同人誌の買い専が本音で語るスレッドです
サークル関係者の書き込み禁止
サークル側に寄った擁護はほどほどに
特定のサークル晒しは厳禁です
Twitter・SNS絡みの愚痴に関しては該当スレに誘導&移動して下さい
本音とはいえ過度な暴言はやめましょう 荒れる原因になります
荒らし・モメサのレスはNGして触らないで下さい
「〇〇なら買わなきゃいい」「〇〇に文句つけること自体常識を疑う」など
本音を言うことや本音を言った人自身への攻撃禁止
書き込みに対して反論・否定・嫌味など同意以外のレス禁止
一言ある人は絡みでお願いします
次スレは>>980が立ててください
▽関連スレ
[サークル⇔買い専]ちょっと聞きたいこと35
http://2chb.net/r/doujin/1649686198/
▽前スレ
買い専の本音74
http://2chb.net/r/doujin/1659943936/ 乙です
ここ数年ずっと小説本だけ買ってて新しいジャンルに来て久しぶりに漫画本で欲しいのがあった
ただA5 70Pで1430円って普通の値段なの…?
ここ最近の相場買ってなかったから分からないけど高いような気がしてしまった
でも人気サークルとかなら普通なのかな
>>1乙
時限頒布って昔は嫌われたのに最近当たり前になってるよね
このご時勢で売り子が確保しにくいっていうのが免罪符になってるのか
イベント限定本、無配はWEB掲載無しと無自覚?であっても煽りまくってるのに
「開始後30分はお買い物で不在です」とかふざけとんのかと思った
「最初に行かないと手に入れられ無さそうな本があって」とか言ってるけど
海鮮のこっちからしたらあなたの本こそ人気に見合った部数でなくて最初に行かないと手に入れられないから
他のサークルの本は諦めて30分スペース前で地蔵しないとなんだけど?
話は神なのに自分の人気を自覚してないところとか、「こんな本誰も買わないよね」みたいなネガティブな呟きばっかりなのがたまに本当に嫌になる
通販やった時も誇張無しで1分以内の瞬殺なのになんで人気があるって自覚できないんだろう
メジャージャンルのメジャーカプなら窘める書き手仲間がいるんだろうけど、
マイナーカプだからなのか、窘めるどころか当然だよね!みたいなノリ
そりゃあんたらは仲間同士取り置きしてるんだろうけど、30分地蔵せざるを得ない海鮮のことなんて本当にどうでもいいんだろうね そういうのうざいわーどんな神でもそんなサークルはもう見限るかも自分なら
いっぱい刷れとは言わないけど最低限は刷るべきだと思うわ
うっざ
そういう人がツイ主流になって増えすぎて昔ほど叩かれなくなったよね
>>8
そういうの見ちゃうと内容が欲しい本なら
買えたら欲しいけど無理してまで買わなくていいかな…ってなるわ
ネガティブなつぶやきしたいのわかるし
開場後しばらく席開けます、も見かけるから理解はできるけど
気持ちは冷めるし本の印象も下がる
しばらく持つように在庫入れてます!とか
後からハマった人にも手に取れるようにしてます!って書いてる人は
個人的には好印象なので応援したくなるけど
再販とか部数とかお金かかる話なので部数少ないのはあんまり文句言えないかな…と思ってる >>8
それは自分の人気を自覚してないんじゃなくて完売ハワワしたいだけだよ >>11
あとからハマッた人でも~とか言うのって瞬殺しないのが恥ずかしいからなのかなって思ってちょっと冷めてしまうな
そういうことも一切言わずに淡々と告知して在庫しばらくもってくれるサークルは良い話描くしジャンルに長くいてくれること多い印象 >>8
自ジャンルにもいるけど月日が経って見切られてたわ
相手にするだけ時間の無駄
オンでは今も大手だけどね 瞬殺しないのが恥ずかしいとか言うから瞬殺する数しか刷らなくなるんでしょ
よく○○さん瞬殺すご!てツイートしてるの見るけど、だからサークルは部数しぼるんだよとしか
瞬殺しないのが恥ずかしいって海鮮でも思う人居るんだ
普通に長持ちさせてくれるのありがたいけどな
瞬殺しないのが恥ずかしいとは思わないけど
あとからハマった人云々をわざわざ言うのは弁解じみてて恥ずかしい
何も言わないがいいに同意
沢山刷ってて余る←買い手に優しい
少なく刷って瞬殺←虚栄心の塊
沢山刷っても瞬殺←神だから仕方無い
