◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【字書き】こんな時どう表現する45【小説】 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/doujin/1649710874/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
自演荒らしが長期間常駐しているためノウハウ板から移動しました。
※荒らしは徹底スルーでお願いします(NG推奨)
※高尚字書き様のご降臨はお断りしています
こんな時どう表現するの?どんな言葉が相応しい?
描写の悩みを字書き同士で話し合うスレです。
※※お願い※※
質問内容は最初から出来限り詳しく的確に記述して下さい
でなければ求める答えを確実に得ることは出来ません
質問に対してレスを貰ったら適当な所でお礼をして締めましょう
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
※次スレは
>>980の方にお願いします。
・回答がなくても泣かない。
・辞書に載っている程度のことは先に自分で調べましょう。
>>2 ・質問に余計なつっこみを入れない(辞書を引けばわかるもの、検索すればわかるものはおk)
・回答者は極端な辞書引けレベルな質問はスルー推奨。
・NGワードは「本を読め」「語彙を増やせ」「経験が足りない」「実際やってみろ」
・全年齢板です。
→性描写についてはエロパロ板の「SS職人控え室」へ。
→801描写については801板の絵描き&字書きスレへ。
※前スレ
【字書き】こんな時どう表現する44【小説】
http://2chb.net/r/doujin/1620943584/l50 【字書き】こんな時どう表現する45【小説】
http://2chb.net/r/doujin/1648736474/ (dat落ち)
2回連投って2連投でしょ
語彙力があやしくてへこむ
おおっ!こんな時間に保守協力ありがたい
機械的に保守してたから見落とした
沈黙や話をし難い時の表現で
「……それは」
とか書くと知人にその書き方はおかしいと言われてしまいました
3点リーダーから始まる発言っておかしいですかね?
地の文で沈黙の後とか書くべきなんですかね?
その知り合いがおかしい
プロだってよく使ってるでしょ
>>23 私もよく使うよ
私からも相談ですが、歴史物でウクライナも舞台の1つになってます
そうなると今回の戦争でオデーサ、チェルニヒウと変わりましたがそれに合わせるべきでしょうか
またプロイセン、神聖ローマ帝国など現ドイツ、オーストリアでいつから変わったのか
分かりにくい地名や国名も悩むところです
どう表記しますか
「読者に通じる表現」且つ「作品の雰囲気を壊さない表現」なら何でも良いと思います。
読者に通じない表現(難しすぎる専門用語とか耳慣れない外来語とか)は論外ですし、
作品の雰囲気を壊す表現(明治維新前の東京は江戸と表記すべきでしょう)もあまりよろしくないと思います。
それさえ気を付ければ、書き手の書きやすい表現でいいと思います。
ファンタジー小説関連で、故事成語とかに文句をつける輩がよくいるのでいろいろ考えた末にこういう風に考えることにしました。
>>24>>25
ありがとうございます
安心しました
私は彼のことをほとんど何も知らないも同然でした。
「何も」を入れると「も」が多くてなんか微妙に感じるんですが読んでて引っ掛かりますか?
ほとんど知らないも同然でした。
の方がマシでしょうか
>>28 その文章なら「も」は定型なので気にならない
「何も」か「ほとんど」はどっちか片方にしてほしい
静かに怒る、みたいな時の表現で目を細める、と度々書いてしまっていたのですが、嬉しさで笑みを浮かべるという意味の慣用句と知り青くなりました
眉を顰める、という程あからさまではない微妙な表情の変化としての怒りの表現は他にどういうものがあるでしょうか…
それとも冷たい眼差しとか纏う空気が変わる、みたいな表情に拘らない表現の方がいいですかね?
>>31 「目を細める」は「孫の成長に目を細める」みたいに「うれしく感じてほほえむ」という意味の慣用句です。
でも、それ以外の原因で目を細めることは当然あります。怒っている時に目を細めることもあるでしょう。なぜ、どんな状況で目を細めたのか書けばいいと思います。
参考になるか分かりませんが、「日本語表現インフォ」というサイトで色々な例文を見られます。URLを貼るのはいけないことなのかもしれないので、探し方を書いておきます。
「日本語表現インフォ」でググる→「人物の表現・描写」をクリック→「顔/頭部」内の「目・瞳」をクリック→「目を細める・細目」をクリック→色々な使われ方が読める
「すがめる」は?
自分も相談
振り返らずに物を受け取ろうとして(リレーのバトンくらいのイメージ)
「後ろ手に手を伸ばした」って“手”が二回出て来て変かな?
かと言って「後ろ手を伸ばした」は使い方として合っているのか分からない
後ろ手に手を〜は変だと思う
その描写なら「後ろに手を伸ばした」とか「背中に手を回した」じゃだめかな?
そのまま「後ろ手に〇〇を受け取ろうとした」じゃダメなんか
>>32 ありがとうございます!参考にさせて頂きますね
>>33 すがめるは片目を細くする、などの意味なので合わないかな、と思い候補から外してました
少し考えてみます。ありがとうございました!
貴族同士で令嬢が知らない男性を呼ぶ時ってなんて言わせる?紳士様とは言わんよね…思いつかなくて困ってるんだけど…相手も貴族だからあなたとかは変だし
>>38 知らないなら呼びかけるのがマナー違反
貴族の場合は知らない家名ですって意味になる
家名を身内側の人間に聞いてから話しかけるか、自分から自己紹介して相手が名乗るのを待つ事になる
>>39 なるほど仮装とか仮面パーティーでも呼びかけなんてしないのかな
それは匿名の無礼講だからまた違うのでは
厳密な歴史物じゃなくナーロッパな世界観なら
「もし、そちらの◯◯なお方」とかでいいんじゃない?
>>39 >>41 組み合わせてなんとかいけそう
レス有難う
片足が欠損していてかつ腕に火傷跡があるようなレベルの見た目をしているAが自分を卑下している場面を書きたいんですが
「私の体は見ていてあまり気持ちのいいものではないだろう」みたいなことをもっと簡潔に言い表す言葉は無いでしょうか
「みっともない」とも違うしなんか不穏な感じというか見た人は悪い意味でドキッとしてしまうというか
心配になりつつもちょっと遠巻きにしてしまいたくなるというか
>>43 「君たちとは違う」「気を使わせてしまう」とか?
>>43 虫唾が走る
不快
気味が悪い
グロテスク
辟易する
見るに堪えない
でも例文でもそんなに長いとは思わないけど
>>43 見苦しい
例文もシンプルでわかりやすい表現だと思うけど
イチャイチャしているシーンで、「髪を愛おしそうに撫でる」とか「愛おしそうに頬に触れた」のような動作を書くとき
「愛おしそうに」を使うと安直すぎる気がして、もっと情感を込めて表現できないでしょうか……
「慈しんで」「宝物に触れるよう」「境界を確かめるよう」「二人で眠った午後の微睡みたいな手つきで」「ありったけの○○に代えて」
みたいな比喩に持っていくのがいいんじゃないか
>>43です
色々挙げていただきありがとうございます!
ちょっと組み合わせて試してみます
本をたくさん読む人を読書家、多読と言うけど音楽をたくさん聴く人を表す言葉ってあるかな?
多聴とはあまり言わないしヘビーリスナーはニュアンスがズレる気がするのでアドバイスお願いします
こんなんでどうでっしゃろ?
「数多の音楽を聞きいてきた、いわば多読ならぬ多聴とでも呼ぶべき人」
「多くの音楽を聴いてきた耳の肥えた人」
以下余談につき反応不要。
本を読むのは「読書」だけど、音楽を聴くのは「聴曲」?「聴楽」?
一般には「音楽鑑賞」ですけど、「音楽」+「鑑賞」の二つの熟語の合成で、一つの熟語=定番となっているモノって感じじゃないんですよね。
別に無理に造語作ってり言い換えせずに
「耳が肥えている」とかでいいんでないの?
でも沢山本を読む人をイコール読む目が肥えてるというのはニュアンスが追加されてない?
多読家や乱読家も教養は副次的なものだろうし
難しいよね
>>51です
いろいろありがとうございます
文脈に合わせてもうちょっと考えてみます
モンスター討伐みたいな特殊な稼業をしていたキャラが廃業して普通の人になろうとしているんだけど
Aはこれから市井の人々に混ざって穏やかに暮らしたいと思っていた。
みたいに書くとなんか見下してる感じが出ますか?
好意的な意味でのごく一般的な普通の人達ってニュアンスを表すとしたら市井の人々だと相応しくないのかな
座り込んでるAに近づくB
明かりがBに遮られて暗くなった事でBの存在に気づくA
というシーンを書きたいのですがどう表現すればいいでしょうか?
A視点なのかB視点なのか三人称なのかにもよるだろうが
自分なら「Aに影が落ちたことでBがそこに来たことに気付く」に留める
B視点なら近付く動作入れてもいいかも
「座り込んだAに近付く。自分の影が覆うようにその姿に落ちる。暗くなった視界にAが顔を上げた」みたいな
>>62 例文のお陰で納得のいく文章が思い浮かびました
ありがとうございます!
”ちらっと見る”の言い換え表現を探しています。
背中を向けている人が、顔を横に向けて目だけで一瞬こちらを伺うシーンです。
「一瞥する」って、蔑むような見下しのようなイメージがありますか?
辞書で調べるとそういったネガティブな語義はないようなのですが、
例文として出てくるのは大体がネガティブな内容なので、気になりました
「一瞥する」自体に蔑むイメージはないけど、一瞬だけ簡単に見るような(やや素っ気ない)描写だと思う
言い換えなら、視線/目を向ける/やる、あたりかな
>>64 見下してるような印象は特にないな
言い換えなら視線だけを寄越すとか肩越しにこちらを見やるとか
流し目や横目も目だけを動かして見ることだから組み合わせたら幅広がりそう
>>65, 66
ありがとうございます!おかげさまでちょっと表現が降りてきそうです。感謝
表現に迷うと「○○は視線を~にやった」とか「○○の視線が~に止まる」とか「視線を動かさないまま」とかやたら視線を動かしちゃうわ
地の文でワンテンポ置きたいときってどうすればいいんだろう
生き物には動くところ沢山ある
環境での五感も使える
一瞬だけ心情描写を入れたり外からの物音を入れる
一見すると無関係に思える情景描写は登場人物の心情の暗喩に使いやすいよね
強引に雷鳴起こしたりわらび餅屋が通ったり日差しが降りそそいだりさせる
わらび餅の屋台って話は聞いたことあるが直接は見たことないな
近所にわらび餅の屋台の基地があるよ
屋台が3台ぐらい停まっていて器具を洗う水道もあった
冬は焼き芋を売ってる
わらび餅屋を通らすなら夏限定なので注意
名古屋では見たことあるが横浜では見ない
地方色を演出できる情景だがどこでも通じるわけじゃないね
和ませようとするかのように
ようようって続くの気持ち悪いよね?
>>75 この例なら「和まそうとするかのように」はどうかな
と思ったけど日本語的に正しいのか自信がなくなってきた
>>75 普通に「和ませるように」じゃだめなの?
前後の文がわからないから何とも言えないけど
>>77 自分もはじめ和まそうとにしようかと思ったんだけど合ってるか不安で
確かに和ませるようにでもいいのか
日本語難しい
読んだことがある=既読 だと思うのですが、
「見たことがある」を同じように2字の単語で表現する言い方はあるでしょうか?
この場合の「見たことがある」は、映画やドラマなどの視聴経験があるという内容です
「既視」だと、自分の感覚では、意思と関係なく、風景などの自然に目に入ってくるものを指すような感じがしています
それってどうしても2文字じゃなきゃいけないの?
台詞にしても地の文にしても「この映画は見たことがある」でも違和感ないと思うんだけど
なるべく短くでパッと思い付いたのは視聴済かなあ
世界観は中世ヨーロッパ風のファンタジー
魔法の大木が複数生えていて、それらは暗くなると全体が青色に発光する
この様子をなんと表しましょうか
現代じゃないからイルミネーションとかネオンとか例えられないのがかなり厳しい
中世にもランタンとかあるんだろうけどイルミネーションみたいに発光する光とランタン等の照明ではかなり雰囲気が違うと思う
流れ星が強く発光したような…とかいうともはや隕石になってしまいそうか
オレンジ色に輝く東京タワーを飴細工に例えた文章昔読んだが発光はもっと強い光か
>>86 魔法の大木が複数生えていて、それらは暗くなると全体が青色に発光する
↑この文章のままでも充分情景が浮かぶんだけど、これじゃ駄目なの?
発光する木っていうと仄明るい感じを想像したな
ネオンとかイルミネーションくらい派手に光ってるなら明るさの描写を挟んだらいいんじゃないか
眩いとか優しいとかあたり一面見渡せるくらいとか隣に立つ人の表情がわかるとか
男性の下の下着のこと、今は何というんだ…?
パンツ、とは言わない?
パンツだと今は違うものを想起する人が多いのか…?
下着、だと上も下も指すよね?
下の下着としては今はボクサーパンツが一番主流みたいだけど、ボクサーパンツって長いからそのままはなんか使いたくない
>>96 普通に「下着」「ボクサー」でよくない?
読み手も前後の文脈から勝手に補完してくれると思うけど
最初の一回だけボクサーパンツって書いてあとは下着で通す
最初の一回だけボクサーパンツって書いてあとは下着で通す
>>94, 95
読む人補完してくれるかな
なるべく誤解の生じない文章を書きたいと思っているんだけど、この「下着」みたいに人によって思い浮かべるものが違いそうなものは書く時いろいろ考えてしまう
ありがとう
パンツを想像してもらわなきゃ困る展開ってそんなあるかな
風呂に入るのに下着を脱いだなら上でも下でもどっちでもいいしエロ展開で脱がされるにしても前後の文でどっちか分かるし
トランクスとかブリーフって言ってたけど、ボクサーパンツのケースはしらん
建設業の人の描写なんですが、「生白い逞しい腕」って表現は変でしょうか?
「生白い」には「肌が白い」という他に弱々しいって意味合いもあるらしいのでお聞きしました。
建設業の人はケガ防止のため、長袖・長ズボン・軍手・ヘルメット着用が必須で、夏でも顔以外は日焼けしないのが普通なんだそうです。
何か他に良さげな表現があれば教えてください。
>>101 「日焼けした顔と比べれば白く、しかしたくましい腕」みたいな書き方だとどうだろう
生白いだと病弱とかひょろい印象を受けるね
逞しいが肌の色は意外にも白い。とかにして怪我防止のためにって説明を入れるかなあ
健康的だけど色白って表現だと、日に焼けていない、血管の透ける、目に痛いほど白い、(暗闇で)仄白く光る…とか?
筋肉質で色白っていうと、コールドチキンみたいな肉質のイメージがして、たしかに「生白い」って使いたくなる
冷蔵庫のような…っていうともうビルダーの掛け声だよね
あえて違和感のある表現を使うことで印象付ける手法もあると思うが
以外にとか驚くほどをつけておくとたいがいなんとかなるのではないのだろうか
主観と客観でも印象変わるし
彼がたくましい腕を覆う長袖をまくり上げると袖口から意外なほどに
青白い
ぬめっとして白い
洗い立ての洗濯物のように白い
はっとするほど白い
なまっちろい
素肌が見えた
惜しげもなくさらされた盛り上がった上腕二頭筋は豆腐のように白かった
○○のように白いがニュートラルなら何も問題ないのでは
たくましいが生白い腕は長年日にさらされていないことを感じさせた
マイナスとプラスが一文に入っているから違和感あるんでbutでつなげば問題ないと思う
>>102-105 ありがとうございます。いろいろと参考になりました。
>>93 今読んでる本が何度もボクサーパンツが出てくる
下着と言わないでずっとボクサーパンツ
>>108 桃色を表す別の言葉(○○色など)が知りたいのか
桃色を表現する文章が知りたいのか
桃色を使った言い回しが知りたいのか
もう少し詳しく
>>109 >桃色を表す別の言葉(○○色など)が知りたいのか
>桃色を表現する文章が知りたいのか
この二つでお願いします
>>110 日本の伝統色
とかで検索するといいかも
色の言い換えだったらうすくれない(浅紅)とか鴇色とか
ピンク 日本の色 で画像検索してもカラーコード出てくる
文章というか単語なら桃色って
なまめかしいとか優艶とかそういうイメージになる
艶系以外なら逆に幼さや初々しさも浮かぶ
桃色を表現する文章の対象が
人なのか物や風景なのかでも変わりそう
ただなまめかしい系だと美しいからは、かけはなれない?
物や風景を指している前提で考えた方がいいかも
人でピンクはどうしてもエロや下品になりがちな気がする
桜色とはちょっと違うかな
儚い感じがあればピンク系でも美しくなる気がする
小説じゃないけど某スレで「後ろ暗い」について3時間は揉めてるので聞きたいです
この後ろ暗いの表現は合ってますか?
適切じゃなければ他で聞きます
0385 名無しさん@どーでもいいことだが。 2022/05/21 18:15:01
愚痴スレから雑談ゆるさらし奴減ったなと思ってたけど
なんのことはないここに移動しただけか
相変わらず顔真っ赤で暇そうだね
0386 名無しさん@どーでもいいことだが。 2022/05/21 18:20:09
顔真っ赤って言えば勝った気になれる後ろ暗い奴
0387 名無しさん@どーでもいいことだが。 2022/05/21 18:25:08
後ろ暗いの意味わかってる?
煽り下手かよ
>>116 主語がなくて何について話してるのかわからないから答えようがないよ
>>116 顔真っ赤って言っておけばその人への攻撃になって
自分のやましいことから話をそらせるって考えてる386が385にそれを指摘してるってことかな
「顔真っ赤」っていうのはムキになってるとかそういう文脈で使うんだよね?
本筋での論破じゃなく必死な人を指摘する言葉かなと思うので
何か議論があったとして「顔真っ赤」って返すのって本筋での論破ができない人っぽいから
それを「正論で言い返せない(自分に思い当たる節がある=後ろ暗い)」って意味で使ってるならおかしくはないんじゃないかな
「(うちでご飯を)食べていきませんか?」をそのまま尊敬語にしたいんだけど
召し上がりませんか?だといきませんかのニュアンスがどこかへいってしまい
食べていかれませんか?だと日本語としておかしくなっちゃって悩んでます
何かしっくりくる言い回し無いですかね?
>>119 真っ赤は何回もレスしてるからIDが真っ赤という意味です
ありがとうございます
>>117 申し訳ない
>>120 素直に「召し上がっていきませんか?」でいいんじゃないかな
それかいっそ「ご馳走させてください」みたいに言い換えてしまうか
>>120 「うちでお食事でもいかがですか」とかどうだろう
絵を描くのが早い人を「筆が早い」と言いますが
小説を書くのが早い人の場合はなんて言えば良いでしょうか?
