同人誌の買い専が本音で語るスレッドです
サークル関係者の書き込み禁止
サークル側に寄った擁護はほどほどに
特定のサークル晒しは厳禁です
Twitter・SNS絡みの愚痴に関しては該当スレに誘導&移動して下さい
本音とはいえ過度な暴言はやめましょう 荒れる原因になります
荒らし・モメサのレスはNGして触らないで下さい
「〇〇なら買わなきゃいい」「〇〇に文句つけること自体常識を疑う」など
本音を言うことや本音を言った人自身への攻撃禁止
書き込みに対して反論・否定・嫌味など同意以外のレス禁止
一言ある人は絡みでお願いします
次スレは>>980が立ててください
▽関連スレ
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと34
http://2chb.net/r/doujin/1634363231/
▽前スレ
買い専の本音65
http://2chb.net/r/doujin/1632439508/ 乙
前スレ文庫サイズ
そういえば本が厚くなるほど通販の送料にも影響してくるんだよな…
メール便だと厚さ制限があるから
確かに
そうなると極端な話文庫1冊買っただけなのに宅配送料払う事になる場合もあるって事か
もしかして段組が面倒くさいからA5で出さないのかな?
昔レポートか何かでwordで段組しようとしてわからなかったから諦めてそのまま書いたことあるわ自分
もしかしたら今ってパソコン持ってなくてWordがないとかそう言う理由で文庫サイズが多くなってる可能性はないのかな?
割とフォローしてる書き手タブレットしか持ってない人多いんだけど
>>1乙
リアイベ当日午前11時通販開始とか買わせる気なさすぎてワロタ
イベント出たかった…!って天然なんだろうけどもうちょっと考えてほしい >>10
スマホしか持ってない作家さんが
ちゃんと二段で出してくれてるからやり方はあるみたいだよ >>10
今はアプリの設定で簡単に段組めるよ
文庫の方が商業本と同じ雰囲気出せて格好良い
ってだけだと思う
その割に厚みのある紙を使う人が多いから
商業文庫みたいな捲りやすさと開きやすさが無いんだけど
遊び紙やカバーにこだわるなら本文用紙にもこだわってほしい >>12
>>13
そうかぁ
じゃあただ単に商業に憧れてるだけなのか
最近自分が久しぶりにword使おうとしたら最新のはサブスクになっててビックリしたからそれでかと思ったけどそう言うわけではなかったのか
商業ならいっそハードカバーの方のサイズで出せばいいのに 読む側としては文庫のほうが扱いやすいし助かるよ
作る側にしても、たしかに一段のほうが編集は楽 アプリで一括出力は簡単にできるけど、改行位置の調整などは人力のまま
段組みした分だけ見た目のための推敲は増える
それに文庫サイズなら表紙画像も小さいから初心者にもつくりやすい
本文用紙の厚さは印刷所によるのでなんとも…
発注者からするとあまり選べないのが現状 みんな好きで分厚くしているわけではない
商業文庫の紙はかなりいいものを使っていると思う
>>15
サークルさんっぽいなあ
絡みからきたお客さんかな 再録じゃなくて再販時に書き下ろし入れたり大幅に加筆修正するのってよくあること?
小説買うのが多いなら今なら文庫の方が多いから文庫で並べやすいけど漫画混合で買うなら文庫は扱いにくい
1ページあたりの文字数はどうやってもA5より少ないからパラパラと捲らなきゃいけなくて単純に疲れるし後で見返すときも好きなページいくまでめんどくさいんだよね
あと分厚くなると純粋に高い
文庫1500円超えとかになるくらいならA5にしてもう少し価格抑えて欲しい
文庫自体は別に嫌いじゃないけど通販で複数冊買うとなるときつい
同人誌って漫画しか買ったことなくて初めてA5の小説本買った時にでか〜と思った
その後文庫買った時に小っちゃくて手になじむなぁと思った
仰向けに寝っ転がって読むなら文庫がよくない?
座って読んでる?
ジャンルオンリーで新刊がたくさん出たから同ジャンル他カプも買おうとしたらあっという間に売り切れてびっくりした
自カプは10から20くらいしかサークルがない小さい界隈なんだけどみんな1週間から数ヶ月は通販在庫もたせてくれる
売れないだけかもしれないけど初めてありがたさを知った
自分も文庫嫌い
ページ数水増し感強いし値段も高いし
A5二段組でがっつり書かれてる本のほうが当たり率高いんだよなあ
体裁より中身面白くしてよと思ってしまうわ
文庫好きになれないなあ
相互がA5から文庫に変えてテンション上がってるんだけど
読んでみたら商業と同じサイズだけに中身の稚拙さが際だって全然面白く読めなかった
作り手の気持ちは分からないけど
商業と同じ大きさ形になる以上中身もそれなりの期待しちゃうんだなって気付きを得られた
商業と比べるの分かる
オンかオフかってとこでもオンなら楽しめるけど紙の本にするならもっと…ってことあるけど
さらにA5と文庫でもある
A5の方が同人誌って感じって少し寛容になれる
開催嬉しいんだろうがイベント限定多すぎ
東京周辺に生息する寄生虫の腹肥やすだけだろ
普通に冊子とかのおまけ欲しかったな
567頑張れよ
もう最盛期から5年以上経ってる自ジャンル小説はA5ばっかり
漫画の神が300ページ近い再録本を虎で1000円売りした時は逆に申し訳無い気持ちになった
年齢層高目ジャンルでだと良心的なんかな?カプ的にも平和だし
15年以上続くジャンルで
原作が文字ジャンルだから回線もサークルも文字に抵抗ない層が集まってる
自カプはアラフォーが多い上に小説サークルの割合が多く文庫と新書ばっかりだよ
10年前は文庫なんて滅多にいなかったけど文庫化が進んだのがこの5〜6年
ちょうどジャンルがバブルったあたりから
作家からしたら文庫で出す方が楽だし美味しいし自己満足感萌えられるし
ダサ表紙もごまかせるしで良いコトずくめなんだよね
デメリットは印刷費が高いのと同等に売値が高くなるってあたり
でもこれも売れてしまえば関係ないので
高くても買う回線が多い、小説が飛ぶように売れるジャンルだから文庫化が進むんだとおもう
結局負担は買う側になるのか
本当に文庫サイズ殲滅させたい
二次だから買ってもらえるだけのくせに
完全一次オリジナルで名前変えて出してみろよ、絶対そんな値段で売れるわけない
オリジナルじゃなくて推しカプが読みたいから高くても買ってるんだよ
だから原作や推しや推しカプのために無駄に装丁に金かけさせられるのが不満
ただでさえ小説は高いのに節約しようという気が一切ない
本当はウェブにアップしてほしい人だけ印刷したらいいと思う
無駄な装丁や印刷費にかける金を公式に回した方がいいよね
さすがに29は買い手として最低じゃないか
神にそんなこと言って同人止められたら恨むわ
見た感じ小説いっぱい読む人には文庫は不評っぽいのかな
自分は漫画中心でたまにしか小説買わないんだけど
大きいとどこ読んでるか分かんなくなるから小さいサイズのが読みやすいかも
好きな人の本しか買わないから値段はそんなに気にならない
>>33
神なんてのは幻想
その神とやらが死んでも代わりはいる 文庫のほうが読みやすいからこの流れ不思議だった
A5なんて読み慣れないからストレス溜まるのに何で人気なんだろうと思ったら、A5を読み慣れた高齢ジャンルで人気なんだね
納得したわ
文庫本読みにくい
開くときに固くてイラッとするし、本文スカスカのこと多い
同じ分厚さならA5の方がストレス少ない
文庫高いしめくりやすいA5のが好きだわ
通販だと買うサークルしぼらないといけなくなるし
そもそも漫画もA5ででてること多いのに読み慣れないとは
文庫でもA5でも読めればいいが
装丁に凝った分を頒価に転嫁するのはやめてほしいわ
同じページ数なら文庫はA5の半値でしょう
文字数は半分なんだから
印刷代が嵩むならA5で出しゃいいんだし
文庫の話、フルカラーカバー巻文庫とカバーなし単色文庫(っていうのかな?)の話が混ざってそう
フルカラーカバー巻になった途端倍くらい高いからイヤだが普通の文庫は読みやすいし好き
何万字を自慢して文庫本サイズで出して買い手に印刷費負担させる人
文庫本サイズとA5サイズの印刷費どっこい設定して自分が赤字を被る代わりに極小部数で完売はわわする人(買えたためしが無い)
が自ジャンルに多い印象かな
安定して人気のある大手字書きさん達はみんなA5で出してるけど、高齢者が多いジャンルだとは思わない
安くてちゃんと買えるが買い手にとってはありがたいので無理したりやたら高くなるくらいなら文庫本サイズはやめて欲しいかな
>>41
小説で二段は読み慣れない
普通の小説ではまずないし
文庫A5好き嫌いはぶっちゃけ年齢が大部分でしょ
いま文庫が好きな人も年取ったらA5が好きになるんだよ >>46
読まない
二段と一段、どっちが商業小説の主流か分からないの?
同人誌読みすぎだよオバサン 同人誌として棚にまとめる時は文庫だとサイズがバラつくんだよなあ
A5めくりやすいし読みにくいのはフォントサイズとかの調整によるものじゃない?
>>47
読んだ小説同人誌の数より一般小説のが多いけど…自分が本読んでないだけでしょ 改行が多い人が文庫で出すと下が白いな…と思うことがある
逆にみっちりな人がA5だと黒すぎて何か圧がある
サイズより読みやすいレイアウトの方が大事かな…改行も含めて
>>52
なら一段のほうが多いから二段は読み慣れないって話を理解出るでしょ
私もババアになったらA5好きになるんだろうけどあんたみたいにはなりたくねーわ 文庫読みやすいって言う人
よっぽど同人慣れしてて印刷所や紙の種類にも精通してる熟練のサークルの小説を厳選して買ってるのかな
読みやすい文庫本を作れるサークルってそれくらい貴重な存在だと思う
初めて本出す人とか温泉に毛が生えた程度の同人慣れしてない人の作る文庫なんて大概読めたもんじゃない
>>54
自分が一般小説読んでないだけなのをこっちの不足のせいにしてくるなよババア >>56
だから商業小説は一段が圧倒的に多いでしょって話をしてるだろ
一回落ち着きなよ
文庫は買わなきゃいいじゃん
それとも神が文庫でしか出してくれないの? 神が死んでも変わりがいるって辺りから感覚の違いを感じたよ
自カプということだけを頼りに山ほど買のかなって
そりゃハズレも掴むだろう
好きな話や信頼してる人の書いた本なら多少の読みづらさは気にならない
文庫だろうがA5だろうが同人は同人と思ってるから一般小説と比べたこともない
>>55
最低でもどんな組版じゃないと読めないのか気になるw
色々買うけどレイアウトおかしな人はサンプルで弾くし普通に読めるよ 神が死んでも代わりはいるって旬ジャンル大手カプとかなんだろうなあ
マイナージャンルで供給ないからその感覚わからないや
神が死んだらジャンルから本出す人がいなくなってしまう
>>53
わかる
文庫だと一行の字数が多い分改行が多いと
スカスカ具合がA5より顕著になって目が滑る
一文だけで改行する人も結構いるけどそういう人の本だと詩集みたい
なんとなく読む時のテンポが悪くなるから
スカスカ文庫読んでから改行の仕方って大事なんだなって感じた
A5も行数多い分だけ一段落の文章が長かったり
字間が狭いと密集し過ぎて目が迷う B6は漫画で見るけど小説は見ないなーブックカバーつけたがる人がやる印象大体ブックカバーついてた
滅多にいないけどこれも文庫と一緒で商業ぽくなるけど商業と比べてしまって逆に粗が目立つし小さいから文字サイズ失敗してて豆粒みたいですごく読みづらかったりする
B6漫画なんて見たことない
小説ならたまに見かけるけど買ったことない
自分は文庫好きでこの流れになんで?と思ってたけど世の中にはそんな読みにくい文庫もあるんだね
持ってる文庫改めて見てみたけどみんな2、300ページの厚みがあって紙も柔らかくてめくりやすい
商業と同じでちゃんと指の腹でパラッとできる
値段もA5換算で出してくれるし同人慣れした人が多いジャンルなのかな
B6小説好きだよ
持ちやすいから読んでるとき手に負担感じない
文庫で出す人増えたジャンルに居るけど文庫だから飛び抜けて高いとかないからへーっと思って見てた
紙チョイスはたまに失敗したんかなって人がポツポツいる程度
B6そもそも全然見かけないけどB6漫画は1冊だけ持っててそれは好き
商業単行本くらいページ数多い本で一番読み慣れてる形だから読みやすかったし漫画本感あってよかった
絵は粗があるけど話と漫画が上手い人の本だからちょうど合ってたんだろうな
B5だったら絵の粗が目立ってスカスカだって感じたと思う
A5の2段組好き
文庫は本棚の幅取るから嫌なんだよね
小説本10冊とか買うと本棚圧迫しちゃう
同じ内容買うならページ数が少ない方がいい
A5なら多少ヘタレでもポエムでも買ってしまうけど
文庫で下がすかすかな地の文のない会話ばっかりなのはきつい
イベント行くなら立ち読みである程度判断して文庫も買うけど
とらとかだとかなり高くなるからだいぶ絞る
もちろん神本なら高くても買う
>>68
同じく
×5から×8の範囲内って感じだから割高の指摘自体がよくわからない
ときどき×10とかあってA5だろうと思ってぽちったら文庫だったはわわってなるのはあるけど
確認ミスした自分のせいだし
イベントメインになればこういうことも…って思い出したけど
イベントでそもそもあんま値段見てないから会計で金額言われてうってなる常習だったわ 今ってイベントより書店通販で買うことが多いから同じ文章量で割高になる文庫はどうしても気になるよ
小説本大量に買ってるとそこの値段差気になってくるよね
200pで1000円とかにしてくれる人もいるんだけど
96pで1000円超な人や500pとかで鈍器鈍器はしゃいでる人もいるからそういうのA5にしてほしくなる
あとページそこそこだと読みやすい紙は多いけどページ数少ないのは紙が固いから小さいのはめくりにくい
600ページ近い新書を4000円近くで買ったけどこれは高いと思う?
わからないけど欲しかったから買った
>>75
値段は600pあれば自分がその額出したいかは別として高いわけじゃないと思う
だけどただでさえ読みづらい新書で600pは神でも買わないかもしれないやつ
たまに鈍器本って新書でやたら厚くしたがるサークル見かけるけどうーん…て感じ B6小説買ったことあるけどやっぱり紙が固いとめくりにくいな
サイズが小さいほど紙が固い時に読みづらくなる
サイズ小さくするなら紙をなんとかしてほしい
サークルだって売ることが目的じゃなくて読ませたいんだろうに
小説買う人こんなにいるんだと思ってびっくりした
自サイト時代は小説ばっかり読んでたけど支部ツイがメインになってからは全然読まなくなったわ
>>71
A5はページ数✕0.8から0.7
文庫はだいたいページ数✕0.5
だけど実際の文字数はA5の半分以下だから
✕0.4ぐらいじゃないと割に合わない >>78
同意
一般的に多いというより5でうんちくを語りたがる人に小説好き(活字好き)の人が多いということかも 小説なら厚さにもよるけど文庫が好きだわ
A5だと漫画か小説かわからなくなるし
普通の本棚に並べるのも楽しい
>>79
間違えた
コンマはなくて✕4ね
同じ200ページの本ならA5は1600円文庫は800円
なら別にどっちでもいい
それより高い文庫は迷う よく買うサークルがちょっと変わった明朝体(名前忘れた)の小説出してたけど読みにくくて普通のやつにしてくれって思ったことある
>>80
漫画はA5でもB5でも中身の量に変わりはないけど
小説は変わるから色々言いたくなるのはわかる
小説と漫画といえば漫画の誤字脱字はものすごい重要なシーンじゃなきゃとりあえず流せるけど
小説は文字しか情報がないのでなるべく誤字脱字しないでほしい
皇帝と工程くらいの変換ミスならまだ脳内補正できるが予測変換が暴発したのかってレベルのは
正しい内容を想像できなくてほんと困る >>79
そもそもA5の×7ってのが今どきの基準じゃないんじゃないかと
A5も×10が普通な感じがする >>84
分かる
漫画で誤変換は気にならないけど小説は気になる
その代わりに漫画は手書き文字で漢字を創作しちゃってるのをたまに見るけど気になる
読めなくて嫌とかじゃなくてなんか恥ずかしい
小説は誤変換や脱字でそこで没入感が途切れる
数カ所くらいはプロじゃないしと思うけど毎ページくらいだとお金取るのに推敲しないのかなって気になる >>76
薄いのも嫌だけど厚すぎるのも困るよね
読み応えの前に手に持ってるのが大変で商業でも鈍器本は苦手だ…
600Pもあったらせめて2冊に分冊してほしい >>60>>61
そのレベルのマイナージャンルだと本なんて出さずにウェブに載せるのがほとんどでしょ
そこまで人いなかったら印刷しても売れないじゃん
逆に言えば本出せるレベルの売り上げあるジャンルならその人がいなくなってもいずれ別の人が来るし前の人が書こうとしていたネタを書くよ
自分が書こうとしていたネタも大体後から入った人が書いたし >>90=88?
サークル側の書き込みだから>>1されたんだよ
絡みで書きなね >>75
無理!!って思ったけど特殊想定の200pくらいの本を2000円とか過去にあったわ テンプレすら読めない書き手の本とかクソつまらなそう
いらないから支部にずっとあげてなよ
>>91>>92
えっ88のどこがサークル側の書き込み?
