◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【一般】男性向け同人の流行を考えるスレ15 YouTube動画>1本 ->画像>29枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/doujin/1660705912/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ be10-5Ix7)
2022/08/17(水) 12:11:52.41ID:KAKlMljX0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

男性向け一般(非エロ)同人における流行をリサーチするスレッドです。
定番ジャンルの寿命や次に流行りそうなジャンル等の考察・意見交換に活用ください。
男性向け一般同人の話題をするためのスレなので、女性向け等の話はカオススレでどうぞ。
次スレは>>980を踏んだ方が立てて下さい。

■前スレ
【一般】男性向け同人の流行を考えるスレ14
http://2chb.net/r/doujin/1649694999/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウウー Saa5-+khy)
2022/08/17(水) 15:54:11.77ID:QBzBZolOa
77 ヤマト
79 ガンダム
80 ロリータ物全般
82 マクロス
83 うる星やつら、ミンキーモモ、クリィミーマミ、めぞん一刻
85 Zガンダム、マジカルエミ、くりいむレモン、ダーティペア
86 ガンダムZZ
88 ガンダム逆襲のシャア、きまぐれオレンジロード
89 ボーグマン、麻宮騎亜/菊池通隆、アイドル伝説えり子、イクサー1、ダンガイオー
90 不思議の海のナディア、ようこそようこ
91 NG騎士ラムネ&40、ロードス島戦記
92 セーラームーン 、ストII 、らんま1/2
93 ああっ女神さまっ、天地無用!魎皇鬼、勇者特急マイトガイン
94 対戦格闘ゲーム(餓狼伝説、KOF、VAMPIRE、サムスピなど) 、魔法騎士レイアース
95 赤ずきんチャチャ、同級生2、ときめきメモリアル
96 エヴァンゲリオン、サクラ大戦、雫/痕、逮捕しちゃうぞ
97 To Heart、センチメンタルグラフティ、ナデシコ、FF7(ティファ)、Piaキャロットへようこそ2
98 CCさくら、サクラ大戦2、DEAD OR ALIVE
99 Kanon、こみっくパーティー、おジャ魔女どれみ、シスタープリンセス、With You (乃絵美)
3名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウウー Saa5-+khy)
2022/08/17(水) 15:54:30.42ID:QBzBZolOa
00 Air、ラブひな
01 ガンパレードマーチ、月姫、偽春菜
02 あずまんが大王、おねがい☆ティーチャー、ギルティギアXX、ラグナロクオンライン(RO)
03 東方シリーズ、マリア様がみてる、メルティブラッド、ガンダムSEED
04 ひぐらしのなく頃に、Fate/stay night、舞-Hime、ローゼンメイデン
05 ガンダムSEED Destiny、ToHeart2、IDOLM@STER、ネギま!
06 涼宮ハルヒの憂鬱、リリカルなのはA's、キミキス
07 コードギアス 、グレンラガン、らき☆すた、初音ミク
08 マクロスF
09 けいおん!、とある科学の超電磁砲、化物語
10 ハートキャッチプリキュア! 、俺の妹がこんなに可愛いわけがない
11 インフィニット・ストラトス(IS)、魔法少女まどか☆マギカ、僕は友達が少ない
12 ソードアート・オンライン(SAO)、スマイルプリキュア!
13 艦隊これくしょん、アイドルマスター・シンデレラガールズ
14 ラブライブ!
15 グランブルーファンタジー
16 ガールズ&パンツァー、Re:ゼロから始まる異世界生活
17 Fate/Grand Order、Vtuber四天王、アズールレーン
18 アイドルマスター シャイニーカラーズ
19 にじさんじ
20 ホロライブ
21 (コロナ禍による同人活動停滞)
22 ウマ娘 プリティーダービー
4名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 6e10-5Ix7)
2022/08/17(水) 18:19:10.62ID:KAKlMljX0
年表乙
5名無しさん@どーでもいいことだが。 (スププ Sd62-8mH6)
2022/08/17(水) 21:27:10.01ID:+Drx6kCBd
pixivタグ別閲覧数(7/1~31)

原神
計:211,633,875回
1日平均:6,826,785回

ウマ娘
計:155,553,529回
1日平均:5,017,856回

ブルアカ
計:80,948,976回
1日平均:2,611,257回

アクナイ
計:48,825,301回
1日平均:1,575,010回

プリコネ
計:29,702,249回
1日平均:958,137回

グラブル
計:14,177,089回
1日平均:457,325回

ヘブバン
計:705,709回
1日平均:22,765回

【一般】男性向け同人の流行を考えるスレ15 YouTube動画>1本 ->画像>29枚
【一般】男性向け同人の流行を考えるスレ15 YouTube動画>1本 ->画像>29枚
【一般】男性向け同人の流行を考えるスレ15 YouTube動画>1本 ->画像>29枚
【一般】男性向け同人の流行を考えるスレ15 YouTube動画>1本 ->画像>29枚
【一般】男性向け同人の流行を考えるスレ15 YouTube動画>1本 ->画像>29枚
【一般】男性向け同人の流行を考えるスレ15 YouTube動画>1本 ->画像>29枚
【一般】男性向け同人の流行を考えるスレ15 YouTube動画>1本 ->画像>29枚
6名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 4dc0-Gxju)
2022/08/18(木) 13:38:56.62ID:F6h/CTuQ0
立て乙
7名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 49bd-rK76)
2022/08/19(金) 12:22:48.35ID:SqvgAZ5x0
>>1
なんで>>5ってソシャゲだけなの?
東方とかVTuberも載せた方が良くない?
8名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 8124-MNPR)
2022/08/19(金) 13:50:15.05ID:loiz9D4u0
自分で調べて書けばいいじゃん
9名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 3e98-7zjt)
2022/08/19(金) 13:59:49.76ID:XVKtpjww0
原神は男性向けジャンル感が薄いな
10名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 8124-MNPR)
2022/08/19(金) 14:00:33.06ID:loiz9D4u0
原神の一番人気はホモカプだしな
11名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ dd10-9bk+)
2022/08/19(金) 15:17:19.65ID:9sb0aosN0
「即売会」から「見本市」に変質し続けてると思う
12名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウウー Saa5-+khy)
2022/08/19(金) 21:40:19.85ID:8gWOMMkqa
カオススレのほうで言われてることの要約みたいなもんだけど、女性向けの脱コミケは男性向けに波及するんだろうか
http://blog.livedoor.jp/increment/archives/52368186.html
13名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ e989-UXJC)
2022/08/19(金) 21:49:01.96ID:1T1+Cvlz0
もう全部ダウンロード販売でいいやとなったらあるいは
14名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 6e10-5Ix7)
2022/08/19(金) 21:54:42.51ID:BTdNqLZk0
>>12
女性向けはオンリーや地方イベント等に移動してコミケみたいな大掛かりなものを避けてるって話で
男性向けみたいに即売会自体が成り立たなくなってきてるのとは事情が違うようにみえる
女性向けはデジ同人移行も進んでないみたいだしな
15名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 6e10-5Ix7)
2022/08/19(金) 22:00:04.31ID:BTdNqLZk0
男性向けはコミケでも行き渡らないからコミケ及び即売会を捨てDL販売に移行し
女性向けはコミケでは身内感がないからそれ以上に開かれたDLにも及び腰
コミケのポジションが中途半端なんやな
16名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 422f-9bk+)
2022/08/19(金) 22:39:00.25ID:J2l7q22M0
そりゃ最大規模って唯一の売りに胡座をかいてサークルや一般に対してクズみたいなケアしかしてなかったんだから
その規模に陰りが見えたら崩壊するわな
17名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ e2af-DsGK)
2022/08/19(金) 23:10:36.94ID:IFJZhpi90
個人的に気になったのは全体通してのダミーサークルの多さと比例して長くなってる開場前のサクチケ列だったな
同じ問題はワンフェスが開催される時期にも毎年言われてたんだがチケットの仕組みがあっちと同じになったら全く同じ問題が発生することになった
18名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 8124-MNPR)
2022/08/19(金) 23:16:57.00ID:loiz9D4u0
男性向けはDLにーって連呼してるやついるけど
マジでDL販売が多いのは「男性向けオリジナルのエロ」だけじゃん
二次創作はエロ非エロ問わず本が主流じゃねぇか
19名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ e989-UXJC)
2022/08/19(金) 23:28:08.07ID:1T1+Cvlz0
あくまで販売じゃなくて頒布ですという建前が大事なのかね
20名無しさん@どーでもいいことだが。 (ドコグロ MM56-d4iY)
2022/08/19(金) 23:28:12.08ID:CXHNTD9vM
スタッフの利権とはいえアーリーよりもサクチケを優先したのは致命的だった
今はコロナ禍である以上仕方ないけど午後はフリー入場にでもしないと一見さんには敷居高いだろうし
このままだと大手とダミーで成立する中小は空気のコミ1みたいなイベントになっていくんじゃないの
サンクリも微妙なままだし東京でも男性向けイベントは厳しくなっていくと思う
21名無しさん@どーでもいいことだが。 (ゲマー MM8a-r/A6)
2022/08/19(金) 23:28:30.87ID:Ci5KQy1WM
一般オリジナルはコミティアって受け皿があるけど、一般二次は男性向けだとコミケしかないからねぇ

東方艦これとかのオンリー強いジャンルだったり前川や鷲見がオンリーやってるジャンルならまだいいけど、そういうジャンルにしてもコミケにしか来ないサークルいるし
22名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 9f24-VSam)
2022/08/20(土) 00:15:04.69ID:nDDn0Wue0
>>19
「あくまでお目溢しで配布してる」っていう建前上
大半の二次創作サークルは電子版の配布渋ってるよ

一部のキやとにかく金稼ぎたいだけの絵の下手なやつとかがDLサイトとかで二次創作エロ出してたりするけどマジでほんの一部だわ
大半のまともなサークルは面倒事になるの嫌で二次創作エロはコミッションで描く程度でDL販売はしてなくね
23名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 7faf-o1s/)
2022/08/20(土) 00:19:42.91ID:1P336jXE0
同人誌という趣味でこういう事言うのは逆説的なんだがジャンルオンリーに参加すると浅いファンには厳しい空気を感じるのもまた事実なんだよな
オールジャンルだから参加しやすいと思う層が少なからず居ると思う
24名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 9f89-d2eA)
2022/08/20(土) 00:31:12.13ID:Xj6a4IEX0
>>22
Skebの有償二次創作も今後どうなるのかねー
版元が本気出したら終わるよな
25名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ffd6-tEjH)
2022/08/20(土) 00:40:24.63ID:KHYH4/FK0
>>24
Skebも日本語では投げ銭機能付きお題箱サービスですとかかなり無理のある建前上げてるが
英語ではIllustration Commission Serviceってちゃんと表記してるのよね
26名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 7faf-o1s/)
2022/08/20(土) 01:02:52.56ID:1P336jXE0
何だっけ
キャラには著作権が発生しないが同一性保持の観点で争われると国内法だと負けるって話があったと思う
フェアユース規定がある海外の鯖に疎開する話も出てたけど決済会社の圧力で逆に日本に閉じ込められるんじゃないかって言われてるよな
27名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 1faf-tEjH)
2022/08/20(土) 01:03:34.44ID:FaA6/zrr0
一般はエロに比べて一次作品に対する本気度が段違いに高いのは感じる
28名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 7f2f-XvCx)
2022/08/20(土) 01:14:00.77ID:YaJ1UeJe0
一山当てたらでかいからな
29名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 7f2f-XvCx)
2022/08/20(土) 01:30:31.14ID:YaJ1UeJe0
つーかいつもの著作キチか
30名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ff4c-KAAe)
2022/08/20(土) 02:15:36.13ID:hRFma3l10
>>22
そもそも頒布という建前的に、本にする費用を本の値段にして出してるわけだからな
それがDLだと製本コストが無くなるわけだから版権モノは出し辛いのも当然
31名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 1f89-tEjH)
2022/08/20(土) 02:18:10.26ID:7hBJD7/H0
>>20
アーリーをサークルより先に入場させたら誰が本を売るんだよ

国や都の規制があるからフリー入場にはできないし
32名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 7faf-o1s/)
2022/08/20(土) 02:25:19.78ID:1P336jXE0
ウマ娘が同人を締め付けても公式の売上は伸びるってエビデンスにになったら後発ジャンルは立場的に厳しくなりそうだよな
33名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 1faf-tEjH)
2022/08/20(土) 02:42:12.44ID:FaA6/zrr0
ウマが例外なだけで今後も逸脱しなければ殊更に取り締まることもないスタンスは大して変わらんだろう
地力があるコンテンツはエロなくてもやっていけることが改めてはっきりしたくらいでそこまで劇的な変化があるとは思えない
34名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 1f89-tEjH)
2022/08/20(土) 02:44:50.81ID:7hBJD7/H0
エロ同人はせいぜい1・2年で飽きられるしね
一般だと数年持つことはざら
35名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ff10-tEjH)
2022/08/20(土) 14:49:10.60ID:oBDkaJZ30
年表けもフレ入れても良かったかもなあ
あれはかなりこのスレ向きの流行り方してたしウマブームの前身でもある
36名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロル Sp73-VSam)
2022/08/20(土) 14:50:19.16ID:xeW6n0Vmp
けもフレは騒動なけりゃ覇権ジャンルだったろうに…
37名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウウー Sa63-dZti)
2022/08/20(土) 15:24:27.02ID:4j3H/YH5a
内容が浅すぎてウマ娘と比べるのはあまりにも…
38名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 9fbd-IXkJ)
2022/08/20(土) 15:31:53.81ID:vd+EVtJ50
騒動なかったら今頃はけもフレとウマの信者がお互いライバル視して争ってそう
39名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 9f89-d2eA)
2022/08/20(土) 16:50:14.17ID:Xj6a4IEX0
ジャガーマンシリーズの派生からウマーマンが生まれたんだから信者層被ってそうだけどな
40名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウウー Sa63-YfY6)
2022/08/20(土) 19:28:24.12ID:fKi7Vv5Ya
そうか?けもフレはどっちかっていうと当時東方界隈にいた人らが影響受けてたしウマと相性良くなさそうなんだが
ガチャゲーで俺嫁志向が強いウマと、男性キャラ不在でフレンズ同士でキャッキャするけもフレだとユーザー層が被るかねぇ
つか艦船擬人化ガーもそうだけど、動物擬人化にこだわるなんてごく一部の穏健ケモナー層くらいだろうし
41名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 9f6d-nWKA)
2022/08/20(土) 19:47:03.17ID:nPn8asw80
ウマは文化的にアイマスや艦これに近いジャンルだろ
42名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 1fd6-tEjH)
2022/08/20(土) 20:45:08.64ID:xSde+vBc0
たつきの手腕でアニメ1期がヒットしてその勢いで有力ジャンルの一角に成長したが、それは結果論で
あの頃は艦これの影響でもうなんでもかんでもまず擬人化しちまえみたいな流れだったよなー
43名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ff10-tEjH)
2022/08/20(土) 23:35:38.73ID:oBDkaJZ30
>>40
今その連中が盛り上げてるのが「たぬき(ウマ娘)」やぞ
確実にゆっくりとかローゼンとかあの流れや
44名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 7f6d-2njQ)
2022/08/21(日) 00:54:19.26ID:4hmRqATY0
>>43
たぬきはゆっくりの系統なんだろうが、
ウマ娘にすらなってない現役馬がたぬき化されているのはどうなんだろう。あくまでウマ娘とは別物の生物という感じかねぇ。
45名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ff10-tEjH)
2022/08/21(日) 04:33:08.90ID:B9/cFX8y0
>>44
弱音ハクとか重音テトみたいな派生と見たほうがわかりやすいかもしれん
46名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 9f10-jKro)
2022/08/21(日) 15:57:13.58ID:ZPahL+WN0
コミックマーケット101ジャンルコード一覧
https://www.comiket.co.jp/info-c/C101/C101genre.html

>【ジャンルの新設】
>「(335)ウマ娘」を新設


アズレンまだ持ちこたえたか

そしてこれでグラブルのコード独立は完全に消えたな
47名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウウー Sa63-AnUJ)
2022/08/21(日) 16:51:24.28ID:sUb1QGFqa
>>46
これクッソ雑なんだよ。サイゲ括りで独立させることを嫌うのは何なんだろ。
一方でとうにサークル数減りまくってるのに剥奪されないアズレン他。
48名無しさん@どーでもいいことだが。 (バッミングク MM8f-DWSK)
2022/08/21(日) 17:20:05.79ID:P2bu3jbRM
アズレンは何か裏でやってるって言われても驚かん
そのくらい維持はおかしい
つか出入り口付近に配置して冷遇してる辺りコミケ運営もアズレンのこと雑に扱っていいと思ってるだろう
49名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 9f24-VSam)
2022/08/21(日) 17:44:08.30ID:9TqLCwVt0
いやあそこ大通りで人通りが滅茶苦茶多いとこだぞ
だから配置としてはむしろ優遇なんだが
50名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 9f10-jKro)
2022/08/21(日) 17:45:42.50ID:ZPahL+WN0
どうせピコは最初の30分1時間はほとんど売れないしな
51名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 7faf-o1s/)
2022/08/21(日) 18:55:46.52ID:MGaD8w0A0
企業名で分類するとコード内に存在するタイトルが増えていったときに一番大きいジャンルを他の大型ジャンルと別の日付に変更して混雑を緩和するようなやり方ができなくなるからだろう
その時は別のジャンルコードを振ればいいってなるとそれこそコードの乱立を招くだけだから
52名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 1f89-tEjH)
2022/08/21(日) 19:17:50.90ID:aTVb97Jx0
葉鍵や型月は制作チームが同じでタイトルが違ってもファンを続けるとかあるけど
サイゲって全然別だよね。ファン層被ってないよね
だったら同じにする意味なくね?
漫画雑誌だっら他のも読んでるだろうからまだセットの意味あるだろうけど
53名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ffd6-tEjH)
2022/08/21(日) 19:25:34.45ID:oMIHhk6X0
アズレンはいつも艦これの隣にくっつけられてる辺り
準備会側としては艦船擬人化として一緒にしたがってんのかなぁ
54名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ff10-tEjH)
2022/08/21(日) 19:31:44.31ID:B9/cFX8y0
雑誌についても漫画サイトの普及でそろそろ怪しくなってきてるご時世だと思う
特に男性向けのメインである角川系とかま取られても意味不明だわ
55名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウウー Sa63-AnUJ)
2022/08/21(日) 19:55:18.06ID:sUb1QGFqa
>>51
それを言っちゃうとじゃあ何でスクエニ(RPG)廃止しないのということになる。
スクエニは良くて他は作品単位でないと独立させないのはダブスタじゃん。

>>52
葉鍵とかスタッフで多少転職があっただけで基本両社は無関係だろ。
ただ当時人気あるエロゲだったから無理くり一括にされてた。ガンダムとマクロスを一緒くたにするようなもん。
むしろサイゲ系は元々デレマス描いてたのがグラブルやプリコネ、ウマにも手を染めたのも結構いるし、それを被ってないと言い張るのは無知もいいところ。
56名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ff6d-izeF)
2022/08/21(日) 19:58:45.90ID:YwdOBL930
今はジャンプラで分類しても良さそうな雰囲気
57名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウウー Sa63-7rj6)
2022/08/21(日) 19:59:16.66ID:stfp6lVMa
>>53
レンタル屋で有名作品の横に並んだ邦題とパッケージだけ寄せたクソ映画みたいなもんじゃない
58名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウウー Sa63-izeF)
2022/08/21(日) 21:16:55.20ID:HkvGgaVka
サメ映画はジョーズを超えること以外何でもできるしなんだかんだでオープンウォーターみたいな傑作も産んでるんだぞ
59名無しさん@どーでもいいことだが。 (ゲマー MM7f-o1s/)
2022/08/21(日) 21:37:20.79ID:rqDL0o+pM
>>55
スクエニのRPGがほとんどDQとFFシリーズと聖剣で寡占されてて遊ぶ層がコナミとか任天堂ほど離れてないのが答えだと思うけどな
そもそも今はそれ以外の新規IPがほぼ出てないし
60名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ff10-tEjH)
2022/08/22(月) 02:39:43.24ID:tS+66KM+0
たしかにジャンル任天堂とかジャンル角川並に何指してるんだそれってなるな
61名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 1f89-ymFH)
2022/08/26(金) 14:55:39.29ID:fnRuuZiB0
てかDQは安定して同人人気あるのは分かるしFFも知名度売上とか考えたら妥当だけど聖剣てそこまで同人人気高いんか?ぶっちゃけリース以外大した事ないイメージなんだが
そもそも聖剣自体サガと同レベルかそれ以下の立ち位置だと思ってたんだが
62名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 9f2f-XvCx)
2022/08/26(金) 15:43:17.26ID:CJBQPxHI0
人気っつうかFFTみたいにFFの一部門としての人気でしょ、結構な人気キャラが居るのも一緒
63名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 9fd6-tEjH)
2022/08/26(金) 16:14:15.67ID:AAkvmAeO0
アグリアスとリース…確かに
64名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ff10-tEjH)
2022/08/26(金) 17:02:38.75ID:jZhK8W5r0
むしろFFQQに対して本編が圧倒的にマイナーなのに同人は結構あるな…って感想のほうが近い
男性向け同人は本編がメジャーであることはむしろ不利ってところがあってカルト人気こそが勝負どころになる
65名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 3d89-Jew3)
2022/08/27(土) 12:11:33.48ID:aKZfShUf0
確かにFFは知名度の割に7以外そこまで人気無いな…とは思ったことあるわ
基本的に7メインで他は10とか14くらいだし
女性向けの方が流行が分かりやすいのかな?
66名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ae10-yNcK)
2022/08/27(土) 15:37:01.36ID:+lPHRfMg0
男性オタクに受ける性癖って基本的にメジャー界隈で没になりやすい属性ばかりだからな…
だから男性向けばかりオタク向けが別個に発展してるんだよ
67名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウウー Sa85-0BxV)
2022/08/27(土) 16:01:05.83ID:Xm7Knukaa
属性ありきで作られたコンテンツがすぐ代替わりする一方で
制作が作りたいもの作ってヒットしたコンテンツは長続きするよね
コミケ上位ジャンルなんか見ても顕著
68名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 022f-Ickp)
2022/08/27(土) 16:03:52.07ID:y2QAC8oW0
昔はリアルなイメージイラストあってもあくまでキャラはゲーム内だったのが
8とか10あたりからのゲーム内でもリアル路線であまり同人受けしなくなったんじゃないの
69名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ a2af-Qf9+)
2022/08/27(土) 16:29:38.16ID:cPHZWat00
あとFFはエニックス合併あたりから経営が徐々に悪化していって開発予算が削られたのがタイトルそのものの斜陽化に繋がっていった経緯もあるな
今は14で大きく盛り返して海外からの依頼中心にコミッションで躍進してるのも興味深いが
70名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 3d89-Jew3)
2022/08/27(土) 18:12:19.51ID:aKZfShUf0
>>66
あぁ〜 だからニセコイやIS1期や異世界スマホみたいな普通に考えれば凡作以下の作品が何故かヒットするという謎現象が発生する訳か
面白い作品が日の目を浴びずに売れない事は多々あるしそれはしょうがない事だと思ってたけど客観的に見ても大して面白くない作品が売れる事はおかしいなとは思ってたんだけどそういう事だったのか成程
71名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 3d89-Jew3)
2022/08/27(土) 18:16:48.94ID:aKZfShUf0
>>69
14ってそんなに同人人気なん?
Twitterとかで14の話してるアカウントよく見たけど海外からの依頼で稼いでるんか
てか海外でもそういうコミッションサイトてメジャーになりつつあるのかな?
72名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ae10-yNcK)
2022/08/27(土) 18:32:37.90ID:+lPHRfMg0
>>70
特にネットコンテンツは基本的に雑誌で没になったものの集大成だからな
一般人が興味持ってくれなくて日の目を見なかったオタクだけが好きなもので成り立ってる
73名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ a2af-Qf9+)
2022/08/27(土) 18:34:05.71ID:cPHZWat00
>>71
着せ替えパターンが豊富だからコミッションのうちの子を描いてほしい需要とマッチしてるのもあると思うんだが
そもそものプレイヤー母数が巨大だから全世界合計すると超大手ジャンルになるって感じ
爆発的にヒットした時期とコロナの流行が重なって同人誌になる前にそのままオンに移行した事情もあるんだろうな
74名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウウー Sa85-uwUf)
2022/08/27(土) 18:49:14.87ID:CWngmNywa
あの何か斜め上の方向に行ってない?別にFFDQがどうのなんて聞いてもないし。
コミケのジャンルコードという話で言えば

・ソシャゲ関連は「Cygames」「Yostar」などメーカー単位で振るべきだったのに「ウマ娘」「アズールレーン」と作品単位のその場凌ぎ的な独立になってる。
(そのためアズレンジャンルが急減してかつダミサばかりな件で何の対処もできてない。
アイマスやラブライブのようなシリーズ化が見込めないウマだって今後そうならないとは限らない)

・メーカー単位でのジャンルコードは配置等の都合あってやりたくないというなら何で「スクエニ(RPG)」を廃止しないのか。
 サークル数的にもピークアウトしてるし、これをしてる限りダブスタだろ

ついでに加えると

・プロセカみたいな男女混合(実質女性向同然)のタイトルも出てきてるのにアイドル物やスマホ音ゲーは未だに「ギャルゲー」の括りなの?
 「ゲーム(ネット・ソーシャル)」に移すのが正当だろ。

なんか配置関係者がソシャゲ二次事情に明るくないんだよね。
アニメジャンルでガルパンが(女性向ならユーリ、タイバニも)未だ引っ込められないのも含めて、コロナ禍なのに5年前で頭が止まってるというか。
75名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウウー Sa85-0BxV)
2022/08/27(土) 18:55:55.98ID:bUuiLd9Ga
そもそもアズレンにコード与えたのが間違いで終わる話
76名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ a2af-Qf9+)
2022/08/27(土) 18:57:36.79ID:cPHZWat00
ソシャゲは流行が早いというか会社ごとのIPの歴史が浅くてまだどこも10年単位でのコンテンツ構築まで到達できてないから
手作業で申込みを確認してたジャンルコードという制度そのものが廃止を迫られつつあるのが現状とちゃうかなあ
77名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 82d6-yNcK)
2022/08/27(土) 19:23:53.62ID:mBKa4gXv0
準備会側の上層部ってもう50~60代とかばっかなんでしょ?
それでいてサブカルの最前線にいる訳でもないなら今どういう形でジャンルが勃興してるのかっていうのは全然分かってなさそうだな
78名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ae4c-IxMA)
2022/08/27(土) 19:43:32.25ID:gUvXpNVA0
こういう意見もあるのね

>コミケのアンケートに「百合か創作百合のジャンルコード追加して欲しい」って書くの忘れてた
>BLはまとまってるのに百合は内容によって点在してるから不便なんだよな
>コミティアは創作百合でまとめてあるが
79名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ae10-yNcK)
2022/08/27(土) 19:47:11.78ID:+lPHRfMg0
>>78
まだジャンルなかったのか
80名無しさん@どーでもいいことだが。 (ゲマー MM4a-s/PY)
2022/08/27(土) 22:42:09.74ID:vHkuPn2cM
>>79
創作少年と創作少女でわかれてるんだよね、創作百合って

だからティアのが探しやすい
81名無しさん@どーでもいいことだが。 (ゲマー MM4a-s/PY)
2022/08/27(土) 22:44:35.31ID:vHkuPn2cM
>>76
半年ごとにアニバーサリーやるくらい生き急いでるソシャゲと年に二回しかやらないコミケの相性が最悪なのはかなりある
82名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ a2af-Qf9+)
2022/08/27(土) 23:13:57.06ID:cPHZWat00
>>81
世界的なサブスク化の潮流の影響で買い切りの大型タイトル以外は最低でも二ヶ毎のアプデが当たり前に求められて、ソシャゲも大手以外はサービス維持困難に追い込まれてるくらいだからな
同じ500円を中身の分からない同人誌に払うより厳選した数人の作家に毎月払うほうがいい考えが広まったのも影響だと思う
83名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 3d89-yNcK)
2022/08/27(土) 23:17:42.51ID:L8e2eP3q0
>>80
少年漫画みたいな百合と少女漫画みたいな百合で別れてるんだよな

BLとゲイ向けが過去の事情から一緒になってるけど
当事者からすると便利なもんなのか?
84名無しさん@どーでもいいことだが。 (スップ Sd22-Jew3)
2022/08/28(日) 00:55:26.28ID:UKNrs2Lrd
確かにオリジナル百合ってジャンルコードは追加すべきだと思うわ
リコリスがこれだけ流行してLGBTが叫ばれてる世の中だし
85名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ a5ce-pLAo)
2022/08/28(日) 08:43:06.35ID:ArHEvxMr0
百合にLGBTは関係ないでしょ
86名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ae10-yNcK)
2022/08/28(日) 11:09:17.85ID:bWXYUg9X0
百合に限らずリアルと二次元は別個に考えないとな
87名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロリ Sp51-tfOI)
2022/08/28(日) 11:11:21.71ID:U8mnuJZvp
今日のビックサイトの赤ブー
原神400sp近いのか 
ほぼ女性向けとはいえ興味深いな
88名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 29bd-vKB7)
2022/08/28(日) 14:41:16.58ID:fKoCVruM0
原神はブルアカみたいな流行り方はしないけど一定の人気が安定して東方艦これに近いポジションまでは行けそうな気がする
なんとなくだけど
89名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロリ Sp51-tfOI)
2022/08/28(日) 15:06:25.68ID:U8mnuJZvp
東方や艦これって覇権ジャンルじゃねぇか…
そこまで行ったら御の字すぎるだろ
それに女性向けではあるけど今日のオンリーのサークル数はコミケのブルアカのサークル数より多いぞ
90名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ a2af-Qf9+)
2022/08/28(日) 15:15:48.52ID:HjksYo350
今の環境で圧倒的な覇権を取るのは不可能だけど、神霊廟以降くらいで落ち着いた時期と同等のシェアを取るのはあり得る話だと思うがなあ
男女ともに一定の人気があってオンリーが強いって条件はこの分だと十分満たせそうだし
91名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 212f-Ickp)
2022/08/28(日) 15:22:18.31ID:z6hEWoJi0
あり得るわけ無いだろ
92名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ a2af-Qf9+)
2022/08/28(日) 15:28:15.56ID:HjksYo350
>>91
あくまでコミケの価値が下がった今だからあり得るって話だぞ
C100がコロナ以前みたいな状況なら複数ジャンルに作家も一般も分散するから無理だっただろうけど
93名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 29bd-vKB7)
2022/08/28(日) 15:28:50.27ID:fKoCVruM0
どっちかと言えばブルアカが不安だわ
流行ってるようで本は全然描かれないし、今群がってる絵師とか次の流行りが現れたら全員流れて1年後には跡形も無くなってそう
消費型のオタクだけに好かれた使い捨てコンテンツって感じで可哀想に思えてくる
94名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 0d15-6Yq+)
2022/08/28(日) 15:50:58.64ID:wCNrjTjj0
東方が10年後に残っていても別に驚かないが原神はまずありえない
甘く見積もっても規模は刀剣の縮小版程度に収まることはあるかもしれないがそうなると底の浅さがもろに出るだろう
ブルアカは完全にかつてのアズレンと同じ使い捨てのR-15コンテンツポジションだから死ぬだろうな
95名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 29d7-IAbY)
2022/08/28(日) 16:17:28.12ID:cqrGRTX+0
同人自体昔と比べて落ち目になってる時点でなあ
96名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 8209-izds)
2022/08/28(日) 19:38:29.78ID:foxqHWEs0
原神同人が東方艦これ並みになるってマジで言ってるんか……?
97名無しさん@どーでもいいことだが。 (スフッ Sd22-IxMA)
2022/08/28(日) 19:39:46.94ID:ii5gmjKnd
原神は夏コミじゃ全然だったな
98名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 6ed6-yNcK)
2022/08/28(日) 21:29:07.87ID:+LzrDYp40
はらかみさんはゲームがどうこう以前に本国の規制が原因で死ぬリスクも抱えてるしな
まあこれは中華ゲー全般が抱えてる問題でもあるんだが
99名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ fe02-83Bc)
2022/08/28(日) 21:39:38.37ID:E+DdknmA0
3年後が見通せないコンテンツは同人が大流行することはない
一度描いたら数年同じジャンルに居座るタイプが寄りつかないから
100名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 29bd-vKB7)
2022/08/28(日) 21:52:12.87ID:fKoCVruM0
3年後が見通せるコンテンツなんてあるのか…?艦これもFGOもそんな続くとは思えなかった
101名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 6124-tfOI)
2022/08/28(日) 22:03:19.90ID:NVOokZDV0
見通せるジャンルなんてあるわけ無いだろ
そんなんで流行る流行らないが関係するとか思ってるのなんかズレてるぞ
102名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 3d89-Jew3)
2022/08/28(日) 23:37:03.88ID:gEWoLLZc0
この手の中身無くて取り敢えずオタクの性癖特化の消費型コンテンツて何時から生まれたんだろ
個人的にはニセコイIS→なろうきらら→ヨスタ系って流れのイメージなんだけどどうかな?
103名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ae10-yNcK)
2022/08/29(月) 00:09:05.28ID:H0X+y5gq0
>>102
どう考えても赤松
【一般】男性向け同人の流行を考えるスレ15 YouTube動画>1本 ->画像>29枚
104名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ae4c-IxMA)
2022/08/29(月) 01:29:06.38ID:WegSuNZo0
シャニマスまたか…
105名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 45d6-yNcK)
2022/08/29(月) 01:55:42.50ID:eOJhf+T/0
>>104
4凸の件があったにも関わらず鍵も掛けず公開でやってたのがやべーし
しかも4凸みたいな有象無象でもなく咲耶なのがもっとやべーやべー
やっぱSNSはあんま覗かんに限るわ
106名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 6124-tfOI)
2022/08/29(月) 02:03:02.07ID:tosY/9jA0
>>104
なんかあったの?
107名無しさん@どーでもいいことだが。 (バッミングク MM52-Lc9O)
2022/08/29(月) 02:11:49.57ID:2apZ6RKzM
アズレンが一年保たずにジャンル崩壊して
未だにコード持ってるのが不思議なくらいの過疎っぷりになってることを思えば
同じやつが群がってるブルアカも同じ末路辿りそうって予想になるよね
108名無しさん@どーでもいいことだが。 (ゲマー MM16-s/PY)
2022/08/29(月) 07:44:15.97ID:VZSAegVyM
>>106
裏垢でユニットのメンバー叩いてるのが見つかった

ただ、叩き以外はほぼ普通の愚痴垢だし、叩かれてる方も何か女に嫌われてそうな雰囲気あるなーみたいにオタクに思われてたのでそんなに燃えてない
109名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 8209-izds)
2022/08/29(月) 11:26:55.57ID:yhFLmjpR0
外野が面白半分で眺めてるだけだから見た目そんな燃えてなさそうだけど
内部の人間にとっては一番困るタイプの炎上じゃない?
降板でも続投でもしこりが残りそう
110名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウウー Sa85-0BxV)
2022/08/29(月) 12:36:15.24ID:GCPL+HDla
Vほどではないにせよキャラクターと声優が一体化しているコンテンツで人材管理の穴が目立つのは…

>>107
バニーから明らかにアズレンと同じ方向に舵切ったあたりで命運決まってたな
Yostarの取り扱いコンテンツの中でこの二つは運営と開発に繋がりがあるし運営の方針なんだろうな
111名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウウー Sa85-Jign)
2022/08/29(月) 14:55:51.09ID:GRakqIzJa
>>103
これもなぁ…時代が良かったら。
112名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 3d89-Jew3)
2022/08/29(月) 16:54:54.92ID:SLVhm7OQ0
赤松は実力に対して周りの環境に恵まれ無さすぎた感あり
この手の消費型コンテンツはニセコイIS1期スマホ太郎みたいに大しておもんないのにたまたまラッキーで売れたような作品こそが相応しい気がする
113名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 3d89-Jew3)
2022/08/29(月) 17:10:03.49ID:SLVhm7OQ0
上の3つは初期の時点から有識者からは内容疑問視されてなんで売れてるみたいな意見も多くて案の定馬脚現して今に至るまで低評価安定って意味で他とは別格な気がする
例えばファミコンの燃えプロとか大概アレなのにミリオン売れたけどアレは情報伝達速度が遅かった故の事であってネットが普及して情報化社会になったのにこんな謎現象が発生するもんな
ラーメンハゲが言ってたようにいいモノを作れば売れる的な考えは辞めるべきだけど出来の良くないものが実力以上に売れてしまうってのも問題だと思う
まぁ男性向けは内容より性癖に特化した物が売れるという構造が無くならん限りはこの現象は無くならんとは思うがな
114名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ adc0-YODu)
2022/08/29(月) 18:09:58.38ID:/G+BmIvc0
実力とか何を持ってかだな