>>124 それも同じく筆が早いでいいんじゃないの?
>>124 個人的には「筆が早い」って文章のイメージだよ
絵でも勿論使うしおかしくないだろうけど
例えば職業画家と文筆家に使われてたら前者はちょっと砕けて本来のニュアンスとはあえてずらした表現のイメージあるくらいには文のイメージ
漫勉観てた時、漫画家さんがゲスト漫画家の先生相手に手が早いとか描くスピードが半端ないとか速筆とか言ってた
普通の丸くて紐のついた風船とバルーンアートを持っているシチュエーションなのですが
「右手に風船の紐、左手に犬のバルーンアートを持って」みたいな表現で通じますか?
バルーンアートも風船だよな、と悩んでいます
>>128 その前に風船と犬のバルーンアートを持つ経緯も説明されてるだろうから通じそうな気がする
私自身気になったら多少動作に違いが出るけど「右手に風船の紐、左腕に犬を抱えて」とかにしちゃう
左手にバルーンアートの犬と、その犬に付けられたリードを思わせる紐を右手に
とかにするかな
いや右手に持ってる普通の風船と左手の犬は完全に別物でしょ?
130だとバルーンアートなのに普通の風船みたいな紐が付いてる? 抱えてるのにもう片方で紐を? って気が散る
次行で「しかしその紐は犬の首ではなく真上に伸び球体を連れていた」みたいに遊びの表現入れるところならおもしろいと思う
128でちゃんと想像出来るよ
バルーンアートは大属性風船の小属性だから自分もバルーンアートにかかる「風船の」って説明は削除する
風船って言葉を使わず表現したい
ふわふわ浮かぶ真っ赤なハートマークを逃すまいと紐を右手で握りしめ、ぷるぷると震える緑の犬を左腕に抱え込み
みたいな? 勝手にハートマークにしちゃってるけど
>>128がシンプルで良い気がするけどな
普通に通じる
紐のついた浮かぶ風船と長い風船をねじって犬の形にした浮かばないバルーンアートであってる?
入手経緯の文があれば
>>128の書き方で気にならないけど
唐突にそれらを装備した人物を出すなら細かい描写はほしいかなくらい
ありがとうございます
概ね伝わりそうなので、前段階でもう少し説明を入れて誤解のないようにだけ気をつけたいと思います
胸がもしくは心がざわつくって悪い意味にしか使わないかな?
まだまだ恋だか何だか分からない時にちょっといつもとは違う一面を見てなんか心がそわそわしちゃうみたいな時にはそぐわない表現か
個人的にはあり
恋だかなんだかわからないんなら多少ナーバス気味のニュアンスが混じっててもおかしくないと思うし、ときめきとふわふわとそういう落ち着かなさって全て共存するよね
英語のイディオムで恋のそわそわした気持ちを胃の中に蝶がいるとか言うから他の単語と併せて話の流れになるならおかしくない
変化の予兆っぽくていいなと思うよ
ざわつく対象が文脈で示されてればかならずしも悪いイメージにはならないと思う
>>139だけど前後の文によっては大丈夫そうかな
このままいってみます
ありがとうございました!
胃の中に蝶がいるって表現初めて知ったけどなんか素敵
aチームは滅茶苦茶強い
だが、それらがまとめてかかっても勝てないような更に強い奴bと戦うことになる
bが足を進めるとその分a達が後退していく
でもそれは逃げようとしてるとか怯えて後退りしているわけではなく相手の強さを知った上の間合いを取る戦法だった
これを上手く言い表したいです
>>143 意図的に部隊を後退させて自軍に有利な状況に持って行く戦術は「偽装退却」
事前に「こういう作戦をこう呼ぶよ」と説明しとけばその後は単語だけで通じると思うけど
作戦名じゃなく進行形での表現だったら他の人に任せる
>>143 bの前進に合わせ一定の距離を保ったまま後退しつつ防衛陣形を敷く
というか局地戦闘的な書き方だからこう答えたけど例がチームになってるからスポーツとかなのかな
間合いって書いてるから格闘バトルものなのでは?
軍隊もので間合いってあんまり言わないと思う
>>143 1〜2行目が読者にも登場人物にも共通認識なら、例えばaがRPGでいう勇者パーティ、bが人間の中では最強くらいの強さなら
bを相手取るとなれば、aたちも勇むばかりの戦い方はしていられない。間合いを取られれば詰め、詰められればとる。
とか
あとはbの強さとかaの規模によってもっと仰々しくしたり
>>143 強靭揃いなはずだったaチームは、単体のbが前進するごとに後退を続けた。
しかしそれはただの退却ではなく、bの強さを理解した上で間合いをを取るための戦略的撤退だった。
揃い踏みでも単体のbには太刀打ちできない。、bが前進するごとに後退し、
本が沢山保存されている場所の事を図書館以外の言い表したいのですが思いつかないので知恵を貸してください
お城の中にある禁書などが保管されている設定です
禁書などが保管されてるという部分を強調したいのなら第七特殊保管庫みたいな
言葉を作るのもありだと思う
桜の花びらを薄桃色って書くのってどう思う?
桜なのに桃って使うの嫌なんだが他にしっくりくる色が全く思い浮かばない
>>156です
出してくださった言葉を合体させて使わせて頂きます
ありがとうございました!
>>162 薄紅色って濃くない?って思ってたんだけど言われて例文検索してみたら一般小説でも桜の表現に普通に使われてました
ありがとうございます!
変じゃないと思うけど、言い換えるなら取るに足らないこととか?
変じゃないけど
「どうでもいいだろ」とか「そんなこと放っておけ」ぐらいの方が話し言葉っぽいかも
老害ポジションの貴族と貴族の若者
貴族の若者が老害貴族に対して愚痴る時の老害貴族の呼び方で悩んでます
パッと思いついたのは古狸でそんなニュアンスの言葉を探しています
悪霊よりもタチの悪いジジイ(共)
城に巣食う化け物
実害がありそうなタイプかも
検索に引っかかる。の「引っかかる」の部分を堅い言い回しにしたいのですが何て言えば良いですか?
>>174 場面だとか検索してるものによるかもしれないけど
適合とか該当するものとか?
>>174 合致するとか
あと堅くないかもだけどヒットする
病院の待合室や銀行など公共の場所に設置してあるテレビで、画面は映ってるんだけど周囲に配慮して(?)音は消されていて字幕が流れてる……という状況って一般的ですか?
字幕が流れる無音のテレビ、と表現して状況が伝わるか不安になった
一般的だとは思うけど
音量が絞ってあるとかの方が意図が分かりやすいような
ありがとう状況が一般的と分かり安心した
表現は工夫してみます
「なんで〇〇なんかするの?」
「なんで〇〇なんてするの?」
これってどっちを選ぶかは書き手の好みですか?
なんで〜なんて
って続くのがなんか気持ち悪いかも
前者の方が好き
>>182です
ありがとうございます
キャラの口調、なんてが続く違和感、納得です
その違和感がキャラの特徴と合致するなら使う手もあるよね
急にわからなくなったのでお願いします
AがBを押し倒した時にBが言う「やめっ……!」という声を、Aが聞いた声としてどう表現するかで悩んでいます
・Bの静止を求める声(静止を求めるなんて表現あるか?)
・Bが止める声を上げた(止める声を上げたとは?)
・Bの抵抗するような声
他によさそうな表現があればお願いします
制止する声なら表現はある
〜の声にするなら
拒絶、懇願、あらがう(抗う)、なだめる(宥める)、いさめる(諌める)、自制を促す
感情込で表現する〜の声なら
恐怖、驚いた、嫌がる、涙ぐんだ 、悪足掻きするような、Aの良心に向けて祈るような、退くと思っているような
あと声の種類もある(大声、悲鳴、命令、掠れた声、震えた声、気丈な声)
>>187 Aの一人称なら、(Aの人称:俺、私など)を制止するようなBの声
三人称なら、Aを制止するBの声
緊迫したシーンぽいから端的に誰が何をどう言ったのか分かりやすくてもいいかと思う
相談というより愚痴的なナニカ
とある商業作品で政治家が政敵の汚職の証拠書類を手にします
外国人から渡されたモノで作中で「エクスカリバー」と呼ばれていました
恐らく外国人がそう呼んでいたのをそのまま踏襲したものと思われます
作中の表記では「アーサー王の剣」と書いてルビで「エクスカリバー」と書かれていました
語源的には「アーサー王の剣」で正しいのですが作中の扱いでは「切り札」とか「必殺技」的な意味合いが正しいと思いました
あとは剣なのでそれに相応しい表記(王子様が酒や女遊びにうつつを抜かす的な発音のアレ)なんかが似合ってると思います
ただの愚痴的なナニカなので返答とか反応とかは無用です
長文で恐縮ですがお知恵をお貸しください
@「へぇ〜と思った」のちょっと堅めの言い方
一人称の地の文で使いたいのですが、割と畏まったシーンなのでそのままだと軽すぎる気がします
感動や感激だと大袈裟かなという程度の「へぇ〜」「そうだったんだ!」を表すいい表現はないでしょうか?
ちなみに喋れない状況です
A古風な喋り方をするキャラの台詞として「君は俺のことを好いているのか?」は違和感ありますか?
キスを口吸いと呼ぶのがメジャーだけどそのままでもまあ流せるかなという感じに緩い時代物
恋愛的な好意を持っているのかを同僚に初めて問うシーンです
よろしくお願いします
>>192 1:ニュアンス違うかもだけど私だったら
「ようやく腑に落ちた」とか「なるほど合点がいった」って書くかな
2:普通に通じるけど「好きなのか?」のほうが読みやすい。原作の口調準拠ならそのままでいいと思う
>>192 1 納得した、なるほどと思い当たった、その発想に新しさを感じた
2 どっちもありだと思う
>>192 1 まだ出てないのだと、目から鱗が落ちた、目が覚めたようだ、得心した、あたりかな
2 好いているのか? よりは 好きなのか? のが自然に感じるけど、原作の口調が好いて~ならそれでもいいくらいなイメージ
>>193-195 ありがとうございます!
1はフェイクですが寝ている相手を見て「意外と睫毛長いんだ」と思う感じのシチュエーションです
これだとまた変わってきますか?
それじゃ全部だめだねw
これは新たな発見だったとか?
そのシチュなら
新たな知見を得た、初めて認識した、思いがけず知ってしまった、とかかな
一人称だし「へぇーと思った」の部分を書かないで
意外にも〜の睫毛は長かった。
みたいな感じでもいいかも
前提条件が変わっちゃうなw
「いつも一緒にいたはずなのに初めて気がついた」とか
「睫毛の影がこんな風に落ちていたのかと不思議な気持ちで眺めた」とか
他に光源が無いとして満月の夜ってどのくらいの明るさですかね?
1メートル先にいる相手の顔がうっすら見えるとか書いたらおかしいかな
満月でも季節によっても違うよね
春の朧月ならぼんやりと明るく照らされる感じだし
秋冬の澄んだ空気の満月ならかなり煌々としてて遠くの木の形まで分かるくらい
二人〜四人位がひとまとめになっているモチーフが欲しいです
ケルベロスが無難かな…
双子座とかヒドラ、ヤマタノオロチは考えたが別の人が既にやっていたので除外した…
ヤマタノオロチやヒドラ、ケルベロスから見るに一個体に同種パーツがより集まってるモチーフを求めてる感じ?
フギンとムニンにオーディンを加えるのは?
同じ立場がいいならフギンとムニンだけで
双子座と被るけど魚座も二人だよ
動物のパーツの組み合わせの個体でいいなら山ほどありそう
コカトリス、バジリスク、ユニコーン…
双子座アリなら一個体とは限らないのでは
双子座モチーフで一個体にしたらグロテスクになりすぎる
助けてください「私の家に住んでください」という意味の謙譲語はどう書くのが正しいですか?
調べてみましたが疑問形しか出てこず…
「お住まいになってください」は違うような気がします。「住まわれてください」「お住まいになられてください」はおかしいでしょうか?
他に表現がありましたらアドバイスお願いします
>>211 「お住まい」って「良いお住まいですね」等、相手の住居を丁寧に現すのが一般的なんでそれ自体が分かりにくい気がする
「お過ごしください」じゃ駄目?
>>212 レスありがとうございます
大雑把に言うと「ここに住んだらいいじゃん!」って言うのを畏まった言葉に直したいんです
お過ごし〜もいいのですが、「住む」より「時間」の雰囲気が強調されているような気がして
同じだけど少し違うというか、細かくてすみません
私の家に住まれてはいかがでしょう
〜に住まれるというのはいかがでしょう
提案の形なら「私と同居するのはどうでしょう」とか「私と同居、というのはいかがですか」とか
こういう疑問形もダメなら「私と同居しましょう」「(余ってる)部屋をお貸します」かな
>>214-216 レスありがとうございます。
「住む」にこだわりすぎていたかもしれません
みなさんのアドバイスを参考にセリフごと練り直そうと思います
スレチなのは重々承知なのですが他に頼れるとこがないので頼らせてください
現在使ってる文章を書くアプリに不具合というか
いつごろからか変換がおかしくなるようになってしまいました
なのでそういったテキストエディタ系のアプリについて話すスレを探しているのですが
見つけられません
どこかご存じないでしょうか
>>218 字書きの雑談スレにでも行って「○○ってアプリ使ってるんだけど~」って書き込めば何かしら反応もらえるかもよ
質問スレか雑談スレにいってみます
ありがとうございます
○○公相手に、「公」と呼びかけるのはありですか?
××卿(キョウ)に対して 卿(ケイ) が略形として使われるのを見たことはあるのですが
様と同じような使い方だと独立して使うのは変ですしわからなくなりました
>>222 和製ファンタジーでよく使われる「卿」は元々は唐の時代の官位制で使っていた尊称で
それを英国貴族に於けるLordの翻訳にも当てた(ここまで検索結果)
公という尊称も大昔は使われていたようだけど
近年日本に於いてはハチ公、先公等、身近な対象に使う愛称になってる
でもこの作品内では、こういう設定なんだと統一すれば違和感ない呼び方だと思うよ
ホテルの『〇〇号室』という意味の部屋と、その中の寝室とか個室を表す部屋の区別ってどうつけますか?
中に入った描写を踏まえてとかじゃなくそれらを並列して挙げる必要があるんだよね?
自分なら部屋内の部屋の方を区切られたベッドルームやリビングスペース的な表現で近しい言葉を見繕うかな
可能なら手前で「その客室は二部屋構成で」みたいな前置きで補足する
>>224 間違えた失礼
リビングと続き間のベッドルーム
寝室からドア一枚を隔てた向こうはバスルーム
自分はこんな感じで書いてる
ホテルで複数の部屋の間取りということはランクが高い部屋だろうから
インペリアルスイート 間取り で画像検索するといいよ
>>223 お礼が遅くなりました
ありがとうございます
公でいこうと思います
一線を超える ってネガティブな意味でしょうか?
2人の関係がそういう方向に進展するという意味で、他の言い方を探しています
一線を越えるって類語探すとマイナスな言葉が多めに出てくるね
特別な関係になる、深い仲になる
一夜を共にする
ベッド(or寝所)を共にする
一つに結ばれた
229です
みなさんありがとうございました、参考にさせていただきます
どうしても思い出せずお助けください
手をついて体ごと擦り寄って?くる動作って何て言いましたっけ
>>236 ごめん違う
擦り寄る、にじり寄る、身を寄せるとかじゃないです
あ〜なんだったっけ
>>243 違う。正座?だったかな
なんかもう喉まで出てきてるんだけど小骨みたいに突っかかって出てこない
へー! 知らない言葉だった
検索したら介護や乳幼児の情報が引っ掛かるね
248は最初から情報まとめて出してあげたら楽だったかもしれないよ
>>249 ありがとう、次から気をつける
>>247もありがとう。あなたも神だ
「今」が頻出しすぎてて言い換えに悩んでる
今思うのは、今までなら、今もなお、みたいな今ばっかり…
過去と現在がテーマの話だから案外いいのか?
女子高の寮で夜にルームメイトが押し殺したような声で喘ぎ声を出しているのを聞いたときの感想は、どんな表現が相応しいでしょうか?
「オナニーしてる」「一人エッチしてる」「マスターベーションしてる」
どれが相応しいでしょうか?
まあ、まともな返答はないでしょうけど……
全年齢板なんでpink行ってください
あとまともな返答期待してないならそもそも聞かなければいいと思う
>>251 思い返してみれば
相も変わらず
未だに
あたりを混ぜてみるとか?
>>254 某長文タイトル作品だと「オナニー」だった
DK「お前の作品は読者を想定してない、いわば独り善がりのオナニーだ」
JK「オナニーで結構! あたしは自分の作りたい作品を作る」
って流れだった
>>254 それぞれ、男性視点、女性視点、神視点で使うといいのかなと思います
この場合ルームメイトの女性視点なら二番目の案が良い気がします
寝転がって横をむいて、肘を立てて手のひらに顔を乗せてる状態
伝わるかわかりませんが、この体勢どう表現するのがいいんでしょうか?
伝わるよー
個人的には「(寝転がった体勢で)横向きで肘をつく。掌で頭を支えている」の二点が文に入っているなら想像出来る状態かな
一文で表現しておかないといけないって程でもないなら、それぞれの文が離れすぎないように他の描写と合わせて説明足していくのもありかも
>>262 そうです
>>261 >>263 助かりました、ありがとうございます
体勢を説明する文を分けて、不自然じゃないように肘枕と入れてみようかと思います
きぃっと頬(口角)を吊り上げるというのは変なのか・・・?
にぃっととかの方がいいのか・・・?
笑いの擬音とかわからん・・・調べてもけらけらとかにこにことかげらげらしか出ないが
「きぃっ」だと笑ってるというより怒ってる印象を持つかな
笑顔なら「にっ」とか「くくっ」とかのほうがそれっぽいかも
でも「口角を上げる」だけで十分笑顔だとは伝わる
それらの意見を踏まえた上でわざと使うなら個性としていいんじゃないかな
引き攣った神経質そうないびつな、って印象がある
ただ今の書き込みだとどうして柔らかくまとわりつく感覚のあるナ行じゃなくて硬質で尖った印象のカ行を使ってるのか読み取れないから
こだわりなく少し変わった形容したい書き手なんだなっていうのは全体を通して読んだら何となく読者に伝わると思う
自分と似たような人とつるんでいるせいで
自分たちの周りでは常識だと思われている事が、世間では別に常識でもない事に気付かない
みたいな現象?を表す言葉があったと思うんですが思い出せません
分かる方はいますか?