この差ってランキングに載ったりして分かるのにね
でも実際まだ売れ残ってるwwとか言う人も居るしね…
電子OKのジャンルに移動したばかりなんだけど全くといっていいほど無くて驚いた
やっぱり皆抵抗あるのかな
本を再版してとは言わないから読みたい
在庫もたせるのは一部の安定人気の超大手だけになっちゃってるね
逆に言うとそれだけ一部のサークルだけしか長く買われなくなってきてるのがわかって悲しい
時代が変わってしまった
マイナー過疎ジャンルなら異様な瞬殺はないけど、そもそも本がないな…
数少ない書き手の作者は人格的にはマトモだし本人に非はないんだけど、正直うまくはない
絶対に表立っては言えないけど
マイナー過疎にいるんだけど、本を出すAさんと、出す出す言って一度も出してないBさんがいる
どっちの作品も好き
でもBさんがAさんのBOOTHの在庫?の表示みたいなのをスクショして
「私も本を出す予定ですがこうなるの辛いので希望者のみにしますね」みたいなこといってツイッターサークルでだけ情報流すと言い出した
それがつい先日
自分はサークル機能入れてもらってないから買えないかもだけど、そもそもすごく冷めてきている
その人間性終わってる下品なBはAのこと見下してるし嫌いなんだろうねといことしかわからない
BOOTHって在庫数出るっけ
ラス1表示は見たことあるけど店舗毎に設定できるのかな
>>25
うわぁとしか言えない
その瞬間Bの存在脳内で無かったことにする とんでもない人もいるんだね
自分ならBさんの本買わないわ
内容がどんなによくても、その本みる度にBさんAさんのこと晒し者にしてたなぁ…と嫌なこと思い出しそう
>>25
幸いなことにAさんはツイやってないから晒しっぽいのに気づいてないはず
確かに半年くらいずっと完売になってないしマイナーだから部数もきっと少ない
こういう人間関係のこじれみたいなので本出す人がいなくなるのかなと思うと気が重い ごめん25=32です
本当にマイナーだからこんなことで嫌な気持ちになりたくなかった
>>32
本人に知られにくいと思ってやってるんか
Bのサークル入ってたとしても
こんな人に本欲しいとは言いたくないな
サークルって互助会みたいなカンジ?海鮮なのでよく知らない
話が少し変わるけど
この前、字書きAが「どこかにこんな話ないかな〜」みたいなツイしてて
互助会メンバーっぽい字書きBが「私、1年間前に本出しました」ってリプしてて
それに対してA「楽しみにとっといて読んでなかった〜!」だって
互助会ってもまぁそんなもんか…と思ったけど 海鮮なんでよく分からないけど互助会って何か気持ち悪いね
良いと思ってなくても誉めないと面倒臭そう
「○○さんの神本…秒で予約した!皆絶対読んで!」「○○さんのこの本の二人尊い…神」みたいな気持ち悪いやり取りようやるわ
予約時点での買って読んでは当てにならないが
ガチで読んでる人のオススメは結構当たりだったりする
たまに信じられないくらい下品な人いるよね…うちの界隈には
「売れ残り出したくないのでこのツイのいいね数だけ刷ります」から始まって「○ページで○冊だと印刷代考えたら○円くらいかな」
「そうなるとBOOTHで✕ページ✕円で売ってる人って何冊刷ってるんだろう」「安い印刷所使っても✕冊くらい…?」
「まあいくら安くしても1年以上売れ残ってるみたいだし赤字なんだろうねw」と垂れ流してる人がいたよ
狭い界隈だから本出してる人なんて数える程しかいないしほぼ晒し状態で印象悪かった
その後出した本はA5小説150ページ3500円のぼった価格で瞬殺、いいねした人も買えなかった(そもそもいいね数が1桁だった)
好きだったし買うつもりでいいねもしたけど買えなかったときになんの感情もわかなかったから私も相当冷めてたんだと思う
いまって平気でお金の話をするよね
商売やってる人でも大っぴらに公表なんてしないのに正直嫌悪感しかない
BOOTHに在庫載せてると売れ残りプゲラしたり
印刷代うんぬん金の話したりボッタ価格だったり
そういうサークルはいくら中身が良くても二度と買わないな
表だって誰も注意できないけど周りはきっとドン引きはしてるでしょ
>>39
そんなこと垂れ流しながらそんな価格つけて、でも買う人いるんだ
怖い >>40