ストーリーは面白くないけどキャラ萌えはするのと
ストーリーは面白いけどキャラ萌えしないのでは
前者の方が同人誌は出しやすい

本当にストーリーが糞だとキャラの魅力を引き出すこともできないから
最低限のレベルは必要だが
115名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 3d89-Jew3)
2022/08/29(月) 18:19:34.57ID:SLVhm7OQ0
と言うかAIで好き放題画像生成出来るようになったからもう著作権とかも終わるだろ
ただでさえ営利目的で利用出来るのに法改正して色んな絵師から真似し放題になって個人狙い撃ちも出来るんだから絵を書くのがアホらしくなるわ
しかもエロ方面は規制してるせいで溢れた絵師がエロ絵ばっか書く方向性になるのおもんねーわ
116名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ae10-yNcK)
2022/08/29(月) 18:44:16.42ID:H0X+y5gq0
>>113
性癖特化がどんどんオリジナルに流れてるからそういう意味ではジリ貧に見える
117名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 3d89-Jew3)
2022/08/29(月) 18:50:32.76ID:SLVhm7OQ0
>>116
まぁ後はネット民ってこういうラッキーで成功した奴に対して異常なレベルで嫉妬するからな
山内一豊とかラッキー珍馬とか史上最低の首位打者とかこういうラッキーマンはかなり嫌われる
しかも推し活が普及したせいでなんで俺の好きな面白い推し作品は売れなくてアレは大して面白くもないのに売れてるんだ!的な推し活履き違えた連中まで出てくるし尚更よ
まぁ後デジモンフロンティアとかもそうだけど1度やらかしたモノにネット民は異常に厳しい、未来永劫粘着アンチ活動して生きてる限り絶対に許さない!てレベルだからな
118名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 3d89-Jew3)
2022/08/29(月) 18:52:45.95ID:SLVhm7OQ0
しかもそれが作品だけならまだしも作品の関係者とかファンにも粘着叩きしてくるからなぁ
百歩譲って物に粘着するのはいいけど者に粘着したらそれは誹謗中傷だろとは言いたくなる
119名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ae10-yNcK)
2022/08/29(月) 19:27:36.32ID:H0X+y5gq0
>>117
そういう意味じゃなくてキャラデザ以外の魅力が何もないってだけなら普通にパクれるって話よ
つまみ食い系の性癖揃えましたはそういう意味でどうしても散漫になるからそこから自分の好みの特定のものだけパクって
オリキャラとして煮詰めたほうが好きにできるし版権も自分のものになるしお得
120名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ae10-yNcK)
2022/08/29(月) 19:32:52.10ID:H0X+y5gq0
ブルアカみたいなのはオリジナル同人の叩き台としてはかなり優秀だわ
裏を返すと二次創作やらせたいなたシナリオやキャラの関係性等パクれない部分でちゃんとしろって話
121名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 3d89-Jew3)
2022/08/29(月) 19:36:22.49ID:SLVhm7OQ0
>>119
てことは今回のミミック騒動もキャラデザ以外に魅力を作ることが出来ないクリエイターはAIにパクられて終わりってだけの話か
昔からよろずとかあったしこの手のつまみ食い性癖特化系統の作品は真似しやすいしされやすいんだろうな
オリジナルが流行ってるのも版権的に楽だし好き放題出来るし煮詰められるから流行ってるって事か
まぁ今まで二次創作でエロ同人で売ってるのはどうかと思ったからいい傾向だと思う
122名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 3d89-Jew3)
2022/08/29(月) 19:39:47.47ID:SLVhm7OQ0
キャラデザや属性は簡単に真似できるけどキャラの内面や関係性、全体のシナリオはそう簡単に真似出来ないからな
そう言えばエロ同人出身から一般含めて商業デビューする人達って基本的にはオリジナル書いてる人が多い印象あるな、二次創作で人気な人はイラストレーター止まりな所を見ると出版社もオリジナルで面白い作品を書けるだけの実力がある人の方が良いんだろうな
123名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ae10-yNcK)
2022/08/29(月) 20:00:51.53ID:H0X+y5gq0
二次創作でこれもうこの人のキャラでいいんじゃねってのも結構あったけど
最近は二次創作でなくても見てくれるようになったおかげかそのままオリキャラとして出す人が増えた印象
124名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ fe02-83Bc)
2022/08/29(月) 20:45:44.78ID:qE4iCTYi0
すでに有名な作家ならオリキャラでやったほうが作品の寿命に影響されないしいいことづくめ
125名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ae10-yNcK)
2022/08/29(月) 20:52:17.62ID:H0X+y5gq0
あと>>103みたいなことをすると作家を覚えてもらえない弊害もあるんだよな
巨乳の人とかロリババァの人とか妖精さんの人とかおねショタの人みたいな称号があったほうが
この分散しまくったネット時代には作家の価値が高まる
126名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 3d89-Jew3)
2022/08/29(月) 20:53:06.93ID:SLVhm7OQ0
同人はオリジナル流行ってるのに公式の方は艦これやらウマ娘やらFGOやらの擬人化物が流行ってるのは不思議だよなぁ
ソシャゲとの相性が良かったのはあるけど
127名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ae10-yNcK)
2022/08/29(月) 20:58:54.38ID:H0X+y5gq0
元ネタから関係性を構築しやすいってのはあるんじゃね
逆に言うとそこすら満足にできてない擬人化とかなんの価値もない
128名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ae10-yNcK)
2022/08/29(月) 21:03:55.75ID:H0X+y5gq0
擬人化してなくてもガルパンとかあの戦車とこの戦車がぶつかったら的なブンドドIFが原点なわけで
この視点のない擬人化とか本当になんの意味もない
129名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 21d6-yNcK)
2022/08/29(月) 21:21:33.80ID:T9udP/NZ0
関係性とかは最低限匂わせるに留めてそこに解釈の余地を与えると盛り上がりやすいんだよな
公式で事前に説明してしまうとそれを絵にするだけの作業になってしまうからもう駄目
130名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ a5ce-pLAo)
2022/08/29(月) 21:24:42.32ID:lvmO8zgJ0
>>102
きらら系はあずまんが大王が元祖では?
初期のひだまりスケッチなんかモロに影響受けまくりだし
131名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ae10-yNcK)
2022/08/29(月) 21:33:11.54ID:H0X+y5gq0
>>130
あずまんがやきらら系はむしろ関係性一色と言ってもいい
このキャラとこのキャラの漫才は誰でも描ける的な構成で単体で見るといまいち
132名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 3d89-Jew3)
2022/08/29(月) 22:15:56.73ID:SLVhm7OQ0
>>131
なんか今まできらら系って頭空っぽにしてキャラ萌え特化にしてる作品だと思ってたんだけど意外と違うもんなんだな
確かに思い出してみると関係性や横軸の繋がりが割としっかりしてる所あったわ
133名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ a2af-Qf9+)
2022/08/29(月) 23:11:01.54ID:zkt5Xe0D0
>>126
FGOは擬人化というよりFate、型月って世界観の一部だし、ウマ娘は企画立ち上げが2016年で今のアプリはほぼリワークされてるから当時とは結構別物なんだよな
もっと長い目で見ると既存IPのソシャゲ化の時代がずっと続いててそれがやっと終わったって感じだから
134名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 0283-yNcK)
2022/08/29(月) 23:25:54.81ID:6o49V2jV0
艦これとウマ娘が同じカテゴリーにいるのは同意だな
どちらも売れる題材を選んだのではなく大本を知ってもらいたいがために作ったのだろうという点で
135名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ae10-yNcK)
2022/08/29(月) 23:38:50.94ID:H0X+y5gq0
>>134
そういう意味だとガルパンのほうがよっぽど近いな
136名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 8209-izds)
2022/08/30(火) 00:31:19.44ID:hpTz2r3b0
擬人化作品で同人的に成功するかしないかはちゃんと擬人化の中に物語性を持たせてるか否かだな
どう物語性を持たせるかは作品ごとに違うけど
妖怪擬人化の東方とかは、ストーリーぶん投げてるけど設定とかスペルカード名が凝ってるし
艦これは制服とかのキャラデザや海域イベント、FGOはきのこの文才、ウマは漫画アニメのメディアミックス作品

特定の題材だから受けるってんじゃなくて、その作品の擬人化のやり方が上手いから同人需要があるって話になる
137名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 3d89-Jew3)
2022/08/30(火) 18:51:27.33ID:eaK4ef/10
話題のAI学習の件に関してだけどなんと言うか自業自得だと思ったわ
今までクオリティやオリジナリティを上げるわけでも無く人気のコンテンツに乗っかって作るのが簡単な1枚絵ばっかり書いて楽に金儲けして来たんだからAIにパクられて当然だろとしか思えんし、何なら公式から辞めてくださいて言われてる上著作権的にアウトに近い二次創作のエロ絵でskebやfanboxで法外な金請求して界隈でデカい顔してた奴らが発狂お気持ち表明してるの見てもそらそーだろとしか言えんわ
あ、因みにAIのラーニングに関してはかつての検索エンジンで負けた事を反省した国が著作権法改正してセーフになったからそこ批判するのはお門違いだぞ
138名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ae10-yNcK)
2022/08/30(火) 18:57:48.75ID:cAibH+Ig0
>>132
逆なのがなろうとか中華ソシャゲみたいな俺嫁ヒロインだな
主人公やプレイヤーとの繋がりが切れるとエピソードが全部消え存在そのものがあやふやになる

139名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ adc0-YODu)
2022/08/30(火) 20:16:27.23ID:OfMfhdHe0
きらら系の源流があずまんが大王なら、あずまんが大王の源流はあずまんがで、
それはパイオニアのハーレムアニメ二次創作なんだが
ヒロイン間の繋がりない扱いなん?
140名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ae10-yNcK)
2022/08/30(火) 20:27:25.35ID:cAibH+Ig0
>>139
逆に大王になぜハーレム主人公がいないのかとか
エロゲ同人で主人公のいない同人が流行ったのは何故かとか
ロゲヒロインをベースにしたキャラを持ってきながら主人公は消したらきすたとか
まあそういうことよ
141名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ae10-yNcK)
2022/08/30(火) 20:44:30.32ID:cAibH+Ig0
90年代までは過渡期であり客層が分離してなかっただけの話で今は細分化、

・ヒロインが主人公としか会話してないんじゃないかというハーレム系
・主人公Tueeeであとのキャラは群像劇でだいたい平等というオバロ系
・男主人公がおらずヒロインだけで話が進む日常系や萌えバトル等

の3つに分離してお互い混ざらなくなってる印象
142名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 29bd-vKB7)
2022/08/30(火) 20:49:12.39ID:EyUmnOUx0
真ん中の存在は意識したことなかったな
143名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 3d89-Jew3)
2022/08/30(火) 20:50:57.65ID:eaK4ef/10
>>141
その3つに共通してるのは兎に角読者にとってのストレス要素を減らそうとしてる事だな
今の読者はストレスのかかる展開を兎に角嫌ってる、個人的に理不尽な展開は無くなるべきだが過剰なストレス要素の否定はカタルシスが無くなることを意味するからどうなのかとは思ってる
144名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ae10-yNcK)
2022/08/30(火) 20:54:14.43ID:cAibH+Ig0
真ん中は俺Tueeeこそが話の中心だからヒロインすら駒になって魅力がないので同人に不向き
古典王道少年漫画に近い姿に戻ったとも言える

一番上は一見同人に合いそうでエロ同人にしか使えないってのは
なろうや中華ソシャゲの同人不人気から証明された感じやね
145名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ae10-yNcK)
2022/08/30(火) 20:57:31.78ID:cAibH+Ig0
>>143
現実がストレスだらけで休まる暇がないご時世だとどうしてもね
平和ボケの80年代が一番戦争物が多かったってのと逆になったな
146名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 3d89-Jew3)
2022/08/30(火) 21:21:17.33ID:eaK4ef/10
>>145
80年代は冷戦の真っ最中だったのに1番平和ボケしてたのは皮肉だな
147名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ae10-yNcK)
2022/08/30(火) 21:29:19.38ID:cAibH+Ig0
>>146
当時最前線だった韓国みたいな冷戦の実害受けてないからなあ日本
あとやっぱりバブル景気は大きかった
148名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 3d89-Jew3)
2022/08/30(火) 21:34:55.37ID:eaK4ef/10
>>147
なるへそ
149名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 3d89-yNcK)
2022/08/30(火) 21:47:17.12ID:d2on/+nY0
>>143
ストレスが駄目ならReゼロは流行らんて
150名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 3d89-Jew3)
2022/08/30(火) 21:53:53.06ID:eaK4ef/10
>>149
確かにリゼロはなろうにしては異質な作品だと思うわ
3章とかめっちゃストレス展開だしな、ただレムが大人気な辺り結構なろうでの俺嫁嗜好は強いと思う
151名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 3d89-yNcK)
2022/08/30(火) 21:57:50.98ID:d2on/+nY0
>>140
>エロゲ同人で主人公のいない同人が流行ったのは何故かとか

原作でヒロイン同士の関係性が描かれたからだろう
ヒロイン同士の関係性が描かれなかったら同人どころか原作も流行らんて
152名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 3d89-Jew3)
2022/08/30(火) 22:00:24.38ID:eaK4ef/10
テスト
153名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ a2af-Qf9+)
2022/08/30(火) 22:06:52.52ID:E3+oOx7d0
固定の主人公視点を作らない群像劇ってぶっちゃけ三国志とか水滸伝のレベルでアジアだとウケのいいスタイルだから、上で挙げられてる作品群も結局それらのモダナイズなんだよな
154名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ae10-yNcK)
2022/08/30(火) 22:12:14.85ID:cAibH+Ig0
>>151
この辺が分離したのが今って感じなんよね
ヒロイン同士に関係性が深まると俺嫁読者が嫉妬するし
主人公との会話が続けばヒロイン同士の交流目当て、特に百合読者に嫌われる
水と油だから混ざりようがない
155名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 3d89-yNcK)
2022/08/30(火) 22:22:38.12ID:d2on/+nY0
>>154
ある程度ないと結局受けないぞ
主人公としか会話せずにヒロイン間で交流のないハーレムでヒットしたの上げてみたら?
156名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ae10-yNcK)
2022/08/30(火) 22:26:47.30ID:cAibH+Ig0
>>155
むしろ逆だろう
このスレ的には2010年以降ハーレム固定が決定しつつエロ以外の同人が流行ったものは?ということを話すべき
157名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 3d89-yNcK)
2022/08/30(火) 22:33:42.53ID:d2on/+nY0
>>156
はぐらかしたな
そんなハーレムがさもあるかのように話してるが自分の妄想なんで実際は存在しないから
現実のタイトルを答えられないんだろう


で、一般向けが流行ったのは
主人公・プレイヤーが女の可能性もあるが男を想定してるキャラカタログゲームだな
艦これ・FGO・アイマス・ウマ娘とから辺だ
158名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ada6-FY7O)
2022/08/30(火) 23:08:15.80ID:QJUSlIzU0
アズレンは軍艦大好きな人間とか戦史に興味ある人間からすれば間違いなくゴミで死ねって存在なんだけど
派手で爆乳な二次女を作ってくれという欲求にはちゃんと答えてるんだよな
だからフィギュアの勢いが凄いし普段は死んでても突発キャラで度々大ヒットする
159名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ae10-yNcK)
2022/08/30(火) 23:15:05.18ID:cAibH+Ig0
>>158
端的に言えばそういう棲み分けだよな
ニーズによって客が分離し始めてるから二次創作やりたくなる作品はどんどん限定されていく
昔あったエロゲ同人とか今の同人作家の動向だと見向きもされないだろうな
160名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ae10-yNcK)
2022/08/30(火) 23:16:44.36ID:cAibH+Ig0
エロ同人でだけ人気の作品ってのが出てきたのもこれだわな
このスレが分離したのもそういうことだろうし
161名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ad2a-yNcK)
2022/08/30(火) 23:19:06.95ID:kBHDny/h0
アズレンはモチーフ以前にキャラクターコンテンツとして死んでるだけだぞ
どんなに瞬間的人気が出ても一枚のエロ絵でしかないから代わりがいくらでも出てくる
162名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ae10-yNcK)
2022/08/30(火) 23:19:38.22ID:cAibH+Ig0
エロ以外の二次創作なんて商売としてもそんなでもないし客の動きがどうのではないんよね
作家側が描きたいと思うかどうかがまずスタート地点
163名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ a2af-Qf9+)
2022/08/30(火) 23:20:53.57ID:E3+oOx7d0
今のソシャゲの立ち位置は基本的にノベルゲーの亜種でしかないからPCゲーの市場が粗悪化で死んだだけで大まかな客層は大きく変わってないのでは
同人が流行るかどうかも最終的にはゲーム自体の初動が全てになってると思う
164名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 3d89-7fO8)
2022/08/30(火) 23:22:49.92ID:d2on/+nY0
>>160
さも最近の傾向みたく言ってるけどそんなの昔っからあったろ
165名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ae10-yNcK)
2022/08/30(火) 23:26:59.75ID:cAibH+Ig0
>>164
「萌え系」で一緒くただった昔とはコンテンツの絶対数が違いすぎる
これだけ山のようにある状態だからこそ棲み分けが起きるほど選べるわけで
166名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ a2af-Qf9+)
2022/08/30(火) 23:33:24.20ID:E3+oOx7d0
>>165
棲み分けって言ってるけど実際はそれしか追ってないコアなファンと何ジャンルか並行して遊んでる人間が共存してて、お互いに緩い繋がりを持った状態で存在してるもんじゃないか?
正直その理論で行くと男性向け一般の存在意義が無くなるし極論だと思う
167名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ae10-yNcK)
2022/08/30(火) 23:39:19.81ID:cAibH+Ig0
>>166
0話切りなんて話が当たり前に出てくるご時世だから
もう企画段階で二次創作しやすそうな作品ってある程度決まってくるものよ
ヒロイン同士の関係性が濃厚で男主人公はいてもPとか提督とかの外部ポジション
それがPVの時点で分かるものがだけが同人候補に上がってくる
168名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ a2af-Qf9+)
2022/08/30(火) 23:48:20.04ID:E3+oOx7d0
>>167
というか複数キャラを同時に育成するソシャゲとか今の作風の創作でヒロインってそこまで固定されてるようなものなのかが前提として同意できない感じだなあ
それこそ東方や艦これの時代にそれらは崩れたメソッドになってると考えるほうが遥かに自然だと思ったが
169名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ae10-yNcK)
2022/08/30(火) 23:58:49.98ID:cAibH+Ig0
>>168
アニメだとPVで分かる感じだけどソシャゲはそうかもしれんなあ
その中で百合アンチスレみたいなせめぎ合いが起きてるっぽいな
作家側からするとあの意見と逆で描く気がしないってなるんよねあれ
170名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ fe02-83Bc)
2022/08/31(水) 00:02:19.06ID:JkjICUmE0
なろうは主人公の個性が強すぎてヒロインが空気になりがち
ソシャゲは主人公に個性がなくヒロインが目立つ
同人が流行るのは後者でヒロイン同士の会話があればなおよい
171名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 3d89-AT1e)
2022/08/31(水) 03:17:38.53ID:D4mV5Qt00
きららも後者だな、徹底的に縦のつながり排除して横の繋がり特化が同人受けしやすいんだろうな。
ただ同人受けする事が過大評価されてるとも思う。同人に媚びなくても受ける作品はちゃんと受けるしな。
それに個人的な好みかもしれんが縦のつながりもあって横の繋がりもある作品が1番面白い。俺が1番好きなあんま売れてない作品もそうだし。
172名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ae10-yNcK)
2022/08/31(水) 06:27:00.75ID:leqmoC9+0
>>157
タイトルを挙げていくとキリがないんでアレだけど例えばハーレムであることが人気の秘訣だった「石鹸枠」のヒロイン個別に覚えてるか?
アニメ化してるってことはそれだけでとんでもない人気を個別に持ってたわけだけど正直そこをしっかり言える人材は少なかろう
あの流れはそのままなろうに受け継がれてて同じような作品はこれまたいっぱいあるので>>138みたいな動画も出てくる
173名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ae10-yNcK)
2022/08/31(水) 06:34:46.70ID:leqmoC9+0
性癖だけでキャラ名や性格やセリフも個別に覚えてもらえないような作品の二次創作は作っても意味がないので
性癖の二次創作=オリジナル俺嫁同人になるというのが一連の流れだと思う
174名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ae10-yNcK)
2022/08/31(水) 06:54:25.87ID:leqmoC9+0
何よりオリジナルにすればキャラを好きにしても誰からも怒られないし版権は自分のものだからな
できればオリジナルにしたほうが得策とみんなわかってるわけでオリジナルでは埋められない部分だけが
二次創作同人として生き残れるジャンルになる
175名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 3d89-yNcK)
2022/08/31(水) 08:08:22.27ID:NMG386LL0
>>172
10も20も上げろなんて言ってないよ
ヒロイン間で会話の無いハーレム物のイメージが全く湧かないから聞いてるんだ
そりゃエピソード毎に旅先でヒロインに出会う形式なんかだと会いもしないだろうが
学園ものでヒロイン間の交流が全くないのが思い浮かばない
主人公含めたグループ会話もヒロイン同士だけの会話もあって当たり前のばっかりだ
考えられるとするならば、10-がこの程度の会話は会話とみなさないと無視してるかだ
176名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ae10-yNcK)
2022/08/31(水) 08:14:24.38ID:leqmoC9+0
>>175
話に不都合が出るレベルに会話がないでは成立しないだろうけど
ここは二次創作が何故出てこないかの話だから個別に覚えていられるほどのエピソードじゃないと話にならない
ぶっちゃけた話主人公描かない状態の会話パターンが思い出せるくらいじゃないと候補にすらならない
全くないってのはそういう意味だわ
177名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ae10-yNcK)
2022/08/31(水) 08:21:46.47ID:leqmoC9+0
二次創作作るのにも時間や体力いるしイメージ違ったら叩かれるしデメリットだらけなんだわ
その労力を割いてでも描きたいと思わせるような思い入れを持たせるテンプレ会話以上のなにかがないとダメ
テンプレキャバクラ会話でいいんならオリジナルでやったほうがお得
178名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 3d89-yNcK)
2022/08/31(水) 08:25:35.33ID:NMG386LL0
>>176
結局タイトル出さないのか
覚えてないのは結局その程度のファンでしかなかったって事だろう

技巧的な意味で言うならゲームでも小説でも主人公目線が多いから
グループ会話はあっても主人公不在の会話はやりづらいって事だけどな

だがヒロイン間の繋がりなんて艦これみたく原作ではほぼ描かれてなくても
流行る時は流行る
主人公がいない場合、この二人はどんな会話をしてるのか考えるのも二次ってもんだろう

と言うか10-の理論だと女主人公の場合だって基本的には女主人公目線で話が進むから
女主人公が絡まないカップリングは流行らないって事になる筈なんだがな
179名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 3d89-yNcK)
2022/08/31(水) 08:33:04.55ID:NMG386LL0
>>177
赤城の大食いとか大北とかなんだったんだろうねぇ
180名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウウー Sa85-pQ7p)
2022/08/31(水) 09:33:00.12ID:A+rIoo/xa
うわあ…
靖国参拝問題から結局アズレンの加賀の声優がcv井口に交代になるってマジ…?

マジで節操ないっていうか中華ってガチで不義理とか遠慮とか気にしないの…?って思っちゃったわ
完全に艦これありきで形成される艦これの生き血を吸ってイキり長らえる吸血蛭やんか
181名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 8209-izds)
2022/08/31(水) 09:37:37.91ID:n2v/htcr0
スレタイ100回読み直せ
アレなんて同人的に凋落してるんだから何しようと影響ゼロだ

シャニの騒動の決着の方がまだ対象になるわ
182名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウウー Sa85-uwUf)
2022/08/31(水) 09:47:41.45ID:2W77XW/Ca
シャニも正直デレの1/3くらいの規模しかないのにそれ言う?
183名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ae4c-IxMA)
2022/08/31(水) 10:11:20.72ID:ceLZfTJO0
夏コミ後のデータとか集計してるとことかないのかな
184名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロラ Sp51-tfOI)
2022/08/31(水) 10:24:34.08ID:OoyC5Vcxp
なんのデータだよ
185名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ a5ce-pLAo)
2022/08/31(水) 10:29:03.09ID:zFsuU29c0
>>171
そこそこ同人受けしたごちうさは縦の関係掘り下げてるほうじゃね?
186名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 29d7-IAbY)
2022/08/31(水) 10:43:22.52ID:zHfQWfiy0
アイマスは世間的にはウマだのVチューバーだのプロセカだのに客奪われたオワコンでかろうじて同人で生き長らえてる印象しかないのに今回やらかしたのはマジで致命的だったわ
187名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 6ed6-yNcK)
2022/08/31(水) 11:44:00.26ID:ri/HNeL70
>>180
不義理とか遠慮なんて感情論を唱えるならそもそも艦これの加賀を演っていながら
仕事だからって事で請けた井口と事務所こそ遠慮もなく不義理を働いたって事にならんか?
その遠慮とか不義理ってのが誰に対してなんだよって話でもあるが
188名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ adc0-YODu)
2022/08/31(水) 12:54:24.91ID:RCaSW+fe0
声優なんてライバル出版社原作の仕事でも受けるし
ドラマCDのキャストをアニメで全員入れ替えとかだって普通だ

日本酒擬人化の仕事を受けて日本酒ディスるのは不義理だろうけどw
189名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 8209-izds)
2022/08/31(水) 12:58:46.22ID:n2v/htcr0
受ける方よりオファーする方の、面の皮の厚さだろうこの場合
わかっててそこまでやるかって話
190名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 216d-SyR9)
2022/08/31(水) 13:05:11.68ID:MqZw7x/20
>>188
あれはなぁw
大人として受けた仕事なんだからなんとか合わせなさいよと
191名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 45d6-yNcK)
2022/08/31(水) 14:20:33.90ID:UipC8chU0
刀剣乱舞も企画書に書かれた仕様から始まって相当の故意犯だったから流石にC2側も看過できずニトロに苦情を申し入れたが
共倒れになるのを恐れたDMMが間に入って仲裁したらしく結局現在まで続いてるとはいえ、今でも快く思っていない人は少なくない
192名無しさん@どーでもいいことだが。 (バッミングク MM99-Lc9O)
2022/08/31(水) 15:27:06.72ID:BqYFhWRQM
アズレンが艦これに寄生してるなんて今更だしな
まさか5年目になってまだすり寄ってくるとは思わなかったけどw
193名無しさん@どーでもいいことだが。 (ブーイモ MMf6-U3Sj)
2022/08/31(水) 19:08:07.43ID:usErD2bAM
とくさんが沸いてるな

ゲームの同人人気はエアプ勢を取り込めるコンテンツが強いのかね
194名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ad6c-Jew3)
2022/08/31(水) 22:54:17.63ID:CAedk1Oz0
エアプ取り込んだところであっさり捨てられるだけと身をもって証明したのがアズレンだぞ
キャラを大切にするのはもちろんゲーム部分にもある程度の愛着持たせなきゃ誰も残らないんですわ
195名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 212f-Ickp)
2022/08/31(水) 23:23:13.67ID:Oesq0dvc0
>>186
4凸に比べりゃ誤差でしょ
196名無しさん@どーでもいいことだが。 (バットンキン MM41-Lc9O)
2022/09/01(木) 00:30:00.59ID:nPYBnJ+YM
そもそもアズレンってキャラ大事にするしない以前に
キャラをキャラとして作ってないじゃん
毎度毎度テンプレの一見厳しいけど実は優しい()みたいな構文使い回してるだけだしな
ユーザーもエロいかどうかしか気にしない猿しかいないから改善もされない
197名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 29bd-vKB7)
2022/09/01(木) 00:56:30.16ID:62SYGslW0
ブルアカはそれに比べるとマシだな
ゲームが普通に面白ければ天下も狙えただろうに…
198名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ a2af-Qf9+)
2022/09/01(木) 01:12:29.32ID:TEq/ENQU0
ただアズレンは同じYostarからアークナイツが出た今、クオリティとかストーリーの重厚さとかで他と競う意味がもはや無くなったんだよな
学園モノが空白地帯になってたとこにブルアカ投入して定着させたとことか、自社内でプレイヤー食い合ってるサイゲは見習ったほうがいい部分だと思う
199名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ae10-yNcK)
2022/09/01(木) 01:14:02.50ID:XzaWv7/t0
ブルアカはぱっと見面白そう感だけは優秀だからなあ
オリジナル作るときの叩き台として使うにはちょうどいい
200名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ a2af-Qf9+)
2022/09/01(木) 01:36:09.81ID:TEq/ENQU0
ソシャゲの対人はまあどこも糞
インフレでゲーム性が限界になるからそういう意味で俺はウマ娘もそんなに長く覇権になれないと思ってる
201名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 8209-izds)
2022/09/01(木) 01:47:49.79ID:wSyWJK9r0
ウマ娘は夏コミ見る限り大規模ジャンルの仲間入りは確実だけど問題はいつ息切れするかだよなぁ
東方艦これが4年続いてFGOも3年強は勢力維持してたけどウマはゲーム元の最近のやらかし見るに来年のどこかで息切れするんじゃね?って思えてくる
202名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ fe02-83Bc)
2022/09/01(木) 01:56:03.74ID:hlte5UzG0
第二のウマ娘が登場しないかぎりは続くでしょ
擬人化スポコンは唯一無二のコンテンツ
203名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 2110-s/PY)
2022/09/01(木) 02:32:39.55ID:0G7vukUh0
艦これも東方もFGOも、移住先が決まるまではダラダラ同人誌出す作家がボチボチいたけど、移住先が見えてきたら2年くらいかけて流出してったからな

ウマ娘はガルパンと艦これの受け皿になってる感じするけど、まだ次が見えてこないから次のテレビアニメくらいまでは持つでしょ
204名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 29d7-IAbY)
2022/09/01(木) 04:45:37.60ID:LeiSTzAN0
>>198
売上死んでる時点でないわ
205名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 3d89-AT1e)
2022/09/01(木) 09:49:09.56ID:YLpcJZuJ0
ウマ娘はチャンミがクソゲー過ぎてチャンミとかやってる奴らはゲーム辞めそうだがストーリー楽しみにしてる奴とか、ウマ娘が好きな奴とか、声優アイドルが好きな奴とか、そもそも競馬にハマった奴とか意外と色んなタイプが居るからそこまで衰退はせんと思う。
それにウマ娘って別にゲーム人気だけじゃないしな。アニメは特典付きとは言え歴代最高売り上げだしシングレも巻割50万部超えてる、コラボ商品も沢山あるしコンテンツとしての地力は相当な物
206名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ adc0-YODu)
2022/09/01(木) 10:08:35.18ID:enGJ46pL0
別にこのスレはsage進行というわけじゃないが
なんでいつもageてんだ?
207名無しさん@どーでもいいことだが。 (ゲマー MM16-s/PY)
2022/09/01(木) 10:31:37.82ID:YUh3rIW+M
本家がサ終しなけりゃエアプかそこまででなくともガチャとキャラストだけ見て描くだろ
208名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウウー Sa85-0BxV)
2022/09/01(木) 13:20:11.26ID:8w3V6Ynma
結局どんなメディア展開してようが本家が死んでたら意味がないという当たり前の話
特にソシャゲはキャラとゲームの両方が一定水準超えていなければ死ぬだけ
209名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ae10-yNcK)
2022/09/01(木) 17:03:34.86ID:XzaWv7/t0
例のAI騒動とその辺かぶるよなあ
AIに駆逐されるような無個性キャラでは歯牙にもかけられないって話で終わる
クオリティ=絵の密度の時代は終わったってことやね
210名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 3d89-AT1e)
2022/09/01(木) 19:31:54.11ID:YLpcJZuJ0
>>209
てかアレは色々不備が有るとは言え著作権上セーフなのにAI禁止とかで勝手に潰そうとしたのがダメな話だろ
それで海外のAIに奪われそうになってるしそんな事するくらいならちゃんと整備共存して自分達の絵のクオリティを上げる方向性に行って欲しいわ
211名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 9220-yBDa)
2022/09/01(木) 20:20:17.44ID:xse/P06D0
艦これやウマ娘あたりは好きだけど、元ネタが頭に浮かんで
性的対象にまではならんなあ
212名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 3d89-AT1e)
2022/09/01(木) 20:42:32.25ID:YLpcJZuJ0
>>211
俺も擬人化されてる奴は元ネタのイメージ浮かぶからあかんわ、ガルパンとかなら行けるんだけどな
ウマ娘とかに関しては元ネタの馬と分けて考えてるわ
213名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 216d-SyR9)
2022/09/01(木) 20:48:22.62ID:mMfMiWEr0
身近だからうまは無理だ
擬人化モノも元ネタに興味なければシコれるのかもしれん
214名無しさん@どーでもいいことだが。 (スププ Sd22-IxMA)
2022/09/01(木) 21:37:53.89ID:F254Yo15d
>>208
艦これの衰退はこれだな
215名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 6124-tfOI)
2022/09/01(木) 21:42:55.78ID:86RmWHzC0
艦これが長く行きてる理由がそれじゃね
216名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ada6-FY7O)
2022/09/01(木) 21:45:42.52ID:qKg8o32s0
>>191
刀剣が明らかに悪いんだけど
艦これが凄まじい勢いで落ちぶれたから不問になったようなもんだよな

何で艦これ運営ってコンテンツを盛り上げる事に一切頑張らないんだろうな
艦これがトップならアズレンも刀剣もFGOもウマも全部それなりの規模でしかなくて
艦これ運営が日本の二次元業界を完全に支配して自由にできてたはずなのに
217名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 3d89-yNcK)
2022/09/01(木) 21:48:12.38ID:ckyG+VI90
>>216
刀剣ができた辺りって艦これは絶頂期だったと思うが
218名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ada6-FY7O)
2022/09/01(木) 21:57:18.98ID:qKg8o32s0
>>217
それでDMMは刀剣を取るか艦これを取るかになったんだけど
以降艦これが急速に落ちぶれたからパクリの白黒をつける意味がなくなったわけでしょ
219名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 6124-tfOI)
2022/09/01(木) 22:06:29.92ID:86RmWHzC0
>>218
艦これが急速に~って
刀剣のリリース2015年の1月で
2016年の年末の冬コミは艦これのジャンル数最大値になってんだけど
刀剣リリース後二年も艦これさらに伸びてるのにどこが急速に落ちぶれてるの?

脳内の話?
それとも今から「以降」っていうのを刀剣リリース二年後以降って感じでゴールポスト変える?


