買う
消されて困るのは支部のほうなんだけど(後から作品見に行きやすい)
それもジャンル移動なら仕方ないので告知は欲しい
失礼な言い方になるけど大手のほうがジャンル移動しても見つけやすい
規模の大きくない好きサークルが突然いなくなってしまうと辿れないことも多いし
とてもショックを受ける
別に大手だから好きとかではないので告知してあげて欲しい
>>44 たまにツイ垢無言で消してジャンル移動する人がいるけど単なるジャンル移動なのか今のジャンルで嫌な事があったからなのかわからなくてモヤモヤするから理由書いてほしい
自分が回線だからなのかはわからないけど基本複数ジャンルに手を出してるから次のジャンルやカプ被ってるなら単純に嬉しいし新垢の告知もあるとありがたい
そもそもイベントでそういう声かけするのよっぽど好きな人なんで次のジャンル付いていく可能性あるよ
あと支部って見てる時に気に入った人の過去作見てカプ被りでいいのに出会えたりするからジャンル移動しても同一垢使ってほしい
支部にツイのまとめとか上げてるならツイは作品だけを追いにくいから消してもいいかな
>>44です
そのジャンカプだから熱心に応援してくださってるのかなと思っていたので意外な回答でびっくりしました
今後のカプ被りは想定していませんでした
理由は特にないので移動の旨をどこかでお知らせできたらと思い他にも色々参考にしたいです
ありがとうございました!
サー→買い
サンプルについてなんですが例えば28Pだったら何Pぐらいがちょうどいいですか
あと自分が他の人のサンプル見てて1、2Pぐらいしかあげてなくて話の内容もあまりわからない本に興味がわきにくいので
自分のは話の流れやどんな話かはわかる程度にはサンプルあげてたんですが見せすぎなのかとも思っていつも悩んでいます
割合的には28Pだったら5、6Pぐらいです
すいません
買うか買わないかサンプルを見て決めるサークルに対してです
>>50 5,6ページくらいでちょうどいいと思うよ
やっぱりどんなノリの話かわかってる方が安心して買える
10ページくらい載せてくれる人もたまにいるけどまあそこまではしなくていいかなと思う
>>50 5pくらいで充分だと思う
40pくらいの本でサンプルをランダムで半分くらい載せてた人いたけど実際読んでもほとんど読んだカットばかりだし
オチに近いシーンまでサンプルにあったから別に買わなくて良かったかなと思った
ほぼストーリー全て見せてるWeb漫画の広告みたいだった
>>50 5、6Pあると嬉しい
同じく1、2Pだとあまり興味もてないので
もし年齢制限あるならそこの雰囲気もみたいから2P程度あるとありがたいあと↑くらいのページ数+
50です
ピックアップするページにもよるとは思うのですが枚数的には今までぐらいでちょうど良さそうなのでそれぐらいの割合でいきたいと思います
回答ありがとうございます
サークル→買専
オンライン即売会って買専的には正直どう?
興味の有無とか、利用しやすさとか、そもそも開催に気付いてるかとか。
エアコミケのような大規模なやつ、エアコミティアやエアブーくらいの中規模なやつ、個人主催のTwitterハッシュタグ企画みたいなやつ、どれがいいとかある?
サークルもオンラインイベントは好み分かれると思うけど、自分は集客は無いと思いつつ記念受験的なノリで出てる。
>>56 オンラインイベントは最初にちょっと見に行ったくらい
結局ツイで新刊情報出たらそこから直接書店に行くだけだった
医療職でしばらくリアルイベントには行けないから盛り上がって欲しいと思うし努力はありがたいんだけど
新しいジャンルにはまったらまた別かもしれない
>>56 ピクスペの何度か一般参加したけど
普段チキンで話しかけられないからメッセージ送りやすいのは良かった
ただ本を買うって意味では利用していない
(スペースのリンク経由でなく直接通販サイトで買った)
オンラインイベントはあくまでサークルとオンで交流しやすい場所という感じ
>>56 ほしい本はもう買ってるから結局は無配もらって伝言板にコメント残すだけだけど普段匿名でコメントできない人にもコメントできてなかなか楽しい
小規模の場合そのジャンルやカプのイベントに参加してる人数が可視化されるのはある程度盛り上がってる時にはいいと思うよ
衰退も目に見えてしまうから諸刃の剣だけど
>>56 hnnmで書店不可なのでオンラインイベントありがたい
年齢層高めのジャンルでオン専が多いんだけどWEBで参加できるならとオン専神達が初めて本出してくれてピクスク様様だった
ぶっちゃけジャンルによると思うよ書店で買えるなら自分もわざわざオンイベ参加しない
>>56 ジャンルオンリーピクスク参加1回だけしたけど
滅茶苦茶楽しかった
普段あまり感想できなかった人に
ボードで文字制限無しで感想打てたのが
個人的に1番嬉しい
あとアバター凝ってる人見るのも楽しい
あとこれは初回限定かもだけど
オン専の人が再録本出してくれたのも嬉しかった
56です。
やっぱり本買う目的となると特にオンラインイベじゃなくていいんだなっていうのはほぼ予想通りだった。
でもメッセージ送りやすいっていうのは全く考えもしなかったから知れて良かった。ありがとう。
長寿ジャンルのオンリーに一般で参加したけど今まで感想伝えたことなかったようなサークルにも書き込みボードでメッセージ送れるのは良かったよ
それがきっかけでTwitterで仲良くなって気軽に感想のリプ送るようになったし
交流苦手な壁打ちサークルはむしろ嫌かもしれないけどね
サー→買い
すいません質問させてくださいフェイクありです
約1年前の発行本を再版しようか迷っています
今まではイベントに2ヶ月に1回ペースで出てましたが、昨年は2回しか出れず全てとら通販にお願いしていました
完売後1ヶ月ほどたつのですがありがたいことにとらから追納依頼がありました
再販希望ボタン数は私感ではそこまで多くないです
昨年が特殊だったので再版してとら追納+自分でイベントで頒布したい気持ちはあります
再版回数はもうすぐ二桁ですがSNSにはあまり告知等していません、多めに再版かけた時だけなので2回くらい
伺いたいのは
・今回再版するとして告知ツイートをしたらSNS的にしつこく感じますでしょうか
・加筆修正しようか迷っているのですがしてもいい/しないほうがいい、またする場合再版告知に加筆修正があると書いた方がいい/書く必要なし
・1年前の本をまだ売っている、というのはパッと見全然売れてない、在庫抱えてるみたいに見えますでしょうか
>>64 再版する時は告知があるととてもとても嬉しい、むしろ毎回してほしい
完売して買えなかった時や気づいてなかった時に告知があれば飛びつく
買えてる場合でも気にならない
Twitterの企業アカウントなんて1日10回くらい予約の告知ツイートしてるし
取得漏れ考えるとそのくらいしないと情報が行き渡らない
加筆修正は内容による
誤字脱字や服パーツの描き忘れなどのうっかりミスの直しと
台詞まるまる改変とかでは重要度が違うと思う
いずれにせよ告知は簡単にでもあったほうが嬉しい
在庫は買い専からしたら1年後でも買えるなんて神だと思う
瞬殺のとこはそのうち頑張っても買えないんだと思って諦めることが多い
再版って書いてもらってもいいけど
自分が持ってる本かどうかしかチェックしないので
既に手に入れた本をいつからいつまで売っていようが全然見てない
>>64 ・再版告知ツイートしてほしい
以前、再販してほしいと思ってた本がいつの間にか再販して完売してて
その人のツイッターフォローしてるのに再販のこと告知してくれなかったから
なんでツイで言ってくれないんだ…と思ってしまった
別に毎日毎日告知あげするわけじゃないんだろうし、すでに本持ってようがしつこいとか思わないよ
・誤字脱字や塗り忘れとかの修正なら普通にみんなやってるし気にしない
ストーリーに手を加えるほどならあまりしてほしくないかな
商業作品でもコミックで改変されたのより本誌のときのほうが好きだったというの体験してると
修正前のほうの話も結局読みたいとなりそうなので
告知は、ストーリー改変レベルなら絶対してほしい
誤字脱字くらいならどちらでもいい(書いてあれば丁寧だなと感じる)
・在庫へのイメージの質問たまにあるけど、買い専からしたら在庫もってくれるのはありがたいとしか思わないよ
こちらからしたら買いたいときに買えないのが一番辛いのだし
在庫にどうこう思うのはサークル主本人の方だと思う
買い専→サークル
とても素敵な作品を拝読したので感想を書きました
奥付にはpixivとTwitterのIDがあり、pixivのプロフィール欄にはメールアドレスが載ってました
この場合pixivのメッセージよりメールで感想を送ったほうが良いのでしょうか
サークルさんにメールで感想を送ったことがないのでどのツールが良い/使わないでほしいというのがあれば教えて下さい
匿名ツールは使用しないのでそれ以外でお願いします
連絡はどれでもいいと思うけど支部やツイのメッセージ機能の方が見逃しはないかもしれない
メールのチェックは人によって頻度に差があるから
>>67 メールは迷惑メールに振り分けられたりすると埋まってしまうので
ツイのDMか支部のメッセージのほうがわかりわやすいと思う
通知オンにしてれば気づきやすいし
>>67 外部サービスのメッセージだとアカウントを変えるときとかに全部消えてしまうから絶対にメールにしてほしい
そもそも支部メッセージは一切見てないから気付かない
>>67 メールが一番良い
他は特定のメッセージを探し出して読み返すとか出来ないし
シブは同じく気付かない
ツイはDMどれがどれだか分からなくなる
メールならフォルダ分けして簡単に半永久的に保管出来るから
匿名じゃないならメール一択だと思う
>>67 あとSNSは宣伝のためにやってるけど
本当は面倒で大嫌いだから
ツイのDMから来るとLINEみたいな使い方する人だと嫌だなと思いながら
確実に一回返信で終わるメッセージを書くのが面倒くさいから
嬉しいより面倒くさい気持ちが先に来る
>>67 色んな回答があって迷いそうだからごめんなんだけど
できれば私は万が一に備えて誰かのメールアドレスをこちら側で持っておきたくないから
もしアカウントがあるなら支部のメッセージが嬉しいかな
アカウントやめる時もいただいた感想とかは別にコピーして保存したりするし
消す消さないなくなるとかは管理する側の勝手な都合なので気にしないでほしい
感想いただけるなら公開してる手段のどれでも嬉しいです
>>67 何度もすみません
万が一ツイのDMを使用される場合は
こちらの記事を参考に接すれば地雷は踏みませんので
一応貼っておきますね
https://smartlog.jp/152202 相手がツイ廃なら該当しないでしょうけれど
仕事と同人で常に寝不足でツイの壁打ち状態の場合
短文で延々と終わらない会話を長時間続けようとしてくる人が地雷なので
ツイのDMは使い方に気を付けた方がいいツールです
メールアドレス宛に送ることも考えてる人がLINEみたいに細切れに送るはずないのにこだわり強すぎで怖い
みんながみんな同じ意見じゃないんだから押し付けがましいのはよくないよ
>>75 おばさんこそ落ち着きなよ
メールとDMじゃ送り方変わるだろうって想定は普通でしょ
むしろDMやLINEでもメールみたいに長文で送ってくるのって年寄りの特徴だから
>>68-76 たくさんのご意見ありがとうございました!
Twitterはあまり稼働していないようなので、メールかpixivメッセージで検討します
文面も面倒にならないよう再考したいと思います
64です
ご意見ありがとうございました、告知して再版しようと思います
加筆修正は主に作画なので大きな変更ではないですが当時締め切りギリギリで納得いかなかったコマなどをしようと思います、それも告知します
お二人の意見大変参考になりました ありがとう
サー→買い
送料込みの本を通販に出してるのですが複数冊注文をもらい送料余剰が出たらBOOSTとして受け取って下さいとメッセージをもらいました
手紙に一言書いた上で送料差額を切手同梱で返金した場合使い道がなくて迷惑ですか?丁寧に感じますか?
>>79 ブーストとして受け取ってくれた方が助かるなぁ
どうしても切手を出したいなら手紙じゃなくてブース内メッセージで聞いてほしい
切手なんて今時はグッズ交換くらいしか使わなくないか?って思います
お手紙は嬉しい派です
>>79 BOOTHで出してる本ってことでいいのかな
迷惑ではなく丁寧だと思うけど自分なら切手で返してもらうと手間かけさせたと恐縮するから普通に受け取ってもらうのが一番負担がないかもしれない
>>79 真面目な人だと思うけど迷惑
ブーストとして受け取って貰った方が面倒が無くて助かる
「大好きなお菓子買います」とか
「次の本に回します」とかささやかな御礼状で十分嬉しい
>>80-82 レスありがとうございます
通販自体のお礼をきちんと書いて差額分はそのようにしたいと思います
サー→買い専
感想の返信について質問です
ここ1年567の影響で仕事が急激に多忙となりTwitterは低浮上、合間をぬって趣味の原稿をしていました
ご感想いただくと本当に嬉しくTwitterで「感想ありがとうございます」と都度お礼をしているのですが、上記理由でここ1年ほど個別の返信が出来ていません
最近ようやく時間が出来て是非返信したいと思ったのですが、1年前からの感想に個別返信もらうのは微妙でしょうか
もっぱらマシュマロ等匿名のご感想になります
>>84 自分がまだ見てれば嬉しいと思うよ
ただ一年も前となると何書いたかとか全部忘れてる可能性はあるから個別返信されてもわからんかも
>>84 1年経ったら自分が感想をかつて送っていても今はあなたをフォローしてない可能性もあるので、返信はしなくて良いと思う
忙しいのはわかってるので返信不要の気持ちで送ってる人が多いと思うし
これまで多忙のため返信出来なかったけどありがとう、今日からまた返信を再開します、とかはどうかな
>>84 1年前だともう見てない可能性も高いですが
私だったら今更!とは思いません嬉しいです
567で忙しくなる業務お疲れ様です
>>84 半年後くらいでほぼ同じ文面で一斉返信やその人が別ジャンルやり始めてるのに
そんなのもありましたねみたいなどうでもよさげな返信をされた時はいらないって思ったけど
そうでもなければ返信は嬉しい
忙しくてできなかったけどぜひ返信がしたかったとか
忙しい中励まされたとか理由もあればさらに納得する
>>84 自分はいらないかな…
一年前のマシュマロを晒されるのはキツい
サー→買い
新刊のサンプルの話です
二次腐全年齢で漫画です。
フェイクありですが、攻めが他キャラ複数にアドバイスをもらったり手伝ってもらいながら受けへのプレゼントを探して渡す話です。
ストーリーがわかるように導入の部分5pほどをサンプルにしようと思っているのですが、前半がプレゼントを探す部分にあたるため攻め+他キャラのみで受けが名前以外一切出てきません。
思い切って受けが出てくる部分までをサンプルにしてしまってもいいのですが、本文の半分ほどをサンプルに上げることになります。
全年齢のためエロのみ別でサンプルを追加、というのも無理です。
ここを見ていると、サンプルが多いと読んだとき満足感が少ないという意見を目にすることがあるのでどうするか悩んでいます。
@導入の部分5pほど+後半のページから雰囲気がわかるようコラージュ(いつもはこれです)
A導入の部分5pほど+受けが出てきてから数ページ
B受けが出てくる部分まで
のどれが良いでしょうか?
また、前半に出てくる他キャラ複数が全員女性です。
カプ要素は一切ありませんし、普段から攻めのノマカプや他カプについて話すことなどもありませんが、注意書きは必要でしょうか?
>>91 コラージュでいいと思う
受けが出てくるところまでは出しすぎ感ある
他キャラ複数出てくるならメインカプに干渉しなくても脇カプ匂わせとかの可能性もあるから他のカプ要素はないですと一言書いてあると嬉しいかも
>>91 1で良いと思う
個人的には前半に出てくるキャラが女性うんぬんより受けが半分出てこないことの方が気になる
カプ本買って推しの出番半分ないのは個人的にキッツイのでそこは注意欲しい
>>84 微妙ではないけど1年も前となると送った人が見てない・気付かない可能性があるししなくていいと思う
返信ないこと前提に書かれた感想が大半じゃない?
>>91 1でいいんじゃないかな
サンプルに受け(攻め)は出てきませんが〜って注釈時々見かけるし何とも思わない
ただもしもそのカプで初めて出す本だった場合は雰囲気が気になるので2の方がいいかもしれない
どちらにせよ半分は載せすぎで買って読んだ時に満足感下がるからやめた方がいい
注意書きはあってもなくてもどっちでもいいと自分は思うけど、あるサークルの方が多いような体感
買い専→サークル
オンイベでピクスペ経由で本を購入しました
発送予定などが明記されていない場合
イベントからどれくらい経過していれば発送予定を伺っても失礼にならないでしょうか
以前参加した別のイベントではイベントから一週間以内に発送されたケースが大半でしたが
今回参加したイベントは二週間経ってもほとんどの本が発送されず少し気になっています
>>95 2週間経ってるならもう問い合わせていいと思う。
でも今から2週間前だとちょうど年末に差し掛かる頃かな。
それだと「年末年始は郵便事故が多いので」ってことで発送遅らせてる場合もある。
年末年始なので発送遅らせてる状況かと思いますがいつ頃発送再開されますか〜みたいな感じでやんわり聞いてみるといいかも。
サー→買い
正直今週末のインテに参加するサークルのことをどう思いますか?
隣県で車移動が出来ることやイ元々人が少なそうで三密を回避できそうなこと等の理由で今のところ出席予定なのですが大阪でも緊急事態宣言があるかもとの告知に思ったよりも動揺しています
強行してる感じで悪いイメージがあるでしょうか?
>>97 小さい子供がいるとか老いた親がいるとかの事情を
明け透けにしてない限り特段なんとも思わない
独り身ならなおさら「準備大変だろうけど気を付けて」くらいかな
自分は嫌いな作家でもこの感想になるので参考にならないかもしれないけど
>>97 一人暮らしで仕事が医療関係とか公言してなければ自己責任だと思うけど
関西は人口密度でみたら東京より感染者の割合高いって言われてたし
これだけ爆発的に増えてるのによく命がけで行くなーとは思う
それだけイベントに人生かけてるのかなすげーなって純粋に思う
>>97 私は東京だけど月末イベント行くつもり
もちろん一人暮らしでリモートワークだけど
今回は勤務先からも飲食に関する規制通達だけで後は何もなかったから
でもいいと思ってる人と否定する人の違いがすごいから
少しでも悪いイメージ持たれたくないなら避けた方がいいと思う
>>97 同居家族いないのかなと思う
日頃から高齢家族がいるとか医療関係とかわかるツイートしてたら引く
自分が終息までイベント行けない職業なのでやっかみも多少あるかもしれない
>>96 ありがとうございます
1ヶ月くらいは様子見るべきなのか悩んでいたので助かります
お察しの通りクリスマス付近のイベだったので年末年始の件も添えて聞いてようと思います
91です
ありがとうございます。
@で行こうと思います。注意書きもしっかりしておこうとおもいます。
>>97 正直に言うと自分のことしか考えないタイプだなと人間的な面で認知する
だからといってこちらも作品が良ければ見るので作品とは直結させない
大丈夫だよと言ってほしいんだろうけど動く人は何言っても動くし
97です
ご意見ありがとうございます
参考にします
84です
遅くなりましたがたくさんのご意見をありがとうございました
参考にさせていただき返し方を考えます
今からでも嬉しいというご意見も多く、とても安堵しました
改めてありがとうございました
通勤していると気付くけどマスク外してゴホゴホ言ってる奴って腐るほどいるし至近距離で喋ってるババアも沢山いる
喋らないし広い空間で風通しのいいインテはいつもよりはかなり安全だと思ったけどな
>>97 別になんとも思わない
行ける状況な人なんだなとしか
だけどここでもいるようになんとなくイメージでひいたりする人も一定数いるからやめるのが無難とも思う
>>111 いつもは行くけど寒いしこのご時世ではさすがに今回は行かないです
だからと言って参加する人を非難はしないですが
>>111 さすがに行けない
同じく参加する人を非難する気はない
隣県在住でいつも行くけどさすがに行けない
行く人をどうこう言う気はないのは一緒
人によって事情は様々だし
111です
回答有難う御座いました
前よりは参加する人をリンチする風潮は少なくなった感じなんですかね…参考になりました
527 名前:カタログ片手に名無しさん [sage] :2021/01/10(日) 01:34:51.07 ID:bGOu9PB4
こんな中行く人がどういう人かわかるだけだよ
インテは緊急事態宣言まだだけど東京は行く人がそういう人ってこと
買い専→サークル
・相手は小説書きさん
・数年前に連載終了したジャンルに自分が遅れて嵌り、支部メッセージで在庫のある既刊を自家通販してもらった(その際にあわせて感想も伝えてます)
・自家通販していただいた際にメッセージは数度やりとりしているけど、その後やりとりは無し
・相手はオフ活動引退したわけではなさそうだけど、コロナのこともありイベント参加予定は当面無さそう
(Twitterでは他のジャンルの呟きが9割以上なので、当該ジャンルでサークル参加することは今後無いかも)
支部に残っている既刊のサンプルの中で、自家通販してもらえなかった完売済の本も中古で手に入れられたけど
コピー本だけは中古同人屋店舗回ったり駿●屋を張ってもどうしても見つからず1年
支部メッセージで1年ぶりに連絡して「他のご本は中古でどうにか手に入れられたけど
どうしてもコピー本だけ手に入れられず、支部で再録してもらえないか」ってお願いするのは無礼かつ重いでしょうか?
お金を払えるものなら払いたいけど、最初に在庫のある本全部欲しいって言ったときにコピー本のことは提示されなかったので
多分改めて刷ったりはしていただけないと思うのです
イベントがあれば、自家通販していただいた御礼を直接言うのと一緒に相手のご様子を見つつコピー本の再録希望の旨をお伝えしたいと思っていたんだけど
このコロナの状況だと相手の方がイベント参加するのは当面無さそう…
>>119 中古で買ったこととかは嫌な人もいるからあえて言わなくてもいいかも
ただ読ませてもらって〜で感想伝えたうえで
可能ならばコピー本購入したいこと
もしくは支部にアップしてくれたら読みたいですって言ってみたら?
>>119 真っ先に支部に再録してほしい旨を伝えると心象が悪そうなのでコピー本を入手(購入)したいのだと伝えたほうがいいと思う
中古で入手したことは伝えないほうがいい
支部に再録してほしいとの要望と相まって乞食に見える
>>119ですレス有難うございます
書き方が悪くてすみません
欲しいと思っているコピー本も、自家通販していただいた本も、中古で入手した本もすべて3年以上前の古い本なんです
1年ぶりのメッセージで「3年以上前のコピー本が欲しい」っていうとものすごく唐突だし気持ち悪いかなと思って
「他の本はなんとか手に入れられたけどどうしてもコピー本は手に入れられず」っていう事情を話すと同時に
中古で手に入れた他の本の感想も伝えようかと思ってました(自家通販してもらった本の感想はすでに送付済)
入手経路を言わずに3年以上前の本の感想を言ったとしても、中古で買う以外方法はないので丸わかりだと思うのですが、それは不問とされるでしょうか?
>>122 自分は中古で買ったことが分かること自体が好きではない
(そこまでして読みたいと思ってくれたことよりも売った人がいる事実のほうが嫌なので)
なので中古で入手した本の感想もいらない
コピー本に関してはウェブに上げ忘れてたりするから一声かけてもらえると助かります
稀にデータすら無くなってたりもするので確実に上げられるわけではないけど気持ち悪いとかの感情はない
>>122 中古で買ったとかサークル側で自分が言われたら不快極まりない
普通に感想送ってどうしても読みたいだけでいいとおもうわ
オフじゃなくコピー誌の時点であまり頒布する気はなかったのかなと思うから私なら諦めるわ
同人誌ってもともとそういうもんだし
>>122 自家通販してもらった本の感想を送るついでに
コピー本もあったと知ったのですがそちらは残部ないでしょうか?って聞くくらいがいいと思う
中古で買ったは私も不快だしその流れでweb再録のお願いされたらちょっと微妙な気持ちになるな
>>119 =122
完売済みの本も読みたいのですが再録予定はありますか?ぐらいならセーフかなと思う
運が良ければ支部に載せるなり再録本を出すなりしてくれるかもしれない
苦労したのもタイムラグが気になるのもわかるけど中古で買った旨は言わない方がいい
理由は散々言われてる通り
あと完売から時間が経ってるにせよ「誰かがお金を出して買った」ことに変わりはないので
無料で読める支部に再録して欲しいとお願いするのも失礼だと思う
今から言っても仕方ないことだけどお金を出したい気持ちがあるなら
先に上のように尋ねて無理だったら中古を探すという順の方がいいと思うよ
>>119 中古で買ったって言わなければ友達に読ませてもらったかもしれないって考えるから完売してたものでも過去作の感想貰えると嬉しい
わざわざ言わなくていいとは思うけど中古で買ったって言われても完売してるしな…って納得できる
ただ(無配を除いて)支部再録をお願いされるのめちゃくちゃ嫌
支部再録って当時本を買ってくれた人を蔑ろにしているようで微妙な気分になるのに
後からハマっただけでタダで読ませろ!とか言われても…きついこと言うけどそっちの事情なんて知らんがなって感情しかない
(普段から支部再録してるサークルだったら再録に寛容かも)
コピー本だったらコンビニでも刷れるしデータ残してるタイプだったら
読んだ本の熱い感想送ったらコピ本売ってくれるか支部再録してくれるかも
>>119=
>>122 私だったらイベントで直接会える機会があるまで待つ
その機会が来なかったら諦める
>>119が「在庫のある本全部欲しい」って自家通販した時に相手はそのコピー本のことを言って来なかったんだから
「コピー本購入したい(もう一度自家通販お願いしたい)」ってメッセージするのはタイムラグもあるしかなり不自然だと思う
対面で言葉を交わすなら多少の不自然さはカバーできるし(正直
>>119の外見や年齢、コミュ力にもよるけど)
私だったらメッセージより直接スペースに来てもらって声掛けてくれるほうが本当に私の本を気に入ってくれたんだなって心を動かされるよ
手紙付きだと尚嬉しい
乞食扱いされるのが心配なら自家通販のお礼ってことで千円程度のお菓子差し入れたらいいのでは
又は相手がイベント直参のお知らせをツイか支部でしたタイミングで「厚かましいお願いだけどどうしてもコピー本が読みたい。スペースに行くのでデータが残っていたらコピー本を購入させてもらえないか」ってメッセージする
中古で買ったことは皆言ってる通り禁句
感想が言いたいなら自家通販してもらった本の感想をもう一度書いてもいいんじゃないかなぁ
改めて読んでみての感想とか
好きって気持ちが伝わればいいんだし
同人女の感情の綾城さんと読み専の子みたいに上手くいくといいね
買い→サー
相場の1.5倍以上の頒布価格のサークルがいます(フェイク例B5 28ページ 800円など)
なぜだと思いますか?
正直相場程度なら買うのですが書店価格になるとさらにそれが上がるのでさすがにページ数を見るとためらって手が出ません
装丁にこだわりがある人かなと通販で買ったことがありますがPP貼りさえないオンデマンドなので疑問でした
そのサークルはオンラインイベントの新刊でも同じ価格のため旅費や宿泊費は関係ないと思われます
同人は自由なのでその人に文句を言いにいくつもりもなにもないので不快になったらごめんなさい
純粋に理由が知りたいです
描いている時間の時給換算を入れたりしてるんでしょうか
>>130 早割とか使わずギリギリ入稿または極道入稿とか
イベントのサークル参加費用も回収したいタイプとか?
オンラインイベントと自家通販と普通のイベントで価格を大幅に変えたりすることはしないと思うので
最後の行は別に関係ない気がする
内容に対して値段が気に入らないから買ってないんだろうし
そのサークル自体見ないようにすればいいのでは?
>>130 小規模ジャンル(またはサークル)のオンデマ印刷なら総部数が少なくて単純に印刷代を部数で割ってるだけかも
赤と黒も出ないような計算
こればっかりはサークル本人じゃなきゃわからないから精神衛生上スルーするのが一番だと思うよ
>>130 印刷代以上のペイが欲しいだけだと思う
本人の中で本を売って◯円は儲けたいという目標があるんじゃない?
>>130 極小部数だと単価そのくらいになることもある
>>130 少部数印刷でかかった全費用1円でも損しないよう(または次の印刷費用の黒が出るように)に単純に割ってるとか?
もしくは書店で委託手数料消費税まで含めて表示されてる価格をジャンル相場と勘違いしてつけてるとか
後者は当該サークルも書店使ってるならないか
真実は作者しかわからないけど思いつくのは
>>130 500とか1000円とか区切りのいい数字なら管理しやすいからだろうけど
そうじゃないなら単純に黒字出したいんじゃない
オンデマは本当に売れなかったら別だけど適正部数ならそこまで高くしなくてもそう赤字にならないし…
極少部数っぽいならかかった費用をすべて冊数で割って値段考えてるのかも
>>130 普通に同人で儲けたいだけだと思います
自ジャンルにも似たような値段設定のサークルがいますが
恐らくアラフィフのバブル経験者なので
儲からないならやりたくない、という認識があるのかと思います
こんなに沢山返答もらってるのにまだ不満?
納得いかなければこれ以上は作者に聞くしかないよ
質問者が
>>131以降現れてないのに何で噛み付いてんの?
さっさと締めきれってこと?
>>141 ツリー表示してたら131が一番下に出るから追い質問したと勘違いしたんだと思う
ID変わってるかもしれませんが
>>130です
ありがとうございます
いろいろなケースがあることがわかりました
これからもお財布と折り合いがつく時は購入していきたいと思います
>>119=
>>122です
たくさんのご意見有難うございました
中古で買ったことは伏せたほうがいい、支部再録もお願いすべきでないというご意見が多数で、
皆さんのレスを拝読して、確かに…と頷いたので、そのようにしたいと思います
コピー本をもう一度印刷してもらうほうが手間で申し訳ないなと買い専の自分は思い込んでいたのですが
サークルさん側の意見が聞けて良かったです
何年も前のコピー本、メッセージのやり取りももう1年前なので、その点について気味悪がられるのではないかと心配していましたが
そういうご意見は無かったので安心しました
その方の作品がとても好き、コピー本をどうしても読みたいという率直な気持ちを、負担をかけない程度に書くか言うかしたいと思います
サークル→買い専
同じジャンルのABとCDで活動しています
同じ冊数本を出していてどちらかがメインではないので順不動です
よろしければご意見お願い致します
1.カプオンリー以外のイベントにABで参加の際CDの在庫は持ってきて欲しいですか?
人によってはABは好きだけどCDは苦手という人もいると思うので一緒にテーブルに出していいか迷います
2.CDはテーブルに出さず声かけ方式またはトリオキニでお出しするという方法もあると思いますがこの方法ならどう思いますか?
3.2の方法を取った時ポスターや値札などにもCDの記載はしないほうがいいですか?
以上です
よろしくお願いします
>>145 1.相手被りがなくて偏りもないならサラッと出しておいてもいいと思う
2.トリオキニ使うのに尻込みすることもあるから微妙だけど声かけで出してくれるのはまあありがたい
3.表記があれば好きなら見つけられるし苦手なら覚悟して避けられるので書いてほしい
>>145 1.カプオンリーでないイベントでキャラが被ってないなら特に不快ではない
2.CDが苦手だった場合はありがたい、好きカプだった場合も持ってきてもらえてありがたい
3.通りすがりの場合に机にないと気づかないのであったほうが助かる
苦手な場合でも2を配慮してもらって文句言うほうがどうかしてると思う
>>145 1 自分は苦手だからスペースに近寄りたくないけど事前告知があれば行かないようにするだけだから大丈夫
告知だけ事前にして欲しい
2 特になにも
3 あんまりオンリーで他カプの表記見たくないので個人的には避けたい
ごめんカプオンリーだと思って答えちゃったのでスルーして
1 持ってきてもらいたいです
2 苦手な人もいるかもですが出しておいてもらえると買い逃しがなくて助かります
3 むしろ表記してあった方が突然の地雷との遭遇も避けられるし表記して良い気がします
>>145です
カプオンリーメインに活動してきたのでジャンルオンリーに出る際にどうしようか迷っていましたが
ABスペースでCDの本を置くのは抵抗がない方が多いとわかって安心しました
とても参考になりました
ありがとうございました
サークル→買い専
今度発行する新刊に感想フォームを付けようかなと思ってるんですが、感想が送りやすいとかアクセスしてみようかなと思うのはなんですか?
ジャンルの性質的に、ツイ、ブラ、シブとかのSNSは載せたくなくて、今のところマシュマロかなと思ってます。(ただ、AI判断で悪意がないものも弾かれることがあると聞いて悩み中)
本のクオリティはもちろんですが、これは送りたくなった!とか送りやすかった!など有れば教えてください
>>152 マシュマロお題箱あとほめて箱っていうのもあるけどどれでもいいと思うよ
感想嬉しいですくださいってQRコード読み取りやすいところにのせとけばどれでも送りやすいと思う
普及度でいえばマシュマロだけど確かに変な弾かれはたまに存在するしR18本だとめちゃくちゃ隠れちゃうかも
人によっては選択式のGoogleフォーム使ってる人も見たことあるな
>>152 マシュマロは弾かれることがあるから別のが良いな
Googleメールフォームとか
それとQRコードだけじゃなくアドレス併記してほしい
>>152 最近だと拍手が送りやすかった
マシュマロは弾かれり伏字になる事もあるし内容そのまま公開して返信くれる人もいて
喜んで貰えたのは嬉しいけどちょっと恥ずかしい
>>152 よく見るマシュマロかお題箱なら慣れていて送りやすいです
マシュマロはAI完全オフやログインユーザーのみ送る設定があるらしいです
>>152です。
マシュマロは意外と弾かれることが多いと知れて良かったです
マシュマロはSNSにリンクを貼っているので、新刊はGoogleフォームの短縮URLとQRコード載せようかとおもいます
ありがとうございました
サークル→買い専
一次で完成都度boothで原画を売ろうと思ってます
コロナ落ち着いたら参加しようと思ってる後々のイベント(参加の明確な予定が今のところない)でポストカード、イラスト本等色々な所で原画で買った絵が使われたらがっかりしますか?