しないよ
する奴は売れてない僻み根性強い奴 お金の話とか部数の話するジャンルってどんなジャンルだよやばすぎる絶対近づきたくない
でもまあだんだん斜陽になってくると人口も減って色々変な人が浮き彫りになってきたりするからなー
ぼった価格は駿河屋に出るまで待つかなー
>>32
うわぁ
相手がツイやってないから晒していい理由なんて無いよ
そんな事もわからないBは人として終わってるわ
自ジャンルに人の形したキチが混ざってると大体崩壊するよね よっぽど盛り上がってる巨大旬ジャンルはまた違うんだろうけど
ヤバいやつの声がデカいジャンルはまともなかき手から去っていくよね
マイナーCPだから参入した時にとにかく本がなくて、その中でも自カプ増やしたい!って本出してくれてる神が何人かいたんだけど、最近交流馬が現れて(作品はほとんど書かない)界隈の絵描きと交流しまくってTLがゲーム旅行もくりの互助会日常生活ツイで埋め尽くされてしまった
前はポツポツ作品上がってたのに最近みんなその交流馬とのもくりの話題ばっかだ。前は推しカプの話してたのに。
ROM的には激しくどうでもいいし、明らかにそいつらと距離置いてるオフ出しまくってた神たちが浮上しなくなって怖い
消えてしまいそう
>>11
どマイナーカプなので後からハマった人でも〜って言うのは本出す馬はよく言ってるし、自分も原作終了してはまって本があったからほんと嬉しかったけどなあ >>48
自ジャンルの事かと思った
結局本を出さない交流メインの人が残って
本を沢山出すぞって言ってた描き手がみんな去っていったわ
今でもキャラの事が好きで描いてる人がいるけど
界隈とは一切交流してないみたいだし
イベも参加しないし通販すらしなくなった
作り手同士互助会でもなんでも好きにしたらいいけど
作り手が去るような交流はやめて欲しい >>48
勝手だけどほんともくりって嫌
書き手としては入ってないとハブられてる気持ちになるんだろうが
作業時間も減って手も止まって明らかに執筆のスピードが落ちてる
萌え語りもそこで完結してしまうからTLにも流れない 別にもくりくらい好きにすればいいんじゃないの
買い手の自分たちができることといえば好きな作家の新作は買う、よければ感想を送る、いいねリツイして本人の気持ちを高めてあげることくらいしかできん
ストイックに本作る人は交流好きな人とはまたスタンスが別だしそれで交流に流されるならその程度の人って感じじゃん
好きな作家に好きです応援してますのマシュでもひとつなげるだけでちがうんじゃないかなあ
ツイのスペースってみんな聞いてる?
通販やイベント参加可否もサークル同士で話してるから買い専的には聞きたいけど聞いてる人もサークル主ばかりで躊躇う
自ジャンルはROMでもリスナーになってる人いるよ
でも日頃からまめに作品の感想リプしたり原作を語ったりして
交流はしてるから界隈では認知度の高い人
私は入る勇気がなくて聞いたことないけど
>>50
内輪にしかわからない話流すのが鬱陶しいよな
LINEでやれ
タイムラインに流すなら他人に読ませる内容にしろと >>51
ストイックに本を出すタイプの馬って交流互助会が席巻し始めると居心地悪くなるのか高確率で消えるんだよ
>>50
好きな作家には毎回感想送ってるんだけどその作家も最近交流馬とのオフ会もくりゲームツイートばっかになったよ
先日とうとう本も出したいけど毎日のもくりが楽しすぎ、とか言い出してそれ以降本出さなくなった 交流厨が1人乱入するだけで界隈総崩れあるある
自カプは小さなジャンルでサークルも読み専も大半が繋がっているようなジャンル
最近原作にはまったという交流厨サークルがジャンルにきて神にすり寄って神の交遊関係を足場にあっという間に界隈網羅して交流しまくって自分の価値観で自カプ界隈染めてしまった
その上他の人からちやほやされたあげく踏み台にした神のことを邪険にしだした
神は居心地悪くなったのか最近はあまりツイッター浮上しなくなったしオフイベ参加も次は未定
交流厨の作品は値段も割高で中身スッカスカで二度と買いたくないのにこれしかない需要で売れるから本人は自分の人気と勘違いしてて見ていて痛い
>>55
> ストイックに本を出すタイプの馬って交流互助会が席巻し始めると居心地悪くなるのか高確率で消えるんだよ