数字出したらすぐ嘘ってわかるような脳内妄想やめなよ…
クセになってるだろそれ
220名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ada6-FY7O)
2022/09/01(木) 22:13:59.75ID:qKg8o32s0
>>219
同人の盛況さとゲームそのものの人気は乖離してるよ
今人気のブルアカもアスナがとんでもない絵描き人気なだけでゲームや同人は別に人気じゃない
221名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 6124-tfOI)
2022/09/01(木) 22:30:16.01ID:86RmWHzC0
>>220
それ言ったら艦これの登録者数が一番のびたのそれこそ 刀剣リリースより後のアニメ放送あった2015年~2016年なんだけど
「刀剣リリース後急速に落ちぶれた」
っていう脳内や感想以外の
「明確な数字のソース」
って出せる?出してみ?
222名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 3d89-yNcK)
2022/09/01(木) 22:32:03.05ID:ckyG+VI90
>>220
スレチになるがゲーム本体の人気も普通に合ったと思うが
それに艦これは本体では稼がずメディアミックスで稼ぐ戦略だったし
223名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロラ Sp51-tfOI)
2022/09/01(木) 22:33:42.13ID:IElGwHptp
今は明確に艦これのゲーム自体は落ち着いてるだろうけど
逆にこのスレの本題の「同人人気」が未だに強いのはゲームだけじゃなくて周辺のグッズだったりリアイベ含めたジャンルとしては成功してるからじゃね?
224名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ada6-FY7O)
2022/09/01(木) 22:45:34.58ID:qKg8o32s0
なんか面倒だな
艦これがリリースで一気に話題になるのが2012年末
それで東方やミクが完全にオワコン扱いされるけど
今や立場逆転して東方ミクは小学生にまで人気ある若者向け大成功コンテンツじゃん
その程度の影響力しかなかったものなんかマジでどうでもいいわ
今後も勝手にやってろ
225名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 3d89-7fO8)
2022/09/01(木) 22:53:42.13ID:ckyG+VI90
>>224
お前ワンピースやコナンやドラえもんが大人気とか言い出しそうだな
226名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロラ Sp51-tfOI)
2022/09/01(木) 22:54:23.29ID:IElGwHptp
まず艦これリリースが2013年だし

妄想を語るだけ語り尽くして反論できなくなったら
「なんか面倒だな」とか捨て台詞吐いて尻尾巻くとか
そもそもスレタイ100回読んでから書き込めよw
227名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ a2af-Qf9+)
2022/09/01(木) 22:57:33.81ID:TEq/ENQU0
艦これのゲームが本格的にカスになったのは2016年頃からで、それでも2018年くらいの時点だと攻略Wikiとかも普通に機能してたんだよな
アンチが活発というか過激化したのがそれ以降で、公式がその対処とサイドビジネスに一生懸命になり始めたのが直接の衰退の切っ掛けだと思う
228名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ada6-FY7O)
2022/09/01(木) 22:57:57.95ID:qKg8o32s0
>>226
発売日は少し勘違いしてたわすまん
229名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ adaf-yNcK)
2022/09/01(木) 23:51:38.18ID:GFsnvHSU0
たまに湧くデレステに執着してる奴にも言えるが本体死んでるのに同人だけ盛況なんてあるわけないだろうと
それは本体アクティブがピークのアニメ前の1/5未満にまで落ち込んだアズレンが同人も死んでることからもわかるだろ?
230名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 212f-Ickp)
2022/09/01(木) 23:58:27.35ID:6x0SOAsh0
執着?粘着の間違いでは
231名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウウー Sa85-0BxV)
2022/09/02(金) 00:00:45.41ID:4xF1qd//a
>アズレンも刀剣もFGOもウマも全部それなりの規模でしかなくて
一つだけ場違いなのが真っ先に出るあたり察する
232名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 6124-tfOI)
2022/09/02(金) 02:14:06.62ID:vqTDwj480
それなりの規模すらないやつがまじってないか
233名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 3d89-U3Sj)
2022/09/02(金) 02:18:43.07ID:B3y8Zup30
艦これ同人やってる奴と買ってる奴のどの程度がゲームをプレイしてるのか疑問だ
それ言い出すとウマもそうだが
234名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 6124-tfOI)
2022/09/02(金) 02:32:57.96ID:vqTDwj480
そりゃメインのゲームやってなくてアーケードだけってやつもいればリアイベが好きでリアイベメインってやつもいるだろうし
ああいう多方面展開してるようなジャンルはいろんなやつがいるでしょ
235名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 6ed6-yNcK)
2022/09/02(金) 02:42:08.47ID:HSCrqo9R0
東方なんて最早三次創作しか知らないけどそれでも東方民を名乗れる裾野の広さだしな
本流以外でもクラスタの形成ができるコンテンツは体力も大きい
236名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 6124-tfOI)
2022/09/02(金) 02:54:48.92ID:vqTDwj480
結局二次創作の人気なんて本体の元気さより裾野の広さのほうが重要まであるよ

いや裾野を広げようとしたタイミングで本体が強くないとそもそも裾野が広がらないんだけど
一度裾野が広がると本体が弱っても広いままだから寿命は滅茶苦茶伸びるっていうのが古今東西のジャンルで実証されてるわな
237名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 3d89-AT1e)
2022/09/02(金) 04:27:37.08ID:iJcqjaOB0
言うて同人人気低くても本体の強さで生き残ってる人気ジャンルも普通にあふしそれはジャンルによって違うと思う。
同人が強いジャンルもあれば本体が強いジャンルもある、ただ同人も本体も死んでるジャンルは単純に人口減少してるからまずい
238名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 3d89-yNcK)
2022/09/02(金) 08:28:37.20ID:DXBYhmV/0
>>236
下手すると同人設定の方が常識なんてことあるからな



3d89-AT1e はいつもageてるがこだわってんのか?
239名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ae10-yNcK)
2022/09/02(金) 12:27:51.31ID:eVQdtXin0
専ブラ書き込み=sage ブラウザ書き込み=ageがデフォになってるというだけの話じゃね
240名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 3d89-AT1e)
2022/09/02(金) 13:59:54.54ID:iJcqjaOB0
取り敢えずsageたけどsage進行推奨するならせめて最初の欄に書いて欲しい。
今まで書いてなかったからageれば良いのかと思ってしまった。
241名無しさん@どーでもいいことだが。 (スップ Sd22-1I1V)
2022/09/02(金) 14:37:55.12ID:Vuqm41tHd
>>229
こんな場末のスレでアンチ活動して何になるんだか

たまに湧く艦これデレマスアンチが勘違いしてるとこだけど何しようが年数経てば本体って絶対衰弱するわけで
それこそサイドビジネスでどれだけ複数の柱建てられるかで総体の人気も変動するってのがまさに直近のウマが証明してる
東方だって例大祭とか半公式のリアイベお祭りがあるからこそ同人界隈の強豪ジャンルであり続けてるし
242名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ adc0-YODu)
2022/09/02(金) 14:42:32.13ID:oph1PXj60
>>240
別にsage進行スレじゃないから止めはしないけど
なんで一人だけage続けてるのか?と思って
ageるのに拘ってるのかなと
243名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウウー Sa85-uwUf)
2022/09/02(金) 14:44:26.48ID:E8IJcrW8a
デレマスはというか同じアイマスでデレとミリシャニでカニバリ起こしてるのだが、物量やキャラクターの人気差でお溢れもらおうとする側が自滅してるのがな。
それが嫌なのか公式もシリーズでまとめ売りしたがってるけどかえって反発を招いてる。
244名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 3d89-AT1e)
2022/09/02(金) 15:41:41.31ID:iJcqjaOB0
>>242
メール欄に一々書くのがめんどくさかったのと、sage進行について書かれてなかったし、荒らしが来るタイプのスレじゃないからそのままでも良いのかなと思ったから。
245名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 3d89-AT1e)
2022/09/02(金) 15:44:53.55ID:iJcqjaOB0
>>243
ああ言うタイプのブランド乱立ってFFやテイルズもそうだけどファンに飽きが来そうなもんだが。
まだメディアミックスや商品展開とかでサイドビジネス作るなら兎も角、ああ言うシリーズ乱発は付いてくだけでも疲れるから逆効果な希ガス。
246名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 3d89-AT1e)
2022/09/02(金) 15:53:42.03ID:iJcqjaOB0
>>241
そこら辺のサイドビジネスって意外とバカにならんからな、リアイベとか良くヘイト溜めてるし実際あんま儲からないんだがそれでもやる運営が続出するくらいだからなぁ。
結局今の時代サイドビジネスや商品展開で金稼げる所が強い、結局金を落として貰うのがコンテンツビジネスでは1番大切。
247名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ a2af-Qf9+)
2022/09/02(金) 18:56:44.33ID:vWnPN6lJ0
そもそも単独で強いIPを水平に展開してファンの広さと層の厚さを同時に実現できてるコンテンツが国内だとジャンプと任天堂とガンダムくらいしか成功してないからな
248名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウウー Sa85-YaEl)
2022/09/02(金) 19:01:38.59ID:KIZUq5Rma
サンリオになぜか二匹目のドジョウがいないんだよな
249名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 45d6-yNcK)
2022/09/02(金) 21:24:27.82ID:KYlc+6720
サンリオ自体がそもそもディズニーの二匹目のドジョウでは
250名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウウー Sa85-YaEl)
2022/09/02(金) 22:08:37.91ID:kqkkmkYoa
>>249
ウォルトはドキュメンタリー映画でもアカデミー賞取ってくる鬼才だぞ
どちらかといえば任天堂寄り
251名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ a2af-Qf9+)
2022/09/02(金) 22:54:52.74ID:vWnPN6lJ0
>>250
ピクサーやルーカスフィルム取り込んだり任天堂的な事をやろうとしてるんだけどどうも最近はスクエニの方向で失敗してるんだよなあ
252名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ae10-yNcK)
2022/09/02(金) 23:15:39.65ID:eVQdtXin0
二次元を二次元として徹底させると言う意味だとサンリオと任天堂は確かに似てるな
253名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 5faf-6BYV)
2022/09/03(土) 01:03:41.53ID:GbFXwUBX0
サンリオくらいの規模になると一定方向のデザイナーの上澄みを大量に集めて社内に蓄積したデータを元に人力AIみたいなモノ作りができるから、最近の国内コンテンツ企業で近いこと出来るのってサイゲくらいになるんだよな
254名無しさん@どーでもいいことだが。 (スップ Sd7f-BW3Z)
2022/09/03(土) 02:36:24.63ID:zs4K74QOd
女児向けは男性向けよりマイナーだけどそこでずっと天下取ってる企業が並大抵の企業な訳無いんだよな
255名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 5f92-9TNW)
2022/09/03(土) 07:27:51.57ID:tvr3mZDq0
>>248
サンエックスは?
リラックマとかスミッコぐらしの
256名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ff98-1eEv)
2022/09/04(日) 19:12:53.43ID:A5LLt8nF0
水星の魔女予告PV来たけど特に流行らなさそうかな
257名無しさん@どーでもいいことだが。 (ゲマー MM4f-pufw)
2022/09/04(日) 19:47:25.73ID:TVJSS4ekM
ガンダムはねぇ…

視聴者は多いから他のジャンルでネットミーム化した台詞とかを使うくらいじゃないの
酷評されてる鉄血も「止まるんじゃねぇぞ…」と「そうだろ?ミカ!」とかは皆知ってたし
258名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 876d-q+m6)
2022/09/04(日) 20:55:24.06ID:gZgyaaDQ0
>>257
なんだかんだでガンダム発のミームは確実に出てくるよなぁ。
259名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウウー Sa8b-5NVo)
2022/09/04(日) 21:13:45.70ID:Dnxw7Hixa
ガンダムは種や00見る限り女性向けでバズることはあるだろうけど男性向けで大きく流行るってのはないんじゃないかな
そん代わりジャンルとして消滅しにくいというか
260名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 6789-Iguz)
2022/09/04(日) 22:38:13.57ID:9VZGg9Lb0
種は男性向けでも流行ったろう。エロだけど
261名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 5faf-6BYV)
2022/09/04(日) 23:04:35.20ID:3XsHtLJL0
鉄血は本編が残念だったけど割と若いファンがゲームとか他メディアから入ってきてる事実が分かったのはちょっと驚きだったな
262名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ bf6d-LwNn)
2022/09/05(月) 00:12:49.63ID:iiAJIpG00
昔職場の宇宙戦艦ヤマトファンが謎のJK新規に怯えてたっけ
古い作品でも原作が動いていればぼちぼち人が入ってくるもんよ
263名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ e7a6-yFwy)
2022/09/05(月) 02:07:17.29ID:GAk23bEI0
>>262
エヴァは想像以上に若い一般人の男女ファンは多い
ガンダムも色々やってるから若い男女ファンはそこそこいる
でもヤマトはない
大昔のヤマトファンは若い女性ファンだらけだったが現在のヤマトは若い女性が無茶苦茶忌み嫌ってる

ご参考までに
http://2chb.net/r/poverty/1662299453/18
http://2chb.net/r/poverty/1662283809/13
264名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 27d6-Iguz)
2022/09/05(月) 02:26:42.89ID:Ns4KdXVN0
ご参考までにって言って提示してるのが嫌儲って何の冗談だよ
265名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ e7a6-yFwy)
2022/09/05(月) 02:30:54.30ID:GAk23bEI0
>>264
嫌儲とかどうでもいい吐き捨て場所ですし
266名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 472f-XKc1)
2022/09/05(月) 07:33:06.47ID:qM1SjIVq0
どうでもいい場所が参考になるわけ無いだろ
267名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 87d7-a58w)
2022/09/05(月) 22:44:37.54ID:XHQ7z2JB0
ガンダムは映画100億とか狂った数字叩き出せない時点でなあ
268名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ff98-1eEv)
2022/09/05(月) 22:53:14.45ID:p7IjPStV0
映画100億叩き出したワンピが同人的に美味しい題材かって言ったらそうじゃないんだからその辺はどうでもいい
269名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 27d6-Iguz)
2022/09/05(月) 23:03:21.63ID:lBt4XO0H0
同人の規模や流行を語るスレで興収ガーって
270名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 5faf-6BYV)
2022/09/05(月) 23:05:58.82ID:5eYC92Ot0
というかガンダム版権全体だと相当ぶっ飛んでるんだけど派生作品がめちゃくちゃ多いせいで恐らくファン以外にはガンダムだと認知されてない作品が相当混ざってそう
ガンプラも毎月出てるけど一回も見た覚えのない機体が普通にあるからな
271名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 7f10-Iguz)
2022/09/05(月) 23:17:01.17ID:3Nck01Lp0
ロボットもののすべてが全滅してガンダムというタイトルにすればネームバリューで生き残れるって段階だからなあ
メタルヒーロー系の特撮が全部仮面ライダーに集約されてるのと同じ流れ
272名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ c710-pufw)
2022/09/05(月) 23:18:51.09ID:YfQDudd20
ガンダムはガンダムエースとかいう同人誌みたいな雑誌を公式が作ってるしなぁ

二次創作の流行どうこうとは別次元にあるジャンルだと思う
273名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 27d6-Iguz)
2022/09/06(火) 00:04:00.85ID:3h31EeFp0
ドラゴンボールもコンテンツとしての売上ガンダム並に凄いけど(大半はドッカンのガチャみたいだが)同人は別に盛り上がってる訳じゃないしな
274名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 7f10-Iguz)
2022/09/06(火) 00:23:48.22ID:JuPWSuQA0
ワンピースの劇場版が歴代市場を塗り替えたらしいがこっちにはなんの関係もないし
275名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 5faf-6BYV)
2022/09/06(火) 00:27:43.50ID:wLWT1+Ag0
ジャンプ系列が北米圏を開拓してたりガンダムが中国で伸びてたりして、でかいコンテンツは伸びが止まってる国内市場にあんま注力しなくなってるしな
276名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 7f10-Iguz)
2022/09/06(火) 00:30:41.36ID:JuPWSuQA0
オタク向けと一般向けがPVどころかキービジュアルですら判別できるくらい違うものになったってのも大きい
277名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 5f6d-q+m6)
2022/09/06(火) 01:13:33.70ID:91Kua8750
興業収入云々なら千と千尋や君の名は。は同人で受けましたか?
278名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 27d6-7Wab)
2022/09/06(火) 04:07:36.03ID:U+YsqQjU0
君の名はは公開当時結構一般向け同人出てなかった?
オンリーやる程だったかはちょっと知らんが
279名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 6789-Jj1I)
2022/09/06(火) 08:42:22.42ID:it16MhRK0
君の名は。は何十作かは見た
今は流石に天気の子に移行したが
280名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ c724-AhR/)
2022/09/07(水) 12:36:58.47ID:J3zTCy4z0
二次創作の駒として動かしたいとかの魅力はまた別物だし
281名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウウー Sa8b-xlbB)
2022/09/07(水) 15:08:04.27ID:zjnP3Y4la
物語の構成要素としての登場人物とキャラクターとしての登場人物の違いだな
後者ならあれこれ「お人形遊び」したくなるが前者はそれ単体で独立できるものじゃない
282名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 15d6-OdF3)
2022/09/12(月) 01:10:45.20ID:tPBMI0Gg0
>こみトレ40参加サークル数抜粋
>艦これ 88
>ウマ娘 73
>ブルアカ 47
>FGO 33
>駅メモ 32
>原神 19
>ホロ 18
>ごちうさ 16
>デレマス 15
>東方 15
>アズレン 7
>ガルパン 66
>プリコネ 5

別所からの転載だけど、これ見る限りじゃこみトレって物凄い魔境感あるなこれ
ウマとブルアカの躍進はともかく、艦これが未だにトップに君臨してたり駅メモが上位に喰い込んでたりVが大した事なかったりデレや東方よりごちうさの方が多いって
正直なんでこうなってるのかよう分からん
283名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 15d6-OdF3)
2022/09/12(月) 01:17:13.95ID:tPBMI0Gg0
あ、すまん
ガルパンは66じゃなくて6の間違いらしい
284名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ a989-++ih)
2022/09/12(月) 01:26:57.94ID:fo4Z24FY0
他のオールジャンルイベントでもサークル数トップは艦これじゃね?
285名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ a64c-EIUO)
2022/09/12(月) 03:31:59.84ID:aPVho4uk0
まぁ今じゃこんなもんだろ
286名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 112c-U0O5)
2022/09/12(月) 06:12:18.43ID:1O+cJHsv0
推測できる範囲内だと
艦これ→砲雷消滅以降軍令部酒保、神戸かわさき、連合艦隊名古屋など以外で参加できる即売会を求めて遠征するサークルが多い為?
ウマ、ブルアカ→概ね妥当な数。ただウマはエロが無理な以上やはりこの規模が限界か
FGO→コミケでも一人負けと言えるレベルの減少幅だったので上2つと別の意味で妥当
デレ、ホロ→コミケやコミ1の様にアイマスやVというジャンル全体として合算すればもっと増えるのでは?
東方→10月に紅楼夢と秋季例大祭が控えている為夏コミ以降でそれより前に本を出す所が少ない
駅メモ、ごちうさ→そもそもこれが現在の天井でありどこの即売会でも基本このくらいの数なのでは
287名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 7d6d-DBL4)
2022/09/12(月) 08:37:34.24ID:zvvc12aD0
>>282 >>286
デレが思ったより少ないのは同日に関東で歌姫があったのと、関西の2大アイマスオンリーの一つであるカラマスが10月頭に控えてるからだろ。
288名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ a64c-EIUO)
2022/09/12(月) 08:52:00.78ID:aPVho4uk0
9月25日にビッグサイトであるオンリーイベントはこんな感じだね

【一般】男性向け同人の流行を考えるスレ15 YouTube動画>1本 ->画像>29枚
289名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ a989-++ih)
2022/09/12(月) 08:57:15.06ID:fo4Z24FY0
>>288
サンクリより多そう
わたモテとかここだと結構なサークル集まるね
290名無しさん@どーでもいいことだが。 (ゲマー MM92-dx+v)
2022/09/12(月) 12:32:32.97ID:+4THwsCnM
>>288
これだけ見ると型月アズレンにコードがあってブルアカにコードがないのヤバいな…
291名無しさん@どーでもいいことだが。 (マクド FF15-BCBu)
2022/09/12(月) 14:27:58.87ID:MZJACAvNF
>>288
記載がないがここも艦これが最多なんだよな
292名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ a610-OdF3)
2022/09/12(月) 14:37:08.46ID:+St6Lpfp0
東方ボイロは殿堂入りなので除くと消去法で艦これみたいなところはあると思う
293名無しさん@どーでもいいことだが。 (ゲマー MM2e-5XVY)
2022/09/12(月) 15:34:06.73ID:Dn372bJUM
艦これはコミケ壁レベルはほぼ消えたけど、中堅以上で初期からずっと続けてるサークルが残ってるから何だかんだ無名のサークルでも事前告知すればイベント自体の規模が小さいから回ってきてくれるんだよな
294名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 7d24-Z8cB)
2022/09/12(月) 16:22:39.84ID:22RhV4gu0
>>293
コミケ壁レベルほぼ消えたってまた妄想の世界かよ
夏コミのサークルマップ100回見直してこい
295名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 7d24-Z8cB)
2022/09/12(月) 16:23:51.69ID:22RhV4gu0
>>290
アズレンにコードが有るのおかしいはかねがね同意だけど
型月はあれ女性向けのほうが強いから男性向けのオールジャンルでサークル数少ないのはなんか仕方ない気もする
296名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 66d6-OdF3)
2022/09/12(月) 16:46:25.09ID:Wu19I3AO0
東方は大規模オンリーが例大祭、紅楼夢、秋季例大祭と年に3回もあるから他のイベにガツガツ参加する必要もないのかも知れない
297名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 59c0-++ih)
2022/09/12(月) 17:19:58.13ID:/s1dC+h20
>>294
コミケ壁レベルが軍令部酒保に参加することがなくなった
と言いたいんじゃね?本当かは知らんけど
298名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 7d24-Z8cB)
2022/09/12(月) 17:23:52.15ID:22RhV4gu0
>>297
このまえのサンクリにもシャッタークラスの作家参加してたみたいだけど…
299名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 7d24-Z8cB)
2022/09/12(月) 17:24:08.53ID:22RhV4gu0
サンクリじゃないわこみトレだ
300名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ b524-BCBu)
2022/09/12(月) 17:37:44.04ID:caleKIiZ0
艦これは母数はまだ一線級みたいだが、特に濃いネタや高い画力で有名だったいどとバシウスが揃ってウマにジャンル鞍替えしたのが世代交代を感じさせた
C100サークル数僅差だったし、C101はいよいよ逆転するかな
301名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロレ Spbd-Z8cB)
2022/09/12(月) 17:41:41.59ID:LtubxPz+p
至るところで同じこと言いまくってるやついるよな
同一人物だろうか
302名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 6a09-ywM+)
2022/09/12(月) 21:16:00.24ID:7sYOGUN30
艦これでの一線級の離脱、ウマよりFGOのときのほうが凄かったけどな
ただあそこ需要がぶ厚いから一線級離脱しても今までの中堅が繰り上がり昇進してきたりする
いどだって売れ始めたの16年17年からだし
303名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 59a6-YDlo)
2022/09/12(月) 22:42:21.31ID:WkEA9e5g0
老人オタク
中年オタク
若年オタク

で完全に分断されてて交流皆無になってるから
強みがあるのはそれ以外のコミュニティでは弱者って感じだよな
304名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 5990-OdF3)
2022/09/12(月) 22:57:03.83ID:9NoBHVtg0
いうほど分断されてるか?
良くも悪くも老若男女で揃いも揃って同じものを追いかけている状態に見えるが
305名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 0aaf-5XVY)
2022/09/12(月) 23:37:11.53ID:WB/LtGZo0
年齢関係なく流行り物を追いかける気力と体力がある層とない層での二極化は割と感じる
ゲーム系は特にそう
306名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ a5d6-OdF3)
2022/09/12(月) 23:37:47.17ID:sYoxrZdc0
東方まではそうだったのは分かる
307名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ a610-OdF3)
2022/09/13(火) 00:01:28.11ID:0tiJZqth0
>>305
気力もだけど細分化による自分にあった趣味の探しやすさの影響が大きい気がする
オリジナルまでいかなくても各自自分のためにオーダーされてるコンテンツ環境が整って
微妙に自分の趣味と違うメジャータイトルで我慢することをしなくても良くなった
308名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 0aaf-5XVY)
2022/09/13(火) 00:16:47.28ID:yVtDpZcT0
>>307
ソシャゲは特にそうなんだよな
気力の二極化って言ってたけど実際は新しいコンテンツほど集金の圧とか長時間プレイを要求されるから新作を追い続けるのは厳しくなってくるし
309名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 5e6d-YGNR)
2022/09/13(火) 04:22:39.85ID:7suJyP8F0
10代で同じものを追いかけてるグループはオタクくらいじゃないかな
そういえばカウンターカルチャー系は今も息してるんだろうか
310名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ a5bd-EUMu)
2022/09/13(火) 10:51:02.23ID:0Ekf/e+Y0
学生はまだ同じものを追いかけること多いだろ
大人になるほどやれることも増えて同年代でも話が合わなくなる
311名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 7d24-Z8cB)
2022/09/13(火) 10:52:11.45ID:g0haK3BZ0
逆だ逆
年取れば取るほど同じものしかおっかけられなくなる
新しいものに接するのもエネルギーいるんで
312名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ a610-OdF3)
2022/09/13(火) 11:16:42.58ID:0tiJZqth0
>>311
この場合の「同じ」は周囲の人間と同じではなく昔からやってたものと同じって意味だから
より一層今の流行とかどうでも良くなって細分化しちゃうんだよなあ
313名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 7f02-ldZd)
2022/09/20(火) 09:22:08.92ID:lD+e9mFC0
ウマもそろそろ安定期に入って次の流行への期待が高まる
314名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ffd6-E+l9)
2022/09/20(火) 10:46:33.91ID:nQApRwJm0
何かハネそうなソシャゲっていうと…原神とか?
ufoがアニメ作るそうだからそれが着火剤になるみたいな感じで
315名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 976d-YNVq)
2022/09/20(火) 10:47:59.57ID:VWymwwba0
原神は今更感あるな。女性向なら跳ねてるようだけど。
316名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ff10-E+l9)
2022/09/20(火) 10:52:00.22ID:1NpV7W0Y0
女性向け的な意味の関係性が濃厚になると男性客はついていけなくなるからな
基本どっちかだわ
317名無しさん@どーでもいいことだが。 (バッミングク MM4f-ZQHd)
2022/09/20(火) 11:13:01.57ID:dAnxMQY3M
雷電なんちゃらって刀パイズリしてるねーちゃんは良かったのに
それ以降出てくる女キャラがことごとく微妙なの何でなんだろうな原神
318名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウウー Sa5b-n9JC)
2022/09/20(火) 15:09:30.44ID:QxgCAJwSa
なんか色使いが無駄に派手になった以外既視感のある悪い意味での典型的中華キャラばかりだし
319名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 7ff5-S+vn)
2022/09/20(火) 19:01:26.17ID:vZEsWIwC0
原神が途中からシコい女キャラが出なくなったのは中華の規制が厳しくなったからかと
エロ目的の男ユーザーが減って今後より一層女性向けジャンル感が進みそう
320名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 9fbd-oiGz)
2022/09/20(火) 19:32:31.98ID:JCBMfd770
新キャラのナヒーダは今までで一番エロいよ
321名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 9faf-JcEn)
2022/09/20(火) 22:05:42.11ID:J0Och9iZ0
最近の流れだとFGOがイベント時期だとまだこんなに人が居たのかと個人的には驚いた
322名無しさん@どーでもいいことだが。 (ゲマー MM6a-9YO/)
2022/09/25(日) 11:36:07.87ID:cz/tnuxDM
SDFイベ結構盛況だったね
323名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロ Sp47-7tAV)
2022/09/25(日) 12:45:02.16ID:uFCh6SUap
けもフレ 原作ほぼ死に体なのにオンリー強いのすごいな
324名無しさん@どーでもいいことだが。 (ゲマー MM6a-9YO/)
2022/09/25(日) 13:26:15.13ID:cz/tnuxDM
ウマは流行ってるという印象ほどには…って感じだったな
325名無しさん@どーでもいいことだが。 (スプッッ Sd32-Gbr8)
2022/09/25(日) 13:32:35.59ID:wESIl0t6d
ウマは一昨日もイベントあったからな
326名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウウー Sa43-DGnU)
2022/09/25(日) 14:53:16.93ID:xtBWXtaPa
>>323
そもそも言うほど死んでるか?
閉じコンとして安定期に入っただけでは
327名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロ Sp47-7tAV)
2022/09/25(日) 16:26:58.17ID:uFCh6SUap
>>326
最近サ終してなかったっけ?
って思ったら1プラットフォーム閉じただけか
328名無しさん@どーでもいいことだが。 (スププ Sd32-BZii)
2022/09/25(日) 19:56:12.09ID:j8/u1tEld
9月25日開催の陸海空魔合同フレンズ&軍令部酒保の参加サークル数

艦これ:182
ブルアカ:88
ウマ娘:63
けもフレ: 50
ガルパン:48
叢雲オンリー: 10
アズレン:6
329名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウウー Sa43-DGnU)
2022/09/25(日) 20:42:18.41ID:MYjFGjDRa
ただ数字出すだけで叩きにしか見えなくなるアズレンで草
330名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 4bd6-tX/F)
2022/09/25(日) 22:10:11.88ID:E3CP3CVe0
アズレンはそもそも非エロ同人とか描いても裁けないだろ
SNSでエロ一枚絵上げるのが主流のジャンル
331名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 46da-aTk/)
2022/09/25(日) 22:12:27.11ID:/0ci/1SA0
チェンソーマンとか渋谷事変とか女性向けは話題が多くて羨ましい
別に作品自体は女性向けではないんだけど
332名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロル Sp47-7tAV)
2022/09/25(日) 23:15:14.85ID:vTSMPl+9p
>>328
オンリー見てきたけど
アズレン島の一つはコスROMサークル
一つはなんでもありなグッズサークルだったんで
「同人誌」っていうイラストや漫画に限った話でいうと実質4サークルだ…
333名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ c602-AIux)
2022/09/25(日) 23:21:35.59ID:0Yx+Rtb90
アズレンを描いてた層はみんなブルアカに移住してしまったな
334名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 6b34-QymP)
2022/09/26(月) 00:41:09.24ID:ZJyFq5xH0
>>330
だから作家が定着しなかったんだろうな
エロだと特定作品に入れ込む理由にはならんしなんならオリジナルでいい
335名無しさん@どーでもいいことだが。 (バットンキン MM97-z+rP)
2022/09/26(月) 01:41:22.30ID:e295BXqnM
一枚絵すら描かれなくなったしなアズレン
ブルアカも一枚絵流れてきたと思ったらユーザー名ハングルだったりとやっぱ海外に偏ってるわ
336名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロル Sp47-7tAV)
2022/09/26(月) 02:26:05.30ID:aK0oSMG2p
まぁブルアカの場合は開発が韓国のネクソンだし
337名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ f2af-SoEW)
2022/09/26(月) 23:55:04.49ID:SAUpc4nQ0
ブルアカやアクナイ(あと強いて言えば大陸版のドルフロ)みたいなテキストの評価が高い作品が最終的に海外ではウケるけど日本のソシャゲユーザーのメインではないんだろうな
上で上がってたけど実はけフ3もストーリーが充実しててアニメ派生のキャラゲーというより一作で独立してるタイトルだったりする
338名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 9f10-9YO/)
2022/09/27(火) 00:18:35.96ID:AUC+uD3k0
なんならソシャゲユーザーのメイン層とファンアート描く層と紙で同人誌出す層と紙の同人誌買う層も微妙に違うのが話をややこしくしてる
339名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 37d7-equi)
2022/09/27(火) 00:36:36.46ID:Z1hf/T1T0
そもそもブルアカ売上もゲーム自体も微妙だからなあ
340名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 0340-DGnU)
2022/09/27(火) 00:43:22.30ID:hM2TKXQk0
セルラン見る限り海外でも別にウケてないぞ
しかもテキスト云々ならFGOあるし
341名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ f2af-SoEW)
2022/09/27(火) 01:40:07.87ID:IR9B83Ep0
>>340
テキスト自体の評価はそうなんだが、型月文体はベースが伝奇モノのそれだからそれ目的で追ってるメインの層が上で挙げてる作品とは重なってないんじゃないかと思うんだよな
342名無しさん@どーでもいいことだが。 (スププ Sd32-BZii)
2022/09/27(火) 02:18:50.50ID:6VyIOgy0d
原神は同人はあまり多くないんだな
343名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 46da-aTk/)
2022/09/27(火) 14:30:15.38ID:YTsUrhNn0
原神はもう完全に女性向けジャンル感出ちゃってる
344名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 03a6-RY4O)
2022/09/27(火) 23:28:06.59ID:K7r0zfPV0
>>330
中華好きはそういう形こそ最上じゃないのか
自分の好きなキャラしか興味なくてゲームとか本体はどうでもいいって楽しみ方

ある特定の作品の全てのキャラを好きになれみたいな強制はおかしい
ブルアカならアスナだけ描いてゲームもしなければ他キャラに興味もたないってのが自然
345名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 37d7-equi)
2022/09/28(水) 00:06:47.56ID:ll2sNysL0
作品に対する愛もないとか中国らしいわ
346名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 03fe-tX/F)
2022/09/28(水) 00:21:35.42ID:sExLqQcW0
>>344
強制とかじゃなくてあるキャラが好き
それと関係のある他のキャラも好きになるという流れで作品そのものへの愛着に育てるのが普通なんだよ
これができないゲームがバタバタ死んでるのは本体人気でも同人でも結果出てるだろ?
347名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 1789-9rNd)
2022/09/28(水) 07:14:42.78ID:vOzL1cpO0
原神は女性人気メインか、同人人気自体はありそうだがここで話す作品とは流派が違うな。
結局キャラ人気と言っても関係性を描けない作品が受けないのは当然だしそれが一時的に受けても結局馬脚を現すって訳だ。
348名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ d610-tX/F)
2022/09/28(水) 11:11:47.68ID:arv+w2/g0
一般向けや原神に共通してるのが男キャラ中心社会で女同士があまり描かれない
女キャラ中心のシーンでもすぐに会話に男キャラが混ざるってのがあると思う
そういう構成だといくら関係性がしっかり描かれても女性向けにしかならん
349名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ d610-tX/F)
2022/09/28(水) 11:13:15.60ID:arv+w2/g0
リコリコで言うなら真島さんが女なら男性向け同人盛り上がったのにな的な話やな
350名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 37d7-equi)
2022/09/28(水) 11:19:41.95ID:8UeUO+Gv0
千束とたきなの百合期待して見てた視聴者から叩かれまくる真島
351名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ d610-tX/F)
2022/09/28(水) 11:28:59.14ID:arv+w2/g0
まあ百合じゃなくても同じことでな
女同士の会話9、そこにツッコミの提督P的役回りが1くらいの比率だから男性向け同人が成立する
ゾンビランドサガも二期はそこで構成を見誤って衰退した
352名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ d610-tX/F)
2022/09/28(水) 11:41:12.35ID:arv+w2/g0
あと最近は減ったけど「女の子のリアリティ」とやらを追求して
ワイドショー的な噂話とか恋愛相談とかしか会話に登らない井戸端会議パジャマパーティ的なのもなしな
ガルパンみたいに外観は女の子でも会話内容はあのアイテムの性能はどうとか作戦がどうとかの男会話でだけにしないと引かれる
353名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 03c0-jfSF)
2022/09/28(水) 11:46:19.61ID:xSVC/B700
今まで敵対者で人気出た百合カプってあったっけ?
真島が女でも同じ事では?


ゾンサガは普通に時間経過で減っただけだと思うが
と言うか、2021年4月ってコロナ禍だからなぁ
イベント中止や延期起こりまくってたし
354名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ d610-tX/F)
2022/09/28(水) 11:48:21.08ID:arv+w2/g0
>>353
百合じゃない女同士の友情(男なし)が一番受けるパターン
ガルパン的に萌えキャラで少年漫画やればええってのが正解
百合も結局恋愛だから濃くすると男性受けが悪い
355名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウウー Sa43-equi)
2022/09/28(水) 11:51:04.47ID:XhxvflFpa
真島に関しては千束との対立で可能性を生み出した時点でアウトと見なされてる
356名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ d610-tX/F)
2022/09/28(水) 11:54:05.53ID:arv+w2/g0
真島は純粋に敵として描かれてるから少年漫画テンプレセリフを一ミリも変えないまま女にすれば人気が出るパターン
ここで百合媚びでクレイジーサイコレズにするとその人気はなくなる
357名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 03c0-jfSF)
2022/09/28(水) 11:58:40.60ID:xSVC/B700
>>354
なのフェイあれで十分受けてると思うが

>>356
で今までそれで人気出たパターン誰よ
まさか今まで一人もいなかったなんて言わないよな
358名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ d610-tX/F)
2022/09/28(水) 11:59:59.67ID:arv+w2/g0
>>353>>357
なのはの昔からまどマギまで大量にあるぞ
共通するのは少年漫画バトルテンプレをはめ込んだだけで余計な百合媚びしてないこと
359名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ d610-tX/F)
2022/09/28(水) 12:08:32.18ID:arv+w2/g0
男と女は違う生き物だから行動パターンをを変えようってのが余計なお世話なんだよ
見慣れた少年漫画や男児向けのまま萌えキャラが動けばキャラも動かしやすいし同人も作りやすい
東方の昔から男性向け長期同人人気を獲得できるのはこの図式よ
360名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 03c0-jfSF)
2022/09/28(水) 12:33:12.44ID:xSVC/B700
>>358
フェイトは最初敵対していたが嫁になったし
スカリエッティとか男だし、プレシアとなのはとか1冊も見たことないし
まどマギの敵は魔女だし
敵を貫いて人気出た女キャラとか人気出たカプって何?
361名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ d610-tX/F)
2022/09/28(水) 12:42:13.42ID:arv+w2/g0
>>360
一期が一番人気だったし嫁になってから人気が出たわけじゃないだろ
まどマギも杏さやは殴り合ってるときが一番人気だったしお菓子の魔女もいる
362名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ d610-tX/F)
2022/09/28(水) 12:58:31.28ID:arv+w2/g0
それにリコリコ二期三期あったら共通の敵が現れて真島さんと共闘する流れ絶対来るぞ
そしたらますますこいつが女キャラだったら同人描けるのになあってなると思う
363名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 03c0-jfSF)
2022/09/28(水) 13:12:37.54ID:xSVC/B700
>>361
なのは1期の時は全く人気なかったやん
とらは・なのはオンリー行ったらガラガラなんてもんじゃなかったぞ
同人人気が出たのはフェイトが友達になった2期からだ

杏さや殴り合ってた時から、さやか助けようとした時まで数週しかないやん
お菓子の魔女とマミとのカプなんて劇場版の人間スタイルで
敵とは言えないような状態になってからだったと思うが
364名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ d610-tX/F)
2022/09/28(水) 15:18:09.74ID:arv+w2/g0
>>363
そう考えると殺し合いするようなガチ敵対だとアウトってことになるのか
試合でライバル、あるいは不死身の妖怪とかで初めて盛り上がる感じかねえ
365名無しさん@どーでもいいことだが。 (ブーイモ MMde-oO3V)
2022/09/28(水) 18:02:48.86ID:a8UPGZ04M
真島というと、どうにもヤクザの方を思い出してしまう…
リコリコの方も負けず劣らず狂気の変態だが
366名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウウー Sa43-DGnU)
2022/09/28(水) 21:10:52.38ID:5fivNBI/a
絵でも実写でもなんなら現実でも一個人を作るのは関係性や環境だからな
そこが希薄さはキャラの薄さに直結する
367名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 03a6-RY4O)
2022/09/28(水) 22:24:03.19ID:lU1FCUxT0
【悲報】原神とコラボしたスイパラさん、グッズ目当てで注文した食べ物を残しまくるオタク達に困惑
http://2chb.net/r/poverty/1664368666/
368名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ d610-tX/F)
2022/09/28(水) 23:28:55.74ID:arv+w2/g0
言うて関係性は男性にとって劇物でもあるから
萌えに関係のない関係性は極力排除されないとな
369名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ f2af-SoEW)
2022/09/28(水) 23:49:57.94ID:4EQQGfqo0
今の時代に男と絡んだからどうって観念が既に20年くらい前の古いオタクのそれって気もするけどな
370名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ d610-tX/F)
2022/09/29(木) 00:11:55.91ID:g85ZECWp0
むしろなろうとかの安易なコンテンツが普及して20年前のほうがマシだった可能性のほうが高い気がするわ
371名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ c602-AIux)
2022/09/29(木) 10:57:23.73ID:idonv9890
何がマシなのかまったく意味がわからない
372名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ d610-tX/F)
2022/09/29(木) 13:16:28.11ID:g85ZECWp0
>>371
20年前って言ったらまだ質アニメブームの頃だろ?
男キャラが混ざるとか以前の問題で雑味が強かった時代だし今みたいに客に合わせてチューニングされてない
もう普通に放映されてるアニメの時点でハーレムだの女キャラだけだのって漂白された状況なのに
同人人気がそれより混ざり物だらけで雑味が強くなるってことはありえんわ
373名無しさん@どーでもいいことだが。 (ゲマー MMff-NSCj)
2022/10/02(日) 19:29:09.29ID:XfUoP+vlM
水星の魔女、ここでの下馬評に反して何かハネそうな雰囲気あるな
374名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 7f6e-atM5)
2022/10/02(日) 19:48:25.34ID:pPy+S4R00
でも公式で百合ルート確定だぜ
375名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ c3d7-N61f)
2022/10/02(日) 19:59:33.98ID:FzgxB8c80
サンライズ自体ロボアニオワコン化のせいでラブライブの会社ってイメージがついてるから妥当な選択だわ
376名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロラ Sp47-0D3b)
2022/10/02(日) 20:06:57.14ID:xOdEIF+Hp
百合だろうがなんだろうがなんも関係ないだろそれ
377名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ cf10-pIDl)
2022/10/02(日) 20:20:12.50ID:24SEbjXx0
百合要素は同人人気的にはマイナスではないんじゃないか?
一般人気にはアレかもしれんけど
378名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロラ Sp47-0D3b)
2022/10/02(日) 20:29:40.37ID:xOdEIF+Hp
>>377
今どき決まった男女の組み合わせで描かれる男性向けエロ同人がどんだけあんだよ
百合だろうがなんだろうが屈強だったり汚かったりするおっさんに屈服されるだけだからなんも問題ないだろ
379名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウウー Sa27-xeAH)
2022/10/02(日) 20:30:03.13ID:b6ZXkmeDa
正直グリッドマンやリコリコと同じような一過性のもので終わるようにしか見えない
380名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ cf10-pIDl)
2022/10/02(日) 20:46:14.57ID:24SEbjXx0
>>378
ここはエロ同人のスレじゃないんだが…
エロ人気ならその理屈もあってるんだけどな
381名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ c3d7-N61f)
2022/10/02(日) 20:48:08.25ID:FzgxB8c80
リコリココースとか大成功確定だろ
今の時代新規のオリアニで円盤2万売ったとか凄すぎる
382名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ cfd6-pIDl)
2022/10/02(日) 21:00:50.00ID:p174B/kE0
円盤の枚数と同人の流行り廃りもあまり関係ない
ここは売りスレじゃねーぞと
383名無しさん@どーでもいいことだが。 (ゲマー MMff-NSCj)
2022/10/02(日) 21:14:41.73ID:XfUoP+vlM
リコリコはまぁ一般向けファンアートとかパロディとかはツイでかなり見かけたので広義では一般向け同人流行った部類だろ、一過性は否定しないが

