あまりに短時間で書き込むと、なんか注意書きが出た。時間空けないとまずいのか?
いや、「合ってる!」という断定じゃなく、「合ってるか?」という疑問だった。
あまり忙しなく書き込むと、本当に書込み規制を食らってしまったw まあじっくり行こう。
保守
そろそろ映画行けるかなと思って、映画館の上映作品を見たら、まだ鬼滅があってびっくり&ほんわかした気分になった。
いちおつ
鬼滅の刃の炎柱が作品途中で死ぬこと
漫画もアニメも見たことがなくてただ報道やSNSで炎柱がだいぶ前面に推されて宣伝されてるのをよく見かけたので
主人公の師匠的なポジで最後まで共闘すると思い込んでた
最近ようやく原作読破したんだがまさかあんな割と序盤で死んでると思わなくて驚いた
序盤で死ぬで初代ガンダム見てたらガルマがけっこう最初の方で退場しててびっくり
あのギレンの追悼演説とか坊やだからさ〜も中盤あたりかなと思ってた
死ぬならララァ・スンも
ニュータイプだし専用機持ちだから主人公が死んでも生き残るもんだと思っていたら
ヒプノシスマイクの簓
呪術廻戦の五条悟がとっくに目を開けていた事
物語の終盤で開眼したり素顔見せたりするもんかと思ってまだなのかと
ベジータが164センチ56キロ設定だということ
体重おかし過ぎるだろw
>>29
北斗の拳のケンシロウは185センチ100キロと妥当なんだけどな >>26-27
富野監督が書いた小説版は○○〇が○○〇と○○〇してさらに最後に死ぬんだよね >>32
お約束の突っ込みだがネタばれで叩かれるよりマシなので反省しない スレのルール守る気無いなら書き込むなよ
あと30年も昔に出た小説のネタバレがーなんて叩く方がおかしいから気にすんな
>>31は多分「アムロはセイラとセックスして更に最後に死ぬ」 >>33
>>1にあるルールに従ってる人叩いてる人なんていないんだがここ ガノタでもこんなこと気にしてる奴そうはいない
確信犯のモメサでは
堂々とスレルール破ってたのかよ…がっかりした
てっきり「○の中にお好きな文字をお入れ下さい」的なネタだと思ったのに
つか伏せずに書く選択も書かない選択もとれず伏せて書かないと死ぬのなら
絡みかチラシに書けばよかったじゃん
ていうか自己満足のためならスレも荒らしていいって思ってるのなら
書かないと死ぬんだろうけど書いても死ねばいいよ
>>40
友達と思ってた人か同僚に同じこと言われたの? 自分もガンダム見てて「あれはいいものだ」とか「おれを踏み台にした!?」とか元ネタこれだったのかって台詞出てくるたびビックリしてた
櫻井孝宏が金色のガッシュの頃は歌ってたこと
下手だから歌わないのかと思ってたら普通に上手いんだな
コナンのキャラめっちゃ増えてるな〜と見てたけど同一人物ばかりで思ってたほど増えてなかった
設定厨だけどガンダムは定番ネタばかり知られ過ぎてだいぶバイアス掛かってるなと思う
そのうちまどマギのマミさんが3話で死んでびっくりとかも言われるようになるんだろうな
キン肉マンのゆでたまごさんのこと何故かずっと茹でた孫だと思ってた
茹で卵のほうか…
デレマスに声ないキャラがたくさんいること
音ゲーで声ないって絶望なのでは…
>>49
デレマスは音ゲーではないポチポチゲー
デレステがデレマスの音ゲー
デレマスのキャラの中には声がないキャラもいるが
デレステのキャラは全員声がある
わかりづらいかもしれないがデレマスの声なしアイドルの中で人気投票の票数が多かったキャラなどに声がついてデレステデビューするみたいな流れ デビューというと語弊があるか
デレマスで人気出たキャラがデレステに実装される
ただデレステはデレステでデレマスはデレマスで完結してるので片方やってなくても内容がわかるようになってる
「アイドルマスター、シンデレラガールズ」の略が、「デレマス」でいいんだよな。
「デレステ」の正式名称ってなんて言うの?
