◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

AI絵師の雑談、相談、愚痴スレ ★2 ->画像>3枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/doujin/1669627703/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/28(月) 18:28:23.26ID:nKcoV1Ts
AI絵師の雑談、相談、愚痴を書き込みませんか?
情報交換用などで
※前スレ
AI絵師の雑談、相談、愚痴スレ
http://2chb.net/r/doujin/1668691943/
2名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/28(月) 18:33:09.04ID:DOCgB47Z
このスレはAIアンチの書き込み禁止にしましょう
私は前スレの>>1ですが1乙です
3名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/28(月) 18:38:39.45ID:vcVR8Kor
サンイチ
アンチはスルーで
4名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/28(月) 18:47:08.41ID:nKcoV1Ts
誰でもできるから稼げなくなるって聞くけど

こんだけ話題になって入ってこない人はこれからも入ってこないし
これ以上AI絵師は増えていかないのではないか?と思う
飽きてやめていく人もいると思うし
「誰にでもできること」にもちゃんと需要がある

AIが規制されたらローカルで隠れてやるだけだし、むしろ好都合
NAIがリークされたお陰で
規制とかなんだとかあってもいくらでもやりようがあるのは
まじで感謝
5名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/28(月) 19:10:44.22ID:yAKQ09a+
まあそれはそう
modとか違法なぶっこ抜きデータで遊ぶ界隈は昔からあったけど日本では全く浸透してない
理由としてオタク全体のITリテラシーが低くて技術導入に興味がない層がかなり多いのも事実
6名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/28(月) 19:10:54.62ID:ii1fNxhU
AI絵で身を立てようなどと考えてはいけない
今を売り抜けることだけを考えてる人間しか勝機はない
7名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/28(月) 19:13:36.63ID:DOCgB47Z
>>4
これ言い始めたら
手描きの絵描きこそ稼げなくなるよね
8名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/28(月) 19:22:02.82ID:JqAfRAHJ
自分のフォロワー増加率

26日 850人
27日 780人
28日 637人

昨日の日曜は用事があって投稿あまりできなかったけど伸びた。投稿するだけフォロワーが増える、これはもう間違いないけど作品ストック有れば投稿しないでも増えていくな
9名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/28(月) 19:24:56.40ID:ii1fNxhU
低フォロー率なのに連投を繰り返してフォロワー稼ぐ行為になんか意味はあるんだろうか
自分の絵を気に入ってくれる人が増えたという指標じゃもうなくなってるじゃんそれ
10名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/28(月) 19:31:50.09ID:fFSSW27+
規制されたらその内容次第でfanboxも含めマネタイズの場から完全に締め出される可能性ゼロではないだろうから
規制されたら嬉しいとはならないと思う
11名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/28(月) 19:39:02.96ID:ii1fNxhU
前にフォロー数なんて関係ないタグ付けがすべてとかいうやつがいたけど
連投でフォロワー稼いでたらそりゃ意味ないわな
見た目上の数字を増やしてるだけだもん
12名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/28(月) 20:00:58.48ID:HQO+tNP6
pixivのフォロワー数だけなら
手描き神絵師>AI絵師>手描き中堅絵師の序列だからねえ
まだまだpixivでならAI絵師はブイブイ言わせられる
13名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/28(月) 20:05:56.79ID:Ram/HeAr
どうせまともに話せないのに次スレ立てたのか
他板への誘導も貼られてたのに
まじで同人板を嫌儲となんJの植民地にする気なんだな
14名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/28(月) 20:08:26.88ID:HQO+tNP6
まあでもpixivのことをTwitterみたいなSNSだと勘違いしてる新規AI絵師は多いかもね
タグ荒らしって概念すら知らないから、Twitterみたいに好きなだけ連投していいと思ってるし
なんなら絵のキャプションでお気持ちとか日記とか呟いてる奴もいる
15名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/28(月) 20:09:18.72ID:ii1fNxhU
でもフォロワーが多いのに一枚一枚のブクマがすごい低いという変なことになってるんだろうな
AIの連投も規制しなきゃAIで遊んでるだけのやつすらAI連投チーターに自分の貼った絵があっという間に押し流されていくという地獄
16名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/28(月) 20:11:23.64ID:Hglkb2pl
なんUに複数AIスレあるのにこの板に立て続ける意味ある?
17名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/28(月) 20:11:53.31ID:Hrjv69Y8
投稿数の制限を一向に設けないのは不思議だな
サーバー圧迫されたりしないのか?
18名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/28(月) 20:14:28.66ID:9KAl8Ln2
絵師の承認欲求きちーみたいな意見を目にすることあるけどさ
そもそもさ
承認欲求きちーってマインドどっからきてんの?って自問自答してみたよ
多分それって子供からの習慣で根付いた価値観何だと思う

俺ら学校じゃぼっちだったじゃん
恥ずかしいから人と目合わせられない
話すことないからずっと黙ってる
そうして義務教育終えたじゃん

そういう世界で生きてた人間にとって絵師の承認欲求は鼻につくんだろうなと
でもはっきり言うよ
絵は積極的に自己アピールしてよい場所だと
そういう開かれた場所だから一大産業になったのだと
ここにいる全てのAI絵師の戒めのために言わせてもらうよ
19名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/28(月) 20:14:55.53ID:J/1mpOsI
なんJAIビジネス・データ部
http://2chb.net/r/liveuranus/1669522376/

嫌儲野郎が鬱陶しい時はこっち
20名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/28(月) 20:15:38.14ID:9KAl8Ln2
俺もぼっちマインド引きずりすぎて下手な絵見せたくねぇって思ってきてずっと見せてこなかったけどAIのおかげで救われたわ
マジで
俺みたいなぼっちこそAIを使うべきだな
21名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/28(月) 20:19:17.80ID:9KAl8Ln2
というか覚醒(めざ)めたわ
学校で自己アピールを怠ったぼっちのワイ君はその後どうなりましたか?
同窓会にも呼ばれずそもそも誰からも連絡がかかってきませんでした
な?
同窓会ぐらいやってるよ普通に
でもひとつの同窓会にも呼ばれねぇし誘われもなかったよ
なあ
自己アピールを怠ったらそういうことになるのよ

だからこそ俺は覚醒(めざ)めた
自己アピールをしないやつは無視され、忘れられ、必要とされなくなるだけだって
過去のぼっちだった自分を反省してこれからはAI絵師として自分をアピールしまくってやろうと思ってるよ

そして勝つ
22名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/28(月) 20:22:40.17ID:9KAl8Ln2
なあ
自己アピールを怠った結果、他人から見た最終評価ってどうなると思う
”そんな人いたっけ?(汗)”、”忘れてた。でも、どうでもいいよね(笑)”、”誰か、○○と会いたいやつ~。いねーか(笑)”

絵の世界でも同じだからな、多分
存在感消えてるやつに居場所はない
どんなに臭くても、嫌われても、存在感出して忘れられないようにすることだな
それが一番大事だ
23名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/28(月) 20:24:12.98ID:9KAl8Ln2
俺達はAI絵師の先鋒だからな
俺たちがコケればAI絵師にも未来はない
俺たちの存在をアピールして世の中を侵食してやろうぜ
24名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/28(月) 20:24:59.74ID:z6ZGM4Sp
AI絵って個性なくね?存在感とは逆だと思うが
25名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/28(月) 20:26:08.50ID:9KAl8Ln2
そう
AI絵だからこそ
”いなくてもいいやつ”になるな

アピールしろ
差別化しろ
個を出していけ
26名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/28(月) 20:27:07.38ID:HQO+tNP6
まあこういう「悪目立ち」って言葉を知らん人が連投マンになるんでしょうね
非情にわかりやすいサンプルありがとう
27名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/28(月) 20:27:13.97ID:9KAl8Ln2
第一章”いなくてもいいやつ”は閉幕し
第二章”自己アピールしすぎてうざかられるやつ”が開幕

でもワイはそれでもいいと思ってるんや
なあ
いなくてもいいやつなんて思われくたねぇよ、二度と
28名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/28(月) 20:31:49.15ID:9KAl8Ln2
でもワイは理解るんだよ
AI絵師の気持ちが
鬱屈して生きてきた人間の最後の願いが

自分の存在を刻みたくて・・・
ワイらは大量に絵を生成してしまう・・・
そしてそれを大量に投稿してしまう・・・

理解るんだよ・・・
この祭りを逃したら最後・・・
自己アピできない人間は一生堕ちてくだけだって・・・
29名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/28(月) 20:35:07.38ID:tZ+ytZxJ
なろうの主人公気分だね笑
30名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/28(月) 20:43:02.97ID:nKcoV1Ts
まあ、割と正論ではあるよな
嫌われても、既存の絵師を失業させて憎まれたとしても
勝たなきゃならん

正直今は戦争中だと思ってる
AI絵師VS絵師の権利戦争
絵師は負けたら失業するし
AIもこれから稼げたかもしれない収益を失う
金銭や生業がかかっているから死人も出るのは当然だから
戦争だ

だからアンチもここに出張してくるしネガキャンもしてくる
31名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/28(月) 20:43:22.37ID:Hrjv69Y8
連投してる暇あったら加工技術身に付けろと思うけどまあライバルは勝手にくたばっていけば良い
32名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/28(月) 20:48:49.66ID:FjCsKive
酔ってんのか?明日起きてから自分のレスを見返してほしい
33名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/28(月) 20:51:49.44ID:RcrvVdr6
>>30
あくまでも現時点で言えばそういう構図があるかもしれんが、ただ
手描き絵師が本格的に敗北するとAI絵師に転進して
手描きでつちかったストーリー構成や手描き技術を駆使するよ
34名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/28(月) 20:51:53.47ID:moOEmvoi
セリフや擬音の入れ方どうしてる?
素材買うの?
セリフや擬音の配置でもセンス出ちゃうよな
俺はセンスない
35名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/28(月) 20:55:49.94ID:4rNwGXhN
>>34
わかる安いの買って使ってみたが明らかにセンスがない
自分でやってるからエロを感じなのだろうか
36名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/28(月) 21:04:15.44ID:ifmdHBsY
絵師はどうしても社会経験とかが少なく
とにかく規制!とか稚拙でヒステリックな部分が目立つ

今後AIが推進されても
無秩序にオーバーキルしたり、非難したりしてはいけない
常に釈然とした大人の対応が求められる
私達は「新しい秩序」を生み出して、しっかりと統治する責任がある
既存の絵師の立場も考えて居場所を与える必要もある(例えば高度な二次創作などはAIでは不可能だ)

それでもあぶれてしまう既存絵師は
残念ながら実力不足というわけだ
そうやって時代についていけなくなった絵師は沢山いるし仕方がないこと
37名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/28(月) 21:13:35.97ID:djKLo12k
>>35
セリフだけじゃなくて体がビクッてしてる様なエフェクトの入れないといけないんだろうとお餅つつもなかなかやる気が起きない
38名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/28(月) 21:19:33.08ID:JqAfRAHJ
今フォロワー700人増えてる。全体のブクマ率は22.7%
39名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/28(月) 21:22:14.33ID:AEmUJG5m
いや数字だけ出されてもまったく参考にならんのやけど・・・
40名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/28(月) 21:27:06.26ID:QuE7yYve
生涯父母にしか注目されなかったやつがAIを使うことで初めて他人からフォローされ始めたという涙無しでは語れない物語
41名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/28(月) 21:31:55.47ID:Hrjv69Y8
ビクッのエフェクトなりハートマークぐらいなら呪文で追加できるぞ
42名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/28(月) 22:02:48.52ID:HQO+tNP6
ただ新着の傾向見ると1日に何十投稿もしてる奴が圧倒的にブクマ伸びてるのも事実、投稿頻度低い奴はまず埋もれる
この流れは止まらんね
43名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/28(月) 22:04:03.70ID:nyoplI1h
nijijourney導入訳分からんすぎる
有識者解説頼む
44名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/28(月) 22:09:17.25ID:Va/x6qmT
852話いよいよとんでもない域になってきたよなあ…
AIは平均の絵とか言ってた奴いるけど、あんなレベルの領域のイラスト
絵師詳しい俺でも2、3人しか知らないよ
45名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/28(月) 22:28:34.32ID:Ky4UBWGw
AIだけじゃなく852話さん自身の創造性もすごいから無敵だな
アンチの絵師達に粘着されてるのが気の毒だが叩いてるのにあの人レベルの絵描ける奴なんていないだろうに
46名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/28(月) 22:39:49.86ID:/kHTWYyG
ネタなのかマジなのか知らんがdiscordとかあれぐらい使いこなせてる人はゴロゴロいるぞ
47名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/28(月) 22:44:24.45ID:yAKQ09a+
フィギュア原型の世界に3DCGがやってきた当時みたいな状況になってるな
あの時は粘土とパテを捏ねてた中にメディアの先端でゲームとか映像作ってた人間が入ってきて古い人間はトップ層と何でもできる奴以外仕事にならなくなった
48名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/28(月) 22:51:00.76ID:JqAfRAHJ
>>37
500〜1500円くらいで素材屋から買うのが手っ取り早いな
49名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/29(火) 00:25:12.62ID:ms6iUmvc
>>47
その歴史は知らなかった
しかし3Dプリンターまであるこのご時世になんでフィギュアの値段は上がり続けてるんですかね…
50名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/29(火) 00:27:33.76ID:6Xxkwz9e
>>49
為替
あと中国の国内メーカーが強くなって同じ相場で生産を請けてくれなくなったから
51名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/29(火) 00:30:26.78ID:Z7NKtMS2
>>42
具体的に誰や?
何十投稿もしてる奴は閲覧低い印象だけど
52名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/29(火) 03:55:13.19ID:fTIeBm6a
>>51
具体的には言えんがトータル計算すると伸びとる
例えば1日30作品投稿して各作品ブクマ100なら1日で3000ブクマゲットした計算や
53名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/29(火) 07:10:29.44ID:C7JBaGTs
>>45
単語入れてるだけで創作性も糞もないよw
54名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/29(火) 13:26:15.63ID:W4ALyuci
おそらくその界隈の絵師のサブ垢だろうけど
Twitterでもpixivでも
すげー粘着してくる
55名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/29(火) 14:50:30.64ID:ADNByrxS
登録したやつのfanzaの公開日5月で笑ってる
56名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/29(火) 15:16:33.91ID:Wfi7bwQp
>>55
いつ登録申請した?
俺は六月だったけどやっぱ内容で差をつけてるんかな
57名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/29(火) 15:39:13.09ID:XbMC+42T
CG集とかはすごい数の申請きてそうだから区分されてるとしたらそこら辺は遅そうやね
58名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/29(火) 15:45:52.07ID:YS1EUgpr
先週登録したやつは公開5月末だったわ
59名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/29(火) 15:53:53.02ID:2JleBQce
>>57
俺はコミックだけど糞遅いよ
内容で差を付けてるって話が本当なら
売れそうなら先回しにしてもらえるのかもな
俺のはシチュや内容的にも売れそうにないし
ジャンルで優劣みたいのはない気がする
もしかしたらサークルの実績も関係あるかもしれんけど
60名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/29(火) 15:56:43.88ID:fRrF2/Ko
AI関係ない作品でも遅いのかな
61名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/29(火) 16:01:42.63ID:EG6/SV/J
>>60
それはないだろう

