あれ?もしかして自分htrかもしれない
そんな疑問がわいたら気軽に書き込むスレ
愚痴るもよし、傷を舐め合うもよし、大手や馬を妬むもよし、htr脱出を目指すもよし、他山の石とするもよし
評価は貰っていても自分でhtrと思えば誰でも書込可です
htrにも人権はある!を合言葉にまったり語り合いましょう
次スレは>>980お願いします
【禁止事項】
・ジャンル、作品の特定できる書き込み、自他含む晒し行為
・自称馬や大手の乗り込み
(説教や見下し等あなたたちとは違う話は不要)
・5ch初心者への見下し(句読点有無/アンカー/長文/連投等への当てつけ)
痛みを知る者同士優しい気持ちでいきましょう
※前スレ
自称htrがまったり語り合うスレ3【自称馬出禁】
http://2chb.net/r/doujin/1587688421/ 前スレ990です
確認したらその人のイラスト全部についていたので自分でつけたみたいでした
ベタ塗りイラストは1年くらいでだいぶマシになってきたと思うけど、背景がどうにもならない
影の付け方もわからないままでベタ塗りに逃げてしまう
>>1
乙
マイナージャンルにハマってしまった
支部は元からあげてないから問題ないけどツイッターですら検索すると自分の絵が長いこと表示されるのきつくて消してしまった
最初に表示されるのがhtrだとうわhtrしか居ないんだ…みたいなこと思われてジャンル興味もった人でも引いてきそうで結局検索かからないように壁打ちになる
本当は一緒に語れる人欲しいけどつれぇ >>1
乙
自信もってあげた作品でも、反応無いと「やっぱり面白くなかったんだなぁ」と思ってしまう
htrなのは充分理解してるんだけど
どうやったらこの状態から脱却できるんだろう >>1乙
今まで絵をネットに投稿せず長い間ROM専として生きてきた
去年唐突に昔から1番好きな作品の2次創作を描きたくなって絵を投稿するようになったんだけど評価されなくて辛くなってきた
同ジャンルの人が随分若くて上手い人ばかりでhtrでBBAな私の場違い感半端なくて恥ずかしい
私と同じかそれ以降に入ってきた人たちは皆上手くてジャンルに溶け込めてフォロワー数も多いのに自分は片手以下
そんなに上手くなくても数十いいねは付くジャンルで1いいねもつかない事多くて片手以下のフォロワーさんにその様子を見られているのかと思うと恥ずかしくて投稿する気がおきない
場に溶け込めず若い子がはしゃいでる中htrでババ臭い絵を投稿するの辛すぎる
ジャンル愛はあるし色んなキャラを描きたい欲はあるんだけどなあ マイナーでも普通に作品評価されててフォロワーも万単位の神羨ましい
自分もマイナーにハマりやすいけど当然何にも反応なくて本当に推しの充分な魅力を周囲に伝えられなくてごめんよって悲しくなってくる
ツイ始めたばかりの人が初投稿で3桁いいね軽々いってて自分との差が悲しくなった
最近は恥ずかしくてアップする気にならない
比べること自体がおこがましいのは分かってるけど相互さんと投下のタイミングが被ってしまい差が浮き彫りになってすごく辛い
htrなのは自覚してたけど数字として突きつけられるのはやっぱりきついものがあるなぁ
でも描きたい気持ちはどうしてもあって新しいの描いてるけどどうせ反応もらえないのに何やってるんだろうなって思うよ
ここの人達ってみんな何歳ぐらいなの?
この前中学生の絵馬がバズっててびっくりしちゃった
32で字書き歴1年
長年ROM専だったけど、もっと早く書き始めてれば今頃脱htrしてたかもしれないのに…と思う
33
一人暮らしのうちに練習してたらよかったって後悔してる
今は家族に隠れてこそこそ描いてるから
仕事や家事や育児してたら練習の時間取るのも簡単じゃないし、いつhtr卒業できるんだろう
同人漫画だけだと自分がいいね最低値だから辛くなる。自分が居なくなれば絵馬しかいないカプになる
20代半ば
絵垢を消したら気持ちメンタルが楽になった
絵は上手くなりたいし推しを語れる友達は欲しいけど自分を無視する人しかいないTLで絵を描いたり萌え語りしても辛いだけだわ
別界隈の趣味垢のほうが反応もらえるし居心地がいい
10代〜20代前半だったらそりゃバズってる中には飛び抜けて上手い子いるけどまだhtrでも周りから浮かないだろうからなあ
ある程度年齢重ねないと自分がhtrだって客観的な視点も持てない気がした
よく「最近投稿してなくて申し訳ない」って発言見るけど、自己評価低過ぎhtrなので誰も待ってないだろと思い全然申し訳なく思わない
わかる