>>52声無しキャラでも「デレステ」とやらに出てるの? それでゲームが成り立つの? >>54
さすがにゲームの正式名称はググれば出るやん 適当な嘘書いてて草
自分の担当は声がないよ(ステ)
>>54
興味無さすぎて今初めて正式名称知ったw
デレ何とかマスターだと思ってたら逆なのか >>54
声なしも音ゲーの方にもイベントで出てるよ
ただ音声は流れなくて「このカードドロップしますよ」「音ゲーやってすごろくを進めよう(みたいなやつ)」で出る
すごろくって言ったらちょっと違うけど…音ゲーやってコマを進めよう!みたいな
声なしのキャラ好きでも楽しめる要素はちゃんとあるよ
ちなみに総選挙関係なく声がついたりすることもある 所謂サプライズボイスってやつね 私はモバマス(↑で言われてるポチポチゲー)しかやってないからデレマスが音ゲーとして解釈されるのがちょっと面白かった
「遊戯王はカードゲーの漫画」みたいな話だな
ごめん10「以上」だから10だともう絡みへだな
スレ汚しすまんまた次へ
任天堂の資料にポケモンHGSSはDPと比べて購入者に大人の女性の購入者がかなり増えたというデータがあること
HGSSは同人盛り上がったそうだけどなるほどね
Fateのアストルフォとドラゴンボールのベジータの設定上の身長体重が同じだと言う事
5に遊戯王の単独板があること
漫画板とかアニメ板の中で単独スレはわかるけど単独板って前からあったっけ?
同人やキャラ萌え系もここに集約されるの?とか疑問がいっぱい
なんか知らぬ間に出来てたりするよね
ふたばにはスピードグラファー板あるし
コナンといえばスケボー爆走のイメージだったけど原作では片手で数えるほどしか使ってないこと
>>66
自分は半角二次元板がいつの間にか閉鎖されてた事に驚いた >>70
これ
でも読めないのもあるしよくわからない バーチャファイターの主人公の結城晶は初代から現状最後の5までメインストーリーと一切関わりがないという事
元々稼働4ヶ月前に急遽ねじ込まれたキャラで初代で話の関わりがないのは分かるけど2以降でいくらでも絡めそうなのに特にそういうのしなかったのは驚き
ひたすら主催者の悪の組織とは無関係に強さを求めるキャラだった
ついでにバーチャシリーズの歴代大会優勝者が現実に強かったキャラを反映してるのが驚き(ラウが強かった時はラウが優勝したことになった)
>>70
CM動画ってスマホかな…?
同人関係ないからレスするか迷ったけど
PC専ブラ環境で多少工夫すれば広告動画どころか広告も全部排除して過去ログも取得できるぞ >>72
アニメでは仲間を助けるためにその組織のもとに乗り込んだりしてるから全く無関係という訳でもなくそれなりに主人公している
自分はそのアニメと他のメディア(主にゲーム)で晶の性格かなり違う事に驚いた
まあストーリーからキャラ立つような作品じゃないしアニメはやや子供向けに作られているというのを差し引いても今見ると半ば別人だ
まあ当時は珍しくない話でストリートファイターは性格どころかデザインや時系列まで改変されたアニメがあったりするんだが バーチャファイターだと相撲取りが強すぎてリストラされたのがなんというか
乙女ゲームに今流行ってる作品みたいな悪役令嬢はそうそういないこと
正統派ライバル、きついけど実は良い子、単に性格が悪いレベルなのはいた
大昔にアニメのコナンで『黒の組織に殺されたと思われていた赤井秀一は生き延びていた。
しかし逃げた時に顔面に火傷を負い記憶喪失になってしまい、かつての恋人ジョディに再会しても分からない』みたいな話を見た
新一と蘭や高木と佐藤刑事のようにすれ違うコナン定番の大人のラブコメだなーと思った記憶があった
最近「緋色の不在証明」というコナンの総集編を見た後に調べたら
正しくは『黒の組織から赤井秀一が逃げおおせたのではと疑った安室透が赤井そっくりに変装した。
その姿で赤井のかつての恋人ジョディ
に再会し反応をうかがっていた。
記憶喪失のふりは正体がバレないため』だったようでびっくりした
あの顔面火傷の赤井秀一の正体が安室透で赤井秀一は沖矢昴の正体だった…凄い設定だ
何気なく沖矢って人調べたらこの人もガンダムが元ネタなんだ
コナンは灰原が出てくる辺りから全く知らないから安室と赤井の2人だけだと思ってた
ググったらいっぱいあるんだな
>>74
アニメだと影丸が主人公差し置いてサラとイチャイチャしてたのにびっくりしたな
ああいう目立つヒロインっぽいのは主人公といい感じになると勝手に思ってた >>79
主人公のラブコメ相手はまた別にいたからなあ
サラと影丸はアニメでも組織と繋がり強いしこれもまた主人公が組織と関わり薄い故の弊害か…
同人だと兄妹が一番人気でそれこそびっくりしたわ
いくらどちらも色々有利な属性持ちで組み合わせが少ないとは言え近親がノマ1番人気ってそうそうないような すいません
イタドリが山菜だったことに驚いたって意味です
今朝のZIP見て山菜ではそこそこメジャーな食べ物だというのも驚いた
呪術に虎杖ってキャラがいるのと虎杖って山菜があるのは呪術のびっくりではなくない?