逆でしょ
文庫サイズサークル擁護してるそっちがサークル側でしょ
だから>1嫁ってされてるんだよ
88は買い専寄りの意見じゃん わざわざこんな買い専スレに乗り込んできて文庫サイズ装丁ごり押ししてくるクソサークルの本はつまらないんだろうな
中身に自信があるならウェブにアップして公開して
文庫サイズ本に印刷してほしい人にだけ刷ればいいじゃん
どうせそうしたらほとんどの人はわざわざ買ってくれないとわかってるんでしょ
>>96
本当それ
本当それ
「電車で読むために文庫サイズに!」とかほざくなら
ウェブに中身アップした上で希望者に印刷すればみんな申し込むはずだけど
大半の人はそのままスマホで読むわな >>95
しつこすぎる
小説も文章がしつこくて読みにくそうw >>98
しつこいのはサークル側のお前じゃん
その人は買い専側だよ 文庫については好きじゃないけど描こうとしたネタを他の人に書かれたっていうのはサークルっぽいと思った
そういえばオン専や元サークル含む創作者の立場からの書き込み禁止ってこのスレから削除されてたんだね
元サークルだけど〜とか自分がもしサークルだったらこう思うみたいなの禁止できていいと思ってたんだけど
>>100
元々禁止じゃないのに荒らしが勝手に書き込むなって暴れてただけ
何故かというと、オン専や元サークル者の立場の人はみんな「買い専側擁護」の意見で書き込むから
「サークル側擁護」の荒らしにとっては都合が悪い
荒らしは必ず「サークル側」の意見で上から目線で買い専を下に見て叩く荒らし方だからね >>100>>101
元々禁止ルールなんてないよ
サークル側の荒らしが勝手に禁止禁止とマイルール喚いてただけ 元々はなかったけど、サークル関係者の書き込みが目に余ったから禁止になったんだよ
それが勝手に削除されてたって話
次からはまた入れれば良い
サークル関係者じゃなければ反対する理由がないんだから
>>104
は?逆でしょ?
荒らし=サークル関係者だよ
オン専・元サークル者は買い専擁護の意見しか出したことはない
だからオン専・元サークル者を禁止するということは、現役のサークル関係者である荒らしの書き込みをしやすくなるというこお
サークル擁護・買い専叩きの書き込みだらけになる >>96
マイ神がこれだわ(WEB→本)
超マイナージャンルだからそれが当たり前だと思ってた
紙でも欲しいレベルの高い作品だから今のところ全冊買ってる
値段もたぶん平均価格(文庫200P1000円+手数料送料)
やっぱ神は神だとわかったわ応援続けよう >>104
逆なんだけど
勝手に追加したのは荒らしの現役サークル関係者であるお前
オン専や元サークル者は買い専として買い専の味方しかしてない
お前が禁止しようとしているのは買い専の味方を減らす行為
そして現役サークルに都合よくして買い専叩きしてスレ潰ししようとする そんなにサークル側と買い専の闘いにしたい?
自分は話の合わなさから対価を払って読みたい人となんでもいいから安く読みたい人の闘いに見えるよ
前スレにはちゃんと書いてあるから荒らしが勝手に消してたんだね
次スレ立てる人は>>1を前スレからコピペした方がいいね>>980
自分もあの注意書きはあった方がいいし注意書きに関して話し合わないで勝手に消す行為は荒らしでしょ >>110
その前スレに書いてあるのが荒らしのお前が勝手に追加したんだけど
もっと前のスレ見てみなよ書いてないよ
そもそも注意書きを話し合わずに勝手に追加したのは荒らしのお前じゃん >>110は荒らしです
>>980はこのスレのテンプレのまま次スレ立ててください
前スレのテンプレは荒らしが勝手に荒らしに都合のいいマイルール追加しました
荒らすために >>113
そもそも現役サークルのお前がテンプレいじるのがおかしいんだわ >>115
絡みスレからサークルがぞろぞろ乗り込んできてるから 自分が書こうと思ったって言ってるのにサークルじゃないは無理あるくね?
>>117
書こうと思って書いてないんだからサークルじゃないじゃん
むしろお前がサークルじゃん
サークル擁護ばかりして買い専叩きして こんな不毛なレスバして楽しいなんて人生相当つまらなさそう
>>115
仕事終わりで浮かれてるんじゃない?
この人大体社会人のローテで荒らしてる 反りやすかったり汚れが付きやすい紙を表紙に使うのやめてほしい
小口染めとかも見る分には可愛いけど、手に付くから嫌なんだよね
基本的に装丁代値上げしてまで余計な装丁はいらない
サークルが自腹で装丁代払うなら好きにしていいけど、
保存しにくい装丁や、傷みやすい装丁、他の本を傷つけやすい装丁、
本棚を圧迫する形式、通販の送料を無駄に圧迫する形式だと嫌だなと思ってしまう
イベントでたくさん同人誌買いたい
通販は買えなかった時のストレスが半端ない
>>123
いや荒らしはこの板で反応くれるとこに居座ってる
少し前は絡みにいた 一応同人誌の頒布価格って印刷代って名目の金額だから装丁代入ってるのってむしろ正しいの?
装丁が豪華なやつはページ数の割に高いじゃん
読む方としては別にこれがこうですとか言われてもよくわからんけど紙がツルツルだなとかザラザラだなくらいの感想しか自分は持たないから大して嬉しさはないけど作ってる側からしたら特殊装丁って楽しいのかな
正直無駄な装丁要らない派ではあるんだけどそれを無駄だから作り手が負担しろって言うのもなんか違う気はする…
値段が見合わないなと思ったら自分は買わないで終わりなんだけど結構我慢して買ってる人多いのかな
>>131
>>130
豪華な装丁なんて儲かって仕方がない大手が税金対策で出すノベルティ代わりに装丁で相殺するとかそういうのが元々の理由だよ
儲かってもないのに装丁つけてその価格を上乗せして買い手に負担させるのは本末転倒
「印刷代」はただの建前だから いくら気に入らないなら買わなくていい世界でも
あからさまに装丁代を負わせて来る人のは興ざめしちゃって離れてしまうな
もちろん作る人の自由だから何も言わないけど
ただ上手くて買いたい読みたい思わせてくれる人ってそもそもシンプル装丁で
ムダ金使わない人が多い気もする…
割とみんな買った後の本の値段を気にしてたり覚えてんだね
買う前は散々迷うけど買った後は値段の事は考えないし覚えてないわ
もともと商業でも変形本を沢山持ってて本棚も引き出しの中も歪だから本のサイズも気にならない
装丁凝ってるのも好き
買えないのが一番イヤ
次のイベントでどれだけ搬入してどれだけの人が買いに来るか読めないから戦々恐々としてる
>>134
こういうのサークルっぽい書き込みだなあといつも思う 装丁凝りすぎてると保管に気を遣うから程々がいい
装丁に凝る=繊細な作りってことが多いから
逆に丈夫になるような装丁の凝り方なら歓迎する
>>135
脊髄反射しないでよく読もうよ
134はイベントの来場者数絞ってるからそれを見越した部数しかサークル側が刷らない可能性があって結果戦争になって買えないことが嫌だって言ってるんじゃないの?知らんけど 文庫と装丁の値段の文句、何回話題に出るんだよ飽きた 1スレで3回くらい出るよね
サークル決めつけコメント禁止にして欲しい荒らしっぽいし
文庫と装丁の話やめると残りは通販瞬殺とアンソロの話題しか残らないようなw
良かった本だと後々値段なんて思い出しもしない
微妙だった本だから値段と釣り合いを思い出してしまう
中身が良かったなら装丁が派手で高く付いてても
中身が良かったしまぁいいかって思える
買えないのが一番嫌ならなおさら装丁凝られると困るじゃん
予算の関係で少部数ですって言うくらいなら装丁凝るのやめてほしい
サークル側からしたら自分の作るものは可愛くデコりたい凝りたいって気持ちなんだろうからそれはまあ分からんでもない
値段に見合わないと思ったら買わないだけだわ
読み手のこと考えて装丁代安くしろってこんなスレでいくら言ってもサークルは別にそんな意見取り入れないってことも分かるわ
だから1スレで何回出てきてもいいんじゃないの
調子に乗って文庫でだして思ったより売れなくて
ぐちぐち言う文字書きが多いからでは?
新刊出すのも文庫にしたいけど売れないから
なんか言い訳してあーだこーだ行ったり無駄なアンケート実施したりしてるイメージしかない
売れてる人は何もいわずにA5で淡々と新刊だすし
小説を薄い専用の紙で出せ
A5だから×10は高い
と言うやつは自分が矛盾した事言っているのに気付いていない気がする
薄い紙で作る事自体が特殊装丁で
だから今時×10くらいじゃないと無理なんじゃないのか?
200Pなら普通に2000円くらいで
昔からその額で買ってきているし文句ないんだが
千円台で出せって無理言ってないか?
文庫で200PならA5で出せば100P行かない
結果的に1000円以内に収まるのでは
文庫は結局カサ増しでしかないんだよ
薄い本が厚くなるから文字書きがごまかしで出すものという認識
>>147
A5の200Pで2000円のどこが不満なの?って話し
文庫の話はしていない
ちゃんと読んでくれ >>140
確かにそうだわw
リアイベなし+コロナでみんなストレス溜めてるんだね、攻撃的なレス多いし
今月末にリアルイベントあるから楽しみ
出てくれるサークルに久しぶりに手紙書こうかな ちなみに
A5なら×6から×8が相場だと思い込んでいるやつへの意見な
A5の200Pで1200円なんて見た事ない
大手の再録で1500円は見た事あるけど
それは再録限定の価格だからな
ざっとさかのぼったけど直近でそんなこといってるやつおらんぞ
>>152
流れ凄い速かったから昨日辺りに出ていた話題 >>1
否定や嫌味禁止
相場についてだけならともかく高いと思った人には高いんだからほっとけよ >>153
そんなら突然違う話題ぶっこんでる自覚くらいもてよ
痴呆発症してんのか ABがのんびり旅行する話ですみたいな説明文で表紙も旅先での幸せな二人ってイラスト
ラブラブを期待して買ったのに裏表紙みたら表紙絵の後ろからのアングルでカプの片方しかいない
もう嫌な予感しかしなくて放置してたやつを捨てる前にやっと読んだ
一緒に旅行してると思わせてやっぱりカプの片方がすでに死んでる系オチだったクソが
あとがきで幽霊と旅してるのか残された方が幻覚見てるだけなのかは読者に委ねますって丸投げしてるのもクソ
原作で死んでないキャラ殺すならお前がきっちり責任もてよ読者騙して楽しいんか
ページ数あっても2000円超えると買わなくていいかなって思うようになった
お同じこと延々と言ってる人認知症なのかな
お年寄りを思い出す
>>156系の話って、原作で死んでるキャラだったら想像の範囲内だから可ってなる? >>156
それって死にネタ注意とかバッドエンドorメリバって説明書き一切無かったの?サンプルに描写とか
なかったらホント酷い話だわ
原作で死んでるならまだしも死んでないならキャラヘイトにも読める
死にネタとバッドエンドは地雷だから注意書きを絶対書いといてほしい
「なんでも大丈夫な人向け」って書く人多いけどなんでも大丈夫じゃないからそういう本も避けてる
一度地雷にあたったらその人の他の本も買う気失せる >>160
原作で死んだキャラだとしても「死んでない設定で楽しく旅行する」んだと期待して読んでそれだと
ダメージでかそう
このタイプの2次で許容されるのヒカ碁とか万金みたいに原作で常に死んでる&霊体くらいのもんだと思う
(その場合でも最初の生きてるパラレル設定と期待する可能性はあるだろうけど)
例え古くてごめん 前に作者本人から回ってきたツイで「カプが楽しく旅行する本で最後にペーパーをはさみ内容が二人が事故死する記事。読者の感情をどん底に叩き落とすのが好き(事前の注意書きはもちろんない)」ってのがあったから読み手を嫌な気分にさせるのが好きな性格の悪い人も一定数いるんだなと思った。創作ならまだしも二次でよくもまぁそんな嫌がらせで本作れるなとビックリした
>>162
えぇぇ…
そういう人って何の為に本作ってるんだろ
キャラがどうなろうと読み手の感情を地に落とすのが大事ならキャラ愛で作ってるより読み手憎しザマァが第一で作ってるのかな
注意書きもしないなら騙されて買っちゃうし返金レベルだわ
けどそういう人って普段の言動も変だったりするから微妙だなって感じたら本買う時すごく慎重になるようにしてる >>162
前にこのスレで出てたんだっけ
そういう人って別に読み手が憎いから嫌な気持ちにさせたいとかじゃなくて
本人がそういう後味悪いどんでん返し系を好きなんだよね
Twitterでそんな感じのこと言ってる人わりといる
まあ自分も一次なら嫌いじゃないしネタバレされたくないけど
二次創作なら注意書きガチガチにしてほしい 注意書きしっかりしてくれるサークルは当たりが多いしその逆もしかり
100%自己満なのかあくまで読む人がいるって前提なのかそこで差が出てくるし買う側としては後者のサークルに行くよね
>>164
どんなどんでん返しも胸糞も特殊性癖も内容も一次ならご自由に、二次ならお前のキャラじゃないんだから注意書き必須
これに限る 通販サンプル載せたときのツイとか渋はキャプションに規格とあらすじ書いてほしい
一次なら登場人物も状況もまったく知らない状態で読むからそういう胸くそ結末でも良いけど
二次はキャラとか原作萌えありきだからそういうどんでん返しは求めてない
ほんそれ
奇をてらいたいなら一次でやれ
こういう時とらやBOOTHに口コミ機能欲しいなって思う
描いてると二次でも萌えより自我が出てくるのかね
ほんとそういうのは一次でやるか注意書きしてほしい買いたくないから
誤字や表示できないフォントが散見されたり、結末はWeb公開になるくらいなら時間をかけて本を作ってほしいなぁという買い専の愚痴。
書き手さんの都合もあるのはわかってるし、事前にアナウンスもされてるから決して悪質ではないんだけども、一つの作品を後日談含めて一冊の本で完全に楽しみたい!というのは買い専のわがままなんだろうな。
ハッピーエンドだって書いてあった分厚い本を買ったら悲惨な展開過ぎてこのサークルさんのハピエンの定義って一般人とは違うんだろうな、結構なお値段だったのに失敗したって思って読むの辞めたんだけど、同じ本買った友達が凄いハピエンでめっちゃ泣いたっていうから頭の中疑問符だらけだったけど最後まで読んでみたらどんでん返しで登場人物みんなハッピーになる大団円ラブラブ号泣エンドだった
支部とかやっていないサークルさんで情報収集難しいけど本当に買って良かった
神字書きに巡り会ってしまったわ
>>161
原作で死んでたらショックは少ないだろうって意味じゃなくて
死んでないキャラを二次で勝手に殺されたって事で別の意味でもムカつくなぁと思ったのよ
言葉足らずでゴメン
まぁ所詮二次なんて殆どがプロじゃない人が好き勝手に妄想してるグレーゾーンだからお好きにどうぞとも思うけど
それでヘイト集めても同情出来んし胸糞サークルの烙印押して二度と読まないな >>172
友達いなかったら途中で投げて騙しサークルだと思い込んでたわけだよね
怖い 自分も最後まで読んでないけど途中まで読んだらあまりにも胸糞展開で読めなくなってやめたものがある
自分は基本的には最後まで読む派だから途中でやめたの珍しいんだけど
マジで胸糞だった
それが最後にどうなるかは説明なかったからわからん
薄いイチャイチャよりオリジナル並みに骨太でがっちり作り込まれたストーリーの中にいる推しカプが読みたいから、話さえ面白ければハピエンじゃなくても構わない(ただし神に限る)
注意書きさえしっかりしてくれたらいい
最後ハピエンだとしてもそこまでの98%が胸糞展開な本って読む時間が無駄な気がしないでもない
ストレス解消するための趣味でそんなにも胸糞ストーリーでストレスかけられたら胃が痛くなる
胸糞ストーリー途中でギブアップするのあるある
でもふとしたときにフラッシュバックするからハピエンなら最後まで読んだ方がいいのかなと思うけど本当に途中のストーリーが胸糞でしんどいから気が進まん
胸糞なうえにオリキャラ誰こいつ状態だと暴れたくなるな
ハピエン物ならオリキャラ状態でもまあ我慢出来る(二度と買わないけど)
最近気付いたんだけどかわいい系の絵柄がすごく苦手かもしれない
そしてそういう絵が大半に好まれるのも分かる
原作は少年誌なのにかわいい系で描かれると違和感がすごいし少女漫画読んでるみたいな気になる
確かにかわいいんだけど、かわいいでは萌えられない
>>181
公式が出すかわいいデフォルメグッズとかも違和感ある? >>182
デフォルメって等身低いやつだよね?それはそういうものだと思ってるからそこまで違和感は感じないけど、欲しいと思ったことないし買ったこと無いなあ 胸糞は求めてないの分かる
シリアスからのハピエン好きだけど
シリアスパートでストレスがかかりすぎて最後だけ一応ハピエンになっても嫌な気分が解消しきれないとか
全然解決しないまま形だけハピエンとか
読者からみてハピエンに見えない(メリバではなくすれ違い誤解物が作者がやりすぎて
モラハラサイコパス男にしか見えないみたいなやつ)
とかしっくりこないの結構ある
>>184
わかる
自カプすれ違いもの好きな描き手が多いんだけど
原作では誠実な攻めが二次で話の展開上サイコパスにされ気味なの辛い 二次のシリアスって
ああしとけばこうはならんかったやろって言いたくなるようなキャラの言動で
強引にシリアスに持って行こうとしてるのが多い気がする
キャラがAという行動をとったせいで深刻な事態になるも問題解決してハピエン
だけどそもそもAみたいな行動とらなきゃ良くない?ちょっと考えればこうなるってわかるだろ
みたいな
そういうの読むとハピエンでもイライラしてしまう
原作キャラがそのくらい頭回るだろってキャラなら尚更
あとすれ違い物も
それちゃんと話しあってればこうはならなかったよね?って思っちゃう
そういう違和感を持たせず説得力のある読ませる作品書く人がきっと神なんだろうな
カプ表記があるようにハピエンマークとか欲しいね
それついてるならハピエン確定
NTR、死別、死にネタ、離別、メリバは含まれないみたいな
大半のひとが二次カプでドンデン返しとか意外の結末なんて望んでないと思うんだが
注意書き嫌う人って「ネタバレ〜」「先入観なしで〜」とか言うよね
でも二次で見たいのはカプや萌えであって作者の考えた素晴らしいお話ではないんだよ
勿論カプや萌えありきで話もしっかりなら神だけど別にバレて困る程の話がない事も多いし
どんでん返しや驚きの展開があったとしても大抵カプより作者のエゴが鼻につきがち
こんな話が書ける自分!!すごくない!?こんな仕掛けだと思わなかったでしょ!だよね!?びっくりした!?みたいな
作者のドヤ顔がチラついたらウザ過ぎて二度と買わないリスト行き
読み手のこと考えないで
萌え吐き出したいだけ自己満足だからとか言ってるなら
ローカルでやってろって思うわ
他人に見せる以上、最低限の品質表示はして欲しい
カプより作者のエゴ分かる
注意書きせず悲劇やって読者嘆かせてこんな話が書けちゃう私って感じの人いる
せめて品質表示してほしいよね
正直上手い人はどんでん返しについてのネタバレ(例えばABがタヒ別エンドを迎えます的な注意書き)があっても面白いし読後の満足感は下がらないよね
むしろ安心して読めるからありがたいとしか思わない
まさに最近原作でBが死亡済のABカプが旅行行く話でAが糖質化して一人で旅行してただけなのにBの幻覚と旅行してました〜
ほら最初から他キャラが困惑してたでしょ半年かかって魂削って描いた力作です!
