◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
買い専の本音74 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/doujin/1659943936/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
同人誌の買い専が本音で語るスレッドです
サークル関係者の書き込み禁止
サークル側に寄った擁護はほどほどに
特定のサークル晒しは厳禁です
Twitter・SNS絡みの愚痴に関しては該当スレに誘導&移動して下さい
本音とはいえ過度な暴言はやめましょう 荒れる原因になります
荒らし・モメサのレスはNGして触らないで下さい
「〇〇なら買わなきゃいい」「〇〇に文句つけること自体常識を疑う」など
本音を言うことや本音を言った人自身への攻撃禁止
書き込みに対して反論・否定・嫌味など同意以外のレス禁止
一言ある人は絡みでお願いします
次スレは
>>980が立ててください
▽関連スレ
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと35
http://2chb.net/r/doujin/1649686198/ ▽前スレ
買い専の本音73
http://2chb.net/r/doujin/1656565216/ 1乙
落ちたことはあるけどどのくらいの速度かは忘れた
>>1乙
自ジャンルは字書きはboothばかりなんだけど数日前からカート開く時間を予告しててそれは助かるんだけど当日は1分足らずで完売みたいなのが普通になってて辟易してる
行き渡ったと思うので再販ないですって言ってて思わず正気か?ってツッコミたくなったよ
前スレ1000
シャッター瞬殺で思い出した
朝一始発ですぐ並んでもサーチケ持ってる人が有利すぎて一般が買えないサークルあるとか
流石に朝並べば買えると思ってたけどそんな問題じゃないのか
戦争みたいになってるのは昔もそうなの?希少煽り過激だなとオフオン感じる
>>9 買い手側の悲鳴が聞きたい
クトゥルフ系サークルなのかな…
前スレ1000
シャッター瞬殺で思い出した
朝一始発ですぐ並んでもサーチケ持ってる人が有利すぎて一般が買えないサークルあるとか
流石に朝並べば買えると思ってたけどそんな問題じゃないのか
戦争みたいになってるのは昔もそうなの?希少煽り過激だなとオフオン感じる
>>9 あるある
いやあっちゃいけないんだけど
いくら同人は作者次第とはいえ、目の前の現象の認識おかしくない?って思う
界隈の人に手にとってもらいたいので…ってリス限(追加リクエストは受け付けない)先行通販したりする
当然一般販売は秒殺されるけど、これも行き渡った発言して意味分からなかった
>>15 買い手と書き手のひとつの本の通販によって感じることが違いすぎる
私たちが今まで体験した瞬殺を書き手は「みんなに渡ったからちゃん売り切れた」くらいにしか思ってない(人もいる)
はわわも厄介だけどただの認識?のズレはずっと分からないんじゃないのと思えてくる
あー認識のズレかあ
それはあるかも
我々にとって良いサークルってのは瞬殺せずに昼頃スペース行っても本が買えて、仕事終わってから通販サイト見てもカートに本が入れられるサークル
サークル側にとっては在庫が残らず売り切れるのが良いことで完売せずに在庫が残るというのは欲しい人に対して本を作りすぎたから余るって認識なのかな
通販開始して数分で完売しなかったら売れ残りとか言われても困るけど
ツイのフォロワー優先シクレとかも良く見る
多分サークル的には「自分にも興味持ってフォローしてくれてる自分のファン」を大事にしたいんだろうね
自分はTwitterそのものが苦手でリア友と公式くらいしかフォローしないから
大抵の場合弾かれちゃうけどこっちも買わないサークルになっていくからお互い様で良いのかな
結果的に間口広くしてくれる作家さんばっかり買うようになるんだよね
>>17 認識のズレはないと思うなぁ
どこも壁大手や中堅胆石なサークルは
イベントでも通販でも1年は在庫おいて完売は
1年後とか2年後とかで完売しました宣言もしないのが普通じゃない?
有象無象の選ばれないサークルが
大手や中堅胆石の動向を見てないわけないし
また本人たちも買い手だろうから
大手や胆石が1回のイベントで完売しないなんて知ってるでしょう
単に売れ残ってるの恥ずかしいとか在庫を家に置きたくないだけでしょ
家や虎に動かない在庫あると辛いっていうメンタルの人増えただけでしょ
余剰在庫を捨ててナンボ精神がなくなっただけだよ
>>19 自ジャンルで通販瞬殺する人はオフ参加した事ない人が主だったので(ジャンルがどれ程の規模で自分が大手か中堅かの立ち位置が分かっていない)認識のズレがあるのかと思ってた
あと最近の傾向で在庫残さない人増えた話をここで聞いて、思い返せば実際大手が1冊一年もたないとこ多いかなと
一年前発行されたものは買えない
会場も通販は尚更…再販はあまり無い
中堅はイベントあれば再販してくれる所もある
ジャンルや人によるのかな…
絵馬と字書きの合同サークルで絵馬が体調不良で創作ペース落ちた途端に字書きが「私も絵を描き始めました!」ってあてつけみたいに表紙やノベルティに自作のhtr絵を大量に使うようになってちょっと引いた
ただ、字書きの文章は元々htr気味で絵に手を出してからは更に質落ちて絵はドhtrだしで一気に売上げ落ちたみたい
自分はノベルティで絵馬の扱い小さくして自作絵だけ目立たせてるの見て幻滅したから買うのやめたけどこういう作家本当に何なんだろう
承認欲求のかたまりなだけでしょ
その体調不良の絵馬のおかげで売れてたのに自分の実力と勘違いしちゃって拗らせちゃった人
文章もhtrならもうすぐ消えるだろうね
当て付けじゃなく絵馬が頼んでるかもしれないよね
合同サークルやってたってことは仲良いんだろうから「忙しくて表紙描けないからよろしく」ってやってたのかもしれない
その字書きが嫌いで悪し様に言いたいだけじゃん
カート開いた瞬間秒で完売したのに「たくさんの方にとっていただけたようで良かったです」でえぇ…ってなったんだけどこれが買い手とかき手の認識の違いってやつだろうか
十分用意したつもりで全部捌けて良かったってかき手とイヤイヤ欲しい人間に全然行き渡ってないんですけどっていう買い手
すごく欲しかった本だから、買えました〜!!報告に返信してるやり取り見るのつら
こちらの勝手な心情なのでここでだけ吐き出し
虎の予約開始通知メールで見に行ったらほぼ確実に売り切れている
通知後に見に行って買えるのって別ジャンルからやってきたやや規模の大きい1サークルくらいしかなくて辛い
大盛り上がりではないけど、割と長寿でそれなりの規模ジャンルなのに…
>>18 フォロワー限定のシクレ優先は親切なサークルだよ
本を買う時だけフォローして本が買えたらフォロー外していいってところが多いし
通販専用垢を作って気負わないでフォローしてみたら?
問題は相互限定やリス限(追加なし)のシクレ優先販売や取り置きで完売してしまうとこ
サークル主の好き嫌いや感想履歴で判断されて本が買えるかどうか決まるのが一番怖い
リス限頼んだことあるけど気を使って疲れた
絵描きは瞬殺で売り切れると再販してくれる率高いけど字書きはほぼないから通販一発勝負で凄く疲れる
というか瞬殺サークルって自ジャンルはだいたい中堅字書きばかりだと気づいた
大手というか話が上手いサークルは最低でも1ヶ月はもたせてくれるからそういう意味でも好き
字は売れないからねえ…
会場でたまたま目について買われることもないし在庫持ちたくないのは仕方ない
あと小説は分厚くて印刷代と単価高い人多いからだと思う
1人でコミケに買いに行く場合
東と西が遠いから
先に入った片方を優先で買い物し
もう片方で早く売り切れそうな人気所は
どうしても先に通販で注文しちゃうなあ
現地で買うより高いけど
そうする事で不安が減り安心感が増すから
>>31 やっぱ無いか…会場にいたのに逃した
既刊で少部数は最初に買いに行かなきゃダメだって学んだ
内容的にも再販もなさそうだし中古で回るほど刷って無さそうで悔しみ…
サークルにしてみたら回線なんて人間に数えられてないので
認識のズレもあるよなあと思う
瞬殺=行き渡ったと解釈してる人に
いや買えませんでしたけど…なマロ入って返信でキレてた時は
言わなきゃ存在が伝わらないのに言ったらキレられるんだ…ってなって
もうサークルに何か言おうという気が一切失せた
最初のマロ送ったの私じゃないけど立場は同じ
>>36 それはサークル側が嫌な奴だよねえ
まともな人でそんな返信してるの見たことないよ
「一言だけでも感想貰えると嬉しいです!」って毎日呟いてる作家に「新刊素敵でした!」って匿名で送ったら「一言だけ送ってくる人なに?」って空リプでキレられたんだが
一言でも良いって言ったのそっちやんけ……
>>36 結局サークル同士で馴れ合い交流するための手段でしかないから回線をクレーマー程度に考えてるサークルあるある
そういうサークルはイベ参加も通販サイトも利用しないで身内だけに公開・自家通販だけやってりゃいいのに
本当に一言は草
新刊のどこが素敵だったかくらい軽く書いてやりなよ
>>38 具体的な感想欲しいらしいね感想スレ見ちゃう
買った本は身構えちゃって一度もマロ送った事ない…オンの感想は送ってる
相互限定してから一般向けにパス制販売するって話で
相互販売から一般が買えるまでが2、3分で無理だった
早すぎと思ったんだけどこれよくあるの?
一時間くらい間開くのかなくらいに思ってた
草だけど建前でも一言でも嬉しいって言うなら建前のお礼ぐらい言えばいいのにな
いいって言っといて実際ダメな反応したら避けられるだけじゃん
これ言っちゃだめだけど文章書くのが苦手だから買い専やってるんじゃないかと思うんだよ
人の心を喜ばせられる的確な文章を書ける人なら書き手になってる
実際サークルに気に入られる感想を書く人がオン専の作家だったってこと多いよ
人のいい点を書くのが長けてるのと書き手はイコールにならないような?
文章長いだけで何を伝えたいのか分からない人いるよね
もし喜ばせることも出来るのなら逆に人を逆撫でするのも上手いんだろうね
小説レスみると揉めてるというか癖強いからいい意味でも悪い意味でも言葉が達者な多いんだろうね
>>41 ツイ告知があって普通は30分か1時間くらい時間差あると思う
仲良しな相互に本を買ってほしいんだから相互がゆっくり買えるように時間とってる
数分後に一般向けパス公開で瞬殺だったら相互でも買うの厳しそう
一言感想の話前もあったよね
別人かも知れないけど前の人はレスにもキレ散らかしてて真性コミュ障って感じだった
>>40 だって「ネタバレ感想は返信からネタバレ見えちゃうのでやめてください」って言うから……
具体的な感想書こうとしたら全部ネタバレになるから余計なこと書かずに一言だけ伝えようかなって
本人も「一言だけでも感想貰えたら嬉しいです~!」ってよく呟いてるからええやろ!と送ったらコレよ
ネタバレ触れずに熱心な長文感想書ける技術なんて持ってないしもう二度と送らんわ
受けちゃんが可愛かったとか感動したとかストーリーが面白かったとか引き込まれたとか
ネタバレなし感想なんて何だって言いようがあるだろ…
そこまで責めなくて良いんじゃ無いの
自分の好きなサークルさん「面白かった」の一言でもホントに嬉しそうに対応してるし
(そもそも一言でも良い、なんて書いてないけど)
対応が良いサークルさんは益々好きになるし 失望させられるとこの人ヤダってなるのも当たり前じゃない?
一言先生の本が来た!きゃああ!!!好き!!!
とかでいいんじゃ?
受けちゃんのこの表情がかわいかったとか何ページの攻め君の仕草にドキドキしたとかいくらでもあるやんけ
一言でもいいってことは長文感想までは求めてないと思うから気軽に具体的な感想言ってやって気持ち良く推しカプ作品かいてもらおうよ
我々には生み出せないんだからさ
自ジャンルの好きな書き手さんは一言でも感想くださいって書いてて
好き!の一言マロでも嬉しそうにやったーありがとうございます!!!!!みたいにテンション高く返信してるから
一言でいいって書いてても空気読んでもっと書けよって流れにびびった
若い作者×若い読者 …額面通り受け取って問題ない
若くない作者×若い読者 …裏を読めよ 空気読めよ 気を利かせろよ…等 トラブル起きやすい
若くない作者×若くない読者 …裏にある意図を双方読み合うので問題少ない
流れ見てると明らかにサークル者っぽい書き込みあるけど
>>1読もうな
サークル者同士のRT感想って「あのコマの表情良かった」とか「最高でした」とかの一言が多いけど
ぶっちゃけ義理感想なんじゃ? って思ってる
絵が丁寧〜とか絵が綺麗〜とかばかりだと「中身は…?」って察してしまう
>>56 若い作者×若くない読者 …読者が勝手に深読みしたりハラハラしたりする
義理感想でもいいんじゃないかな
要は社交辞令でしょ
円滑な交流のための定型文
買専がサークルにする感想も詳細に書くほどでないならそういうテンプレでほどほどの長さのやつ送れば相手もそれなりに喜んでくれてwinwinなんでない?
>>30は優しいな
そういう専用アカ持ってる人多いと思うけど18が同じ界隈ならライバル1人減ったなと思ってた
専用アカはbioに「読み専」「無言フォロー失礼します」と書いて20才以上ならそれも書いとけば
常に無言でもサークルからブロックされることないよ
web再録文庫本300p3000円ってのを界隈で出してる人いるんだけど適正価格なん?ぼったくりにしか感じないんだが…
欲しい人は買えばいいとは思うけどなんで小説でこんな高いんだろとか思ってしまう
文庫だから高いんじゃない
A5ならその半分のページ数で半額の値段が相場だろうが
>>65 文庫500p近く4500円(通販価格)やっぱそれくらいするかも
A6、文庫読みやすい
>>65 高いには高いけど最近そういう一つ上のサイズの値段つけるサークルだいぶ増えてる
A5小説50p500円~600円とかが相場だったのを文庫でも
B5漫画36p500円相場だったのをA5でもみたいな
個人的に漫画はそこまでサイズで密度変わってないからいいんだけど
小説はA5と文庫じゃ同じページ数で全然文章量ちがうんだよなぁってなる
文章サイズ自体は読みやすくて好きだけども
文庫ってA5の半分しか入らないじゃん
脳内で半分計算してモヤモヤしたやつは買わない
文庫の読みやすさは当たり外れあってクソ硬い紙とかだと詰むし
A5の方が平均的に読みやすいし
印刷代に文字数関係ないからね
文庫サイズなら安いわけでもないし小説か漫画かも印刷代には関係ない
なんで小説こんな高いのっての感じるのは自分の価値観が絵>小説なだけ
価値観とかじゃなく小説はサイズちがうと同じページ数で量変わるよねって話だよ?
漫画は縮小されるだけだけど小説はあきらかに1冊に入る話の長さ変わるのは事実だし…
まあ結局好きなサークルなら高くても買うしそうじゃないとこには割高感否めないよねってだけ
>>71 >>65の「なんで小説でこんな高いんだろ」は漫画なら高くても仕方ないけど小説の癖にという意味では?
そういや小説120p(文庫)700円、漫画16p(A5)500円てサークルあったけどどういう基準で値段付けてるのか謎
小説は妥当だと思うけど漫画がちょっとなあ
1ページ4コマ背景真っ白なのもあってボッタ感が否めない
>>72 流れ的に続いてた話題に対して言ってるんだと思ってたけどそっちか
わからなかったごめんね
B5で40P1400円は高い
52P1200とか見ちゃうとさらにそう感じる
70P超なのに1200円くらいの人もいる
中堅の高額本は買わないようになってるな値段もだけど内容も不満残ること多い
小説はめちゃくちゃ厳選してる
移動したばかりの頃はひたすら買ったけどサイズ関係なくほとんど1000円超えるしそのわりにいいと感じるのが少ない
自分語りするから他人のレスに否定された気になってババアファイト始まるんだろ?いい加減にしろ
なんで小説…と書いた自分が悪かった
皆が言ってる通り小説は文庫サイズで文字数変わるし、文庫本なのに3000円も取るんだ、という意味で言った
A5だと半分のページで1500円ならそっちのがありがたいなという意味で
小説は好きだからA5文化が戻って欲しいなと思ってる
気にしないで言いたいこと書けばいいんでない本音なんだし
もしかして字書きサークルの人とか来てるのかな
文庫300P3000円はわりと普通だと思う
自分は寝る前にちょっと読んだりしたいから文庫は好き
厳選っていうものをしてみたい
自分ジャンル自カプ、活動してる人がいなさすぎてマンガも小説も微妙すぎる本しかないけど、無いよりマシだから出たら買う
上手い人があふれてたり、数が少なくても上手い人が生き残ってるところが羨ましい
読むだけの人がそんなこと言うの最低だし自分でやれって話だけど本音…
文庫300ページ3000円は高いよ虎だと4000円超えるし
まずページめくるのも面倒くさいし文庫の分厚い本って大体展開がダラダラしてるんだよね
しっかりと話が面白いのは本当に一握りだし話が面白い人は本がそこまで高い印象がない
文庫は文庫用の紙使ってくれないと読みにくい
そういう意味で同人文庫は嫌いで一応買うけど読まずに放置することが多い
2段組のA5が好きだ
イベントで印刷屋がブース出してるじゃん?展示してある特殊紙が珍しくて見てたら横にきたお姉さんが文庫用の紙はもっと薄いの無いのかって印刷屋の人に聞いてたな
印刷屋の人も分厚い本出す人ですか?!だったらお問い合わせいただければ対応します!とか言っててあるなら最初から料金表に乗せるなり対応しろよと思った
小説は特にゴロゴロしながら読むと多くて手のひらサイズが読みやすいかな
2段組は気にならないけどA5は詰んでる…
>>75 ある 好きなとこが100p超で700、800円でいつも出してくれるB6が主
25p前後で1200円A5とかあって仕様が凝ってるのかもしれない
と思えば同サイズで40p100円とか
80だけど
自分が言った300p3000円はとら価格だよ
だいたい1p10円でチェックしてる1500円なら150ページみたいな
紙質は気になるようなのはあまり見かけないんだよねいまんとこ
一度だけ厚表紙あったけどその人めちゃくちゃ上手い人だったから以降見かけたら必ず買ってる
むしろフォントが小さすぎたりすると困る
本作り慣れてないのかなとは思ったけどマジでルーペ欲しいって思ったくらい
マイナージャンルとかカプで上手い人がいるところとそうでないところの違いってなんなんだろう
めちゃくちゃ好きな人の小説本買ったけどA5二段でぎちぎちに詰めてるし文字小さいしで詰んでるな…
ページ開いた時の圧がすごくてなかなか読む気になれない
偶然としか思えない
スポーツチームとかなら強い選手やコーチが強い選手を呼ぶとかあるけど
同人ジャンルやカプは好みしかないから
回線の友達同士でも同じのにはほとんどハマらないし
>>87 結構年齢が上の人にささるカプは馬いるイメージ
BOOTHでA5漫画20P 500円+送料
装丁凝ったらしいが値段上乗せやめてほしかった
馬が友達の馬に布教して~っていうの見たことある
もともとが雑食気味の人ならありそう
20年超えてるご長寿ジャンルはうまい字書きが多くて
ピコから大手まで読み手の想像力を超えてくる「読ませる」本がいっぱいあった
今は旬ジャンルなんだけど期待以上の小説本が少ない
予想通りの天婦羅展開の面白さはあるんだけど物足りない
>>81 別に最低じゃないと思うよ
一人称間違ってたりとか本編見てたらこういう行動しないよなぁみたいな事を書く作品とか無理すぎて推しカプでも買わないわ
正直ちゃんと読み込めないなら作品がない方がマシだと思ってる
自分で書いても萌えない人もいるし
自分は自分の妄想もその出力にも自信が無いから書かないで買い専で好きなサークルの妄想を楽しみたい
別名義で商業もやってる馬がいるんだけど、馬だけど攻撃的で本も完売はわわばっかりで全然売ってくれない
その馬がひとりで元気いっぱいで他のちょい馬や話馬が攻撃されて移動してしまって居付かない
ジャンル的には馬がいるから羨ましがられるけど、買えない本に価値ないし嫌になってきてる
買い専なんで値段のこととか全然わからないけど、好きなかき手さんが80P近い本を500円、ちゃんと製本された同じようなページ数の再録本をオマケとして無料でつけてて足出まくってないのか気になってしまう
文庫サイズ好きなんだけど行数が12とか13だとスカスカ感があってページ数稼ぎかなとは思う
15から17フォントによっては18でもギチギチにならないからそれくらいが好き
というか商業の文庫って20行とかでも読みにくくないからそれぐらい詰まってる方が好き
つくり手の好き好きだからしょうがないけど一ページの行数も教えてもらえると読み応えがあるか判断できる
読み辛い本を出すサークルは商業小説本とか読まないサークルだと思う
だからどんな装丁が読者にストレスを与えず物語に集中してもらえるのかわかってない
ツイとか見てると商業・アマチュア問わず小説読みません宣言してる書き手結構見る(漫画は読む)
>>97 商業小説と見比べて作れば極端なスカスカにはならないはずなのにね
通販ページとか支部にページのサンプル?載せてない人のは怪しんでる
文庫や新書サイズはともかく商業でA5単行本なんて滅多にないし段組読みづらいからって商業読んでないとは限らないんじゃ
最近は商業小説もスカスカな行間多いよ
文字もデカくて単行本なんてコスパ悪すぎ
単純にセンスの問題じゃないか
行間、文字間の詰めって下手な人かなり下手
漫画の吹き出しの文字大きすぎるのもよくある
素人は大きな文字にしがち、文字詰めは意外と難しいはデザイナーの教本にあった
本人が読みやすいと思ってるのが万人が読みやすいとも限らないし
いまは昔の話だが最初の就職先での仕事が電子機器とかについてるマニュアルの編集だった
それで文のレイアウトも絵や写真と同じでそれだけで独立した部門が立ち上がるような仕事なんだとわかった
だからそれまでになんの知識もなかった人が自力でやるのは結構たいへんだと思う
いまは同人絵師だって表紙のレイアウトは別に依頼したりするじゃん
文字ってなにかと軽く見られがちだけど読みたくなるようなレイアウトや字組や書体ってのは確かにある
さらに書かれた内容と合わせてそこは結構センス問われるよねそんなに簡単じゃない
だからそういうところまできちんとした本に出会えるとかなり得した気分にはなる
知ってるか
Wordのデフォルトフォントサイズは10.5ポイントだぞ
でも本を欲しがる年齢層上がってるから10.5ポイントでも良さそうだ
以前買ったやつがA5の2段で確か20行くらい
開けた時教科書みたいでビックリしたけど読みやすい
素人なんだし慣れないうちは読み辛かったりミスも仕方ない
でも極端なクソデカフォントやスカスカ余白の小説何回も出すのはどうかと思うけど、いるんだよなあ
自分が作者ならせっかく作るのに嫌と思うんだけど…
いるいる
スカスカ余白の小説本出してページ数増えちゃったから値段上がりますって言ってる字書き
余白詰めたらページ数減らせるんじゃない…?っていつも思うしなんか萎えて買わなくなった
>>109 違和感に本人気づけないんじゃないか
それか本人的にベストを尽くした結果やどうにかしたかったがそのやり方知らなくてそうなったか
字を見てる職業だからか漫画のセリフが平体かかってるの気になる
そういう人多いんだけどデフォルトでそうなってるわけじゃないよね
ここにいる人たちも好みの行数列数違いそうw
具体的に数字出すと意見割れそうだなーと思った流れ
逆に余白なさすぎるのも読みにくいよね
現ジャンルは文庫が主流だけど周囲の余白少ない人が多くて辟易してる
本開いた時に親指に文章かかるとストレスだからもう買わなくなる
唯一読みやすい本出してる人は商業文庫何社もチェックして余白決めたって言ってた
本文がゴシックフォントな本を通販で見かけてもったいないと思ったことある
オンはいいけど紙はやっぱり明朝体が読みやすい
漫画も小説も終わり方が秀逸な本にはなかなか出会えないな
今回買ったやつもキャラがエロくてカッコよくて面白かったけど尻すぼみと言うかここで終わりかぁみたいな感じで少し残念
いい余韻が残って何度も読み返したくなる本がほしい
行間も字間もぎちぎちの細明朝体だった時は読むのあきらめた
あと明らかに読書用じゃない縦長のデザインフォント
普通でいいのになんで奇をてらうことするんだろう
理想は新聞の3倍くらいの1行かなあ?
と新聞見てみたら行空間空きすぎだな
未成年の二次作品盗作パクリや未成年閲覧で問題の携帯アプリの問題が
支部まで波及してるみたいで作品未公開になったり
年齢確認できない通販はできないって知らせを見て落ち込む
Twitter二次活動なら安全で平気って思ってるのも不思議
ツイだって年齢確認できないよね?
