◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
pixiv二次小説スレ part63 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/doujin/1635672698/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
pixivに関する二次創作小説(腐も含む、カップリングも)に関するスレです。
二次創作小説の作品投稿・相談など、幅広い話題を扱います。
雑談や議論などお気軽にどうぞ。
※次スレは
>>970が立てる事
立つまで雑談・スレの消費は厳禁
立てられない場合はすみやかに他の人へ頼む事
※ID晒し禁止
※他人sage、自分age禁止(他者を貶めての自分age発言)
※被フォロー、ブクマやいいねなど評価数の比較、具体的な数値を出すことは意味がありません。自粛しましょう。
※愚痴や文句、他人の批判は愚痴スレへ
※前スレ
pixiv二次小説スレ part62
http://2chb.net/r/doujin/1629696891/ ※関連スレ
pixiv(ピクシブ)in同人板 その53
http://2chb.net/r/doujin/1574500650/ pixiv小説愚痴スレ161
http://2chb.net/r/doujin/1629075670/ 【気楽に】楽しく字書き生活22【楽しもう】
http://2chb.net/r/doujin/1618572177/ 保守ありがとうございます
ハロウィンなのでホラーっぽい話が書きたかったんだけど(原作にも幽霊は出てくる)怖いのが無理で挫折した
エロは自分で書いてもあんまりエロいと思わないのに、ホラーは怖くなっちゃうんだな
二次小説書いているけど、ほかの人の想像力の羽ばたきがすごいなと毎回思う
ジャンルが歴史ものだけど、ほかの人は現パロならこういう職業についてそう、どんな部屋に住んでそう
どういうパロが似合うとか話をしていて実際にストーリーにしている
自分でも現パロ書くけど、部屋に通した。お互い椅子に座る。みたいなことしか書いてない
どんな部屋とか想像したこともないし、職業も働いているくらいの設定しかしない
想像力とかこだわりとかがないなあと自分にがっかりしてしまう
たて乙
2年前に思いついたハロウィンネタまた書けなかった笑
トリック詰めていくところでどうしても謎が組み立てられない
クイズ王並みの頭が欲しい
前スレの話題だけど「続きが読みたい!(と思うくらい好きです)」の場合あるよね
真に受けて頑張って書いても報われなかったりするから、元から自分でも続きを書くつもりがあるときだけにしたほうがいいんだろうな…
「続きが読みたい」は「ずっとこの作品世界に浸っていたいくらい良かった」とか「この二人をもっと見たいと思うほど気に入った」という意味なんだろうね
決して完結してないように思われたわけではないし本気で物語の先を読みたいわけでもないんだよな
ROMの表現力に期待しても仕方ないから勝手にそう解釈してるよ
マイナージャンルで書いてるんだけど自分の投稿数が多くなってきたので
短編をいくつかまとめたりシリーズものの長編をまとめたりして投稿し直そうと思う
前者は1作ごとにページ分ければいいだろうけど後者の場合は元々の状態だと
5000字くらいで改ページ入れてるから第1話が5ページあったり第2話が4ページあったりして
シリーズ全部をまとめると合計20ページ超える
読み手としてはあまりページ数が多いと読みづらいかな?
短編も長編も、まとめる際には最初のページに各話へのリンク貼って飛べるようにするつもり
同じ内容のものをまとめるとはいえ投稿し直すのは良く思われない可能性あるような…
シリーズ設定しとけば各自検索結果でシリーズはまとめて表示をオンにするだけでまとめて表示されるし長編に関してはそれでいいんじゃないか?
短編も既に投稿してあるものは○○短編のシリーズ設定にして今後投稿するものから複数短編をまとめて投稿するとか
同じこと思った
自分も先日全部カプ名でシリーズにしてまとめたよ
ただ表紙がシリーズ名になっちゃうからそれを変更するのが手間だった
WEBサイト閉鎖に伴う支部への再録で短編や長編がまとめられてるのを見かけると
改ページ多くなってるが不自由は特にないな
各話リンク貼ってくれるならいいんじゃないの
あまり文字数多いと重くなるらしいから5万字ごとくらいで分けたほうがいいとは思う
まとまった時間が取れないから長い話書けない…と思ってたけど、考えてみたら時間があったときも1万数千字が限界だった
たまに、2〜3万字使っても書きたいところまでたどり着かなかったっていう話を聞くけど(その人が書いたものを読んでみると無駄なところはなくてちゃんと全部面白い)
みんな長い話ってどうやって書いてるんだろ
頭から順番に場面ごとに書くのかな
書き方は人それぞれだけど自分は頭から書く
長い話ってのは色んな話が数珠繋がりのように連なった話とも言える
書きたいネタのストックが溜まったらネタの1つ1つをそれぞれ点に見立ててそれらを線で結びつけることは出来ないか?と考えてみる
そうするうちに自然と長い話も書けるようになるんじゃないかな
繋がらないときはもったいないと思わず次に回す精神で手放して、うまく繋がりそうなネタのみを繋げる
慣れないうちは繋ぎの部分で躓くことが多いから確実に繋がるネタのみを選ぶことが大事
あくまで自分が参考になったやり方ね
他にはまず最初にテーマを決めてからネタ出しをしてそこから繋がるネタを取捨選択していくってパターンもある
私も頭から書いてる
飛び飛びで書くと細かい描写にズレが生じやすいし基本的に時系列通りに書く方が書くのも読むのも分かりやすいと思う
テーマは決めておくと軌道修正しやすいから長い話の時は私も決めてから書いてる
でもそういうプロットぽいものを作るのは3万字以上の話の時だけかな
先の展開書きすぎると飽きて書かなくなるから…
自分は書きたいとこから書いてるな
場面場面を書いてからそれを繋げて全体を整えてって感じ
あまり長いとプロットや時系列表や書くことリストみたいなの作ってる
自分は最初から派
とりあえず書きたいこと全部詰めてラストまで書いてから再考する
不要な部分は削ったり、もしくは別のSSにしてみたり
逆に今回は五千字以下と決めたらとにかく寄り道せずにそのテーマだけに思慕って書き上げる
スマホの予測変換ってそれを選んだつもりなくても勝手に入力されてることあるよね
なんだよ思慕ってって
プロットを作ってから書きたいこととか書きたいパーツを書いてく
時々なんか違うものが混じったりするけど、それはそれで書き留めておいて他で流用したりする
飽きっぽいから頭からじっと書いていける人尊敬するわ
みんなちゃんと考えて作ってるんだなぁ
大体書きたい所からガッと書く
1万〜くらいだとシーン的に5つくらいに分かれるから
あとでそれを組み合わせてるな
話の流れ的に必要だけど手が動かないシーンはいつも最後まで残る
自分も一番書きたいシーンから書いちゃうな
起承転結で言うと承か転の部分
起と結は後から承と転の部分に合わせて書く
全体読み返してあまりにもまとまりがないなと思ったら起と結にそれぞれ対になるようなシーンやセリフを入れて誤魔化す
私は逆に起と結とタイトルから決めてしまうから間の承転でどう辻褄合わせするかでいつも時間食ってしまう
何となく書きたいシーンとかイメージで頭から書いてる
で、続きを書きたくなってシリーズ化していく
頭から書いていくけど最初はラフにあらすじっぽくそこから肉付け
さらにシーンを入れ替えたりするので
場面ごとのボリュームの違いやつじつまを合わせるのに苦心する
自分は飽きっぽい性格だけど頭からしか書けないなあ
息抜きに書くしょうもないイチャイチャSSとかでもなければ短めの話でもプロットは作る
アホなので作っておかないと入れる予定だったネタをうっかり入れ忘れたり
降ってきたネタを考えなしに入れたせいで後の展開と整合性とれなくなって頭抱えたりしてしまう
しょうせつ10/1〜10/31(ついすて)
※同数はブクマ数が多いものが上
1000いじょうなし
500
いどあず 2
ふろりど 1
じゃみかり 1
おじらぎ 1
ふろじぇい 1
しょうせつ10/1〜10/31(とうりべ)
※同数はブクマ数が多いものが上
たけみちあいされ
5000 2
3000 10
1000 141
500 248
まいたけ
3000 6
1000 97
500 168
ばじふゆ
1000 10
500 43
ふゆたけ
1000 3
500 6
はんきさ
1000 1
ふゆとら
1000 1
500 10
ここいぬ
1000 1
500 3
いぬここ
1000 1
500 3
500
どらみつ 9
らんりん 7
とらふゆ 7
ばじとら 5
どらまい 3
しょうせつ10/1〜10/31(じゅじゅつ)
※同数はブクマ数が多いものが上
ごゆう
5000 1
3000 4
1000 59
500 47
ごふし
3000 1
1000 10
500 51
げいた
1000 4
500 8
ごげ
1000 1
500 4
500
げご 7
すくいた 3
ふしいた 3
いたふし 1
すくふし 1
しょうせつ10/1〜10/31(きめつ)
れんたん
1000 6
500 28
500
さねぎゆ 16
うぜん 3
ぎゆたん 2
会話文のみでも話の流れが分かるようにしたいから台詞のみの雑プロットを作ってから間を肉付けする感じで書いてる
前は頭から書いてたけど詰まるとそこから全然進まなくなるからとりあえず大まかな流れ決めて部分的に埋めていく方が個人的には合ってた
新作書いてる時が1番反応や感想を欲している…
ブクマ増えてないかなって過去作何回も見に行ってしまう
全然進まない
過去に書いた自分の神作品を越えられない
何をどうやって書いたのか、よくこんな表現思いついたとか
読めば読むほどわからなくて完全スランプ
ざっと過去作のブクマ見てたんだけど
初投稿作品とがっつりエロのツートップの次にブクマ多いのが
結構力入れた長編だったので嬉しくなった
それでもまだまだだし最近はブクマ奮わないけど色々なテイスト試してみようかなって気分になる
頑張ろう!
今のジャンル、原作が漫画なのにメインキャラがみんな一人称も口調もしっかり分かれててありがたい
みんなが『俺』で、口調も似てたジャンルのときは誰のセリフなのかいちいち説明入れるのが大変だった
パソコンだといいねが100ぐらいあるのに
アプリで見たらいいね?すき?が30になってる
ウェブとアプリは別って意味?
アプリのスキと同数になるのはブラウザで見た場合のブクマ数のほうだと思うよ
好きな神々のブクマ欄でよく見かける攻め違いのオンリーワンの人がいるんだけど
ブクマはいつも5〜10程なのにその全員が神みたいな人がいて驚いてる
唯一CPだからなのか閲覧数も酷いんだけど、特に馬ではないのにちょっと見た事ない文章書く人で自分も若干はまりつつある
技術なくても引き付けられるもの書けるようになりたいと思った
その技術がなくてもという認識がまず間違いで技術があるからこそ馬と思わせない読みやすくて人を惹きつける文章が書けるんじゃなかろうか
ブクマ欄にいる神々はそれに気づいてるからその人をブクマするのでは?
馬ではないと初めから断じてしまう人には到底真似できない技術だよ
>>52 たまにそういう謎な人いるよな
自界隈でも文章はハチャメチャなのに何か読み返しちゃう中毒性ある人いるわ
玄人受けするタイプなんだろうな……一般読者の受けはイマイチなのに作家や編集者の受けはやたら良い人がいる。
ジャンル衰退にともないいつの間にか自CPの古参みたいな位置になってしまった
というか本当に人が減りすぎていて来年にはひとりになってるかもしれない
この土日無風だと思ったら界隈ではリアルイベで賑わってた
ぼっち壁打ちだとそういう事情にも疎くなる
新作上げなくてよかった
ある設定のもとで書いたんだけど第三者が読む上では特に必要ない設定ってキャプションに書いたほうがいいものかな
例えば、自分の中では1年後の話だけどそこまで深く掘り下げた内容じゃないからそんな前置きなくても読めるみたいなやつ
なんで迷ってるのかと言うとキャプションに書けば全然重要じゃないのにそこで避けられる可能性があるかもとか、余計な情報付けるのもよくないかなと思ったりしてて
>>59 自分はそういう余計な情報嫌いじゃないけど
先入観を与えてしまうような内容なら
キャプションではなくあとがき的に最後にページ作って追加してみたら
>>59 1年後の重さがジャンルによって違うからなんとも言えないけど、どっちでもいいようなら自分はキャプションには書かないかな
本文のセリフとか冒頭で1年後と分かるようにするか、完全に何も書かないか
うろ覚えなんだけど、『キャプションで不足を補おうとするな 必要な情報は本文で書け』っていう説を見てなるほどと思ったので(それはマナーとかじゃなく構成力アップとかそういう論点だったけど)
>>60,61
なるほど…!
あとがきページ作るの苦手だからTwitterで実はこういう設定でもあって的なこと書いてみようかな
必要な情報は本文に書け、は確かにと思った
貴重な意見ありがとうございます、助かります!
ブクマがなかなか増えなかったり伸び悩むのも悲しいけど、ついていたブクマが減っていた瞬間が一番悲しくなる
まだ作品数少ない上に、各ブクマ数も2桁だから数字把握してしまってて、減ってたりするとすぐ気付いてしまうんだよね
ROM側だった時は後で読む用に一旦ブクマしたり、ブクマ解除も深く考えずにしてたけど、解除されるのって悲しいもんだな
>>63 数憶えて無くてもダッシュボードを見た時に数字がすっと下がるのが悲しい
増えたときみたいに青字で数が出たりはしないけど
減った時も数字はアニメーションで動くから
>>64 そうなのか
そのアニメーションに注目したことはなかったけど、確かにそれは悲しいな
多少なりともブクマを気にするなら、やっぱり専用のTwitter垢作ったほうがいいのかな
投稿数時間で安定してブクマついてる方達を見ると、Twitterで宣伝している人が多い
勿論、その方々の作品が素晴らしいからブクマに繋がっているんだと思うけど、
読み手に見つけてもらえるのを待つんじゃなくて、自ら発信するのも大事なんだろうなと思った
そのTwitterのフォロワー増やすのがタイヘンナンダケドナー
字書きでブクマ安定してる人はTwitterからではなくてまず支部フォロワー多くてそこからTwitterに誘導されてる可能性がでかい
自分の場合はtwitterのフォロワーは支部の六分の一
ほとんど交流なし、投稿作品は連携して教える
RTしてもらえるから初動の閲覧ブクマは上がるけどその後の伸びは良くないよ
フォロワー多いとブクマつかないんだ
ブクマは支部フォロワーの二十分の一くらい
なるほど、確かにそうだね
以前、交流のない字書きさんが私の作品を感想と共に宣伝してくれてて、急に閲覧とブクマ増えた時があったからTwitter効果凄いなぁと思ったんだけど、
自ら宣伝するのであれば、まず自分のフォロワーを増やさんと意味ないよね
仰る通りすぎるわ
まずは支部垢をフォローしたいと思ってもらえる作品を書けるように、地道に頑張る
原作○話でのこの時点でのABの関係性と距離感は…等、しっかり読み返して検証して矛盾ないものを書きたい己と、細かいこと気にせず思い付いたイチャラブを書いてしまいたい己と両方いる
原作に忠実にするとなかなか距離が縮まらないし、自分程度の腕だとブクマ取れるのは分かりやすいイチャラブなんだよな…
考察しっかりしてて萌えもちゃんとある話を書ける人を尊敬する
原作の進みが遅く後々こんな場面が読みたいなあという短編を書くことっていいのかな
予想!考察!とかしっかりしたものでなく希望的観測的な感じ
未来捏造ではなく絶対本編で書かれるものなんだが
>>71 むしろリアルタイム連載中の醍醐味じゃない?
今しか書けないから書きたいときに書くのがいいと思うよ
>>71 自分それやって原作でほぼまんまのシーン来てなんか原作そのまま書いちゃったみたいになったし
別の話はまったく違う展開で恥かいた
何とも言えない
自分もそういうの書いたことある
まぁ原作と似たり寄ったりだったけど書いてる時はただただ楽しかった
どっちにしろ早いもん勝ちだよね
もし展開が被ってて気に入らなかったらそっと下げればいいし
私はキャプションにも注意書きしてるしそのままにしてるよ
書きたいものを書けばいいと思う
71です
返信ありがとう
ちょっと先のことなんて割とみんな予想するのにそういう作品が界隈でないのは暗黙の了解的なあれがあるのかと思った
書くと作者避けとかされるのかと思って
キャプションも使って注意書き書いて上げてみます
74さんがいう通り今後の展開でそっ閉じならぬそっ下げすればいいしね
楽しく書きます!
ツイにアップしていたSSをまとめてる人いるけど字数多いと読む気になれないのは自分だけかな
さくっと読めるのがSSなのにまとめると合計3万字とかSSの利点をわざわざ潰しているように感じてしまう
連投避けという理由は別にしても、支部で字数1000字以下とかスルーされがちでは
改ページしてたらしおり挟めるし利点はなくなってないと思うけど
何万字もの大作を書くのはすごい事だけど
ちょっとの動作とかをこねくり回して書き続ければ字数そのものはいくらでも稼げるんだよね
必ずしも文字数が多い長編だから内容が濃い訳じゃない構成力や内容がものを言う
冗長でテンポ悪くて「だから何?」が続く長編は途中でギブアップしてしまう
字数が多いから大作とも言いきれないと支部で学んだ
>>79 わかる
5000文字超えすら珍しいカプで4万字の作品見つけてワクワクしながら開いたら冗長すぎて半分くらいで引き返したことある
もしかしたら後半で怒涛の展開があったのかもしれないけど場面すら動かずただひたすら会話と情景描写でそれ以上読むのがつらかった
マイ神が2万字程度の小説を不定期に上げるタイプなんだけど
どの話も要約すると「推しカプがイチャイチャしてるだけ」になるのに十分読み応えがあるから尊敬してる
自分は5000字超えると自分の推しカプ解釈ガチガチのどこか教訓めいたものになってしまうんだよな
推しカプが幸せそうにしてるだけの万超え小説書いてみたい羨ましい
>>76ですありがとう
自分がしおりを使いこなせてないことがわかったわ
どうでもいい描写を削ったらこの半分でもいいだろうなっていうのはある
商業とか10万字が普通だけど冗長って感じるの少ないからやっぱりプロだなって思うわ
逆に普段商業で書いてる人が本編の番外編的な感じで50ページくらいの同人誌を出してたけど
普段より短いのに読んだ後の満足度は同じくらいだったから本当に長さじゃないなって痛感した
そりゃプロはその1.5倍くらい書いて削ってるからな
書いてる時って、どうでもいい描写の部分が楽しかったりするんだよな
思いつくままに筆が進むというか
逆に、軸になる部分だと神経使うから推敲しまくって筆の進みが悪くなったりしちゃう
わかる
読み返して今まさにここからここまでいらなくない…?と頭を抱えてるとこ
地の文長すぎる気がする、どうにか会話文で説明して欲しい
三人称を書けるようになりたくて練習しているんだけど、どうしても上手く書けない
Aがどうした、Bがどうした、AがBにどうしたっていちいちキャラの名前が出過ぎてしつこくなるというか、どうしても文章が説明っぽくなってしまう
一人称で慣れてしまうと、三人称って凄い難しい気がする
三人称なんだから名前が出てくるのは普通だよ
一人称に慣れてるならまずは三人称単視点で書くのがいいよ
というか二次の三人称ってだいたい単視点か単視点切り替え型だしね
三人称でキャラの心情書きたいとかカッコ()使うのってあんまり良くないのかな
どっかのスレで古いとかダサいとか言われてるの見たんだよね
個人的にはわかりやすくて良いかなと思ってたんだけど
カッコ使わないならどんな感じに表現してるんだろ
〇〇は苛立たし気に髪をかきあげる。
やっぱりあっちに行っとけばよかったな…
みたいな感じでいいのかな
>>89 二次であっても三人称小説読んだことない?
むしろ動作と心情を連ねて書けるのが三人称の強みの一つじゃないかな
個人的には括弧で心情いちいち書かれてるの目に入った瞬間に閉じて作者避けするキャプション高尚芸くらい痛い要素だよ
>>90 読んだことあるし読む分にはすんなり読めるんだけど書いてると違和感あるような気がしてさ
心情部分の砕けた口調と地の文の堅さが合っていないように感じて
その間を埋めるのに()が便利だったんだけど
そこまで毛嫌いする人もいるんだね
参考になりました
>>89 自分は括弧で心情書くのか古いとかダサいとは思わないな
表現の流行り廃り気にしすぎたら何も書けなくなるしいいと思ったやり方で書く
どうしても気になるなら同ジャンル内ではどんな文体が多いか高評価なものを幾つか読んでみたら?
ROM専はカッコの有無なんて気にしない
文句言うのは書き手だけ
そんで変なポリシー持ってつまんない作品書くのがhtr
()ある方が読みやすくて面白くなるならそれが正解だよ
>>87 名前出てくるの多すぎる気がするのわかる
でも減らしてみると今のは誰の動作か発言か混乱することも多いし
他人のを読んでると意外と気にならなかったりするので
やっぱりある程度はあっていい
好きな文体の商業作家の写本してみれば?
単に読むよりも理解が捗る
原作が文字なら原作でもいいけど
自ジャンルの二次作品だと影響受けすぎてパクリになりかねないから二次でやるのは避けた方がいい
人気ある書き手が意識して名前を入れるようにしてるって言ってた
書いた本人と比べて読み手は持ってる情報が圧倒的に少ないから
多少くどく感じても分かりやすい方がいいって
成程と思って真似するようにしたら読んでくれる人が増えた気がする
口調が特徴的なキャラならいいけど複数人での会話とかはけっこう分かりにくいものだよね
>>91 括弧ってもしかして台詞の鉤括弧代わりに()使うってこと?