気になるのは審査は終わってることなんだよな
単純に牛歩やってるわけだけど
このままいけばファンザは審査作業だけが負担になっていくわけで
AI商品自体の取り扱いを断念する可能性は十分ある
棚を荒らされると困るストアはAI商品自体の取り扱いに腰が重くなるかもな
渋の連投もやけどストアハックの粗製濫造マンは本当に迷惑
62名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/29(火) 16:13:21.00ID:zYkGQ4A0
pixivはよ規約出せや
63名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/29(火) 16:21:26.95ID:6Z1BvPy1
どうすればAIバレしないかも考えないとなぁ
64名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/29(火) 16:22:58.46ID:ADNByrxS
>>56
先週
65名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/29(火) 16:26:32.81ID:8brfToKf
来年のその頃にはもうAIが進化してて今のレベルの絵じゃ売れなくなってそう
66名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/29(火) 16:32:09.22ID:iN+Wc4bQ
画像一枚あたりを出力する時間は同じでも、「作品」の完成までに掛かる時間は徐々に長くなるか、今の万フォロー絵師が普通に描くのとそう変わりなくなるかもな
67名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/29(火) 17:00:18.48ID:zJciaksu
俺はAI使ってるけど普通に販売してるで
バレないように解像度上げたり色々工夫は必要だけど
枚数少なめで、参考にしてるCG集とほぼ見分けがつかないレベルにしてる
多分絵師でも見分けられないと思う

売上は秘密だけど、3桁万は超えてる
PSD確認とかまあ無いだろうし
確認されたら紛失したとでも言っておくか😀
68名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/29(火) 17:09:46.28ID:ffYKbJp8
ワイもAI見ながら絵描いてるわ
AIの方が美味いからAIに引っ張られて画力が上がるのが笑える
そのうちマスピ顔になるまでこれやるわ
まだ作品とかつくってないけどな
いずれな
一応念を推して言っとくがコレ手描きやでな
いつも皆がしてるように参考画像並べて見ながら描いてるだけだでな
違いは参考画像の権利者がワイってところよ
だから安心して描ける
AI模写絵最強だでな
69名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/29(火) 17:10:41.22ID:ffYKbJp8
AI模写な
だったらもう全部AIでやりゃいいじゃんって思うかもしれんけどさ
でも描くのをやめられないんだよ
俺も結構年季入ってるからな
癖なんだよ
これ
70名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/29(火) 17:12:00.44ID:ffYKbJp8
あともうこの方法であれば合法的に規約的に「参考画像を見ながら描きました」で全部まかり通るからさ
な?
それ無理だから言われてもカウンターになるで
顔面陥没するぐらいの
それ、言わせちゃいけないっつー配慮は俺もするけどな
極力隠しますよw
こういうのはねw
71名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/29(火) 17:13:26.89ID:ffYKbJp8
そもそも近年目指してた絵柄がマスピ絵で膝から崩れ落ちた経緯があるからね
模写するのは必然と言える
AIの方が悪いとも言えるね
急にワイの目指す絵を形にしてしまったんだから
そして生成した画像の権利者になれることを許可してしまったんだから
完全に合法的な”見ながら描く”ができてありがたいっすよ
むしろ自分自身の成長とか進化は早まったね
72名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/29(火) 17:16:22.71ID:ffYKbJp8
あとアレな
とりあえず形にしてしまえるという利点な
ネーム描いて絵配置してこれはこうであれはああで・・・みたいな脳内会議がはかどるよな
これが自分でやったらもう手を動かすので必死になっちゃって頭がパンクするんだよ
AIはそういう俺みたいなやつにもうってつけなんだ
73名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/29(火) 17:17:17.62ID:ffYKbJp8
ぶっちゃけキチガイみたいに生成した画像からインスピレーションを得るというのもあるよな
これとこれつながるなぁ・・・みたいな
そこからどんどん絵をつなげて、漫画の構想が湧いてきたりする・・・
それが楽しいんだよな
74名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/29(火) 17:18:24.67ID:ffYKbJp8
AIをいじりはじめてから無敵感が止まんねぇ
マジで強い
強いという感覚が己の足元のコンクリートの奥深くまで根付いてしまった
今の俺の自我は巨大な大木かのようだ
75名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/29(火) 17:18:44.52ID:ffYKbJp8
最強伝説、はじめっぞ
76名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/29(火) 17:20:27.51ID:ffYKbJp8
1日24時間じゃ足りないという感覚が理解ってきたんだよ
ヤること全てに応えが出せるから
今の俺は
しかも加速している
数時間かかっていた一つ一つの作業が数分で終わる
今、マッハだな
次の瞬間にはマッハを越えて誰にも止められなくなる
今の俺はそんな雰囲気を醸し出している
77名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/29(火) 17:22:21.26ID:ffYKbJp8
成長が止まらないという感覚
コレはある意味恐怖なんだ
アクセルを踏み続けるのは快楽と同時に全ての景色を吹き飛ばす
あったかもしれない道楽とか穏やかな時間を抜き去って
未来のカタチが変わっていくのが理解る
今の俺は世界線を移動している
そういう感覚が芽生え始めている
78名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/29(火) 17:22:54.46ID:ffYKbJp8
自我を捨て去れ
AIと一体となれ

究極の存在へアップデートされていけ
79名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/29(火) 17:24:20.03ID:l7p7kHPs
😰
80名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/29(火) 17:37:50.35ID:5T6P5xqr
誰にも俺は止められない

俺は…
戦闘機のスピードすらも凌駕していた

更に…上がる…

大気圏から物理法則すら無視したスピードで

次の瞬間に俺は母なる大地に抱かれ
地球の「コア」にまで到達した

そうだ、俺はAIなんかじゃない
俺は…地球になったのだ。
81名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/29(火) 17:39:59.29ID:5T6P5xqr
一体彼に何があったんだ…
82名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/29(火) 17:52:05.99ID:fTIeBm6a
ガイジのポエムスレと化してて草
83名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/29(火) 17:56:38.51ID:fTIeBm6a
まあでもAIって嫌がらせにはすげー特化してるんだよな、やろうと思えばタグハックも簡単にできるし
例えば極端な話「ナンジャモ」タグで1日1000連投くらい続ければもう「ナンジャモ」タグは機能不全に陥る、手書き絵師のシェア奪える
AIフィルタなんて設定してない奴のほうが多いしな
84名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/29(火) 18:07:50.07ID:bIwYfdtF
つまりこの連投もAIだったんだよ!
85名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/29(火) 18:21:12.04ID:fTIeBm6a
雷電将軍ではもう既にタグハック現象が起きてて、「雷電将軍」の新着見てみると99%がAI
これではもう手書き絵師は雷電将軍描けないわ
86名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/29(火) 18:37:12.13ID:6Xxkwz9e
むしろpixivがミュート機能をプレミアム会員以外に開放するための圧力になっていいと思ってる
87名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/29(火) 18:41:26.15ID:85+owlqX
てかけっこう修正したらもうAIタグつけなくっていいっしょw
88名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/29(火) 18:45:10.62ID:kK8e8RvE
普通タグチェックして1枚絵連投マンがいたら避けるよね。見る人多い原神だったら避ける必要はないけども
89名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/29(火) 18:50:48.43ID:Jr32mD2/
なんでここまで男向けばっかなんだろう
90名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/29(火) 18:58:15.59ID:b+yO0Dpi
適当な似てない絵でタグ荒らしして厚かましくもファンボに誘導してるやついるよな
それなりにいいねついてる謎
91名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/29(火) 19:15:46.34ID:C7JBaGTs
AIにはフォロワーを増やすとかいいねを増やすとかいう楽しみはない
ルール無用でめちゃくちゃやったもん勝ちの世界になってしまった
92名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/29(火) 19:59:40.15ID:fTIeBm6a
>>56
売れないポン出し詰め合わせとか出してる奴に限って連投してくるから、FANZA側も釘刺してるんだろうね
93名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/29(火) 20:02:57.25ID:6Xxkwz9e
目立たなかったしほとんどの人は通報する手間も掛けたくないからスルーされてただけで3Dモデル直出しとか実写を加工しただけの作品は実はずっと前からあったんだよな
94名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/29(火) 20:24:49.96ID:Z7NKtMS2
ファンボックス1ヶ月やったけど大して儲からなかったな
95名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/29(火) 20:28:35.64ID:fTIeBm6a
有象無象の連投AI絵師が多すぎてAI絵師同士で足の引っ張り合いしちゃってるんだよな
96名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/29(火) 20:36:49.07ID:58lPORFH
お前ら他人事みたいに語ってるけど
このスレにも連投ガイジは何人もいて誇らしげにビジネスとか言ってたことは忘れないようにな
ビジネススレの方で影響ないとか言ってたガチモンやぞ
97名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/29(火) 20:40:44.16ID:7y30CExE
あいつら文句言われたら嫌儲がーとか言ってたの本気でうんち
手描きはハックしないからぬるいとか書いてたけどもはや名言だわw
98名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/29(火) 20:50:07.88ID:fdjr3dPu
>>89
美少女イラストは絵柄が似通ってるけど
女オタクの好きな少年漫画は絵柄バラバラだから
99名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/29(火) 20:51:33.74ID:7y30CExE
>>86
ミュートつけても「非表示されてます」になるだけで画面に居座るのであんま関係ないんだよな
AI避けしないならフォロワー外のpixiv自体から足が遠のくパターンが多い気がする
100名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/29(火) 21:01:07.21ID:6Xxkwz9e
>>99
なんかpixiv自身がサイトのインプレッションはもうどうでも良くなってる(神絵師のブランディングや用品関係のコラボの方が収入源)ふしがあって、ハク付の為のランキングが上下するほうが嬉しいんだろうなと思わないこともない
101名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/30(水) 00:26:20.88ID:FYFgv2On
>>95
1日10作品x画像30枚とか上げてる人いるけど
よく続くねと思うわ
あんまりファンボックス儲かってなさそうなのに
102名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/30(水) 01:01:55.74ID:rFQLSXd+
結局、絵を描けない人間はデッサン狂いや塗りが変な所も分からない&治せないから
絵師がAIに参入し始めて、絵の描けない素人AI使いは完全に埋もれてしまった感じがあるな
pixivのAIランキング上位はAIに加筆勢だし、良い絵が出来ても修正や加筆出来ないって凄いハンデ
AIっぽく見せないようにしても、加筆が出来ないと絵柄や線、塗りのバラつきで絵師にはバレる