井の中の蛙大海を知らず?世間知らず?
自分も相談
「頭ぽんぽん」を三人称地の文で書くならどう言い換える?
頭を撫でるとも違うし、叩いてるわけでもない
場面としては小さい子をあやすように寝かしつけるようなもの
>>274 そのままだけど「小さな子供をあやすように軽く叩く」
>>274 「頭にぽんぽんと手を当てて宥めた(慰めた、労った等)」みたいに「ぽんぽん」を入れた方が分かりやすいけど
擬音を入れたくないのかな?
>>276 そう、擬音をあまり入れない文体だから浮くかなと気になって
ありがとうございます、もう少し練ります
夏のレジャーに来たカップルの片割れが売店で相手好みのソーダフロートを買うけど
人混みで相手を見失ってしまいフロート片手に探し回るというシーン
溶けたアイス、コップの結露で焦りと時間の経過を描写するつもりなのですが
コップ一つの炭酸ってどのくらいの時間で抜けてしまうものでしょう?
それとも表面が溶けたアイスで覆われている場合は少し長持ちさせられるでしょうか
子供のころから炭酸をまったく飲まないので見当がつきません、ご意見ください
>>279 炭酸が抜けるのは見た目でわからないのとかなり時間掛かると思う
フロートなら先にアイスがとけて沈むのでソーダが溢れる気がする
アイスがとけて容器がべたべたになる
ソーダが濁る
元がなんだったかわからない飲み物?になる
炭酸は弱くなってたら抜けてるって表現するから完全に抜けてなくてもそう言って良いと思うけど、だからこそ逆に抜けてるの表現でどれくらい炭酸が弱まったかは伝わりにくい気がする
そもそもレジャーの売店かつフロートなら最初から炭酸弱めだろうし
それより実際問題としてアイスと中の氷が溶けたら絶対こぼれるから、そっちの方が刻一刻と時間を表現し易いと思う
でもコップから飲み物こぼれそうになってたら、自分ならそのままにしないで少し飲むな
汚れるし、なんかこぼすのはMOTTAINAIって思っちゃう
そして手にこぼれてても気付かないくらい集中してるならいつの間にか落としてると思う
>>279 溶けたアイスと炭酸の気泡で泡が大量発生します
画像とかでググってみるといいのでは
>>280 >>281 溶けてべたべた、零れる、濁る
好きな子を相手になんもスマートにいかない焦燥と惨めさがほしいシーンなのですごく参考になります
お二人ともありがとうございます
安価な出店とかだと果汁だけじゃなく炭酸も薄くなるんだね初めて知りました
音楽グループの顔・しゃべり担当みたいな存在を横文字でなんていうっけ?
昔で言うところの「マイベスト」と銘打ったカセットテープは現代で言うとなんのメディアになりますか?
よく知らない人に自分で選曲したものをプレゼントする描写をしたいけど今どきの事情がわからない
>>288 今の子はようつべ・Applemusic・Spotifyで公開プレイリストを作ってそのリンクをシェアする感じになるのかな
呼び方は「ヘビロテのプレイリスト」とか「個人的セトリ」とか
なるほど今っぽい
では連絡先を知らない場合、検索ワードをメモに書いて渡すのは不自然ですか?
それきっかけに連絡先交換するのはダメなの?と思ってしまうな
iPhoneユーザー同士ならAirDropでリンク共有とか?
検索ワード渡す人はアナログなんだなあと感じる
一方的に押し付けるのなら連絡先を書いた紙を渡すのも有りじゃないの
検索ワードはよく分からんけど
検索ワード渡すのは違和感があるかな
上でも出てるけど連絡先交換して渡す方が「今どきだな」ってなるわ
今どき感を優先したいのでどうにか先に連絡先を交換することにします
モノという形に拘ってたんですけどそれが古い考えですね
皆様ありがとうございました
薄暗い空間に発光する矢印がある
それは道しるべみたいだが実は生物的な魔物(たまたま矢印みたいな形状をしており、近くで見れば道しるべの看板とは程遠い生々しさがある)
これをどう現すべきかアイデア欲しいです
>>297 そのまんま「普通の光源とは思えない生々しさだった」ではいかんの?
集合体じゃなくて個体の形状が矢印っぽいの?
個体の質感決まってる?
「妙に艶を持った光の反射の質感は有機物のそれで」とか「硬質な表面に生命の息吹を感じた」とか「光の集合体だと思ったそれは繊毛の集まった形状で、かすかに蠢いていた」とか
最初は道しるべだと思っていたけど近づいていくうちに何か違和感を覚える
そしてその正体に気づいて怖気や恐怖を感じる
そのあとは
>>298さんのアドバイスの通りでいいんじゃないかな
そのものの説明を詳細にやりたいんじゃないんだよね?
矢印みたいな魔物がいるという場面を書きたいのか
矢印みたいな生き物の不気味さを書きたいのか
どっちなのかな
状況が非現実すぎるから練り直した方がいいのかな…
>>301 不気味さというか違和感、何かが変な感じ
>>299 個体の形状ですね
現代人なら「矢印と認めるには余りに有機的だった」とか
ファンタジーなら「道しるべのようにも見えたが、人工物と断じるには随分と生き物めいていた」とか
描写で誤魔化します
近づいてみたところで
表面が脈打つのがわかった とか よく見ると目があってこちらを見ていたとか
質感や構造を決めてそれが見えた感じだと描写しすぎになっちゃうのかな
あくまでそこに重きを置かないならサラッと書いて想像に任せるでいいと思うな
状況はありだと思うし面白いけど、情報が足りないからアドバイスしづらい
他の人も言ってるけどその生き物の形状を決めてそこから違和感を拾うのが順当
具体的な例挙げてもらってるしそのへんから組んだら?
決まったら教えてって感じ
参考になりました
ありがとうございます
参考にして組み立ててみます
>>297 >薄暗い空間に発光する矢印がある
>それは道しるべみたいだが実は生物的な魔物
「それはさながら発光するコウガイビルのような気持ち悪いモノだった」とかは?
認めたくない自分の気持ちを他人に指摘される事ってどう表現すればいいでしょうか
ありがとうございます
難しく言おうとして何も思い浮かばなかったので参考になりました
外は雨が降っている状況でAが自分が持っている傘をBに貸しますよと申し出たがBは結構ですと辞退する場面
AとBはビジネス上の付き合い(取引先とか同業他社とかそういう感じ)
Aさんの名前やあなたという単語を出さず上手く辞退するセリフを考えていただけないでしょうか
>>313 「ちょうど傘を買う予定だったのでコンビニに寄っていきます」
「タクシー拾います」
気安い立場なら「傘が増える一方なので」もありかな
>>314-316 ありがとうございます。
使わせていただきます!
事件の現場を再現する事って単語としてあるでしょうか
警察ではなく個人、例えば探偵等が独自に入手した事件の概要を元に自分でそっくり場を再現したりトリックを試してみる場合です
ニュアンスとしては現場検証とか実況見分とか近いけれど
それは警察とかが公務で実際に被害者とかを呼んで聞き取るって感じなので違うかなと
現場検証は完全に別物だから、単に「検証」だけなら普通
「仮説を検証してみましょう」「私の言ったことを検証してみましょう」とか
そんなに凝るべきところかは書込みでは判断つかないけど
単純に「状況を再現してみましょう」でもいいと思うな
ありがとうございます
会話文という訳ではなく単語として表すならと考えてました
普通に現場の再現でいいか
全体的にはオールバックなんだけど、左だけ髪が目にかかってるみたいな髪型あるじゃないですか
例を挙げるなら某少佐みたいな
あれってどんな風に描写すればいいのかいっつも迷う
そのまんまでいいんじゃない?
オールバックで左の前髪だけいくらか目に被っている
左(右)の前髪を残して撫で付けられた髪とか、オールバックに纏めているが、前髪が少し垂れているとか
髪型としての名前はないみたいだね
>>323 >>324 髪型の名前ないならそのまま書く方が伝わりやすいか
回答ありがとう
>>325 宝塚や歌舞伎など演劇用語なら「シケ」がそのまま当てはまるんだけど一般的じゃないよね
一房だけ垂らした、一筋だけ垂らした、みたいな言い方もあるよ
髪型や見た目の表現ってどこまでしていいのか考えると分からなくなる
烏の濡れ羽色の髪に黒曜石のような瞳がまずいのは分かる
Aはこの話がしたくてこの場を設けた
「この」が重複しているので別の言い方を考えていただけないでしょうか
この場というのはAがBを誘って居酒屋に飲みに来ています
今夜AがBを誘ったのはこの話がしたかったからだ、とかじゃだめなのかな
>>331 追記
どこでだったか忘れたけど瞳の色を宝石に例えるのをバカにしてる人を見たことがある
>>326 322です
そんな用語あるんだ、知らんかった
ありがと参考にします
>>327 個人的にまずいとは思わないけどなあ
その人の容姿を印象づけたいなら綺麗な言葉を使って鮮明に描写したらいいし
あと話の雰囲気にもよると思うよ
純文学とかならちょっと過剰かなって思うけど、ラノベ系なら全くおかしくない
BL小説で瞳を宝石に喩えるのとかはおばさんが書いてそうって馬鹿にされてるのは見たことある
使い古されてるとか
古い少女漫画(Bell薔薇とか)古い同人誌(80年代後半くらい)だと
黒曜石の瞳だのアポロンのような姿だのその手の過剰で耽美な例えよく見るから
古いといえば古いよね
でもそれを古く感じるって事はそれを知ってる
お前もBBAじゃんwとか思う
>>328 「この話がしたくて」を丸々理由に置き換えるとかはどうかな
人づてにつたわり誤解を招かぬよう とか
直接自分の口から伝えたくて とか
キャラに宝石の名前付いてる人がいる時はやめて欲しいと思ってる
推しの目が暗めの赤なんだけどいつも例えに柘榴を使ってしまう
和風ジャンルで使えそうないい表現ありますか?
>>339 暗紅 紅玉 紅蓮
暗紅はほとんど黒に近いけど
「遠くを見るような目をして」
みたいな、「心ここにあらず」な言い回しって何かありますか?
淡々と独白してるシーンです
「その目は何も映していない」「外界を写し込むだけのガラスのよう」「茫洋として凪いだ目」みたいな外の表現に
「声はせつせつと降り積もるのに眠っているかのように静か」みたいな
心ここに在らずの形容を足せば説得力出ると思う
くどいから差し引きしてください
>>342 ID違うかもしれませんが、341です。ありがとうございます!
>>337 ありがとうございます
そういう感じで書いてみます
>>332 330です
何か明確なルールとしてまずいわけではなくて、感性の問題ってことね
ありがとう
>>340 ありがとうございます!
やっぱり紅がしっくりくるかなぁ
>>339 もう締めてたらごめん
蘇芳とか朱殷は?
色名に関してならここより色彩事典を見たほうが絶対いい
比喩が好きすぎるから容姿はキャラの性格や印象に絡めて表現してしまう
内に秘めた誇りが熾り火のように宿る赤とか
二次で文中でもう何度も表してるなら色の方省略したりするとバリエーション出る
自己満足だけど
>>347 ありがとうございます、たくさん聞きたいです
バトルありの作品なので血に例えるのもいいかもですね
>>348 伝統色の一覧を見たりもしてるんですが
そのものズバリだけでなく比喩みたいな引き出しも増やしたくて…
それいいね
自ジャンルは現代日本だけど色とりどりの髪や瞳の色で、赤だけど赤じゃないんだろうなと思ってる
でも赤く燃える炎を瞳に宿したような…とか、性格と色を絡めればよさそうだな
>>350 比喩だとしたら花がいいかと思ったけど、バトルものだと印象が違うかも
椿、鳳仙花、緋衣草とかいろいろあるけど
自分はいたことないからわからないけど、和ジャンルだったらその時代の植物や物や季節や当時の自然の様子の大百科とか絵画とか調べるかな
紫色が染料が少なくて高価なものとして扱われてたみたいに色にも歴史上の事情が絡んで、時代背景やその人の身分によってどんな色が馴染み深かったのかは考えるかも
伝統色でたとえるのは自分でもググらないとどんな色かわかんないもの多いからなぁ
私の場合は読み手がすぐにイメージしやすい比喩を心がけてるよ
赤なら 燃える朝焼けのような 雪原に映える椿のような とかね
灼熱の炎のように澄んで熱をおびた青 朝露に濡れる若葉の如き緑 って感じに色そのものを出しつつ
誰もが一度は目にしたことがあるだろうってたとえを入れたりしてる
あるある
宝石に喩えるのも、知らない宝石だと読んでて戸惑う
黒曜石だって石器時代はナイフや矢尻に使われていた背景を踏まえれば、ただ美しい・キラキラしている以上の深みが出ると思うんだけどね
比喩は知識
読み手がそれを連想できなきゃ単なる独りよがりだから気配り必須よ
比喩は智識 同意だけどこの場合は読み手の知識に委ねることになるから世界観に沿った美しい深い言い回しに注力するのと同じくらい伝わりやすさ想像しやすさも考える必要があるよね
そこが面倒だしそこが楽しかったりもする
誰もがすぐに思い浮かべられるわけじゃない植物とか難しい単語なんかは
調べる人は調べるけどそのままスルーする人も多いと思うからなるべく避ける
「頭文字の同じ単語を連ねた言葉」、その略称ってどんなのがいいんでしょうか?
デモーニッシュ・ディメイション・デストロイヤー・デバイス(悪魔的な次元破壊装置)の場合は、
「DDDD(ディーディーディーディー)」「4D(フォーディー)」「D4(ディーフォー)」のどれが良さそうでしょうか?
>>360 そこは作者のセンスによるかと
私だったら「DDDD(クアドラプルディー)」とかにしちゃうかな
周りには聞こえてはいけないヒソヒソ話の会話文の表現の仕方で迷ってます
「」ですか?それとも他の記号を使いますか?
普通に鉤括弧使って地の文で小声で喋ってることを説明すればいいと思う
表現したい存在感によるかなあ…
暗に示すなら地の文に混ぜる
そういう雰囲気だけど聞こえてきてうるせえなくらいだったら「」使う
>>361 ありがとうございます。おかげ様で「クアドラプルディー」は使わず、「4D」か「D4」にする事にしました。実際のアルファベットは違いますが。
理由は、略称なんだからそんな長い名前を使わない、というわけです。
>>362 所員A「略称ですか? イニシャルが同じ単語を4つなんだから、『クアドラプル』じゃないっすか?」
所長「アホか! 俺たちの任務は一分一秒を争うQQ業務なんだぞ? そんな長ったらしい呼び方してたら『タンコブが引っ込む』わ!」
所員A「(ぼそぼそ声で)タンコブ?」
所員B「(同じくひそひそ声で)あれだ、『落語ネタ』だろ? 長い名前の」
所員A「(囁き声で)ああ、なるほど」
所長「そもそも、『鳩時計のマーク』で十分なのに、『アブラハムの兄弟喧嘩』のせいで、余計なマークやイニシャルが2つもつくはめになったんだ。これ以上長ったらしくできるか!」
所員Aが耳打ちをする。
「『鳩時計のマーク』って何だ?」
所員Bが囁く。
「アンリの国だよ。ほら、500年の平和で鳩時計しか作らなかっただろ?。アレの国旗まるごと反転がマークだから」
所員Aは声を潜めてさらに尋ねる
「『脂ハム』ってなんだ?」
所員Bは荒げつつも小声で答える。
「アホか! 四文字サマに絶対服従するアレに決まってるだろ!」
所員Aが小さく呟く。
「あ、あの異端審問とか魔女狩りとかやったカルトか」
所員Bが頷いて小さく「そうだ」と口にした。
相変わらずいい具合にキチってるな
頭のいい大学生に見えますか?そもさんせっぱ野郎は
糞つまんないしいかにもジジイが書いてそうで泣ける
文章がカビ生えてそう
頭悪い会話文しか書けないんだから無理すんなよそもせつ
頭悪い会話文しか書けないんだから無理すんなよそもせつ
「萌え袖で口元をおさえる」というシーンを「萌え袖」という言葉を使わずに分かりやすく書きたいのですが、どんな表現があると思いますか?
添えてるのは手の部分でいいんだよね?
袖が手の甲を(指先まで?)覆っているって動きとは別のところで書いてみるとか
境界線という単語に2~4文字のルビを振りたいです
日本語英語どちらも構いません(今のとこ直訳のborderです)
できたらロマンチックにしたいです
アドバイスお願いします
>>378 ちょっと長いけどホライゾン、もしくはホライズンとかどうかな
意味は地平線、水平線
>>378 物理的な境と仮定して
エッジ、エンド、きわ(際)、みち(未知/道)、はて、ここまで
>>378 わかれめ(分かれ目) わけめ(分け目)
バウンド げんかい(限界)
「今日何処何処でイベントがあるみたい。行っておいでよ(チケット渡す)」←この人自身は都合があり行けない
…という状況の行動を指す言葉が思いつきません
「誘い」だと自分も行く場合だろうし
「提案」だと言われた側が希望しているように感じます
>>384 チケットは用意していますが、「指図」「命令」というほど強要はしていません
>>384 勧めるがしっくり来るような気がする
あとは持ちかけるとか
ご意見ありがとうございます
フェイク入りなので分かりにくかったと思いますが
「勧める」「持ちかける」がしっくりくる感じです
そこで行き詰まっていたのでとても助かりました!
本当にありがとうございました
死んだ友人が愛した人のことを「忘れ形見」と表現するのは変かな?
>>392 その死んだ人の実の子以外の人物をそう呼んでるのは見たことないな
違和感がある
>>392 主に故人の遺品や親類を表現すると思う
故人そのものだと形見でもなんでもないし
スーツなのですが素人目にもこれはいい物だとかブランドものかなって分かる表現ありませんか?
全然思い付かなくて悩んでいます
>>396 ぱっと見で分かるのは身体に合わせてあってシルエットが綺麗とかかな
後は生地の印象や触った感じで高級感出しとけば良い物感は出ると思う
>>396 仕立ての良いのが分かる
いかにも職人の手仕事
・・とか?
>>397 >>398 ありがとうございます!
生地の質感や印象に職人の存在を匂わせるのとてもいいです参考にさせて頂きます 助かりました
和室に裸足でいて、畳を静かに2,3歩移動して歩み寄る動作にオノマトペを添えるとしたら
「しゅ、と畳を裸足が擦る音がした」で通じますか?
しゅ、だと足袋とか靴下とかの布と畳が擦れる感じがする
あとは着てる衣服の衣擦れとか
擦れなきゃダメ?