むしろ投稿するとフォロワー減るから投稿して申し訳ないまで来た
46
どのジャンルにいっても底辺
現ジャンルにきてから、優しくして下さる買い手さんが一人おられて、その方のために描いてる
上達したいけどもう限界を感じてる
30代はまだまだ若いと思うよ
35からちゃんと描き始めて2年目 まだまだ底辺のhtrだけど伸び代があると信じたい…
>>21
これはあると思う
20代半ばくらいまで自分が馬だと思ってた
当時の絵を見たら今以上にhtrでヒェ…ってなった 年齢自体はあんまり関係なくて「どんな世代か」のほうが重要だと思う
感性の高い中高生の時にiPadがあってクリスタやプロクリがあってネットに山ほど上達のための情報や資料がある世代と、デジタルは256色でマウスで描くしかなくて教本も乏しい世代とじゃ全く違いすぎる
20年近く前の通信講座の画像がバズってたけど
今それ見ると受講後の絵も微妙なんだよな
描けないとは言えないけど上手いとも言いきれない
今の10代のほうがもっと上手い
ツールの発達と馬人口は比例してると思う
中学生の頃はそこそこ絵上手かったと思ってたけど10数年ぶりに描いたら当たり前だけどセンスも画力もそこで止まってて草
馬は無理でも人並みに描けるようになりたい
20代だけど10年以上CGやってるのに未だにhtrなのつらい
芽が出ない人の方が圧倒的多数だとわかってはいるけど同年代の有名商業絵師と比べては落ち込んでしまう
自分才能ないじゃんって早めに気が付いて別のことに時間と労力使えてればもっと人生楽しめたのかな
同じhtrはhtrでも熱意がある人が羨ましい
最悪上手くならなくても自分が心底楽しいなら趣味としては完結できてると思う
ギリ20代だけど好きって感情も熱意も嫉妬も性欲的なものも全部消えてしまったぞ…
疲れてるのかな…一度描くこと忘れてインプット期間つくったらマシになるんだろうか
大抵5段階評価の5だった
市のコンクールでも賞取ってた
だから自分は上手いと思ってた
完全に井の中の蛙だった
私も美術だけは5だったし何度も絵で表彰された
小さい頃から向上心だけは常にあるけど絵描き全体の平均レベルが上がるスピードに全くついていけてない
自分も県で何度か表彰されたし5…ではなくて4だった
でもちゃんと揺るぎないhtr
田舎は年代につき1人ずつしか絵描きいないんじゃないかなって思う
>>35
>>36
34だけど似たような感じ
結局そんなに才能なかったってことなんだろうな
若い頃勘違いしてしまったせいか未だに未練があるけど >>27
自ジャンルに30代後半から絵描き始めて同人デビューして、
40超えて商業でも読み切り掲載されるようになった人いる。上達が凄い
でも連載がまだないから更に上手くなろうと魂燃やしてる
自分もいい年してから絵描き始めた人間だから、先を歩む者的に尊敬してる
>>34
中学までは中の下
苦手意識あったから、高校では美術選択してない >>33
「好きって感情も熱意も嫉妬も性欲的なものも全部消えてしまった」っていうまさに同じ状態になってたからたまに描く程度だったけど、たまたま見た別ジャンルにはまってまた自己満足だけど描けるようになったよ
なにか描きたいと思ったら手を動かして、その他は気になる作品流し見するとか別の趣味するでもいいんじゃないかな 中学までは5段階で5
高校では10段階で10だったのに
絶対評価だったはずなのに
なんで満足に描けないのだろう
先生方甘々だったんでは?
同人始めたのは25歳から
もっと早くやってれはなんか違ったんかな
満足のいく絵を一回でいいから描きたいそしてもうやめたい
数字伸びなかった絵が恥ずかしくて見返せなくなる現象ない?
数年前に別ジャンルで描いたもののほうが個人的にはhtrなのに数字が伸びたから見返せる
今のジャンルが好きなだけに辛い
子供の頃から絵を描くのは好きだったけど美術の成績は中の下だった
クラスのオタクグループでも常に下手な方
はっきり言って才能ないと自覚してる
でもいい年した今でも描いてる…
>>43
数字伸びた方が見直せない…
こんな色々アレな絵が大勢の目に触れてしまったって恥ずかしさでのたうち回る 学校の美術の成績なんて絵の上手さとなんの関係もないよ
あれはいかに先生に気に入られるか、「大人が望む『子供らしい』絵」が描けるかどうかってだけだから
まあ美大レベルだとさすがに上手さと関係あるかもしれないけど小中高レベルなら関係ない
美術の成績いい人は基礎画力や塗りのセンスが備わってるような気がするけど同人絵とはまた全然別物なのかな?