この間同人ってレベルじゃねーぞってくらい
完成度高い小説読んだけど
凄すぎてある程度素人感ある方が素直に読めるなと思ったw
プロでもここまで書けるのは中々いないってレベルの作品でほんと凄かった
誰向けの何情報それ?他人が読んでなんかいいことあります?Twitterかチラシの裏にでもに書いとけ
普段自分の描きたいシーンばかり描いてる作家は盛り上がるシーン多くても起承転結まとめるの下手な印象
普段から短編でも起承転結意識してる作家は本でもストーリーに起伏があって起承転結しっかりしてるから面白い
前者は少ないページで印象に残りやすいからツイだとバズるけど本の質とはまた別なんよな
>>123 めっちゃ分かる
2pのエモ漫画が凄い良くて買ったけど本は薄味すぎてもういいってなった
この手の人達って描き下ろしの2.30pの漫画よりツイ再録本の方が良かったりする
おまけ付き通販瞬殺するくらいしか入れないんだったら今後どこかで無配本読めるのかどうか告知して欲しい
問い合わせたら無配は買えた人の特権とか文句言う人もいるから聞きにくいし
最近自ジャンルの小説ほぼ表紙がデザイナーに依頼してて金額がページ数的にバカ高いんだけど絶対依頼料含めて頒布してるんだろなあって思ってる
すごい売れてるから単価が高いってわけでもないのに文庫200ページで3000円はびっくりなんだわ
それは高いね…どういう内訳なんだろう
高すぎてもびっくりするし安すぎてもびっくりする
この前神が文庫200ページ500円で頒布して大丈夫なの!?って聞きたくなった
Web再録に書き下ろし何ページか追加してるくらいだったからなのかな逆に心配
デザイン料乗っけるタイプは
特殊紙表紙代も乗っけてたタイプだよねw
表紙っていくらくらいかかるだろうなぁ
流石に同人表紙で10万20万って価格じゃないとは思うけど
文庫で200Pなら最低価格2000円としても
1000円も盛られるって
>>127 そこまで行くと税金調整な気がする
仕事柄おそらく公務員で売り上げだせない文字書きサークルがいて
ノベルティに毎回新刊と変わらんページ数の文庫1冊おまけてつけてるんだけど
WEB再録も通販もないから毎回イベントで激戦で
マロでもノベルティの再販お願いとかされててもノベルティなんでごめんなさいしてて
流石に毎回それやるなら元の本の値段下げろよって思いなから
そっと買い物リストから外した
売り上げ出せないなら頒布してる本ならわかるけどノベルティならweb再録しない理由が承認欲求満たしたいからて邪推しちゃう
入手しづらいともういいやと思っちゃうよね
続けて通販瞬殺されるともう見たくもなくなってツイもミュートした
毎回イベでも通販でもノベルティ冊子をたくさん用意してくれる神は本当に神なんだなとしみじみ思った
買い専だから買えない本の話は瞬殺サークルがいり限り永遠になくならないよ
でもTwitterでも流れてきたけど瞬殺されないと恥ずかしいみたいな空気あるんじゃないかな
瞬殺なんて部数大した事ないのがもうバレバレになってんのにまだ続けるのかね
実際に旬ジャンルの覇権カプで万フォロワーいるサークルで瞬殺してる所ってどれだけの人数が買えてんだろう?
自分が旬ジャンル覇権カプで瞬殺味わったらもうサークルじゃなくて駿◎屋から買うようになるだろうな…
幸い今ジャンルは在庫潤沢サークル多いから瞬殺率減ってるんで助かってるし
人気サークルが「後から来た人も買えるように在庫用意しておくのが好き」なんてツイートしてくれてるからホントその精神有難い
ノベルティが瞬殺は別に仕方ないかな
会場限定もわざわざ交通費と予定空けて会場行った人の特権だしと思えるけど本体の本が瞬殺なのは本当に萎える
サンプルで中身チラッと読めちゃう分余計に
最近自カプイベント後全ページ公開予定ですって頒布してくれる人が増えた
買えなくてもそこまで悔しくないしネタバレ感想も気にせず送れるし何より斜陽気味の自カプに人が増えそうで嬉しい
オンイベあわせの通販、少部数で再販はしないけど、イベ後一週間くらいしたら支部に掲載するよって書いてたから、瞬殺で間に合わなかったけどまあいいかと思ってた
ただいつまで経っても掲載される気配がなくもう一ヶ月以上経ってる…読めると思ってたから余計にがっかり
買えなかったとか〇〇さんの本もう完売すごい!て買い専がツイでいうのをやめない限り瞬殺はわわは無くならないと思うわ
瞬殺で買えなかった悲しみは同じだしわかるんだけど不満をそのままサークルにぶつけて再販要求する奴本当に害悪
案の定作家が気分害して「再販考えてたけどあなたのような人に買ってほしくないからやめます」てなってしまった
この作家さん前もマイナスな感想きたら「こういう意見もあるようなので再販しません」てなった人だしこうなること予想できんのか
実際は買えた人の嫌がらせか?
負担にならないよう黙って再販に希望持ってる人や好意的な感想や励ましマロ送ってる人もたくさんいるのに一部の声で潰されるのすごくガックリするし正直サークル側もなんかなぁってなってしまう
>>140 こんなこと言う海鮮いるのw?
何部刷ったかもわからんやつ
凄いなんて普通言えんでしょw
瞬殺すごい発言は回線じゃなくてサークル同士とか売り子とかオン齧ってて交流ある垢に多い
回線でも交流多くて普段からサークルとの距離感が近いとそういう発言はするけど
>>144 ツイ見ない人?
サークル本人に送らずとも今回も通販戦争に負けた買えなかった完売凄いの類のツイで溢れてるじゃん
通販やネット公開等、良い神はいる。
会場限定はサークルの自由だし縁がなかったと思ってあきらめるけど、完全通販しているサークルにまで危険が及びそうな悪神は、本当に次からやめておこうかなぁと思っている。
自分はチケット持っていないけれど、まさかイベント近くに体調を崩すとは思わなかったし。
サークルの言い分ばかりにはつきあえないよ。
あとは手に入る神の本を楽しみにし、自分みたいな病人がイベントに紛れ込まないことを祈る。
通販はフォロワー限定かつリス限のみ、フォロー外した時点で見つけたらブロックする宣言、日常ツイがやたらめったら多い
タイミング逃すかもしれないけどミュートにしてリストに入れて確認するのが一番マシかな…先生様の多いことよ、疲れるわ
>>129 調べたら小説5000円〜
イラスト有文字も字入れ1万〜
とかだった…ピンキリだろうけど
>>119 ここ何年かもしかしたらもう10年経ってるかもしれないが新聞の文字も読みやすく大きくしたとかあった
瞬殺煽りやノベルティ煽りで人気演出しても月間ランキング見ればメッキが剥がれる
https://ec.toranoana.jp/joshi_r/ec/cot/ranking/monthly/all/ 人気演出じゃなく、在庫潤沢にして追納しても売れないので瞬殺サークルの殆どは今の少部数のままが適正で部数は増やせません
>>150 しつけーオマエほんと視野狭いわ
オマエがこのtop100に入るジャンルにいるのはわかったけど壁の新刊でもこん中に絶対入らないジャンルもいっぱいあんだよ馬鹿
>>151 それはカプ検索の売れ筋順で見たらわかるんじゃない?
ランクインしてようが欲しい本じゃなきゃ買わないしランキングから買う本選ばないからどうでもいいな
作家買いしかしてないからランキング見たことないんだけど
みんなそんなにランキングから買ってんの?
ランキング見たことない
ってかサークルが紹介してるリンクからしか飛んだことないからとらのトップページさえ知らんわ
自分もランキング見たことない
自CPは旬ジャンルじゃないし人気CPでもない
そもそもの母数もジャンル規模も違うのに一括りにして部数だけ比べられてもね…
ランキング見たことないや人気があるから買うわけじゃないし
自分の欲しい本以外は売れてようがそうでなかろうがどうでもいい
自ジャンルめったにランキング入る人いないんだけど
あるサークルの本が短時間で完売しちゃったら月欄入ってもはわわ芸かよとか叩かれてた
叩く奴はどんなんでも叩くんだよな
売れ筋順知らなかった
いつ更新されるんだろうねこれ
売れてる人気のジャンルや作品が活発でいいなーと思うことはあるけど、欲しいかどうかは別
フロマの方は同人誌個別ページのサイドがランキング欄になってるからほぼ強制的に目に入るな
このカプ根強いな〜、新ジャンル出てきたな〜とかちょっと面白い
それと売り切れると一覧ページからは消える仕様だから、ランキングの自カプ本見て
出遅れに気付くことがたまにある…
Twitterはお品書きしか見ないなあ
基本ミュート
>>155自分が買った本が上がってること多いから買った後にそれを見に行くw
虎はランキングとか月の新刊とかジャンルバナーとか特集とか
女性向けじゃ意味ねーからやめろってのに
男性向けのノリでいつまでたってもサイトのデザイン改修しないんだよな
あの画像があるせいで重いつーのに
女性向けで必要なのはクーポンのお知らせだけだ
>>163 そのお品書きが上がるタイミングが謎なので見てるしかない
通販の時なんてもっといつ上がるかわからん
上の方で買う為の垢でフォローしなよって書いてあったけど
無言とか呟かない人は切りますって言ってるとこ結構あるから無理
同人誌ってそもそも同趣向の作り手と交流するのが起源だから
買うだけの人は不要ってサークル側に思われても仕方ないとこはある
ツイッターはミュートしたとしても本の感想はまめに言うようにしたい
物々交換限定頒布とかにされるよりはマシ
コミケ行ってきた人いるのかな?
テレビで散々「戦利品が濡れなければいいですね」って人が放送されまくってたから辞めてあげてよ…ってなってたよ
>>170 その頃とはさすがに時代が違うんじゃない?
>>26 そういう作家の本はサンプルでよっぽど気になるものしか買おうと思えなくなっていくよね。
でもそういう作家の本ってサンプルめちゃくちゃ気になる内容なんだよな〜
瞬殺悔しい…
実際買えて読んでみてもコレが瞬殺本…?もう次はいいや…になるまでがお約束
所詮素人の作るもんだしな 買うまで苦労して期待値が高いほどガッカリする
本が無料頒布ばっかでなかなかゲットできない
中身は支部に上がってるから紙で欲しい人向けの頒布なんだけど
フォロワーに毎回無償で配ってて
この前はA5で200ページの再版3回までだった
リストフォロしてる自分みたいなのもいるんだけど?
てか無料で配るくらいなら金払うから虎とかで大量頒布してほしいわ
支部のブクマ数とかは余裕で五桁なのに喧嘩売ってんの
>>176 ネットに掲載している上での分厚い本の無料頒布&何度も再販までしてるとか
大盤振る舞いの良いサークルじゃん
ほしいならリストじゃなくフォローすればいいのに
それすらしたくないって自称ファン&お客さまは神様目線すぎる
釣りかな?
無料0.1秒でフォローすれば確実に入手できる人気本なら喜んでフォローするわ
だいぶ前だけどとらの攻略法教えてくれた人ありがとう!
ジャンル一覧に上がるまでに売り切れそうなところの本が無事に買えたよ〜
でもこの方法すごい根気と時間いるね
諸事情で現地は諦めたけどとらの通販いつ始まるか分からなくてイライラするからやっぱり現地が1番だな
男性向けってはわわしないよね…
本当に見誤って少なく入れたか有名メーターでいつも少ないかのどちらかだし
どちらかって言うと牛歩が目立つ
それ以外は大体余るように多めに入れてる印象
>>181 だってお金って実利のが欲しいし
女性向けはお金にならないもの好きで書いてる人が男性向けより多いからお金にならないならせめて承認欲求満たされたいんじゃない
あと男性向けのが気軽に褒めてる印象ある抜きました系だけど
自分とこはマイナージャンルだから逆にはわわも発生しないけど本だしてくれるのは感謝しかないよ
すっごいマイナーに旬でも中手以上になるような上手い人が来て瞬殺してた
でも再版してくれて買えた
ジャンル・カプ規模的にオンデマしか無理なんだけど値段も高くなくて内容も良かった
好きになっちゃう(なった)
htr→売れない(少部数)→完売はわわ→いらない(問題ナシ)
webオンリーって事前に参加サークルのカタログや配置図ってチェックできる?
当日いつも迷子になってしまうし
事前にアカウント消えてる神が参加してるかを探したい
伝わりやすいようにBBA絵というけどBBA絵自体をけなす意図はないという前提で
自ジャンル年齢層高くて子持ち主婦とかも多くて原作はどちらかというと可愛い絵柄なのに二次はBBA絵多い
しかも人気(があるように見える)
やっぱり自分が若い頃に流行ってた絵柄が至高で流行りの絵柄は好きじゃないとかなのかな
本もBBA絵多くて正直キャラも誰おまだし自分は萌えないんだけど褒め称えてる人らはそれが最高に見えてるんだろうか
>>187 ピクスクはイベントページ→サークル一覧からわかるよ
配置確定までは非公開になってるとこもあるけど
たまにネップリで配置図印刷できるようにしてくれるところもあってありがたい
>>188 けなす意図ないと思いこんでけなしてるののほうがタチ悪いと思う
あとBBA絵の人はわざとそうしてるんじゃなくて自分がそうである自覚ないと思うよ
いいと思うものをいいと思う絵で描いてんだろうし
まあなんかBBA絵を描く人への純粋な疑問なのかなと思ったけど
>>191の通り自覚ないんじゃない
センスのアップデートができないみたいな
最初40〜60ページくらいの同人誌シリーズとして出し始め
エンディングまで描かれていない状態で再録を出し始め
前中後編として3冊目で最終話出しますと言って中編まで出てるシリーズ
作者そのまま放置して関係ないソシャゲもう2つもジャンル変えてるからさすがにもうエタるんだろうな
最高の作品だからどう結末迎えるのか本当に楽しみにしていたのに
とらの新刊通知をオフにしてきた
とらで4月発送の本が音沙汰ないのに次のイベントで新刊出すって言ってたりわけわからん
受け違いカプチラチラしてるしもうキャンセルしたいんだけど
エタらなくても前編と後編で期間が空いてると後編いまいちなことが多い印象
分けるぐらいなら出すの遅くなっても一冊にしてほしいがモチベ的な問題なのかな
数多のエタ本を掴まされてきちんと原稿を進めていて完成の目処が立っており
あと少しが間に合わなくて新刊が出せないって人は分冊しないと学んだ
分けてる時点でそこまでしか書いてないんだよね
前半本の内容が思いっきり中途半端に終わってるのに、通販の説明でこれだけで完結していますってコメントつけてるの詐欺だと思う
買って腹立ったの思い出した
作者はもうジャンル移動して思い入れもなくて、少しでも在庫がはけたらいいのかもしれないけどさ…
商業やってる人が丁度いまその前後編やってる 前編めっちゃおもしろかった
もうページ数も確定してるし出してくれる筈なんだけど
商業けっこう忙しいみたいでいつになるのか怖い
別ジャンルに浮気してないのが救いだけど
同人誌はもう一期一会と思えってばっちゃが言ってた
前後編の後編が出るのは期待したらダメ
シリーズものは最後はやむや
そういうものとして諦めると心の平穏が保てる
予定が決まってないシリーズ物を発行する作家はエタりやすいねー
ところで送料手数料込み+600円って通販そんなに高くなるもんなの?
イベントで即完売だった本を値段あんま見ずに通販ポチッたらほぼ倍額でビビった
実は某大手書店は売価の三割を手数料で持っていくので、イベント頒布価格にそのデカい手数料、に税金+消費税。
そりゃそんな金額にもなる仕組みなんだよね。
(瞬殺を受けて)とらに手持ち分追加納品します!いつ開始されるか分かりませんがこれで終わりで再販ありません!11冊です!
数わざわざ告げる必要ある?てか明らかに足りないでしょうが…欲しがる人を高みの見物するのが趣味なのかな
>>191 あれって多分自覚ないんだよね
自分のとこにも何人か北斗の拳みたいな人いるけどギャグで描いてる訳じゃなかった
ジャンルが北斗の拳だったらピッタシだけどね
可愛い絵だった神が徐々にハマって可愛い顔にマッチョ体型のアンバランスな絵柄になって悲しくなったの思い出した
好きな人の新刊が出たから買おうと思ったら30P944円で二の足を踏んでる
手数料込みとはいえ30Pで1000円近くは悩む
>>212 ちょっとお高めだね
買っても良いかなと思うのはマイナージャンルで
供給多目のジャンルなら買わないかなあ
愚痴
漫画も絵も上手くて好きな作家さんなんだけど1p12コマ・台詞ぎっしりがキツイ
拡大出来ない紙になるとめちゃくちゃ辛かった
B5の時は読めたけどA5になると絵ももう何が何だか(描き込み多目)
読み辛いの、初めてだったら間違えた可能性あるけどいつもだと大変だ
読み辛い本と言えば、昔の個人サイトかなんかからのWeb再録ありの本で4コマみたいな形式なんだけど
解像度の関係か殆どのコマがほぼ切手サイズで凄く困った
後半の再録じゃない部分は普通のサイズだったのに、作ったときにおかしいの気付かなかったのかなあ
古くから一次創作やってる人だとA5でやたらコマ数多くて読みづらいのあるある
隙間恐怖症みたいな作家いるよね
絵で埋めるならまだしもみっちり文字が書いてあるマンガは読み込みたい気分でなければキツいな
かといってスカスカなのもイヤな海鮮の本音w
商業やってる人がたまに出す二次創作本買った
話も纏まってるし漫画も絵も上手い
だけどこぎれいにまとまりすぎて作品の熱や萌を感じられず物足りなかった
期待して買った80ページ近い本がスカスカだったわ
サンプルには1ページに4〜5コマ入ってるところ出してたのに
大半は見開きで3〜4コマだしセリフも少ない
「ある日」
「森の中
くまさんに」
「出会った」
フェイクだけど文字数はほぼこのまんま
絵は綺麗でしっかり書き込んであったけど内容は20ページ本程度で読んだ気がしない
>>218 見開き3、4コマってw
内容とともに絵本だね
コマ数ってそんな気になる?
自分はコマ数よりもココが見たいってシーンが小さかったりする方が残念であんまりページに何コマとか考えたことなかったな
数ページにわたってセリフとモノローグのみで黒背景だったりフワッとしたトーンみたいなのが続いた時はいや描けよって思ったけど
適正なコマ数だったら演出だなと思えるけど間延びしてたら気になるそんなもんでしょ
まさに213みたいな本コミケで当たったわ…絵は綺麗なんだけど視線誘導が下手というか、ギッチギチにしすぎてとにかく読み難い
別の話で支部Twitterで見かけなかったサークルの本が面白そうで再録集だけ買ってみたら大当たりで奥付のTwitterへ飛んだ さぞ人気な人なのだろうと
そしたら交流してない人らしく単話長編どちらもクオリティ高いのに反応が極小これでもかってぐらいいいねもリツイートもついてなくて悲しくなったコミケの告知も無いようなもの
勿体無いと思うのと同時に過去に何かあったのかと考えてしまう
人気出ちゃうと本買えなくなるから本当のお気に入りは拡散したくない
>>223 でもhtrより反応が薄い、本が売れないとなるとサークルが折れて移動するんだよね
以前は東京大阪両方行く人は新刊は両会場分刷ってくれる人多かったけど
最近20頁とかで東京新刊大阪新刊とか出して一回のイベント売り切り分のみしか刷らない人増えてる
イベント毎に新刊出して売り切れないとダメみたいなのが界隈で当然になってるの困る
>>222 答え出てるよ
交流してないからこれが一番でかいと思う
互助会入らないサークルはスルーするジャンルだと尚更この傾向強いよ
買い専に交流って関係ないけどスルーされてる絵馬はTLに流れて来ないから知られてないままなんだろうか
>>225 単純に既刊になると売れにくいから新刊の売り切りタイプにしてるだけじゃないの?
旬ジャンルだと新刊買うのすら厳選するから
その時買わなかった新刊はその後見向きもしないし
>>225 次の日イベントに既刊持ち込まないよね
(既刊は完売かつ再販しないので)新刊のみ売るのがカッコいい!みたいに思ってんのかな…
多くに行き渡らせようという気がない
一部の人に渡ったらいいみたいな
本当にクソ
サークル側としてはさっさと新刊完売はわわさせて次の新刊作出して
卓上を常に新鮮にして在庫を置きたくないのだろうけど
買い手(あくもでも自分の意見)側からすると新刊一種類だけだと
初見で本の内容を確認しずらくて立ち寄るの躊躇する
既刊とか種類があると手に取りやすいんだよな
そりゃ既刊が新刊ほど売れる勢いは無いだろうけどついで買いとかあるし
後からジャンルにハマった人も買えてwinwinなのに
今は既刊を保たせる頒布は古いのかね
>>227 自分のケースでは本当に知らなかった だってRT1〜3とかだよ?知りようが無いから今回コミケ行けて幸運だった
文章として成り立ってないようなラノベ以下のものが3桁反応だったり商業文学と変わらないレベルが1桁〜2桁前半のを見ると作る側の心ってよく折れないなと感心する
自分の推し周辺は大きめ界隈だと新旧どっちも頒布してくれるところかなりある
通販もそこそこ安定してる
瞬殺サークルがないわけじゃないけど
ジャンルや界隈規模にもよるのかもね
>>231 これはある
机に既刊があると初見でも新規じゃないのわかるし
少なくとも本2冊出す間このジャンルにいる人なんだなと思える
いつも新刊ちょっぴり置いてあるだけだと旬ジャンルはスルーしちゃうかも
コロナ前は次のイベントまで既刊保たせてくれるところも多かった気がする
今ほど頻繁に再販なんてなかったし通販はイベントで在庫出たら〜って感じだった
今は参加見通しが立たないから1回のイベントで売ってしまいたいというのはあるんだろうな
567なったーくそお
直近で行ったイベントは先月末
大きめのイベント行ってるのにイベントではかからないもんだな…たまたまだろうけど
>>222 こういうのって感想送ってあげた方がいいのかね
ガチ感想送った人に限って反応ないからしくじったか申し訳ない気持ちになってくる
いや反応なくてもいいんだけどね
>>231 既刊何種も持ち込んでるのは同人歴長いのかなって人多いかも少なくとも自分のジャンルは
イベに合わせて刷ってくれる人も同じ
あっさりジャンル去るのも容易い身軽な人多そう
単純にコロナで予定立てづらいはあるだろうね
少部数瞬殺で承認欲求満たして気持ちよくなってから半年後に再録本でまとめて再集金
いろんなジャンル回線してるけど
壁大手と胆石中手、漫画馬小説馬って
突発じゃないかぎり在庫2年くらいは持たせてくれてる
結局はわわしてるのって島中小手や名ばかり大手や中手だけから
実力はお察しなんだよなぁ
本人も売れないのわかってるから承認欲求満たすための小部数煽りしてんだろうし
絵の上手いだけの奴は最終的にアクスタサークルと化してくしわかりやすい
完売はわわの亜種なのかもだけど、再販とか再々販煽りやるサークルある
完売しましたはわわして、暫くすると再販しました、再々販しましたって告知するけど通販サイト見にいくと完売
人気なんだと思って普段のツイッターも支部も欠かさず見るけど買えた試しがない
諦めかけた時にまた再販の告知があるから切り替えられない
自分でも馬鹿だと思ってる
>>241 中古で抵抗なければ駿河屋やだらけで買ってみるのはどう?
自分もなかなか買えないサークルあった時振り回されてたけど中古で手に入れてら落ち着いた
名ばかり大手って初めて聞いたな
絵だけ上手くてツイ大手になってるけど漫画は下手とかそういうこと?
>>243 よく空リプで名前が上がって人気に見えるけど肝心のオフ活動は…って人じゃない?SNS上では人気があるけどサークル活動自体は閑古なみたいな
>>242 中古でもいいやと思って駿河屋とかもよく見てるんだけどそのサークルの本はないんだよね
よくないと思いつつ同担の子に貸してくれないかと声かけても自分の交流範囲には持ってる人いない
再販何度もするのに相当部数少ないってことだよね
すっきり諦めた方がいいのはわかってる
最終的にアクスタサークルになるのめちゃくちゃわかる
アクスタもしくは自分デザインのオサレグッズサークルと化して肝心の本はペラペラにも関わらず極道入稿
アクスタもだけどやたら凝ったグッズサークルになるとこもあるよね
イメージアクセやぬいの服とかではなくビニールポーチやハーバリウム仕込んだスタンドとかラメフレーク入りスマホカバーみたいな露骨に商業的なグッズ
原作がサン◯◯みたいなとことコラボして出すようなグッズばかりだすところって仕事でもやってるんだろうなーと思うわ
原作が好きというよりグッズ作るのが好きなんだろうね
温泉の絵描き字書きはSNSで互助会員とキャッキャしてるし頻繁に落書きとかSSとか上げるからフォロワーも多いし人気あるように見える
でも本当の神はツイート少・非互助会員・宣伝下手と三拍子揃ってるけど出す本はどれもはずれなく面白いっていう傾向ある
自カプの馬がとにかく速筆量産
オンで長編連載しながらオフでも本出してる
元々温泉で誘われて本出したらしいんだけど今もオンをメインにしてくれてるのが嬉しい
大量に読めるからいらないかなとも思うんだけどこの話の後のどえっ○な書き下ろしが読めるらしいと聞くと本買っちゃう
オンイベで本買ったら特に告知もないまま半月くらい発送待ち
人気サークルなのは分かるけどどれくらい待てばいいか一言あると助かる…
同人アクスタは飾るのか?BLっぽいのを…?