「す、と滑るように近づいた」とかは?
あぁ〜言われてみれば確かに裸足って感じではないね、ありがとう!
その例文で行ってみます
西洋ファンタジーの世界観で、本屋へ魔導書を買いに行く……という流れなのですが、「店員」という言葉に違和感があります
類語で調べてみたものの、あまりしっくりくるものがなく……なにか他に適した言葉はあれば教えてください
個人的に「本屋」もあまり世界観に合っている気がしなくて……
それとも、このどちらも読み手にとってはそこまで気になる表現ではないでしょうか?
たぶん現代日本の書店員を想像しちゃうからだと思うけど自分はあまり気にならないかな
魔道書店ならそれっぽい雰囲気の描写を少し挟めば店員でも十分じゃないか?
店の主人とか店の人間とか
店の人間って最初に書いた後は彼とか彼女とかその人って書くとか
本屋じゃなくて書店とか書肆(読者には伝わりにくいか)とか
単語を出さずに「魔導書を取り扱っていると聞く商店に向かった」とか
>>403 「店員」じゃなくて「店主」とかにしてみるのは?
立場が変わるけど店員でも店主でも話に支障なければ。
「本屋」は「書物を扱う店」とか、本以外も売ってる店ってことにして「道具店」や「露店」とか?
自分もそんな感じの舞台の話を書くからそういう悩みはわかる
単純に類語を探しても見つからないときは、こんな感じで話に影響しないなら自然さを優先して事物ごと変えちゃったりする
魔導書とか出てくると古くて小さい店で本以外にも怪しげな商品が雑然と積んである奥に一人だけいるようなイメージある
古老の店主が骨董品のように収まってるみたいな
アニメ特有の古い表現ですが、いじめっ子が小さな物を取り上げた時に片手でお手玉するみたいに取り上げたものを上に投げてそのままキャッチするのを繰り返す動作をどう表現しますか?
某漫画の1話で丈野内が勇儀のパズルを取り上げた感じに近いです
>>409 「○○の大切なものを片手で雑に弄ぶ」くらいでよくない?
投げ上げることに意味があるなら投げ上げていることを明示する必要があるのかなと思うけど
>>409
無造作に手のひらで弾ませながら(ナントカカントカした) >>404-408 皆さんありがとうございます!そうなんです、現代日本の本屋、店員を思い浮かべてしまって違和感があって……
雰囲気描写や店主、書店、露店などすごく参考になりました
書物という書き方もすごくいいですね
とても助かりました、ありがとうございました!
お願いします
お互い向き合って座っていて、片割れの肩にもう一人が正面から額をつけるというか頭をこてんと乗せるのを何と言えばいいんでしょうか
>>413 正面座りで相手の肩に頭が乗る距離というのがすごい密着度なんで、とても親しい間柄だよね
恋人同士、子供と大人、日本以外の抱き合う文化がある国等と仮定しての回答でいいかな
最初に正面同士でほぼ密着している位置関係だということを説明しておく
(対面〇位とか、膝に子供を抱えているとか)
その説明をした上で「頭を落として相手の肩に額を預けた」とかでいいんじゃないかな
実は間にテーブルがある等なら
腰を伸ばしてテーブルに手を突いて~等、これも動作とは別に位置関係を丁寧に説明した方が伝わると思う
>>410-411 遅くなりましたが409ですありがとうございます
参考にさせていただきます
転生現パロで「前世・前生」「今世・今生」「現世」の代わりになる言い回しを教えてください
地の文でもセリフでも何となくスピリチュアルぽく感じてしまい
上記はあまり使いたくないのですがどうにも思いつきません
キャラが前世や転生をどう認識しているかにもよらない? 転生自体は信じているのかとか
自分なら「以前の人生の記憶」「前回」などで形容しておいて以降は「記憶」にまとめるかな
今世は「今回」とか「現在」
通常使う単語と紛らわしそうならダブルクォーテーションや傍点で
>>416 「(もともと生きていた)現実世界」「科学世界」とか「(今生きている)異世界」「ファンタジー世界or魔法世界」とかってどうだ?
作品そのものと作中で渋谷の放送局に行った作品で、現実世界を「旧世界」って表現もあったな。
文脈にもよるけど、スピリチュアルっぽさを無くしたいなら、地球では~~此処では~~みたいなのもありじゃないか
ファンタジー作品で「特別な能力を持った者」を指すときに使える言葉はないでしょうか?
「異能者」や「能力者」だと範囲が広いというか
異能者や能力者の中でも更に特別な力を持つキャラを指すときに使いたいです
「別格」とか「特殊(特異)」とか
文章の中でうまいこと「数ある異能者の中でも別格の存在」とか「特殊な力を持つ能力者」とか説明できたらいいね
単語で表したいならいっそ代名詞的なものを当て嵌めてみるとか
ファンタジーなら造語もありでは
異能者の中でも特別な力を持つ一握りの存在を○○と呼ぶ、みたいな
今まで見たことあるのだと「選ばれし者」「超越者」「神の寵児」とか
>>420 >ファンタジー作品で「特別な能力を持った者」を指すときに使える言葉はないでしょうか?
現実にも存在する【ギフテッド】なんでどうでしょうか?
「神様からの贈り物(ギフト=才能)を貰った者」という意味だそうです。
ただし、現実での「ギフテッド」さん達の扱いを見ると、使いたくなくなるかもしれませんね。以下はその理由です。
【IQ130以上なのに「頭悪いんじゃない?」「能力ないね」なぜ日本は“ギフテッド”の才能を伸ばせないのか?】
https://news.yahoo.co.jp/articles/950540411506499d507bfecbba2c541e2e0e5e09 “ギフテッド”とは、英語で「天から才能を授かった」という意味で、先天的に特異な才能を持つ人たちのことで、IQ130以上であることが一つの指標となっている。
<中略>
「友達に変わっている子扱いされる」「言葉を簡単にしなければ友達に通じない」「先生の間違いを指摘してもわかってもらえない」など、“ギフテッド”の子どもが学校生活で困難を抱える現状が示されている。いわゆる“普通”にあてはまらない才能ゆえの“居場所のなさ”が共通の課題として浮き彫りになっている。
<後略>
IQ130以上=IQ上位2%以内=50人に一人。つまり義務教育なんかでは「成績はクラス1位レベルの変人」がそれに該当するそうです。
自分もそうだった。
小学から成績は良く、中学では学年一位をとったこともあるし、高校・大学もそれなりに良いところを卒業したけど、IQが同程度に篩分けされた高校・大学ですら変人扱いされていた。
実際、成人後大分経ってから軽く鬱った際に病院の精神科の診療できちんとIQを測定してもらったら、まさにそのギフテッドの範囲に該当した。でもって、それが現実じゃ叩かれまくる。
さて、ネットの住民にはヒキニート期間が長すぎて、
「就学も就職も一切しないで親の脛を齧り続けるアテクシは全然悪くない、きっと絶対に徹底的に圧倒的に世間が悪い。きっと世間は優秀なアテクシを排除しているに違いない。なお、アテクシの学校の成績は全然良くなかったけど、それは世間がアテクシの知性(笑)に嫉妬してるに違いない」
とかって妄想を抱いている哀れでヴァカで愚かで脳味噌の足りない惨めな愚かな狂ったキチガイでエデンの園のリンゴを食べ損ねた輩の子孫と思しき連中が、
「無知蒙昧のアテクシが知らない知識を知ってるなんて許せない」とか、
「思考停止したアテクシが思いつけない発想を思いつけるなんて許せない」とか、
「理解力の低いアテクシが理解できない事を理解できるなんて許せない」とかって理由から、
「自分以上の知性を持つこいつは『頭が悪い』ってことにしよう。何故ならアテクシの住む4畳半の引きこもりルームではアテクシしかいなからアテクシの言った事が絶対の真理なる」という事実無根で出鱈目で妄想丸出しで狂って間違った異常な発想を持つ者が多数いる。
こういう連中から現実の「ギフテッド」は理不尽な攻撃を受けまくって非常に生きづらくなっている。
後ろに回した手に手錠をかけられ拘束されているという状況を上手く説明できず困っています
「後ろ手に拘束されている」「手錠で後ろ手に~」「後ろに回した手を手錠で~」など色々考えてみましたが
「手」が並んで見栄えが悪かったり手錠の情報が抜けたり両手を一纏めにされているのか何かに繋がれているのか分かりづらかったりという感じです
複数の文に分かれてもいいので知恵を貸して頂きたいです
>>428 手錠という単語に手首を拘束する道具という情報は入っているので
「背中に回した腕の先は手錠で~」というのはどうだろう
個人的には、手錠と手の重複は数度なら気にしなくてもいいと思うけど
>>428 後ろ手に拘束されている。
ひやりとした硬い感触、動かすたびに聞こえる金属音から、手錠をかけられたのだろう。
とか
>>428 「背中側で手錠を掛けられている。逃走防止のためか拘束が厳しい」とか繋げてみる
でも「後ろ手に手錠を掛けられている」くらいの重複なら別に気にならないな
>>429,430,431
ありがとうございます!参考にします
これくらいの重複なら気にならないという意見もあったのでもう少し練ってみます
教えてください。
船の中では恋愛禁止ですが、中にAという場所があって、そこだけは恋人同士があうことが見逃されています
そのほかの場所では、恋人同士でもそぶりを見せてはいけないことになっています
このような状況を説明する文で
Aで恋人同士がこっそり会うのは、その場だけに留めるならば目溢しされていた。
という文はおかしいでしょうか?
「その場だけ」という言葉が引っかかってしまって迷っています。
よろしくお願いします
>>433 自分は「その場だけ」というと場所そのものを指すより時間的要素を含んだ空間のニュアンスが強いかなと思う
けど頭ごなしにダメというわけでもないとも思う
むしろ続く文章が「留める」だからそういう印象かもしれん
「その場だけであるのなら」とかなら気にならない
>>433 通じなくはないけどごちゃついてるかな
>Aで恋人同士がこっそり会うのは、
>その場だけに留めるならば
この二つが目溢しされていた、にかかってるから一文にされるとちょっと困惑する
どっちかを別の文にしたらスッキリすると思う
「こっそり会う」が口語寄りで地の文として収まり悪いんだけど「密会」じゃ駄目?
基本的に船中では恋愛禁止だが、Aで密会するだけなら黙認されていた
固すぎるというならスルーで
むしろ「その場だけに留めるならば」は丸々無くてもいいような気すらする
>>433 なんというか語感がチグハグに感じる
「こっそり」「会うのは」と「ならば」を同じ一文の中で使ってるのとか
内容的にはおかしくないんだけど、柔らかい文章にしたいのか硬い文章にしたいのかを量りかねるな
だから言葉が浮いているように感じるんだと思う
433です
いただいたご意見を参考に、前後の文も含めて内容を変えてみます
ありがとうございました
同じ章、同じ節の短い中で「冒頭に至る」みたいな表現をしたいものの、本文冒頭ではないので合っているのかが悩んでいます
1現在→2きっかけ→3現在、という構成で3の時に「そうして1に戻る」という意味で「冒頭に戻る」としたいのですが…
起きたらスウェットパンツの中に下着を履いてないことに気付くちょっとコミカルなシーン(三人称)です
「スウェットの中がすーすーしている」だと語感も字面も良くないなと思っているんですが
コミカルなシーンならこのくらい軽い描写でも違和感ないでしょうか?
あまり重すぎず軽く描写したいのですがいい表現が浮かばず…
アドバイスいただけると助かります
よろしくお願いします
>>440 「先の〇〇のくだりに戻る」みたいなのはどうか
>>441 コミカルで軽い文体なら普通にありだと思うよ
スウェットの中かな?「尻周りがすーすーしている」では? みたいな細かいところはあるけど
「スウェットを履いているというのに妙に心許ない」とかもありかも?
441です
ありがとうございました!参考にします!
すみません。
退魔モノで、先輩霊能者が後輩霊能者に「キツネの窓」を教えるシーンなんですけど、あの指の形ってどうやって表現すればいいんでしょうか?
「そんなこんなで」を堅い言い回しにしたいのですが
何かいいものはないでしょうか?
類語も調べてみたのですが、ピンとくるものがありませんでした
446と447が別人の場合気の毒だから一応
>>446 「小指と人差し指だけを立てた手を表裏に向ける。その立った二本を交差するように触れさせ、残りの指が開かれた。小指を絡め親指で押さえ、一見複雑な組み方をされているが問題はその中央に出来た小窓なのだと言う」
みたいにある程度を説明しておいて後は気になった読者は固有名詞でググらせるといいんじゃないかな
>>449 「紆余曲折の末」はまだ軽い?
オリジナルだけど「紆曲積もれど委細は省き」みたいに組み合わせたらそれっぽく感じないかな
時間の経過を伴うなら「物換星移(とまでは過ぎた話だが)」みたいな四字熟語とか
>>450 いえ、求めている堅さにちょうどでした!
ありがとうございます!
優秀な生徒に贈られる称号の名前が思い浮かばないので知恵をお貸しください
ジャンルはファンタジーものです
自分で思いついたものはエース、エトワール、スター、ホープ、マイスターなのですがいまいちピンと来ず
おしゃれで男女どちらにも使えそうな単語はあるでしょうか?
諜報員家族だとステラだったね
あと見たことあるのはプリンシパル
お力をお貸しください
キャラAのちょっとした失言にBがカチンときて口喧嘩に発展するシーンです
A「俺は君も好きだよ」
B「『も』ってどういうこと?」Bは~
このBの台詞の後に入れる地の文で悩んでいます
引っかかったところを見逃さずに食いついた、という旨のことを言いたいのですが
もっとスマートに表す言葉ってありませんか?
揚げ足を取った、だと言い掛かり感が強くてちょっと理想と違います
よろしくお願いします
聞き捨てならないといった様子で〜みたいな感じとか?
>>455 関係性やキャラの性格がわからないからなんとも言えないけど
対象が複数であることをBは聞き逃さなかった。
とか
好きなのが自分だけであるのなら何故「君『が』好きだ」と言わないのか、そうでなければおかしいだろう、とまくし立てた。
とか
「今は助詞の一つでさえ聞き捨てならない」とかでも伝わると思う
Bが引っ掛かって食ってかかるのは会話の流れでわかるからその動きはシンプルにしてBの心情描写を足しても話は運べるし
より情緒的に寄せるなら「たった一音の助詞でさえ精神に傷を付けた」とか
>>455です
皆様ありがとうございます!
たくさんご意見が伺えて道が開けました
この流れでもう少しお聞きしたいのですが
同じようなピリピリしたシチュエーションで
A「お前のやり方は危なっかしい。いつか取り返しのつかないことになるぞ」
B「危なっかしい?僕が?」
だと地の文はどうなりますか?
Bはコンプレックスがあって色々努力しているキャラ
本人は克服できたつもりでいました
お前に言われたくない+痛いとこを突かれたのWパンチという感じです
(作中では周囲からしっかり者だと思われていますが、実際無理をしがちなキャラなので読者はAに共感できると思います)
ちなみに神視点です
長くなってしまい申し訳ありませんがよろしくお願いいたします
申し訳ありません
別作品の相談でしたが頼りすぎました
先にいただいたレスをヒントに頑張ります、ありがとうございました
設定はわかるけどそのシーンでもどういう様子や感情に焦点を当てて著したいのか伝わらない質問だからたしかに丸投げに感じる
自分が書きたい表現に文が浮かばないならなんでもいいからインプットしてみたら?
一発で正解の表現をひねり出そうと焦ってない?
リアルの生活との兼ね合いで時間ないのかもしれないけど
時間かけて自分の表現を探った方がいいよ
趣味なんだから
試行錯誤した上での質問ならそれがちゃんと伝わるよ
まず神視点がハードル高すぎる
どっちかの視点に寄せた方が書きやすいよ
それなりに熟練度が高そう、慣れているという言葉を
平易なものに落とし込みたいのでお知恵を貸してください
「熟練の」というほどエキスパート感まではなく
かなり慣れている、くらいのレベルです
これが旅に関してなら「旅慣れた」という言葉に置き換えられるのですが…
>>466 何に関してか分からないからズレてたら申し訳ないけど、
玄人じみた
堂に入った
手練れ とか?
素早いご回答ありがとうございます!
いずれもしっくりくるので相談して良かったです
くぁwせdrftgyふじこlp←今で言うと何になると思いますか?
パニックに陥っている時の記号的表現と言いますか…
記号や絵文字などでも構いませんので宜しければご教示ください
>>471 なるほど取って代わる表現が出てきたというよりシンプルに回帰したというところでしょうか
確かにどの世代にとっても分かりやすいですね
ありがとうございます!
骨折などの大きめの怪我があらかた治って普通に歩いたりはできるけど運動部ほど活発には動けない
あるいは動けないだろうと周りに止められたりする
こういう状態をなんと表現しますか?
病気だったら「病み上がり」なんですが怪我なので違うのかなという気がしています
本調子でない
手負い
戦力外
リハビリ中(比喩的に)
あんまりイメージが良くないのが多くてごめん
ID変わってますが
>>473です
本調子でないや予後観察が抱いているイメージに近かったです
他の表現もありがとうございました!
ボスが部下を集めてお前たちのミッションは成功だ とにやりと笑うシーンで
ボスのソファに両膝をがばっと開いてその膝に両肘を乗せて手を組む
という表現がどうしても思い浮かばず詰まっています
文字でどう表したらいいでしょうか?知恵をお貸しください
>>478 前屈みの体勢で組んだ手の上に顎でも乗せる感じ?
それともちょっとふんぞり返りつつ膝というか膝の少し上に肘をついて手を下に向けて緩く組んでる感じ?
どっちであるかによって表現したいボスの感情の意味合いが変わってきそう
エヴァのゲンドウのポーズをキープしたままで両ヒジを開いた両膝に乗せるみたいな感じ?