イベント合わせで作りたいので今は原画使用のグッズ等は作っていません
諸事情あり原画をイベントまでとっておくという選択肢は今の所考えていません
自身は印刷にあたり
×原寸複製原画
○縮小複製原画
○原寸サイズの本やグッズ
○縮小やデータ上で多少の加筆&加工がされた本やグッズ
位に思っています
印刷自体が嫌か印刷でもここまでなら良い等あったら教えてもらえると助かります
>>158 原寸B5くらいかなと想定して、縮小印刷されてるものはどれも気にならない。
> ○原寸サイズの本やグッズ
この場合の本はイラスト本収録だよね、これは原画のクオリティによるかな
原画として感じる価値が高ければいいけど、印刷物との差を感じられなかったら後になって印刷したもので十分だったなと思って後悔するかも
原寸グッズは原画とは全く別物なのでむしろ欲しいと思う
>>158 印刷とグッズはなんでもOKです
好きな作家さんなら余計にあのグッズの原画を持ってると言うのが嬉しいし
ただ販売時に今後その原画を使った印刷物等発行予定と書いていただけるとありがたいです
サークル→買い専
イベント合わせではない新刊予約を書店と自家通販で取っていたのですがどうやら予定より大幅に印刷所からの納品が早まりそうです
書店に確認したところ、基本的には納品が早まっても発送は早まらないそうです
保管場所があまりないので自家通販分は早く発送してしまいたいのですがその場合書店で予約された方は不快に思われるでしょうか
>>161 早く読みてえー!とは思うけど書店都合でごちゃついてるならしょうがないなとも思う
まあ置き場がない旨について一言はほしいかも
>>161 楽しみにしてる分、ずるい!と気持ちとしては思うけど不満というほどじゃないです
下二行を書いといてくれたら普通に納得する
>>161 事情書いてくれれば何とも思わない
自家通販の人早く読めていな〜って思うくらい
>>162-164 ありがとうございます
事情を説明して発送しようと思います
>>158 です
購入ページにグッズ等の印刷予定があることを明記、印刷の際は原寸でのイラスト本収録を避けようと思います
ありがとうございました
サークル→買い専
boothの倉庫から発送と自宅から匿名発送どちらが買いやすいですか?
倉庫ならまとめて発送で送料安くできるから、イベントあって新刊多く出るならそっちのが好まれるのかなと思いました
>>167 自分の場合は
通販サイト>Booth倉庫から配送>自宅から匿名配送>自宅から通常配送
だから「倉庫から」と「自宅から匿名」の二択だったら前者
理由は別に金額じゃなくて個人相手に住所氏名を渡したくないから
むしろ仮に値段が高くなったとしても倉庫からの方を選ぶ
自分は真逆で送料手数料なるべくかけたくないし
住所知られても困らないから安い方で
匿名とかで手数料高くなって
A5・36P1000円とか、お、おう…ってなるから
>>167 BOOTHでまとめて配送選ぶほど自ジャンルで利用してるサークルがないから匿名ならどちらでも構わない
匿名にしてくれるのがありがたいからあまり送料や発送元を気にしないな
安くても連絡先明かすのは躊躇するしそこでしか取り扱いがなくどうしても欲しい時しか利用しない
>>167 まとめて発送で送料安くできるから倉庫発送の方が本来ありがたいんだけど
欲しい本が倉庫発送だ、他の人とまとめられるかなと探しても
他の欲しい本すべて自宅匿名発送で、結局個別になることばかりだな
うちのジャンルは書店が基本で、そもそもBooth取り扱いが少なく上記の状況なので
倉庫と自宅匿名は正直どちらでもいい
167のジャンルやカプでBooth倉庫発送にしてるサークルが他にたくさんあるのなら
まとめて発送の恩恵受けやすいから倉庫の方がいいかもしれない
>>168 横だけど、何か言ってること噛み合ってないような?と思ったけど
自宅から匿名配送をサークル側だけが匿名で送れると思ってる?
送る方も受け取る方も匿名だから住所氏名渡したくないなら
倉庫から配送も自宅から匿名配送も変わらないよ
>>173 追跡番号から最寄りの集配所は分かるし
何か不備があって届かなかったときに相手に住所氏名を渡すことになる可能性があるから
「匿名配送」の匿名性を完全なものだと思ってないので
倉庫からの方が良い派です
>>167 です
回答ありがとうございました
匿名性が優先ですね
書店が駄目なジャンルなのでboothを使うサークルがほとんどですが自家発送が多いです
おまとめが利点になるほど倉庫発送本が無さそうなのと、営業所に通わなくて楽だとか自分にしか利点がないので自家発送にしたいと思います
サークル→買い専
よくRT直後を見に行ってしまうのですが
漫画投稿だったらネタに絡んだ感想書いてあったり、新刊ツイRT直後でこの方の本面白いとか新刊楽しみ言っていただけるんですがリプでもなく「>RT」とも書いてないのですが
その場合いいねしてもいいものなんでしょうか?
わざわざ見に来てキモい…って思われそうなのが恐怖で泣く泣くスルーしていたんですが
サーからそういうアクション起こされるとどう思いますか?
(ありがとうございますなどのリプは重いかなと思うので送らない予定です)
またマロがあまりいただけないのでマロが送りたくなるサーってどんな雰囲気でしょうか?
>>179 自分の場合だけどいいねくらいなら何とも思わない
RT先見に行く人なんだなーくらいにしか
ただ嫌っていう人もいるのもわかる
マシュマロは本の奥付にQRコード貼って感想頂けると励みになりますとかイベント後に本の感想もらえたら嬉しいですと呟くとか
とにかく感想送っても負担にならない人なんだなとこちらが認識するような書き方をしてくれると送りやすい
もうやってたら申し訳ない
>>179 RTはほとんどしないので2つ目の部分だけ
送りたくなる
・面白い作品を作ってくれる人
・原作の読み込みが深くて解釈が面白い人
・性格が良さそうな人
・SNSの使い方が上手い人
送りたくなくなる
・キャプ画やコラ画像を投稿したり通販サイトやイベントの規約違反をしたりしている
・ツイートが攻撃的だったり誘い受けだったりする
・ツイフェミ/htr/チュプ(もちろん悪い意味での)
・ジャンル:自分
・感想クレクレがかなり激しい
このタイプの描き手のアカウントはミュートしているのでそもそもマロ設置しているかどうかも知らない
自分はむしろ誘い受けや構って欲しがりタイプには感想送る気が失せてしまうのだけど
実際はどっちの方が感想もらえるんだろう
しつこい位にクレクレしてる人ってその都度感想がもらえてたりするんだろうか?
>>179 RT直後のリアクションはしないでくれると嬉しい
キモいとは思わないけど、なんとなくプレッシャーを感じるので
マシュマロを送りたくなるのは萌える作品を描く人、ツイートがうざくない人、感想クレクレはしないけど感想が欲しいと控えめにアピールする人、誰かの匿名感想に素直に喜んでる人
ツイートがやたら攻撃的だったり「自分の本なんて誰も見ないよね」みたいなネガツイを見ると送らない
「感想とっても嬉しいです!励みになります!」って大喜びしてるの見ると自分も送ろうかな、と思う
>>179 マロ送りやすいのは一言「好きです!」とか「笑いました」とか
ちょっと失礼な感じのマロにも気軽にノリで返してる人
怒らせたりしないかな…と心配しなくて済む
>>179 見に来られて嫌、困るって時はリツイートしないからリツイート先チェックしてるんだなとしか思わない
マシュマロ送りやすいのは一言二言の短文感想を送りやすい雰囲気の作品の人
マシュマロで感想弾かれた話何度か目にしてるからしっかり書いた感想を送るツールとしては使いにくい
179です
SNSが苦手なので色々と参考にします
丁寧に書いてくださりありがとうございました
サークル→買い専
CPのパロ本ばっかり出すサークルってどんなイメージですか?
あんまり気にしない、それとも「またパロか」ってなりますか?
>>186 単純にパロが好きなサークルなんだろうなって思う
そのジャンルでパロが好きだったら買うし原作沿いが好きだったらスルーするけど特に悪感情はない
>>186 特になにも思わない
ただ自分はパロを読むのが好きじゃないので買わないから
パロばっかりだとそもそも作品とかサークルの存在を認識しないんじゃないかと思う
>>186 オンでもパロまみれなら原作エアプかジャンル自分だと思う
支部とかにあげるのは原作軸なのに本にするとパロになる人とかは原作軸でまとまった話考えるの苦手なんだなと思う
>>186 またパロなのか
自分の解釈とかしっかり練られないからパロに逃げてるんだろうなと思う
>>186 パロ読まないから自分と関わりのないサークルとしてどうでもよくなるかな
186です。
ご丁寧にありがとうございました!
パロも好きなのですが、あんまり多用するとなんだかな…
という気持ちも心の中にあったので、はっきり言ってもらえて目が覚めました。
原作の自解釈で描いてみようと思います。
サークル→買い専
小説の同人誌はA5と文庫どちらが嬉しいですか?値段的にA5の方が手に取って貰いやすいと思って活動してきたんだけどジャンル移動した先で出されてるのが文庫ばかりで驚いた
単にサークル側のこだわりなのか買い専の人たちも文庫の方がいいのか知りたいです
>>193 内容が良ければどっちでもいい
ただ文庫はA5換算で高い値段つける人多いからそうしたら内容へのハードルが上がるし面白くなかったら次から買わない
>>193 漫画同人誌がメインだから文庫だと保管しづらい
A5だと漫画と並べて保管しやすいから助かる
>>193 圧倒的にA5がいいです
商業の文庫は普通に読むけど同人の文庫は読みにくい本ばっかりなので、どうしても読みたい人の本は買うけど一回読んだらもう二度と読まない事が多い
紙が硬いから開きにくいとかページ数マウントとか分厚さのアピールとか文字が大きくてスカスカとかやたら値段だけ高いとか
とにかく読みにくい本になりがちなので文庫でないとダメな絶対の理由でもないならA5でお願いします
>>193 197と同じような理由でA5
商業レベルの質と読みやすさでA5換算の金額の文庫だったら別にいいんだけど
収納の関係でやっぱりA5が助かる
193です
自分も商業の文庫は読むけど同人誌はあくまで同人誌だし文庫にしたいってサークル側の気持ちがよくわからなかったんです
買い専の方々も文庫がいいって思ってるならチャレンジしようかと考えてたけどそうでもないんですね
今後もA5で出します、ありがとうございます!
>>199 ちょうど買い専スレで文庫の話題が出てたから見てみるのもいいかも
>>200 ありがとうございます、参考になりました
神にも確実に早割にできるほどの早筆にもなれないけど人を選びそうな性癖を詰めた話の時とかに文庫にするのもありだなと思いました
買い→サー
今いる界隈では、どこのサークルも通販が即完売状態で全然買えません
受注販売してほしいと常々思ってるんですが、できない理由ってなにかあるんでしょうか
>>202 私が今月出した24ページの新刊
いまから30部印刷すると1ヶ月後の納品で300円で出せるけど
仮にこれから受注受けて5部印刷したら1冊800円じゃないと赤字になります
それでも絶対買ってくれる?
>>202 売れてるサークルなら虎で先行予約で冊数はかって受注生産もどきをしてるよ
しないとこは弱小だからする発想もないししたってそんな何冊もでないからしてないだけ
>>202 二次創作なら受注生産はタブー視されてる
>>202 受注販売は確実に儲けが出るので二次創作で商売してるように思われるんでやれない
受注生産が駄目なら
完売させるのも駄目なんじゃないのって
昔は思ってたけど
実際受注生産禁止してる公式もあるんだよな
202です
そういう事情なら残念ですが仕方ないですね
みなさん答えていただきありがとうございました
>>210 作った分を全て売る
売る分だけ作る
違うのは在庫抱えるリスクだけだと思うけど
そこも公式は見てるんだろね
完売させることというより
作るときの意識の問題だよ
単純に刷り部数があまりに少ないのはジャンルにひとがいなすぎるんじゃないの
サークル→買い専
先日と同じような話題で申し訳ないのですが
本のサイズについてご意見が聞きたいです
これまで20〜60ページ位のB5サイズのマンガを10冊ほど出しています
次の本は100ページ位になる予定なのですがこれだけA5サイズだと嫌でしょうか?
なおフェイクですが架空のオンリーイベント合わせの記念合同誌といった内容で
テーマに沿ったマンガ数本や小説10ページ弱の計100ページとなります
今回は厚めになることやいつもと違い小説が入ることから
A5の方が読みやすいのではと思った次第ですが
過去の本と一緒に保管することを考えると従来通りB5が良い気もします
作る側の作業量としてはどちらだから大変ということは全くありません
B5とA5どちらが良いのか、また可能ならその理由もお願いします
>>214 それだとA5
と言うかサークルごとに過去の本とサイズ統一されてる方が嬉しいって話に
合同誌とかアンソロは含まれないと思う
>>214 同一作者でサイズ違いを気にしないので本当にどっちでもいいです
>>214 ある程度ベージ数が多くて小説も入るならA5の方が読みやすいし扱いやすいのでA5がいい派です
合同誌やアンソロの場合、他の書き手目当てに買う人もいるだろうし
自分の過去の個人誌とサイズを揃えてもあまり意味ないのでは…
>>214 アンソロとかイラスト本は普段より大きいほうが好き特別感があって
アンソロは作者よりアンソロで並べたい
サークル→買い専
二次で欲しい物リストやpixivfanboxしてるサークルをどう思いますか?
私自身は違和感あるのですがこれらをしているサークルをちょくちょく見かけます
特に欲しい物リストやfanboxがあって良かったと思われた方のご意見を聞いてみたいです
サー→買い
新刊の感想が欲しくて感想頂けたら喜びますとマシュマロのせた投稿したら逆にひきますか?
ちなみに奥付にもQRコードと感想嬉しいを載せてます
個人的には軽く一回くらいならいいかなと思うのですが本にも嬉しいと書いてあるんだから正直送るならもう送ってるわと思われそうでできない
>>214です
遅くなりましたが様々なご意見ありがとうございました
アンソロ的な本の保管は個人誌と別の扱いと知って目から鱗でした
また、A5が読みやすい・どちらでも・大きい方が特別感があるなどのご意見も大変参考になりました
ジャンルのアンソロ本のサイズなども調べつつ進めたいと思います
他の質問も来ているので締めます
本当にありがとうございました
>>220 引かない
本を出した後のタイミングで感想ぜひって呟くの普通に見かけるしいいと思う
感想を送りたいと思っても数冊続けて読んで送らないままだったりするから送るきっかけになる
あと本に匿名ツールがある本に見慣れてきてるから改めて言われれば本当に欲しいんだなと思える
何回も感想まだまだ募集してます!みたいなのはすでに送った人のじゃ足りないみたいでちょっと嫌だけど
感想はいくら貰っても嬉しいものだなとか長文でも短文でも嬉しいから感想あれば気軽に送ってねとか
(いい例文じゃないかも)言い方が違えば気にならない
>>220 感想くださいは引かないけどマシュマロは公式にドン引きしてるので
あぁマシュマロ使う人なんだ…と思ってそっと心の中で距離を置く
>>220 引かないし感想送りたい相手が感想歓迎してるって分かりやすく言っててくれた方が気軽に送りやすい
>>219 欲しい物リストは友達用かもしれないので自分は贈らないが気にしない
ファンボは無理
「二次創作が直接収入に結び付くか」を気にする
>>220 引かない
複数の場所にあったほうが送る後押しをしてもらえてる感じがする
ただマシュマロは公式のことが好きじゃないので
他のツールだとより送りやすい
>>219 一次なら別に気にならないけど二次は引く
人様のキャラ使って物乞いしてんのかよって冷める
>>220 月一くらいの頻度で感想クレクレしてたら引くけど
イベント後や新刊出たあとなら全然気にならない
マロなら気軽に送れるしいいと思う
回答ありがとうございます!
引かれないとのことなので軽くつぶやいています
やっぱりマシュマロは嫌いな人は嫌いですね
次回以降はマシュマロ以外も検討してみます!
219です
回答ありがとうございます
リストやファンボがあって良かったの意見がなかったのは残念ですが感想を知れて良かったです
買い専→サークル
少し前に数年前に発行された本をbooth で買いました
その本の後書きを載せているサイトがサービス終了していて後書きを読めなかったんですが、この場合感想をメールで送るときに「もし手元にデータが残ってるようならWeb後書きを読みたいです」というような文言を添えて送っても大丈夫でしょうか
>>229 ごめん途中でおくった
大丈夫というかむしろ言ってほしい
次から発送のときに言及するなどできるのでお願いします
>>229 発行が数年前ならサービス終了に気付いてない可能性もあるのでむしろ言ってほしい
「読めなかった残念」で終わるより「読みたいので」とわざわざ連絡くれた方が嬉しいし
他にも読めなかった人がいるかもしれないので是非お願いしたい
>>231-232 回答ありがとうございます
聞いてみようと思います!
買い→サー
質問失礼します御本の感想が送られる際
長文感想と1ツイート内くらいの感想どっちの方が好きとかってありますでしょうか?
長文は2000字くらい目安で
どういう理由で好きか苦手かが知りたいです
個人的に長文で感想送ると時々的外れだったりテンションがおかしい感想が出来ることがありまして
そういう感想は貰う方もキツいと思ったりとかあるかなと気になりました
>>234 個人的には長文の方が好きです
「新刊の通販届きました〜可愛くて良かったです!」とかの短文だと
単に義理で書いてくれただけかなと思ってしまう
長文で「このシーンでこう思った、このコマの表情が○○でぐっときた」など
具体的に書いてあると読み取ってくれたのがすごく嬉しくて修羅場も報われるし次も頑張ろうと思える
テンション高い感想も思いが熱いうちにぶつけてくれたようで嬉しい
的外れというか多少自分の意図と違う受け取り方をされたとしても
読み手にはこう見えるのかと気付かされるのでプラスに考えてます
>>234 個人的には長文の方が好き
でもその中のほとんどが自分語りだったらいらない
読んでくれた感想ならどれだけ文量あってもいいしあればあるだけ嬉しい
テンションがおかしいとか意図してない解釈程度なら全然平気
>>234 長文が一番好きだけど感想ならなんでも
長文だとどのシーンが良かったかっていうのが伝わるっていうのはある
シーンの感想くると表現したかったものの答え合わせするみたいな感じで嬉しい
もちろんここも心動かせたんだ!?っていう予想外のシーンの感想も嬉しいです
235さんと同じで「新刊可愛かったです」の一言くらいだと義理?って思うこともあるけど
それ以外だったら一文でもサンプルにないような描写に関して可愛いとかの一文だとあっ読んでくださったんだなってわかるので短くても嬉しい
テンションがおかしくても勢いがあって大好きです
サー→買い
一度他の本と合わせて再録本を出したのですが売り切れてしまった本があり
その本だけ再販リクエストを時々もらうので再録本の再販ではなくその本の単発で再販しようと思うのですが
さすがにいつも買ってくれる方はほぼ手に取ってくれたと思うので少部数になり印刷代が高いです
字書きでA6の2段組みで50ページ強なのですが600円から700円に値上げしていたら
高いとかがめついとかいう印象になるでしょうか
以前の通販ページやお品書きは下げているので前は600円だったことは覚えている人以外は分かりません
あまり部数を刷りたくないのですが自分でも気に入っている内容で欲しいと思う方がいればどうにか読んで欲しいです
短文が良いです長文は即閉じかナナメ読み
変に期待されてるみたいで描きたいもの描けなくなるから
>>238 元の値段からして高めだしそういうサークル・ジャンル自体が高め設定と認識されてるなら100円あげても同じだし欲しい人は買うと思う
同人誌の値段付けはサークルの自由だから安かろうが高かろうが好きにつけたらいいよ
買う側は(義理でもない限り)中身と値段比較して買うから
>>238 少部数での再販となりますので初版と値段が変わりますご了承くださいって説明してあれば何とも思わない
それでも欲しいと思ったら買うし高いなと思ったら買わないだけだし
値下がりしてるわけじゃないから初版持ってて値段覚えてる人も文句言わないだろうしね
>>238 100円上がるくらいだったら気にならないです
印刷費が高くなる事情をそのまま書いてもらえばいいかと
>>240-242 ありがとうございます
3回目なのでさすがにたくさんできないしと迷ってたのですが
印刷してみようと思います!
>>234 長いほうが好きです
返信しづらいと思うような感想が来ることもありますが(他の人をsageている、何を言っているのか分からない等)
長くていろいろな要素が含まれていればその部分をスルーして別の部分に対して返信できるので
流れで嬉しかった部分にも触れないことはあるので、触れなかった部分は言われて嫌だったことという意味ではないです念の為
234ですお答えくださった皆様ありがとうございました!
シーンの感想や表情や仕草でキャラの心情をどう読み取ったかをよく書くので
意図しない解釈感想大丈夫という方もいるという意見にホッとしました
また自語りやsage行為などの注意書きもありがとうございます
してないとは思ってますが送る前に確認しやすくなります
そして短文の方が好きの意見もありがとうございました
確かにまた読みたいという想いはありますので人によっては辛いというのを念頭にします
様々なご意見ありがとうございました
>>234 DMで長々感想貰うよりリプで一言感想貰うほうがいい
感想の返信してないけどリプなら一言返せるから
245に書きそびれましたが短文でもまた読みたいこの作品が好きという想いは詰めてます
>>246 感想を出す場所の違いもありますね返信ありがとうございます!
締めた後に失礼しましたこれで締めとさせていただきます
サー→買い
ツイッターのアカウント運用で悩んでいます
現在の同人活動中推しCP専用アカが今までの人生で初めてレベルのフォロワ数なのですがジャンル移動を考えています
次ジャンルは現ジャンルと全く違う系統ですどちらも半生や生物ではありません
あまり交流はしてないのですが見る専さん的にどう情報を受け取るのが嬉しいでしょうか
無言アカ消し→アカ名などは過去と同じで無言転生
現アカに移動先を告知して転生
など、ご意見伺えれば幸いです
私自身がほとんど二次創作系を見ない(良くも悪くも影響されてしまうため)の好きな絵師もおらずSNSなどにも執着がなく、フォロワさんの心情を掴みかねていためよかったらご教示ください
ちなみに活動は文字ではなく絵漫画です
>>249 親切だなと思うのは現アカに移動先を告知して転生かな
無言アカ消し→アカ名などは過去と同じで無言転生だと前ジャンルで何かあったのかな…とか思われる可能性もあるし
今のフォロワ数が勿体ないと思うなら徐々に次ジャンルの絵を増やしていってフォロワーに察してもらうって方法もあるけど
マロとかで現ジャンルはもう書かないんですか?とか飽きたんですか?とか言われて鬱陶しいかもしれない
どっちにしろ次ジャンルに興味ない人はリムったりなんだりすると思うので自分のやりたいようにすればいいと思う
>>249 250とほぼ同じ意見ですが
見る専側からしたら移動ジャンルと垢告知をしていただけると助かります
移動ジャンルも好きだったり
ジャンル知らなくても作家さんが好きな場合は追いたいからです
>>249 移動先を告知して転生が1番良いです
未練なくリムれる
>>249 移動先を告知して転生、垢はそのまま放置が嬉しい
後から参入した時にたとえ遺跡になっていようと作品とか萌え語りとか残ってると嬉しいので
>>249 みんなと同意見だけど移動先告知して転生
元ジャンルの作品は支部には残すor全消しとかしてしまうとか
今後どういう扱いになるかそれもアナウンスして貰えるとありがたいです
好きだった人が何も言わず垢も作品も全消しして別ジャンルに転生してるの発見した時は
何かトラブルあったのかカプに嫌気さしたのか色々考えてしまった
買い→サー
本や小説の感想をまとめるのが下手かつ伝えたいポイントが多いので箇条書きで伝えたいんだけど失礼ですか?
・このシーンのここが好きです!
・○○のこのセリフが○○で感動しました!
みたいな羅列です。
せっかく長い時間をかけて作った作品だろうから好きなところを全部伝えたいと思ってしまうのですが、箇条書きはちょっと……って思われるかなと不安です。
作文能力が低いのが悪いんだけど
>>255 字書きですが個人的には感想を送ってくれるだけで嬉しいので全然気にならないです
このシーン好き
このページのあたり好きだった
くらいのざっくり感でもいいし何ならこの本良かったですの一行でもいいくらい
感想貰い慣れてる人とか欲しくないって人なら違うのかもしれないけど
「感想ください」ってどこかに書いてる人ならうまくまとまらなくても送ってあげてほしい
>>255 箇条書きぜんぜん大丈夫です むしろうれしいです
一行目前半そのまま書いてくださればいいと思います
好きなとこ教えてもらえるのどれだけ多くても本当にうれしいです
>>255 付箋感想があるぐらいだから箇条書き全然良いとおもいます
具体的なポイントがわかるのも嬉しい
>>255 自分は嬉しい
箇条書きだとわかりやすいし好きなポイント抜き出すのにまた読み返してくれてるのかなと勝手に思って嬉しくなる
むしろ長い時間かけて作ったからこそ好きだと思ってもらえたところをたくさん伝えられる形で伝えてほしいな
255です。
みなさん、ありがとうございます。
箇条書きですみません、と一言添えて送るようにします!
参考になりました。ご意見ありがとうございます!
249です
ご意見ありがとうございました、別ジャンルへの移動を告知することにより不快に感じる方も多いのかと思っていたのですが告知するようにします
買い→サー
データが消し飛んだと報告があって以来続編の音沙汰がない作品があります
続きが読みたいんですけど、感想を送ったりして要望するのはあまりよくないでしょうか
だいぶ間が空いてしまっているので嫌がられないか心配です
>>262 わざわざお知らせがあったのなら
「やる気が折れてしまった」「データ飛んだショックから立ち直れない」のどっちかで触れて欲しくないんじゃないか
他の作品を更新しているなら尚更そうだと思う
短気な自分なら「ですよね!私も読みたいわ!」って感じで泣きながら逆ギレしちゃいそうかも
望まれてやる気が出る人もいるからなんとも言えないけど
>>262 感想ついででも要望を送るのは結局催促メインに取られるし心証はよくないと思うな
あなたが以前その、多分続き物だと思うけど、それに感想送ってた、今も別作品にむち感想出してるから名前覚えられてる、またはリアルでも数度会って連絡先も知ってるようなリア友に近い関係ならちょっと事情は変わるかもしれないけど、そうでないならどうぼかしても本出せと強要してるように見えるんで、基本的にはやめといた方がいい気がする
自分もそれもらってもちょっと微妙
気が向いたらやるかもしれないし、でも後回しにしてるうちに書かないかもしれないしで聞かれても返しに困る
>>262 データが飛んだ事自体が嘘な可能性もあるからそっとしておいた方がいいと思う
要望の声あったから続きがでるならとっくの昔に出てるよ
お答えいただきありがとうございます
感想を送るのはやめて、続編は諦めます
遠回しな催促と取られたくないから感想を送らないとしただけで他意はないです
分かりにくくてすいません
あ、感想を送ること自体が催促につながるかと思ったんですが感想だけなら問題ないということでしょうか
もう少し考えてみます
長々と失礼しました
続編描かないと宣言した昔の本の感想を今さらもらったら私なら催促と受けとるかな
人によるんだろうけど感想は送らないほうが無難だと思う
作品該当ページに停止報告があるならともかく、
作品ページにそういった旨がないなら催促にはならんと思う
(そう感じる人がいるのは否定しないが)
つづきはこちらでどうぞ
話題が変わってもこれだけはいいたいスレ130 【ワッチョイ無し正規スレ】
http://2chb.net/r/doujin/1606959655/ サー→買い
以前100Pのウェブ再録本を800円で頒布しました
描き下ろしはなく内容は全て支部に載せているためあえて低めの価格設定にしました
しかし次の新刊が76Pになりそうです
全て描き下ろしのため相場の800円で頒布したいのですが机上に同価格でページ数に差のある本が並んでいたら気になりますか?
どちらもフルカラー表紙にPPのベーシックな装丁です
描き下ろしの新刊が高く見えて買い控えに繋がるのであればページ数の調整を検討しています
>>273 値札に再録や書き下ろしって書いてあればそれで値段の差はわかるんで気にならない
>>273 値札やお品書きにウェブ再録本(描き下ろし無し)と記述があれば安い理由が分かるので特には気にならないです
>>273 気にならない
同人誌は基本的に読みたい>>>価格だから
流石に倍くらい差があるなら別としてそこまで考えないというか
両方買う予定なら同じ値段で計算しやすい位の感覚しかないかも
273です
ご回答ありがとうございます、意外でしたが安心しました
値札などに分かりやすく表記しようと思います
買い→サー
小説サークルの人にお聞きしたいのですが本の感想は購入されてからどれぐらいの期間で送られてくるものでしょうか?
普段は漫画本ばかり買っているのですが最近どうしても読んでみたい小説本に出会い購入しました
ただ元々文章を読むのが遅く購入した本もそれなりに厚みがある物だったので全て読むのに一ヶ月ほどかかりました
素敵な本だったので感想を送りたいのですがこんなに期間が空くとサークル側のテンションが下がっていて感想を送っても迷惑なのではと不安に思っています
>>278 感想きたことないのでいつでも歓迎してます
>>278 発行一年後に来たりとかもあるし、特に気にしないかな
頒布受けてすぐ読む/読める人ばかりではないし
>>278 一ヶ月なんて全然遅くないよ
小説は反応遅くて当たり前だと思ってるし、一年経ってからもらったこともある
いつ来てもとても嬉しい
>>278 出して数年たって来たこともあるし、特に気にしないしとても嬉しかった
小説の厚い本なら1ヶ月でも早いほうかも
>>278 発行からどのくらい経ってるとか全然気にしなくて大丈夫
半年後とか1年後とか普通にあるし基本的にいつでも歓迎です
ただ「既にジャンル移動している」場合は人に依って「欲しい」「欲しくない」が分かれるみたいだから
もし
>>278がその状況だったらスレの上の方を併せて参考にしてみてもいいかも
>>278です
回答ありがとうございました
小説本を買うのが初めてで思ったより読むのに時間がかかりどうしようかと思っていたのですが期間は気にしなくていいとのことで安心しました
ツイッターを見る限りジャンル移動される気配もなさそうなので感想を送ろうと思います
本当にありがとうございました
サー→買い
BL二次創作のサークルがイベントで背面ポスターを掲示しているときに何か感じることはありますか?
(見つけやすくて助かる・CP絵だと近寄りがたいなど)
スペース番号やサークル名など大きく表示してほしい情報もあれば教えていただきたいです
>>285 目当てのサークルが見つけやすいしイベントという感じがしていい
すごく勝手ながら他カプは見たくないけど自カプのポスターが並んでるのは楽しいし
どのカプのスペースか分かりやすいのでカプっぽいポスターは歓迎
サークル名が分かりやすく入ってるとありがたい
現在地がどこか迷う時があるので島中や誕席はスペース番号も欲しい
でも何箇所かに一箇所番号があればわかるので全部に必須で欲しいほどでもない
>>285 この辺りはABスペースなんだなとわかりやすいのでありがたい
迷子になりやすいのでスペースNoとかサークル名が目立つのは嬉しいです
自分は偏食気味なのでCP絵なのは大丈夫ですが際どい絵だとぎょっとするのである程度わきまえた絵の方がいいかなと思います
>>287 すみません 女性向けのつもりで回答したんですけど
いわゆるコミケ男性向けみたいなR-18当たり前色っぽいポスター当たり前なスペースなら際どい絵でもいいとは思います
>>285 程度によるかなあ
いくらRきつめの本しかなくても肌色しかない絡み絵ポスターだと自分は一瞬うわっとなるから
もっとマイルドな絡み程度で、スペース番号とサークル名が大きく書いてると目印になってありがたい
サー→買い
新刊(小説)紹介ツイに表紙と一緒に挿絵も画像添付するのは購入意欲削がれますか?(リンクに別途本文サンプルページを貼ります)
表紙挿絵共に自分で描いていて、挿絵内容はラノベ的なドタバタっぽいノリです
普段は漫画小説8:2位の割合で活動しているので絵があった方が視認性高くていいかなと思ったのですが、あまりそういう上げ方をしている人を見ないので悪手なのかと気になりました
>>290 小説好きの人は挿絵要らない派が多いのでこの質問にレスがつかないのは答えにくいからかも
ということでサンプルに挿絵は載せないほうがいいんじゃないかな
>>290 自分は挿絵というか本文サンプル欲しい
前に小説本だと思って買ったらどっちも描く人で
本の半分くらいが絵(漫画)で失敗したと思った
その人は余り絵が上手くない人だったから
>>290 挿絵のある小説ですって分かりやすくていいと思う
一番嫌なのは普通の小説本だと思って買ったら不意打ちで挿絵入ってるパターンだし
そもそも挿絵嫌いな人はサンプルで避けられるのでいいと思います
>>290 上に出てる通り「自分のイメージで脳内描写できるのが小説の好きなところなので挿絵自体が要らない派」です
表紙もキャラ絵じゃなくてデザイン表紙の方が好き
ただ
>>290の場合は「普段は漫画小説8:2位」ということなので
もし
>>290の小説を買うとしたら、前提として「
>>290の漫画や絵が好き」の場合かなぁ
だとしたら挿絵があった方が嬉しいかもしれない
どちらにしても「挿絵が○ページ」の「小説本」という情報はありがたい
>>285 目当てのサークルさんなら見つけやすくて嬉しいし
スペース番号やサークル名が載ってると別ジャンルの通りすがりでも目安になるので助かる
苦手カプかどうかはあまり気にしないけど
肌色多めのはちょっと微妙な気持ちになっちゃう
>>290 視認性が高いのでサンプルにはあったほうが助かる
毎回本人の表紙や挿絵で普段漫画も描いてるならこちらも絵を見慣れてると思うので
挿絵があるから即購入意欲が削がれるということはなさそうだけど
挿絵がある場合は本文サンプルに加えて本文のみのページ数を教えてくれたら嬉しい
ポエムと挿絵で絵本みたいな本に当たったことがあってがっかりしたので
(そういう本があるのは否定しないけど自分は欲しくない)
>>290 絵次第なんで絵柄が駄目な場合は表紙絵の時点で駄目だから、挿絵のサンプル(実物)の有無が購買意欲に関わる事はないと思う
ただ、自分は基本二次創作の小説で挿絵も表紙絵も要らないタイプなので、あんまり挿絵の割合が多いと買うのは止めると思うんで本文何ページで挿絵(口絵ありならそれも)何ページあるのか書いておいてもらえると助かる
>>290です
回答ありがとうございます
今までの発行物が漫画と挿絵無し小説混合(サンプルには両方掲載)だったので、挿絵有無の告知でどう印象が変わるのか知れて良かったです
本文と挿絵のページ数を明記するという発想が無かったので載せるなら告知しようと思います
サー→買い
漫画描きで割と長めのシリアスを出してます
画力はhtrと馬の丁度ボーダー見る人によりどちらかに振れる感じかなと思っています
こんな中途半端な画力なのに本を量産して支部も更新しまくってるけどやはり迷惑でしょうか
1枚絵が伸びる絵馬さんが本を出してくれたらなーまたこいつか要らないのに
もっと上手くて綺麗な絵の自カプ増えろって思われてるでしょうか
真剣に練習して話も頑張って背景まできっちり描いたりしてますがいかんせんキャラ単体の魅力としてはまだまだだと恥ずかしく思っています
私の本で妥協して買ってくださってる人や要らないからと買わない人も神が出せばどれだけ喜ぶしみんな買うんだろうと自カプに申し訳ない気持ちでいっぱいです
正直に叩いて貰えませんでしょうか
>>299 そんなことないよhtrだろうと本出してくれるだけでありがたいって喜んでる人ぜったいいるよ!