夏アニメは放映時期的にコミケと相性最悪だからオフで盛り上がるのはかなり難しいと思うが
384名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 7faf-EHJ8)
2022/10/02(日) 21:19:56.26ID:EJiAyZLr0
原作の設定とかストーリーが重たいほどパロディやifの妄想が流行るっていう法則にはPROLOGUEの時点で合致してるんだよな
385名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ c36d-tUhj)
2022/10/02(日) 21:32:38.08ID:L88D3Gth0
しかし鉄オルが男臭い面子だったからその反動か…?
386名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 7faf-EHJ8)
2022/10/02(日) 21:37:30.03ID:EJiAyZLr0
鉄血は搾取や不平等を力で現状変更しようとする序盤のテーマが1期は実際ウケたけどシリーズ展開を続けてるうちに時代に合わなくなったのかと
387名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 8f02-OAEy)
2022/10/02(日) 21:49:27.94ID:ky6iAyod0
一期の雰囲気のまま完結してたらもっと評価されてたのは確実
やっぱり人は困難に立ち向かう姿がみたいのであってバットエンドはノーです
388名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ cf4c-Fu2T)
2022/10/02(日) 22:03:18.77ID:pCO/WAxB0
水星受けそうやね
生やしてもいいし男混ぜてもいい
389名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ f389-yEFv)
2022/10/02(日) 22:29:42.35ID:ZARWVBYF0
>>388
男を混ぜるのはともかく一般向け同人で生やしてどうするんだ?
390名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 33a6-qKwZ)
2022/10/02(日) 23:03:47.97ID:dGgclJBB0
水星はヒットするかもしれんが
それは艦これガルパン好きな高齢者だけであって
若者には一切届かんかもな
391名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 7faf-EHJ8)
2022/10/02(日) 23:41:05.18ID:EJiAyZLr0
実際に放送見たら分かると思うがキャラデザも音楽も明らかに若い層に届ける意図があるチョイスだから
流行らないというのは男性向け同人という枠がむしろ全体的に老化してるということになると思うぞ
392名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 336c-pIDl)
2022/10/03(月) 00:02:39.83ID:AE/Hz13C0
継続的な人気を獲得できるほどの特別性がないというだけの話を年齢層の話にすり替えられましても
393名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 7faf-EHJ8)
2022/10/03(月) 00:05:18.19ID:LqyLLaPP0
放送1話目で継続的な人気とかゲハの論理かよ
394名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ f389-hXXO)
2022/10/03(月) 01:09:29.41ID:euyjcYzG0
>>390
あれは寧ろ若者向けでは
新規入れたいんだろうと思ったぞ
395名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 53ce-nFhS)
2022/10/03(月) 01:18:34.36ID:D4jC22Qj0
>>359
>見慣れた少年漫画や男児向けのまま萌えキャラが動けばキャラも動かしやすいし同人も作りやすい
ガルパンとストパンがモロにこのパターンだなあ
ガルパンのストーリーはスポ根少年漫画
ストパンのストーリーはNARUTOとかBLEACHあたりのバトル少年漫画
396名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ c3d7-N61f)
2022/10/05(水) 10:31:43.70ID:dE5xSVTQ0
男主人公でやるとキモイだの寒いだのホモだの言われるのに女主人公でやると全面的にマンセーされる傾向よくあるね
397名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ f389-yEFv)
2022/10/05(水) 20:05:15.80ID:r4x/BZCN0
>>396
手を繋ぐとか?
398名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ c3d6-pIDl)
2022/10/05(水) 23:20:34.55ID:QOc8pxx50
艦これはストーリーがない上にプロレスだった
399名無しさん@どーでもいいことだが。 (ゲマー MMdf-EHJ8)
2022/10/05(水) 23:32:17.97ID:Mv+cN0NfM
当時はアニメが無ければって一番言われてたよな
400名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ c3d7-N61f)
2022/10/06(木) 09:42:24.94ID:q6DSQReI0
アニメFGOは主人公の性別が女だったらイキリ鯖太郎叩かれなかっただろうに
401名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ cf10-pIDl)
2022/10/06(木) 10:06:45.67ID:gdzcRcMt0
>>400
あれで男はヒロインになれないってのが具体的にわかった感じやったな
まだおねショタならぎりぎり許されるんだが普通の青年で男混ざったパーティだとなあ…
402名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 8f02-OAEy)
2022/10/06(木) 10:07:40.67ID:Zq/4QiDb0
ガンダムも女主人公になる時代だしそっちのほうが流行っただろうね
403名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロロ Sp47-hXXO)
2022/10/06(木) 10:46:44.47ID:38Z49Zu3p
ガンダム男臭くてダサいイメージあった
あとオタが気持ち悪い 水星のは見やすいです
404名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ cfd6-pIDl)
2022/10/06(木) 11:48:19.10ID:3vK+A3B+0
ここ最近百合百合させないとウケ悪いぞみたいな謎の極論が幅を利かせだしてるけど何がきっかけ?
405名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 7f6e-atM5)
2022/10/06(木) 11:54:30.64ID:2LFdVG5q0
>>403
バンダイはとにかくファン層を若返らせたいそうだから
ガンダムらしからぬ垢抜けた絵でジェンダーフリー押し出した若者に向けたガンダムにしたのは大正解だろうね
406名無しさん@どーでもいいことだが。 (ゲマー MMff-EHJ8)
2022/10/06(木) 12:26:51.65ID:cfAwMypwM
宇宙世紀シリーズが男臭くてダサいっていうのは合ってる
鉄血の世界観で最初にハマったのもOVAシリーズとか見てたそういう層
ファンの更新がSEEDで止まってるから今は母数のでかいSEEDと00系のグッズを集中展開しながら若い層をアニメに引き入れようとしてる段階なんかと
407名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウウー Sa27-N61f)
2022/10/06(木) 12:31:23.09ID:hJq9Gtyqa
アナザー系は腐媚びガンダムばっかだったから水星はそれを嫌う層からも受け入れられた
408名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ cf10-pIDl)
2022/10/06(木) 12:47:28.47ID:gdzcRcMt0
>>404
単に細分化だろう
オタク向けは男性向けなら美少女、女性向けならイケメンが必須
ガンダムはワンピースみたいな一般向けにはなれなかったってことやな
409名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 33c0-8eI1)
2022/10/06(木) 12:51:39.20ID:ZMQkPMrW0
水星の魔女ってヒロイン芋だから垢抜けても美少女でもないと思う
410名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ cfd6-pIDl)
2022/10/06(木) 13:01:57.40ID:0wkv22fy0
いうて水星がこれまでのアナザーガンダムよりどんなにキャラ需要高そうでも二次創作の規模としては良くてせいぜい種&種死とか悪けりゃ00とかGBFくらいのレベルに留まるでしょ
まさか覇権狙える!とか思っちゃってる奴いないよな?
411名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 33c0-8eI1)
2022/10/06(木) 13:03:36.34ID:ZMQkPMrW0
種ってエロ同人は結構見かけたけど一般向けってどんだけあったっけ?
412名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ cf10-pIDl)
2022/10/06(木) 13:07:04.84ID:gdzcRcMt0
>>411
それを言うと年表の半分は消えるからなあw
年表自体エロ同人合同の頃のものだし
413名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロロ Sp47-hXXO)
2022/10/06(木) 13:35:26.75ID:KiYIgi3qp
>>405
キャラデザも歌も今っぽいし女の人も入りやすそうだと思った 0話良かったし1話もまあとっつきやすかった
でもガンダムのデザインは…他のロボは良いんだけど
あの白と青のあのガンダム配色はちょっとやっぱガンダムだな…って思ってキャラデザ新しくしてもあそこの部分が浮いてる気がしてしまう
いや私が単純にガンダムの見た目好きじゃないだけかもしれない
414名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 33c0-8eI1)
2022/10/06(木) 14:42:44.96ID:ZMQkPMrW0
>>412
今更年表変えるはないけど、記憶でも当時を手繰り寄せないと
非エロ流行するかが読めない

ガンダムでもギアスでも一般向けはあったけど
オールキャラギャグとかは男性向け女性向け区別できないの多いし
配置も別けられてないし、売る方も買う方も意識してないだろうから


特に今回は百合がかなり流行るだろうけど
女性向け男性向けは区別付きづらいし
これは女性向けだろうという本でも買うのは男ばっかりみたいな事良くある
415名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウウー Sa27-xeAH)
2022/10/06(木) 14:50:51.51ID:pUmSQVCva
注目のされ方がグリッドマンにそっくりなんだよなあ
今後次第とはいえ主役が百合カップルのインパクトばかりで作品自体、ひいてはガンダムシリーズに人が居着く感じがしない
416名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 33c0-8eI1)
2022/10/06(木) 15:19:48.67ID:ZMQkPMrW0
>>415
スーパーヒロインタイムで周り美少女物同人ばっかりなのに
BL売ってる区画だw
417名無しさん@どーでもいいことだが。 (ゲマー MMff-EHJ8)
2022/10/06(木) 18:09:57.06ID:cfAwMypwM
ガンダムシリーズという区分が巨大になりすぎた結果、閃ハサ映画とか水星の魔女みたいな主流からあえて外した作品が出てきた面もあるからそればっかりはなんとも言えん
ファーストZ世代とそれ以後の断絶とかは10年くらい前にはもう言われてたわけだし
418名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 4389-5J81)
2022/10/07(金) 19:34:29.36ID:UYdHGTtp0
ガンダムに関しては種が宇宙世紀になれなかったのが悪い
バンダイも相当本気だったしあの時に成功してれば宇宙世紀シリーズから脱却出来たのにな
結局そこの世代交代ミスったのが未だに響いてる、後はガノタが新参好みたがらないってのもある
419名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウウー Sa27-Jjap)
2022/10/07(金) 19:57:57.45ID:enIWAKWxa
別に宇宙世紀、アナザー、ビルド、SDで棲み分けられてるのにそれ以上の要素が要るかな?
種は福田じゃなければ再現性がないし他の監督が作るだけで別物になる。
420名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ e324-0D3b)
2022/10/07(金) 20:01:09.54ID:6r5moLgk0
>>418
種はぶっちゃけシリーズとしては大成功の部類だろ
まだMSVつづいてるし新シリーズも始まるぞ
特に中華に大人気なのが大きい

ディスティニーは駄作だったけど
421名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウウー Sa27-tUhj)
2022/10/07(金) 20:39:28.36ID:nbDpzulya
>>420
まぁあれで映画版が先延ばしになったからなぁ。
422名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ cfd6-pIDl)
2022/10/07(金) 21:07:06.10ID:0d/14lRb0
>>421
映画が長らく音沙汰なかったのは嫁がずっと闘病中でシナリオ制作がストップしてしまったからだぞ
種死自体は円盤もプラモも売上目標達成してやはり成功の部類
423名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ e36d-0Pre)
2022/10/07(金) 21:11:40.07ID:sMnegdoo0
嫁亡くなってない?
424名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 9e10-kHT+)
2022/10/08(土) 05:05:39.03ID:9zS15cKx0
>>418
種に関しては絵柄問題がなあ…
あの当時の最先端だったのが仇になってその後ダサい絵柄扱いになったのがでかい
ガンダムにしろエヴァにしろ「内容は受けたけど普通の絵柄」だったのが長続きに貢献してるんだわ
425名無しさん@どーでもいいことだが。 (ゲマー MM56-fyby)
2022/10/08(土) 09:27:57.76ID:Hs1lx7ryM
最近はオールスター作品も増えたから絵柄って昔ほど問題にされなくなってると思う
426名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウウー Sa2f-gb9s)
2022/10/08(土) 10:54:42.70ID:aEsVdAgna
絵柄はそんなハンデになってるようには見えないな
ガンダムらしい「終わってる世界観」含めキャラの内面や内容が話題の中心だし
427名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 6f89-Bk5D)
2022/10/08(土) 11:22:01.24ID:hH7+1MC/0
当時の普通の絵柄が今ダサくないかというとダサいしな
428名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ cb6d-Pyf2)
2022/10/08(土) 11:27:56.32ID:IUJl5O4Y0
種言うほどダサいか?同じ平井キャラのファフナーをダサいと言わんし、どちらかというと色彩のケバさがそうさせてるだけかと。
429名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロラ Sp03-5kya)
2022/10/08(土) 12:43:07.88ID:DfKQbB1Jp
まぁ特徴のある絵柄ではある
430名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 0b10-hp4o)
2022/10/08(土) 12:46:37.92ID:qocOyP0F0
種は私服は当時から激ヤバって言われてた気が

私服に関してはファフナーもマジェプリもちょっとアレだったから種というよりやはり平井の問題な気はするけど
431名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ aa6e-ZDf4)
2022/10/08(土) 13:30:04.71ID:7xMdHt8w0
むしろ真っ当に服装から小道具まで小洒落てる水星が異質だと思う
YOASOBIといいそういうライト層にも見てほしいって気概からなんだろうけど
432名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 67d6-kHT+)
2022/10/08(土) 13:52:38.25ID:b7QDs4fb0
監督からプロデューサーからスタッフからファンまで散々脱ガンダムを標榜評価しても
結局水星の魔女という作品として世に送り出す為にはガンダムの名前を借りるしかなかったってのが今のロボアニメ業界の置かれた状況を指し示しててつらみはある
マジでガンダム以外は滅んだか金にならんのだろうな
433名無しさん@どーでもいいことだが。 (スプッッ Sd8a-W9do)
2022/10/08(土) 14:21:05.28ID:RwP5Bsw3d
なんだかんだ言ってロボットアニメは作られてるがその認識ないだろ
2021年のロボットアニメは19本もあるみたいだけど、そらで言えないだろう
434名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 4e02-kEV8)
2022/10/08(土) 14:26:43.72ID:EY3UhC3+0
今年は戦争の時代だしまたロボットアニメが復権するのは間違いない
435名無しさん@どーでもいいことだが。 (エムゾネ FFea-tIT4)
2022/10/08(土) 15:00:15.29ID:6ybG3nBdF
だが19本作られて全部討ち死にってやばいな
境界戦機だっけ?あれが一番有名みたいだが同人とか見た事ねー
436名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ b324-tIT4)
2022/10/08(土) 15:10:48.23ID:LAhDhH6E0
近年のロボアニメは紅白に1回だけ出た事のある元新人歌手みたいなもんで
アニメやって爆死した後スパロボに拾って貰って爪痕を残すのが関の山って感じ

そんな中でも水星は狙って百合やファンネルビュンビュン路線でハネようとしてる訳でなく、ガンダムの硬直性の原因になってる要素を可能な限り排除して
種とは違う意味で新世代のTVシリーズガンダムになろうとしてるから応援したい
437名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロラ Sp03-5kya)
2022/10/08(土) 15:50:39.28ID:DfKQbB1Jp
>>435
だって内容が無いんだもんあのアニメ………
コードギアスを極端に子供向けに作り直した感じの支離滅裂なアニメだし
438名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロラ Sp03-5kya)
2022/10/08(土) 15:53:28.89ID:DfKQbB1Jp
「ガンダム」って名前さえつけとけきゃ売れるってのは大間違いだからな

名前で売れるならガンダムAGEとか滅茶苦茶売れてるはずだから
結局アニメが駄作ならなんも意味ねぇよ
439名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ceda-x2r3)
2022/10/08(土) 16:09:04.40ID:cxL6uukz0
まあコケてもパチンコパチスロに版権売れるから
ロボットものにしておこうみたいな制作会社の安易な考えも透けて見える
440名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウウー Sa2f-ra85)
2022/10/08(土) 16:10:32.38ID:+siJDpZCa
水星はプロローグがあんま話題にならずに百合婚やって一気に話題かっさらったようなもんだから結局キャラが重要なんだろ
441名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ded6-hkZc)
2022/10/08(土) 16:27:47.43ID:aJlFDfES0
AGEや鉄血が爆死した一方でガンプラ路線のGBFはリンママやフミナや主要キャラ達の人気でそこそこヒットしたしな
どちらも欠かせない車の両輪とはいえ現実問題まずキャラで次にストーリーという序列があるのは否めない
442名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 066d-eXBs)
2022/10/08(土) 16:32:31.89ID:Nvr1wRKd0
ここ最近はキャッチーな布教文句があるかどうかってイメージ
水星だと「ガンダムでウテナ」
443名無しさん@どーでもいいことだが。 (スプッッ Sd8a-W9do)
2022/10/08(土) 16:47:05.70ID:RwP5Bsw3d
>>435
再流行とかなかったもんな
シンエヴァ
444名無しさん@どーでもいいことだが。 (ゲマー MM56-fyby)
2022/10/08(土) 17:05:31.96ID:Hs1lx7ryM
シリーズ化されると人気だなとは感じるけど、実は環境として適正なのはシリーズ物がある上で新しい作品がどんどん出てくる事だからな
445名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 6389-/TOS)
2022/10/08(土) 17:48:26.59ID:jda/4aks0
ロボアニメに関しちゃ水星の魔女と同じシリーズ構成のヴヴヴがやらかしたのがでかい気がする
あれ以降マジでシリーズ物除いて覇権クラスの新作ロボアニメ無くなったよなって
446名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウウー Sa2f-ra85)
2022/10/08(土) 17:55:03.25ID:+siJDpZCa
進撃や鬼滅みたいな漫画原作作品がアニメ化で若年層に人気出るようになったからカビ臭いロボアニメは相手にされなくなった
447名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 6389-/TOS)
2022/10/08(土) 17:57:04.53ID:jda/4aks0
ガンダムに関しちゃ鉄血で今までの路線はアカンと気付いたんだろうなぁとは思う
ビルドファイターズの好調さとかを見て比較的ライトな路線に舵切るのは分かるわ
てかGガンダムとかガンダムXとか∀ガンダムとか90年代は割と攻めた題材だったんだけどな
それがGガン以外そこまで受けずに種が大ヒットしたから変わらなかったと言える
448名無しさん@どーでもいいことだが。 (オッペケ Sr03-QF/n)
2022/10/08(土) 17:57:05.96ID:aqGaw9+ir
ロボアニメのオタ要素排除したのが進撃
449名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 6389-/TOS)
2022/10/08(土) 18:01:19.50ID:jda/4aks0
個人的に今はキャラと横軸重視した方がネットでバズって人気出るってのは分かるんだけどどっかで縦軸回帰の流れが起こると思ってる
それを起こすのは日本の作品じゃなくて海外の作品かもしれないってのもグローバル化したこのご時世なら有り得るかもな
ディズニーかイルミネーションかそれともアーケインかそれ以外かは分からないけどな
450名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロラ Sp03-5kya)
2022/10/08(土) 18:36:31.63ID:DfKQbB1Jp
完全にポリコレに毒されたディスティニーのキャラデザだと二次オタ向けは不可能だろ……
451名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ cabd-fyby)
2022/10/08(土) 18:46:49.29ID:MPB6yU510
いかにも海外スタッフの作った大作みたいなフォトリアルじゃない作品も出てきてるし、逆にpixivの上位に来るような若い作家ほどリアル調の画風に回帰し始めてるから5年後とか10年後はもう全然読めないと思う
452名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロラ Sp03-5kya)
2022/10/08(土) 18:47:51.30ID:DfKQbB1Jp
ディスティニーとは方向性真逆だけどな
453名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 6f89-H/N1)
2022/10/08(土) 20:36:15.19ID:q1O24zIL0
プロローグが良すぎてあれも放送すれば良かったのにと思った…
>>424
ガンダム今季から見始めた自分は種はルルーシュと同作品と思ってた
いつも絵がハマれなくて観てなかったな
454名無しさん@どーでもいいことだが。 (スプッッ Sd8a-W9do)
2022/10/08(土) 20:52:17.56ID:RwP5Bsw3d
>>453
水星の魔女のプロローグなら放送したぞ
455名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 6f89-H/N1)
2022/10/08(土) 20:58:57.50ID:q1O24zIL0
>>454
!?配信だけやと思ってた…
456名無しさん@どーでもいいことだが。 (スププ Sdea-6rNh)
2022/10/09(日) 23:39:49.29ID:GpuaYpH+d
ジャンル2 pixivタグ別閲覧数 9月度

原神
計 204,588,631
1日平均 6,819,621

ウマ娘
計 143,000,697
平均 4,766,690

ブルアカ
計 87,873,134
平均 2,929,104

アクナイ
計 40,947,471
平均 1,364,916

プリコネ
計 24,194,950
平均 806,498

グラブル
計 10,557,397
平均 351,913

ヘブバン
計 523,062
平均 17,435

【一般】男性向け同人の流行を考えるスレ15 YouTube動画>1本 ->画像>29枚
【一般】男性向け同人の流行を考えるスレ15 YouTube動画>1本 ->画像>29枚
【一般】男性向け同人の流行を考えるスレ15 YouTube動画>1本 ->画像>29枚
【一般】男性向け同人の流行を考えるスレ15 YouTube動画>1本 ->画像>29枚
【一般】男性向け同人の流行を考えるスレ15 YouTube動画>1本 ->画像>29枚
【一般】男性向け同人の流行を考えるスレ15 YouTube動画>1本 ->画像>29枚
【一般】男性向け同人の流行を考えるスレ15 YouTube動画>1本 ->画像>29枚
457名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 4a09-JItc)
2022/10/10(月) 00:52:59.51ID:IfRJ2SpP0
支部のデータにもうあまり意味があるように思えんのよな
あそこ利用者の半分近くが日本国外のアジア系だろ
その上位層もウマはともかく原神ブルアカアクナイが同人的に盛り上がってるかっていうとなぁ
458名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 9e10-kHT+)
2022/10/10(月) 03:58:16.01ID:fEKbh8oA0
特にエロ人気はこのスレと関係ないからなあ
エロ・R15イラスト除く人気データとかならまだ判断材料になるけど
459名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 67a4-fyby)
2022/10/10(月) 07:41:57.99ID:88CxaOIS0
ただ海外タイトルが国内でも流行るようになって海外の作家が通販やDL販売に参入するようになったのも無視できる影響ではないと思った
460名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 67a4-fyby)
2022/10/10(月) 07:43:39.08ID:88CxaOIS0
まあ日本市場に入ってくる海外作家はハイエンドの一部だけで平均レベルのグループではないというのは確かに間違ってない
461名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ca2f-zauZ)
2022/10/10(月) 08:37:59.87ID:D6dDXw/U0
>>457
なんならもうAIに荒らされ始めてるしな
462名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウウー Sa2f-gb9s)
2022/10/10(月) 08:54:49.20ID:QsVIDS6Za
>>456
前にも貼ってたけどタイトルの選定基準がわからない
463名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 6389-/TOS)
2022/10/10(月) 17:16:00.72ID:2Txv87Qp0
AIイラストってなんと言うかまだ現状だと拙かったり特定分野しか書けなかったり不自然だったりしてそこまで脅威じゃないと思った
ただ将来的にはかなりレベル上がりそうだなぁとは思った ただ芸術って割と感性に左右されるからそれが評価されるかと言うと別問題なんよな
趣味レベルでやってるお絵描きの人が1部減りそうだけど将棋の藤井聡太みたくAIと上手く共存した天才イラストレーターが現れそう
464名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 2aaf-fyby)
2022/10/10(月) 18:40:31.86ID:AThQMRAh0
作者がはっきり分かるような一枚絵だと厳しいけど逆に実用に振り切った原作絵によく似たR18作品とかだとかなりマーケットを荒らされそうだと思ってる
465名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 9e10-kHT+)
2022/10/10(月) 19:06:15.41ID:fEKbh8oA0
一番やばいのは体だけ写真からトレスしてるような作風の人やな
二次元特化なな絵柄の人は逆に大丈夫
466名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 066d-eXBs)
2022/10/10(月) 20:59:31.79ID:KM4NwXAs0
AIで生成したほうが早い場面と自分で書いたほうが早い場面両方あるからなぁ
初音ミクみたいな着地点になると思う
467名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 6f10-R9KU)
2022/10/10(月) 21:06:17.79ID:D5BwGSWf0
>>455
1話の前の週に放送した
468名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ff2a-kHT+)
2022/10/10(月) 23:57:32.02ID:waS+YnTb0
真っ先に死ぬのは一枚絵しか描けないタイプの中華系だろうな
絵柄でもキャラデザでも無個性だし
469名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 4e02-kEV8)
2022/10/10(月) 23:59:18.33ID:JJ312ykw0
あー確かに中華系絵師はAIで存在価値なくなりそうだ
470名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 6f10-zauZ)
2022/10/11(火) 00:19:36.97ID:9nmnnRO20
今のAI絵自体の絵柄が中華絵師のそれ
でもこれは学習状況次第で変わる筈なので予断は許されない
471名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ aa02-6tgA)
2022/10/11(火) 00:35:01.43ID:622vIJhq0
とか言ってる間に艦これ絵師の一人が亡くなったわけだが
他の絵師ならともかく叩かれる要素なんてあったのか?
472名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロル Sp03-5kya)
2022/10/11(火) 00:44:05.67ID:BMQJ3+a/p
あのジャンルのアンチって10年間嫌いなものに粘着し続けるようなキチガイしかいないから
「ネットであることないこと勝手に言われるのを悩んでた」って言ってたみたいだし
なんか言われてたんじゃないかな?

あのアンチ、半年新規絵が無かっただけで「運営と不仲!」って言い始めてキャッキャしてるようなキチガイしかいないみたいだから…
473名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ded6-kHT+)
2022/10/11(火) 03:14:08.99ID:7/hWDD9X0
ただ同じ公式絵師の複数体制採ってる作品でも
FGOはキャラ人気の偏りが凄まじかったり性能面でしか価値を見出さないユーザーも多いから絵師の仕事量の偏りについて議論になったりする事はまずないが
艦これは性能度外視してどのキャラにも満遍なく一定数のファンがいるせいか、運営が絵師側に発注する偏りが物凄く議論になりやすいのは見ててある
474名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ffa6-mdlF)
2022/10/12(水) 23:59:11.02ID:jjfjF9/n0
【菅悲報】チーさん(22)「中3の時一緒にラブライブの映画観に行った友達がこれになってて涙止まらん😭」→3万いいね👍 [903775116]
http://2chb.net/r/poverty/1665553208/

やはり作品によって恋愛格差があったり男女比や年齢差があるのは事実なんだよな
このスレは高齢の昔からオタクやってる男向けが最上って感じだ
475名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 4e1d-hw24)
2022/10/14(金) 10:41:27.47ID:ZFbPlVrI0
サイゲがチェンソーアニメに参加したりメイドのオリアニ作ってるようで
調べたら今年だけで20本近くのアニメに制作協力してんのな
アークナイツも自前でアニメ作るようだし
DMMも失敗続きにもめげないで出資し続けてるし
ソシャゲ会社はアニメも作るのがこれからのトレンドかな
ゲームにも流用できる技術だしね
476名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 0b10-hp4o)
2022/10/14(金) 12:29:20.75ID:kgn6/VuH0
ソシャゲ会社に限らず、メディアミックスの内製化みたいなのが進んでくんじゃない
11月からの艦これアニメも作ってるのは角川(共同原作)とセガサミー(アーケード開発・展開)の合弁会社だし

逆にメディアミックスのノウハウとか研究が足りない会社や座組みからは商業的にもファンアート的にも流行が発信しにくい形が顕著になると思う
477名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 4e02-kEV8)
2022/10/14(金) 12:35:23.61ID:+bxYx8Nc0
ダンまちとかソシャゲのおかげで四期五期と作りまくりだな
478名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ db95-t6Pu)
2022/10/14(金) 12:48:45.69ID:6XB1Qlt80
パチ関係では?
479名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 6f89-H/N1)
2022/10/14(金) 13:55:48.58ID:iM7P0arz0
>>472
こういうこと言うアンチがいるから旦那が話せるだけ話してくれたわけだけど…難しいのお
480名無しさん@どーでもいいことだが。 (バットンキン MM93-DMLW)
2022/10/14(金) 14:09:04.75ID:KUgD7P+UM
>>475
アクナイのとこってヨピクを指してるんだろうけど
あそこ5分アニメですらグロス投げまくってたからなぁ
殆ど外注みたいなもんだろ…
481名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウウー Sa2f-Pyf2)
2022/10/14(金) 14:58:16.69ID:Wp8Hhn2ba
>>475
別にサイゲはチェンソーアニメに金出してないぞ。サイピクがMAPPAの下請けしただけで。
482名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 9e10-kHT+)
2022/10/14(金) 20:38:26.88ID:Hi9vbCPD0
サイゲは今季のメイドアニメ見て思ったが改めて根っこが80年代大好きおっさんなんだなあと
あの濃さが良いスパイスになることもあるが出しすぎるとああなるんやな…
483名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 672f-zauZ)
2022/10/14(金) 22:37:24.54ID:QlUUEXJy0
80年代ってラッキースケベに電撃やハンマー食らわせてた時代だっけ
484名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 9e10-kHT+)
2022/10/14(金) 23:35:19.90ID:Hi9vbCPD0
根暗と呼ばれた陰キャは蔑まされやヤクザヤンキーが跋扈してバブル脳成金趣味
ってのも忘れてはいけない
485名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ef6d-WNJJ)
2022/10/15(土) 00:29:35.33ID:YPDKob2r0
カリオストロの城が1979年かぁ
【一般】男性向け同人の流行を考えるスレ15 YouTube動画>1本 ->画像>29枚
【一般】男性向け同人の流行を考えるスレ15 YouTube動画>1本 ->画像>29枚
【一般】男性向け同人の流行を考えるスレ15 YouTube動画>1本 ->画像>29枚
【一般】男性向け同人の流行を考えるスレ15 YouTube動画>1本 ->画像>29枚
486名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 0f10-7iBv)
2022/10/15(土) 01:11:59.63ID:Ij8A4KOD0
>>485
21世紀になってから男性がアニメ誌全く読んでないのがよく分かる年表やな…w
487名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 8b24-NXSk)
2022/10/15(土) 02:31:49.00ID:f6SsLw9N0
>>485
2010年以降女性人気のアニメしかなくてワロタ
488名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロ Sp0f-TbE3)
2022/10/15(土) 11:16:15.79ID:NCU+LiDPp
>>482
企画はAPワークスじゃないのか
サイゲってどこまで関わってるんだ
489名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 8b6d-Y2bR)
2022/10/15(土) 11:31:42.49ID:g8PzP0Gi0
>>488
ゾンサガとほぼ同じ仕組み。サイゲ側と制作会社側での共同企画・原作という形を取ってる。
アキバ冥途戦争はよく「P.A.だから女の子が頑張るお仕事青春モノだと思ってた」という感想が多かったが、ありゃインフィニットが噛んでるからそういう路線になっただけだw
つまり企画に噛む会社が変われば作風が変わるということ。
490名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ bb10-VBA1)
2022/10/15(土) 18:00:00.35ID:bdlfkgY/0
>>485
アニメージュは普段の投票も相当少ない(一位が百数十票とか)だからアニメグランプリの票数も少なそう(偏見)
アニメディアは普段の投票結構多いからアニメ大賞も票数多そうだけど
491名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 0f01-7iBv)
2022/10/17(月) 21:44:20.18ID:e07wKS+G0
C101も二次創作のジャンルは大きな変動なしかな
ウマは今度こそFGO艦これ東方辺りを抜くか?くらいで
492名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 8b6d-Y2bR)
2022/10/17(月) 22:33:23.37ID:XG/lJ7ie0
>>491
V(というかほぼホロ)がそろそろ東方アイマスを抜くかどうかってところだろ。
ウマはエロ禁止だからせいぜいラブライブより多いくらいで成長が止まる。
493名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 9f09-ZPbQ)
2022/10/17(月) 23:54:04.54ID:ZkbsSfja0
C100の傾向を見ると、
・Vは伸びが鈍化(たぶん女性向けがコミケから離脱してるからその影響)
・東方艦これアイマスは微減を避けられないが上位陣を維持
・ウマは伸びが予想される(アイマスを抜くかどうかが焦点)
・型月はとくにバズキャラもいないし減少傾向が継続

V>ウマ>アイマス≧東方≒艦これ>型月>ラ
こんなとこじゃね。ただVはソシャゲとか少年誌とかのジャンル区分に近いからVのうちホロとにじに分けると
ウマ>アイマス≧東方≒艦これ>型月≒ホロ>にじ≒ラ
くらいだろうけど
494名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 1f02-RSfX)
2022/10/17(月) 23:56:19.97ID:Oss932sF0
うる星やつらは押井守のいない演出がどうなるかわからないけど
ベテランの作家は反応してるしコミケでも話題になる気がする

新作のガンダムは同人に関しては結局女性向けかなぁ
若年層にも火が付けばまた違ってくるだろうけど

アニメが仕切り直しになった異世界おじさんも人気あるし
二次創作出来る要素は色々あるけど本はあまりないんだよね
495名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 1faf-vLPf)
2022/10/17(月) 23:58:24.48ID:XEygeG1x0
艦これはオンリーの退潮がそのままジャンル全体に響きそうでちょっと怖いんだよな
東方も例大祭以上の規模には絶対にならないって要素はあるんだけど
496名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 9f09-ZPbQ)
2022/10/18(火) 00:11:18.35ID:QnUi7Dbf0
あとアニメはリコリスかな
メロブ見る限りだけどけっこう本出てるっぽいし
ガルパン化するかどうかはその後の展開次第だが
497名無しさん@どーでもいいことだが。 (オッペケ Sr0f-n+JV)
2022/10/18(火) 01:06:29.39ID:zFHPjXK6r
>>496
リコリスは視聴者と話題がそのまま水星の魔女に流れちゃってる感じなのでどうなるだろうねえ。
498名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 8b6d-Y2bR)
2022/10/18(火) 01:15:38.24ID:1zgGvnNu0
流石にうる星を話題にしてるのは爺ばかりだろ。
懐古趣味で売っているって意味では最近のウルトラマンみたいなもん。
499名無しさん@どーでもいいことだが。 (スフッ Sdbf-n2ww)
2022/10/18(火) 01:52:25.07ID:ZHUPogypd
艦これはアニメやるし他所行った人が戻ってくる可能性あるんじゃね
500名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 0f01-7iBv)
2022/10/18(火) 05:07:12.27ID:NrldpJg10
>>499
あるにはあるけど
東方から艦これに移って更にそこから別のジャンルに移って現在ウマやVって層は基本的に

長らく描き続けて飽きたりネタが尽きたんで新しい刺激を求めてとか
推しへの公式からの供給が無くてもう支えきれんとなって離れたりとか
あるいは周囲がそれに行ったから自分もみたいな部分が流行性による所が大きいからねぇ

それで今その新しいジャンルを楽しんでる所に再びのアニメ化で古巣に戻るとなっても、恐らく一時的な効果に終わると思う
その一方でアニメ見て関心持って今からゲームの方の艦これ始めるという人もサ開から今更どれ位残ってるんだろうかって感じだしで
501名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 0f10-7iBv)
2022/10/18(火) 05:22:50.71ID:T4bmaFRd0
元ネタがあるから世界観だけ同じでキャラ一新できないのが擬人化の辛いところだな
アズレンみたいなのは言語道断だし
502名無しさん@どーでもいいことだが。 (JP 0H4f-cTal)
2022/10/18(火) 13:37:06.42ID:isMMUHWrH
胤盛の姉ちゃんって処女だよね?
男と寝てる様には見えないし
503名無しさん@どーでもいいことだが。 (JP 0H4f-cTal)
2022/10/18(火) 13:39:39.77ID:isMMUHWrH
誤爆
504名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 7ba6-e84p)
2022/10/18(火) 22:23:59.31ID:QuvDGDmj0
ディオメディアのが好きだった人間からすれば見る価値はない
軍艦好きも武勲艦の金剛とか出てるから見てたんだろうが西村艦隊とかどうでもいい艦しかないので価値ない
505名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 9f09-ZPbQ)
2022/10/18(火) 22:46:07.60ID:QnUi7Dbf0
東方艦これみたいな地続きの作品に関してはアニメやソシャゲ化のテコ入れ具合は不透明だな
まぁ艦これもブームから10年近く経ってるわけで「興味はあったけどやるきっかけがない」層は相応にいると思うからそういう層が他ジャンルからくるかもしれんが
型月はきのこの筆力でねじふせて定期的にテコ入れに成功している感
アイマスは看板同じで中身別ものだから参考にならん
506名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 1faf-vLPf)
2022/10/18(火) 23:21:59.34ID:QwBK5gwe0
艦これアニメのメインになる時雨とか山城ってもう10年近く前のキャラだから、掘れるネタは艦これ自体から離れていった二次創作作家が掘り尽くしていった後なんじゃないかって...
507名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 0f01-7iBv)
2022/10/18(火) 23:30:15.84ID:Xj43KiCg0
(ウマの伸長もあって)男性向け大手ジャンルの中では艦これが最も土台が揺らいでる状態に見えるが
しかし実際には割りと踏みとどまってて、そこはFGOが一番露骨に数減らしてるんだよな
なぜなのか
508名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 7ba6-e84p)
2022/10/19(水) 00:10:50.33ID:0QkqlZBK0
>>507
ゲームとしてはFGOが一番儲けてるし人も多いと思う
二次創作や同人やネット絵よりも公式が金儲からないと意味ないわ
そういう点ではフィギュアとかコラボが盛んなゲームは終わるのは相当先になるな
509名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ bb89-Mh+A)
2022/10/19(水) 00:30:28.06ID:GxpUlsZI0
>>508
ここは同人流行スレだぞ
510名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 9f09-ZPbQ)
2022/10/19(水) 00:45:12.40ID:CDAb2Afi0
>>507
中止になった20年GWコミケのときから型月は減少(2000→1500)だしそこはウマ関係なしに型月の問題じゃね?
土台に関しては結局
・オンリーがどれだけ活発か
・流行に関わらず踏みとどまる俺嫁作家がどれだけいるか
次第じゃない?四強のうち東方艦これアイマスはそこら辺の土台があるからコロナやウマでも踏みとどまってるけど
FGOに関してはオンリーが不活発なのがデカいと思うわ
511名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ bb89-Mh+A)
2022/10/19(水) 01:00:22.02ID:GxpUlsZI0
いつぞや型月がごそっと減った時、男性向けがごそっと増えたからなぁ
単純にコード型月からコード男性向けで型月に変えただけだと思ったが
512名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 9f09-ZPbQ)
2022/10/19(水) 01:04:52.61ID:CDAb2Afi0
んー500も型月から男性向けに変えるって可能性低くない?別に変えるメリットがあるわけじゃないし

