!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての際は↑のコマンドが3行以上になるようコピペをお願いします
近頃国内でも浸透してきたコミッション(有料のイラストリクエスト)制度について語るスレです
「pixivリクエスト」「skeb」「SKIMA」「skillots」などの仲介サイトの話題や情報交換から相談や愚痴まで、クリエイター側・クライアント側問わずご利用ください
※ユーザーを特定できる話題やヲチ・晒しは厳禁です
※知らないキャラクターを描くことについてや、二次創作で金銭を得ることに対する批判や議論はスレチです
※次スレは>>980がスレ立て宣言してから立ててください。
前スレ
コミッションについて語るスレ part18
http://2chb.net/r/doujin/1637459447/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured Part19は前スレ950が立てたくれたのですが落ちたので、
ここは2つ目です。スレ立ては980の方が良いという
アドバイスがあったので980にテンプレ変更しました。
クリエーター側の人がいたら聞きたいんだけど、
フォロワー1000人いかないくらいの趣味で描いてる人の2000円の依頼のイラストと
商業誌で単行本も出してるプロの人の16000円のイラストって、
それぞれどんな感じの作品になるかね?
両方非エロの凝ったシチュじゃない普通の立ち絵みたいなので頼んでるけど
どっちも普通の立ち絵が納品されると思う
それ以上何があるというんだ
>>7
いや、レベルの差がどれぐらい作品に影響するのかと思っただけ 2000円は2000円なりの16000円は16000円なりの立ち絵になるよ
その人がどんな絵描く人なのかは頼む時にサンプルなりそれぞれ確認するんでしょ
三桁フォロワーでも上手い人はいるしプロでも下手な人はいるけど最終的には好みの問題なので考えても無駄
違いがわからないなら尚更無駄
価格が高くても売れてるということはそれだけの人が価値を見出してるってこと
価値にはネームバリューも経験値の高さも含まれる
たくさんの人に「いいな」って思われるようなものが欲しいなら高い人の方がいいし、安くて好みの絵師が見つかったならラッキー
>>6
それで受けてるなら基本それぞれ普通の立ち絵が来るべ
ただし、2000円はその場合でもちょっと安いと思う。リクに沿ってザッと描いた立ち絵がきたら感謝したほうがいい
リクエストするに堪えるくらい描ける人なら、時給1000円くらいは出してあげて・・・
極個人的な感覚だとどんな相手であれ3000円が敬意をもってリクエストする場合の最低ラインだとおもう
16000円もやや安め。少なくとも高くはない。ただ絶対的な金額から言えばリクに沿った普通の絵は来るんじゃないかな
期限前倒しで来たらシステム外でもお礼は言った方がよいとおもいます 立ち絵ってラフに描くならめっちゃ楽だけど
角度をつけないシンプルな絵って
整えだすと途端におもんなくてしんどくなるから
キレイに仕上げる人だと思ったら金はちゃんと積んで上げてほしい
線画が得意で漫画タッチで仕上げるのが得意な人はそうでもないけど
単行本まで出してるプロだとSkebで2万〜3万円代で標準的な絵を描いてくれる印象あるな
でも10冊は単行本出してるベテランが1万ちょいだったりするし人それぞれとしか言いようがない
それでいくと小説コミッションで何万字とか書いてる人はいくらでやってるんだろうな・・・
かといってskebトップで眺める感じ、文が適当ってこともなさそうだし
絵師さんがSkebとPixivリクエストの両方で受け付けている場合、
どっちがリクエストを承認しやすいんだろうか?
両方で受け付けている絵師さんに対し、数日前にPixivリクエストの方で
リクエスト送ったんだけど、未だ承認待ちなもんで。
それぞれの納品数数えればいいんじゃ
手数料的にもブーストの有無的にもSkebが喜ばれそうだが
Skebは納品時にエラーになりやすいらしく、他で受けてる絵師もチラホラ見る。
Skebは納品間違いとかした時のクリとクラ双方の対処ガイドラインが欲しい
>17-18
dクス
次の依頼先も両方で受け付けているから、そこはSkebで依頼してみる。
他の人が依頼していたシチュが好き過ぎて、その続きを同じ絵描きさんへ自分が依頼したいんだけど、元シチュの依頼者的には嫌なモンかな…?絵描きさん的にも困りますかね?