カプ絡んでなくても可愛いから?
自分に需要がないだけなんだけど買ってどうするのかなってなる
>>246 人に声かけたりして努力してるんだな…
アクスタほんといらねえ
自カプでまともな本出してくれるサークルいない
買った本のおまけに男性用避妊具ついてきてちょっと引いた
たしかにBLサークルのジョークグッズとして良くあるらしいけど実際見ると案外引くものだね
ノベルティグッズで重宝するものなんてそうそうないかもしれない
地味に団扇がたまってきましたよっと
>>254 避妊具使用した報告でもして向こうをひかせてみてもいいかも
90年代からいろんなグッズもらってきたけど
マチ無しシンプル不織布バッグと模様だけクリアファイルとウェットティッシュしか嬉しいのなかったな
嬉しいというか現地であって助かったレベルでコレクションはしないけど
自己満で作りたくなるのはわかるけどアクキーとか高い値段で売ってるのは微妙だわ
マチ広くて大きめのポーチ貰ったときは化粧品とかまとめて入れるのにちょうどよくて便利だった
ノベルティ要りませんって断ったら
「ハァ!?」って顔されたの忘れられない
だって公式グッズもいらない方だからゴミ箱直行なんだけど
推しの絵がついてれば心は痛むんだわ
ポストカードとかはついてるなら貰うし書き下ろしならすき
立体は場所とるからいらない
どんなにオシャレでも同人グッズを会社で使うとかはできないもんな
ノベルティは書き下ろしのSSペーパーとかが一番嬉しい
自カプの書き手が本を出したのに感想がこないって病んでる
そんなこと言われて送るの怖いので余計送れん
本買って読んだところでこっちは完結してるし感想は送りたくなった時に送りたい
感想来ないって騒ぐ人いたけどその人仲の良い人の感想にしか反応しないから買い専から感想もらえなくなってるだけだったことある
丁寧で適度な長さで良かったポイント書いた買い専の感想はいいねも付けずに一言「ありがとうございます^ ^」だけで
仲の良い人のハイテンションな買い専の人と同じポイント褒めた感想にはそこをどう拘ったか長文で返事してるの
見えるところでやったらそりゃ買い専は感想送るの控えるわ
自分の態度のせいだなこれ…とは露ほども思わないんだろうか
すごいね
>>254 平成初期〜中期あたり
HIVがまだ死の病気だった頃(エイズだとかエンコーが社会問題だった時代)
世の中でティッシュ配りと同じくらいライトな感じで街中でゴムを配ってる時代があって
女性が気軽に持てるようにっていう社会運動的な意味でもあったんだけども
ミュージシャンのツアーグッズとかゴムがライトなアイテムだったんよ
そのノリが同人にも流れてきてて
その時代の感覚がアップデートしてなんじゃないかな
ナプキンにサイン書いたのをノベルティにして渡してた男作家思い出した
ナプキンだけでもキモいのにそれにサインは更にキモいな
Web再録と書き下ろし混ぜるのやめてほしい
新刊は新刊だけでいい
もう読んだのに数千円も払いたくない
最後にまとめて儲けてやろう感がして好きじゃないが最近はまった人には嬉しいもんなのかな
ノベルティはまじでいらない
ポストカードもネップリもアクスタも
そういうの公式だけでいいしなんなら公式でも日常使えないし置くとこないから
グッズ以外にお金落とすようにしてるのに
マグカップを配ってるサークルの本買ったとき嵩張るし重いし本しか興味ないしイラネと思ってノベルティ断ったらやっぱりハァ?!て顔されたな
サークル側は海鮮が自分の作るもの配るもの全て有り難がると思ってるんだろうか…
最近はweb再録プラス書き下ろし多いけどどちらかというと本にする前にwebに乗っけてるだけってクオリティが多いからハズレ本買わなくてよくなって助かるな
>>267 開いて股にあてる部分にサイン書いてたから本当にキモいよね。でも女儲達はそれにキャッキャもてはやしててキモさ倍増だった
よく皆感想送れるな…
自分はABのカプが好きでAB本色々と買ってみたけどネガティブな感想しか出てこないや
ツイの短編やSSだと面白いのに本になると内容スカスカでつまらないし
尻切れトンボだったり投げっ放しエンドで肩透かし食らいまくりだし
中盤以降は明らかに作画も話も手抜きでやる気無いのが丸分かりだし
一番きついのが作者が無自覚にBをアバターにしてAとのジェネリック夢やってること
二次だから多少は原作と違う要素入るのも分かるけどBが原作とは正反対でほぼ作者の人格と思考そのままだから本当にきつかった
ノベルティは厚めの小説買った時に栞ついてるの嬉しい
ポストカードは栞の代わりにするけど漫画の同人誌は栞いらないくらい薄いから結局邪魔
あとはティッシュまたはウエットティッシュ類が嬉しいくらい
別格で最高なのは漫画か小説書いてあるペーパー
嬉しいノベルティってこのくらい
>>273 なぜそんなにks本ばかり買ってるの?お金もったいなくないか
ネットの盛り上がりだけで飛びつかないで慎重に事前確認した方がいいよ
自分とこは出る新刊がツイですでに投稿した漫画+書き下ろしってパターンばかりなんだが長い話がかけないサークルが増えてきたのかなって感じ
>>276 小説も既に出したSSメーカー集めて書き下ろしつける再録短編集増えたよね
>>276 描けないのもあると思うけど何より低コストなんだと思う
ツイでいいねRTとフォロワー増やして宣伝効果あげて書き下ろしちょっぴり足して本にしたら小銭も稼げるんでしょ
その後高確率でWEB再録もするからそういうとこのは買わなくなった
長い漫画描いてる人は低浮上になりやすいからかまって欲しい人にはむいてないんじゃないかね
追納して長期間売る=金儲け目的
という同調圧力で中手くらいだと従わざるを得ない空気が漂ってるからねぇ
在庫をもたせるサークルは老舗大手か
本にしたのをWEB再録するともう買わないサークル認定されるから、一度WEBに上げたものを本にする流れになってる
あとは279の言う通りツイッターが中心地だから時間かかる長編作品は漫画も小説も減ったよね
>>280 純粋に疑問なんだけど、追納して長期間売るのって金儲け目的なの?
>>追納して長期間売る
買い手からしたら欲しい人に行き渡るよう在庫を潤沢にしてる優良サークルにしか
見えないんだがそういう考えのジャンル?があるとかびっくりだわ
一時期作ってみたいと思ってリア友にこっそり儲かるのか聞いたら地方民は交通費でマイナスになるって言ってた
自ジャンルは少しずつ在庫持たせてくれるサークル増えて買いやすくなって嬉しい
欲しいときに買えるっていいよね
そもそも買う側にストレスなく良本を長く置いてくれるなら別に金儲けしててもいいわ
その手間や才能とかエンタメに金払うから問題ない
それなりに黒字出して長くやってくれ
ただし完売はわわ煽りだけは許さん
昔は再版貧乏って言葉があって少部数再版を繰り返すと赤字になりがちって
サークルのペーパーか後書きかで読んだ覚えがある
今はどうなんだろうか
赤字でしんどくて出なくなるよりいっぱい刷ってほしい
内容に見合わないぼったくりだと思えばこっちも買わないので
でも的数部数ってどうやって割り出すんだろと不思議に思う
ツイや支部のいいね数とかあんま役に立たないって聞くしやっぱ経験なのかな
も一つ本音
ノベルティにグラスはやめてくれ…
>>283 例えだけど最初に100冊作ってこれに合わせた値段で出したら瞬殺→1000冊追納してこれを100冊の時と同じ値段で出す
ってやり方なら黒字なのかなって思った
毎回この売り方だったりワザとやってるなら最初から1000刷って長く持たせてくれる人とか同じ冊数で細かく出してる人とかには嫌なやり方だろうなとは思った
以前大手?の人が1000冊作ってるけど売るのは小出しで出して都度イベントで完売と煽って注目を集めると言ってるのを聞いた
人気で再販してるように見せて実は在庫全部出してないだけで煽られた読者は次は一目散に買い並び注目と地位を持たせるらしい
売りたい本をわざと少なく積んで煽るっていうのも聞いて毎日閉店セールみたいな厭らしい「商売」してるなと幻滅したな
オンデマンドじゃない再販は損額デカいのは価格表みれば明らかだから大手で完売はわわばかりするのは怪しんでしまう
上手に利益出すことで次の新刊もたくさん刷れますって話ならむしろ歓迎する
サークルごっこのためだけに買わせる気がない部数で完売はわわしてんのが一番ムカつく
部数がよくわからなくて予想外に完売したパターンと完売はわわってなんか違うんだよね
うまく言えないけどなんか違う
>>293 それ一時期外部サイトで話題になってた
一度にたくさん納入するより完売追納くり返して細かく分納した方が総部数伸びるんだとか
新着お知らせとかランキングでも有利になるらしい
あと、全ページ公開した後本にしても出る部数はそんなに変わらないみたいな話もされてた
今や同人誌買ってるのは公開されてても手元に置きたい紙の本好きだけって事なのかなぁ
これしかないから紙の本買ってた層は今はROM専とかになってるんだろうか
>>292 283です
捌けるかわからん量刷って長期的に在庫ありにするより
完売はわわで売り切ってしまった方が利益が読みやすいのかと思った
ありがとう
うちのカプの1番人気webに普通に3.40pの漫画流してそれに20pくらいのエロと後日談書き下ろして本にしてるな
今面白いかどうかわからないものを買うよりすでに好きになったものにお金を払いたいひとが多いんじゃないかな
web漫画形式…
漫画本だって宣伝してサンプルも漫画だけ
でもいざ買ってみたら寄稿の小説が本の半分を占めてた
寄稿があるってのはツイッターで呟いてたみたいだけど
ページ数や詳細は無し
通販ページにも品書きにも小説が入ってるとは書いてなかった
それで1000円以上して詐欺にあった気分
>>298 好きになったものにお金を払いたいって書いてあるとすごくステキな感じだけど
実際はカネ払う前にノーリスクで厳選したいなんだよね
サークル側がそれをよしとして成り立ってるから別に問題ないけど
あまり流行ると遅れてハマりがちな人間としては中古市場の弾数が少なくなるんじゃないかと心配だ
本来ネットに上がってる作品やサンプルを見て気に入った創作者にお金を払うのが「好きになったものにお金を払う」だと思うんだよね
全部見て好きだったから買ったって料理食べて美味しかったから金払ったみたいな感じ
むしろ本買わない人はタダ飯食ってることを理解してほしい
サークルやってる友人曰くwebにあげていた漫画の再録と全編描き下ろしとだと再録のほうが売れるっていってた
もちろんジャンルにもよるだろうけど
自分は買うときどうか考えると確かにずっと買ってて知ってるサークルならともかく初見だとサンプル数ページだけだと当たりハズレわからないしwebで読んでて面白かったとか好きだなと思った話の本から優先して買ってるな…
でもそれで売れるの絵馬か漫画馬だけのような気がする
>>301 それはさすがにちがくない?
他人のために作った料理を横から奪って食べたんじゃなくてさあどうぞ食べてくださいって料理人が出している料理を食べただけでしょ
web公開されてる漫画読むのって
今って商業誌も無料公開→気に入ったら買うってのがスタンダードだしその流れが同人誌にも来てるだけなんじゃないの
会場A5 32pで400円→虎再販800円近い(+送料)って何だかしょっぱい
再販をそんな刷ってないとこうなるのか
>>306 普通それ600円だよね 再販分が少ないのかな
>>303 カプ名と本の仕様程度の情報で同人誌買ってきた人間的には
買った本の9割以上は中身知ってたら買ってなかっただろうハズレ本なわけなんだけど
最初から残り1割弱しか選ばれない世界になると裾野が狭まるというか
趣味+作家の育成場じゃなくセミプロの溜まり場になっちゃうというか
あんまり良くないんじゃないかという気がする
言っても仕方がないことだけど
>>307 カプが大手カプの逆だから部数少ないかも
予約だと送料無料対象外だっけ
このp数で1000円で収まらないって事もあるのか
Webの再録集がふえてるのは同人が通販メインになってきたからかな?
手数料に送料とられるからなるべくハズレ掴みたくないみたいな感じ
>>311 なんとなくだけどコロナ禍で印刷所応援しよう→web再録なら作りやすい
これでweb再録が流行りだした気がする
さらにこれまで本出したことなかった人もweb再録なら…と気軽に作るようになった感じ
>>311 ツイの交流メインのせいだと思う
1,2pでエモ漫画載せてれば人気出るし
あれ読み返したいと思っても探すの一手間だから本にしてってなる
1回読めば充分だったりそれどころか壁投げな内容だったりした経験あるからなぁ
しかも書店価格で割高だったから本当に損した気になった
内容わかっててそれでも本として紙で手元に取っておきたいっていうのは
安心にお金を払うって感じか
以前なら本にするからwebから削除するってのもあったけど今はそういうことはしない場合が多いんだろうか
>>314 同人誌は漫画という情報を買ってるのか
同人でしか見れない非公式な妄想本もといオカズを買ってるかで
値段や捉え方が変わると思う
前者ならweb再録とかいらんってなるけど
後者なら手元に絶対欲しいになるし値段は問わぬになるだろう
よく言われるけどウェブ掲載はいつ見れなくなるかわからないから好き作家なら買ってる
逆に好きな絵じゃなかったり合わない作風だとスルーしてる
妄想や想像を形にしたりすることができない自分としては
生産者にはなれないので、人様が妄想を形にしてくれたら
ありがたいな…と思って、それにその金額が出せる場合は高くても購入するかな
>>315 の後者になるのかな
今はツイや支部でいくらでもその人の作品見られるから、買ってからガッカリはそんなにないかも
最近、小説は一回読んだら読み返さなくなってしまって
買うの控えるようになってしまった
なんでも短時間で済ませたくなるの
現代の良くないところ…と思いつつ
自分は逆だ
30ページ未満の薄い漫画はあんま印象なくて読み返さないまま結局いつも売る未来しかなくて
逆に分厚い200ページ以上の小説は記憶に残ったり余韻の記憶があるから手元に残してる
たまの休日に部屋掃除したあと美味しいお茶傍らに推し作家の過去本読み直すのがここ最近のコスパ良い癒しになってる
>>318 私もこれに近い
年齢が上がると小説本が欲しくなるというのを実感してる
最近はもう小説じゃないと満足しない
今まで小説に手を出さなかったことを悔やむくらいどっぷり浸かってる
でも文章で当たり外れがあるしオリジナル設定満載のパロ本も多いから迂闊に手を出せないのも分かる
だからこそ好みのものを見つけるとめちゃくちゃ嬉しくて何度も好きなシーンを読み返しちゃう
webイベント数日前にイベ向けて用意したと思われるトラのカートが開いて
数時間後には予約終了してたんだけどこれってイベ当日に予定してた物じゃないのかな
当日品書きに既刊再販あったから販売するつもりだったんだろうにトラはそんなに日にち指定できないもんなのか?
別で在庫用意してたとかじゃなくて?
とらの日時指定は日は指定できるけど時間はできないって聞いたことある
サークルがいつの間にか始まってました~ってツイートするのよく見るし指定してないんじゃない?
イベント当日を一般販売日にしてて予約はそれより前に開始してたけど一般販売含めた在庫が予約分でなくなったとかかな
さすがに追納するんじゃない?
買えなかった人がイベントで買えるんだからいいかとでは
サークルの日付け指定ミスでカート予定より早く開いたことあるよ
たまたま起きてて買えたけど夜中に始まったのに5分くらいで終わってた
>>272 その作家のイベントに人の付き合いで行ったんだけど
サインしたナプキンに香水振ってあって帰り際には作家のハグサービス付きだった
ハグは丁寧にお断りした
予約分と発売日販売分は虎が勝手に分けてるらしいよ
同じような状況で予約できなかった人が完売ですか?在庫無いんですか?とサークルに凸しまくっててサークル側が説明してたことある
かなり前だから今は知らないけど
予約完売でも販売日にはそれ用の在庫が復活するわけか
それも瞬殺かもしれないけど予約開始時に戦争するより買える確率上がるのかな
>>325 他のものにサインしてくれよ ギャグなんか?
>>320 在庫ないまま何にも知らずにイベ迎えるの気の毒な気がしたので
問い合わせてみたらイベント用のが予約で出ちゃったの言われて気づいたみたいです…あるあるだよね
>>330 自ジャンルでも同じことになってる人いた
なんかとらのシステムってややこしいね
この新刊はイベント後の在庫を通販に回しますの告知見たら
そのイベントに行けない場合はどうか売れ残ってくれと祈ってしまうw
サークルさんには申し訳ないけど、通販されたら絶対買うから許して欲しい
小説本でA5の2段組36ページ700円って強気すぎてびっくりした
どれだけ文章に自信があるんだろうとサンプル見たら文法や単語の意味も結構めちゃくちゃでうーんって感じ
何度も支部で読み返してた漫画の再録本
届くのずっと楽しみにしてたんだけど自分の好きなコマが書き直されてて
セリフも構図も同じで作画は綺麗になってるんだけどキャラの絶妙な表情はWEB版のが良かった
結局いまも支部の方ばかり読み返してる
再録やるなら加筆はいいけど書き直しはやめてほしい
>>333 なんとなく小説に関しては上手い人は相場〜安めで
イマイチな人ほど高い気がする
穿った見方かもしれんがあまり売れないから単価高くなっちゃうのかなと思ってお品書き見ても敬遠してる
100ページの本が出ます!っていっても目次に奥付にページ調整の後書きに…って結局本文は90ページちょいだったむなしさ
そもそも文庫サイズだし表紙込みの数字だし
内容はまぁこんなものかなって感じだけど数字マジックがすごい
ページ数とか筆の速さ自慢する人ほど大ゴマ連発と空白に謎ポエムで更にストーリーはどのジャンルのカプすげ替えても成立しそうなありきたりだったりするから長編買うときはそういう自慢をツイでしてないか事前チェックしてる
そういう意味ではツイは地雷回避になるから気になる人はリスインしてる
>>336 それページ数が原因じゃなくて内容がスカスカで物足りなかっただけじゃないの
文庫って本当に内容が少ないから少しのことでイライラするわ
>>336 100Pの本って表紙4P引いたらその時点で既にどうやっても96Pだよ
90Pちょっとってことは余分なページが4、5Pってことだよね?
目次に奥付に後書きも含むなら
そんなに余分なページが多いとも思わないけどダメなん?これ
>>334 そういうのめちゃくちゃ分かる
最初のは確かに荒削りだったけどだからこそ絶妙に萌えたのに…とかよくある
文庫毛嫌いしている人目立つけどそんなにお金ないの?
>>336 文庫じゃなかったらまあ~なんだけど文庫だとなあ
>>342 金持ってようと金額に見合わない買い物はしたくないでしょ
>>342 お金の話題が最初に出るなんてそんなにお金ないの?
本の高さ揃えたいんだよね
同人誌は商業と一緒にしないから別の本棚に入れてるし商業に寄せられてもなぁと思う
小説A5に慣れてた身としては文庫割高感あってあまり好きじゃないけどイベント会場だと文庫=小説ってわかりやすいのはいいなと思った
A5絵馬表紙だと漫画とややこしいんだよね
お金自体がないからじゃなくて質と量に納得できる金額を払いたい
文庫は量がそもそも物足りない上に高いから見る目が厳しくなる
うちの界隈も字馬ほどA5で値段控えめ
字馬は年齢高くてA5世代が多いからもあるのかも
長編がうまい字馬が文庫にすると厚くてネコポスに入らないってA5の長編ぼこぼこ出してネコポスA4箱にぎっしり詰めて自家通販送って来たのは笑った
ま〜たしばらく小説サイズの個人的な好みの話題になる?
自分はB6が好きだわ!
小説は別にどのサイズでも気にならないけど、漫画でA5、B5の変形本が妙に増えてて(自分の観測範囲で)止めて欲しい
縦に半分になってたり、正方形だったり…仕舞いにくいんだよ
変形かあ
歴代1番仕舞いにくかったのはA3版
次はリングが付いてるアルバムみたいなやつ
リング閉じの表紙が分厚いアクリルのやつ持ってるけど本棚から飛び出してるわ
見た目綺麗だけど保管に向かない
>>353 コピー用紙やらで見慣れてるA4でも同人誌だとかなり大きく思えるのに、A3て凄そう
>>332 わかる すごく失礼なことは承知の上だけど祈ってしまうよね
しかもそういうサークルさんほど現地で完売か残っても本当に少部数だったりする
>>332 在庫を通販に回す
よくある言葉だけどこれちょっと不安になるね
再版しないのかするのか?会場行けない人に救済はあるのか?みたいな
大体そこで終わりってことはないかなとは思うけど既刊とかだと最後の場合あったりね
>>357 はわわじゃないかぎり
在庫に回すっていうタイプはそれほど売れないサークルなことが大半で…
不安なら通販組なので不安ですって通販で買うっていう存在証明をしておくと
通販分に回すのを多少取っておいたりって行動もしてくれる可能性
通販組はとりあえず存在証明しないかぎりいないと同じだからな
無言のままだとサークルが通販組を考慮してくれる道筋がなくなる
イベント開始5分でノベルティ終了って何個持ってきたんだろう?