あのときはホロの台頭とぶつかってたから型月からVに乗り換える人が続出したって解釈でええんでない?
513名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 4f02-y5HG)
2022/10/19(水) 01:12:37.49ID:ePcKdnzm0
にじさんじって時価総額3700億もあるのか
資本力の差でそのうちホロを抜きそうだな
514名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 1faf-vLPf)
2022/10/19(水) 01:20:41.35ID:hfLeKjdP0
FGOはゲーム内の期間限定イベントが進行度の関係で追えなくなったり新規層の定着が減ってサービスインからの自然減が追いついただけだと思ってる
515名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ bb89-Mh+A)
2022/10/19(水) 01:24:07.62ID:GxpUlsZI0
>>512
エロやるならコード男性向けの方が都合が良かったとか
日程がそっちの方が良いとかある
516名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 8b24-NXSk)
2022/10/19(水) 02:12:57.60ID:0jn9qfJj0
>>504
ディオナメディアのほうが好きだった人間…いたんだ……

それに武勲ならこんどアニメでやる時雨や雪風 特に雪風のほうがデカくないか?
517名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 8b24-NXSk)
2022/10/19(水) 02:13:59.13ID:0jn9qfJj0
>>515
でも別にコード男性向けの型月増えてねぇけど…
518名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 0f10-7iBv)
2022/10/19(水) 02:40:17.74ID:KWIjzn/f0
百合アンチスレに挙がってくるジャンルはは「百合との抗争が生まれるほどオタク人気」の目安ではある
そういう意味だと水星とブルアカかなあ
519名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 2bd7-fPIq)
2022/10/19(水) 11:32:18.43ID:rNZIEVpR0
そこブルアカじゃなくてウマじゃね
ブルアカは使い捨てのオナホって印象しかない
520名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 0f10-7iBv)
2022/10/19(水) 13:35:35.22ID:KWIjzn/f0
あーウマのほうがそれに近いか
ブルアカはまだ入り口って感じだな
521名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウウー Sacf-wez7)
2022/10/19(水) 13:50:01.58ID:/AmvQMe9a
ブルアカはアズレンの後継でしょ
エロ目的の一枚絵ばかりで世界観や人間関係、パーソナリティに関する情報が全く流れてこない
522名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 7bc0-9zfq)
2022/10/19(水) 16:17:12.18ID:a5NXAxUN0
>>517
そうなのか。ならC97→C98の
型月 2012→1540:-472
男性向け 3724→4140:+416
はどうしてなんだろうな
523名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロラ Sp0f-NXSk)
2022/10/19(水) 16:29:29.85ID:9HRT1KJvp
>>522
いや自分でカタログ見て調べればいいだけだろ…………………
524名無しさん@どーでもいいことだが。 (バットンキン MMcf-M7rB)
2022/10/19(水) 17:16:10.81ID:LfYKrBdPM
後継ってほどの勢いもないよなブルアカ
今は見る影もないが最初の数ヶ月のアズレンは勢いと比べると全然だわ
525名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 8b24-NXSk)
2022/10/19(水) 17:43:33.19ID:0jn9qfJj0
そもそもすでにセルラン死んでるアズレンよりもさらにセルラン死んでる時点で…>ブルアカ
526名無しさん@どーでもいいことだが。 (ゲマー MM3f-K+As)
2022/10/19(水) 17:55:35.59ID:1m56v5f/M
まぁオンリーはアズレン最盛期よりは全然盛り上がってるから同人は細く長く続くんじゃないの
527名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 1faf-vLPf)
2022/10/19(水) 19:09:58.80ID:hfLeKjdP0
もう今はSNSで誰をフォローしてるかで入ってくる情報がまるっきり変わるから体感は何も当てにならん部分はある
こういう時にpixivのランキングとかはある程度信用出来たんだが
528名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウウー Sacf-wez7)
2022/10/19(水) 19:10:53.71ID:qLhW4dMna
投稿数は変わらず参考になるでしょ
529名無しさん@どーでもいいことだが。 (ゲマー MM3f-K+As)
2022/10/19(水) 19:18:08.86ID:1m56v5f/M
pixivはお絵描きAIにぶっ壊されて統計としては使えなくなった
530名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウウー Sacf-zUk/)
2022/10/19(水) 21:15:34.24ID:VZsIRKfsa
Pixiv検索ワード数ランキング()がヨースタージャンルで覇権を固めてた頃から
何の指標にもなりゃしなかっただろ良い加減にしろ
531名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 1faf-vLPf)
2022/10/19(水) 21:21:58.67ID:hfLeKjdP0
イラストはpixivランキングとtwitterトレンド、漫画はイベントの公称サークル数と委託数が指標で他に何か文句があるのかと言いたい
532名無しさん@どーでもいいことだが。 (スッップ Sdbf-ozQm)
2022/10/19(水) 21:55:31.28ID:GsmaJx7/d
AIで一番渋の信用度を落としたのがその投稿数だぞ
誰かが特定のジャンルに鬼のように投稿することが可能になったんだから
AIか天然絵かのテストやってみたがあれは精査しないと見分けつかん
533名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 7b68-4fP8)
2022/10/19(水) 22:11:59.04ID:lCImmCwU0
題材に選ばれるのは元々メジャーなジャンルなんだから何も変わらんだろ
一枚絵とマンガ形式の投稿数が乖離しているジャンルは同人人気ないのも何も変わらん
534名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 8b10-K+As)
2022/10/19(水) 22:23:59.23ID:BxzsgmPH0
いや異常者が一人で何千枚も投稿できるんだから今までとは明確に違うだろ

アーボックに巻き付かれた艦これ時津風の比じゃないぞ
535名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 2b6d-seCx)
2022/10/19(水) 23:12:35.98ID:BV4h0c4Y0
AI絵見てみると同じキャラでも一枚一枚装飾や髪型などがころころ変わってるのが気になっちゃう。
536名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 9f09-ZPbQ)
2022/10/19(水) 23:39:41.33ID:CDAb2Afi0
twitterのいいねやフォロワー数もこれ見るとどうなんって話になってきそう
https://twitter.com/kokoroonatsu/status/1582228724304744448
AI使って5日でフォロワー数1万ゾ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
537名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 7b9d-7iBv)
2022/10/19(水) 23:49:09.40ID:NqrpsPUi0
結局台詞有の漫画の数が指標になるのは変わらないのでは?
538名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 0f10-7iBv)
2022/10/19(水) 23:59:29.48ID:KWIjzn/f0
>>537
これに尽きるな
イラスト;漫画が100;1だったのが10000;1になっただけの話に見える
539名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 9f09-ZPbQ)
2022/10/20(木) 00:10:57.50ID:8S2h7LfQ0
そういうことだろうね
ただ、ちょくちょくここでも挙げられてたpixivの参考性は完全に停止した
540名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 1faf-vLPf)
2022/10/20(木) 00:24:17.46ID:BYHfTVRQ0
あんま言われないけどpixivでも小説の投稿数は割と実際の同人のシェアと比例しやすいと思ってる
541名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ bb89-Mh+A)
2022/10/20(木) 00:35:44.39ID:FDwHgcXX0
小説だったら下手するとガイル最強にならないか?
542名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 0f10-7iBv)
2022/10/20(木) 01:19:11.17ID:TgiO7lfO0
小説(〇〇Tueeeeを除く)ってところだろうなw
543名無しさん@どーでもいいことだが。 (スフッ Sdbf-n2ww)
2022/10/20(木) 01:44:40.39ID:uIj6qVwOd
検索数は工作
投稿数はAI

じゃあ閲覧数は参考になるってことか?
544名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 0f10-7iBv)
2022/10/20(木) 01:49:23.52ID:TgiO7lfO0
閲覧数こそ中華BOTで一番参考にならん…
545名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウエー Sa3f-zUk/)
2022/10/20(木) 16:37:04.45ID:LxbIYO5/a
どう?ドルフィンウェーブはいけそう?
546名無しさん@どーでもいいことだが。 (スッップ Sdbf-ERrM)
2022/10/20(木) 17:01:32.96ID:UTRLWpJed
AIイラストのせいで同人ゴロと萌え絵師は大ダメージ受けそうだなぁと思った
後オリジナルウマ娘のイラストをAIで作って上げるのやべーだろ
これからは特徴的な絵柄か表現技法を持った絵師の時代になるのかな
547名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 8b24-NXSk)
2022/10/20(木) 17:20:38.49ID:g0vITovY0
ちがうよ
イラスト集が死んで漫画描けるやつが生き残るだけだよ
548名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウウー Sacf-WNJJ)
2022/10/20(木) 17:37:02.71ID:l8wu1P8va
クールベとかモネとか好きだけど同じ状況に立たされるとは思わなかったわ
549名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 4f02-y5HG)
2022/10/20(木) 17:40:03.67ID:xK543fq40
イラスト集ばかりの中華勢が全滅する流れだな
550名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ dbac-7iBv)
2022/10/20(木) 18:41:15.25ID:0e7TSajJ0
技術はあってもキャラメイク能力が壊滅的なのはずっと言われてたしなあ
AI産が中華系の絵柄ばっかりなこともあって内面や個性を出す記号性がより重視されるようになるのかね
551名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 1faf-vLPf)
2022/10/20(木) 18:51:19.55ID:BYHfTVRQ0
AI以前にpixivの上位層だった大陸系の絵柄のコピーが氾濫してた状況からここまで急速に「正解」が発見された事情もあって、流行りが大きく変わって上位層が入れ替わってもそのフォロワーがSNSにアップした絵の情報をAIが利用する流れ自体はもう変えられないんだよな
552名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 8b10-K+As)
2022/10/21(金) 08:41:41.42ID:dNDddGO00
>>545
この時代、明らかにマトモにデバッグも終わってない状況でリリースされたようなゲームが年単位でサービス継続できると思うか?

流行以前の問題
553名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ fd89-xQe4)
2022/10/23(日) 01:00:45.54ID:Dzn9e4KH0
分析と願望の区別できてる?
554名無しさん@どーでもいいことだが。 (スフッ Sda2-93/G)
2022/10/23(日) 21:04:16.50ID:RFmESF1zd
AIの侵食分かりやすいな
【一般】男性向け同人の流行を考えるスレ15 YouTube動画>1本 ->画像>29枚
555名無しさん@どーでもいいことだが。 (バットンキン MM15-tubu)
2022/10/24(月) 00:25:17.33ID:ovmmYJD+M
やってみりゃ分かるけど
AIでトップ絵師並みの絵がバンバン出せるからなぁ
キャラデザ発表時がピークのシコってはい終わり!みたいなゲームは大打撃受けると思う
具体的に言うとアズレンとかラスオリとか
556名無しさん@どーでもいいことだが。 (スフッ Sda2-93/G)
2022/10/24(月) 00:56:16.38ID:gtBdHSmFd
浸透率見たら間近1ヶ月で10%超えてるの東方プロセカグラブルウマ娘なんだが
557名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 2e10-80Lh)
2022/10/24(月) 01:20:57.46ID:zL6OF7fC0
プロセカウマ娘がR18に集中してるのはそれだけ一般絵ばかりってことなんやろね、アイコラとほぼ同じ理屈
東方は純粋に殿堂入り
558名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 22af-sbrA)
2022/10/24(月) 01:24:52.70ID:kLZQSDbP0
平均年齢低いコンテンツほどAI利用率が増えるのは何となく分かってた
559名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 02d6-80Lh)
2022/10/24(月) 02:25:31.49ID:1jo5+Puo0
まだまだ粗が多い現時点でも結構な完成度のイラストが出回ってるからな
この先2年3年と時が経つにつれて更に進化していくだろうし、それに比例してGPUも性能が上がっていくから
最早笑って無視する事はできないと認めざるを得ない脅威になってきてるなAIは
560名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ a26e-Bq7Q)
2022/10/24(月) 02:57:52.12ID:iwFCAUc80
イラストだけじゃいずれ行き詰まるのはずっと昔から懸念されてたことだと思う
漫画描くなりアニメや動画作るなり教えるなり絵にプラスアルファできる人じゃなきゃこれから食えない時代になるってだけだな
561名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 8989-IiQU)
2022/10/24(月) 03:19:02.51ID:fJqOlC1/0
これからはAIと共存して行かないとイラストレーターは生き残れないな
それか漫画かアニメなりほかの技能身につけるかのどっちか
後顔と体と全体像はかなりのレベルで描けてるのに手足がダメダメなのは何でだろうな、それと手に何か持たせたりとかギターを弾いたりするのもダメそう
そう言う意味だと楽器弾いてる系のイラストや漫画はAI耐性強そう
562名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 8989-IiQU)
2022/10/24(月) 03:27:18.44ID:fJqOlC1/0
てか萌え系かイケメンのイラストしか出てこねぇなAIの人型イラストって、需要の問題だろうけどもっと色んな絵柄のイラストじゃないと飽きそうだなこれ
どんだけ絵が上手くても現状描いてるシチュエーションとか絵柄とかイラストのタイプが固定化されてるから最初はおっ、てなるけど暫くしたらワンパターン過ぎて飽きる奴だこれ
後やっぱ人口学習前提で描かれてるから流行の中での最大公約数的なイラストばっかで既視感凄いな、これ!って分かるような特徴のある絵を描くイラストレーターは生き残りそうな予感
563名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ e16d-8tTH)
2022/10/24(月) 11:56:30.79ID:SLJpgT1/0
>>562
特定画家(フェルメールとかゴッホとか)の絵を出力することもできるので絵柄もそのうち弄れそう
元素法典みたいなあんちょこも生まれてるみたいなのでもう一年くらい研究待ちかな
564名無しさん@どーでもいいことだが。 (ゲマー MM96-ef1S)
2022/10/24(月) 12:14:57.29ID:soiC0rdvM
>>560
一昔前だとエロゲやらラノベやらの商業仕事で本人以外の色や付加価値が仕事を通して付いたんだが、FGO辺りを最後にそういうドリームもなくなってきたからな

今からイラストレーターとして一山当てようって人には厳しい時代になってきたよな
565名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウウー Sa45-mIxc)
2022/10/24(月) 12:50:01.09ID:rs+9BjcLa
AIが出力するイラストは「イラスト屋さん」のオリキャラそっくりなのがなんか笑える
前々から言われていた長く残るキャラと埋もれるキャラの違いが改めて可視化されたように思うわ
566名無しさん@どーでもいいことだが。 (ゲマー MM96-sbrA)
2022/10/24(月) 13:15:34.70ID:xAnlAOB5M
逆に言えば長く残るかどうかとかあんまり関係なくて、似てる絵をなんとなく上手いタッチで専門教育の必要なく出力したいニーズは作家が思ってたレベルを超えて滅茶苦茶あったって事だから
567名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 2e10-80Lh)
2022/10/24(月) 13:24:49.59ID:zL6OF7fC0
これに近い話でもあるんだろうな
https://www.otsuka-biyo.co.jp/blog_yokohama/eye/5576/
568名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 8989-IiQU)
2022/10/24(月) 15:02:24.68ID:fJqOlC1/0
>>566
確かに需要が無いと出来ても使われずに埋もれる訳だし自分でそれなりの絵を出力して色々弄り回したいて欲求はみんな持ってたんだろうな。
ただそのまま出力するだけじゃ絵を描いてることにはならないけどこまめに手入れして独自の作家性を出せるようになったらちゃんと絵を描いてるって扱いになるかどうかは気になる。
結局量産型の絵柄が一般化して商業で活躍するには独創性が問われるようになるんだろうな。
多分AIイラストそのまま出力しました的な絵柄は個人でやるようになってオリジナル絵が商業ねの主流になりそうな予感。ある意味同人の二次創作→オリジナルの流れに似てるな
569名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 2e10-80Lh)
2022/10/24(月) 16:12:55.15ID:zL6OF7fC0
>>568
MMDが流行ったときふたばとかで一回起きてるんだよな
クレしんのハイグレポーズを萌えキャラにやらせるという特殊性癖が流行ったことがある
570名無しさん@どーでもいいことだが。 (ゲマー MM96-sbrA)
2022/10/24(月) 16:41:18.52ID:xAnlAOB5M
>>568
SNSバズ目的の絵ネタを画力無しで作れるようになったのが特にツイッター民には一番影響力が大きいところで、水面下に隠れてた有力絵師への反感はそういう源泉があったからリセット入ったのはまあ良いことなのかと思ってる
571名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ee01-80Lh)
2022/10/24(月) 20:35:31.79ID:+H9kDYCY0
近年は差分はこっちでねと支援サイトへの課金誘導してる絵師ばっかだからヘイトは相当溜まってるだろうし
そういう層がAI活用して小遣い稼ぎしか頭にない量産型絵師を潰してやるわと荒ぶってる流れはありそう
572名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 6db5-80Lh)
2022/10/24(月) 21:08:43.06ID:9pOBWpCk0
>>569
イラストより漫画や小説の投稿数が作品人気の指標になるという話にも通じるな
あのキャラで、この世界観でこんな話が描きたいという需要が大きい方がコンテンツとしても同人の題材としても延びやすいのはわかる
573名無しさん@どーでもいいことだが。 (スフッ Sda2-93/G)
2022/10/24(月) 21:52:24.33ID:YdDkDpXLd
ゲーミングちんぽ華道部はかなり良いと思った
574名無しさん@どーでもいいことだが。 (バットンキン MM15-tubu)
2022/10/25(火) 12:45:37.65ID:G5bVW/oUM
今の所変なラーメンとかゲーミングチンポしか目立ってないけど
裏で変態が自分の性欲を満たすプロンプトを着実に作って改良してるんだよなぁ
そうなると相当上の絵師じゃないとスケブ系は収益減りそう
575名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 822f-72Rk)
2022/10/25(火) 13:04:52.22ID:4ISf8lWs0
スケブも潜んでいた変態にアウトプット手段を与えてしまったと揶揄されたがそれをさらに一歩進めた感じは受ける
576名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウウー Sa45-mIxc)
2022/10/25(火) 13:32:03.41ID:jTw11FxUa
二次創作においては描きたいシチュエーションがある作品ファンには夢のツールになるかもな
ゴロにとっては悪夢だろうが
577名無しさん@どーでもいいことだが。 (ゲマー MMca-sbrA)
2022/10/25(火) 14:56:12.40ID:bFVyjdKyM
描き手そのものの数も質も爆増してるから本人も絵が描けて合同とかで上手く立ち回れる超人を除いて所謂ゴロってとっくに滅んでると思ってた
上で言われてるような標準以上の上手さでだいたい何でも描けるタイプが近年はロールモデルになってたからAIがそこを狙い撃ちにしてきたのもある意味当然なんだよな
578名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 2e10-80Lh)
2022/10/25(火) 19:11:09.30ID:2i3BnVLr0
逆に言うと絵はしょぼくても漫画描ける奴がすごいという流れに戻っていきそうだ
まあデジ絵が出た時点でアナログでどれだけきれいな線が引けるかムラなく塗れるかみたいな技術が失われたしな
その延長線上にあるものは滅んでいくんだろう
579名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 22af-sbrA)
2022/10/25(火) 19:19:09.35ID:JkjIVU9U0
>>578
それはずっと前からそう
ただ、キャラを誰でも主張に載せられるようになるから所謂白ハゲ漫画みたいのも乱立してSNSの創作価値が低下する将来はありそう
政治主張にキャラを使う風潮は間違いなく加速するだろうから
580名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 2e10-80Lh)
2022/10/25(火) 19:38:47.02ID:2i3BnVLr0
>>579
そこも含めて政治思想的なリアリティみたいなものは創作で敬遠される流れになる気がするんよね
どれだけ読んでて心地いい嘘がつけるかのほうが多分重要になっていく
581名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウウー Sa45-eArr)
2022/10/25(火) 22:22:39.92ID:ydUUSiaIa
作画コストカットに特化・記号化されきった作者固有のディフォルメ絵面を
ニチャニチャしたAIにコピーされても
「……へぇ、それでー?☺」で一笑出来る、無敵だ

ちいかわをAIでそっくりに書いてもナガノワールドがAI絵師の手で再現出来なければ
ナガノを作家として脅かすことは出来ず、ちいかわの権威にブラ下がる場末の二次創作でしかない
絵が未熟でもアイデアで食ってる作家が個性で飛躍する時代だな
582名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ e110-ef1S)
2022/10/25(火) 22:30:16.51ID:Wg363tjF0
>>581
逆もしかりでニッチだけどオンリーワンではない系のジャンル描いてる作家はマジでピンチなんだよな今

食品化とかが顕著だけど
583名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 2e10-80Lh)
2022/10/25(火) 22:36:21.29ID:2i3BnVLr0
>>582
男性向けのカリスマになる近道が一定のルーチンで量産することにあるから機械に負けちゃうんだよなあ
584名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 6df0-80Lh)
2022/10/25(火) 22:58:23.26ID:j+92FVMh0
小説作ってる同人作家も挿絵や紙芝居程度の漫画を出せるようになるのもデカいかもな
二次創作ではアイデアはあっても画力がないタイプが多いだろうし一枚絵しか描けないタイプよりバズりやすそう
585名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 22af-sbrA)
2022/10/25(火) 23:20:17.87ID:JkjIVU9U0
>>581
ちいかわは一枚の作画コストが低いだけでクリーチャー含めたデザインとか画面作りはめっちゃ画力ある人のそれだと思うぞ
上で言われてるようにライバルが少ないだけでやってこれてた作家が一番きついのも同じ話ではあるが
586名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 21bd-IFhO)
2022/10/25(火) 23:49:32.33ID:odAd+7kh0
おんねこの存在がちいかわの漫画フォーマットの優秀さを明らかにしている
587名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウエー Sa8a-usxp)
2022/10/26(水) 16:23:25.54ID:hToh7SKPa
>>574
それらAIガチャによる変態ミーム考案が発展していっても
奇跡的に世に排出されるのはせいぜいポスト天原やポスト搾精病棟の人止まりであって
ポスト藤本タツキやポスト久保帯人は生まれないと思うんだ
588名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 22af-sbrA)
2022/10/26(水) 19:10:26.31ID:xxgxLV+R0
ジャンプで一線級に来る人材はそもそも同人をメインの活動の場にしないんだからそらそうよ
589名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 2e10-80Lh)
2022/10/26(水) 19:32:45.76ID:LawhkbuW0
そこは少女終末旅行とかメイドラゴンとか宇崎ちゃんとかメイドインアビスと言うべきだろうね
590名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 2e10-80Lh)
2022/10/26(水) 19:39:04.61ID:LawhkbuW0
774が一番最適解か
特殊性癖の限りを尽くしてスッキリしたところでラブコメ始めてる
591名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロレ Sp11-PXJw)
2022/10/26(水) 20:54:20.31ID:yeRO7F9fp
ジャンプで一線級っていったら
めだかボックスの作画とか食戟のソーマの作画とか有名なエロ同人作家じゃん
592名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ e110-ef1S)
2022/10/26(水) 22:30:01.28ID:/Lx11Ztb0
そこら辺はアニメ化もされたジャンプ作家だけどジャンプの看板ってほどでもないからかなり甘めに見ても二線級だろ

いやジャンプで二線級でもマンガ界全体ではトップクラスの化物ではあるんだが
593名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 22af-sbrA)
2022/10/26(水) 22:34:05.62ID:xxgxLV+R0
打ち切りで終わった作家とか二作目以降で当たった作家まで広げると普通に同人のトップ層が居るけど、それは商業の仕事さえ来ればいつでも移れるのと結局同義だからな
594名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 2124-PXJw)
2022/10/26(水) 22:47:22.12ID:OrlbvaqE0
>>592
アニメ5期までやったソーマが一線級じゃなくて二線級とか上はワンピか?鬼滅か?
って話になるだろww

そりゃそんなレベルだと同人作家いる訳ないだろwww
595名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウウー Sa45-mIxc)
2022/10/26(水) 22:53:00.89ID:2sMURsGza
上で言われてるのは自分の嗜好を出力できる作家の話で作画だけの作家とは違うと思うが
596名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 22af-sbrA)
2022/10/26(水) 23:38:20.70ID:xxgxLV+R0
その辺はなんか今風の絵柄で描きやすくデザインされたキャラをコンスタントにアップする事に特化した作家がAIに駆逐される話に近いな
597名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 2e10-80Lh)
2022/10/27(木) 00:06:45.93ID:obtMs2ZO0
製図で烏口がデジタルに駆逐されたってのの延長線上にあるな
598名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ee01-80Lh)
2022/10/27(木) 00:54:20.07ID:Fxw4v9Ua0
何でも最終的にはデジタルやロボットに駆逐されるかも知れないのが今の時代だからねぇ
599名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 7e02-TfLj)
2022/10/27(木) 00:57:34.44ID:qbCYxvtr0
人同士の戦争も今の世代がラストなのかもね
600名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ b1f0-QQLF)
2022/11/01(火) 15:48:46.53ID:Mmr5Mvru0
負けてねえよカス
601名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ b1f0-QQLF)
2022/11/01(火) 15:49:17.17ID:Mmr5Mvru0
>>599それはない
人間なめんな
602名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 696d-4vtq)
2022/11/01(火) 19:31:23.00ID:ANiU+e/j0
ついに支部でAI排除フィルター実装か。
603名無しさん@どーでもいいことだが。 (クスマテ MM8b-5How)
2022/11/01(火) 19:36:02.13ID:deCLvocnM
排除というよりは今後絶対的に増えていくAI利用作品を許容させるために地盤を作ってるのかと
604名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 6901-Tk+f)
2022/11/01(火) 20:25:46.94ID:WZa7o9TM0
排除するよりも取り入れて共存の方向にした方が絶対いいわ
mimic潰してイキってたらNovelAIに結局やられたんだし
605名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 2b02-ee5o)
2022/11/01(火) 20:38:53.81ID:03eBuPko0
AIイラストが同性愛やケモナーと同じカテゴリになるだけ
606名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 996d-VtxT)
2022/11/01(火) 20:58:11.11ID:MAq/PhPj0
案外カメラマン/写真家が生まれたのと同じように仕事も奪いつつ別途で専門家が生まれるみたいな所で落ち着くのかもね
機械学習の教材でゴタゴタしそうではあるが
607名無しさん@どーでもいいことだが。 (クスマテ MM8b-5How)
2022/11/01(火) 21:35:11.10ID:aHijmKszM
最終的にはソフト搭載の手ぶれ補正とか3DCG素材くらいまで普及して、人間が機械のアシスト介入をどこまで受け入れるのかの段階まで行くと思う
何らかの形でAIを使うのが当たり前で、そうではない分野が新しく出来る方向が近いのかと
608名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロロ Spc5-A+yJ)
2022/11/03(木) 04:24:50.54ID:7vJzrsOUp
>>604
ミミックは潰されてよかったよ
ノベルAIより絵柄パクが簡単にできるからもっと無法地帯になってた
あと何か間違えてるようだけど元々はオープンソースのAIがでたのが発端なんだからミミック潰したから日本のAIは〜は間違い
もう周回遅れでつきはなされてる
609名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ a989-r2V4)
2022/11/03(木) 09:15:42.37ID:2a75cQEE0
>>608
それ別に日本のAI云々に関して言ってなくて単純にミミック潰してもNovelAIにやられたんだから共存した方が良いだろ的な論だろ。
まぁ日本のAIが遅れてるのは事実だがmimicは久しぶり話題になったIT関係の奴だし日本の著作権法上だと絵柄パクがセーフ解釈まで有り得るからなぁ。
先ずはユーザーとして色々コツ掴んでその後デベロッパーになるべきだし一昔前の夢も希望も無かった頃よりは大分進歩してる。
610名無しさん@どーでもいいことだが。 (クスマテ MM63-5How)
2022/11/03(木) 12:23:09.27ID:febiFLyxM
とは言うけど絵柄パクそれ自体は男性向け(特に男性向け)では当たり前のように行われてて、今はSNSで10万フォロワー以上の作家の画風を少しマイナーな作家が真似て、それをもっとマイナーな作家がさらに真似るのを繰り返してコピーが氾濫してる状況だからAIが刺さってるのは無視できなくない
611名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 1392-T+yX)
2022/11/03(木) 13:02:05.89ID:j1FWP+4L0
絵柄パクがアウトってどの世界なの
612名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロル Spc5-A629)
2022/11/03(木) 13:16:54.50ID:dpi3uQHmp
絵なんて絵柄の真似から入って独自の絵柄になるようなもんだろ
613名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 0b10-Tk+f)
2022/11/03(木) 13:42:45.55ID:G2OcPwtG0
>>611
女性向けの世界やな
色パクリすら許されなかったりするらしい
614名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロロ Spc5-A+yJ)
2022/11/03(木) 14:40:43.40ID:Ol1FY4rFp
お久しぶりですら真似すんなって言ってんのに何いってんだか
みつみもされたかしただかで嫌がってたろ
615名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ f110-iO6U)
2022/11/03(木) 14:43:33.61ID:ptSlH0s60
みつみクローンは多かったけどトレパクでなければ何も言わなかった
616名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 1392-T+yX)
2022/11/03(木) 15:13:25.12ID:j1FWP+4L0
>>614
どっちかというと没個性な絵柄やんけ
その辺に大量にある絵柄と区別できない
617名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 0b10-Tk+f)
2022/11/03(木) 15:24:31.48ID:G2OcPwtG0
うたたねひろゆきが女性作家に絵柄パクリだって訴えられた事件があったけど意味不明だったからな
女性向けは文化が違うとしか言いようがない
618名無しさん@どーでもいいことだが。 (クスマテ MM8b-5How)
2022/11/03(木) 15:46:39.72ID:hi5ONwJQM
>>616
逆なんよ
目の輪郭をぼかしたり白飛びする直前まで色相を明るくして影レイヤーに寒色を入れるような今流行りの絵柄を作ったらSNS向けのクローンが量産されて
それらの中央値を解析したAIにクローン化される前の作品をリバースエンジニアリングできるんじゃないかということで色々試してるのが現在
619名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロロ Spc5-A+yJ)
2022/11/03(木) 22:28:17.97ID:0JerIArpp
>>616
はやったから真似されてクローンが大量発生した大元やぞ
620名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 996d-VtxT)
2022/11/03(木) 23:05:23.03ID:f0JJ9RnM0
探してきたけどこれでいいのかな絵柄の騒動って
【一般】男性向け同人の流行を考えるスレ15 YouTube動画>1本 ->画像>29枚
【一般】男性向け同人の流行を考えるスレ15 YouTube動画>1本 ->画像>29枚
621名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 1924-A629)
2022/11/04(金) 02:32:23.65ID:bE/TjgOa0
思いっきり女性向けで草
更に内容がクソしょうもなさすぎて………

なんで女性向けジャンルってこんなしょーーもないことで毎回学級会してんだろな
622名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロロ Spc5-A+yJ)
2022/11/04(金) 05:01:54.64ID:bYm/00VCp
男性向けはグラビアとか写真集から顔すげ替えしただけのトレパクで何度か裁判になってるからな
やっぱ抜き特化で犯罪に甘いなら弁護士入れてかないと
623名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ f110-iO6U)
2022/11/04(金) 09:49:03.81ID:dS9ZK+Gc0
トレパクは加害者も被害者も女性が多いような…
624名無しさん@どーでもいいことだが。 (スップ Sdb2-OZ8p)
2022/11/08(火) 13:32:12.66ID:bKN/akHwd
女はすぐ真似するからな
良いと思った他人の物をすぐ奪いたがるしそれを許せないのもまた女なんやろ
625名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロレ Sp79-W1yX)
2022/11/08(火) 13:47:47.74ID:lj6LPNTLp
ぴじゃとかどういう扱いなの
626名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロラ Sp79-LtJw)
2022/11/08(火) 13:54:36.03ID:ubMwk617p
>>620
というか この程度で
「パクリだーーーー!!学級会開くぞーーーー!!」
ってなる神経が男性向けから見るとまったく理解できない………

色合いが似てる キャラの雰囲気が似てる

そんなの商業作品ですら数えきれないレベルで存在するだろ……
627名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロレ Sp79-W1yX)
2022/11/08(火) 14:33:46.10ID:Pw4x5gsMp
620は特殊案件だよパクとラレがもともと友人繋がりでラレ側が専用スレもちの痛い絵馬でラレが糾弾してラレごと燃えた
628名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロレ Sp79-W1yX)
2022/11/08(火) 14:34:32.59ID:Pw4x5gsMp
男性向けは抜ければ無罪が横行してるだけでしょ
629名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロラ Sp79-LtJw)
2022/11/08(火) 16:17:08.77ID:ubMwk617p
そもそもキャラや色が似てる程度だと罪にすらならんが………

そんなこといい出したら中華ソシャゲ全滅だし
630名無しさん@どーでもいいことだが。 (クスマテ MM1a-XMc+)
2022/11/08(火) 17:45:31.54ID:ABkc+KEeM
女性(特に美少女)キャラだと作画表現の幅が男性キャラを描くより圧倒的に狭くなるという背景もある
結果的に男女両方描けるイラストレーターだけが長期間生き残るのもそういう話
631名無しさん@どーでもいいことだが。 (スププ Sdb2-FP7x)
2022/11/08(火) 21:33:27.24ID:L/qU8FsXd
>>628
それなw
632名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 696d-6t3b)
2022/11/08(火) 21:45:04.91ID:EX+I9boP0
フラゲや割れみたいな軽い違法に抵抗感ないのは男性向けだと思うわ
海外勢のヤバさに比べればどんぐりだけど
633名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 5e01-pSqO)
2022/11/09(水) 13:58:30.51ID:8or2MDsN0
当落発表って今日明日か
C100とそんなに構成変わらんかどうなるか
634名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 1209-KAMn)
2022/11/11(金) 18:40:33.10ID:k7LP9hpW0
https://twitter.com/GenreCodeLovers/status/1590994800379334660
速報値きたね
・Vtuberが激増。意外。女性向けから流入したか。次回からホロ単独あるかも
・型月が増。なんか増える要素あったっけ?
・アイマスが微増。円香効果か
・東方艦これが減。このあたりは既定路線
・ウマが736。多いとみるか少ないとみるかだけど、初手でアイマス型月より下の意味は大きいかな
V>アイマス>型月>ウマ>艦これ≧東方≧(ホロ単独ならこのあたり?)>ラ!か
ただウマは男性向の隠れバフなし。順位は変わらんだろうけど相対的な数は落ちる
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
635名無しさん@どーでもいいことだが。 (クスマテ MM1a-DoU6)
2022/11/11(金) 18:49:36.28ID:BhwzuiWPM
コード消滅しそうなのは女性向けのユーリくらいか

何だかんだガルパンアズレンは100くらいで持ちこたえるね
636名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 6e02-o+MF)
2022/11/11(金) 19:01:48.62ID:yoMPm/AQ0
Vtuberはホロとにじとその他にジャンル分けしたほうがいいのか
にじだけで3000億円の市場価値があるからみんな群がってくる
637名無しさん@どーでもいいことだが。 (クスマテ MM1a-XMc+)
2022/11/11(金) 19:26:28.32ID:RHLsFrQvM
艦これと東方はジャンルオンリーが先に復活したからコミケに新刊持ち込む意味が大きく薄れたように思う
Vtuberはジャンルの内訳無しでこの数字だから実際は思ったより箱推しの規模は小さいのかもな
638名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロレ Sp79-LtJw)
2022/11/11(金) 19:30:22.27ID:dHweThtLp
まぁ実際Vとアイマスは複合ジャンルだもんな
639名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウウー Sacd-PTxU)
2022/11/11(金) 19:46:42.89ID:6pmu4fcEa
そういう意味ではFGOが多くを占めるであろう型月がコミケ最大ジャンルなのかな
一方でオンリーは弱いみたいだけど
640名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウウー Sacd-0VbW)
2022/11/11(金) 19:51:44.90ID:dYyaIHw2a
>>634
Vが東方艦これ越えるのもウマがラを越えるけど男性向NGな分高止まりするだろうという観測は個人的な予想通り。
ただ型月とアイマスが思ったより減らなかった(といってもあくまで微減)のは何だろうな。
FGOはアークナイツ、アイマスはウマやブルアカ辺りに逃げられると思ってたが。

あと早くから来夏のC102を予想すると、水星の魔女効果でガンダムが久々に激増するはず。
641名無しさん@どーでもいいことだが。 (クスマテ MM1a-DoU6)
2022/11/11(金) 19:56:31.89ID:BhwzuiWPM
>>640
艦これも完全内輪向けみたいなアニメなのにちょろっと新規増えてるから下げ止まりだろうな
642名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウウー Sacd-PTxU)
2022/11/11(金) 20:01:26.64ID:qZbdvdsVa
>>640
アークナイツは今更ないしブルアカはR-15描くようなジャンルホッパーくらいしか行かないと思うよ
643名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ a924-eZCv)
2022/11/11(金) 20:07:06.04ID:4VUe4+nP0
>>637
東方は例大祭の半分くらいしか頒布出ないから人数制限なくなるまではコミケ行く意味が全くない
644名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 1209-KAMn)
2022/11/11(金) 20:12:13.54ID:k7LP9hpW0
>>640
アクナイなんかに今さら行く奴なんておらんじゃろあるとしたら原神
ガンダムは確実に増えるだろうね(ウマが予想より伸びなかった分新興に流れそうだし)
型月が伸びてる理由はガチで見当がつかん。夏コミできのこがハッスルしてたからその影響くらいしか
645名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウウー Sacd-0VbW)
2022/11/11(金) 20:13:14.14ID:a4G5hEPLa
あくまで私見だけど、アイマスに関しては他のアイドル物にフィクションとしての競争力がない(どうしても声優ライブが主になってしまう)のと、
首都圏のアイマスオンリー自体が小刻みなスケジュールで分散気味(歌姫庭園、ISF系、MBF)だからそれ故にコミケで強いのかもしれない。
646名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 32af-XMc+)
2022/11/11(金) 20:50:20.84ID:QbGdN80u0
>>640
アクナイはストーリーが基本完全シリアスだし、ウマ娘は原作(サイゲ)から入って原作(JRA)に抜けてく層が増え始めてる話がこの前のサイゲ減収の折に出てたから実は全然層が違うんだと思う
自分もサービスインからアクナイ続けてるけどFGOは内輪の同人ノリがきつくて半年持たなかったクチ
647名無しさん@どーでもいいことだが。 (スププ Sdb2-FP7x)
2022/11/11(金) 21:35:21.58ID:MbVA327hd
VTuberの伸びすげぇな
648名無しさん@どーでもいいことだが。 (スププ Sdb2-FP7x)
2022/11/11(金) 21:40:37.53ID:MbVA327hd
【一般】男性向け同人の流行を考えるスレ15 YouTube動画>1本 ->画像>29枚