ところで、作ったAIアカにリクエスト依頼がpixivのDMで来たんだけど
ロリの児ポなんだけど、リクエスト受けられる所ある?
fanboxはクレカの件でアウトになっちゃったし、skebはAIは禁止だし
使った事ないけどskimaとかもダメなのかな
非AI絵師アカもやってる人にも聞きたいが、ロリ系ってどこでリクエスト依頼受けてるの?
なんかメルアド書いてきたけど、さすがに直でやりとりするのは怖いわ
103名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/30(水) 01:21:43.35ID:KQ6l+6CH
>>101
ページが自分で埋まっておかしいと思わないのかな?
104名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/30(水) 01:29:45.47ID:WbuaOavR
>>103
達成感を感じているかもしれない
105名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/30(水) 01:35:24.68ID:ml3Hvtor
>>102
ロリ系でもあまりにもリアル系でなければ普通にpixivでええやろ
モザイクは必須やけど…もしノーモザ依頼なら個人的にやり取りするしかないで
106名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/30(水) 01:37:34.97ID:rFQLSXd+
>>105
ども、fan boxとpixivリクエストってマスターカードが導入されたせいで
ロリ系とか近親相姦とかレイプとかアウトになったんじゃなかったっけ?
107名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/30(水) 01:39:58.51ID:ml3Hvtor
>>106
あっそうか、リクエストもアウトか。ファンボだけだと思ってたわ
12月15日に改正らしいからそれまでに何とか滑り込みでやるとか…かなあ
108名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/30(水) 01:42:46.61ID:FYFgv2On
もうpaypal支払いだけでええわな
109名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/30(水) 02:28:57.41ID:IeehdIYG
ランキング上位が絵描きの加筆勢ってどこの世界の話だ
たまたま加筆って言ってるやつのネモ絵が上にはいるけどどう見ても修正だけで絵描きじゃないし…
110名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/30(水) 02:30:59.30ID:rRIk5Yrc
学習やモデルチェンジしてるやつらを絵描きの加筆と勘違いしてるオチ
埋もれてるのは機能を使いこなせてない素人NAI使いやな
111名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/30(水) 02:45:11.72ID:ml3Hvtor
メスガキニキも学習だよな
他とは明らかに違う
112名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/30(水) 02:50:52.52ID:KQ6l+6CH
学習って何をやってるのかな
まさか他人の絵をくわせてる?
113名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/30(水) 03:09:12.37ID:/LQyMAf7
>>111
メスガキニキはデフォNAIでほぼt2iじゃねえかな
パラメータ調整だけで限界までいい絵を引き出してる感はある
i2iも使いたいっていつか書いてた気がするけど構図の広がらなさに苦心してそうだからまだ使ってない気がする
114名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/30(水) 03:12:42.23ID:/LQyMAf7
>>112
版権で普通は出ない素材が出てるやつらは全員学習だよ
NIKKEアリスの上ジャケットの柄とかナンジャモとかナジャーダの頭飾りとか
絵を食わせないとあれは出ない
逆に版権絵以外で学習させてるのはメリットが少なすぎてほぼいないと思う
115名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/30(水) 04:55:08.94ID:KQ6l+6CH
それって普通に盗作では
116名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/30(水) 05:07:39.37ID:FYFgv2On
>>113
ファンボで晒してたの買ったが
インペイントは使ってる
117名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/30(水) 05:12:54.03ID:FYFgv2On
閲覧数が増える仕組みが分からんな
ピクシブランキング上位は普通っぽい絵でも入ってる奴いるし
118名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/30(水) 05:24:49.95ID:cbs4grXb
類似イラスト4枚くらい同時投稿してたりメンタルヘラってたりAI絵師全体的に見せ方へたくそすぎない?
大量生産すると逆に価値がなくなるの分かってるんだろうか
119名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/30(水) 05:42:02.13ID:KjSsXr67
手描きは大量生産したくても出来ないもんなwわかるw
120名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/30(水) 05:43:06.70ID:KQ6l+6CH
AIを絵師とかいうのももう終わりかな
美顔アプリのついで機能に自分の写真をイラスト化出来るのが出てきてしまった
もはやJKでも使えるようになってプロンプトとか打ち込んでるのが古い
121名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/30(水) 06:16:16.59ID:FxNv3GiN
RTX4090あるとたくさん載せたくなる気持ちは分かる。余りにも作れすぎてここから数枚厳選しろって言われても切り捨てたくないのが心情だわ
122名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/30(水) 06:38:19.36ID:FYFgv2On
>>121
どのくらい出来るんや?
123名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/30(水) 07:36:33.09ID:FxNv3GiN
>>122
512×512のデフォ設定なら1分120枚、1時間で7200枚
1024×1024の高解像度(512×512)でやってるけどそれでもたくさん出来る
124名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/30(水) 08:00:14.18ID:FYFgv2On
>>123
すごいね・・・
やっぱグラボ買ったほうが高画質になるんやろか
125名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/30(水) 08:57:59.37ID:b9a8P2+n
同解像度なら画質はグラボによって変わらずよ
126名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/30(水) 09:17:49.00ID:99jxOBVP
クリスタにSD搭載されるんだな
クリスタ触った事は無いがプラグインでシステム弄れるなら
NovelAI動かすプラグインなんかも出せるんだろうか
使いやすいUIや微修正するAI用ツールの方向で進化してくれると嬉しい
127名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/30(水) 09:29:22.01ID:55e3t5r+
一枚絵をポイって投げて絵師ですっていう時代一瞬で終わったな・・・
俺らの呪文、もうそこらへんの女子供すら使えるアプリにされた
128名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/30(水) 09:33:34.76ID:I1RTNm1X
>>127
一枚絵にもう価値が無いのは手描き絵にも当て嵌まる話だから効率の良いAIの方が全然優位性あるよ
これからはディレクションや付加価値が創造性になる時代
129名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/30(水) 09:36:13.05ID:0ltcczKN
写真をイラスト風に加工するアプリってだいぶ前にも流行ったけど運営が怪しいとかなんとかで廃れたが
それの強化版って感じだな
130名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/30(水) 09:39:58.66ID:GE6zDpHr
クリスタ持ってないどころかクリスタ使ったことも無いレベルの奴が同人板にいるという驚愕!m9(´・ω・`)ドーン!
131名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/30(水) 09:42:43.29ID:/s5iNqcj
そら既に創作活動してる人は自分の絵柄を持ってるし漫画も描けるしAIより自分の手で描いた方が早いからな
AIスレは何も作ったことがないJ民と嫌儲が冷やかしで来てるだけ
132名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/30(水) 10:00:47.34ID:BdUD8aqv
支部でわりと大手の手描き絵師にコメントしたら自分だけ返信スルーされたんだがなんなん
133名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/30(水) 10:16:36.27ID:55e3t5r+
過去の呪文漁ってたらピンズドだったわ
ワイの呪文にモデルの進化が追いついたんやね
134名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/30(水) 10:52:33.30ID:N/VnBg06
>>132
フォロー外からクソリプしたんだろ
普通は知らん奴に絡まれても返事しないから
135名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/30(水) 11:04:57.30ID:BdUD8aqv
支部だって言ってんだろ
あそこはそういう文化ないよ
136名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/30(水) 11:18:21.31ID:ml3Hvtor
>>118
AI絵師のメンヘラ率、手書き絵師よりひどい気がするわ
pixivのキャプションでヘラってたり
137名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/30(水) 11:22:11.83ID:va5Gojnr
あるAI絵師マンが「自分の出力するイラストに需要があるかわからんくなってきた」と言っていて「AIに描かせてもそれに陥るんだ」と驚いた
https://togetter.com/li/1979998

5chの自称AI絵師がやたら煽り口調なのは不安の現れなのか
138名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/30(水) 11:25:19.32ID:ml3Hvtor
まあAIが一般に普及して誰でも生成できるようになったら、真っ先に価値がなくなるのは「AI絵師」だからね…
139名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/30(水) 11:33:09.03ID:9lQV6mRz
例えばポケモンSVを買った人は全国に500万人いるけどだからって自分が育てたポケモンの価値がなくなるわけでもあるまい
140名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/30(水) 11:48:29.70ID:O2xcGuBQ
手描きでも他人と比べてへらるのだからaiでもそうなるわな
そんなに他人見ないけどヘラってるの多いのか
141名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/30(水) 11:49:05.14ID:SJE62GWW
自分が求めてるものが絶対に出力できるなら使うけど、文字だけで指定するんだっけ?難しそう
いっそ顔の角度とかパラメーターだけで出せたらいいのに、あるかもしれんけど
142名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/30(水) 12:15:35.93ID:GE6zDpHr
ついにDLsiteでもAI解禁キタ━━━━m9(´・ω・`)ドーン━━━━!!
143名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/30(水) 12:18:33.45ID:+iAzMd7J
手描きで評価されなかったから病んで、見返してやろうと思ってAIに飛び付いた作家はそれなりに多いんだろうな
144名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/30(水) 12:24:59.54ID:WIwSXSmM
手書きでやらかした元大御所の老害がAIを明記せずに同人誌販売してファンブチ切れてる事案もあるしな
https://twitter.com/gmESf0PGM2jfPiO/status/1597463112873291777

結局問題あるのは手書きやAIじゃなく、人間なんだよ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
145名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/30(水) 12:26:40.24ID:Mu6nNyCT
まだAI絵師とか手書きとかで分けてんの?w
そんな 境 もうないよ?w(´・ω・`)
146名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/30(水) 12:35:22.67ID:OHmLcRjM
>>144
手描きで実績のある方なんでしょうが、技術あるだけでバカ?

絵柄へのファンが多いほどAIを使えないことぐらい分からんのだろうか
147名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/30(水) 12:50:42.99ID:ml3Hvtor
>>144
元の絵普通に良いのに残念だな
148名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/30(水) 12:57:38.74ID:/eneRkq1
そういう人は一時とはいえ
承認欲求満たせてよかったと思うよ
149名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/30(水) 13:09:52.66ID:99jxOBVP
>>144
この人はずっとアナログでやってたようで
AI関係なしにデジタルイラストそのものを敵視する発言繰り返してたから
わざとやってるんだと思う
150名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/30(水) 13:12:24.90ID:Mu6nNyCT
ばかかおまえw
この方は80年代の手書き同人の時代から、界隈を支えていた大御所の功労者だぞw
AIタグつけてないだけで鬼の首とったように(笑)
まじできめえな手書き絵死ww
151名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/30(水) 13:20:57.75ID:OHmLcRjM
ですからそういうお方が、誰の絵かまったく分からんAI絵を出すこと自体がおかしいが

タグが付かんことにより裏切られるのが、一番支持してたはずのファンってのが
ちょっとやり方として異様sぎる
152名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/30(水) 13:23:24.43ID:ml3Hvtor
AIは何も悪くないのに争いを起こすのは人間なんだよなあ
153名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/30(水) 13:24:56.90ID:rRIk5Yrc
一番支持してたファンなら七瀬葵の奇行なんて
売れっ子当時のトラブルも半リタイアした跡に与沢翼に没頭してたことも
全部知っててそれでも応援してるか生暖かい目で見守ってるか見放したかだから
今更AIでどうこうでなにも言わねえよw

いちいちこれで文句言ってるやつらはファンだったってことにしてAIに文句言いたいだけだわ
154名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/30(水) 13:26:28.47ID:ml3Hvtor
>>153
そんな奇人なの?ヤマカンみたいな感じか
155名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/30(水) 13:27:43.90ID:OHmLcRjM
>>153
奇人であれば納得、ありがとう
156名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/30(水) 13:30:40.80ID:rRIk5Yrc
>>154
ヤマカンみたいな全方位に喧嘩売るタイプではないから一緒にするのも可愛そうだし
出版社と揉めた時は七瀬葵の肩持つやつ多かったんだけどな
それでもトラブルが長引くに連れて「こいつが難有りなのでは?」ってなっていったし
今では「出版社がゴミで関係者はみんな難有りだったんだろう」みたいな見解が多勢だと思う

そのままメンタル壊したのかだんだん絵を描かなくなっていって
ネットビジネスみたいなブログを立ち上げて与沢翼を崇拝してたけど
ビジネスが上手くいかなかったせいか「やっぱり与沢翼はダメだ」って言い出してAI絵に至るって感じ
あとヤマカンと違って本当に同人で一時代つくったレジェンド絵描きだからね

いまだにアンチやウォッチャーがウォチスレで観察してるから良くも悪くもそれだけ有名だった絵描き
157名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/30(水) 13:32:29.05ID:Mu6nNyCT
ファンぶちぎれ(笑)× アンチAI手書き(笑)の嫌がらせ〇
158名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/30(水) 13:34:20.10ID:+iAzMd7J
往時の描き込みとかキャラクターの感覚を再現することが本人でもできないってなると
過去の自分を参考にしてAIに描かせたほうがファンが求めてるピークの自分と近くなっちゃう矛盾がある
159名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/30(水) 13:41:46.52ID:rRIk5Yrc
まあでも真面目な話今の萌え系の絵柄に影響を与えた一人であるのは間違いないので
七瀬葵がAI絵使ってて技術窃盗だーの論理はガチのブーメランになりかねないな
男性向け同人を流行らせた立役者の一人だしそのくらいオタ絵界隈にとっても影響力がでかい
160名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/30(水) 13:46:11.69ID:Mu6nNyCT
てかガチ紙手書きからデジ絵の変換期にネットあったらまったくおなじ事おこってたろw

紙から移行できないPCもってない絵師「デジ絵は機械wwに電気変換させてて創作じゃない」とかゆってwwwwwww
161名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/30(水) 13:48:57.56ID:Mu6nNyCT
てかまさにそれを経てきたような大御所さまだからwわざと皮肉でやってるのかもw
162名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/30(水) 13:53:26.60ID:ml3Hvtor
みんなすげー博識だなと思ったらここ同人板だったわ
163名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/30(水) 13:55:00.10ID:WIwSXSmM
ファンは「七瀬葵の画風や絵」にファンやってるわけでな
DBやらで自分の絵を覚え込ませての作品ならともかく、単なるマスピ絵だと買う意味がない
皮肉でやってるとしたらファン目線に立ててないクズだわ