これほんま大昔から変わらない定説だよ…特にネットができてからだね可視化されたから
みんな一対一で付き合ってるうちはいいんだけど固まり始めると性質も変わり始めるし居心地も悪くなるんだろうなと感じる どれもよく分かる…
界隈共通解釈みたいになっちゃって
例えば女体化を交流厨が出すと全員やり始めたりしてうわ…ってなるけど
それ苦手とも言えないしどうしようもない
いいねしないくらいの無駄な抵抗
狭い界隈なんだけど一人で本出し続けてた馬が消えちゃったよ
交流中心の人達が本出さなくなったのは諦めてたんだけど、何故かそういう交流厨って本出す人の足引っ張るんだよね
空リプで界隈にいる人ならわかるようなマウントとったり新刊批判したりして馬が耐えられなくて消えたっぽい
外から見てるだけだから全部推測だけどね
>>52
ROM専の買い専の交流下手だけど聴いたことある
確かにリスナーほとんどサークル主や
スピーカー(ツイ主)の知り合いっぽかったけど
自分がそのスピーカー(作家さん)が好きで思い切ってきいてみたよ
その時はリスナー10人未満で、テーマに沿って一人で話してたので内輪の会話とかはなかった
リスナー5人以下だと勇気でないかも…
一応、その作家さんに感想DMやリプもたまにするけど特に認識はされてないと思うわ
>>55
辛いね…もくりオフ会は自由だし
わかるんだけどそこで満足してしまうのか
以前大手サークルさんが
感想はモチベには繋がらない…と言ってて
そんなもんか〜と思ったことある
自分が出したものに対して貰える感想は単純に嬉しいけど
感想がモチベで本出すワケじゃなく
表現したいものがあって出すので…と 感想はモチベには繋がらないかぁ
感想は苦手だから自神そう言ってたら気が楽だな
欲しい作り手の本は買って支援するしかないから
斜陽マイナーだから沢山読めるわけではないので
本が出るだけで有難い
馬なら直好しだが今の状況だと贅沢言えない
>>52
ログアウトして聞いたら?
リスナーでいてもバレないよ 大手が言う「感想いらない」は同人作家全般には敷衍できないと思う
そりゃ大手は黙ってても感想も反応も来るから満たされてて「モチベとは関係ない」とも言えるだろうけど大多数の創作者はやっぱり反応欲しいと思うよ
大手とか神とかはそういう感じがする。黙ってても届くものというか
そういうツールを置いてなければ欲しくないのかなとか思うけど
置いてたらやっぱり欲しいんじゃないかなと考える
だから送るようにしてる
>>63
敷衍 読めなくてググっちゃったぜ…
そして初めて聞いたぜ… 感想送った方がいいよ
大手だって感想ゼロ閲覧ゼロの土地で書きたいものとやらをいつまで書き続けられるんだっていう
好きな人が作品を上げた時は必ず送ってるし喜んでくれているの見るとこっちも嬉しい
感想送るの苦手っていう人もいるんだろうなって分かるけど好きな人がいるなら頑張って送ってみようよ慣れだよ
短くてもいいと思うし。遭遇したことないけど送られてきた感想に文句つけるような人がいるとしたら難しい人なんだなって送らなきゃいいわけだし
>>65
なんで読むのか私にも教えて
読めないし意味もわからない 感想嫌いな人もいるっていうのはそりゃそうだとしか思わないよね
感想だけじゃなく差し入れ苦手な人やいいね不要な人もいるとか言い出したらキリがない
有難いって喜ぶ人の方が多いのに
>>67
敷衍(ふえん)
物事を押し広げて展開すること
または意味をよりわかりやすく説明すること
だって >>69
ありがとう
その単語自体が分かりにくくて通じないのって皮肉だね
掲示板の書き込みなんて他人に通じなきゃ意味がない 中華でも聞いたことないよ
そもそも意味と文が繋がってなくない?
いや敷衍自体は普通の言葉でしょ
変換でも出てくるし
知らないのは仕方ないが貶すのは格好悪い
学生時代、論文は出来の良い中学生にわかるようにって指導されて以来守るようにしてるわ……敷衍なんてふだんつかわないし
あてはまらないとか一般的な言い回しすればいいのにわざわざ くっさ笑
本を出したけど感想が1個ももらえなかったから2冊目出したくないって伝聞ツイを
書き手さん達が同感してRTしてたけど
相互さんからも感想もらえないって今のガチガチにSNSで繋がってる時代にある?