自分は美術の成績いたって普通で表彰された事もなかったなぁ
デッサンまではそれなりに褒められたけど着色した途端これ本当にあなたが塗ったの?と美術教師に呆れられるくらい原型台無しにしてた
それがそのまんま二次絵でも反映されてる
色塗りド下手糞
子供の頃からの筋金入りの塗りhtrだからバケツ塗りや線画加工で誤魔化しちゃってる
カラーの練習もしてるけど時間かけて塗っても垢抜けないもっさりしたものが出来上がるからひたすら萎える
初めて本出すんだけどどこの誰に需要があるんだ?と思って部数決めかねてる
絵には反応貰えても本を出す意気込みツイートにはほぼ反応貰えてない
お金出してまでは読みたくないって感じだろうなと
大量に余ったらどう捨てよう
>>48
赤字でいいなら資源ゴミでリサイクルできるけど切ないよな
自分も今のジャンルで初めて本出す予定で原稿してるけどマイナーカプで部数読めないからオンイベだから無配でいいかなと考えてる 心配なら5部とか10部くらいがいいんじゃない
余ってもそこまで場所とらないけど本作った感は得られる
>>47
なんて私だよ
でも私はもう塗りは諦めてバケツでいいやって思ってる
バケツが好みでもあるし
それよかキャラクターが好みに描けない
脳内にはすごく好みのキャラクターがいるのにそれが描けないのがなんでかわからん
年のせいなのかなんか凄くオバ絵になってる気もするし >>47
わかる
線画と肌塗りくらいまではいい感じ(自分比)なんだけど、服の塗り方とか背景とかでダメになる
背景は葉っぱのブラシとかで誤魔化せるけど、メインの絵との馴染まなさがひどくてぼかしたりしても変になる 初同人を30部刷っていまだに余ってる
完売はわわは遠い夢
ドhtrのくせに承認欲求が強いし、
そんな自分が凄く嫌でここ最近よく泣いてる
創作自体をやめた方がいいのかな
推しも作品のことも好きだけど、愛故に書いてるのか分からなくなってきた
わかる…最初は萌えの方が上回ってるから楽しく創作してるんだけど、
萌えが落ち着いてくると自分の実力の無さとか周囲からの評価とか気にしちゃって何度も垢消しのこと考えてる
てか実際、そうやって数ヶ月で筆を折って垢消しを何度かやってきてるんだよね
ここで辛抱しないから上達しないんだろうな〜と思う
自分の作品が自分でも気に食わないし、当然評価も少ない
評価がゼロではないんだからありがたく頂戴するべきなのに、神とか馬ばっか見ておこがましくも勝手に比べて当然足元にも及ばなくてひたすら落ち込んでる
アップする前なんか吐き気もするしアップ後は眠れないし、創作すると体調崩すからやっぱり数ヶ月が限界だ…
自分の作品を好きになりたい
格差に挫けてしばらくROM専だったけど、馬の作品見てても顔は好みだったり色は好みでも他人の考えた推しだった
やっぱ自分の思ったことって自分でしか表現できないんだよね
お金払って依頼もどうしても「近いもの」にしかならないんだよ
下手なりに勉強して表現したい一部分だけでもアウトプットできるように頑張る
共感することばかり
推しが大好きだし描くことも大好きで浮かれてる時は本当に楽しいんだけど
定期的に他の人と比べてめちゃくちゃ落ち込む
目に見える評価や界隈に馴染めず交流垢消して数字も見ないように自由に好きに描ける環境作ったにも関わらず
たまたまふと目に入ったものから派生して
どんどん嫌な気持ちが膨れ上がって勝手に苦しくなってしまう時がある
拗らせすぎなのも頭では分かってるけど、今日は久しぶりにいつもより深みにはまってしまった
そんな事が気にならなくなるくらい楽しく創作できるようになりたいなあ
自分の理想目指してまたこつこつ頑張ろう…
とても失礼な目線で申し訳ないんだけどある絵師さんのログ辿ったら3年前の絵は正直あまり上手でなかったのに毎日のように描き続けられててめきめき上達してた
それに上手ではないと言っても難しい構図やポーズにちゃんと挑戦してた
自分は血反吐吐く努力もしてないのに完璧主義というか「全体としてはダメだけどひとつ課題をクリアしたぞ!」とコツコツ積み上げられていけてないのもダメな原因なんだろうな
比べたり上ばかり見ちゃって完全じゃないならもうどうでもいいやで絵を放りなげてしまう癖がある
もちろん何かしら1個課題を解決することは絶対だけど「骨折してる気がする…でも髪の表現を覚えた!」「塗りは満足いってないけど…前より綺麗に線画できるようになった!」っていう良い意味での妥協というか区切りをつけていきたい
見習わせてもらってがんばろう
年齢と成績の話が出て思い出した
自分20代の頃ストーリー作りの方を磨きたくて漫画はもちろん映画や本あらゆるものをインプットして勉強したけど絵の練習はほぼやらなかった
そこそこ描けたから慢心してたんだよね
でもせっかく面白いネームが描けても画力が追い付かなくてhtrだって気づいた
絵が上手ければもっとたくさんの人に話を読んでもらえたのかなって思う
かといって絵も磨けば良かったという後悔があるかというとない
自分にはこれがあの時間の中での精一杯だった
だから絵馬で話もうまい人を見ると本当に才能あるんだなって思う
今は絵の練習してるけど長編の漫画を描く時間がないので早く未練を捨てて筆を折りたいとも思ってる