通販ノベルティ付けてみたけどすぐに無くなるとは思わなかった通販に対しての認識甘かった
でもノベルティ増やすくらいなら本の部数増やしたい…
みたいなこういう感覚あるサークルすごいありがたい
>>358 なるほど存在証明大事だな
そういえば知人が行けなかったイベントで通販なさそうな本をどうしても欲しくてDM交渉して買ったとか言ってた
言わないといないも同然はホントだわ…
文庫は値段じゃなくて単純にめくる回数が多いのが面倒臭いんだよな自分の場合
だからA5で2段組がめくる回数が少なくて好き
別
超任期ジャンルに来たらTwitterのサンプルで万バズもちろん通販も作家が告知前に完売 買える気しないなぁ
新刊一限で年齢確認もしながら1時間経たずに完売
通販無しとか再販無しとかばっかり
くじ引きとかノベルティ選ばせるとかノロノロ牛歩頒布して待機列伸ばすところは隔離してほしい
完売しました通販ありませんに泣かされてきたな…
なんか、イベントで「余ったら」通販しますスタンスのところって
早々に完売させがちだしジャンルのオンリー数回出たら名前変えて消えるイメージ
今日インテで某旬ジャンルを買い子したけど冊数1限の多さにびっくり
自分が以前買ってたジャンルはこれより大きな規模だったけどノベルティは1限でも冊数は基本制限なかったからよく共同購入に入れてもらってた
冊数1限って共同購入もできないし大変だわ
変なの
>>366 転売対策なんだろうね
やっぱり酷いんだろうなあ最近
余ったら通販します(余らない数で参加するからイベントで買えにぎやかしになれ)
1限です(何度も並んで列伸ばせ)
今日の本通販あるらしいけど平日の18時シクレとか社会人無理ゲー
制限すればするほど転売されると思うんだけどね…本末転倒
腐る程搬入&腐る程通販するのが一番転売されないと思うわ
分からないのかなぁ
数用意するとお金かかるし在庫リスクあるからね
一応できれば転売されたくないとは思ってたとしても、リスク負いたくないし希少価値で承認欲求満たされる方が良いんじゃないの
同人がデータ販売あったらなー
まぁ無理なんだろうけど
そんなに手元に置けないから
勿体ないなと思いつつ一読で手放す本も多い
転売対策としては大量に刷るのがいいんだろうけど実際在庫腐らせたら…って及び腰になるサークル側の気持ちもわかるけどね
マイナーカプに来た神が普段のノリで刷ったら大量に余ったらしく
「もう行き渡ったからいいよね」ってテンション低く廃棄宣言しててなんか申し訳なくなった
以前知り合いのそこそこ大手なサークルさんが印刷代1回10万以上かかるから読み違えるの怖いって言っててそれ聞いたら多く刷ってほしいって簡単には言えなくなった
外さなくてもイベントや書店で回収できるまで時間かかるからラグあるだろうし
荒んじゃうよねw
イベントの在庫は通販に回しますパターンで買えたのは半々かな
どうしても欲しい本ほど買えない傾向ありw
今でも通販瞬殺の大手さんは時間はかかってもほぼ絶対書店委託もしてくれる
ただノベルティが海鮮にしてみりゃ曲者w
グッズならいらないから書店委託待つけど小冊子の類なら欲しいもんなぁ
一次創作は最近DLでしか買ってないなー
楽すぎ
二次もDLできたらいいけど女性向けだと難しいよね
刷り過ぎて赤字になるくらいならいっそ
無料DLにすればいいのに
利益なければデータ配布でもいいんでしょ
回線がけちってるのは数百円でも真に受けた刷るがわの損害は数万~数十万だからなぁ
自宅は在庫で圧迫されて家族から白い目で見られるし
まあここは回線の本音だからそんなこと知ったこっちゃないで好きな感想言えば良いけどw
コロナ口実で女性向けもDL販売解禁すればいいのにね
実際は紙の同人誌もデジタルもどっちもグレーで五十歩百歩の同人界隈の村ルールなんだろうし
印刷代だけに目がいってるけど
フルデジタルの作家ならPCやら液タブやら道具にもお金かかるしね
趣味代だろって言ってしまったら元も子もないけど
この値段で印刷代回収できないでしょって頒布してた推し作家が
ある日PC周りがダメになって復帰するのに時間かかったから
優良活動してる作家はせめてPC印刷代くらい儲けては欲しいと思う
とらの予約を活用して数を見てから印刷するよ主流になってくれればいいかなと思ってる
ジャンルによるけど受注やなんやこじつける風潮ウザイっす
普通に予約販売してる時点で数日遅らせてから入稿して欲しいよね
>>382 受注っぽいのがダメだとかあるけど受注でいいじゃんって思うことある
>>382 受注っぽいのがダメだとかあるけど受注でいいじゃんって思うことある
マイクジャンルは二次で利益を得ること禁止ってガイドラインあるけど
大手とかはノベルティで相殺してるのかな
ジャンル規模分からんから壁サーがいるのかどうか知らないけど
15分でイベント完売ふざけんなだわ
サークル入場じゃないと絶対買えない本とかウケるしどうでもよくなった
通販も瞬殺だし
瞬殺の人って目立つけど、黙って在庫もたせて淡々と再販してくれる人が一番神
でもそれ伝えなかったら瞬殺サークルがちやほやされるだけじゃない
文字書き〜もっと読みやすいフォントで本にしてくれよー。
こんなフォントならまだゴシックの方がマシだよ。
何でみんなこんなフォントで読めるんだ?
何で瞬殺するんだ?
ほんと瞬殺がちやほやされるのむかつくわ
ちゃんとしてる神に感謝のコメント送るわ
同人は一期一会だから今買えなくてもいつか出会えるかもしれないし
最初からなかったと思えば瞬殺も気にならなくなったな
最近はイベントにもいかないでたまに虎や中古覗いて適当にある本を買ってる
ジャンル描き手のフォローは一切しない
支部とかツイでたまに流れてくるのだけ見てるけど原作も連載してるからそれで満足しちゃう
目にあまる瞬殺芸に対して意見を送るとこっちも頑張ってるんです…私が悪いんですよねふええんからの書き手さん悪くない!趣味の範囲で無理なく!私は買えましたよ?ご意見主は頑張りが足りないのだは?の擁護コンボ喰らうこと多くて意見も送りたくなくなる
買えなかったです〜再販お願いします〜ってマロ送る分にはいいと思うんだけど買えなかった理由を延々と説明してるのって関係ないこっちもイライラする
愚痴でごめん
>>387 これだとサークル参加じゃないと買えなくないか?最近そういうの多いのか昔からそういうのあるのか
朝一般で並んでる時にツイッターで完売知るの最悪だよ
イベント初めてなら許せるけど、何度も瞬殺繰り返されるともう頭が足りないかそういうの楽しんでるかだろうなって邪推して冷める
欲しい人には行き渡るように海外みたいな割り勘クラファン流行ればと思うけど
部数や費用バレ嫌がるサークル多いだろうし難しいか
小部数煽りする人ってそもそもそのジャンルに長居しないし
1年後いないようなサークルの本とか欲しくないわ
一人で完売はわわしてるなら勝手にしてくれってなるけど何故か周りも影響されて完売はわわしだしたりするから悪影響まである
>>397 それやって赤字で辛い大変って言ってギフティもらいまくってた書き手が実は一冊あたり1000円の利益上乗せしてたことが判明したよ
しかも利益NGの中華で
明細出せって言われてトンズラした
絵馬とかでもジャンル来たてで読めない時は部数絞ったりしてるようだからその時点での完売はわわには目をつぶることもある
何回も繰り返すとこういう売り方ならもういいやってなるよね
推しサークルさんはいかにも部数少ないのに再販希望押されて「1人でも欲しい人がいるなら」と増刷してくれた
でもほとんど余ったらしくて何だか悲しくなってしまった
やめないでほしい
瞬殺や完売はわわの愚痴や文句も毎回やっててうざくなる
コロナで通販が当たり前になったけどイベント限定本や無配まで通販か支部に載せろって空気になっててサークルさん可哀想
こんな状況だからこそイベントに参加する人には特典を付けてもいいと思うんだよね
家にいても全て揃う状態じゃスペースに来る人が少なくなるからお金払って参加してるサークルのモチベも下がると思う
通販(支部に載せる)してもらって当たり前って買い手が増えて高圧的なコメントを貰うサークルさんをよく見るから気の毒
>>404 でも流石にイベント開始30分以内で無配終わりましたみたいなサークルは一般参加だと現地行っても貰えないからどこかに載せてほしいわ
>>404 イベントに足を運んだ特別感も欲しいもんね
家にいても同じようにもらえるなら(読めるなら)ホントみんな行かなくなっちゃう
ご時世的に仕方ないにしても
でもサークルさんに何でもかんでも要求するのも違うと思うし
>>406 島の30分なら頑張れば間に合うけど壁の30分はきついものあるな
瞬殺はわわ終わったみたいですお慈悲を…のコンボ見てちょっと感動した
うわ本物だ!みたいな
あのお慈悲を…みたいな言い方本当に気持ち悪い
乞食かよ…
こういう言い方が余計に自分達の立場を下げていくんやん
駿河屋の入荷通知を設定してそろそろ1年くらいになる本があるんだけど全然入荷しない
十年くらい前に流行った漫画ジャンルなんだけど通販には出てないだけで実店舗にあるってパターンある?
>>411 それにしても卑屈すぎる
乞わないと貰えないものとか自分のだったらいらんわ
>>412 通販在庫あり実店舗明確であっても実際行くと無かったりするからその逆もあるかも
あの数を全部通販で出してるとは思えない
人気ジャンルだしちらほら在庫でるから見送ってる本あるけど
パッタリと出なくなるかもしれないから買える時買った方がいいのか
>>412 駿河屋系列店だと入荷待ちされてる本はたいてい通販にも出してくれてるっぽいけど
駿河屋マケプレに名を連ねててもケイブは通販に出さず店舗にだけあるって場合も多かったよ
立ち寄れる時はまめに実店舗で探してみることを勧める
店舗探すならだらけやけーぶの方が探しやすい
駿河屋はジャンル別にこそ棚が分かれてるけどキャラ別やカプ別に仕分けしないから高確率で地雷に被弾するしとにかく探しづらい
他店舗でカップリングことに整理されてる棚見て思わず感動したくらい
>>413 でも結局乞わないと需要あるって伝わらないってことなんじゃない?
自分は虎なら再販希望押してサークルに直接言うことはしないけど
通販戦争負けた
作家が通販する時お知らせします!と言ってたからツイ張ってたんだけど作家が虎のリンク貼る前に完売したらしく自分の準備不足を悔いてる
あとその作家がツイで実際に「はわわ、完売してました、、、、」って呟いてたんだけど
はわわってそのまま文字にして言うやつなのか
今まで通販戦争ないジャンルにいたから驚いたわ
失礼だけどアホっぽくみえた
通販はもう作家が通販しますって言った時から作家のページを開いておくのが1番精神的に安定する
通知を信頼して遅れた時に「通知が機能してれば…」って考えなくて済む
412だけど色々情報ありがとう
近くに実店舗がないからなかなか行けなかったけど今度東京行く機会があるから行って探してみる
>>418 自分がよくやるのは通販手続きしますのツイ見たらこまめに虎でタイトル検索
作家ページ検索もするけどタイトル検索の方が先に表示される気がする
>>421 自分もそれ
基本ジャンルで毎日とらチェックしてる
日にち切り替わる12時とか
>>412 駿河屋は店舗にあると明記していても棚に出していない時がある
店の人に探してる本の管理番号を見せれば店の奥から出してきてくれる
ちなみに入荷通知のチェックが多いほどその本の値段は上がる
>>423 その本を入荷通知待ちしている人が多いほどという意味
推しCPのアンソロがもうすぐ出るんだけど主催がドhtrの上に空気読めないバカ
一番下手くそなのに表紙絵描いてて案の定下手すぎて界隈の空気が凍った参加者も褒めてる人いたけど無理やり書いてます感が伝わってくる
ドhtrでも上手い人に声かけたり
主催として能力があればいいのに全く客観性のない奴で本当に最悪
表紙が限定箔押しセットとかどうでもいいから頒布価格下げてほしい
まあ最近価格に見合わないから見送ってるけど
>>423 マジか
店員に聞くとか考えてもいなかった
管理番号って何だって思って商品ページ見たら詳細情報のところに書いてあった
今まで気にしたこともなかったよ
ありがとう助かった
棚になかったら聞いてみる
値段は多少張ってもいいけどやっぱり商品の人気度ってそういうところで測ってるんだね
数十年分の作品があるのに希少性や人気度ってどうやって管理してるんだろうって思ってた
最近斜陽ジャンルにハマったら
とらじゃほぼ買えなくて
在庫持ってくれてる現存サークルさんが神に思える
今度久々に都内に出るから店舗行ってみようかな
今まで通販しか使ってなかった
↑では、まんだらけ・ケイブがオススメされてたけど
やっぱ池袋なのかな?(腐向け)
秋葉原の方が目的地に近くはあるんだけど
>>428 池袋イチオシで
まんだらけは芸能と旬ジャンルは渋谷で古いジャンルは中野
掘り出し物は全体的に秋葉原って感じだよ
女性向けならとりあえず初手は池袋に行くのお勧め
2010年代〜のジャンルなら池袋らしんでお得に入手できる可能性も高い
秋葉原は女性向けは年々不毛地帯化してるけどたまにやばい掘り出し物がある
>>429 428じゃないけど凄くためになったありがとう
そういえば自ジャンル自カプの本探す時は池袋の方が種類多かったけど
たまたま手に取ったらフォロワーおすすめでめちゃくちゃ面白かったオールギャグ本は秋葉原で買ったな
>>429 とりあえず池袋に行ってみる
らしんばん も行ってみます!
池袋自体、2回くらいしか行ったことないので
店舗も教えてくれて助かります、ありがとう!
店舗といえば池袋とらの店舗は通販瞬殺だった本が実は店頭にあったりしたけど店舗大量閉鎖で売り場の各ジャンル圧縮されたらそれも今後は難しいかなー
瞬殺本を店頭で見つけた時の快感はたまらなかった
送料かからんし
ケイブってかなり前に潰れたんじゃないの?まだあるの?
ケイブックスは通販事業撤退しただけで同人誌やグッズの店舗はいくつもあるよ
ケーブの通販終了は委託同人通販
ケーブの委託無くなった後とら一強みたいになった気がする
>>434 そうなんだありがとう
通販撤退してから使わなくなったから潰れたと勘違いしてた
ききたいんだけど新刊全部読んでる作家の再録集って買う?自分絶対買わないんだけど理由知りたい
書き下ろしの表紙絵を愛でたいから?書き下ろしページ読みたいから?
というか再録本が売る価値あるのってジャンル壁レベルに限られるよね
価値を決めるのは買う人間でしょ
表紙愛たいし描き下ろし読みたい
そう思える作家にお布施したい
自分は後書きとか読むの好きなんだけど
再録の中にたまに裏話(自語りじゃなくて解釈系)入れる人とかいるから
当時読み切れてなかった解釈を知れたりして楽しかったり
あと単純に一気見出来るから楽かも
とりあえず一番の理由は好き作家だから買う
>>439 自分は新刊全部読んでるレベルの作家だともはや作家のファンだからコレクション的な感覚で買うわ(書き下ろし表紙や漫画も含め)
漫画再録買ったら元の本は中古屋に売ってる
多くの再録本は判型小さくなるし(B5→A5とか)保管スペースの節約にもなる
小説のA5→文庫再録本だけは買わない(紙固い値段高い読み辛い本が多いから)
>>439 サイズ小さくなることあるし買い替えて省スペースの意味でも買う
新刊全部買ってるレベルで好きな作家の再録本はもちろん買うよ
書き下ろしがなくても買うし購入制限がない場合や潤沢に在庫を用意してくれると知ってるサークルなら保存用と読む用で2冊買うこともある
再録本で加筆修正されてる場合は元の本も手放さない
修正前のほうが好きな描写もあったりするから
WEB連載再録(半分は本で発行済)+完結編書き下ろし本買ったら半年で書き下ろしもWEB公開されて辛い
苦手ネタだけど好き作家だから悩んで買ったのに
WEB連載も一話完結スタイルで完結編読まなくても困らないから半年で公開されるのは予想外
推しカプAB本のサンプルすごく良さそうだったから買ったのに地雷ネタ滅茶苦茶仕込まれてて萎えた
注意書きも特に無いから普通に読んじゃったよ
唐突に死ネタや胸糞暴力表現ぶっこんでくるしラストだってAがBを騙して暴力振るったのは事情があったからでA悪くないむしろAありがとう展開
作者ハピエン厨名乗ってるけどこれの何処がハピエン????
BがひたすらAの引き立て役かつ踏み台サンドバッグ扱い受けててその上でAにマイナス感情を持つことすら許されてない世界観こわすぎ
>>447 一応ハピエンでは?
死ネタや暴力の注意書きは欲しいけどハピエンじゃないってキレるのは分からん
分冊になったり上下巻に分かれるのは本当は嫌だけどまだ理解できる
続き物なのにサイズが統一されてなくて違うのはさすがにどうなの
保管しにくくてたまらない止めて欲しい
>>448 DVされて「お前の為だ」と言われてるようなもんなので
不快な人は不快だよハピエンってより胸糞
自分も体験者なので非常に地雷
447が地雷原を駆け抜けながらちゃんと最後まで読んでるのウケる
>>450 「DVしてお前の為だと言う」のと「そうせざるを得ず、判明したら感謝すらするくらいの事情があり仕方なく暴力を振るう」のは全く違うと思う
大好きな作家さんなのでサンプル読まずに買ったらABではなくAの姿をしたモブ×Bだった
サンプル読めば良かったと後悔
ABとCD本ですっていうのでCDが好きなので買ったら完全に舞台装置というか添え物だった
冒頭にCDの結婚式が1ページだけ描写されてて、メインの話自体はまるっとAB、みたいな
サンプルよく読んだら気付けてた不覚
でも正直そういうのはWカプみたいに説明書かないで欲しい
>>448 終盤でBがAに惚れ直すとか実はAを好きなままだったとかだったら最後に元鞘に戻るのは全然ハピエンだと思えるけど
中盤でAにモラハラ暴行強○され関係を一方的に切られたことでBがAのことを嫌いになって最後もそのままなんだよ
けどBの感情をAも周囲も完全無視してBに説教かましてABくっつけるのがホラー過ぎた
Aの事情もBと別れる必要があったってだけ
モラハラ暴力強○はA自身の意思でやっててそれらを帳消し出来るほどの事情じゃなかったからAに感謝する流れも意味不明過ぎてね…
最後にABさえ成立させときゃハピエンでしょ^^って感じですごく雑だった
読まずに文句言うのはダメだろって最後まで我慢して読んだけど途中で読むのやめればよかった
暴行受けたBがAのこと嫌いなままなのにABハピエンですは理解できないな
>>456 個人的な愚痴を長文で何レスもお疲れ様です
作風詐欺する作家いるいる
そのハピエン厨アピするタイプとは違うけど自分もぶち当たったわ
・可愛くてファンシーな絵柄の表紙
・タイトルや説明に「はぴはぴイチャラブ」
→サンプル見たら食人虐待モブレ拷問エログロ満載
即ブラバしたけどトラウマになりそうだった
通販サイトでコレ系に連続で当たると通販サイト自体暫く使えなくなる
>>460 サンプル被弾を避けるために通販サイトはブロミュ機能をつけてほしいね
特殊性癖サークルは見つけ次第事前にミュートして検索結果に表示されないようにしたい
不快だし検索の邪魔だから
カプ名ミュートも欲しい
おすすめで逆カプ表示するのマジでやめてほしい
ものすごく狭いCPで最大手の絵描きが本を出すというので喜んだら
小学生の作文のほうが上手なくらいの字書きとの合同誌だった…
でもおかげで限界集落のそのCPにもジャンルにも見切りをつけることができたから
これでよかったのかも
皆サークル嫌いすぎでしょ…
ここ本当愚痴ばっかりだね
そういう場所だし〜って言うならスレタイ回線の愚痴スレにすればいいのでは
そりゃいいことは表に出しても差し支えないけど愚痴は表に出せないからここで本音を吐き出してるんでしょ
でも本の中身が気に入らないとか買い専の本音でもなんでもない単なる嗜好叩きだからな
え?今までの流れって作者と嗜好が合わない・本の中身が気に食わない、というよりサンプル詐欺カプ詐欺表紙詐欺等々でサークルが騙してくるのがイヤって話じゃないの?
騙し討ちで本買わせたサークルだけが得して回線は結果的に損してるわけだしそんくらい愚痴ってもいいでしょ
明らかにサークル側が詐欺してるならともかく
>>460なんかグロ部分のサンプルも出してるのに文句つけられるようなことじゃなくない?
某商業作家のコミケ本完売はわわムーブからのその後の再販グダグダを見ると
完売はわわとか再販廉価版にする悪手とか同人慣れした大手だとか関係なくサークル主の人格次第なんだなとしみじみ理解した
>>469 同意
タイトルとかはセンスの範囲じゃない
解放ってタイトルで実際には過酷な状況から自コロして解放されました展開もあるだろうし
サンプル出てたら責めないな
リバの人のABがマジできつい
やっぱりAB表記でもBA混じってくるんだなって改めて思ったから面倒でもツイのプロフ見てAB A受けもいける人の本は一生買わないどこうと思う
意外と賑わってるジャンルでも本買うのはほんの一握りしか買えないなー
イベント売りがメインでたまに通販してくれるサークルさんの新刊が欲しかったなぁ
その本は夏コミで完売したそうな
イベントに行けよと一言で済んじゃう話だよねw
こっちにどんな事情があろうとそれはサークルには関係ないしな
そういうのも含めて本との出会いはマジ一期一会
決して腐らず恨まずw
ギャグ書く人は真面目とかシリアス書く人は明るい、陽気って言われるの見たことあるけど
ドエロ描く人ってすごい繊細なんじゃないかと思う
雑食が多い界隈で、固定で特に目立たないけど飛び抜けてドエロいものを描く人を追ってるんだけどフラッと消えそうで怖い
ほぼ交流してないし感想ツールも置いてないけど
本の奥付にはついてたから感想送ろうとしたけど
ドエロかったです以外の感想が浮かばなくてやめてしまった
>>476 えろいにしたって絵柄・セリフ・仕草・コマの使い方とか
自分の神は手や足裏みたいな一部分アップにした時の煽情的な描き方が本当に綺麗で好き
◯◯がこういう時にこのセリフ言うのがえろいとか
えろかったですだけ送るとしても前置きに全ページって置くとか
感想ツールあったなら感想欲しい人だと思うから大丈夫だと思うよ
>>476 雑食が多い中で固定なら地雷が怖くて自衛のために交流せず匿名ツール置かずなんだろうけど
本の奥付けにはツール載せてるなら本当は感想ほしいんじゃないかな
消えそうで怖いと思うのなら感想送ってあげた方がいいと思うけどな個人的には
そのまま「エロくて最高でした!大好きで何度も読んでます!」とかでもいいし「ここの表情が好き」「Aの〇〇ってセリフが良かった」とか色々言いようはある
自分の感想に自信が無いのなら返信不要にして送ってみたら?
本にしか感想ツールおかないのは金出してまでクソなメッセージ送る人は少ないからというのを見たことあるな
マシュマロだとクソリプまがいの相手して消耗してる人よく見るしなるほどと思った
自カプの大手、リバ好きなのは別にいいんだけど何故か左右固定派の人を馬鹿にするような発言が多いし他キャラ叩きはするし毎度のように「私の本なんて誰も読まないし〜」ってチラチラ→瞬殺はわわ芸を繰り返すし作品自体はすごく好きなのに人間性がアレでげんなりしてきた
>>480 リバのやつはこれだから…っていわれかねないなぁ
リバの一部の人のこの手の人ほんと迷惑
感想の是非は個人差あるだろうけど一言感想でもまた頑張ろうって思ってくれるなら自分の羞恥心とか自信の無さなんかどうでもいいけどな
匿名ツールあるなら身バレしないし一言しか言えなくてもいいじゃん
最初から相手を喜ばせようとか素晴らしい文章にしなきゃと思うから尻込みするだけでさ
絵でも文でもその作品の好きなところを羅列するだけでもいいと思うよ
素敵な絵ならよく観察してどこがどうなってる(髪がやわらかそうとか受けもちゃんと男の手の形してて萌えるとか)から好きとか
文ならこの一文が好きとかここの流れにビックリしたとかでいいんじゃないの
ちょうど最近軽く感想送ったけど、玄関入ってすぐにおっ始めたのでびっくりして最高でした!みたいな
見たままのことしか言ってない感想だったけどものすごく喜んでくれて、恥ずかしくてだれにも見せてない作品送ってくれたよ
マイナーカプで感想フォームのQRコードを奥付に貼ってた書き手さん、いつの間にかQRコード無くなってその2冊くらい描いた後別ジャンルに移動しちゃった
その時に送っておけば良かったと未だ後悔してるから送ったほうがいいよ
>>480 そんな人の作品も見るの嫌になって来そう
少なくともお布施はしたくないな
感想の書き方は専スレあるから見ると参考になるかもよ
サンプル見て買ったのに失敗によく遭う
ABだと思ってたのにABAみたいな書き方してたり、最後まで綺麗に書けず終盤力尽きてる物語とか、物語通して「で?」っていう流れだったり
当たりの同人誌の見分け方知りたいわ
なんかコツとかあったら教えてほしい
やっぱりそれって作者のツイとかみないといけないんだよね
自分はあんまり他人の生活覗いちゃうと作品に萌えられない質なので支部のみ検索でツイは敬遠してたんだけどやっぱり作家買いが一番か
ツイは別に見なくてもいいんじゃない?