意見求む
やりたいならやればいいでしょ
絵描きは自分で判断するし他の依頼者のことなんて知ったこっちゃない
描く側的には全く気にしないな
単なる分岐みたいな認識で描くし
そこで元クラが燃えて追加シチュ求めてきたらそれはそれで面白い
下地が出来てるから工程飛ばしできて描き手はうれしい
手出し無しで似たようなシチュが見れて元依頼者はうれしい
当然お前もうれしい
最高では
元の依頼シチュを否定するような続きでないのならご自由にかな
元依頼は純愛シチュだけどその続きは陵辱シチュとかグロ展開にしてとか
実はNTRされていましたとかやる場合は別依頼なり非公開依頼が無難
後は拘りが深い人だと同じシチュでも自分が思い描いていた続きではないと
>>22の依頼は無いものとして本来の続きとして追加シチュを依頼してくる場合があるから
それをやられても>>22が嫌とかでないなら良いのではと思うよ クリエイターの人に聞きたいんだが、依頼文見てこれはやりたくないなーって思うような書き方ってあったりする?
シチュエーションや依頼の仕方とか全部ひっくるめての話で
逆にこれ大変そうだけどやってやろうみたいなの
金額積んでるやつはもちろんやりたいだろうけどそれ以外の要素
嫌な依頼かあ、値下げ要求とかタイト過ぎる制作期間みたいな条件面のどうしようもない非常識は検討の余地なく断るとして
描いてほしいキャラが創作の場合、キャラデザ含んだ作業になると思うんだけどそれがわかりにくいのはやだな、
何度も聞き取り調査しないといけないし、お任せって言われて描いてみてイメージ違うとかも面倒だから
そう言う場合はリテイク多め想定とこっちから何パターンかデザインして見せる前提で期間と価格交渉するんだけど
昔やけに詩的な文言で表現した指定を送って来る客がいたんだよね、わかりにくいのでやめてほしいなって思った
ダミーだけど一例
プラチナ色の髪金目、色白の華奢で繊細な女の子を表現したかったと思われる依頼文
「冬の朝天使の訪いを思わせる清き光を集めて背に流れる豊かな輝きに遊ぶ白磁の指先は尊く
とろけるように甘き蜜の零れんばかりのゆらめきが天上の夢にかかる虹を写し取り…」
つらい!
参考画像を「拾い画です」って堂々言ってのけて渡されるのも嫌いじゃないけど
あくまでリファレンスとして説明する用途だしオープンの場に上げないならこっちのが50億倍わかりやすくて良い
>>28
あ、ごめん「拾い画です」は好きじゃないけど、の書き間違え
ポエム文思い出し再現してて頭おかしくなりそうだった、無理はすべきじゃなかった 値切る人は切る
人格が地雷くさいな、っていうのが一番面倒だけどそういうのは自分ではどうしようもないと思うので…
頑張ろうと思うのは具体的な過去作を挙げてくれた時
嬉しいし自分に求めているものがわかりやすい
指示多いリクは全部嫌
リク内容に見合った金額提示された試し無いし
一文でキャラと服装だけ指定してあるくらい最低限のやつがいい出来になりがち
300字クリによく依頼してるけど「です」とか「ます」すら付けれなくて体言止め多用のぶっきらぼうな文になっちまう
正直500字は欲しい
こっちか
SUKIMAの話です
コンペ形式で募集する際は、採用以外の提案者にも提案報酬を出したはほうがいいのかな?
希望内容のイラストを、ラフで提案してもらって、採用者には完成+彩色してもうつもりだけど
SKIMAの話題はSKIMAスレのが返答もらえるよ
こっちでもスレチではないけどね
提案報酬については出さないといけないみたいな暗黙のルールはないから好きにすればいい
ただ提案報酬設定しといて誰にも払わないみたいなのはやめとけ
>>34
それは文字数に対して指示が多いからだよ
気にするところはですますの有無じゃない いや二次創作依頼する時に資料が不足してる時とかは普通に困るよ…
Skebだとそういうのやり過ぎると規約違反にならんかったか?