っていう吉牛待ちなの丸出しなのが気持ち悪くて無理
>>299 都合のいい言葉待ちなんだろうけど書きたければ書けばとしか
何かのせいにして申し訳ない気持ちって言ってるけど言い訳が欲しいだけでしょ
>>299 一枚絵が綺麗な人が漫画も読ませる人とも限らないので、自分が要らないと思うのは絵の上手い下手よりも話がスカスカだったりキャラの解釈が合わない方
悪いけど絵描きさんは他の絵描きさんの実力は過小評価しがちだから実際はボーダーでもない事もあるけど、自分でも中途半端って言ってる上に話も魅力的でないなら何冊出されようが自分は買う事はないと思うけど、別に出すなとも思わない
ただ自分の方で書き手としては認識せずスルーするだけなので好きにしてくれていい
少なくとも絵の上手さと漫画の上手さは自分的には別物って事だけは言える
>>299 二次創作はキャラ観や情熱込みで読むところが大きいので馬かどうかはそこまで重要ではない
あと二次創作はあればあるほど嬉しいので
299の本を買うかはわからないけど別に邪魔になるということはない
>>299 暗そうな性格が描くものにもあらわれて大衆受けしないのかもだけど
そういうのが好きな人もいるからニッチを極めたらいいんじゃないかな
ただ人数は少ないと思うからとにかく本をたくさん売りたいのが望みなら叶わないかも
サー→買い
BOOTH通販をする時に高くても匿名配送か安く済む方法どちらの方が嬉しいですか?
200円くらい差が出てくるから送料で支払いが3桁で済むか4桁になるかの状態になってます
安く利用して欲しい気持ちと感覚的に桁数が変わると微妙かなという気持ちがあって匿名配送にするか迷ってます
配達にかかる日数はどちらも同じくらいで追跡も可能です
>>306 安い方がうれしいから匿名じゃなくてもいい
>>306 二種類用意してるサークルもあるけど、匿名配送使ったことない
>>306 高くなっても匿名がいい
匿名配送じゃないと購入見送ることもある
>>306 匿名しか使わない
手間じゃないなら匿名と実名と両方の商品ページを用意すればいいと思う
>>306 匿名がいい
他人(サークル側)の個人情報を扱うのに抵抗がある
>>306 >>167あたりも参考に
自分は高くても匿名配送が嬉しいです
ちなみに両方の通販ページを用意しておくのは無理?
306です。レスありがとうございます
やっぱり匿名希望も多いんですね
今回の通販品は発行部数が少ないのもあって分けるほどの量が無い感じです
299です
もっと厳しいご意見が来ると思っていましたがありがとうございます買い手の皆さんの正直な気持ちが知れて良かったですROMに戻ります
サー→買い
前の本が増刷で思ったより黒が出たので次のイベントでちょっと高価なグッズを無配をしようと思っていますがコロナ禍で数が読めません
イベントに来てくれた人にはなるべく行き渡らせたいのですが多く用意しすぎた場合イベントも少なくて配る機会がなくて余る可能性もあるので悩んでいます
1.先着限定にして必ず配りきれそうな数にする
2.多めに作って余ったらboothなどでおまけのみ頒布
3.余ったらおまけ+本をboothなどで頒布
先にとらで通販をする予定なので、3は嫌がられるかなと思いつつ無配のみの頒布にも抵抗があり、それなら1の方がいいかなと悩んでいます
>>315 高価なグッズがどれくらい魅力的かはわからないけど2かな
今って会場行きたくても行けない職業もあるから1だといろいろかわいそうな気もする
3も事前告知あれば自分は別にいいけどこれは人によりそう
>>315 自分はグッズの類は要らない人なんで漏れなくおつけされるのはちょっと迷惑
どうせなら欲しい人に行き渡らせてあげたいし
なんで1でグッズなくなった頃に本買うのが一番いいんだけど、会場行けない場合は本とグッズと分けて売ってる2がありがたいかな
>>315 個人的には予約始まる前にお知らせしての3かなぁ
欲しくない人は虎予約できるし
>>315 自分はグッズに興味ないので(冊子とかは嬉しいけど)
1でこのご時世にイベントまで来てくれる人に感謝の気持ちで配って終りでもいいと思うし
来れない人で不満が沢山出そうだなと思ったら2とか3でいいと思う
どちらにせよサークルさんの心遣いみたいなものだし絶対欲しい人全員に平等に配るべきとは思わないので
自分がやりやすくて負担にならない範囲でいいと思います
この時期に「会場限定」はちょっと…かなぁ
集会や県をまたいだ移動を禁止されてる職業もあるし、
この時期に会場に人を誘引しようという行為がどうとられるかってのもある
会場・通販に差が出ない方法の方が印象良いかなと思う
ノベルティを作りたい理由にも依るけど(記念品を作りたい・黒を還元したい・税金対策)
出た黒字を次の印刷代に回して次刊の頒価を下げるっていうのだとやりたいこととちょっと違ってしまう?
もう年度末だから次に回すんじゃ間に合わないんじゃない?
>>315 ノベルティは基本的に好きにしてもらえればいいなと思うけど
とらでよくノベルティのありなし2パターン頒布してる人をよく見る
あれだと自分で買う方選べたから便利だったよ
申し訳ないけどノベルティいらなくて強制的についてくるなら本の購入自体見送ることもある
>>315 まだまだ会場に直接行けない人も多いので1だと欲しい場合悔しいので通販も用意してあると有り難い
あと私は書き下ろしの漫画や小説なら絶対に欲しいけどグッズとかだと(デザインや使い道の問題で)欲しい物といらない物の差が激しいので
虎でおまけなし、ブースで本とおまけで買いたい方を選べたらいいかな
315です。レスありがとうございます
行きたくても行けない方やグッズ不要派からなど様々な立場からの意見をいただけてとても参考になりました
遠方の方や不要の方にも手に取ってもらいやすいような方法をもう少し考えてみます
サークル→買い手さん
自分は通販のみでオフイベントに出たことが無くツイと支部のみで活動していてどちらも評価は高くないです
新刊はツイと支部で宣伝をしてとらで売っています
いいねやブクマはほぼされませんが買っては貰えます
こういうオンだけの作り手は
サー→買い
普段ツイや支部でマイナーカプABやCBの絵や漫画をアップをしていますが
次の新刊にと思いついたネタがA+D×B本(R18)本です
別にAB本(R18)も出す予定ではあるのですが
今までオフではAB本(R18)しか出していなかったサークルが
A+D×B本を出したら嫌な気持ちになりますか?
>>326 元々ABとCBをオンで描いてるならB受けの人って認識してるから気にならない
ただし自分は雑食だからかも
>>326 ツイ支部でCBも描いてたらB受の人って認識してるから気にしない
>>326 その状態ならAB固定の人認識はない
B受けの人認識なので問題ない
>>326 CBを描いてる時点で
すでに
>>326のAB本は買ってないので
気にしなくていいと思う
>>326 B受けの人と認識はしてるけど自分はAB固定だからオンでもCBは読んでない
新刊もABの本だけ買ってA+D×Bは買わないだけだと思う
A+D×Bの本に関連するオマケとか無配がある場合は渡されても読まない
サー→買い
ツイ支部をいいねブクマフォローせず本が出たらトラなどでチェックして買うサークルさんてやはりありますか?自分は通販のみで領分してオフでは売っていません
宣伝や日頃の投稿に毎回反応が薄いので売れないと思い部数を絞るのですが販売開始するといつも瞬殺か長くて2週間で無くなります
いいねやブクマの数より多いです
再販希望が来ても最初から大量に余るほど刷る勇気も無く結果的にいつも足りない状態ですが次の本の時も宣伝に反応が無く前回と同じ様に売れるとは思えず部数を減らしてしまいます
自分ではこれくらいが天井だろうと思って刷って売っているのですがこういうサークルって印象悪いですか?完売はわわでしょうか?
>>332 自分はいいねするなら買え(買わないならいいねするなと捉えられる)ってツイート出回ってから、確実に買うって決まってるサークルの宣伝しか反応してない
なのでツイや渋で反応してなくてもとらやらboothやらで買うことはたくさんある
完売報告のみではわわ発言してないなら感じ悪くないけど、いつも反応より売れてるなら反応気にせず売りたい数刷ってほしいな…とは思う
>>332 ツイをリストに入れてフォローしない人はいる
支部はツイと違って更新されてもTLでまとめて確認ができないのでチェックが遅れがち
本がとらで買えるのでとらだけチェックしてるサークルはある
あとフォローしてても反応するとは限らない
完売はわわで印象が悪いのはツイで
いっぱい刷ったよ!絶対足りるよ!→瞬殺→ごめんなさい再販ないです…を
繰り返し騒ぎ立てる人なので
告知が淡々としてる人で最長2週間在庫が持ったなら該当しないと思う
人気サークルか事情があってたくさん刷れない人なんだなと思うくらい
サークルもエスパーじゃないので必ずしも全員に行き渡る数を刷ってるわけではない
ということはこちらも理解してる
宣伝が部数アンケートを兼ねてるかどうか
兼ねてるとしてそれを参考にしてるかがサークルによって違うので
「反応を参考に刷る」ということを明言してもらえると反応しやすい
>>332 毎回瞬殺で買えない側だったら学ばない人だなとちょっと嫌いにはなるかも
お金や確定申告の問題じゃなくただ気持ちの面で不安だというならキャプションあたりにブクマ数参考に刷りますって書いておけばこちらもなるべく反応するようにはする
ただ通販ページで見かけて買うとかサークル新着通知で買う層もいるから結局解決しないと思う
あと領分ではなく頒布(はんぷ)
これ間違えてるの結構恥ずかしいから教えておきます
>>332 ある
前ジャンルサークルのフォローは外すことが多いからツイ支部はいちいちチェックしないけど、オンイベに合わせて通販サイトにたくさん自カプ本が出される時期は一応チェックする
>>332 毎回瞬殺でも同人に使うお金は決めているのかな〜とか売れるとはいえ刷る際にお金はかかるしお金の工面って大変だよなぁってくらいでTwitterで完売はわわしてなければ特に何も思わない
ただお金が大変じゃなければファンのことを思って少し多めで刷るくらいしてもいいんじゃ?とは思う
>>332 いつも瞬殺するサークルの投稿に反応はしない
黙ってメモして待機する
ただでさえ買えるかわからないのにライバル増やしたくない
>>339 買い専からしたら当たり前だよ
瞬殺サークルの本は黙って通販始まるの待機して自分が買えて確保してから通販始まってた!とかサークルの通販ツイートRTする
>>340 ええ…自分買いも頒布もするけど事前告知や開始ツイート協力してから買うよ最低限
特に事前告知に対する反応の薄さで刷る量を減らしてほしくないし無反応が1番堪えるって知ってるから絶対に反応するわ好きな人ほど無反応には無口でジャンル移動するし
>>340 買い専だけど全く当たり前じゃないわ……一緒にしないでくれ
>>332 部数アンケとかはされてますでしょうか?そっちでどのくらいの需要なのか普段のRTとも合わせて見てみた方が良さそうな気がする
反応を見て刷るの明言をして欲しいはある
サー→買い
2年前に完売した本の再販をしようと思ってます
何度か類似質問出てるかと思うのですが改めて再販する時にこれだけはやらないでほしい事を教えて下さい
>>345 なるべくなら誤字修正とか描き忘れの修正以外の変更はなしで、かな
絵柄や台詞の変更は、作者的には改善でも読み手にはそうでもないし、初版を買ってたら買ってたで不完全版を買わされたのかって気になるから
ジャンル移動前に心残りを一掃したいから総集編的に、というなら絵の改変もありなんだけど、今回は単に再販という事だから
サー→買い
頒布前の漫画本のセリフにミスがありました
1.本にシールを貼って修正
2.本に手は加えず訂正ペーパーをつける
どちらが良いでしょうか?
頒布時に特にアナウンスはしないつもりです
326です
ご回答ありがとうございます
B受けの人(カプ固定ではない)だから気にならないという意見が多く安心しました
またペーパーや無配をどうするかを全く考えていなかったので
頂いたご意見を参考にどうするか考えようと思います
ありがとうございました
>>345 明らかなミスの修正以外にはなるべく手を加えないでほしいに一票
2年前だと装丁が変わるのは気にならないので内容はなるべく同じ物で
表紙など新たに描き下ろされると悲しい
>>347 本文にシール貼ると保管が心配なので2
訂正ペーパーは本に挟んだままにするので
本のサイズより小さいと嬉しい(本がA5なら紙をB6など)
ただ抜けではなくミスとのことで、よほど話の雰囲気を台無しにするミスなら
1でもいいかなと思う
>>347 2
シールを貼るのは本自体にノリが移ったりしてあんまりよくないと思う
一番大事なのはアナウンスだと思うけどな
>>332 ブクマは基本サークルチェックのためなので例えばイベント前日ギリギリ更新はブクマしないし買えたらブクマ外す
ツイいいねは流れるからやらない
332の感じだと自分はどちらかというと予約〜発行日虎張り付きメインかな
はわわではないかもだけど
正直同ジャンル同CP同傾向なら学習してくれ...とは思ってしまう
ファボとかを発行部数の参考にしてますアピールしてほしい
あと通販オンリーで2週間保つ可能性あるなら入荷アラート設定だけの人もいるかも
>>345 やらないで...とは逆だけど
ツイでも支部でも再販アピールしてほしい
結構最近ツイだけの人がいるので
347です
ご意見ありがとうございます
後出しで申し訳ないですが、助詞の抜け&ネタバレになってしまう箇所です
やはりシールは良くないですね
訂正ペーパーをつけようと思います
ありがとうございました
買い→サー
好みのABを描かれるサークルさんが過去にBA本も出していて
その本も凄く良かったから今更ながら感想を送りたいと思ったのですが
今は完全にABオンリーで活動されてる
支部にはBA本のサンプルや案内が残っている(BAが地雷になったとかでは無さそう)
上記の様な状態ですが
ABの感想と一緒にもう活動はしていないBA本の感想を書かれたら正直嫌ですか?
>>354 普通に嬉しい
BAだけの感想ならもう描かないかもしれないことに申し訳なくなるけど
ABの感想と一緒なら問題ないと思う
>>354 普通に嬉しい
支部にサンプル残してるなら嫌いになったわ訳じゃないだろうし自分もABとBA両方好きでAB描ききったから次BA描いてるみたいな時ある
サー→買い
高頻度で作品を上げていたのですが、近頃公式からの燃料もなく作品自体は追っている+他の方の二次創作は読んでいるものの自分で生産する熱量がなくなってしまいました
春頃のイベントでそのジャンルでの二次創作をやめようと思っています
(元々長らくROM専で今後別ジャンルで創作するわけではないので移動ではありません)
こういう時、作品投稿をやめるなどの案内はあった方がいいでしょうか?
それなりにフォロワーさんがいるので作品を期待してフォローし続けてもらうのが申し訳ない気持ちがありますが、いちいち言うものでもないような気がして悩んでいます
言われた方が気兼ねなくフォロー外せるなど、ご意見頂きたいです
作品やアカウントはそのまま置いておこうと思っています
>>357 休眠垢みたいにかいといて貰えるとありがたい
動きがないとそもそも心配しちゃうし
354です
嬉しいという意見が聞けて安心しました
あくまでAB新刊の感想メインで、BAの感想も一緒に伝えてみようと思います
レスありがとうございました
>>357 無言でもやめますでも心配するので
「多忙のため更新停止します」と書いてもらえると嬉しい
Twitterだったら作品の感想とか上げてくれるならそれは読みたいので
フォローは外さないけど入れるリストが変わる
>>357 春頃のイベントで二次創作活動は最後になります〜と作品アカウンは倉庫化します〜の一言あるとありがたいです
はっきり言ってくれれば次の作品はいつかな?って期待しなくて済むしこの人は真面目な人なんだなって分かるので
活動やめたのにフォロワー減らしたくなくてなぁなぁにしてる人より好感もてます
357です
ご意見ありがとうございます
何かしらのお知らせをすることにします
サー→買い
4月のイベで新刊を出す予定があるのですが、急遽参加を決めた為ページ数も少なく自分としてはさみしい気がして何かノベルティを付けたいなと考えています
もらってうれしいグッズってなにかありますか?
逆に別にいらないってものがあれば教えてほしいです
>>363 ポスカとか栞だと同人誌に挟んで保管できるから好き
缶バッジは扱いに困るのでいらない
オフイベなら嵩張らないものがいいって声をよく聞く
>>363 嬉しい→ペーパー、小冊子
いらない→それ以外
こういう人は結構いると思う
しおりくらいなら邪魔にならないからいいけど欲しいわけではない
ポケットティッシュ、あぶらとり紙、カイロなどの消耗品をもらったことがあるけど
使って無くなるものならまあ可かなという感じ
>>363 自分も
>>366さんと同意見
せめて要る要らないが選択出来る様にして欲しい
>>364 絵描きです
皆さんありがとうございます!
いつもペーパーに短編漫画を描いているのですが今回そこまで描く余裕がなさそうだったので小さいものでなにかできないかと思っていました
保管に困らないもので検討しようかなと思います
買い専→サークル
感想を送っていいものか迷っています
原作の展開がつらくて筆を折ったジャンルの感想をもらうのは原作を思い出して辛くなったり迷惑だったりしますか?
また、住所のやり取りをしたことがある買い専から急に感想とお菓子などが送られてきたらストーカーじみて気持ち悪いですか?
住所を知っているのは直接本を頂いたからです。お菓子を送りたいのは本を送っていただいた際に地元のお菓子も同封してくださったお礼も兼ねてです
本とお菓子のお礼は届いた際に伝えていますし、本は支部の再録なので既に簡単な感想は一度送ったことがあります
ですが本当に大好きな作品なので改めてきちんとお礼と感想を送りたいです
時間が経ってしまっているし返事も望んでいないのでほぼ自己満足の押し付けだとは思っていますがサークル側からは実際どう感じますか?やはり重くて引きますかね?止めておいたほうがいいでしょうか
>>369 それをまず本人に聞いてほしい
迷惑じゃなくても突然「知ってるから」で住所に菓子折りや
(特に公言して)受け付けてない年賀状が届くとびっくりする
好きな本です感想ですと冒頭に書いてまず「返信お気になさらずに」で感想を送って
相手から返信があり好感触だと思った場合
「お礼も込めて」とネット上でやり取りできるアマギフだのをプレゼント
の方がいいと思う
いきなり住所に荷物が来ると派手に表立っては嫌がらないけど距離なしかな?と警戒はする
>>369 書き手かどうかは関係なくそのサークルさんとの仲の良さによると思う
仲が良ければ突然送られても迷惑だとは思わないけど通販しただけの仲で勝手に住所使われたら迷惑通り越して不快
どうしても送りたいならサイレントではなく事前に連絡がほしい
>>369 物を送るのは絶対にやめてください
そもそも本をやり取りするためだけの住所を今だ破棄していないのは何故?
この時代に常識無さすぎるとしか思えない
相手に直接聞いて例え「嬉しいです」と言われたとしても送ろうとした事実だけでゾッとする人も多いと思う
自分で言ってる通り自己満足の押し付けでしかない
感想ならメールで充分だし
これは自分の場合だけどつらくて筆を折ったジャンルの感想は正直いらない
二次創作なんて結局愛着と情熱だからそれが消えたジャンルで何かあっても正直どうでもいいやってなる
>>369 相手の家庭環境が分からない分危険な気がする
同人を家族に知られたくない人もいるだろうし
お中元お歳暮の季節でもないのに菓子折り送られてきたらなんで?ってなっても不思議では無い
>>369 メールやDMなら喜ぶ可能性もあるけど現物を住所へ発送は絶対にやめた方が良い
他の人も言ってるけど通販等でやり取りしただけの相手に
しばらく経ってもまだ個人情報を保管されてるなんて普通に考えて怖い
親しいわけでもないなら相手によっては垢消しの上、引越しも検討するレベルで非常識だよ
>>369です
レスありがとうございます
自分の非常識さに気付かされました
お菓子といっても菓子折りの様な大袈裟なものではなくポストに入るくらいのものを想定していましたが
今の時勢や突然届くことを考えれば不気味ですね
住所を破棄していなかったのは住所を交換した際に絶対にお礼をしようと思っていたためです
これも相手からしたら気持ち悪いですね直ぐ破棄します
郵送で送ろうと思ったのは既にやり取りしていたツイ垢は消されているのとお菓子も貰ったのでお返ししなきゃと思ってしまったからです
改めて自分がどれだけ非常識なことを考えていたかと反省します
最初に送った感想を喜んでもらえてサークル側から本にしたので貰ってと住所を交換したので調子に乗って勘違いしてしまいました
支部の垢を教えて持っていましたが無自覚に何かやらかしてしまうかもしれないので感想を送るのはやめておきます
ここで相談して皆さんの意見で思いとどまることができ、相手に不快な思いをさせずにすみました
ありがとうございました
>>375 極端から極端に走らなくても
相手が本にしたよと送ってくれたの受け取ってるんだから
改めて感想送るくらいは大丈夫というか
それもないかーそうかーとちょっと寂しいよ
>>375 支部のアカウント知っているならメッセージ送ってあげて欲しい
最初に感想をもらった思い入れのある読者さんで個別に本を進呈するって余程のことだと思う
単なる通販した相手とは違うかと
ジャンルを移られたことへの配慮の文面と丁寧に郵送いただいたので気持ちの品をお送りしたいと思っていたが迷惑かも知れないので迷っていた差し支えなければ送りたいし差し支えあれば住所は即破棄すると書いた上で改行挟んで感想添えれば良いのでは?
>>377 少し前の話ではなさそうなのに今まで住所を取ってあるという事実自体引く要素になるんだが…
>>377 好意持ってくれている人に差し支えありますとは言いにくくないか
地元の菓子つけて本を読者にプレゼントするって自分ではあり得ないから余程のことだと思って書いた
もう追って欲しくないなら現行の支部垢も教えないと思うし住所も知られたくなかったらプレゼントは諦めるか匿名で送れる宅配使う手もあるよね
話少し逸れるけど住所はすぐ破棄してもらえるってサークル側は思ってるだろうけどそうでもないと思う
住所開示してた時は手紙は送られて来るしうちは家電調べられるので電話もよくかかってきてた
なので自家通販の時は匿名か私設私書箱利用に切り替えた
通販用私書箱って明記してもまだ時々は届くよ
そもそも筆折ったジャンルだしお菓子の送付以来個人的な付き合いが続いてるならまだしも途切れてるならそれでその縁は終わりじゃない?
Zjd0V0uhは住所公開して家電までかかってくるとか最初は思ってた?
嫌になったから私書箱にしたんでしょ
サークル主も以前のZjd0V0uhみたいに通販以外に使われるとか思ってないんじゃないの
>>375でもう締めてるんだからあとは絡みでやればいいよ
サー→買い
進捗アカウントで原稿のサンプルに入れないページを載せることをどう思いますか?
あまりサンプル以外は進捗といえども載せないでほしい、逆に気になる、など…
>>385 サンプルには入れないけど本文には入っているよね?
それもサンプルの一つとして扱うから特に気にならない
全部のページの進捗載せてたら困惑するけどそういう話ではないだろうし
>>385 自分はサンプル以上は買った後のワクワクが減るから読まない派だけど
読まない人は読まない選択するだけなのでいいと思います
サンプルだけじゃわかりにくい人の指標にもなりそうだし
事前にワンクッション(?)は欲しい
>>385 です
ありがとうございます!
ワンクッション置きつつ、サンプルに入れないけど気に入ってる箇所などは少し載せようと思います
正解社歌はメリハリがきいててよかったよね
本家()はウォー以外
みんなでいっしょにげんきよくうたいましょう!だもん
買い専→サークル
創作活動において自分が望んでいる状況と現状がずれていて苦しい時に
第三者視点から「何が問題か」が見えていたとしたら、それを指摘して欲しいでしょうか?
具体的には
・サークル主は自分の作品がたくさんの人に読まれることを望んでいる
・感想がたくさん欲しいと言っていて交流もしたがっている
・サークル主は赤豚や支部の規約違反を行っている
(グレーとかお気持ちとかではなく明確な違反行為がある)
・他にもモラルのない行動や「そんなことしたら普通に嫌がられるだろ…」と思える言動を繰り返している
・しかしサークル主は全く自覚がない
・それらの言動や違反行為などにより界隈からは当然遠巻きにされている
・「どうして反応しないのか/感想を送らないのか」と最近はジャンル民に対して逆ギレ気味でますます人が離れている
もし自分がこの「サークル主」の状況だった時、なんらかの指摘が欲しいと思いますか?
それとも放っておいて欲しいでしょうか
また、何かの問題で苦しんでいた時に「自覚のなかった自身の言動」を指摘され
それが助かったという経験はありますか? あるいは助けにはならなかったということはありますか?
>>393 質問の趣旨から外れてしまうけれど393さんは指摘せず静観でいいと思う
指摘したら目の敵にされて損するパターン
明らかな違反でも匿名で伝えたら焼きマロ扱いされる可能性高そう
特に今ネット上の誹謗中傷に過敏な人多いし
時間がたって自分を客観的に見られるようになったら「あの時のあの人は私を想ってアドバイスくれたんだな」って思う可能性はあるけど、幼稚そうなサークルだし現時点では余計なお世話と逆ギレされるだけだと思うよ
393さんと該当サークルがオフでも親密な仲良い相手とかならまた話は変わってくるけど
>>393 わたしはやらかしたとき2で叩かれてよかったと思ってるけどそのサークルがどう思うかは本当人によるからどっちに転ぶかはわからない
一か八かで焼きまろ送ってもいいとは思うけどそのひとが消えるのも覚悟の上でやる行為
>>393 該当サークルが10代なら指摘するのもありかもしれない
成人済みとかになってるなら触らない方がいい
他のサークル者として
規約違反がなくなってもそんなモラルがない人には近づきたくない
指摘されないと判らない人は今後も事あるごとに問題起こすと思う
(ぶっちゃけそのケースだと指摘されると
>>393のことは勿論
他の関係ないジャンル者のことも更に恨みつらみ暴発すると思う
買い専→サークル
今度リアルのイベントがあり、サークルさんに差し入れ(めぐりずむのような非食品)とお手紙を渡したいと思っています。
しかしながらジャンルにハマるのが遅く、まだ買える既刊は次のイベントで買おうと思っていたため、そのサークルさんの御本を持っていません。
拝読するのをとても楽しみにしている、という旨を含めてwebに上げられている過去作品の感想をお伝えしたいのですが、買ってないのに感想?みたいな気持ちになりますでしょうか?
もしそうなるようでしたら、今回お渡しするのは控えて読んだ後に感想を送付しようと思っています。
>>397 最近ハマったこととweb作品の感想と既刊含め本読むの楽しみですって書いてあったら新規さんだーって嬉しくなるよ
手紙渡すときにネットで見てますって言えばおかしいとも思わないんじゃないかな
自分の場合はわざわざ手紙用意してくれたことが嬉しいし喜ぶけど、そのあと本の感想こなかったら合わなかったのかなと思ってしまうかも
>>397 感想なしで楽しみにしていました。大切に読みます。と書いたメッセージカードはよく貰うので気にせず渡してもいいと思う
>>397 感想は本のでもウェブのでももらえると嬉しいし、最近はまって本を買うのを楽しみにしてた旨を書き添えてあったら変にも思わないので気にせず渡していいと思う
サ⇒買
次のイベント合わせの新刊を中綴じ製本(漫画)で作りたいのですが、
新刊がコピー本だけだとがっかりしますか?
表紙はオフセ予定、内容は健全でピコサです
>>401 全く問題ありません
がっかりなんてしません
新刊があることが嬉しいです
>>401 欲しい本なら買うは買うけどがっかりはする
好きな本は長く手元に置いときたいけとコピーだとそれが厳しくなるから
表紙がオフならまだ仕方ないかなーとは思う
買い専→サークル
・2万文字超えの感想文
・書き込み感想(オフ本をスキャン)
貰うとしたらどちらの方がいいでしょうか?
頑張って削ったのですが1コマ1コマ最高でこれが限界です。
ならいっその事書き込みしたものを渡した方が負担が少ないのでは?と考えたのですが、勝手にスキャンしたものをいじくりまわして送り付けてもいいのかと躊躇っています。
どっちも迷惑という意見含め教えていただけると嬉しいです。
>>404 その2つなら1の感想文が嬉しい
オフ本を勝手にスキャンされるのは嫌な人もいそう
文頭にページ数をつけてどのコマか分かりやすく書いたら伝わりやすいと思う
コロナだから難しいけど
イベントによく参加する人ならページ数付きのトレペ感想とかいいかも
サー→買い
小説で同人誌を出しています。
表紙が絵師のイラストの場合、やはり購買意欲は上がるのでしょうか?
自由に想像したいからイラストじゃない方がいいという意見も見ますが、現在活動しているcpで
・イラスト表紙の再録本
・デザイン表紙の書き下ろし本
を出したところ前者の方がはけ方も早く、再販要望も多くきました。
再録本なのにそうしたことが起きたのは表紙の影響が大きいのではないかと思うのですが、
買う側としては実際のところどうでしょうか?
>>406 絵師の絵は購買意欲にプラスになることもあればマイナスになることもあるから一概には言えないかな
最近新刊出した人の本も表紙があまり好きじゃない雑食の人だったからまあ次のイベントの時でいいか…ってなってる
再録は好きな話であれば安心して買いやすいって人もいるから再録の方が一般受けする話だったりしたらそうなっても特におかしくはないのでは
>>404 文字を削って感想文が無難かと
小説書く人間じゃないから2万字がピンと来なくて適当な文章コピって文字数カウントにぶち込んで文章量見たけど2万字は多すぎる
相手との距離感にもよるけ相手と面識が無いなら重いと感じる
自分の2000文字位でもおお・・・と思う
書き込み感想は付箋感想と同類で好き嫌い分かれる気がする
>>404 感想文
スキャンはやりすぎだと思う
どうしても書き込み感想やりたいならトレペ感想がいいよ
>>406 個人的な好みとしてはデザイン表紙、好みじゃない絵師じゃなかったときイラスト表紙はむしろ邪魔になるから
でも出の良さならイラスト表紙(特に人気サークルや絵師)のほうだろうなっていうのは想像つく
ラノベとか表紙や挿し絵が重要なのと似たようなものだよね
>>404 本をばらされてスキャンされたってことが腹立って折角の感想も全然嬉しくないのでやめてほしいし
前者は下手するとその本よりボリューム多いんじゃと思うからどっちも引く
私がもらうなら特に最高だと思った2ページくらいのトレペ感想とストーリー全体の感想をちょこっと(多くても1000字くらい?)が嬉しい
トレペ感想はやってみると意外と面倒なのわかるから嬉しい
>>404 どちらかを選ぶなら2
あなたも言ってるように本をスキャンされるなんて不愉快
かといって2万字は多すぎてこわい
A5小説本なら20ページ以上になるでしょ
なんか全部のコマについて感想書いてそうだからコマを厳選したらいいんじゃないかな
まず1コマ目と2コマ目どっちが最高か無理矢理決めて次は3コマ目と4コマ目…とやると半分になる
さらに何回か繰り返して残った選りすぐりの数コマについての感想を送るとかどう?
>>412 間違えた
2じゃなくて1の2万字感想文
>>404 1の感想文の方が絶対にいい
スキャンは他の方も言うようにトラブルになる可能性がある
自分は感想長ければ長いほど嬉しいよ
2万字書くなんて並大抵のことじゃないし自分の作品にそんなに時間をさいてもらえたら描いた甲斐あったなと思う
ただ怖いと感じる人がいるのも確かだから一旦長さを調節して、もし追加で送っても喜んでもらえそうな様子ならまた別途送るとかどうだろう
>>404 感想文がいい
相手の負担にならないことを考えられるなら便箋2枚分くらいのボリュームに収めて欲しい
個人的にトレペや付箋感想も結局自分の本を余分に一冊保管しとかなきゃならないし個人的には世間でキャッキャされてる程に嬉しくはない
長過ぎず気遣いを感じる感想はそれだけでも印象がいいよ
>>406 個人的にはデザイン表紙の方が好きで、イラスト表紙はたまに知り合いだからなのか別カプ逆カプ雑食の人が描いてて物凄く買うの迷う事がある
406が好きでも小説書き下ろしがなくて嫌いな人がイラスト描いてたら買わないとか
逆にめちゃくちゃ好きな人が表紙イラスト描いてたけど小説書いてる人が嫌いだから買わないとかもあるし、再録は一回読んでて内容がわかってるからこそ安心して表紙気にせず買うとかある
自分が小説買う時の優先度はまず中身で次いで表紙だな
でもイベントのながら買いや通販サイト、支部のお品書きだとデザイン表紙はめちゃくちゃ秀逸な物じゃないと目立たなくて絶対買うって決めてないとスルーしてしまったりがある
こういう所だとイラストの人がジャンル内で名前の売れてる人か、そもそも絵自体のクオリティがどれだけ高いかどうかで目に止まる度合いが全然違ってきたりする
>>404です。
色々ご意見ありがとうございます。
やっぱりどっちもヤバいですよね。
2000文字程度に収められるよう好きなシーン抜粋して送りたいと思います。
お陰様で思いとどまれました。ありがとうございます!
>>406 小説サークルは作家買いすることが多いので
一度買って好みだったら次回から表紙は気にしなくなる
新規で様子見の時はイラスト表紙のほうが惹かれるかもしれない
ただ再録と書き下ろしだとまた事情が違ってくるというか
既刊が買えてなかったので表紙を気にしなかった可能性もある
>>406 再録だと買ってない本の為に買ったりもするから同じ条件じゃないので個人的には絵の表紙の影響だけとは考えにくいかな
自分はいくら絵が上手くても絵柄的に駄目な場合は買えないしそこまででもなければ買うけどそれは中身の為に多少のアラは目を瞑るって感じなんで、絵で購買意欲が下がる事はあっても上がる事はない
元々オンで作品読んでファンの人のを狙って買うから通りすがりではほぼ買わないんで、表紙だけで惹かれないというのもある
>>406 購買意欲は
好きな絵の表紙>デザイン表紙>>苦手な絵の表紙
すごく素敵な絵の表紙だけに惹かれて何冊か買ったことある
中の小説は普通に読めるなら許容範囲って感じで、正直その絵の表紙じゃなきゃ買ってなかった
あと単純に、上手い絵の表紙は目に留まりやすい
すでに好きな小説サークル以外は、デザイン表紙だと埋もれて存在自体気付かないことあるから
買うかどうかという選択肢以前の問題
ただし苦手な絵の表紙の場合は購買意欲下がる
好きな小説の書き手が大絶賛してる表紙でもものすごく苦手な絵ということもあるので
そいういう場合はデザイン表紙のほうがずっと嬉しい
>>406 です。
色々な意見をありがとう。
再録だと安心感から却って買ってくれる人がいるというのは驚きでした。
界隈内で特に有名な絵師の方にお願いしたのもあって、手に取ってくれる人が増えたのかもしれない。
ただデザイン表紙がダメというわけではないことがわかり安心しました。毎回誰かに依頼するわけにもいかないので。
今回のイラスト表紙に惹かれて手に取ってくれた人にも今後も見てもらえるような、中身とデザインを頑張ろうと思います
サークル→買い専
完売済みの二次創作漫画本(健全・カップリングなしシリアス)を自分で読み返していたら
今の自分で描き直したいなと思いました
買い専の方は完売済みの本をリメイク再販をどう思いますか?