>>59
絵よりストーリー書きたいなら字書き転向するのもありだぞ htrだけどオフ本作るのが好きだから年2〜4冊ぐらいは作るけど部数決めるのに自分の需要を考えないといけないのが苦痛
どうしたって最低部数だからそれ考えると描く意味?ってなるけれど描きたいから描いてしまう
常に白背景に人だけの絵から脱却したいと思ってるけど小物とかは足せても白背景から抜け出せない
まず背景の想像が出来ない
教室での一場面とか海での一場面とかならどうにか出来そうだけどこういうポーズの人が描きたいって感じで始まるともう無理
背景というか色選びとかデザインなのかな? 自分のメディア欄すっごいつまらない
過疎ジャンルにいるhtr字書き
閲覧数3週間経ってもやっと2桁行くか行かないか
たまにブクマしてくれる人いるけど、しばらくすると必ず外されることに気づいた
ぬか喜びさせないでほしいと思ってしまった
自分で書いてるときや完成したときは、これは面白いぞって興奮してるくらいなのに、何の反応もないとやっぱダメなんだと思う
ブクマ外されたと知るともっと落ち込む
>>54と同じで承認欲求強くて辛いわ
htrでも自分のために書いて楽しめればいいのに、それができない htrでも丁寧に描いてたら好感が持てるって聞くけど、丁寧なhtr絵ってどんなんだろう
自分の絵は真面目に時間かけて描いてるけど、線がガタガタになって太さにムラがあるし雑に描いたように見えてやっぱ不快な絵なんかな…って心配になる
描くのは女の子のほうが好きでオリジナルでもずっと女キャラ描いてきたんだけど男キャラの推しができてしまった
ただでさえ未熟な画力なのに経験値が足りてなくてひどいことになってしまう
女体化ばかり描いてる絵師さんの気持ちがちょっと理解できた
なんかここにいる自称htrな人って客観的に見ると中堅とかレベルの人もチラホラいる気がしてきた
自分は学生時代美術の成績けして良くは無かったし
まじめに描き始めたのが遅かったからいい歳してガチでhtr
今下書きのあるストック投下したら、しばらく離れようと思った
みんなが読みたいようなものは自分には書けないし、評価されないまま堂々と胸張っていられる心境じゃない
ただ好きで書きたいものを書いて、自分はこれでいいんだって気持ちで投稿できそうになったら再開するかも
とにかく一旦別の趣味に逃げ込みたい
息苦しさから離れたい
>>66
学生時代美術の成績良くない
描き始めたのが遅い
いい年して下手
まんま俺のことかな
上2つは関連すると思うよ。美術が好きで成績良かったら描き始めだって早いし、
逆なら突如絵描きに興味持たない限り描かないから遅くなるものでしょう
ジャンルの自称初心者は、学生や社会人なりたてばかり
その中で30をとうに超えた人間が混じって少しでも上手くなろうとやってるわ 才能ないのは充分わかってるし描いても楽しくないし誰に望まれたわけではないんだからもう辞めてもいっかぁって気持ちが続いてる
でも三十路半ばとかになって急にまた描きたくなったら今練習しなかったこと後悔するんだろうな
それだけで踏みとどまってる
集中できないし何の為に描こうとしてるのかもうわからない
私はブクマ整理めったにしないけど外す人けっこういるよね
私もhtr字書きだけど10くらいあったブクマが5になっちゃったよ
そんなにすぐ外すなら何でブクマしたの?って思ってしまう
後で読む目的にしてもマイナージャンルだし他の投稿で埋もれることもないから慌ててブクマすることもないのに
そのジャンルは投稿数少なくても他ジャンルも漁ったあとに自分のブクマ見るだけで複数ジャンルの作品まとめて見れるから後で読むブクマしてる
色々あって二次見れなくなったジャンルのブクマは全部外してしまう
最近オリジナル漫画を投稿しているが閲覧が全く伸びず人気がないのは一次だからと思って二次創作に手を出したけどちょっとマシになったくらいでへこむ
お世辞でも家族や趣味の話題になってたまたま見てもらったリアルの知人に褒めてもらって調子に乗る典型的な痛い同人者だわ
いい作品を作る前に解釈とか、テーマ性とか諸々足りてない気がしてきている
TLとかでも、この二人の関係性は〜とかここは実はこうで〜とか言ってる方がいると、
「えーすごい!すき!」みたいな感想しか持たない自分が本当ゴミみたいに思えてくる
天上界の神たちを見てるとその中でも2000と10000とか違いがあってその2つが同じぐらいの上手さに見えるんだけど見る側としてもずれててhtr脳が深刻なのかと不安になる
ツイだからフォロワーの数も関係するのかもだけど
自ジャンルマイナーだけど細々毎月ワンドロしてて初めて参加したんだけど自分がhtrすぎて
ワンドロタグのせいで自分にまでいいね押させてすみませんって気分になってしまった
とっくに終わったアニメだし全員にいいね出来るくらいの人数のマイナーだから余計にそう思ってしまう申し訳ない
毎日8時間とちょっと労働して疲れて休みの日しか練習できなくて
どうやっても上手くなれねーんじゃねーかなって思う
時間のとれる学生のうちになんもやらなかった
ほんとつれえ
>>78
わかる