多用は出来ないけど堅めの文体ならピンポイントでダッシュもあると思う
個人的には堅めの文とフランクな心情の繋ぎには「〜と考えた男は」「内心の呟きを表情に出さず」みたいな引き取り方をしている
勿論何使ってもおもしろく仕上げる人が正義なのは当たり前だけど書き方の相談で上手く書けばいいよっていうのも少しズレてる気がする
原作小説が()使ってるから自分も使う
でも個人的には好きじゃないから他ジャンル書くときは──使ってるかな
私も二次創作始めたきっかけの小説原作が()で心情書いてたからずっとそれだわ
商業ミステリーとか最近のラノベも読むけど見かけるから古いとかださいとか思ったことないな
考えてることを地の文に書くのは、マンガで言うと人物の後ろに吹き出しなしで写植入れてる状態で
文章で()の中に書くのは、マンガだとモコモコの吹き出しで口に出さずに考えてる状態、とどこかで聞いて自分は納得した
地の文に書くほうがシリアスっぽい印象あるかな
まあジャンルと好みによると思う
時代小説でよく()心情出てくるから堅い文にしたいときはむしろ進んで使ってたわ
趣味だから好きに書けと思っているけど個人的には()で心情描写は古いと思う
その表現だけで読まないことはないが静かな作風のカップリング二次だと合わないと感じる
三人称小説で登場人物の思考を長文で描写したい時は()は便利
だからミステリではよく使われてるんだろうし
まあ結局使い方だよね
自分は地の文でダレる時にたまにアクセントで使う
自ジャンルに()使って文章中に自己ツッコミ入れる書き手がいて
そのせいで反射的に古いというかちょっと痛々しいなと思ってしまう
でもちゃんとしたルールのもとで使ってればありだと思うし便利なんだよね
>>87 昔気になって鈍器本のミステリ作家でキャラ名の登場回数をさらっと調べたことあるけど
3〜4行の段落ごとにキャラの名前が1回は出てくるのに全然しつこいと感じなかったから
プロはやっぱり凄いんだなと思ったことある
多分説明っぽくなっちゃうのは人称の問題じゃないと思う…
()ってステレオできるから便利だと思うけどなあ
言動と心情が正反対だったりしたら「」と()で表現できるし
あとは()は心情を特に強調したい時とかにも使える
心情だけに拘らずにいろんなやり方があるから試してみればいいじゃないの?
私も心情の強調で使うこと多い
心情全部()でする訳じゃなくて特に目立たせたいところだけだから回数にすると案外ない
地の文にも心理描写いれてるよ
──は私は台詞の回想で使うから心情描写では使ってないや
あと地の文でも一拍置きたい時に──使う
()表現に古いとかそういう感覚があるの驚きだな
今でも普通に商業小説で見るし、読む作家やジャンルによるんだろうけど古いと断言できる人とは読むものがかけ離れてるんだろうな
前に普通の小説が堅すぎる、台本形式が分かりやすいって言ってた人じゃないの?
普通の小説が堅すぎるって言う人の普通の定義ってどうなってるんだろうな
なろうとか?
なろうは逆に心理描写が薄くて個人的にはもっと盛って欲しいけど
気持ちと行動が裏腹になりがちなキャラが好きだから心理描写多い方が好き
もちろん長ければいいって訳じゃないけどね
どちらかというと()心情は古いと思う派だけどこの流れとは真逆で()心情使われたものの方が柔らかくなって連発されると台本小説のように感じる
ギャグだったらテンポが生まれて読みやすいとは思う
自分は避けてる書き方だけど流れ的に二次小説は()心情使って書かれた話のほうがウケるのかなと思ってしまった
かっこはあまり使いたくないので心の声入れるときは改行入れて空白挟んでるや
()じゃなくて〈〉使う人も稀にいるよね
古い商業作品でも見た事があるから古い作品が好きな人なのかなって思って読んでる
改行空白を多用するのはなろうとかケータイ小説みたいに感じる
横書きなら読みやすいのかもしれないけどスカスカに見える時がある
縦書きでは改行空白あけて心理描写ってあんまりないから縦書き、横書きの感覚どっちが強いかにもよるのかもね
オフやってるやってないとか
ちなみに自分はオフやってて場面転換以外での改行空白なし、()心情使う
前に自神が人称とかわからないけど自CP部屋の観葉植物とか天井目線で書いてるって言ってたの思い出した
まあ記号とかが古いから読みたくないっていう人は別に読んでもらわなくていいや
前ジャンルの神も()派だったな
確かに古臭く感じさせる人も中にはいるけどそういう人って多分それ以外の部分も微妙なんだと思う
上手い人のは何でも素晴らしく感じるしその逆もある
私は使わない派だけど、読みやすくて状況が把握できるなら何でもいい
()使っててもオシャレで上手い文を書く人もいるし、使ってなくてもhtrや高尚臭すごくて読めない人もいる
でも、安易に多用されると少し萎えるかな
改行ダッシュ派だけど多用すると京極夏彦気取りに見えてくるので自然と自重できる
つまり()がかっこ悪いというよりも
何でもかんでも使い所が悪かったり
必要以上に多用したらカッコ悪いってことだよね
>>120 それ分かりやすい表現だね
よく言われる神視点っていうのは壮大すぎというか、神だと観測点への距離が遠すぎてしっくりこない感覚あったけど、天井と観葉植物はなんかしっくりきた
人称とか細かいルールを学ばなくても作品として支障なく、人を惹けつける話書ける人ってなんか格好いいな
馳星周もダッシュ多用文体だけどそれが彼らしさでもあるからなんともだな
その文体も元は翻訳ミステリだったと聞いた
タブーとされがちな書き方も上手い人がやるとアリになる
小野不由美はホワイトハートで十二国記やってた頃は()心情だったんだけど今はダッシュ心情に変わっていてプロのシリーズ物でも変えていくことあるんだなと思った
小説って絵と比べたらルールなんか極小なんだけどな
()心情でもダッシュ心情でも使いやすいの使えばいいよ
()古いとかいちいち言う読み手は最初から悪意あって粗探ししてるだけだと思う
別にそういう人もいるんだなくらいでそれ自体を否定する気にはならないな
人がどう感じるかはコントロールできないし
括弧以外で古いなと思うことはあるけどお互いご縁がなかったって事でそっ閉じ
そう?
括弧は古いと言われたらそうでもないって言いたくなるでしょ
()って中高生向けのレーベルでよく見るイメージだった
ミステリーでもよく使われるんだね
自分がいつも読んでるミステリー作家は3人しかいないけど3人とも()は使ってないからちょっと意外
別にプロじゃないんだから二次として面白ければなんでもいいんだよ
そんなの散々上で言われてるしみんなその上で自分の書く時や読むときのこだわりの話したいんでしょ
>>138 歴史小説でもよく見るよ
字書きでも時代ものはあんまり読んでない人多いのか
自分が読む作家さんは()使う人いないや
昔読んでたのには出てきたから古いって言ってる人は同じような読書傾向なのかなと思った
SFやミステリでは普通に見るね
接するジャンル傾向の違いは大きそう
あと括弧心情=2chSSなイメージだと
小説よりワンランク下に感じる人もいるのかも
2chSSも一昔前のものになるだろうし
ミステリばっかり読むけど見ないよ
ジャンルよりは作家さんによるだけでは?
>>144 見たことないなら自分のデータが偏ってるだけじゃない?
作家買いせずに色んな本読んだ方がいいよ
趣味偏ってるのは自覚してるけどこの年になると片っ端から読むような体力ないから好きな作家を追うほうがいいんだ
プロでも使う作家と使わない作家にはっきり分かれるってことでいいじゃない
()って心の声のこと?
最近の小説だと――で書いてるのはよく見るかな
ここまでくるともう2次小説関係なくない?
さすがにスレチなのでは
多分蒸し返して荒らしたいのが混ざってるだけだと思う
136とかわざとらしい
――ダッシュって打って変換してたけどどう出すのが正しいんだろ
ダッシュ――でも罫線──でも別に間違ってないしどっちが正しいといこともない
ごめん話の流れ的に頭につけるんじゃないのって茶々入れだった
自カプの片方が原作だとかなり特徴的な口調で話すんだけど
書き手によってそれが誇張され過ぎてたりまたはめちゃくちゃ薄まってたりして結構個性出る
わりとセンスが問われる
うちのカプの片方は独自言語使いだ
それを読ませるように文章化するのが楽しいんだけど、多くの人はそうでないらしく八割方の作品が普通に話してる
だから自分で書いてるんだけど受けは悪い
口癖や語尾キャラとかも悩むよね
キャラの特徴的なフレーズ使いたい気持ちはわかるけどいつでもそれ言うわけじゃないでしょって気になることもある
>>162 どう言ったらいいのかなー会話にならないレベル
一人称もわからないしモノローグもない
日本語は理解してるけど極端に寡黙なキャラで、たまに口を開いても意味不明なことしか言わない
二次でも漫画なら絵で表現できることが小説ではほとんど書けないので難しくて面白いんだけど需要はない
みんなそういうキャラの心がわかりやすく書かれた作品を見たいんだよね、それが二次だもんね
>>166 寡黙キャラ難しいよね
喋り過ぎてもらしくないし
かと言ってうんとかだけじゃ地の文と受けの台詞ばかり続いちゃう
某おにぎりの具の人みたいな感じかな
それは難しそう
検索したことなかったけど、どう表現されてるか興味湧いてきた
>>159 同じだ
こちらは確かに武士っぽい口調ではあるけど、せいぜい「〜ですな」程度なのに「ありませぬ」みたいに完全に時代劇風にされたり
「〜ですぞ」(原作では一度も言ったことない)がやたら使われがちなのにはまいる
ムックかよ
自カプのキャラも結構硬い口調ではあるけど
「〜だろう」「〜していたところだ」「〜だからだ」「〜しなければ」みたいな感じなのに
「俺とて〜だ」「〜であろう」「〜せねばなるまい」みたいになってることあるな
別人みたいでなんだかなと
まあ自分も反面教師にして注意して書こうとはなる
口調で思い出したけど「素の口調」と「原作で目立つ口調」とのズレがあるキャラっているよね
素の口調は本当は優しく敬語も使うのに主人公に対してぶっきらぼうで喧嘩腰なので二次では全体的に喧嘩腰寄りになってるキャラAがいる
でもそれは一番原作で馴染みがあってみんなはその姿のAをみたいんだろうなと思ってしまう
とある漫画の敵キャラ2人の組み合わせ(カプでもコンビでも)が好きになったんだけど
原作で同じ組織に属している期間がそれなりに長い割に日常描写がほとんどないから
作中で描かれている以外の関わりを想像しづらい
人間の姿をしてたら一緒にお忍びで街に出かけて〜とか考えられるけど異形の人外だし
組織のアジト内も会議室とボスの執務室くらいしか出てこないので暮らしぶりのイメージが付きづらい
その想像しづらいところを妄想するのが二次の醍醐味だと思うが難しいわ
前にいたジャンルの内容では日常の関わりも考えやすかったので自分の妄想力が落ちてるのかもしれない
自分が今ハマってるカプなんかまだ原作で会話すらしてない
知り合いなのは確実なのに仲が良いのか悪いのかも謎
キャラに喋らせるのが好きでつい台詞量が多くなってしまうんだけど、読む側は台詞多いのってどうなんだろう
自分は読む側に回った時も台詞多いの嬉しいんだけど、本当に小説が好きな人からしたら地の文が豊富で台詞は少々、くらいのほうが読みやすいもんなのかな
>>174 二次創作だからキャラ解釈が自分と比較的近い作品で台詞多いのを読むと「もっと掛け合いを見たい!」ってなるけど
自分の解釈とかけ離れてると台詞が増えるのは正直苦痛でしかない
個人的な感覚では視点の主人公となってるキャラの解釈が自分と作者とで違っていると地の文を読むのが苦痛になるな
会話はある程度キャラ解釈違っていても崩壊レベルでない限りそこまでかけ離れないけど
ある出来事に直面したときそのキャラがどう考えて対処するのかって完全に作者の解釈になるじゃん
このキャラはこんなふうに考えないよって感じちゃったら私はそれ以上読めなくなっちゃうな
だから会話文多くて地の文少ない方が読者の間口は広いと思うよ
>>176 えっ、そうかな
私は登場人物の心情や行動はそれこそ書き手の自由裁量だと思うから地の文多めでOKだわ
原作とかけ離れた口調や言いそうにない台詞は苦手
だから会話多めの方が間口が広いとは思わん
読み手によるでしょ
口調とかはある程度は読めるけど普段お父さんと呼んでるキャラがパパって呼んでたりするとあー…と思って読むのは止める
婆娑羅の守利で二次やってた時もあったけどあれも難しいね
古語に為過ぎるとキャラ改変と言われるし
二次なら多少創作の部分が出るのも致し方ないことなのに
普段勝気でプライド高くて割と行儀が悪いキャラがきゅるるん受けきゅんにされてた時はスマホ投げそうになった
でもその作者ジャンル天井…
でも実際問題原作でギスギスしてる間柄だとキャラ崩壊させずにくっつけるのめっちゃ難しい
このキャラがこんな簡単に靡くわけないだろvsうるせぇ二次創作なんだから仲良くさせたっていいだろと常に自分の中で解釈違いと戦っている
でもそういう普段上手くいきそうにない組み合わせが仲良くなるのが2次の醍醐味だと思ってる
キャラ崩壊なんて人それぞれ許容範囲違うけども
その仲良くなる過程だったりその後だったりが自分の好みにハマれば最高だよね
>>180 まさに犬猿ケンカップルにハマった自分が悩んでるところだw
一応あるエピソードから和解して仲良くなったけどキャラらしさを失わない加減をいつも模索している
公式でまったく絡みのないふたりをカプにしてるけど、絡みがあればこの二人は絶対に合う!と思って書いてる
顔カプだとか言われればまぁそれもそうかもしれないけど
絶対ありえないカプを和解→交流→恋愛
という過程で丁寧に書いてくれた作品があって
めちゃハマったことがある
元々好きだったカプから推し変して今も好きだし
カプになるのに納得させられる作品だった
ありえなくても書き手の魅せ方によるんだろうね
♡喘ぎ書きにゆるパクされた最悪
かなり特殊な設定なのにそこへ至るまでの諸々端折って濡れ場に使えそうなシチュだけパクってるから唐突エロ以外の何物でもない
♡喘ぎのためだけの材料に使われたのが何より腹立つ
投稿母数多いからバレないと思った?
同ジャンルROMの人が教えてくれるんだよなー
全然関係ないけど♡喘ぎ、男性向けのような濁点多い喘ぎ声と大量の♡が何個も付いてて、あんまり綺麗じゃないAV見てるような感覚になったことある
キャプションやタグに♡喘ぎありと絶対入れて欲しいなと思った
ハート喘ぎって漫画だと映えるけど小説だと合わないなと思う
一昔前のケータイ小説みたいな文体なら合うかもね
どっかの相談サイトで見かけたんだけど、ブクマって相互でするとか、ツイの相互でなければブクマはしないとか、界隈や村によって暗黙のルールがあるってマジ?
そんなルール知らなくて戦慄してるんだけど…
今まで全然気にせず公開ブクマしてたし、字書き活動されてる方からブクマ頂いても、その方の作品ブクマしないこともあったし、ビビってる
私もそんなルール聞いたこともないし今まで色々やらかしてるかもしれんけど
そういう面倒な文化もあるところにはあるんだな、としか
私の目には見えないから無いのと同じ
気にしないに限る
ツイは色々気にするけど支部は何も気にせず全部公開でブクマフォローしてるな
聞いたこともないし、相互どうこう気にしたこともないし、それでトラブル起こったこともない
気にしなくていいのかな
ツイやってないからそういう村ルールに疎くて、もし失礼働いてたら申し訳ないけど
自分の界隈にもそういったルールあるのか分からないから少し調べてたんだけど、自分の作品を感想つきでシェアしてくれたりしてるのを発見してしまった
ツイやってないと有難いことしてもらってても、必然的に知らんぷり状態になってたことに気付いて、今凄い気まずい
>>195 気にするな
村ルールがあったとしても、知らないなら知らない人として認知されるが、半端に動くと知っているはずなのに知らない人と認知される恐れがある
その方が厄介
実害あったわけでもないのに他人の顔色窺っても良いことないよ
村ルールとか面倒だから気にしない
ブクマしてもらっても相手も創作してるかとか確認しないし
自分がブクマする時は全部非公開
交流した方がその分義理ブクマも沢山もらえるんだろうけどキリがないし疲れるし…
村仲間がいない村八分状態なら別に村ルール関係ないよな……
ありがとう
あまり気にしないようにするわ…
村に居座ってるくせに、郷に従わない変な字書きと思われてるかもしれないけど
てか、知らない相手の作品を一方的にシェアするってあるんだね
別に自分は不快だとは思わなかったし、良い意味でのシェアだったから有難いと思ったけど、ビックリはした
二次創作って勝手にリンク貼るとかそういうのデリケートなイメージあったから、そういうのがアリな界隈なんだなと勉強になった
>>199 いや全然知らない人の支部作品をシェアは普通だよ?
有りな界隈の方が多いと思うよ
腐向けだとTwitterに放流はどうなの?みたいな村ルール()で控えられてる界隈もあったりする
男性向けや男女カプ(公式設定準拠)だと紹介してなんぼみたいなノリをかんじるので自分のジャンル遍歴によって意識はかなり違うとおもう
>>199 そもそも支部はSNSだからね
気になるならプロフに支部専ですTwitterなどはやってませんくらいのことをさらっと書いといたら良いんじゃないかな
なるほど、そうなんだ
シェアって晒しみたいで嫌がる人も多いのかなと思ってた
ちなみに、知らない人からのそういうご厚意でのシェアを発見した場合って、お礼や反応ってするものなの?
現状pixiv用のツイ垢作ってないから、悪気なくスルー状態を極めてる感じになってるんだけど
>>203 ツイ垢ないなら反応やお礼は期待されてないんじゃないかな
本人に見てもらえてうれしいって人もいるけど、反応されると思ってなくてビビられたりそれ以降シェアしなくなるって人もいるから、界隈ってよりこれは人によるかも
>>204 そうなんだ
詳しく教えてくれてありがとう
ツイ垢ない時点で期待はされてないパターンな気がするから、心の中でめちゃくちゃ感謝するだけに留めておく
皆さんありがとう
作品上げてきたけど、なんだか居たたまれなくて、即消ししてしまった
最近も同カプ字書きからフォローされないって人や共感する人いたけどやっぱり自分で書き始めると嫉妬やら解釈違いやらで他人の創作が見られなくなる人多いよね
自分が同カプ小説読めなくなるのと同じでみんなもこっちの小説は読んでくれない
それを仕方なくでもやってるのが互助会なんだから神でもない壁打ちが同カプ者からスルーされるのも当たり前なんだよね
でも最初はこっちも感想言わなきゃ...って仕方なく読んでみてすごく面白かったり神だったりすることもあるから読まず嫌いな部分もあるんだろうし自分は読んだ上で合う合わない決めてほしいから互助会もありだなって思う
どうでも良い部分が本当に面白いんだよな
物語の軸ってむずかしい
めちゃくちゃ嬉しかったこと書かせて
小説ひとつずつブクマつけてくれてた人がいて三日かけて全部つけ終わったあと最後にフォローしてくれた
書いててよかったと思った瞬間だった
>>212 それは書き手冥利に尽きるね
おめでとう!
>>212 おめでとう〜
そういう嬉しい報告聞くと、こっちまで嬉しくなるよね
そういうモチベ上がる話聞くの好き
212ですありがとう!
こういう人がいてくれると自分の作品に自信持てる
これからもいっぱい書くぞ〜!!
旬ジャンルにいるんだけど、同時刻に投稿された作品とのブクマ数の差に落ち込む
もうこのスレに何回も愚痴ってるけど
でも天井作品とかブクマ数多いのを読んでみても驚くほどつまらない
つまり裏を返すと私の自信作は大多数にとってつまらないって事だよね
でも私のブクマ率は大抵10%は越えてるから、共感してくれてる方もいてくれてるんだよね
なんかそもそもなんだけどTwitterでフォロワーが多い友達はいるのかとか
前ジャンルのpixivフォロワーの数とかほかに取り扱ってるカプとかキャプションがみたきなるキャブションかとか
まず作品以外のとこもみてみるといいと思うよ自分にもいいきかせてるけど
>>218 確かに、本当にそうだ
たくさんの人に共感してほしいなら小説書くだけが努力じゃないよね
いいアドバイスありがとう
出来る範囲でやってみるね
年齢制限書いててもう少しで書き終わるときに、いやこれ導入唐突すぎないか?と正気に戻ってしまった
で、しばらく書けなくなっていろんな人のR18読んでたらじっくり導入部や過程書いてるものもあれば教室で出会って即始めたりするものもあって
割となんでもいいんだなと割り切ることが出来て投稿できたよ
やっぱり他の人の小説読むのも楽しいね
エロはエロさえあれば文句は言われないから導入が唐突だろうが好きに描くのです。
SSを数話詰め込んだものを上げたいんだけど、タイトルに悩む
各話の題目もそれなりに悩むんだけど、表紙にくるタイトルが思い付かない
シンプルに「○○△△SSまとめ」的なのが一番分かりやすいかなと思うんだけど、味気ないのかなと思ったり
SS詰め込んだやつ上げる時って、皆タイトルどうしてる?
>>223 ○○まとめってタイトルだと閲覧伸びづらく感じる
一本目のタイトルを持ってくるか、一番気に入ってるのから持ってくるか、テーマがあるならそれに沿うのを新しく考えるかかな
「(一番気に入ってるタイトル)他」
とかにしてる人は結構見るかも
タイトルにまとめって文字が入ってるとフォロワーとかは読むだろうけどそれ以外の人はスルーしがちだと思う
やっぱり、〜まとめって感じのタイトルにすると中身の雰囲気までは想像しづらいし興味はひきづらいよね
かといって5000字にも満たないような作品を小分けで連投するのは抵抗あるし
各話の題目もまだ決めかねてるけど、一番気に入ったやつ表紙を持ってくるか、テーマに沿っているタイトル考えるのがいいか
ありがとう
投稿した作品にぽちぽちブクマついて、数時間後に外されてるのなんで…
読んでみてやっぱりそんなおもしろくなかったってことなのかな
つかないより地味にショック
後からこれを読もうとブクマして、読んだら外してるだけでしょ
本来のブクマの使い方ってだけだよ
あとで読もう→ブクマ
読み終えた→ブクマはずす
正しい使い方だと思うよ
ブクマを評価基準にしてる支部がおかしいだけ
絵はもう出ないのに小説はいつまでもブクマ出しとくのなんでだろうね?
絵の方は検索結果一覧とかでは出ないね
でも絵と違って小説のサムネってマジで何も分からないからタイトルとブクマ数しか判断材料無くない?
出なくなったらそれこそフォローしてる人のしか読まなくなりそう
今はブクマ数多いのとフォロー新着くらいしか読んでない
まあだからhtrは開かれもせず馬ばかり読まれまくってどんどん閲覧数の格差が酷くなってるんだろうけど
閲覧数5000と500が並んでるとかザラだもんな
新着一覧で隣の人とのブクマ数の差で凹んでるひとよくいるけど抱えてるフォロワー差が一番影響あると思うから流行ジャンル渡り歩いてきた大手だとくらべるだけ損だったりするよね
個人的にはブクマ数表示はありがたいかな
いらないのは読了時間表示
大手が決めたAの好きな飲み物がそのカプの標準みたいになってるのがなんか嫌
原作だといつも違うものを飲んでるのになぁ
>>235 あるある
深くキャラ知らないまま書いてるのが分かるのに
解釈合致マンセーされてるとマジかと思う
>>235 真似される側も嫌だったりする
フェイク入れるけど酒の銘柄捩って書いたら周りがそれ使いだして引いたことある
だから捩ったりしないで原作に忠実にしてって話じゃないの?