>>82
相互だからと買うわけじゃないだろうし
仮に買っててもみんながみんな感想送るわけじゃないやろ
回線だって買ったサークルにみんな送ってるわけじゃないんだし >>59
そうなんだよ足引っ張る
正直交流厨たちが楽しくもくりしたところで人が増えるわけでもないんだよね
それよりは神が本をたくさん出してくれた方がROMも残るし新規も入ってきて定着する
話も書かない交流厨達って本人達は楽しいと思うけど長期的視点で見るとカプのためにならないきがする
本出すのってやりたいこといろいろ我慢して出してるわけで自分で選んだこととはいえTL見たら楽しく飲み食いしてる画像やツイばっかだと萎えて消えるのも分かるよ
神ほど一冊の本にかける情熱すごいしさ
自カプは交流厨の乱入により本出す馬はほぼ壊滅、カプとして一気に衰退した
TLでは交流厨たちの日常が繰り広げられている >>83
ここ数年でTwitterが二次創作の主軸になってから
相互はお互いの本を買って(献本しあって)感想言い合って
相互が一番で繋がってる感じするから
RTしてた人が自分も同じで感想来ないから通販したくないって書いてて
海鮮用の通販瞬殺で感想送りたくても送れないのにと思った 数ヶ月本出してない在庫潤沢神が未だに時々感想ありがとうございます返信しましたってツイしてるわ(マロなし本に感想フォームあり)
欲しい人の手に入らないなら感想なんてこないのにね
半年で Web再録されて萎えてもうここからは買わないわ
って思ってたサークルが時々あったんだけど、この間あるサークルが完売後即Web再録していてびっくりした
事前にWebに載せるよとか書いている人もいるけど一切なかったからもう絶対に買わない…
>>87
最近似たようなことあったからすごく気持ちわかる
完売即再録されてブーストのおまけのお礼まで全部アップされてて頑張って買ったのなんだったんだってなっちゃった 自分もだ
ストイックに本作る人だったから何となく安心してたけど半年も経たずにウェブ再録された
内容はわりと良かったけどがっかりしてしまった
web再録ってみんなどのくらいからなら許せる?
自分は完売後一年くらいかなあ
せめて完売後一年かなあ
何とか勝ち取った本が完売後半年でweb上で再録
その上で追加エピソードまでされたときは
正直買い手側としてはなんだかなあという気持ちになった
自分も完売してから1年以上かな
発行から1年だと少し早く感じる
サークルは再録って何のためにやるんだろうね?
値段による
16P200円とかなら3ヶ月後でもいいくらいだけど1000円以上する本はWeb再録しないでほしい
遅れてハマったジャンルだと再録ありがたいなって思うんだけどね
いまいるところで好きな作家はWEB再録してなくて、後から好きになった人が結構嘆いている
大きなジャンルや大手なら駿河屋があるけどマイナーは絶望的だしね
3年くらいしたら再録しても気にならないけど半年とかはもう買わないかも
自分も完売後1年ならいいけど…
遅れてハマってしまい数年前が最盛期のジャンルだと確かに再録に救われたことある
ただ再録早い人に限って買わなきゃ良かったなって思う内容だし高いんだよなぁ
好きな作家は逆だ
まずWebで全部あげて紙で欲しい人は本も出すので買ってくださいってやつ
別に損した気にもならないからこれが一番好き
再録は販売前に「完売したらあるよ」って前もって言ってくれれば別にいつでもいいや
買い専の自分からすれば、読みたい物が読めないのが一番嫌なので
あと、本当に欲しい本はWebじゃなくて紙で持っておきたいからもし予告無くWeb再録されたとしても「再録あるなら買わなくて良かったじゃん!」ってムカつくことは無いかな
遅れてはまった時に嬉しいのは紙の再録集なんだけど
今はこれもすぐ在庫なくなるので本当に遅れると買えない
前の本のカラー表紙とか後書きとかは諦められるのでせめて作品は読みたい
遅れてハマったカプの中堅さんの本が駿河屋やまんだらげで3000円前後するけど買ってしまう
再録本出して無いしどれも40ページ程度だけどやっぱり好きな作家さんの本は癒やしだ
悔しいのは本人にお布施出来ないことだな
完売後のweb再録はオク転売や古本屋の高額販売への対策もあるよね
40ページ前後書いてあったら素敵だな
ページ数が全てじゃないけど本文12ページのみとかだとどんだけ良くてもあーなんかなあと思ってしまう
>>96
毎回50〜100p以上描いて全部公開してから紙で欲しい人用に本出してくれる人いる
カプガッツリで描いてるのに他カプの大手たちからこの作家の通販ページリツイートよくくる
すごくいいので買い逃してる人は是非…みたいな感じで
この人はツイッターやめて作品をひたすら上げて本出してるので互助会とかのしがらみはなさそう
話上手いな思うけど作家が好きな作家とかあるのかな >>101
好きなサークルの見た事ない本あったから古本屋で買った
ちゃんとした本で400円くらい
後から調べたら元はノベルティ本で
webまとめだったらしくでweb見られる内容だったw