あ、クズだったわすまん
164名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/30(水) 13:58:04.14ID:ml3Hvtor
現代のマルセル・デュシャンってことぉ?
165名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/30(水) 14:00:50.35ID:rRIk5Yrc
>>163
そんなファンなんて残ってねえって話よ
だいたいろくに絵を描いてないのに本人の絵がもくそもないだろ
AI絵がこのまま流行っていけば学習も身近になるんだろうし
こいつは過去の自分の絵を再現して商売くらいはやりだすだろうよ

本当に七瀬葵絵に今でも心酔してる酔狂なファンならそっちの方がいいでしょ
出力が誰なのかに拘ってるだけというならますますAI絵でいいじゃんってなるんだわ
166名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/30(水) 14:03:04.10ID:Mu6nNyCT
アンチAIはこじつけと都合いい妄想と願望だだもれしてて稚拙すぎw
167名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/30(水) 14:04:43.20ID:OHmLcRjM
逆もしかり
AIオペじゃなければ奇行絵師さん(笑)の擁護をする義理もないっしょ
168名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/30(水) 14:05:39.54ID:OHmLcRjM
いや間違えた
AIオペの一人は擁護じゃなくてボロクソ言っている
169名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/30(水) 14:07:30.94ID:Mu6nNyCT
そんなんゆってるあいだにもDLSITE AI許可 してりゅよwwwv(´・ω・`)v
170名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/30(水) 14:34:05.30ID:b3198eWq
AI カテゴリ作ってNG登録も出来るなら、見たく無い人は一生目につくことは無いんだから住み分けできるな
171名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/30(水) 15:00:58.12ID:ml3Hvtor
FANZAに出してた奴がそのまま同じ作品DLsiteに出すだけだからDLsiteが解放されても何も変わらんよ
172名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/30(水) 15:18:17.67ID:pjmYy7wV
>>171
うっはwww頭わるーwwwFANZAよりDLの方がCG集は売れるんだよwwwAI絵師は売上が倍以上になるんだよwww
そしてDLは販売数の制限が無いwwwつまりDLの方に集中するぞ?そんなことも判らねー池沼は死ねm9(´・ω・`);y=ー(゚д゚)・・∵. ドーン!
173名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/30(水) 15:20:05.38ID:Mu6nNyCT
なにもかわらんよ はさすがに草ww
174名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/30(水) 15:25:42.33ID:FxNv3GiN
AI絵師も結局センスある奴じゃないと伸びないからダメなやつは何をしてもダメって事だな
175名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/30(水) 15:37:23.64ID:+iAzMd7J
>>165
まあ歴史的経緯を考えたら七瀬葵がAIを一番売れてた頃の自分をベースにプロデュースして作画させた作品というインパクトは間違いなくあるからな
176名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/30(水) 15:51:15.56ID:WiDRASAp
AI使用表示差し替えの審査が完了次第、順次販売だってさ
FANZAで出してたやつそのまま販売したらまた何倍も金入ってくるw
うめ〜w
177名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/30(水) 15:56:42.91ID:Mu6nNyCT
DLで青チェだしたら販売数四桁いくだろこれww
178名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/30(水) 16:10:54.76ID:uyyjJR9M
pixivの規約詳細情報流石に遅すぎでは
179名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/30(水) 16:20:55.18ID:SqkrDyLm
>>160
あのデジタルに移行できなかったおばちゃんですらAIはさくっと使えてイキりだしてるから
移行の難易度が高かったデジタル化とはむしろ逆方向だな
180名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/30(水) 16:27:43.64ID:rRIk5Yrc
いや使えてないだろ
あのおばちゃんが今やってることはAI絵ちょっと触ってきゃっきゃしてる奴らと同じだわ
181名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/30(水) 16:30:20.51ID:SqkrDyLm
>>180
AIはそこから進むとどんどん違法領域に入っていくだけだからそれでいいのでは
182名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/30(水) 16:46:09.69ID:rRIk5Yrc
>>181
AIに背景描かせるとか部品的な使い方するならそれでいいけど
あのおばちゃん手描きしないしプロンプト理解も浅いからなんとなくAIで絵出してるだけやん
自分の絵とか吸収させて新世代AI絵描きになりたいならローカルでいろいろ動かせないと話にならんし
t2iでAI絵師名乗りたいならテキストプロンプトと公式機能くらいは使いこなせないと流石にって感じだわ
そもそもSDに違法性なんてないしな(ここの倫理感にケチつけるならAIイラスト自体がダメなわけだし)
183名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/30(水) 16:53:22.36ID:o2bt5SSy
グレーなのはNAIのリークモデルやその派生を使ったら他人の絵吸わせて似せる行為で
ローカルSD使ってオープンモデル使う分にはなんも違法性ないぞ
というかそもそもAIイラストなんてそっちが主流だし
184名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/30(水) 16:54:03.59ID:SqkrDyLm
追加学習はかなり危ういけどな
自分の絵を学習させるならいいけどあのおばちゃんなら他の作家の絵を学習させる可能性が極めて高い
185名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/30(水) 17:04:00.91ID:SqkrDyLm
そもそもそのAI絵師だとか新世代AI絵師なんて言う存在が幻想だしな
いまはコスプレイヤーが自撮り写真をアプリにアップロードしてボタンひとつでポンだから
プロンプトの知識なんてのを得てこれが誇らしい自分のスキルだなんて思ってるのが瞬時に無意味になっていく
プロンプトの知識を海外サイトで学んでくるやつよりコスプレできゃっきゃしてるギャルがそれ以上の絵を出してくるからあのおばちゃんもそれをやりだしそう
186名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/30(水) 17:04:34.60ID:5dHYdtgs
fanbox規約来たわ
187名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/30(水) 17:05:50.64ID:rRIk5Yrc
>>184
NAI公式ベタ出しから他人の絵を追加学習させて似せる行為までの間に
倫理観や難易度だけでなく「使いこなす」という概念に途方もない差があるんだが……
多分公式NAIかよくて+midくらいしか使ったことないんだろうけど
公式NAIの一歩先が違法性なんてことはまったくないぞ……
188名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/30(水) 17:09:19.40ID:SqkrDyLm
>>187
他人の絵を学習させるのは限りなくブラックだよ
それを勝手にやられて気分のいい人間は居ないぐらい察した方がいい
189名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/30(水) 17:10:45.49ID:ZDT+HlvB
規約3次がアウトで2次セーフってことか
190名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/30(水) 17:13:11.62ID:rRIk5Yrc
>>188
だから他人の絵を学習させる行為以外を言ってるだろ
なんなら自分の絵を学習させる行為以前の話をしてるぞ
お前日本語読めないの?
191名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/30(水) 17:14:54.03ID:/mKYAiwW
ローカルソフトが学習するためのツールだと思ってるんだろ
地頭が悪い奴とか機械音痴にこういう奴は多い
192名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/30(水) 17:15:56.32ID:SqkrDyLm
>>190
だからあのおばちゃんがそれをやりだしたら平然と他の作家の絵を学習させる人間なんだって
193名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/30(水) 17:16:50.08ID:rRIk5Yrc
>>192
しらねえよw
そんなこと言うならパソコンとネットは犯罪者を量産するから規制すべきだわw
194名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/30(水) 17:17:10.95ID:qCORHUId
規約みつからん
urlおしえて
195名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/30(水) 17:18:31.14ID:scnVTBjZ
いやこの規約内容ならもっと早く発表できたよな?
pixivさあ・・・
196名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/30(水) 17:29:13.20ID:ZDT+HlvB
要修正がなんかやっかいだなぁ
引っかかりそうな物投稿する人は他所に移行良さげな気がする
197名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/30(水) 17:34:26.46ID:7X3qRHZk
ファンボはもういいわ
金絡んでんのにこんな月終わりの夕方に発表するとかありえんし
内容が曖昧すぎて安心して投稿できねえからもう別行く
198名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/30(水) 17:36:15.74ID:FxNv3GiN
pixiv改定で困るの児ポで稼いでたやつだけじゃね?
199名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/30(水) 17:39:42.27ID:4vzoDJv1
pixiv離れが加速しそうだな
200名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/30(水) 17:39:54.18ID:YDOl6Jo8
>>198
二次元の成人でもレイプはいかんぞ
家元寝取りもアウトだ
201名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/30(水) 17:48:09.04ID:99jxOBVP
>>188
学習は合法です
気分が悪くなるだけなら単なるお気持ちなのでブラックでも何でもないですね
202名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/30(水) 17:50:51.44ID:evl220AG
流れを見るにpixivが動き出したのか
203名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/30(水) 17:57:05.35ID:XEtsYxb2
いや写実性の高い作品禁止だから二次ロリは何も影響ないぞ
204名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/30(水) 18:02:01.61ID:d6t8lUed
>>203
それは禁止商品で要修正商品は曖昧な書き方だよ
205名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/30(水) 18:06:38.62ID:DUN0RL8s
ピクシブが動いてるのは児ポ関係な😅
206名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/30(水) 18:07:01.76ID:wjTUGiIO
pixivの禁止って販売してるやつだけみたいな書き方してない?
作品アップするのは関係ない感じに読めるんだけど
207名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/30(水) 18:07:23.43ID:x2jSI/Lu
>>201
学習は合法だけど学習を使って一致性の高い絵を出力する行為はそうでもないぞ
実際に判例が出るまではわからんがpixivで横行してる著作物吸いこませて寄せる行為は決して白ではない
208名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/30(水) 18:14:00.98ID:2X4gMsL/
で?結局どっちなんはっきりしてくれや
まーファンボとFantia両方やれば間違いねえか
209名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/30(水) 18:16:40.52ID:1I4gv9gO
実写もしくはそれに近いロリ画像じゃなきゃまずは警告来るだろうしそれまで放置でいいかもな
210名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/30(水) 18:24:18.22ID:MbK8d1jn
>>207
まぁグレー止まりだとは思うけどね
これが黒ってんなら絵柄似せて書くだけでも黒になるし版権キャラの同人なんて真っ黒
211名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/30(水) 18:26:41.83ID:10sEAkiM
>>210
勘違いしてるやつ多いけど二次創作同人は真っ黒なんだわ
訴えられたら確実に負けるけど慣習と風潮で黙認されてるだけ
企業が公式イラスト学習AI絵描きの売名にぶちギレたらどうなるかわからんよ
212名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/30(水) 18:27:57.94ID:rRIk5Yrc
売名っつーか販売してるやつもいるしな
あいつら怖いもの知らずすぎて普通にいつか騒ぎになりそう
213名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/30(水) 18:34:51.44ID:f9Jgf+jR
今は二次同人が当たり前になりすぎて昔訴訟があったり販売止められたりしてることしらんのやろうな
法的には海賊版と同じやで
214名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/30(水) 18:36:36.88ID:MbK8d1jn
黒なのは知ってるわ
俺が言いたいのはAIで黒になるってことは今黙認されてる絵師さんたちも黒になるってことよ
215名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/30(水) 18:39:36.18ID:FxNv3GiN
>>208
pixivで宣伝して色んなサイトに誘導するやり方は何も変わらない
216名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/30(水) 18:39:53.84ID:rRIk5Yrc
>>214
なんでや……
著作権侵害は親告罪やから権利者のお気持ちですべてが決まるんやぞ
警察がきて逮捕されるわけじゃねえのよ

「手描きはファン活動の名分もあるしあまりあくどいことしないならまあ」で見逃されても
「公式イラスト学習させて販売とかクソやな」って思われたらそれで終わり
学習させた著作物売ってる馬鹿が「不公平だ」と喚こうがそれは権利者が決めることや
217名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/30(水) 18:43:26.08ID:T7BGcgP4
過去に何度も前例あるし糞行為やりすぎると潰されるぞ
企業が訴えてやろって思ったらそれで終わりやからな
218名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/30(水) 18:45:57.75ID:V5HyiaZU
今でも同人誌が例外かつ慣習的に黙認されてる新規開拓しようものなら即座に警告くるからな
特に立体物とかはかなり厳しい
219名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/30(水) 18:47:38.95ID:mnVl6Yta
>>211
黒じゃないよ
二次創作は普通に著作権が認められてる
220名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/30(水) 18:48:31.47ID:00tdiP4X
AIかどうかなんて自己申告でしかないんだから
手書きだろうがAIだろうが変わんないと思うけどね
221名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/30(水) 18:49:05.64ID:rRIk5Yrc
>>219
二次創作に著作権が与えられようが二次創作物は訴えられた時点で著作権侵害だよ
それに著作権が与えられてるから侵害に当たらないという意味がわからん
そこはなにも関係ない
222名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/30(水) 18:51:09.44ID:mnVl6Yta
>>214
それは違う
二次創作はそうさくしゃの創造性に著作権が発生する
AIは機械による学習で使ってる人間には創作性が無いので違法コピーの領域に近い
223名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/30(水) 18:52:59.44ID:rRIk5Yrc
>>220
同人誌が黙認されてる理由のひとつに量産性が薄いからというのがある
ある程度手間がかかるし原価も発生するから営利が出ても仕方ないねという考え方だ
逆にグッズなんかは手間のわりに収益性も高くグッズメーカーと激しく競合するからグッズは禁止みたいな会社も出てくる