支部で作品をしっかり見極める
まあリバ匂わせとかはツイのbioに書いてあるかもだからそれは確かめてもいいかも
>>486 自分の判断ポイントだけど話馬は冒頭4pぐらい既にテンポがいい
これまで起承転結の転(盛り上がりポイント)と結がしっかりある話を描いたことあるか支部チェック
ツイで8p未満の漫画しか描いたことない人のスト漫はハズレ多いと思ってる
最後まで読ませる漫画を描ける人は支部にもそれなりのP数の漫画あげてること多いね
カプ絵、キャラ絵+セリフ、4コマしかない人のストーリー漫画はハズレ率9割(4コマギャグ本等を買う分には問題ない)
漫画でも小説でもオンの活動の場が主にツイッターな人はハズレが多い気がしてる
最近は支部に作品置かない人も増えてるけど、やっぱりツイッター中心の作家は手癖で小さくまとめがち
四コマとかSS集だと分かってて買うならいいんだけど
ツイはサムネ映えが一番大事だから中身二の次なの多いと思う
本での魅せ方を分かっててツイもやってる人はパッと見で伸びないけど固定ファンは付いてるイメージ
転まではいいってのは見分けられるんだけど結がいい作品になかなか出会えない
はずれだったとまでは思わないけど「こういう終わり方か~」ってちょっともやもやすることが多い 尻切れトンボというか
途中までワクワクしてたのにこれで終わり?ってパターン多い
今気づいたけどそういや自分のお気に入りの本は全部終わり方が良かった本だな
ラストが良いと読み終えた時の満足感が違うんだよね
ツイってキャラがメシ食ってるだけの1ページ漫画でもバズるからな
ツイまとめでも漫画多めで短くても萌えどころがはっきりしてて起承転結がある作家さんの本は50ページ以上あっても途中でだれることなく読み応えあったな
メシと言えばキャラが和気あいあいと楽しくご飯食べてるシーンとかならいいんだけど
レシピとか細かく描写された料理の過程部分ってすごく退屈だしホントいらない
小説でも漫画でも読み飛ばす
>>486 まず書き手の作家のツイッターあれば見てきて
リバっぽいかどうか確かめるところから
>>498 やたら食にこだわる作家いるいる
そこくらいしか経験値がなくて詳細に表現できるのが料理しかねーんだろうなって思ってる
あるねー
小説で相当な割合がレシピというか料理過程実況中継というかで、二次創作でこれは…て微妙な気持ちになる
そのサークルで初めて買った小説本が料理描写細すぎて使ってる調味料まで逐一蘊蓄入れたり合わせるワインももちろん蘊蓄入れまくりだった時は、その後読むの嫌になって中古屋行きになった
他の部分も描写くどくてなんだか古臭かった
自分も同人作品の中の詳細な料理描写いらないなーと思ってた
その料理をどうして選んだのかとか食べてどうなるのかどう思うかとか
見たいのは料理じゃなくてキャラの言動って感じ
ずっと探してた本が中古屋に入荷してドキドキしながら買えた
他にも探してるのが少しあるから諦めずに待とうと思った
ジャンルにはまったのが遅すぎたことを後悔する
>>504 ちょっと笑ってしまった
蘊蓄のくだり凄くウザそうなのが伝わる
上手い人が書く料理描写はキャラらしさが出てて好きなんだけど
細かすぎるとキャラ崩壊だろってなる
作者が透けて見える本は即中古だなぁ
小説でポトフに遭遇する率高すぎてポトフ出てくるとまたかよってなるんだけど
料理描写あんまりくどいと単なるページ数(小説なら文字数)稼ぎだろうなと思ってしまう
どのジャンルでもあるあるなんだな
料理描写じゃなくてキャラの描写が見たいには完全に同意
ざっくりした性格のキャラなのに筍の煮物を作って木の芽を添えてたりして全体の話はいいのにこれは違うだろってなったことがある
料理は好きだけど料理描写は読み飛ばす
特に小説で分量多いのも同意
料理テーマの本やアンソロは買わないようになった
読んでないで積んでるのめっちゃ多い…
>>509 あと大体コーヒーを豆から挽いてる
どのジャンルでも料理の話ばっかりの人っているからね
高校生が現代で料理、ファンタジー世界の魔法使いも騎士も料理、刀の付喪神も料理、サッカーボール蹴ってる合間に料理
料理ものって上手でも飽きちゃう
受けが公式で料理上手なキャラだから攻めの弁当から夕食、酒のつまみまで年がら年中作らされてる?わ。あんまり料理の蘊蓄が多くてカプ描写の薄い本は売った
良いもの書く人が宣伝下手で閲覧すら回ってない状況を見るとなんとも歯痒い
現地でそこそこ本出てるみたいだから知ってる人は知ってる状態なんだと思うけど
今回のインテで推しカプの漫画描いてる作者がほとんど引退してしまった
>>515 オフ馬の人ほどツイ浮上率低めだし慣れないせいか宣伝控えめだよね
有名になって本が入手困難になっても困るんだけどもっと知られていいのに…ともなる
正直頭挿げ替えでもいけるようなエロ書いてるやつがとにかくやかましくて
そのおかげで確かに交流は盛んで初めて本を出したら結構出たらしいんだけど
部数の話やらなにやらを垂れ流しだしてそういうのやられるといろいろ問題が出てくるから
そいつだけが消えるならいいんだけど界隈全体に迷惑かかりそうだからやめてほしいんだけど
黙々本を出してる人たちが大半なんだからわからないかな
>>517 横だけどすごくわかる自分の字神がそれ
壁打ち垢で宣伝のリツイートも全然されてないけどイベント当日島角でひっそりと良本売って完売させてる
拡散協力してるけど海鮮壁打ちの自分の垢じゃ微力すぎる
結局大手と繋がってる人が宣伝上手なんだろうけどそういう人の本が面白いかどうかは別の話なんだよなあ
漫画馬や字馬って別に人気者になりたいとか稼ぎたいとか誰かと仲良くなりたいがモチベーションじゃ全然なくて
良いものを書きたい自分の溢れるものを形にしたいが一番のモチベーションだから宣伝なんて二の次なんだよ
駅チカで派手に客寄せする店とかじゃなく郊外でひっそりやってるけどこだわりあるケーキ屋みたいな
物は売れなくてもわざわざ足運んで来てくれるお客さん相手にしてるほうが楽しいし嬉しいんだと思う
うっかり人気出すぎると突如消えたりしちゃうけど
知る人ぞ知るって感じで、ちゃんと本が完売してたり固定ファンが手に取ってるならいいけど
不当に人が少ないと撤退するんじゃないかと不安になる
誰も彼もが売れっ子になりたいとか壁になりたいと思ってる訳じゃないだろうしね
自分の萌えを形として表して感性が合う人が買ってくれて完売とか理想的だと思う
自分が書き手ならこうなりたいなあ
あとこういうサークルの本って手放さないから中古で出回りにくかったりするんだよね
好きな作家さん壁配置だし人気あるけど壁打ちだから無言で撤退しそうで不安だ
感想送るくらいしか出来ないけど前ジャンルでも人気ある内に何の前触れもなく移動したみたいだから余計に怖い
サークル規模に関わらずツイやってなかったり普段壁打ちだったり交流してなさそうな人っていきなり垢消したりジャンル変えたりするから怖いよね
ツイやってない本命サークルを密かに買い続けてたらたまたま同じイベントに行った友人もその人の本買ってて草だったお前も好きだったのかよと
ひっそりやってるサークルって誰かに情報共有したくないんだよねツイ廃とかに拡散されて自分が買えなくなったら最悪だしそれは避けたい
ここでも「馬はちゃんと完売してる」みたいな発言があるんだから生産が完売しないのはみっともない、在庫持ちたくないと思うのも仕方ないなあ…
>>523の通りでまさに手に入らない小説本に苦しんでる
その人の本だけ駿河屋で一度も見かけたことないんだよな
島中ひっそりサークルなら出回るほど数が出てない可能性もあるよ
1回のイベントで完売させてるような人が人気になったら自分が買えなくなるから困る
>>529 少数のファンで作家を支えられるわけ無いだろう
半年くらい買えなくなるだけだと思う
平日の昼間に通販開始して1日経ってない状態で、捌け具合からしてもう欲しい人には行き渡ったのかな、○日以降は閉めます(大意、ネガティブな感じ)って人がいる
皆が皆張り付いてるわけじゃないし、即完売がスタンダードみたいな感覚やっぱりおかしいと思うんだよね…
即完売以外は不人気みたいな空気は本当にやめて欲しい
完売はわわの温床だし病んで消えちゃう人いるし
昔の同人誌って一年くらいは在庫あっても別に誰も何も言わなかった気がするんだけど
そりゃ昔はSNSなんてなかったから同CPサークルの売れ行きとか分からないだろうし売れ残ってプークスされてることも分からないもの
とらの在庫表示がビーカーだった頃ビーカーの色で在庫潤沢だとプークスされると聞いて陰湿…と思ったわ
裏でプークスされてるのははわわして必死に売れてるように見せようとしてるhtrだけどね…
どこかのスレでいつでも買えるようにたくさん刷ると後で買えばいいと思われて後回しにされるって嘆いてる人がいたな…
優先するのは早くに完売するサークルで買えた報告もそっちばっかりって
これ見て私も気をつけようと思った
良心的なサークルがはわわサークルと即完売に振り回される買い専に心痛めてしまうのは辛い
いつでも買えるってなったら今回はいいやと買わなくなる人もたくさんいるからな
そして買うのが難しいものは何が何でも手に入れたくなる
まあそれは昔からだししょうがないんだよね
だから過去レスにもあったようにサークルはわざと部数少ない風を装ったりノベルティで買い手を煽るとかもやるんだろうし
人気大手で在庫潤沢でも瞬殺させると少部数煽りだって揶揄されるからね
サークルのやっかみと見栄がSNSで可視化されるようになってはわわ合戦が加速
前ジャンルの神は早めにパトロンサイトに活動の場を移してて賢いと思ったわ
後からハマった身としては、在庫持ってくれてるの有り難いけどな〜
数年前が最盛期だったんだろうな…ってジャンルにハマったときは
虎みたら見事にほぼ在庫無しだった
でも在庫持ってる、まだ活動中のサークルがあって
買ったらその本凄い良かったから
一年前の本なのに感動して思わずDM送ったよ…
めっちゃ喜んでくれたわ
数年前の作品に最近はまって本が欲しくてたまらないけど
現在も活動してるサークルさんはパラレル設定本しか在庫なくて買うか迷う
原作の設定が特殊だからどう置き換えてもパラレルだとしっくりこないんだよな
中古でも探してるけど活動してたサークル自体が少ないみたいで悩ましいわ
>>189 遅レスなんだけどありがとう
参加者リストなんてサークルの方が確認で見るものだと思い込んでて
全く見てなかったから助かりました
ほのぼの・ゆるふわ系の作風の人で売り方苦手な人が多く当たる気がしてきた
作風だけでなく本人もゆるふわですアピールが多いし
気持ちを直接お届けしたいからとイベ限もしくはBOOTHのみで毎回即完売ではわわからの謝罪と吉牛コンボが多すぎる
態度も大手とhtr・読み専では全然違ったりして作風とは逆で計算高くて承認欲求強すぎんかとあの系統全部面倒くさくなってきた
考察本ですって説明、サンプルはシリアスな雰囲気の漫画のみ
読み物として面白そうと思って買ったらその数ページのサンプル以外は手書きの文字や図解図で妄想が延々書かれてるやつだった
CP詐欺もだけど、何作っても作者の自由だけど中身の紹介は誠実にしてほしい…
買い専の勝手な気持ちなのはわかってるけど最悪だ
壁打ちだけど自カプは見てるっぽくて、交流は表に出してないけど温泉最大手
自カプ界隈は皆話題にしてるような人
そんな人が自カプオンリーに初参加で本を出して会場瞬殺だったんだけど通販もやってくれるから待っていたのに
今日ツイに気付いたら、いつのまにか通販が始まってていつのまにか完売してた
フォローもしてるのに全然気付けなかった自分が悪いのはわかってるが最悪で落ち込む
支部に告知してくれるならまだ気付けた可能性もあって悲しい
部数はきっとたくさん刷っていてくれたんだろうけど、基本的に告知がしれっと1行だけの人なんだよな
支部に小説を上げるときもタイトルなしでリンクのみ、絵もカプ名なしでさらっと呟きみたいに一言だけ
萌え語りも長文はなくて一言でポツポツの人だから見逃しやすいったらない
当然、匿名メッセージツールも置いていない人だ
宣伝なんかしなくても誰も手も取らないし…みたいな雰囲気を出してるから、なんか冷めてしまった
どうでもいいけど通販しそうで呟きがそんな多くないひとならTwitter通知入れとくのも手だよ
普通そこまで欲しい人なら定期的にその人のプロフとか渋ページとかチェックしない?渋ならフォローとかしないの?
ぽつぽつ一言だけいう人ならむしろツイ廃よりずっとチェックしやすいじゃん
口開けてただただ待ってるだけじゃん
後出しで悪いけど、むしろ呟きは多い人だし支部もフォローしてるけど支部は何も動きはなかった
うちの界隈初期アイコンの人が多いから余計に紛れる
でも結局そこまで欲しくなかったんだろうなと思って反省してなかったことにします
学んだこと
通販が絶望的なサークルはどんな手を使っても会場で入手するしかない
開場前に並ぶしかない
それが一番確実
今日のイベントで開場数分内で完売はさすがにふざけるなと思った
サークル者しか買えないじゃん海鮮にダミーサークル取れってこと?
数分なんて10冊しか置いてなかったんじゃない?
コロナ禍で金銭やり取り普段より時間かかってるはずだし
今日シクレで再販しますって言ってたけど在庫残りわずかなの見えててまさか予約残り分の10冊以下なの?って今から鬱
瞬殺確定じゃん
>>551 大手ジャンルだけど冊数はどうなんだろうね 何回も現地参加してる感じの人だったし
完売はわわ〜からのDL販売始めようかなの呟きでブチ切れた二度と買わんわこんなサークル
ID変わっちゃったけど550です 紙本絞ってたとしても売れたら電子検討って銭ゲバすぎて引く
自分の通販事前準備
通販予定のツイートみたらツイ通知オン
とら→ワンクリック設定&タイトル検索とサークルページをこまめに見る
BOOTH→ショップページブクマ&時間指定でも少し早めに始める人もいるので待機
ピクスク→お品書きにパスワードのってることもあるのでイベントページのサークルリストからお品書き事前チェック
試したことないけどBOOTHだとクレカよりpaypal速いって聞いたことある
とにかく決済のみの状態までしておく
あと体感だけどネットは有線(光)の方が勝率高かった
通販待機1サークルならまだいいんだけど同じ時期に複数サークルはかなりしんどい
通販しますツイを見逃したら出遅れるし
少なくとも1週間ぐらい保たせてくれたらな〜と思う
とらに申請しました、とかツイにあったら
マメにチェックするくらいはするけど
イベント残部を相互優先→残り一般通販って人もいたし(結局一般なし)
はわわ繰り返すような手に入りにくいサークルは
その時点でもうあんまり縁がないな…って思ってしまう
売り手側も本出す時点で既に金かかってるワケで
その冊数にあれこれ言えないと思ってるので
広く手に渡るようにしてくれるサークルを応援したくなるし好きになるわ
虎専売だからバカ高い送料でも納得して買ったのにしれっと他サイトで電子販売していた。返金できた人いるみたいだけどもう支払い終えてたし、なんかもやる
ツイフォローしろって言うけど
最近の自動消去システムなツイでフォローしてる意味ある?
558は虎に販売停止を要求するメールが届いたから完売後に虎撤退して他書店検討してたのにそっちにも似たメールがきたから仕方なしに他サイトで電子と紙販売したレポ本の事だと思うので作者何も悪くないね
>>560 ひぇっこんなとこにも監視きてんのかよ
コミケでルール違反の限定煽りした奴はちげえなやっぱ
>>545 支部に新刊やイベント情報あげてくれる人って本当に減った
Twitterじゃ埋没しやすいし流れてしまうから支部に情報あげてくれるとこは良心的
鍵垢で、在庫残ってるの恥ずかしいからもう全部下げたいって神が言ってる
どうしようもない
>>566 全然恥ずかしくないのにねこんな風潮にだれがした
558なんてありふれた話のような気がするんだけどみんな誰と戦ってるんや…
いや専売じゃないのに専売だって嘘ついて売るのは普通にダメなやつじゃない?
よくあることではないと思うけど
電子あるのに無いって嘘つかれて手数料高い虎で買ってしまうのも普通に辛いのでは?
558はたまによくあるなのに何故か特定の本と決めつける書き込みが臭すぎるって
>>570 普通にダメなんだけどあるんだよ
Kブが新刊同人誌の委託やってた時も問題になって
こっそり併売したら金額引かれるとかあった気がする
手数料安くないから買う側としても気になるわ
558って例の人のやつ?
とら専売煽りしたのにそれが発送される前に電子で販売開始したんだよね
とらで買った人は御愁傷様でした
書き下ろしもないweb再録本だしとスルーしてたら、webから作品全部削除してて落ち込む
書き手の自由なのはわかってるけど、再録本を発行する時に「webで全部読めます」って書いてあったら削除するとは思わないよ…
再録本はとっくに完売してるし
紙よりWEBの方が読み返しやすくて好きだけど
WEBのものは消えるものと思って好きな作家のは再録本でも買って手元に置いておくわ
作品は好きなんだけど、ツイ見てると滅茶苦茶性格悪くて萎える人がいる
ブースのみだからいつ始まるか(普段はクローズされてる)把握のために見てるけど…先に登録だけでもしてくれたらいいのに
>>543 ゆるふわ系苦手わかる
ゆるふわな感じとは裏腹に頒布の仕方に承認欲求と自己顕示欲が滲み出ててそのギャップにウッとなるサークルが多い
そこまでWebに信頼を置けるの凄いわ
削除される可能性ゼロじゃないのに
好きなサークルがWeb作品を本にしたら絶対に買うわ
そしたら絶対に消えないし
>>577 この注意書き書く人ほど消す率高い気がする
あくまで『今は』読めるなんだよね
好きな人のは描き下ろしなくても買うようにしてる
ふるいにかけてるのかな?
webで読めても紙で買う人数がどれくらいか
自分は読み返すの本の方が楽だから基本的に買うな
今はオン専でオフとかツイとか全く無い人の小説を本にまとめてしまいたいと
考えてはいけない事を考えている
今は支部もオフライン保存できるフリーアプリあるし
本にはしなくてもとりあえず自分のPCに一旦保存しておけば良いんじゃない
>>565 自ジャンルの大手はツイの方が早いけど支部と両方使って告知してくれてるよ
本だけが欲しい人とノベルティも欲しい人とで窓口分けてるし
在庫なしになっても早めに追納してくれるし
この対応の細やかさは確かに神だと思う
但し通販は瞬殺w
558の話が何言ってるか分からなかったけど
ひょっとしたら自分が頼んだ本かも知れんw
推測が正しければの話だけど
電子版はあっても自分は買わないから別にいいけど、より安い方がいい人はそりゃ腹立つかもね
>>585 オンデマンド印刷で一冊自分用に作るのならアリなんじゃね?
同人印刷畑じゃないとこでできるよ
オンデマンド印刷でぐぐってみたら
私家電の取説を印刷したりしてる
同人誌の値段と同じくらいの費用
自分用でも勝手に印刷所に頼むのはヤバいだろ
万が一印刷所がデータ流出させたらどうすんの
自宅で自分用に印刷するならいいだろうが
>>590 印刷所が流出させたら印刷所が謝罪するでしょ
っていうかそこまで心配するの?
>>591 印刷所の入稿物の規約に著作権侵害物は禁止ってかいてない?
公式イラスト使って自分用のグッズ一個だけ作ろうとしたら断られた友達いたから印刷所もリスク犯したくないでしょ
謝罪しなければならないような仕事なら引き受けた時点でアウトじゃん
印刷会社ってのはれっきとした法人だよ
そもそも書いた本人の許諾なしにできると思っちゃうのが怖いしそれを匿名とはいえ堂々とここで第三者が話してるのもおかしくない?
自分用に保存したいなら自宅のプリンターで印刷しとけってこと
ここまでは尋ねたら書き手もだいたい許してくれる
勝手に印刷所に入稿したらその時点で海賊版だしモラルもくそも無い
こういう認識の人がいるとDL販売も勝手に印刷されるリスクあるしなかなか広まらないよなって思った
自分用にオンデマで1冊だけが免罪符になると思ってるのウケる
冊数の問題じゃなくない?
業者通した時点で個人で楽しむ範囲超えるみたいだから家のプリンターで打ち出すぐらいまでしかできないよね
>>597 そういえば中華だかタイだかで勝手に印刷されて自作のふりして売られてたサークルが注意喚起してたの思い出した
商業やってて絵も上手ければ漫画表現も上手くて100ページ中50ページもの長いサンプル公開してて
めちゃくちゃドキドキワクワクする展開でこれは絶対面白そう!と思って買った本
期待して読んだのにすごくつまらなくてびっくりしてしまった
あのワクワクするサンプルからこんなにつまらないことある…?ってガッカリと同じくらいビックリがすごい
みんな買った本のうち面白い本って何割くらい?(Web再録本は除く)
自分は多く見積もっても2割程度
>>601 絨毯爆撃したら3割が2冊目も買うかなってかんじ
その中から継続して面白いサークルは片手もないけど毎回こんなもん
気になるんだけどその本はオチがつまらなかったの?
サンプルが面白くて紙になったらあれってなったならブラマジなのかな
>>601 ジャンルにもよるなー
前のジャンルはイベントに出るの10サークルくらいだったけどどれも当たりだった
今は大規模ジャンルにいるけど面白いと思える本は1割未満だからサークル沢山だけどほんの一握りの作家さんだけ追ってる
>>601 自分も100Pのうち半分にワクワクできたのにそこまで落胆しちゃった本の中身が気になる
オチがダメだったの?