私闇の腐女子だからうっかり光の腐女子が紛れ込んでたらすみませんドヤ!
って本に当たってしまった
本人は大どんでん返しのつもりでもこの手法も使い古された古典的なネタだから別にドヤる程でもないんだから先に注意書きしておけよって思った
そもそもAは糖質化するようなキャラじゃない
>>193
糖質とかはっきり病名書いてあったら無理気持ち悪い
闇の腐女子wwって言ってるなら本人も病気持ちなのか知らんがお前の精神病を絡ませるなと >>194
作中の医者キャラが病名告知して薬処方してた
自界隈の描き手Bを薬中にしたり白痴にしたり精神病で閉鎖病棟入院させたりって言うパロを注意書きなしでする奴が多過ぎて本買うのが怖い
もちろんBは原作じゃ1ミリも精神弱くない >>193
似たような愚痴を最近見かけたけど、同じ本の愚痴なのかこの手のシチュが流行りなのか分からない 使い古された古典的なネタって書いてあるじゃん
流行りというか昔からわりとどこにでもある
>>186
ほんとこれすぎて
理不尽に不幸が降りかかる系の原作以外はシリアス避けてラブコメばかり読むわ 短歌本とか需要絶対ないと思うんだけどたまに見るから謎 それで萌えるとか本当にある? 高尚字書きに多い気がする
Aという登場人物が○○(幻覚・家具・動物・建物・樹木etc)をBと認識して振る舞うミスリードはミステリでよくあるトリックのひとつだけど
それはトリックがあるの前提で上手く騙されるのが楽しくて読むジャンルだから成立するんであって
二次恋愛小説でそこを騙したところで信用を失うだけだし作者以外の誰が楽しいんだっていう
自ジャンルはあまり人を褒めない最大手が壁打ち字書き?短歌読み?の短歌よくRTしてベタ褒めしてるから需要はありそう
感受性高いと短歌から色々読み取ってエモいとか思ったりできるんだろうか
あと小説だと余計な描写で解釈違いが発生するけど短歌だとそれが削ぎ落とされるとか…
イラスト本の字版みたいな
短編集も好きじゃないから短歌本は選択肢に入れたことすらないな
イラスト本の字版ってすごいしっくりくるな
超絶いらないところも同じだ
なるほど
イラスト集の字版
自分は和歌とか短歌なんて風流なものは分からないけど分かる人にはわかるんだね
うちの界隈にも短歌書きがいるみたいで虎て委託してる短歌集売り切れてたから不思議だったんだけどそう言う需要があるんだ
時々アンソロとか合同誌に短歌があって「??」ってなってたけどイラスト的なノリだったのか…いらねえ
まあ売れるから本を出すんじゃなくて
萌えの形の一つが本だからなあ
短歌って作者の理解度が足りないと理解しにくいんじゃないかって最近思った
短歌に対してしっかりした感想言ってる人って大体大手書き手ばかりな気がする
二次創作の短歌は99%素人ポエムなのでイラスト本より更にいらない
自虐でかまってちゃんしない、キャラヘイトしない、お気持ち表明も学級会参加もしない人じゃないと結局見てるだけで疲れて本買わなくなる
そんなに書くの辛いなら書かなくていいよってなる
気持ちのケアをROMにさせようとしないでほしい
ツイでラブラブ同棲ストーリー描きながら
夫が使えないクズ粒も頻繁にしてると
すごく萎える……
短歌はわかり易過ぎるとつまらないし分からな過ぎると全然分からないんだよな
たまにツイッターでお!っていうのが流れてくるけど本になっても買いたいかは微妙
短歌の良さがわかる時って自分の頭である程度補って面白くするけど
同人誌買う目的は他人の妄想で萌えたいからなんだよな
>>181
わかる
好きなカプに可愛い絵柄で毎回18禁出す人がいて萌えられない
>>208
大手でめちゃくちゃ売れてるのに
「どうせ需要なんてないから少しだけ刷って身内に配るだけにする」とか
どうみてもマロとかで吉牛されるの目当てなこと言う人がいて買うのやめた
ほんとROMに期待されても 短歌本にする人もいるんだね
自カプのツイタグでちょろっとあったけど本とかは見たことないや
和物の歴史ジャンルとかなのかな
イベント頒布新刊セット豪華ノベルティ付き1k
委託通販ノベ無し新刊1.8k
イベは30分在庫がもたない部数絞り
相互やサーチケでおしまい
そのうえ通販戦争頑張ってとか絶対に再販しないからと煽ってくる人が多数いるからしんどい
自カプ明らかに人が減ってきてる
通販戦争頑張ってとか再版しないとかわざわざ言う人ってみんなに争わせて人気者な私を演出したいだけで原作とか推しのこともそのための道具としか見てないんだなと思ってしまう
言わなくて良いことを言ってしまうあたり内容は微妙そう
大手とか内容しっかりしてる人ほどちゃんと在庫もたせてくれるからそういうことなんだと思うわ
>>213
アイドルソシャゲで短歌本買ったことある 良さがわかんないからって買った人笑うことないでしょ
イベント前に通販にも充分な在庫を回して予約始めてくれて
イベント中も売り切れを出さない字馬中堅サークルが開場後しばらく誰も来なかったみたいで一通り回ってから行ったらすごく喜んでくれたのに罪悪感があった
絶対欲しいけど絶対買えるところは後回しになってしまう
>>220
会場では買われてない(予約済み)もしくは後回しなだけで多分めちゃくちゃ売れてると思うよ…
上手い所は皆ちゃんと分かるし
サークル活動してないから多分なんだけど売れてる売れてないは中の人同士は分かるらしいし
はわわ芸してる所は実はそんなに売れてない
まあだからと言って人来なかったら寂しいわな…少部数完売はわわが流行る訳だ 儲けたいわけじゃないなら気持ちよく売り切る方が楽しいのは分かるよ
段々と買う気はなくなるけどさ
確かにちょこっとだけ刷って完売して買えなかった欲しかったって言われたら自分が求められてる感じがして脳汁ドバドバ出そうだから完売はわわするhtrの気持ちもわからなくはないけどどう考えても買えないhtrより買える神の方が好きに決まってる
htrは求められないから余計に部数絞る負のスパイラルなんだろうね
少部数サークルは買えないのが二度続いたらもう買うのをやめるな
そのサークルに費やしている時間がもったいない
逆に毎回買えるだけ用意してくれるサークルの本はコンプリしたいから
多少趣味じゃない内容でも買ってなるべく発行本全て揃えちゃうな
承認欲求以前にhtrなら多めに刷ったところで大した儲けにならないから
少なめに刷ってすぐ売り切ったほうが在庫とか考えなくてよくて楽そう
そうか売り切る方が楽しいのか…
在庫切れでの販売機会損失なんか悔しくてたまらない小売業だから個人的には実感わかないな
売上は一旦置くにしてもガッカリしただろうなと思うと悔しいし
自分が良いと思って入れた商品だと尚更そう思うから
まして自分で大変な思いして作った本だったら尚更だろうに何故…と疑問に思ってた
性格にもよるかも知れないね
旬が過ぎた他ジャンルにいるリア友は見込みより少しだけ多く注文していつも10冊ぐらい余るって言ってた
それが一年か二年くらいかけてはけていくかんじらしくて発光するたびに10冊在庫が出ていくのはストレスらしいけど買い手としてはありがたいんだよね
少し遅れてはまってもう買えないとかざらだから
完売はわわの人はたくさん売りたいって感覚じゃないんだろうね
いかに売り切るかを重視してるからたくさん刷って行き渡らせたい派とは絶対相容れなさそう
>>228
小売業やってると在庫がなくて欲しい人に渡らないの悔しいよね
全部捌けた時の嬉しい気持ちもわかるので難しいとこなんだろうけど 徹底した行き渡らせたい派で、再録本を再版しまくる神がいる
その人の本を買って後からハマる人が多いんでカプの玄関マットみたいになってる
影響されてほとんどの人が長く在庫持つのも助かる
界隈は壁サークルの動向に影響されるね
斜陽ジャンルのそこそこ人気カプの回線してるけど新規の書き手の人が参入してきてはチヤホヤされてジャンル自分に成り果てて爆死していくのをなんとも言えない気持ちで見てる…
作品が好きって言われてるのを自分が好きって言われてるって人多いんだなぁ
神の再販ほんとにありがたい
再販って大変なイメージあるけど自カプ再販してくれる人多くて嬉しい
奥付に「同人誌専門中古書店への売却ご遠慮ください」って書いてある本に初めて出会ったけど処分したくなったときまあまあ困るな…
再販に次ぐ再販でこの一年新刊出してない神もいるし、そろそろ新刊欲しいな、とは思う
既刊全部読みきった自分が贅沢なんだろうなぁ
でも新作読みたいんだよ
>>232
めっちゃありがたいね
素晴らしい影響
イベントが近くなってくると新刊の予約を始めてくれるとこも多いんだけど
1日も持たず完売してそれからまた再開するけどすぐ売り切れとか多くて毎日通販サイト覗くし仕事の日はハラハラしてる
在庫持たせてくれるところすごくありがたい
でも上にもあったように買いに行く時は即完売のとこを先に行くし
一見瞬殺完売はわわ系が反応が多くて人気あるように見えてしまうから持たせてくれる人が気にしてないかとかちょっと心配になってしまう 自分は再販してくれたり在庫持たせてくれるサークルには感想と一緒にお礼言ってる
リアルイベントだとそういうお礼も言いやすいけど通販だとなかなか難しいよね
1,少部数完売はわわで脳汁ドバドバ
2,イベント後即日〜数か月で支部に再録していいねブクマ貰えて脳汁ドバドバ
必要最低限の労力で最大限のチヤホヤ貰えて一石二鳥
>>238
最近まさにそれに当たって何とかして買った漫画を数ヶ月後のオンイベで何も用意できなかったんでweb再録しますってやられてもう自分の中では絶対買わないサークル行きにした
虎とかでうっかりそう言うサークルの本買っちゃわないようにNGサークルというかミュートするサークル登録出来るようにしてほしい
サイト見てる時物欲で頭おかしくなってるからうっかりイマイチだったサークルの本も残りわずか表記だと購入してる時ある
完全に自分が悪いけどミュートワード設定出来るようにしてほしい 在庫余裕あるくらい刷ってくれると嬉しいけど
相手も自分と同じ勤め人なんだよなと思ったら無理言えない
後で返ってくるとしても最初の纏まった印刷費は痛い出費だろうし
馬が再販してくれマロ貰いまくってお金が無いんですって
ずっと謝ってるの見たら申し訳なくなった
いや本当なら最初からウェブに載せればいいだけなんだから悪いと思わなくていいよ
>>236
在庫長期間持つからと後回しにされていて辛い事は辛いらしい
どうせ急いで買うのははわわサークルの本だけなんだろと病み始めた人を見た事がある はわわ系はそのうちどうせ買えないしとうんざりしてきて人間性も創作物もダメになって
在庫持たせてくれるとか買い専のことまで考えてくれてるところはすごく好きになるんだけど
ぜひ通販のご慈悲を!ぜひ再販を!とか
自虐に対してそんなことないですよ!部数もっと出しても買いますよ!とか前者がリプ多くなるんだよね…
冷めるまでは本が手に入るかもとチラチラされて何度も見にいったりするから執着っぽくなる気持ちも分かるし
最近自分のいる界隈は
予約瞬殺はわわ→再販希望リプがいっぱい付く→こっちだって都合があるから気軽に再販希望って言わないで(お気持ち表明)→まあ再販しますけどね
これが立て続けに起きてる・・・
1番最初の人は毒マロ(結構偉そう)に対してのレスだからまあいいんだけど
それ以降は別に嫌な感じのリプがついてるわけじゃないのにこう
別に再販きついなら再販しません(おわり)で良くないか?
完売はわわはぬるい目で見てるけどお気持ち付き再販ははっきり言って作家のこと嫌いになった
施しの神か
傲慢な悪魔か
という違いなのでは
在庫ある程度破棄も込みでやるからこそ神なのでは
本当に部数誤って瞬殺しちゃって焦ってるサークルとはわわ芸したいだけなんだろうなってサークルは見分けつくよね
うちのジャンルは壁大手なのに瞬殺芸する人いてよく毒マロももらってるみたいだけど完全に無視してるみたい(その人とよく通話する知り合いから聞いた)
たまにリプでもバトってて正直はたから見ても気分良くない
結果買わなくなったしツイートも見たくなくてブロックしてしまった
私一人が買わなくても痛くも痒くもないんだろうけど自分の中で存在を抹消してるサークル主はこの人くらいだわ
毒マロ完全無視はメンタル強いなーと思う
よくわからないんだけど壁かどうかって持込数から配置判断されてるんじゃないの?
それとも持込数少なくても列形成されるかどうかで配置決まる?
持ち込み数基本だけどイベント主催側の予想外に列出来たりしたとこは
移動させられてるのを何回か経験した
基本は持込数だろうけど周囲の迷惑になりそうなサークルが壁隔離されるパターンもあると聞いた
あと567前の話だけど自カプは多分一番搬入してそうなベテランサークルがいつも誕席にいたよ
朝行くと段箱すごい詰んでるのに異常に頒布速度が早いし午後でも買えるから人はたくさん来てもそんなに列にならない
そこより搬入少なそうなのに複雑なノベの付け方したり牛歩したりのサークルがよく壁にいた
あとはわわツイ大手の初参加も壁だったな(二度目は島中)
不用意な列で会場の動線に影響出さないのが目的なら正解の配置なんだろうけど
その誕席サークル推しの自分はいつも腑に落ちない気分だった
壁配置を人気のバロメーターと思ってる層に誤解されそうでさ
毒マロって無視が基本じゃない?
公表して騒いでるの見ると吉牛狙いかと思ってしまうわ
成る程
じゃあ>>248の言う大手も持込数少ないけど壁配置で完売はわわしてる可能性も十分あるって事か
そう言う迷惑サークルはコミケでは落選して欲しいな
ちゃんと頒布する気がないなら吉牛やヨイショしてくれる身内だけに配っててほしい 持ち込み数ってどのイベントでも事前に申告するものなんだっけ?
コミケはカタログでそのあたりのことも説明してるからなんとなく知ってるけど
レイヤー交流はわわサークルが壁だった
壁になる前は血栓常連だったから他サークルから嫌われてた
分厚い小説本出すサークルだと頒布数少なくてもダンボールの数は多い
既刊の数が多かったり複数新刊出すくせにセット販売しないサークルとか
頒布数そんなになくても牛歩になりがち
それで自ジャンル島中サークルは壁隔離されてた
はわわサークルが壁配置されても次からは島に回されるだろうね
列混雑考えれば運営も搬入数多いところに壁になってほしいだろうし
朝イチ列できてもすぐ完売して死にスペースになってるの効率悪すぎる
流石に壁サークルが20部完売はわわだとは思わないけど
常に人だかり程度の400部と迷惑牛歩列200部なら後者が壁の場合もあるみたいな話では(数は分からないから適当ですまん)
ただ前にどっかのスレで搬入予定50と書いたのに壁にされた!と嘆いてる人を見た記憶がある
配置は色んな理由がありそう
牛歩な迷惑サークルを壁に配置するとかもある
周りのサークルから複数苦情がいくとそうなる
島中に牛歩や少部数煽り列いたら島全部列で潰されて買うこっちも買いづらくて迷惑だから壁に配置されるのは妥当
迷惑・邪魔な非常識サークルは島に入れないで欲しい
瞬殺完売はわわだし再販もされないし疲れて買う本どんどん減ってきた
正直原作の人気に陰りも見えてるから中古屋かオクで見かけたら買うかくらいまで気持ちが下がってる
緩衝(材)壁と言うのがあって列る大手の間にかつて迷惑掛けたはわわとかを配置するらしい
あと部数少なくても迷惑なサークルは島流しとして壁だそうだ
モーゼになったり壁にいても人がいないサークルってそれだね
列る大手が隣同士だと混み合って大変だからモーゼはいいシステム
でもあたし壁になっちゃったーとか勘違いするサークルはいそう
イベで買った小説のうち2冊の用紙が白だったんだけど流行ってるの?