ネット(ソーシャル)

ウマ娘が今回単独コードになったことで前回から-487
でもウマ娘が今回736だからウマが抜けた分より今回増えてるってことでいいのか
649名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 5ef9-ZSvY)
2022/11/11(金) 21:49:34.65ID:hlb04HMx0
アクナイはアニメの反応が全然ない時点でなあ
650名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウウー Sacd-PTxU)
2022/11/11(金) 21:56:06.15ID:gK6S2/PFa
何も独自性ないからね
よくある世界観でよくあるキャラがいるよくある内容のゲーム
651名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 5e01-pSqO)
2022/11/11(金) 23:17:51.33ID:GsikPmD50
東方はなんで3桁減行っちゃってんの?
もう本出すならオンリーでいいや的な?
652名無しさん@どーでもいいことだが。 (バットンキン MMf5-Oa/j)
2022/11/11(金) 23:30:12.56ID:77oveav3M
アクナイは売れてる割にアニメの出来が宜しくないのがね…
同じ8話構成でも艦これのがまだ力入ってるぞ
653名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 5e01-RY5F)
2022/11/11(金) 23:34:44.03ID:BCb1G7M60
ウマは7掛けでない本来のコミケの規模だと955か
もしR-18もアリだったなら更に2割増しとして1145で、大手ジャンルは独立後最初にいきなり4桁行くのが通例である事を考えると実に予想通りの規模だな
ただジャンルとしてのVがここまで強かったり他ジャンルの根強さも影響して二次創作で恐らくトップは一度も取れないだろうってのが不幸
654名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロレ Sp79-LtJw)
2022/11/11(金) 23:37:04.49ID:dHweThtLp
>>648
ブルアカ原神くらいかな 増えそうなのって
もう夏の時点でどっちもアズレン()より多かったし
655名無しさん@どーでもいいことだが。 (バットンキン MMf5-Oa/j)
2022/11/11(金) 23:38:45.01ID:77oveav3M
アズレンとか本当ならとっくの昔にジャンル剥奪されてるんだろうけど
ダミサー水増しがあるからなぁ
656名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 6589-0BxO)
2022/11/11(金) 23:53:27.38ID:OML6q0KW0
>>634
コード男性向けは男性向けオールキャラギャグなんかでもOKなジャンルだが
検索した限りウマ娘メインは誤差レベルしかいなかった
657名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ e3af-2hFW)
2022/11/12(土) 00:12:50.18ID:e/l01X8h0
アクナイは今ゲーム内で大型イベントやってて話題性がそっちに負けちゃってるんだよな
アニメ化で本筋のストーリーと同じ話をしても推しが動いてることに喜ぶ層しか見ない現象は他の同じようなゲームでもある
ストーリーがかなり先に進んでるとどこで区切るかくらいしか期待ポイントがないから
658名無しさん@どーでもいいことだが。 (クスマテ MM93-9zhI)
2022/11/12(土) 00:28:09.00ID:tfFlAFfqM
アニメ放送記念でシュヴァ剣配ったグラブルくらい派手にやらないと開始から時間の経ったソシャゲのアニメ化は基本きつい
659名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 2309-qdwE)
2022/11/12(土) 00:34:48.43ID:uN35kdkY0
>>657
アクナイはそれ以前に「中華枠」のなかで原神ブルアカとかに話題性で負けてるのがキツイ
660名無しさん@どーでもいいことだが。 (クスマテ MM93-9zhI)
2022/11/12(土) 00:53:55.47ID:tfFlAFfqM
てか真面目な話、娯楽作品の原産国って今は一部の右寄りのオタク以外からも重視されてるのか?
戦艦少女が2013年でドルフロだって本国版は2016年リリースなのに今でも引き合いに出してる人ってTwitterですら見ないんだが
661名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 15d7-Mza5)
2022/11/12(土) 00:59:10.78ID:a4bOMDLE0
海外産ソシャゲはアニメでボロが出てる印象しかない
662名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 2309-qdwE)
2022/11/12(土) 01:06:50.76ID:uN35kdkY0
>>659
ちょっと言い方悪かったね
ソシャゲのなかでも派手な一枚絵を好む人らってイラスト描きで一定数おるじゃろ
その中のパイの奪い合いでアクナイが負けてるって意味
原神の新キャラやブルアカのエロ絵とか流れてくるけどアクナイのイラストとかあまり流れてこないやろ
663名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 2309-qdwE)
2022/11/12(土) 01:07:29.00ID:uN35kdkY0
安価間違えた>>660
664名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 0d76-BvCT)
2022/11/12(土) 10:41:15.74ID:AUfzKE4r0
シナリオが良いとされるソシャゲがアニメ化して外野の目に触れると突っ込まれるのが常だしなあ
アクナイはあの出来でそういう反応がないあたりそもそも注目度自体が低いんだろう
665名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 15d7-Mza5)
2022/11/12(土) 10:57:58.52ID:a4bOMDLE0
FGOはアニメ化で鯖太郎のアレさが広まったり
アズレンはアニメ化で設定や世界観の糞っぷりが広まったりと
チェンソーマンがアニメ化で今悪目立ち中だったりと

アニメ化はコンテンツ失速の要員になるからなあ
666名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウウー Saa9-gPYu)
2022/11/12(土) 11:03:43.59ID:172D/txRa
艦これみたく内輪受けで作ったつもりが意外と新規が入ってきたって話もあるから必ずしもって訳でもないだろ。
アニメ化が失速要因になるのではなく、アニメ化が悪い方向に行くとコンテンツが失速する。
667名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロレ Spc1-mIN0)
2022/11/12(土) 11:07:22.93ID:AT/7XDrep
FGOのアニメ ゲーム未プレイで見てるぶんには作画良くてキャラめっちゃ動いてたから楽しかったんだけど、叩かれてる理由がよくわかんないんだよな
ゲームやってないからストーリーどうでも良くて作画しか見てなかったからかな?
668名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 15d7-Mza5)
2022/11/12(土) 11:12:53.44ID:a4bOMDLE0
女の尻の後でイキる主人公でアニメ初見だったりライト層だったりからの印象が悪かった
669名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 2309-qdwE)
2022/11/12(土) 11:18:44.02ID:uN35kdkY0
FGOアニメは未プレイ勢からしたら何やってるか全然わからんかったしキャラの衣装が奇抜過ぎて仮想大賞みたいでなぁ
劇場版も人の入りが少なくてファンの実数はそこまででもなかったし

だからこそ今回下げ止まったどころか上がったのがホント謎
670名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ed89-905K)
2022/11/12(土) 11:36:53.75ID:1lEJZ9FI0
>>620
特徴的な鼻とか書いてるが99年代のよくある描き方だし
671名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 256d-fN8P)
2022/11/12(土) 11:42:04.38ID:ako6/Euz0
普通に魔法使いの夜が動いてるから古参が墓地から甦ったとかでは
672名無しさん@どーでもいいことだが。 (クスマテ MM93-9zhI)
2022/11/12(土) 13:09:50.55ID:pkqzr+mdM
FGO、なにげにオベロンとか幕末イベで再燃してる層は多いと思うんだよな
前回のコミケ列からもコンテンツ自体の人気が終息したような感じは全然無かっただろ
673名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ d589-T5cl)
2022/11/12(土) 14:45:00.07ID:DA5ScxGl0
ウマ娘ファンと十把一絡げにしてもその実一般的なソシャゲユーザーとはかなり離れてる印象ある
声優アイドルファン、ソシャゲユーザー、アニメオタク、漫画好き、競馬民と5つくらいには分けられる印象
ここら辺でコミケに関わりそうなオタクって上2つだけな気がする
674名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ d589-T5cl)
2022/11/12(土) 14:45:50.80ID:DA5ScxGl0
後はたぬきやウマーマンとかのけものフレンズから流れた二次創作メインの人達も居るしな
675名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 1501-BvCT)
2022/11/12(土) 16:02:17.03ID:W7L5yA9B0
>>666
艦これはアニメは1回目の方でも新規が流入して(作品の出来はともかく)結果的には成功だったんだよな
失速した直接の原因は16春イベの基地航空隊絡みでのバグゲークソゲーぶりが原因で
676名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウウー Saa9-gPYu)
2022/11/12(土) 17:56:10.30ID:EH7Vg/EKa
>>673
声豚はライブやアニクラには行くけどコミケに行くのは評論本出すような少数派だろ
677名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウウー Saa9-gPYu)
2022/11/12(土) 18:00:04.64ID:EH7Vg/EKa
>>675
艦これアニメの場合前作は放送時間が遅めだった、見逃し配信も少なかった、所々に作画の粗(霧島の眼鏡描き忘れとか)が目立って叩かれた、
同時期やってたデレマスアニメが武内Pで全部持っていったのもあるからなぁ。
678名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウウー Saa9-Mza5)
2022/11/12(土) 18:34:06.36ID:OQJ52v/sa
艦これ二期にしても水星やぼっちざろっくほど見られてる印象がない
679名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 1501-BvCT)
2022/11/12(土) 19:14:42.47ID:W7L5yA9B0
流石にガンダムと比較するのは…
680名無しさん@どーでもいいことだが。 (クスマテ MM93-V0N6)
2022/11/12(土) 19:22:47.88ID:ORwaEKn6M
水星チェンソーぼっちポプテピと比較的アニメが豊作な中では空気にならずに検討してると思うけどな、艦これ
681名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ a524-RNH8)
2022/11/12(土) 19:33:44.68ID:DRxfQhEI0
>>679
1期の時もガンダムと被ってたけどそのときは話題性勝ってなかった?
682名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ d589-5uRw)
2022/11/12(土) 19:58:24.74ID:7V1Mvk200
>>677
提督の書き方と武内Pの比較で対立煽りめっちゃされてたなぁ
最終的に武内Pも相当な無能でドローみたいな感じになったけどw
683名無しさん@どーでもいいことだが。 (クスマテ MM93-9zhI)
2022/11/12(土) 20:35:00.30ID:9ApTHUSAM
ゲームの頃から言われてたけど
史実を再現する展開をやると演出やゲーム性自体が死んでも史実というだけで着いてくるファンが居るから
艦これ自身が史実の軛から逃れられなくなってるよな
684名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ cd4c-N3vV)
2022/11/12(土) 21:08:18.29ID:1a2Vafk/0
ぼっちはタイミング的にはいいかもしれんな
685名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 237e-FX43)
2022/11/12(土) 21:09:10.94ID:s9YPDf200
ぼざろは同人やるような作品か?
686名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウウー Saa9-gPYu)
2022/11/12(土) 21:16:02.10ID:4N/ao5caa
きらら系ってけいおん(と一応まどマギ)を別格にして、あまりコミケで賑わうってイメージじゃないな。ごちうさですら。
687名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ed89-nPrF)
2022/11/12(土) 21:27:26.92ID:E5mX1HPx0
ごちうさなんだかんだ言ってサークルある方だと思うけどな
688名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ a56d-FFna)
2022/11/13(日) 00:17:45.02ID:3xqH6e3M0
101の作品別でいくらいるか個人的に調べてみたくてスペース数(notサークル数)を数えてみた。
男性向を加えているから実数に近くなるけど男性向大手までは数え切れてない。

Vtuber1160(うちホロ620、にじ194)
アイマス917(うちデレ474、シャニ232、ミリ102、AS40)
型月848
ウマ娘728
艦これ654
東方596
ブルアカ446
ラ!248
原神230
(刀剣192)
ボカロ(プロセカ含む)172
アクナイ126
アズレン120
ガルパン118

あと参考値としてリコリコ49
689名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 2309-qdwE)
2022/11/13(日) 00:31:35.20ID:thzTDVT30
>>688
おつおつ面白い結果ね
・ホロとにじの格差が予想以上にデカい。次でホロ単独コードありそう
・型月ウマ艦これ東方はコード数から見れば想定内の上乗せ数。ウマと東方は18禁関係のデバフが大きいな
・ブルアカが想像以上に数多い。次でアズレンの入れ替えでコード付与されてもおかしくない
・ぼちぼちデレとシャニ逆転しそうと思ったけどまだデレが倍近くあるのか
690名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ a56d-gPYu)
2022/11/13(日) 00:46:44.57ID:3xqH6e3M0
>>689
ホロジャンルコード独立はないんじゃないかな。アイマス辺りとと同じで今はホロが強いってだけで将来もそうとは限らないから。

ブルアカはあるとすればせいぜいアズレン単独コード廃止→ゲーム(ネット・ソーシャル海外産)に再編かな。原神アクナイとかもまとめて。
あといい加減プロセカの所轄をはっきりさせるため、スマホ音ゲー関連もネット・ソーシャルに移してほしいわ。

シャニは二次創作だけ勝手に膨らんでって肝心のゲームがショボいから何とも。
アニメ化も来年放送予定のデレU149やミリに対して後れをとっているし。
691名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 4b01-BvCT)
2022/11/13(日) 01:12:13.73ID:lk5k3Ss80
東方は音屋やグッズ屋も毎回相当数参加するから、もしかしたら今回は同人誌の数はブルアカ以下かも知れんな
692名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ cd4c-N3vV)
2022/11/13(日) 02:24:01.37ID:QwQuoPeL0
ブルアカは夏は単独コード来そうやね
693名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ a524-vH5O)
2022/11/13(日) 07:18:36.59ID:I9B6r/VL0
>>651
人数制限がある限り例大祭の方が倍くらい本出るし客層も若いからコミケで頑張ろうとする意義がない
694名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウウー Saa9-LFXU)
2022/11/13(日) 09:02:34.64ID:SVHRpevHa
ブルアカに与えてもアズレンの二の舞でしょ
695名無しさん@どーでもいいことだが。 (クスマテ MM93-9zhI)
2022/11/13(日) 09:14:49.85ID:L/K4lU4xM
ジャンルコードは流行ってるかどうかで付く賞じゃなくて管理上必要だから付くんだぞ
アズレンに付いたのは艦これって当時の巨大ジャンルが隣接してたからで、逆に艦これが無ければアズレンほどの規模でコードは付かない
696名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロラ Spc1-mIN0)
2022/11/13(日) 09:33:35.67ID:+kzQp/ASp
アズレンが初めてジャンルコードつけられた時は艦これとアズレン別ホールで隣接してなかったはずだけど歴史改変かな?
697名無しさん@どーでもいいことだが。 (スップ Sd03-vAop)
2022/11/13(日) 10:27:12.06ID:tlQgf46Wd
https://kancolle.doorblog.jp/archives/54625810.html

アズールレーンにジャンルコードが振られたC95の配置図
698名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロラ Spc1-mIN0)
2022/11/13(日) 10:33:16.40ID:+kzQp/ASp
すまん間違えたわ でもC94は艦これとネットソーシャルは別ホールに配置されてたんだから「艦これの隣だったからついた」は認識としておかしいぞ
699名無しさん@どーでもいいことだが。 (スップ Sd03-vAop)
2022/11/13(日) 10:44:18.83ID:Pd+v+fn2d
>>698
隣接させるためについただな
C96とかわかりやすい
700名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 1dce-P7la)
2022/11/13(日) 11:24:21.51ID:QcDzo2hh0
>>660
されてるのでは?
海外のドラマや映画を見るように
日本の作品と違う空気感を味わいたくて
アズレンやブルアカをはじめる人は何気に多いと思う
701名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ e515-BvCT)
2022/11/13(日) 11:39:53.06ID:nTQRfOY10
どちらもエロ目的以外の何物でもないように見えるが
702名無しさん@どーでもいいことだが。 (スププ Sd43-N3vV)
2022/11/13(日) 12:19:47.96ID:WNwHGnKvd
ちなみにpixivのR18率>>554
703名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 23bd-L1s+)
2022/11/13(日) 13:44:01.49ID:T5KHkLo20
アズレンブルアカプリコネエロまみれじゃん
でもこれだと数ヶ月後にはAIで生成しやすいミクさんと東方がエロ比率トップになりそうだな
704名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ed10-IBSA)
2022/11/13(日) 17:32:57.15ID:HJDQ/Vlu0
渋はAI排除始めたからスクリプティングが上手い奴以外は抹殺されていくと思う
AI生成を隠して投稿繰り返す奴も規約違反でBANされていくだろうし
705名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウウー Saa9-LFXU)
2022/11/13(日) 17:45:57.90ID:NNtH69BQa
誰でも絵師に、みたいな騒がれ方したけど結局相応の努力が必要でにわかは一気に離れた印象
無個性絵師の立場が厳しくなったのは変わらないだろうけど
706名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 2b02-gPc0)
2022/11/13(日) 18:08:47.36ID:HZEsK3SR0
AIイラストも見慣れればただの一つの個性でしかないとわかったしな
ほとんどの絵師にとってたいした驚異にはならなかった
707名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 232f-IBSA)
2022/11/13(日) 19:38:33.82ID:jy6z01da0
ラーメンとか機関車とかゲーミング華道部とか変なミームを生み出すツールとして一部の人に使われるくらいに落ち着きそう
今まではコラ画像が請け負ってた箇所かな
708名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウウー Saa9-//uL)
2022/11/13(日) 20:44:34.03ID:k0a0wqiZa
ウマが流行ってもブルアカが大きくスペース増やしても
変わらず艦これや東方で申し込む人達って
逆に何をしたらそれらから引っぺがせるんだろうなw
709名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ed89-nPrF)
2022/11/13(日) 21:02:27.26ID:cUa5x/z30
そんなん今でもときメモ同人誌出してる人とかいるだろ
好きで出してるんだからそれでいい
710名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 4b01-BvCT)
2022/11/13(日) 21:20:50.42ID:c/PVAuL90
むしろコロコロとジャンル変える所こそオリジナルでやったら?と思わんでもない
711名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 0da6-t73B)
2022/11/13(日) 23:14:55.18ID:AUYQuwgP0
>>708
艦これはFGOで大打撃受けた
それでもFGO無視してた艦これ1筋の人らがウマで移住した
それ以外のジャンルはあまり関係ないかな
712名無しさん@どーでもいいことだが。 (スフッ Sd43-L1s+)
2022/11/13(日) 23:28:41.92ID:R7C3oZkbd
東方は艦これの時点から流出はしているけど流入が多いから減りづらい
713名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 0d4d-BvCT)
2022/11/13(日) 23:30:40.63ID:Ge0JyAwN0
ブルアカは内訳が気になるな
予想通りバニーとR-15だらけだったらアズレンコースだな
714名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ a524-mIN0)
2022/11/13(日) 23:43:13.80ID:buAjCVr80
エロって賞味期限早いからね
715名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 237e-FX43)
2022/11/13(日) 23:47:37.40ID:D1gQHcGp0
688みて思ったけど
シャニマスが原神やラ!と近い数字なのマジか

この数字、水星やぼざろは申し込み時期の関係で0なんだろうが
多少そっちに流れたりはあるんかね
716名無しさん@どーでもいいことだが。 (バットンキン MMa1-aYzH)
2022/11/14(月) 19:39:53.86ID:0EcvvhXEM
そのアズレンはついにオンリー参加ゼロを達成したわけだけど
本当に100サークルも来るのか…?
またまたガラガラになるんじゃねえ?これ
717名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 2510-V0N6)
2022/11/14(月) 20:14:47.35ID:UK0cr9T80
>>708
艦これや東方はゲーム本編に金がかからないって他と比べた明確なアドバンテージがあるから、書き手以上に買い手が移動してないんだと思う
718名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ e3af-9zhI)
2022/11/14(月) 22:36:15.80ID:WTgAebum0
ただ艦これはオンリーが縮小傾向だから今後も横這いでやっていけるかは若干怪しくなってきてる
一時期の東方が特殊性癖博覧会とか言われてたけど今は艦これがその位置に来てる感じ
719名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ cb10-BvCT)
2022/11/14(月) 23:11:49.46ID:h4nHi+/S0
>>718
ガルパンもそのポジに来てるな…
母親キャラがフィギュアになったりとか東方艦これより極北かもしれん
720名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロル Spc1-mIN0)
2022/11/14(月) 23:32:08.15ID:wsQRvOLxp
>>718
オンリーが縮小傾向 というよりは今まで一番大手だった主催がやらかして公式から出禁にされただけで
その他のオンリーは未だに元気に見えるんだよな
特に来年名古屋でやるオンリーなんて名古屋開催の中では今までで最大規模らしいし
721名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ed89-nPrF)
2022/11/14(月) 23:35:00.81ID:VtsumWF70
砲雷撃戦はなくなったけどSDFが普通に集めてるからなぁ
722名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ a524-mIN0)
2022/11/15(火) 00:30:12.11ID:GfkBztIJ0
直近の浅草のオンリーで参加サークル0だったアズレンですらコミケだと未だにジャンルコードあるんだから、ブルアカとかも貰えそうだなジャンルコード
723名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ e3af-9zhI)
2022/11/15(火) 00:50:39.88ID:uUTVBVBZ0
>>720
その砲雷撃戦が原作以外の企画込みで聖地巡礼と需要が重なってたから成立してたようなもんだと思うんだよな実際
ゲーム外に目を向けないと原作は今のところ供給がびっくりするほど細い状態なのでこのまま10周年と同時にアイマスみたいな流れに入るんじゃないかという不安はある
724名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 2309-qdwE)
2022/11/15(火) 00:50:56.28ID:dLqZLBth0
>>715
先頭:型月
第一集団:ウマ/艦これ/ホロ/東方
第二集団:デレマス/ブルアカ
第三集団:ラ!/シャニマス/原神/にじ/ボカロ
第四集団:アクナイ/アズレン/ガルパン/ミリマス
>>688を規模別に並べるとだいぶ団子状態になるな
つか東方の寿命も凄いんだけど、未だラ!やシャニと同規模保ってるボカロも凄いな
725名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 4b01-BvCT)
2022/11/15(火) 00:58:54.57ID:xY0JxAk40
東方は例大祭見ると参加サークル自体は変わらず4桁と圧倒的なんだが
サークルの内実を見ると壁サーの大半が同人誌じゃなくてBGMのアレンジャーとか二次創作ゲーとかグッズ係というかなり異質な状態になってる
更に島中もここ数年はグッズ系の参加が非常に目立つし、同人誌ってより東方ジャンルの商品即売会の様相を呈してきてるから
あるいはコミケに同人誌描いて参加してる所が「東方の同人誌を描いている現在のサークル数」なのかも知れない
726名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 2510-V0N6)
2022/11/15(火) 01:13:50.94ID:u6M/Bszm0
>>724
今のボカロはプロセカとボイロが主流で昔とは実質的に別ジャンルじゃないの
727名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ a524-RNH8)
2022/11/15(火) 01:19:30.40ID:/ZkJLcru0
>>725
自分の周りが例大祭本出して参加してるけどコミケ見送るみたいな人ばっかだからそうは思わんな
728名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 456e-ZXWH)
2022/11/15(火) 01:38:01.01ID:WPS4I6uo0
アズレンオンリー参加サークル0達成は衝撃的やな
一方でブルアカの方は次回独立してもおかしくないのならもうブルアカ追加と入れ替わる形でコード剥奪でええやろ
729名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ad94-IBSA)
2022/11/15(火) 01:40:41.63ID:OBEfYyTN0
>>720
神戸かわさきも一度コロナで規模縮小せざるをえなかったが、基本的に毎年規模拡大してるしな。
最大規模だった東京の砲雷撃戦はそのまんまSDFの別のイベにスライドなので大勢にあんまり影響ないし。
艦これのオンリーは、コミケでの最盛期を過ぎてからむしろ拡大し続けてる傾向にあるのが興味深い。
730名無しさん@どーでもいいことだが。 (スフッ Sd43-N3vV)
2022/11/15(火) 02:02:58.73ID:/98BzrnPd
>>728
ブルアカもいつまで勢いあるか分からんしヨースター総合でいいと思う
まぁ最近は中韓ソシャゲでもNIKKEとか流行ってるし海外ソシャゲとかの括りでもいいかもしれんが
731名無しさん@どーでもいいことだが。 (バットンキン MMa1-aYzH)
2022/11/15(火) 10:17:59.85ID:Zaxfjk//M
ただのパブリッシャーであるヨスタでジャンル括るのは違和感あるなぁ
まあアズレンブルアカ辺りは層が何か被ってる感あるけども
732名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 2309-qdwE)
2022/11/15(火) 11:36:11.10ID:dLqZLBth0
あそこ「私たちがつくってます」感出してるけど所詮は運営会社だもんな
733名無しさん@どーでもいいことだが。 (クスマテ MM93-9zhI)
2022/11/15(火) 12:19:29.14ID:ubpggRImM
パブリッシャーとしてどこまで口を出すか決めるのはクオリティの面だとかなり大事ではあるけどね
とはいえ昔のエロゲメーカーやジャンプ(系)ほど一緒に扱うのは難しいと思うが
734名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウウー Saa9-LFXU)
2022/11/15(火) 12:22:21.46ID:2sHMnr8xa
露骨なエロ売りやってる二つはめちゃくちゃ口出ししてそう
735名無しさん@どーでもいいことだが。 (クスマテ MM93-V0N6)
2022/11/15(火) 16:45:17.28ID:IWwFqMHnM
>>733
むしろ同じ雑誌で連載してるってだけで超能力バトルもスポーツも一緒くたになってるジャンプその他がありなんだからヨースターでまとめるのは全然ありだと思うけどな
736名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウウー Saa9-//uL)
2022/11/15(火) 17:14:52.40ID:NjErdrf/a
>>732
何か手柄を立てるとなんでもかんでも「ヨースターのおかげ」「さすヨス」
になるのがクソキメェんだよなぁあそこの会社もファンって
開発側の頑張りが日本のキモオタの目には全く入ってない
737名無しさん@どーでもいいことだが。 (バットンキン MMa1-aYzH)
2022/11/15(火) 17:41:22.70ID:3JBuvIX9M
>>735
編集部がガッツリ入り込んで漫画家と一緒に作ってるジャンプと
他所のIP借りてサーバー管理してるだけのヨスタを同列に語るなよ…
トンデモ理論が過ぎるぞ
738名無しさん@どーでもいいことだが。 (クスマテ MM93-V0N6)
2022/11/15(火) 18:42:05.58ID:IWwFqMHnM
>>737
そうは言っても今のコミケだと例えば星矢スラダン鬼滅とか時代も作風も作者も編集者の面子も全然違う作品群が一つのジャンルコードにまとまってるからな
↑の3つが同じコードだったらアズレンブルアカアクナイじゃんたまがコード違う現状の方が不自然じゃない?

別にヨースターでまとめなくてもネットソーシャル海外原作とかでまとめてもいいと思うけど
739名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ e3af-9zhI)
2022/11/15(火) 19:37:04.54ID:uUTVBVBZ0
単純な話としてソシャゲはまだタイトル数が個別ジャンルに出来る程度しかないからこのレベルで論争になってるとは思ってる
740名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 0d64-BvCT)
2022/11/15(火) 19:39:56.95ID:fKNo+77I0
要するにコード与えるほどでもない海外ソシャゲをどうにかコード与えて特別扱いしたいだけで草
741名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 256d-fN8P)
2022/11/15(火) 20:07:55.41ID:YVjc2B9a0
葉鍵って親会社が同じだったりするの?
FFDQ板みたいなかんじ?
742名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロラ Spc1-mIN0)
2022/11/15(火) 20:11:47.14ID:VuEmW2knp
いや?
同時代に存在した二大レーベルってだけだぞ
今で言うならVのジャンルコードをVtuberじゃなくて「ホロ虹」ってしたようなもん
743名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 232f-IBSA)
2022/11/15(火) 20:24:33.36ID:5a+DThCn0
FFDQ板も出来た当時は別会社だったからニュアンスとしては合ってる
合併はしてないけど
744名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ e3af-9zhI)
2022/11/15(火) 20:26:20.23ID:uUTVBVBZ0
>>740
異常な細かさで棲み分けを求めた女性向けが単独コードを作りまくって
ブームが終わって消滅直前になったコードを消すに消せない自体になったから新規コードを作ること自体に運営が慎重になってる事情もあるからそんな単純な話でもないな
745名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ed89-nPrF)
2022/11/15(火) 21:46:08.55ID:rOoYNI/g0
>>738
雑誌はせっかく買ったんだから目当て以外もついでに読むだろ
アズレンインストールしたらついでにアークナイツがインストールされる訳でもなし
746名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 2309-qdwE)
2022/11/16(水) 01:47:18.63ID:b0nBhYmE0
まぁ今相当の勢力になってるブルアカも数年単位で続くジャンルかっていうとなぁ
どー考えてもプリコネみたいに後続が出たら萎むタイプだしさすがにもう1回は様子見るだろ運営も
アズレンコードのときだって時期尚早と批判されたわけだし(実際早まった決断だったのは18夏で証明)
747名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ cb10-BvCT)
2022/11/16(水) 01:54:11.96ID:UjGHVjDD0
男性向けはジャンルではなく性癖やシチュで分けるべきな気はするんだけどなあ
一次二次問わずロリ描いてる作家とか多いしジャンル移動しても同じようなキャラにハマるパターンばかり
百合作家はどのジャンルに行っても百合だしエロはもう言わずもがな
748名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ed89-nPrF)
2022/11/16(水) 08:43:04.96ID:ZYzJ16nH0
>>747
全然別の原作のオールキャラギャグサークルだけ一カ所に集めてみました
なんて配置できるわけないだろ
知らん原作の本とか読んでも意味分からないし
749名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ cd4c-N3vV)
2022/11/16(水) 09:51:37.95ID:jpit9C+30
fanBOXがえらいことになってるけど同人的にはあんまり関係ないのかな
750名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 23bd-L1s+)
2022/11/16(水) 11:56:00.70ID:YCwK8Yxh0
ここが一般向けだから関係ないだけでfanboxスレもデジ同人スレも荒れてるよ
751名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 2309-qdwE)
2022/11/16(水) 12:17:15.85ID:b0nBhYmE0
実際のとこそんな影響ないらしいけど、これで渋離れがますます加速しそう
752名無しさん@どーでもいいことだが。 (クスマテ MM93-9zhI)
2022/11/16(水) 13:04:23.53ID:smHOifnoM
>>747
それだと単なる小規模オンリーの詰め合わせだからコミケである意味が無くなっちゃうんだよなあ
753名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ a56d-639q)
2022/11/16(水) 13:10:09.09ID:YpBB4njy0
>>747
そんなことやっていいのはせいぜい創作だけだろ。実際男性向創作の配置はそれに近い。
二次創作にまでそれを定義するのは不可能。
754名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 0dc0-vH5O)
2022/11/16(水) 13:31:38.67ID:thPUeWWg0
>>753
コード男性向けでだって原作毎に配置並んでるしね


創作でもコミティアの配置は良くわからん
大人女性と男の娘とロリが混在して並んでたりする
755名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 0deb-FFna)
2022/11/16(水) 19:32:41.16ID:nBeXOUgk0
性癖やシチュで消費される程度の一過性に終わらない作品だからコードが必要というだけ
756名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 4b01-BvCT)
2022/11/16(水) 20:18:49.51ID:6NAteKXR0
型月が型月としてコード成立してるからヨスタもヨスタとして纏められてもおかしくないんじゃないの
アズレンブルアカアクナイと全部放り込めるし
757名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ e3af-9zhI)
2022/11/16(水) 20:33:53.14ID:lPHHc9SD0
ジャンルコード自体、そのコードを何年くらい使うのかまで考えられた制度設計ではないから分類ルールとかがかなり未整備ではある
廃止に対して追加のペースが一定ではないとか
758名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ cb10-BvCT)
2022/11/16(水) 20:43:58.52ID:UjGHVjDD0
ジャンルで分けないとサークル同士が喧嘩するからって理由で生まれた女性向け分類だしなあ
男性向けしかなかったらサークル名50音順でもおかしくない
759名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ a524-mIN0)
2022/11/16(水) 20:46:10.48ID:xTTKhk/P0
いや男性向けオンリーだったとしても多少はジャンルごとに寄せるだろ…………
実際コミケのエロの日だってジャンルコードなくても島ごとにジャンル分けられてるじゃん
760名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウウー Saa9-LFXU)
2022/11/16(水) 21:05:54.74ID:joUVMviwa
>>756
メーカーとパブリッシャーで個々の作品の人気も大差あるのに並べる意味ある?
761名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 2309-qdwE)
2022/11/16(水) 21:48:32.72ID:b0nBhYmE0
もう言い尽くされてるけどまがりなりにもゲームデザインが同じ会社でルート分岐やパラレルとかで世界観つなげてる型月と
日本の運営が同じってだけで開発がそれぞれバラバラのヨスタを同一視するのは変でしょ
中国韓国本国だと開発はもちろん運営すらバラバラだからねブルアカアクナイアズレン
762名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ e3af-9zhI)
2022/11/16(水) 21:58:27.41ID:lPHHc9SD0
そもそもジャンルコード自体がコミケの場合は当日に違うジャンルで出しても良くて
希望者のみに割り当てられてるだけの分類だから検索性を上げたり何かの統計を取るための物ではない事を念頭に置かないといけないんだよな
763名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ed89-nPrF)
2022/11/16(水) 22:43:50.64ID:ZYzJ16nH0
>>758
お前コミケのサークル配置見たことないだろ
764名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 0db5-BvCT)
2022/11/16(水) 22:54:24.70ID:vKjtV5t30
Yostar信者はYostarにまるで興味ないからな
興味ないから型月やサイゲに並ぶ規模だと本気で思ってるし何一つ開発していないことも知らない
765名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロル Spc1-mIN0)
2022/11/16(水) 23:16:09.61ID:UCPy6FG9p
ヨスタってあれ他社がつくったゲームの国内運営を肩代わりしてるだけってこと案外みんなしらないよね
766名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 2309-qdwE)
2022/11/16(水) 23:26:04.34ID:b0nBhYmE0
>>764 >>765
あの会社がそーいう方向に誘導してるからしゃーなし
ブランド化狙ってるのか、運営中のゲームCMや広告にヨースター強調してるから誰だって勘違いする
開発会社怒んねーのかなってあれ見ていつも思うわ
767名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 2b02-gPc0)
2022/11/16(水) 23:36:33.37ID:gjVzKINo0
開発会社は怒るぐらいなら自分で売るよ
それで本当に売れるのか知らないけど
768名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ed89-nPrF)
2022/11/17(木) 00:17:06.12ID:2AbPQegC0
そういやエニックスもゲームは自社で作ってなくて他社が作ってたんだったか
769名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ cdea-L1s+)
2022/11/17(木) 00:17:24.51ID:M7T8g9Jl0
そんなん言ったら任天堂も最近は内製少ないだろ
770名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 1501-BvCT)
2022/11/17(木) 00:28:04.66ID:hjPAAiE60
パブリッシャがデベロッパに金出して作らせるのは昨今全く珍しくないが
ヨスタの場合は自社で保有してるIPって訳じゃないから扱いが軽いのは否めない
771名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ e3af-9zhI)
2022/11/17(木) 00:45:35.40ID:wS4nkZE70
コンシューマーにおけるフロムとかコジプロのレベルでデベロッパーにブランド力があればそれで売れるけど、今の流行に乗れるくらいのレベルのスマホゲームって単独のスタジオで作れるようなもんじゃないからな
772名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 15d7-Mza5)
2022/11/17(木) 08:47:42.80ID:3cz2ig3t0
ブルアカは安いエロしか売りがない時点でアズレン並に失速する未来しか見えない
773名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ed10-IBSA)
2022/11/17(木) 09:32:31.81ID:+qOH4bcH0
それでも邪悪なネガキャンやトレパクかますタイトルよりはだいぶマシやぞ
774名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 15d7-Mza5)
2022/11/17(木) 10:00:59.15ID:3cz2ig3t0
>>773
ヨスタ様のやり方を全否定するなよ
775名無しさん@どーでもいいことだが。 (バッミングク MMc9-aYzH)
2022/11/17(木) 12:10:13.52ID:YDMM5KkTM
>>773
それアズレンの事言ってんのか??
776名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ed10-IBSA)
2022/11/17(木) 16:04:50.84ID:+qOH4bcH0
それを問うのも答えるのも野暮というものよふふふ
777名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 0db5-BvCT)
2022/11/17(木) 23:49:08.26ID:WDRiJvQj0
トレパクとか結局何の影響もなかったな
自前の強みがないことがここまで落ちぶれた原因とすればある種遠因ではあるが
778名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ cb10-BvCT)
2022/11/17(木) 23:57:15.43ID:tN+JxgLf0
パクリでもなんでもいいけどデザイン途中で変えるのはIPとして根本から間違ってるわ
まして異議唱えた元デザインの人をクビにするとか
779名無しさん@どーでもいいことだが。 (スププ Sd43-N3vV)
2022/11/18(金) 02:10:16.16ID:j6i2jYOud
何の話してるのか分からん
テイルズ?
780名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 2309-qdwE)
2022/11/18(金) 14:28:53.76ID:7TXm/1wD0
ヨスタアンチこじらせるのもほどほどにな
まぁ自分もあそこの会社好きじゃないから人のこと言えんが