良い所全部サンプルに抜き出しちゃってあとは蛇足みたいな感じだったのかね
好みの話じゃなかったのかな
サンプルから都市現象オカルト想像してたらただのワチャワチャ話だったことはある
なまじ絵がうまいからアレッとはなった
フェイク入れてるけど
サンプル分→ あっと驚くような衝撃的な事件が起こり緊急事態に見舞われる
緊迫した状況の中でキャラたちが個々の感情を露呈しぶつかり合いながらも解決の糸口になりえる情報をなんとか掴む
俺は諦めない、絶対にあいつを救ってみせる…! みたいな少年漫画的熱い展開
サンプル以降→ 事件関係者(オリキャラ)がペラペラ口答説明してあっさり事件の原因や全貌が判明
その人の案内で何の苦労もなくただ移動するだけであっさり重要基地に到着
その人がさらっと特別な魔法で全部解決してくれました HAPPY END
心にガツンと響いて余韻に浸れるような感動系シリアスだと思ったら何が言いたいのか分からない雰囲気ポエムだったことはよくある
神話とか伝承とか絡んだ壮大な話だけどカプの旨味がまったくないものも
ページ数多いのは危険なんだよね
>>606 説明が上手すぎて逆に読んでみたくなるじゃないか
>>606 それはクソつまらんな
オリキャラが出張ってくる時点で萎えるわ
なぜその役を他のキャラにしなかった
絶対面白いはず!と期待しすぎるとダメだよね
自分は二次同人誌より商業BLにガッカリすることが増えて買わなくなった
同人誌は自分が好きなカプの本を買うから好きな傾向は一緒だし
よほどの解釈違いや予告なしの地雷がなければ満足できる
プロ匂わせてた人の本確かに絵はうまいけどストーリーが意味不明の雰囲気ポエムで
こりゃ商業で上手くいかなかったからプロ匂わせて同人での稼ぎに必死なんだろうなと思った
商業BLわかるわ
この美麗イラストなら多少話がイマイチでもいいかと買ってみたらあらすじ詐欺レベルだった
電子だから捨てられないのもキツい
二次同人誌は捨てられるからマシ
サンプルの部分で見どころ全部見せちゃって残りがつまらないパターンは商業でもあるからなぁ
>>611 商業BLはABだろうと思ったのが最終的にBAでモヤモヤした
絵柄好きだなって思った商業作家が逆行くタイプで合わず…
よく見てる人の二次創作のがそういう事ないなに落ち着いた
小説だとサンプルで面白い!で
買ったら無駄な長文でつまらなくなってた
ってのはあったな
その人の短い話の寄せ集め集みたのは面白かったんで
長文向いてない人だった
>>615 これはある
二次創作ならカプ表記は大問題なので基本的にしっかり書いてあって安心できる
あと商業BLって話が短いのが多い
有名タイトル以外だと1話で終わる短編集みたいなの多くて
キャラが好きになってもその1話限りしか読めなくて悲しい
同じキャラの話がいっぱい読みたいから原作で足りなくて二次創作買ってるとこある
文庫100ページくらいの本買ったら『上巻』となってて
明らかに続きがあるような感じで終わってたんだけど
2年待っても下巻出る気配がない
上巻自体がものすごい長い前振りみたいな話で
下巻で一気に話進むのかなと期待してたんだけど、もう待つだけ無駄かな
>>618 自分も似たような状況だったけど作家が完全にジャンル移動してしまったのでこれは続きもう出ないなと見切りつけたよ
続きが未確定ならシリーズ物なんて出さないで欲しいね
あらかじめ完結編まで用意するような作家じゃないとシリーズ物は安心して買えなくなった
>>619 レスどうもありがとう
やっぱりもう続きは期待できないよね
本当にそうだよね、完結してないなら中途半端に本出さないでほしかった
せめて「続きは出ません」くらいのお知らせしてくれたらいいのにだんまりだからモヤっとする
短期間で100ページくらいの長い話の本描きました!ってページ数の多さを主張してくる人達の本何回か買ってるけど見事に全員コマがでかいし空白コマ多いし話もテンポが悪くてまとまってないから頭に入ってこない
ページ多くてしっかり話が面白い人はページ数主張しない
面白い人はページ数主張しないのわかる
漫画でも小説でもページや装丁自慢はいまいちなこと多い
>>618 商業の中村うさぎさんのラノベの下巻が出ないずっと待ってるってツイート見たけど
かれこれ20年出てないし書く気無さそうだから絶望的って話を思い出した
あと20年以上もサクカで告知してるけど全く出る気配のない同人誌の話とか
なんではっきりと無理ですって言わないんだろう
>>618 自分も続きをずっと待ってる本が何冊もある
おかげで最近はタイトルに前編とついていたら買わない一択になってしまった
とはいうものの書き手さんのジャンル移動であきらめていた後編が3年後に出て
すごく良い本だったこともあったので手持ちの前編が処分できないでいる
出せないならはっきり「出せません」って言ってほしいよ
後編なしパターンでも持ってないよりは楽しいので私は待ってないけど出たら買うぜくらいのノリ
>>623 うさぎさんファンでエッセイいくつも読んだけど
作者本人が下巻を書きたくても書けなくて苦しんでる記述が何度もあってなんだか大変そうだなあと思ってた
本人はいつか書きたいと思ってるから終了宣言できないんだよね
商業BLは数字板のソムリエスレがおすすめだよ
条件出して合う漫画教えてもらえるし気になる作品の左右聞いたりもできる
商業は表紙買いで大体失敗してたけどこのスレ見てたら結構いい本買えた
別
逆カプも好きなんだけど、商業まで追いかけてるのって本命カプでは居なくて逆カプの作家しかいない
絶対商業やってそうなのに商業の宣伝しない人が本命カプではたまたま多いっていうのもある
変に商業匂わせしないところ好感持てるけど技術がガチで話も好きな人は商業も読みたい
618です
レスしてくださった方ありがとう
自分ももしかしたらいつか続き読めるかもと思って諦めきれずに待っていたんだけど
もう作品の投稿も一切しなくなってしまったようだから望みは薄いと思う
そのCPで書いてる方が数人しかいないようなジャンルだから余計に悲しくなっちゃった
いつかひょっこり戻ってきてくれないかなぁ
話が一段落ついたところで蒸し返してしまって申し訳ないんだけど
二次BL漫画本で5年後に完結編が発行されたことあったよ
前編〜中編が半年ぐらいの短期間で出て後編も半年後に発行されたんだけど後編(前)になっててそれから1年音沙汰なく忘れた頃に後編(中)が出て
これはもう完結しないな…とサークルを追うのをやめてたら10年後に駿河屋で後編(完結)をみつけた
後編(完結)発行は(中)の5年後だった
結果としてシリーズの総ページ数実に300ページを越える大作に仕上がってた
なので諦めずにたまにとらのサークルページを確認してたらある日ひょっこり続きが発行されてるかもだよ
前に好きな作家が被災されて
予約してた本が一年半遅れだけど出された時は本当に嬉しかったな
出てから作家さんが車椅子生活になってたのをイベントで知って
当時発行が遅れたのにめちゃくちゃ毒マロ来てたのも知ってたけど
本人はただ被災のためと謝罪するだけだったから半身不随になってるなんて知らなくて
実際のことなんて何もわからないのに安易な文句は言わないようにしようって思った
まず被災した相手に文句言ったり毒マロ送るのはまともじゃないね
被災しても暫くすれば普通に日常生活送れるでしょくらいにしか思ってないんじゃない
自分のことしか考えられないやつが多いよね
Amazonや楽天の迅速な連絡と発送に慣れた弊害もあるのかな
>>630 気の毒過ぎる戻ってきてくれただけでありがたいね
そういや前に界隈のサークルがブチ切れお気持ち表明してたな
業者とは違うからすぐに発送できない時もあるって
それでも虎よりずっと早いんだけど
>>636 あの人元祖だから
あの一連の流れ見てるとここでよく見る海鮮の愚痴の元が凝縮されているようである意味感心する
1回目の予約の時虎の鯖落とさせたの本当にたち悪い
ジャンルの規模考えたら分かるやろ
思い出したけど、かなり後からポツポツ出てきた情報から推測するに被災されて自宅がなくなったらしい作家さんがいる
かなりスローペースとはいえ同じジャンルでずっと続けて出してくれてて拝むレベル
変なはわわやネガもないし、ありがたい
どんだけ貧弱な鯖つかってんだよ
アクセス集中したつってもたかだか数万だろうに
サイト時代の時はサークルに嫌な感情を抱く事ってそうそうなかったな
嫌な面を知る機会がそもそもないから
ネットのない時代でもペーパーで愚痴や悪口言ってるサークルはあったし
海鮮ふくめたお茶会兼即売会も結構な頻度であったからお茶の場で悪口大会もあったし
個人サイトの時代でも日記や掲示板で争いごとは絶えなかったし
それを見るか見ないかの差では
この前中古同人を初購入したんだが
まんだらけで1500で買ったのが
駿河屋で150円だったのショックすぎた…
店舗で全然違うのな〜
この本に1500の価値は無いとか、そういうんじゃなく
作家に落ちないお金でここまでロスしてしまった後悔
このページ数で1500は高っと思ったけど
5〜6年前ので読みたかったヤツだから購入してしまった
内容がオチまで良かったのがせめてもの救い
通販のために通知入れてるの何人かいるんだけど昨日からひらブーのRTばっかで通知が埋まる
通販情報逃しそう
個人サイト時代は同時に2ちゃんねる隆盛の時代だから2ちゃんで揉まれて
煽り耐性やスルースキル持っていて未成年でも大人の対応してる人が多かったと思う
異常にネットリテラシーがあったというか叩かれないようにする回避能力があった
今の若い人は5ちゃん見ないだろうし良い意味でも悪い意味でも
素のままの自分でTwitterやってるように感じる
昔は本に前書き後書きトークページがあったけど、そこに作品や作者の嫌いなキャラやCPの悪口があってげんなりすることがあったな
今は後書きすらない本も多くてそれはそれで寂しいんだけど、変に被弾することはなくなった
>>646 通販の告知だけが目的でフォローしてるなら「RTは表示しない」に設定したら?
スッキリするよ
非表示にしたけどRTした後に〇〇さんのこれ好きー!とかツイートしてるのがいて結局埋まったわ
湿気で同人誌の表紙がへらへらになってしまって悲しい
本の湿気対策って湿気取り置くくらいしかないかな?
>>645 在庫がダブついたり同人誌の保存状態が悪いと値段は下がるよ(折れや破れ)
それに駿河屋は他店より中古価格が安い印象がある
安いって言っても自分は300円で販売されてた本(完売再販なし)を
最近1500円で買ったから人気ジャンルで需要がある本は高い
駿河屋で4年前の小説本を年単位で入荷待ってて
さっき通知きて即カート入れたけどクレカ入力してるうちに無くなった
まさか駿河屋でも通販負けするとはね
悔しい本当に悔しい
またいつ入るかわからない入荷を待つのか
定期的に空気の入れ換えをするのと
加湿器とかの側には置かないことくらいかな>除湿対策
>>654 そろそろジャンルにいた人が手放す時期だと思うこれからだよ
自分がメッセージや感想送りたいと思う人ほどマシュマロも本の奥付に感想リンクもないのなんなんだろう
作品が最高な人ほど壁打ちで匿名ツールもなし
感想要らない系が多いの何でなんだろ
ずっと推しCP書いてて欲しいのにそういう人ほど急にいなくなる
大して面白くない量産系描き手は構ってちゃんしながらずっと残ってるの交換して
創作に集中してるとか自己世界で完結してるから他者の介入(感想や評価)はいらないとか
自分が満足したらそれで終わり
買い専の自分ですら交流煩わしいなとたまに思うし創作側なら邪魔にしかならない気がする
>>659 偏見というか好きな人嫌いな人に対して色眼鏡になってんじゃない?
>>659 イベント時の声掛けやお手紙で満足してるんだと思う
あと匿名ツールはいらぬ面倒抱えがちだし
匿名であっても交流みたいな感じになっちゃうから嫌なんじゃない?
騒がないhtrや無産の有象無象も匿名ツール置かずに急に消えたりしてる
誰も気付かないだけで
良い作品作れないで騒いでるだけなら色眼鏡でもなんでもないと思う
良い作品作ってるならうるさい人でもミュートして本だけは買うしずっと書いて欲しいわ
自カプとにかくオンもオフも似たような設定のRばっかりで大手も毎回シチュエーション変えただけのR本出してるんだけど
最近参入してきた馬がまったくR描かずに原作から拾えるようなネタで繊細な心理描写の漫画とかシチュエーションイラスト描いてて好きになった
支部見ると別ジャンルと掛け持ちしててそっちはRも描いてるみたいなんだけど自カプは胸焼け気味だからずっとRなしのキャラの心情とか情景描写メインの話描いてて欲しい
キスシーンすらないから評価は伸びてないみたいだけど刺さってる人もいるので
神や大手がかまってちゃんや交流厨だと界隈地獄になるから呪詛撒きながらじゃなく黙って消えてくれるとは有難い
交流の流れで雑低クオリティ量産してもhtrと違って埋もれてくれず中堅以下を流していく
最近感想のアンケートページみたいの作ってくれるサークルがあるけど
マロみたいに晒されないし とてもありがたい
自分の文章じゃ感想もへたくそだから恥ずかしくて送りにくいけど
アンケ方式なら気楽に送れる
アンケート式
感想はありがたいけど返信に悩んでしまうからって前に見たことあるよ
小説サークルだったけど文章化に長けても対人の文章とはまた違うんだろう
オンに匿名ツールないサークルでも本の最後にはチェック式が付いてたりした
アンケート式いいな
好きなサークルにもやってもらいたい
界隈ではまだ見ないな自分だけかもだけど
どんな選択肢があるの??
ストーリーが良いとか世界観が良いとか表紙が良いとか
男性向けには抜けるとか濃いとか
チェック入れて読んだ本のタイトル選ぶ
アンソロでもあったけどそっちは面白くなかったからアンケート見なかったわ
楽しみにしてた本、自分に合わなすぎて捨てたくなった
買い専なんで漫画の書き方とかなんもわかんないけど、
Aにこのセリフ言われたときのBの表情、なんで書いてないんだ!とか、
健全コスプレ本なんだけど、ナースコスさせるなら
バストアップじゃなくて全身見せて!!とか…とにかくモヤる
支部とかで見てて絵柄は好きだったし、絵馬だとは思うし
サークルさんも1冊目の本とかでは無いんだけど
(自分はこのサークルの本は初めて買った)
とにかく見たい所が書かれてないんよ
逆に背景ほぼ無しの、まるでラフ状態みたいな人物のみの本も買ったけど
自分が見たいところは細かくキッチリ書かれてたし
書かれてたテーマが凄く好きだった
こっちは満足したけど、ぱっと見ラフみたいなヤツだから
こーゆーのは同人誌じゃないと出会えないんだろうな
>>672 分かる 自分も最近楽しみにしてた本届いてめちゃめちゃがっかりした
絵は上手いしドラマチックな画面構成なんだろうけど
漫画として全く盛り上がらずに大ゴマどーん! どーん!でむしろ引いた
商業レベルの絵馬さんだと思うけど漫画ほんとにつまんない
元々短い漫画もあんまり面白く無いなと思ってたけど長い話になったらそれが際立って見えちゃうんだね
>>672 Bの表情をあえて描かないことで読み手に想像させる演出…とかではないのかな
コスプレテーマの本なら全身のコマ?見たいのわかるし
描く側もそれ描きたくて本にしてるんじゃないのかなって思うけどそうでもないのかな
たぶん絵馬だけど漫画は下手なんだろうね
自分も一度だけあったけど捨てたくなるほどってよっぽどだ
乙
>>674 1ページに横長4コマ1本の本で衣装交換ネタやられてモヤったの思い出した
肩くらいまでしか描いてない状態で台詞だけでこの衣装がどうのとか言われてもなあ
髪型は変えてなかったから見た目も萌えどころもさっぱりわからなかった
>>672 です
やっぱり絵馬と漫画は別なんだな
>>674 確かにあえて書いてないのかもしれない
セリフはフェイクだけど、Aが「好き」って言ったらBが照れて顔隠しても、
自分としては読み手にはその顔見してくれよ、見たいヤツじゃん…と思った
なのでこの作者の見せたい所と自分が合わないんだな、と
なんか勉強になった
捨てたいは言い過ぎだけど
スペース的にそんなに本を保管できないから(30〜40冊くらい)
何度も読まないと思ったら即処分してる
>>674 Bの表情をあえて描かないことで読み手に想像させる演出…とかではないのかな
そこはあなたの絵で見たいんだよー
って本に向かって叫んでしまいそう
読み手が想像した結果が作者が意図したものと違ってたらそのあとの展開でワケ分からなくなりそうだしそれはやっぱり悪手というか漫画が下手な気がするな
萌える部分ならなおさら自ら美味しいところを削ってるわけだし
面白かったらどういう意図で描いたんだろって想像するの楽しいけどつまらなかったらいくら意図を考えたところで面白くなるわけもない
絵をまったく描かないからわからないけど
自分で書いた絵を画力以上に美しく加工や補正したりするソフトってあるの?
表紙絵のカラーが商業並に上手でも中身があれ?ってことはアナログ時代より増えた
アナログ時代は表紙見れば期待せずに最初から「素人さんだから」と
ハードル低くして読んでたってのもあるけど
>>680 画力以上にうまく書くデジタルノウハウのみたいなのがある
カラーイラストは塗りでかなり綺麗になるらしいから白黒だと塗りの誤魔化しが効かないとか
髪のペン素材?とかいろいろあるし顔さえ綺麗に描ければいくらでも雰囲気絵馬になれそう
逆表紙詐欺みたいなのもあるから綺麗なら綺麗な方がいいと思ってしまうな
小説本だったけど絵描きに描いてもらったっていう表紙がお線香のパッケージみたいなキャラと背景とタイトルでクソダサ表紙だった事がある
話は普通に良かっただけに表紙見るとガッカリ感がすごくて手に取って読み返す気が失せるレベルで残念だった
ブラウザマジックと一緒で一枚絵だけだと上手く見せてくる人いるよね
でもマンガは総合力だから本買って悪い意味でビックリみたいなのあるある
表紙がすごく上手くて中身は微妙なのって塗りで化けてるパターンとイラストは上手いけど漫画は下手のパターンがあるよね
最近は支部とかでサンプル見て買うから表紙と中身が違う本て見なくなったな
イベントでは中身を必ず確認してから買ってるけど表紙に惹かれて中身見たら下書きみたいな雑な書き方ですぐ本戻したことある
見ずに買ってたら本気で後悔したと思う
表紙だけ別人のようだったけどうっかり買っちゃう人もいるんだろな
表紙は1枚だから丁寧だけど漫画は何十枚もだから雑になってるっぽい人もよく見る
ストーリー、デッサン、1コマ1コマ内の構図、紙面全体での構図バランス、セリフと絵のバランス、
コマ割りでの視線誘導、ページめくりのタイミング、それを何十ページ、他いっぱいの要素
漫画っていろんなことを考えながら書かないといけないだろうしうまい人が少ないのは当然だよね
表紙だけならYourube講座で流行りを真似て顔だけ集中してかけばいいだけだろうし
絵だけうまい人ならツイでいくらでもいるけど漫画うまい人を見つけるのは難しい
漫画上手い人って宣伝少なかったり目立たないことも多くて案外見つけにくくない?
宣伝てツイとその自RTと支部投稿以外になんかある?それすらもしてないサークルってこと?
>>694 だいたい目立った活動できない商業プロが多かったり
場末なWEB漫画やBL作家だと堂々と商業アカ明かすけど
雑誌形態な一般漫画やTL、男性向けだとマイナスになりかねないし
場合によっちゃ編集から同人NGくらってたりするからじゃね
今はもう廃れた業界だからないだろうけど
エロゲ全盛期でエロ原画とかやってた人で
BLやってると男性ユーザーからクレーム来るし
ゲームの売上にも直結するからでBL同人禁止されてた人いたな
多分
>>694が言いたいのは
絵<漫画 な人だと思う
絵も漫画も上手い人は作品おいとけば勝手に目立つから
自分もたまに巡り合うけど絵は微妙なレベルなんだけど
いつまでもとっておきたいような叙情的な上手さがあったり
キレが良すぎて人を選ぶギャグだったりする人じゃないかな
>>692 そういうのって本で出した経験積んで無いと難しいのかな?
ページめくりのタイミングとかweb漫画だけ描いてる人なら気にする事もないしわからないとかあるのかも
どうなんだろ?
いきなり体育で野球やって上手い奴もいるし努力どうこう以前に持ち前のセンスもあるんじゃない?
今は優秀なツールがたくさんあるからそれで多少はカバーできるかもだけど
過不足なく1本の漫画に仕上げられる人はやっぱり持ち前のセンスじゃないかな
センス(才能)ある人なんて早々いない=漫画うまい人は少ないだろうし
あと日常生活送りながら仕事しながら数週間~数か月かけて孤独に漫画かく行為は才能とないとできないと思う
私は無理だから買い専
センスの有無はすごく感じるよ
言葉選びとかストーリー、よくこんなの思いつくな、
ここに着目できるのが凄いなと思う漫画あるし
芸術やら美術やら創作はセンス必要だな…と思うよ
もちろんよくあるネタでも上手い人いる
努力、勉強、経験値とかも当然あるとは思う
自カプの漫画馬は色の選択が悪いのかいつも濁ったようなカラー絵になってるな
自カプの漫画馬は特別絵馬ってわけじゃないんだけどストーリーと演出が良い
カラーイラストは苦手だと公言してて表紙絵くらいしか描かないから毎回楽しみにしてるんだけど
苦手意識が強すぎるのか「今回の本の表紙絵デザイン素材にしようかな」と言い出してて悲しい
表紙絵描いてるときの試行錯誤してる感じのツイートも好きなんだよ
カラーイラストも特に下手ではないんだけど描き手じゃないとわからない何かがあるのかな
モノクロ漫画はめちゃくちゃ上手いのにカラー絵がぼんやりした塗りの人はサイトにモノクロ漫画いっぱい載せてるから売れててお誕生日席だったけど、カラーだけだと島中でも下手な方だったので一見さんお断りみたいになってたな
通販した合同本が小説→漫画→小説→漫画って順で読みにくくて最悪だった
しかも字の内容がそのまま絵になってるから間に挟まる小説がぶっちゃけ邪魔
結構高かったのに満足度が低すぎる
20ページでも満足できる同人誌は本当にすごいと思うわ
ページが長ければいいってもんじゃないけど、こういう作家は長くいて欲しいなと思う
小説と漫画のリレー合同誌嫌いなのわかる
同じストーリーを続けて読むなら漫画は漫画で小説は小説で読みたいんだよ
漫画を読むときと小説を読むときは脳の働くところが違うし
一緒にされると疲労が増して物語に集中できないのなんて当たり前なのに何で混ぜるんだろ
またお互いに別の話なら切り離して読めるのに
友達と一緒に創作の過程を楽しみたいんじゃないかな?
大昔より減ったと思うけど最近また見かけるよね>リレー本
字書きと絵描きの合同企画やアンソロでも挿絵くらいなら読みやすいのにね
小説と漫画の合体本なんてあたりなわけないんだから
最初から買わないかハズレと理解して買うかでしょ
良かった本もあるからそこまで言い切るのはどうかと思うけどな
説明がきちんとあるかがポイントではないの
漫画小説の合同本普通に楽しみに買ったけど、特に説明なかったのに台詞含め全く同じ話が前半と後半に入っててさすがに戸惑った
後書きによると小説のコミカライズらしいけど、そんな特殊なのは一言説明ほしい
皆が作者のツイッター監視してるわけじゃないし
先日のイベントで買った漫画小説合同本大当たりだったよ
リレーじゃなくて同じテーマ設定で違うパターンの話がいくつか入ってる感じ
それだとこれは後から読もうとかできるし話馬同士の合同誌でどの話もよかった
買ってよかった
リレー漫画小説合同本は体感9割外れだから企画者とメンバーがよほど信頼できない限りは買わない
おなじA5の漫画本で28P500円と54P500円って並んでるの見るとこんなに差が出るものなのかって思っちゃうな
28Pのほうは装丁とか紙を拘ってるらしいけど一番大事なのは中身だしな〜
拘るのは自由だけど価格上乗せするのはやめてほしい
28ページでも内容が満足なら500円出せるけどねー装丁こだわって内容カスカスだとそこのサークルは買わないかな
結局内容に満足するかしないかでページ値段は気にならないかも
値段といえばここ数日同人印刷所だけでなく大手製紙メーカーやら大手出版社やらの紙の値上げツイートが頻繁に目に入るんだけどそのうち同人誌も今より値上げになってくるのかな
60Pの本なら600円みたいな基準で見てたけど段々この法則も通用しなくなりそう
紙の値上げの知らせは7月頃見たな
サークル者が印刷費値上げする〜って騒いでた
A5の本がB5の本と変わらない値段になってきたからやはり影響はあるんだろうな
色んなものの値上げラッシュで既に買い控えてるわ
前まで通販で買いまくってたんだけど節約考え始めて買う本厳選してる
分かる
「面白そう買ってみようかな」みたいに気軽に買えなくなったわ
B5の32ページ700円かぁ
相場の200円上乗せは保留っす
やっぱ通販高いわ
昔の大型オールみたいにまとめて複数ジャンル買えるイベント復活してほしい
これに行けば目当て参加してるみたいなイベント年3ぐらいあったのに…
プチで細分化しすきてむかつく
有料ノベルティって有料な時点でノベルティじゃなくない?
堂々と詐欺すんな
二次の有料ノベルティ()って一番いらないな
イベントだとセット売りしかしませんバラ売り無しですとかセコイことやってるサークルいたけど見事に余らせてた
有料ノベルティと本のセットって男性向けでよくある高額グッズセットと同じ立ち位置だよね
正直にグッズセットって言えばいいのに
同人誌そのものの値段が200円くらいあがりそうだな
そうなると虎の方も上がるから
イベント現地500円の本いまなら850円くらいだけど
これが700円になったら虎は1100か1200円くらいになるやつ
それプラス送料250円から500円
もう無理だろこれ
すごいみみっちいけど虎の宅配便550円メール便250円だから全然急いでない時はメール便2回にしてくんないかなと思う
フロマが2000円で送料無料なの助かる
店舗減ったから送料もバカにならんのよね
有料ノベルティで思い出したけど、BOOTHの通販で500円以上のブーストでこれ、1000円以上ならこれってブーストお礼やってたサークルいたな
しかも通販開始前にお礼ランクとお礼品公開で煽る煽る
ブーストどころか本すら欲しくなくなったわ
男性向けの高額グッズセットは正直グッズ優先の層がかなりいるし
大手の本だけ欲しかったらグッズなくなった頃に行けばいいので楽
女性向けでやるようなとこは遅くに行ってもグッズ残ってるので気まずい
本しかいらない
男性向けグッズセットって本がオマケみたいな扱いというか薄さ…イラスト本みたいな時あるし
まあ公式絵師やレーターだからグッズも需要あるしイラスト本でもいいんだろうけど女性向けってストーリーのある本が欲しい層が多いからなぁ
男性向けは電子やってるとこも多いしそもそもグッズみたいな立体が欲しい人がそもそもいくんでしょ
有料なんだからグッズセットと言えばいいのに
ノベルティセットとか勘違いするじゃん
わざとやってんのかと思うわ
>>729 通販に関しては昔に戻るだけじゃないかな
虎も最初は女性向け扱わなかったし
扱うようになっても数百部以上預ける一部大手だけだったから
2000年台の通販事情に戻るだけかと
個人通販はブースになって匿名配送で参入しやすくはなってるし
ドマイナージャンルとか小手はブースに移動しつつあるし
むしろヤバいの女性向けの通販事業に舵切った虎よ
女性向けは電子やらねえのよなぁ
儲けたいって人は電子やるだろうけど
その儲けたいって人が女性向けだとあまりいない問題
電子でいいならピクシブで無料公開が大半になる
売れなくてもいいから本という物理にしたいって人が大量にいるから
女性向け同人はこんな人口数が多いんだよ
売れなければ意味がないってメンタルだと男性向けと同じ規模になるよ
電子や受注やると女性向けは即ヲチスレ行きになるんだよ
その辺のモラルやローカルルール変わらないと無理
ルールが変わっても電子は思ってるほど広がらないよ
それこそ大手とガツガツした175だけってオチで
女性向けサークルの8割は赤字と言われて
なおかつコロナ化ですら地方から東京のイベントにくる意味を考えた方がいい
古本屋やヤフオクすら嫌がる人が多数な上に少部数完売はわわの承認欲求モンスターも多いから割れのある電子なんてもっての他だろう
男性向けも売れてるのはオリジナルR18だし二次主流の女性向けじゃ流行らなそうだよね
女性はやっぱり採算度外視でイベントで交流したい層が多いんだよね
10年前はアニメ化でもしない限り公式グッズなんて兄メイトで並んでたくらいだけど
今は公式がグッズ攻撃してくるからジャンルが好きだと
同人誌以外のヲタ費用の支出が増えたなって感じる
>>723 遅レスだけど心の底から同意したい
昔は他ジャンルでもオンリーは祭りでワクワクしたけど今に至るに色んな作家を見たいタイプ潰しにもなった
自分も年にミケと地方入れて10回は行ってたけど5年前くらいから殆ど行かなくなったよ
小さくてもいいからオールジャンルのみを復活させてほしい
イベント行けなくなって見失ったオフ専の神どうしてるんだろ
ダメ元で奥付のアドレスに今後の予定あるか問い合わせてみたけど
やっぱり返事来なかったしもう同人から離れちゃったのかな
>>748 まだオフ専の人っているのか!