まあクラが絵にどんなものを求めているって話だし
指示多いのは嫌だというクリに頼んだところで完璧に満足行くものなんてできっこないんだから、双方の為になってていいんじゃないか
逆にとにかく細かく指示をよこせ俺に考える頭を使わせるなってクリもいるしな
pixivリクエスト受けたんだけどクライアントさんが連絡してきて返信どうしようか悩む
依頼そのものの話ではないけど依頼に関係する事柄の話だからTwitterとか Discordとかでもやりとりしちゃうと規約違反になるよね?
描き上げるまで返信しない方が無難かな
>>43
個人的な考えだけど、禁止はされてるけど実際そういう状況でやりとりしてるって人は多いんじゃないかな
表になってないだけで >>41
当然だけど文字数制限を回避するための露骨な行為はアウト
だからなるべく画像多めで文字減らす方向で頑張るしか無い Pixivなら通報されない限りはペナルティはないかと
気になるならスルー推奨
pixivリクエストは揉めごとでも起きない限りは
pixivメッセージで連絡取り合ってても何も言われないかな
SkebのようにBotやAIを使ってまで監視している方がレア
なるほど勉強になります
一応規約だとやりとりするなって書いてあるし念のためTwitterの方で作業中につき個人的な連絡は見れませんって言うのが良さそうかな
依頼受けたら雑談とかしょうもない話でDMガンガン送ってくる距離なしタイプに当たった
一切返事してないけど毎日数件送ってこられるから受けなきゃよかった
>>49
俺も同じような奴いるわ
金払い良いから適当に付き合ってるけど 描いてるキャラに関係のある事とか前に描いたキャラでこう言う活動しましたとか評判良くて〜とかなら
喜んでお聞きするけど(返事必要ないか、「そうなんですね、当方も嬉しいです」とかで終わって双方問題ないやつ)
こっちが返事が必要な日常の些事とかは嫌だあ
雑談してくる人いるよね
リピーターだと無下にできないから非常に面倒くさい
>>49
そういうのは「早く納品しろ」っていう遠回しな催促と「音信不通ですっぽかしなんてさせないからな」っていう牽制も兼ねてるんだと思ってる
自分のリピーターにも居たがそれまではしつこく声掛けて来たのに納品したらパタッと途絶えるんだよね
んで次の依頼を受けたらまたしつこく連絡してくるっていうw
作業に集中したいから返信後回しにしますごめんねって言ったらやめてくれたが 納品してもそれだと信用してないと言うよりは心配性なだけって感じだな
作業に集中したいって言われたら
黙らないと次受けてもらえなくなるかもって不安からやめるという具合で
>>54
催促や牽制か、確かに直接的な言葉じゃないから規約に引っかかりにくいだろうしそれなら納得した
でも受けたその日から毎日ずっとくるのはやめてほしい、さすがにフルカラーの漫画は1週間じゃ描けないよ… なろう小説の表紙とか挿絵依頼されてその小説がクソつまんなかった時ってどうしてる?
設定の時点でいやいや…ってなるようなのとか
そもそも日本語になってないドガッバキッ!みたいなやつとか
SKIMAで納品したのに承諾してもらえない場合は諦めるしかないのでしょうか?
SKIMAに問い合わせしても「納品期限を迎えますと自動的にキャンセルとなり、返金処理が行われます。恐れ入りますが、ご了承くださいませ。」という対応でした。
この対応なら捨て垢で承諾せず無料で描いてもらう人が増えないか心配です。
>>61
強制納品なんてあるんですね!