たとえ酒好きキャラだとしても原作で特に何が好きと言われてないキャラに突然気取った銘柄の酒が好きとか設定湧いてきたらそれこそ引くわ
捏造だって気づけない周りにも引くけど勝手に捏造しといて真似されただの騒いでるのも引く
こっちはその時だけの設定のつもりでAが紅茶党の話を書いたら
それがジャンル内で広まってAは毎回紅茶ばかり飲んでるキャラにされたり
原作に忠実すぎても面白くないけどね
こういうことで目くじらを立てる人ってパロも許せないんだろうか
逆にどこまでのキャラ崩壊というか模造?だったら許せる?
フェイクだけどヤンキーキャラがショタ化してて紅茶に詳しくて
優しいママのためにバレエを頑張るみたいなやつ読んでしまってそっ閉じした
好きな飲み物が違うぐらいはなんてことないや
ある程度の捏造はセンスとバランス感覚次第だと思うけど露骨な後追いは引くかな
2次設定のシェアとか仲間内でやるぶんには楽しいんだろうけど
二次ってことを考えればその人にとっては意外な人が甘党だったら萌えるよねって表現の可能性もあるからな
その程度の捏造とも言えない捏造なら
嫌なら見るな、避けろの一言だは
あえてキャラらしくない設定でもし○○だったらってやる場合もあるよね
結局は書き手の腕前次第かな
個人で好きな設定作るのは二次創作の醍醐味だと思うけど、それが公式みたいに扱われるのが気持ち悪いっていう感じかなぁ
そして愚痴スレと間違えてたことに後から気づいた
ごめん
〇〇さんのABはもはや公式!みたいなムーブ起きたりするよね
原作よく読んでない人は二次だけ読んで似たようなの書いたりするし、設定作るのはいいけどそういう流れにモヤるのは分かる
キャラが好むものを二次で捏造した場合と
公式のちょっとしたシーンとか資料で捕捉されて
知らない人も意外と多い設定だった場合とあって
前者なのに後者と思いこんで追随する人が出てくることもある
元気でハキハキしてるキャラがネガティブで常にオドオドしてるキャラ改変が流行ったことがある
その逆もあったな
さすがにそこまで来ると元々のキャラのことが好きじゃないんだなって思ったわ
>>248 だとしてもそりゃ追随する人の勉強不足ってだけでしょ
追随するってことは同感と意は同じなんだから共感してる人多いんだねってことでいいじゃん
いくら捏造しようとあり得ない設定を付けようとキャラ崩壊してようと好きにしたら良いと思う
その独自設定を公式扱いしたり二次内で流行らせようとしたりしなければ
二次なんて捏造してなんぼと思ってるし自分の偏光フィルターを通してみたキャラが一番好きだから
性格も理由付けした上で思い切り改変してるけどその分注意書きもしっかり入れてる
読む場合も同じでこの話のAは○○な性格で××な行動を取りますみたいに
キャプションに明記してあれば好みに合いそうなら読むし苦手そうなら読まない
注意書きがないのが一番困る
自分も注意書き必ず入れてる
原作から派生したアニメから入った人多くて翻訳者の意向で口調やら性格やら改変されてるから
原作しかみない自分には他の人のはなんでそんなキャラなのと思うんだけど
変わったAですねと感想もらって
いや、原作はこっちだしともやったこともあった
なので原作準拠、アニメ見てませんと必ず入れてる
前までキャラ崩壊や捏造過多が苦手だと思ってたんだけど
作者がそのことを自覚した上で書いてることが分かれば案外平気なことが判明した
自分は捏造が苦手なんじゃなく、捏造した設定を
さも公式のように語ってる人のノリが苦手なんだと分かった
>>255 あるある
原作と派生したゲームやアニメでキャラ違うの
だから私もたまに原作オンリーですみたいに注意書きする
本当は全部に注意書きしたい
でもさすがに毎回書くとクドいかなと思うんだけどどうだろう
ゲームやアニメの方が影響力強いからそっちのキャラが当たり前みたいになってて辛い
派生作品は作る側が勝手にキャラ変えたりキャラ把握してなくて
こんなことしないのに、みたいな動きさせられるの困るよね
それは毎回書いていいんじゃないの
原作の方好きな人にとっては書いてあると嬉しいと思う
エロって普通の小説より閲覧とブクマって伸びるほう?
久しぶりに書いたんだけど普通のやつより初動の伸び?が遅くて、それこそ同カプ推しの人からすればキャラ捏造とか思われてしまったかな…と不安になってきた
>>259 ジャンルによる
二次に関しては本当にもうこれしか言えない
>>261 そうだよね…
大ジャンルではないけどそこそこ盛り上がってる感じのジャンルではあって
まぁ楽しく書けたしあんまり数字を気にしないようにするわ
自分はあんまりエロ伸びない
健全の2/3くらいだな
エロは閲覧だけやたら伸びる
健全だと1ヶ月で閲覧30もいかないドマイナーカプでエロ投稿したら普段の10倍伸びた
念のためキャプションにプレイ内容を箇条書きにしてるからそれで引っかかった人が見に来てるか
ジャンル自体はそこそこの規模あるから自ジャンルのエロならカプ問わずチェックする人がいるってだけかな
ブクマ率は健全の方がよほどいいけどドマイナーはまず読んでもらえない、存在すら知られていないような状態だからエロでも何でも閲覧してくれるだけありがたい
自分の確認してみたら確かにエロの閲覧はよく回ってるかも
ブクマ数はそこまでって感じ
エロのブクマは非公開が多いって前にここで見たことあるような気が
ごめん変な言い方してしまった
非公開でもちゃんと数にカウントされてるよね
分かる人がいたら聞きたいんだけど、投稿する際のツールの[章タイトル]を1ページ目に持ってくると、1ページ目の最初の数行が小さい文字で表示されてしまう
2ページ目以降は[章タイトル]使っても平気なのに
試しに1ページ目の章タイトル外すと、小さい文字は直る
これは何が原因なのだろう
試行錯誤しているんだけど、私の使い方が間違ってるのかな
ごめん、自己解決したわ
スマホのChromeブラウザが原因だったっぽい
他のブラウザ使ったらプレビューで正しく表示されてた
書いてる話が終わらないしつまらないしで、もうやめたいと思うのに、話のラストシーンをアウトプットするためだけに書いてる
小説の閲覧て自分で見ても増えないと思ってたけど増える時があるのはたまたま同じタイミングで閲覧あっただけなのかな
よくわからん
マイナージャンルカプで閲覧事態そもそも少ない
一応横書きで読む人が多いだろうと思って英単語は半角英数で書いてるけど
縦書きで読む人には読みづらいよね
でも全角にすると横書きだと間延びして読みづらいし
片仮名にできればいいけど原作でも英語表記されてる用語はできるだけ合わせたいし
どこかで割り切るしかないのかね
エロなし全年齢なのに普段ほとんどない非公開bkmがどさっとついたんだけど
大したネタでもないのにゆるパクでもされんのかなって反射的に思ってしまった
以前のジャンルがそいつが白といえば白みたいに人気作家がいうと一気に流行るタイプで
相容れなくて現ジャンルでは支部だけで全く付き合いなしのdpkなだけに
うっかり有名どころと被った日にはこっちが後発と思われるんだろうなって
原作は好きだし自分で書きたいもの書いてるし見てもらえたら嬉しいけど
オタク自体にものすごい不信感が消えない
どんなネタなのかはわからんが
パクられる危機感の激しさから有名どころとかぶる自信がある事は伝わった
読んでみたい
アイコンってどんな画像にしてる?
絵は描けないから未だにデフォルトアイコンのままなんだけど、いい加減変えたい
字書きの場合って、どういうアイコンが無難なんだろ
なんか単純な絵柄のフリーアイコン使ってる人はよく見る
自分がフォローしてる人は食べ物か動物の写真が多いかな
覚えてもらうためにサークル名か名前入りのアイコンにしてる
好きな作家が風景のアイコンでなかなか見つけられなくて垢消ししたのかと焦ったことがあるから
分かりやすさと目につきやすさは意識してる
タグに自分の名前入れてる人を見かけた
色々な人がいるもんだね
なんの意味があるんだろう?
絵描きの友人に作ってもらった幾何学模様みたいなアイコンにしてる。
絵だとなんか絵描きっぽくなるからなー
画像なしでもいいのかもなんだけどなんとなく座りが悪くて何かしら入れたい
支部にアイコン素材沢山あるからそれ使ってる
風景系だから上の人の言うように正直覚えにくいかもしれない
>>281 その人が何を投稿してるかはわからないけど
もし短文連投ちゃんなら誰かに何か言われて名前でマイナス検索出来るようにっていう配慮かもね
てかそんな配慮が出来たら短文連投してないか
マナー守れてて作品も当たり障りのない人がそれやってるならもしかしたら変な粘着アンチみたいなのにメッセで何か言われたのかもね
で、名前タグ入れるんでマイナス検索してくださいと話をつけたか
自己主張強めの人だと特に意味なくても自分の名前入れたタグ作ることあるよ
『(自分のHN)さん』を一人称にしてるタイプで二人ぐらい見た事ある
マイピク限定にすると外からは見えなくなるんだよね?
フォロワーは増えたけど、上げた作品がおもしろいのかそうじゃないのかわからない
何で判断したらいいんだろう
閲覧数かブクマ数かコメント数か…
でもブクマ唯一1000超えしたやつでさえスタンプ3個のコメント1個だったしな…
それより閲覧数もコメントも少ない同ジャンル別カプのはTwitterでも支部でもコメントすごく貰えたりしてる
もちろん全体的な数の多いほうがおもしろいということなんだろうけど
>>288 マイピクの人以外には基本見えないけどシリーズに入れたりするとタイトルや内容はわからないけどマイピク作品が存在するというのはわかる。
ツイ辞めてSS出す場所がなくなったんだけど連投じゃなければ支部に単発のSS置いても許されるのかな
そんなに速筆でもないのでまとまるまで待ったら旬が終わるんだよな
ジャンルによるとしか
画像で絵の方に迷惑かけるわけじゃないなら
短いの見たくない人はスルーするだけだから投稿すればいいよ
後からシリーズにまとめるとブクマ数って減るかな?
読み切りが思ったより続いてしまったから、まとめようか迷ってるんだけど
シリーズで投稿されているものって一個だけでもブクマしておけば飛ぶの簡単だから、まとめるとブクマ外されるきっかけになる気がして少し躊躇してる
最初からシリーズにすると一話と最新話だけにブクマが集中するよ
でも書ききってから纏めるなら、そんなに減りはしないんじゃないかな
>>294 「シリーズ単位で表示」にしたときに、シリーズ全体のユニークブクマ数になるからぱっと見のブクマ数は増えるかも
(2話以降をブクマしてる人が全員1話をブクマしてる人とかぶってるんだったらごめん)
>>295 そうなのか
まだ書ききってはなくて続いてる最中なんだけど、後からって言い方が紛らわしかったよね、ごめん
読み切りのつもりで書いてたものが増えてきたから、途中からまとめだすって意味だった
>>296 そうなんだ
1話目ブクマしてくれてた人は、2話〜もブクマしてくれてる人が割と多いかもな…
シリーズやったことないからメリットデメリットがまだよく見えてないな…
ありがとう
自分の場合は2話目と最新話を1とすると1話目は2.5倍その他の話は0.6〜1くらい。最新話は更新までの期間が長いと1.5くらいまでは伸びる。
自分は更新までの期間が長いとブクマかなり落ち込むわ
周りも最近伸び悩んでるしおそらく斜陽化が一段階加速しただけとは思うけど
だから次も伸びないだろうな
シリーズの仕様がよく分からない
過去に書いたものを試しに繋げてみたんだけど、作品一覧のシリーズから見たときのブクマは単純に全話の完全合計になってる?
検索結果で表示される時は同じ人はカウントしないよなと思って検索してみたら、表示されるブクマが0になってた
反映されるまで時間が掛かるんだろうか
みんな小説についたコメントになんて返信する?
丁寧めコメント?スタンプ?無視?
>>301 ものすごく喜ぶ
実際うれしいし
大げさだと思われてるかもだけど
喜ぶのは明らかだからかしてコメント自体はそこそこもらえるよ
>>301 少しテンション高めの丁寧口調で返す
コメント嬉しいですということを強調する
>>301 他の人と同じく、とにかく嬉しいことを強調する
あとはテンプレじゃなくてなるべくその人が書き込んでくれた内容に合わせてる
行が余ったらさらに関連した萌語りもしたりする
そんなに多くないからできることだけど
前に見た神は毎回100件くらいコメント付いてて、その全部に文字数ギリギリまでテンプレじゃない返信しててすごかった
>>301 悩んだ挙げ句、失礼のないように毎回当たり障りない丁寧な返しになっちゃう
コメントする側としては、もっと気楽なウィットに富んだ返しが欲しいかもしれないけど……
一応、相手の文字数や熱量とのバランスは考えて、同じくらいの文量で返信するようにはしてる
コメントもらえた時って小躍りするレベルで超嬉しいんだけど、書き手冥利に尽きるような褒められ方すると、恐れ多くてめちゃくちゃ返信悩む
自分は中学生の時から腐女子で
ずっとエロを書くのが苦手なのがコンプレックスだったのだけど
初めて書いた女体化で男女のエロなら筆が進むことに気付いた
でも男同士の関係性の方が萌えるんだ……
書きながら、いやこのキャラそんなこと言うか?とか、そんな行動しなくね?と考えてたら全く進まなくなってしまった
途中で止まってるのが5本くらいある
みんなこういうときどうしてるんだろ
完成させなきゃ成長しない
と思って無理矢理完成させる
自分と解釈違いになってもとにかく完成させるのが一番だよ
でも解釈違いで無理やり書き切った話って読み返せないし読み返さないし読み返してもキツいなと感じる
気持ちがノリきれてないのが読んでわかる
解釈違いになったときは寝かせて練るな
地雷表現の自己撤去作業が一番つらい
初めてまったくの第三者からいいねとブクマもらえた
しかも載せていたすべての話に
新しい話がぐだぐだで書き進められるか不安だったけど
見ていてくれる人がいるのを励みに頑張りたい
>>307 公開したいネタだったら頑張って完全までこぎ着けるけど
難航した作品は閲覧ブクマもイマイチなんだよね
自カプの馬が最新作ブクマしてくれた
めっちゃ嬉しいけど自分なんかのを読んでくれるもんなんだなと驚きもでかい
頑張ろう
アップ後1週間以上してからも修正してしまう
自分としては詳細に分かりやすくしたつもりだから再読してほしいけど
再読するほどでもないというのも分かる
修正したときに日付入れたり宣伝したりしてますか?
>>315 誤字脱字や、ちょっとした加筆や修正なら自分もよくやる
投稿時には気付かなかった変なところとか、気になるところは見つけ次第直す感じ
でも日付や宣伝とかはしない
基本的サイレント修正
話の内容が変わってくるほどの大幅な加筆修正とかなら日付入れたほうがいいと思うけど
宣伝とかも、見たい人だけ見て、興味ない人はスルーするだろうから、作者の好きなスタイルでいいと思うよ
興味本位の質問だけど、日本人名で三人称の話の場合、名前の表記にルールある?
鈴木は花子を呼び止めた、みたいな文だと、男性は苗字、女性は下の名前が原則だのね?
>>317 読む人の認識に合わせてる
のび太は出来杉を呼び止めた、みたいな
「小説は作者も読者も主人公に自己投影することが多い」
こういう意見をよく耳にするけど自分はどちらかというと俯瞰視点で書く(見る)ことが多いのよね
自分の分身じゃなくてあくまでも「作中の登場人物の一人」として見てるというか
感情移入したり共感することはあるけど自己投影まではいかないかなという感じ
>>317 原則ってわけでは無いと思う
どちらかといえば慣習て感じ
男でも同姓がいたり子供なら名前呼びだろうし
必要に応じて変えていいと思う
二次なら原作準拠
>>319 自分もそうだわ二次だと特に自分を出したくないから俯瞰でキャラが動く描写ばかりしがちでなんかそっけない文章になりがち
自己投影できて泣いたり怒らせたりできる人って自分が好きなんだろうなと思って羨ましくなる
もっと表情豊かで色々考えてるキャラが書きたい時ある
>>317 読む人の認識に合わせてる
のび太は出来杉を呼び止めた、みたいな
スレチだったらごめんなさい。
小説の再録本を出すんだけど絵の方で表紙だけの告知投稿したら嫌がられるかな?
表紙は自分で描いたんだけど別スレで小説サンプルに難色示してる人わりと多くて迷ってる。
>>324 ジャンルと使うタグの投稿頻度なんかにもよるんだろうけど自分は気にならない
タイトルにサンプルとか告知とかわかれば必要ないなら避けられるし
フォローしてる人なら小説タブだけじゃなく絵のタブでも気付けるのはありがたい
視覚情報って強いから拍子と一緒にイラストのところにあったら小説タブで告知見た時より忘れなさそうだなと思う
自分で描いたらならいいんじゃない?
中身小説かよってがっかりされるかもしれないけどそれでもよければ
一人なら見過ごされても複数人いると絵を見たい人から嫌がられるのは確実なんでジャンルによるな
>>324 個人的にはそれでほかの人の作品が1つ押し流されるのはどうよと思わなくもないけど
幾何学模様とか文字だけの表紙は論外として自分で描いたなら良いのでは?
表紙の絵も見てもらいたいってことなら小説の方は表紙の画像が小さいから
大きく見たい人にとっては絵の方がありがたいかも
でも絵の方は当然絵や漫画が見たい人がチェックするわけだから
タイトルやキャプションに小説表紙って明記しておかないと閲覧者としては騙された感覚になる
そうめん 素麺
どっちがしっくりきますかね?
直感でお願いします!
漢字と平仮名の使い分けいつも混乱します
>>329 素麺のが好き
でも支部にはルビタグもあるのだし、ルビ使うのはダメなの?
三人称の名前の表記でまさに自分も悩んでる
公式ノベライズでは地の文は下の名前なんだけど、メインのキャラ同士は苗字で呼び合ってる
三人称の地の文に出てくる思考部分(カッコ無し)も苗字でいいのかな
>>329 自分が普段使う表記は素麺だけど文体や作品の雰囲気に合わせる
どう表現する?スレってこういうのは尋ねちゃいけないんだっけ
>>316 ありがとうございます
やっぱりサイレント修正ですよね
宣伝の考えも参考になりました
アニメ原作で公式ノベライズだとほとんどが原作で一番呼ばれている下の名前、推し含む一部のキャラが名字呼びだけど
自分はバランス悪くなるから全員下の名前で統一してるわ
今のところ特にクレームもないし好きにしている
>>329 ひらがな。
自分の場合は割と意識して開けるとこは開いちゃってるのもあるかも。
ただ頭いいキャラの一人称なら素麺にすると思う。
324です。ご意見ありがとうございます。
とりあえずキャプションとタイトルに小説表記して投稿してみようと思います。
>>329 素麺
会話文内なら、キャラによって平仮名・片仮名表記も使います
>>336 もう終わった話かもだけどタイトル載せてないイラストだけで投稿してキャプションで小説側の同人誌のサンプルページに誘導するとかでもいいんじゃないか?
小説でも挿絵投稿できるようになったから組み見本見せられるし。
自ジャンルはみんな気にしない人ばかりだから絵の方に同人誌の案内ページ普通に作るけど
329です
短い時間に回答ありがとうございました
ちょうど半々ぐらいですね
自分も普段のラインやらの文章だったら漢字で素麺なんですけど素麺の白くて柔らかで優しい味はひらがなのが雰囲気出るかなあと思って悩んでました
でもひらがなが続くと文章が分かりづらくなるかとかでも
そんな耽美な場面ではなく何かに喩えてるわけでもなく単純に素麺が出てくるだけなんですけどね
皆さんの意見を踏まえてもう一度通しで読んで決めようと思います
ありがとうございました!
公開でブクマする時のタグ追加って、タグだけを非公開にするって出来ないのかな?
検索しやすいように最近ブクマタグつけるようにしたんだけど、これって傍から丸見えだったのかと気付いてちょっと恥ずかしくなってきた
ブクマ自体は公開しておきたいんだけど…
>>341 無理だから記号とか略しょうとかで自分だけにわかるようにしたら?
愚痴スレかどっかで自分の作品がブクマタグで「まあまあ」のとこに分類されてたって愚痴を見たことあるな
そんな作者を萎えさせるタグあるかよ
くそっ他人事なのに悔しい
しかも「まあまあ」はまだマシな方で
もっと酷い「つまらん」だかなんだかのタグもあったとかいう話だったよね
というかそんな風に感じた作品をなぜブクマする…
ブクマが読了済の印の人もいるからな……
とはいえ見えるところで相手下げるようなタグつけないで欲しいとは思うけど
>>342 そういう方法もあるのか
ありがとう
自分は基本的にキャラ名、傾向、CPとか作者さんがつけてるのを活用してつける感じだったから、
特に変なタグ分類してたわけじゃないけど、丸見えはやっぱ恥ずかしいよね
下げタグは嫌だね
つけた本人は他者に見えてるってこと気付いてないんだと思うけど…
特にアプリ版メインで使ってる人だと気付かないと思う(私がそうだった)
自分の名前でわざわざブクマタグ作って作品全部にブクマしてくれてる人がいて
何だよお前私の事大好きかよって嬉しくなったことはある
ただ★とかかれたタグはどっちの意味?星一つ??とちょっと押す勇気がなかった
たまにコメントとか書いてくれてる人もいてブラウザからブクマ欄覗いてみると楽しいよね
アクセス解析がダメダメなのは知ってるんだけど、検索ワードでタグにもキャプションにもない単語があるのすごく気になる
別カプ名だったり、ブクマ1000もないのに1000usersだったり、もし本当にそれでうちの作品閲覧してしまったなら非常に申し訳ない
フォローしてくれた人のプロフに本当に好きな作品は非公開ブクマしてありますって書いてあった
どうしてそういうの書いちゃうかな
>>350 頭悪そうだなそいつ
誰向けなんだろうなその文言
やっと仕上がった〜
一晩置いて推敲・校正して本日中にうpしたいね
>>349 支部のアクセス解析はなぁ…
自分のとこも最近「その他」っていう検索ワードでお越しいただいた方がいたみたいで
その他ってなんやねんと笑った
自分は「下痢」から一人来てた
もちろんそんな単語は作中使ってない
>>349 複数ウィンドウで支部を見てると、別のウィンドウのワードがアクセス解析で拾われてしまう
という話を聞いたことがある
試したことがないから真偽は不明だけども
>>355 特殊性癖すぎて笑った
しかも下痢ってないのに
ダメだジワジワ来る
今までNLばっか書いてて先日BLを初めて投稿したんだけど、同性愛作品(腐)の場合って、投稿時の設定的な部分で別途いじるところある?