自分はもう練習諦めて常にぶっつけ本番の気持ちで描いてる
ベストをつくせの精神なのでいつまでたっても中々完成って思えないけど 自分を含め目立った馬がいない自カプ
字書きがワンドロ企画して始まったはいいけど、攻め違いの他カプの絵馬たちがワンドロ開催おめでとうと言って自カプを描いた
当然いいねRTは桁違いで、このカプが一番好きでずっとメインで描いてる自分たちがあまりにも惨めでつらい
ワンドロ始めた字書きだけは喜んでて、それにもイライラしてきた
そんなに卑屈にならなくても
気持ちは分かるけど
そのカプが好きなら評価云々じゃなくただその気持ちで描けばいいんじゃない
自分が好きって気持ちで描くのが大事なのは頭ではわかるけど、>>80の気持ちもわかる
「◯◯ないから描いて」って言ってる人にとってhtrはいないものとして扱われる時と似た感情になる
想像でしかないけど、固定の人ならもっと複雑な気持ちになりそう 自カプが好きで描いてるのはもちろんなんだけど、普段は気に留めない他カプの絵馬とワンドロタグで並んでしまうのがきつかった
本命カプじゃないから解釈が浅いとかでもなく、普通に萌える内容だったのがまた悔しくて
自カプ本命の人が描いたなら素直に称賛できるのに
闇吐き出し
ずっといいなーと思ってた同CPの人に、思いきってメッセージで感想送ったら、作品見てます、恥ずかしくてコメントできなくてすみません的な返信で、確かに私の作品にはブクマ全然ないな、反応しているのを他の人に見られるのが、恥ずかしい作品なんだなと思ってしまって辛い
違う意味かもしれんけど、そう思い込んでしまって頭から離れない
そうだよな、他の書き手さんに比べたら、明らかに劣ってるもんな
ブクマ欄にあったら恥だよな
新作良かったけど、もう反応出来なくなってしまった
心もhtrで辛い
上達したい頑張る
>>84
何でそんなに悪い方に考えるのか
普通にあまり交流ない人や初めましての人にコメントするのが気恥ずかしいという意味でしかないでしょ
相手に対しても失礼じゃね >>84
今回勇気を出して感想送った84凄いし気持ちを伝えられて良かったじゃないか
その人は恥ずかしがり屋なんだよ
相手に作品見て貰えてて良かったじゃん
もしかしたら別垢持っててそっちでブクマしてるかもしれないしさ
前向きに考えようよ 色塗ったら下手死した
線画htr色塗りhtrの二乗死
わかる
塗り下手すぎて一度ブラシで塗り終えてからバケツ塗りに変更したことあるわ
時間掛けてブラシで塗ったやつよりバケツの方が明らかに見栄え良いから辛い
塗りが苦手で一昔前感が抜け出せず
社会人になってから本格的にまた描き始めたけど目指したいタッチや質感に追いつかなくて悔しい
上手い人や目立つ人は時代に合う見せ方も分かってるし色々してきたんだろうな
経験値が全然違うなあ…そもそもの才能の差か…って比べて落ち込んでても仕方ないしもっと研究しなきゃと思いつつ
学生時代の勢いがあった頃のまま続けてたら違ったのかなとか、時間あるの羨ましいって嫉妬して見れなくなるの繰り返しだ
ここに来て自分に足りないもの具体的に見えた気がする
もっと自分の描きたい話の構成見直して、キャラの解釈深めてブレないようにしたい
本も出してみたいし交流もしてみたいし
ブクマもフォローも減ったけど やれる事だけやってみよう
>>80
すごくわかる
比べるものじゃないって頭でわかっててもあっさりと普段他カプ描いてる絵馬につく評価みるとすごく惨めな気持ちになってしまう
ずっと描いてた自分は何なんだろうっていう気持ちというか
それでも好きだから描くけどひたすら落ち込んでしまうのは止められないよね >>59
ストーリー得意なの羨ましすぎる
こればかりはマジで才能が必要
なんだかんだ漫画は絵より内容が重要 記名で感想送ると相手のからの「見てます」の感想返して貰って申し訳ないのわかる
匿名で送れればいいけど匿名ツール無い人もいるから記名で送るとついでに感想書かせてしまった感がすごい
もっと気軽にリプもしたいけどこちらの作品に触れてくれるのが申し訳ないからリプすら悩む
感想伝えたいだけだから返信でこっちの作品には触れなくて構わないんだが
その辺上手く伝えられればいいんだけどな
感想伝えたいだけなのに結果相手に気遣わせるの辛いよね
>>59
自分も学生時代は絵は下手だけどストーリー考えたりネーム切るのは好きで、20代は創作なんかするつもりもなくてただオタクとしていろんな本や漫画やゲームや映画楽しんでたよ
で、30代になって書きたい話ができて字書き始めた
まだ表現力のないhtr字書きだけど、ストーリーだけは面白いの思いつけてると自分では思ってる
小説を下に見るわけじゃないけど、自分の考えるストーリーをアウトプットしたいなら字って手段もある
ストーリー考えるの楽しいよね 投げた作品のインプレッションといいねの数の割合って大体どんなものなんでしょう
自分は大抵インプレッションの10分の1くらい(フォロワーの4分の1くらい)のいいねです
スルー多いですけど、最初の頃よりは反応あるので個人的には落ち込みはしない程度になったかな
>>96
それかなり多いほうだと思う
自分は最近一番いいね伸びて3桁いった絵でインプレッションの50分の1だった