例:発行・完売からどのくらいの期間経っていればOKなど
>>422 どう思うかっていうのが、好きか嫌いかなら、ジャンル替えで総集編的にまとめて出す以外であれば、あんまり好きじゃないというか印象は良くはない
そもそも作者的に不満とか未熟って思ってる部分こそが味があってよかったって事も結構あるけど、とにかく新しいのも買わないとそれは確かめられないし、そうなると焼き直しの為にもう1冊買う羽目になるわけで微妙
ジャンル撤退でもないのにそういう事されると、今後もまた言葉悪いけど同じネタの使い回しで本出されるか分からないから、再録集の一部でなくそれをやりだしたら本はもう買わない人になるかな
>>422 ストーリーが同じなら要らない
別の話が読みたい
ネタ切れで他の話が思いつかなくなったのかなって思う
>>422 内容がまったく同じで絵が今の絵になって単純にクオリティが上がるということなら
423と同じ理由で嬉しくない
題材が同じなだけで話の筋から結末から登場キャラから全部違うのなら
まったく別の本と考えて購入を検討する
再録なら描き直してても気にならない(特に嬉しくはない)
よくサークルの人は描き直したいって言うけど
こちらは前回の本をいいと思って買ったので
それがあまりにも気に入らないとかダメだとかマイナスのこと言われると悲しい
>>422 やりたいなら好きにすれば良い、と言うの大前提として
買うか買わないかならたぶん買わない
ストーリーを知ってて絵だけ違うものってほとんど興味がない
リメイクする時間があるなら新作出してくれってのが一番の希望だし
ぶっちゃけ新しい話考えるだけの能力がないのかなとも思う
前の本が好きだったらアレはダメなものって書き手本人に否定されてるような気分になるのも悲しい
少なくとも肯定的にはなれない
>>422 自分がその本持ってたら多分買わない
オンだったら見るかもしれないけどオフならいらない
新刊待ってるサークルが新作じゃなくリメイク出したらがっかりする
どう思いますか?については、少なくともプラスの印象はない
>>422 最初の本に納得いってなかったって事になるので前の本を買った人からの印象は良くないと思う
でも前の本を持ってなくて気になってた新規の人は嬉しいんじゃないでしょうか
>>422 個人的には元々持っている場合は微妙
リメイク作る労力と時間を新作に充てて欲しい
少なくともあまりプラス感情はない
ただwebに再録されておらず、自分が新規の場合は単純にありがたいかも
422です
沢山の回答ありがとうございます
リメイクするなら新作をの声にハッとしました
リメイクはやめておきます
ありがとうございました
>>394-396 アドバイスありがとうございます
特に「他の関係ないジャンル者のことも更に恨みつらみ暴発すると思う」というのは盲点でした
該当サークルは既にジャンル民への呪詛とジャンル移動の宣言をしているので
この2点(撤退や界隈への攻撃性)についてははもう考慮することでもないのですが
筋違いの理論で「特定の書き手の誰か」を執拗に逆恨みする可能性がありそうだなと気付かされました
指摘などはせずこのまま遠巻きにしようと思います
次の新刊はCP本ではなく受けキャラ中心のオールキャラ(CP要素はないが攻めの出番が多め/オンでもオールキャラはたまに描く)にしようと思っています
ツイはやめてしまったので今はpixivのHN後ろにイベント参加予定とだけは書いているのですが、新刊はオールキャラですと早いうちに言っておいた方が良いのでしょうか
個人的にはサンプル上げるタイミングでいいかなと思っているのですが
>>432 イベント参加予定って事はwebオンリーじゃなくてオフイベントでいいのかな?
いずれにしてもCPスペースじゃなくオールキャラでスペースとっていれば(CP要素がない場合)
今回はCPものじゃないんだなとわかるしサンプルのタイミングでいいと思うよ
>>432 サンプルあげるタイミングでいいと思います
サー→買い
期間限定Web再録について
一年半ほど前に発行した本です
思ってた以上に反響(即完売、再販依頼)があり再販を繰り返し約半年前に終了しました
近く記念日があるので1日限定で公開するか迷ってます
もし半年前に通販で購入していた立場だとしたらどのような気持ちになるでしょうか?
>>435 自分は紙で欲しい派だから最初が1年半前なら気にならないかな
ただweb再録匂わせて無かったら告知出さないでゲリラ的にその日にサッと出した方がいいかなって思う
>>435 期間限定なら特に何も思わない
無期限公開ならモヤっとするし今後また公開するかもと思って買わなくなるかもしれない
>>435 もう紙では出さないってことだと思うから本買えててよかった!と喜ぶか
WEB再録するんなら買わなきゃよかったとがっかりするかは
その本の満足度による
発行から1年半だから仕方ないと思うけど自分はそのサークルの購入優先度は下がると思う
あと個人的には記念日に新作じゃなくて再録や再掲をする人はジャンルに対する熱が落ちたのだと思って警戒する
突発的な公式供給祭りにのっかるのは別
>>435です
アドバイスありがとうございます
再録するか注意して判断したいと思います
>>432です
皆様ありがとうございます、オフイベでオールキャラでスペース取ってます
サンプルあげるタイミングで概要書こうと思います
サー→買い
ひとつのジャンルで同人誌を買う期間はどのくらいですか?
二年半ほど同じジャンル同じカプで本を出しているのですが
コロナ禍も相まって頒布数がかなり減りました
また新年度から生活が変わるのでイベント合わせで本を出すことが難しそうですが
描きたい話はあるので描けたら通販で適宜頒布していこうかと思っているのですが
旬を過ぎたカプ本を通販のみで買い続けたりしますか?
>>441 私は今ハマってるジャンルが斜陽でそれぞれ5年目と2年目だけど買ってる
昔ハマってたやつだったら当時好きだった人が出したら買うって感じかな
この間10年前くらいに流行ったCPを当時1番好きだった人が新作出してて買ったけどやっぱり良かったなぁ
>>441 3〜4年はだいたい買う
旬かどうかで追いかけてない
自分がそのジャンル・カプの本が欲しいと思ってる間は買い続ける
>>441 旬かどうかは特に関係ない
旬も好きなジャンルあるから買ってるけど
10年目ジャンルでまだ本出てるのは買ってるとこもある
イベント出れなくなりそうなら仕事の都合で(なくてもいいけど適当に事情書いて)
今後は通販のみですってしっかり書いてくれると嬉しい
>>441 少数派だろうから参考にはならないと思うけど、基本ずっと
基本的に冷めるということをしないので、旬を過ぎて本が減っている中で出し続けてくれる人はありがたい
イベントはオンリーしか行かないので、オンリーに出ない人の本はどっちにしろ通販で買うし通販で問題ない
サー→買い
全年齢小説だと購買意欲が下がりますか?
ジャンルは旬ですが、活動期間自体が1年程度で、過去4冊の本も全て成人向けで
全く需要や傾向が読めず……
自ジャンル割と年齢層低めな気がしているのですが
大手壁や絵馬、字書きも中堅以上なら全年齢でも動いている印象です
>>446 全年齢しか買わない派だけど、普段成人向けの人が書いてる本は全年齢を謳っていても表現がぬるいだけで実際はエロがあるんじゃないかと警戒してしまって買えない
>>446 成人向け描写がないだけでカプ要素はある本?
カプ本ならエロの有無で購買意欲は変わらないけど
全年齢向けはカプ本を謳って他カプ混在とか総受けとかに当たったことがあるので
ちょっと警戒はする
今までの4冊と同カプで、今まで他カプ書いてなかったら買う
>>446 自分の場合は成人向けかどうかは購買意欲に影響しない、小説は特に
話が面白いかどうかが重要なのでサンプルやあらすじで興味持てるかどうかが大事
ただ既にあなたの過去作を読んだことがあったとして、それが言っちゃ悪いけどただの中身のないエロだったら買う気はしないかも
逆に成人向けでもストーリーちゃんとしてたら全年齢ものも期待して俄然買う気になる
あとは他の人も言ってるけどカプ要素のない健全ものか成人向けじゃなくてもカプ要素あるかはハッキリ書いておいてほしい
カプものかいてる人の健全ものは地雷カプ透けて見えることがあるから警戒する
>>446 全年齢は買わないので購買意欲は下がる
全年齢を二次で補完したいという意欲がない公式で満足している
小説のオフはある程度長編になると思うので成人向け且つストーリーも楽しめる物を購入時は厳選する
>>446 エロのありなしではなくてカプで買うから全年齢でも好きカプなら買う
けど、オールキャラ(と言いつつ扱いに作者の好き嫌いが透けて見える)とか他カプやカプ絡み横恋慕混じりだと萎えるから買わない
あくまで見たいのは好きカプのみなんで
サー→買い
マシュマロを使って感想や質問などを送ったことがある方に聞きたいのですが
返信を直接TLに乗せる人か、トスでワンクッション置く人かで
メッセージの送りやすさに影響しますか?
自分は内容に関わらず全てトス返信なんですが
こんなにマシュマロもらってる人他に見かけないよ、と人に言われる程度には
界隈の中では感想や気軽なマシュマロをもらう頻度が高いらしい&
周りでトス返信にしてる人があまり多くないので
何か関係があるんだろうかと気になった次第です
>>452 感想はへんふよでしか送らないからどっちでも影響ないそもそもツイフォローしてない場合もあるから返信見てないこともある
送りやすいのはQRがある場合で本の内容が良かった時送る
後はわかりやすくここが良かったって言えるポイントがある場合感想の内容に迷わないから送りやすい
>>446 BLなら全年齢でも年齢制限ありでもどっちも読む(が、特に小説は年齢制限ありの方がいいかも)
全年齢だから買わないことはない
NLはむしろほぼ全年齢しか読まない
>>442-
>>445 >>441です
ご回答ありがとうございました
「好きなら買う」というお言葉にハッとしました
通販のみになる旨を明記して活動を続けたいと思います
サー→買い
再販についてです
数年前に出した本の再販をしようか考えていますが昔の絵柄で見れたものでは無いと自分自身思っています
その為首から上だけを修正する予定ですがこれについて率直にどう思うか教えてください
ちなみに追加ページや新しいコマ、セリフはありません
>>456 首から上だけ修正してもその他は本人でも見れたものではないほどの昔の絵柄のままなら変にチグハグな絵になると思うんだけど
昔の作品を書き直したいっていう人はときどき見かけるけど首だけ上ってのは聞いたことがない
あとよく見かけるのは修正に時間取られるくらいなら新作書いて欲しいっていうのと
後から参入した人は好きサークルの初期の絵柄を見たいからそのまま再販してくれって意見が多かった
>>457 お答えありがとうございます
助かりました
検討します
サー→買い
サークル同士の交友関係って、買い専さんたちにとって購買を左右させる要素ある?
(というか、そういう情報って買い専さんたちにも分かるものだったりする?)
当方、サークル同士の交流に参加していなくて…。
でも本は「読んでよかった」と思ってもらえるような良いものを作りたいから、
毎回出し惜しみなく描いているつもり。
もしサークル同士の交流が手に取られやすさに影響があるなら、ちょっと交流頑張ろうかなって思ってるけど。
>>460 その人の交遊関係とかめちゃくちゃどうでもいい
マジヤバ人物(トレパク歴アリ炎上多発$)と仲がいいとかレベルでなけりゃ把握なんてしてない
>>452 トスでマロ返信する人はTLを感想の感想で埋めないので感じがいい
感じがいい=マロ送りやすいという事なんだと思う
>>452 フォロワー多いひとだとそのまま返信だとTLに自分の感想がのるから恥ずかしい
トスのが送りやすい
>>460 特にない
逆に倫理観がやばいサークルや変な人と仲良くしてたらこの人もそういう人なのかもって目で見てしまう
あと交流相手に影響され過ぎて作風が変わってしまったり内輪ネタみたいな本を出すようになったら悲しいので
周りに流されずに自分の作風を貫いてる人の方が好きです
>>460 多少あるけど交流で冷める方が多い
他カプの人やキャラdisの人と仲がよくて切った
買い専は見下してて交流相手だけ大事なのが見えすいてて冷めた
赤ちゃん言葉で交流し始めて少し冷めたとかあったので
むしろ交流が少ない人の方が安心
感想の送りやすさとかになるとまた変わるけど
交流というか好きな大手が絶賛するとかたくさんの人にRTされるとか
注目したり目について単純に機会として手に取りやすくなるのはあると思う
(交流関係はリプ欄でたまたま見たり空リプや〇〇さんと遊びましたって呟きで気づく程度で
特別探ってはないのでそんなに分かってないかも)
>>460 交友?ってのがどんなのを指すのか知らないけど
好きなサークルさんがファンを公言してたりRTしたりするサークルは買うことが多い
好きなサークルが推してるものなら感性も似ててハマれることが多いので
それを交友?と言うのかどうかは知らん
>>460 交流をほとんどしないから買わないなんてことはない、その人の作品が好きなら買う
むしろ個性的で好きな人が多いかも
ヤバい人はもちろん自分の苦手な人(ものすごい雑食とかエグいネタばかり呟く人)と仲良かったり、サークルで流行ってる変な設定に染まったりすると一気に冷めることはある これはよくある
>>460 小説だと特にサンプルや作品を読むきっかけが好きなサークルさんの紹介だったりはする
短編SSがあればそうでもないけど好きな作風かどうかを見るのに長めの作品だけの人は腰が重いので
好きな人が好きならというのは結構でかい
ただ上の人たちも言ってるけど問題サークルさんと仲がいいってだけで敬遠もするので
知名度目的の交流だったらその辺ちゃんと調べた方がいいと思います
個人的にこの質問自体他の書き手を利用するみたいな感じであまり良い印象無いけど
>>468 ありがとうございました。
自分で今読み返して、とても感じが悪かったなと反省しました。
交流しないサークルは感じが悪く見えるのかなと思い、それならば…と思った一文だったのですが
他の書き手さんを踏み台にするような印象だったなと思いました。
461,464-467
ありがとうございました。
サークルの交友関係はあまり関係ないということなんですね。貴重な意見が聞けて助かりました。
これからも交流は必要最低限で、書くことに専念しようと思います。
サー→買い
4章構成・200ページ超の漫画を発行予定なのですが
元々は分冊するつもりだったため各章に扉絵が無い原稿になっています
そのため区切り用の白紙ページを6ページ(3ケ所×2ページ分)挟もうと思ったのですが
さすがにここまで白紙が多いのは気が引けてしまいます
そこで白紙代わりの区切りとなり、かつ読者さんに楽しんで貰えるページを入れたいのですが
どういった内容のものだと嬉しいでしょうか?
1:一枚絵イラスト
2:四コマ漫画
3:世界観設定をイラスト入りで解説するページ
4:その他(他にアイデアがありましたら是非)
本の内容は現実世界に架空設定を組み込んだ感じのストーリー漫画です
(フェイクですが寄生獣みたいなイメージで思い浮かべていただけたら…)
自分はあまり絵で魅せるタイプではないと思うので2か3を有力候補に考えていますが
ご意見をお聞かせいただけるとありがたいです
>>452 トスにしてくれたほうが送りやすい
自分は返信不要にしてるけど
そうでない人への返信でTLが埋まるとミュートにしてしまうことがあるので
送りやすい以前に送る機会が減る
(フォローは切らないので新刊買った時などはフォローから探して送る)
>>471 1、3、2の順に嬉しい
扉絵になるような一枚絵を入れてもらうのが一番しっくり来ると思う
ストーリー漫画なら4コマは雰囲気に合わないのでは?
世界観の説明はおまけ程度ならいいけどぎゅうぎゅうに書かれてるとちょっと重たい
世界観を文字少なめにイラストで表現してるのとかは好き
(フェイクの寄生獣で言うとパラサイトが本性出してるようなの)
個人的には扉絵だけで独立して連作になってるのとかも好き
(ワンピの扉絵連載みたいなの)
>>471 3かな
気合いの入ったページ全面のイラストじゃなくて小さいイラストに世界観の解説を数行程度が好み
進撃のコミックスにもそんな感じのページがあった気がする
そもそも200ページ超の漫画本に白紙6枚挟んであったくらいでがっかりしないけど
>>452です
お答えくださった方どうもありがとうございました!
ずっと気になってたけどTLで聞けることでもないので
ご意見聞けてすっきりしました!
締めさせていただきます
>>471 2が一番嬉しい四コマ好きだし箸休めになるから
あとあまり説明とか解説が好きじゃないってのもある
世界観とかは漫画の中に織り込んで読者に理解させて欲しいと思ってる
漫画の中に出てこない部分の説明は蛇足だなと思う派
でもあくまで私個人の好みなので作者の方の好きなように本作ればいいと思ってます
あとは時間ないけど白紙もちょっとなって時はタイトルロゴ入れて誤魔化すって手もあると思う
>>471 嬉しいのは1
3は正直読み手に伝えたいなら作中で描写してくれと思う
2は作品が(フェイクらしいけど)寄生獣っぼいなら4コマは個人的に無理
シリアスよりのストーリーを茶化しちゃう感じが苦手なのでたぶん4コマ付きだと買わない
>>471 選ぶなら1だけど新規にイラストを描かなくても
もしデジタルで描かれているのだったら漫画の中から背景か人物をコピーペーストとかでいいのでは
連投すみません
隅っこのほうにちょっとした絵があるみたいなイメージで
>>471 作中でキャラが言わなかったり説明を組み込むとテンポがぐだぐだになってしまうなぁみたいな設定があるなら3が欲しいかも
アニメの進◯の巨人のアイキャッチのやつ好きなのでああいう文は簡潔に絵が設定資料みたいな感じとか面白そうだなーとは思う
あるいは世界観設定を4コマでゆるく説明とか
>>471ですが回答をお寄せ下さった皆様ありがとうございます
根が貧乏性な所為か、なるべくぎっちりページを埋めて
コスパの良い本を作らなければという強迫観念に囚われ過ぎだったようです
皆様のご意見を読み、章立ての合間は気持ちをリフレッシュさせるためにも
抜きの要素が必要なのだと気付かされました
様々なご意見があり、理由もそれぞれ成る程なぁと考えさせられるものでしたが
(特に「設定は作中で表現すべき」「作品内で無くても読める設定は蛇足」など)
やはりどれかを選ばなければならないので
今回の作品傾向や読者さん層の好みなども考えあわせた結果
軽めの一枚絵イラストと、簡潔なワンポイント設定解説(進撃アイキャッチ風?)を
ページ表裏に配置して各章の合間に挟み込む形にしようと思います
また今回採用できなかった四コマ案もコメディ路線の場合は効果的だと思いますし
設定の在り方についても今後の創作に生かしていきたいと思います
皆様のお蔭でとても勉強になりました、こちらで相談してみて本当に良かったです
それではこれにて締めさせて頂きます
どうもありがとうございました
サークル→買い専
boothで通販する際に、振込を選択される方に質問です
【1】振込期限の1日前になったらリマインドメールは欲しいですか?
(02/03 23:59が期限の場合、02/03 00:00や昼間にメール)
【2】期限切れでキャンセルになってしまった場合、再注文するのは気が引けますか?
個人的には「忘れるってことはあんまり欲しくなかったのかな」と判断しているのですが、
友人は「リマインドメールを送っている」と話していたので気になりました
リマインドメールを送ると催促になりそうなのもあって迷っています
(もしbooth側からシステムメールでリマインド通知が来るならすみません)
>>481 1 いらない
2 気が引ける
振り込みだとネットで全部済ませるので遅くても翌日には手続き完了させてるので
万一ど忘れしたりして期限切れやってしまったら気まずくて再注文しづらい
ギリギリまで手続きしない人にはリマインドメールは有効だと思う
サークル→買い
書店予約と渋のサンプル公開時期についてです
ツイで出来上がり次第小出しでサンプル掲載
イベント一ヶ月前に書店予約開始(この時点でサンプルは全てツイ掲載済)
イベント二週間前にツイをまとめて渋サンプル公開を予定してます
ただ、ツイ渋サンプルは100Pほどあるうち半分を公開するつもりです
書店はシステム上8Pほどしか載せることができません、予約段階で購入して下さる方が多い印象です
ついしぶ見ない方もいると思います この場合ひんしゅくを買うでしょうか?
サー→買い
自作納品書についてお伺いします
自分が他サークルさんの通販を利用した時に自作の納品書がついてきて
可愛かったので自分でもやりたいなと思ったのですが
買い手さん的に自作の納品書ってどう思われますか?
あってもなくてもどちらでもという意見が多いかなと思うのですが
どうせ捨てるだけだから邪魔なので要らないとか
自分が納品書をもらったサークルさんは割と大手の絵馬さんだったのですが
自分(dpk字書き)がやったらお店屋さんごっこ感が強いと思うとか
マイナスな印象を持つ方がいらっしゃるかどうか知りたいです
ちなみに自分が頂いた絵馬さんの納品書はイラストが添えてあるものではなく
自分も当然イラストなどは書けないので納品書のスタイル等は大きく変わらないものになると思います
>>484 最近オンイベで買ったサークルさんみなさん自作納品書でしたが、それぞれ個性があって嬉しかったです!(イラスト付きの方も付きでない方もいました)
テンプレの物でも好感度下がったりとかは全くないですが、やっぱり工夫がある物だと嬉しさが倍増です
>>483 記載があると助かるなぁと思う
委託先の説明文にpixivにはサンプルが○○ページありますと記載が欲しい
>>483 個人的には書店で気になってもすぐ買わずに支部やツイで調べてから買うのでそれでもいい
すぐ買う人は少ないサンプルでいいとかむしろ買う前に楽しみを減らしたくない人の可能性もある
でもすでに言われてるとおりツイッターでサンプルが出てることや
長いサンプルは支部でまとめる予定と記載があるといいと思う
それより嫌なのはツイッター連載かと思ったら実はサンプルだったとなることだけど
オン作品じゃなくてサンプルを小出しにしてるということを最初から言ってるならいいと思う
>>484 自作納品書があったら楽しい
仮に作品が明らかに手抜きで余白ばかりとかレイアウトや装丁が物凄く読みにくいとかあれば
他に手をかけるより中身をと嫌になるかもしれないけど
ピコなのにとか思ったことないし貰ったら嬉しい
>>483 書店委託の予約段階で買う場合サークル目当てで買うことが多いからサンプルの多い少ないは気にしない
委託で初めて見た本の場合そのまま購入せず支部を探しに行く
なので既出意見だけどサンプルは支部(ツイ)にって書いておいてくれれば問題ない
>>484 納品書って「Aが1冊、Bが1冊」みたいに書いてあるやつのことでいいのかな
個人的には過去の経験から大手ほどそういうのがないもしくは簡素だった気がするから凝ったものの方がdpk感ある
でもサークル規模に関わらずそういうものが入っていたらやっぱり嬉しいし宛名やイラストやSSが載ってたら保管してる
>>482 回答ありがとうございます
自分も似た感じなのですが、最後一行で頂いたアドバイスをもとに
もう少し考えてみたいと思います
助かりました
>>484 あってもなくてもいいんだけど、イラスト入りだったりひとことコメントついてたりしたのは嬉しかった
そういうのだと本に挟んで取っておいたりする
>>483です
分かりやすく委託先の説明にサンプル公開していますと記載しようと思います
ツイで公開の際にもサンプルと説明をつけるようにしたいと思います
レスありがとうございました
>>484です
回答ありがとうございました
肯定的なご意見をたくさん頂けて嬉しかったので
肝心の本はいまいちだなと思われないよう精進しながら
納品書作りも挑戦してみようと思います
質問締めさせて頂きます
サー→買い
ツイのフォロリムについての質問です
@ツイでフォローしていたけどリムーブした、でもそのサークルの本は今後も買う予定
→リムーブした理由はどんな理由ですか?
Aツイでフォローしていたけどリムーブした、ツイでの発言や振る舞いなど、ツイが原因でそのサークルの本を買う気がなくなった
→どんな発言や振る舞いが原因で買う気が失せましたか?
それぞれ教えて頂けたら幸いです
>>493 @ 地雷関連のツイートやリツイートがあった、ソシャゲ等興味のないツイートの量が多かった、CP関連のツイートは支部のアップ報告とイベ前告知だけで日常中心だったから支部フォローでいいと判断した
A AB本にCA要素入れたいってリプでやり取りしてるのみちゃってフォロー外した
DB→ABに移動した人がA登場までBに都合のいい攻めがいなかったからDB書いてたって言っててAB推しからしても気分悪くてツイも支部もフォロー外して本も買うのやめた
>>493 @他ジャンルのつぶやきが増える、大げさな表現や絵文字多用が多いなどツイートがうざい、逆カプはかかないけど読み専発言、隠れ雑食がわかったとき
A同ジャンル者への攻撃的な発言や文句、逆カプ雑食ネタをあからさまに出す、自分にとっての地雷ネタを嬉々として連投し出す、あまりに非常識な言動
自分は左右固定派なので雑食丸出しにされたり、死ネタ浮気ネタが嫌いだからしつこく話題に出されると二度と目に入れたくなくなる
他人の通販の仕方(boostへのお礼など)に文句つけてるの見た時、コロナ禍で移動制限されてる時期に大都市間で移動しまくって遊んでるツイートや友人との飲み会をいちいち報告してた人はバカか?と呆れてブロ解した
>>493 @→明らかに別ジャンルに熱が移っていて「一過性のものです!まだま現ジャンル大好き!」といいながら
別ジャンルの話だけ、別ジャンルRTしまくり
全く興味ないしウザいからリムったけど作品は好きだったから本当に戻って来るならまた買いたい
A→自分の地雷カプも好きだと判明した
他界隈の炎上関連を持ってきて批判ツイするのが好きな人だった(無関係ジャンルの胸糞案件なんて見たくない)
仕事や家庭の愚痴が多くなりしかも言葉が過激でドン引き
wwwを多用
>>493 1自ジャンル以外の呟きが多くなった時
2つい最近の話だけど自カプが好きって言ってて今度本出す!って言ってた人が
実は原作で自カプが絡むようなストーリー一切読んでないっぽかったり(多分大手の自カプ作品読んでハマった)
全然ストーリー浮かばないよぴえん吉牛(?)呟いてたのでリム通り越してブロックした
>>493 @他ジャンルのツイートがものすごく多い、無断転載のいわゆる雑コラをする、
日常の範囲を超える政治宗教などデリケートな話題が多い、空リプが多い
A原作ABCトリオでカプ人気がABとCBで同じくらいだったんだけど
ABにCを割り込ませるどころかNTRさせたい発言された時(自分はAB固定で産地は気にしない派)、
新刊告知ツイートにサンプルを載せた後にも発行当日までに小出しで
台詞をほぼ全部ツイートされた時(漫画のコマを載せるとかでなく台詞を手打ちツイート)
>>493 1 日常ツイとマロ返信と他ジャンル話と同人友達への空リプがうるさ過ぎた
2 他カプ絵馬と同カプ絵馬への空リプでの当て付け(軽い悪口)とか逆カプ絵RTと攻の受絵と前者匂わせ絵RT
>>493 1 萌え語りより日常ツイが多い、上から目線な発言が多い、互助会に入って空リプ慣れ合いhtrのRTが増える、構ってちゃんな発言が多い、他ジャンルの呟きに比重が傾くetc
リムしてもリストには入れて見る
2 固定詐欺、ファッション固定の発覚
自分は固定じゃないけど描く(書く)のは固定のファッション固定するヤツが嫌いなので分かった時点でBする
どれだけ好きだった作品も一気に色褪せるし2度と目にしたくなくなる
できる範囲でブクマいいね取り消すし持ってる本も処分する
サークル→買い専
ABとACどっちも好きという状態から、サークルのせいでどちらかのカプが好きになったり嫌いになることがありますか?
ある場合どういう時ですか?
私はAB固定ですが、ACが強いのでどうしてもAB人口を増やしたい(自分のせいで減らしたくない)ので何かアドバイスを下さい
>>501 ABでコンスタントにいい作品を書けばおのずと人が増えると思うよ
ただACの悪口とかACは賑わってていいよね〜それに比べてABはなんで増えないの!?みたいな愚痴が多かったりすると
同じくらい好きでもABのイメージがどんどん悪くなってくるので止めた方がいいと思う
ACにライバル心が強いみたいだけどそれを表に出してるみたいな人は苦手
>>501 AB好きが作品とか呟きとかでCを当て馬にしたり微妙に扱いが悪かったりする時、自分がAB好きであろうがAC好きであろうがこの人には近寄らんどこ、となるしABのイメージは下がる
AB垢と銘打ってるなら、その状況ならどうやってもCへの感情がよろしくない場合もあるのは言われなくても想像はつくものの、わざわざ言われたくないので、ツイでも作中でも極力Cへの言及は要らないかな
淡々とABの事だけ言ってくれてるなら少なくともあなたのせいでABが嫌いになる事はない
>>501 ある
一方に対してやたらと対抗意識を燃やして比較sageしたりB(C)を蔑ろにしたり当てこすりしたりとネガティブな言動が目について苦手になった
ACには一切触れず意識してるのも見せず、ABがいかに素晴らしいか他と比較せずに萌えポイントを語ったり作品をコンスタントに増やす
そういうカプ者がいるとじわ増えしていく印象がある
>>501 カプ自体を嫌いになることはないけどサークルを嫌いになることはあるので
結果的に二次創作を見なくなる可能性はある
他カプを意識しすぎる人は苦手
対抗カプ扱ってないならCの話は一切出さないか
原作や単体の良さを語る程度にとどめて
ABに突き進んでくれる人がいるとついていく
>>501 ABの人がABAアンソロ出した
Acカプ者へのACミュートしよ…ブロックしよ…苦手なんだよね等の当て付け
Cの当て馬化漫画を描く
Cを喋った事ないキャラとくっつける
>>501 ABとACで初めはどちらも好きだったのにAB二次でCが当て馬にされたり扱いが良くない二次が多くなって苦手になってしまったことがある
(AC二次のBは登場しないか普通の友人関係だったので苦手にならなかった)
ただCの扱いについてはそれぞれ好みがあると思うので一概には言えない
自分の場合はCが当て馬にされるのが一番苦手で他のキャラ(ちゃんと原作で接点があるキャラ)やモブとくっつけられるのはそんなに悪印象ではないけど後者の方が苦手と言う人もいる
全く登場させないのも原作でCがABといつも一緒にいるようなキャラだと違和感がある
なのでACも好きな人全員に嫌われないようなCの扱いというのはなかなか無いと思うのでCやACも好きな人に嫌われたくないとかそういう層も取込みたいとかはあまり考えない方がいいと思う
Cを誰がどう見ても悪い扱いにしたりABと比較sageしたりACが嫌いという雰囲気を出さないでABが好きというのを全面に出していけばAB好きな人が増えていくと思う
サー→買
いわゆる誰おまパロ本を44ページ 100円で出しました
イベント頒布とBOOTHで書店は無し
印刷所のポイント使い切る目的でその値段です
BOOTHで半月ぐらい置いて完売したのですが再販希望がよく来ます
もう100円では頒布できない、300円ぐらいになるけど短期間での再販で値上げは印象悪いですか?
100円で買った人は下心出して値上げしやがったwみたいに思いますか?
>>508 初版と再版で値段違うのはよくあることだし
44ページで300円とかなら相場から外れてるわけでもないので問題ないと思う
>>508 念のため値上げ理由書いておいてくれればなんとも思わない
「再版のため値段が上がりました」とかでいいので
>>508 書いてあれば気にしないし書いてなくても509の理由で勝手に納得する
余計なお世話だけど再販希望出してる人が100円だから欲しいと思ってたら買われないことはありそうだなとは思った
ありがとうございました
たしかに100円という値段だったから需要あった気がします
注意書きして300円で少し再販してみます
サー→買い
二次小説を書く時は原作の文体に寄せて書いていて
本来の自分の文章とはかけ離れた物になっているのですが
一次の時とあまりにも差がありすぎるのは
どう思われますか?
一次の時のままの文章の方が宜しいのでしょうか?
例
なろう系の二次は原作を意識したなろう系な文章で
一次は地の文多めな普通の文芸系です
>>513 二次は原作準拠、一次は書き手の文体って分け方好き
二次だったら原作の文体に近い方が没入感あると思うし、一次は書き手の世界観に相応しい文体であって欲しいから
両方読む場合だと原作寄りの書き方していても「この言い回しは◯◯さんぽいな」って部分が出てたらそれはそれで好き
>>513 二次目的で読んでる人の一次は読まないから普段と違っても特に気にしない
>>513 原作に寄せてるのは原作好きなんだろうなって好感が持てるし
世界観と合ってるなら問題ないかと
むしろ書き分け出来るのがすごいと思うし自分が書きたいやり方でいいと思う
>>513 字書きも絵描きでも一次と二次でしっかり書き分け出来る人は素直にすごいなと思うし
マイナスなイメージは全くないから今のままでいいと思う
513です
二次で活動した事がなく
二次小説をアップした後で心配になっていたのですが
原作の文体に寄せて書くのは問題にならないようで安心しました
ご回答ありがとうございました
サー→買い
小説で1万字×10本ほどの短編集を出します
サンプルは本文のどの箇所を確認できると購入意欲が増すでしょうか?
@それぞれの話の冒頭
Aそれぞれの話のR18シーン冒頭
Bどれかの話を1本丸ごと
上記のどれかかなと考えましたが、他にもご意見があれば聞きたいです
>>519 それぞれの話の詳しいあらすじがあることが大前提で、1つのお話のサンプルがあると嬉しいかも
>>519 Cどれかの話の冒頭とそれぞれのあらすじ
ピクシブに完結した話が一つもなければどれかの話を一本丸ごとあげてほしい
>>519 テーマが一貫してるとかならBかな
あとは要素だけ書いてくれれば
違う毛色の話をまとめたなら@
>>519 Bどれかの話を一本丸ごと
可能であればそれぞれの話の簡単な傾向(ラブラブ、シリアスなど)が欲しい
地雷になりがち(死ネタ・モブが絡む・オリキャラがメインに出る・浮気ネタ・他カプ要素・攻めのネコ経験有りなど)な要素があればしっかり書いて欲しい
説明なしで地雷に当たった場合ブロックして二度と買わなくなる
>>519 Bでもし全年齢とR18混在ならR18のものを選んでほしい
そのうえで各SSの簡単なあらすじがあると嬉しい
短編集は博打なので事前に細かいシチュの地雷がないか確認できると買うかどうか検討できる
サー→買い
BOOTHで匿名配送を利用される方にお聞きしたいです
少し前にWEBイベントがあり数冊出してBOOTHで通販対応をしていました
全て匿名配送で一律で通販者限定の予告のないオマケを付けています
最近ユーザー識別コードを確認したらイベ日に複数の本を一冊ずつ別会計されている方がいることに気付きました
発送前は気付いていなかったのでこの方には同じオマケが重複して届いていると思います
送料も重複している状態なのですが購入者側はサークルがこの状況に気付くものだと思われていますか?