アンソロならともかく小説だけならクリーム色の方がいい
>>267
Twitterで予約受付、会場でスマホ見せていちいちチェックしてるのがいた
周りのサークル潰して迷惑そうだった 壁=搬入・頒布数が多いんだと素直に思ってた
島中にいたら邪魔なサークル=壁なんだな
人気すぎるっていう正当な理由でも島中で列ったら邪魔には違いないしね
スパークの配置出てたけどなんで壁?ってサークルが結構いたな
この前のイベントで島端?のサークルが列ってて島の端〜反対側の誕席の外まで列ってて島一列潰されててやばかった
ツイフォロワー多くて、フォロワー!とか声でかいタイプのサークルで今回は元々見送りだったけど自分もフォローしてた
その同じ島に他に買いたいサークルあってなんとか買えたけど本当大変だったし正直買わない身としては迷惑だった
単純に搬入数だけで壁になるなら壁になりたくて搬入数嘘書くとかって人もいたりしないのかな?
実際どれくらい搬入してるかなんて運営にチェックされるわけではないっぽいよね?
成人指定の漫画の修正具合はチェックされてアウトだったから新刊頒布出来ませんってサークルに当たった事はあるけど
>>273
チェックされてるよ
大手の売り子したことあるけど部数確認にくることある
予想外の混雑とか予想外の段ボール数だったときにされるらしい むしろ搬入数だけで壁が決まるわけではないみたいだねって話が続いていたよね…
島中1スペ1スペの搬入数が申告通りかなんて調べようがないだろうけど
実際に列や血栓が出来てたりってのはチェックされて次回以降に反映されてるんだろうね
>>274
最初の出費や赤字リスク抱えたくないならウェブにすればかからないのは事実だし >>274
いつもの同人誌で金取るな無料公開しろの人だからスルーしなよ >>278がいつもの荒らし
誰もそんなこと言ってないのに捻じ曲げるクズ対立煽り荒らし 再販の時完全版商法みたいなことしてくるサークルが嫌だ
表紙変えたり、本文修正したり、書き下ろし入れたり、サークルの自己満に付き合わされてほとんど同じ内容の本2回買えってことかよと思って買わないけど
Webに再録の時に修正とか書き下ろしあるのは全然いい
>>278
誰もそんなこと言ってませんけど?
赤字が嫌ならウェブ公開したら赤字出ないよって事実を言われてるだけで嘘つくのはやめなさい >>280
再販で書き下ろしはやめてほしいよね
再販でおまけ入れるけど初版持ってる人用にパス限でwebに上げますって人は親切だなと思った
どうせなら1度に紙の本で読ませてほしくはあったけど スパークの予約も虎で始まったけど会場行くつもりだから
イベントで買えなかったら通販したいからイベント後に予約開始してほしかったな
コロナがまた増えてきたら会場には行けないだろうけど
>>276
流れはわかってたんだけどそうなるとこの前のイベントでツイフォロワー多い初参加サークルが壁配置で完売はわわしててその夜スペース配信してそこで部数言ってたんだけどどう考えても壁配置になるような数じゃなかったから搬入数嘘書いて壁配置にでもなったのかなって疑問が湧いて
初めてだったから100で足りるかと思ったんだけどごめんなさい〜はわわ
ってしてたから一桁間違えて書いたのか?と思って気になった >>284
初参加で手際悪そうなサークルが少部数煽りで周りに迷惑かけないよう隔離されたのかもね
フォロワー多いなら搬入数以上に来た人達を列整理も出来ず血栓作る可能性もあったわけで
実際は全然スカスカだったなら杞憂だったねで終了→次回はないかもね >>241
原作レイプしたいし金も欲しい!だからなあ 買おうかな〜と思ってた本がWEB再録されてたけど
買わなくて良かったなと思ってしまった
サンプルでは全部繋がってる話に見えたけど実物はツイ漫画みたいな
短い空気感漫画を集めましたみたいなのだった しかも萌えも面白さも無い
サンプル詐欺っすねえ
シリーズ上巻だけ出して何の前触れもなく支部作品サンプル含めて全消しされたのトラウマ
下巻出せないのか出さないのかもわからない
奥付連絡先は消されたツイ支部垢のみ
下巻出ないなら上巻買わなかったよ
それが怖くて上巻のみ売ってる本買えてない
上巻の売れ行きが悪ければ下巻のモチベ下がるだろうし発行部数も減るだろうけど
応援の気持ちだけで買ってあげられなかった
ツイッターとか支部に上げた短い漫画のweb再録本(描き下ろしあり)ってみんな嬉しいんだろうか
ツイで読む分には短い話もいいけど本では長めの話読みたいわ
web上のものって作者の気持ちひとつで簡単に消えてしまうからね
そういう経験してると再録本うれしいよ
自分もよっぽど親しい人や神以外で上下巻に分かれてる同人誌の上巻は買わないな
同じ理由でwebの連載物も読まない
エタらせてきた人達をどれだけ見てきたか分からんわ
インターネットも20年以上になって
ネットにあるデータは永遠じゃないって知れ渡ってきたからねえ
10年前のあの話もう一回見たい!と思ってももう叶わないことが多々ある
そしてその当時の作者を見つけるのも運命だより
自分のローカルに保存しておいてもHDDやパソコン逝かれて
見れなくなってデータの数々
カラケーに入れてたデータなんてまさか個人情報保護のせいで
データ移行できなくなるなんて思わなかったよ
>>292
あーそっかそういうパターン考えるとうれしいね >>295
>>292
普通にローカル保存した上で更にクラウドに入れてるから別にHDDが死んでも消されても平気だけど… クラウド保存までしてるなら開けばそこに見れるってアクセス性の高さで買う人もいるってわからんのかな
>>298
買いたい人だけ受注生産すればいいじゃん
こっちからしたらスマホやタブレットで見れる方が便利なんだわ
本の形で欲しい人がそんなに大勢いるならなんとでもなるでしょ
データで欲しい人にまで巻き込んで高い金取らないといけないぐらい本派は少数派なの? >>298
本で買うとほとんど開かないな
新品だと汚すのが嫌で気を遣いすぎて触らないし
中古だと汚いのが嫌で触らない
どっちも一度読んだら保護して保存用の場所にしまってしまう
そもそも同人誌は薄いので本棚に置いたとしてもパッとみどれが何の本かわかりにくいからあれこれ引き出すのが時間かかるし
本棚だと他の人に読まれる可能性があるので同人誌は不健全な内容が多いから読まれないように隠してるし >>299
いやwebにそのままそこにあるんだからそのままデジタルどみたらいいやん何を言っているのかわからん 話の流れみてからレスしてこいよIDコロコロ
あ触ったらいけないやつか
>>302
買わないよ
同人なんかより上手いプロの人いくらでもいるのに全員二冊なんて買ってたらキリがない >>305
お前がだろサークルは書き込み禁止だ出てけいつもの荒らし ウェブと紙はそれぞれ利点欠点あるのは言われんでも分かってると思うよよくweb再録愚痴出るとお金とか保存の話で議論になりやすいけど
事前にweb再録しますって知ってたらその分他のサークル並んで買えた本あったのに系の愚痴は共感できる
単に面白くて長い自カプ漫画か小説が読みたいんで本を買ってる
webに載ってるのでも本になると大抵改稿が入ったり、後日談が入ったりするし
やっぱりお金をもらって作る意識があるからかね
同じ人でも本の方が大抵ボリュームがあって面白い
気合入ったもの読ませてくれればどっちでもいいけど
本のほうが書く側がやる気が出るなら買う
締切とか大変そうだし、付き合いとかもあるみたいだし温泉とか通販のみとかの方が楽そうなのにイベントで出す本のが質が高いのはちょっと不思議に思ってる
右クリック禁止の個人サイト時代を経験してると個人利用とは言えローカルに保存するって言う発想が出てこなかったな
ローカル保存してはいるけどやっぱり本は欲しいんだよね
イベント頒布と同時にweb再録あっても欲しい人の本は絶対買う
装丁が豪華なハードカバー2700円もする再録本買ったことあるけどナンジャコラ感が半端なかった
書き下ろしはそれなりに面白かったけど再録は正直う〜ん
webだとあんなに好きだったのに、もともと句読点や改行が一風変わった人だったけど紙になると顕著になるんだなって
>>311
自分もこれと同じスタイルだ
けどそこまでじゃないサークルの本が即web再録されると愚痴りたくなる気持ちもわかるんだよな >>309
本>webはわかるけど
イベントで出す本>通販のみの本で質が違うの?
それは意識したことなかったし知らなかった >>314
日本語変だったすまん
webのみとか通販のみで締切なく好きな時に出した方が楽そうなのに、締切が辛いって言いながらイベントで本を出して、その方が質が高いのを不思議に思ってるだった webオンリーで買った本が未発送のまま1ヶ月以上経った
予約受注禁止だったから安心してたんだけどサークル側が多忙のため何日以降に発送します〜でツイも沈黙のまま
BOOTHの発送期限もとっくに過ぎてるしお金絡んでるんだから勘弁して欲しい
落としたなら落としたって素直に言えばいいのになんでそのまま通販するのか
たまーに見かけるね
最長7ヶ月伸ばしてるのに引っかかってしまったんだけど流石に3ヶ月過ぎて見切りつけたくてBOOTHに掛け合ったらキャンセル返金してもらえた
>>310
わかる…ローカル保存するしないなんて話題にしちゃいけない雰囲気だった
ツイッターでこのイラスト保存してもいいですか?って質問してるの初めて見たときすごく驚いたし
描いた人も快諾しててまた驚いた
時代は変わった 本出して欲しいからサークルさん結構応援してるつもりで結構感想とか応援マロとか送るんだけど
サークルさんが原稿中に
イメージ通りに書けない!って言い出すなら頑張って下さいって送るし
エロ書いてたら恥ずかしくなってきたって言い出したら羞恥心を乗り越えてドスケベ本出して下さい!!!ってマロに弾かれない程度の言葉で送るんだけど
何でイベント申し込んじゃったんだろ…原稿苦痛…書きたくない…とか言い出されるとそんな本ならこっちも要らないってなって何もしないし当然買わない
前ジャンルの原稿早く片付けて新ジャンル描きたい〜とか言ってる人いて絶句したな
準備号出しちゃったからとんずらできないみたいなニュアンスだったけど言い方ってもんがあるし
新ジャンル側だけど買わないサークル入りだわ
ちゃんと本編出してくれるだけありがたいと思ったけど前ジャンル本のやる気なくてクオリティ下がるかもしれんからありがたくもないか
>>320
たまにそういう人いるね、鍵垢にでも書いてろと思う
自分が前ジャンルの人間ならそんな本いらんから新刊落としてくれていい、絶対つまらない出来だし 前ジャンル砂かけするやつにロクなやついない
絶対にそう
1年もたたないうちにWebに全部あげるやつって何かんがえてんの?
>>319
わかる
多少弱気になってるくらいなら励ましたいけど
苦痛だ苦痛だ言ってる人は応援したくなくなるし買いたくない
赤ペン感想を送られた人が筆を折ったと見かけたけど小説本に直に赤ペンで書き入れる発想がなかった
本を返すのもアレだけど直接書き込みたくない
逆に事前に言えばOKや知ってる人がやるならOKって人がいるのに驚いた
語彙力ないからトレペ感想は感想言いやすそうだなと思うけど
赤ペンは見本を見ても添削してるようでなんか上からっぽく感じる >>282
遅レスだけどそれって初版の時点で本の中にパスが仕込んであるって事? 書き下ろし分じゃなくて後日談だけど「○ページの最初の単語(漢字2文字)を入れてください」ってパスワードはあったな
>>326
たまたま開いたら自分宛のレスでビックリした
具体的には忘れたけどパスワードが最初から決まってるんじゃなくて
○章に出る花の名前は?とかP.○○の最初の5文字を入力してとか
本を持ってると分かるパスワードだった 支部のサンプルキャプションでもとらでもページ数書いてないのなんなんだろう
価格は既に決まってるのにページ数決まってないとかないよね
>>330
あるよね
大体ページ数少ないか、ぼったのどれかだよ
以前ここでなんでなんで? したけど
結果ページ数が少ないアンソロだった >>330
そういう本はハズレ率高いから買わない方が吉
特に過去何冊も出してるのに載せてないのは絶対触らない方がいい >>331
>>332
あるんだやっぱり
怪しいし買わないでおこうとは思ってるんだけど今のジャンルで結構頻繁に遭遇するんだよね
前ジャンルではなかったから不思議だわ >>328
そういう初版買った人への配慮あるサークルは信頼できるな
初版買った人の気持ちなんてどうでもよくてあわよくば完全版も買ってねが透けてると、作品が好きでも一気に冷める ノベルティを再版しろっていうのは失礼かな
無料なんだけど50ページ以上あってどうしても欲しい
再版は一度してくれたみたいだけど自分が知ったのは最近なんだよ
お金払うならお願いできるけど無料の本を再版しろは言いにくいからそれなら最初から有料にしてほしい
>>335
ダメ元で有料頒布かネップリ頼んでみたら?
ノベルティとしての再販は難しそう
運が良ければ余ってるのをもらえたりするかもだけど >>330
とらのあなは確かページ数決まってないと委託申請出来ないはずだからぼったくってる自覚あるからあえて書いてないんだと思う >>338
とらの委託ってそうなんだ知らなかった
教えてくれてありがとう
ページ数に対する値段を気にして買う方だから絶対買わないようにするわ これまで何サークルかページ数大幅に増えたけど通販価格はそのままですとか
B6サイズで受け付けてたけどページ数増えたのでA5サイズに変えましたとかあったから
虎はページ数と本のサイズは後から修正変更効くけど金額は後から修正変更できないから
>>330のサークルは単にページ数が確定してないだけだと思う ページ数確定してないのに値段決められるってあるの?
28から36ぐらいだから500円とかの決め方?
あとから訂正できるならめやすだけでも出してくれたらいいのに
愚痴ごめん
普段Twitterでエロがエロがと騒いで交流も上手くて目立ってる描き手の本を初めて買った
普段あんだけエロがどうこう言ってるからどんだけエロいもの描くんだろうと思って読んだら全然エロくなくてびっくりした
たまたまその本がそうだったのかもと思ってその後に出た本を買ったけど
やっぱりエロかなくてびっくり
もう買わなくていいかなとおもってしまった
Twitterで目立ってるからと言って騙されないようにしたい
交流上手のSNS神にかぎって漫画なんかかけなかったりするよね
エロって最上級に難しいんじゃないの書こうと思うと
エロが好きで何が悪いみたいなツイート普段からしててドエロい本出すサークルさんもあれば、期待外れであんなに騒ぐならそれなりのエロい物出してくれってケースもあるよね
普段のツイートは落ち着いててただ淡々と脱稿しましたって言うだけだけどドエロい本出すタイプとか色々本当に居るなって思う
普段からエロツイしてるサークルさんはエロくても情緒に欠けたりしがちな気がする
落ち着いたツイートするエロ作家さんの方が情緒的って言うのかな?描写が細かくてしっとりしたエロ作品多い感じ
好みの問題かもなんだけどさ
18禁本でもサンプルではエロ描写無いのが殆どだから、エロ求める時は本当に博打
>>344
めちゃくちゃわかる
普段からエロエロ言ってるサークルは明るいエロ?というか言い方あれだけどアホエロ的な内容が多い気がする
どっちかというと自分はしっとりエロとか雰囲気重視だから
普段落ち着いてるツイートしてるサークルの本がドエロだったらギャップ含め描き手のこともすごく好きになってしまう
18禁本サンプルってエロページ少ないのなんでなんだ
もう少し多めに載せて欲しいよ 神も普段一切エロツイートしないのに本はめちゃくちゃエロいわ
文章がうますぎて直接的な描写はほとんどないのにかえって妄想爆発できる種類のエロさで好き
エロに限らず自分変態だわ〜とか○○フェチなんで〜ここの表現こだわった〜等わざわざ呟くのは主張しないと気づかれないくらいの大した事のなさの現れだと思ってるし実際にそういった主張激しい本を買ってみると言ってた割には…ってなる
主張しなければ普通に読めたのもあるからハードル上げなきゃいいのに
自称天然なんです〜みたいなものだと思ってる
エロエロ言っている人のエロはファッションか男性向けだな
あとやたら性癖が〜性癖が〜って言ってる人の本もイマイチだった
申し訳ないがあなたの性癖どこ?と思ってしまった
本読んでるときにこの人はこういうの好きなんだなとか描き手の熱意というか萌えが伝わってくる本が好きだ
小説300ページに1000円も出せないよ
ぼったくりすぎる
最近では商業の文庫本も300pあったら1000円するものあるけどな
商業でも300Pは分冊かどうか迷うところだろうなあ中身の量にもよるけど
>>359
イベントないんだもの
最近専門書っぽい同人誌ばっかりだ とらでA5100ページ2500円越えの小説を見かけてびっくりした。完売してたから買う人はいるんだな…とらだと委託手数料込みで4500円超えてた
>>361
富豪ジャンルか供給が少ないのかよほど神なのか…
なかなか見ない値段設定だね さすがにループしすぎ
イベントなくて話題ないなら無理に話さなくていいんですよ
専門書っぽい同人誌ばっかり の意味がわからんw
>>364
他人に文句言わずに自分で好きな話題出しなよ
あまり興味ない話は無反応もあるけどね >>364
話ループしてなんか不都合あんの?
みんながみんなスレに貼り付いてるわけじゃないんでね カプによって絵柄の系統が違うことあるけど似た者同士が集まるのかな
作風は交流とかしてるとその中で流行りのものとかが出てくるんだろうけどさ
自カプの絵柄が苦手なの多くて攻め違いカプのサークルの絵が好みだから自カプ描いて欲しい
>>361
2500円もアレだけど虎の委託費もえぐいわぁ とらで見かけた値段が2500円ならそこに委託手数料含まれてるんじゃないの なぜ更に4500円にまで上がるの
>>369
とらでみかけた値段が4300円とかだった とらの委託費えぐいよね
元が高い本であればあるほど上乗せが大きいから
虎で買ってイマイチだった時のダメージがすごい
元の値段ならまぁこんなもんかで済むのが虎価格だと本気の後悔になる
webオンリー多くなったけど回線落ちとかで新刊買うのキツい
最初は気軽に参加できるし楽しかったけどこの前いくつかのサークルは列作って1人ずつ買う方式とかになってた
並ばなくていいのもwebの良さだったのになーって残念
正直これなら普通に通販してくれた方がいいや
webで列ってアバターが並ぶってこと?買い終わったら移動する??