>>479 >>480 書き方が下手でごめんなさい
そうです!手に顎を乗せるゲンドウみたいな感じで下は両膝に両膝を乗せています
ボスは嬉しそうに「お前ら 良くやってくれた」という感じです
この座り方?ポーズがどうしても文字にするとまとまらなくて
このポーズやってみると結構難しい
めっちゃ前傾になるね
自分も男性のこの姿勢好きなんだけどポーズを形作るポイントが多くて表現難しいんだよね
「膝に肘をつき、その上で組んだ手に顎を乗せている。ゆったりと覆いかぶさるような前のめりの姿勢から届く視線は〜(略)」
動作を分割してみる
「脚を大きく開いたボスは前傾姿勢で膝に肘を乗せていた。(中略)持ち上げて組んだ手で顎を支えるようにして口を開いた。」
>>481 >>483さんの動作分割案に、更に状況描写+αを加えてみる案
「椅子に大股で腰掛けたボスは、部下の報告を吟味するように目を閉じた。話を聞きながら前にのめり、組んだ手に顎を乗せて時折小さく頷いているように見える。やがて報告が終わると、ボスは片目を開けて「成功だ、よくやった」と上機嫌に口元を緩めた」
想像で補ったところはあるけどあくまでやり方の話
正直書かなくていいシロモノだと思う
作風わからんけど自分だったら書く必要がない描写は省略する
読者はおどろくべき想像力ある
どうしてもそのポーズを表現したいんでしょ
そうでないなら
「椅子に腰掛けたまま身を乗り出した」程度の方が読みやすいのは確か
かなり低い椅子にどかっと座ってる感じ?
両膝の位置が高くないと無理がありそうな姿勢じゃね?
メジャーではないけど頭には浮かぶ姿勢だと思うけどなあ
故人的には顎を手に乗せてないならそこまで行儀が良くない待ち合わせ中の男性って感じ
「いわゆるゲ○ドウポーズ」てまんま書いてる小説をこないだ読んだわ
通じたけどもうちょっと頑張れんかったんかと思わないでもなかった
>>488 生者的にはどうなんかのう…
煙草を吸うのか聞かれたときに「少しだけ吸う。」といった内容の返事を成人男性にさせたいのですが、品のある言い回しってありますか?
なかなかしっくりくるものが思い浮かばなくって....。
「口寂しい時に」「何もこれじゃなくてもいいんだけどな」
どれも素敵ですね。意見出してくださりありがとうございます。参考になりました。
”少し不思議な話”を表すいい語句はないでしょうか?
怪異譚、は浮かんだのですがもう少し語句の印象として柔らかさを出したいです
米俵のように人を肩で抱えて運ぶという動作をなんと表現すればいいのか悩んでいるので知恵をお貸しください
肩にお尻をのせ相手を座らせた状態での運び方ではなく銭湯で肩にかけたタオル=人間みたいな荷物のような運び方です
私もその動作書いたことあるけど
まんま「米俵のように肩に担ぎ上げ」って書いたよ
事細かに仕草を書こうとすると説明臭くなっちゃってテンポ悪くなるし
わかりやすいのが一番だと思う
>>502 まさにそれで細かく説明しようとしてクドイ文章になってしまうのが悩みの種でした
米俵のように肩に担ぎ上げでいこうと思います
速攻でレスくださってありがとうございます!
肩に腹を乗せるとか肩にうつ伏せにしてでもいいかもね
ニュアンス違うかもしれんがファイヤーマンズキャリーとも
>>501です
沢山の案を出してくださりありがとうございます
肩で担ぐシチュエーションが好きなので別の機会に頂いた案を使わせていただきたいと思います!
今まで悩んでいた事を決断したキャラに対する雰囲気の変化についての描写にご協力下さい
流れとしては「雰囲気変わったね何というか──」といった周囲の気付き台詞に繋げたくて
〜スッキリした?は少し軽いような感じがしてしまい
〜憑物が落ちた?のような回しは重いかなと悩んでいます
纏う空気が入れ替わった
代謝 下ろしたての服 糊の効いたシーツ
瞳に生き生きとした光が戻った
雨上がりの空のような冴え渡った表情
>>508です
沢山の力添えありがとうございます
全て参考にさせて頂き文章を良いものにします
助かりました
悪人が誰かに賄賂を送ろうとして相手が受け取らず訴えられたり現行犯で捕まったりしたら
「贈賄未遂で逮捕」でいいのかな?
>>518 贈賄罪に未遂はないそうです
賄賂申し込みによる贈賄罪かな
現行犯だと罪状確定してないから賄賂申し込み(贈賄)容疑
雪国の深い積雪を人が歩いた跡って轍っていうかな
なんか車のイメージが強くて
「(雪の中を)人が漕いでできた道」とか「ラッセルの跡」とか
轍だと私も車輪の跡を想像してしまうから『人の通った跡』とか『堆積した雪を踏み分けて(掻き分けて)できた道』とかにするな
皆さんどうもありがとう
轍も違うし足跡だと点々としたものを想像してしまうしで悩んでました
参考にさせていただきます
片目を細くする様子を書きたいんだけど片目を眇めたは重複表現ですよね
目を眇めたで伝わるものかな
>>526 眇めるが片目だと知ってる人の割合は多くないと思うよ
読めない人もいるんじゃないかな
安全策を取るなら「片目を細めた」が一番無難かと
片目だけを細くするってどういう状況だろう?
横でごめん
なんかやり損ないのウィンクみたいになりそうだなって
眇めるから受けるニュアンスと必ずしも一致しするものばかりではないけど
皮肉げに表情を歪めるとか嫌そうに顔を引き攣らせながらとか気怠げ投げやりに片目だけ曲げてとか結構思いつくな
状況というか表情の使い方だし人間の表情って必ずしも左右対称じゃない
高尚って言われると思うがもう少しビジュアルの想像力培えるようにインプットの幅広げたら?
最後の一言が余計なんだよ
高尚じゃなくて高尚様だよ
>>527 確かに眇めるは使わない方が無難かも知れないですね
ありがとうございました
化粧品を使うような場面で「薔薇の香が香る」って重複表現になる?
薔薇が香る、だと植物の薔薇の花そのものの匂いがしている表現に思えて気になるんだけど
自分なら気になるから「薔薇の香りが広がる」とか別の言葉にしちゃうな
「薔薇の香りが鼻をかすめる」とか
「香りが香る」って「頭痛が痛い」みたいな印象はある
あんまりきっちり説明しない方がいいのかも
化粧品を使っている場面で薔薇の匂いがしたら化粧品の香料だと伝わるもんじゃない?
近くに薔薇を活けた花瓶があるとかなら話は別だけど
>>533です
一人称で「薔薇の香が香った」って言いそうなキャラだと思ってこう書いていたんですがやっぱり違和感ありそうですね
違う言い回しを考えてみますありがとう
〆てからで悪いけど、そういうキャラという演出なら
重複だろうと日本語崩壊していようが構わないんだよ
膝枕されている人物の視界について教えてください
Aの腹へBが横顔を向けている時、頭上にあるAの顔は見えますか?
Aが覗き込まないと視線を合わせるのは厳しいでしょうか
膝がしらの方へ横顔を向けている場合も教えてもらえると助かります
>>540 横顔を向けてるが分かりにくいけど仰向けって事で良いんだよね?
姿勢や体型性別によって変わってくるけど視線は屈み込まないと合わないよ
腹に顔を向けてる時はちょっと視線をやるくらいの視界で見える
膝頭に向いてる時はしっかり振り返らないと見えない
541
Aの太ももにBが片頬をつけている状態です。仰向けではないはず…?
542
回答ありがとうございます。恋人いないので助かりました!
自分みたいに恋人いない方は、こういった人物の視点がわからない時にどうしてるんでしょうか?
動画や写真から推測したり、漫画を参考にするくらいしか手が思いつかず困っています。
「これ使えるよ」というものがありましたら、お知恵をお貸しください。
スレ違いでしたらスルーでお願いします。
小声での連続した会話を()でくくるとヘンかな?
複数人いて普通の会話は「」で書いてそれに対する話を入れたいんだよね
「明日は晴れます」
(晴れだって、海でも行こうよ)
(えー洗濯したい)
「貴重な晴れ間です」
(コインランドリーで良くない?)
(おひさまに干したい)
みたいな
>>545 一般小説では心の声を()で括ることが多いからテレパスのように見えるw
地の文で小声の会話であることを明示してあればわかるけど
それなら普通に鉤括弧でいいんじゃないかな
>>546 やっぱり心の声みたいになるよね
テンポ良く漫画の点線の吹き出しみたいに使いたかったんだけどちゃんとわかるよう描写入れます
ありがとう
「話が早くて助かる」を目上の相手に対して言うときの言い換えはないでしょうか?
>>548 さすが○○様、お見通しでしたか
○○様には敵いませんね
>>548 さすが、物事の本質というものをよく捉えていらっしゃる
>>548 「ご賢察」というワードをこねくり回してそれっぽく仕上げる
ようやく規制解除。
>>450 ありがとうございます。お教え頂いたように、ふわっとした描写で細かいところは省略する形にしようと思います。
ぶっちゃけ、解説している絵図を見ても上手く説明できそうもないので途方にくれていました。
「ネガキャン」を柔らかくした言い方・遠回しにした言い方はないですか?
>>553 選挙や企業が敵対対象を攻撃するための正規の意味合いか
日本のネットでよく使われる個人単位で発信する俗語の意味合いかで変わってくるよ
もっと詳しく書いた方が適した回答もらえると思う
お力添えをお願いします
ものすごく悪い・駄目な例に「壊滅的に」と使われることがありますが
反対にものすごく良い・優れている例を似たような言い回しに置き換えたいです
壊滅の反対で調べると復興や復旧しか出てきませんでした
直接の対義語ではないけれど躍進的とかどうでしょうか
似たような言い回しか分からないけど「驚異的」「神がかり的」とか?
相談させてください
飲み会の前もしくは後に飲むと悪酔いを防げる(シジミとかウコンとかのイメージ)薬、を【酔い止め薬】と表現しても違和感ないでしょうか?
この言葉だと乗り物酔いを防ぐ薬に思えてしまってなんだかしっくりきません
世界観は現代でなく歴史もの外国もので、例えば薬湯とかハーブなどではなくどろりとした液体や錠剤の「薬」って感じの言葉を探しています
分かりやすい言い方だと二日酔い予防薬
硬い言い方だと宿酔防止薬とか
相談お願いします
背後から声を掛けられて反射的に振り向きそうになったけど、今一番会いたくない相手だったから振り向くのをやめた
(元々相手とは仲が良いのだけれど色々あって気まずい)
というシーンを三人称で書きたいのですが上手くいきません
声を掛けられた
振り向きそうになった
それをやめた
の三つの動作が入っているせいか、一文で書こうとすると長くなって読みにくくなるんですが、分けるとスピード感が損なわれる感じです
例文をいただけないでしょうか?
>>563 ~~背後から声がかかった
「○○」
○○は振り返ろうとしてやめた
それは○○が今一番会いたくなかった△△の声だったからだ
下手くそでごめん
自分は分けるならこんな感じにする
西洋の褌みたいな装備ってなんと書けばいいのでしょうか、オープンワールド物にありがちな何も身に着けていない時に最低限着てるような物
ロインクロスという名前はあるそうですが、意味が広すぎる+読者に伝わらないから避けたい…
腰布だと腰に巻きつけるスカートみたいな布に誤認されてしまうし
>>563 ・一文パターン
「おい、〇〇」
背後からの声に〇〇は振り向こうとして、それが今一番会いたくない奴だと思い出してやめた。
・分割パターン
「おい、〇〇」
聞き慣れたバリトンに思わず振り返りそうになってしまうが、今一番会いたくない人物の声だ。〇〇は踏みとどまった。
こんなのいかがでしょ
>>565 ブレーとかどうだろう
ざっとwiki見たら長ズボンと書かれてるけど、時代によってブレーの形状は変わるので白ブリーフみたいな形状の時もあったよ
>>568 クラバットみたいに名称と雰囲気を押し通したいのかどうかにもよるのでは
(わかり易さ重視ならばクラバット=「タイ状のスカーフ」とでも書けば良い)
下着感を強調したいなら「とても丈の短いブレー」とか
状態を説明したいなら「簡素な布を巻いただけの下着」とか
>>563 スピード感が欲しいなら、短く分けてリズム作るとか?
「○○」
△△の声。
常であれば笑顔で振り向くところだ。
しかし、今日はそれが出来なかった。
〜以下に振り返れなかった理由
センスなくてごめん
>>563 「○○」
後ろから名を呼ばれたが、声の主が△△だと気づくと首が振り向くことを拒否した
>>563です
たくさん文例ありがとうございます
自分の中から出てこなかった表現があって参考になりました!
>>561 酔いどめだと自分はやっぱり乗り物酔いのほうをイメージしちゃう
酩酊を防ぐ錠薬とか悪酔いしない薬って書いたほうが分かりやすいかも
相談です
一体どうして〜、一体どんな〜などの「一体」を乱用してしまう
他の表現をしたいけど類語辞典でもピンとくるものがない
一体〜と同じような形で使いやすい言葉って何かありますか?
同意
どの文章も一体を省いてもほぼ成立すると思う
逆にここぞという時だけに使うことにするとか
「一体どうしてそうなったの?」が「どうしてそうなったの?」になっても印象は変わらないよね
何か頭につけたいなら「何がどうして~」とかにするとか?
575です
省いてしまうと味気なくなるから他に何かないかと思ったけど、そもそも文体が味気ないことが問題なのかもしれない
多用しないようにしつつ他の部分で装飾頑張ってみます
ありがとうございます
相談なのですが、例えば麗子とか優子というキャラがいたとして
「麗子は華麗に駆け出した」「優子の優しさに救われた」
みたいな漢字の重複はおかしく感じますか?
別の表現に差し替えた方がいいでしょうか?
>>581 文章にもよるから、いったん好きなように書いてみて、後で全体を通して読んでも引っかかったら変えたら?
まあ私がそうしてるからなんだけど
意外と違和感ないかもしれない
今変えるなら、名前のところを「彼女」とかに置き換えておいたり
前の一文で名前を出しておいて、主語をとっちゃうとか
ひらがなで書いておいてもいいし
で、後から読んで考える
読んでて気になったことはないけど書く時には同じように気になってしまう質としては
「踊るように駆け出した」「慈悲深さに救われた」と言い換えてみたり「やさしい」とひらがな表記にしてみたり
あとは「優子の体現する名前の通りの優しさに救われた」って名前と絡めた描写にしてみたりいろいろ試してしっくりくるところを探すかな
お知恵をお貸しください
付き合ってるのにいつまでも初々しい二人(特に彼氏)へのツッコミとして
「中学生みたいな恋愛してんなよ!」という意味合いの台詞を入れたいのですが
原作の世界観的に中学生が存在しません
似たような意味の言葉はありますか?
戦国~江戸時代くらいの日本がモデルの異世界が舞台で
キャラによっては現代風の横文字もアリなのですが、言わせたいキャラは割と古風な喋り方をします
よろしくお願いします
>>584 ツッコミに「初々しい」入れちゃってよくない?
あとは
童子のおままごとのよう
未だ清い仲とは恐れ入る
とか
>>582 >>583 ありがとうございます!
今回は別の言葉に差し替えて対処しましたが
いただいたアドバイスはとても参考になりましたので
今後にいかしたいと思います!
>>584 セリフの印象だと「生娘か!」かなあ
あえて男側に使うと、ツッコミ属性な感じになるし
相談です。
「立ち上がらせる」をされる時って、どう書くでしょうか?
子供の視点で「立ち上がらせてもらう」なんですけど、させられてる感じの言い回しが迷子です。
立ち上がらせられる?立たせられる?
立たせるだと、話し言葉な印象を受けないですか?
子供の視点なら「立たせてもらう」
でも心情によって表現変わるな
イヤイヤなら「立たせられる」嬉しいなら「立たせてもらう」
589です。
みなさんありがとうございます。
イヤイヤほどではないですが、まだまだ座ってるつもりが大人にぐいっと持ち上げられた感じなので、立たせられるでいこうと思います!
友達だった二人が次第に恋愛感情を抱いて告白して恋人になるまで、をもう少し端的に表現したいんだけど何かありますか?
「二人が恋に落ちるまで」と最初は書きかけたけど、それだと恋心を自覚するまでか?と思い直してやめた
ただ、「恋に落ちるまで」って響きがいいんだよな…
確かに恋に落ちるまでだと両片思いとかで止まってる状態も含まれるニュアンスだね
友達が恋人に変わるまで
友達から恋人に変わるまで
とかかな
恋に落ちるまででいいと思う
対象範囲広いし
なにかそのワードで定義付けなきゃいけない状況なの?
恋に落ちるまででいいと思う
「恋に落ちる」の明確な定義はないわけだしイメージがいいじゃん
596です
10年かけて友達から恋人になる話(フェイク)のキャプションであらすじを説明する時に悩んでたのでありがとう
>>597がキャプションならわかりやすくていいな
「恋に落ちる」でも認識は誤ってなくて安心したので、キャッチフレーズとか煽り文に使おうと思います
584です
お礼が遅くなりすみません
組み合わせて使わせていただきました!今後にも役立ちそうです
自分では思いつかなかったので助かりました
ありがとうございました
日の入りが18時半くらいの季節の17時半を夕方と表現するのに違和感はありますか?
ない
強いて言うなら早めの時間帯ってことを書くかも
寧ろ夕方って17時~18時のイメージなんだけど違う人の方が多いのかな
ない
「夕方なのに明るい」って言うし
逆もあるよね、早い時間で日が沈み始めると「15時なのにもう夕方」って言ったりする
「夕方」にそこまで厳密な意味やイメージはないと思うよ
辞書の上ではどうか知らないけど感覚的に
辞書だと日が沈む頃って出てくるけど個人的には季節関係なく16時~18時頃のイメージ
夕暮れや日暮れだと時間帯じゃなくて日が暮れかけてる状況って感じ
個人的に言えば
時間の感覚は16時から18時ぐらいだな
テレビ欄の影響だと思うけど
景色の感覚は、日の入りの1時間〜1時間半前ぐらいから夕方に感じる
信号の光が綺麗に見え始めたら夜
>>602です
感覚的に夕方と表現しても大丈夫そうな感じなので安心しました
皆さんどうもありがとうございました
妊娠した女性のお腹の中の子
旦那さんは亡くなっている場合
そのお腹の子のことを表す言葉なんでしたっけ?
なんかあった気がするんですが
知恵をお貸しください
「自分に執着することを認めてやろう、許そう」のようなニュアンスのことを言わせたいのですが一言にするならどんなものがありますかね?
恋愛ものです
束縛されてやろうとか縛られてやろうとかは思いつくのですがそれ以前のシーンでも何度か使ってしまっているのでなるべく言い換えたいです
612です
後出しになってしまい申し訳ないのですが、一夜限りのシチュエーションでもあるため絆されてしまったのような言い回しにしようと思います
負けを認めるといったニュアンスは思いつかなかったです キャラクターにとてもしっくりくるので別のところでも使ってみたい!
皆様ありがとうございました
>>612 ・好きにすればいい
・ずっと一緒にいるんだろう?