私の守備範囲じゃ567前からネットで宣伝と通販が当たり前になって完全に絶滅してるわ
せめてご健勝であられる事を願いたいね
健康なら大体どうにかなるからまた戻ってきてくださるかもしれない
電子化は流行らんかなぁ
書店委託なんて営利目的なのか!あんな検索避けかけられないところ(支部)に作品を載せるなんて!って時代もあったし
定額小為替と宛名カードや返信用封筒がデフォだった頃にはまさかワンクリックで匿名の個人通販ができるようになるなんて考えもつかなかった
低額でコピーガードがつけられるようになって、どこかの賢く影響力のある人が「多くの人がタテマエとして使えて正しくなくてもなんとなく納得しちゃう詭弁」をひねり出せればいける気がするんだよね
どっちの才もないただの買い専だからただ待つしかないんだけど、コピーガード的なものって技術面ですごく難しかったりするんだろうか
オフ専いっぱいいるよ
というかツイSNSが主流になって合わない人達がオフ専に流れてコロナ前までは増えてた
>>749みたいな物言いの限られた情報収集の守備範囲にむしろ入りたくないんだよ
宣伝だとか沢山売りたいとか興味ない漫画馬タイプはオフ専になりがちで多いよ
隠れた名店みたいな見つけて通いになってくれることの方に価値を見出すんだと思う
漫画馬の神がA視点のABカプ本のおまけにB視点の小説本付けてて最初は小説より漫画の方が良かったなぁと思ってたんだけどびっくりするほど萌えた
漫画とおまけ本の感想送ったら小説あんまり書いたことなくて今回初めて長めの文章書いたから喜んで貰えて嬉しいって返信来てまたびっくりした
漫画も字も上手い人ってたまにいるとは聞いてたけど遭遇出来て嬉しい
漫画が上手い人が字に転向して、話の流れはいいんだけど正直文章力が微妙でなんだかな…と思ってたけど、病気で目が悪くなって絵が思うように描けなくなったらしい
いっそ感想で前みたいに漫画も読みたいですって感じのを送ろうかなと思ってたけど、下手にコメントしなくてよかった
そこに漫画読みたいって送ってたら相当な精神ダメージ食らってただろうな作家さん
よかったね
小説は文章の上手い下手もあるけど書き方の合う合わないもあるから好みって難しいし面白いと思ってる
読みやすい文章ってある
病気で麻痺が残って小説に転向した作家いたな
仲の良い知人にしか打ち明けていなかったからネット上ではやはり漫画描いて!ばっかりだった
会話文多い小説叩かれたりするけど割と好きだよ
疲れてても読めるし地の文合う合わないも気にならない
小説を読むというかキャラを見たいだけだしな
会話文多い小説好きだなー
地の文に解釈違い感じること多いので……
地の文多い長編小説オリ設定多くてとても読めないわ
漫画もだけど、商業人気作家の作品でも文体や絵がどうしても合わなくて読めないってのはあるもんね
>>756 こういう人たちが筆を折らんでいいような
AIが助けになればいいのになぁ
>>751 書き方が悪かったみたいでなんかごめんね
オフ専の人が面白いもの描くのは知ってるよ
私の買ってるジャンルではオフ専だった人も何かしらの形でオンに移行したから
これも時代の流れなのかなと寂しく思ってたけど
買ってるジャンルに限った事だと知れてよかったみたいなことが書きたかった
なんかそう思うと労力的には漫画のが大変なのかね
小説書きが自カプ50冊目!とか言って自分が昔出した発行物の分厚いのたくさん並べてるのよく見かけるけど、絵描きはあんま見たことないな
Wordで文字打つのと下書きペン入れベタトーン処理写植の労力が同じなわけない
漫画上手い人が小説書くなら会話文多めの方がしっくり来るのはありそうだなと思った
ジャンルイベで無配ポスカ一種類と自分のペットのグッズ山盛り(有料)を並べてたサークルがあって何しに来てるんだと思ったわ
要らねーよ
誤字脱字やら校正校閲まで含めると文字ばっか書いてるのも大変そうだし息抜きできなさそう
漫画だと息抜きにイラスト描いたりしてるから
買い過ぎかと思って購入迷ってたら新刊売れ切れた
とらポイントがそのまま使えればいいのに
とらポイントただでさえ千円に100円しか使えないのに対象外商品もあって貯まる一方よ
レート凄く低くていいから、自由に使わせてほしいわ
>>766 創作者のスペース聞いてたら漫画はネーム済めば後は手動かすだけで何も考えないと言ってたよ
小説は最初から最後までずっと考え通しだって
映画見たりゲームしたり同時進行できるのが漫画でできないのが小説
ツイも漫画描きのがやりやすいだろうね
>>770 いやそれはその人がたまたまそうなだけでしょ
自分の推し作家さんは他のもの見ながら作業とかできない人だし毎回すごく苦労しながら丁寧で繊細な漫画を描き上げてるのを知ってるから
安易に〇〇より△△の方が楽みたいだよ〜とか言ってほしくないわ
小説も漫画もどっちもそれぞれ違う大変さがあるでしょうよ
漫画は作業量が~言い出すと必ず字書き湧いてくるからやめて
どっちが大変とかどうでもいいわ
出来上がったものが面白いかどうかしか興味ない
所詮漫画の10分の1しか売れないのに張り合うの哀れ🥱
どっちでもいいから完成した物しか買えないので
金は払いますので頑張って下さい
漫画でも小説でも〆切当日ギリギリまでやってる人の本は
誤字脱字やデータ処理ミスが多いからサンプルで気になっても警戒しちゃうな
自分の神は原稿やばい発言しない人ばかりだから余計に
いつも原稿ギリギリの大手が「推しの髪の分け目の位置間違えました…!」とかつぶやいてて冷めたことあるな
かなり早く脱稿してる人の本がいつも誤字だらけなのは見直したりしないもんなのかな
イベントギリギリな人は間違ってても時間なかったのかなって思うけど
>>780 早割の締切りぎりぎりだったか
読み返すの嫌だから校正しないタイプの人じゃない?
ちんこが表裏逆になるとか
絵描きだと書いてるうちにゲシュタルト崩壊して間違えるってのはあるある
ホクロの左右とか
推しのチャームポイントってわかってても間違えるし
左右反転して直してるうちに左右反転してたの忘れたりってのはある
過去に自ジャンルで見掛けてビックリした本
A5小説10p単品300円
流石にぼった価格過ぎると戦慄したわ
ネップリの方が安上がりでは?
B5漫画100p2000円(ノベルティ売り切れたら単品売り)
ノベルティ各種+漫画セット3000円
ノベルティ全3種+漫画セット5500円
有料グッズはノベルティじゃないだろってのとやっぱりグッズは公式のを買うから同人グッズとか心底要らねえーって気持ち
表紙がR-18結合部分強調絵
モラルとか無いんか?単純に引く
しかも逆カプでスペースにドーンと並べられてたからダメージ凄まじかった
>>785 結合部強調絵の表紙って凄いな
逆カプって書いてるということは女性向け?
表紙だけなら未成年も見るかもしれないし色々アウトだな…
>>785 よく印刷所が刷ってくれたね>結合部強調
好きなカプだとしても買いにくいわ
前のジャンルで下品な表紙の本見たことあるんだけど
BLカプだったけど描き手がガチゲイ男性だった
男性向けのノリでやったのかな
フォローしてる描き手がレイヤーもやっているのはいいんだがアカウント分けてるのに同人アカで自撮りだのあげないでほしい
わかる
コス苦手だけど作品は好きな人の同人垢フォローしてたけど自撮りもコスの話もバンバン載せるから垢分けの意味ないじゃんって追うのやめた
レイヤー兼作家って自分>>作品な自己顕示欲強い人を多く見てきたから苦手になってしまった
コスやる時点で全員もれなく100%「自分>作品」だしそこはあきらめるか割り切らないと…
消えてしまった商業の神作家が吹き出しの外の手書きセリフでよく誤字してた
絵馬の話馬で頭良さそうだったけど情緒不安定な感じだったしギフテッド(発達なんちゃら)だったのかな?
>>792 ふき出しのセリフに誤字がないなら病気とかではないんじゃないの
>>793 商業なら吹き出し内は編集チェック入るだろうし誤植として直されるんじゃない?
商業漫画家が趣味で出してる二次同人の話かと思った
商業本なら校正されたりおかしな表現は直されるからそうだね
同人誌関係ないんだけど宮・部・み・ゆ・きのベストセラーになった
ハードカバー本(前後編)の誤植が多くてびっくりしたことがある
ミステリー本で誤植されるとミステリー解決できなくなるw
プロの校正者を何度も通したり著者稿をやった結果があれだったら
編集者お前読んでないだろと思った
有料ノベルティの話題で前ジャンルのアンソロ思い出したわ
お品書きにアンソロの値段とアンソロ+ノベルティの値段が記載されててモヤモヤしてた
やっぱおかしかったんだなアレ
アンソロのノベルティまじで要らんから安くしてほしい
ノベルティで嬉しかったものなんかあったかなと思ったけど何もないわ、ペーパーポストカードシールくらいかな嬉しいの
ペーパーが一番嬉しい
ポスカ栞ステッカーくらいなら嬉しいの範囲
ロゴだけとかの不織布か薄手生地の袋ならまああってもいい
それ以外ほんと困る缶バッジとか無料でも要らない
ポスカも邪魔なんだよな本だけいいわ
ポスカにカードに色々くれる所あるけど正直いらない
本に挟める栞くらいなら邪魔にならないかな
ノベルティ問答無用で渡すのやめてほしい
受け取る前提で渡されるからそこから断るとノベルティ引っ込めてもらうとかの手間が面倒だし受け取るけど二次は作家で追いかけないからポストカードとかシールとかいらない
好き作家なら欲しいし大手のも欲しい人いそうだから貰えるなら欲しいけど、そうじゃないのはデザイン次第かなあ
以前字書きの自作絵入りグッズ貰った時はびっくりしてそのまま受け取っちゃったけどほんとに要らなくて困った
いらないのは普通に捨てるから高くなってなきゃどうでもいいな
くれるなら貰うし使えそうなのは使う
6〜7年前が最盛期?のジャンルに足を突っ込み
支部で気になってた絵師さんの中古同人をたまたま見つけたので3冊購入したら
どれも凄く良くて、このサークルさんの他の本も欲しいんだが
支部にお品書きや新刊案内無し、
虎には3年前に出した最後の1冊だけ載ってて
このサークルさんが何冊出してるのかよくわからない…
駿河屋のオンラインで確認したら10冊くらいは出してるっぽいけど
情報が表紙だけだからな…
虎の穴に月2じゃなくて月1発送作って欲しいわ
ご意見する場所なくて言えてないけど
これ求めてる人結構いると思うんだよね
とら、以前は在庫切れ品のページも延々残してあったからものすごくありがたかったな
数年前の改装でごっそり減ったけど…
でも駿河屋でタイトル把握できるだけマシじゃない?
ネット時代以前のジャンルだと当時大手でも見つからない本あるし
最近のでも小部数やオフ専だとタイトル登録すらないものもあるから
昔の作品にはまって裏表紙に発行物の通し番号ついてるサークルの有り難さを感じたな
このサークルさんのまだ見ぬ本があと何冊はあるとわかるだけで希望がみえる
どこ行っても5冊目だけが見つからない!って悶えることもある
>>808 通し番号ってそういったことのためにつけてたのか
気づかなかったわ…
サークルが中古屋で後から買う人のこと考えてつけてるわけないじゃん
何冊目かサークル側も忘れるだろうからつけてんじゃないの?これだけ出したよ的な意味でも視覚で分かったほうが管理しやすいとか
>>804 捨てるのが申し訳ない気持ちになるのでいらないんだけど
そんな罪悪感持ちたくない
買い専だけどセルフ出荷申し込んでみたらかなり高くなってるんだね
通販手数料と考えても悩んでしまう金額だな
>>812 いらないものに罪悪感もつのが謎いらないならゴミでしょ
笑顔で受け取って裏で捨てる方がサークルは何も思わないのに
自分の感情を取るかサークルの感情を取るかの違いだから不毛な争いだし要らないで捨てるならいる人に渡ったほうがいい
どのジャンルでもあるあるなんだろうけど
紙の本で欲しい温泉が本を出さずに消えて行って
先駆者だった温泉の後追いの人たちが本をいっぱい出すのがさみしい
他ジャンルで本を出してきた人たちだから本出してくれるんだけど
先駆者の本が欲しかった
まとめて買った時通し番号を確認して読む順番決めるあるある
通し番号無いと奥付で発行日を一々確認しないといけないから面倒
最近は通し番号付けてる人減ったのかな?同じジャンルでコンスタントに本出す人自体減ってそうだしな
通し番号付ける必要ない1、2冊瞬殺本出してハイ次のジャンル~増えたね
マイ神は通し番号50超えてるわ(全部持ってる)
通し番号ってジャンルが変わってもってこと?
新ジャンルでは1冊目だけどそのサークルにとっては〇〇冊目の本とか
ジャンル超えて追っかけるほどの作家さんならそれは助かるな
自分の追ってるサークルはジャンルごとだった
大体1ジャンル5年以上やる人だったから50前後までナンバリングしてたかな
抜けがあるとちょっと悔しい収集気質
自分の追ってるサークルも通し番号つけてくれてるとこもある
でも10冊以上だしても番号つけていないサークルもあるな
番号全部揃えて持ってると嬉しいよね
でも出す内容によってはそのサークルでも買わなかったりするから自分は通し番号あんまり必要としてないかも
そのサークルだからって買ってもいまいちなこともあるし、サンプル見て買うか決めるな自分は
通し番号はジャンルごとにつけてる人しか見たことないな
1st (ジャンル名)FANBOOK
みたいな感じ
ジャンルのメイン書店ってとらなんだけど大手が風呂で新刊出した
とらならいつも瞬殺気味に無くなるんだけど余裕でまだある
自分も買うつもりだったけど買ってない
なんでメイン書店避けたの?風呂いまめちゃくちゃ通販状況悪いし 間が悪い作家さんなんだろうか
完売して再販なしの本をまとめた再録本はありがたいものの
サイズ小さくしての再録なことが多くて勝手ながらテンション下がる
特に女性向けジャンルだとそれが多い気がする
わかる
再録本A5も描き下ろしあるから買ったけど単独で出したB5の方が良く見えるな見比べられるから余計に
再録本は遅れてハマると助かるけど
単発で出された薄い本の方が表紙もカラーだしなんか愛着あって処分できない
シーズンごとに買った思い出込みかな
絵が達者でない人はB5だときついんよ荒が目立つから
絵師レベルに上手い人は再録B5でも良いけど
ほとんどの人はA5で良いかな
男性向けはそのままが多いね
絵が最重視されるから
B5、厚さ3.5cm以上、重さ850gな鬼のような再録本持ってる(超絶技巧プロ絵馬)
女性向けは絵より物語重視だからA5がいいよ
>>824 風呂から専売で委託しませんか?って営業来るみたいだよ
自家通販してたサークルが風呂から声がかかって喜んでるツイ見たことある
B5の再録ってデカくて読みにくい…厚いし
再録はA5でいい
サイズそんなに気にしないけど200ページくらいの文庫サイズ漫画の再録本はさすがにサイズの問題で購入見送った例だった
アンソロって祭りの当日は勢いで2千円3千円と割高でも買うけど
祭りの熱が覚める無駄遣いしたなと後悔する
今度はいらないといつつ買ってしまうんだな本当にいらないのに
もっと個人誌出して欲しい
アンソロ正直好きじゃない
大好きな作家がたくさんいる中に一人だけ超嫌いな作家が載ってて買ったけど結局あんまり開いてないや
その作家が個人誌に再録してくれたら普通に売っちゃいたいと思ってる
この意見は少数派だとは思うけど
単行本しか読まないので再録じゃない薄い本のB5も大きいと思ってしまうな
薄いヤツはB5が普通だからサイズ変わったら収納しづらいってのはわかってるけど
よっぽどの漫画馬じゃない限りB5はちょっと大きいって感じる
画面の使い方?のせいなのかも
A5が読みやすくて好きだな
漫画馬は大昔からどのジャンルもA5率が高いこれはわりとガチ
B5は漫画馬じゃなくて絵馬じゃない?
アンソロでも主催が依頼してるものはかなり当たりの気がする
公募はヤバみしか感じないから避けるわ
公式絵師とかB5が多い
そういう人の本はとても綺麗だったり
話が面白いことが多いから大きくて見応えがある
アンソロは依頼制のやつはある程度のクオリティはあるよね
主催の人脈にもよるけど
公募のは玉石混淆というより圧倒的に石ばかりなので過疎ジャンルでこれしかない需要のとこ以外は最近は公募のは購入検討すらしなくなった
公募のアンソロで読み専の自分でも描けそうって思うクオリティの漫画に限って一番ページ数が多い現象あれなんなんだろうね
手持ちの本、例外なく一番下手な人が一番ページ数多い
>>843 htrゆえに短くまとめられないってことじゃない?
漫画馬って短くても濃いもの描くじゃん
旬ジャンルの本の値段って気にせず買える?
ちょっと気になるキャラいたから検索したら文庫100Pで1000円とかでびっくりしてやめてしまった
売り切れてるから買い手は納得して買ってるんだよね多分
とらでその値段だとしてもちょっと高いね
でも結局は自分の欲しい度合いによる
旬ジャンルは価格設定強気とかある?
最近、探してた数年前の本が中古で見つかり
漫画B5100pで2700円だったよ
うわっ高いな、とは思ったけどずっと探してたし買ったよね…
>>845 boothでそのくらいの本買っていたわ
>>846 お品書きで見たから会場価格だよ
ざっくり見た限りは強気価格
相場知らない同人新規の買い手が多いのかも
中古はプレミアム付くと跳ねるのはしょうがない
>>847 やっぱり買うのか…
すごいな
旬ジャンルでbooth使うのはピコサーだから
単純に部数刷ってないから原価高いだけでは?
ちょっと待てば駿河屋に販売するかもしれんし自分ならよほど欲しい本以外はぼったくり本はパスするな
旬ジャンル本ってなんで値段高めなんだろうな、かなり部数出ると思うんだけど
旬ジャンルというより最近の本は全部高め
コロナもあるしほぼ通販だから厳選するんだけど他の人も同じで昔ほどホイホイ買わなくなってるから印刷代がそもそも高くなってる→けど昔ほど売れない→値段上げるになってるのかな
装丁にこだわったのはわかるけど丸々装丁代上乗せで相場より高いの勘弁してほしい
こっちは読めればいいわけで
相場より高いから買い渋られる→1冊単価上げようとさらに値段上げる
の負のループ
>>850 バズり始めの旬だと飢えててとにかく全部買うって人多いから多少ぼったくっても列って売れてるよね
でもそういうサークルって中身手抜きだったりするから他にちゃんとしたサークル増えると値段の割に中身が…ってなって買う人いなくなってる
>>853 イナゴサークルだね
そういうサークルって旬過ぎる前に次の旬の所で
前と同じ内容にキャラ変えてるだけ本を巡回させてるだけという
内容なんてあったもんじゃない
175サークルは絵がうまいし原作に寄せて似てるから目を引くんだけどほんと中身ない
>>852 よくわかる
同人誌って趣味だから装丁に凝っててもいいけどその分高くするなら買わない
大体価格に上乗せするサークルの本っていまいちだし
高くても何でもいいから本がほしい
アンソロいらないとか言ってみたい
旬ジャンルにはまれたら幸せだろうな…と埒もない事を思ったりする
漫画本が欲しい
小説書く人はいるけど絵とか漫画描いてくれる人が全然いない
100pで800円の人と1200円の人がいるけど1200円の人のほうが面白いんだよな
逆なら神なのに
小説だったら高いやつ
いい加減文庫のブーム廃れてほしいわ…
A5の6割ぐらいの文字数なのにページ数で値段付けてて高いんだよね
漫画ならサイズ小さいだけだけど小説だと内容量が減ってるじゃん
自ジャンルの小説はだいたいB6で出るようになった
150ページで500円だから結構安い方なのかなと思う
表紙はどこもものすごくシンプルというか字書きによる文字だけ表紙だけど別にいいや
でも漫画が100ページ2500円とかなんだ
絵馬ばかりなんだけどちょっとね
150ページ500円て安すぎじゃない?
漫画は高すぎるし
ちょうどいい金額わからなくなりそう
やっぱり小説でもB6でも安いよね?
これで中身が微妙だったら自信ないだけかと思うけど内容も良いのが多い
今のところありがたいとは思ってるけど理由がわからないから少し怖い気もする
漫画は商業やってる人が何人かいて装丁もすごいからそれに合わせて上がってるのかもしれない
漫画の表紙はもれなく光り輝いている
うちのジャンルはB6少ないからサンプルが少ないんだけどA5の8割くらいの値段が多い気がする
小説で150ページなら1300円前後かな……500円は滅茶苦茶安いね羨ましい
逆にA5の2段だと1行が短くてすぐ折り返すのが読みづらいから要らないな
文庫だったら買うけどA5か…って躊躇することある、神なら買うけど
会話文が多い人ならA5二段でも気にならないけど、地の文びっしりなら文庫の方がいいな
B6は自ジャンルは少ないけど、ちょうどいいサイズだなと思う
B6持ちやすいから自分も好き
最近B6で出す人増えてきてる気がする
薄くて柔らかい紙で読みやすい装丁でボッタクリでなければサイズはなんでもいい
小説よりも漫画の方が紙固くて厚いの多い気がする
ペラい本ならいいけど再録とか厚みのある本で固い紙当たりがちで全然開く気しないし疲れる
昨日のイベントで開場後即買い物出かけた島中サークルが1時間後に帰ってきたら長蛇の列になりスタッフさんが列形成し始めた
頒布中は謝ってたんだけど夜にTwitterで赤ブーの最後尾列の札の写真をアップして『憧れのやつ!』ってツイートしてて引いた
売り子立てずに買い物行った不手際のせいで迷惑かけたのによくそんなこと言えるなと
次も同じことするか今までもやってたけどやっと実現した、のどちらかの予想
多分違うサークルだろうけど島サークル前が凄い混雑してて「島なのに凄い人気のサークルなんだなぁ」と思って後で見てみたら開場時不在…
初参加でよく分かってなかったみたいだけど開場時はいないといけないんじゃないの?
前が壁・シャッターの島だったから何とかなってたけど
あれ周辺からは顰蹙買うと思うわ
コミケならペナルティはあるみたいだけど赤豚はないんじゃない?
サークルだって他人の本買いたいだろうし仕方ないと思うよ
>>865 表紙カラー印刷じゃなくて白黒印刷で
紙も特殊紙じゃない安いやつ使えば出来るの…かな?
あとは早割使うとか安い印刷所使うとか?
ところで漫画は大手とピコでオフセットとオンデマンドのサークルあるけど
小説もオフセットとオンデマのサークル混在してるんだろうか
>>879 ペナルティがなかったら不在にしても良いとでも?
混雑が予想されるジャンルなのに開場時不在にして混雑させて周りに迷惑掛けるのは違うでしょ
閑古なサークルはいいだろうけど
>>879 豚スタッフに怒られてたのは見たことある
ペナルティはないけど赤豚の規約にはサークルは開場時不在はしないでって書いてあったはず
規約読まずに参加する人多いだろうけど
>>879 だから売り子か買い子用意しろってことでしょ
迷惑や混乱まねいてるのにTwitterで嬉々として報告することじゃない
ってそんな簡単に見つかるもんなの?