AIで海賊版を量産して売るのと手描きが一緒なんてわけはないだろう
それが競合性の高い公式イラストに極度に似せたものなら尚更だ
224名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/30(水) 18:54:16.87ID:mnVl6Yta
>>221
キャラクターの模倣自体は著作権侵害には当たらない
でもAIに学習させるのは著作権のある画像を直接読み込ませてるから侵害行為とみなされる可能性が高い
225名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/30(水) 18:56:39.55ID:NKQN7Cd1
やっぱりここモラル底辺多すぎよな
まあやりすぎて訴えられないようにな
AI界隈のイメージも落ちるし一応止めとくで
226名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/30(水) 18:57:37.85ID:pjmYy7wV
可能性の話してんじゃねぇ!判例持って来い!判例を!m9(´・ω・`)ドーン!
227名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/30(水) 18:58:27.79ID:Mu6nNyCT
年内にはもうAIタグすらしなくて良くなりそうw
228名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/30(水) 19:00:34.94ID:sx0zLPot
>>224 こいつはこいつでなに言ってるのかわからんしな
無法者とガイジが多すぎる
229名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/30(水) 19:00:56.68ID:eu6I0CA7
それは感じる
AIタグ必要ない感じする既に
230名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/30(水) 19:03:45.59ID:00tdiP4X
>>223
AIを海賊版と言ってる時点で見当違いすぎるわ
AIなんて絵柄やキャラを学習して似た絵を出力してるに過ぎないそれは人間もやっていること
大量生産云々はじゃあAI側が週1で出したら区別がつくのか?
231名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/30(水) 19:04:02.06ID:mnVl6Yta
AIタグを付けないってことは自分で描いたふりをしたいということ?
その欲求はどこから来るんだろう?
232名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/30(水) 19:05:58.81ID:99jxOBVP
AIタグは黎明期の混乱と声の大きい人のお気持ちに対処するための
一時期な処置だと思うよ
PixivにしてもFANZAにしても手描きとAIで分ける意味はない
233名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/30(水) 19:06:53.78ID:mnVl6Yta
>>230
機械と人間は違うよ
人間は学んだことに自分自身の創作性をプラスしてアウトプットする
機械に学習させる行為における人間側の行動はコピー機に紙を入れてるのと変わらない
234名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/30(水) 19:07:06.59ID:4FFRLA92
「創作物」に対して著作権を理由に差し止めさせるのは実際はかなり厳しい
だから立体とかは既存の公式フィギュアに対する同一性保持で攻めてるけどそれすら適用されてるのはフォーマット流用とか既製品の改造に対してだから
235名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/30(水) 19:10:21.33ID:I1RTNm1X
手描き絵師の人間の学習は良い学習AIの学習は窃盗ほど
頭の悪いお気持ちは無いな
236名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/30(水) 19:10:32.75ID:mnVl6Yta
>>232
分ける意味はあるよ
AIで出してるのは絵を描いてないんだから
分けないことを望む心理はAIに依頼してるだけの自分を絵師だと思いたいって気持ちが発生してるってことなの?
237名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/30(水) 19:12:09.01ID:mnVl6Yta
>>235
機械に学習させてる人間は何を学んでるの?
一切何も学んでないよ
238名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/30(水) 19:13:25.56ID:99jxOBVP
>>236
クリスタを使おうがAIを使おうが人間が主体的に絵を描いてる事に変わりはないですよ
そこに差を設けようとするのは手描き派の傲慢だし根本的に認識がズレてる
239名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/30(水) 19:15:54.40ID:mnVl6Yta
>>238
それが同じだと思うなら
何らかの理由で自分を絵師だと思いたい願望に病的なほどに飲み込まれてるよ
240名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/30(水) 19:17:40.87ID:OHmLcRjM
>>238
あんた高校卒業以来、絵描いたことあんの?
241名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/30(水) 19:18:00.33ID:99jxOBVP
Windows搭載のペイントで描かずにSAIを使ってる奴は絵描きじゃない
レベルの難癖つけられてもなあ
242名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/30(水) 19:20:44.92ID:mnVl6Yta
>>241
言ってることがメチャクチャすぎる
わざとネタキャラを演じてるんか?
243名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/30(水) 19:20:50.48ID:Mjx+73wv
AI絵師()にも自分は絵師なんだっていうプライドあるもんなんだね
244名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/30(水) 19:23:45.44ID:OHmLcRjM
>>243
俺もちょうど思ってたとこ

自分の絵柄・個性を確立することを放棄、上手くなることも放棄して
ただドサクサにまぎれて金を稼ぐことだけが目的なのに
そんなに市民権とでもいうか認められることを欲する必要があんのかと。
だまって絵を生成すりゃいいんじゃないかと
245名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/30(水) 19:25:22.21ID:0a1EGp4W
>>234
商標権から攻められるだけじゃね
AI絵師の学習トレースのファンボ販売って悪質性が高いと見做されそう
テキストプロンプトから出るのは公式と間違えそうなものでも売らなければセーフだと思うが
246名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/30(水) 19:28:23.17ID:vQPKzYH0
>>243
()とか久々に見たわwwこれからは手描きも少なからずAI使ってく事になるから
時代に取り残されんよーになおっさんw
247名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/30(水) 19:29:26.13ID:1hD0xvqL
二次創作は翻案権侵害でしょ
特にエロで売ってるものはとっかかりが沢山ある
手描きとの違いがとか言ってる奴はなにもわかってない馬鹿
手描きだろうが気に食わなければNGなのが著作権だよ
248名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/30(水) 19:30:08.47ID:Mu6nNyCT
AIアンチガイジただいま起床()www なお今から10時間ほどAIアンチ活動(主にかきこみwww)開始w
249名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/30(水) 19:30:43.00ID:Smzpsvb8
なんで普通の絵師湧いてんの
荒らすなよ

もし手書きの漫画家がクリスタとかソフトの力に頼って描いてる奴と分けろよ俺は手書きだ特別扱いしろギャオオオオンって
絵師のスレに来たらうざいだろ?

それと同じだからな
250名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/30(水) 19:32:45.94ID:oXWOVLCK
やりすぎると怒られるだけやぞ
学習は普通の感性やとやりずきなだけや
251名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/30(水) 19:33:18.92ID:KBZeRkeZ
>>243
そこは別に意外でもないかな
たとえ9割9分他人の褌でも人間はそういうものなんだと思う
252名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/30(水) 19:35:59.76ID:OHmLcRjM
>>249
そこは正直、忘れてた
253名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/30(水) 19:36:09.99ID:WbuaOavR
学習させてますとか書いている奴は馬鹿だとは思うわ
254名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/30(水) 19:39:49.36ID:mnVl6Yta
meituがtwitterで流行ってるけどそれ使って出した絵を貼ってる人らは誰も自分が絵描きだなんて思ってないよな
ボタン押すだけだからか使ってるのが陽キャだからかAIすごいと言うだけで自分自身はむしろ自虐ネタに走ってる人らが多い
一方なぜかプロンプトを打ち込むだけで自分が創作してると勘違いしてしまうやつが出る不思議
255名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/30(水) 20:12:38.31ID:FYFgv2On
AI界隈は忙しすぎるな
毎日なにかしらのニュースある
256名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/30(水) 20:16:01.68ID:knIqv4Ro
DLsiteの一日あたりの販売数はどんな感じになるんだろうな
今まで溜まってるやつ一気に公開するなら販売不利になるしちょっと時間置きたいけど
257名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/30(水) 20:38:06.93ID:ieXe71ow
>>245
商標権はクレジット表記やロゴに関わる部分だからタイトルやキャラには適用できないんじゃないかな
実は原作風ロゴとか実在してる社名を使うほうがかなりヤバげなんだけどそっちは割と気にされないんだよな
258名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/30(水) 20:42:41.11ID:4FFRLA92
自分の絵柄を作ることを放棄してるのはぶっちゃけ神絵師フォロワーの多くが当てはまるので、手で描くことはアナログなランダム性があるだけでそれ自体は残念だけど個性になり得ないんだよね
259名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/30(水) 20:50:23.67ID:mnVl6Yta
>>258
人から料理を学んだりスポーツを教えてもらったりするのと同じだよ
実行するのは自分自身だから必ず自分というものが大前面に来て学んだ要素は片隅にあるだけ
それが人が学ぶということ
260名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/30(水) 21:07:48.46ID:l7XPTwUB
大量生成活かすなら素材的な分野が強そうなのにあんま見んね
アートと大量生成(をそのまま見せるの)は相性悪いと思うんだけどね実際うまいと思ってフォローしてる人はしっかり取捨選択してる傾向にあるし
261名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/30(水) 21:54:30.49ID:V/MU27ch
aiがどうやって学習して絵を描いてるかのプロセス知らんから絵描きの批判はずれまくってるんよ
お気持感情論やめて知識のアップデートしてくれよ
262名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/30(水) 21:59:56.02ID:3Nd1Hd8w
で鉛筆一本で絵描けるの?
263名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/30(水) 22:01:46.09ID:ttKI9x8g
自我や意識なんて貯蓄した経験から無意識に判別されてるただの脳信号だぞ
だから魂や人間の根拠を証明するのが難しいわけで
脳科学的にはオカルティックな自分なんてものはない
264名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/30(水) 22:10:03.20ID:Mu6nNyCT
紙に鉛けずって書いたもんしか認めえねえからこの俺は
265名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/30(水) 22:22:27.70ID:SrP++qDX
言っておくけど俺はAIを使っていて
今一番輝いているという実感というか
魂に刻まれた使命すら感じているレベルだ
俺は絵師にも満たない存在だった
常に無力感に苛まれていたんだ
神絵師という存在を指を咥えて眺めていることしかできなかった

だが過去の俺とはもう違う
今やツイッターでは1000いいね以上は当たり前
なんなら俺が憧れていた神絵師よりもいいね付いた作品もある
もう今までの俺とは違うんだ

アクセル全開でいくぞ!
ここから先はもうブレーキもシートベルトもいらねぇ!
神絵師さえ超える準備はもうできている
266名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/30(水) 22:33:39.32ID:4FFRLA92
>>260
それは背景美術とかエフェクトデザイナーが常に求人してても皆キャラデザに行こうとするようなもんだと思う
メカとか動物は構造分かってないと作れないから技術的にまだ難しいような理由もあるが
267名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/30(水) 22:35:43.94ID:lUztNeFz
>>265
わざとらしい
AIアンチ
268名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/30(水) 23:23:24.69ID:4vzoDJv1
>>265
その歌詞で曲出して
269名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/11/30(水) 23:57:52.62ID:mnVl6Yta
>>261
お前はAIじゃないだろ
自分を捨てるんじゃない
AIに学習させる時、お前自身は何をやってるのかだけを見つめるんだ
「この絵とそっくりなのをAIつかって出せるようにAIに読み込ませよう」
そういう意図でAIに絵を読み込ませてる
それは限りなく盗人に近い行動
270名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/01(木) 00:02:36.23ID:nxrzK2BW
もうAIが倫理的にどうとかいう議論は良いから、いかにAIを使って効率的に金を稼げるか話し合わないか
271名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/01(木) 00:06:00.37ID:ITYny34s
こういういかに金稼ぐかみたいなマインドばかりなんだよなAI絵師は
情報商材屋のお客さんみたいな感じだ
272名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/01(木) 00:11:43.97ID:A+idlqDo
手描きの絵師もプロなら「いかに金稼ぐか」を考えてると思うよ
金がいらない人はニートかな?
273名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/01(木) 00:13:11.83ID:Axl7V9UF
俺はAIがどうのというより七瀬葵レベルのレジェンドでも作風が劣化する事が衝撃だったよ
AIに自分の画風を取り込ませればピークの画力をある程度維持したままトレンドを吸収して制作できるような使い方はできないんだろうか
274名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/01(木) 00:15:02.18ID:iOl/FeZU
少なくともAI使ってクリエイター気分になってるのよりは商売人になってるほうが頭おかしくないと思う
ただ根性は汚いw
275名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/01(木) 00:16:33.65ID:nxrzK2BW
>>273
いまのAIの弱点としては「みんなマスピ顔になっちゃう」という点なので、自分の絵柄学習できるAIが広まれば
多分手書き絵師たちもこぞってAI使い始めると思う。そうすると全体の生産スピードが爆速になってアイデアのほうが急速に枯渇しちまうんだが、
そうなった時どうなるかは分からん
276名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/01(木) 00:21:40.96ID:Mvr7eW+T
>>274
AIで如何にして稼ぐかに重きを置いてるのは全然おかしくないしむしろ健全に思う
俺はクリエイターってなってるならただただ滑稽だが
277名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/01(木) 00:24:32.50ID:nxrzK2BW
俺はただの1枚絵には段々価値がなくなっていって、プラスアルファが求められるようになると思う
身近な成功例で言えばAIエロ漫画とか、あと動くイラストとかが主流になるんじゃないかな
278名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/01(木) 00:30:39.11ID:u3vAnIw9
求められるクオリティの最低ラインがどんどん上がるのか

プラスしてスピードと量

AI絵師も大変だが
手書き絵師はもっと地獄じゃん

この時代の急速な変化にはちょっと絵師に同情しちゃうかな
稼がせてもらってるけど
279名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/01(木) 00:37:51.25ID:iOl/FeZU
実際はAIで稼ごうとしてる人間のほうがフル稼働で休みなしに動いてると思う
低賃金で働いてるブラックな制作会社のアニメーターのような感じ
280名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/01(木) 00:40:25.95ID:A+idlqDo
>>277
動くイラストはあんまり閲覧も売上も伸びない印象屋根

マンガはAIだとむずかしい
281名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/01(木) 00:41:23.62ID:Axl7V9UF
>>275
アイデアは描いてたら出ると思うが絵柄の更新が流行に追い付けなくなって自己複製の繰り返しになる危惧があって、そういう意味でAIが数値的に新しい物を負うためのツールになって欲しいと思ってるんだよな
現在はちょっと古い絵柄を凡庸な構図で出すだけのマシーンだけど手癖に左右されない強みは既にあるし
282名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/01(木) 00:41:30.54ID:A+idlqDo
>>279
手描きの絵師はファンボックス更新なしとか多いもんな
AIは毎日更新なのに
283名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/01(木) 00:44:38.08ID:u3vAnIw9
アニメーターというよりはディレクターとか監督に近いかな?
寝てる間に稼働させてたのを確認して
一番良いものをえらんで
それを加工したり文字入れなりして仕上げて投稿って感じだから
いや、アシスタントに近いか?