問い合わせしてもそういった案内をされなかったので、また強制納品について問い合わせしてみます。
ありがとうございます。 いや、取引期限過ぎてたら無理
だからあらかじめ期限ギリギリの納品を避けて、納品承諾されなかったらすぐ運営に問い合わせるんだよ
SKIMAはスレあるからそっちに行ってもいいかも
失礼いたします。
なんでも相談&質問していいスレから、こちらの方が良いと紹介されて、誘導して頂きました。
悩んでおりまして、相談させてください。
skebなどでオリジナルキャラクターのイラストを描いて欲しい依頼があり、渡されるキャラの設定資料で、洋服の作りが間違っている場合がたまにあるんです。
たとえば、前開き学ランのボタンが逆についていたり、着物の合わせが逆だったりという感じです。
服飾造形には全く詳しくない私でも、「これ違うよな…?」と違和感を抱いてしまいます。
ですが、「依頼者はあえて逆のデザインにしてるのかも…」とも思い、キャラの着ている服を勝手に変えたらまずいかなとも思います。
skebは基本的に依頼者に連絡できない事もあり、聞いてみる事ができないため、イラスト作成時にとても悩んでしまいます。
この場合、
・間違いを正して描く
・キャラ設定そのままに描く
どちらにしたら良いでしょうか。
人様のキャラクターも遵守したいですが、イラストを閲覧した人から、描いた私が服の間違いを指摘されるのも怖いのです。
大変恐れ入りますが、皆様のご意見をぜひお聞かせいただければ本当にありがたいです。
どうぞよろしくお願いします。
着物だけなら死人って言う設定の可能性があるけど学ランもなのかあ
自分ならその辺の説明がない・問い合わせもできないなら怖いから請けない
聞き取りができない以上疑問点が多すぎるものは請けられませんとでもアナウンスしておくな。
んでその詳細として「これこれこう言う場合」といくつか別の例も交えて書いておく
>>63
取引期限は今日までなんですけど、納品5日後ぐらいにスキマに問い合わせしたら「連絡してみて相手が承諾してくれなかった場合は期限がきたらキャンセル扱いになります」という案内でした。 >>64
正しい方で描いていいと思う
もし意図的に崩したデザインにしてるんだったら依頼文や資料内に注釈を入れないほうが悪い
例えクラが不満も抱いたとしてもSkebの規約上では何の問題も無いし文句を聞く必要も無い >>65
>>67
大変参考になりました。
おっしゃる通り、あえての注釈が無い場合は正しい服飾描写で描こうと思います。
プロフィールにも今後、服装などの注釈のあたりを の注意文を追加しておこうと思います。
ずっと悩んでいて、大変心が楽になりました。
アドバイス、ありがとうございました! skebとかやってない絵描きさんにDMでコミッション受けてもらえるか聞くだけ聞いてみようと決めた矢先にエルデンリングやってるツイート…
あ、これ無理なやつや…
一生エルデンリングやってるわけじゃないんだから、聞くだけ聞いてみればいいよ
ネタ的に言ってるのもあるんだろうけど、有名なゲームがリリースされたときのこの手の話少し誇張されすぎな気もする
まあゲームで色んな事が疎かになるのはオタクなら誰でも身に覚えがあるだろうし不安になるのも分かる
このタイミングでゼルデンリンクをプレイするやつは逆に信用できる
納品して一ヶ月後にブーストついたんだけど割とよくあること?
いつも貰うとしたら2〜3日以内だからびっくりした
なんか男性絵師は衣装描くの苦手なのかね?
構造が変だし細部手を抜いてる感あるし
裸や下着はそこそこなのにもったいない気がする
>>73
割とよくあることではないがそういうクライアントもいる クリのマイペースが許されているんだからクラのマイペースも許容しろよ
クラとクリの感覚は一致しないから許容したところで平行線
実際にやったことはないけどブーストしたいけど今月は金無いから来月に回したいってことはある
ブーストの褒め言葉を捻り出すのに苦労することはある
それでも1週間ぐらいかなあ
カード上限低くしてるから稀に限度額になって送れないから来月ってことは
差分のミスに気付いて、後日再納品したタイミングでブースト付いた事が2度ほどある
なんか催促したような気分に…
pixivリクエストって納品は限定公開にして
その後普通の投稿で作品上げるのとか有り?
公開はしたいけどリクエストで描いた作品って知られたくないんだよね
ちょっと不義理じゃねえかなあ・・・とワイトは思います
どうしてもやりたいならリクした人にメッセージで聞いてみたら?