そいやそのブルアカってオンリーどうなんだろうな
それによってはジャンルとして定着するかわかりそうなんだが
781名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 2510-V0N6)
2022/11/18(金) 14:37:15.28ID:TmmNZnfE0
>>780
こないだのSDFのイベントだと艦これと同じくらい賑わってたぞ、一般もサークルも
782名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウウー Saa9-vQbC)
2022/11/18(金) 19:16:18.00ID:yFQxOxrla
数以上に内容次第じゃない
バニーや先生すきすきばかりなら長くはないだろうし
逆にキャラ同士の掛け合いやミリタリー色の強い作品も一定の勢力になっていれば伸びしろありそう
783名無しさん@どーでもいいことだが。 (スフッ Sd43-N3vV)
2022/11/18(金) 21:32:21.45ID:F9lr3hkad
夏で一番多かったのコハルかアリスだよな
784名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウエー Sa13-//uL)
2022/11/18(金) 21:35:19.06ID:kcw8oHHWa
アズレンくんさぁ…
ライザのアトリエ連れてきたところで原作が本NGだからアズ同人にライザ描けんのよ😂
785名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 2510-V0N6)
2022/11/18(金) 23:20:27.83ID:TmmNZnfE0
>>783
箱でも補習授業部とゲーム開発部は安定した需要と供給がある印象
786名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ c2af-8wrz)
2022/11/19(土) 00:02:47.09ID:d96oPGDJ0
ハスミ、ツバキ、アスナあたりの分かりやすいデザインで初動のファン集めてから
ゲーム開発部とかRABBITのキャラ性で売るのは過去のソシャゲの成功例と失敗例をめっちゃ研究してきとると思う
国産ソシャゲが明らかなマーケティングミスで惨敗していく中でこれだからどうしても目立つ
787名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 4b89-Shfi)
2022/11/19(土) 08:20:24.81ID:4EjNvmAj0
艦これはゲーム本編閉じてもコンプティークで
新艦娘発表し続けてればそれで保ちそうだな
788名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ fb4c-o1rY)
2022/11/19(土) 09:08:39.49ID:92FHLxps0
もうコンプティークから季刊誌に移ったぞ
789名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ cf89-jFuH)
2022/11/19(土) 13:42:38.60ID:gazPCzXY0
ブルーアーカイブに関しちゃ初動コケ気味で決算資料で名指しで批判されてたとこからよく建て直したなとは思う
正直言って1年前の月別売上1億台の頃は本気でサ終しかねんと思ってたからそこは色々頑張ったんだろうな
初動で人集めたアズレンとはそこが違うし案外こういう形で付いたファンは中々離れない傾向にあるからな
ただ現状のウマ娘や原神くらいの覇権コンテンツになるかというと性癖特化タイプだから全盛期のプリコネくらいの所で頭打ちになると思うわ
790名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ cf89-jFuH)
2022/11/19(土) 13:47:22.20ID:gazPCzXY0
何だかんだ言ってウマ娘や原神はオタク向けだけど作品自体は健全寄りだから比較的ライトな層や女性にもある程度受けるけどブルアカはオタク特化すぎるからそこら辺ガンスルーしてそうなのが痛い
アズレンみたいなエロ目的and人気作品への露骨な当てつけ人気では無いが性癖特化の作品は基本的に覇権コンテンツにはなり得ないよ
エロゲでも主流になったのは抜きゲーじゃなくてシナリオゲーや恋愛ゲーだからな
791名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ c2af-8wrz)
2022/11/19(土) 14:02:15.56ID:d96oPGDJ0
>>790
ブルアカはむしろ最低限マネタイズできる初動ユーザーを集めたあとにシナリオに力入れて、既存ファンを飽きさせない土台を作ってから新規に向けてキャラで注目を集める手法を取れたから立て直せたんやぞ
公式が同人最大手になるアズレンとか莫大なコアユーザーに高品質なテキストを供給し続けるFGOやアクナイの方法は後発で実現が難しいのをよく理解してたと思う
792名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 6209-LEwT)
2022/11/19(土) 14:08:40.88ID:hwzsRs1d0
ブルアカはプリコネの延長線だよなぁプリコネよりかは同人人気続きそうではあるが
後続の性癖特化の作品が出たらそっちに人行きそうな感じがする
>>791
「公式が最大手」はその公式(ヨスタ)が同人描いて描いてしてるのと矛盾するからやめい
793名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウウー Sa3b-YCJu)
2022/11/19(土) 14:23:50.48ID:DVqNCBpba
そのプリコネもC101では男性向と併せて30-40件くらいになっててまさかグラブルよりも減るとはと青ざめてる。
794名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロ Spdf-Jkzk)
2022/11/19(土) 14:53:47.35ID:GhTFdriSp
>>791
アズレンユーザはみんな口揃えて「公式が最大手」
っていうけど、ウマとかみたいな圧倒的に公式から供給があるジャンルですら"人気があれば"コミケで一大ジャンル築けるんだから
アズレンは「公式が最大手」は大間違いで、単純に人気がなさすぎて「公式以外供給がない」だけってことにほんと気づいたほうがいい……
795名無しさん@どーでもいいことだが。 (ブーイモ MM13-B4D6)
2022/11/19(土) 15:18:15.68ID:dGWVMpn8M
「公式が最大手」はアンチによる皮肉かと思ってたが、
ガチだったのか…?
796名無しさん@どーでもいいことだが。 (クスマテ MM9e-RlBJ)
2022/11/19(土) 15:42:29.81ID:h5V9XvXvM
アズレンとプリコネで描いてた人はブルアカに移住してしまったのがなぁ
797名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ c2af-8wrz)
2022/11/19(土) 16:05:30.07ID:d96oPGDJ0
>>794
ウマも公式が最大手である意味合ってる
前の四半期時点でJRAの営業利益が増えてサイゲが減収してるのでゲームのコア層以外は二次創作から離れて原作に向かう流れが既に進行してる
これはソシャゲが不振な東方とかリアイベとの複合で成り立ってる艦これも同じ
798名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ c2af-8wrz)
2022/11/19(土) 16:09:40.73ID:d96oPGDJ0
公式が同人最大手というのは揶揄でもなんでもなく、ファンの流れを制御して大雑把に作り出してたIPの中での横の広がりを自前で用意できないとすぐに飽きられてオワコン扱いになるという事でもあるので
これから新規参入するコンテンツは過去以上に莫大なリソースを求められるという話
799名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウウー Sa3b-YCJu)
2022/11/19(土) 16:18:49.95ID:o4D+h2dCa
>>797
そもそも東方って同人ゲームでCS同様「買い切りで長く遊ぶ」ことを是としているからソシャゲと相性悪いだろ。

あとアイドル物もキャラが先でCVがまだ半分程度しか付いてないデレマスはともかく
他だとライブがメインになっちゃってて結局中身(声優)目当て。
だからラ!が200レベルに減るのも無理はない。
800名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロ Spdf-Jkzk)
2022/11/19(土) 16:21:10.83ID:GhTFdriSp
>>795
twitterとかで「公式が最大手」って言ってるのはどっちかというとファンが多いな
コミケでの島の小ささみて「公式が最大手だから大丈夫w」て現実から目をそむけて言い合ってる
801名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロ Spdf-Jkzk)
2022/11/19(土) 16:25:11.70ID:GhTFdriSp
逆に艦これなんて最たるもんで、あれ同人人気は未だに凄まじいから半分くらいそれで持ってるところあるだろ
同人人気さえつかめればジャンルが長生きするって最たる例だな
同人人気の掴み方なんて企業側からしたら逆に同人人気を手に入れるには「何をやればいいのか」はわからんけど………

逆にアズレンが同人人気構築に大失敗した例を見ると
「何をやってはいけないか」くらいならわかるか
802名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロ Spdf-Jkzk)
2022/11/19(土) 16:29:49.87ID:GhTFdriSp
少なくとも
「ユーザの消費に追いつかないレベルのスピードで大量にキャラ追加」

「キャラの性格などを表現するのに、セリフや他キャラの絡みとかで印象付けるのではなく、雑なキャラ設定テキストだけを公式から投下」

の2つだけは絶対やっちゃいけないことだったな…
803名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ c2af-8wrz)
2022/11/19(土) 16:43:49.06ID:d96oPGDJ0
何をやったらいいかは既に答えが出てると思うが
新キャラをコンスタントに(ハイペースという意味ではない)出すことと、既存キャラとの関係性を必ず持てるようにすることに尽きる
東方と艦これ、FGOはこれに加えて存在が示唆されてるキャラを匂わせながら情報をコントロールするのが上手かったから長期コンテンツになった
ただ同じ事を1からやるのは短期間のマネタイズを要求される新規タイトルでは難しいから結果的にサイゲやヨースターみたいな資本の大きい所だけが生き残る形になってるとも言えるが
804名無しさん@どーでもいいことだが。 (クスマテ MM9e-RlBJ)
2022/11/19(土) 16:57:08.88ID:h5V9XvXvM
>>803
ギアスとか鉄血とか日本資本IPのソシャゲはそういうの狙ってたんだと思うけど、悲しいかな単純にゲームの出来が悪いのと原作のファン層が求めてたのは新キャラじゃなくて既存キャラだったというミスマッチでずっこけてるな
805名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウウー Sa3b-YCJu)
2022/11/19(土) 17:38:11.45ID:GDypfN2da
>>804
スパロボやGジェネがいる手前、ガンダムやギアスでオリキャラ需要ってあまりない。
806名無しさん@どーでもいいことだが。 (バットンキン MM37-o1hw)
2022/11/19(土) 18:54:38.18ID:t/x4fHCiM
>>803
何故かヨスタ語る奴ってメーカーと同列に並べたがるんだけど何でそうなるんだろ
あそこただのIP借りてるだけの代理店だぜ?
キャラクタービジネスに関して特に決定権も何もない
まあステマくらいはしてるんだろうけど
807名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ c2af-8wrz)
2022/11/19(土) 19:07:34.87ID:d96oPGDJ0
>>804
原作者がしっかり監修してシナリオも書き下ろしてるようなタイトルは成功するんだが、アンソロ的なノベライズや玩具展開と同じような版権だけ借りて別物を作る従来のやり方が時代に合わなくなってきてると思ってる
それこそ同人や個人制作の動画でいいやってなるので
808名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 3602-zHbW)
2022/11/19(土) 19:31:22.67ID:EBF5c7M40
能力ある人はオリジナルをやりたいから仕方ないね
809名無しさん@どーでもいいことだが。 (クスマテ MM9e-RlBJ)
2022/11/19(土) 19:37:39.38ID:h5V9XvXvM
アリスソフトのTADAがブログの回顧録で同じこと言ってたな

企画とかディレクションできる、やりたい人材が欲しいし、そういう人材を育成するノウハウがアリスにはあったのにDLsiteとかで個人制作やるのが流行してノウハウとかも共有されるようになったからスタッフの世代交代が一気に厳しくなったみたいな
810名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウウー Sa3b-LEwT)
2022/11/19(土) 20:14:13.29ID:vrAZIIZ1a
>>797
いや別にJRAの増収とウマの減収は必ずしも同一の現象じゃないだろ
競馬はコロナ禍のインターネット馬券の普及でもともと増収傾向だし、ウマは単にブームが落ち着いたから減収になっただけ
「ゲームに飽きて競馬やり始めた」とかまとめサイト並みの幻想じゃん競馬の市場規模はいちソシャゲに左右されるほど小さくないぞ?
811名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ c2af-8wrz)
2022/11/19(土) 21:19:25.59ID:d96oPGDJ0
>>810
そもそもウマ娘というコンテンツ構造的な話として、ゲーム→リアルは初期からあった流れだけどその逆は多く観測されてなかったでしょ
812名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 976d-2yPd)
2022/11/19(土) 22:26:13.80ID:N93tQkp10
>>810
それはそう(池添騎手×オルフェーヴルで直接母親を競馬沼に沈めながら)
813名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 1b15-stRS)
2022/11/19(土) 23:08:45.79ID:CA4TP8TZ0
キャラの扱いもだがコンテンツの扱いの上手さもあるだろうな
成功しているところはどこもゲームはあくまで一コンテンツでその他のメディアとほぼ同等に位置づけられているから入り口が多い
総じて根底にある見せたいものへどうアプローチさせるか考えているから存在感を維持できるんだろう
814名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ cf89-jFuH)
2022/11/20(日) 14:20:22.37ID:xgOxHZZF0
>>813
ウマ娘はその典型例だな、アニメや漫画がちゃんと導線として機能してて二次創作も相乗効果で活発
声優イベントやライブ、果てはリアル競馬等迄派生する裾野の広さが最大の強み
結局ゲームだけアニメだけ漫画だけって作品は今の時代天下取れないんだろうな、それこそプリコネグラブルブルアカくらいが限界
815名無しさん@どーでもいいことだが。 (スッップ Sd02-+46S)
2022/11/20(日) 14:26:24.02ID:M6na4O56d
>>814
ブルアカのアニメ以外はメディアミックスあるじゃないか
816名無しさん@どーでもいいことだが。 (オッペケ Srdf-OHXN)
2022/11/20(日) 18:33:28.28ID:xw/PQXYfr
ブルアカは他のエロ寄りが出てくるまでの繋ぎでしょ
プリコネと一緒
817名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 3602-zHbW)
2022/11/20(日) 18:34:30.64ID:BB4xHNr20
プリコネはエロ拠りじゃないでしょ
818名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ef01-stRS)
2022/11/21(月) 01:35:02.16ID:cJZid8YR0
ブルアカの一般向け本とか存在してんのかへぇー
エロ需要しかないと思ってたわ
819名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 4b89-xaKa)
2022/11/21(月) 02:23:39.95ID:vGqqq8SY0
メロンで検索すると
ブルーアーカイブは430件。内一般向けは132件。約1/3
一般向けは書店登録率が低くなるだろうから
半分以上が一般向けじゃなかろうか
820名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ cf89-jFuH)
2022/11/21(月) 14:24:44.57ID:xTai52dG0
まぁ性癖特化の割にはコメディ方面も一応こなせそうな感じはするからなぁ>ブルアカ
少なくともアズレンみたいなエロ目的オンリーの作品では無いから意外と粘る可能性もある
ただ同系統のプリコネがブルアカのせいで下火になったことを考えると性癖特化タイプは競合作品出ると人が流れて一気に落ちる印象ある
821名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 0601-stRS)
2022/11/21(月) 15:37:59.00ID:G19rxv6V0
それこそNIKKEとかいうのがブルアカ潰す枠なんじゃないの
822名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ c610-stRS)
2022/11/21(月) 15:58:05.83ID:vZszrlko0
>>821
あれはラストオリジン枠やろ
823名無しさん@どーでもいいことだが。 (バットンキン MM73-o1hw)
2022/11/21(月) 20:36:21.90ID:991Oqg1uM
ラスオリ枠にしては売れ過ぎてるやろニッケ
どこまで勢いが続くか走らんが
824名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウウー Sa3b-UKnD)
2022/11/21(月) 22:35:33.96ID:tCAlzPCta
ちょっと前に幻塔がこの位置にいたけど今はあのザマだしなあ
825名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 4b10-TaOI)
2022/11/23(水) 10:58:45.43ID:2nb1M5iA0
大陸のゲームが話題になるのは売上とかDL数など、地位の上下ばかり
民族性が違いすぎる
826名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロラ Spdf-rJvv)
2022/11/23(水) 12:48:34.39ID:d3R0+aJGp
キャラ人気が薄いからそうなるだけでウマもざんざん覇権煽りあったけど
827名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ef01-stRS)
2022/11/23(水) 20:54:03.53ID:IAUEGwzF0
派遣云々の不毛なバトルはもうずっとだよな
ゲハとか売りスレのノリが外に流出した結果だが
828名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 0601-stRS)
2022/11/24(木) 19:45:34.42ID:wNZ754Fb0
艦これのアニメが3週延期になって結果的に冬コミ跨ぐ形になったな
まあもう今更サークルの描くものに影響は出ないだろうけど
829名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ff88-2RVk)
2022/11/24(木) 20:26:59.42ID:A4k4OVYr0
万策尽きての延期なんて悪評こそ立てど良い影響なんか一つもないだろ
むしろ最初の予告から放送開始までに相当の製作期間があったにも関わらず完パケじゃなかったってのが驚きだし
せっかくアニメ効果でゲームの方の新規ユーザーがまた増えたらしいのにここでホップステップ肉離れって感じだ
830名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 1ba6-mdWL)
2022/11/24(木) 23:19:44.90ID:MOnzNsFA0
延期ってどういうことだ
8回しかやらないから全話を完璧な作画でやるはずだったろう
831名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 0601-stRS)
2022/11/25(金) 00:26:12.01ID:MCESBZbb0
「制作の都合」「全ての制作陣がギリギリ」との事だが、それ以上の説明がないから万策尽きた正確な理由はよくわからない
何にせよケチが付いてしまったのは確かだけど
832名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 6209-LEwT)
2022/11/25(金) 00:28:24.57ID:Xc8j4Cbw0
同人的には影響ないでしょ
プラスの影響もないけど
833名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 4202-ZUvu)
2022/11/25(金) 01:06:04.29ID:e8K5w2Wn0
1ラインでやってたところが今期に限って3作の上に
監督が宇崎ちゃんと兼務してる時点である程度は予想してた
何年も前に制作発表してる以上こんな事態避けられただろうに

まあ今期のアニメは結局水星・ぼっち・チェンソーで決着ついた感じだけどさ
834名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 3602-zHbW)
2022/11/25(金) 01:16:18.38ID:6wcjxMEB0
ワールドカップ効果でブルーロックがこれから急成長する
835名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ e292-+y0S)
2022/11/25(金) 01:21:06.52ID:Jit+yvpZ0
それ男性向けに関係ある?
836名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 9710-RlBJ)
2022/11/25(金) 01:32:44.75ID:KchPs7m10
>>833
その三作との間にポプテピと鰤も入るから艦これは5番手以下なんだよなぁ
まぁ例年激戦になりがちな秋アニメで埋もれないだけマシではあるんだけど…
異世界おじさんとか延期分そろそろ放送だけど完全に埋もれつつあるし

同人的にはチェンソーポプテピ鰤にはほぼ一般男性向け需要が存在しないから三番手なのが救いか
837名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 361d-16FV)
2022/11/25(金) 06:06:25.27ID:eQ6vqwmu0
艦これはゲームのランキングが下がろうとも
どんなに最低なアニメをお出しされようとも
同人的にノーダメっていう
ある意味理想的な状態だな
Vもアイマスもウマも型月もヨースターも
まだまだ公式に権威がありすぎる
838名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ e26d-9pO7)
2022/11/25(金) 08:29:22.12ID:thLs0OtP0
>>836
でもポプテピもあることはあるからなぁ男性向け。
839名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウウー Sa3b-UKnD)
2022/11/25(金) 12:23:09.56ID:4gTrv0zPa
…ヨースター?
840名無しさん@どーでもいいことだが。 (バッミングク MM1e-o1hw)
2022/11/25(金) 16:10:35.60ID:6N0Lb5pSM
本当に凄い奴らの中にヨスタが混ざるとマジで浮くよなw
わざとやってんのか?
雑巾飾り付け理論か?
841名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウウー Sa3b-6qht)
2022/11/25(金) 16:38:42.48ID:YrfNuNs0a
言うてぼっちは来季になる頃には良いアニメだったね2期はよ劇場版もあるかな
って一言二言語り合って後から発売される公式グッズ買って終わりっしょ

明らかに二次創作同人として年間通しての酷使に耐えうる商材じゃないのに覇権だなんだバカ騒がれてもなぁ
オンで一般受けもそこそこしてる水星ですら夏まで使うのは厳しい
チェンソー?エロでマキマ本増えると良いっすね、射精管理ドM向けエロぐらいしか無理だと思うが…
842名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 9710-RlBJ)
2022/11/25(金) 16:47:43.20ID:KchPs7m10
>>841
水星は分割2クールで完結が来年夏だから鉄血みたいに大失速しなけりゃ夏までは持つでしょ、以降は知らんけど

年単位で続く流行がアニメジャンルでは厳しいのは男性向けではいつものことだし…
843名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 576d-YCJu)
2022/11/25(金) 16:47:48.39ID:6clpxBzB0
>>841
ぼざろって流行り方が着せ恋に似ているし、それも含めて単にMX土曜0時のアニプレ枠がドラマにおける月9や日曜劇場並にブランド化してるだけかと。直接的に二次の流行りに直結する物でもない。
844名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ e292-KP+k)
2022/11/25(金) 21:40:29.06ID:3R3LrMGJ0
水星って女向けじゃないの?
845名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウウー Sa3b-16FV)
2022/11/25(金) 21:57:11.54ID:kBQQPpjLa
アニメの二次創作は薄い本じゃなくて
Twitterに完全に移ってるからなぁ
846名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ c2af-8wrz)
2022/11/25(金) 22:12:39.47ID:SYTBCzGa0
薄い本の購買層も男女ともに全体的に中年に偏ってるってデータがどっかで出てたな
DL販売のR18創作だと熟女が超つええってのはずっと前からだったが
847名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ff01-Z2Iz)
2022/11/26(土) 03:09:39.08ID:2pBvDGYG0
>>846
熟女が強いのはロリ規制が厳しいからそこから逃れる為なのもありそう
商業漫画もそんな感じだし
848名無しさん@どーでもいいことだが。 (クスマテ MM4f-uL95)
2022/11/26(土) 03:37:59.84ID:4kwlxTOCM
完全なR18じゃなくても男性向けの1枚絵で売れてる絵柄って10歳代後半から20代前半の顔に30代の胸と40代の腰回りのミックスに近いんだよな
実際の人体デッサンを元に描くとフォルムが滅茶苦茶に歪むんだけど構図を限定的にすることで技術的にむりやり納得できる画面にしてる感じ
849名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ b7d4-epJe)
2022/11/26(土) 03:57:16.40ID:Prl9PTHH0
深夜アニメの盛り上がり方ってハルヒやらきすたに端を発したメディアワークス系から
けいおんとかのきらら原作系を経て現在のなろう原作やオリジナル物まで含めても
放送期間中だけそこそこ需給が活発になるが(一時的であれ)終わりと共に潮が引く様に下火になるって流れは一貫してるでしょ
お前1クールごとに嫁が変わるなって皮肉も生まれたし
850名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロラ Spcb-v2Gx)
2022/11/26(土) 04:46:41.29ID:gGgR3Y6bp
>>848
わかさ溢れて太っちゃった子もあんな感じだと思うけど
結局若くてスキニーは怖いって面もあるんでしょ
851名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ff10-Z2Iz)
2022/11/26(土) 05:39:25.88ID:o7kJ0tcD0
>>850
太り方か違う
正確には骨格が違うと言うか経産婦の骨盤なんよ
学生くらいの若い子はケツがでかいと言っても骨までは太くないからボンレスハムになる
852名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ d789-tBFV)
2022/11/26(土) 08:58:07.07ID:4LXcYIML0
つーか実際の10代なんてもっと腰周りからケツにかけて細いもんな
水着イラストとか下着姿とかのモデルがグラビアアイドルなのが原因な気がする
あれって20代半ばの人結構な割合居るからな
後はグリッドマン以降の下半身ムッチリ系ブームの流れもありそう
853名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロラ Spcb-v2Gx)
2022/11/26(土) 10:37:07.08ID:BaayVm0up
>>851
わかいころの篠原愛みてこいよ
854名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロラ Spcb-v2Gx)
2022/11/26(土) 10:38:52.96ID:BaayVm0up
篠崎愛だった
855名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 976d-Bkvg)
2022/11/26(土) 11:43:45.47ID:KDgvj+RZ0
男性向けのイラストで若い女の子の水着姿のはずが胸が垂れてるのがいつも気になる乳腺が発育する時期だから張ってるはずなんだけど
垂れ乳なのがいいんだよ!ってフェチからだったらすまん
856名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ff10-Z2Iz)
2022/11/26(土) 12:57:08.34ID:o7kJ0tcD0
>>855
年々そういうフェチが増えてる気がするんだがこれも高齢化かねえ
857名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 9f6e-635b)
2022/11/26(土) 13:00:14.84ID:2yEU3RKF0
90〜00年代までのスーパーモデル体型が至上だった反動か今は生々しさのある色気が人気だな
リアル日本人体型に即した胴長短足寄りで肉付きはいいみたいの
858名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ff10-Z2Iz)
2022/11/26(土) 13:01:25.71ID:o7kJ0tcD0
>>853
見てきたけど鼠径部や骨盤のところ凹んでるじゃん
骨盤が出産でこじ開けられてなければああ言う感じになる
859名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ff10-Z2Iz)
2022/11/26(土) 13:07:41.27ID:o7kJ0tcD0
>>857
上半身はその傾向だが尻が貧弱な日本人体型みたいな感じなのはあまり流行ってないなあ
最近は海外の影響か尻にシリコン入れたブラジル女みたいなのが多い気がする
860名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 976d-CaVS)
2022/11/26(土) 15:40:14.74ID:OE/Ae2UU0
セーラームーンからプリキュアはあまり体型の変化はないんだよな
【一般】男性向け同人の流行を考えるスレ15 YouTube動画>1本 ->画像>29枚
【一般】男性向け同人の流行を考えるスレ15 YouTube動画>1本 ->画像>29枚
【一般】男性向け同人の流行を考えるスレ15 YouTube動画>1本 ->画像>29枚
【一般】男性向け同人の流行を考えるスレ15 YouTube動画>1本 ->画像>29枚
861名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 9faf-uL95)
2022/11/26(土) 16:10:03.56ID:bYBljO7w0
美術史でも古典主義から写実主義への移行期に同じような現象は起こったけど、今のイラスト界隈の話だとSNSでのインプレッション増やす目的でサムネ特化の画作りになった結果もあるんだろうな
862名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 9f6e-635b)
2022/11/26(土) 16:31:52.79ID:2yEU3RKF0
目に付きやすいよう画面の半分をおっぱいで占めるくらいのデカさとなるとね
当然規格外レベルばかりになっちゃう
863名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ d789-tBFV)
2022/11/26(土) 17:57:49.04ID:4LXcYIML0
今のトレンドは胸も盛る尻も盛るなんなら太ももも盛るだからな
大学で美術史学んでた時バランス良く女性の裸体を描く表現技法からやたらと肉付きが良い表現技法に変化していったて話聞いたの思い出したわ
864名無しさん@どーでもいいことだが。 (スップ Sd3f-+fW6)
2022/11/26(土) 18:43:32.51ID:QkEXA7Tld
一般向けでそんなむちむちなのいるか?
865名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 9faf-uL95)
2022/11/26(土) 18:51:15.28ID:bYBljO7w0
>>863
一時期の(具体的には2020年頃)絵の方向性は、胸や尻を盛ると骨格というか線画が塗りに耐えられなくなるから、体をどんどんデカくして描き込みを増やす方向だったけど結局作品として破綻して
今みたいな太腿からの上で画角を固定してアイラインだけ変えた絵が隆盛していった感じだな
ただ、同じようなライティングや塗りの傾向ばかりになったところでAIがそこから再現できるようになったから技法の系譜としてはここで終わりになる予感がしてる
866名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ff10-Z2Iz)
2022/11/26(土) 20:05:26.23ID:o7kJ0tcD0
>>864
メイドラゴンとか宇崎ちゃんとか
867名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ff10-Z2Iz)
2022/11/26(土) 20:08:24.19ID:o7kJ0tcD0
>>865
解像度の問題もあると思うわ
アナログ時代のテレビの解像度なんてお絵描き掲示板レベルしかない上にボケボケだったからな
868名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 7789-hfO+)
2022/11/26(土) 21:18:15.57ID:ogqLvh4b0
>>866
同人のつもりだったんだが
原作から奇乳レベルならともかく二次で奇乳レベルに盛るとか
一次で奇乳レベルとかほぼいなくね?
869名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ff10-Z2Iz)
2022/11/26(土) 21:49:20.81ID:o7kJ0tcD0
>>868
どっちの作者も同人時代からそんなに変わってない気がする
何描いても盛りまくるって人結構多いぞ
870名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロラ Spcb-v2Gx)
2022/11/26(土) 22:58:43.70ID:PHf/rziwp
>>869
むかしから奇乳好きって自分から最近の傾向な訳じゃないって言ってるじゃん
871名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ff10-Z2Iz)
2022/11/26(土) 23:10:51.33ID:o7kJ0tcD0
>>870
最近の作家の傾向という意味合いだったんだが…
よっぽど意識しないと個人の絵柄なんてそうそう変わらんし
872名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ff10-Z2Iz)
2022/11/26(土) 23:18:21.12ID:o7kJ0tcD0
あと歳を取ってスレンダーになっていく作家というのも滅多にいなくて
大抵は年齢とともにだんだんだらしない体格を好む傾向にあるから余計に減った印象
873名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 9f6e-635b)
2022/11/26(土) 23:19:57.84ID:2yEU3RKF0
大暮なんかはいまだに綺麗な身体描くのに
まあ正直古いタイプの流行りの体型ではあるけど
874名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 9faf-uL95)
2022/11/26(土) 23:25:38.48ID:bYBljO7w0
昔から居る人だとあきまん氏とか吉川達哉氏
最近の作家だと米山舞氏とか七癖みり氏は綺麗な体を描くから商業経験の有無も大きいんだろうな
俺は正直デフォルメ掛けすぎると別のジャンル描きたくて絵柄戻した時に歪んだまま戻せなくなるから定期的に矯正してる
875名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロラ Spcb-v2Gx)
2022/11/26(土) 23:28:34.76ID:roy6s6Cjp
男性向けじゃなくて一般向けだぞそこらへんの人は
876名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ d701-Z2Iz)
2022/11/27(日) 00:30:42.31ID:ZlYY576V0
一般向け全体でも体型云々って論題になるやろか?
877名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 7fda-7N1l)
2022/11/27(日) 00:55:42.94ID:ogyJR6IJ0
あぼーんだらけだと思ったら男女スレのあの人来てるのか
878名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 976d-CaVS)
2022/11/27(日) 11:25:39.61ID:7fzVI3Sp0
太ももって言われると春麗思い浮かべるんだけどもう20年以上前のキャラなんだよな
879名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 9faf-uL95)
2022/11/27(日) 17:33:34.19ID:1Di1+qOm0
今の絵柄のリュウしか知らないとストⅡのリュウが貧相に見えるようなもんだな
ベガは何でああなったかは分からん
880名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ d701-Z2Iz)
2022/11/27(日) 18:59:36.22ID:ZlYY576V0
>>878
20年どころか30年以上前のキャラですよ
ちなみに不知火舞も今年でその仲間入り

>>879
ベガはサイコパワーの増減具合で体型が変化するってZEROの頃に設定されて
更に肉体に限界が来ると急激に老化するって5で設定された
881名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウエー Sadf-K+pH)
2022/11/30(水) 11:37:03.61ID:x2rbcfdMa
再来年の著作権法改正で二次同人業界死ぬのか…?
882名無しさん@どーでもいいことだが。 (ブーイモ MMdb-tMsq)
2022/12/01(木) 12:15:31.56ID:yTRVTTthM
殺すか否かは一時権利者の気分次第。ダメと言えばダメにできる
「実費」程度のやりとりに終始してる創作性の強い薄い本であればお目こぼしされるかもしれないが、
利益率が高くフランチャイズ拡大に貢献もしない同人グッズは大打撃を被ると思われる
883名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 9f02-QmCy)
2022/12/01(木) 23:59:26.12ID:q1jq5jx+0
Pixivの表現規制で発狂してるのがいたけどどちらかというと三次のほうがでかい気がする
作家の支援サービスでコスプレイヤーやAV女優が完全に金目当てでやってるのが常態化してるし
Twitterで上げられてるコスプレの画像とか見ると時々これ大丈夫なのかと思うのもあるし

未成年が金に釣られて版権物のエロ出したら一発でアウトだし二次も巻き添え食らうのは確実だろうな
884名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウウー Sab5-MMN/)
2022/12/05(月) 15:38:29.67ID:mdvpFhKha
>>843
前期のやつとか話題にすらなってないから制作会社のクローバーワークスの功績だよ
885名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ c06d-gcGg)
2022/12/05(月) 15:53:10.66ID:+LkdEHYg0
>>884
え、リコリコあるじゃんと思ったが放送時間が30分前だった。
886名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウウー Sa08-gcGg)
2022/12/06(火) 12:27:41.15ID:by833dE5a
>>884
話題になってないも何も、調べてみたらぼざろの前はSAOの再放送だった。
887名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 2b09-s0Sd)
2022/12/26(月) 22:52:13.14ID:/HOKWnzo0
アイマス連合国軍の新シリーズはVtuberかぁ
本格的にヲタコンテンツの中心がVになってきたなって思うとともに
デレからシャニへの引継ぎも出来てない状況で新シリーズって大丈夫か?とも
888名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 9dd7-tt6X)
2022/12/26(月) 23:37:54.70ID:t6n0K0m10
アイマスは不祥事まみれの印象しかない
889名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 1b10-dxp0)
2022/12/27(火) 10:34:01.40ID:09qD6SHr0
同人屋がやらかした訳ではあるまい
890名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ab02-30Z2)
2022/12/27(火) 23:42:53.31ID:vBJDxQ3f0
二次創作に関しては普通にシャニマスに移行してると思うけどなぁ
アイマスのトラブルも今に始まったわけじゃないし
騒いでるのは声優の恋愛沙汰に発狂してる声豚みたいな連中でしょ

アイドル作品はラブライブのほうが深刻な気がする
星は今年アニメが放送されたとは思えないほど空気で
虹も声優個人の活動が強い上に一人は降板でグループとしては厳しいし
健在なのは結局水というのが現実だし

まあこっちもVtuber企画が動くみたいだしバンダイナムコが本腰入れたら
既存のグループに並ぶ勢力になれるかもしれない・・・
と言いたいけど電音部見る限りどうなるかなぁ
891名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 9dd7-tt6X)
2022/12/28(水) 06:54:40.76ID:rfyhlA0k0
シャニマスはアプリの売上死んでる時点でなあ
892名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 8f89-5hDJ)
2022/12/28(水) 07:37:45.29ID:euLihsMP0
同人が流行ればそれで良いよ
893名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 2b09-s0Sd)
2022/12/28(水) 12:43:08.66ID:q1WAbZzw0
>>890
ホロにじ二強体制が出来て久しいのに今さら企業がつけ入るスキがあるかっていうと疑問なんだよな
既存企業のVがホロにじみたいにゲーム実況できんのかね
新しいアイマスVがデレステ実況したらそれはそれで面白そうだけど
894名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 1710-MfTn)
2022/12/28(水) 13:44:11.79ID:oZjMfwkD0
同時期にサービスインしてて原作売上は原神>>>>>>ブルアカなのに同人の勢いはブルアカ>>>原神な時点でこのスレにおいて原作売上とか何の意味もないことわかるだろ、最近の事例だけ見ても
895名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ d189-87ZA)
2022/12/28(水) 13:49:02.11ID:YEglP5HG0
何と言うか中華系のゲーム見て思ったのは何気ないギャグシーンて大切なんだなって事だわ
ずっと真面目なテンションでやられるとこっちも疲れるし肩肘張ってしまうけどギャグで緩和する事でダレずに進められるんだなて思った
あとギャグシーンのもうひとつ重要な点はキャラクターの説明をできる点にあるんだよね、このキャラはこういうキャラであのキャラと関係性ありますってのを簡潔に説明出来るのが良い
896名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 2124-uawr)
2022/12/28(水) 16:28:15.89ID:mMRlTcnM0
男にいまいちGLを描く奴がいない理由は女の言われて気持ちのいい台詞や女として大事にされた経験を男が経験したことがなく、リアルに感じづらくて、青臭い気取ったものに見えてしまうからなのではないかと思いはじめてきた
897名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロラ Spa9-swLk)
2022/12/28(水) 17:17:49.31ID:MR/BhW7up
>>894
それ五十歩百歩ってやつじゃ?
898名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウウー Sa71-tt6X)
2022/12/28(水) 17:18:26.93ID:jvRCOrZ6a
水星でスレミオマンセーして男キャラ叩きまくってる奴は明らかに男だけどな
899名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 8124-RCCw)
2022/12/28(水) 17:27:53.28ID:ivabDrQu0
原作ゲームの売れ行きは
原神>>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>>ブルアカなのは確かだけど
同人人気に限って言えばどっちもスペース的にも五十歩百歩だろ
違いがあるとしたらブルアカが男性人気が高くて原神は女性人気が高いって程度
900名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウウー Sa71-mZjW)
2022/12/28(水) 17:38:08.43ID:SM3UISVva
共通してるのはどっちのキャラも見た目華やかな割に個性というか独自の魅力が薄いことかな
901名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ bbaf-GhfK)
2022/12/28(水) 20:29:02.72ID:PkAlc7xI0
ブルアカは逆に原作のキャラが濃いから作家側の味付けに苦労してる印象が強いかな
キャラが崩壊してても面白ければ、エロければいいって風潮が一昔前からするとかなり後退してるのもあるとは思うけど
902名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 4710-aH43)
2022/12/28(水) 21:47:14.73ID:iTkJG0+h0
良くも悪くもでじことかの00年代萌えキャラなんだよなブルアカ…
903名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウエー Sa93-di4O)
2022/12/28(水) 23:17:43.66ID:29kbXv1Ja
C101で加速してウマを抜き去る勢い出せなきゃ行き着く先は第二のアズレンだぞブルアカよ
弱者男性どもの性的消費特化への礼賛なんぞクソほどアテにならないと
NIKKEの参入でイヤってほど思い知ったろう?
904名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 2b09-s0Sd)
2022/12/28(水) 23:32:21.21ID:q1WAbZzw0
予約ランキングとか見るとブルアカそこそこ勢いあるように見えるが
って思ったけど5年前のアズレンもそんな感じだったのが凄い勢いで凋落したの思い出した
905名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 5f01-aH43)
2022/12/29(木) 00:55:01.66ID:gdwjkmdA0
ホロにじが常に話題を振りまいて燃料になるV
きのこシナリオのブーストで無限に復活するFGO
今最も勢いがあるウマ
強力な岩盤支持層に支えられてるアイマス、艦これ、東方

ブルアカはとりあえず艦これ東方をコミケで超えるのが最低条件になるが
その2者程の岩盤層が果たして残るかどうか…とにかく乳バニー2種以外の需給がロクにないし
906名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ bbaf-GhfK)
2022/12/29(木) 01:33:52.38ID:eRnVJepP0
アイマスは新規タイトルへの誘導が上手く行ってて全体の規模を保ててるけど、艦これはオンリーの縮小もあってかかなりサークル減らしてるし、東方に至っても例大祭がコロナ前の7割程度のサークルしか参加してないので数年前のような盤石と言えるレベルじゃないかと
907名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 2b09-s0Sd)
2022/12/29(木) 01:53:42.96ID:LgMC7vw90
>>905
過去ジャンルでいえばグラブルに近い雰囲気
いま瞬間最大風速っぽいけど、じゃあそれが長続きするかというとそんな気がせんのよね
908名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ab10-/RRk)
2022/12/29(木) 02:20:03.32ID:A9LZA1c70
艦これは非エロがウマ、エロがブルアカにそれぞれ分かりやすく流出してる
来年の連合艦隊名古屋は今年よりスペース拡張して行うらしいが元の規模が大した事ないからお察しだし、恐らく神戸かわさきの参加数も来年は確実に22年比で減少する