タグとか注意書き以外の、住み分けみたいな機能というか
他の人のコメ欄に「同性愛表現がある場合は投稿時に設定して住み分けして下さい!」みたいな注意コメがあるのを見かけて気になった
投稿環境がスマホしかないんだけど、PC版からじゃないといじれない設定とかあるのかな
>>358 支部の機能的にはタグ付けとR18設定くらいしかないと思う
あとはそのジャンル二次界隈のローカルルールになる
原作のタイトルやキャラ名のタグを付けないとか腐用のタグを付けるとか
時と場合でやり方違うのでこれぞというものはないし
>>359 ありがとう
良かった、それならとりあえず大丈夫そうだ
ローカルルールは自信ないけど、界隈の同CPの他者作品のタグ選びとかも参考にさせてもらったから大丈夫だと信じたい……
キャラ名はそのままタグ付けてる人と付けてない人がいるから迷うけど、原作タイトルは腐専用タグのほうにした
一部の住み分け過激派とかタグ警察が怖すぎて、投稿の度にドキドキしちゃうぜ
支部の百科辞典に記事があるなら参考にしてみたら?
タグ警察が来ても百科辞典にこうありましたって反論できるし
>>358 それ自分も気になってる
普通にスマホから投稿したら同性愛を含むのチェック無いんだけど、後で作品を編集すると「同性愛を含む」のチェック出てくるだよ
アレって何か意味あるの?
ランキングとか?
腐タグは強烈なマイナス補正かかるから
でも「同性愛」だけじゃ百合も含むから支部的には男性向けは弾きたくないだろうからよくわからんね
9万文字超えブクマもジャンル内ではかなり多い作品にコメント1つもついてなくて驚いた
かたや2万字程度ブクマ上記の1/3の作品には10件くらいコメントついてたりする
交流ある人からのコメントかと思いきやそうでもなさそうな文面
コメントつく作品とつかない作品の違いってなんなんだろうな
好みではなかったけどストーリーも練られてて文章も読みやすく濡れ場もしっかりで完成されてた
あまりにも大作だと適当な感想書くのは失礼なような気になって結局何も書けないとかなのかな
大作だとコメントよりDMで感想送っちゃうかも、書きたいことが多すぎて
もちろんコメントよりハードルはあがるけど
支部のコメって書くとこ狭すぎて長文書く気にならないもんね
オチがいっつも攻めの腕の中で眠りについて終わりになってしまう
まぁやることやって話を畳むから仕方ないと思いつつ上げた作品の半分くらいがそんな感じなんだよなぁ
同じく眠りについたり目を閉じたところで終わりがち
話の展開がワンパターンだからオチも似たような感じになってしまう
>>363 え、あるの?
後から作品を編集する画面見てみても、見当たらない
スマホのブラウザ版と、スマホからPCサイト版で覗いてみたけど…
良ければ、どうやったらそのチェックに辿り着けるのか教えてほしい
>>365です
なるほどDMか!
その書き手10万文字前後をバンバン上げててどれもブクマつきまくってるのに見事にコメント1つもなくて本当に疑問だったんだ
気づきをありがとう
>>373 あと普段からの作風や人柄とかもない?
孤高の作風でコメントの返信もサラッとした返しもしくは返信なしの人はハードル高くてコメントしにくい。
コメント欄賑わっててコメ返も楽しげに返してるやつはやはりコメント書きやすいとかもありそう
アイドルとか擬人化キャラとか原作で生活感をあまり見せないイケメンキャラの無精髭を書いてるんだけど少し悩んでる
キャプションには明記するけどアプリだとキャプション見ない人がいるらしいと聞いて
なんでも美味しく食べてきた人の新たな地雷を発掘する可能性ってあるだろうか
タグ付けやタイトル「Aくんの無精髭」とかにするほど髭メインでもないけど
キャラのちょっとやさぐれ感というかくたびれた感が出て自分では割りと気に入ってる
アプリだろうが何だろうがキャプション見ないで地雷踏んだ人は自業自得だと思うが
カプのブクマで多い順にソートすると上位はほとんど刺さらないんだけど
この作者さん好きだなと思って全部作品読んでみると、自分が特に好きだと思った作品はやっぱりブクマ数が多い
自分の好みが一般的なのかそうでないのか分からん
まあ確実に読ませたいならキャプションじゃなくて1ページ目に注意書きかなー
>>377 カプ内の順番はあくまで「支部にいる人たちの中での人気」だからだと思うよ
たとえば支部利用者を100として60は小説自体が好きじゃない層だとしたら支部内で人気ある作品てこういう層も取り込める作品なんだと思う
そして377が好きなタイプの書き手さんのブクマは小説を読むことが好きな40人に好まれてるとしたらその中での萌え傾向が一般的ってことなんじゃない
オンイベで無配か展示だけの場合って支部のイラストの方でお品書きとか上げてもいいものかな
イベント終わったら削除する予定
やってる人も多いし自分もイラストでお品書きとかサンプル投稿したことあるけど、今は小説でも挿絵として画像入れられるからそっちでやるかな
>>380 ジャンルの雰囲気に従った方がいい
みんながイラストの方にお品書きあげるジャンルだと小説の方まで見にこない人多い
シリーズ書き始めたらウォッチリストの人数はどんどん増えるのにブクマは増えない現象が起きた
いや嬉しいんだけど……ブクマ欲しいです
また書いてるうちに面白いのかどうか分からなくなってきた
一応完成させたけれども
AがBに過去の思い出話をする場面を書こうとしているんだけど、他が三人称なのにその章だけ地の文でAが語る一人称目線になったら変かな
一人称書き慣れてないのもあって書き方に悩んでいる
>>385 〜は語り始めた
から一人称はわりと商業でも見る気がする
あとはどうせ二次だし、ルールに縛られず、わかりやすさ重視で章を分けて
──○○視点って入れちゃう
>>385 章が切り替わってたら気にしない
あるいは何らかの意図でそこだけ変えてるとわかるようならいい
うっかり混ざってしまったようにしか見えない場合は気になるけど
>>832 >>838 検索かけてみたけど漫画で新刊出す人ですらお品書き上げてなかったわ
前ジャンルは小説でもイラストの方にお品書き上げてる人多かったけどジャンルによって結構違うね
小説で挿絵ってやったことなかったけどそういう方法もあるのか
ちょっと調べてみる
ありがとう
>>385 387と被るけど自分も章が変わってれば気にならないかな
章の途中でコロコロ視点が入れ替わると混乱するけど
あと序盤で誰の視点なのかすぐに気付けるような工夫があると読みやすいかなと思う
過疎ジャンル
閲覧が微増してると申し訳なくて
何か新しいものを書いたほうがいいのかと思うが特に何もネタはない
読み直す人って多いのかな
他の書き手が閲覧数だけチェックしてたりするのかな
一応ジャンル天井なんだけど全くusersタグをつけてもらえない
自分より低い人には付いてるのになんでだろ
職人に刺さってないのかな
人によっては自分でつけたりサブ垢でつけてたりする
あと互助会メンバーのみ巡回してる職人もいるから気になるなら自分でつけるといい
自カプの考えを詰め込んで長編を一つ書いた
その後の話で書きたい話があるんだけど、節々で「このキャラそんなこと考えてるかな?」と自分の中で腑に落ちてないものがある。言って欲しいけど言うかな?という感じ
下手したら頑張った長編まで台無しにしてしまいそうで
そういう自分の中で腑に落ちてない妄想を文章にするときにどうやって割り切ったらいいんだろう
>>394 自分でつけるのもありなのか考えたことなかった
他のユーザーからは誰がタグつけたか見えないんだっけ?
usersは事実だし自分でつけてても別に気にならない
というか他人の作品に誰がタグつけてるかなんて意識して見ないからあまり深く考えなくていいと思う
桁が違うくらい明らかに数字が足りてないのにusersつけてたら笑うけど
>>396 自分でつけると強制タグロックがかかる(他人が消したりできない)
タグロックがかかってる状態は
・自分でタグ付けした
・他人がつけたタグを気に入って作者がロックをかけた
のどちらかになる
usersタグは自身でつけても問題はない(実数をもとにつけるタグなので)
自分でつけてると思われるのが恥ずかしいと思うのであれば諦めるかサブ垢でつけることになる
タグ職人やってるけど上のタグ付けようとした時に前のタグにロックかかってると
他人に付け替えされたくない人かな?と考えて放置することがあるから
一度自分で付けたらできる限りその後も自分で管理してほしい
じゃなきゃサブ垢で付けて他人からもタグ編集できるようにしておいて
今回初めて自分の好きな神絵師さんがブクマしてくれた
嬉しい
表紙が自作(フリー素材を借りたとしても)だとやっぱり目に止まりやすい気がする
タグについて教えてくれた人ありがとう
誰がタグつけたか他人には正確に分からないけどロック状態から察せられることはあるってことかな
自分でつけることは考えたことなかったけどいくつかやってみようと思う
たしかに支部のテンプレ表紙はいろんな人が使ってるからそれらの傾向とか作風がなんとなく定着してしまって余計な先入観になってる節はある
それならフリー素材でもシンプルな一色に文字入れでも自分で用意したものの方がいいね
自ジャンルの人気字書きはタイトルは入れずにシリーズやジャンルごとに簡単なデザイン表紙作ってる
一目で、この人のこのシリーズだと判別できて便利
書き手として、この3つの評価スタイルだったらどれが一番モチベに繋がる?
@コメも無くてエゴサしても感想ひとつ見当たらないけど、ブクマはよくつく
Aブクマは低迷気味だけど、時々超嬉しいコメ貰えたりエゴサすると作品大絶賛してくれている感想がチラホラ見つかる
B互助会や付き合いでのブクマがメインで第三者からの純粋なブクマは少ないけど、投稿の度に仲間内からは長文の感想もらえる
>>405 自分も2だなぁ
コメはもらえたらブクマ数忘れるくらい嬉しい
2
実際ブクマが他のと比べてそこそこなのにコメントたくさんもらえた作品は、めちゃくちゃ嬉しいし自信がつく
1と2で迷うけど1かな
たぶんその状況だとブクマつけてる人の多くは相互とかじゃなくて
ROM専や普段付き合いのない人だから、純粋に作品がいいと思われたって気がする
ブクマが万越えなら1
5桁ブクマ体験してみたいけどジャンルやタイミングや文章力に恵まれないと無理だろうなぁ
やっぱり2がモチベには繋がりやすいか
付き合いやお世辞ではなく、交流の無い読み手の人が純粋に感想を書きたい!(届けたい)って思ってくれるのって一番嬉しいよね
>>409の言うように「純粋に作品が良いと思われた」ってのが前提にあると、ブクマも感想も素直に嬉しいし自信に繋がる気がする
3を選ぶ人はいないみたいだから、案外互助会絡みの評価って喜んでる人が少ないものなのかな…
>>405 1かな
前ジャンルでも現ジャンルでも2
運良く一番好きな書(描)き手さんに褒められたらテンションは上がるけど、最新作が一度でもスルーされるとダメージがでかかった…
3の義理感想も昔もらったことあるけど、逆になんか申し訳なかった
(なので今のジャンルでは積極的に交流しないことにした)
でも今ポツポツでも感想もらえてるからそう思うだけで
ブクマたくさんつくものの感想全くこないという状態がずっと続いたら自分は違うこと言い出すかもしれない
3は互助会との交流を楽しむのがメインであって純粋な作品評価としては価値が低いからこの質問の仕方だと仕方ないんじゃないかな
価値が低いっていうか
気を遣わせてしまっているんじゃないかと思ってしまうからじゃないかな
互助会まではいかなくても、相互でそこそこ交流してる人から毎回感想もらうと嬉しいけど申し訳なくなる
嫌いじゃないけど好きでもない作品に義理で好意的な感想述べる立場になったことがあると
3は素直に喜べなくなるし、感想もらったらまた返さなきゃならないから嬉しくない
1だから2になりたい
感想来ないと何が良かったのかわからないし
空に向かって見せてる気持ちになって虚しい
ブクマよくつくのは羨ましいな
支部のコメ欄に直接感想がきてなくても、案外エゴサすると発掘出来る可能性もある
自分はTwitter置いてなくて互助会不参加の細々やってるタイプなので、投稿時にすぐ数字伸びるってことはほぼないんだけど、
閲覧数やブクマが不自然に跳ねたタイミングでエゴサすると、有難いことに読んでくれた人が感想&宣伝ツイートしてくれたりする
そういうの見つけると凄い嬉しくて、何度も見返したいから思わずスクショさせてもらっちゃう
そして宝物のように大事に見返す…w
支部で小説読む時、文字のサイズどうしてる?
自分はずっとデフォルトだったんだけど、小さくしてるという人も見かけて初めて文字の大きさについて考えた…
大きさでちょっと印象変わるし、どのサイズにしてるのが多いかとか知りたい
印象より読み手の使い勝手、読みやすさ優先なんでデフォルト以外考えたことない
うん
自分一文が長いから本当は縦読みにしたいけど支部のは読みにくそうだし
読み手のお任せにしてる
自作をブクマしてくれた人が他にどんなのをブクマしてるのか、興味があるからたまに見てるんだけど(そこから好みの作品にたどり着けることもある)
今日たまたま見た人のブクマ欄はわりと厳選系で、そこでマイ神の作品と私の最新作が並んでた
間に何百件も他の投稿があったのに嬉しい
でもこれって自分が神の作風の影響を受けてるってことなのかなぁ
>>422 あーはいはいあなたも神だよ良かったね
そう言ってもらえれば満足か?
>>423 ごめん書き忘れたけど自分は昔からブクマはしょぼい
今回なんてマイ神の2割くらいしかない
マイ神自身もジャンル全体で見ると天井というわけでもない
>>422 影響はわからないけど作風は似てるのかもしれないね
そのジャンルCPならなんでもって人じゃなくて
ちゃんと読んでる感じの人から気に入られるとうれしいよね
>>422 神なら神らしくしゃしゃり出てこないで大人しくしてろ
>>429 嬉しいのか良かったな馴れ合うなら失せろ
影響じゃなく元々作風とか解釈が似てるんじゃないの?
好きなものを形にしてるんだし同系統になるのもそりゃそうなのでは
自分をブクマしてくれてる人のブクマ欄に高確率で同じ書き手達が並んでるわ
読んだことないけどきっと系統似てるんだろうなと思ってる
さすがにブクマゼロはないわ
閲覧30とかでも1はつく
他ジャンルは三桁なのにそれだけ燦然とブクマ1だ
>>439 ないものはない舐めるなどれだけ恵まれてるんだお前らは
他人を妬んでばっかりならそりゃ下手なんだろうなって思うよ
二次なんて原作が好きで原作には無いものが見たいから書くんじゃないの?
それ出来てないなら赤の他人が読んで面白いと思うわけないじゃん
二次なんてジャンルとCPにもよるんだからそんな意地悪なことわざわざ言うなよ
気にいらないならスルーしときなよ
キャラ誕SS書いてるけどみんな0時に上げてる?
時間少しズラした方がいいのかな
いつも当日夜に上げてるから0時までに準備整ってるの初めてなんだよね…逆に迷うわ
初一番乗りできるかもよ
上げちゃえば?
いつも間に合わないから尊敬する
今までずっと書いてきたのと違うジャンルのを書きたくなったときって
別垢作ったほうがいいのかな
>>445 私は管理できないから全部同じ垢にしてる
ジャンル関係なくこの人の書く文章が好き!って人もいるらしいから、ブクマとかフォロワー数気にするなら同じでもいいと思うよ
でも人によってはジャンルに冷めたと思う人もいるのかな、わからんけど
自分もめんどくさいから全部同じ垢にしてるけど胸糞エロから原作沿い健全から百合からジャンルもごちゃごちゃだしいいのかなこれと思ってはいる
ログインし直すのが面倒だし総閲覧・ブクマいいね数の数が多い方がテンション上がるので複数ジャンル1アカです
話を作る能力(構成力とか題材の選び方)ってどうやったら鍛えられるんだろう
文章力は良い文章読んで普段の(仕事のメールとかでも)分かり易く筋道通った文を書くようにするとかで練習できると思うけどトリック考えられたり伏線を何重にも張り巡らせたり話馬になるための能力はどうやったら鍛えられるかな
めんどくさいから全部同じアカウントでやっちゃうのわかる
でも年齢隠してるわけじゃないけど○年前にR18投稿してたってことは最低でも何歳以上だなとか思われてそうだなと
今のジャンル若い子多そうだから尚更感じる
自分も時々イラストの方見ててこの人○年前から投稿してるのかとか思っちゃうときあるし
>>445 自分が読む側の時は好きな書き手の作品でも興味ないジャンルは開かないから垢分けは必要ないとかと
ただ今までNL健全メインの作風だったのがエログロリョナ有りR18Gまで変わるならわけた方が無難
会話文中の強調って『』と””どっちを使ってる?
作文的に正しいのは『』だけど””も最近見る
心の中で思ったことは()の中に書くものだと思ってたんだけど新しくはまったジャンルは『()』で書かれてる作品が多くて純粋に困惑してる
昔はこういう書き方がスタンダードだったの?
えー今初めて聞いたわそれってジャンル特有の現象じゃないの?
>>448 すごく残酷なこと言うかもしれないけど…
文章力は448の言う通り筋トレみたいに鍛えられると思うけど
ひらめきやアイディアといった面白い話を創る力こそ
生まれ持ったセンスや人生経験がものをいうと思うんだ…
伏線やトリックならテクニック的なものだろうからやり方を学べば良いんじゃないかな
伏線 張り方 で検索したら色々出てきたよ
>>451 『』は発言者以外の人が言った言葉の引用(例:「あいつなら『猫…猫…』ってうろついてたぞ」)として使っている&縦書きになっても崩れない
という理由で” ”を使っている
理想はルビで・・強調だけど
読む側の環境で位置がずれる実例を見ちゃってから使えない
自分は日本語にクォーテーションマーク使うの違和感あるけど
支部は読み手に意味が伝わるなら自由にすれば良いと思う
上手く歌える歌い方にコツがあるように
アイデアもある程度コツは学べる
やっぱり良質の作品を雑多に取り入れる以外ない
他作品から吸収出来ない人はそれはもう才能皆無だから創作活動自体向いてない
ブクマ5桁が割とある超巨大ジャンルから天井が3桁のジャンルに移動した
ブクマ数は1/100だしアカウントごと変えたけどフォロワーも今は書きたいものがたくさんあって楽しいわ
>>459 日本語メチャクチャになってた
アカウントごと変えたからフォロワーいないけどが正しいです
スレ消費すみません
原作で同一人物が「貴方」や「あなた」とか漢字とひらがながばらばらに使ってる時、小説ではどっちを使おうか悩む…
>>461 原作がバラバラなら、自分のイメージに近いほう使えばいいんじゃない?
もしそのキャラの指す相手によって、貴方あなた貴女アナタとか法則があるならそれに合わせるけど
小説で5桁つくジャンルすごいな
読む側になった事もないや
ネタ切れ気味だと思いながら書いた話が案の定ポエムじみてきた
お蔵入りかなー最近こんなんばっか
原作の進行を待ってから書けばいいと思いつつも謎な焦燥感がある
一人称で地の文を書く時ってキャラの言葉遣いをきっちり守ってる?
台詞と違って地の文は読みやすいようにクセを控えめに書きたいけど少数派かな?
>>466 ほぼ話し言葉とイコールにしてる
クセを控えめにして描きたいときは三人称の視点固定かなー
>>466 自分はちょっと控えめにしてる
厳密には一人称じゃなくなってるのかも知れないけど読みにくくなければまあいいかって
自分もクセ控えめに書いてる
キャラによって若干理屈っぽくしたり子供っぽくしたりくらいはするけど
脳内と口に出る言葉って違うと思うし
>>467-469 ありがとう!助かりました
様々な意見があるということは、どちらも受け入れられる土壌があるってことだね
このまま進めてみる
初歩的な質問で申し訳ないんだけど、語彙力を増やすために皆さんはどうしてますか?
状況や感情を的確に表す言葉がなかなか思い浮かばなくて筆が止まることが多くて困っている
類語辞典も読んではいるんだけどいまいち身に付いてる感じがしない
>>471 一般の小説本読む
状況ならサスペンスやミステリが色々な場面あるし心情だと恋愛、人生ものが語彙豊富
ウェブ小説は作者も編集も添削してないことが多いので文章は参考にしちゃ駄目
>>471 文章スケッチが良いと聞いたよ
自分の日常の一場面や原作の好きなシーンを文章にしてみるというやつ
毎日やるといいらしい
漫画で語彙力増やすと何か書いてる文章が熱く燃え上がるから気を付けろ
インプット先ジャンルを増やしたいものに合わせて選べばいい
今まで接したことのある「語彙すごいなあ」って人は皆かなりの読書家だったけど
大人になってから真似して本読んでも期待するほどは伸びない気がしてる
辞書読んで語彙増やしてるよ!っていう人は大体「この言葉は辞書で調べて
入れたんだろうな」って感じに言葉が浮き上がってる
ヘタに語彙そのものを増やそうとするより、自分も知ってる平易な言葉の組み合わせで
表現を広げられるように努力した方が近道だし小説としても効果的だと思う
別ジャンルのABしかブクマしてない人が突然最盛期が10年前のCDにブクマする心理ってなんだろう
自分のCDをブクマしてくれる人でそういう人が何人かいてちょっと気になってる
その人のブクマ見るとABの中に全然違うジャンルのCDが1つだけぽつんとあって異色
R18だからエロが好みだったとか、昔CDが好きだったとかなのかな
>>477 たまたま再燃したとかじゃないの
他人のブクマ気にしすぎて怖い
>>477 最初にブクマしてくれた人のブクマを見て気に入った人が増えていったとか?