どっちも「相手の熱意に根負けした」というような描写がセットで必要になるけど
っていうか恋愛ものではこういうのは決め科白になるから自分で考えた方が気持ちいいのでは
>>617 616です
遅レスすみません
ストーリー構成上あまりこれが決め台詞という意識がなかった…確かにそうだ
同じキャラクター、解釈でどうしても毎回似たような言い回しになってしまうので発想を変えたいなと思っていたところでした
助言いただきありがとうございます
コーヒーや紅茶など熱い物を飲む時に啜るという表現を使ってしまうんだけど、ズズっと音を立ててるように読めるかな
でも飲むだとごくんと飲み込みそうでイメージに合わない
そっと飲む
そっと啜る
このくらいしか思いつかなくて、他に良い言葉があったら教えてほしいです
>>621 ありがとう
教えてもらった言葉を交えていろいろ考えてみます
こんばんは
攻撃を受けて身体を吹き飛ばされた際、体制を崩さず、着地した足がずささと音を立てて耐える状況に相応しい単語・言葉って何でしょうか
耐える、はずささと攻撃に圧される表現が足りず
受け身を取る、は何だか転がって衝動を逃したみたいな意味合いになってモヤモヤします
ずささは『砂埃を立てる』
体勢については『持ち堪える』
かな
>>624 自分なら、体勢より勢いの強さを表現するだろうな
着地しても勢いを殺せなかったとか?
おはようございます
>>625-627 ありがとうございます、自分的に『持ち堪える』が一番近い感じがします
>>628 そうですね
攻撃を受けて身体が後ろにスライドする、それをこけないよう耐える、みたいな描写です
衝撃を殺しきれず足の裏から全身に強烈な負荷が掛かる
砂埃を巻き上げながら地面を深く削り停止した
質問です
「あ、そうなんだ」と感心した?初めて知った?ような意味合いの「ふーん」ってどう説明すればいいでしょうか
「あっそ」みたいな興味なさげな感じより温かい印象を持たせたいというか…
というか「ふーん」って「言う」でいいんでしょうか?
興味深げに
声に出す想定であれば「言う」でいいと思う
概念の話してるなら頷くとか
>>630 ありがとうございます
文練り直してみます
古代ギリシャの壁画のようなデフォルメされた線画はどう表しましょうか…
デフォルメと書くといわゆるミニキャラみたいだし、古代ギリシャの壁画みたいなと直接的に書くとギリシャが存在しない異世界らしくないし
なんというか単純化されているけど漫画的ではないあの独特の作風が表せない
>>635 「凹凸のない平べったさを持った抽象的な絵柄で、歴史を描いた古代の壁画を思わせた」みたいに説明するのはどうかな
自分でも考えてみたけど難しいね
>>635 「デフォルメ」を「シンプル」に言い換えてはどうでしょう
特徴がギリシャ壺絵に近いのなら、色数も表したり、シルエット風とか例えてみたり
・古代スタイルのシンプルな線画
・どこか幾何学さを思わせる、黒一色でシルエット風のタッチ
素朴で稚拙な画風
技巧の感じられない原始的な線画
シンボリックな図像
貴族の青年が好きな人を必死になって口説く場面なのですが気障っぽくない、でも少し詩的な口説き文句が思い付きません。
心情は隠して、会う度にさらっと口説いてる感じにしたいのですが語彙力がないため台詞でなく行動の描写をするので精一杯で文も短くなってしまいます。
検索だと平安貴族の恋文などが出て来て、欧州ぽい世界観なので印象が少し違います。しかし欧州の告白で検索すると直接的でかなり気障な台詞が出て来てちょっと恥ずかしいです。
知恵をお貸しくださいませ。よろしくお願いします。
恋愛に関する格言や詩や『恋人からの愛情を感じた瞬間』『愛しいと思う瞬間』みたいなまとめを読んでみる
口説き文句そのものじゃないけど人の思う愛についての価値観を探れば何かひらめくかも
会う度に口説いてるなら「別れがたい」とか「この景色をまた2人で見たい(他に人がいるなら、今度は2人きりで~)」とか
ずっと一緒にいたいな、という気持ちを伝えさせるのはどうだろう?
例えば植物の芽を見て「この花が咲く瞬間もあなたに隣にいてほしい」と言わせるみたいな感じ
「今夜はあなたの夢を見そうだ」
「いい香りに惹き寄せられてこちらに来てしまったら、貴女がいた」
「流れるように美しい髪だね。思わず触れてみたくなる」
641と被るけど恋愛の詩や文学の一節を引用するとキザで貴族っぽいなと思った
心情を隠して会うたびに必死に口説くって、チャラ男のセリフを詩的にするイメージだなあ
なんかいいことあった?今日可愛くない?あっいつもか!
君に会えるなんて今日はなんてラッキー!
それ新しいアクセサリー(髪型、メイク、香水)だね?めっちゃ似合うじゃん!俺好き〜!
っていうのを、宝石とか花とか自然とかに比喩したら貴族っぽいかな……
何か綺麗なものを綺麗だね、って褒めあったあと「ま、今僕の隣にいるものより綺麗なものはないんだけどね」みたいに言わせるとか?
臭すぎるかな
640です。
皆様ありがとうございます。もう少し青年の心情を突き詰めて、自然な流れで愛の言葉が伝えられるよう場面を推敲したいと思います。
サンタや月にいるウサギや節分の鬼なんかを本気で信じてるような性格を
何て表現したらいいだろう
「純真」「夢見がち」なんかが思いついたけどどうもしっくりこない
ロマンチスト・メルヘン・浮世離れ・おとぎ話の住人・天真爛漫・ピュア
>>648 信じてる人の年齢や性別や生きてきた場所にも依るのでは
「驚くほど」「信じがたいほど」「子供のように」と
一言追加するならその表現どれでもいけるけど一単語じゃないといけないのかな
交流もなにもないはずの昔の異文化圏でも例えば黒猫は不吉とか太陽は男性、月は女性を象徴するなどの共通認識が生まれていることを現す言葉があった気がするのですが思い出せず…
文化も文明レベルも違うし相互交流もない中でもどういうわけかなにかしら似通った認識が生まれている、といったニュアンスですがご教示いただけると助かります
シンクロニシティ?
集合無意識がどうちゃらいうユング的な
>>652 アカシックレコード(集合的無意識)
時代や民族が変わってもアーキタイプ(元型)に共通点があることの理由とされてる
これもユング
>>653-657 皆様知恵をお貸しいただきありがとうございました!思い出せなかったのは元型(アーキタイプ)でしたありがとうございます…!
他に挙げていただいた言葉もどれも素晴らしくて語彙が増えました!
この知的な流れで聞くのが恥ずかしい内容だけど
若い子があざとく言うには可愛いけど、アラフィフ女性が本気で言うと痛い感じの、ありふれてるというか有名なセリフを探してます
「もえもえきゅん」とか女児向けアニメの技名みたいな、呪文のようなフレーズ
シーンとしては、女性が小さい子のために必死で捻り出した可愛いセリフで、
子供(他人)と旦那さんは喜んで、周りは痛々しい空気になるコメディです
有名な台詞と言えばこれじゃない?→「月に代わって、お仕置きよ!」
あとはシンデレラの「ビビディ・バビディ・ブー」
>>659 語尾に「にゃん」つけると大体イタくなるよ!
>>664 13 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りし ます:2011/11/26(土) 17:07:49.26 ID:Ktl0Mt4K0
先日見たできごと。
小さい男の子を連れた母親と、和服を着たおばあさんが駅のホームで話していた。
会話内容からして、息子夫婦のところに姑が久し ぶりに尋ねてきたらしい。
子供は照れているのか母親のかげに隠れ、ドラゴ ンボールの悟空のぬいぐるみをいじってばかりでおばあさんが話しかけても恥ずかしそうにするだけだった。
そしたらおばあさん、何を思ったか突然シャドウ ボクシングみたいな動きをしつつ
子供のまわりを軽快に回りながら
「オッス!オラ ババア!よろしくな!」
と叫んだ。
その瞬間、俺の横でベンチに座っていたリーマン が勢いよく鼻からコーヒーを吹き、 目の前に置いてあったおばあさんのトランクを コーヒーと鼻水まみれにした。
おばあさんの突然の行動と、鼻水とコーヒーを垂 らし咳き込みつつ謝りまくっている リーマンの姿に、母子含めた周囲は爆笑。
おばあ さんは孫が笑っているのを見て 嬉しかったのか快くリーマンを許し、なんか和や かな雰囲気で三人連れ立って去っていった
これがシチュエーションまで合致してるなあと思ってw
オラババア笑いましたwww
確かに語尾「にゃん」は可愛くて痛々しくていいですね!
あとビビデバビデブーはシンデレラ見たことない私でも知ってるので、かわいい呪文リストに入れておきます
ありがとうございました!
「ええかっこしい」に当たる標準語はなんでしょうか?
見栄っ張り?
仲間がピンチの時に自分一人だけ残ろうとしてる奴に「格好つけてんじゃねーよ!」
…って漫画でよく見るセリフなので「格好つけ」なんてどうでしょう
お硬く言うと夜郎自大
>>670 かっこつけ(カジュアルな言い方)
見栄っ張り
キザ
>>670 ちょっと違うかもしれないけど場合によっては優等生とか気取ってるとか?
格好つけてるがそのまんま標準語だと思う
気分が落ち込んでるときに、横になって寝転んでるシチュエーションなんですけど、
「いつもより首が下半身方向を向く動作」ってどう表現するのが適切でしょうか?
顔を伏せるとか俯ける、視線が下を向くだと、顔が地面の方向に向くイメージですか?
背中が丸まるほどじゃなくて、だんだんと丸まっていく過程の初期段階なんで、軽くサラッと書きたいです
横になって寝転んでることを先に描写してれば
顔を伏せるとか俯けるで下半身のほうに顔を向けてるってわかると思う
視線が下を向くだと横目で床のほうに視線を向けてるって解釈する人もいるかもしれないから
目(視線)を伏せるとかのほうが安全な気がする
670です
カッコつけが一番近いようですね
ありがとうございます!
>>675-678 ありがとうございます!
確かに視線を伏せたら下向きですよね
他のも単語の印象がぴったりなので、段階的に使わせていただこうと思います
社会人がまだ仕事中である状態を「就業中」と言いますが、
学生がまだ学校にいる時間帯であることを言い換えたいのですが思いつきませんので
お知恵を貸してください
・授業を受けているなら授業中、正課中
・クラブ活動の時間帯なら部活中
・委員会や指導など上記以外で残っているなら課外活動中
・文化祭など特殊な行事の間なら学校行事中
補足
・クラブ活動でも成績に影響するなら正課目活動中(ボランティア部など)
・↑全部まとめるなら在校時間中
(在校中は意味が変わるので略さない)
詳しくありがとうございます!
後出しになりますが、時間帯は放課後で場所は校内、
やっていることはゆるめ部活でだべっている→
親からの電話で用事を言いつけられるが「まだ学校だから無理だよ」と断るシチュです
社会人なら「今まだ就業中だから」になるのが
学生の場合はどうなるか上手く表せなかったので…
部活中か在校時間中が合いそうです
警察小説って程ではないけど
刑事が事件現場で組織的なしがらみに
ウンザリ&ガチギレするシチュエーションを書きたいです
ヤクザと新興宗教と違法薬物を取り締まる部署は
それぞれマル暴・公安警察・マトリで合ってますか?
それとも事件の規模が小さければ三つ巴感はなく
◯◯県警の捜査四課だけで対応しちゃうのでしょうか
>>686 警視庁ベースなら大枠でそれで合ってる
組織犯罪対策部四課(マル暴)は
「組対四課」と呼ぶのが内部っぽいという流行あったんだけど
最近、組織図の編成変わって四課の名称は外れてるから
「四課」は使わない方が無難と思う
現在は「組織犯罪対策部暴力団対策課」
どこを舞台にしたいのかわからないけど
刑事部捜査四課があるのは警視庁を初め大きな県だけ
地方では二課が組対を担当してたりする
カルト組織の監視は公安部だけど、これも警視庁ベース
イメージとしてはスパイみたいな立場で、他の部署と連携しないという設定がほとんどだと思う
小さなトラブルだとまずは生活安全課じゃないかな
知ってたらごめんだけど、マトリは警察じゃなくて厚労省
警視庁ベースで考えてるなら「組織犯罪対策部薬物銃器対策課(旧組対五課)」
新しい部署なんでまだ略称は知らない
三つ巴に説得力があるか否かは内容次第
趣味の同人なら雰囲気があればリアリティラインはほどほどでいいと個人的には思うよ
頑張ってね
>>687 686ではないんですが知識の深さに驚きました
そういう知識はどうやって入手しているのでしょうか
参考までに教えていただきたいです
>>686 マトリは厚生労働省の麻薬取締官だから警察じゃないよ
それと公安警察は厳密には部署じゃない
一つの事件にヤクザとカルトと麻薬が全部関わってきて
組対と公安部とマトリが縄張り争い的な事するかどうかは
事件の内容や規模、何県でのことかでちょっと変わるからなんとも
「頷く」「首を縦に振る」「首肯する」をよく使ってしまうので他の言い回しをしたいのですが
「首を前に傾ける」「顎を引く」は単語の前に「こっくりと」や後ろに「肯定の意を示した」などを付けずに
それのみで頷く動作だと伝わるでしょうか?
よろしくお願いします
>>690 個人的には「こくんと」とか付けてくれた方が伝わるなあ
顎を引く、とかだと証明写真をイメージしてしまう…
頷くだと顔の位置を元に戻すところまでだから
「傾ける」「顎を引く」だけじゃわからない
俯いたのかと思う
>>690 誤解を生む余地があるね
「傾ける」も「引く」も姿勢を変えるだけの静の動作で、往復運動を示す「頷く」のイメージではない
同意を示しているということを言いたいなら、頷く動作以外の表現もあるんじゃないかな
>>691-693 やっぱりそれだけだと伝わらないですよね
別の表現を探してみます
みなさんありがとうございました!
>>687,689
丁寧な助言ありがとう!
舞台は地方県警なのでフワッと濁しつつ
公務員の悲哀が滲んだ描写を目指します
瀬戸晴海の『マトリ』を読んだ位の
知識しかなかったので、参考にさせて貰います
「それから」「次いで」「そして」をよく使ってしまいます
(一言セリフを言う→ある行動に移す、と言う時に多様してしまいます)
読み手はそこまで気にしてないかもですが、個人的に「またこのパターンか」とモヤります
何かいい言い換えや言い回しがあったらご教示いただきたいです
>>696 すこしズレるかもしれないけど
接続詞がなくても意味が通じるなら省くほうがいいと思う
文章のリズムがうまくいかないのであれば語尾に変化をもたせるとか
>>696 同じく接続詞省いた方がいいと思う
セリフの直後なら「怒ったようにそう言いながら」とか「つぶやいた後」とかセリフを補足する描写を入れつつ動作につなげる
>>696 使う意味がある時だけ使ったら?
多分だけど、『言いたいことはそれじゃない』っていうシーンを描写してる時に多用しちゃってるんじゃないかな
696です
確かに無駄な時が多いかもしれません…
推敲と添削を繰り返して、意味のない部分は省きつつ、リズム感のいい文章にしたいと思います!
アドバイスありがとうございました
このスレ本当に為になります
>>696 私も省けるところは省いちゃうのがいいと思う
もし別の表現に置き換えるなら「その言葉を踏まえて」「前置きして」「一言添えて」「言い残して」とか
セリフの意図によっては「忠告して」「啖呵を切って」「捨て台詞を残して」とかで後の行動描写につなげたりとか
「こちらは○○さんです」みたいに人を紹介するときに
掌を上にした状態の手を相手に向ける仕草を簡潔に表現するにはどうしたらいいでしょうか
手を向ける?手の先を向ける?
これだと掌がちゃんと上を向いてるのか自分じゃよく分からなくなってきたのでお願いします
手のひらを上に向けて示すとか?
手で示すでも普通は上向いてるって分かる気はするけどな
>>703 手で示すは自分の頭からは出てきませんでした
まさに探していた言葉です
ありがとうございます!!
こんにちは
一度見逃した相手を排除する人の台詞なんですが
「もう一度現れなければ…(殺されずに済んだのに)残念だ」とこんな感じのことをもっとスマートに言わせたいのです
一度だけなら無かったことにしてやれたのに、覆水盆に返らず、どうしようもない…というのを強調したいです
よろしくお願いします
>>705 一度拾った命を捨てるとは
生き永らえただろうに
寿命を全うできたろうに
二度目はない
>>705 中二病っぽくなっちゃうけど
「悪いが二度目は無いと決めていた」そう言うや否や、◯◯は引き金を弾き相手を射殺した
とかにするかな、自分なら
殺し方はわからんからピストルにしちゃったけど
>>705 「もう会うことはないようにと願ってたんだがな」
横だけど、みんなめっちゃかっこいいなあ
言わせてみたい……けど、まずはそんなキャラが出てくる話を書かなければだな……
ストレートに言うなら「次はないと言ったはずだが?」とかかなあ
>>705 ・君が悪いんだ、僕の忠告をきかないから
・悲しいがこれ(消される)も運命だと思って諦めてもらおう
>>705 「どのみちこうなる運命だった、か」
「諦めろ。お前には運が無かった」
705です
とてもかっこいい台詞ありがとうございます
「悪いが二度目は無いと決めていた」が最高にかっこいいのでこちらを使わせていただきたいと思います
ありがとうございました!
Apple Watchを商品名を出さずにさらっと表現するにはどうしたらいいでしょうか?
普段はスマホも使いこなせない相手がそんなハイテク機器をつけてたので違和感を覚えるシーンです
>>713 『スマートウォッチ』で十分通じると思うけど
もっと言い換えるなら『腕時計型の小型デバイス』とか『手首に装着する情報端末』とかかな
>>713 現代設定でアップルウォッチって確定なら「スマートウォッチ」がいいと思う
変に端末とかすると余計な近未来感が出る
「スマホと連動できる腕時計」とか
アップルウォッチに限らず現代日本(自分と感覚が近い世界観)なら
もし〇〇って単語を思い出せない時になんて言うかな?って考えたら言い換えワードは出てくると思う
ID変わってるけど713です
スマートウォッチで大丈夫そうなのでそうします、ありがとうございます!
トイレの洗浄レバー(用を足した後に流すやつです)って
引く、回す、ひねる、のどれが一番しっくりくるでしょうか?
トイレの形式によるからまとめて「流す」でいいんじゃないか?
どうしてもそのレバーに触れる描写が必要でなければ
引く、かなあ
でも押すっていうかパネルをタッチするイメージもある
流すの方がわかりやすい気もする
「トイレのレバーを」でググると大体の業者さんは「回す」って出てくるよ!