また、本が到着してから期間が空いているのですがBOOTHのメッセージなどで謝罪やフォローを入れた方がいいでしょうか?
事前に気付いていれば別のオマケを付けたりメッセージカードに一文を添えたりしたかったのですが発送済みの今どう対応するのがベストなのか悩んでいます
>>525 何もしない一択
識別コードのことは知ってるけどいちいち調べて何を買ってるのか確認されてるなんて気持ち悪いし他にも何か調べられるんじゃないか?って気分になる
>>525 コードとはいえ個別認識されてるって思ったらもうそのサークルから買えなくなるから放置していてほしい
おまけが何かわからないけど同じものだとしても自分ならおまけいっぱいもらえて嬉しいかも
>>525 気付いているのかいないのかはサークルさんによって違う認識だけど
こちらから申請してないのに同一人物認定してお願いしていないをサービスを押しつけてくるのは気持ちが悪いので止めて欲しい
>事前に気付いていれば別のオマケを付けたりメッセージカードに一文を添えたりしたかった
この一文に本気でドン引きしてる
データを調べたりチェックしたりするのは事務処理として必要なことだけど
それを必要のないところで行動に使う人は情報の扱いが迂闊で杜撰な人と言う印象
>>525です
回答ありがとうございます
今回予想以上に注文があり識別コードまで確認せず発送してしまったので自分に落ち度があると思い質問させていただきました
自分も買う側の時は匿名配送しか利用しないので個別認識されるのは気持ち悪いかとも考えたのですが
購入者が識別コードの存在を認識しているのか分からなかったのとオマケと送料の重複数がかなり多かったのでこちらが事前に気付いて配慮すべきだったのではと思ったのが理由です
しかし情報の扱いが迂闊だとご指摘いただいて確かにそうだなと感じ反省しております
今回は特に対応せず次回以降も購入側からアクションがない限り何もしないように気を付けます
オマケがたくさんあっても良いというご意見も助かりました
相談して良かったです
ありがとうございました
サー→買い
現ジャンルではこれまで全編書き下ろしの本しか出してこなかったのですが、オンで出してきた短編をまとめてweb再録本にしようと思っています
1.日常ほのぼの、暗い話、エロ特化など、作品ごとの傾向がバラバラなのですが、注意書きの記載は以下どちらが良いでしょうか?
A: 本の冒頭もくじで作品ごとの注意書きも合わせて書いておく
B: 作品ごとに扉ページを挿入し、そこに注意書きを入れる
2.書き下ろしで入っていたら嬉しいのは完全新作か既存短編の後日談、どちらでしょうか?
そろそろ書き下ろしの執筆に取り掛かろうと思っているので、ご意見いただけると嬉しいです
>>530 1.傾向をバラバラ配置にしたいんだったらA(暗い話には星の記号みたいに簡単な感じで)
傾向をまとめて配置するなら傾向別で扉の方が好きかな
この間買ったAB短編詰め合わせは傾向別になっててそれぞれの傾向の最後に傾向に沿った後書き書いてて(2人の日常のこういうところが好きで書きましたみたいな)後書き好き派なので面白かった
2.数ページの軽いものだったら後日談
8ページ以上ありそうなら新作が好きかな
どっちも好きだけどあえて言うなら
>>530 1 目次にタイトル傾向注意事項をまとめて一気に確認出来る様にした上で更に細かく地雷がありそうなものだけ扉とか付けてワンクッション置くために書く、かな
扉に個別に書いてあるの親切だけど作品数多いとページ数水増し感あってスカスカな本読んだ印象になる事がある
あと今はほぼありえないけど、イベントで直接買う場合でたまたま見かけた時なんかには目次とかチラッと確認して地雷の有無わかったら便利
2 一回は目にしてる可能性があるweb再録だからこそ後日談一択
webで読んで好きだった話の続きが読めるなら、って事で買う事ある
>>520-524 519です
どれも似たような傾向のR18ありなのでそれぞれのあらすじを書いた上で1本丸ごと載せるようにしようかと思います
極端な地雷要素はないと思うのですが注意書きも気をつけます
遅くなってしまいましたが回答ありがとうございました
>>531 >>532 遅くなりましたが
>>530です
やはり目次である程度わかるようにしておくのは必要そうですね
扉もあまり多くなりすぎないようにバランス見ながら配置してみます
書き下ろしも既存の作品から膨らませたもので考えてみようと思います
ご意見ありがとうございました
サークル→買い専
12P程度中綴じオフセット印刷(表紙フルカラー)の小説ペラ本を無配にしようと思っています
加工や紙を印刷所にお任せできるセットで少し豪華な仕様になります
コピー本などではない本は無配として手に取りにくいという意見を聞いたことがあるのですが抵抗はありますか?また買う予定のなかったサークルのものを試しにもらってみようと思いますか?
>>535 既刊とかと一緒に並べられてる場合に無配だけ貰いに行くのはちょっと気が引けるかもしれない
豪華仕様になってるなら尚更何か買わなきゃいけないって思ってしまうかも
10円でもいいから値段付けてくれると貰いやすくなると思う
あと無配とはいえ中身が地雷じゃないか気になるので簡単なあらすじとか書いてあるとありがたい
知らないサークルでもイベントで通りかかって気になって買ったことは何回もあるよ
でもだいたいジャケ買いでデザイン表紙の小説はほとんどないかも
私はあまり好きじゃないけどイラスト表紙とかなら目を引くし手に取って貰いやすくなると思う
>>535 豪華な無配は正直手に取りにくい 新刊とセットなら気にならないけど
既刊をすべて持っていた場合でも買う予定のないサークルでも100円でいいから値段ついた方がこちらの気が楽なのが本音です
>>535 買ってついてくるのではない豪華無配だけをもらいに行こうとは思わないです
それくらいの字数ならピクシブとかのがいいのでは
紙媒体にこだわるなら新刊既刊につけてくれれば買おうか迷ってるジャンルなら買いに行くきっかけになる
あらすじや設定記載は私もほしい
でもサークルこだわりのジャンルに合った装丁ならともかく印刷所お任せの豪華装丁で気になることはたぶんないと思う
535です
意見ありがとうございました
もう少し手に取りやすいシンプルな装丁にしようと思います
しめてるのに申し訳ないけどノベルティにしてくれると買いやすいし買ってみるキッカケになります。
サークル→買い専
本の価格について
委託通販予定なんだけど無名の初本だから相場より低価格にしようと思うんだけど、本当に好きな本だったら価格あまり気にせず買っちゃう?
それとも例え無名だろうが大手だろうが安いほうが試しに買おうかなって意欲湧く?
>>541 本当に好きな本なら値段は気にしない
とはいえあまり相場から離れて高いと冷める
安いから買いたいとはならないけど買おうかな程度に気になった本が
高いと感じたら買うのをやめたり安めだと買うひと押しになることがある
大手だし安いからとりあえず買っとこうとか
サンプル見て興味持って安めだし買っちゃえとか
>>541 ページ数にもよるかな
ある程度以上あって中身が自分的合格点なら値段は気にせず買う
というか仕様も印刷所も変えないのに売れる見込みがついたからって値段上げるような事しないなら好きに値段はつけてくれていい
ただ、自分は値段が安いからが手に取る基準にはなりにくい
どっちかというと無理して値段下げたものは品質もそれなりかなと思ってしまう方
あるいは早目にジャンル移動したいから売り切るのが目的なのかなと考える
買う本は厳選するので買うか買わないかはカプとシチュとサンプル次第だから、いくら安くてもちょっとでも引っ掛かりがあれば買わない
>>541 購買意欲は無名か大手かより好きかどうかで決まるので
ずっと買っててこれからも買いたいとこなら値段は気にしない
どこで通販するかにもよるけど
今コロナでみんな通販メインになって送料手数料でイベントより割高になってるので
元値が安いほうが買ってみようかなってなる
知らないサークルだと傾向わからないので高かったら見送るかも
>>541 同人の値段なんて気にしないで高値つけてとかよくツイで回ってるけど
めっちゃ気にする
書店ないジャンルで自家通販で今一冊ごとに手数料100円+送料370円プラスとかされてて
このペラ本が1000円?10冊で一万円??とか思っちゃう
絶対買うと決めてるとこならそりゃいくらでもいいんだけど
そうじゃないなら高い薄い本は買わない(分厚ければ高くても買う
安い薄い本なら買う
>>541 相場に合わせてほしい
金持ちじゃないから高すぎたら当然買わない、でも今はサンプル外の出来をイベントで確認できないから安すぎても雑本を警戒して避ける
あと最初無名だとしても安すぎる人が出るとジャンル内相場がだんだん下がってって衰退が早まることがある
>>541 相場から+-100円程度なら気にしないけど
それ以上差があると金銭じゃなく「このサークル同人慣れしてない?大丈夫?」って心配になって警戒する
配送とか乱丁時の対応とかに問題あるかもとか
個人的には「高くて買わない」はあるけど「安いから買う」はない
>>541 相場プラマイ100円程度なら気にしないけど
無名だから今回は安くって今後ずっと活動しててその値段キープできるの?
初回だけ安いと次以降急に高くなった気がしそう
541です
意見ありがとうございました
同じサイズ、ページ数でもサークルによって相場が+-300円ほどの差があり価格設定に迷ってましたが、低めの価格にしたいと思います
自信ないので
サークル→買い専
若干フェイク有りです
・最後にオフ本を出してから丸1年
・休止中(?)はオンでもほぼ活動無し
・今年新刊と再録を出す
好きなサークルが以上の条件の場合、正直また買おうと思いますか?
新刊だけ買う、再録だけ買う、両方買わないなど…できれば理由も知りたいです
正直どれくらい好きな作家かにもよると思いますがよろしくお願いします
>>550 休止してた理由によるかも
別ジャンルに浮気してて戻ってきたとかなら
またいついなくなるか分からないので買わないかもしれません
仕事が多忙だったなど別の理由でまだそのジャンルが好きなら買うと思います
あとは新刊の内容次第ですが好みの内容なら買いますね
これからまた定期的に活動してくれそうなら再録も買うと思います
>>550 新刊がこれまでと同じ傾向なら確実に買う
再録は書き下ろしの有無とか持ってる本の割合とかで買うか決める
苦手な要素があって買ってなかった本が多く含まれる場合は買わないかも
>>550 好きな作家で好きな内容なら買うけど、一年開くとこっちの萌えが萎んでてジャンルごと買わないってことはある(作家問わず)
サー→買い
Twitterでつぶやいていた小ネタやSSをまとめたツイログ本を出す予定です
表紙は絵描きさんに依頼しているのですがサンプルチェックやイベントでの買い物の際に漫画本と間違われないためにどのような説明や注意が必要だと思われますか?
たんに「ツイログ本」だとイラストのログだと受け取る人もいそうなので
>>554 表紙デザインとして小説って単語が入らないなら、
Webのサンプルは1ページ目に小説再録って目立つように入れて2ページ目に実物表紙、
イベントでは見本誌にポップを貼ってくれれば一発で分かって助かる
書店委託はどうしようもないと思うし書店側のカテゴリ表記があるから商品説明に小説の再録って記載してくれれば後は自己責任かな
>>554 見本誌やお品書き、サンプルに「SSログ本」としておいてくれると区別がつきやすいかな
ツイログだと混同されちゃうから
宣伝用の表紙画像に「ツイ小説ログ」くらいの文字入れはできるだろうから注意書きあればあとは自己責任じゃない?
>>554 他の人が言うようにSSログ本が分かりやすい
ツイログだと前に見た普通の萌え語りつぶやきをそのまま印刷したものかと思ってしまう
SSだったら好きカプなら買うので
>>554 ツイSS再録本とか書いてくれるとわかりやすい
見本誌開かなくてもSS小ネタ集とわかったら理想
長編小説と思って買ってSSや小ネタ集だったらショックだと思うのでそこは目立たせてほしい
サンプルだったら目次でそれぞれ何ページで何本あるのか見れたらボリューム知れて嬉しい
サー→買い
描き下ろしなしのWEB再録買うときってどういう心境ですか?
また知らないサークルがWEB再録出しててその作品がWEBにも残ってると知ったら、本を買わずにWEBで読もうと思いますか?
サー→買い
絵のレベルがジャンル中堅くらいのサークルの落書き本があったら買う決め手になるのは
@ネタ
A線の勢いなど絵自体の良さ
B収録点数の多さ
だとどれが大きいですか?
また他にも理由があれば知りたいです
なお16P100円程度の本だとお考えください
>>559 読んだことある話をまとめて読みたいときに買う
知らないサークルの場合webのものを冒頭読んでみて面白そうなら再録本買います
いつも買ってるジャンルじゃなく気になってるジャンルだと買う確率あがります
>>560 落書き本単品だけ新刊だと買わない
他に新刊があってネタが好きな作家だとお布施感覚で一緒に買うと思う
>>550 1年間別ジャンルにいた→両方買わない
1年間仕事で多忙や大病などリアル生活事情で休止せざるを得なかった→新刊だけ買って様子見する
>>559 webは探すのが面倒なのでむしろ初見で好みそうな作風なら本の方が嬉しい
気に入ったらwebでもフォローなりブクマなりして追いかける
>>559 ジャンル柄、あるいはジャンル移動でいつ垢消しで作品が消えるか分からない時は本で持っておく
自分はネタバレ上等な人間でwebで先に詳細確かめてから本買うので(とはいえ買う気があるなら最後までは見ないで買った時のお楽しみにしておく)先に途中まで見た結果内容的にアレだから買わない事はあるけど、webにあるから買わないのではない
あっても気に入れば買ってる
>>559 最初からオフ本にする前提で描いてるくらい完成度が高いストーリー漫画とかオフ本映えする漫画なら欲しい
まさに知らないサークルでWEB公開してる長編漫画の再録本を買った経験がある
ツイッターに載せてる軽い1ページ漫画の詰め合わせで描き下ろしなしなら買わずにWEBで読む
読んだ上で手元に置きたかったら買うこともある
>>560 1
絵の良さで買うなら本気のイラスト本がいいので落書き本としてはネタが見たいの一択
>>560 その中で言ったら@
後は頒布方法による
16p100円程度ならイベントならついでに買ってみようかなって思えるけど
BOOTHで安くない送料手数料払ってまで100円の落書きが欲しいかって言われると
見送ってしまうかも
むしろちゃんと仕上げて300円なら買う
554です
たくさんのご意見ありがとうございました!
参考にさせていただきます
>>554 短編小説 140字小説 ツイ再録ログ本とお品書きと値札に書いておいてくれれば
>>560 16ページ100円で同カプ中堅だったら無条件で買うけど1
サー→買い
何度も話題になっていると思うのですが
サンプルを支部に上げた場合、買いたいなと思ったら
ブクマないしはいいねを押しますか?
また押さなくても買うということはありますか?
>>569 フォローしてる人なら押さないで購入する
フォローしてない人ならブクマして購入する
ちなみにもしアンケートをしていたらアンケートには必ず答えるようにしている
おさない
本当に欲しいサークルは別途メモって一番に買いにいく
他の人に教えると自分の取り分なくなるし
>>569 部数の参考にしたいから反応くださいとか書いてある時以外は基本押してない
通販で買う予定でツイで告知とかもしてなくてリンク後日追記の場合はブクマする時もある
>>569 押したことない
欲しいサークルはエクセルに転記してリスト作ってる
サンプル見返すこと無いしブクマしたら他の作品読み返すときの邪魔にしかならないし
イベント後にサンプルのブクマ外されたと愚痴ってる人の書き込み見たことあるし
デメリットはあってもメリットは無いと言う認識
>>559 好きだったら買う
webはいつ消えるかわからない
本当に唐突に足跡も辿れないぐらいばっさりいかれて悲しい
本はずっと残るし結局本の方が読みやすい
>>560 @
絵のレベルや好き嫌いはほとんど判断材料にならない
ネタが全て
落書きだとしても完成品だとしても
ただ落書き本はイベント以外では買わない
>>569 ブクマもいいねも押すし本も買う
買ったらブクマは外す
>>569 イベントまで日があれば押す
直前にサンプル出すサークルさんもいるのでブクマをためておいて前日の夜か当日の朝にブクマ見返して買い物リスト作ってる
リストに転記したらブクマ外す
サー→買い
若干内容がかぶってしまうかも知れないのですが
サークルカットにブクマする理由ってありますか?
もちろん嬉しいのですがただの使い回し絵の告知なので
結構な人数にブクマしてもらえるのが不思議で…
よろしくお願いします
>>576 過去絵かどうか覚えてるわけじゃないから見掛けたときに「いいな」とブクマしてるだけだ
スペースや頒布物の情報があるならそのメモとかかな
>>569 部数の参考にすると書いていない限りサンプル部分がよかったら購入有無に関係なくいいねやブクマする
特にブクマはサンプルだけでも読み返したいものにつけてる
アンケートはツイでも支部でもちゃんと答えてる
いいねブクマの使用方法が569の想定と違うので押さなくても買うことはよくある
569です、お答え頂きありがとうございました
閲覧は回るけど反応がほぼない状態なので諦めていました
もちろんだからといって売れるはずはないのですが
ほんの少しだけでも希望が持てました
>>576 このサークルはイベント出るんだなというメモ代わりにブクマする
購入リスト作るときにブクマ観返して漏れがないか確認してイベント終わったらはずしてる
あと最近だと直前で欠席になった場合サクカ告知記事に追記で情報くることが多いからツイフォローしてない人は特にブクマしとくようにしてる
>>577 >>580 参考になります
参加予定だけだったのでメモ代わりの可能性も考えて
今後は詳細や追加情報も記載しようと思います
ありがとうございました!
>>560です
やはりネタが一番大事ですよね……参考になります
イベントで新刊のついでなら買う、というのなるほどなと思いました
単体ではたしかによっぽど面白いとか超画力じゃなきゃ買わないかも
>>559 そのサークルが好きで本でも読みたい本として持っておきたい時に買う
WEBでいつでも読めるからと言って未来永劫消えないとは限らないしね
あと中身に地雷が無いって分かってるから安心して買えるって人も多いみたい
知らないサークルだったらWEBで確認してすごく好みだったら買うかな
でもWEB再録したらネットの方は消しちゃうサークルもあるし油断できない
サ→買
自家通販でいつもペーパー+手書きのメッセージ(ありがとう一言)をメモサイズの紙や小さい封筒に入れて付けてるのですが、どちらも自己満足で付けてるので毎回挟むのもウザイし困るかなと少し思っています
今回ペーパーのネタがパッと出てこないこともあって一切何も付けないで送ろうと思うのですが、突然なにもなくなったら何か思いますか?
>>586 特に何も思わない
強いて言えばコロナ関係でサークルさん忙しいのかなくらい
悪感情は全くない
>>586 特に何も思わない
587と同じく何か思うとしたら忙しいのかな程度
前に『boost用のイラスト描き上がらなくて発送遅くなります』みたいなサークルに当たったことあるけど、
発送遅くなるならプラスアルファとかしなくていいから発送して欲しいのが本音
なのでネタがなにもないならないでいいと思います
>>586 ペーパーやメッセージカードはないのが普通であったら嬉しいって感じだからなくなってもそうなんだとしか思わないかな
でもこれまで毎回入れてる人で今回だけ急にペーパーだけじゃなくてメッセージカード的なものもなしだったら自分の分だけ入れ忘れられたのかもって勘違いしてちょっと微妙な気持ちになるかもしれない
サー→買い
ブースと他の外部通販サイトで
・ブースだと100円アップ
・匿名配送はどちらもなし
・カード払い・コンビニ払いはどちらもOK
だった場合、ブースと外部サイトどちらを利用しますか?
現在少しでも安くと外部サイト使ってますが
ブースがやっぱり一番人気でまとめて検索もしやすいのかなと思うと
そちらも利用しようかなと考え中です
>>590 どちらにも案内が出てて手間が変わらないなら外部通販サイト使います
でも外部通販サイトがどこかわからないですがいちいち入力するシステムならカードとりにいく手間はぶいてブースで100円払う
ブースはプレミアム入ってると入力一切なくクリックだけで注文できるのでらくなので
ブースの検索機能は役に立たないのであまり使いません
カップリング検索でも出てこなかったり古い物ばかり出てきたり謎の順番だったりする
ブース利用するときは100%ピクシブかツイッターからの誘導なのでブース利用はじめるなら誘導わかりやすくしてくれるとありがたいです
>>586 特に何も思わない
負担でなければ手書きの一言に「ペーパー作ってなくてすみません」とかあると
ああ入れ忘れじゃないんだなとは思う
>>590 大規模イベント合わせでもない限り(特に今はコロナもあるし)
1件ずつ注文して送料払うことになるので
外部サイトがどこかによってはブースで100円上がっても差が出ないので気にしない
どこも検索で出てくれないことはあるので
ツイなり支部なりで宣伝と誘導がっつりしてくれたらどこでもいい
>>590 外部の通販
ブースで100円アップするの謎すぎるし
>>590 使ったことない通販サイトだったらあんまりカード情報入れたくないから
いつも使ってるブースにするかもしれない
>>590 自分は極力外部使いたい
外部通販が虎とかなら通販で付くポイントとかもあるし他の買い物も一緒に出来るから
個人的な話だけどブースはカプABで検索すると確実に逆カプを検索結果に表示してくるからカプ検索とかしないしそれしか選択肢がない時しか使いたくない
>>590 外部通販サイトがとらやフロマならそっち使う
どちらも匿名配送はないってことだけど企業経由の通販に個人情報預けるのと個人に預けるのでは抵抗感が違うので
あと自家発送での梱包費考えてもBOOTHの方が100円高いってのもよくわからないので通販慣れてないと判断して直接のやり取りは避ける
ただ通販使ってる側の感覚としてはBOOTHで検索はしないしとらやフロマの方がまとめ買いしやすいのに590の書き込みになるってことは外部通販サイトはとらでもフロマでもないのかな?
外部通販も自家通販のピコケットです
書店ではありません
ブースだと手数料が一冊ごとにかかるので100円アップになります
こちらの手元に入る金額はほぼ同じです
ピコケットなら使う、使わない、とか特に意見がなければ
どちらの意見もあるので
両方設置しておいてお好きな方でどうぞというのが一番よさそうかな?
と考え中です
ありがとうございました
ピコケットって初めて聞いた
知らないところに新しく登録するの嫌だからboothがいいな
ピコケットちょっとツイート検索してみたら結構使ってる人いたわ
少部数の通販にいいのかな
ピコ通販と言った方が多分通じやすい
書店売りが出来なかったりするジャンルだと結構使ってるとこある
ただ、ピコは少々手続要るけど匿名配送には出来たと思うから継続して使うつもりなら検討してみてもいいかもね
ピコ通販は購入時に手数料10%上乗せされて高いから普通にboothがいい
597が締めたのか締めてないのかわからん
でもこれ以上は続けない方がいいのでは
>>586です
皆さんありがとうございました。
一言添えるか迷いましたが今回は何もつけずに発送することにしました。
サー→買い
本の奥付にフォームをQRで載せようと思うけどそれ飛んだらアンケートみたいになってて「この本を知ったきっかけは?」「どのコマが好きですか?」「次に読みたい話は?」とか事細かに回答求められる(最後に、ご自由にどうぞ!とフリー入力)形式だったらどう思う?
>>604 「アンケートにご協力を」とか書いてあればそのつもりで飛ぶからなんとも思わないし答えられそうであれば回答する
フリー部分が入力必須じゃなければもっとありがたい
何も書いてなかったりよくある「ご感想はこちら」とかだけでその形式だったらちょっと引くし面倒だから答えないで閉じる
>>604 正直めんどくさいから答えないで閉じる
事細かい質問が変にたくさんあると感想クレクレの気持ちも強く感じてしまって引く
フリーフォームのみかチェックボックス+フリーフォームだったら答える
感想送るのって話読み終わってわーっと感情が高ぶったときに勢いで送るから質問文読んでるうちに気持ちがおさまってくる
>>604 なるべくなら答えたいと思うけど、
本来書きたかった感想は絶対に忘れる
>>604 チェックボックスかラジオボタン+感想用の自由記入なら答えるけど全部自由記入なら答えるの面倒で閉じる
全部自由記入にするなら自由記入欄ひとつにして本を知ったきっかけや好きなコマ、次に読みたい話があれば感想と合わせて教えてもらえると嬉しいです程度にしてくれた方が答えやすい部分だけ回答できるからいい
>>604 チェックボックスなら回答はしたい
ただ感想とアンケートは分けてくれると嬉しいのと
回答飛ばせる仕様にしてほしい
>>604 通販会社のアンケートかよ、と思ってしまって正直引く
一から感想考えるより送りやすいだろうけど自分は利用しない
>>604 チェックボックス式でフリーコメント欄が回答必須や
記名やツイッターアカウント等の記載が必須項目でなければ答える
マシュマロだったら簡単な感想送る場合もあるかも
QRコードが載ってたら大抵マシュマロかアンケかSNS自サイトという想像は付くけど
何のアドレスかは明記してほしいです
>>604です
たくさん意見ありがとう
感想苦手な人も誘導で感想書きやすいようにと思ったんだけど項目多いと確かに面倒よね
サー→買い
A5二段組小説同人誌でちょうどいいページ数はどれくらいですか?値段ではなく読みやすいという意味で。
また、WEBで読むときの文字数はどれくらいがちょうどよく感じますか?
>>613 分量よりも中身次第
引き込まれたら分厚くてもさくさく読むし短くても濃い内容なら読み切れる
SS短編集とかでむしろ1ページで終わるやつは世界観わからずにおわるから買わない
webなら最低3000〜4000あると読んだ気がする
メーカーとかで作った画像の文章はしおりつけられないからやめてほしい
>>613 段組みの文字数にもよるけど(スカスカ・ギチギチ等)40〜60Pが初見(支部で事前チェック済)でも買えるページ数かな
文庫やA5でも100P超は自分的神サークルでないと買わない
WEBは最低5000(検索でそれ以下は表示させてない)〜上限は特にない5万でも10万でも読む
最初の1000〜2000字で自分に合うかどうか判断してブラウザバックか読み進めるか決めるから(悩む時は5000間で読む)
メーカー系は一切触らない
>>613 自分は小説ライト側40P本がちょうど良かった
触れた事無い作者が作品紹介の時点で文庫並みの厚さの本は躊躇しちゃう
ツイッターだったらメーカーの方が縦で読めて好き支部だったらメーカーは嫌だけど
webだと短編が好きだから1000〜3000くらいが気楽に読めていいなってなる
名刺メーカーの長さでもうまく関係性魅せてくる人とか好き
自分は2次創作ばかり読んでて世界観やキャラを把握してる状態だから楽しめるというのはあると思うので1次だったらもう少し長い感じになると思う
>>613 一冊にひとつのお話なら40〜50p前後くらいが手に取りやすい
支部は3000〜5000くらいがサクッと読めて好き
1.5万字こえたらすごく好きな話じゃなきゃ読まない
ツイはメーカーならできれば4枚以内、最大8枚(2ツイート)まで
>>613 自分はオフ小説はがっつり読みたいので最低でも60ページくらいは欲しい
値段とか本の重さとか考えなければ上限はない
もちろん話がいいこと前提だけど
オンは短すぎてもつまらないけど長すぎてもスクロールとページ切り替えがだるい
オフは100ページくらいの展開が二転三転できる長さをがっつり読みたい
ただ値段も高くなるから全く知らない書き手の場合は手は伸びないかも
オンだと5000字程度の気軽に読める長さも好き
サークル→買い専
2つあってすみませんがよろしくお願いします
@
ちょっとした落書きとかネタをまとめた本を出すとするなら
ちゃんと印刷所で本にしたものとネットプリントで誰でも
出せるようにするのとどっちがいいですか?
表紙カラーで20ページくらいになる予定です
イベントは複数回参加予定です
A
通販でBoostしてくれた人にお礼したいのですが、
イベントにわざわざ来てくれた人に何もないのも
どうかと思うのでポスカ2種セットなどを用意して
Boostの人にはそのまま付けイベントでは100円で
頒布しようかと思います
この場合、ポスカよりも嬉しいグッズなどがあれば
知りたいです
>>620 落書きやネタまとめとかは手に取らない
きちんと描ききってくれるなら製本してだしてほしい
boostのお礼はなくてもいいけど
ポスカやしおりで嵩張らないものがいい
無配だったおまけペーパーついてるほうがいい
>>620 @ページ数によるかな
ネップリは1枚20円かかるからページ数が多いとちょっと割高に感じちゃう
16ページくらいまでならネップリでもいい
A私もペーパーがいいな
ポスカも好きな絵師さんなら嬉しい
でも売るときに「boostお礼につけたものです」は言わない方がいいと思う
サー→買い
漫画だとB5サイズとA5サイズってどっちが見やすい?18禁が多いからB5が主流だと思うんだけど自分的にA5のほうが圧倒的に描きやすいんだよね
18禁でA5だと物足りないとか感じる?他のサークルの本とサイズ合わないから保管しにくくて買い控えるとかあるかなって
>>623 買い控えはしないけど漫画ならB5が好きです
ストーリー重視や再録で厚めになるならA5でも満足感は損なわれないけど
薄くて小さいとなぜか残念な気持ちになります
>>623 18禁ならB5の方が嬉しいけどA5は買わないと言うわけではない
ただエロは画面割りが細かくなりがちなので紙面が大きいほうが読みやすく感じる
>>623 エロとか関係なく40PまでB5、それ以上はA5かな
正直内容というより絵がサイズに合ってる合ってないとか処理の上手い下手のが気になる
あとB5でずっと2、3コマとかコマ数が少なかったりA5で6コマ以上あったりすると見づらい
>>620 @落書きまとめは二次だとあまり買わない
二次は絵より話が読みたいので
ネタまとめなら印刷所のほうがお金かかっても嬉しい
Aポスカやペーパー、ステッカー、栞など薄くて絵や話が見れる物が嬉しい
でも別になくてもいいです
>>623 A5だから買わないってことはないけど物足りなさはあるかも
他のサークルもA5買うことはあるので並べて困ることはない
>>623 18禁でもストーリー重視とエロ重視で変わるかな
ストーリー重視でエロはあくまでおまけ要素ならA5の方が見やすそうだしエロ重視なら断然B5
エロ重視でA5は個人的にハズレが多い印象あくまで当社比でしかないけど
保管しやすいかどうかで購買意欲はあまり左右されないかな
620です
安価がおかしいと出るので安価なしですみません
ありがとうございます!
すごく参考になりました
無配のペーパーは通販した人全員に付けるのでポスカで何か工夫してみようと思います!
サー→買い
新刊を2冊出す予定で1冊目を脱稿しこれから2冊目の原稿をします
サンプルの掲載と通販の予約のタイミングについて質問させてください
1.サンプルの掲載について
早くできた1冊目を先に掲載するのと1冊目・2冊目同時にアップするのは
どちらがチェックしやすいでしょうか?
2.通販予約について
サンプルと同様に1冊目先行と2冊同時に開始のどちらが購入しやすいですか?
いつもはサンプルのアップと同時に通販予約も開始するのですが
もし1冊目の通販予約を先に始めていて、後から2冊目の予約を始めた場合
どちらも購入する方はバラバラに送料がかかってしまうため悩んでいます
ご意見お聞かせいただけると幸いです
>>630 1.サンプル掲載はできた順に二回やってほしい
2.通販予約は二冊目サンプルのときに同時に開始してほしい
一冊目サンプルに二冊目原稿中で二冊目脱稿したら二冊一緒に通販予約開始しますの一文あったら最高です
この状況になってピクシブ見に行く回数激減したのでサンプルに気づくタイミングはたくさん欲しい
新刊二冊もありがとうございます!
サー → 買い専
100〜200ページの長編漫画(エロメイン)を半年に一本ペースで出しているのですが、今年1月に一冊出したものの予算の都合で次に出せるのは来年になってしまいます
しかし150ページの原稿が夏頃に完成しそうです
この場合好きなサークルだったら
@来年1月に本として出す
A夏に支部に載せる
B夏に支部に載せる+少数印刷して紙で欲しい方はどうぞと通販する
どれが嬉しいでしょうか?本にしたい気持ちと、マイナーで供給が少ないカプなので来年は遠すぎる気がする気持ちで迷っています…
>>632 B
好きなカプなら早くみたい
本にするなら書き下ろしをいくらか入れたらいいとおもう
>>632 予算が厳しいなら支部掲載だけでいいと思うけど、好きサークルさんなら紙で欲しいと思うから出来れば少部数でもいいんで印刷してもらいたい所
少部数でかつ再販なしでも支部に載せたの下げないでいてくれるなら自分は紙の本手に入れられなくても諦めはつく
ただ、完売後もいつまでも再販希望する人が出てきそうでもあるから、そういうのが煩わしいなら支部のみでいいよ
お金の事とかファンの声とか、そういう創作以外の面で削られて描けなくなられる方が嫌だし
>>630 631と同じでサンプルは1冊目を先に上げてその時に
2冊目が出るよ2冊同時に予約できるよって告知してくれるのが一番嬉しい
新刊出るんだーって長くわくわくできるし送料もまとめられる
>>632 好きなサークルなら本音は@なんだけど
今から来年1月は本人が一番つらいんじゃないかと思うので
Bならもし買えなくても諦めがつく
>>632 3が希望
150p一気に掲載は止めてね
25〜30pくらいでキリの良いところで区切った連載にして欲しい
単純にデータが重いので
>>632 長編すごい、お疲れ様です
3がいいな
好きな人のは紙で持ってたいしかつ支部であるなら買えなくても諦めがつきやすい
個人的には150ページ1本で支部に載せてくれる方が好きだけど容量がどうとかはちょっとわからない(気にしたことが無い)
>>632 ですがありがとうございます!今描いているものはBで考え、来年また新しい本も出せるよう原稿続けたいと思います ご意見助かりました
>>631 >>635 630です
サンプルは別々で予約は同時の方法が思いつかなかったのでアドバイスいただけて助かりました
ご回答ありがとうございました
サー→買い
ブースト用のおまけを用意してないのですが
・個別にお礼言う
・全体としてツイで「ブーストくださった方もありがとうございました」とお礼言う
どちらがいいとかありますか(個人として認識されたい・されたくない
おまけがないとどのくらい寂しいというか嫌なものでしょうか?