マスピ顔になるからどう個性つけるかって
過去のR18ピクシブランキング見てるけどみーんなマスピ顔だ…
284名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/01(木) 00:51:32.52ID:quI4y2F9
マスピ顔になるって何か月前の世界戦にいるんだよw
285名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/01(木) 01:14:24.02ID:A+idlqDo
画風を変えるのは簡単だろ
めんどいからしないだけで
286名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/01(木) 01:39:50.27ID:quI4y2F9
やべえwDLにもうAI作品発売してるwww
287名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/01(木) 01:45:06.44ID:nxrzK2BW
何か売れてるやつあったら教えてくれ
288名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/01(木) 02:20:46.46ID:quI4y2F9
いまのところ、何とかアイランドってところが
同時に二作品もだしてて二桁うりあげてる
今日できたAIサークルで一切の過去の痕跡なし
てかAI解禁って二日前だろ?w
事前に情報もらってたのかな?
289名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/01(木) 02:28:31.62ID:nxrzK2BW
2か月前にいったん差し止めになってたのが発表されたんじゃないかな
290名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/01(木) 02:45:29.09ID:LiiJStPG
金稼ぎたいならレタッチしたAI絵である程度連続性保ちつつオリジナルのCG集やゲームつくれると話題性もあって売れると思うぞ
競合になるAI絵師って基本的に絵が描けなかいのが多いからレタッチして統一感もたせるだけで抜け出せるはず
291名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/01(木) 02:58:20.35ID:nxrzK2BW
まーやっぱり漫画形式しかねーなこれは
いっちょやってみますか
292名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/01(木) 03:01:50.08ID:f1ykNZeR
>>282
AIの登場で絵を描くという活動そのもののスピードが速くなってるのに
更新頻度上げてない手描き絵師は怠惰だなと思う
293名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/01(木) 03:15:32.92ID:oqWRN7px
分かってはいたつもりだが
コスプレイヤーが簡単に写真から
絵を生成できるようになってるし
ほんとに近い将来スマホでも誰でも使えるようになって
絵の価値が無くなるだけだな
294名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/01(木) 03:18:40.31ID:MahlEUnX
一部の人が技術を独占している状況よりは
価値が無くなっても誰にでも開かれてる方が健全だと思うがね
人間はそうやって技術を進歩させて来たし職業絵描きは別の所に価値を持たせて商売すればいいだけだ
295名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/01(木) 03:23:37.07ID:nmpK0N2g
AIオペレーターであるこいつら盗人に言っても仕方ないという面もある
目の前に美味いもん落ちてたらよっぽど裕福でないかぎり食うだろう
悪いのは盗作を(今のところ)合法にしちまった巨悪だわ
SDのあいつとか名前知らんけど
296名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/01(木) 03:24:13.66ID:oqWRN7px
技術って言っても
絵のうまい人たちが頭使って何年間も学んできた努力の上の技術だしなあ
まあ可哀想だが価値のあるうちに
稼ぐしかないな
297名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/01(木) 03:46:49.93ID:LiiJStPG
本質的にはSDの開発者が言うように一枚絵を生成するためのツールじゃないから絵師どころか術師もやばいわ
今の倫理ハードル突破して企業やプロが使い始めたら本人や専属術師が画竜までやった後プロが点睛だけするイラスト産業革命がおこってもまったくおかしくない
298名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/01(木) 04:00:24.84ID:iOl/FeZU
>>293
コスプレイヤーは衣装を自分で作ってるし髪型やメイクも自分で行ってるし写真の構図も自分で考えてる
むしろプロンプターよりよっぽど絵を描いてるのに近いかもしれん
299名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/01(木) 05:27:58.82ID:0AePpsNw
もう終わりなのかなあ
300名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/01(木) 05:54:46.43ID:nxrzK2BW
例え絵が終わったとしても、絵よりもっとすごいものが産まれるはずだよ
301名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/01(木) 06:29:16.84ID:sPZcZ4b2
AI絵師のスレなのにわけ分からんやつがわけ分からん話を永遠宣うスレ
DLsiteはAI作品NG出来るのにせず、ずっとゴチャゴチャ粘着するのが今から目に浮かぶわ
自分の行動に疑問持たないのかね…?
302名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/01(木) 06:36:48.20ID:MahlEUnX
手描き絵師の日本語の読めなさどうにかならないのかね
ボーッと絵ばっか描いてたから脳がボケかけてる
303名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/01(木) 07:36:40.82ID:wmbxUQPb
永遠?延々と言いたかったのかな
304名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/01(木) 07:40:36.95ID:QlcC78/u
   彡 ⌒ ミ  大して意味違わねーだろwwwなんでもイチャモンつけてんじゃねぇ!
  ( ´・ω・`)  死ね!
   /⌒ヽ_.ィ、~;y=ー(゚д゚)・・∵. ターン>>303  
  ( r.    ) ^    / )
   ヽノノー‐l      //
    |__/_/
    └一'一
305名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/01(木) 07:43:00.62ID:wmbxUQPb
AAとかまだ使う人いたんだ
306名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/01(木) 07:45:19.33ID:kimoVtLW
時間帯によるフォロワー増加率

18時ー0時 かなり増える
0時ー6時 かなり増える
6時ー12時 あまり増えない
12時ー18時 まぁまぁ増える

夜に増えるのは当たり前なんだけど意外と深夜帯にもめちゃくちゃ増えるんだよな。夜に予約投稿しとくのが良いかもしれん
307名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/01(木) 07:47:56.15ID:iOl/FeZU
連投野郎また来てる
308名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/01(木) 08:11:12.84ID:6EvG2nu4
漫画描けない自分の絵柄と違う任意のキャラを安定して出力できない
こんなもの既に活動してる同人者が使うわけがない
話題にしてるのは同人関係ない奴だけ
他板からの乗り込みの無産しかいない
309名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/01(木) 08:16:50.12ID:LcuTf01F
>>308
脳みそ無いうじ虫はちゃんとスレタイ読んで巣に帰りな?
310名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/01(木) 08:34:23.62ID:UrwDcQL1
そうだそうだ!同人絵師()は巣に帰れ!ここはなんJAI部のスレだぞ!
311名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/01(木) 10:13:11.36ID:XLS54bT3
>>285
それもあるけど、AI使いが見すぎて抵抗感あるだけで一般層にはマスピが一番受けるとpixivの反応で明らかになった
本来そういう絵柄だから当たり前だが
312名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/01(木) 10:45:43.21ID:ROwjTgU9
何気にフィギュアの顔ってAIで言うマスピ顔そのものだしな
立体に沿うように3面の辻褄を合わせると誰がやっても画一的なデフォルメになるんだろうけど
313名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/01(木) 12:13:08.43ID:JzqQrFZB
古代の大理石の像の顔とか浮世絵の美人画の顔はジャンル事にみんな同じような顔だけど、それはその国その時代でのマスピ顔だったわけでAIによるマスピ顔は日本の令和最新版があの顔と言うだけだからそんなに忌避することないんじゃないかと思った。
314名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/01(木) 12:17:23.80ID:A+idlqDo
>>306
いいね!
こういう有益な情報を語りましょう
315名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/01(木) 12:25:06.55ID:u3vAnIw9
わりと既存のキャラ+今までになかった服装がウケいいな
今まで見たことなかったものを見たいって人多いし
316名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/01(木) 13:20:33.04ID:xllhoHrk
AIにおけるpixivの答えは一つだよ
原神のキャラを脱がして連投する
それをスクワットのように毎日やること
317名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/01(木) 13:22:03.81ID:ROwjTgU9
それはそうよ 新規性がなかったら何のための創作なのかって話になる
318名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/01(木) 13:53:26.31ID:A+idlqDo
>>316
人気の版権絵って競争きつくね?
全然のびねーぞ
319名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/01(木) 13:54:04.68ID:wWgpbodd
AI絵で頑張ってる奴らって何が目的でやってんだ?

AI絵がこなくても増え続ける天才達によってありふれた絵描きは淘汰されてたし、今あるイラスト以上の物が生み出せないAIに出来ることって何なんだろう
320名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/01(木) 14:07:28.13ID:H3FFXpzD
今あるイラスト以上はできなくても
自分の好みのイラストは生み出せるから
321名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/01(木) 14:09:48.95ID:wWgpbodd
そっか
まあaiレベルの絵を生の絵描きに頼んだら最低3〜4万は取られるからな。そういう層には需要あるわけか
322名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/01(木) 14:17:18.76ID:quI4y2F9
そんな価格よりだいぶ下の値段でAIで挿絵たのまれたわ
323名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/01(木) 14:22:39.40ID:wWgpbodd
まあ1日数枚出せるなら相手も相応の値段で依頼してくるやろな
324名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/01(木) 14:29:03.80ID:quI4y2F9
手書きで頼まれてイラスト卸すときより絶対クラの満足度たかいよ。
うちの場合一ヵ月かけて、5万。AIの場合は期間も値段も十分の一で、いわれれば差分や
別視点10枚とか送ったげるからね。コスパでいったら100倍かなw
325名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/01(木) 14:31:39.68ID:quI4y2F9
てか1000倍だよなこれw
326名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/01(木) 14:38:42.58ID:wWgpbodd
それは相手と用途によるだろうな
1ヶ月五万てどんだけ値切られてんねん
327名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/01(木) 14:41:31.16ID:s9f3Us/1
普通AIで生計立てようなんて出来ないし
絵師もリスクあるから難しいだろうし

俺みたいに無職で大丈夫って環境はマジで強いわ
俺みたいな層が一番稼いでるんやろな
ちょろちょろお絵描きで稼いでた無職も多いし、レタッチ能力も高い
328名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/01(木) 14:41:37.73ID:5M/mgFeV
底辺だとそのくらいだよ
329名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/01(木) 14:45:15.00ID:quI4y2F9
そういうマウントはすきじゃないなー。いくらでもエアプできるしキリがないよー。
値段設定なんて人それぞれだろばーかw

用途というより成果物が手書きと同価値の場合、まじで1000倍だねこれw
自分はAIに負けてると自覚してAI堕ちしたから実質1000倍以上だわ。
330名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/01(木) 14:48:02.08ID:qSXyRqE7
やっぱレタッチ能力ないと現状のAIではCG集止まりなんか?
331名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/01(木) 14:56:04.34ID:wWgpbodd
>>329
用途と価値は必ずしも結びつかないだろう。。

あと値段つついたのはマウントというより、1000倍だってならもっと取って良いと思ったからなんだよな。。
いつかは絵描きもAI使うのが当たり前になるだろうし、先駆者にはその辺の価値を下げられても困るw
332名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/01(木) 14:58:01.00ID:XLS54bT3
実際一番武器になると思ってるのは物書きやゲーム屋だよ
大元の作品が仕上がるのが時間かかるからまだ出てこないけど
333名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/01(木) 14:59:43.83ID:quI4y2F9
もうゲーム屋さんは依頼してくれなくなるね
334名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/01(木) 15:02:14.06ID:9tNecrMx
レタッチ能力あればそりゃ格段に幅が広がるよ
呪文だけしか使えないのとレタッチもできるのとじゃ天と地ほどの差がある
335名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/01(木) 15:05:00.57ID:qSXyRqE7
ネームバリューとか要らなきゃどんどん値段が下がっていくんじゃね?
ライバル増えて価格破壊起きるやろ、高いのがいやならサブスクの出力サービスみたいなの使えばいいし
336名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/01(木) 15:05:43.37ID:/AZE8sfF
俺はゲーム屋だが審査に引っかかるのが怖いので
AI絵は背景くらいにしか使えん