そこまでしてリク絵である事を秘匿するメリットが不明だが
リク絵です!って書くと謎にブクマ率落ちるよな
あれなんでなんだろ
絵を描いて(好きなことして)稼ぐのは愛が無くてダメな行いということらしいよ
そしてリク絵ですって投稿するとと無料クレクレ厨が山ほど湧く
リク絵はなんていうか誕生日にその人に描いてあげた記念イラストみたいな
その人の為のイラスト、みたいな感じがするから反応しにくいのがあると思う
フォロワーへ向けた絵じゃなくて1人の個人に向けた絵な訳だからね
まあそんな感じだろうね
相手の人知り合いでもないしなーみたいな
普段の活動にもよるだろうけど
あんま気にしないけどなあ
コミッションだろうと良いものは良いと思うし
なんかいつもと違うなって違和感があるから伸びないんじゃないの
いや実際自分はリク絵にはいいねしないし
そういう人もけっこういると思うよ
リク絵に限らず漫画家もなんかお仕事絵より趣味絵の方が伸びやすい気がする
一種の嫌儲的思想か?これ
ポーズだのなんだのと指定されたリク絵は絵師の感性だけで描いた作品とは違うしな
純度が違うと言うかw
skebの依頼ってクリエイター側がこの依頼はちょっと・・・ってキャンセルしたら
あなたの依頼はキャンセルされましたって連絡来るってことでいいんだよね?
一週間くらい反応ないけどこれは単に相手が依頼通知見てない・気づいてないだけだよな?
キャンセル通知は来ないよ
受けるか迷ってるor時間あったら受けるかって保留してるor受ける気なくて放置してるのどれかじゃないかな
>>99
キャンセル時は通知メールは来ない 自分で確認する必要がある
放置されてる理由は
気付いてない
気付いてるけど受けるか迷っている
気付いていて受けないと決めてるけどキャンセル処理したくないから期限切れを待っている
のどれか >>101
確認ってマイページのお知らせから依頼に飛んでって形かね
メールで来ないのはわかったけどサイトのお知らせ通知のほうは通知あるのかな
キャンセルしたらクリエイター側にデメリットがあるからそうしてるん? >>96
自分は買わないのに宣伝に協力するのなんか気が引けるという心境はある
そういう意味では「コミッションです」絵も自分は金払う気ないのに他人の金で描いた絵に乗っかってるのが
何か居心地の悪さに繋がってるのかもな >>102
サイト上の通知もないよ
送信したリクエストのキャンセルタブに移動(表示)されるだけ
拒否された!で頭に血が上るやつが一定数いるからじゃない? >>104
なるほどなあ
これじゃ期限切れるまで待つしかないのか 新着でクオリティの割におま金低くて納品数少ないクリ見かけると、
「このクリそのうちめっちゃ値上がりするから今のうちに投げとけ!」ってつい考えてしまう現象
フォロワー数増やすのが下手&納品ペース遅めだと上手くても値上がりは意外と遅い
皆早さとかネームバリューばっか求めるおかげでこのタイプのクリにリピートしやすいわ
Pixivで小説依頼しててそろそろ納品されそうなんだけど、納品されてすぐ次の依頼送っていいものかな
絵だと即送ってもあんまり気にならないんだが小説だとなんか引っかかる…
2件ぐらい受けたらすぐ閉じて次は3ヶ月後とかになるし依頼待ちしてる人も多そうだからできたらすぐ送りたいんだけどなぁ
Pixivだと処理に時間かかってすぐファンレター送れないのが痛い
嫌なら受けないだろうし払うもの払ってるんだから気にせず送っちゃえ
どうしても気になるなら「頻繁に依頼して申し訳有りませんがあなたの作風が大好きなので…」的な一文を入れつつ前回よりも金額盛っておけば相手も悪い気はしないと思う
>>109
ありがと思い切って送ってみるか
金額は元々盛るつもり。1万ぐらいで4万文字ぐらい書いてくれるし… ポケットとかボタンとか省略しないで資料通りの衣装で描いてくれと思うけど
一切途中での指摘や下書きでのリテイクができないskebと凝ってる衣装は相性悪すぎ
もう直接依頼したいぐらいだわ
すればいいじゃん、私はほんの少しでも設定と違う風に衣装を描かれたくないので個人依頼させてくださいって
pixivで7年前に描いたイラストをトリミング→png納品して金貰ってるやつがいるけどこんなの許されていいの?
運営にバレて制裁受けてるよ
skeb トリミングでツイ検索するとわかる
分かる人いたら教えてほしいんだがpixivリクエストって投稿後の処理時間は何日くらいかかる?
4万文字の小説の時は3日弱かかってたな
絵だと短かったりするのかね