字書きなのでイラストつけるとかは無理です(小話やペーパーも無理だった
>>640 「個別にお礼」の方がいいけどそれがツイッターなら要らない
同梱物にひとこと書いてあれば特別なことをしてくれなくても充分うれしい
手書きでひとこと書くのが最早特別なら申し訳ない
冊数多いと大変かな
自分は二次をツイッターで見ないのでそうしてくれると助かるけど一般的ではないかも
少額のブーストはよくする
同梱物でブーストに一切ふれられてないとこのサークルさんはブーストが迷惑な人なんだなと判断する
実際迷惑な人もいるみたいだから実際はどうあれ自分としてはそれが判断基準になる
>>640 ブーストはするけど梱包代ぐらいで端数繰り上げになる2〜300円までしかしない派だけど
ツイで発送する時とかに全体に一言ありがとうでいいし購入ありがとうとか全員一律のプリンター印刷でいいから入ってれば十分すぎる
そもそもお礼を貰いたくてブーストしてる訳じゃないからなくて普通
描き下ろしのイラストや漫画、SSなんかの買った(買えた)人しか見られない物の存在をSNSで知るのも嫌なのでそういうのもやるなら無言でやってくれと思ってる
本人が言わなくても買った側がこんなの貰った!とか晒してたりするから目に入るし
>>640 個別でツイ(表)に出さない方がスマートでは
そう言った話されるとブーストしなきゃって暗黙の了解的な圧に感じる人もいる
>>640 別にお礼を期待してブーストしてるわけじゃないので
お礼無くてもなんにも気にしないけど
一言ありがとうございますとかあると書店通販とかと
違った雰囲気味わえて嬉しいかも
サー→買い専
本の頒布価格について質問です
メインジャンルAとサブジャンルBで活動しておりAとBは兼任してる人がサークルも買い専も比較的多いです
Aで3年程前に44Pの小説を400円で頒布しました
Aの他の本は60P500円や120P1000円という価格帯です
今月Bで44Pの小説を500円で頒布予定です
本は全部A5の2段で段組同じです
BはAの半分ほどしか刷りません
ジャンルによって同じサークルでも頒布価格が違うと気になりますか?
>>645 あきらかにB及びBのカプが人いなジャンルならそりゃそうだよなってなるだけ
同じ規模ならなんでだろとはなるけど100円くらいならそもそも気づかない
>>645 数年前から紙の値段が上がってるみたいなのがRTされてきてるし、
印刷代も何か違うんだろうなー、って思っているので
発行日が全く違うなら気にはならない
というかジャンルが違うなら刷る部数も違うだろうし、
他ジャンルのことはわからんから気にしない
>>645 装丁とか印刷所とか違えば印刷費が変わるのは知ってるので
100円くらいなら何か違うんだろうなと思う程度で気にならない
>>645 3年前とは状況もジャンルも違うし100円程度なら全く気にならないない
というかそんな前の本の値段覚えてないというのが正直なところ
サー→買い
男女CPのABで活動しています
発行物もほぼAB、ツイやBOOTHのアイコンやヘッダー、背景等もABなので
BOOTHで注文する場合間違いなくAB者であると認識されていると思っています
1種だけ出している同性のA+C本の注文があったのですが
A絡みのBLもそこそこ人気があり
通販につけているプリントのお礼紙がAB絵のものしかなく、それを使っていいものか迷っています
CP色のない文字だけやA絵だけのお礼紙を用意した方が良いでしょうか
>>650 カプ無し本買ったのにカプイラスト付けられたらすごく不快
これはNLBLGLなんでも関係なく嫌
ABを好きじゃなくてもAB者のカプなしA+C本は買うとかよくあるので
AB本の購入避けたのにABゴリ推しされるようなのは嫌で下手したら本も読まなくなるかも
もしABが公式カプであっても避けた方が無難な気がする
他に文字だけかA単体絵が用意できるならそれがいいし大変だったらなくてもいい
>>650 A+C本だけ買ったんならABに興味ない、下手したら地雷の可能性があるからカプ絵は付けない方がいいと思う
普段違うカプで活動してる人が自カプ本出したら新鮮で買うことよくあるけど
別カプ(その人の本来の活動カプ)要素はペーパーですら見たいと思わない
でもその人用に書き下ろすとかそこまで配慮しなくてもペーパーも何も付けなくても気にしないと思う
>>650 AB本命でACは絶対ありえないけど友情としてA+Cもまあまあ好きとか
AB本を全て購入済みで作者の作品に飢えてA+Cも買ってみたという時なら嬉しいかもしれない
AB本命じゃない(地雷でもない)時だとABの人だから仕方ないとは思うけどゴリ押しのように感じる
AB絵は付けない方がいいに賛成
何もなしでいいと思うけどつけたいなら文字のみでも単体絵でもいいと思う
>>650 AB者が描いたA+C本だと分かって買ってるわけだしAB絵のプリントが入ってても想定内だけど
買った人がABに興味があるかは分からないし最悪捨てられる可能性もあるなと思う
無理に入れなくてもいいのでは
>>650です
率直なご意見ありがとうございました
布教の意味で付けるつもりは全くないのですが
CPなしの絵がすぐ用意できないのでどうしようかと思ってのことでしたが
文字のみでも気にしないとのことだったのでそうします
>>646-649 645です
ご回答ありがとうございます
気にならないということで安心しました
原稿書いていたら50P近い本になりそうなので500円で頒布したいと思います
買い→サー
web再録(オフ本→オン)する大きな理由は何でしょうか?
浮かぶのは
・オフで思っていたより冊数が出なかった(もっとたくさんの人に読んで欲しい?)
・オンの評価や感想が欲しい
・ジャンル移動前
くらいです
web再録されると今後の本を買うのをためらってしまうのですが、どうしてweb再録するのか、オフ本買った人のことはどう思ってるのか知りたいです
>>657 自分はジャンル柄書店売り出来ずマイナーなので少部数で大体は再販なし再録集出す予定もないから、ジャンル移動はしないしまだ活動する気はあるよって告知代わり
ただ、お金出して買った人の事は意識はしてるので、基本期間限定でしか公開はしてない
自分の場合はちょっと特殊で、先にネットで上げてるもの(だけでも完結はしてる)に書き下ろしを加えたものを本にしたのを、完売後書き下ろし部分も含めて全文を掲載してるんで、完全書き下ろしのものはオンで再録はしていない
>>657 買ってくれた人に申し訳ない気持ちがあって、今までずっとやったことがなかったけど
自CPキャラに動きがあったとき、これを機に自CPが増えてほしいという気持ちで完売済の1冊目だけ公開
(それなりに人気キャラだけど逆CPのが多い)
自分も同じく期間限定
公開した際に通販の注文がぐっと増えたので
試しに1冊読んでみないと分からない、って人は結構いるんじゃないかと思った
でも我儘ながら、新規の人にはきっかけになってほしいけど
普段からお金出してまでは自CP本買わないって層に喜ばれても
微妙な気持ちになることが分かったのでもうしない
>>657 装丁などの関係で再販ができない完売済みの本に、しばらくの間継続的に再販希望の要望をもらっていたのでweb再録した
その本はこちらの事情で印刷数を少なくしてしまったので申し訳ない気持ちもあった
買ってくれた人のことを考えて完売から一年以上経った推しカプの記念日に期間限定での公開
基本的にはweb再録しない、再販可能なものは再販する主義でやってて例外対応だから参考にならなかったらごめん
>>657 基本やらないけど一度だけしたことがあって
その時はカプに関連する記念日に何も創作出来なくてあげるものがなかったから
完売後1年以上経った本を期間限定で再録した
自分が購入したものでも完売してから1年くらい経ってたら再録されてることに何とも思わないから
購入してくれた人に申し訳ないとまでは思わない
>>657 基本的にはweb再録はしないけれど、わたしも↑でみなさん言われてるように自ジャンルで祭りがあったときに発行後2年以上経ってる本を再録した
発行部数もめちゃくちゃ少なかったから唯一これだけ
他の本はやはり買ってくださった方に申し訳ないからやらない
サ→買い
そんなにツイートしない描き手が3ヶ月に一度くらいのペースで褒めてマロ募集しているのはどう思いますか?
サー→買い
興味のあるサークルが新刊なしでイベントに参加したら足を運びますか?
コロナ禍でイベント参加せず通販のみで活動しているのですが
ワクチンが広まって落ち着いたらまたイベントに出たいと思っています
ただ新刊が出せそうになく既刊のみの参加になりそうです
新刊がないとやはりスルー対象でしょうか
>>663 そのくらいなら気にならないしツイートが少なくても本出してたりすれば逆に感想送ってみるかって気持ちになる
>>664 地方住みで正直イベントの楽しさよりコロナに罹る怖さの方が上なので通販あるなら新刊あるなしに関わらず行かない
ワクチン打ってもしばらく様子を見ると思う
>>664 今のご時世イベント行くのにリスク高いしのそもそも1サークルのためにイベントは行かないオンリーやプチがあるならギリ行くかどうかくらい
新刊既刊も通販あるならなおさら寄らないかな
今年はイベント行くこと自体厳しい
>>664 既刊持ってたら行かない
持ってなくても通販してるならそのサークルのためだけにはイベント出ないかな
657です
大きいジャンルではないので買った本の感想は基本的に全員送りしているんですが
最近期間限定再録が多いので何か追加のアクションが必要なのか悩んでいました
特に公式に動きがあったわけではないのでタイミングがよくわかりませんが
回答くださった方ありがとうございました
>>664 都内在住で通販は送料が高く感じてしまうのでできるだけイベントでまとめて購入したい
3月にイベント行ったときに宣言中に通販だけで出た本を再販して持ってきてくれたサークル多くてありがたかった
664の熱心なファンは通販で持ってるから行く意味ないけど、
通販するほどではないライト層(他ジャンルメインの人とか)や新規は既刊のみでも手に取る機会になる
>>663 作品を上げたり本を出しているor新刊を出す予定であれば、感想送りやすい、送ってみようと思う
作品出してないのに落ち込んでるので褒めてだとうぜえなってリムる
>>663 ツイート少なくてもオフや支部でバリバリやってる人もいるので
ツイート頻度はあんまり問題じゃない
その3ヶ月の間に一切他のツイートがなかったら
固定ツイにしておけばいいのにと思うだけ
>>664 職業柄イベントのある県に当分行けないので
ワクチン打っても通販でしか買わない期間が続く
ただ通販は告知ツイートが表示されなかったことによる買い逃しが結構あるので
いつか行けるようになった時に持ってない既刊があったら行くと思う
>>663 そのツイートに作品が含まれてるなら作品もないのに何のマロが欲しいんだろとスルーする
文字ツイートはほとんどしないが作品は週1〜2あげてるなら感想送ってみようかなと思う
サークル→買い専
買った本が面白くなかった・期待してたのと違ったなどの理由で中古屋に売るとなった場合
買ってからどのくらいの期間で売りますか?
※それぞれに読める様になるまでの期間の差があるかとは思いますが平均的にこのくらいで売る事が多いと感じる日数で構いません
>>673 つまらないなと思ったら即日
10年20年続いてるようなジャンルでもない限り時間がたつと買取価格がさがるから
>>673 流行とはあまり関係ないジャンルにいるから、674のように売る時期は意識してなくて
ハズレ本が溜まったらまとめて売る
>>673 地方民で同人誌は全部郵送買取なので
売る箱によけておいていっぱいになったら送るという感じ
自分で処分したくないだけで買取価格のことは何も考えてないので
時期は気にしたことがない
売る判断をいつするかという話なら即日〜大掃除が必要になった時までまちまち
サー→買い
漫画本をBOOTHで通販する際、送料が高いと感じる頒布価格はいくらぐらいですか?
100円や200円の本と1000円の本では送料手数料で別に発生する約500円の印象が
違うのではと感じています
印刷所応援も込めてなるべく本を出したいのですが
買ってくださる方に送料をあまり負担に感じてもらいたくなく
ページ数の目安にしたいので教えてもらえると助かります
>>677 200円未満から高いと感じる
ただ、首都圏在住ではないのでイベント行くことを思えば匿名配送の370円くらいなら高いとは思わない
>>677 500円くらいだと本の値段より冊数で考えちゃう
1冊だと躊躇◯冊合計1000円以上だったら買うみたいな
匿名配送だったら500以下それ以下の送料だったら同額以下が高いって感じる
678を見て首都圏住みでイベ自体は情勢収まれば気軽に行ける距離だから送料割と考えるかもって思ったわ
>>677 100円の本に匿名配送370円はちょっと高いなと感じる
首都圏住みでも事情でイベント参加が厳しいので通販してもらえるだけありがたいけど
同ジャンル同カプなら100〜200円の本をバラバラに出すよりはまとめて
頒布価格>送料の1冊の方が嬉しいです
>>677 300円くらいかな
送料のほうが高いと負担に感じるのと匿名配送はなくても構わないので
>>677 首都圏住だから送料はシビアに見てしまうな
本代500円以下は送料出してまで買わない送料手数料が高いと思ってしまう
漫画30P以上小説60P以上で本代600円以上+送料手数料から買うかどうか検討する
>>677です
ご回答ありがとうございました!
ざっくりまとめて送料以下の価格の本は送料が高く感じるという印象ですね
あとは冊数より1冊の量、または一度にまとめ買いできればというのも参考になりました
諸事情で配送方法は変えられないのですが
手に取りやすいボリュームのものを出せるようにがんばります!
>>664です
回答ありがとうございました
やはり今年はイベント参加へのハードルは高いですよね
通販の告知をしっかりしたいと思います
サー→買い
とらの再販希望ボタンを押す時は再販があったら確実に買えるようにアラート設定したりしますか?
数の目安にしたいんですが元に刷った数より多く押されていてさすがに多すぎないか?って不安になっています
どのくらいの気持ちで押しているのか教えてほしいです
ツイをやっていないので再販の告知が届きにくい環境なのも不安です
>>685 アラート設定する
自分は再販ボタンは何度も押すので数は鵜呑みにしない方がいいよ
本気で再販するつもりなら虎の再販チャレンジ使った方がいいよ
再販ボタン何度も押すのは迷惑行為じゃない?
その本が欲しい気持ちはわかるけど作家さんはそれを目安に再販するんだからそれで売れなくて赤字になったり落ち込んで筆折ったらもうその人の本読めなくなるよ…
>>685 アラート設定しない
通販サイトは目的のものがあった時に見るくらいなのでその時在庫切れで気になるものがあったらついでに押す程度の感覚
再版されても気付かないけど次通販サイト見る時に在庫あったら買うかもしれないし買わないかもしれない
>>685 自分が押すのは在庫あったら買いたかったなという本
アラートは自分が欲しい度合いでしたりしなかったり
買うか買わないかも再販時の懐事情や気分に左右される
再販してくれるまで毎日押すとか言っている人を見たことがあるので数はあまりあてにしない方がいいと思う
ただリクエストされてるということはあなたの本を欲しい人は間違いなくいるので無理のない範囲で再販してくれるとありがたいです
>>685 毎回瞬殺ってサークル以外アラート設定はしない
何回も押す行為についてだけど、以前ツイか5chか忘れたけど
再販ボタンは押したからといって直接サークルには届かない
再販ボタンの回数を虎運営が見て、必要そうなら虎からサークルに再販お願いって知らせが来る
そのときも再販ボタンが何回押されたかは分からない(虎からこのくらい納品してというのだけ)
サークル側としても再販ボタン押された回数知りたい
みたいな書き込み見て、数回押された程度じゃ虎運営が動かない可能性高いし何回か押してた
そのへんのことは回線からは分からないからとりあえず欲しいという主張って感じ
通販瞬殺で再販ボタン大量なら信憑性あるだろうけど
1〜2週間とか普通に通販できる状態だったならあんま鵜呑みにしない方がいいんじゃない
>>685 アラート設定してるけど毎日サイトに張り付いてるわけではないので
再版されてもまた買えなかったことがある
でもこのあたりはツイッターで告知があるかないかで変わってくるだろうし
欲しくない本には押さないので再版してもらえたら嬉しい
買い→サー
原作を読んでないことが明らかな相互からの感想ってどんな印象ですか?
サークルさんのメインジャンルでの相互でメイン本の感想はよく送っており
ツイからイベントまで顔のわかる付き合いですが
サブでの創作や活動に反応したことは一度もありません
今回作家買いで初めてサブジャンル本を買ったら
原作がわからないなりにとても萌えたのでそのことを伝えたいのですが
よく「原作知らないけど〇さんの話は好きです!」系コメントは萎えると見かけたので迷っています
どんな言葉を選んでも相手に「原作知らないけど〜」なのが丸わかりだと
微妙な気持ちになりますか?義理買いに思われたりするでしょうか
>>692 原作がわからないのになぜ萌えられるのか私にはちょっと理解できないのでピントがずれた答えになるかもですが
これをきっかけに原作を読んでみますという記述がなければ
どんなに美辞麗句の感想をいただいても義理買いと判断すると思います
>>692 微妙な気持ちになることもあるし気にならないこともあるし相手との関係性でも全然変わる
これまでサブに反応無かったなら義理買いとは思わない
相互なら感想もらったら原作の話通じるんだと話ふっちゃいそうだから感想伝えるならその時に原作未読なのは伝えた方がいい
原作知らないけど面白かったです系感想の何が嫌かと言うと
原作が至高なのに二次創作(者)を褒められても微妙・原作に興味がないと言われているようで不快・未読勢よりも同じものが好きな同志に読んでほしい・未読で同人に手を出す人が嫌い
あたりがよく聞く
原作布教に繋がるなら嬉しいとか光栄とかも聞くけどこれ単体では作者を喜ばせる感想ではない気がする
どうしても伝えたいなら「元々原作に興味があり、好きな〇〇さんの本が面白くて原作購入をしようと思ってる」と社交辞令でも言ったほうがいいんじゃないかな
>>692 自分なら即ブロ
原作に萌えた同士と萌えを共有したり発展させたりしたいと言う気持ちで二次やってるので
作家買いとか書き手でジャンル知らずに二次読む人とか本当に無理
ただ二次作品を公開したらどんな人に読まれるかについてはこちらが選べるものではないと思ってるので
ただ読むだけでこちらにそれ(原作知らない)が分からない限りは何も言わないけど
こちらに接触してくる人はバンバンブロックしてる
>>692 「よかった」や「最高に面白かった」などの
尊すぎて語彙力失いました系の感想ならバレないから問題ないと思うけど
そもそも原作読んでないのに二次創作に手を出すということ自体
あまり好ましくないし自分も好きじゃないから
距離を置かれたくなければ何も言わないのがいい
>>692 普通に嬉しいよ
原作知らない人でも楽しめる内容のが描けてたんだなーって思う
それで原作に興味持ってもらえるきっかけになれたなら余計に嬉しい
読みたいものを読みたい時に読んでいいんだし楽しみ方は人それぞれ自由だから
偏った過激思想の人たちは無視しといて大丈夫だよ
>>692 顔のわかる付き合いなら嬉しい
原作に興味もちましたって言って貰えたら凄く嬉しい
>>690 最近設定が変わって再販ボタン押された数は直接わかるようになったからもうやめた方がいいよ
>>685です
ボタンを何回も押すのは少数派かと思っていたので参考になりました
在庫が切れるまでの期間など踏まえてもう一度考えてみます
ありがとうございました!
>>692 知らないのに読んでくれて肯定的な感想もらえたら嬉しい
でも、もし原作履修するつもりがなかったらそれは伝わらないようにしてほしい
>>692 自分なら原作を読んだ後に感想送る。
「〇〇さんの本が読みたくて原作を読んでみました。そのあと〇〇さんの本を買って〜」って順番を変更して感想送るかな
>>673 です
参考になりましたありがとうございました
>>692 これから原作を履修するの一言があればめちゃくちゃ嬉しい
特に無かったらそこまででも無かったかなと思いつつも嬉しい
>>692です
レスありがとうございました
人によって温度差が結構あるようですね
即ブロする感じの方ではありませんが知らず気を悪くさせたら申し訳ないので
サブ本に関してはマシュマロから匿名で送ろうと思います!
サー→買い
ツイにメーカーで上げたSSをベースにした話を本にするのをどう思いますか?
>>706 別に気にならない
そういう事やってる人ときどき見かける
サー→買い
BOOTHで自家通販を利用する際の質問です
1. 在庫は最低どれくらいの期間もたせてあると買いやすいでしょうか?
2. boostのお礼として同梱されていると嬉しいものはありますか?
よろしくお願いします
>>708 1、このご時世だしあんまり長く持たせてくれって言えないけど三日くらい猶予があったらありがたいなって思う
2、ペーパーか絵が好きな人ならポスカとかかな次回作の予告みたいなのも嬉しい
>>706 ときどき見かけるので気にならない
>>708 1. 3日くらいあると助かる
2. ペーパーかポスカか小説なら栞あたり
でもなくても気にしない
サー→買い
続きもので1冊目を持っていなくて既に完売済のとき、「一応続きものですが1冊目を見ていなくても2冊目単体で読めます」という内容の2冊目を買いますか?
>>709-710 在庫は3日くらいでも良いとのことで安心しました
また余裕がある時はお礼の紙ものを用意したいと思います
ご回答いただきありがとうございました
>>711 買ったことはある
1冊目も欲しかったのに買い逃していた本や1冊目を支部への再録で読んで良かった本、カプにはまりたてで飢えてる頃の本は買いがち
>>711 よほど興味ある内容や読みたいカプだったら買う(買ったことがある)
あとは続き物でも連作短編式だったら買う気になるかも
>>711 買わない
経験上再販や再録されることが多いのでそのときにまとめて買う
>>711 内容が面白そうで単体で楽しめそうだったら買う
まとめて再録本出しそうなところだったら様子見する
>>711 マイナーかはまりたてで飢えてる時は買う
そうでない時はなるべく買いたくない
前の話が読めないことはそれほど気にならないけど
2を買ってから間もなく1+2で再版されたことが何度かあって悲しくなったから
>>707>>710
遅くなりましたが706です
気にならないとのことで安心しました、回答ありがとうございました!
>>711 買わない
そのサークルさんの言葉は申し訳ないけど信じてない
本当に前作の情報なくても問題なく読めるならその注意書そのものがいらなくない?と思う
711だけどありがとう参考になった
ストーリーものじゃなくて短編ギャグ集みたいな感じだから1冊目よりは減らして様子見てみることにする
サー→買い
BOOTHのお礼メッセージorペーパーについて
お礼+イラストに加えて次回のイベント参加など今後のサークル情報について書いてあったらどう感じますか?
(いるorいらない等)
>>722 すごくうれしい
全サークルにやってほしいくらい
>>722 とても嬉しい
眺めて幸せになれる時間が増える
>>722 いらない
コロナ禍出でドタキャンするサークル多すぎて出る出る詐欺されてる気分になる
ドタキャンだの詐欺だのこの状況下でよくそういう悪意ある言い回し出来るな
>>722 嬉しいとかの前に次回イベントとかの活動状況はツイとかプロフとか
もっと広く分かりやすく告知してほしいってのを先に思いそう
ネットで告知済みなら特にいらないし無いならなんでお礼ペーパー限定なんだろと思う
722の今後のイベント参加ってオンラインイベントかもしれないのにね
オンイベにしてもジャンル変わって出なかったり新刊落とすかも知れないじゃん
事前告知は達成できなかった時点でマイナス評価になるんだから、正直いってやるメリットがないというか
そもそもどう思うか聞かれたから答えただけんだが
>>726,728,729
邪魔なので絡みでやって
サー→買い
サークルが新刊告知の際に○○を頑張って描いたので見てもらえると嬉しいですといった内容に言及することについてどう思いますか?
内容といってもストーリーではなく海の作画を頑張ったとかそういうものです
感想を伝えやすくなったりする、サンプルで出ている以外のことには触れないで欲しいなどありましたら聞かせてください
>>731 特になんとも思わないけど背景とかそんなに見てないのでカプのやりとり楽しんで描きました!とかの方が楽しみ度あがるかも
>>731 ○○が性癖だったら楽しみだな〜となることもあるけど作画言われても特になんとも思わないです
作画でもキャラの照れ顔とかならかわいい系かな?となると思う
>>731 そうなんだーって思うだけ
ただこの例だと海頑張って描いたからからなんなの?ってなる
海の画集を出すならわかるけど
>>731 ごめん、絵を描かないから絵の技術的な面の感想を募集されてる気がして自分は感想言いづらいというかお呼びじゃなさそうだと思う
何ていうかそこはかとなく一見さんお断り臭を感じるから買っても何か言うのは控えそう
カプの描写やシチュなら絵を描いてなくても言えるとはいえそれは求めてなさそうに感じる
>>731 エロの作画を頑張りましたとかキスシーンが美しく見えるように背景の描きこみ頑張りましたとかなら
ほほう〜読むの楽しみだなって素直に思う
でも完全に作者の自己満足な部分やいらない薀蓄語られてたらいらねって思う
>>731 キャラやカプにしか興味ないので
「今回はAの泣き顔に力いれました!」「ハグシーンが難しかった」とかあれば
そこを注視しようかなぐらいは思うけど
海だとなにも思わない〜特にキャラ見て欲しくないのかな?と言う感じ
少なくともプラスにはならない
ただそもそも自作について語る人があまり好きではないので厳しめ意見かも
>>731 自分が読んだ時にそこに刺さらなかったらごめんなさいってなるから人物だろうが背景だろうがその言い方はあんまり好きじゃないかもです。
ただ普段ツイートで背景頑張った…とか進捗みたいな感じで書いてあると読む時気にする
あらためて呼びかけられるより普段呟いてる方が好きって感じかな?
>>731 多分気に留めないというか忘れる
もし見てほしいならその部分サンプルかTwitterにあげて
キャラじゃないけどこのコマ頑張りました!上手く描けました!とかの方がいいねで反応するかも
731です
ありがとうございます
描き手と買い専だと見る部分、重要視する部分がかなり違うんですね
キャラはもちろん一番に力を入れて描いてるのですがストーリーを引き立てるための背景も頑張ったので見て欲しいという気持ちがありました
アピールしたい場合はツイなどでコマを切り取って載せたいと思います
サ→買
自家通販のおまけで一年前に出して既に完売した本の豆本をつけようかと考えております。
豆本は試し刷り感覚で少部数しか刷っておらず全員には行渡らないので告知はせず先着順で
お付けしようかと思います。
そこで質問ですが過去に出した本の豆本を告知なしにおまけに同封されるのはご迷惑でしょうか?
また先着順で全員に行渡らないのであれば付けない方がいいでしょうか?
>>742 先着だと先に買った人が豆本入ってた!ってバラしたとして貰えなかった人が
私のには入ってなかった…ってガッカリするかもしれないし
もしかして入れ忘れたのかなって問い合わせしてくるかもしれないけど
その時にどんな説明しても貰えなかった人はなんかガッカリした気持ちになると思う
たとえ豆本が欲しいわけじゃなくても知ってしまった以上は自分だけ貰えなかったて気持ちが残ると思うので
どうしても豆本あげたいならブーストしてくれた人だけにこっそりあげるのがいいんじゃないでしょうか
ブーストのお礼ならたとえ知っても先着よりは諦めつくと思うしブースでの通販じゃなかったらごめんだけど
>>742 過去に出した本を持ってたら、持ってない人に渡れば良かったなぁと思うかも
(サイズ違いの物を貰っても持て余してしまうし)
先着順自体に異論はないので、boothとかであれば
バージョン違い機能使ってノベルティあり・なしを選べたら嬉しいかなぁ
告知しないってのとは反してしまうけれど
>>742 保管に困るので豆本いらない
同じもの持ってたらしつこくて申し訳ないけど捨てるかな
それよりも一枚ぺらでいいからペーパーとかのほうが嬉しい
>>742 豆本はもらっても置き場に困るかも
普通に豆本ありなしで商品ページわける?とか欲しい人に行く形にしてくれたほうがいい
>>742 本とかペーパーとかのおまけは嬉しい派なんだけど正直豆本はいらない
豆本って本じゃなくて豆本って言うその形態(小ささ、かわいさ、手作り感)を楽しむものって印象で本よりグッズに感覚が近い
希望してないのにもらっても捨てちゃうし欲しい人の手元に行って欲しいし
先着順は良いと思うんだけどいるいらないを選択できるようにしてもらえるとありがたい
>>742 ペーパーや冊子以外のおまけは正直捨ててしまう
個人的に保存しにくい豆本は捨てることになるおまけ
折角少数のおまけなんだし欲しい人の元へ行ってほしいからおまけの有無を選択できると有難い
>>742 変形本と同じで保管に困るので迷惑かもしれない
でも自分がその本持ってなくて、読もうと思えば読めるサイズなら嬉しいかも
あとはイラスト本みたいなデザイン重視のものならグッズとして嬉しいかも
>>742 既に持ってたら持て余してしまうし
欲しがってる人がいたら申し訳ないと思う
在庫整理したら○冊でできましたとか
乱丁交換用の数冊を頒布しますとかあるから普通に○冊しかないのですが〜と通販ページに載せていいと思う
単品可か新刊セットのみでもどちらでもいいので
742です
ありがとうございます
豆本はペーパーや小冊子等と違いグッズ感覚というのは自分では思い至らなかったのでご意見頂けて助かりました
皆様のご意見を参考に告知なしの先着順にはせずおまけ付きと通常のとで選んで頂ける形で配布出来る様にしようと思います
ご意見下さった皆様本当にありがとうございました
買い専→サークル
質問です
感想を貰えるとして
サイトの拍手やマシュマロなどの匿名
支部やTwitterなどのアカウント名有り
どちらの方がお好きでしょうか
読者個人を認識してしまうと創作の邪魔になるかもしれないと案じてこれまで感想を送らずに来ました
ですがTwitterやスレを読んでいると感想がモチベーションになっている方々が多いように見受けられたので最近になって感動した作品や好きな作家さんにTwitterや拍手等に収まる字数で感想を送るようにし始めました
人それぞれかもしれないのですが
感想は匿名のほうが有難いのか個人垢がわかる方が良いのか
もしよろしければご意見お聞かせ願えますでしょうか
長々とすみません
>>752 買い専からならどっちでも嬉しい
というかぶっちゃけ名前入ってても個人として認識できない
創作者からだと名前入ってるとこっちからも感想送らなきゃいけないかなと身構えてしまうから匿名が嬉しい
でも神からだと名前入っててほしい
>>752 どっちでも嬉しいけど記名で感想送る方がハードル高いと思ってるから比較するなら記名かな
でも長い感想はマロの方が読みやすいので
感想の長さや752が個人として認識されても構わないかどうかで決めたらいいと思うよ
私はそこまでフォロワー多くないからよく感想送ってくれる買い専は認識してる
感想がモチベになるのはあんまり意見割れないけど
記名匿名はわりと割れる気がする
>>752 感想に限らないけど匿名が苦手なので匿名ツール置いてない
でも感想はとてもうれしいのでいただけるならこちらにとツイッターや奥付で誘導してる
これは本当に人それぞれだから感想送りたいサークルのホームざっくり見て判断すればいいんじゃないかな
>>752 どっちも好きだけど匿名かな
お互い気楽かと思って匿名ツール使ってるけど嬉しい感想くれる人の名前は知りたくなる
割合としては半数超えてるので記名欄作ろうかとも思うけど後々その人からの感想を期待するようになったりしてしまうかもしれないのでやっぱり匿名がいいかなと思ってる
マイナーでやってるので読み手も認知できてしまうので
作者が匿名ツール置いてるなら匿名が無難じゃないかな
>>752 です
皆さま率直なご意見を下さりありがとうございました
作者様によって色々なのだと感じました
ホームやプロフィールなどを確認して相手の方に合わせた方法で柔軟に感想を伝えて行こうと思います
なかなか買い専からはわからない気持ちの部分もあり悩んでおりましたのでとても参考になりました
忌憚のないご意見をお寄せ頂き重ねてお礼申し上げます
サークル→買い専
同人誌の無配についてです
元々SNSの反応された数だけ系のタグで描いていた漫画に+続きを描いて無配しようと考えてましたが本文ページ20Pを超えます(既にweb掲載10P+続き10P〜)
オンデマンドで表紙本文モノクロで刷るつもりなのですが、
あまりページ数が多いと他のサークルに迷惑がかかる可能性があると知って100円くらいにした方がいいのか悩んでいます
しかし前述の通り、元々はタグ始まりなのでお金を取っていいものかわかりません
どうするのがマナー的に一番良いのでしょうか?
>>758 マナーとして問うなら海鮮よりサークルなのでは…
欲しければ高くても買うし欲しくなければ無料でもいらない
758の本を無料でもらったからといって隣のサークルの20ページの本を欲しいけど無料じゃないから買わないなんてことはないし
でもタグ始まりだから無配にしなきゃなんてルールもない
自分の好きなようにすればいいと思う
>>758 昨今はwebにのせたのを印刷して本にしてる再録も多いのでお金とっても特に問題無いと思うし説明して200円とって全然問題ないと思う
無料にしたいなら書き下ろし部分はあとでwebにのせて本を買ってくれた人のおまけとかの方がいいかも
>>758 タグ始まりかどうかは気にしない
無配貰うために好みでない新刊買うのも気が引けるし
製本された無配だけも貰いづらい
100円くらい取ってくれた方がいい
>>758 送料+最低100円〜でも取ってもらった方が買う側としては気楽
タグきっかけやweb掲載済みの再録でも好きなかき手さんなら関係なく買う
過去に同じようなページ数条件で送料のみ負担の無配本申し込んだ時は
完全無償なのも気が引けて結局boostで上乗せした
758です
無配だと逆に気を遣わせてしまうかもしれないんですね
100円程度で考えてみます
相談できて良かったです、ありがとうございます
サークル→買い専
支部に上げていた漫画をまとめて再録本にしようと思っています(100p予定)が
書き下ろしの率はどれくらいだと不快感が無いでしょうか
20p以上描き下ろそうかなと思っていましたが、再録買わない派の人からすると
オマケ分が見たい為に買うことになるかなと躊躇っています
オマケの感覚なのでWEBに再録予定はありませんので、それも踏まえた上で
ご回答よろしくお願い致します
>>764 書き下ろしで買う買わないの判断にはならないです
買わないサークルの再録本に書き下ろしあろうと買わないし買うサークルは書き下ろしなくても買う
なので書き下ろしあればあるほどうれしい
>>764 再録本は書き下ろしがなくても紙で持っておきたいくらい気に入ってる本だけ買う
書き下ろしがどれだけ少なかろうが入ってると気に入らない、不快だって人はいるだろうが、そういう人はそもそも買うつもりがそんなにない気もする
要は続きは映画館で方式(金を取る事)自体が気に入らないってる事だから
自分は紙の本として欲しくないなら書き下ろしでない部分見て既にスルーしてるだろうし書き下ろしがどれだけあっても正直どうでもいい
ので好きなだけ足せばいいと思うし、別になくても構わない
>>764 よく書き下ろしの有無で買う判断をしてる
分厚い本でおまけ数ページのために買うのかって悩むことがあるけど
本編100p書き下ろし20pくらいのはたぶん買うし嬉しい
比率が半分以上となるとオン作品では未完だったのか完全版商法かとか思うかもしれないけど
オフ情報に気づく・チェックしてるってことは好きな作品ではあるので多い分にはいいと思う
>>764 描き下ろしのページ数が不快感に繋がるということはない
不快なのは支部の作品がきちんと完結してなくて
オチが再録描き下ろしを見ないとわからない場合なので
WEBで最後まで読めて描き下ろしがオマケや後日談なら何ページあっても不快ではない
紙で欲しい本は描き下ろしがなくても買うしたくさんあると嬉しい
WEBでいいかなと思えば描き下ろしがどれだけあっても買わない
764です
ご回答有難うございました!