ROMでも審美眼良いというかブクマの傾向が自分と合う人だと知らない作品でも辿らせてもらうことあるよ
>>471 語彙は下手に類語辞典とかで増やそうとしても使い方がおかしいと浮くから
日頃から他人の文章たくさん読んでその言葉使う状況含めて覚えるしかない
中高大くらいの時に読んだ本ってもう体全体に染み付いてる感じする
それ以降だとたくさん読んでも脳への入り方がなんか違う気がする
年取ってからインプットするのってほんとキツイわ
大人になってから読む本てもう好みが出来上がってるから結局似たような物を選んじゃってるんじゃないかな
小学生の頃から読書ガチ勢みたいな子ってマジで学校の図書館の本全部読んで今は公立図書館通ってるみたいに無差別に読んでたし
1万〜2万字程度の作品を書き上げる時、皆どのくらい時間かかる?
書きたいネタやシーンは沢山あるのに、それを一本の作品として完成させるのに時間がかかりまくってしまう
書きたいアイディアは浮かんでくるのに、遅筆&実力不足で、書き途中の話が何本も溜まっていく
ちまちま書くしかできないから2万字なら1ヶ月はかかる
その時の内容によるかなぁ
1ヶ月かけてまとめることもあるし、早いとまあ、3〜5時間で書き上げる
ただし勢いで書いたから誤字や誤用、繰り返し多くて後でうわーってなるやつ
スマホじゃ無理だけどPCでキーボード使えば一時間でいけるよ
文字入力だけならともかく小説として形にするには1時間1万字は無理だな
数時間の人はネタ出しからなのかな?
めっちゃ早くて羨ましい。
自分は一回に書ける限界が5000文字くらいまでなんでそれ超えると連載になってしまう……
すみません質問いいでしょうか
小説で飲酒やパチンコ表現を入れた場合は年齢制限付けた方がいいでしょうか?
登場人物は成人しておりますが、原作はおそらく未成年の子達がよく見る作品です
>>493 18禁とか15禁にするってこと?
いらないしやめた方がいいと思う
>>494 返信ありがとうございます!
そうですそうです!
あくまで性的な表現に対して年齢制限を付ける認識で大丈夫でしょうか...
ありがとうございます
>>495 「それを描写すること」に年齢制限がないことに制限を付ける意味がないよ
>>495 そうなのですね!
最近アマプラを見ていて飲酒シーンがあるから年齢制限付けましたとテロップ入っている番組があったので気になってしまいました
ありがとうございました!!
原作でそれをしないキャラだった場合は注意書きする程度じゃない?
18つけたら迷惑がる人もいるだろう
飲酒シーンあるからは未成年の飲酒シーンなんでは?
でも支部でR18だとエロな気がするから飲酒、喫煙シーンでついてたらなんで?てなるな
どうしても気になるならキャプションか1ページ目に注意書きでいいと思う
人のブクマ見るの好きで
字馬には無いけど中堅のこの人は!って人にだけつけている人や
あー成る程この人とたぶんツイ辺りで繋がりがあるのかな?って見えると凄い楽しくて見ちゃう
エロはお好みで無いとかそのカプなら何でも応援しちゃうよ!とかROMさんも個性的で面白いなって
まあ私にだけ毎回って人は居ないな
あんた誰?って毎回なって
どっから見つけたんだろ?ジャンル違うのに?ってなる事多い不思議
まぁ1秒に5、6文字打てないと1時間で2万字は行かないからな
>>483 1〜2週間ぐらい平均でかかる
長くなるほど整合性チェックにも時間がかかるから3.5万字の話を書いた時は1ヶ月半ぐらいかかった
プロット作ればチェックとか楽かもしれないけど考えながら書くのが好きだし最初に全部決めると途中で飽きる…
早く書ける方だと思ってたけど1時間で20000文字は流石に無理
最速でも半日はいる
仕事してたり家事してたり習い事してたり執筆に割ける時間は人それぞれだから
他人との比較は意味がない
>>498 >>499 まとめての返信になり失礼します!
参考になります
キャラの元々の動向を確認して必要ならキャプションに注意書きを足します
ありがとうございます!度々失礼しました
>>483です
レスくれた方々ありがとう
1時間〜数時間で書き上げられる人は、書きたい内容がもう脳内で文章化されてるのかな
スラスラ書けるの凄い
私は書きながら展開を考えたりするから、余計に効率悪いんだな…
オチ決めずに書きたいシーンや台詞から書き出すことも多いし
今度、プロットっていうのちゃんと作ってから挑戦してみて仕上がり時間比較してみようと思う
まだ慣れてないジャンルは口調や時系列を原作で確認しながらの作業になるから時間かかるな
呼称表と年表は最初に軽くまとめるけど、やっぱり細かいところは再確認したくなる
そして気がついたら普通に読みふけっている
ネタが降りてきて一心不乱に書いた23,000字程度のやつで16時間くらいかかったな
一気に書いたことが印象的だったから所要時間もよく覚えてる
エロ投稿したら健全が一か月で稼いだブクマを半日で超えた
好きで書いてるから願ったり叶ったりだけど差がありすぎて笑った
おそらく同じ人っぽいんだけど、ブクマをつけたり外したりを定期的に繰り返す人がいる
それって何がしたいんだろう
外した後に、読んだこと忘れて再ブクマとかしてるのかな
目的がよく分からん
>>512 何度も読み返したい作品が上に来るように調節してるのではと聞いてなるほどと思った
自分のも毎日つけたり、外したりする人いてちょっと気持ち悪かった
>>513 あー、なるほど!
そういうこともあるのか
だとすると、その謎行動は好意的な意味合いである可能性もあるんだね
それなら有難いことだな…
ずっと何の為か分からなかったから、単に変な人なのか、冷やかしみたいなつもりがあるのかと思ってた
ROMの頃は通知行くとか知らなかったから自分の中でいい感じの順番になるように整理するためにブクマつけ外ししまくってたわ
書いていくにつれて解釈違いな気がしてきた
自CPの攻めはこんなに優しくない
でもこれを他人が書いていたらと思うとこういうのもありだなと読める気がする
ならこのまま突き進めばいいのか
ちまちま書いて寝かせておくと後から書こうとしたときに元から書いてた部分の粗が気になって推敲に時間取られて本編は進まないってことがよくある
自分と解釈違い起こすこともあるし3週間も放置したらもうお蔵入りか書き直しだな
投稿ジャンル別にアカウント分けてるがプロフ欄に載せて同一人物だと明記してる
最初は繋げてなかったが移動先のジャンル被ったフォロワーさんから別人だと思われて感想もらって
気まずくなったことから繋げるようになった
首すげ替えっていうレベルではないが好きなシチュエーションがあってジャンルAでも書いたことがあるが
ジャンルBでも書きたくなってきた
もしも読んだ人が「似たような話を別ジャンルでも書いてた」って思ったら印象悪いだろうか
フェイクだけど「精神的に壊れてしまったAのためにBが相手の心を救おうとして呪いが解けてハッピーエンド」とか
「死んでしまうBの運命を変えるためにAがタイムリープ周回するけど上手くいかず、せめてBと一緒に死のうとするメリバ」とか
何度も書きたくなって違うパターンの妄想が無限に出てくるシチュとかはそれが一番自分のツボなんだろうし
プロ作家でも同じテーマの話を生涯何度も書くってのはよくあるし
本当に名前だけすげ替えしただけの省エネでやるんじゃなく好きで書きたいなら堂々とやればいいじゃない
>>519 自分はそういうの見たらこういうのが好きなんだなって思うだけだな
好きなシチュエーションってあるよね
好きな自馬はどのジャンルに行っても老後の話書いてるわ
気にしなくていいと思う
>>519 印象が悪いってことはないんじゃない?
作者が同一人物だと理解されているなら尚更
そういったシチュや設定がツボな読み手もいるだろうし
別人だと思われていて、あまりにも似た設定を使い回していると「パクリでは?」みたいな変な誤解を生みそうだけど、その心配が無いならいいと思う
「ネタがワンパターンなのではなく自分の味だと思ってかいてる」みたいなツイートが定期的にバズるくらいには共感する人はいるから大丈夫だよ
心配なら、このネタが好きで定期的に書きたくなるというようなことをキャプションにでも明記するとか
マイナーカプ書いてる人で結構上手くてよく読ませてもらうんだけど
キャプみてると控えめ通り越して卑屈な感じで自信持てって言ってあげたくなる
出来上がったから投稿したんだけど、ツイッターでも宣伝しようと思ったら直前に絵描きさんがそのカプの年齢制限もの上げててツイしにくい…
しばらく待とうかな
キャプションにちょっとした煽り文?みたいなのを初めて入れたんだけどそわそわしてしまう
あれって売ってる本の帯とかに書いてあるのと同じ感じで使えるんだなと知った
>>519ですがレスありがとう
首すげ替えじゃなくてネタが被ってるだけなら心証悪くならないようで良かった
別のところでも似たような話を書いたけどこういうのが好きなので〜って
キャプションに記載します
凄く好きなカプなのに筆が全く進まない
難産の末に書き上げても全然面白くないし短文
他の作品に比べてブクマも最底辺
自分で何も生み出せず辛いしもどかしいが神々の作品で満足してしまってるからなのか
ド変態な推しに萌えるんだが読み手に反感もらいそうで怖くて攻めきれない
濡れ場はいつも半分ほど抑えて書いてしまう
冬って投稿数減るんかな
自ジャンルの新作投稿が最近ふるわない
二週間に一作、多い時は三日に一作あげるような人も近頃は音沙汰無し
皆単に忙しいだけでジャンルそのものの衰退でなければ良いんだが
毎年この時期から正月にかけて支部から人がいなくなると他スレで話題になってた
リアルが忙しいからかもね
原作とアニメで呼称が違う地名や物ってどっちに合わせてる?
自ジャンルはたぶんだけどアニメの呼称の方が馴染んでる気がする
原作とアニメの展開が微妙に違って原作軸とアニメ軸で分けて書いてる人もいるんだけど
今回書くのはイチャイチャしてるだけの話だからどっちの軸かは決めてないしどっちの軸としても読める感じ
投稿した途端その作品恥ずかしくて読めなくなるのなんでだろう…
投稿ボタン押すまでは、何度も読み返してはなにこれめっちゃ好きだわって自画自賛してしまうのに
世に出してしまうと羞恥心で死にそうになる
>>536 めっちゃ分かる
読めないし、閲覧数が増える度に居た堪れないというか、ソワソワする
でもぼちぼちブクマがつき始めるとホッとし始めて、感想をもらえたりすると途端に自信がついてまた読めるようになるっていうところまでがワンセットな気がする
他人に良い反応もらえると急にその作品の出来が最高傑作だった気がしてくるから、自分って単純だなと思う
そして支部のシステムに囚われてしまっているなとも思う
今年支部デビューして最初に投稿した話が年内に目標達成だった00usersタグ達成したの嬉しい
頼むからブクマ一気に減ったりしないで
>>534 どっちの読み手に読んでもらいたいかで決めればいいよ
突っ込み防止でキャプションに○○設定でって書いておけばいい
シリーズ物の1話のいいねが伸びてて、応援してくれる人がいるのかなと思うと嬉しい。
最新話の反応あまり良くないけど、ちゃんと完結できるように頑張ろう!
羨ましいなー。
自分しか動いてるのいなさそうな超マイナーだけど1話が1ヶ月で50くらいしか閲覧回ってないわ。
最新話も20くらいしか回らないからないしブクマなんつ1週間に1あるかどうかだ。
あーまたブクマ外された
最新で投稿したやつで続出してるし何なんだよ
今までこんなことなかったのに
もっと精進しますよ!
>>544 つらいよね
ROM新規が本来のブクマの使い方をしてるのかな
アプリだとブクマじゃなくて「好き」なんだっけ
統一してほしいなぁ
大きいジャンルだと流れちゃうからタグ一覧で気になるやつとにかくブクマしといて読んだら外すみたいな人が結構いるみたいだけどそういう使い方されてるのかも
ブクマは読むリストみたいな感じでよほど気に入ったとかじゃなければ読んだ後外す
機能名がブックマークだからね。
本来それが正しいんじゃん?
ハートが好き、高評価で
前に話題に出てたつまらんとかのブクマタグつけられるより読み終えて外される方がマシと思うようになった
ブクマを評価じゃなくて文字通りブックマークとして使ってもいいというか
本来それがあるべき姿なんだろうけど
だったら作品一覧で見えるのはブクマ数じゃなくていいね数のほうがいいなぁ
初動が良くないと数字だけで避けられるリスクは変わらなくても
少なくとも減って落ち込むことはなくなる
自分は読み返したいものだけブクマ入れてタグも必ずつけるのですべて非公開ブクマ。
流石にタグ付け内容は自分の性癖暴露大会すぎて他人には見られたくない
私アプリ派だから未だにROM側のいいねとブクマがよく分かってない
アプリのすきは後で読むの意味にも
本当に好きなときにも使ってるわ
ところでアプリだとすきされたときにスマホ通知来るけど
アプリで押してくれた人のだけ通知来るんかな
ブクマとかいいねだけじゃ来ないよね?
>>553 Web版でブクマした時も来るよ
いいねだけした時は来ない
〇〇さんがすき!しました通知が来てダッシュボード見にいくとブクマのみ増えてていいねは微動だにしてないことしょっちゅうある
いや「〇〇(作品名)がx00いいねされました」の通知来ることあるから
ブクマだけでもいいねだけでも来ると思うよ
来ない人は自分で通知の設定をそういう風にしてるのでは
Web版のベルのところにつく通知とスマホの上部?に1秒くらい表示されて消える窓の話をごっちゃにするからややこしくなる
556 557 558
ありがとう 参考になった
WEB版は投稿するときと作品一覧で反応見るときしか使ってなかったから通知あるの気付かなかった
結構仕様違うね
先月からクリスマス用に書いていた小説がやっと最後まで書けた!
まだ修正したいとこ残ってるから厳密には完成ではないけど
なかなか難産でクリスマスには間に合わないかもと思ってたからゴール見えて嬉しい
例えば5人以上がブクマしたって通知を見てダッシュボードを見に行った時に
ブクマが4だったなら付けた後外したんだなって思うけど
いいねでも同じ現象が起こるもの?
いいねは取り消しできないと思っていたんだけど
今そういう状態になっていてバグなのか自分の認識がおかしかったのか……
>>560 いいねは取り消し出来ないから多分バグじゃないかな
>>561 ありがとうやっぱりそうだよね
回復するまで気長に待ってみるわ
自分は投稿垢しか持ってないからブクマは厳選
積ん読リストはしおり使ってる
しおりは相手に通知いかないから気が楽だし途中で読むのを中断してもそのページにしおり挟んで次回は続きから読めるし本当に便利
書こうと思ってたネタがあったんだけど、昨日久しぶり同ジャンルの人の小説見に行ったら似たようなストーリーでしかも推しに言わせたいと思っていた台詞も入ってて萎えた。今、シリーズ物書いててちょうどそのネタをシリーズの重要な場面にするつもりだった。書いてパクリと思われるの嫌だな…。こんな経験皆さんある?
そのセリフだけ避けて書けばいいんじゃない?流石に物語の展開さえも丸切り被りとかなら書くこと自体やめちゃうけど
投稿したあと読み返しては修正してしまう癖どうにかしたい
でも改めて読んでみると、なんか違うな…とかこっちの言い方のほうがいいのではってつい触ってしまう
一応プロフにはサイレント修正してますってつけてるけど昨日も夜中に結構修正してしまった…
こういうの読者さんに気づかれるんだろうか
印象的な台詞とかでない限り気付かないかも
というか日を置かず小説読み返す人ってあんまりいない気がする
それもそうか
でも最初のほうに読んでくれた人に申し訳ないな…
基本触らないのが普通だよね
気をつけたいけど難しい
>>565 自分なりにかっこいい台詞思い付いたと思って書くの楽しみにしてたんだけど、仕方ない台詞変えるか。頑張ってみるありがとう
>>564 自分は原作とまったく同じ展開、似たような台詞を書いてて後から原作読んで青くなった
下げたくてもブクマついてるし、上げた時はまだ良くても原作出てからだと後出しと勘違いされるからな
あとのことを考えるとお蔵入りお勧めするよ
原作まんまなぞってる場合は、原作の流れを自分なりに書きたかったんだなと思うから気にしなくていいのでは
564の場合は他人の二次と丸被りしてる部分があるから、盗作だと思わる可能性がありそうって話だから別問題
新作ブクマしてくれた人が前作読んでくれるのめちゃくちゃ嬉しい
遡ってくれたおかげで前作がじわ伸びしてる
やる気失せてたけどモチベ上がったから頑張るぞ〜
久しぶりにアプリ使ってるんだけど、最新作をブクマしてくれた人が30分くらいしてから一つ前の作品もブクマしてくれた
タイミング的に読んでからブクマしてくれたんだろうな 嬉しいな
リアルタイムに分かるの意外といいね
>>573 読み手としては嫌だろうけど○○さんでお知らせ来るからな
1日かけてupした自CP小説全部読んで全部ブクマしてくれる人には頭下げたくなる
土日はそう言う人パラパラいるね
超稀だけど全ブクマしてくれたうえでフォローしてくれる神読者が現れる
イベ終わりで戦利品読み終えてもっとないかなと探し続けてくれたのか先月投稿して
P数も5P以上流れてる小説ブクマしてくれる神読み手さんがいたわありがてえー
しかも9で止まってたところを繰り上げてもくれたし本気でありがたい
ブクマしようって気持ちになってもらえるのって嬉しいね
ブクマは一切つけてくれないけど公開フォローしてくれてる人と、未フォローだけど投稿作品を沢山ブクマしてくれる人だったらどっちが有難い?
私も後者の方がありがたい
フォローだけしてもらっても
どの作品を気に入っていただけたのかわからなくて次に活かしにくい
やっぱり有難いのは後者だよね
フォローしてもらえるの自体は嬉しいんだけど、前者だとなんか反応が見えなすぎて……
前者タイプの心理って、「読み返したいと思うほど好きな作品や推しCPの取り扱いはないけど、気になってるジャンルだし新作上がったら目通しておこう」的な感じなのかな
>>581 そういう人も勿論いるだろうね
あとはフォローは全ブクマの意っていう人も中にはいるらしい
個人的にはROM専時代から最低でも一作はブクマしてからフォローしてたからどちらの気持ちもよく分からんw
何故かID変わってたけど
>>581は
>>578です
なんかどの作品にもブクマつけてもらえてない人から急に公開フォロー頂くと、フォローの決め手はなんだったのかよく分からなくて不思議に思う
たまにあるんだよね、これ
作品たくさんある人は全部ブクマしたら怖がられそうだから最新のいくつかにしてる
どれがブクマとかあんま気にしないで
ブクマついたなーと思って見に行ったらかなり前にフォローしてきた人だったりしたことあったし
とりあえず長い目で見てみたらいいと思う
ROM目線だったらわざわざ複数ブクマつけなくてもフォローしておけばそこからいつでも辿れるからね
>>583 たまにそれやるわ
もともとブクマもフォローも厳選派で、初見でちょっとでも引っ掛かりがあるといいねだけしてスルーしてきた
二人称が本来ひらがななのに漢字で書いてるとか、もう2〜3年そのジャンルの二次書いてないとかそういうの
そのうちジャンルの作品を何度も読んでると許容範囲が広くなって、フォローに関してはこの程度の引っ掛かりならまあいいかって思い直してフォロー
自分の場合はこんな感じの心理だね
なるほどなー
色んな考え方や閲覧スタイルがあるね
自分は、公開ブクマはするけど公開フォローはしない(フォローは非公開専門)だったもんで、色々な意見聞けて参考になった
レスくれた方々ありがとう
今まで書いた一話完結の話、そういや同じ軸の話だなと気づいたので時系列順になるよう並べ替えてシリーズでまとめてみた
そしたら最新のを投稿したときについでに他のも読んでブクマしてもらえることが増えて嬉しい
でもこれ、今後間に割り込ませたら通し番号変わっちゃうのか
>>583 自分はだいぶ前からブクマは非公開にしてたけど、フォローにも非公開があるのは最近知った
普通にポチポチ公開フォローしまくってたわ
そういう人もいるかも
定期的に、特定の数作品のブクマが1減った後
翌日に元に戻ることがあって、pixivのバグかなと思ってたんだが
非公開ブクマのROMが
>>515みたいなことしてるのか?
目からウロコだわ
>>592 毎回非公開ブクマの中で変動してるなら、その可能性高いかもね
キャプションの文末に短いの後書き的なものを書くタイプなんだけど、みんな後書きみたいなのって書いてる?
自分は作者さんのキャプションとか見るの結構楽しみで、思いの丈を書いてたりキャプション芸みたいなのも好きなんだけど
キャプションはシンプルなほうが好印象なのかな
自分が作品読んだ後にわざわざキャプション開かないからあとがき書いたことないなあ
「こういうのが書きたかった」くらいのシンプルなのが好み
他人の作品に書いてある分には読まないだけで気にしないけど
でもキャプションに後日談の小説が書いてあるやつだけはほんとに読まないしなんだかなと思う
キャプションだと後で読もうと思って読み忘れるから後日談なら最終ページにつけてくれとは思う。
後書きは昔から余りいい印象持ってない人が多いイメージだから書いてないなー
作中で出来なかった説明が必要な時とか(史実ベースだけどストーリー的にここはフィクション入れざるを得なかったとか)
読み手が変な勘違いをおこさない為の注釈だけは入れる
あとめったにないけど後日談入れたい時かな
ほんとめったにないけど
後書き的なものは最終ページの方がいいな
ここから後書きと改ページしてくれれば読みたくない時はスルーできるし
没入感とか余韻ぶち壊されるから注意書きも後書きも本文には混ぜないで欲しい派だわ
改ページされててもたとえば作品自体が5ページで、まだあと2ページあるんだと思ってたら残り1ページは後書きだった時の落胆が酷いから
自分はやったことないけど作品の一番最後にリンクでべったーに書いたあとがきに繋いどくとかなら没入感さほど減らないのかなと思ったりする
自分は一文でも作者の影が見えたら嫌だから書かなかったけど
自分がもしやるならキャプションに「あとがきが読みたい方はこちら」で外部リンクかな
本文に物語以外のことが書いてあると気が削がれる
>>598 めっちゃ分かる
いい話だったなーと余韻に浸ってると突然作者登場して後書きやらBGMやらあったりするとげんなりする
わかる
特にアプリだとページ送りとかないからスクロールしてったら普通に見えちゃうんだよね
その設定別に知らなくてよかったな…と思ったりする
それならキャプションにあるほうがいいかな、読まないけど
後書きって色んな方法あるんだね
自分も本文には小説以外の内容入れたくないから、書くならキャプションの下の方しかないかなって思ってたけど、リンク貼るとかは思いつかなかったわ
それにしても、やっぱり後書き的なのってあまり好んで読む人は少ないんだね
確かに、後書きで謙遜が行き過ぎてたり、長々と言い訳の羅列とかだと読む気失せるから印象が良くないのも分かる
自分は後書きで重要なメッセージは込めてないから、もういっそ省くのもいいかもって思ってきた
同人誌とかだとあとがき読むの好きとか楽しいって人もいるのに不思議だね
商業小説でもあとがきから読むって人もいるし
同人誌や商業小説は作家が好きで買ってるけどネット小説は所詮読み捨てで作者は単なる萌え製造機ってことかな
>>603 あとがき嫌いなひとが積極的に書き込みするだけであとがき好きな人は好きだと思うよ
自分は割と読むの好き
嫌なら読まなきゃいいだけだし
ちなみに前書きテンプレ文で延々自分語りされるのは好きではない
>>604 ネットに限った話じゃないと思うけど
萌え小説は脳内妄想で読んでる部分が大きいから突然作者が現れてこうこうですと言われると視覚的な漫画より違和感がより大きい
純文学や歴史小説であっても自分は後書きはすぐ読まないわ
その時は自分なりの解釈に浸りたいし
ブクマ無しフォローも意外と嬉しいけどな
PCで投稿本垢 スマホで別ジャンル垢(+読み兼用)として活動してるけどどちらも一応繋げとこうと
スマホ垢で本垢フォローしたときにポップアップで同CPの作り手さんがずらっと羅列された時に
格上だと思ってた方々があがってきた
あそこはbkmとかよりもフォロワー数が優先されてるらしいから自分の位置とか分かりやすくて良かったというか
まあそれくらいしかメリットないけどね支部のフォロワー数
フォローしとくと更新の通知来るので便利
フォロワー数多いとブクマの初動が勢いよくて楽しい
なお、動くのはほぼ初動のみ
アク解見るとフォロー新着から来てる人あんまいないんだよなあ
うん、しかも自分数える程しかフォローしてないからわかりやすいが
フォロー先が新作上げても24時間以降だよお知らせくるの
普通に新着で見つけてから26時間後ぐらいにやっとお知らせ来た
>>607 自分もROM垢から自分をフォローしてみたら界隈の字馬がずらっと並んでびっくりした
ブクマ数と作品数から考えても自分だけどう見ても場違いだわ
というか単にそのジャンルのフォロワー多い人が出てくるだけだったりするのかな?