タグ付けてるせいもあるけど。ちなみにフォロワー数は3桁前半
と思ってタグなしマイナー作品の絵で確認したら、いいねの数はインプレッションの100分の1以下だった >>98
そこそこ流行りジャンルのキャラ誕で、タグを使いまくってようやくいった数字
絵馬なら4桁当たり前なので・・ キャラ誕は結構記念日ってことで普段より数字つきやすいよね
84だけど、反応くれた方ありがとう
そうだよな、失礼だよね
気付かせてくれて有り難いよ
私の内面の問題であって、その方は悪くないもんね
返信してくれて感謝だよな
新作にもブクマしてきた
一度感想も送ったし、ニュートラルな気持ちで、陰ながら応援することにしたよ
本当他の人も言ってるように自分は学生時代他のことやってて
絵馬はその時間もちゃんと絵を描いてたわけでずるでもなんでもないのに
30越えて絵を描き始めて苦労してるとあの時の暇してた自分殴りたい
でも推しと出会ったのが30過ぎだしそこからすぐ描き始めて数年でやっと色々描けるようになったけど
いいね0から2桁なったレベル
最初下手すぎてその10倍上手くなってるけどhtrすぎる
デビューが遅かったなら練習したら上手くなる伸び代があるし大丈夫
長年描いてても自己流で描いてたせいで手癖がなかなかなおらない中年htr(自分のこと)もいるぞ
>>97
ありがとうございます
でも、フォロワー二桁だからこの数字なんだと思います
神でもなければ多ければ多いほど割合は低いのかもしれない スポーツとかに比べたら絵はまだ歳食ってても伸びる可能性ある
と自分に言い聞かせて頑張るしかない最近
ジャンルの中で一番下手(いいね数が少ない)から同レベルのhtrきてほしい。傷の舐め合いしても画力向上しないけど孤独がつらい
シリーズものを支部で連載してて投稿したら宣伝と次回予告的なものをツイにのせてるんだけど
毎回次回予告ツイだけがいいねされて本編には一切反応されない
内容は駄目でしたか……
わかる
ツイで宣伝したらいいねの数は増えてもブクマが増えない
笑うしかない
>>106
わかる…同じくらいの更新頻度の同じくらいの画力のhtr来てほしい… それは病んでない?
ジャンルに馬がいた方が嬉しいよ
絵も微妙だけど何よりネタがしょうもない
自分でも正直萌えない 虚無
でも推しのこと好きだから描いちゃう
しょうもないhtr絵しか描けなくて恥ずかしくて垢消したくなるけど他の人が描く推しを見たいからずるずる居座ってる
しんどい
自分もネタもしょうもない
描きたいものはあるけどオチで毎度台無しになってる
自分のために創作するにしたって自分ががっかりするものにしかならないから挫けそう
>>112
ほんと挫けそう
あとは自分ってつまらない人間だなぁとか推しへの愛が足りないのかなぁとか
考えてもしょうがないことばっかり考えてるわ わかる
今つまらないネタしか思い浮かばなくて、萌え語りすら思いつかない
低浮上になると忘れ去られるからなんか言わなきゃ、と思ってツイートするけどしょうもなさすぎてツイ消しする、を繰り返して完全に挙動不審
定期的にやってくる自己評価低下期間が終わるまでツイッターから離れる勇気を出さなくては
明らかに自分より下手なのに自分よりいいねもらってたりするとやるせなくなる
多分こんな事思ってるから誰も見てくれないんだろうなぁ…
このスレ読んでると自分と同じ人沢山いて救われる……
自分が界隈での数字最下位htrだから声を掛けてくれる書き手は全員自分よりいいねRT取ってる人達ばかりだし同然上手い
そんな書き手達に社交辞令ではなく声を掛けて貰ってありがたい反面「本人も上手いし周りも上手い人達ばかりなのにこんな底辺にそんな言葉勿体ない」と自己否定してしまう
自己肯定感がもう少しでもほしいし自信を持てるように上手くなりたい
htrなのに描くのにすごく時間かかってしんどい
htrだからこそ描くのが遅いわけだけどどうにかならないのか
細かいところ微調整しても出来に1ミリも影響しないんだからさっさと完成させて変なところは次の絵でリベンジすればいいってわかってるのにそれができない
自分が下手な絵1枚描く間に上手い人が4〜5枚投稿するから本当に自分何やってんだろうと落ち込む
ペンタブ放り投げてここに書き込む内容推敲してるのがまずあかんのよな…
わかる
だからワンドロなんてとても参加できない
上手い人が2,3時間で描く絵は自分がその10倍以上かけても出来ないような絵
2,3時間じゃ線画もままならない
わかる
自分は下手だからデジタルでズレを修正しまくらないととても無理で線画にも時間かかるし清書すればズレに気付いて色塗りで気づいての繰り返し
アナログでずれなくかけてる人尊敬するわ
すごいわかる
ワンドロの1時間で描けるのなんて迷い線だらけのアタリくらいだもん
ここまでの流れ全部にいいね押したいくらい共感の嵐だ
遅筆すぎて自分がhtr作品一枚描きあげる間に絵馬は複数完成させて支部にまとめ投稿してブクマ天井取ってる
>>120と同じく線画清書や色塗りの各段階でズレに気付くから修正にめちゃくちゃ時間かかってしまう
ここの人達ってどれくらいで一枚絵完成させられる?