佐々木希がべるぜバブのエンディングを歌っていたこと
パペピプ♪パピペプ♪パペピプポ♪
というタイトルだったこと
鬼滅の不死川とスネ夫が同じ声優だったこと
声優興味ないから知らなかった
このキャラの名前って山菜だったのか!ってびっくりならそんなスレ違いではないと思うぞ
バキの作者とビースターズの作者が親子だと最近知っておどろいた
親子二代でヒット作出すのすごいな
>>88
伏黒と野バラもいるしなあ
ID:QjtjZCXLはただ物を知らない上呪術とビックリをスレ向きに書けないバカなだけだよ イタドリは知っていたけどあげな恐ろしい字面だとは知らなかったケースのが多そう
>>87
マジだ
ググったら名前は見たことある結構大物な人だった
同じく声優興味ないから知らなかった 作者がかいたきのう何食べた?の主人公二人の成人向け同人誌があること
コンテンツがグルメ漫画の体だからそこは一線引いているものかと何となく思っていた
ガンダムは流し見再放送くらいの知識しかない自分
Zガンダムでカミーユクワトロアムロとかと一緒にいた少年(カツ)が成長したのがハサウェイかと思ってたら何の関係もない別人だった
そのカツは初代ガンダムに出てきた子供3人組の一人が成長した姿で
最後は隕石にぶつかって戦死という惨い最期を遂げていた事にびっくり
じゃあハサウェイ誰?と思ったらアムロを殴ったブライトさんの息子あら顔がそっくり
カツもハサウェイも最初のガンダムに出てきたメンバーの子供で目が小さいモブみたいな顔で
後になってシナリオに絡んでくるという似たポジションだから誤認するのは分からんでもないw
>>93
一線引いてるからこその同人誌なんだと思うが…… ハサウェイ・ノアはブライト・ノアの息子
母親はミライ・ノア(ヤシマ)
作者直々に同人誌出しただと大島永遠もだな
内容は18禁に片足突っ込んだ姉妹百合と中々にハードなものであった
ゲーマーズヘブンも作者による同人があるらしいけど買えてないな…
今放送してるプリキュア(トロピカルージュ)では
人魚のプリキュアはキュアラメールであり
キュアマーメイドではないこと
過去作にキュアマーメイドに変身するキャラがいること
プリキュアシリーズ難しいな…
その過去作のプリンセスプリキュアより前の作品でキュアプリンセスが出てきたりするしな
商業作家で同人出す人多いよね
最近はアニメ制作陣のお疲れ様本も多い
ほとんどオフィシャルじゃんと思う
閃光のハサウェイでいきなりドキンちゃんのパクリみたいなキャラが出てきて笑ったんだけど
あとで確認したらジョリビーという実在するファーストフード店だったこと
封神演義の作者は確かコミケが近づくとごにょごにょむにょ
>>107ぼかした表現が禁止ってのも当たるけど、
びっくりにかこつけた愚痴不満要素も入ってる気がするな。 >>107が何をぼかしているのかわからなくてググったけどまだわからない
藤崎竜って同人出してたの? ウルトラセブンのOPのクレジットで真っ先に出るのがモロボシダン役ではなくキリヤマ隊長であるという事(ダンは隊長の次の画面でアンヌと一緒にクレジットされている)
そこまで隊の上下関係は厳しいのか...と思った
ガンダムAGEのブリットとエミリーは結婚後のキオ編以降
夫婦で会話するシーンが皆無であること
それなのにブリットは結婚後も脳内でユリンと会話するシーンがあること
仮面ライダーWの読みが「かめんらいだーうぃざーど」でないこと
別作品だった
るろ剣の二重の極みは志々雄の技ではなく左之助の技だったこと
空を飛ぶ仮面ライダーであるスカイライダーには飛行能力がないこと
設定では重力低減装置でものすごく高くて飛距離の長いジャンプを
しているだけで空を自由に飛んでるわけではないということ
特ヲタの言う「タケル殿」が佐藤健じゃないこと
電凹じゃないのか
北斗の拳が公式に俳優パロ漫画があるという事
もう何でもありだな
刀剣乱舞の実質レベル上限開放の「極」は日本刀の専門用語由来で「きわめ」と読むこと
極ZEROとからーめん極とか想像して「なんかしらんがとにかくすごい!」みたいな感じでそうなってんだと思ってた…
ツイステがうたプリみたいなアイドルアニメじゃなくて異世界物だったこと
芸能人にしてもケッタイなキャラデザだなと思ったら擬人化?だったのね
プリキュア等女児向けアニメのきせかえ冊子はとんがり帽子のメモルの時点で既に販売されていたこと
セクピスパロがバンドのセックス・ピストルズのパロではなかったこと