1万字行かないくらいなんだけど、いろいろ気になってこねくり回してるうちに2ヶ月以上経ってしまった
このままだと永遠に投稿できない気がするからどこかでエイヤで投稿しちゃいたい
紙と違って後からでも修正できるんだし
…と思いつつ今日もチマチマいじってしまう
>>607 そういったフォロワー数が反映される恩恵って、非公開フォロワーも計算に入ってるのかな?
ふと気になった
まぁ非公開フォロワーがいるのかは確認しようがないから、どの程度いるのかも分からないけど
ブクマみたいに非公開フォロワーも人数だけでも知りたいな。プレミアムだったらわかるのか?
>>614 分かるよ
アク解のフォロワー数っていうところには非公開も含めた数字が載ってるから
プレミアムだと非公開フォロワーも分かるのか
知らなかった
一回やってみようかな
色んな機能をちゃんと有効活用出来るか分からないけど
自分の作品URL共有して韓国語で結構長い感想書いてくれてる人がいたんだけど、良い内容なのか悪い内容なのか全然分からなくてドキドキしてる
何種類か翻訳サイト使って翻訳してみたんだけど、上手いこと理解できる日本語になってくれない…
作品貼ってくれてるから好意的な内容だと思いたいけど、あちらのネットスラング(?)みたいなのが多くて翻訳通すと本当にどっちの意味か分からない
日本語でも「ヤバい」みたいなどっちの意味か分かりづらい言葉ってあるけど、翻訳するとそんなのばっかで全然分からん
萌えがよく分からなくなってきた
一定のブクマはつくけどあとはポツポツ
お前の作品なんか興味ねえってことかな
じゃあなんで見に来るんだろう
え……? 読みにきてるんでしょ
小説は読まなきゃ良いかどうかわからないし
別に読んだものを全部ブクマする義務はない
>>617 既に使ってるかもしれないけどDeepLだとGoogle翻訳よりは交互的文化的なニュアンスが汲める
スラングがわかってもスラング使われる文脈がわからないから困るよね
見に来る数字も毎回似たような感じだから
一定の人数が決まって見に来る
面白いのか面白くないのか反応が分からない
でも見に来る
義理を求めてるんじゃなくて
何が面白いのか分からないから萌えが分からなくなってきてる
いや見るまで当たりか外れかもわかんないんだから当然やん…
読んで楽しんでてもサイレント層はいるからなー
618嫌いなのにわざわざ読みにくるとも思えないし普通に好きなんじゃないの?読者に求めすぎだよ
本当の答えなんてどうせわかんないのにわざわざマイナスに捉えるんだろうみたいな人結構いるよね
>>623 ある。本当に好きなやつだけだけど。
あと連載が長期だと設定忘れて拾い読みで読み返すことはある。
不思議なのは総閲覧数とブクマの数が大体一定で収まるところだよね
反応残すほどのものでもなかったら作者避けされてもいいだろうにROMの数も変わらない
無反応が多いジャンルなんだなと思うけど中には5倍のブクマ数もあったりで
そう言うのはジャンル内の影響ある人がブクマしただけだと思ってる
ブクマ押すのも右に倣えの人が多いんだなと
>>617 韓国語の翻訳はPapagoがいいよ
最近のスラングはその単語だけで検索した方がいいけど
>>623 長編が何文字くらいを想定してるかわからんけど、ブクマした作品なら普通に何度も読むよ
厳選だから2桁回数読んでる作品もあるかも
>>617 韓国語は自動翻訳が難しいんだよね
意味不明になってしまう事多い
>>626 不思議でもなんでもねーよさっさと消えろ
>>621 もうやってるかもだけどRやだいぶ前の作品をマイピクに入れて募集してみては?
募集要項を作品の感想必須にすればふだん無反応な読み手からもかなりピンポイントな感想もらえるよ
>>626 わざわざ他人の作品に誰がブクマしたかなんて見る人って少数派だと思うけどな
ブクマ集まってる作品が読まれやすくて、その作品に萌える人が多いからさらにブクマもらえるだけでは
もしくはツイで大手に宣伝されたとか
私の場合、
自分の趣味に走った一般受けはしなさそうなネタと
一般受けしそうなネタを大体交互に書くから
同じカプでも閲覧数とブクマはバラバラだよ
後者は大体大手にツイで宣伝されるから伸びる
>>615 教えてくれてありがとう。試しにプレミアムやってみるかな。上でも他の人が言ってるように自分が使いこなせるかわからないけど。
>>632 そうかなぁ
○○さんがおすすめするなら一応つけとこみたいな層も一定数いると思うよ
で
>>630こいつなんでキレてんの?
>>634 そっか
結局私もそっちも「思う」っていう推測レベルなんだし
そう思いたければ思っておけばいいんじゃないかな
単にブクマ増えると関連作品で出てくる率が上がるだけでは?
ブクマのぞいて……とか積極的に動く層よりそっちのが可能性高そう
読んだ作品全部ブクマしてたら膨大な数になるから読み返したいのしかつけないよ
ブクマって本来そういうもの
関連作品ってそういう仕様なの?
結構流れたある作品にやたらとブクマつく時期があって
Twitterで誰かが貼ったわけでもなさそうだし謎だったんだけど
うまく関連作品に載る条件と噛み合ってたのかな
三桁ブクマだった場合、百の位が上がるとぐっと閲覧増える気がする
単に人気順検索で上位に来る結果かもしれないけどおすすめに載りやすくなるのかなとも予想
>>628 623だけど
長編は完結済み10万文字以上くらいの想定で言ってた
3〜5万なら1日で読めるけど10万だと読み返すのも大変になってくるから
先に書いておけばよかった
コメントで読み返しますって言われたことがあったんだけど、いいねだけつけてってくれる人のうちの何人かが読み返してくれてたら良いなと思って聞いてみた
625もありがとう
読みたいジャンルCPがあるけどそのジャンル自体が作品が全然なくて自分で書いてみたら楽しくなって
力試しに少し有名ジャンルで作品あげたら2桁ブクマ行ったから50ブクマ目指して渾身の新作あげたら1桁しかいかなかった
完全に調子に乗ってた話の流れぶった切ってごめんなさい
神の連載の続きが気になる…今年はもう更新ないのかな
感想送ったらすごく喜んでくれて、時間はかかるけど必ず完結させるからと言ってくれたのでそれを信じてるけど神は忙しいっぽい
本人に言うとせっついてるみたいだからここで言わせてくれ
早く読みたい読みたい読みたい
せめて次いつ上がるのかだけでも知りたい
そろそろ投稿しようかと思ってるんだけど、クリスマス小説が大量に投稿されて押し流されそうな予感
分かるだけでもイベント合わせの投稿予定の人が二桁いる
いつもは次のページに流れるまで何日かかかる
落ち着くまで少し待つかな
程々のジャンルにいるので投稿時間気にしてないけど
旬ジャンルだと一気に押し流されるんだろうね
本来は読まれる率高そうな金土日中心に夜がよさそうだけど
こうしてるとかあったら知りたい
自分は日曜の日付変更線あたり
割と7時〜9時台もブクマしてくれる人いるんだよね
仕事行く前とかなのかな
一時期色々試したけど閲覧増える曜日時間は投稿自体も増えて流されやすいとか過疎狙っても後から馬達の連投きちゃったり結局運だから投稿曜日は気にしなくなった
ランキング狙いで0時投稿とイベントのサンプル連投される時期は避ける程度
ブクマしてくれた人のブクマ一覧が全くの別ジャンルとか別カプばっかりだったらめちゃくちゃ嬉しい
自分の小説で自カプが少しでも刺さってくれたのかなってちょっと浮かれてしまう
>>620 627 629
ありがとう!
韓国語って自動翻訳が難しいのか
意味不明な翻訳文になるのはスラングのせいだけではなかったんだね
翻訳かけると接続詞とかもおかしくて解釈しずらいんだけど、部分的に「この作家は狂っている」「著者がいかれてる」的な文章も混じるから悪評なのかと不安になった
他作品も読んで長文感想を呟いてくれてたから、好意的な意味合いだと信じたいけど、多言語だと翻訳のちょっとしたニュアンスの違いで意味が真逆にもとれたりするから難しいね
新作爆死したと思って凹んでたけど
学生さん達のテスト期間が終わったらちょっとずつ閲覧増え始めてる
この勢いでブクマも伸びてくれないかな
>>650 ちょっと落ち着いてw
しずらいに多言語に真逆とミスが多すぎる
作品もその調子ならもしかしたら感想もその文章通りの意味かもって思っちゃった
真逆なんて言葉は無い正反対と言えってことでは
知らんけど
真逆はそんな変な言葉ではないような
文脈的にも間違ってない
安価が変てことにつっこみたい
これは慌てた誤変換ではなくわかってないってことだろうし
>>657 私は真逆なんて言葉は違和感しかないから絶対使わないなー
普通に正反対を使う
真逆って十何年前から普通に使ってるし
スマホの変換でも出るよ
古い言葉遣いを愛するのは構わんが間違いでもない言葉相手に喧嘩売るなよ……
辞書載ってるよ
「まさか」とも読むから自分では使わないけど
日常会話では普通に使うけど小説の中ではなんとなく使わないかな>真逆
言葉警察に突っ込まれたらめんどくさいし
そういやpixivの二次創作小説で一番民度低いのってなんなんだろ?個人的にはコマさんタクシー一択だけど···
そんな荒れそうな話題振る神経が分からん
チラシにでも書いてろ
>>649 わかる
知ってるけど書いてないジャンルからこっち読んで貰えるの新鮮に感じる
キャラの関係性の類似点とか気付かせてもらってちょっと目から鱗だったりもするし
先週末は閲覧数全然動かなくてちょっと滅入ってたけど
週明けてからまた伸び始めてちょこちょこブクマも付けて貰えるようになったのが嬉しい
初参戦で書いたカプだったので馬や多作な人に埋もれがちだけど地道に書いていきたい
新作爆死で心が死んでたんだけど今日見たら複数の作品にいいね貰ってた
同じ人が何作も読んでくれたみたい
ありがとうね
どうしてpixivのいいねとTwitterのいいねで貰った時の気持ちが違うのかなと思ってたんだけど
Twitterの方が読まずにいいねしやすいからだね
字馬や神になりたいっていうのはまず無理な話なんだよね
規模は置いといてスポーツで県大会優勝とか簡単にはいかないっていうのと一緒
字は誰でも書けるから上を目指しやすいだけで交流もなしカプ内でウケてる萌えもなしで周りよりブクマ取れるほどの字馬にはまずなれない
だから趣味だと思って好きに書いて1人でも2人でも他人に萌えたよ!って言ってもらえるだけでうれしいと思う
>>668 同人って本来最後の3行があれば十分なものだったはずなのに支部に移ってから県大会を目指すもの!になってしまった感じはある
上を目指すのもそれはそれで遣り甲斐あるんだけどね
より多くに読んでもらって共感欲しいと思うのは自然だからね
1年経って4桁ブクマ到達した
こんなにもらえたの初めてだからめちゃくちゃ嬉しい
1年前はマイナーカプだったけど最近は絵師さんが増えてお陰で今すごく盛り上がってる
ありがたい!
雑食だから色んなCP書くけど閲覧の伸びが違いすぎて心臓に悪い
固定読者もつきにくいし同時期に参入した人たちの中ではフォロワーも少ない
でも色々書くのが楽しいんだから仕方ないね
>>668 >規模は置いといてスポーツで県大会優勝とか簡単にはいかないっていうのと一緒
なんかこれ刺さったわ…
確かにそうだよね
>>672 似てるかも。私も雑食気味に同じ作品内で書いてるからかフォロワーなかなか増えない。絵はいろんなキャラを描くと反響あるけど、字だと一途にひとつのカプを書き続けてる人のほうが支持される気がする。
読み手のブクマは本当に雑食の人が多いよね書き手になってそれが一番びっくりした
ブクマ100近くまではキャラ固定推しの人が付けてくれて伸びていく感じ
私はカプ違いの面白い話にはブクマとフォローしまくってるけど
推しカプの攻め違い受け違いの作品挙げられると反射でフォロー外してしまうわごめん
雑食の読み手はブクマ活発だけどフォローまでしてくれる人は少ないイメージ
私は感想見る限り色んなマイナーCPのこれしかない需要がフォローに繋がってる感じする
どれも1〜2回しか書いてないから申し訳ないけどありがたい
>>668 支部だけでずっと作品出してたけど交流営業も必要だと思ってツイもはじめた
そこで馬字書きは様々な馬絵師に表紙挿絵依頼してツイでのし上がってる状態を見た
自分も最近馬さんに表紙担当してもらったけどツイも支部も凄まじい反響だった
このあとツテもないしこのまま粛々と作品上げるけど結局そういうことなんだなって
正直そのために絵師さんに話しかけるの失礼だからもうやらない
この繰り返しで見せかけの馬になっていくんだろうかそりゃ実力は最低水準以上は
必要だろうけど
表紙いいなー
同士の方達が交流してるのを見ると楽しそうでいいなって思うけど、RTや義理ブクマし合ったり、感想言い合ったりが暗黙の了解になると手が回らなくなりそうで踏み出せない
同趣味だからこそ成り立つ馴れ合いみたいなのに憧れもあるんだけど、未だに専用Twitterを置く勇気がない
勇気出したい…
同カプよりも自分の推しが相手にとって3番目くらいに好き(キャラ被りはなし)くらいの同ジャンル者と仲良くしたい
自カプの解釈は自分ので満足してるから同じ作品の別カプの話聞いたり話したりしたいな
自分の作品読んでくれるのは同カプの人だろうからなかなか上手くいかなくて交流は諦めたけど
>>677 見せかけの馬って馬じゃなくて大手とか人気って言うほうが合ってそう
>>680 確かに見せかけの大手のほうがしっくりくるね
ありとあらゆる界隈の神を招いてアンソロ主催してる大手字書きさん
支部で自分の分のサンプルあげてたけど2桁前半bkmしかなかった
ツイでも30とかそれくらいだった
サンプルだから少ないのは当たり前だけど界隈ではサンプルでもツイ支部3桁行く人はいく
だから見せかけなんだなーって思った失礼だけど
結局いかに様々な神絵師を専属絵師にするかなんだよなうちの界隈
華やかに見えるけど自分だけのとき評価無いって神絵師以外からは避けられてるのかな
飽きるまで書き終えたらジャンル去ることに決めてる
自分が長く交流してるのそういう人だ>自分の推しを相手が3番目くらいに好き
最初は同キャラや同カプ推しとつながるんだけど解釈の違いが気になって結局疎遠になってしまう
>>682 そういう人って別の作品はまっても推しは違うけど自分の推しを相手は結構好きだし自分もそう、ってのが続くからジャンル変わっても関係続くよね
ありがたい
ジャンル事情はある程度わかってくれてでもカプの解釈違いはない(こちらのカプ観をあるがまま受け入れてくれる)人って萌え話するのにとても楽だよね。
解釈違いをABはこうでしょって声デカ主張されるのもキツいけど
解釈同じ人も好み近いからモロにネタ被りしがちで気を使って疲れる
自分が二次やってるよりROM専してるジャンルの方が気軽に楽しめてる
全く掠らない、たとえばXZの人から聞くAB(自カプ)の話ってすごく萌えることが多い
多分、その人独自の色があまり入ってないほぼ原作のままの関係性だからだと思うんだけども
メインCDの人の作品にモブでAB(自カプ)出てくるのが好きすぎるがどうやって探せばいいのかわからん。サブカプならまだカプタグ漁ってたら出てくるんだがモブはほんとに通行人として一緒に歩いてるだけとか教室にクラスメイトで出てる(しかしなぜか2人セット)みたいなの
偶然見つけるととても嬉しい。
>>687 モブ程度の出番だとカプタグつけるなって声もあるしね
それメインで探してる人にとってはノイズだし
個人的にはどうしても嫌いな組み合わせがあるのでモブでもカプならタグ欲しい
キャプにCD要素ありますとか書いといてほしいな
そしたら避けられるし
>>688 そうなんだよ
タグつかない程度のモブ出演は検索に引っかからないし興味ないカプは見ないから見つけられなくてサブカプ(読み専)モノ読んでてたまたま見つけるくらいしか出会えない。この世の中にもっとモブABはあるはずなのに……!てなる
こういうタグ設置し難いもの好きだと探し出せなくて悲しい。
多分自分が好きなモブABは
>>689-690が嫌うほどカプ臭でてないと思う
本当にモブで歩いてるだけとか教室に2人でいるみたいないるだけみたいなやつなんで。
他カプの人でもこの2人はセット扱いされてるんだなーとこちらが勝手にニヤニヤ見る感じです。
相手の名前を特別な呼び方するキャラだったのでその呼び方で本文検索したらたくさん見つかって嬉しかったことがある
>>692 ほんっとに地雷なやつはそのただ二人で並んでるだけとかでもうわってなるんだよね…
まあ確かにカプ要素にも満たないよね
見ちゃったらそっ閉じしておとなしく退散する
好きなものの話してる人に対して読み返したらすごく嫌な感じのこと書いてたな
ごめんなさい
叫びに来た
ツイであなたの支部小説読んでるって初めて言われた!!
しかも好きな絵馬だった!
読んでるだけで褒められたわけじゃないけど
長らく新作上げてないから字書きだと認識されてないと思ってたので嬉しい!
そして支部でフォローされてた
支部の非公開フォローって公開に切り替えても通知来ないんだね!?ふとフォロワー欄見たときの破壊力すごい
こうして他の人の意見を眺めてると、地雷カプない自分はホントになんでもありなんだなと思わされる……。これを逆手にとっていろいろ書けるようになりたい。独り言失礼しました。
文章のうまさとか語彙がとか表現がとか考え始めたら自分の中で創作してはいけないタイミングになる
自分ができないことを背伸びしてやろうとすると作品の内容が疎かになるという経験則
どんなに下手でもいいから自分なりの言葉で書きたいことを書ききる、てのができた時の作品の方が自分の満足度高い
原作は長寿シリーズ作品
定期的に新しい書き手増えるのは純粋に嬉しい
でも作品タグで支部検索すると
最近の小説はクロスオーバーものばっかりだ…
自分は恋愛要素なし全年齢向け小説しか書かず
Twitterとかやってなくてもぽつぽつブクマは貰えるし
純粋に原作を好きな人が読んでくれるうちは書き続けるぞ
ほとんどが会話で文章凝ってるわけではないけど話のネタが面白い人憧れるわ
どうしたら面白くてウケのいい萌えネタを思いつくんだろう
鍛えてどうにかなるものでもない気がするけど才能なのかな
好きで始めたことだけど、時間は食うし投稿したら反応が気になりすぎて疲れるしで
自分は多分向いてないな…これで最後の投稿にしよう…と思ってたら(外には一切出してない)
今まで一度も話したことなかった好きな字書きさんから感想もらえてフォローもされた
そういうのがあるからやめられないんだよな
調子乗って短いの一本書いたらそっちは爆死したけど
投稿したばかりの小説に1非公開ブクマついたら関連作品にゆかりのないジャンルの作品が並んでた
つまり関連作品ってブクマしてくれた人がブクマしたものが並ぶってことだったのかな(普段の投稿でも関連に並ぶ他カプに偏りがあった)
ブクマを評価とみなすのではなく自分の作品が表示され読まれる確率が上がるという意味でブクマを発するのは欲求としては正しいのかもしれない
>>702 補足 表示されたゆかりのないジャンルは今は旬ではなく特定個人の趣味が反映されていそうな作品だった
ブクマが1の作品を見てみたけど、ディスカバリーしか表示されなかった
やっぱり関連作品はブクマ基準なのか
ここ数日ブクマつかなくて凹んでたけど
さっき「お気に入り」っていうブクマタグとともにブクマしてくれた人がいた
ありがとうありがとう
久々に本腰入れて書いた作品が爆死した
息抜き程度にパパッと書いた別の作品はそこそこブクマしてもらえただけに複雑
何故か同ジャンル別CPの人に立て続けにブクマされてる
その人たちのブクマ見たら自CPの投稿作でブクマされてるの自分の投稿した話だけみたい
爆死したやつだし同CPの人にはウケなかったみたいだけど
気に入ってる話だからいいと思ってもらえて嬉しい
同ジャンル別カプの人に刺さるのは推しカプ広めたみたいで嬉しいよね
自分は支部アカで別カプの小説をブクマしたらこっちも読んでもらえてブクマ&ツイで触れてくれた
社交辞令かもしれないけど嬉しかった
界隈がどんどん人が減ってる
年末に垢消しする人って多いのかな
自分もそろそろ潮時なのかもね
界隈に人が減ったからみたいな感覚理解できないんだけどそういう人ってジャンル毎に垢作ってるの?