自分も再録本は欲しい人のはオマケが無くても買うし
あったら嬉しいだけという方だったのですが、他の方の意見が聞けて助かりました
予定通りに書き下ろし込みで進めようと思います、有難うございました
締めさせて頂きます
買い→サー
ジャンル掛け持ち、またはほぼ移動しているサークルさんに質問です
Aジャンルの更新はあまりなくBジャンルの方に明らかに熱量が傾いてる状態の時に
Aジャンルのイベント参加予定を聞かれたら正直ウザイですか?
>>770 そこまで明らかにBに行ってる状態が分かる状況なら
逆に何で聞きたいのかが意味不明すぎるから怖いかな
Aから離れることをわざわざ明言させたいのって嫌がらせなんじゃないかと思う
>>770 匿名ツールならちょっと言い方悪いけどいいように使わせて貰えてありがたいかも
全然まだ活動する気持ちあるならそう答えるし正直もう移動するつもりだったらそんな雰囲気出す
ツイのDMとかだと答えにくくて気まずい
>>770 既刊の在庫ある時ならまだ参加する可能性あるからウザくはない
既刊の在庫なくて最後の新刊から一年とか経ってたら面倒かな
770ですありがとうございました
嫌がらせの意図は全くなくそのサークルのAジャンルが好きでまだ活動する予定があるのか知りたかったので悩んでました
ダメ元でマシュマロで聞いてみる事にします
サー→買い
エアプ二次創作は嫌いですか?気にしませんか?
自分は創作側として嫌っているのですが買い専の方はどうなのか気になりました
>>775 買い専だけど自分は元々の作品が好きで二次も見たり本を買ったりするのでエアプ二次創作は嫌い
>>775 はっきり言って嫌悪感しかない
Twitterでも支部でも即ブロックレベルで嫌い
>>775 嫌い
作品が好みでも判明した時点でミュートかブロックするし本も買わなくなる
>>775 嫌いだけど買い専にもエアプは存在する
私は知らない原作の二次を探さないし前ジャンルで好きだった人でも興味ないけど
作家が好きで追ってる人はその人の創作だから好きなんであって原作には興味ないだろうし
二次創作きっかけで嵌った人は推しカプの恋愛が見られない原作はかったるいって感じる人もいる
そういう人は原作自体が好きなわけじゃないから創作側がエアプでも気にしないと思う
原作プレイ済みでエアプ容認派もいないことはないんだろうけど少数派だと思いたい
775です
同人板でエアプが嫌われる流れはよくありますが、もしかして叩きレスは創作者に偏るのかな?と思い聞いてみました
ここで割合まではわかりませんが極端に偏っていることもなさそうですかね
買い専にもエアプが居るというのはハッとしました言われてみればそれはそうですね
回答ありがとうございました
サークル→買い
たとえとして原作が剣と魔法で戦うファンタジーだった場合
@原作軸で戦闘シーンあり
Aパロディー(現パロ、裏垢などの風俗、原型を留めないパロ、にょたなど)
のどちらがより読みたいですか?
@の原作軸の小説を書いているのですがカプ界隈ではほとんど見かけません
オフの売れ行きは分からないのですが支部やツイはAの方が人気です
新刊をAで出してほしいと言われて挑戦するかどうか悩んでいます
いつもと違う作風だと買わない対象になるでしょうか?
>>781 原作添いだと世界観の制約が入るので
萌えをインスタントに補給できる現パロは人気がある
ポイントは絡みや萌え部分が増加しやすいところなので
サンプルで萌えると思ったら大喜びで買います
基本的に自分は1が好きでそちらをメインに買うので
2は予算が余ったら、もしくは好きな作家が書いたらですが
逆という人も多いかと思われます
>>781 パロの程度によるけど2
1は原作があれば満足だし例えかもしれないけど素人の書く戦闘シーンで良かったことないんだよな
よほど上手ければ1がいいけど素人が書くもんなら2が軽くてちょうどいいな特に小説なら
>>781 @が好き
でも戦闘シーンよりカプ描写に力入れてくれた方が嬉しいかな
Aはエアプとか原作よく知らないライト層でも気軽に読めるからSNSでは人気あるように見えるんだと思う
パロ書きたいならやってみたらいいと思うけど人気が欲しいからって書きたくない物を無理やってると
のちのち辛くなってくると思うし自分が本当に書きたい物を書けばいいと思うよ
>>781 ジャンルによって違う
二次は幸せなカプが読みたくて買うので原作で幸せなら原作軸がいいしパロじゃないと幸せになれないならパロがいい
パロでもキャラが原型をとどめないものは好きじゃないです
781さんが書きたいネタの中に@もAもあってAを選ぶならいいけど書きたくないのを無理に書いても読む方もこまってしまう
>>781 パロ嫌いだから@一択だけど創作しているのがカプものなんだよね?だったら戦闘はいらない
さらっとならまあいいけどガッツリはいらない
それは原作で十分だし、99%原作の劣化にしかならないし、見たいのはカプ描写だし
ツイ支部中心層とオフ買う層では求めているのが違うことがあると思うので
オンで受けてもオフで受けるとは限らない
>>781 その二つならパロディに興味がないので@が読みたい
でもアクションがある小説は商業でもほとんど読んだことがない(好きじゃない)ので
二次小説で戦闘シーン読んで楽しめるかはわからない
想像だけど原作が漫画だったら二次小説で戦闘シーンを読みたい層は少なそう
いつもと違う作風でもあらすじ気になったりして読んでみたかったら買うし
いつも書かない傾向の話はイマイチだなと思う人もいるのでどんなに好きでも買わないことも当たり前にある
どうしても興味ない内容だったらもちろん買わない
でもそのジャンルだったらAが好きな新規層からの購入増えそうだね
>>781 その2択なら@ 原型を留めないパロは支部ならまだしもオフで金を払う気は起きない
でも正直二次創作での戦闘シーンは興味ない、原作に敵うはずがないし描写が上手いと思ったことはない
原作軸で自カプが仲良い本が1番欲しい
>>781 わがままな買い専なんで似たような話になりがちな原作軸ばかりでも飽きるしパロばかりでも嫌になる
界隈で貴重な原作軸の話を書いている人の新刊がパロだったら残念に思う
パロなら他の人の本でいい
>>781 正直パロでも好みの設定とそうでないのあるし、支部に置いてるパロの出来次第だけど、自分はパロは基本オンで流し読みして終わりかな
オフでは原作ならではのものが読みたいから自分は戦闘シーンあってもいいけど、ただ、戦闘の流れ自体は読んでてもよく分からないとぶっちゃけ読み飛ばす
2人のやりとりとか関係性が伺えるエピソードがメインでちょこちょこ状況が挟まってるくらいの方が好き
少なくとも今まで原作軸のオフが好きだった人の中にはパロは買わない人も出そう
それよりパロ書いて得られる新規さんが多いかどうかはシチュ次第、はっきり言ってエロ度やラブラブ度次第なとこあると思うんで、ご自分がそういうのが苦手なのであれば無理はしなくてもいいと思う
>>781 わがままで申し訳ないけどその2択だとどっちも微妙
上の人も言ってるように原作軸だと似たような話が多くなるから買うサークル厳選するしかといって原形ないパロも苦手なんだよね
原作の世界観でわかりやすい萌えどころが多い話がいいな
二次小説だと萌えどころ以外とばしがちになるから初めて読むサークルで萌えどころ以外が多いと買わないリスト入りする
>>781 です
エロのみか原型を留めないパロ作品が多くて悩んでいました
戦闘シーン1〜2、いちゃらぶ他8の割合で出る部数も変わりないので
今まで通り@でいこうと思います
たくさん答えてくださりありがとうございました
サークル→買い
アンソロのサンプルはどの程度見たいですか?
@漫画、小説共1ページ
Aコマ切り出しで半ページずつくらい見せる
また、サンプルの掲載はイベント一週間前くらいだと遅いと感じますか?
補足:ウェブオンリー合わせの為通販開始はイベント日になります
>>793 サンプルは1Pあると嬉しい
アンソロの小説で時々数行(しかも画面スクショのトリミングで一行全部読めない)のあるから
サンプル掲載は個人誌なら1週間前でもいいけど
アンソロならもう少し早めに出してもらえると検討できて助かる
>>793 ありがとう!
やっぱり1ページある方が検討しやすいんだね
あと期間も参考になりました 意見参考にして早めに出すようにしてみる
サー→買い
同じサークルの本を継続して買う場合に求めていることは何ですか?
二次創作のカプ本を前提に教えてください
1 絵の上手さ
2 作風が安定していること(毎回好みの内容かどうか)
3 えろの有無
4 発行頻度
5 ほかに何かあれば
>>796 2と3かなストーリーあり長めエロを期間空いても出してくれるところは毎回買ってる
>>796 1
5 話の面白さ(最重要)
絵が上手くて買ったけど話がつまらない
もしくは読んでも1コマしか印象に残らないようなのは
もう買わなくて良いなとなります
>>796 2>5>1>3>4
好きな作家でも設定やシチュが苦手であれば見送る
1はうまさというより好みの絵柄かどうか
上手くても好みじゃなかったり作品やキャラの特徴が掴めてない絵は買わない
エロの有無はそこまで重要視してないけどあると嬉しい程度
5のそれ以外は自分は固定だから総受けやリバの作家より固定の作家を買う
>>796 5 話の面白さ(キャラの解釈が近い)
あとは2>1>3>4
買い続ける人は根底のキャラ解釈が近い人で話が面白そうなら買うのは安定した話のうまさか絵のうまさがある人
エロはスパイスなのでそれだけだといまいちだけど全くないのも物足りない
たまにエロ全振りみたいなのも好きだけどね
>>796 1 上手いに越したことはないけど、毎回人体の構造がおかしいとか、そもそも嫌いな絵柄だとかじゃなければ何でもいい
継続する基準と言うよりは初めて買う時の基準
2 本ごとにキャラ解釈が全然違う人だったりすると博打になるので買うのやめるかも
ギャグもシリアスもエロも出す的なことなら自分に合うようなら全部買うし合わないのがあればそれだけ飛ばす
3 エロ描写は好きで他はそうでも…っていう人じゃなければ関係ない
4 普通の新刊は気にしたことない
ただ新刊の頻度が高くて再録集もまあまあのスパンで出す人がいて、そこは再録集だけ買うことにした
5 結局のところはフィーリングなので読み終わった時に満足したら次も買うみたいな感じ
>>796 5.そもそも普段のツイートや渋で解釈が合ってる作者さんしか買ってない
解釈が合ってるからある意味2か次に1(というか自分が好きな絵柄)
>>796 1.絵は上手い下手ってより好みの絵柄かどうか、二次だと元のビジュアルのイメージがあるんで、キャライメージとは合わないとなると上手くても買わなくなる
2.いろいろシチュや作風変える人なら好み次第で買ったり買わなかったり
地雷シチュなら好き作家でも買わない
3.あってもなくてもどっちでもいい
濃い人間関係が見たいのでエロは必須じゃない
4.出来れば年1くらい
それ以上開くともしかして冷めたのかなと思うけど、好きなら基本いつまでも待ってる
5.自分は逆や同軸リバだけではなく自カプ受攻の相手違いもまず買わない
いずれとも関係ないカプなら買う
>>796 5他の人も言ってるけど話の面白さ、あと読み応え
具体的にはたくさんの表情やカプの距離感がわかるポーズ
テンポの良い会話やこの二人だから成立するカプ話、みたいなの
同じ値段でも内容の濃い薄いってサークルさんによって結構違うから
情報量の多い方の本を選びたい
>>796 2.継続して買ってる時に一番期待してるのはこの人の作品といったらこれを楽しめるよねみたいなところ
ほのぼので幸せとかコミカルで二次的な萌えが多いとか
原作的な真面目なシーン(スポーツや推理とか)の描写がすごくてそこにカプ要素も楽しめる
とかの作風
5.話の面白さ、解釈が一致か、地雷シチュ・カプを描いてない人か
シチュは程度にもよるけど地雷カプを好きな人は買わない
3.必ずしも求めてないけどこの人のエロはすごくいいってほぼそれ目当てで買ってる人もいる
1.5を満たしてる上で絵が特に好きという人もいるので求めてないことはないけど
5の要素がとても好きだと絵も好きになる
4.頻度が高くてクオリティも高ければとても嬉しいけど発行頻度で買うかは決めてない
(でもサンプルをよく見かけるから気になってという機会の意味ではあるかも)
>>796 >>802なんだけどえろいの苦手なので
ただR18だけの作品とか
ツイッターとかでただいちゃいちゃしてるのばかりあげてる人とかのは買わない
けどストーリーがある中でのエロとかだったら読める
発行頻度は年1以上は忘れそうだな…でも書き手さんの無理のないスケジュールでやって欲しいから気にならない
順番だと5>2>3>1>4かな
えろの事すっぽ抜けてたので追加で失礼しました
サー→買い
活動ジャンルから撤退する事にしました
今まではジャンル撤退の際無言でツイ支部両方削除し投稿していた作品は一冊のみ本にしてます
ここのスレを見てるとジャンル移動の告知欲しいという方が多かったですが書き下ろしがないとしても支部の再録本は必要でしょうか
その際支部の作品は削除しますと告知があったら撤退前の小銭稼ぎといった印象は受けられますか?
>>808 ジャンル移動前の再録は小遣い稼ぎとしか思わない
>>808 買えてない本が有ったら再録有り難い
再録が小遣い稼ぎって発想自体なかった
捻くれた性格で嫌な角度でしか見れない人は何をしたって気に食わないんだから無視して
808の作品を好きでいる人のことだけ気にして欲しい
>>808 移動の告知欲しい派
作品が消されるなら本で欲しいので再録本と削除する告知があったら有難い
>>808 渋に作品あるからいいや!って思って買わない人いるだろうから消す際の告知は絶対欲しいし
ログ再録本はめちゃくちゃありがたいです…!
あまりにぼったくり値段だったら小遣い稼ぎと思う人いるだろうけれど
そうじゃなかったら普通はそう思わないと思う
あとそう思われたくないなともし思ってましたら
boostしないように設定しておくとか(作者側がそのつもり無くても好きな人は割と高額boostしちゃうので)
あとは基本810と同じ考えだな
小遣い稼ぎと思う人は去るだけだろうから正直気にしなくていいと思う
お疲れ様でした
>>812 横からですまんが、boost停止機能って現状ないと思う
(あったら申し訳ないけど、ない認識であってたら誤解が生まれる可能性があるので)
>>808 好きな人だったら移動前の再録とてもありがたいので是非して欲しい
ブーストは止められないらしく「ブーストご遠慮ください」って書いてるの見かける
自分は再録してほしいし告知も長めに出してもらえると助かる
たまにツイッターでつぶやいて一晩したら消えちゃうとかあるから
>>808 小遣い稼ぎって発想はなかった
最後に再録集出すところって少なくないと思う
負担じゃなければ告知欲しいし再録集も買いたいです
808です
皆様ご回答頂き誠にありがとうこざいました
撤退や再録本など諸々の告知を早めにしておこうと思います
楽しかった思い出だけを抱えて去れるよう尽力します
Boostの停止はショップ側でもできず毎回ご遠慮くださいの一文を入れてました
倉庫から発送だとお返しできないのが心苦しいです
では失礼致します
サー→買い
オンイベで現ジャンルでは初めて本を発行します
マイナーBLカプ本と推し日常本と2冊予定でしたが
2冊目までは印刷の締切に間に合いそうにありません
ツイアカの絵は推し単体やBLや他キャラもとBL専用アカではないです
サークルはBLカプで申請しましたがサクカは「2冊予定」と書きましたしオンイベなのでまだ変更可能状態です
1.当日手に取る人が多そうな日常本か本来申請したBL本か優先順位を迷ってます
2.その場合はもう片方を当日支部なりデータ配布なりするか数日遅れで発行して通販にするか悩んでます
通販にするならば当日「到着後発送」とお品書きに書く予定です
>>818 どっちもまだ出来てないって理解で良いですか?
申し込む時のメインで配置がどうなっているのか分からないので
BLで申し込んでいるならBL本優先
単品推しで申し込んでいるなら日常優先で良いのでは
数日中に2冊目の印刷が間に合うのならまとめ買いしたい人の為に
とらで予約扱いして貰っても良いかもしれません
>>818 二冊とも近日中に発行出来るなら819が言う通りとら予約
自ジャンルでもオンイベでは予約だけのサークルたくさんあるから気にならない
無理なら配置優先でBLがいい
日常本はサクカ差し替えできるなら818がどうしたいかじゃない?
データで配布したいか印刷したいか
当日のみ全文公開で通販もありっていうサークルもいたよ
818です
皆さん回答ありがとうございます!
オンイベ初めてで予約のみサークルがあることやとら予約も考えつかなかったので聞いてよかったです
当日全部公開で後日通販ありもアリですね
配置もまだ変更可能状態ですが当初の予定通りにBL本優先して日常本をどうするか考えようと思います
ありがとうございました
これで締めさせて頂きます
サー→買い
アンソロ以外の加工や特殊装丁って買う時気にしますか?
何か印象に残ったものや逆に保存が面倒等でマイナスになったものがあれば教えてほしいです
(箔押しや蛍光印刷、ホログラムPP、変形断裁、特殊紙など)
頒布価格は大体ジャンル相場通りで装丁で上乗せはされないものとします
>>822 あんまり詳しくないけど変形サイズは収納しにくくてちょっと困る
あと過去にカバーが袋状になってて
中にラメとスパンコールとジェルが入ってたの買ったときは心底困った
装丁はまったく気にしてない
サークルの好きなのでいいと思うけど装丁の豪華さで買うほうに傾くことはない
迷ってる本が読みづらそうな特殊装丁を盛りまくってたら
(それを中身以上に激しくアピールしてたら)買わないほうに傾くことはある
>>822 ハードカバーの小説本はどう考えても読みにくいのがわかりきってたから買うか本当に悩んだ
商業でさえハードカバーは文庫落ちまで待つのに同人だし結局好きなサークルだから買ったけど一回読んでそれ以来売るまで触らなかった
表紙がトレペでもう一枚下に普通のカラー表紙があった奴も家に帰るまでにトレペが曲がってしまってがっかりした
どっちもデザインは凝ってたし可愛い見た目だったんだけど読んだり保存したりには向いてなかったからその辺のこだわりはほどほどでお願いします
823が言ってるみたいに装丁にこだわったアピする人は中身より見た目重視でイマイチな本出してるイメージなので避けるかな
>>822 変形サイズや表紙に穴が開いているやつは収納しづらいのがわかってるので買わない
こすったら匂いが出てくる表紙も他の本に移るかもと思ってためらった
アンソロや再録本みたいな気合い入ったやつで装丁凝ってるとお祭り気分でうれしい
普通の本は装丁より中身重視で買うので装丁はどうでもいいです
装丁凝ったものは私の中でグッズと同じ扱いになってるんだと思う
同人誌は読むために買うので見た目かわいければへーってなるけど読みやすいのが一番というか
>>822 装丁で買うと決めることはまず無いです
アンソロでカバーついてたのは痛みにくくて良かった
それ以外は余り読み手にメリットって無いような?
変形は保存しにくいので基本的に嫌い
特にB5の縦裁断は通販でB5と紹介されていたので
このサークルのは2度と買わないとサークルごと嫌いになった
>>822 変形裁断のやつは困った
書店通販で買おうと思ったら余裕で収まるサイズなのにメール便不可で宅配便しか選べなくてかなり面倒だったし本棚からも半端にはみ出るから保管もしにくいし
他はあまり意識してないから気にしてないしサークルがこんな加工してみたって言ってたらそうなんだーって思うくらい
サー→買い
買い専の人でも解釈ガチガチに固まってて読めない話多すぎてしんどい…みたいなことってありますか?
描き手では時々聞く話なんですが、完全な読み専でもアルのなぁと
>>828 あるのかなぁと、の間違いです。申し訳ありません。
>>822 変形サイズとラメとかの表紙の凹凸、表示が斜めにカットしてあるとか丸くくり抜いてるとかは収納しにくいし周りの本に干渉するから嫌
カバー付きでカバー裏が印象的だった本はいくつかある
でも装丁が気になっても買う買わないには影響しないかな
>>828 絵や文字で形にしていないだけで妄想はしてるからある
サー→買い
BOOTHで通販を行ったのですが想定外に
BOOSTをくださる方が多くお返しできる品がありません
手紙やメッセージでお礼はお伝えしているのですが
後日イラストや漫画のURLが届くのは迷惑でしょうか?
そこまでされると怖いんじゃないかと思い迷っています
よろしくお願いします
>>831 Boostはお礼が欲しくてしているのではなく、通販してくれてありがとう手間賃梱包代です、くらいの気持ち
スルーされていいし、メッセージでお礼があれば嬉しいなくらいでわざわざお礼を用意する必要はないです
URLが届くのは迷惑ではないし嬉しいけど、そこまでしてくれなくていいのにな、気を遣わせてしまったなとは思う
>>831 BOOSTのお礼文化ってBOOSTしていただくと○○を差し上げますと宣伝することでBOOSTしてもらうことを狙っているのかなと思っているので
狙っていないのならそんなにお礼にこだわることはないのでは?
お礼がなかったからといって失礼なサークルだ今度から本を買わないにはならない
ただお礼がなかったから今度からBOOSTするのはやめておこうという人ならひょっとしたらいるかもしれない
>>828 原作の◯◯な部分に惹かれてABにハマるって感じなので
この◯◯の部分が違ってるのは物によってはきつい
人によっては◯◯の部分が全くないなって感じの人がいて
そういう人はその人のテンプレ作品にABを当てはめられて全く魅力がなかったりするので論外
>>832-833 ご回答ありがとうございます
わざわざ用意するほどではないとのこと安心しました
何度かお礼のあるなしで揉めているのを見たことがあるので
必要以上に神経質になっていたのかも知れません
また余裕がある時は発送に合わせておつけしたいです
参考になりました ありがとうございました!
>>828 ある
ハマりたては色々楽しむけどささいなことで引っかかるようになる
色々な作品読んでキャラ解釈が固まっていくのでキャラの言動もそうだし
現ジャンルは実は逆カプも好きとか多かったから自分にとって逆カプっぽいと少しでも感じる表現があると無理になった
>>822です
変形断裁がここまで不評と思わなかったので驚きました
装丁凝るのはあくまで自己満足なので保存や読みやすさに留意します
聞いてよかったです 回答ありがとうございました
>>828 めちゃめちゃある
特にガチ固定なので少しでもリバとか他のカプ匂わせみたいのがあるともう読めない
あとキャラ解釈合わない本も最悪
でも交流相手の義理買いとかしがらみもないし合わなかったらはい次のサークルって
自分で買う本を好きに選べるのが買い専のいいところ
>>828 すごくある
原作でも割とABの関係に重要な仲間であるCがいるとしてあくまで仲間友人理解者であって欲しいけど
人によってACやCB匂わせたりCが横槍入れたりどちらかに嫉妬したりと恋愛的に絡んでくるのが無理
でもそういうネタが美味しいとぶっこむサークルが多いから全くCがでない作品なのを確認してから買う
>>828 ある
完全固定なのでリバと逆がまず無理だし
カプ推しなので総受けとか攻め違いとかも無理
認識されてない分しがらみがないので欲しい本だけ買えるのが救い
>>828 めっちゃある
受がうじうじしてたり攻が横暴だったりすると解釈違いで購入リストから外れる
>>828 女体化がかなり苦手だけど他の人も言ってるように買い専は買わなきゃいいだけなので別にしんどくはない
描き手さんは自分の苦手なものが世間で受けてたりするとすごいストレスだろうなと想像する
>>828 ない
読んでみてあんまりピンと来なかったな…と思うことはもちろんたくさんあるけど、読む前からこれは無理ってなる要素は思いつかない
強いて言うなら二次しか買わないので原作で明示されてる事柄と正反対の言動を繰り返すみたいなのは避けたいけど読まないとわからないし
>>828 解釈というか逆リバ女体化パラレル死にネタハードエロ等々
ダメなものいっぱいあるからそういう傾向はある
ガチガチに選り好みしてたら買える本なんて1ジャンルに
ほんの数冊になるからそこまで厳選しないけど
結果、40〜60点くらいの本が1番多くなる
>>828 カプにもよるけどある
逆が駄目なこともあるし相手違いが無理なこともある
どのカプでも苦手なのは他キャラ当て馬系
自分の今いるジャンルはマイナーで買い専でも感想送ったり妄想ツイしたりしてるような人は書き手に認知されてるからちょっと辛い
>>828 読めないものはたくさんあるけど合わないものは切り捨てて行くだけなのでしんどくはない
作品の数%しか読めないカプもあるので少なくてつまらないとは思うことはある
買い専だとあれは嫌これは読めないなんてわざわざいう必要はないから可視化されないだけだと思う
>>822 豪華な装丁はデザインが好みなら所有欲は湧く
既に言われてるけど収納しにくい変形や他の本に干渉する穴あきは迷惑だなと思う 自分はそれで買わないってことはないけど
サー→買い
二次創作を自分ではしない理由は何ですか?
>>848 自分的に原作がよく出来ていて自分の妄想が入り込む隙間がない
あるいは原作以外の解釈を特に求めてない
原作の流れを追ってるだけでも充分だと感じると二次創作はしないだけでなく大体見てもいない
自分の場合、原作が男女カプ推しの傾向の強いものはそうなりがち
男女のが公式非公式で派閥争いやキャラ叩きが激しいイメージがあって自分からそこに飛び込む気にはなれないので原作だけ見て済ませる事が多い
>>848 解釈はあるけどそこからまんがや文章にする能力も時間もないから読み手に回って解釈のあう作家さんを探してる
>>849 それは買ってないから海鮮じゃないとおもう
>>848 妄想はするけど作品にするほどの気力と体力と時間と資金がない
アナログで絵を描いたことくらいはあるけど
今は特にデジタル必須みたいなところあるので初期投資が重く感じる
>>848 妄想はしてもそれを他人に見せようとは思わないから
わざわざ発表できる形にしなくても頭の中だけで満足する
自分の解釈を知ってほしいとか共感されたいとかそういう願望も特にない
萌え語りとかもしないし版権キャラに対するエロ含む幻覚を他所に公表するのが恥ずかしいってのもある
だからってサークルが恥ずかしい人たちだとは思ってないしむしろすごいなって思ってありがたく読ませてもらってるけど
>>848 妄想は自分だけの物であまり他人と共有したいと思わない
自分で書く時間を割くより他の二次創作を読む時間に当てたい
>>848 画力も文章力も無いから
自分の中に萌えはあるんだけどそれを形に出来ない
自分も二次創作やってみたいけど練習する時間も作れないから結局読み手になってる
>>848 自分は書き手になるときもあるから完全な買い専じゃないけど、買い専になるジャンルは推しCPの作品が潤沢にある時で書き手に回るときは供給がないとき
自分が参入して少しでも盛り上げたいというときに書き手する
潤沢に作品があったら書いてくれる人を応援する
買い→サー
サークルさんがイベントで受け取った差し入れや手紙を並べた画像を上げているのをよく見るんですがあれはどういう意図があるんでしょうか?
>>856 自分はおいしそうなご飯とかかわいいデザートの写真上げるのと同じ気持ちで上げてる
自分用の記録+ちょっと自慢というか見て見ていいでしょって感じ
>>856 うちは売り子さんが何人も入ってるから
ちゃんと本人に届いてますよって報告とお礼を兼ねてるかな
>>856 ちゃんと受け取ってますよ〜ありがとうね! の意味かな
基本的に「もらって嬉しかったよ」の意思表示
>>856 ちゃんと届いているって報告の意味が強いけど
アップすると送り主さんが喜ぶからと言うのもある
サー→買い
普段ABで活動してるサークルが書いたら嫌な気分になるのは次のどれですか?
逆カプBA
対抗カプAC
受けが攻めにBC
攻めが受けにCA
できれば攻め推しの場合と受け推しの場合で知りたいです
>>861 基本攻めファンの総攻め派、Aが受けになってなければ大丈夫なのでBAとCA書いたり話したりしなければいい
逆にBが攻めになってても平気なのでBCとかは気にならない
でもこんなの人それぞれ性癖も違うしジャンル、キャラごとに変わったりすると思うんだけど
>>861 受け推し単一固定なので本当は全部嫌
AかBどっちかが関わる他CP書いてたら基本的には切るけど
もしABがマイナーで書き手が少なかった場合は
その中ならACが1番ダメージ少ないからギリギリ目を瞑るかも
>>861 攻め推しだけど相手固定なので逆BA以外は全て嫌
むしろBA描いてくれたら更に好きになる
>>861 攻め推し
A受けが地雷なのでA受け以外なら平気だけど
AB前提CBみたいな当て馬扱いは地雷
>>861 受け推しだけど攻めが受けになるのが一番の地雷
なので逆カプBAが一番嫌で時点がCAかな
リバとかA受け書いた時点でもうそのサークルは買わないから好きにしらいいと思う
>>861 好きなものを自由に書くべきっていうのは大前提だけど個人的な意見だと
AとBで左右はどちらでもいけるけどキャラは完全固定派だから
どちらかが別キャラとカプになった時点で嫌というか切る
カプらせたキャラが地雷キャラだったら今まで集めたその人のAB、BA本も全部捨てる
>>861 その人が好きならもちろんそれはそれでいいという前提で
受推しですがBAならたぶん買うけど他は買わない
今のジャンルではBCが一番苦手
ACCAは興味ない程度
>>861 攻め推し
左右も相手も固定なので正直に言えばどれも嫌
特に嫌なのはCA
単なる嗜好の違いだから作家の好きにしたら良いと思う
こちらはただ追わなくなるだけ
862も言ってるけど、ジャンルや推しCPでも変わるし
攻め推しは〜受け推しは〜とか傾向も掴むのも難しい気がする
>>861 全部
選択肢にないけどCAも嫌
カプごとに違うけど大体の傾向として1番嫌なのがCAかな
攻めが受けになるのが最も嫌
大体は受け推しだけど関係あるんかなこれ
間違えた
選択肢にないけどCBも嫌(総受けぎらい)
>>861 受け推しのCP、攻め推しのCPで色々考えてみたけどCPによってもCのキャラによっても変わる
読みたいのもあるし見たくないからフォロー外す場合もある
>>861 受け推し、左右相手固定
全部ダメだけど、特にACが木っ端みじんになる地雷
注意書きなしでいつものABだと思ってでうっかり読んだら
木っ端みじんになった肉片が怨念になってかき手にまとわり憑くだろうというくらい地雷
注意書きがあれば2度と読まない買わない関わらないだけなので大丈夫
>>861 受け推しの左右固定単一
全て嫌だしそこにない攻め違いも無理
後日AB本の続きでAC本を出すとか実は過去設定があってCBだったとか言い出したら今までの本は全て捨てるしツイはブロ解する
注意書きさえしっかりしてくれたら自衛するから騙し討ちみたいなのだけは止めてほしい
>>861 左右は気にしないからBAは大歓迎
それ以外はCが好きか嫌いかによる
Cが好き寄りなキャラならどれでも気にせず買うし逆にCが嫌いなキャラだったら全部嫌
>>861 受け最推し左右固定リバ地雷、特に受けの攻めが一番地雷で許せないレベル
だからBCとBAは一撃ブロック二度と買わないし持ってた場合全部捨てる
総攻めは好きなのでACの場合Cが受けとして好きなキャラだったら好きだけどCが嫌いなキャラだったら嫌な気持ちになる程度
CAはCが受けとして好きなキャラだったらBCやBAと同じ対応
Cが受けとして好きじゃないキャラだったら嫌な気持ちになる程度
受け最推しにしかならないタイプなので攻め推しの場合は無し
ここだけでもこれだけ細分化されて嫌がられるんだから好きに描いたほうがいいなと思った
有象無象の回線より同じサークル側で861の作品読んでたり交流あったりする人を失う方がダメージでかそう
>>861 作品次第だけどエロがなければ逆カプまでは許せる
こういう人の作品は解釈違いおきやすいから
攻違い受違いを書いた時点で買わないサークルになるから自由に書けばいいと思う
すでに回答がバラけてる時点で察してほしい
>>861 攻め推し
BAとCA
とにかく受けになってるAが無理
それ描いたら本も処分するし二度と読まない
サー→買い
ツイッターのアカウントがいわゆる壁打ち垢のサークル者にどんな印象を持ちますか?
サー→買い
今までに感想を送りたくなった・実際に送った本の特徴があれば教えてください
(泣けた、解釈が良かった、絵柄が好み、マイナーCPで貴重な本だったなど)
>>883 交流苦手か解釈に拘りがある人なのかなと思う
特に悪印象でも好印象でもない
>>883 苦手な人とつるんでると印象悪くなるからそれがなくなる
マシュマロ等を介して感想の返事以外で積極的にやりとりしてると素直に交流すればいいのに変な人だと思う
壁打ちっていきなりなるわけではないと思ってるから前ジャンルとかで交流で苦労した経験がある=ある程度同人経験があるんだなと思う
いずれにしろ壁打ちだからって印象が良くなることもないし悪くなることもない
本を買うかどうかの判断にも影響しない
>>884 二次創作の話だけど私の場合原作で共に味方側で仲がいい2人のカプを好きになる
それを踏まえた好みだけど原作のエピソードを上手く補完していてとにかく話がよく出来ているものは感動するし感想を伝える
カプ熱が落ち着いた後でも原作の副読本みたいな感じで面白く読めて読む度に再燃するようなもの
>>883 特に何も
そのまんま壁打ちの人なんだなと思うだけ
>>884 大前提で「話が良かった」
絵がいくら上手くても「絵うまいですね!」とかは送らない
ストーリーのここが良かったと思うと送ることが多い
あとキャラ解釈が自分と合う時は送りやすい
>>889 締めなければまだ回答が来るかもと思ってるんだろうなと解釈してる
サークル→買い
webオンリーに本としての発行が間に合わない場合
無配か出す予定とは違う薄くても本とどっちが嬉しいですか?
また出す予定だった本はその後に発行するとして
イベントの展示で一部サンプル載せたりするのはあり?
>>884 マイナー系ジャンル同CPでめちゃめちゃ絵が可愛かった人
デッサン崩れてたけど愛嬌があるというか
とにかく絵とキャラが魅力的で生き生きしてた
でもあっという間に商業行ってしまったw
>>892 送料のほうが高くなるくらいの薄い本なら無配のほうがありがたい
無配やイベント展示はサンプルじゃなく1ページでもいいから新規描き下ろしマンガのほうが好きです
サンプルだと次まであいだ開くので本当のサンプルのときにこれ読んだやつだな?と混乱する
とらやBOOTH倉庫でまとめられるくらいジャンル新刊あるなら当日発行もいいのかも
でもやっぱり薄すぎるととらで買うのもったいなく感じるので無理に薄い新刊出さないほうがうれしい
>>892 その薄い本がどうしても描(書)きたい話だったら出してほしいと思うけど
そうじゃないけどとりあえず間に合わせで出す程度の本なら要らない
読んだ後のがっかり感が大きかったら今後次の本を買うモチベにも影響する
サンプルはあってもなくてもいいので好きにしたらいいと思う
892です
お二方回答ありがとうございます!