…webの良さがない
地方民の自分には手数料付いても買えるだけありがたいと思ってしまう
コロナ前なら遠征しまくってたけど遠征出来ない今は虎ありがとう!って思ってる
けどまた何も気にしないでイベント行けるようになると委託手数料高ぇなって思いそうだけど
ウェブオンリーのアバターあるマップのやつ最初は新鮮だったけど慣れた今はメンドくさくて普通に通販サイトでいいやってなってる
ウェブオンリーまで列作って並んで買うとかウェブの良さ潰しててウェブオンリー過疎さが加速してるなぁ
もう都心だと人混み元に戻ってきてるし来年からイベントも人が戻ってきそうだからちゃんとウェブオンリーの良さ出さないと今度はウェブオンリーの人が減ってくるんじゃないの
>>372
でも誰が開いてるとかってわからないよね??
意味なくない? 並んで買うの!?
webの意味なくて笑えるw
webイベ増えて同時開催数も多くなってきてんなら糞鯖を強化しない運営も悪いのでは…
普通に通販が無難そうだね
並ぶって、主催から並んでくださいねみたいなアナウンスが出たってこと?自発的に並んだりはしないよね…
目的がわけわからんな
一店舗あたりに何人以上のアバターが入ると鯖が重くなって動作がおかしくなると聞いたことがある
だから何人以上入らないように店舗外で並んでくださいねってやってるらしい
自分はマイナー斜陽だからあんま関係ないけど旬なんかは大変そう
旬ジャンルの友人が、一緒に遊んでる時に
「これから時限で通販始まるって告知あった」
ってそっちに集中しちゃったからWebイベント嫌いになっちゃったな
リアルで時限販売が駄目な理由が感覚でわかってしまった
オリンピックのチケット購入サイトみたいなやつか?ww 何時間待ちですみたいなw
新刊必須のwebオンリーがいい
たいして買えるものないとがっかりする
イベントの敷居が下がって本を出す気分になる人が増えるのは悪くないけど
イベントあるだけで本増えるからそれは嬉しいかな
いつもとらやBOOTHで買うのと何が違うんだろとは思うけど
展示ありだと4P漫画とかのせてくれる人もいるんじゃない?知らんけど
自ジャンルでwebイベ列形成あった
会場の壁に沿う感じに長い列出来ててびっくりしたよ
鯖落ち対策らしいけどwebイベの気軽さが無くなってなんだかな〜と思った
ただ列並んでる人同士でチャットしてるのはいい意味でリアイベっぽい良さがあった
そんなたくさん人がくるジャンルなら店舗覗かなくて済むように各々通販サイトのURLをツイッターや支部に直接貼り付けて欲しい
斜陽ジャンルだからそんなのに縁はないけど迷惑そう
>>385
自ジャンル展示のみもありだったけど28Pの描き下ろし漫画の展示してくれる人もいたけど逆に過去作ありだからって何も新しいのなくリンクもまともに出来なくて廃墟みたいな店舗もあったからwebオンリーって微妙だよね 1店舗に一定数以上のアバターが詰め掛けると重くなる原因になる?って感じだったと思うけど、普通に通販してって意見には味気ないからみたいな理由で嫌がってた
実際列作らせるサークルって自我強めのとこ多くて結局並ばせたい承認欲求がメインなのかなって思ってしまったんだよね
並んでる途中鯖落ちしたら嫌だなってヒヤヒヤして辛くてもう並びたくないし大手ほどwebイベントで新刊出さないだろうなって思った
webオンリー疲れる
シークレット通販の時間重なって通販サイトも鯖落ち
シークレット通販のご意見マロに疲れたのか
シークレット解除対応でパスワード不要にします何時解除されるかは不明です
結果リロード地獄で鯖落ち
こんなのばっかりだよ
曖昧な時間予告して通販する作者は迷惑だよ
リロードのせいで鯖落ちしていても自分のせいだと思わないし反省しないから
何回も繰り返してまた鯖落ちさせる
虎のメンテ明けの不安定な時に通販強行するのはなんだかなぁと思うわ
純粋に疑問なんだがシクレ解除後すぐに案内だすのになんでパス付で始めないんだろう?
どっちみち案内だしたら殺到するのに時間がはっきりわからない分買い手の負担になるだけじゃない?
作者のやり方に従うだけだけども
自分の推し作家はwebオンリーで次回の新刊の長めのサンプルを展示してたよ
気軽に応援メッセージ書けるし楽しみ増えるしでなかなか良かった
斜陽ジャンルだから新刊出してる人はほとんど居なかったけど
温泉で気合い入った話を発表してる人が多くて楽しめた
やっぱイベント当日に何かしら楽しめないと
買えた買えないの印象だけになっちゃうから寂しいよ
本のおまけに後日談の本付けられるのモヤモヤする
数量限定無くなり次第終了
おまけだから再販無し再録は未定
まとめて一冊にしてくれればいいのになんで別にするんだろう
自分のところは良質な漫画書いてくれる人がWebオンリーで新刊出してくれたんだけどなんかWebオンリー当日より前に虎で予約できるようにしたのが主催?的にNGだったらしく主催がすごい愚痴愚痴言ってて馬鹿野郎漫画馬の気分害すなよ…書いてくれなくなったら困るだろうが、と勝手ながら思った
ブースは数的に無理みたいなこと前言ってたし多分その人がパス付きとかにしたら鯖落ちしただろうから事前に予約はこちらとしてはありがたかったから余計に
なんかとっちらかった文章だったごめん
主催的NGというのもその主催のツイ見てる限りその漫画馬が予約初めてから「言い忘れてましたけどまあ普通言わなくてもわかると思うんですが〜」みたいな感じで注意事項増やした感じでなんか嫌味な感じだったから余計にそう思ったのかも
リアルイベントでもオンラインでも事前に予約始めてくれるところの方が海鮮としてはありがたいんだけどなー
会場行く時でも絶対買い逃したくなかったり列が長くなりそうなら先に買っておけるし
>>397
えー予約は別にいいだろうに
というか事前に予約にしてくれないと、当日販売開始だと混雑しすぎていきなり売り切れたり悲惨になるから
事前予約できる形式の方が良かった >>396
ノベルティだからでしょ
ここでもよく言われるけどグッズのノベルティは要らない
内容の有る本のノベルティなら欲しいしそのために早く買いに行ったりするから 漫画馬がそのツイ見たら人によっては筆折るかもしれないくらい嫌味ったらしい言い方じゃん
普通ってもリアイベで先に通販やるサークルだっているなら参加サークルに事前に伝えなかった主催の落ち度じゃん
自分の神が同じ事されたら腹立つ
サークル同士の愚痴とかは買い専には関係ないから裏でやれよと思うね
>>396
ノベルティ何がいいか聞かれたら作品がいいし番外編は嬉しいけど
いざ買う時に番外編がノベルティだと貰えない時にショックなのは分かる 1店舗に一定数以上のアバターが詰め掛けると重くなる原因になる?って感じだったと思うけど、普通に通販してって意見には味気ないからみたいな理由で嫌がってた
実際列作らせるサークルって自我強めのとこ多くて結局並ばせたい承認欲求がメインなのかなって思ってしまったんだよね
並んでる途中鯖落ちしたら嫌だなってヒヤヒヤして辛くてもう並びたくないし大手ほどwebイベントで新刊出さないだろうなって思った
>>397
とらで日付指定で通販開始するの難しいと聞いたけど…
主催面倒くさそうな人だね 通販で買った本の内容がカプが別れ別れになったまま未消化な終わり方してて
イベントで買った子にイベ限定ノベルティの後日談で再会して綺麗に終わってたと聞いた時は
なんだそりゃここの本は二度と買わねーわと思った
読ませてもらったけどノベルティもちゃんとオフ本だったから〆切の都合とかでもなさそうでなんでそんなやり方したのか謎すぎる
>>397
女性向け二次創作ごときでBOOTHは数的に無理って有り得ないでしょ
そんなのより遥かに売れるフォロワー六桁の男性向け商業作家がBOOTH使ってるんだから
その人オフ慣れしてなくて倉庫通販の存在を知らないんじゃない? >>398
ていうかwebオンリーって別に新刊をイベント開始に合わせて
出さなきゃいけないわけじゃないよね
既刊だけでもOKって書いてるのよく見る
それなら事前に予約してたって別にルール違反じゃないじゃんって思う
普通のイベントでも事前通販予約してるとこあるし
主催が勝手にこだわってるだけって感じ >>397です
主催はイベント終わってからブロックした
元々漫画馬がイベント参加表明するまで知らない垢だったし
BOOTHがというより自宅発送が厳しいみたいなニュアンスだったかもしれないので倉庫発送の方でなら可能だろうけどその辺はわかんないや
自CPそんなメジャーじゃないしBOOTH使う人は基本自宅発送って感じなので 書店は専売契約あるみたいだし以前BOOTHでトラブルあって使いたくないのかも知れないし
色々な事情を濁しての「できない」かもだからそこゲスパーしてもなあ
後出し愚痴主催に加えて406みたいなこと言われたらそれこそめんどくせー通販やめるわってなりそう
別に本人に言うわけじゃないのはわかってるけど
「通販開始時間がわからなくて買えなかった」「webイベント開始前に予約始めるのは駄目」「再販して」とか文句言う人がいるからそれに対処したサークルがまた愚痴られるという悪循環
そもそも最初にケチつける奴が元凶なんだよなぁといつも思う
12月のプチオンリー祭に自カプも入ってるんだけど、そんなにメジャーじゃないし今後こんなことないだろうと思うくらいのサークル参加数で、毎日誰かしらが進捗上げてるし新刊2冊出すって言ってる人も何人もいて楽しみな反面買えなかったらどうしようと動悸がひどい
>>411
動悸わかる 待機中もドキドキするよね
冬コミ発表されたけど自ジャンル数サークルだしホール移動も難しそうで行くか躊躇う
オールジャンルは普段見てないジャンル見るのも楽しみだったんだけどな いいなぁ
そういうドキドキしながら待機したり事前に買い物地図作ったりするのも会場参加する醍醐味だよね
月末参加したくなってきた
>>406
無理だと思う数は人それぞれだと思うよ
自分だったら20でも無理です
男性向け商業ってそれこそ通販のために人やとったり場所確保してたり会社みたいな感じでやってるでしょうよ BOOTHの直通販だと本を梱包するのに過剰過ぎなくらい
段ボール板挟んだりOPP重ねたりする人もいるよね
そういう人だと直通販の手間は大きいんだろうなと思う
ぶっちゃけ厳重にされるとこっちもゴミが増えるから
封筒の中の本はビニール包装してるだけで十分だわ
BOOTHから届いた本見ると密林よりしっかり梱包されたりしてビビる時がある
基本はOPP袋のみだけど人によってはプチプチとか厚紙とかメッセージカ一ド入れてる人いるね
本が汚れないように濡れないように折れないようにって気をつかってくれてるのはありがたい
小為替で自家通販の時代は普通に本が封筒に入ってるだけだったよね
宛名シール貼られて今は無き冊子小包?で送られてきた
自分は犬と猫飼ってるからメルカリとかでも「毛が混入しないように気を使ってますが犬猫飼育中です」って書いたりしてアレルギーの人は注意してねってするからそう言う理由で無理って言う人もいるかもしれないよ
自分は発送する商品は犬猫が入らない部屋に保管したり梱包する時に服にコロコロして手袋して作業するけどもしそれを何十冊もやるとなると絶対やりたくないと思うから自家通販無理って人の中にはそう言う理由の人もいるかもしれない
>>415
自分もOPP袋と茶封筒でいいレベルだけど
ここ見ても折れ防止のダンボールなかったとか文句言ってる人いるし
考え方は人それぞれだよ >>416
梱包しっかりは嬉しいけどメッセージカードって要る? 女性向けの自家発送は大体メッセージカード入ってるからテンプレなんだろなと
手書きだと捨てるのが忍びない
ここ見てると自分とこはお行儀いいわ
Webイベ頒布でも参加しない人に向けて自垢で何度か普通に通販してくれるし
文句言われて揉めたって話も聞いたことない
>>411
同じ状況だわ当日頑張ろうね…
現地で買うのが楽しいけど手に入らなかったらと思うと怖いから
通販先行予約してくれてる場合は予約しちゃう 冬コミ当落が昨日あって当選喜んでる古参サークルがいた
でもリアル開いて赤ブー開催の自カプオンリーも同じ12月にあるのになんで冬コミ選ぶんだろう
自カプは夏コミも冬コミも出る人いつもほぼいない
2.3サークルのみのために冬コミなんてわざわざ行かないし
同じ東京開催で何十サークルも赤ブーの方に参加するんだから普通にオンリー出てくれたらいいのに
コミケ信仰とかいうやつ?なのかな
あと売ることだけが目的じゃなくて雰囲気を楽しみたいとか
コミケと赤ブーって男性客の有無もあってか雰囲気かなり違うしコミケはコミケで色々なジャンルを見る楽しみがあって無駄にウロウロしてしまう
企業覗きに行ってみたり
赤ブーは欲しい本買ったら即帰る
九州在住の神は冬コミ夏コミしか東京のイベント出てくれないなぁ
今回の冬コミは買う方の入場も抽選制だっけ?それで買えなかったら絶望するなぁ
>>425
企業行きたい場合はサークル入場有利だから webオンリーで事前通販ってよく見るけど開催前に完売はダメだからって途中で販売休止した人もいたや
買い手のお客様根性にうへってなるの毒マロとかみても同感だけどサークル側もたまに成人した人間が他人に対してとる態度かよって思うこともあるからサークル主の愚痴も話半分で聞いた方がいいよなと思う時ある
>>425
さすがに難癖すぎない…?
そこはサークルの好きにさせてあげなよ自分のお金と時間でやってるんだろうし
サークル友達と会うとか他ジャンルまわるとか単にコミケが好きなのかも知れないじゃん >>430
回線あるあるだと思う
虎もいっぺんに買えないし せっかちで速筆で通販手続きとか早い馬がまさにwebオンリーで合わせの本をオンリーの前に売り切りそうになって、やばいからって無配を何本も増やし始めた時には有難いけど笑った
もう一冊薄い新刊が出たみたいになってた
絵神がイラスト集出しますなんと豪華ゲスト3名います!とか言うから
あの絵馬さんたちかな?もしくは絵神の人脈でプロ級の新規のすごい描き下ろしイラスト見られるかもってワクワクしてたら
ジャンルの交流上手なhtr絵描きでめちゃくちゃガッカリした
そのゲストの告知だけ1桁いいねだし他の人たちも同じこと考えてたのかな
こないだ買ったいくつか小話をまとめた小説本でこの中にゲストの方が1人居ますさてどの話で誰でしょうっていや漫画ならまだしも小説でしかもまあまあ文字書きが多い界隈でヒントも全く無しで誰でしょう言われても分からんよって困惑したのを思い出した
正解したらおまけの小話読めたらしいけど当たった人いたのかな
>>435
利き小説企画とかあるし、それの派生っぽいね
楽しさは全くわからん 普通にゲスト小説載せられたら読むけど、そんなことされると逆に冷めそう
でもゲスト原稿嫌う意見も多いし、もしかしてゲスト原稿読んでもらうための策とか?
単純にサークル側が楽しいだけかもしれないけど
そういや作者だけが楽しいんだろうなって内輪ノリのゲスト本
分厚いからそれなりの値段するし悩んだけど、買ってみた
…やっぱり究極の内輪ノリっていうか、作者だけが楽しいんだろうな
単体で読めば悪くない話も少数あったけど
>>435
たまに覆面小説?って言うのか誰が書いたか後で明かすみたいな企画があるからああいうのの派生なんじゃない?