楽市よく見るけど
通販瞬殺とかもだけど、予想外な事が起きるの自体は仕方ない
その後とか次回以降の対応が大事よね
何かと買う側ばかり言われるがサークル側もルール守れよと思うわ
不在やらかしで出来た自列の最後尾札に喜ぶとか絶対また同じ事するだろ
すまん途中送信した
楽市で買い子募集してる人よく見るけど募集しても応募あんまなさそうだよ
売り子にはバイト代出さなきゃならんしバイト代せるほどそれに見合う売上が上がるかわからんし
それならスペース不在するわって考えるサークルがいてもおかしくはないと思うけど
厳しいこと言うと売り子も買い子も用意できない状態でどうしてもサークル参加したいなら朝一買い物は諦めてとしか 朝一に買い物行きたいなら海鮮参加するしかないんじゃない
先週とらから届いたアンソロ二冊
主催が表紙を書いてる公募のほうは苦手な絵柄だけど好きなサークルが参加してるしと思って買ったら
目次扉絵挿絵とあちこちに主催のイラストがあって萎えた
もう一冊はプロットや起承転結をまるで意識してない話が収録されてて読むの疲れた
依頼制だから上手いひと集めたのかと思ってたのに
上の方で個人誌に再録されたら売りたいって言ってた人の気持ちがすごくわかったよ
>>890 結局サークルが一番の買い手とも昔からずっと言われてるわけでそこをガチガチにやりだすと完全に商売の席になっちゃうんだと
一人だけで黙々と活動してたサークルが売り子いないと叩かれて筆折るの何度か見たけどそれも違うよなと
何度も何度もわざと列作ってはわわスミマセンやってる人とは線引きしないととは思う
事業ないんだから店番置くべきとかはないよ
自費出版で細々と活動してる人にそれこそお客様な発言だと思うわ
大手と一緒にしちゃだめだよね
店番置くべきかどうか(=開催時間中ずっと店を開けているべきかどうか)と会場時に離席してるかどうかは話が全然別でしょ
前者は商売じゃないんだから必要ないけど後者は規約違反なんだから責められて当然だよ
サークル側も買い専側も同じイベント参加者ってそういう事だよね
ルールを守って楽しまなきゃ
結局程度の問題なんだよね
周囲に迷惑かけてるかどうか
自分がはまってるジャンルはだいたい旬ジャンルとか他のお目当てジャンル回ってから買い物に行く人が多いから開場して30分くらいは人こないからその間に先に買い物してるってサークルの人言ってたし
それを確実に開場すぐに人の集まるジャンルでやったら当然迷惑行為なわけだし
>最後尾列の札の写真をアップして『憧れのやつ!』ってツイート
売り子が置けないのはそれぞれ事情があるから仕方ないけど
このツイは狙ってやったように見えるね
相互同士で互助会通販してるほうが「サークルさんは会場で買えなかったから
仕方ないよな」って思う
自分もそう思う
自分のスペース放ってでも買いに行きたいんなら買い専になればいいんだし
朝イチ買いに行きたいでもサークルとしても参加して交流もしたいはむしが良すぎる
どれか諦めろ
「開始30分は買い物でいません!」て事前に周知してるサークル多いから規約違反なの知らなかった
896が言うように程度の問題かな
人気サークルじゃなければ開始しばらくは忙しくないの分かってるのに座ってろって言うのもかわいそうな気もする
単席の字書きが思いっきり時限販売告知してたことあったな
単席なら売り子くらい確保しとけよと思った
赤豚の規約に同意して参加してるんだから開始時間すぐに買い物に行けないのは承知済みだと思ってたよ
赤豚見て来た↓
開場すぐに一般が来ない(壁並んでからその後に一般が流れてくる)ようなサークルはどうするんだろうなと思った
Q. 1人参加です。一時的にスペースを空けて買い物に行ってはいけないのですか?
A. 会期中、頒布をお休みして休憩や買い物に行くことを禁止するルールはございません。
ただし、開場時間には当然一般をお迎えする訳ですので、スペースを不在にせず頒布行為を優先しスペースを離れることのないように願います。また、時間を問わず、過去に混雑した実績のある場合や、混雑が予測されるジャンル・作品を取り扱う場合には、休憩要員を立てるなど不在時の混雑対策にご協力をお願いいたします。
なお、即売会は頒布者がスペースにいなければ成立しませんので、長時間の不在はご遠慮ください。
>>876だけど規約のことは知ってるし買い物に行きたい気持ちもすごく分かる
でも開始1時間も不在にして作ってしまった列で最後尾札が発生して喜ぶのは例え思ったとしてもツイートするべきじゃないと思った
列るとどうしても近隣のサークルにも迷惑かけるわけだし
予想以上に並んでいただけて〜とも言ってたんだけどもう何も言うな…って気持ちで読む気持ちも冷めちゃった
過去のイベントで島中でもフォロワー多い人気のサークルが開幕1時間半くらい不在にした後に戻りましたツイートしたら買い物終わって待機してた人らがそのスペースに一斉に並んで島中で血栓が出来てた周りのサークルや通行人に迷惑かけまくってたのに本人はニコニコしながら頒布しててうわーってなった
自分はそのサークルの近くのスペース行こうと思ったのに遠回りさせられて凄い面倒だったし普通に次から隔離してほしいと思った
こういうの見ると完売はわわとかと同じで狙ってんのかなとか思う
昨日イベント行ったら遅刻して11時配布の所が列できて通りにくかった
旬じゃないし列に慌てたけど自CPじゃなかったから逆に安心してしまった
目当ての所だとやきもきするだろうな
そういう迷惑サークルはたとえ自カプでも神でもブッ叩かれて消えればいいと思う
規約やルールやマナーを守れない自己中な人はリアイベでないでネットで作品公開するか通販オンリーでいい
遅刻するサークルはわざとやってんのかってくらいまた別のイベントでも遅刻するからなあ
以前シャッター前サークルが遅刻常連でほんと何なのって思った
発達抱えてても神みたいな作品描ける人は描けるんだよなあ不思議だよね
自分も目当てのサークルが毎回遅刻プラス自分の買い物行ってて11時までいない。そこだけ買えればあとは帰れるのに一向に帰ってこなくてイライラするわ
本は神だから見限らないが、辛いよね
発想が普通と違うからか視点や解釈が独特でそれが刺さることあるよね
もちろん斜め上すぎて刺さらない事も多いけど
島中でワザと開始留守で列作ったりすると次から壁に飛ばされるね
最後尾札アップするような人はそれ狙ってやってるだろうし
ただしそういう作家はもれなく壁行ってしばらくするとモーゼになって笑われる
>>904 よくにこにこ出来るよなあ
列が邪魔してることに焦らないならやはりわざとなんでは
発達免罪符にしてる障害様は迷惑
発達あっても必死に努力して他人に迷惑かけずに生活・活動してる人もいる
創作どうの以前に社会に生きる人間として出直してきて欲しい
作るものがよくて買えるならなんでもいいわ
買い手は作り手の人生なんか背負わないし面白きゃそれでいいよある意味残酷だけど
その買えりゃいいってのができないような迷惑行為してるから文句出てるんだけど
そのサークルが買えないだけならまだしも時限販売で混雑させるのは周りのサークルにも迷惑だしな
時限は時限、発達は発達なんだけど
健常者が時限牛歩限定煽りしないわけじゃあるまいし
告知されていた通頒開始時間に待機していたけどいつになっても動かないと思っていたら
>映画見てて通頒の在庫いれるの忘れてましたスミマセン
だと
もう買わん
そこは急用で遅れましたとかでも言っとけばいいのにねえ
正直に言っても私のファンなら許してくれる!とでも思ってんのかね
あーわかるわ、いるよな
同人とは別のことも充実してるから自分の本のこと忘れるくらいですアピールだよ
毎回島の真ん中配置で大行列になるサークルって赤豚側で壁とかに配置するレベルじゃないって判断されてるってことなのかな?
自分は好みの作風じゃないから買ったことないんだけど
牛歩とか時限とかじゃなくて本当に人気のある人みたいだから迷惑サークル扱いされるのかわいそうに見えて
>>921 最近だと実績よりもSNSのフォロワー数で配置されてる気がするからSNSやってないか低浮上でフォロワー少ないタイプとか?
でも本自体は評価されててジャンル者には認知されてるとか
毎回ならイベントの申込み書に発行部数と持込み数をものすごく少なく申請してるとかじゃない?
誕席や壁狙って数盛って申請する人もいれば逆にわざと少なく申請する人もいるみたい
昔自CPに毎回当日スペースごと移動されるサークルがいた
(買いに行くと空いた机に張り紙してあって別の広い場所に大行列ができてる)
あれこそ毎度イベントでどういう状況になるか、サークル本人が一番知ってるはずなのに
どういう搬入数で申請して毎回島中なんだと不思議で仕方なかった
うちのCP規模的に壁がいないから一人だけ壁にできないとかなのかな
それでも毎回場所移動は普通に困った
それは本人もかわいそうだね
時限とか迷惑なサークルは周りのサークルから隣に配置しないでって複数クレームついたら壁に飛ばされるって聞いたことあるけど
壁が無理でも誕席にはできるだろうに
よほどの過少申告してるのかな
>>924 それはもうイベント側も警戒してほしいね
神はツイが告知と感想マロのみ(支部もお品書きと昔のweb再録)のほぼ低浮上なので
イベントは島中だけどみんな知ってて開場直後に血栓になりがち
ジャンル小さいから壁配置にできないんだろうけど(実際壁サークルがない)
せめて島門にはしてほしい
逆にフォロワー少なくて全然売れてないのに誕生席になってるサークル見ると悲しくなる
人気なのに自分を過剰に過小評価して島中に収まりたがる人いるからね目立ちたくないとかで
ジャンルの島の輪の中にいたいとか壁だと仲間はずれになるだとか…結果悪目立ちすることは頭からすっこ抜けてるっぽい
旬ジャンルだと島中で血栓起こしたら途中から配置換えさせられたり
次回から胆石以上の配置にはなったりするから
島中でい続けることはできないはずだけど…
小部数完売はわわと同じで大した部数ないのに島中で瞬間的に行列つくるのにわざと時限してそうだし自分はノベルティより本が読みたいから開幕から長時間居ないようなところはリスト外してるイベントはいかに早く目当てのところを確実に回るか大事だから毎回それやられると冷める
今はジャンルも細分化されすぎてるしツイッターだけだと万フォロワーもゴロゴロいるからスタッフも小規模ジャンルまで把握しきれないんだろうなと思う
それでも毎回机移動はなんか理由がありそうだけど
確かにツイフォロワー少ないし低浮上な人だった
イベントではあのサークルが控えめに申請しているのか周りのサークルがもりもり申請しているから埋もれているのか
赤豚側も行列を把握しているはず(スタッフが列整理していた)
ジャンル規模もあるから壁は無理としても配置についてのスタッフからの状況報告とかないのかな
正直買い物しにくいので一般参加者が意見言える場所があったら「人気サークルさんです!」って送りたい
毎回だと移動させられるサークルも買い専もうんざりするから赤ブーも意見ぐらい聞いてくれてもいいと思うのだがね
いちいち一般の意見聞いてたら無駄な仕事も増えるとかで聞かなそうな気もするけど…
毎回移動させる手間考えたら配置変えたほうが全然楽だろ
まあイベンター側がツイで判断ていうのもって話でもあるけど今は的が絞りづらくて難しいんかね
大量落選前のコミケはそういう配置が中手小手もめちゃくちゃしっかり組まれてて後から感心した覚えある
ぽっと出の絵馬や大手の委託とかにはさすがに対応できてなかったけど2回目からはしっかり対策してるというか
配置担当って人がいたけどボランティアといえど伊達じゃないんだなと
コミケは準備に半年かけてるからね
通路も赤豚に比べて広くとってるし
赤豚は詰め込むからちょっと混雑しただけで島中の血栓がひどい
コミケの配置担当は他の即売会に行って情報得て配置してるから精度高い
赤豚も昔はそこそこしっかりしてたんだけどね
やっぱりツイが主流になりはじめの頃からなんで?みたいな配置が目立ってきてて元々オフ強い人の血栓作ってる感じ
女性向けは前ジャンルのデータが役に立たないからなぁ
前ジャンルで壁だから新しいジャンルでも壁にしたら閑古とか普通にあるし
あとそのイベだけノベルティやアンソロで煽った列とか次回から胆石にしたら閑古とかあるし
基本的には持ち込み部数で判断するしかないんだろうね
好きな文字サークルさん、長編体質だからいつも搬入パンパンだった
文字だから壁に行くことはないんだけど毎回「持ち込める数だけ持っていきます」になってしまい瞬殺だし正直赤豚は部数もだけど本の厚さも考慮してって思ったな
知人が超マイナーCPでサークル活動してるけど本人はCP愛強火で凄い勢いで本出してるけどいかんせんマイナーなので一度も完売した本がない
このあいだのイベントで誕席になった!って浮かれてたからついでに差し入れに行ったら机の上にみっしり既刊があって誕席になったのこの持ち込み数が原因じゃと思ったわ
>>944 遅れてジャンルハマッた人には最高のサークルじゃん
凄い勢いで本出してるんなら既刊一年くらいもたせようとすれば古い順に完売していったとしても常に机上ぱんぱんなのでは
>>942 手持ち搬入だけってこと?
宅配も使えるのにね
それともダンボール壁作らないくらいって事かな
島中で持ち込めるだけって意味じゃない
一冊1センチくらいの厚みだったら大した冊数はいらないよ
島中だったら箱積んだ高さにも気を遣うし最低限自分が出入りできる隙間は必要だし
文字ならB5ってことはないだろうし大きくてもA5でしょ
厚さ1cmあったとしても島中で500冊くらい入るよ
500冊瞬殺するのすごいね
500冊瞬殺なんて無理だよ
トイレ並の行列になるよ
長編で厚さ1cmってことはないんじゃない?
3cmくらいいくと思う
好き作家が愛用してる印刷所で背幅計算するツールを適当に打ったら背幅1cmだと200pくらいだった
鈍器本だとダン箱一箱に入る冊数が少なくなるらしいしそれで瞬殺ならほぼサーチケ組しか買えないんじゃないの
>>951 600ページやべえ
ハリポタ超えるやん
>>952 あれ?そんな厚いかwww
ごめん計算間違えてた
同じ字数でも使う紙で厚さ変わるんじゃない?
あと上下左右の余白?とかそういうので
一概に何文字とか何センチで何ページとは言えなさそう
コロナ禍前ならいざ知らず今500も出る島中なんていないでしょw
壁クラスも怪しいのに
>>957 島中なら普通にそれくらいもってるでしょ
字で壁なんていくらでもあると思うけど…
海鮮なんで詳しくは分からないけど500で島サークルはないでしょ
女性向けなら壁だと思う
箱数計算ツール
https://www.eikou.com/order/hako/ 仮にA5、200ページ500冊でやってみたら9.1箱
荷物はほかに什器とか本人のスーツケースとか有るんだから島中にそれは無理だろ
現実的に考えて本だけで6箱くらいまでじゃね
942だけどA5 200Pくらいの長編を一回のイベントで複数冊出すような人なんだよ
とにかく筆が早い
神がいていっぱい本を出してくれるジャンル裏山
過疎が進んで欲しい本がほとんどないのが切ない
自分は特殊性癖に興味ないから買う本がもう滅多に出ない
>>963 それなら1冊当たりの搬入数少ないし島中配置が妥当だね
瞬殺は困るけど仕方ないし通販がんばって
自カプも200ページ越えの長編読みたい
オンリーいっぱいあるのありがたいけど長編が出なくなるから良し悪しだなあ
表紙が同人誌の華だってのはわかるけど
装丁に凝るより本文が面白かったり読みやすかったり
購入したい人が買える部数を用意してほしい
本の価格が上がるのは仕方ないけど装丁に印刷代持ってかれて部数がないとか
同人誌の回線歴長いけどここ数年で初めての経験
支部で追いかけてた字書きが本出すって言うから楽しみにしてたんだけど表紙が嫌いな絵描きで購買意欲が下がってる
絵の方が売れるんだろうけど小説の中身には関係ないんだから背景一色に文字とかの方かいい…
絵師に表紙描いてもらえるのかステータスって風潮なかなか廃れないよね
絵だけ描いてもらっても文字入れのセンスなくて結局クソダサ表紙になるのよく見る
表紙イラスト描いてもらうために本作ってるとかいう小説書きがいるから廃れないだろう
中身読まないけど絵描きのファンで眺めるために買うROMもいるにはいるし
自分は単純に間違えるから困る
今のジャンルは字の方が読み応えあるのにサンプルにはイラスト表紙がずらずら並ぶ
表紙買いを狙った本てすぐ駿河屋に出るからわかるわ 中身がともなってねーんだよ
長くそのジャンルで活動してるサークルさんが
さすがに熱が冷めてきてるのがりありと伝わってきて悲しい
ジャンル移動とか活動休止しないだけありがたいけどさ
もう愛がないなら無理しなくてもいいんじゃないかとも思う
ぱっと見で小説か漫画か分かるほうがいいから小説はイラスト表紙じゃないほうがいい
しばらく同人誌買ってなかったけど久しぶりにとらを覗いた
ここで言われてた通り高いな…
ペラい本は欲しくないけど厚くなればなるほど高くなってうぎぎぎぎ
しかもなんだあのポイントの使い方
カートに入れた本全部ポイント対象外で腹立つ
使わせる気のないポイントいい加減廃止しちまえ
>>975 ポイントは月末近くなってくると使えないこと多いよ使われすぎを防ぎたいらしい
買う気と在庫がまだあったら月初に行くことをおすすめするわ
1000円単位で100円引いてもらうから3000円とかの高額本ならわりと違うかも
っても高いことに変わりはないしヘンな条件ついて使えないこともあるけどね
新しく入ってきた人の本を買ったんだけどページ数多くて期待していたら内容スッッッッッッッカスカで即売り飛ばした
ほぼイラスト本なのでは?っていうくらいにコマがデカいし意味もなく1ページ大ゴマだし漫画が下手すぎる…もう絶対買わない、お金無駄にした
新規の人とか同人誌初めての人の本はまじでサンプルとか普段の作品よく見てから買った方がいいぞ
1ページ三コマとか顔バーンせりふバーンみたいなので60ページとかザラだからまず買わん
1ページ4コマの漫画が16pで600円っての見てリアルに「は?」って声出た
サンプル見たら背景真っ白で余白だらけな上に作画もほぼ線画のみの手抜きhtr絵
内容はヤマなしオチなしでただキャラが雑談してるだけ
通販だと1000円近くなるって告知あって流石にぼっただろ……
今のところ自界隈で見た最高のぼった本は
A5、20ページモノクロ1000円のつぶやき再録?(絵皆無)本で
テキストの3分の1が顔文字とwと!で占められたお寒いつぶやきのオンパレード
サンプル見て誰がこんなん買うんじゃい…と思ってたら
互助会連中が買ってたらしく通販後ベタ褒め大会が広げられてて
こいつら頭おかしいと思ったわ
>>981 乙です
>>980 互助会って金持ちだなあ…
自分も値段二度見して結局買ったのは
マイナージャンル絵馬の漫画でA5の12p500円だった
高いと思ったけど他に絵馬いなかったんだ…内容はまあ良かったので許したけど
思い出すってことは許して無いのかもw
自分は海鮮だから関係ないけど
創作側(特に本出してるサークル)は
付き合いとか大変そうだな〜と思いながら見てる
壁打ちの神とかは別として
互助会に入ってないと不安な人もいそうだし
仕方なく買ってる人もいるよ、きっと…
現実社会でも付き合いで好きでもない楽しくもない飲み会食事会に出席したりあるしまあ交際費みたいなもんでしょ
趣味の世界でまでそれをやらないと仲間に入れて貰えないのは大変だねと思う
合同誌なのに16Pで表紙奥付とか抜いたら1人描いてて5ページしかなくてTwitterにでも載せてろって思う本があった
互助会入ってても実際は買ってないパターンもあるみたいだけどね
通販で買ったって言えばイベ会場で買わなくて済むみたいだしw
マイナージャンル絵馬ならまあ…いいかな
前ジャンルはコレシカナイ需要でぼった値段でも買ってたけど、好きカプが変わって書き手人口めっちゃ増えたところに行ったら前ジャンルがいかに腐敗してたところか分かって色々と複雑だったな
>>988 買いましたって写真つきで報告する必要があるところもある
まさか買った本3ヶ月たたずでweb再録されるとは
ブースト特典とかも全公開してるのは初めて見たかも
ちょっと残念になるな
互助会仲間にしか買われてないのに私の本人気ある!って勘違いしたのか大量に刷って通販して全く捌けてない人自ジャンルでたまに見る
通販開始知りたくて(すぐ動かないと売り切れるから)ツイッターフォローしてるけどあまりにも作者の性格が悪すぎて見てて不快レベル
作品と本人は別って分かってるけど…本はマトモなのになあ
>>992 在庫保たせてくれてる良いサークルかもしれないじゃん 即完売じゃないと売れてない認定されるからサークルも多く刷らなくなる
>>968 表紙いいなと思って実際手にして本当に表紙は良かったけど本当にそれだけだった
発行から2ヶ月しか経ってないのに中古屋で何冊か見たからやっぱ思うこと同じなんだな
同時発行された同作者の違うカプはまだよかった
中古でも見かけない
ページ数薄いのに短編にすると満足感薄くなる
短編上手い人はいるだろうけど2ページが幾つも続いて上手い人ってそんな居ない
身内受け本はいくら界隈がマイナーで本が少なくて飢えてても絶対買わんけど
互助会で高い本を買い合ってるのをみると
自分はROMでその輪に入ってなくて良かったとつくづく思う
でも同人誌って本来同好の志で集まって作って共感し合うものだから
創作理念としては間違ってはいないんだよね買わんけど
誤字修正された再販の本って買う?
初版を買ってて普通に読めるからいいかなと思いつつ高くもないから迷う
>>996 昔は仲間内では渡し合ってたから負担には思わなかったんじゃない
今のサークル事情知らんけど仲間内でも金出して買うとなると嫌だな
人数が多くなると大変だしそこは好きな本買いたいわ
互助会絵師がお宝本こんなにいっぱいって山ほど積み重なったスクショ上げてたけどまだ小説は全然手をつけて無くてこれから楽しみだそう
そりゃ小説は読まれなくて感想なんか来ないだろうし次のイベでも全買いするっていうから小説は一生読まれないだろうと思った
好きな字書きさんも互助会メンバーだから気の毒だし筆折らないか心配
-curl
lud20250208022717caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/doujin/1659943936/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「買い専の本音74 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
・買い専の本音72
・買い専の本音97
・買い専の本音95
・買い専の本音78
・買い専の本音58
・買い専の本音76
・買い専の本音75
・買い専の本音65
・買い専の本音71
・買い専の本音53
・買い専の本音30
・買い専の本音32
・買い専の本音27
・買い専の本音33
・買い専の本音31
・買い専の本音96.5
・買い専の本音48【ワッチョイ無し】
・買い専の本音45【ワッチョイ無し】
・買い専の本音43【ワッチョイ無し】
・買い専の本音41【ワッチョイ無し】
・買い専の本音44【ワッチョイ無し】
・買い専の本音46【ワッチョイ無し】
・買い専の本音39【ワッチョイ無し】
・買い専の本音50★【ワッチョイ無し】
・サークルが買い専の容姿を本音で容赦無く貶すスレ
・サークルの本音
・ブラックバスの本音
・恋愛上級者の女子の本音が聞きたい
・逆転裁判6の本音・不満を語るスレ59
・錦織一清に言いたい!私の本音49
・ツイッターでは言えない女ヲタの本音195
・ツイッターでは言えない女ヲタの本音83言目
・錦織一清に言いたい!私の本音61
・錦織一清に言いたい!私の本音56
・ツイッターでは言えない女ヲタの本音106言目
・逆転裁判6の本音・不満を語るスレ36
・【オフ専用】サークルの本音
・ツイッターでは言えない女ヲタの本音 206
・逆転裁判6の本音・不満を語るスレ79
・逆転裁判6の本音・不満を語るスレ73
・ツイッターで見えない女ヲタの本音254
・錦織一清に言いたい!私の本音65
・【オフ専用】サークルの本音 3
・錦織一清に言いたい!私の本音62
・【オフ専用】サークルの本音 2
・ツイッターでは言えない女ヲタの本音165
・ツイッターでは言えない女ヲタの本音169
・ツイッターでは言えない女ヲタの本音125 [無断転載禁止]
・錦織一清に言いたい!私の本音47
・錦織一清に言いたい!私の本音54
・コロナ自粛強硬派の本音を聞いた
・リムネットユーザの本音スレ part**6
・ツイッターでは言えない女ヲタの本音130
・ツイッターでは言えないヲタの本音140
・就活応援TV〜学生と企業のホントの本音〜
・【底辺校】困難校勤務教師の本音パート29
・逆転裁判6の本音・不満を語るスレ65
・逆転裁判6の本音・不満を語るスレ78
・ソイッターソースでは言えない女ヲタの本音250
・ツイッターでは言えない女ヲタの本音173
・ツイッターでは言えない女ヲタの本音184
・ツイッターでは言えない女ヲタの本音159
・ツイックーでは言えない女ヲタの本音238
18:04:16 up 40 days, 19:07, 0 users, load average: 69.81, 70.84, 68.75
in 0.056429862976074 sec
@0.056429862976074@0b7 on 022308
|