717です
色んな意見ありがとうございました!
もうちょっと考えてみます
負けた相手に再戦を挑む時のセリフで「借りを返す」なのか「貸しを返してもらう」どっちが適切でしょうか
考えてたら混乱してきました
前回の戦闘でのシチュエーションによる気がする
例えば敵が勝負に勝つことで、負けた側に利点が生じた場合(金銭的や情勢、政治的に等、理由は何でもいいけど)
無くても敗戦の経験を学び生かしたって前提があるなら「借りを返す」がしっくりくる
>>723 負けは「借り」であることが多い
負けた事実を受け取ったわけではない
あずかってやってるんだからなというイメージ
でも負けた側が強キャラで普段負けることがなかったり
所謂ツンデレ的な意地っ張りキャラなら
負けたことを「これは貸しだからな」「貸しを返してもらう」とは言うかもね
これはお前が勝った事実を一時的に預けておいてやるからなというイメージ
シチュやキャラの性格によって異なるからどっちが正解とかない
過去の発言に矛盾しなければいいと思う
(借りだと言ったのに返してもらうと発言するとかは矛盾)
723です
詳しくありがとうございます
状況やキャラを整理しつつ使い分けようと思います
助かりました!
向かい合わせで座り、片方が相手の太腿の上に乗って抱き合うような体勢をどう表現すべきでしょうか
上記のような書き方で伝わるでしょうか?
いわゆる対面座位の姿勢なのですが、ただの健全なシーンなので困っています
ひざだっこ!膝抱っこさんじゃないか!
ヴィクトリア朝のデフォルト恋人ポーズ…て思ったけど向かい合わせか
じゃあちょっと違うかスマソ
大人と子どもなら膝抱っこ
そうじゃないなら膝に乗る
子猿やバカ猿のような相手を小馬鹿にするようなあだ名が思いつきません
どうかお知恵をお貸しください
小柄でガサツなキャラに対するあだ名です
ジャリは若い子あんま分からんかな
チビ助とか悪ガキとか
遅レスですが728です
分かりやすい表現助かりました、ありがとうございます
734です
案を出してくれた方ありがとうございました
>>737 ポケモンでムサシ&コジロウが「ジャリボーイ・ジャリガール」って言ってるから
若い子にも通じんことはないとは思うけど
通じないと思うよ
全員アニポケみてるわけじゃないし
見ててもサトシだけとかポケモン世界のあだ名としか思ってないかも
あそこ諺とかもポケモンになるし(飛ぶカイデンを落とす勢いとか)
職場の若者(24)はジャリ、ジャリガキは知らなかった
砂利道のジャリとは違うの?
取るに足らない小石の様な存在みたいなイメージだけど
由来はそこだろうけどそこから「クソガキ」的な意味に連想できないでしょさすがに
じゃりン子チエの名前だけでも知ってる世代ならあー生意気なガキのことかって何となくイメージつくけど
ジャリだけ言われても砂利?何が?ってなってわからないよ
多少は読者に「なんだこれ?」と思わせても雰囲気押しで書くほうが良いよ
気になるならググるだろうし
わかり易さは必要だけれど、全てにおいて万人に分かる表現を使うなんて無理だべ
まじか、ジャリガキって通じないの?ショック…いや、自分もどこで知ったんだろうなポケモンじゃないと思うんだけど
ジャリはわかるけど日常的に使ったことがないな。言うとしても年配じゃないと無理がある気がする
ジャリボーイって言葉にはなじみあるけどジャリガキはなじみないな
クソに悪い意味があるクソガキと違って砂利ガキはわかりにくい
使ってる人見ると年配なのかなって感じる
30代後半だがジャリ関連は全くわからなかった
アニポケのムサシ・コジロウの「ジャリボーイ」呼びは聞いたことはあるが
なんか変わった呼び名だけどボーイはともかくジャリって何だ…?と不思議に思いつつ深くは追求しなかった
雰囲気的に「生意気なガキンチョ」的なあだ名なのかなーとぼんやり思ってたが
アニポケ以外で聞いたことがないのでこれまで知る機会がなかった
ムサシ・コジロウの造語じゃなかったんだな…
今なら「クソガキ」よりも「キッズが」の方が煽り感ある
ジャリタレ(子供タレント)とか言うから芸能関係で残ってるんじゃない
ジャリは、何度も使えば固有名詞としてキャラ立ちしてくると思うが
一度だけの煽りには向いてないと思うよ
>>734はもう締めてるけどそもそも子供だったのかは不明やね
小柄な大人のキャラもいるし
ちょい聞きたいんだが
悟空とベジータが真正面からパンチ激突させてその衝撃波で
二人の間の地面が一直線に割れるシーン
どう書いたら分かりやすいんだろ?
特に二人に対して地面が垂直方向に割れる描写で悩んでるんだが
そのまま
「真正面から拳を激突させその衝撃波で
二人の間の地面が一直線に割れた」でいいんじゃないの
適当に勢いとかの装飾足しつつ
漫画のバトル描写の文字起こしは定型がないから自分で作るしかないな
「拳が衝突した。衝撃派が出た。なんたらかんたらで地面か一直線に割れた」
と短文を重ねるとスピード感は出る
初期の夢枕獏が超人能力系のバトルもの多く書いてて評価高いよ
「二人を隔てるように」とかつけたら垂直だって無理なく伝わると思う
仰向けで寝てる状態から上半身だけを起こした様子を書きたいんだけど
「起き上がる」だと立ち上がってる感じしますかね?
「身を起こす」の方がいいような気がするけどすぐ後に同じような表現があるので出来れば使いたくなくて
こんばんは。「恋は盲目」と言いますが、それに当てはまる表情の語句があまり思いつきません。
悩ましげに、愛しげに、悲痛な、悲愴に満ちた、焦がれた、熱っぽいとかそういった感じの表現を教えて頂けると幸いです。
>>763 どういうシチュエーションかにもよるけど
熱に浮かされたとか
>>764 ありがとう御座います。
片思いの、叶わない恋だと思っている相手に向ける表情です。
悲愴に満ちた、はちょっと悲しみにより過ぎるかなと思って調べたんですけどちょうどよい湿っぽい恋情を指す言葉が見つからなくてですね。
どうかお願いします。
悲愴に満ちたって初めて見たわ
764も書いてるけどシチュエーションによるだろうから一言言い換えは無理なんじゃないの
「切なげな」「縋るような」「どこか思い詰めたような」かな
すみません。
今回だけでなく、出来れば今後も使えるように、沢山の近しい表現を知っておきたいのです。
片思いだけでなく、恋に落ちた人がする表情や仕草など色々書いて頂けましたら嬉しいです。
どんな感情を表現したいのかが先だと思うよ
例を挙げてもあなたの書きたい感情とズレたものになるかも
それとも恋してる人の感情のバリエーション自体を知りたいのか
文章の書き方と言うよりアイディア出して欲しいのかな
恋愛小説とかいっぱい読めば?
そこはめんどくさがっちゃダメだと思う
こういう動作を分かりやすく書きたいので知恵を貸して
こういう表現で伝わりますかね?
みたいな限定的なのなら喜んで協力するけど
自分の創作に使える表現のストックが欲しいのでどんどん書いてはさすがに自分で本読むなりなんなりしろとしか
なるほど、皆さんありがとう御座います。
頑張ってみます。
ChatGPTが学習サンプル集めにくるような質問はスレの目的として適切ではないよね
質問者は恋愛小説読むなり自分がそんな時どういう気持ちや反応になるのかよく考えてみるといいよ
小説書きたいってことは何かしら感じる気持ちがあるんだろうから
みんな優しいね
たまに丸投げで聞いてくる人いてなんだかなあと思ってみてる
>>775 こういう書き込みいらないよ
引き続きスルーしてくれたらよかったのに
直接攻撃や間接攻撃、攻撃魔法や回復魔法も使えるなど技のバリエーションが多いキャラを表現する言葉はないでしょうか?
「肩をすくめる」行為って、肩をすくめる以外に何かいい表現ありますでしょうか…
出て来るキャラが肩すくめすぎて、我ながらエスタークみたいです
>>785 どういう感情で肩を竦めてるのか説明PLS
「着いてこい」のニュアンスで前を向いたまま腕を後ろにやり上に回す動作をどう表現したらいいでしょうか
クロールの腕を立ったまま、そこまで激しくなく回してる感じです
>>785 物理的な行動として表さなくてもいいのであれば
やれやれ、といった様子で
呆れたように
とか
>>786 やれやれ、とか、照れた時にえへへ、みたいなニュアンスで竦めるのが多いです
アドバイスくださった方、ありがとうございます!
参考にしたいので、引き続き何か案があれば嬉しいです
>>787 「片手を持ち上げて進路を示すように前に倒した」
>>789 「腕組みをして天を仰いだ」「お手上げだといった風に両手をあげた」「くすぐったそうに首をすくめた」
みたいに肩周りを動かす仕草であれば描写はなくても肩をすくめてる絵は思い浮かぶな
ポロッ(;゚Д゚)yヾ_(--;)ハイザラハイザラ・・・
>>787 軍隊やサバゲ―で使う「ハンドサイン」て言葉を使ってみるとか?
その腕の動きを表現することが大事なのか、当該人物の意図が大事なのかにもよると思いますが・・
意図が大事なら、腕の動きの説明は最小限でもいいかと
Bは標的に目を据えたまま、着いて来い、とCに合図(orジャスチャー)した
みたいに
「口を開いて話しはじめる」
この表現っておかしいですか?
「口を開く」を辞書で調べると「話しはじめる」という意味が出てくるので
もしかして重複表現になるでしょうか?
気になるなら削ればいいだろって話なんですが
文章の流れやリズムの関係でおかしくないのならこのまま使いたいです
ご意見よろしくおねがいします
口を開く予備動作が必要な設定でなければ(サイボーグとか障害とか)
口を開くイコール話始めるだからどちらか削った方がいいと思う
>>793 個人的にはナシかなと思う
読んでてその一文が出てきたらちょっと引っかかる
>>794-795 自分ではなんやかんやセーフかな?と思っていたので
意見が聞けてよかったです
やっぱり削るか流れに合う別の表現を探してみます
ありがとうございました!
>>793 「口を開いて」はいらないけどリズム的にほしいってことなら
別の表現を入れてみたらどうだろう
たとえば「おずおずと」とか「明後日の方向を見ながら」とか「勢い込んで」とか
>>797 「明後日の方向を見ながら」は自分の語彙になくて使ったことがなかったです
今後は使ってみます!
アドバイスありがとうございました
泣く時の描写についてです泣きながら人物に台詞を言わせる時どんな言葉(擬音?)があるでしょうか?
前提としては結構静かに泣きじゃくってる感じです
自分では「ひっく」「ぐすっ」「うう…」をよく多用してしまい、他に引き出しが無くいつも誤魔化してしまいます
申し訳ないですが、「ふええ」は自分の中で泣いてる時の声ではないので無しでお願いしたいです
ぼろぼろ/はらはらと涙をこぼしながら、とか
しゃくりあげながら、嗚咽をこらえ、……みたいなセリフ外で表現しがちだけどセリフの中で言わせたいんだったらこれは当てはまらないかな
「すんっ」「えっく」とか?
台詞の前に入れるなら息を漏らしてる感じで「ふっ…」かな
笑い声と紛らわしいけど
相談失礼します
「ほんのちょっと」のジェスチャー?をどういう言葉で表したらいいのか分かりません
人差し指と親指の先に2cmくらいの隙間があくような、自分から見ると「つ」の字に見えるようなあの形です
そのジェスチャーをしながら「俺はA太郎がこんなに小さい頃から知ってるんだ」とツッコミ待ちの台詞を喋ります
何かいい説明の仕方はあるでしょうか?
よろしくお願いします
「こんなに小さな頃から知ってるんだ」
豆でもつまむように親指と人差し指を近づけて見せた。
>>803 「俺はA太郎がこんなに小さい頃から知ってるんだ」と得意げに指で示してみせているが、いやいやいくらなんでもそんな小さかったわけはないだろう
みたいにスルッと済ませるかな
指の形が重要なんじゃなくて、マウント取ってること(そしてそれがやや的外れなこと)を表現したいんだよね?
人を紹介するときに、「清廉潔白で誠実な人だよ」と四字熟語使っても大丈夫ですか?
真面目で裏表がなくて、危ない変なことをしない人だって説明をさせたいんですけど、紹介する人が言葉少ない人で、でも硬すぎるかなって
>>806 四字熟語消して「誠実な人だよ」だけじゃダメなの?
それかそのセリフの前に「どんな人?」って質問させた上で「誠実だよ。清楚潔白」みたいにポンと後付けで置くとか
>>806 清廉潔白と誠実が被ってるからどっちかでいいと思う
四字熟語を使うかどうかというより清廉潔白という言葉に限っては人物を表すときによく使われるからいいんじゃないかな
>>806 文章としては別におかしくはない
その台詞を言う人がどんな人柄かによるんじゃない?
四字熟語や硬い表現の言葉を発しても違和感ないキャラなのかな
>>804-805 遅くなりましたが803です
求めていたのはまさにそれです!ありがとうございました!
>>807-809 ありがとうございます
ナレーションなどではなく話し言葉の紹介で「清廉潔白」を使って違和感ないか分からなくて
あと一応褒め言葉なので、目の前に本人がいる状態で使うのが少し恥ずかしい言葉かなと
自分では中々使わない言葉だから助かりました!ありがとうございました!
ある手厚い孤児院のような施設で
そこの卒業生が将来大きくなって恩返しに寄付するほどに成長する、
良き人を育む土壌みたいな意味に当たる言葉を探しています
駆け込み寺、シェルター、拠り所どれもしっくりきません
温床は悪い意味が大きい気がします
ずれてるかもしれないけど「苗床」「揺りかご」「温室」とか?
>>812 オアシス
サンクチュアリー
安全圏の隠れ家
エデン
ユートピア
楽園
学び舎とか母校とか
それに孤児を集めてとかなんとか説明つけたらどうかな
>>812 「学育機関」なんてどうでしょう
生徒が受動的ではなく自らを主体として能動的に学ぶ、そういうふうに育てる、という意味で「学育」という言葉があるそうなので
人が育って還元して…という循環型の教育福祉互助システムを意識するなら「〇〇+の杜(もり)」という言葉を使ってみるとか
学びの杜、育みの杜、扶育の杜…などなど
>>812です
皆様たくさんありがとうございました!
ゆっくり考えてみたいと思います
仕事続きで疲労が溜まり、しばらく休みも取れない状況で
なんとか捻出した時間で恋人を抱きしめるなどして癒される
こういうシチュエーションをよく「チャージ」や「充電」などと表しますが
横文字NGで電気のない世界だったら何と言うのがいいでしょうか?
よろしくお願いします
時代物(幕末期)を書いていますが、殿様と古参の家臣の会話で、殿様が自分のことを「主君」と言い表すことがあるかどうか、兼々悩んでいます。
例「そなたの主君として@@を授けるゆえ…」
ご存じの方おいででしたらご教示願いまする。
自分で自分に「君」をつけるかなー?と思うので
自分で書くなら「主として」にすると思う
君は付けないんじゃないかな
そもそもの話、殿様が臣下に行うことは全て主君としてのものなので、それをわざわざ明言するっていうところにちょっと違和感がある
そこは話の流れもあるかもしれないが
「主君」について書き込んだ者です
レスありがとうございます
主君の「君」が臣下から見た呼称ということを考えると、殿様自ら「主君」とは発語しないかもしれませんね
主(あるじ)で書き進めてみます
経緯としては、殿様が「これより先は(一時的に)身分の上下抜きで接する」と相手(家臣)に断りを入れるという設定です。
そのような意識は実際には持ち得なかったかもしれないですが。
>>830 補足
最初の例文と食い違ってましたが、
「そのほう(=家臣)の主として@@を授けようというのではない。一人の人間として…」といった意味合いです
「白日の元にさらけ出す」をもっとマイルドに若者らしい言葉にしたいのですが、何かありますでしょうか?
「私にその罪を思い出させた」
「私の前にその罪をさらけ出した」
くらいしか思い浮かびません
20代の若者が、忘れたい罪を他の人によって暴かれたという展開です
>>832 暴露、バレた
この辺りを自分なら組み合わせるかな
自分の中に封印していたのにあいつにバラされた、とか
>>832 自分の中でだけならフラバ(フラッシュバック)もあり
>>832 罪悪感を呼び起こさせられた
後ろめたさが甦った
世間にバラされるという意味なら「表沙汰にされる」かな
30代前半の男性を「青年」や「若者」と表現するのは違和感がありますか?
青年はあり
若者……は苦しいかな
壮年というほど年はくってないイメージ
そのキャラの雰囲気や時代背景・設定にもよるのでは
壮年は40↑
30前半なら青年でもいいと思う
若者だと30↓のイメージ
まあ世界観やキャラの見た目にもよるかな
ありがとうございます
三十代なら壮年だとはわかっているのですが、もう少し上の年代のイメージがあったもので
老年の男性目線での印象ですし、青年でも大丈夫そうなのでこれでいくことにします
時間帯の別の言い方がないものか悩んでます
春の美しい時間帯、みたいな文章です
時間帯だとなんかスケジュールみたいで
時間帯以前に美しい春がよくわからない
春の花が咲き乱れる様子なら「春爛漫」で良いんじゃないだろうか
春という季節を一番美しく感じられる時間帯
かと思ったんだが
それこそ
>>845が何時頃を想定してるのやら
時間帯でもそんなに変だと思わないけどな
「明け方はこの季節で最も美しい時間帯」みたいな使い方なら
単語の意味はずれちゃうけど「ひととき」「いっとき」「つかの間」とかかなぁ
何がどう美しいのか状況とか時間帯によっても違うからもうちょっとヒント欲しい
単語の言い換え以前に「春の美しい時間帯」がなんなのかわからない
単純に「朝の時間帯」とかの文脈で出てくる「時間帯」をもうちょっと事務的じゃない言い方にできないかってことかな?と思った
明け方とか黄昏時とか具体的なやつじゃなく
すみません、なんか言葉足らずなせいで今更気まずいんですが
>>845です
イメージとして使いたいのは
>>853さんや
>>858さんのおっしゃる通りです
時節、とかそういう言葉がほしいんじゃないかと思ったが
古いテレビの気配を何と表現すればよいのでしょうか?
子どもの頃は殺気をもじったテレビ気とかって表現してましたけど、さすがにこれじゃ意味不明ですよね。
どなたかお知恵をお願いします。
名詞で書こうとしても若い世代とか特に理解できないと思う
あえて書くなら「古いテレビ特有の高周波音」とか?