自分はカラーで難しい構図とかなら20時間くらい余裕でかかる
ワンドロなんて到底手を出せないよ
下書きやラフで終わってしまうわ 自分は時間をかけても改善できないから、5時間〜長くても10時間で切り上げちゃう
萌の自給自足のために作品作ってるけどhtrじゃ自分も萌えない
自分が萌えるものが書けるようになりたい
顎を直したほうがいい(フェイク)ってプロに言われたって人の絵がすごく上手くなってて、私も一箇所直すだけで上手くなれるかもって希望を持ってたら
絵馬が「一箇所直しただけでって言ってる人が多いけど絵を見たらデッサン安定してるしすごい努力したの丸わかりなのに失礼」って呟いてて泣いた
htrにはデッサンが狂ってるかどうかもわからぬ…
薄い本の表紙に、40時間は掛かってる
ふだん、モノクロしか描かないうえに、A5サイズ2枚分だからと思いたい
出来た!と思って、試しにプリントアウトしてみたら、鎖骨のズレを発見して、これから直す
締め切り間近だし、そろそろ完成させなくては
上手い人はササッと描いてもズレがないから本当羨ましい、嫉妬する
こっちは延々とズレ修正してるのに…
直線一つでも絵馬と自分でクオリティが違すぎて嫌になる
わかる
線ガタガタになるし、なんなら定規使っても何か違う感じになる
環境とか使ってるペンが違うから俺の線には魅力がないとか昔は思ってたが絵馬の人に自分のiPadで描いてもらって現実を知ったわ
違ったのは腕だったってか
馬になって推しや描きたい話を上手く表現したい
脳内では最高構図や話でも出力するとどhtrで嫌になる
最高だと思うネタでも自分が描くとゴミになる
お金払うから好きな馬や神に描いてほしいけど二次だと難しいんだよなぁ
アニメ化すると馬な人が沢山来て嬉しいやら悲しくなるやら…
今月参入したばっかりの絵馬が絵も数枚あげるだけでツイートもあんまりしないのに着々とフォロワー増えててもう追い抜かれそう
毎日見てしまう自分が情けない
>>134
先月参入した人が1年でこの数になった自分をたぶん抜いてったよ
たぶんなのは途中でこの人のフォロワー数見るのをやめたからだけど
この人がフォロワー増えようがどうしようが自分の評価が変わるわけじゃないしこれでモチベ下がって描くのやめたらhtrのままだから見ないことにした 一枚絵にフキダシでセリフを入れたいんだけどどうしてもダサくなる
テキスト入力でも手書きでも変わらず垢抜けない
どこが悪いのか分からないけど何だか野暮ったい
なんでダサいのかが分からないからhtrなんだろうなあ
私もしっくりこなかったけど、フォントを漫画専用にしてみたら、結構それなりになったよ
フリーフォント探すの楽しいよ
自分は漫画向きのちゃんとしたフォントは絵がアレすぎて馴染まなかったけど、ふざけた感じのフォントにしたら馴染んだ
フォントか
確かに今まで明朝体かゴシックしか使ってなかった
フリーフォント検索してみる
アドバイスくれた人たちありがとう
また爆死だな…
イラスト投稿ゴールデンタイムなんかhtrには関係なかった
好きなテイストで上手く描けたつもりだったんだけどな
何ヶ月もかけて頑張って長めの漫画描いたけど徐々に力尽きて段々世界が崩壊していってるみたいになってしまった
スタミナ切れでもう直す力もない
馬は技術だけではなく体力もあるんだな…
今日からイラスト練習始めました
よろしくお願いします
朝に投稿しても夜に投稿してもある一定以上行かなくて笑うしかない
ちなみに2桁かなり前半です
ゴールデンタイムは馬に紛れてみられないけどずらしても人いなくて見られないんだよなあ
どっちにしろ見られないから何時でもいいやとなるけどあまりにも見られない時間は避けたいな
深夜1〜5時ぐらいかな?
23時くらいが自分のタイムラインだと反応いい
Twitterを寝る前に見る派、起きてすぐ見る派に見てもらえる
生活リズムがみんな似通ってるのが大きいと思うけど
すごい気に入ってるけど誰も反応くれない
知ってた知ってた
体描けなさすぎて3Dポーズ素材トレスしてら
自分でポーズ作ってるから特に問題は無いだろうけどフォロワーがタイムラプスでイチから描きあげる様子見るとなんか罪悪感を感じる
絵馬だって画面外に参考画像置きながら描いてるかもしれんし
描けないから描きません、よりはトレスして人体なぞった方が多少なりとも経験値上がるよ
3Dでポーズとらせるの難しくない?