薄い本だとコストが高いのは納得です
意見参考になりました
〆ます
サー→買い
イラスト・漫画と小説の両方をWebに上げたり本を出したりしているサークルがあったとき、
1.片方だけのサークルよりも買いにくかったり避けたりしますか?
2.やらないorやった方が好ましく感じるという行動はありますか?
本の中身は混在していません(小説の表紙を描くことはあります)
どちらも普通程度の実力という仮定でお願いします
サー→買い
本出すんだけど前回、前々回とR18作品で今回は全年齢の甘々
やっぱり購買意欲下がるかな?エロ作品の方が売れるよね?
>>897 1 特に変わらない
2 絵表紙の場合漫画なのか小説なのかわかりやすくしてくれていると助かる
>>898 好きなサークルなら自分は関係ないというかエロなしの方が好きだけどまあ売れるのはエロの方だと思う
>>897 1 どっちも読むので特に変わらない
2 私も漫画か小説かの表示だけはっきりしてほしい
どっちも読むんだけどサークルによって片方好みじゃない時もあるので
>>898 個人的にはどっちでもいい
ジャンルによるけどエロのほうが売れる気はする
>>898 個人的にはレーティングは購入意欲に影響しない
R18でも苦手な要素・シチュエーションだったら買わないし全年齢もまた然り
食い付きが良いのはR18だろうけど
>>897 ある
漫画小説の両刀サークルでどっちも好きってサークルに当たったことがない
なので漫画だけ(or小説だけ)片方しか買わないってことになるので
サークルさんの前で露骨に選別して買うことになるので行きにくい(通販とかなら良いんだけど)
こちらの問題なのでサークルさん側に出来る行動はないと思う
>>898 特に下がらない
売れるか売れないかは買い手の自分には分からない
それはサークルさん間の方がわかるのでは
>>884です
回答ありがとうございました、参考になりました
>>897 1.それによって避けたりはしないけど
>>902と同じく片方だけ欲しい時は対面だと気不味くはある
でも好きなら結局買うので気にしないでいい
2.片方だけが多く出るようなときに、やっぱり漫画(小説)の方が読まれるよね…みたいなネガティブな事を言わないで欲しい
多数派なら買ってない方を申し訳なく思うし少数派なら購入したのにな…って思う
>>898 サークル単位で買うことが多いので全年齢だから購買意欲が落ちるということはないけどR18の方が喜んでることは多い
選別はどっちかというと全年齢なら買うって方が多いかな
買い→サー
オリジナル大手さんなです
Aという作品のファンでマメに感想等を送っていましたが
ここ数年はBとCという作品しか発表してないために閲覧のみでした(BとCにハマれなかったので)
今回久しぶりに急遽Aを執筆することになったので応援リプや感想をまた送りたいと思うのですが
こいつBとCには一度もコメントしてこなかったのに…と思いますか
>>905 まず905が分かるかどうかが微妙
覚えてるファンの人も居るけどぶっちゃけ覚えてない人も居る
そして905がAだけに反応する人がどうかを覚えてるのは更にハードルが高い
いちいちアナタを覚えてませんよって態度は取らないし誤解させることもあるかもしれないけど
一対多数って基本を忘れずに認知に関して過剰に期待しないで欲しい
だから気軽に感想でも反応でも送って大丈夫だよ
認知を気にされても逆に困るし905が気にかけることじゃないよ
>>906 ありがとうございます
逆に認知されてたら恥ずかしいなって感じなのでファンと作者様の距離感を保ってコメしてみます
二次創作ならジャンル違いで気にしないかと思いましたが
一次だと「うちの作品」という括りで気にされるかなと不安だったので感謝です
サー→買い
ずっと二次創作男女カップリングを描いてたんですけどいきなりBLを描き始めたら該当作者の過去本ごとまとめて処分したりしますか?
同シリーズではありますが別タイトルです
>>908 ノマ好きでBL苦手
同シリーズで別タイトルなら過去本処分はしないし今後ノマで新刊出したら買うけど
ノマと同タイトルでBL描き始めたら多分買わなくなるし過去本処分はしなくても再読はしなくなるかも
>>908 カプは雑食で見れる自分は処分しないで「あの頃は良かったな…」みたいな感じで読んでると思う
前は別カプや逆描く時はよく別名義使ってる人多かったけどそういうのはしないのかな?
>>908 ノマ者だけど友人には腐も多いし
腐描いてた人がこのジャンルではノマ描くってのも良くある
女性向け同人ってそんなもんよねと思ってる
作品内で混在させなければ問題無いかな
>>908 NLもBLもいけるけどカプ混在と相手違いカプが苦手なので
別タイトルでカプのキャラ自体が被ってなければ平気
それだけで本を処分することはない
>>908 まったく違うキャラのカプならふーんで終わるし処分しない
相手違い(ABを書いてたけどACも書くようになった)なら処分するかもしれない
>>897 買いにくいことはない
これは完っ全に好みの問題だけど、大きさはA5とA5、またはB5とA5に統一してほしい
>>898 男女は全年齢が好き、BLならどっちも読む
ただBLでも読みたいのはカプなので、エロのためのエロ本だと
購買意欲は下がることもある(最近多い男性向けっぽいエロ苦手だし)
エロが合わなくて全年齢本だけほしいサークルもある
>>897 買いにくいことはないし避けることもない
ただどちらかが好みでなければそっちは買わないので漫画なのか小説なのかはわかりやすくしておいてほしい
>>898 エロ描写は好みだけど日常はそうでもない、またはどっちも好み、ってサークルさんは結構いるけど日常描写が好みでエロはあんまり…ってサークルさんは自分は少ない
なので下がる確率は低くないかな
>>908 処分しない
判断基準はその本その本が好みかどうかで、同一作者の他の作品がどんなであろうと関係ない
>>897です
比較しての愚痴は確かに嫌ですね…
どちらかという表示は徹底します
本のサイズはそこまで意識したことがなかったですがB5とA5にするとどちらの本かも分かりやすくて良いかもしれないですね
個人的には片方だけでも気にせず買ってほしいですが、買う側として躊躇してしまう気持ちも分かります
とても参考になりました、お答え頂きありがとうございます
>>908です
ご意見ありがとうございました
よく違うものを書くと過去本ごと処分するという意見を見ていたので質問したのですが
作品やキャラが被っていなければ気にしないとというか方が多くて意外でした
>>910 BLを描きたいのは1カプのみなので別垢を作るほどではないなと思いました
サー→買い
表紙込み40pのB5サイズで表紙特殊紙キラキラ加工
内容は男女カプエロ
ちょっと気になってるカプだった場合、イベント会場だと価格いくらだと買おうかなってなる?
>>918 内容と絵が好みかで決めるので、値段と加工だけで判断するとなるとちょっと気になる程度のカプだと無配でも手に取らない
あとよっぽど雰囲気にあった特殊加工ならまだしもキラキラ加工だったら相場くらいじゃないと高く感じる
>>918 買い専はたぶんサークルが思ってるほど装丁見てないと思う
ほしい本は多少高くても買うけどこの装丁なら高くても仕方ないかーみたいに思うことはないし正直PP加工さえしてあればいい
ページ数と相場だけ見て高いなとか安いなとか思ってるからちょっと気になる程度だと相場通りでしか手に取らないな
>>918 B5の40pで500円より高かったら特殊加工費を上乗せするサークルなんだなと認識する
>>918 特殊紙は加工に入らないしPP加工より見た目しょぼいこともあるから金額に入らない
500以上ならちょい高いなと思う
↑ごめん500が妥当だと思う
それより高い場合は少し高いと思う
印刷費自体もかなり値上がりしてるし今って部数あんまり刷れないから
よほどの大手じゃないと40pを500円で出すのは無理なのでは…
>>918 他の人の言う通り
この装丁だからこの値段なんだなっていう見方はしないけど
700円程度ならマイナージャンルな自分は相場の範囲内
800円はBOOTHならわかる、イベント価格ならやや高く感じる
同じく40pで500円で出せるなんて100以上刷る大手だけだと思う
少部数だったらよっぽど印刷クオリティ落ちる安いとこになるだろうし
小説なら安いとこでもいいけど漫画ならそこそこいい印刷にしてほしい
600〜700台なら高いけど仕方ないかなと買うと思う(そもそも欲しい作家のならどんな値段でも買うけど
うちのジャンルも30p500円で40pこえると600円だな
>>918 相場600円だと思う
買っても良いかなになるのはワンコインかなあ
まああんまり興味の無いカプなら買わないけど
絵と話が良さそうだったら相場でも買うし
>>918 600円まで
買い専の大半は装丁は全く興味ないと思う
装丁に凝りたいから早割にしました!なら好感度は上がるし、ギリギリ入稿で相場以上なら買わないかな
>>918 ちょっと気になる程度のカプなら500円
好きで買い漁るカプとか好きなサークルなら高いなと思いつつ700円
表紙キラキラ加工は肝心の表紙絵が見えにくくなるので個人的にはマイナス要素
>>918 相場は600円だからそれぐらいなら何とも思わずに買う
700円でも会場なら気付かずに買うかな
後で値段調べたりしないし結局何とも思わない
800円を超えると流石に薄さと値段の差にアレッ?って思う
もし買っちゃった後なら次回から絶対買わない地雷サークルリスト行きになると思う
>>918 ちょっと気になってるくらいだったら600円
別ジャンルや別カプ買ったことあって作風知ってるなら700円くらいまで
装丁は一切気にしてないから買う要素に入らない
表紙として紙がついてればいい
>>918 〜600円まで
イラスト集とかなら話は変わってくるけど漫画小説ならカラー表紙以外の特殊装丁は作家側の自己満足と思ってるので
その辺まで本の値段に入ってるのが明らかな値段設定だと個人的にはマイナス要素
サー→買い
今度参加しようと思ってるpictSQUAREでフロマージュとかピコ通販?
っていう複数サークルの本を書店委託より安くて送料一箇所分でいい
システムが使えるみたいなんだけどノーチェックだったサークルも
買う確率ってあがるかな?
預けようか悩んでる。
>>933 フロマージュって書店委託では?というのは置いといて買う気の本ならどこでも買うし悩むほどのは虎で買うとき一緒に買うかな
>>918 ちょっと気になってる程度だとエロは自分には敷居が高いかな
自分的にエロは当たり外れが大きいので
既に支部等で作品で見て気になってて買う場合は値段としては700円くらいまで
ただキラキラ表紙は個人的にはちょっと苦手
なのでサンプル次第で購入は見送るかも
サー→買い
支部で連載していた漫画を再録したいと考えているのですが、初めての同人誌&ジャンルでその漫画しか投稿していない場合、買いたいって思いますか?
反応はそこそこもらえているのですが、webで全て読めるのにわざわざ買う人はいるのだろうかと悩んでいます。
ちなみに描き下ろしはなしです。
>>936 ページ数による
あとジャンル移動の気配がないかどうか
好きで気に入っていても30ページ以下だと本で買うには割高だと感じて買わない
記念に1冊出してあとはさっさとジャンル移動するような感じならよっぽど好きでない限り買う気にならない
それ以外なら気に入っていれば描き下ろしがなくても買う
>>937 すみません、情報不足でした。
ページ数は100〜150ページくらいで、ジャンル撤退の予定はありません。
>>936 webの再録でも描き下ろしがなくても紙で欲しい時は買うので
その2点きっちりお品書きに載せておいてもらえれば検討する
買い→サー
買った同人誌の表紙を写真でツイッターにアップされるのは嫌ですか?
個人的にはピクシブやとらのあな等のリンクを貼るのと変わらない気がするんですが
イベント後の戦利品写真などでもモザイクかけてるものをよく見るので嫌な人が多いんでしょうか
嫌もしくは気にしない理由も合わせて聞きたいです
ちなみにツイッターは同人閲覧含むオタク用のアカウントでフォロワーに一般人はいません
>>940 女性向け二次同人って前提として答えるけど
二次創作物をサークル側で管理できない場所に勝手に上げられるのは困るし嫌だ
商業ならまあ通常は困ることはないし販促でもあるから止めることはないけど
それに支部や虎のリンクと同じじゃないよ全く違う
その誤認識すごく怖いんだけど
リンク先に掲載する情報はサークル側で管理できるし
支部や虎とは掲載情報の利用範囲に関してちゃんと許諾契約交わしてるからね?
サークルがネットに流してくれと公認してる場合以外は
あなたが安全な場所から他人の二次著作物を無責任にネットに流して
不利益は全部サークルにおっかぶせる行為は本当にやめて
>>941 回答ありがとうございます
無断転載に近い認識ということですか?
無断転載転売は禁止と書いてある本が多いですが
購入物の写真アップもそこまで言うなら禁止と明記してほしいのが買い専としては正直な気持ちです
不利益云々と言われても…と思ってしまうので
>>942 無断転載に近いというか無断転載だからわざわざ個別に書いてないんじゃないかな
>>943 回答ありがとうございます
調べるとたしかに購入物の表紙でも商業含め厳密にはダメなんですね
不勉強だったので教えてもらえて助かりました
サークルさんと買い専ではやはりかなり意識の違いがあるんだなと思ったのと
SNSだと本当はダメでも普通に見かけるしやる人も少なくないと思うので
サークルさんはご自身を守るためにも細かく発信してもらえると嬉しいなと思いました
知りたかったことはわかったので締めます
>>942 >>944 逆ギレ体質で草
こと細かく禁止事項を羅列されてないなら何してもいいんでしょ嫌なら言えよと思ってるの生きづらそう
>>942 うーん
公認でOKしてるサークルなら良いと書いたのに
負担を強いる方向がおかしいんじゃないかな
されたら嫌なことをいちいち書き出したら膨大になるし
抜け穴探して突かれても面倒が増えるばかり
その膨大な手間とストレスもサークルが背負って当然ってあなたどこまでも自分本位だね
二次同人は大抵の人が本業の合間の楽しみにやっている趣味だし
個人的な我がままを盾にして他人に求めすぎないで欲しいな
>>940 わたしは表紙だけでR18じゃないなら嬉しい派
だって宣伝で自分のTwitterに画像のっけてんのに今更めくじらたてることじゃない
ただこれは飛翔ジャンルだからいえるとも思ってる
締めた後は絡み行きなー
サー→買い
上で装丁と値段の話が出てたので質問
逆に表紙が単色とか印刷がオンデマンドの場合相場より安くしてほしい?
単色や2色表紙好きなんだけど手抜きと思われるのかな
>>949 締まってたってかきこみに絡むのは絡みじゃないん?ピコサー
>>949 手抜きと思わないし、相場より安くして欲しいとも思わない 二色はむしろセンスあるなーと思う
値段は相場前後が1番買いやすい、安くても気が引ける
>>949 正直オンデマンドならほんのちょっと安くしてほしい
質のいいオンデマンドがあるのはわかってるけど文庫とか特にオンデマンドだと読みづらい
単色や二色刷りはやりたくてやってるんだなーと思うし手抜きとかは思わない
>>949 単色や他色は上の方で出てたB540Pなら
500円が相場だと思う
オンデマだから安くして、は無い
オンデマはそもそも部数少なくてカツカツだろうし
見るのはサンプルとページ数と値段だけ
たとえコピ本でオフセと同じ値段でもサンプルさえ気に入れば買う
読みやすくはしてほしい
サー→買い
内容エロの漫画の場合、いわゆる当たり本とハズレ本って具体的にどんなやつなのかな?
エロが緩すぎて全くエロじゃない、とか?
>>955 エロが緩いというかひたすら絵を丁寧に描き続けて表情やコマに動きがない所謂イラスト本みたいなエロ本を見た時は外れだなと思った
あとコレは番外っぽいけどサークル自体が新刊はエロを売りにしてたのに肝心の発禁ページがサンプルに載せてる部分で実質終わりだった時はハズレ引いてガッカリしたかな
>>955 自分の場合はエロ度ってより喘ぎ声とか
受の態度とかエロに至るまでの過程も含めてだから、エロくても急にキャラが人が変わったようになると引くんだけど、下品じゃなきゃいいってわけでもなし、シチュの好みが細かいんで見てみない事には、な部分がある
ので成るべくオンで上げてる年齢制限ものとサンプルのエロシーンを事前に見てちょっとでも引っかかったら買うのはやめる
好きカプなら大体は受け入れられるんだけどエロばっかりは細かい地雷が多いので
>>949 表紙が単色や2色だから手抜きだとも安くしてほしいとも思わない
オンデマンドもいいやつだと私は見分けがつかない
仮に表紙が真っ白でもサンプル見て中身が欲しければ買う
タイトルくらいは書いておいてほしい程度
>>955 注意書きにない特殊性癖があった本
別に地雷ではないけど注意書きがあったら買わなかった
あとエロシーンに受けしか描かれてないとカプ本買ったのにな…って残念な気持ちになる
>>955 ・通常とエロシーンの作風が別人(少女漫画みたいな導入からえげつないエロ)
・喘ぎ声や受けの表情がワンパターン
・身体があまりにも描けてない
あとはエロが本当にヤってるだけで心理描写や会話がほぼなくて萌えなかったのもある
>>955 R18なのに朝チュンだったらガッカリするけど
サークル側がエロ過ぎてごめんなさい!引かれたらどうしよう?とか勝手にハードルあげてない限りは緩くても平気
ハズレだなと思ったのは小説で喘ぎ声とかセリフが一切ない本は淡々と行為が描写されてるだけで全然エロくないしつまらなかった
私は頭の中で映像化して読むのが好きなので攻めが下手くそか受けが不感症みたいに感じて全然萌えなくて買って損したと思った
多分書いてる人は純文学っぽくしたかったのかな?と思うけどそういうの二次小説にいらない
漫画だと自分の性癖に合わないのはハズレだなって感じるかな〜これはほんと千差万別なので何が正解とかないと思うけど
でも特殊性癖がある場合は注意書き入れておいた方が好きな人は喜ぶし苦手な人は避けられるのでお互いの為になると思う
当たり本は表情の書き分けが上手い本かな攻めも受けもエロでしか見れないような感じてる表情が描かれてるとぐっとくるし
買って良かったって思う
>>955 当たり→自分の萌えに合致
キャラの言動が合ってて絵がある程度以上いいのに加えてシチュが萌える
外れ→地雷な特殊性癖あり、他カプ逆カプ要素、絵が雑すぎ、擬音多すぎ
あまりにキャラ崩壊、喘ぎ声が物凄く好みに合わない
ただR指定なだけじゃなくエロ系あらすじタイトル前提でエロがすごく少ない
女装本とか〇〇本と宣伝して〇〇シーンが全然ない
エロ系タイトルで顔のアップや着衣の後ろ姿だけなどで何してるか分からないまま終わる
修正多すぎ(何かのアップのようだけどほぼ真っ白+擬音だけのコマなどばかりで何してるか分からない)
外れをたくさん書いたけどサンプル見て買うので実際買うのは多くない
>>955 エロと銘打ってるのに顔や手首を掴んでる手のアップばかりで
身体全体がまったく無い本はハズレ中のハズレだった
あと黒目が上まぶたに半分以上収納されてるみたいなアヘ顔が
すごく苦手なのでそういう感じだったらハズレで次から買うリストから外します
小説エロだと喘ぎ声の勢いがよかったり喘ぎが長かったりするとなんだか居た堪れなくなって読むのやめる
自分逆で小説エロは喘ぎが長い方が好きだな
その方が気持ちよさそうだから
ただエロのスタート時点からハート飛ばしてめちゃくちゃに喘いでるタイプのは漫画も小説も苦手
徐々に気持ち良くなっていくのが表現されているやつが好き
>>955 ・(一次二次両方)絵が下手な上に不安定しかも雑で汚いし萌えも色気もない
・(同上)片方のっぺらぼうや片方の顔身体ばかり描かれてるもの(非モブキャラのはずなのに扱いに差がありすぎて萎え)
・(同上)終始着衣のまま(予め分かってる場合は別)
・(同上)注意書きの無い特殊性癖(和漢かと思ったら半〜ほぼ号館とか)
・(二次)露骨な性癖主張(そこだけ妙に気合が入ってて浮いてた上に元のキャラ崩壊レベル)
・(二次)受け側に作者の自己投影してるのが丸わかり(キャラの名前容姿を借りた実質夢でドン引き)
あとどんなにハードな内容でも色気もエロさも全く感じられず話自体も引っかかるところがないのは
一次でも二次でもハズレ
>>955 エロシーンが全部攻めの妄想オチもしくは夢オチだったやつは本当に買って損したなぁって思った
エロシーンは一回が長いより複数回あると楽しみが多くて嬉しい
あとひたすら喘いでるだけより会話とかモノローグとか最中でもストーリーを感じる方がいい
これは漫画小説共通
外れだと思ったのは5〜60ページの小説で最初からひたすらエロだけの本
監禁系だったから仕方ないのかもしれないけど、やってることが似たり寄ったりでどこまで読んだか分からなかったし途中で眠くなって初めて最後まで読まずに処分した
漫画だと大ゴマ使いすぎでページの割に一瞬でめくり終わっちゃうとつまんなかったなって感じる
>>949です
ありがとうございました!
フルカラー表紙も単色や二色も出すんですが同じくらいの値段でも大丈夫そうで安心しました
回答締めます
>>955 エロ嗜好が好みに合わなかったの一択に限る
具体的に羅列してもいいけど好みの問題だから挙げても意味ない
嗜好が分かれそうなエロの時は注意書き下さい絶対ください
注意書きも、お品書きにあれば本になくてもいいって意見多いけどとんでもない
本の最初に書いてそこが最後の砦だから
サー→買い
ツイなどでサークルが〇〇本出す予定と呟いていたり
新刊の進捗状況(ネーム切ったとか予定ページ数オーバーしたとか)を呟いていた場合どう思いますか?
たまにそういったことを呟いてしまうのですが
作家気取りウザイって思われてるかな…
完成後に〇〇本出しますとか言うだけの方が良いのかな…と悩んでいます
>>971 確実に出してくれるなら特に気にならないし作家気取りとも思わない
進捗知らせてくれてるんだなと思うだけ
気になるのは本出しますからのやっぱり間に合いませんでしたーみたいなのを繰り返すサークル
スケジュールが確定してないなら黙ってて欲しい
>>971 次の本は〇〇本か〜と楽しみになる
進捗確認自体は好き
ちょっとコマをいくつか見せてくれるのは楽しみ
あまりに多く見せてくれると楽しみが減るなと思ったし落ちのコマ見せてくれた時は落ちまで知りたくなかったけど
今ネームとかこれ頑張ったとか今まさに作成中って感じで興味深い
でもないとは思うけどマイナスなことばかりの人は苦手
ページオーバーがまとまりがないからスッキリさせたいなって感じなら試行錯誤だと思うけど
ページオーバーでダメだとかあれがうまくいかないこれがダメだとかばかり言ってる流れなら
そんなに本人もダメと思ってるくらいのものなのかという気分になってくる
原稿苦痛苦痛言ってる人のはそんな苦痛な物出されてもなと純粋に楽しみに読みたいという気がなくなってきてリムる
あと進捗を見守り続けてると買える気になってしまうので少部数瞬殺されると以後買う気がなくなる
>>971 悪印象とか特に無いよ
むしろ原稿頑張ってくださいって応援してる
例えば間に合わないとか言いつつそこにゲームとか遊びに行った写真とか頻繁に載せてたら微妙な気持ちになるけど
>>971 修羅場アピールとかネガティブなツイートじゃなければ歓迎
好きな作家なら本が出るまでの楽しみにもなるし
事前に軽く内容呟いといてくれると買うかのチェックリストに入れられるので助かる
>>971 普段から「褒めて!!(作家限定)」が強い人の進捗はそういう雰囲気が強くて苦手だけどそうでなければ進捗はむしろ買いに行く指標になるので嬉しいです
好きな作家はセリフや人で隠れちゃうけど見て欲しい部分や上手く描けなくてボツコマとかをネタバレしない程度にツイにアップしてくれて楽しい
>>971 本をちゃんと出してくれる人なら頑張ってらっしゃるんだなー楽しみだなーと思う
全くないよりあった方が好き
ただしんどいとかこんな駄作とかネガすぎる言葉ばかりだとツイは見なくなる
>>971 頻度による
週1回2回なら楽しみだけどあんまり多いと萎える
個人的に原稿の一部を画像で見せてくる人は苦手
買う楽しみが減るので
ボツコマや息抜きの落書きみたいなのは好き
>>971 そういうツイートは読み飛ばすので何とも思わない
そればっかりのアカウントの場合はそもそもフォローしない
971です
回答ありがとうございます
一応ツイではネガティブなことは呟かないようにしているので
頻繁じゃなかったりネガティブじゃなければ気にならない方もいると分かり安心しました
あと980なので次スレを立ててきました
http://2chb.net/r/doujin/1622978429/l50 サー→買い
イベント会場でサークル主の容姿って多少気にする?近寄り難いというか今まで経験した中で一番アレだったサークル主ってどんなだった?
あと、会場はカプごとの配列だと思うけど「この人とこの人は仲悪い」とかって空気で分かっちゃう?
>>982 男キャラ×オリキャラ女主人公(オリキャラ自体は珍しくないジャンルなので作風は気にならない)のエロ漫画描いてる女性の容姿がそのオリキャラとそっくりだった時はうわぁってなった
仲の良し悪しは何もなかったら気づかなかったけど、隣接したスペースでお互いに横目で見たり露骨に避けてるのを見た時はコミュ障とかじゃなくて相手が嫌いそうだなって思った
>>982 本を買うのに必死でサークル主をそんなに見ていない
コスプレの人は苦手だけど後でどのサークルだったか覚えてないことが多いのでその程度
だから関係とかそんな高度なことまで気づかない
>>982 買い物中は時間限られてるし本しか見てないから顔とか基本見てないし覚えてない
隣のサークルとのやりとりなんてもっと見てない
顔よりは気になるのは服装かな
着物とか、洋装でもやたら幅取ってる服装だったり、それで買い物客や友達の応対して立ったり座ったりしてると、隣のスペースの人迷惑じゃないかな、嫌がりそうだな、とは思う
買い手としても自分の応対させると周りの迷惑になりそうで近寄り難い
>>982 まずどの人がサークル主かわかってない
名札も見ないで「机の向こうにいる人にお金渡したら本がもらえる」程度の認識
親切にしてもらったり対応悪かったりしたら覚えてることもあるけど
容姿は一切覚えないしどこのサークルだったかも忘れることが多い
隣のサークルなんて見てもいないというか
よほどのトラブルがなければそれが伝わる距離に長時間いることがない
サークルさんが思うより買い専は買い物に必死で人間は見てないです
>>982 容姿は全然気にしない
買い物に夢中だからろくに見てない
あまりに手際が悪くて列ってるとか対応については多少気にするけど
それも手際については仕方ないと思う
スマホを見てて何回か話しかけてもスルーでようやく対応してくれたら
ぶっきらぼうだった時のことは覚えてる
(ちなみに隣のサークルの人は振り返ったので声が小さすぎってこともないと思う)
仲の良さも気にしたことなかったし気づかないけど仮に仲が悪くても気にしない
>>982 不健康なくらい太ってる・ガリガリとかあまりに清潔感のない身なりでもなければ帰る頃には忘れてる
今はマスクだから尚更、オシャレな人はちょっと印象がよくなる程度かな
あと爪がギャルみたいなアートネイルだった人は忘れられない(嫌とかではない)
サークル同士の仲はイベント会場よりもSNSで察する方が多い
仲良くお喋りしてたら仲良いなあとは思うけどその逆はわからない
>>982 容姿を気にするというか買う際に良い印象が無いサークルさんは大体容姿を気にしてない人なのが多いなとは思う
申し訳無いが特にふくよかな人は印象マジで悪い
大体対応が良くない人に当たってた(無視されたり大手に話すのに夢中で並んでるのに気付かれなかったり)
仲悪い云々は会場ではわからないけれどツイッターで大体察する
話変わるけど会場で前回本や普段の作品の感想伝える事があるけれどそれに対して対応してお話ししてくれるサークルさんいつもありがとうございます
>>982 容姿はまったく気にならないしすぐ忘れる サークル同士の関係性は興味ないので気づかない
対応の仕方の方が気になる
並んでるのに知り合いと長々お喋りして放置されたり明らかに牛歩してたり「楽しみにしてました」って伝えてもどうでも良さげに返事されたら、買うリストから外したりする
>>982 サークル主が分からない場合も多いから「スペースにいて主に対応してる人」に対しての感想になるけど
・一人で座ってるのに隣にはみ出すくらい体の幅の大きい人
・年齢がそれなりに上に見えるのに似合わないギャルみたいな服装だった人
・体の広範囲に刺青が入ってた人
あたりは悪い意味で印象に残ってる
サークル同士の交流や仲の良さなんかはただの通りすがりの自分にはまったく分からない
>>982 おしゃれだなとか太ってるなとかその場では思うけど元々オンラインで交流ある人以外はすぐ忘れる
そもそも作者か売り子か確認もしない
仲悪いとかは会場ではわからないというかそもそも見てない
>>982 外見を整えることにあまりにも関心がなさそうな人は気になる
髪がボサボサとか、なんでその服買ったんだろうってレベル
サークル主か売り子かは分からないけど、ふくよかな人がコスプレしてて胸がこぼれおちそうになってるのは印象深かった
仲の良さは全然分からないし気にしない
>>982 容姿はあまり気にしたことがないけどマスクが無い時代の時は口が常にへの字にムスッとしてる人は印象悪かった
気にしたことないって書いたけど思い返せば飛び抜けて可愛い人は覚えてるな〜本当にオタクに見えない系で自分とは縁のなさそうな人
>>982 ツイで交流あったりすごく好きなサークル以外はその場で何か思ってもスペース離れたらもう忘れるし容姿がどうであろうと気にしない
容姿によって近寄り難いとかも特にない
会場では仲悪いとか良いとか考えたこともない
サー→買い
字書きです
梅がてら質問なんですが、とっくにイベントが終わって再販も含めて頒布終了したサンプルのブクマが毎日増えてます(キャプに記載済み)
イベント後にブクマを外すなら分かるんですが、何故ブクマしてるんでしょうか
>>997 中古で見かけたら買いたいなと思ってブクマする
>>997 サンプルの中に1コマでもすごく好きなシーンがあるとき
ツイのログまとめで一枚でも好きなシーンがあったらブクマするのと同じような感覚
-curl
lud20250202180411caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/doujin/1606459871/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと32 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと26
・【ペイ】感想欲しいヤツちょっと来い4【フォワード】
・普段クールなキャラが強大な敵を前にしておいおいマジかよ…みたいなこと言うシーン
・【画像】初めてパチンコを打った外国人「もっと遊んでいたいね、とってもクールだ!」 [無断転載禁止]
・ちょっとおっぱいが大きいエッチな武器屋さんがスクール水着姿でフィギュア化。価格は14,080円
・買い専の本音75
・買い専の本音74
・買い専の本音76
・買い専の本音71
・買い専の本音97
・買い専の本音72
・買い専の本音41【ワッチョイ無し】
・買い専の本音46【ワッチョイ無し】
・買い専の本音39【ワッチョイ無し】
・買い専の本音50★【ワッチョイ無し】
・ツクールを使わずにRPGを作りたい
・同人やめる時、やめたい時 2
・同人やめる時、やめたい時 3
・みんなもっと個人サイトを作らないか?
・クールなwebサイト作りたいんだが
・みんなもっと個人サイトを作らないか?18
・みんなもっと個人サイトを作らないか?14
・みんなもっと個人サイトを作らないか?24
・【クラファンカップル】ありちょん&りょーた【387万円】★8
・ほっしゃんこと星田英利さん俳優を志す
・ポケモナー専用のギャルゲに望むこと
・吐き捨てたまま愚痴だけは言いたいスレ9
・吐き捨てたまま愚痴だけは言いたいスレ13
・話題が変わってもこれだけはいいたいスレ143
・吐き捨てたまま愚痴だけは言いたいスレ5
・吐き捨てたまま愚痴だけは言いたいスレ12
・吐き捨てたまま愚痴だけは言いたいスレ10
・吐き捨てたまま愚痴だけは言いたいスレ13
・吐き捨てたまま愚痴だけは言いたいスレ3
・話題が変わってもこれだけはいいたいスレ143
・話題が変わってもこれだけはいいたいスレ91
・話題が変わってもこれだけはいいたいスレ125
・話題が変わってもこれだけはいいたいスレ95
・吐き捨てたまま愚痴だけは言いたいスレ2
・話題が変わってもこれだけはいいたいスレ111
・話題が変わってもこれだけはいいたいスレ123
・戸塚ヨットスクールに入所させたい人
・話題が変わってもこれだけはいいたいスレ110
・スクールカウンセリングを受けてみたいんですけど
・愚痴りたい好かれてるけど嫌いな作品・キャラ【なんでもあり】
・愚痴りたい好かれてるけど嫌いなキャラ・作品・カプ133
・愚痴りたい好かれてるけど嫌いなキャラ・作品・カプ138
・愚痴りたい好かれてるけど嫌いなキャラ・作品・カプ129
・愚痴りたい好かれてるけど嫌いなキャラ・作品・カプ127
・愚痴りたい好かれてるけど嫌いなキャラ・作品・カプ128
・愚痴りたい好かれてるけど嫌いなキャラ・作品・カプ136
・森戸知沙希、露骨にスクールカーストに言及「クラスで軍ってあるじゃんw一軍、二軍みたいなw私は一軍では無いのw二軍か三軍w」 [無断転載禁止]
・【伏せ字禁止】最近知ってびっくりしたこと@同人板86
・【ありがたい】ジャンルの海外勢を語るスレ【ウザイ】
・同人関係あるか微妙な作品だけど同人板で愚痴りたい人のためのスレ
・同人絡みで愚痴りたい嫌いな漫画家、作家、監督、クリエイター3
・同人関係あるか微妙な作品だけど同人板で愚痴りたい人のためのスレ2
・同人絡みで愚痴りたい好かれてるけど嫌いなキャラ・作品・カプ97
・同人絡みで愚痴りたい好かれてるけど嫌いなキャラ・作品・カプ70
・同人絡みで愚痴りたい嫌いな漫画家、作家、監督、クリエイター5
・話題が変わってもこれだけはいいたいスレ130 【ワッチョイ無し正規スレ】
・話題が変わってもこれだけはいいたいスレ128 【ワッチョイ無し正規スレ】
・齋藤飛鳥と与田祐希に小学生用のスクール水着を着せた時にありがちなこと
・【おさるまるは】獣コミュニティ193ロコ【自分だけが得をしたい】
・【テレビ】ジャニー社長死去報道で「news zero」が一人勝ち 有働アナが思いきってやったこと
02:15:09 up 40 days, 3:18, 0 users, load average: 34.49, 73.18, 82.59
in 0.066555023193359 sec
@0.066555023193359@0b7 on 022216
|