東方は輝以降新キャラの評価が芳しくない上に既存キャラの解釈も長年描かれ続けてもう掘り尽くされた感じだから縮小再生産も厳しく同人誌やグッズが減少
更にソシャゲが軒並み低迷、音屋のプロセカへの鞍替えなんかも地味に響いてる

アイマスもアイマスでホロやにじや個人勢全部引っくるめてのVTuberみたいな総体的な扱いであって
タイトルごとに細分化すると結局今のブルアカくらいの規模の同族間でパイの奪い合いしてるのが実態

なんていうか一言で大手ジャンルと言っても、なんだかんだで安定している上位組(V、FGO、ウマ)と
見た目よりも土台が安定していない下位組(アイマス、艦これ、東方)という具合に分かれたように思える
909名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 2b09-s0Sd)
2022/12/29(木) 02:47:22.40ID:LgMC7vw90
そりゃま、東方は風から数えれば15年、艦これデレマスは10年選手なんだし数は減るでしょうよとしか

つか安定組にFGO入れていいんか?オンリー盛んじゃないし101では持ち直したけど全体的に減少傾向だぞ
結局、日が浅いジャンルはまだ伸びしろがあり、長期ジャンルはそうじゃないってだけで同じ尺度で計ったらいかんでしょ
910名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ bbaf-GhfK)
2022/12/29(木) 14:27:36.57ID:eRnVJepP0
総体として感じるのはコミケの唯一性がコロナで失われたから、本の同人誌が二次創作文化の中では以前より重要な位置付けじゃなくなったんじゃないかって所だなあ
911名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ab02-30Z2)
2022/12/29(木) 17:30:50.39ID:1Ssug/xd0
コロナの致死率は上がってるし今年はインフルエンザも猛威を振るってるみたいだし
辞退するサークルがいる一方高熱出しても参加表明してる馬鹿もいるし
今回は普通にクラスター発生すると思う

ただ同人誌自体はコロナよりも物価の高騰がでかそう
お品書き見る限りコミケとはいえ千円以上の単価が増えてるし
本そのものは一冊500円の相場が崩れてきてるのは確か

女性向けはコロナ禍以降グッズサークルが幅効かせてるけど
男性向けも本だけで参加するサークルは減少していくんじゃないかな
912名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ eb2f-dxp0)
2022/12/30(金) 10:11:32.08ID:lGoy+A0R0
印刷費自体めっちゃ上がってるし、さらにチケット制で人激減したから冊数出ず印刷単価も上がってるしな
913名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ eb01-aH43)
2022/12/30(金) 10:48:16.32ID:mQ+Xv6he0
今回も駅周辺とかにアズレンの広告メッチャあるな
100SPしかなくてもこうしてヨスタが準備会への実質的な付け届けを欠かさないから色々配慮して貰えてるのかね
914名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ b54c-LNmy)
2022/12/30(金) 10:57:17.92ID:3HrqUDGM0
C102でもブルアカジャンルコード無いとかマジ?
流石におかしくねぇか
915名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 2b09-s0Sd)
2022/12/30(金) 11:59:57.84ID:kIOrmWs+0
いやブルアカなしは真っ当な判断でしょ
アズレンに付いたのが異常なだけで
916名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ d189-87ZA)
2022/12/30(金) 14:33:04.16ID:5IPfO2O/0
ぶっちゃけアズレンよかグラブルの方が数多かったしジャンルコードやるならそっちの方にすべきだった。
当時の視点から見ても割と意味不明なんだよなぁ。
917名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 75d9-mZjW)
2022/12/30(金) 14:33:55.73ID:sNnTUnUx0
そりゃコミケを支援しますとか言ってた企業だし
918名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 4710-aH43)
2022/12/30(金) 15:07:00.02ID:lzlA/8BA0
>>895
中華はまだ質アニメの洗礼を受けてないからな
90年代後半からの質アニメブームで陰鬱なリアル系が大ブレイクした反動として
何も考えなくていい萌え系やなろう系等が発展してきた流れがあるんが中華ははそこまで行ってない
萌え系でガチシリアスやられてもなあってのが薄いから艦これの田中Pみたいなことをやりがち
919名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ bbaf-GhfK)
2022/12/30(金) 15:19:23.39ID:f4TfhrMI0
国内で大陸系タイトルがはっきり認知されたのって少女前線くらいだから、アズレンとか原神が日本寄りにローカライズされてるだけで向こうが得意なのって今だとアークナイツみたいな作風なのでは
ブルアカも絵柄で入ってプリコネみたいなストーリーを期待してたら全然違ったって評価が多い
いい感じの緩さでイベストとキャラストをメインに置いてダラダラ続けてもらう手法は今のところサイゲが頭一つ抜けて上手くやってる印象
920名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウウー Sa71-tt6X)
2022/12/30(金) 15:29:34.87ID:5Q8kqIcza
アクナイのアニメ自体つまんないからなあ
原作やってないけどアレ見てもやる気しないわ
921名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ eb2f-dxp0)
2022/12/30(金) 15:34:19.93ID:lGoy+A0R0
良い絵やキャラデザ生み出しても感情移入させようとするとなんかズレというか民族性の違いみたいなのを思い知らされるのは
大昔のROとかパンヤとかからの東アジアゲーの伝統
922名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウウー Sa71-mZjW)
2022/12/30(金) 15:49:18.97ID:qQUxx0Aza
>>921
あっちの「シリアス」ってディストピアで性悪とヒスがギスってるだけのイメージしかない
923名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 4710-aH43)
2022/12/30(金) 15:54:04.88ID:lzlA/8BA0
>>922
日本で言えば70年代やね
公害ネタが多いあたりも似てる
924名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウウー Sab3-di4O)
2022/12/30(金) 16:59:29.59ID:Rv5/1vgHa
それで、ブルアカの感触どうだった?
会場の様子からはウマに勝てる見込みありそう?

まずはライバル視してるウマを圧倒的優勢で倒さないと
本陣の型月やらアイマスやら東方やら艦これやらへの挑戦権すら与えられないよね
Vや一次創作に至っては雲の上
925名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 2b09-s0Sd)
2022/12/30(金) 17:05:28.77ID:kIOrmWs+0
片方は18禁パージ、もう片方は逆に18禁だらけのジャンル
勝てるも何もないだろう
926名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロル Sp35-RCCw)
2022/12/30(金) 17:07:45.95ID:ATFJCwhap
18禁は勢いはあるけど息は続かないから18禁だけで一般が伸びないジャンルはすぐ廃れるよ
アレみてればわかるでしょ
927名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 5701-aH43)
2022/12/30(金) 20:20:47.97ID:+BFh6JJF0
ブルアカは今日統括Pが島に現れて持り上がりに貢献したみたいな話だが
それもそれで何か官製デモみたいな感じがして微妙っぽさがあるのは俺が単に古いタイプなだけなんかな
928名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 8f89-5hDJ)
2022/12/30(金) 20:42:46.14ID:lctyazk10
作者が買いに来るとか割と良くある話じゃないか
929名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 4710-aH43)
2022/12/30(金) 20:48:32.91ID:lzlA/8BA0
va11ha11aの作者が同人描いて!って日本にアピールとかあったなあ
930名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ab02-30Z2)
2022/12/30(金) 21:05:31.19ID:y9SP6HCg0
型月にしても艦これにしても開発者はコミケとは切っても切れない存在だし
有名人の参加に疑い持ったらみんな胡散臭いものにしかならないよ
例えば叶姉妹はオタク向けのブレーンがいただろうし
コミケの参加だけならともかくとらのCMはさすがにやりすぎだと思ったよ

原作者凸も男性向けは萎縮することはあっても
拒絶することはないし大体は歓迎するもんでしょ
二次創作から公式になるなんて今では珍しくないんだし

ブルアカはあくまで結果的にだけどぼっちの作者の頒布が大当たりしたわけだし
ウマに比べればそりゃ少ないけど一般向けもそれなりにあるよ
931名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ faaf-amrF)
2022/12/31(土) 00:20:13.00ID:lyB6sAp20
現地見に行ったけどブルアカもR18が際立って多いわけじゃなくて普通にイラスト本とか全年齢の漫画で7割くらいだったな
ウマ娘は元艦これサークルが減った分そのまま移ってきたんじゃないかって状況に思えるくらいだったが、全盛期の東方とかFGOには全く及んでないから今がピークだと考えてる人の予想は合ってそう
私見レベルだけど絵にせよ漫画にせよ明らかに上手いサークルか知識で独自性を持ってないと一般入場の減少含めてこれから参入するのはかなり厳しいと思った
932名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 030c-uhAF)
2022/12/31(土) 02:25:34.61ID:pZmtmR+p0
Twitterじゃぼざろぼざろの大合唱だが同人的にはどうなると思う?
かつてのけいおんやまどマギみたいに数年は島が出来るレベルになるか、それともまちカドまぞくみたいに一瞬騒がれるけど翌年には過去のネットミームとしてあったねそんなのパターンになるか
933名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 4e01-ChaJ)
2022/12/31(土) 02:35:40.11ID:fp0SmkgK0
>>932
九分九厘無理でしょ
現状どう考えてもパリピ孔明、着せ恋、リコリスと同じ枠
934名無しさん@どーでもいいことだが。 (スップ Sd5a-sYpE)
2022/12/31(土) 02:37:10.21ID:JA957/aLd
ここがピークでフェードアウトするだけのパターンだよね
二期がもう決まってるとかでもないし
935名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ faaf-amrF)
2022/12/31(土) 02:39:10.88ID:lyB6sAp20
>>933
その中だとリコリスが一つ抜けてるし、例に上げてる作品と支持層が被ってないから分析としてはちょっと雑では?
936名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロラ Spbb-Rw9z)
2022/12/31(土) 02:45:56.23ID:FDZbZtIep
パリピは話題性だけで同人無風アニメも最初以外無風だしキセ恋は男女だしリコリスとぼざろは比較可能かもしれないけどリコリスは百合とエロ営業してるしぼざろは一般受けしてるからなぁ
937名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 1a09-9yt5)
2022/12/31(土) 04:03:23.31ID:XpxZyR6K0
けいおんまどマギの時代と違って今は常時燃料補給されるソシャゲとVがあるからどうしたってアニメは伸びにくい
ぼっちは今でこそ持て囃されてるけど1か月もしたら数多くあるヒットアニメの一つみたいな位置づけになるでしょ
938名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 2789-W6X0)
2022/12/31(土) 04:26:19.41ID:Uv3t50kN0
ぼざろはぷにケット系列で10か20のサークル集めたくらいが続くって感じじゃないかな
939名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 0e10-ChaJ)
2022/12/31(土) 04:39:15.67ID:BFKKwVdV0
多分今の最適解はブルアカをサイゲが運営みたいな状態なんだろうなあ
あちらさんのはどうしても>>919みたいになる
940名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 6324-GsLU)
2022/12/31(土) 04:55:20.36ID:28K5GbVm0
>>931
ウマは艦これから移ったと聞いたんで島をぐるぐる回って本みてみたけど
マジで漫画本がほっっっとんどなくてフルカラーイラスト本だらけで なんかどのジャンルとも違う異様な雰囲気感じたな…
941名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 1a09-9yt5)
2022/12/31(土) 05:09:29.91ID:XpxZyR6K0
艦これ→ウマ説は壁クラスの面子の話で、委託サイトでウマ本描いてるサークルの履歴見るとかなり多様だぞ
942名無しさん@どーでもいいことだが。 (スッププ Sdba-NNZV)
2022/12/31(土) 05:57:19.20ID:SiftLoWUd
でかいジャンル同士なら絶対数も多くなるだろう
943名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロラ Spbb-Rw9z)
2022/12/31(土) 06:23:06.76ID:1gsD9nX0p
>>940
それ仕方ないよ艦これもいまならそうなってたと思う
みんなフォロワー稼がないといけないからイラスト投稿してそのまとめ本をコミケにだす状態
944名無しさん@どーでもいいことだが。 (クスマテ MM06-9o/J)
2022/12/31(土) 06:30:43.74ID:XS0sYGESM
>>943
単純にマンガ20Pやら24Pを趣味で描くのは辛いしな、普通は
945名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 6324-GsLU)
2022/12/31(土) 07:47:24.53ID:28K5GbVm0
イラストなんてネットでみてりゃいい というかネットのが発色いいからわざわざ本でいらねぇんだけど
ウマのイラスト本って売れてんのかな?
旧来の同人の感覚だとイラスト本ってガチで画力ある有名絵師くらいしか売れないイメージあるけど…
946名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 7a02-miA7)
2022/12/31(土) 08:25:14.26ID:OIP4+5Kv0
コロナの影響でSNSを軸にした活動になったのはわかるけど
支援サービス活用してる作家は同人でも商業並のペース求められるようになったからなぁ
薄くはない本が目立ってきたのもそういう流れなんだろう

そんな状況じゃコミケのために本を書くなんて事はもうできないだろうな
947名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 6324-GsLU)
2022/12/31(土) 08:28:58.60ID:28K5GbVm0
「薄くない本が目立ってきた」
ってそうか…?

昔から一般向け同人は大抵20~36Pくらいあるだろ
逆にウマとかでイラスト集が圧倒的多数締めてるってことは平均P数かなり減ってそうだけど
イラスト集ってうっすいから
948名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロラ Spbb-Rw9z)
2022/12/31(土) 12:34:45.82ID:TwNaLldOp
ファンボとかやってるところはオリジナルだから観測しづらいだけじゃ?
949名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ faaf-amrF)
2022/12/31(土) 12:59:04.27ID:lyB6sAp20
>>940
ただウマで漫画描いてるサークルのレベルは全体として高めだから今後は全体のサークルが減っても中堅以上のサークルには関係なさそうだし、現状は所謂イナゴサークルと呼ばれてたところが移れるジャンルが無いって考えたほうが妥当なのかもな。
950名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 0e10-ChaJ)
2022/12/31(土) 13:12:30.98ID:BFKKwVdV0
>>949
昔175だったようなサークルほど本ではなくFANBOX系でデビューしてるからなおさらだろうな
951名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 0e10-ChaJ)
2022/12/31(土) 13:14:21.34ID:BFKKwVdV0
AIスレの伸びっぷりを考えると175は絵すら描かないって時代も来そうだし
952名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 6324-GsLU)
2022/12/31(土) 13:24:17.98ID:28K5GbVm0
>>949
「ウマジャンルの同人はネットのまとめかイラスト集しかねぇ!」ってことがじわじわ周知されたらジャンルごと地盤沈下しそうな気もしない
953名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ faaf-amrF)
2022/12/31(土) 13:35:05.75ID:lyB6sAp20
>>952
かなり限られた趣味だった艦これやガルパンと違って競馬は元ネタの人気自体が圧倒的だから恐らくそれはない
むしろゲームの方の人気がサービスインから激減してるから新規が既にほとんど入ってきてなくて、上で挙げたジャンルより早い段階で閉じコンの道に進むんじゃないかという印象を受けた
954名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロ Spbb-GsLU)
2022/12/31(土) 14:02:45.65ID:2SDEfE0tp
ウマってエロ禁止だからあと漫画で描くとしたらシリアスかギャグかになるとおもうが
ギャグはセンスないと無理だしシリアスはシリアスでウマの場合元ネタが逆にシリアス本描くのを足引っ張ってそうな気がするんだよな
結果漫画はなにも描けなくてイラスト集まみれと化してるみたいな感じ
955名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 1a61-tIxs)
2022/12/31(土) 14:08:20.98ID:U2x7P76g0
良くも悪くもアイマスや艦これの健全本と似たような感じになってるわ
メロン店頭で見た感じ
956名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 1a09-9yt5)
2022/12/31(土) 14:09:29.54ID:XpxZyR6K0
参考までに本日のメロブ週間ランキング
オリジナル:33
ブルアカ:12
艦これ:10
ウマ娘:10
FGO:8
シャニマス:6
ホロライブ:6
デレマス:4
その他:11
全体としてオリジナルが減ってその分ブルアカ(売れ筋は全部18禁だった)
ウマがだいぶ割合減らしてる(夏は倍くらいランクインしてた記憶)
957名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロ Spbb-GsLU)
2022/12/31(土) 14:09:56.65ID:2SDEfE0tp
いやアイマスも艦これも東方もFGOもこんなにイラスト集まみれじゃなかったぞ……
958名無しさん@どーでもいいことだが。 (クスマテ MM06-9o/J)
2022/12/31(土) 15:02:06.94ID:XS0sYGESM
FGOはイナゴが一番群がってた頃はイラスト集多かったような気がするけどな

そもそものサークル数が今のウマの4倍くらいはあったから気にならなかったのかな
959名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロ Spbb-GsLU)
2022/12/31(土) 15:12:44.35ID:2SDEfE0tp
そもそもおまえらってコミケでイラスト集って買う?
アニメーターとか有名イラストレーター除いて、コミケの兼業作家たちの
960名無しさん@どーでもいいことだが。 (アウアウウー Sac7-IAh0)
2022/12/31(土) 15:43:20.06ID:8svvs2t9a
>>956見る限り一応ブルアカが次のイナゴの行き先かな
あまり長続きするようには思えないが
961名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロ Spbb-GsLU)
2022/12/31(土) 16:07:29.17ID:2SDEfE0tp
ほんとコンテンツのサイクル滅茶苦茶早くなってるね
962名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ faaf-amrF)
2022/12/31(土) 16:55:46.27ID:lyB6sAp20
イナゴというか描きたいものが決まってない層が一番集まってるのは数年前からずっと大手Vtuberで、FGO並の大型コンテンツが来るまではずっと続くと思われる
あと単純に漫画がやりたい層はコミティアに移ってるしイラスト本が増えてるのはTwitter再録でページ数を十分確保できるからなんだろうな
963名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロ Spbb-GsLU)
2022/12/31(土) 17:07:45.50ID:2SDEfE0tp
「(オリジナルででも)漫画が描きたい層」と「二次創作で漫画が描きたい層」は同じようで全く別の層といっても過言ではないのであしからず……

前者は二次創作もするけど後者は好きなジャンルの二次創作漫画を描きたいだけなのでオリジナルは描かない
964名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 0e10-ChaJ)
2022/12/31(土) 17:18:20.04ID:BFKKwVdV0
うちの子とかバ美肉とかで絵描き本人がジャンルになって小集団作ってる場合もあるから細分化やな
965名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ faaf-amrF)
2022/12/31(土) 18:16:29.96ID:lyB6sAp20
>>963
あと標準フォーマットだったB5判26~32頁の漫画が500円を維持できないから一冊を1500円以上まで上げても売れるカラーイラストに移ってる事情もありそうだけどね
966名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロ Spbb-GsLU)
2022/12/31(土) 18:23:36.75ID:2SDEfE0tp
>>965
500円維持できないとかあるか??
どういう理屈でそんな発想に至ったのかは詳しく教えてほしいレベルで意味不明なんだが…

例えばこの有名な印刷会社の料金みてみ?
B528Pで100冊刷っても2万ちょっとだろ 
https://www.taiyoushuppan.co.jp/doujin/product/set/o-covercolor.php

単価高くなりやすいこんな少部数でよ1冊500円の維持余裕じゃねぇか
原価率50%切ってるわ
967名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ faaf-amrF)
2022/12/31(土) 22:26:38.74ID:lyB6sAp20
>>967
それは全て予定通りに入稿が完了して新刊を全部頒布に回した上で完売し、現地への交通宿泊費や売り子への謝礼、次回の印刷費などを一切含まない理論値なのでなんとも...
てか、会場頒布なら釣り銭考えて500円刻みの設定が一般的なのは頒布側の常識に近い話だから人出が元々多いコミケで600円とか700円にするのってある程度のサークル規模になったら尚更現実的じゃないのでは?
968名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 2789-W6X0)
2022/12/31(土) 23:22:34.41ID:Uv3t50kN0
>>967
エロでさえ500円以外の本普通に見かけるのに
一般向けなんてもっと多様だぞ
969名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロ Spbb-GsLU)
2022/12/31(土) 23:34:23.78ID:2SDEfE0tp
>>967
おまえ同人活動したこと無いだろ
バレバレ
970名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 6324-GsLU)
2022/12/31(土) 23:41:04.75ID:28K5GbVm0
同人誌の値付けに 宿泊費に売り子の謝礼に次回の印刷費含めるとか初めて聞いたぞwwwwwwwwwww
それどこのジャンルの文化?

コミケ参加サークルの7割は赤字って数字出てんのに
本にそんないろんな経費含めてるわけないだろwww

本の値段なんてざっくり「30p前後あるから500円かな?」「50P近くになったから6~700円でもいけるな」みたいな感じで印刷費と「ざっくりとしたジャンル内のP数あたりの値段の雰囲気」で各々が勝手に決めてるだけだぞw
971名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 2789-W6X0)
2022/12/31(土) 23:54:31.16ID:Uv3t50kN0
税務署が来たらホテル代とかを経費に入れるだろうけど
本の値段には入れないな
特殊印刷使ったら入れたりするけど
972名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 5b2f-TwI4)
2023/01/01(日) 00:09:39.32ID:DKfpeUJ30
>>966
原価ガイジやん
973名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ faaf-amrF)
2023/01/01(日) 00:16:14.68ID:KbCZfUAv0
>>971
話が噛み合ってないよ
赤字が出てるというのは結果的にそうなってる事実だけであって、黒字を出してはいけない副業禁止の一部の職業以外は赤字を出すことを目的にしてるわけではないし、もっと言えば黒字を出してるサークルが3割も居るなら実際に設定される価格はむしろ上がってないとおかしいことになるんだが?
974名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 2789-W6X0)
2023/01/01(日) 00:21:06.29ID:kk9ly+pl0
>>973
何言ってんだおまえ?
975名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 6324-GsLU)
2023/01/01(日) 00:30:37.81ID:MqTAApBm0
>>973
黒字出でてるサークルは刷ってる部数も売れてる部数も赤字サークルとは違うんだよアホ 印刷物は刷れば刷るほど原価下がってくんだから
おまえが同人やったことないのはよくわかったからこのまま恥かき続ける前に黙っとけw
976名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ faaf-amrF)
2023/01/01(日) 01:09:53.76ID:KbCZfUAv0
>>976
黒字を出した理由が「いっぱい刷ったから」ってそれはいくら何でも無理矢理すぎでは
刷れば刷っただけ売れるサークル(勿論原作者サークルみたいな限られた例はある)があったとして、そういう壁や偽壁取れるサークルは単価が上がるように新刊セットでグッズ付けたり手数料を引かれない分何かしらの付加価値を付けてなるべく会場で多く売れるようにしてた訳だから黒字が出る理由は元々あるし値段を上げても売れるならそうするエビデンスとして十分だと思うが
977名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロ Spbb-GsLU)
2023/01/01(日) 01:14:11.21ID:7IN0MABTp
>>976
「そんえきぶんきてん」って しっているかな?
いんさつかいしゃのねだんと いっさつあたりのほんのかかくを けいさんしたら りえきはわかるよ
さんすうの もんだいだよ ? 
978名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロ Spbb-GsLU)
2023/01/01(日) 01:18:42.40ID:7IN0MABTp
いやマジで (ワッチョイ faaf-amrF)って同人まっったくやったことなくて想像と妄想で発言してんだな…………
いや同人やったことなくても500円の本何冊売れば何円になるかなんて簡単に計算できるんだからこれ単純に頭が滅茶苦茶悪いんだな…
979名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 0e10-ChaJ)
2023/01/01(日) 01:34:03.58ID:sCx+X2Kq0
単純にカラーイラストを白黒印刷したらしょぼくなるって理由のほうが大きいと思うわ
あとのモノクロ原稿の描き方がわからないSNS世代は多い
980名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロ Spbb-GsLU)
2023/01/01(日) 01:38:56.61ID:7IN0MABTp
まぁ少なくともウマでフルカラーイラスト本売ってるサークルはほとんどが大赤字だとは思うよ
フルカラーなんて単価が漫画より高いうえにイラスト集なんて漫画より圧倒的に売れないんだから

ちなみにいいこと教えてやるけど、どのジャンルでも壁だろうが島中だろうが、メロンに本降ろしてるサークルはほぼ全サークル黒字出してるって考えていいからな。特に漫画は
981名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 0e10-ChaJ)
2023/01/01(日) 01:48:30.77ID:sCx+X2Kq0
モノクロ漫画が描けるってだけでアドバンテージがあるとも言えるのかもなあ
982名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ faaf-amrF)
2023/01/01(日) 02:09:06.76ID:KbCZfUAv0
>>977
損益分岐点があらゆる理由でこれまでより上がるから当然何らかの形で単価を上げるかコストを下げるかの選択を多くのサークルが選んだ結果が現在進行系で起こってるって話を最初からしてるのであって、全部のサークルがイラスト本を出してるみたいな話はお前の曲解でしかない
コミティアとかbootsに行けば白黒漫画でも普通に一冊1000円近くまで相場が上がってるわけで、コミケだと釣り銭の問題があるから原価で損か得か以外の面で500円の倍数で頒布価格を決めないといけない特殊な前提があるからむしろお前が言ってるような利益を出せるような大手のサークルほど何らかのやり方で調整する必要があると自分で言ってるようなもんだろ
983名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ faaf-amrF)
2023/01/01(日) 02:17:16.01ID:KbCZfUAv0
「コミケ運営が出したデータでは3割は黒字が出てる」って自分で論拠を出してるのにそれに基づいて反論したら「メロブに卸してるようなサークルはみんな黒字を出してる(根拠なし)」って言ってるから自分の理屈に合わせて最初に出したデータの切り出し方を変えるからおかしくなるんだよ
984名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 1a09-9yt5)
2023/01/01(日) 02:17:47.36ID:OHudhk670
レスバしてもいいけど次スレ立ててからな
>>980 よろしく
985名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロ Spbb-GsLU)
2023/01/01(日) 02:32:03.27ID:7IN0MABTp
>>982
自分が言ったこともすぐ忘れるレベルの痴呆症だったか……おまえマジで口開けば開いただけ頓珍漢なこと言って恥を塗り重ねてるだけだぞw
もしかして自覚がおありでない……??

 おまえが>>965

>「あと標準フォーマットだったB5判26~32頁の漫画が500円を維持できないから一冊を1500円以上まで上げても売れるカラーイラストに移ってる事情もありそうだけどね」

みたいな脳みそ足りないこと言ってるから
・漫画本の単価はそんなに高くない
・マンガ本の印刷費は500円維持出来ないような値段じゃない 
・イラスト集の方が単価圧倒的に高い
・イラスト集は漫画より圧倒的に売れない

っていう事実を教えてやってるだけだぞw

それにメロン降ろしてる作家が黒字って発言にたいして
「さっきは黒字は三割しかいないっていったのに!!!!」とか言葉の意味理解できずに発狂してるけど

コミケ全サークル中メロンに委託してるサークルが三割超えてるとでもおもってんのかよwwwwwww
そもそもあっちも商売だからメロン店頭で100冊以上売れる見込みあるサークルしか委託受け付けてくれくれないんだわ…w
そういうサークルは会場でも100冊以上は売れるから

あとは さんすうの もんだい だよ?
986名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロ Spbb-GsLU)
2023/01/01(日) 02:38:48.29ID:7IN0MABTp
(ワッチョイ faaf-amrF) 
こいつ同人誌出したこと無いことは明らかだけど
多分そもそもコミケすら言ったことなさそうだな………

「コミケは釣り銭の問題で500円にする特殊事情ガーーーーー!!」
とか意味不明なこと言ってるけど
実際にコミケ言ったことあったら100円の本だろうが300円や400円とか600円とか1200円とか
普通に500円で割り切れない値段つけてるサークルがごろごろいること体感で理解してるはずだし……
987名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 6324-GsLU)
2023/01/01(日) 02:49:04.77ID:MqTAApBm0
そもそも
>>966
で貼られてるように漫画本の印刷費クソ安いっていう証拠貼られてる時点で 「ワッチョイ faaf-amrF」の言ってるような
「漫画を500円で出せないから1500円の値段つけれるフルカラーイラスト集出してる」
って論が完全に間違いってこと完全論破されてるのになんで未だにこの頭悪そうな理論にこだわってるんだろう…?

そもそもイラスト集のが印刷費高い上に売れないんだから、売れないものに高い値段つけて売っても売れなきゃそのまま赤字なんで「漫画500円て値付け出来ないから~」っていう謎理論完全に自己矛盾で破綻してるよね??ウマジャンルの漫画の値段が高い とかならまだわかるけどそうじゃないし。

ウマジャンルがイラスト集だらけなのは単純に
>>979が言ってるように漫画の描き方わからない若い作家が多い
ってだけな気がするな………
988名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 6324-GsLU)
2023/01/01(日) 02:50:52.56ID:MqTAApBm0
ついでにたてた
【一般】男性向け同人の流行を考えるスレ16
http://2chb.net/r/doujin/1672509029/
989名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 1a09-9yt5)
2023/01/01(日) 03:00:42.00ID:OHudhk670
>>988
ありがとうテンプレ加筆しとくわ
22年にブルアカ加えてもいいけどもう少し待ってもいいか
990名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 6324-GsLU)
2023/01/01(日) 03:07:17.88ID:MqTAApBm0
頭悪すぎて「さんすう」が出来ないワッチョイ faaf-amrFのために俺が計算してやるか

同人誌の大手印刷会社 たとえばこことかの場合
https://www.taiyoushuppan.co.jp/doujin/product/set/f-pp.php

28Pの本500円で売るとして
メロン委託してるサークルが委託の最低数で
委託100冊 会場100冊売ったと仮定した場合

B5 28Pの本 200部の印刷費が51640円
で、一冊500円で売るから会場委託どっちも全部売れたとして
500×200=100000円
100000円-51640円で 利益は48360円

関東圏で生活してたら旅費含めても余裕で

うん。関東圏で生活してたら余裕で黒字ですね
大阪から遠征してたとしても、新幹線往復14,720 に宿泊がビジホで5000円 合計約20000円として

大阪からの遠征でも旅費含めて余裕で黒字ですね…………………


で、ワッチョイ faaf-amrFはなんで「漫画同人誌を500円で売れないからイラスト集1500円で売ってる」
なんて言い出したんだっけ…w
991名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 6324-GsLU)
2023/01/01(日) 03:17:11.69ID:MqTAApBm0
>>990
ちなみに安いとこつかえば28P200冊は4万円台で作れるのでもっと余裕になるし、200も売れない 委託もしない ようなサークルはそもそも印刷費がもっとクソ安い(28P 50部 14000円代とかなので余裕で黒字)

で、なんでワッチョイ faaf-amrFは 「漫画500円で売れないくらい単価あがってる」とか思い込んじゃったんだっけw?
992名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロ Spbb-GsLU)
2023/01/01(日) 03:20:09.27ID:+I2ECRGUp
「すいません自分が馬鹿でした」の一言が言えずにじぶんの間違い認められなくて引き下がれなくなってるアホを正論で殴り続けるのってたのしいよね
993名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 1a09-9yt5)
2023/01/01(日) 03:30:09.31ID:OHudhk670
>>990
無粋なツッコミかもしれんが新幹線の大阪東京間の往復は2万8000弱な
まぁ他に出るもの出たりしてトントンかちょっと黒字程度の間隔じゃないの
知らんけど
994名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 6324-GsLU)
2023/01/01(日) 03:34:48.79ID:MqTAApBm0
>>993
すまんこれは大ポカだわw
まぁ委託してるようなサークルなら旅費含めても黒字なこと変わらないわな
995名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 2789-W6X0)
2023/01/01(日) 09:56:47.42ID:kk9ly+pl0
>>985
次スレ立ててから書け

>>988

お前の情報も古いぞ
今とらやメロンは審査0で10冊でもコピー誌でさえ受け付けてくれる

今同人誌の取り扱いが全体的に減ってるから会社運営するためには
赤字の本でも取り扱わないともっと赤字になるんだよ
ここら辺はややこしいけど
会社の経理の解説で赤字案件でも受注しないと赤字になる仕組みがあるからそっち参照な
996名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 0e10-ChaJ)
2023/01/01(日) 10:11:55.42ID:sCx+X2Kq0
>>995
取り扱いが減ってるってのは本を出す人そのものが減ったって話か
枯れ木も山の賑わい的なことをやらないといけない感じになってきてるんやな…
997名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロラ Spbb-GsLU)
2023/01/01(日) 10:13:36.05ID:MsFEzTiKp
>>995
多分知らないんだろうけど
メロンのコピー紙の委託はメロン自身が印刷してくれるからそれこそ印刷費かからないぞ
998名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 0e10-ChaJ)
2023/01/01(日) 10:18:17.28ID:sCx+X2Kq0
>>997
それ逆に印刷費出しますからうちに置いてください案件では
999名無しさん@どーでもいいことだが。 (ササクッテロラ Spbb-GsLU)
2023/01/01(日) 10:35:22.97ID:MsFEzTiKp
>>998
いや普通にどんなサークルでも
コピー紙委託するメニューに 書店がが勝手に印刷して販売すること許可するかどうかのチェックあるから作家の腕は関係ないぞ
1000名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 2789-W6X0)
2023/01/01(日) 10:59:53.18ID:kk9ly+pl0
>>997
そんなんあるのか
コピー誌預ける気ないから気にしてなかった
-curlmmp
lud20250110013939ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/doujin/1660705912/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【一般】男性向け同人の流行を考えるスレ15 YouTube動画>1本 ->画像>29枚 」を見た人も見ています:
男性向け同人の流行を考えるスレ60
男性向け同人の流行を考えるスレ55
男性向け同人の流行を考えるスレ64
男性向け同人の流行を考えるスレ68
男性向け同人の流行を考えるスレ70
【一般】男性向け同人の流行を考えるスレ4
【一般】男性向け同人の流行を考えるスレ11
男性向け同人の流行を考えるスレ75 (656)
【健全】男性向け健全同人の流行とかを考えるスレ
女性向け同人の衰退について語るスレ Part.7
女性向け同人の衰退について語るスレ Part.4
同人の流行を考えるカオススレ【総合編】223
同人の流行を考えるカオススレ【総合編】222
同人の流行を考えるカオススレ【総合編】225
同人の流行を考えるカオススレ【総合編】204
同人の流行を考えるカオススレ【総合編】218
同人の流行を考えるカオススレ【総合編】217
同人の流行を考えるカオススレ【総合編】201
同人の流行を考えるカオススレ【総合編】202
アイスホッケーを日本で流行させる方法を考えるスレ
【支部等】オン同人の流行を見守るスレ36【ニコ動】
【支部等】オン同人の流行を見守るスレ25【ニコ動】
【支部等】オン同人の流行を見守るスレ38【ニコ動】
【支部等】オン同人の流行を見守るスレ23【ニコ動】
【支部等】オン同人の流行を見守るスレ28【ニコ動】
【支部等】オン同人の流行を見守るスレ21【ニコ動】
【支部等】オン同人の流行を見守るスレ44【ニコ動】
【支部等】オン同人の流行を見守るスレ43【ニコ動】
同人の流行を考えるカオススレ【真・総合編】189 [無断転載禁止]
ブスと美人の違いを考えるスレ
小説家になろうの女性向け作品を語るスレ172
小説家になろうの女性向け作品を語るスレ136
小説家になろうの女性向け作品を語るスレ157
小説家になろうの女性向け作品を語るスレ148
小説家になろうの女性向け作品を語るスレ131
小説家になろうの女性向け作品を語るスレ132
小説家になろうの女性向け作品を語るスレ112
【ヽ´ん`】嫌儲流行語大賞を決めるスレ
男性向け・女性向けの違いについて語るスレ130
男性向け・女性向けの違いについて語るスレ113
男性向け・女性向けの違いについて語るスレ121
男性向け・女性向けの違いについて語るスレ84
男性向け・女性向けの違いについて語るスレ68
対将棋星人の団体戦オーダーを考えるスレ
男性向け・女性向けの違いについて語るスレ 168
男性向け・女性向けの違いについて語るスレ 158
男性向け・女性向けの違いについて語るスレ 155
男性向け・女性向けの違いについて語るスレ 149
男性向け・女性向けの違いについて語るスレ 151
男性向け・女性向けの違いについて語るスレ 150
MouseGestureL.ahkを流行らせるスレpart4
男性向け・女性向けの違いについて語るスレ 133
最近のダサ過ぎる女の流行ファッションを語るスレ 4
【見えない力】早実枠、大阪枠について考えるスレ【大人の事情】
【悲報】水素水に次いで血液クレンジング、芸能人の間で大流行してしまう
【腐】萌え絵の原作の女性向け同人が好きな人【夢】
今一般人の間では鬼滅の刃ってのが流行ってるらしいな
【流行語大賞】「日本死ね」、日本人の77%が「反対」 
【流行語大賞】「日本死ね」、日本人の77%が「反対」★13
男性向けエロ同人のヒロインがエロい→わかる 女性向けエロ同人のヒロインもエロい→!?
【ユーキャン死んだw】流行語大賞「日本死ね」に日本人の77%が反対 [無断転載禁止]
【小川満鈴】芸能人の間で大流行「誹謗中傷裁判。反対意見を受け止めることもジャーナリズムだ」
うしじまいい肉さん、ネット流行語大賞は「けつあな確定」がどう考えても今年のナンバーワンと主張!
上念司「新しい言葉考えた!左翼をバカにする言葉『世田谷自然左翼』来年の流行語大賞目指すわ」
【明日2/16開催!】参加者約3万人の青梅マラャ刀A感染懸念を無視して開催へ!「厚生労働省の発浮ナは流行が認められてない」★2
イスラエル人の間で「ガザ煽り動画」大流行 水を無駄遣い、捕虜や空爆被害者モノマネ「水や食料がないのは?」「ガザ!」コール
05:46:16 up 27 days, 6:49, 0 users, load average: 55.21, 45.84, 38.42

in 6.3404428958893 sec @6.3404428958893@0b7 on 020919