読む方からしたらそういうのは1ミリも興味ないから最初から普通に名前明かしててほしい 本文45pの漫画本買ったらゲスト4名で15p(内小説10p)で本の値段は600円と据え置きだったから漫画本でゲストが多くて字書きも呼んでる本は警戒してる
てかゲスト何ページって描いてほしい
ゲストを読みたいんじゃなくて貴方の描いた部分が読みたいんです
少し前にウェブイベがあって、そこで買った本の到着時期の確認をした時についでにその本の詳細を確認したら、知人用として無料で決済されるようになっていた。知人に無料配布は好きにすればいいけど、せめて通販のやり取りが完全に終わってからか、個人的に住所やり取りして直接やって欲しい。本人に直接言うと、お金が惜しくて言ってるみたいで、嫌なので吐き出し。
ゲスト本は集金だと思ってるから買わない
雑本と一緒で稼げるときに稼ごうと急いで出してるんだろうなーと思う
>>350の元ネタ、もしくは本人かなっていうのがTLに回ってきた
ここで愚痴るのはいいけど書き手ぶつけるのはよくない 自分も>>350のネタがツイでまわってきたからここを覗いてしまった
高いから買わないのは自由だしここで愚痴るだけなら多少理解できるけど書き手に凸る人って何がしたいの
嫌がらせ? A5で出せって話はぼった文庫のサークルに対してなら同調されたのに
なんで適正価格出だしてるサークルに対してするんだよ
A5で出せが白い目で見られて
ぼった文庫サークルがますます調子こくじゃん
情報はツイが早いですって書いてあるからフォローしたのにツイ廃で無駄な通知が煩くてしんどい
もう本はいらないかな
引用だと分厚いの最高じゃんって流れだけど
マロ主は文庫だと高くて嫌ってのが一番言いたかったんじゃとズレを感じた
毒マロは以ての外だが
>>446
あるある
ツイに誘導するなら情報追いやすいようにしてほしい
支部の方は通販いつからかや追納あるかとか書かずに
情報はツイが早いってフォロー推奨なようなことを書いておいて
RTばかりとか雑談多いとか猫画像ばかりとか
挙句に通販始まってましたが売り切れです!とかなったりしてウンザリする >>449
挙げ句、シークレット通販に遅れたら鍵かかってるからな
フォローしてても無駄が多くてその情報埋れてるんですわ
もう通販覗いたときにあったら買うくらい
あと中古とか 毒マロ送るのは言語道断だけど文庫は嫌いなのは分かる
一般流通してる文庫本とは製本が違うのか厚いと開きにくいし薄いと同じページ数のA5よりボリュームが劣って小説に求めてる読後感が薄いし好きなサークルが文庫で出してたらがっかりする
1度神だからと思って買った厚い文庫本もあまりにも読み辛くて1度読んだきり開く気にならなかったし
それ以来文庫は買ってないな
出すのはサークルの自由だけどね
文庫しか買わない派としては文庫同人誌なくなったらよっぽどの神以外は小説買わなくなっちゃうな
鈍器本とかどうせ冗長なだけでいらんページ半分はあるから買わないし財布も痛くない
いつか鈍器本作家の人のweb再録が支部に上がってて開いてみたらオリキャラの説明長くて心底買わなくてよかったと思った
そこそこのページ数に収められるのも馬の証と思ってる
A5と同じ文量で同じ価格なら多少読みづらくても同人誌だしなで文庫でも買う
ボッタ文庫は量も価格も読みづらさも全てがマイナスなので買わない
本のガワにお金かけるのでなく中身に力入れて欲しい
結局中身だからね
A5の方がすきだけど神は文庫で鈍器
でも出してくれるならなんでもいい
作る人が本っぽいと文庫にするのはわからないでもない
件の人のいう「みんな」はここのA5過激派のことなんだろうな
引用ツイート見ると文庫肯定派ばかりだったし
どこで聞くかによってだいぶ意見は偏るよね
正解はないと思うし自分と考えが異なるからって言い負かす必要はない
例のマロのツイ見て毒マロは論外だけど引リツの文庫持ち上げっぷりはちょっと同調圧力感じて嫌だったわ
毒マロ送ること自体が悪いのであって文庫好きかA5が好きかっていうのは好みじゃん
二段組は読みづらい
会話分が多いラノベみたいな文体だとA5のほうが読みやすいんだろうけど
2万字くらいのを文庫かつページあたりの行数少なめにして
嵩増しして見えるようにする人はA5にしてくれと思う
値段の割に中身薄っぺらく感じて実際の良し悪しの前に萎える
文庫なのに40p未満の小説本見かけるとwebで良くない?って思ってしまう
そう言うのに限ってpixivでイラストの方にサンプル上げる迷惑な奴が多いから余計悪目立ちして思わずミュートしてる
好きな作家は一貫して新書サイズ貫いてるから逆になぜと気になってきた
けど今回の文庫本云々について何もお気持ちツイとか無いので勝手に好感度あがってる
そのままでいてくれ
イラストの方にサンプル上げるの怒る人いるけど段組みの確認したいから画像アップしてくれないと困るよ
段組み確認できれば中身なしのペラペラかちゃんとしてるのか判断できるじゃない
サンプルってハッキリ書いてるなら問題ないと思うけど
>>459
うちの神は引用文献に海外の戯曲ズラーな重厚な作風だけど断然A5のほうが読みやすい。そこは本当に好みの問題だと思う。
うちのジャンルでは技術が無いのに小難しく書く高尚様チックな人が紛れ込んでることが多くてあまり良い印象が無い。 >>458
今の時代文庫のが世間一般じゃ人気が高いだろうし文庫否定毒マロに文庫好きが反論するのは自然じゃない?
前スレでもサークルに文庫で読みたいって伝えてる回線いたみたいだしさ
元々今5やってる人間なんてごく一部だし
その上でこのスレに書きこんでるA5過激派は超少数派だし
文庫でも不満ない層はわざわざ書きこまんし書きこんでもA5派が噛みつくからスルーの人も多いのに
例のマロ5の愚痴がソースなんて恥ずかしいにも程がある うちのジャンルじゃほぼA5なんでそういうとこが嫌われてんじゃないですかね
>>464
>引用文献に海外の戯曲ズラーな重厚な作風
高尚臭すごくて笑った
464には神なんだろうけど絶対買わない部類の作家だわ 464の神みたいな本読んでみたいな
マジの高尚な作品なんだろう
自ジャンル本命カプでもそんなの読めたらいいのに
ライトなやつも大好きだし神もいるけど重厚シリアスも読みたい 色んな本読みたい
マイナーなうえにジャンル斜陽だから望み薄だけど…
人の好きを揶揄する奴のほうが絶対関わりたくない部類だわ
まあいるジャンルがそういうジャンルの場合もあるし…
>>463
今はもう小説投稿でも画像複数あげられるからちゃんとした人はそれで段組あげてる
だいたいイラストに小説サンプルあげて嫌がられるのは検索汚染になるせいなんだから
イラストカテ使うにしても作品タグつけずに画像投稿して
小説ページのサンプルからリンク貼るとかすればいいんじゃないの?と思うんだけど
「段組確認があるから仕方ないよね」で何も考えずにイラストカテに投稿してる字書きは
他の部分でも周りに何も配慮してないんだろうなと感じて印象悪い 最近オフ参入した字馬は支部の小説カテゴリの中で挿絵機能?みたいなの使って段組みのサンプル上げてる
以前から小説出してるサークルはイラストのとこに上げてる
自由と言えば自由だけど、イラストだけ見たい人を気遣う気がなかったり、新しい機能調べる気がないんだなーと思うとさめる
普通にイラストのとこしかチェックしてないからお品書きはイラスト漫画にあげて欲しいわ
後日消すのとセットで
それは小説本買う気があるのにイラストしかチェックしない方に問題がある
挿絵機能もあるし表紙機能もあるのにイラストカテゴリや漫画カテゴリで絵描きに描いてもらった表紙だけあげて何月の新刊の表紙ですとかやってる字書き見ると何だこいつって思ってしまうせめて段組画像と共に載せろよ
お品書きは小説でも漫画でもイラストカテゴリに上げてるの何とも思わないと何で住み分けしないんだろって思う
サムネで分かるとは言えイラストや漫画が読みたくてカプ名検索した時にサムネ一覧が小説の段組の画像ばっかりだとうんざりする
小説が嫌いなわけじゃなくて絵が見たい時に無理やり食い込んでくる感じが嫌だ
逆に小説のページに挿絵機能使って漫画上げてる人がいたとしたら今は漫画じゃなくて小説読みたいんだよって思うのと同じってなんでわからないんだろ
コピー本で装丁凝ってるやつ、嫌いじゃない
うわー1冊にどれだけ手間かかるんだろっていう頑張っている感嫌いじゃない
…眺めているだけなら
「この本(読みにくかった?ごめんね)は○○社の○○紙と××紙という紙で作りました!」
うん、思いっきり読みにくかった
それなりに長さのある中編小説で、それなりの時間手に持ってなきゃいけない本なのに読みにくいってダメじゃん
話もあんまり趣味に合わなかったけど、むしろ読みにくさの方でもう読みたくないと思わせる
本開くとなんかペリペリいうし。何が剥がれる音なの
表紙のタイトルロゴがカッターで切り抜いてある本も、手間のかけ方は嫌いじゃないけど
傷みやすくて読むときと保管に気を遣うからちょっと…
>>481
若すぎるとそもそも紙の本を欲しがらなかったりしない? >>482
高校生以下とか?
その前に金がなくて買えなさそう 文庫はちゃんと読みやすく紙選びや行間考えられてたら最高なんだけど同人は趣味だしそこまで作り込む人は雀の涙ほどしかいない
だったら多少読みづらくても同人誌という形式だから多少の粗はスルーできて安いA5の方がいい
同人でコスパとか考えんのどうだろうとは思うけど文庫はハズレ掴んだときのがっかり感が半端ない
A5との一冊の値段差は数百円だろうけど何冊も買ったらバカにならんしね
これをA5厨とか文庫アンチとか言われてもこっちもお金払ってるんでまともな本買いたいだけ
2000円の文庫本と100円のA5本あってどっちも買ったけど後者は地の文しっかり書いて台詞少なめで薄いながらに読み応えあったのに前者は改行と台詞連発で値段を思うと買わずに少し高めのランチ代にすればよかったって後悔してる
最近は漫画でもA5が少し大きく感じる
B6なんてどうだろ
だから、
>多少読みづらくても同人誌という形式だから多少の粗はスルーできて安いA5の方がいい
同人でコスパとか考えんのどうだろうとは思うけど文庫はハズレ掴んだときのがっかり感が半端ない
結局コレなんだよなぁマジで値段の分だけガッカリしたし避けるサークル入りする
文庫で出す人はもっとギチギチに字の分書いて
元々あまり支部見ていなくて
支部の小説が挿絵投稿可能になったって
ここ見て初めて知った自分みたいなのも居るから
書き手でもオフ専で支部はサンプルしかアップしていない人だったら
そのシステム知らない人は居るんじゃないかと思った
>>487
漫画でb6にしたら頒布価格が倍になるぞw
それこそぼったくりってなる 知らないからって調べようともせずに済ませてるようなとこに引くって話でしょ
値段と保管と読みやすさとサイズの好みと紙デジの好み毒マロにサークルのスタンスその他ごちゃ混ぜで話してるから何もまとまらんしどこにも着地しない学級会
>>490
漫画は小説と違ってページ数増えないから値段むしろ安くなるか同じぐらいじゃない?
B6本1冊しか買ったことないから相場はわからんが >>491
そうそう
他の小説出すサークルがどうしてるかも見ず、イラストへの投稿迷惑、って意見も気にしてないのか見てないのかっていう自分さえ良ければいいや感とか、新しい機能を知ろうともしないところに引く そんなんジャンルによるよ
中堅ジャンルだけどオフのときはみんなイラストの方にお品書きのせるしだからみんなイラストの方しかチェックしなくなるんだし
>>495
確かA5以下は文庫もB6もページ数辺りの値段が同じ印刷所が多いってサークル主が言ってたからサイズ小さくなっても値段変わらないんじゃないかな
それ聞いてじゃあ初めからA5と文庫印刷費変わらないのにあえてページ数増えて値段上がるのわかってて文庫で作る人多いんだってびっくりした記憶があるから >>491
機能がリリースされた事を知らないのに調べるわけがない
5でもやっているか交流が盛んか何かしらのきっかけがないと
そもそも気付かないって指摘な
海鮮なのによく気付くなと正直思ったし >>466
元ツイ消えててうろ覚えだけど文庫は値段高くて読みにくいってみんな言ってる!A5にしてってマロに
文庫最高!分厚い方がいいじゃん!みたいな引リツばかりで
いや、趣味でその人が出す本に文句つけて強制する様なこと言うことがそもそもお門違いって話なんじゃないの?って思ったんだよね
文庫好きが反論せずにはいられなかったのかもだけど擁護するポイント違くない?って
自分が少数派なのかな 神なら文庫でも新書でも買う
※ただし神なので値段は据え置き状態にしてくれてA5での値段と変わらない
マジ神
自分はこういうパターンが多い
1度文庫で買ってハズレだと二度と買わない
漫画だと真っ白スカスカ空気感漫画みたいな感じかな
正直文庫って値段あがるしそうなると馬で厳選することになるしその結果文庫好き!(※高いから馬しかかってないけど)になってるんでは
文庫で損するの大多数のhtrだよな
A5文庫問題とはちょっと違うかもしれないけど
背景や書き込み少なめあっさり作風なのにB5でスカスカに見えるサークルや
画面の密度高めでアクションも描くのにA5でぎゅうぎゅう詰めになってるサークルは
もうちょっと適正サイズを選んでくれ…と思うことはある
同じ内容なら安い方が満足感が高い
安ければ内容がそこそこでも納得できる
だからA5で出すサークルの方が馬だと思いやすいのもある気がする
知り合いサークルに全く同じ内容でA5の2danと文庫の原稿見せてもらったことある
短い会話の応酬で行変えるとだと文庫下半分スカスカ
本人も空白に挿絵入れようかって笑ってた
印刷は同じ値段だし結局あ5で出してたよ
A5の二段と文庫の印刷代が同じってありえなくない?
ずっとB6出小説出してるサークルいたけどなれるとB6がちょうど良かったな
A5は少し大きい
会話が多い人はA5の方がいいね
文庫はスカスカだと見栄えが悪いし割高だから馬用
>>506
今同人印刷でググって見て来たけど「A5以下」で一律だったよ
違う印刷所もあるんじゃないかな? とは思う 自分もざっくり見てみたけど印刷所によるね
A5以下みんな同じのとこもあるし違うとこもある
あと文庫だとカバーがあるとこは料金表が違うみたいで確かに高かった
文庫好きな人はカバーってあるほうが嬉しい?安くなるならなくてもいい?
自分は本棚に並べるときはカバーあるほうが見映えがよくて好きだけど読みやすいのはカバーなしなんだよね
市販の文庫もカバー外して読む派だから
>>510
商業誌も表紙の値段かなりだったような
同人誌じゃさらにだろうなあ 好きな書き手がストの方向性故に減ってしまった
元々少数民族だった故にあのストの後人が消える危機感からか結束力みたいなものが強まった(自分もそうなった)けど
それでも好き嫌いはあるしみんな予約してるあの人の本は別にほしくない
悪い人じゃないけど絵が好きじゃないしあの人の絵で原作絵が上書きされたくなくてミュートしてしまった
うまくいかないもんだな…
>>510
ブックカバー使って読んでるからカバーはいらない
あるとじゃになるというか折れる心配があるし >>509
同じ文字数でもA5と文庫じゃページ数が絶対変わるし
ページ数が変わったら当然印刷代も変わるんじゃないの?
何ページ以上ならもう金額変わりませんとかそういう印刷所があるのかもしれんけど >>515
例えば50PならA5でも文庫でも同じ値段で印刷できるってこと
だからA5で50Pの本なら文庫になるとだいたい倍の100Pくらいになるから当然文庫のほうが高くなる
P数が同じならサイズが違っても同じ値段って話で文字数が同じっていう話じゃないよ
だからP数増えて値段あがる文庫よりA5がいいって話では? A5のほうが5は人気なんだね
ツイッターと真逆でビックリする
どこの界隈の人なんだろう
買い専スレでは安くて中身が読めればいい人が多いんじゃないかな
自分は装丁に興味がない
字や絵が読みやすければいい
作る人が凝るのは自由だと思うけど
>>510
カバーは要らない派
あるとカバーの折り込んだところに曲がり癖ついてベロンてなるのが嫌
いつの間にか湿気を吸ってるのか膨らんできたりするし
それなら安くなるならカバーは要らない
切り抜きレースみたいになった特殊カバーはボロボロになるから安くても要らない >>510
商業ならカバー欲しいけど同人なら要らない派
でも文庫だと同人でもほぼカバーついてる気がする
カバーの素材も商業とちょっと違うような気がするんだけど
価格とか違うのかな? 前にイベントで余ったら通販と言って早々になくなって通販もなしってしてたとこが
次の新刊も余ったら通販って言ってたけどたぶんまたないだろうなと思った
そこを見た後に絶対売り切れない量持っていきます!万一売り切れたら再販します!と言ってくれる人を見た
前者は無配は来てくれた方へのお礼なのでって再録もないけど
後者は無配はwebにも上げますって言ってるし通販も再販してくれるしでもう本当に感謝
イベントの空気は好きだけど開場1時間以内にあちこち売り切れるから早く早くと常に焦ってて
当たりはしないけど手際の悪い人にイラついたりするから余裕を持っていいんだと思えるところは本当にありがたい
カバーつきはあまり好きじゃない。
カバー破れの落丁で発送が遅れるってのに何度も遭遇したので。
カバーは100円以上頒布価格上がるからってネップリで欲しい人向けにカバー作ってたサークルの人いたから多分つけたらつけた分高くなるんじゃないかな
>>517
ヒでわざわざ文庫嫌いっていう人はあんまりいないし
5でわざわざA5が好きっていう人はあんまり居ない・・・気がする
自分は完全にどっちでも良いし でも文庫かA5ってアンケートにはだいたい文庫に票がはいってるよね
字書きが入れてるのかもしれんが
>>523
後者みたいな方は本当にありがたいよね
行きたくても行けない人だっているし
転売対策が「数で殴る」って言い切ってた作家さんにはもう惚れてまうやろとしか言えない >>526
>5でわざわざA5が好きっていう人はあんまり居ない
少しは遡りなよ… 同人は一期一会で買えなかったら縁が無かったんだと思うようにしたらすごい気が楽になった
年取って今すごい欲しい本も5年経てばただの紙ごみになるかもしれないって考えちゃう
海鮮としても卒業時期にきたのかもしれない
>>532
ツイ→ツヒ→ヒってことかな
ありがとう サークルさんが文庫本だしない気持ちはわかるけど買う側にとっては
同じ文字数で高くなるし一般の文庫本みたいに紙めくりやすくないしで良いところない
保存面でもA5の方がいいと思ってる
でも自ジャンルで最近文庫サイズ流行ってて早くブーム去ってほしいとこっそり思ってる
>>529
書き込みがあるかないかの話じゃなくて
傾向としてこういう所には嫌いな物の事書きに来るでしょって事
別にどうでもいいけどね・・・ >>535
ブームでなくこれからの主流になるのでは?>文庫
お手軽に薄い内容でも見た目だけは厚い商業っぽいデキになるし
作る側も見た目で満足できるし価格は誤魔化せるし
新規のサークルさんいたら1度は買うけどやっぱり値段と満足感が比例してないから
次からは支部だけでいいやになるしそれで小説は売れない言われても仕方ないよね ここは嫌いな文庫の事を書き込みに来たA5派が多いスレなのにな
文庫は好きだよ
ほとんどが分量に見合わず高くなるから嫌だなってだけ
ちゃんとA5の半分の値段で作ってくれるなら全く問題無い
高くなるならA5で作って欲しい
ツイで検索してたら3万文字でA5が40ページ・文庫が70ページって言ってる人がいたわ
厚ければ神ってもんでもないけど同じ文字量でそんなに違うんだね
中身を読んで欲しい・内容に自信のある字馬は文庫でも普通の価格が多いように思う
1度でも買う・読む・満足させる、しないと次買って貰えないってわかってるのかな
同人歴も長そうで落ち着いてる感じ
部数いっぱい出てるサークルほどA5なイメージ
オフセットの文庫だと余裕で10万以上飛んで行くからだと思う
ここでも何度か言われてるけど高くても文庫がいいって言う人は
本当に小説は1回のイベで神の本1、2冊買うだけみたいな人だと思ってるんだけど
小説本何冊も買っててA5より文庫の方が良いって言う人いる?