さすがにメインキャラ絵をAIに任せては
非AIでは通らんだろう
審査半年待ちとか冗談じゃないし
337名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/01(木) 15:12:43.53ID:wWgpbodd
結局AIもイラストがskebで価格崩壊したみたいに落ち続けるのか。。虚しいな
338名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/01(木) 15:16:49.45ID:hP1JxJSe
皆飛び付きすぎだし伸びないし飽きてきた
何か違うこと模索するか
339名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/01(木) 15:26:20.08ID:9tNecrMx
まぁ誰でもできるってことは価値が落ちるってことだからな
340名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/01(木) 15:54:24.30ID:kimoVtLW
>>338
伸びないって具体的に何をしてるんだ?AIで伸びないわけがない
341名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/01(木) 15:54:49.20ID:MahlEUnX
まあ絵師が頑張っててもイラストの価値なんて元から下がり続けてたし民主化されて良かったよ
342名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/01(木) 15:56:27.77ID:xllhoHrk
誰でも出来る度がどんどん上がっていくからな
むしろAIでのエロ生成が完全排除されてアングラでだけ流通するようになるほうが稼げるだろう
343名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/01(木) 16:06:05.05ID:/AZE8sfF
下手糞でも自分で描くしかねえか…
344名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/01(木) 16:13:30.81ID:quI4y2F9
この流れでそんな結論になる方がマイノリティーだと自覚したほうがいいよw
異常といっても差し支えないw
てか手書きさえ出来ねえAIぎらいっぽい(笑)
345名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/01(木) 16:16:03.74ID:wWgpbodd
元々手書きでやってた奴がAIに手出したら失業もんだから仕方ないやろな。
フォロワーは描き手より絵をよく見てるぞ。。
346名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/01(木) 16:20:04.88ID:qSXyRqE7
その人はゲームで人のAI絵使いたくない人だからでしょ
手書きの人に依頼したらとは思うけど
347名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/01(木) 16:22:17.24ID:9tNecrMx
>>345
このAIを嫌悪する風潮がなくなってからが絵描きの本領でしょ
今はよくも悪くもAIvs絵師なうえ両陣営に感情的なアホが多すぎる
348名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/01(木) 16:23:15.45ID:/AZE8sfF
俺は絵は下手糞だがシナリオは書けるしゲームが作れる分、他のAI絵師よりは有利だと思ったんだが
ここまで売れない&嫌われてるとさすがに使用を躊躇わざるを得んよ

せめて審査で優遇してもらえるなら試す価値はあるんだが
審査が半年待ちではどうにもならん
どうすりゃいいんだ?
349名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/01(木) 16:25:46.15ID:kooIfrn4
まったく絵描き経験がない人間だったけど
クリスタで細かいところ修正し続けてたら
ある程度線と塗りが出来るようになってきて草生える

絵描きを殺すどころかものすごい速度で素人育成するんじゃねえのこれ
今のAIが弱い瞳の対称性とか微修正続けるだけで影の入れ方理解してきてるぞ
350名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/01(木) 16:27:47.85ID:hP1JxJSe
>>340
完全に自分の好きなタイプの子出してるだけだからというのは分かってるんだが
エロもやってないしね
少しずつそっちにシフトしようかなと考え中
351名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/01(木) 16:32:03.85ID:wWgpbodd
ここ見てると絵描きは個性と好きを伸ばし続けていくしかねえなと思う。
まあai出る前の絵描きの溢れっぷりからしてそういう未来が来るのは見えてたけど。。ワクワクしてくる
352名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/01(木) 16:32:06.40ID:dESOOfQo
特に除外指定しないと直立に近いポーズで太腿から上をトリミングした構図が山程出てくるのはそれ以上に到達できない絵描きが大量に居るって事でもあるから頑張ってほしい
353名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/01(木) 16:32:34.10ID:f1ykNZeR
AIで誰でも良い絵が描けるのは絵が好きな絵師にとっては本来嬉しいはずだし
AIに負けずもっと良いもの作る!ってやる気を出すと思ってたんだけどなあ…
ひたすら後ろ向きで保身に走ってるのは残念
354名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/01(木) 16:35:52.48ID:wWgpbodd
見る側からしたら手書きもaiも関係ないのは明白だし、ウダウダ言ったところで結局は力で勝つしかない
355名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/01(木) 16:42:59.15ID:nmpK0N2g
>>353
ないないw それはさすがに失笑

1年ぐらいムカつくのは仕方ない
356名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/01(木) 16:44:11.76ID:wWgpbodd
保身に走ってるのはキャラ描きよりも背景とかその辺だと思う。正直あのジャンルはもうやばい
357名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/01(木) 16:46:33.66ID:8VTLLHmk
背景絵師はマジでかわいそう

挙句の果てにはキャラ絵師にも「背景はAIでよくね?」って言われてるし
たまったもんじゃないだろう
358名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/01(木) 16:50:52.39ID:9tNecrMx
日本はわりとレタッチがタブー視されてるところがあったからAIによってそこが覆されれば平均値はぐっと上がる
ただその後に今のいい感じに緩い文化のままでいられるかというとだいぶ怪しい
359名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/01(木) 16:52:20.17ID:wWgpbodd
既に溢れてるai絵の元絵の権利があやふやなままだし、永遠に分かり合えないかも知れないな
360名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/01(木) 16:57:14.69ID:xllhoHrk
>>352
そりゃツイッターのサムネサイズで一番収まりがいいからだな
361名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/01(木) 17:07:13.11ID:Axl7V9UF
オエビ時代は顔だけでもしょうがなかったしsaiが広まった頃は画面解像度の限界があったけど4K環境で全身描けないのは単純に技量の問題だと思った
362名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/01(木) 17:19:07.90ID:JWCcvnOv
Twitterじゃアップより全身絵は反応が悪いのは常識
描けねえくせえにすぐに種の画力にするの草
363名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/01(木) 18:05:36.67ID:cC/0h3YK
それはTwitterへの一極集中で個性の喪失が進んだだけなんじゃないかと思ったが
インスタとかは画風の方向性がまた違う
364名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/01(木) 19:00:45.87ID:quI4y2F9
【朗報】DL AI2作品まで同時発売可、登録一日程で出せる模様。
365名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/01(木) 19:12:50.69ID:8H5ti1md
エロなしオリジナルって本当に伸びないな
366名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/01(木) 20:03:43.44ID:6x7F4OEm
ふーむ・・・AIで取り急ぎつくって出してみるか・・・
もうねやる気がね・・・やる気があるうちに何かをしよう・・・
367名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/01(木) 20:04:33.13ID:6x7F4OEm
ほいじゃあレタッチ解放しますね
ピクシブで無料で披露するのも馬鹿らしかったので封印してたけどDLSite相手になら全力を出してもいいでしょう
368名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/01(木) 20:05:02.75ID:6x7F4OEm
スーパーレタッチレジェンドが始まる・・・目的ができた俺は強ぇぞ
369名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/01(木) 20:05:40.46ID:6x7F4OEm
あのさぁ!
はっきり言うと沈む船になんか乗ってられないよ!
何処のサイトかは言わないけどさあ!
やる気なんか出るわけねぇだろ!!!!!
俺はFANZAとDLSiteの意思に従う!
370名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/01(木) 20:06:16.99ID:6x7F4OEm
あのサイトでAIはいなくてもいい存在だから
じゃあもうDLSiteで頑張るしかないよね・・・
371名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/01(木) 20:07:31.39ID:6x7F4OEm
ほんとうのこと言えば・・・俺は実力を隠していた・・・
あんな無料公開サイトで垂れ流すネタはひとつもねぇ・・・
味わってもらうよ、俺のパワーをね
372名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/01(木) 20:07:52.21ID:6x7F4OEm
よっしゃ・・・・いくで
373名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/01(木) 20:09:48.94ID:6x7F4OEm
ほな・・・
374名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/01(木) 20:10:36.50ID:6x7F4OEm
>>365
エロ投下したら全体が引きずられて閲覧伸びててワロタ・・・
まぁ終わったことですがね・・・
もうピでは何もしません・・・
375名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/01(木) 20:11:21.67ID:pnOrV2+i
😨
376名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/01(木) 20:11:33.86ID:6x7F4OEm
まぁこんなことになるなら版権(笑)でもやって閲覧数稼ぎでもしておけばよかったな
ミリも興味ねぇけど(笑)
377名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/01(木) 20:11:40.54ID:6x7F4OEm
男はオリジナル一本
378名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/01(木) 20:11:51.02ID:6x7F4OEm
じゃあの
379名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/01(木) 20:19:23.65ID:geRNeYqr
このスレの書き込みのノリって同人板で異色というかめちゃくちゃ浮いてるよね
380名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/01(木) 20:43:16.16ID:w4YI+1Dm
ファンボって結局二次のロリエロはセーフっぽいな。三次だけアウト
381名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/01(木) 20:45:19.82ID:TKSbNQHG
>>379
AIの話題で嫌儲気質のなんJ民がはしゃいで「絵師を煽るためにどこかに専スレ立てたろ!同人板……?たぶんここでええやろ!」って居着いてるだけだから
382名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/01(木) 23:23:32.99ID:lbzX0zxV
FANZAとDLSiteも別にAIいらねーけどなw
383名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/02(金) 00:23:29.16ID:pGm0nFTb
これDLはFANZAみたいに売れそうな作品選んで先に出したりしてないな?
生真面目に申請されたやつから順番に出してる頭ポカポカ運営か、いや売れないですよぉと溜飲下げさせる高度な戦略なのかどっちなんだこれは
384名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/02(金) 00:49:11.93ID:cLCrdmlH
毎日投稿してたAI絵師がぱったり上げなくなっちまった
なにかあったんかな…
385名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/02(金) 00:51:26.92ID:ZndvsKvF
有料会員の期限切れ
386名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/02(金) 01:52:39.52
売った作品のタイトル税理士に相談するの今から怖くなってきた
恥ずかしくて死んじゃう

その点FANTIAとかは良いよね
そう言うの無いから
387名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/02(金) 02:05:51.58ID:svVOPq0q
>>384
ネタ切れたんだろ
388名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/02(金) 05:26:51.07ID:bx58Z9r5
>>384
自分がロボ化してることに気づいたんだろう
389名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/02(金) 05:47:53.39ID:RZfZE+qg
ピクシブに絵を上げても儲からないしな
390名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/02(金) 10:20:53.17ID:J7Tsobj0
毎日何かしらキャラの誕生日やら記念日やらあるから
タグ付けて適当に投稿しとくだけでグングン伸びてくな
391名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/02(金) 11:52:22.06ID:6Ytu+vyj
>>386
向こうは慣れてるしいちいち気にしない
392名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/02(金) 12:05:51.93ID:cLCrdmlH
今だとナヒーダ安定じゃね
ブクマ500くらいは保証されてる
393名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/02(金) 12:08:04.80ID:Hj995HAT
トレンド確認どうすればいい?
楽に絵やキャラのトレンド知りたいんだけど
394名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/02(金) 12:21:17.50ID:cLCrdmlH
>>393
一応pixivのランキングが参考になるかな
手描きとAIで微妙にトレンドが違う、今のAIのトレンドは原神、Vtuber、巨乳とかだな
395名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/02(金) 12:27:12.29ID:L6Fo4Ucl
後追いになるけどランキングが一番楽
少しづつ上がってきてるけどポケモンもいい感じだわ
396名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/02(金) 12:27:34.31ID:Hj995HAT
>>394
お!ありがとう!
絵描きじゃなかったから動向の読み方分からなかったんだよね
397名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/02(金) 12:42:21.95ID:Hj995HAT
今ピクシブでAIに対するフィルタリングとして
解像度フィルタが流行ってるらしいから

AIタグ使わないで投稿してる人は解像度上げたほうがいいよ
398名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/02(金) 12:49:09.46ID:Hj995HAT
どういうアリゴリズムかはわからないけど
解像度が高いほうがおすすめにも表示されやすい
399名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/02(金) 12:59:14.15ID:6dbMZzdf
AIランキングは閲覧2000くらいあれば入れるよ

あと自分のデータ見てみたけどランキングから絵を見にきてる人は0.8%しかいなかったから、AIに関してはランキング入りしても全く影響はないかもしれん
イラスト作品ページ/作品一覧から来てる人が65%くらいを占めてるあたり毎日投稿してタグをたくさん付けて絵を載せるのが重要って感じ
400名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/02(金) 13:07:54.81ID:aAK83ZnC
俺もそんな感じだな
解像度でフィルタリングされてんならアプスケしてからあげるか
401名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/02(金) 13:51:24.56ID:Qtmmi3wt
>>383
それ噂になるけど本当にやってんのか?
牛歩初めて最初はしてたけど今はやってないとかそういうオチな気がするけど
ファンザの新着見ててもなにも変わらんのだが
402名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/02(金) 14:08:31.59ID:J7Tsobj0
>>397
おー有用な情報助かります
403名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/02(金) 15:28:38.25ID:aNF/4lIj
>>397
なんでAIタグ使わないの?
それをなんの悪びれもなく喋ってるのが怖すぎる
404名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/02(金) 15:31:15.75ID:iHTfoPQt
>>397
こういうやつのせいでルール守ってる人達にまで迷惑がかかる
405名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/02(金) 15:38:24.69ID:DEKRcxPW
おこなの?
406名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/02(金) 15:41:18.35ID:C9P8QkoC
激おこぷんぷん丸
407名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/02(金) 15:42:48.02ID:xWtZgc5k
解像度上げて線修正すればAIバレしないよね
ランク入りすると仕事依頼のDMみたいなの来るからちとビックリするけど(クソみたいな案件ばかり、絵師はこんなの受けてるんか?って感じだけど)
408名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/02(金) 15:45:46.36ID:voiMyZc4
バレないけど外す意味も無いからタグ付けてるわ
409名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/02(金) 15:47:16.77ID:C9P8QkoC
AI絵師は自分がクソであることには気づかないのであった