重心がどこにあるんだって感じの不自然な形になるし描くときに直そうとすると別のポーズになるんだが
わかる
3Dモデル使いたくて課金したけど結局使いこなせてない
ポーズもなんだけどクリスタで体型イジるのすごく難しい
今アイビスでクリスタ使おうかなと開いてみるとなかなか使いこなせなくて結局慣れてるアイビスに戻ってる
絵馬がクリスタ使ってるイメージなんだけど、結局htrは何使ってもhtrなんだよなとも思うし
iOSのイージーポーザーおすすめ
関節があっちこっち向かないし操作も簡単で自由度高い
ただでさえ色センスも構図センスも無いhtrだから
何の参考も無しに複雑骨折イラスト生み出すよりポーズ人形トレスしてでもまともな方が良いと信じてる…
結局丸ごとトレスしても違和感出るから美術解剖書は必須だけど
支部のキャプションに、雑絵ですみません等の、言い訳をしなくなるよう頑張る
萌えて燃えて描きました!見て下さい!
と言えるようになりたい
こそこそhtr根性とおさらばしたい
>>158
ガチな人はフォトショなイメージ
いやうまい人は何使って上手いんだが 漫画の描き方で吹き出しを先に描いて描かなくていい部分を潰しておいて効率アップってよく聞くけど、
自分の場合吹き出しで隠れるところも描かないと写ってる部分が亜空間になる
見えないところの脳内補完できないからだと思うけどこれは鍛え方とかあるのかな
クリスタのポーズ人形はassetsで無料有料ポーズがたくさんあるからそれをダウンロードしておいてざっくり分類保存
描きたいイメージに近いポーズを元に自分の描きたいポーズ作ればいい
一から作るよりずっと楽で初心者でもやりやすい
それすら難しいのなら最初は配布ポーズそのまま描けばいい
あそこのは商用可能フリー素材だし問題ない
>>162
アタリとかラフを描いてから吹き出しを描くんだよね?それすら無しなら自分も無理だな
そもそも上手い人の時短法だと思うから真似しなくてもいいと思う >>162
私も吹き出しの下まで描いてる
ただ下書きまででペン入れ以降はやらないけど
ラフの段階からまったく描かないって人は少ないんじゃないかなあ
背景とかならともかく フォトショ使ってる人はソフトの性質上色塗りで纏めるのが上手な人が多い気がする
一度使ったけどペンの強弱がシビアだし誤魔化しツールがないから漫画馬じゃなくて絵馬向けソフト
>>165-166
自分はペン入れやトーンまでやらないと不安だから、下書きまでで大丈夫な時点ですごいと思う
いちいち隠れるところを書くのは時間と労力の無駄遣いみたいな言い方を見たので、htrなんだからせめて無駄なことはやめたほうがいいのかなと思ったけど、人より時間かけてもマシになる方法続ける htrは認知が歪んでるとか脳に問題あるとかって叩かれてることあって嫌な叩き方だなとは思うんだけど
自分に関して言えば診断済み発達で空間認識と立体把握がゴミなのが検査結果でもハッキリ出てるから心の中でその通りです…としか返せない
でも反応0〜1から今は2桁後半時々3桁まで来たから脳からおかしいhtrでも少しは上達するんだと思って絵を続けてる
動作性IQ低くてそもそも手動かす作業自体にも不向きだしたまに虚無になるけどやっぱり推しを描いていたい
吹き出しの下まで書くのは無駄だと分かってるけど
自分用に差分で吹き出し無しの絵を最後に書き出してるから
本当自分のためだけに吹き出しの下まで書いてる変わり者もいる
>>170
具体的なスコア晒したくないから低さの明示にはならなくてごめんだけど一番マシなところと一番ダメなところで10点くらい差がある
一番ダメなところは組み合わせ 前のジャンルで169みたいに空間把握難有りで発達だって公表してる人居たんだけど馬でそのカプ最大手だったな
>>163
廃れたかどうかはわからんが自分は使ってる メディバンかプロクリに変えようと思ってるから使い心地知りたい
iPad買ったのでメディバンに乗り換えたけどPCで絵描くなら今もSAI
アイビスは一枚絵向きでメディバンは漫画向きだっけ
iPadならともかくスマホだと漫画は描きにくいからアイビスのほうが人口多そう
iPadでメディバン使ってるけど本作ろうと思うと痒いところに手が届かない
不便なところあげてたら全てクリスタで解決できるとおしえてもらったので移行したいんだけど
htrに高性能有料アプリなんて豚に真珠なのではと踏み切れずにいる
iPadProならProcreateも結構使いやすい
アイビスメディバンクリスタ使ったけど、イラストはアイビスで漫画はクリスタになった
iPadクリスタ使ってるけど自分のようなhtrにはEXのような高機能はいらないからproで十分だなぁEXより安いし
そこはhtrとか関係なくないか
proじゃ複数ページを一つのファイルで管理する機能がないから長い漫画描くならEXじゃないとキツイよ
PCはオンボロノートしか持ってなくてiPadはあるけどiPad版クリスタ月額なのが二の足踏むわ
年間万使ってもろくなもん描けないのすげー無駄な気がしてしまう
iPadならプロクリ試してみれば?安いし
クリスタも何ヶ月か無料だから比べてみればよかろ
>>183
自分EXでストーリーエディタも使わないしマンションもたてないでストーリー漫画描いてるけどひょっとしてEXなの無駄かな PCでは文句なくクリスタいいと思うんだけど
iPadだと当たり前だけどボタンとか小さくて使いづらい…と思ってた
アイビスメディバンプロクリ試してみるよここの人達ありがとう