未来少年コナンのコナンが2016年生まれで声優が小原さんだったこと
確かによく聞けばのび太と声同じだけど身体能力的に真逆のギャップで昔見てて気がつかなかった
話題が続くようで申し訳ないけどツイステのグリムの声優がナルトのサスケの人だったこと
よくよく聞けば分かるんだけどまさかああいうマスコットの声やってるとは思わなかった
意外と似合うし
>>115
セイリングジャンプだからたしかにジャンプして滑空だな >>124
フォスターズホームっていう海外カートゥーンアニメおすすめ
公式でYouTubeにあるよ ジョジョ三部の元々のサブタイトルが「未来への遺産」なのは知っていたけど
ジョジョ三部より前にNHKで「未来への遺産」というシリーズ番組があったこと
>>123
そうかもう過去少年コナンなんだな…
ジブリつながりでTwitterのジブリ公式垢が今日で開設半年目なこと
始めたの割と最近なんだね ツイステのジャミルというキャラクターのモチーフになったのがアラジンのジャスミンだったこと
あのゲームDヴィランズがモチーフだと聞いていたのでまさかプリンセスがモチーフのキャラがいるとは思わなかった
>>128
第1話開始時は2028年って設定なんだけどね
冒頭で人類のほとんどが死滅した世界大戦と大陸が沈んだ地殻変動は2008年だし
ネタバレだけどopのコナンとラナが駆け回っているのは最終回後の残され島なんだと最近知った >>123
未来少年コナンつながりで
インダストリアは社会主義だがハイハーバーは共産主義の理想として
描かれていて成功した共産主義の前に社会主義が自壊する構図に
なっている
70年代の宮崎駿の思想が全面にでている作品と知って驚愕した >>129
ソースわかんなかったけどTwitterのトレンドでいいのかな
イベント衣装はジャスミンモチーフっぽいけど
ジャミル本人の元ネタはジャファーだと思う
彼に限らず各章でオバブロしてるのはヴィラン元ネタで確定だし
プリンセスがいたとしても他校キャラにされてる >>129
ツイステ自体がヴィランモチーフ前提の企画なのにプリンセス(ジャスミン)モチーフって
すごい誤解すぎない
せめてソース確定させてから書き込んで ジブリで思い出したけど
となりのトトロでサツキが薪を取りに行って突風に持ってた枝全部飛ばされたシーン
あれまだ見えないけどネコバスが通った瞬間だったんだね
呪術廻戦はメインキャラに作者によるイメージソングが設定されていること
今さらだけど、よく書かれてる“ツイステ”って、
ディズニーの「ツイステッドワンダーランド」ってゲームのことでいいんだよな!?
ゲーム自体はやったこと無いけど、東京駅京葉線へ向かう動く歩道の壁面広告でアホほど見たから、存在は知ってるけど。
>>138
ジャンル者だけど単行本で話の合間に書いてある
確か3巻 >>139
>>140
d
自分のびっくり
風都探偵がアニメ化すること
クウガとかスピリッツでもできなかったアニメ化を成し遂げたのか ジャングルはいつもハレのちグゥのウェダはハレの姉ではなく母親で14歳で妊娠した設定だということ
>>143
ついでに、自分も
作者がウェダをヒロイン枠として扱ってたのがビックリした
自分は1話から読んでたから母親なのは知ってたけど、母親がヒロイン枠になるって思わなかったから衝撃だった るろうに剣心の区切りが
るろう/に/剣心ではなく
るろうに/剣心だったこと
自分も昔そう思ってたわ
漢字で書くと流浪人剣心なんだよね
流浪人でるろうにと読ますのは作者のオリジナルらしいが
淫夢は東方のキャラではなく霊夢はとは元ネタ的に何の関係もない事
ゆっくり霊夢が淫夢ネタどうのとか言ってるの見かけたのと名前に夢が入ってるからてっきり
淫夢=東方の霊夢の妹キャラか何かだと思ってた
聖戦士ダンバインに登場する「オーラ力」は「オーラちから」と読む事
みんながシリアスな場面で「オーラちから」と連呼するからちょっと笑ってしまった
>>148
「イデオン」でも「無限力」は「むげんちから」だったな
富野監督の嗜好かね 戦いに巻き込まれるダークライの元ネタになった劇場版のダークライの中の人が石坂浩二さんだということ
>>149
ダンバインは「オーラ光」も「オーラひかり」だったわ
そうか監督の趣味か 二ノ国にはゲームとアニメ映画とスマホアプリがあること
爆豪とは爆◯×豪◯のカプ名かと思ってたら爆豪という人名だったこと
これまでまったくヒロアカに触れてなかったから
昨日キャラクター名なこと知ってびっくりした