やめ時とか引き際みたいな意味で潮時使う人多いよね
どうも違和感あるわ
言葉は生き物で意味は変化していくからね。
どの辺から自分が使うかは置いといてある程度浸透してしまえばその意味を持つようになるから受け入れなきゃなとは思う。
36パーセントの人が終わりの意味で使っているらしい
役不足、敷居が高い、確信犯とかね
い抜きやら抜きに関しては言語学者から言わせると文化的な進化らしいよ
同じ意味が少ない文字で伝わるようになるのは正しい進化なんだってさ
さ入れ言葉ってのもあるけどこれは過剰敬語だっけかね
へーおもしろいね進化
ら抜き言葉がどうしても苦手なんだけど自分は進化できてないのか
でもこれからも使わない
さ入れは文字で見ても声に出しても違和感ありまくりだけどなんでこうなるんだろうっておもしろはある
〜したから。
〜すれば。
とかの新倒置法みたいな途中で止まる文体も流行りなんだろうけど使用は控えめにしたほうがいい
倒置法そんなしょっちゅう使ってたらどうか考えてほしい 鼻についてそれが気になって話にはいれない
二次小説ってカプ解釈込めがちになってやたらキャラがポエミーになってたり思い詰めてたりするから最近胸焼けするようになってきた
ストーリー構成とか情景描写とかにカプ解釈詰め込んで読み手それぞれにサラッと伝わるような小説書きたいなあ
それをすると「あの人の書くものは萌えない」と5chの虹スレで言われます
ら抜きは状況により逆にらを抜かないと変な場合もあるんじゃないの
高校生の一人称とか台詞とか
見れる、食べれる
これが普通
状況次第だよね。貴族物でが敬語まちがってたりら抜き言葉はちょっとなーだけど現代物はすんなり読める。
二次だから原作キャラに合わせてセリフはら抜きにすることある
地の文ではやらないけど
うちのジャンルはメインキャラクターのほとんどが現代の高校生だけど
公式でもら抜き言葉はほぼ使わないな
正直助かってる
現在の高校生の一人称が何だろうがら抜きは個人的に嫌いだから使わない
他人の二次創作がら抜きな分には気にならないけど自分のがそれだと無性に居心地悪い
世間の風潮なんか知ったことかの精神でこれからも行くわ
恥ずかしながら、ら抜き言葉を意識したことがなかったな
デジタル大辞泉見たら、食べられる、出られる、見られるが例に挙げられてたけど、見られるはら抜いてしまってる気がしてきた
気をつけよう…
られるは、可能と受動があるから他に言い換えられる時は避けてしまうな
文脈でわかるんだけどさ
自分も見られるは見ることができるに絶対言い換えてしまう
セリフは原作に合わせるよね
小説の地の文ではら抜きしないけどツイとかではら抜きしてるな
時代に合わせた話し言葉ってものがあるからな
いつまでもござるって言ってる奴がいたらそりゃ相当変な奴だし
時代と共に変わるものに本来はこれだからと蔑視するのがナンセンス
相手に伝わればいいからね
多少間違ってようが読む人に伝わる言葉で書くのが1番だと思ってる
ただ確信犯とか本来の意味を知ってるかどうかで捉え方が変わる言葉は伝わりにくいから使わない
読んだ人が解釈に迷わない文章=読みやすい文章だと個人的には思ってる
すべからくとかね。全てって意味で誤ってる人多いから使えない
自分がそうなんだけどら抜き言葉って方言としてそうなってる地域もあるから
書いている時に気づけない事もけっこうあるんであんまり厳しい事は言いたくないなーと思ってる
シリアスなシーンで真面目なキャラが「貴方ひつこいですよ」って言っててかなり気になった
あれも方言かな
逆に関西弁キャラのセリフが不思議なことになってる場合もよくある
まあ意味が通じればOKだわ
ただ自分で書くときは気になってしまうので、方言キャラの出番はどうしても少なくなる
同じくしゃっくりをひゃっくりと書いている人がいて気になった
方言と思わずに方言を使ってしまってることは自分にもある気がする
本人気づかずに使ってるんだろうなと思う二大方言は
関西人が匂いを嗅ぐ意味で使ってる「におう」と中部人の尊敬語「〜してみえる」
におうは方言って20年30年生きてて最近までマジで知らなかったから見かけても許して
会話の中で「だから」とか「よっぽど」とかが変な挟まり方してると
東北、中部の人かなって思う
自分は「食べさし」を名詞みたいな使い方するのが関西の方言ってこと知らなかったな
校正するときにそういえばこれってどうなんだろうと検索して初めて知った
方言としてじゃなく辞書に載ってても使われる地域や世代に偏りがあるパターンもあるからなー
おべんとついてるも最初意味不明だったな
髪にイモけんぴついてる並みにインパクトあった
方言がダメというより自分の思考や引き出しが偏っているかもしれない可能性を考慮せずに外に出してるって点で信用出来なくなるから見かけると微妙な気持ちになる
なぜそれほど考慮していると自信がある作品なのにブクマも評価も伸びないんだろうね?
って言われちゃうぞ
そんなことで微妙な気持ちになるなんてそれこそ視野が狭いとしか思わない
考慮してたって必ずしも完璧な物が出せるわけじゃないって言ってるんだけどな
編集者や校閲が入るんならともかく自分で書いて自分でチェックしてるんだから限界はあるだろ
よく誤用とかでも「調べないのかな?」って言う人いるけど
調べるという発想に至らないくらい染みついてることあるよね
だからこそ他人に添削、校正してほしいんだけど二次だとなかなか難しい
ココナラってところに二次創作の校正してくれるサービスあるよ
使ったことないけど
ネタシチュ良ければ文章の多少の粗は脳内補正されて評価されるもんだからな二次って
逆に文章整っててもそのカプのROMに刺さらないもの書いてたら反応薄くなる
ほんとそれ
いかに刺さるネタシチュを書けるかどうかがブクマ数に繋がる
その上を目指すなら他人に校正してもらうことも必要だろうけどね
>>754 自分都内だけど小学校のテストでつぐだとバツの解答だったの思い出した
「つぐ」は漢字にさんずいが付くし第一義として液体のイメージが優勢なんだよね
それも道具を経由せずに元々入ってた容器から新しい容器に直接流し入れる感じ
誤字とか言葉の誤用とか方言混じりとかは内容が良ければスルー出来なくもないけどキャラの名前間違いだけは無理だ
誤変換というわけではなく作中に出てくる名前の表記全部間違ってるやつ
そのキャラが脇キャラならともかくメインに据えた話だと名前間違って覚えてる上それに気付かない程度の思い入れしかないキャラの話なんか何故書こうと思ったのか疑問しかわかない
わかる。
渡辺(フェイク)ってキャラが渡邊だったり渡部だったりその時々で違う本買った時はすごく萎えた。
よく渡部と書かれがちなキャラだったんで全部それで書かれてるならともかく何でワンシーン毎に名前表記違うんだ……
名前や固有名詞については1回2回の変換ミスとかならともかく全部だったら作者さんがまーそういう思い込みというか特性の場合もあるのかなあなんて思ってるわ
カタカナ名認識できない人とかけっこういるし
ご飯をつぐっていうのはソソグの字を頭に浮かべるんじゃなくてご飯の時にだけ使う言葉みたいに染み付いちゃってるな
そういえば関東では味噌汁を辛いって言わないんだっけ
それを考えると書き手の地域まで想像して別の意味でも楽しめるかも
塩っぱいことを辛いっていうのは大阪だね
醤油辛いとか味つけが辛いとかね
分からない方言っぽいのでたら調べて地域判り身バレ若干してる思いながら読んだりする
こういう話題面白くてなんかいいな
色々あるものだね
梅雨という季節で思い浮かべる天気も西と東で違うっていうよね
最近じゃゲリラ豪雨とか発生するようになって久しいから今と昔でもまた違うんだろうけど
>>771 この間読んだ小説が文章自体は上手いだけにキャラ名や固有名詞の間違いが頻発しててすごく残念な気持ちになったんだけど作者の特性のせいって可能性もあるのか
コメ返やキャプの語りでなんというかギョッとするほど言葉の一つ一つが鋭くて尖った物言いばかりをする人だったけどそれも含めてもしそうだとしたらなんか納得
キャラの名前後から気付くと青ざめるよな
自ジャンル中華だし、日本語じゃ余り使わない漢字なんかもあって一度間違えた
凌と陵どっちも使うから取り違えるんや…
時々一糸まとわぬが一糸乱れぬになってる人がいて
読むのやめることはないけど賢者タイム突入しちゃうから本当気を付けてほしいし
自分も気を付けようと思ってる
多分予測変換の罠なのかな
「お前に地獄の苦しみを味あわせてやる!」
「何があったとゆうのだ!」
このへんは閉じちゃう
「ゆう」は展開によるかな
酔って舌足らずになってるとかなら表現としてありだと思ってる
シリアスならなしです
ギャルとかそういう言葉遣いしそうなキャラなら気にならんわな
味合わせるが間違ってるのは分かってるけど口語としてはほとんどこっちになってそうだし
字で見た時も味わわせるに違和感感じるようになってしまった
一応を一様って書かれてるのを見た途端それまでどんなに楽しく読んでても内容が全然頭に入って来なくなる
とか言ってる自分も気付いていないだけで読み手がドン引くような間違いしてそうで怖くなる流れ
上で総叩きにあってた性格悪い書き込み見て自分がひやっとしたから嫌味言わずにはいられなかったんだろうなって
性格悪いけど間違ったこと言ってない
そりゃ二次なんだから内容こそメインだけど表現気を付けられるところは気をつけていこうねって話
自己擁護で書き込む暇があるなら作品の1つでも生み出せ
誤用ついでに聞きたいんだけどみんなは誤用としての性癖を使っているだろうか?
自分は周りが使うくらい誤用が浸透しているのとフェチとかよりもピタリと当てはまる言葉だと感じていて誤用と分かっていてもつい使ってしまっている
言葉の意味を知らない字書きと思われているかもしれない
>>788 私は使わない派
自分が読み手になった時誤用で読むリズムを乱されることがあるからそれを防ぎたい
あとは純粋に言葉はできる限り正しく使いたいと常々思ってるからかな
性癖に刺さりましたとか言われる分には嫌な気はしないけど違和感しかないから自分では使わない
性癖という言葉もだけど性的な話自体大っぴらに人に語るものだと思ってないから普段使わない
女性向けのつもりで書いているのにブクマしてくれている方の10%くらいおそらく男性で疑問
こういうことって割とあることなんだろうか
本来の意味はわかった上で文脈で両方使う
フェチの意味と勘違いして言われた相手にブチ切れてた人がいてそれは引いた。
以前読んだので「中性的な美貌」なんだろうけど終始一貫して「抽象的な美貌」と書く人がいて
どーしてもピカソっぽい絵が横切ってせっかくのシリアスな話が台無しだったな……
過去にハート押してくれた人のブクマ見に行ったら、小説は拙作長編がぽつんと1件のみ(絵はざっと数百件あった)
でかい公式燃料投下から日が経たないうちに上げたんで、閲覧自体結構多かったんだけど
積極的に小説読まない人も気に入ってくれたのかなってニヤニヤしてる
わからん
もしかしたら幻影とか実体のない霧の様な美貌と言いたかったのかも知れない
つかそもそも具体性がないのなら描写のしようがないからな
今までのジャンルではサクサク書けてたのに、現ジャンルではほんの5000字程度にめちゃくちゃ時間がかかる
なんでだろ
好きすぎてハードル高くなってるんだろうか
マイピクってプロフィール欄から見れるんだね
存在自体見えないのかと思ってたから変なタグ付けてて
慌てて消したわ
支部読んでると、一文で書けるようなものを二文に分けて書いてるのを時々見るんだけどこれは一般的なもの?例えば、
「〜を提案したが。」
「〜で却下された。」
という感じ。それぞれの文章は短くて、一文にしても違和感は無い。
話が面白くても文法的にどうなんだろうと気になってしまう。
小説に一般的な文章ってあるのかなそもそも
テンポ重視の文章の癖ってだけでは?
地の文の書き方が「〜を提案したが、〜で却下された。」じゃなく「〜を提案した。しかし〜で却下された。」ってことかな
ビジネス文書とかだと一文一意が基本で、連用中止法は避けるようにって言われるので、そういう文体の人ってことじゃない?
「〜を提案したが。〜で却下された。」だったらよく分からない
>>804 なんとなくわかる
ててて構文に似た印象を受けるから苦手だ
ずっと気になってたんですが、ててて構文とはどういったものですか?
ググッても出てこなかった
804です。
まさに
>>806で最後に書いている
>「〜を提案したが。〜で却下された。」
という文章です。
自分がこういう書き方を知らないだけなのかなと思ってずっと気になってたんだ。
そして恥ずかしながら、書き手の癖という観点がすっぽり抜けてました。指摘ありがとうございます。
>>808 ててて構文はたぶん同人の俗語なんで。
「接続助詞で終わる文章」で検索すると例文出てきて。
調べてみるとよく見るなと思ったりして。
>>804に似ているようなやつで
時々、を。がわりに使ってる文体を見たことがある
「寒かったし。雨も降っていたから。家に帰った」
「地下鉄に乗りながら。忘れ物に気づいた」
みたいな普通なら、を使うような次の文と接続するようなところで。を使っていてむずむずした
でもhtrではなく書き慣れた人だったので何かそういう文体のプロがいて真似しているのかなと思った
>>809 癖っていうか普通に変じゃない?小学校の国語で習うような基礎じゃん
まあ同人は趣味だからって言われればなんとも言えないけど
ててて構文とても分かりましたww
ありがとうございます
web発のラノベなら知らないけど句読点の使い方がおかしいのは一般文芸なら直されるから見かけることないな
そういう書き方で読み手に何らかの効果を感じさせてるなら別にいいと思うけど
よい効果じゃなく違和感があったからここに書いてるってことでもあるか
このジャンルで初めて投稿したときから、初動はブクマがガッと伸びるのに
しばらくするとピタッと止まってしまう
他の人のはじわじわ伸び続けるんだけどなんでだろうな…
前にやってたジャンルも相当マイナーだったしフォロワー効果はほぼないと思う
>>812 体現止めじゃないかな
歌詞に多いから若い子はそのまま歌のノリで書いちゃうかもね
>>819 体言止めは違うんじゃないのかな?
歌詞っぽいのはわかる
これは自分の例文が悪いんだが本当はもっと固くしっかりした文章だった
それと、が全く使われていないのではなく基本的には、で時々、が。に変わっているような文なので校正には弾かれない程度にそういう書き方をするプロ作家の真似ではないかと思っている
書き慣れてる人なら、リズムや息継ぎの調整でわざと入れてるんじゃない?
読点が短いブレスなら、句点はもう少しゆったりしたブレス。というように。
ててて構文 でスッキリした!
よく見るから何かの表現技法なのかと思ったけど、調べるのが下手なのかずっとわからなかったんだ
そういう書き方してる作家さんがいるのかなーというのもなるほどと思ったよ
ここで挙げられてるのはフェイク入りの例文だから
実際の文見たらそんなに変な感じでもないのかもなと思う
ちゃんと表現技法として意識して使ってる人なら
ててて構文はhtrっていうより昔のBL小説のイメージだわ
BLとは言わず、ヤオイとかジュネとかお耽美と言われていた80年代くらいの
>>824 その頃から同人やってるけどJUNEは全然違うよ
神崎春子とか私説三国志とか骨太なまともな小説多かっただし
ててては十代の夢小説中心の携帯サイトでしょ
栗本温帯がブイブイ指導していた時代だから一文が長くて
良くも悪くもみっしりと密度が濃い作品がメインだったね
新年早々、何時間か掛けてほぼ全部ブクマしてフォローもしてくれた人がいた
ブクマの間隔からするとちゃんとそれぞれ読んでくれてるぽい
ありがたや
夢を見た。ブクマが増える夢だった。
目が覚めたらひとつ減っていた。
イラストでも小説でも、二次創作にオリジナルタグつけるやつ何とかならんのかね
>>833 「自分が書いた(描いた)からオリジナル」と考える人はいるので
pixiv運営が投稿ページできちんと注意を書かないとダメだと思う
シナリオ・登場人物・設定等を含め、すべてを自身で創作した作品(一次創作)の場合は選択してください
途中で送信しちゃった
今ある注意書きが
>>835の文面だけどこれでわかんない奴は何書いてもダメな気がする
文章のクセって自覚なくても他の人から見たら結構あるんだろうか
大好きな書き手さんにマロでたびたび感想を送ってたら、名乗ってないのに同一人物だと理解されててビビった
今の垢では全年齢しか投稿してなくて、もしR18書いたら何となく恥ずかしいから別垢で投稿しようかなと思ってたけど
もしあいつかーってバレたら余計に恥ずかしいな
ちなみに書き手は数十人くらいの狭い界隈
短いと判りくいだろうけど、ある程度の長さがあれば文章の癖、視点、性癖、ノリ等々でわかるかもね
狭いならなおさら
アクセス解析の投稿した小説毎の最近の反応が見える『反応のあった作品のレポート』について知っている人がいたら教えて
ここに『いいね↑ブックマーク↑コメント↑』とついていているのだけどコメント数は変わらない
これはバグ?誰かコメントしたけど消した?
プレミアムに入ってからは1件もコメントついてないのに複数の作品で『コメント↑』がある
>>837 このスレですらまたこいつかってわかるくらい特徴ある人がいるくらいだからなあ
マロや感想くれる人自体がそんなに数多くないと文章が特徴的じゃなくても同じ人っぽいのは何となく分かる
ただそれも勘違いで実際は別人のパターンもそこそこあるだろうけど
マロは結構分かりやすいと思う
自分も何となくだけど一緒の人かなって思ってるマロ主いるよ
他の人のマロも見てるとこの人自分にも送ってくれてた人かなとか
小説の文章は名前とジャンル変えられると分からないだろうなと思うけど
前ジャンルで界隈に毒マロ絨毯爆撃が発生した時その毒マロの文体が界隈のとある字書きの文体とかなり似てたことがあった
クセのある言い回しとか言葉の誤用の仕方とか
その人に罪をなすりつけるためにマロ主がわざと文体似せた可能性もあるけど
たまにここでもジャンル転生でアカウントや名前を変えて始めても追っかけてくる人がいるっていう話を聞くから、やっぱり文章の癖はあると思うし見つけ出せるのはすごいと思う。
文章のくせって確かにある
昔個人サイト時代に友人と合同サイト作ったんだけどその友人があげた小説が2作目から自分と似た文体になって
本人にはピンときたからな
ああ、こりゃ自分の真似だって
マロつけてないから分からないんだけど
ネガティブワードはAIで弾かれるんでしょ?
届くなら毒じゃなくない?
匿名ツールじゃなくてもカンにさわる意見って時々あるのに
マロで都合いい感想だけくるわけないと思うけどな
毒くらったって騒いでる人みると外せよって思う
そのたびに界隈の書き手が文似てるとか同じ記号使ってたとか疑われて空気悪くなって
毒くらってない人が筆折ったりね
ソナーズなんてトラブルの予感しかしないわ
みんなわりとTwitterとかでも交流してるのかな
自分は何発信すればいいか分からずROMアカウントになってしまってる
フォロワーもいないし壁打ちするのも寂しいから
気に入らない文章=毒なのよ
批判は弁護士立てて訴えてやるとか言って騒いでる人も
Twitterではよく見かけるし
そうか痴漢理論になるのか
私は風邪理論に見えるんだよね
薄着して風邪引いたって騒ぐなよ厚着しろよって
挙げ句まわりにうつして歩いて迷惑だなあと思ってた
理解したわありがとう!
>>848 前ジャンルで交流に疲れたから今はほぼやってない
支部に上げたときの告知と、好きな絵をいいねするのとマロの返信をtosるくらい
時間食われないし、やっぱりこの人解釈合わないわってなったときに気軽にリムれるし、来た感想全てが義理感想に見えることもなくなったし快適
マロやってないから知らないけど、
死ね殺す嫌い止めろみたいな露骨なワードは弾かれても
一見丁寧な嫌味や中傷文はすり抜けるんでは?
それが毒とか焼きマロと呼ばれるもんだと思った
マロやってないから知らないけど、
死ね殺す嫌い止めろみたいな露骨なワードは弾かれても
一見丁寧な嫌味や中傷文はすり抜けるんでは?