小説好きで複数箇所買う方からしてみれば100円でも安い方がいいから
文庫で高くするくらいなら本当にA5にして欲しい
1冊しか買わないならそりゃ2000円でも3000円でもいいわなって思うわ
でもサークル側からしたら小説好きで沢山買ってますっていう読者より
高くても買います神〜!って自分のとこだけ買ってくような読者の方が有難いんだろうな
あと文庫の方が収納しやすいから好きっていうのも買う冊数が少ない人の意見だなと思った
沢山買うならA5の方が圧倒的に収納しやすい
別にそんな切り詰めるほど金に困ってないしなぁ
収納に関しては文庫だと二段で収納できる本棚だから入れられる総数変わらんし
>>544
誰も切り詰めるなんて言って無くない?
自分はとらメインだから文庫5000円とかたまにみて
サークルさん嫌いになったりするw >>543
わかる
同人誌なんていくらでもいいってツイで声の大きい人はそんなに買ってないんじゃないかと思ってる
同人誌増えたのでスペース作った!で小さい棚に1段とか
今までに買ったたくさんの同人誌!って写真あげてた人が自分がイベント1回で買う分くらいだったとかある ここのスレ見ていて値段にシビアな話しが出る度
日本って本当に貧しい国になったんだなと思う
20年くらい前は神の本は3冊買いが基本だったからな
読む用保存用布教用
>>547
貴女の記憶はバブル期の30年前なのでは? 20年前から同人誌買ってるけど3冊とか買った事ないぞ
ちなみに初めて買った同人誌は種w
>>547
若い世代と20年前を語りだす高齢者とでは財力も違うでしょ >>551
じゃあ嘘言ってるだけじゃん
ちなみに神の本は2冊買うよ?
布教ってSNSでやれば済むし >>552
自分の周りではそれが普通だったし
同人をネタにした漫画とかでも3冊買いってネタあるぞ ほんとだ、20年前幼稚園児なのに3冊買いが基本ってw
>>553は自分の発言のおかしさに気づいてないのか 読みにくいからってしまいこんだきりの分厚い文庫と神のA5本読み比べたけど読みやすさが雲泥の差だわ
今まで意識したことなかったけど紙もめくりやすいし200ページ以上あるのに軽くて読むの凄く楽で感動した
中身が1番大事だけどいい物書く人って読み手の立場に立って本作るんだなって改めて思ったよ
30年前って言われてその頃園児のどこが変なの?
つまり今は30代なんだが
30年前幼稚園児だとして20年前に15歳くらいで1冊につき3冊買ってたら
それこそ神の本くらいしか買ってないんじゃないの
小説の本で久しぶりに
これはワープロか?っていう文字に出会った
フォントとかそんなこだわってたつもりないけど
さすがにジャギジャギの前時代のワープロかwin95ワードの文字は
気になって本に集中できなかったわ
親がバブル世代なもんでお小遣いたんまりあったんだ
一回で肩が外れそうなくらい買っていた
それとも月10万くらいお小遣い貰ってた自慢なのかな…
って書き込もうとしたらそうだったw
小説文庫出す人って装丁こだわるわりに
エディタルデザインや本文紙にはこだわらないっていうな
値段がわからない状態なら文庫本で出したい!ってサークルさんが言ってたらアンケでは文庫本に投票するよそりゃ
値段表示して同じ内容だけど文庫本の方が高かったら、アンケ結果変わると思う
ツイでは文庫本の方が人気って言うけど、A5と文庫本で違うなんて買う方は知らない人が大半だろうし
知らない人達に向けて「文庫本の方がもちろんいいよね?今の若い人達はみんなそうだよね?今の時代はそっちが主流だよね?」みたいなのはちょっと卑怯のように感じる
私もこのスレ見るまではA5と文庫で全然違うなんて知らなかったし、無知につけこまれたようで嫌な感じ
>>545
切り詰めるは変か
なんにせよ趣味で100円でも安くって求めちゃうくらいお金に余裕ないのは大変だなとしか
生活必需品ならその気持ちもわからんではないが
値段でサークル嫌いになるのはちょっとわかんないな… >>543
わかる
文庫だとページ数がA5の倍で値段も上がるけど横幅も倍になるんだよね
本棚がすぐ埋まるから多く買うならA5が良い
紙にこだわらないサークルのだと特にページ数ないのに紙だけやたら厚くて嵩張る 自カプは結構人気の人がA5派だからかツイ上でもA5派が割と強いな
前にその人が文庫派に文庫勧められてた時の返答が↓
文庫は読む分には好き
ただ文庫派の中には「電車や外でも読めるから」という理由を挙げる人が一定数いるが
本来二次創作を外に持ち歩くべきでないと思うし自分の本も外で読まれたくない紛失も怖い
だからすみません自分は二次の本は文庫では出しません…っての
一次もやっててそっちは文庫で出した事もあるようだから(良心価格)本音なんだろうと思った
ちなみにオンは健全のみでエロはオフでしか書かない人
家族に隠れて同人買ってるから小説は文庫のほうが隠しやすくていいかな
見た目商業と変わらないからカバーかけちゃえばわからないし
そういう意味で文庫選んでる人もいるってことで
>>564
100円でも安くは物の例えだろ
実際は文庫だとA5なら500円だったろう物が1000円近くになるパターンが殆ど
だから100円どころじゃない
しかも沢山買う人の話なんだから例え100円だったとしても100冊買ったら1万円違う
沢山買う人程開きが大きくなるからA5がいいんだろ 確かに自分も1、2人の好き作家の本は何だろうと値段も見ず買うけどそれ以外は結構気にしちゃうかな
ハズレのガッカリ感大きくなるしね
Twitterでは推しカプの本ってだけで価値ある!お金はいくらでも出す!文庫最高!って意見しかほぼ見ないけどそれって数人の神だけだよなーって思う
通販が主流になった今どき絨毯爆撃で買う人も少ないだろうし
値段気にならない神だったら文庫でもなんでもいいけど値段気になる程度の本だったら安い方がいい
ぶっちゃけるとこうなる
そそ、それで界隈がわざわざ高くなる文庫に染まるとhtrほど手にとって貰いづらくなるから自分の首しめるだけなのになーと思ってる
まあ作る側の自由は自由なんだけど
で神はA5で出してくれんだよな…なんでなんだろうな
自カプの小説本は趣向合わない人以外は毎回ほぼ全部買うぐらい小説好きで集めてるけど
A5も文庫もどっちも好きだしよほど値段に大きな差が無い限りは気にならないなぁ
コレクター気質だから文庫だと装丁凝ってるのが多いから好き
2ジャンル掛け持ちだがどちらも長寿ジャンルでよほどのハズレも高額ぼったくり本も無いから
A5でも文庫でも安心して買える
こういうのってジャンルの規模や旬の傾向によって変わってくるから比べても意味無い気がする
文庫htr以上にA5htrの方が多いだろうしそりゃ文庫神よりA5神の方が多いでしょ
神以外は安い方がいい!って人は買わなきゃ良いじゃんとしか言えん
値段気にするぐらいならそんな欲しくないんだしさ
>>573
だからさ買わないんだよ高いからヘタレの文庫
自分の首絞めてんのはヘタレなんだけどな〜って話に買わなきゃいいじゃんは筋違いなんだよね
だって買ってないし >>566
その電車で読めるからって理由、サークル側が言ってて引いた
文庫なら電車で読めるしこれからも文庫で出す!
ってエロ二次で言うことじゃないだろと感じてその人のは買うのやめた
公共の場で同人誌読む感覚がわからない 別に読んでいいとは思わないけど漫画ならともかく小説の中身ジロジロ見る人っているのだろうかとこの手の話題になると思う
エロがーだと商業の官能小説ならいいのかとかスマホとかで支部の二次創作読む奴をどう思うのかとか
官能小説置き忘れても支部小説ちょっと覗かれても恥ずかしいのは読んでる本人だけで済むけど
例えば二次創作の本置き忘れは発行元に迷惑がかかる可能性があるからでは?
そういうのに巻き込まれたくないんでしょサークル側は
>>576
普通に文庫好きの書き込みもあるのに文庫嫌い書き込みしか見てないの? >>576
ここは一貫して神の文庫はOK
ぼった文庫は滅びろでしょ 文庫擁護派だってぼった文庫は嫌じゃん?
A5派だってぼったA5嫌だろうし
同人小説サイズ問題は
いい加減別スレ立ててやってくれよ
電車内は立ってたら結構他人のスマホ画面が目に入ることあるからジロジロは見なくても官能小説読んでるなぐらいは分かるかもしれん
出会したこと無いけど
通勤中商業BL読んでる人にはよく出くわす
路線によっては同人誌もまれにある
>>585
自分もA5小説本を満員電車で読んでる人見たことあるわ
さすがにカバー付けてたけど読む人はサイズ関係なく読むんだなと思った JKの頃は18禁の漫画同人誌電車の中で友達数人と回し読みしてたな
今考えると何て恐ろしいことをと思うけど小説だとエロに付箋つけられてたしリア怖い
サークルがすごく警戒するのわかる
自分はそれで二次同人を知ったんだけど
漫画みたいにパッと見てどのキャラが何をしてるのか分からないし、小説ごときでめくじら立てる必要ないとは思うけどね
漫画は一般人にはグロすぎるから無理だけど
公共の場でよく読めるね
ニヤニヤしないのかな
今時だとマスクしてるから口元は隠れるけど目元がニヤついてそう
そもそもマナーとしてどうかと思うから自分は読まないけど余程ポーカーフェイスなんだろうか
書店通販で本をまとめて買うとA5小説はシュリンクされてるのに文庫はシュリンクされてないこと多いのなんでなんだろう
>>577
電車で読めるようにノベルティはブックカバーです!!って文庫アンソロが以前あったな
それに対してすごい!考えられてる!とか持ち上げる層とひたすら無言を貫く層
大体参加したサークルはそんな風に売るなんて最初から聞いていたのかなと心配になった
ジャンル斜陽化のタイミングと被ったせいもあるだろうけど発行後に移動サークルが随分出た >>592
事前に参加者に伝えずそれなら参加を後悔したサークル多そう
持ち上げ層もモラル的にヤバイ奴のリトマス試験紙みたいだな >>588
18禁には高校生禁止のものも多いのに… 勝手にboostしといてなんだけどお礼のひと言もないとなんかもやる
>>595
boostしてほしくない人なんじゃないの
お礼言ったら呼び水になりそうだし お礼言ったら二次なのにブースト欲しい人なんだwブースト古事記wって言う人いるらしいしな
本人に発送する通知にはお礼くらい書いてもいいんではと思うけど
>>595
数が多かったらいちいち気づかないと思う…
メッセージからBoostしましたってアピールしてみたら? お礼ほしくてboostしてるの対価求めてる感あってモヤモヤする
>>598
これわかる
自分みたいな100そこらがmaxの頒布数なら一件ずつもできるけど、四桁さばいてる人はさすがに無理だと思う
三桁でも間違えないよう神経つかうから >>595
モヤるくらいならBoostやめた方がいい
私は手間賃梱包代と思ってboostしてるからお礼なくて当然と思ってる ブーストの時って数字入れた後ちゃんと完了ボタン押さないと数字が反映されなくて
自分完了ボタン押さない癖があるから時々ブーストしたと思ったらしてないなんて事ある
この間ページ数に合わない安い再録本が出てたからブーストしようと思ったら急ぎすぎてブースト出来てなくてちょっと落ち込んだ
イベント帰りに戦利品を読むんじゃないっって散々教育された世代なんで
同人誌を電車や家の外で読むって感覚がすでにわからんわ
今はスマホでピクシブ見てても普通な時代だから同人誌も同じなのかねしらんけど
それだろうねー
あと二次創作は隠れるものって叩き込まれてる上の世代と違って若い世代ほどオタクが市民権得てる中で育ってるからそもそも感覚が違うのかも
隠れて読むものだって感覚がないから公共の場でも商業本と同じ感覚で読む
サークル側にも外で読めるように〜って言い出す人がいるのはこの辺じゃない?
まあでも商業本でもエッチな漫画とか本とか外で読む奴はおかしな人だけどね
そのマナーができたのは奥付に住所氏名とか書かれてた時代だから
読み手の恥じらいうんぬんよりむしろ紛失した場合の描き手の個人情報の問題だったんだろうな
今は本名はないけどツイ垢やメアドが載ってるし持ち出さないにこしたことはないと思うが
単にTPOじゃないの?
>>608は全然ピンとこないけど
公共の場でコスしないのと同じじゃないのか >>603
前にも話題に上がってたけど購入後にブースト出来るといいのになって思う
読んだ後のテンションでブーストしたいし神本だったら追いブーストもしたいし >>610
ほんとそれ
買う時は必死すぎて気が回らないので
せめて購入完了になってからさせてほしい
それが無理なら読んだ後に購入履歴からしたい 告知とかは何も無かったから今回たまたまブーストしなかったんだけど
後から買った人がブーストしたらおまけ本がついてたって呟いてて泣いた
それなら絶対にブーストしたのに
>>612
ブーストのおまけってわざわざ言わないと思う…
基本ブーストしたら何か付いて来るものって感覚だったけどジャンルによるのかもね ブーストしてくれたらおまけ付けますって公言するサークルもいるしサイレントおまけのサークルもいるなあ
自カプ神は公言してないけどブーストくれた人におそらく一律で手描きイラスト入れてくれる
それを知らなかった時端数そろえるのに数十円ブーストしただけなのに手描きイラスト入ってて恐縮してしまったわ
先にブーストするとおまけ付くって公言するサークルはブースト乞食みたいで引く
好きなサークルにはブーストしてるけど小冊子レベルのおまけ付けるなら
最初からそれ単体で売ってくれと思う
通販戦争になりそうなサークルだとブーストしてる時間が惜しい
おまけ期待してブーストしてると思われるのも嫌なんだよな
購入後なら気兼ねなく投げ銭できる
好きなサークルも大したお礼は出来ないのでブーストしないでねって言ってたしブースト=おまけみたいな風潮ちょっと嫌だ
ブースト機能が購入時のみなのって著作権侵害の非親告罪化とか関係あったりするのかな?
前ブーストなら本人への応援投げ銭扱いになるけど後ブーストだと二次創作への対価になって「頒価は印刷代ですよ」っていう建前が崩れるから起訴されやすくなったりとか?
http://j-net21.smrj.go.jp/law/2019112601.html
非親告罪にならないと考えられる、と書いてあるサイトは見つけたけど、曖昧な書き方で対象はコミケだしよく分からん
難しい事分からない読み専的には公式二次問わず良いなと思ったものには課金したいし追い課金したいし
二次のDL販売もOKになってくれたら買い逃しがなく生活環境も圧迫されにくくなって嬉しいんだけど
なんかいろいろ難しいんだろうなー 追い課金よりはその良かったって気持ちを感想として送ったほうが伝わるんじゃない?
別にブースト拘らんでも感想と一緒にギフティー?とかあげたらいいんじゃないの
なんかそれだと印刷費云々ならん気もするし
本関係なくお金あげるの
ただのおひねりになるから
本買う時にするより合法じゃないか?
本買った時にやったら余計営利に見えると思うが
ギフティもしつこくギフティありがとうってツイートしてるやつはギフティくれくれみたいで引くな
一回くらいならいいけど、もらったときにギフティありがとう→使ったときにまたギフティありがとう写真載せ
みたいな奴
>>618
推しカプが通販戦争にならないマイナーカプだから
BOOTHで買った本には全部漏らさずブースト入れてこられたし感想も歓迎してる人には送ってる
ブーストや感想書くだけじゃ収まらない読んだ後の気持ちの昂りを追いブーストにしたい
買える本があるって本当にありがたい
>>619
ここ本音スレだからリアルで言ったことない本音で書くけど
なんだかんだで貰って1番嬉しくて困らないのって現金な気がするんだよね
地方住まいの友人の話聞いてるとクーポン系は負担になる気がするし
私生活もよく分からない書き手さん多いからアレルギーとか把握できてないのも怖い >>622
わかる
最近自界隈もweb厭離で推し作家にスタバのギフティー贈った人がいたのかスタバ来るの十年以上ぶり!山に住んでるから!って言ってたから期限までに使うの都会じゃないと大変そうだなと思った 後追いブーストが出来ないようになっているのは
著作権絡みじゃなくて物乞い禁止の法律に抵触する可能性があるからじゃない?