古いテレビの気配の何を表現したいんだろう?
音とか光の加減とか発熱とか存在感(大きさ)とかいろいろあるよね?
現代風の液晶テレビとは違うんだよね?
その辺を絞り込んだら具体的な言葉が出てきそう
隣室にいて音も聞こえていないはずなのにブラウン管テレビが点いてることがわかるっていうあの感覚のことかな
微弱な波が空気を伝わって肌に触れてくるような感じだったなーあれは
原理は知らないがモニタの前に手を翳すとじわじわ来たよね
隣室で分かるのはすごいな
ブラウン管は画面が暗くてもテレビがついてることに気付いたよね懐かしい
キーンと音がしてた記憶あるから「微かに高周波音が聞こえた気がしてふとテレビを見たら~」みたいな?
ブラウン管使ってたけど気配って全然感じたことなかったからピンとこない
手をかざすと静電気みたいなのがジワジワするのはわかる
あれはモスキート音と同じものだから当然聞こえない人もいる
ここから色々拾って言語化すると良い
ブラウン管テレビに「気配」を感じる人々
https://togetter.com/li/1246516 皆さま、ありがとうございます。
とりあえずは「キーンという耳鳴りみたいな、ブラウン管テレビの点いている感覚がする」とかって表現にしようと思います。
「特に問題行為ではないが、変な人に絡まれたり怒られたりしない為に敢えてその行為を実行しないこと」を指す言葉を探しています
リスクヘッジだと少しニュアンスが違う気がするので、他にいい言葉はないでしょうか
荒波を立てない
面倒事を避ける
寝た子を起こすようなことをしない、とか?
「これは逃げではない。『積極的選択』だ」とか
リスク「ヘッジ」よりはビジネス用語っぽくなく『リスク管理』とか
「コミュニケーション能力」を片仮名を使わずになるべく短く表現したいのですが、何かいい言葉はありませんでしょうか
ありがとうございます!
喉まで出かかってるのに出てこなくて困ってたんです!助かりました!
高校生が家に帰ってから出かけるためにスクールバッグからボディバッグにカバンを変えるシーンを書きたいのですがバッグという単語が重なるのが少し気になっています
どちらかのバッグの言い換えか名称を出さずとも通じるような文はないでしょうか
「スクールバッグを置いて(出かける用の物が入った)荷物を肩にかけた。ボディバッグは~」とか、一文に入れなければそんなに気にならないのでは?
学校の荷物を下ろしてプライベート用のバッグに持ち替えた
バッグだけ変えるシーンなのかな?
学校用の肩掛けからボディバッグに持ち替えて、とか
あとは服装ぜんぶ変えるならスクールバッグに言及しなくてもいいのかも
同じく他の動作なにか挟むならそれを描写するのがいいと思う
鞄の中のなにかを出して入れ替えるとか、着替えるとか
急いで鞄だけ持ち替えて行くようなシーンなら、通学用の鞄からボディバッグって書くかな
バッグを通学用のものからプライベート用のものに持ち替えた、とかは?
皆さんありがとうございます
スクールバッグを通学用の鞄に言い換えてやってみます
言葉がどうしても思い出せず…スレ民の方々知恵をお貸しください
死罪にする、死をもって償わせる、立場を無くさせるなどの言葉を死という言葉を使わずに漢字ニ文字で言い表せたと思うのですが思い出せません
極刑、処刑など刑の入る言葉ではなかったのですが…思い当たる方いらっしゃいましたら教えてもらえると嬉しいです
みなごろしレベル
誅滅
まじぶっころレベル
断獄
誅罰
時代劇
成敗
すみません遅くなりました894です
沢山あげていただいてありがとうございました
この言葉だ!と言うものはなかったのですが近い意味合いのものがありましたのでそちらを使わせていただきます
『引導』は違うのかな
死刑にしたり失脚させたりすることを「引導をわたす」っていうけど
>>909 引導でもないですね……
答え探しが続くのは本意ではないのでここらで締めさせてください
Aは「待って」と○○した。「×××」~みたいな文脈で使う○○の部分について
一対一の会話ですがシチュエーションが複数あります
①ちょっと待って(一旦ストップしてほしいお願い)
②いや待てそれはおかしいだろ(発言へのツッコミ)
①は「制止した」にしていましたが、立場が弱い側から強い側に言う台詞としては違和感があるような?
②はギャグなら「ツッコミを入れた」としたいところですがそんな雰囲気ではありません
かと言って「指摘した」と言うほどかしこまってもなく…
言い換えのご意見をいただけると助かります
よろしくお願いします
>>912 @は「制止をかけた」ではどうだろうか
A否定(非難)の声を上げた
>>912 自分ならバリエーション欲しいときはジェスチャーいれるかも
①Bの話を遮った、Bの声を止めた、片手を上げて制した
②怪訝そうに口を挟んだ、思案げに腕組をしながら言った、呆れたように手を広げた、等
>>912 ①鋭く声を上げた
②笑い混じりに(Bの)話を止めた
912です
こんなにたくさんありがとうございました!
今後にも役立ちそうで助かります
いろいろ混じえつつ纏めたいと思います!
声に出さず手で「来い来い」と示すの、こまねく、と思って使ってたんですけどちゃんと調べたら傍観する、が正しい意味だと知ってびっくり
手で来いとジェスチャーする言葉ってなんと書けば良いでしょうか、もしかして無いのですか?
お願いします!
>>921 ・辞書に載っている程度のことは先に自分で調べましょう。
あ、そこに気付いたから聞いたってことか
ちゃんと読んでなかったスマン
みなさんありがとうございます!見てみてもう一度調べてみたら「小手招く」を間違って覚えてたみたいです!
助かりました!
5~7年という年数を表すのに数年と言ってしまってもいいものでしょうか
あまり数字を明確に出したくはないんですが数年というと2、3年という感覚があって…
>>928 「数年」だと読み手に委ねる年数に幅がありすぎる気もするね
自分なら「五年ほど」とか「五年以上」とか五年を基準に表現するな
>>928 数年だと同じく2~3年のイメージ
数字を出したくないなら「長くも短くもない年数」とか言うかな自分なら
>>928 『(季節を代表する花)の季節が幾度か過ぎ、赤子が成長して元気に走り回るようになり』
みたいに年単位の現象で時間経過を表してみたらどうかな
>>928 そこまで具体的な経過年数のイメージがあるなら
それとわかるように描写するのがいいと思う
具体的な数字を書くでもいいし、体の成長、技術の進歩、季節の移り変わりでもいい
数年って正直受け取る側の年齢でかなり変わるので
高齢者なんか10年20年前のことを「この前」って言うし
中高生以下にとっては1~2年だし
>>929-932 ありがとうございます、参考になりました
私の中で経過した年数の範囲はおおよそ決まっているのですが登場するキャラは時間の感覚が鈍い設定でそんなはっきりと○年経ったと認識していなさそうだったので悩んでいました
数字は出さずに季節の移り変わり等で表してみようと思います
面長と形容したいのですが面長という言葉にあんまりポジティブな印象がありません
何かポジティブな言い回しはあるでしょうか
馬面とか顔が長いとか罵倒語しか思い浮かびません
細面とか?
それか、前後にポジティブな言葉を足したらどうだろう
すっきりとした面長とか、クールな印象を受けるとか
面長って縦横比がちょうどいいイメージだけどなあ
面長以外の描写が足りないに一票
>>935 ありがとうございます
クールな印象は確かにあります
>>936 「イケメンなんだけど顔も体格も男らしいのでおよそ女装が似合わない」みたいな文脈で書こうとしていました
確かに顔が長いとかよりも顔の男らしさをあげていった方が良いかもしれません
ありがとうございます
女装が似合う似合わないは女顔かどうかであってイケメンかどうかではないと思うので、イケメンであることと女装が似合わないことを逆接でつなぐこと自体に違和感がある
男らしい顔「だから」女装が似合わない
または
(体格がいいので)女顔「だが」女装が似合わない
なら分かる
>>938 攻めが惚れた欲目で受けの女装を「世界で一番美しい男だから女装も一番美しい」と思ってるのに対し他の人間が「確かに世界一美しい男かもしれないけど女装は...」って思ってる状況です
上にも出てたけど面長自体に不器量の意味はなくて、周りの描写で決まる
「たしかに美貌だが、面長の顔立ちはいかにも精悍で」とか前後で褒めておけば間違いないと思う
不器量とまではいかなくても顔が長いってイメージは浮かぶ
>>939 二次創作ならビジュアルの共通認識あるから
顔の形なんか書かなくていいと思うけど一次創作なのかな
そのシチュなら周囲の人の心情としては
「確かに受けは美しいは美しいが、凛々しいとか雄々しいとかそういう方向だ」的な書き方すればいいと思う
日の入りと日が落ちるって感覚的に同じですか?違いますか?
真夏の日の入りが18時半だとしても実際に日が落ちて暗くなるというのは19時近い感じがするんですがどうですか
>>943 日の入り=太陽が隠れ始める
日が落ちる=太陽が完全に隠れる
「落ち始める」「落ちる(現在進行形とわかる文脈)」なら日の入りと同じになるかな
辞書の意味はわからんけど感覚的には別
ハウツー本と書きたいんだけど表現が古すぎかな…
あまり本の説明を長々としたくなくてハウツー本と呼ぶのがぴったりなんだけど
>>946 ちょっと古いと思う
解説書とか〇〇本(料理だったら料理本、スポーツだったら…)で書き換えも出来そう
>>946 初心者向けの~とか初級の~とかちょっとした説明をつけるとか
>>947-948 やっぱり古いですよね
私も今時言わないよなとは思った
○○本というような言い回しがしにくい内容の本でちょうどよい表現がなく…もう少し考えます!
>>943です
やっぱり別物って感じですよね
お二人ともありがとうございました
>>946 入門書、手引書、教則本、ガイドブック
ジャンルによるかな
>>951 手引書!これはいけそうです!
ありがとうございます!
ラーメンを鍋から直接食べる姿は普段のきっちりした制服姿の彼女からはとても想像つかない
↑のような文を書く時に「姿」が被ってしまうので表現を変えたいのですが
「食べる様子」「食べるさま」意外に何かいい言葉はありますか?
様、様子の置き換えがダメなら制服姿の方を変える
きっちりと制服を纏う(身につける、着こなす)彼女からは想像もつかない
制服をきっちりと着こなす普段の印象からは想像もつかない
このとき実際に描写したいのは姿そのものよりその様子だと思うので、様子を表す名詞にしちゃってもいいかも
食べる(その)勢いは〜
食べる凄まじさは〜
食べる激しさは〜、等
勢い云々より鍋から直接っていう行儀悪さ自体を強調したいんじゃないのかな
きっちりした姿との対比なら直接食べるだらしなさ、ルーズさとか
鍋から湯気を直に浴びながら勢いよくラーメンを啜っている。
楚々とした(端正な)普段の制服姿とはあまりにもかけ離れていて、一瞬我が目を疑った。
くらい?
>>953 一文を切ってみるのはどうかな?
ラーメンを鍋から直接食べるなんて、とても想像がつかない姿だった。普段のきっちりとした制服姿の彼女からは。
ラーメンを鍋から直接食べるなんて、普段のきっちりした制服姿の彼女からはとても想像つかない。
>>953です
色々な案をありがとうございました!
納得のいく文章にできました
ご教示ください
Tシャツの裾をパタパタして中に空気を取り込む、ということをどのように表現したらいいでしょうか
うまく表現できません
Tシャツの裾をつまんで外の空気を取り込むように忙しく振った
短めなら、シャツの裾を摘んでパタパタと扇いだ
長めなら、シャツの中のこもった空気を追い払おうと、裾を摘んでパタパタ扇いだ、とか
965です
皆様ご教示くださりありがとうございました
教えていただいた中でぴったりくる表現がありましたので使わせていただきます
速報
【赤ブーブー通信会社の不正行為が発覚】
https://5.gigafile.nu/0615-ce2e5a64d38503feff22cd88be70dd65b 50枚集めたらオンリーを開いてくれる赤豚の大人気イベントがあります。
50枚を集めることは難しく
新刊カード提出日に数枚が足りずに自カプのオンリーは開催してもらえませんでした。
そんな中で一部に対して企業側が不平等なズルでオンリー開催をしていた事が発覚しました。
不正なズルをしていた界隈は新テニスの王子様の「財ユウ」というカップリングとの事です。
赤豚に電話確認したところ電話した人だけ郵送で受け取りokして開催していたとの事でした。
後日郵送受け取り可能なら私のカプもオンリーの開催が実現していました。
ご教授ください
こういう頬をガッと掴まれる描写はどう表現したら良いでしょうか
お互い向かい合った格好で、片方の人がもう1人の肩に頭を埋める描写はどうやって表現したら良いでしょうか?
うずめる、は直前に別文章で使っているのでそれ以外の表現がよいのですが
自分で思いついたのは「頭を肩に乗せる」くらいです
キャラ二人が戦っていてそれを他の人たちが遠巻きに見ている(コロシアムとか天下イチ武闘会みたいな距離感と状況)
ぶつかり合った大技により白い煙がもうもうと上がって戦ってる二人が見えなくなり観客は固唾を飲んでしんとする……
その白い煙のことをなんと表現すればいいでしょうか?
煙だけだとステージを覆うには弱い気がする、土煙・砂埃などは直近で使っている、しかも土煙はなんだか茶色い気がしてイメージが違う
何かいい言葉があれば知恵をお貸しください
>>979 大技によって地面の塵や埃、土などが巻き上がるのか
それとも大技自体が水や炎などの特殊攻撃でそれらがぶつかり合ったことによって水蒸気などが起こるのかによって違うと思いますが
後者なら濃霧とか
>>976 肩に頭を押しつける
肩に頭をもたせかける
>>979 白い濃密な煙の幕がステージを覆い隠した
>>982 たておつです
>>982 乙です
>>979 文章を読んでなんで大技がぶつかったら白い煙が発生するの?と思ってしまったので
ただの煙じゃなくてそれがどういう原理で発生した何なのかを決めたほうがいいかも
砂埃みたいなものでいいなら「風塵」「戦塵」とか?
病院のベッドでベッドサイドにいた恋人が意識を取り戻した寝たきりの人の頭か顔を抱きしめ自分の顔を寄せるという表現で
頭を抱き寄せるのと、顔を抱き寄せるのではどっちがわかりやすいですか?
>>987 Aの頭を掻き抱き頬を寄せた
うーん……漢字を開きたいかも
>>987 頭派
頭を両手で抱え込み、顔を近づける
…とか?
>>987 (相手)を抱き寄せた
で良くない?
読者が勝手に状況を想像してくれるよ
それとも頭か顔か特定しなきゃいけない流れなのかな?
>>990 これができるのはかなり上手な人だと思う
説明くさくならないラインが難しいよね
煙表現を相談した979です
たくさんありがとうございます!参考にさせてもらいつつ発生の原因などももっと練ってみます
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 437日 1時間 56分 49秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20241221215836caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/doujin/1649710874/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【字書き】こんな時どう表現する45【小説】 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・【質問】同人板アンケートスレ45【複数回答】
・作風が古い・ダサい上達しない迷惑古参常連スレ3
・【コスプレ】2.5次元舞台・ミュージカルアンチ9【お遊戯会】
・チラシの裏@同人板1495
・絡みスレ@同人板732
・【アイマス】THE iDOLM@STER同人 75冊目
・同人絡みで嫌いだけど人に言えないもの その7
・徐々同人愚痴スレ Part.3
・チラシの裏@同人板1426
・みんなもっと個人サイトを作らないか?28
・なんでも質問していいスレ37
・腐女子が何故LGBTを自称するのか考察するスレ Part2
・チラシの裏@同人板1395
・【総受け逆ハー】主人公受・主人公受厨が嫌い11
・嫌いな絵柄73
・同人友達に('A`)となるとき117
・【Twitter】SNSが苦手・嫌いだけど利用してる人が語るスレ【Pixiv】
・対捨同人愚痴スレ Part.2
・【絡み禁止】Twitter愚痴スレ@同人板 その297【レス禁止】
・チラシの裏@同人板1138枚目
・カアン千ヌレ
・【ゼッケン屋】待たせたな!石鹸屋だ!【インフェクテッド】 Part33
・pixiv二次小説スレ part58
・デジ同人ピコ67 ©2ch.net
・女性に嫌われる女性キャラ part46
・暴走する公式サイドに嫌気の差した同人者17
・受け攻め固定者の悩み愚痴スレ21
・ 【ドラマ】半ナマ同人総合 PART8【映画】
・【支部等】オン同人の流行を見守るスレ26【ニコ動】
・萌え擬人化アンチスレ5
・同人誌印刷所スレ・その131
・サブカル・オタク界隈自体に嫌気の差した同人者15
・デジ同人中堅以上25
・チラシの裏@同人板1350枚目
・【漫画家詐称】マジハマ。(めばた瞬)問題注意スレ15【詐欺トレパク】
・チラシの裏@同人板1280枚目
・【素材盗用】刀剣乱舞アンチスレ61【盗権乱舞】
・twitter愚痴スレ限定絡みスレ111
・腐・801アンチスレ その50
・吐き気がするほど嫌いな信者とアンチ@同人板98
・[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと32
・チラシの裏@同人板1260枚目
・百合・百合厨アンチスレ
・金振同人愚痴スレ3
・ヒプマイ同人6
・チラシの裏@同人板1369枚目
・同人絡みで愚痴りたい嫌いな漫画家、作家、監督、クリエイター2
・男性向け・女性向けの違いについて語るスレ98
・絡みスレ@同人板739
・【pixiv】二次小説スレpart39【novel】
・チラシの裏@同人板1269枚目
・買い専の本音23
・女性に嫌われる女性キャラ part62
・チラシの裏同人板1456
・同人の流行を考えるカオススレ【総合編】202
・【絡み禁止】Twitter愚痴スレ@同人板 その328【レス禁止】
・週刊少年飛翔総合スレ第106号
・友達の新刊の本当の感想 その3
・女性に嫌われる女性キャラ part60
・同人絡みでのコロナ雑談7
・嫌いな絵柄69
・絡みスレ@同人板697
・絡みスレ@同人板772
・Twitter愚痴スレ@同人板 その178
・【注意喚起】ジョジョ★六糖いくと★4【ネタパク本発行】
12:19:17 up 27 days, 22:43, 0 users, load average: 11.77, 9.30, 8.90
in 0.044929027557373 sec
@0.044929027557373@0b7 on 010902
|