それが毒とか焼きマロと呼ばれるもんだと思った
軽くググったけど、毒マロは縦読みや「この実力で万フォロワー行くんだから旬ジャンル覇権カプのブーストはやめられなさそ〜」みたいなのは届くみたいね
後者はまあ妬みだなぁとは思うけど
自分の耳に痛いだけの真っ当な指摘とかを毒マロ扱いしてる人はなんだかなって気持ちになるけど流石にゴミを投稿すんなとか偉そうなのどうにかなりませんかとかは送る方がおかしいと思う
ダイレクトな罵倒なら弾けるし法的措置も取れるかも知れないけど
一見褒めてるようでネチネチした言い回しや
ファンを装った無理な要求や萌え話に見せかけた下世話な話を大量に投げて
相手の気持を折る輩もいるんだよ
悪口は届かないけど批判は届くんだね
なんなら匿名だからもっと好き勝手書かれるよね
それ知らないで利用したら構えてない分余計に辛そね
そんなメンタル弱いなら匿名なんか置かなきゃいいのに
>>856 だから端から見てると悪意ある人逆に寄せてるように見える
それ覚悟でつける人はいいけど
Twitterやってるしマロ置いてても字書きにはそんな来ないから毒マロ来るだけいいと思えてしまう
目の上のたんこぶになってみたい
とかいいつつ、毒マロはいらんけどな
>>855 それがすり抜けて届くならAI仕事しろって思う
>>861 流れてきた焼きマロ晒しみただけだけどTwitterは貴方のゴミ箱じゃないんですよ?的なこと言ってたからAIだと判断難しいと思うわ。大手への僻みだと思う。
悪意のあるマロは防げないのか
大手ならなおさらマロなくても感想もらえそうだけどな
DMじゃだめな理由てもらった感想を披露できるかどうかなのかな
リスク承知でマロつけるのはいいけど
毒くらって犯人さがしは止めてほしいわ
ほんとジャンルの空気悪くなる
自CP自体ににアンチがいるので界隈の結構な人数が「こんなキモいCP書くな」みたいな毒マロを食らっている
なので最近は誰かに来ると「アンチ生きとったんかいワレwww」みたいな空気になってる
マロ来ないから来るだけ羨ましいって思っちゃう
毒貰う人は本当に嫌で傷ついてるのにごめん
シリーズ最終話にブクマついたから自分で改めて読んだら書いてる時のテンションとか思い出して震えた
人気カプも恋愛も一切でない話だけど自分が絶対書きたくて数ヶ月掛けたものだから込み上げてくるものがある
自分が書きたいと思ったものを書こうと思った正月だった
ながながマロに突っ込んだけど
傷つきたくないからマロってのはあんま意味ないって思った
誰でもいいから傷つけようと考てる人なら
マロない人にわざわざ捨て垢作って突撃するより
マロある人のとこに行くんじゃないかと思ってさ
特に大手は考えてほしい
信者みたいのが毒主特定しようとして無関係な
書き手描き手に二次被害出してる時あるから
毒くらった方に責任ないのはわかってるけど
いい作者さんが立て続けに去っていって
ほんとに残念なんだよ
毒マロもらったら筆折るようなタイプははじめからマロや匿名ツールはおかないほうがいいんだよね
個人宛のツールで犯人捜しをするようなジャンル恐ろしいな
>>867 これだけマロ普及したらDMの方が安全だと思う
流せるタイプじゃないと匿名はきついね
特定は信者もちがマロ晒しやるとなりがち
鍵垢で晒してもどこかから話は漏れるもんだし
ツイの文が似てるとか小説が似てるとかね
多分あの人だって言われて一斉にリムられてたり
助けようないんだよね
理由教えたら余計傷つくし
>>869 あの人だーで違ったら名誉毀損で訴えられても文句言えないけど
浅はかなバカはそこまで考えてないんだろうな
鍵だとしてもユダがいないとも限らないしそのうち仲違いする可能性だってじゅうぶんあるのにね
毒マロは自作自演多いってマロ公式にもバラされてるしなりすまし可能な匿名で犯人探しやるとかさすがに頭悪過ぎない?
陥れようとすればいくらでも偽装出来るのに
マロが悪いわけじゃないから使う人次第だよね
ツールが何にしろ人から感想もらうのは覚悟いる事だと思う
連投ごめん
マロについてはなんか理解できたかも
答えてくれた人ありがとう
期間限定のお試しプレミアム見てたら検索タグとか面白いね
ついてないのにそれに引っかかるの不思議
CBだとマイナス検索で女体化多いけどABではそうでも無いとか色々ね
何週連続投稿って何週まで表示されるんだろう
今の所4週なんだけど100週とかいけるんかな
地の文ってどれくらい読み飛ばされているんだろうな
一文で済む説明もこれが読み飛ばされたらと思うと数文重ねたくなってくどくなっている気がする
読み飛ばす人に合わせて書くの?
そういう人もいるんだろうけどちゃんと読んでくれる人に向けて書きたいな
>>877 それやると逆に読み飛ばされるようにならないか?
>>879 思った
くどいから読み飛ばすってなりそうだし逆効果じゃないのかな
読み飛ばすって発想自体が謎
自分自身が読み飛ばすからそう思うの?
基本的にはちゃんと読むけど、あまりにも…な時は斜め読みになる
昔の山田悠介みたいな文章はまともに読むと疲れてしまうので(最近がどうなのかは知らない)
地の文読まないとストーリーがわからないからな
飛ばしたくなるなら話に飽きてる証拠だね
台詞だけ追うような感じになるのも珍しくないと思うよ
書く時は一部を読み飛ばす人のことまで考えないけど結構いるんだな
ROMる時はバーッと台詞のみで読み飛ばして面白そうだったら最初からちゃんと読んでるわ
自分が書く時も台詞だけ追っても話の流れ分かるように書いてる
お互い本心を隠した駆け引きとか天邪鬼な性格のキャラとか
セリフだけでわからせるのは難しそう
セリフだけ読みがちな人は漫画に親しんできた人かな
地の文のが書き言葉だから私は頭に入ってきやすいけどそうではない人もいるのね
参考になった
地の文は申し分無いのに何故か台詞回しが下手な人っているよね
自分も地の文飛ばすときある
最初セリフ中心に斜め読みでなんとなく雰囲気掴んで読みたいと思ったらブクマして後からじっくり最初から読む
毎日たくさんじっくり読む時間ないから効率重視で最初の掴みはそうしてる
漫画は全く読まないよ
>>890 その場合って地の文削ったほうがよくない?
>>893 それは方言じゃないと思う
直すを片付けるの意味で使うのが方言
ここで教えてもらった小説ノートっていうアプリを愛用してたんだけど、スマホをiPhoneに替えたらiOS版がなくて詰んだ
似たようなのでオススメありますか?
冗長な文章が嫌いなのでなくてもよさそうな情景描写は全部斜め読みで細部まで読み込まない
どこにどういう描写があるのか大体覚えてるので後であれ伏線だったかと気付いたら戻って読み返したりはする。
ただこれは個人的な好き嫌いの話なのでそういうのが好きな人は書けばいいと思う
絵を見るのが好きなROM専と書かれたアカに自作品ブクマされた嬉しい。
地の文読むのが嫌いなのになんで小説読んでんだ?
漫画読んでればよくね、マジで
字馬が多いジャンルだから字数が4000とか6000だと見てももらえない
最低でも10000字以上ないと
筆遅いしほっとくと字数が少なくなるタイプだからつら
>>899 自分もそんな感じだな
二次読む時余計な頭使いたくない
>>901 地の文と情景描写は違うだろ
>>902 1万超えばかりってすごいね
読みやすさは4000ぐらいが個人的にはちょうどいい
地の文きらいじゃないよ
くそつまんない日本語だらだらと読まされるのが嫌なだけ
ヘタクソの1000字より字馬の20000字の方がスラスラ読めるし
ヘタクソの30000字より字馬の3000字の方が心に残るから
字数の話はほんとに意味ない
>>899 すごいわかる
旬ジャンルとか作品数多いとぱっと読んで好みなのしか最後まで読まないしな
周りの情景とか二次創作には求めてないから飛ばしちゃうな
スクロールして会話文見つけたら前後を読んでみる感じ
旬ジャンルだとそういう感じになるのか
自分地の文書くの好きだし、よく感想でそこ褒めてもらうから自ジャンルマイナーで良かったわ
877だがいろんな意見が出て興味深い
自分は読み手にはある程度読み飛ばしやしっかり読んでいるつもりでも読み落としはあると思っている(一番の推しCPとそうでないCPとでは読むメリハリやスピードも違うというのもある)
なので場所や天候や原作の時間軸なんかは一行で説明は済むけど一応関連する描写は何行か書いて状況は印象には残したい
伏線でなければキャプションで説明するのが一番だと思う
情景描写=冗長とも限らないよね
上手いでしょ?って感じで書いてる人のは読んでて辛かったけど
好きな文字書きさんの情景描写は、ややこしい表現とか単語使ってないのにその景色が頭に浮かんでくるからすごいなと思う
なんか一括りにされてそうだけど、地の文=情景描写って意味じゃないよ
キャラの心情ならきっちり読みたいし
展開上必要な情報なら細かく書くけどそうでないならサラッと流しちゃうな
自神の文章は読み手に面倒と感じさせないさりげなさで描写が入ってて
それが後から登場人物の心情とシンクロして意味を持つんだよな
読んでる時は「地の文書き込んでるな」とか特に感じないのに
読み終わった後で描かれてた情景がしっかり印象に残ってることに気づく
>>915 ありがとう!ウェブからもアプリからも可能って素晴らしい
使ってみます
ヘタクソとかつまんないとかネガティブな感想言ってる人は
>>1の「愚痴は愚痴スレへ」という文章を読んでないのかね?
もしかして地の文読むのがあまり好きじゃない人って小説関係なく普通の注意書きも読み飛ばす癖がついてたりする?
もちろんこれはあくまで今の流れをザッと眺めた印象だけで語ってるから地の文をあまり読まない人が全員そうだと決めつけるつもりはないが
感想と愚痴は違うと思うし地の文や情景描写に関しては単に好みの話でしょ
この人愚痴スレでもかなり前の書き込みに無駄に絡んで荒れかねないようなレスしてたし
なんかズレてる
長台詞打ってる時どこを句点で区切ればいいのかわからなくなる
>>920 それこそ口に出して読むべきじゃない?息継ぎわかるでしょ?
読点じゃなくて句点でしょ
まあ、読点の場合、自分は読み上げアプリで再確認してるよ
読点多くなりがちだけど、余り使わないと読み上げアプリが忙しないからな
句点ひとつでニュアンスガラリと変わったりするから面白いよね
横書きの時は読点少ないんだけど再録で本にするために縦にするとなんか足りない気がして増やしてしまう。
わかる
縦読みと横読みで句点の数とか位置変えたくなるよね
句点を「、」だと思いこんだままで話に参加してる人がいるな
4桁ブクマ取る文章ってどんな文章?
自分はジャンルによって1桁〜3桁まであるけど
1度も4桁には達したことがないんだ
閲覧が四桁前半しかないのに四桁なんざ行くわけないわうちのジャンル
ジャンルとカプ次第だと思う
4桁何作かあるけど前ジャンルでは100が限界
文章の上手い下手ではないと思われ
>>929 界隈はびっくりするようなhtrや読みにくい文章でも4桁ゴロゴロいる
そこそこ旬だと文章力は関係ないんだと思った
何回か四桁行ったけど、その中でかなり伸びた話は夢と二次の間の子って感じの話
自分は普通に女性向で書いたつもりなのに夢ってブクマタグに分類してる人が結構存在してて、読み返したら確かに夢と思って読むこともできなくは無い、のか?みたいなやつだった
後は総愛されでカプが多い
文よりカプとテーマだと思う
>>929 ジャンル的には四桁狙えるジャンル?
自分はたまたま思いつきで書いたやつがジャンルの中での人気属性だったみたいでそれだけ一気に伸びて四桁いったよ。
それ以外は三桁前半ばっかりだから参考にならないかも。
ランキングはツイ営業がうまい人が取る
埋もれるから字馬の後には出したくないと
思っていたけど逆かも
見に来る人連れてきてくれるから閲覧は回る
ブクマもらえるかどうかは実力だけど
人がいないよりはいいかもよ
アニメ化決まってる作品で跳ねそうな作品を予習しておいて
アニメが跳ねたタイミングで需要が一番ありそうなカプの話を投下する、とか?
でも数字が目的になっちゃったら千取ったら三千とか五千とか欲しくなって
結局キリがなりと思うな
>>929 需要と供給のタイミング、ジャンルブーストと人気キャラは前提として
本人の実力的な話だと、読み応えと盛り上がる部分があって読後感も良い
とかかな
でも萌が大多数の人と一致するかどうかが一番でかい気がする
今のジャンル(かなり古い)は表現や比喩が綺麗な作品がウケるんだけど、むしろ珍しいなと感じてる
二次の場合は最低限、日本語でありさえすればあとは萌の問題なことが多い印象
4桁ブクマ取ったからってどうすんだ?履歴書にでも書くのか?
幼少期に悲惨な目に合ってた系のキャラは総受けがウケる気がする
気がするってか自界隈の話だけど
過去虐待されてた、自傷ネタも反応いいから取りやすいと思うよ
最後ハピエンになりやすいし
今日は本当に閲覧回らない
>>944 すごい、今回反応いいなと思ってた最新作がまさに過去虐待ネタだった
なんにでも傾向ってあるんだね、勉強になる
>>945 今のシブの傾向だと思う
受けが可哀想なストーリーから過保護愛され、吹っ切れ俺TUEEEEで攻め含め全員にやり返す
夢や成り代わりに近い感覚で読める受け視点の攻めを振り回すタイプの鈍感受けの愛され
色々読んでて今そういうの流行ってるのかーって感じ
独断と偏見
モブレを乗り越えてのハッピーエンドが一時期は人気あったのかな
好きな作家さんでもそういうは読めなかった
別に支部全体の傾向ってほど人気って感じでもないけどな
キャラ的にそういうのが似合う設定持ちだと書き手もROMもそれが好きな人集まって大人気になるってだけで
モブレ無理だった
斜陽だけど2年前くらいにモブレのピークきて今も普通にモブ×受けとかモブレあるからキツイ
三人称一元視点で書いてるけど攻め視点の話と受け視点の話でけっこうブクマ違うんだよね
ネタが違うのに受け視点の方が倍くらい伸びる
話の内容でどっちで書くか決めてるけどもう受け視点のみで書いた方がいいのか悩む
それって視点が違うからって言うより受け目線の話の方が切なかったり攻めに振り回されながらも両思いハピエンとか、話にメリハリがあって面白くなるからじゃないかと
受け視点は夢需要も同時に満たせるから
夢の強いジャンルだとブクマ多くなりやすいよ
結構ブクマのために小説書いてる人いるんだね
趣味でやり続ける写真愛好家かいいね欲しいインスタグラマーかみたいな感じか
そりゃ公開してるんだから誰かに読んで欲しい
あわよくば良いと思われたいって気持ちは少なからずどこかにあるだろ
本当に自分のために書いて自己完結で満足できるならわざわざ外に出す必要ないんだから
趣味で書いてて自分の為でも反応貰えりゃ嬉しいでしょ
反応いらなかったらローカルでいいもんな
人の目に触れるとこに出すんだから評価されたいよ
CP小説を夢として消費されたくないんだけど、攻め視点で受けの外見描写を随所に盛ればいいってこと?
それか二人独自の会話を増やせばいいのかな
>>958 虹創作者が読み手の受け取り方まで制限しようとするのが何か…
そんなん言ったら自分は原作のキャラを勝手にホモにしてるわけだし…
夢の人はカプ小説の受けになったつもりで楽しむので何書いても別に排除できないと思う。
腐人でも受けに自己投影してる人多いんじゃないかね
受けがやけに女っぽくなってたり女体化してたり
ただ自分は自己投影してませんっていったって人の心がどんな仕組みで楽しんでるのかなんて本人にもわからないだろうし、それにいちいち目クジラ立てるようなものでもないと思うわ
微妙に話ずれてごめん
夢小説でマッチン○アプリでキャラと出会う話は失礼だけど笑ってしまった
>>962 自己投影多いとかそういう荒れる認定はやめとけ
自己投影してるっては発言する人なんなんだろうね
なんとも言えない不愉快さ
実際女体化とか好きな腐って自己投影丸出しで夢と大差ないし同族嫌悪でしょ
良い作品とかだと攻めでも受けでも感情移入するものだと思うけどそれは自己投影と違うのかな
女体化とか地雷だけどなぜそんなに「自己投影」を嫌悪するのかわからない
それ言ったらノマカプや男性向けも含め二次なんてほぼ全部自己投影だよw
原作では強い女キャラが男キャラにメロメロでんほぉとか腐るほどあるし
人様のキャラ使って妄想小説書いてる時点で自己投影一切入ってないとかあり得ないし個人の嗜好の好き嫌いで優劣つけようとするのが馬鹿馬鹿しいんだよ
「あなたのAxB作品を夢小説として楽しみました!早く新作上げてください!」とか言ってこなきゃいいよ
自己投影入ってるって断定されたくない
2人の関係性や設定や原作の展開からちゃんと話考えてるっつの
普通の小説だってキャラは作者の色々な部分を投影してるって作者も
自覚して書いてるもんなのになんでやたら悪いことみたいに言うのかわからんわ
普通の小説は作者が考えたキャラだからそれが全て正解になるからね
二次はどんなに原作の設定や関係性から書いてるつもりだろうと二次者の願望や妄想が混じってるから人によって解釈違いで荒れるんだし気に入らない妄想は自己投影とか言い出す
気に入らない妄想が自己投影ってケチつけられてるの分かるからそりゃ言われるのは嫌だわな
>>978 立て乙
自己投影はどんな作品でも必ずあることだと思うからそれをヘイトする気持ちは全くわからないけどキャラなりきりと言われるとわかる気がする
>>960 こういう混ぜっ返しするバカ必ず出てくるよなあ
なんにしても原作やっぱり強いしすごいなって思った
原作で自カプの動きあっただけでここ数日ブクマめちゃくちゃ増えたもん
原作で自カプが取り上げられたこと自体が嬉しいし、それに伴って自分の作品見てもらえることもありがたい
エゴサしたら支部小説をシェアして感想ツイートしてくれている人を見つけてしまった
嬉しいのだが、いいねボタン押したり、お礼を言ってもいいのだろうか
相互なら
FF関係ないならスクショして自分だけで楽しむのが無難
相手は作者に伝えたくて感想をいってるのではなく独り言だから
いきなりいいねやリプされたら最悪2度とシェアも感想も言ってもらえなくなる
年始早々、会心の出来だったのにブクマが2から1になったから消した
他人の時間を奪うのが申し訳ない
残った1ブクマの人にもブロックされかねないが本人はそれでもいいんだろう
贅沢で羨ましい
他のジャンルや他CPで普通に取れてれば笑い話だけど同じCPで1とか2だと確かに消したくはなるよね
自分も過疎ジャンルでそんな状態のが一作あるけど半年でやっと1が6になったと喜んでるわw
人が少ないジャンルは長期間置いておいてなんぼなとこあるからなぁ
1日とかで下げる人とか勿体無いなと思ってしまうわ
会心作のブクマ外された=自分のセンスが否定されたって変換して認識してるのかもね
当人が評価されないなら無駄なゴミだから消したれみたいに極端な感情を行動に乗せるタイプだから他人もそうだと思うんだろうね
ブクマの使い方は人によるからブクマ外される=作品が駄目なわけじゃないっていうのはどこでも繰り返し言われてることだけど
そういうのをたとえ見かけても自分の思い込みの方が強いから納得しなくて変わらないんだと思う
認知の歪みってやつ
まあ1しかブクマが無いのって自カプなら何でもつけるようなのだったりするから消えても気にしないよ
アカウント消しただけの可能性もあるしな
どこまで把握してるのか知らんけど
認知の歪みがどうとかそんな難しい話じゃない
外したのはフォロワーだし力不足で単につまらないから外されただけ
>>995 いや自分で改心の出来だって言ってたじゃん...
自分的には会心の出来でも他人にはそうじゃないってだけの話でしょ
いちいち突っかかる所か?
ブクマってそもそも「高評価の証としてずっとつけておくもの」ではないよと
990が言っているんだが通じてないじゃん
評価に値しないからこんなゴミを他人に読ませるのは申し訳ないって思考になるのかな
自尊心が傷付いて消したくなる気持ちはわかるけどあまり健全じゃないよね
ブクマしてくれてる人もいるんだし見えなくなるのは損というか
まあ本人の気が済むようにやればいいよ乙
ブクマが0でも100でも消したい時に消すのは作者の自由なんだから好きにしろ
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 70日 6時間 40分 14秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250222130945ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/doujin/1635672698/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「pixiv二次小説スレ part63 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・【pixiv】二次小説スレpart41【novel】 [無断転載禁止]
・pixiv 小説愚痴スレ112
・pixiv小説愚痴スレ160
・pixiv小説愚痴スレ105
・pixiv小説愚痴スレ93
・pixiv小説愚痴スレ144
・【pixiv】小説スレpart34【ピクシブ文芸】 [無断転載禁止]
・pixiv小説愚痴スレ136
・pixiv小説愚痴スレ92
・pixiv小説愚痴スレ96
・pixiv小説愚痴スレ94
・pixiv 小説愚痴スレ115
・pixiv小説愚痴スレ131
・pixiv内の企画をヲチするスレ77 [無断転載禁止]
・pixivウォッチスレ699 [無断転載禁止]
・pixiv奈落底辺スレ Part77 [無断転載禁止]
・pixivウォッチスレ697
・pixiv内企画雑談スレ 66
・pixivウォッチスレ710
・pixivウォッチスレ715
・pixiv内の企画をヲチするスレ88
・pixiv退会した人のスレ
・pixivウォッチスレ696
・pixiv内企画雑談スレ 56
・pixiv中層スレ(100点〜RR以下) prat1
・pixiv 底辺卒業スレ Part91
・pixiv 底辺卒業スレ part122
・【ブクマ乞食】pixivウォッチャーウォッチスレ【類友】
・pixiv愚痴スレ103
・pixiv愚痴スレ104
・【pixiv】cis・枕狐・N_writeウォッチスレ72【Twitter】 [無断転載禁止]
・pixiv愚痴スレ99
・pixiv内企画雑談スレ 67
・pixiv東方スレ
・pixiv内の企画をヲチするスレ70
・pixiv 底辺卒業スレ part113
・【pixiv】HACHIMAN信者を見守るスレ27【ハーメルン】
・PIXIVのゲイイラスト part5
・【ONEPIXCEL】田辺奈菜美ちゃん本スレPart199【ワンピクセル】
・PIXIVのゲイイラスト part33
・pixiv・Twitterのゲイイラスト part67
・【かっさん】加藤純一ID無しスレpart8532【しまりん】
・PIXEl4発表会スレ
・【ONEPIXCEL】田辺奈菜美ちゃん本スレPart196【ワンピクセル】
・【JS】女子小学生 高学年画像スレPart23【JS】 ©bbspink.com
・【pixiv】ピクシブ百科事典(ピクペディア)10
・pixiv住人「会員制サイトで私的に公開された文章を引用するのは著作権法違反」というトンデモ理論を産み出す
・【pixiv】ピクシブ百科事典(ピクペディア)22
・たまにPixivで「昔は下手だったのに途中から急速に絵が上達してる絵師」いるけど
・小学生の工口リ画像を集めるスレ173 ©bbspink.com
・Pixivあるある
・Google Pixel/Pixel XL シリーズ Part20
・【コンビ】pixivの変なタグが嫌い【トリオ】2
・Pixivに絵を投稿した結果wwwwwwwwww
・グーグル、「Pixel 3a」の販売を終了
・pixivFANBOXを語ろう Part.11
・Google Pixel/Pixel XL シリーズ Part23
・【pixiv】風李たゆ part6【パクラー】
・日銀 すべてを過去にする鬼介入開始 黒田「TOPIXが2日連続で下落し翌営業日の午前終値が−0.25%なら1000億円介入する」
・でもpixel5が5万だったら買うよね
・Google Pixel4a Part4
・Google Pixel Fold Part.01
・Google Pixel3/Pixel3 XL Part11
・Canon PIXUS MP600/610 Part7
・Google Pixel3/Pixel3 XL Part9
・Google Pixel4a Part22
23:09:46 up 40 days, 13 min, 0 users, load average: 71.33, 94.35, 80.53
in 0.96780300140381 sec
@0.058803081512451@0b7 on 022213
|