ファンボとかの支援系はその辺クリアにするのにかなり苦労したって話だし
投げ銭自体は違法じゃないけど同情を引く行為が加わると物乞いになるそうで
もし「次回作の印刷代が苦しいんで良かったら後追いブーストお願い」なんて
言いだすサークルがいたらヤバいから実装できないんじゃないかと推測
女性向けは二次で金儲けするな!って感情が法律うんぬんより前にくるからブーストや干芋ギフティ等支援サービスを表に出すと絡まれやすい
でもその絡まれやすさを加味しても支援されたいって気持ちが前に出てきてるのを目の当たりにするといや創作でやれよ人のフンドシ借りてる二次で支援求めてんの?って引く
謙虚な人には支援したいけど謙虚だからそういう人に限って支援求めてないし厚かましい人だけ支援クレクレしてくるジレンマだよ
>>624
あー、そういえばそんな法律あるね
受注や有償依頼は白い目で見られるっぽいのに
ブーストはそんなに批判されてるところを見かけないから
なんかよく分からないけど学級会のネタになりがちな著作権関係なのかと思ってた
やっぱいろいろ難しいんだね そもそもブースト機能オンオフできない仕様になってるから
ブーストは話に上がりにくいんじゃない?
これがオン・オフできる仕様であれば
殆どの二次創作サークルはオフにすると思うよ
通販はほぼピクスペ一択のジャンルにいるんだけど
ブーストにあたるサポプラはオフにもできるけどほとんどのサークルオフにしてないよ
ジャンル規模が小さいからかも
まあ、本音の「金が欲しい」と、建前の「二次なのに金をもらうなんて何考えてるんだ!」を揺れ動いてるんだろうな
ジャンルで声の大きい人が後者を言い出すと同調圧力でオフにしなきゃいけない空気になるだろうし
それがなければ金欲しいからそのままにするだろう…
サポートのオンオフはサークルの自由だからなあ
自分がboostやサポートしたいかどうかでしょ
機能オフにしてないからどうこうは思わない
ブースト有り無しオマケの漫画はないわ
ちょっとしたグッズなら兎も角
漫画読みたくて本買ってるのに
そのサークル馬でもそのやり方好きなれない
ブーストしてくれたみなさんにはオマケ漫画つけますとブースト煽りしなければ自分は気にならないけどね
煽ってるやつは無理
お礼グッズ入稿しました!とか別に言わなくてもいいのにと思うけど
言いたい事情もあるんだろうか
投げ銭オフにできないサービスを敢えて使ってるから
ブーストで儲けは出てませんよってポーズだったりするのかなって少し思う
アンソロとかのノベルティも儲けを出さないためなんでしょ?
半年くらい前だけど会場限定っていうからそのサークル目当てでイベント行ったのに終わってから後出しで通販します+送料が申し訳ないのでおまけのペーパーつけますで萎えまくった
ペーパーどっかに再録してくんないかな
マイ神サークルはブースト有り無し関係なく購入者全員にデータでオマケ漫画つけてくれるから神
そういえばブーストのお礼にリクエスト受け付けますって専用フォーム送られてきたことある
ブーストのお礼にアクキーのおそらく売れ残り?をつけられて要らない…って思ったことがあるけど(お礼のメッセージしないといけないし)、ブースト不要のサークルさんもこういう風に思うかもなと思った
>>637
データじゃなくて最初から紙でくれよって思うわ
せっかく本買ってるんだから 本音だろうと文句しかなくて草
データでおまけ漫画つけても紙で寄越せとか言われるならサークルもお手上げだなw
表で言えないことを書いてるんだから文句多くて当然だし5で書かれてることをイチイチ真に受けてんの?w
データならタダで配れるから描く労力だけだけど紙にすると多少なりともお金はかかるから全員に配るとなるとしゃあない気もする
紙で欲しければ貰ったデータを印刷すればいいし
初版限定ノベルティで後日談付けたせいで面倒なことになってるんだから再販じゃなくて後日談含めて改めて本にしなおして販売する気はないのかな買えたけど
なんかマロ対応みてると気の毒に思う
だったら初版買わなかったのにって荒れそうだから無理なのもわかるけど
R-18部分の有無で全年齢向け成人向けの両方で同じ本出す人いて買わなかった方の表紙のが好みでちょっと残念だった
小説の人は色違いなだけだったけど漫画の人はキャラの表情ポーズ違いだったんだよね
ブーストってそんなんして欲しいためにやるんじゃないんだけどな
わかってくれねえ
BOOTHあんまり使ったことないとわかりにくい
よく見るキリよくするための端数ブーストをやりたかったのにブースト設定前には送料が出てこなくて、結局揃えられなかったことがあった…
>>634
サイレントだとあげた人が気がつかないから?
世の中にはBOOTHで予約したにもかかわらず
予約したこと忘れて
いきなり本が送られてきたんですけどー!とか文句言ってたり
送ったなら報告しろ!とか苦情入れる人とかいるらしいからな
マロで見た時マジかよって思った 世の中どんなことでもケチつけたがるのはいるからそういった毒マロは気にせずにいてほしいね
>>649
BOOTHって発送されると通知メール来るけど
そういうの見てないってことなのかな
お客様意識強い変な買い手って同じ買い専でもキモイわ 段組みサンプルはなかったけど読みたいテーマの本だったからBOOTHで小説本買った
届いてページめくったら全ページ横書きでびっくりしたんだけど横書きの同人小説って結構ある?自分は初めて見た
特別凝った装丁とかでもないし文中に横文字が多いからってわけでもなくただ単に横書きだった
自分は見たことない
昔に携帯小説の書籍化が流行った時くらいしか小説の横書き本見たことないな
横書き小説買ったことあるけど、前半は横書き、後半は縦書きでトリック使うような本だった
二次創作なのになんでそんな書き方すんの?
二次創作だからとしか言いようがないのでは
自分の好きな風に作るまでがセットなんだし
字書きのツイログ本は横書きだったよ
Twitterでつぶやいた小ネタをまとめてある感じだから横書きでも違和感なかったけど小説だとびっくりするな
絵本仕立てのは横書きだったな
横書きテキストに1ページずつ挿し絵がついてるやつなので
小説本とは言えないかもしれないけど
文中に横文字が多いからという注釈で横書き文庫は買ったことある キャラがロシア語で会話してて翻訳もなかったから二次創作ではやめて欲しいなと思ってしまった
アンソロいらない
アンソロ乱立するくらいなら好きな人の個人誌が読みたいんだよ
神がアンソロのせいで個人誌出せなくなってたこと後から知ってアンソロ恨んだわ
付き合いとかあると断れないんだろうな
>>661
めっちゃわかる
分厚くて邪魔
推しのページだけ欲しいんだよ 価格もその分無駄だし アンソロより個人誌が欲しいのは当然なんだけど
半分くらい本出たら買う人がいるアンソロで楽しみにしてた
書き手に誤字脱字だらけの擦り寄りがひどい下劣エロしか書かないようなhtrが1人混じってて
やっぱり買うのやめようかなってなってるとこ
上手い人が主催で知り合いに声かけて作られたアンソロは割といいかな
ヤバいのは公募
自界隈規模がそんなに大きくないから公募のアンソロってほぼ無いけど大きくない故にメンツが被りまくってもはやアンソロとは状態になってる
>>667
うちの界隈も…
1人で5個掛け持ちとかある 自ジャンルもジャンルスレがあるけどアンソロの話題でるといつメンって言われる位固定だよ
自カプアンソロ何冊も出てるけどいつもの主催のいつメン字書きばかりで飽きた
絵描き漫画描きは参加しないんだけどなんかあるのかな
単に絵描き漫画描きのツテがないからでは?
もしくはバンバン本出す人だったらアンソロに割く暇がないとか
友人の推しカプが公募アンソロ出るけど主催のツイ確認したら
話を書いたことないけど大丈夫ですか?
本を作ったことないですが大丈夫ですか?
と言う質問がありますが大丈夫です!ふるってご参加ください
って言ってて地雷しかなかった
本を作ったことないならオン専の可能性もあるけどさすがに話書いたことないのにアンソロ参加しようとするなんてヤバさしかない
>>670だけど毎回公募なのにいつメンなんだ
好きな漫画描きよく10数ページの漫画webにあげるんだけど紙でほしいからアンソロ参加してくれないかなっていう願望とアンソロの表紙が字書きのhtr絵で嫌っていう愚痴 シクレ通販だと瞬殺
いつも1分で完売
全部Webで読めるからと絶対再販しない
でも本の書き下ろし短編はWeb再録ない
自カプこのパターンのサークル多すぎて疲れてきた
好きなBLサークルさんがしばらくBLお休みして
NL描くって聞いてショック……
NL嫌いなわけじゃないけどさぁ
あの人のはBLがいいんだよ
なんでだ
本命じゃなくて推し作家1人2人だけ読んでるみたいなカプで
かなり分厚いアンソロあったんだけど作家カタログみたいで良かったな
知らない作家を見つけられるのってアンソロの醍醐味だと思う
ただ1人あたりのページ数が少なくて参加者沢山て感じだったから
本命カプの人は物足りないのかもな
>>678
金のためじゃね?
NLだと書店で男性向けとして売れるから BL描いてた人のNLって女性の身体がゴツくて硬そうだしその人の前ジャンル知らなくても「あ、この人BL描いてたな」って感じる
リバが固定の振りして描いてても分かるあの感じと似てる
この前3冊の公募アンソロ買ったけど一回読んで
二度と読まないだろうなと確信した
ちらほら馬も混ざってたけどヘタレに塗れて
馬もヘタレに見えるしでマジでつまらん
公募は本気でゴミだな
この前3冊の公募アンソロ買ったけど一回読んで
二度と読まないだろうなと確信した
ちらほら馬も混ざってたけどヘタレに塗れて
馬もヘタレに見えるしでマジでつまらん
公募は本気でゴミだな
個人誌売れるレベル人はいい話思いついたら個人誌で出したいだろうし、結果公募じゃなくても薄い話か少ないページ数しか馬は寄稿しないよね
ジャンルのアンソロは馬連中は一枚絵だけで漫画書いたことない同人誌出したことない連中ばっかがhtr漫画寄稿してる
テーマ決まってるアンソロなら好きだな
シチュエロ好きなんで色んな人が描くそれぞれのシチュエロが楽しめる
同棲アンソロ新婚アンソロとか
多少ネタ被りしてても絵や文体変わるとまた味も変わるし
そこに他の人の作品への萌えが相殺されるような
ド下手なエロが紛れ込むのがアンソロだよね
アンソロあったけど、参加してない古参がいて、嫌われてるのかな?って勝手に邪推してたら
アンソロ主催と一緒に別テーマの合同誌出しててびっくりした
そりゃアンソロの方には参加しないわな
今週末のオンイベで好きな作家さんが再販するんだけど
待機列がどうのとか入場制限がどうのとか
決まりごとが一杯で今から胃がキリキリする
他のオンイベに参加させてもらってどんなものか雰囲気はつかめたけど
当日がすごい不安
とらの再販あった時は瞬殺で買えなかったから次は絶対欲しいんだけど
はー今から憂鬱である
オンイベで待機列と入場制限って今そんなルールあるの?
リアイベより面倒くさそう
オンイベで待機列とか入場制限とかあるの?どうやってやるんだろ
来週末リアルイベント行ってくる
リアルの方が楽しいし買いやすいよね
人気サークルアピだろ
オンイベならシステム的に制御できないルールはルールではないわ
鯖落ち対策だと思う
一つの店舗に複数アバターが入ると繋がりにくいとかあるらしい
だからってオンイベまで列並びたくはないけど
ぴくすぺで並ぶって通販サイトに飛ぶのに順番待ちするってこと?
その間はほかのサークルのとこ行けないんじゃ通販の手間があるだけリアルイベよりストレスたまりそう
前に買った公募アンソロで現パロで似合わせカット(フェイク)みたいなネタ描いてるhtrいてなんでそのネタ選んだ?全然おもしろくないし自分はオシャレに詳しいアピールか?と共感性羞恥で読んでてつらかった
ちなみにテーマはキャラしばりだから話は何でもありだけどhtrは選ぶネタもhtrなんだなと思った
アバターだけ並ばせといて別端末で直接BOOTHのショップページに飛んだり
とらで検索かけたら(人としてどうかはともかくピクスペ鯖的には)いいのではと思ったが
イベントスペースまでいかないと見られないパス設定でもされてるんだろうか
なんにせよオンイベのいいところほぼ台無しでそんなルールあったらよっぽど欲しい本がない限りは参加しないな
>>697
最初の書き込みが再販本買えるかどうかって話だったから
展示物もちゃんと見られるよ
通販に使わない端末ではちゃんと並んでるんだから こういうの見るとマイナーで良かったーってなる
パス制って混雑生む以外無いとしか思えないんだけどなんかメリットあるんだっけ?転売ヤー対策くらい?
パスは展示くらいだから自分も695みたいなやり方でさっさと本は買っちゃって会場は書き込みボードとか交流くらいだからオンイベ楽しい
オンイベの固定タグ付いてると虎で待機してても意味ないんじゃないっけ
一定時間は
>>701
そうなの?うちのジャンルはそういう事全然無いわ
虎の人は予約からずっと置いてる人ばかりなのとかあるのかな?と思ったけどそもそもオンイベタグ付けてないかも
あとboothの人多くて開場と同時に買えるから欲しいところ片っ端から先に窓開け待機してる 流れ切ってごめん
先日イベで初参加サークルの本を買ったんだけど、そのサークルが
イベ後低浮上な気がしてこのまま垢消しするんじゃないかとヒヤヒヤしてる
なんとかして感想送った方良いんだろうか
でも本にマシュマロとかのQRコードなかったしツイッターでも感想欲しいとか呟いてない
本はぶっちゃけストーリーメインというより8割がエロで自カプがイチャイチャしてる内容だったんだけど
導入もちゃんとあってキャラの心理描写もあって萌えたから
応援もかねて何らかの方法で伝えたいと思ったけどやめた方いいかな
垢消し云々は気にしすぎかなとも思うけど今まで初参加したサークルがイベ後垢消ししてるの何度か遭遇してるから不安
>>703
Twitterにマシュマロおいてるならいいんじゃない?初めてなら恥ずかしくて感想欲しいとかいえないタイプかもよ
pixivメッセージでもいいけど >>703
自分は気にせずTwitterのDMとかpixivのメッセージから突然送ってる(それまで全くやり取りしたこと無し)
重荷にならないように最初に返信不要って書いてる >>703
誉めてくれる感想が嬉しくない人なんていないと思うよぜひ送ってあげて
交流苦手な人はいると思うのでへんふよってつければなおよし 703だけどレスありがとう
Twitterにも匿名ツールを置いてない人なんだ
あまり交流してる感じしないから確かに交流苦手なのかも
なんとなくだけど何も言わず垢消しするタイプのような気がするんだよね
送るなら支部のメッセかDMだからハードル結構高いけど勇気出して送ってみようかな
できるならDMでおくったげてpixivメッセージアプリだけでpixivみてる人にはとどいてないから…
オンイベで並ばされる時点でもうその作家さんの本買う気なくなる
鯖落ち対策ならオンイベよりサーバー強い通販サイトで普通にやった方が安心だし手間ないのにそっち選ぶんだーって勝手にガッカリしちゃう
幸い推し作家はwebオンリーで新刊は出さない人ばかりだから本当助かる
オンイベでならばされるのってシクレ販売くらいじゃない?
虎とかブースなら販売開始してたらそっちの方からいけるし
WEB連載物で再録本は前後編に別れるっていわれて
前半の本買って後半楽しみにしてたら
まさかの別攻め投入
朝チュンとか事後報告とか一文だけでヤったで済ませたなら
まぁまだだったけどガッツりエロ描写アリで
もううええええええええ
ガチ固定ってわけじゃないけど地雷な攻めだったので
もうなんかもうああああああ
作家は話作る時点である程度プロットなりシナリオなり考えてるんだろうから
最初に別攻めエロ入ること言って欲しかった
>>711
固定じゃなくてもそんな感じになるなら固定が読んだら死んでるな
何で別攻めとの絡みありって注意書きしないんだろ?
売れなくなるからなのかネタバレになるからなのか知らんがカプ以外の絡みあるのに注意書き無しでAB本ですなんて売ってるのは詐欺だわ >>711
私は好きなタイプだ
別受け投入されたら同じ感じになるけど 他はどうか分からないけど自界隈のアンソロはテーマありき
正直テーマが決まってると似たような話になるからテーマつけないで欲しい
>>711
乙
前半の本を買った後っていうのが最悪だね
別カプのガッツリエロって…
人を選ぶの分かりきってるのに売りたいから隠したのか?と思ってしまう
web再録本買おうと思ってたら書き下ろし番外で別カプ要素入れられたのあったけど
予約前のサンプルだったから買わずに済んだ
なんで直前のおまけでそんなの入れるんだって気分だったけど全然マシだったな >>711
乙すぎる怒っていい
注意書きなしなのは絶対それ何か意図してのことだよね
当てこすりか金儲けのためか
まじでいるんだよね作り手でなんか変なの
活動してるCPなのにそのCP好きを貶める人
昔はまったジャンルでそういう描き手がいてヲチでさんざん叩かれてた >>711
ガチ固定なので返金しろと騒ぐ人がいたら尻馬に乗ってしまうかもしれん…
なんかそういう事件見掛けたな
AB本なのにAはCが本命で死別、ABは慰めックスな本だったので
固定の人が発狂して祭りになってた AB長編本の前編を出した後に登場した新キャラCの方が好みの攻めだったらしく
後編執筆中にずっとCBの話しまくってて不安を感じつつ予約済みだった後編読んだら
AもCもキープしたままAの告白を受け入れお友達からお願いしますするクソBってオチだった本ある
初めてリアルにゴミ箱ダンクした
>>718
一行抜けたわ3行目の頭前に
後編の冒頭で突然Cが出てきてBがAとCの間で揺れまくり
を足してくれ 連載もので長編で1年以上とかになってくると
原作でもっと好みのキャラでてきて心移りするのはまぁわかるんだけど
だったら清くもうそこでそのカプは切ってくれって思うわ
まだABは好きです〜ACはただの浮気です〜っていったところで
ユーザー側としてはもう心写りしたABの話なんて興味ないわ
全体的に同意できるけど
ユーザーって自称するのは草生える