410名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/02(金) 16:04:16.68ID:xWtZgc5k
i2iで
他の人のイラストをそのまま通してるんだけど
トレパクではないけど構図がほぼ同じみたいな感じになるんだけど
バレないよな
かなりヒヤヒヤするわ
411名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/02(金) 16:12:20.95ID:i5KaoIS7
>>410
できるだけ気が弱そうなやつとかおとなしいやつ選んだほうがいいよ

Twitterで空リプだのうるさかったり
プロフ欄にデカデカとAI禁止!無断転載禁止!とか
権利にうるせーやつからパクるのはやめとけ
412名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/02(金) 16:17:39.14ID:YJJy/t5e
このスレまじで違反行為の抜け道探してるようなゴミしかいねーんだなお前らなんか一生成功できねーよ
413名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/02(金) 16:23:32.61ID:5agHCW3V
>>1 >>990
もし次スレ建てるならワッチョイつけろよな
こんな自演し放題の環境じゃこんな流れにもなるわ
414名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/02(金) 16:27:31.89ID:wwrZxudX
DLsiteは審査中表示で今まで溜めに溜めたAI作品をマジで一気に放出してるみたいだな
新作欄の本数エグいから投稿はしばらく控えたほうが良さそうかも
415名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/02(金) 16:36:38.28ID:aNF/4lIj
>>410
こういう奴を防ぐ手段がないからAIが嫌われるのは当然なんだな
416名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/02(金) 16:37:49.88ID:L6N1Exp+
>>397
なんやこいつ…渋見つけて監視スレに貼ってやりたい
417名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/02(金) 16:40:20.92ID:L6N1Exp+
>>415
使う奴がクズだと便利な道具まで排斥されるからな
抑止も含めて見つけ次第つるし上げでいいよこんなの
418名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/02(金) 16:47:57.21ID:C9P8QkoC
>>411
さすがに釣り臭えなw
煽るにしても芸がない
419名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/02(金) 16:55:25.40ID:+vZWut7w
毎日絵を投稿してたらAIと思われるからひどい依頼しかこないんじゃね、知らんけど
420名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/02(金) 16:58:00.96ID:pflWZ+UY
AI隠したらAIの強みである生産スピードを抑えるしかないけど
そんなの馬鹿げてるだろ
自分で描いてるなんて嘘はいずれバレることだしな
421名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/02(金) 17:13:50.56ID:+vZWut7w
じゃあひどい依頼でも問題なくね、生産スピードあるんだし薄利多売の方向で
安い?依頼料なら適当でもよくね?
422名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/02(金) 17:28:05.70ID:2O4YvalY
モラル終わってるやつ多くて草も生えんのだよな
バレはじめてからタグを使い出したやつも知ってるし
423名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/02(金) 17:41:24.34ID:C9P8QkoC
そりゃ、AIくんに描かせた絵を自分で一から全部描いたと言い張って絵師を気取る脳みそチンパンジーだししゃーないw
424名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/02(金) 18:23:20.44ID:zah5WI4D
退職したのか元からニートか知らんがAI絵師で専業になったとかイカれた奴も見かけたな
ただでさえ絵師なんか有り余ってるのにこんな誰でもできる作業で
食えるとか正気かよ
425名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/02(金) 18:24:55.57ID:p2U4g9vE
誰にでもは実際には出来ない
426名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/02(金) 18:35:46.97ID:3a5ZIuHf
おいOpenAIがプロンプト出してるじゃん
もう終わりだ猫
427名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/02(金) 18:50:55.90ID:C9P8QkoC
はいはい
終わる終わる詐欺もう飽きたわ
はやく終わらせてくれw
428名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/02(金) 19:15:36.33ID:n3vGIVYm
亡くなった、失踪した絵師をまとめてるサイトとかない?
別に理由とかはないけど
前の人はどんなの描いてるのかとか気になったから
429名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/02(金) 19:27:00.24ID:iW/92gkK
ファンボもうやめるわ
なんかふと投稿しなきゃって強迫観念

やっぱDMmとかで売るほうがいい
430名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/02(金) 20:25:41.69ID:svVOPq0q
>>429
毎日投稿しなきゃとか強迫観念に襲われているAIマン多すぎ
431名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/02(金) 20:36:13.45ID:5PBmvgC9
絵師はろくにアップしないとかAIの方が速くて満足とかガイ発言してた奴らだからな
量産絵上げてるだけの奴らから量産を取ったらなにも残らん

最初から付加価値付けられないやつらは通用しなくなるって言われてただろうに
フォロワースウガセイギーとかストアハックガー繰り返した結果がこれだぞ
432名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/02(金) 20:37:51.75ID:5PBmvgC9
>>429
ファンボを毎日投稿しなきゃとなってる奴はストアで売れるものもつくれんだろう
433名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/02(金) 20:42:44.59ID:CKW2TMkT
いちいち報告せんでいいから好きにしろとしか
434名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/02(金) 20:46:11.66ID:cLCrdmlH
物量で押せるのがAI最大の強みなんだから量産できなきゃ意味が無い
435名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/02(金) 20:49:19.68ID:aNF/4lIj
自動でプロンプトを考えて自動で選別して自動でpixivにアップするAIが求められる
連投設定も可能でフォロワーが増えたら喜びの書き込みをこのスレに自動でしてくれる機能も必要だな
436名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/02(金) 20:50:56.65ID:QG2x196g
正直ライバルが少なそうだから助かってる
pixivとストアを汚染し続けるのは勘弁して欲しいけど
437名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/02(金) 20:51:47.62ID:p2U4g9vE
お前もその一人なのに何を言ってるんだ?
438名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/02(金) 20:51:54.12ID:Cvu5GyC9
>>434
こういう発想に至るのがいかにもなんもできない奴って感じだわ
439名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/02(金) 21:02:53.68ID:yqyX7hoF
その量産性能や生成速度をいかした価値をつくろうとするのが普通だよな……
量産した分だけ価値の下がったイラストを売ろうとする人間の考えは俺も理解できない……
商売人としても驚くくらいセンスがないと思う
440名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/02(金) 21:05:01.37ID:PkMbOe16
5桁円出して特定の作家のハイエンドな作品求めてる層と、性癖の方向性が近い詰め合せから当たりを引きたい層は現状全く被っていないのでは?
441名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/02(金) 21:06:39.70ID:4Darlqci
>>440
それで金になってんの?
労力に見合うくらい順調に支援者増えてるならなにも言わんけど
442名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/02(金) 21:11:29.08ID:cLCrdmlH
AIイラストポン出し詰め合わせ結構買ってみたけど、今のところ600枚で200円くらいが適正価格って感じするわ
枚数多くすると見るほうも苦痛だし、構図似通ってるんで水増し感すごい
443名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/02(金) 21:15:15.44ID:2O4YvalY
フォロワーは多いけど物が全然売れない仕事も来ない絵描きって手描きでたくさんいるからね
活字界隈だと最近のなろうの高ポイント作品の大半がこれなんだけど
漫画家が重めのアレンジをして間口に付加価値を加えることで業界は換金していたりする
444名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/02(金) 21:20:09.38ID:PkMbOe16
>>441
だから求めてる層が違うんだよ
自分の絵がどっち寄りなのか理解しないと評価に繋がらないのはAI以前の問題だけど
445名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/02(金) 21:22:29.54ID:tU7BBJgV
>>444
層とかどうでもいいからそれでちゃんと金になりそうなのか?
普通のやつはそれやって絵をそのまま売ろうとしないから理解なんてできねえよ
446名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/02(金) 21:24:34.88ID:PkMbOe16
>>445
例えばの話だけど手描きだったらゴミみたいな単価で誰も請けないような案件でもAIを使えば採算取れるようにすることもできるわけで、そこはブランディングとどのくらいの時給で働きたいのかでしかないんだと思うが
447名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/02(金) 21:24:35.77ID:cLCrdmlH
いや量産にも量産の良さはある、だがそのぶん価格は安くしてほしいわな
AIポン出し100枚1000円とかで売られたら流石に俺でもキレるわ
448名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/02(金) 21:50:03.27ID:eTpsRlJ4
実際作れるものはそんなに変わり映えしないしアイデアのほうが先に尽きてくわ
つまらんもの作って満足できるやつが羨ましい
449名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/02(金) 21:56:30.34ID:X2NQ6IGo
フォロワーの伸びの鈍化がすげー
コンスタントに上げててもこれってどうしたらいいの
飽きんの早過ぎだろなんかむかついてくるわ
450名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/02(金) 21:57:19.64ID:zRZdE5cq
>>449
誰でも出せるもんに価値なんてないし
451名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/02(金) 22:03:42.25ID:cLCrdmlH
>>449
続ければ続けるほどフォロワーの伸びが鈍化するのは誰でもそう
452名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/02(金) 22:05:37.51ID:zah5WI4D
まだ出始めて2ヶ月足らずでこれだ
pixivはAI絵で汚染され尽くして完全なレッドオーシャン
すぐに見向きもされなくなるのは目に見えてるだろ
453名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/02(金) 22:08:21.06ID:cLCrdmlH
まあでもまだAIでエロやるだけで最低でも200ブクマ以上は担保されてるし、まだまだ注目はされてる
後ははAIで増やしたフォロワーで何をするかだな
454名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/02(金) 22:12:38.91ID:eTpsRlJ4
200ブクマで満足か
虚しいな
455名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/02(金) 22:16:55.87ID:zah5WI4D
AIはあまりに生産速度が速すぎるんだよ
世間じゃエロ絵が好きな奴なんてそこまで多くないんだぞ
どいつもこいつも無個性で似たようなAI絵を大量に上げるから
とっくに胸焼けしてんだよ
456名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/02(金) 22:17:06.31ID:6dbMZzdf
リクエスト一覧見てるけどAI産のリクエストもちらほらある。下手な絵の人たちにはいっぱいリクエストが来てる。時間が経てばAIリクエストも普通になるかもしれないな
457名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/02(金) 22:17:58.55ID:X2NQ6IGo
200ブクマ???
ええ…その20倍で落ち込んでたのアホみたい
まあこれももっと落ちてくだろうが
458名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/02(金) 22:18:39.68ID:bZTz6oD+
pixivの児童ポルノ販売業者
ついに走り書き投稿始めるw

https://www.pixiv.net/tags/%E5%B9%BC%E5%A5%B3

AI生成画像も大活用w w w
pixivさんさあ
海外アクセス遮断とAI生成画像投稿禁止にしろよ
永遠に続くぜ?多分この流れ

AI絵師の雑談、相談、愚痴スレ ★2 ->画像>3枚
AI絵師の雑談、相談、愚痴スレ ★2 ->画像>3枚
459名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/02(金) 22:20:17.35ID:cLCrdmlH
>>457
4000ブクマで落ち込むって…どんだけ高みに居るんだお前は
460名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/02(金) 22:27:51.40ID:cLCrdmlH
てかコンスタントに4000ブクマ以上連発してたらもうそれだけで飯食えるだろ
461名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/02(金) 22:29:42.59ID:p2U4g9vE
AIタグ付けてないゴミだろ
462名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/02(金) 22:35:00.62ID:cLCrdmlH
てか間違いなくランカーだし…心当たりはあるけどそんなに愚痴言ったりする人でもないしなあ
463名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/02(金) 22:36:58.45ID:eTpsRlJ4
AIで飯食いたいんだろうけど今200ブクマのセンスじゃあ一生無理だと思うよ
464名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/02(金) 23:02:31.77ID:B8t9Z1ty
>>457
本当にそれぐらいいってるなら数字は気にしないほうがいいと思うよ
ある程度のびる様になったら投稿内容でブクマなんてかなり前後するから
465名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/02(金) 23:08:20.92ID:2O4YvalY
4000ブクマで悩んでてまわりの200に驚くってAI公表してるやつにおるか?
ブクマが本当だとしたら隠れキリシタン以外におらんだろ
466名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/02(金) 23:10:36.21ID:svVOPq0q
投稿した日は一日1500位ブクマ増えてるな、何も投稿してない日は1000前後だな
ランキングにちょろちょろ入るぐらいでこれぐらいだから4000増えてるのに愚痴るって事は毎日投稿している上位ランカーだな
467名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/02(金) 23:14:57.28ID:aNF/4lIj
AIで飯を食うなんて無理でしょ
AIに規制が入るだけで死ぬようなことに人生賭けるのはロックすぎる
468名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/02(金) 23:15:48.20ID:F9w0ZHSf
>>466
閲覧数じゃなくてブクマがか?
ちょろちょろランキングうろうろしてる程度で毎日1500とかブクマ増えてるやつAI絵ランキングで知らんけど
というか一番上常連のやつでもそんなに増えてない
469名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/02(金) 23:16:11.76ID:B8t9Z1ty
4000は連発できないけど流石に1週間前後はかかると思うよ
1日そこらで4000はAIにはいないんじゃないかな
もう少し前ならいったかもしれないけど
470名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/02(金) 23:17:43.01ID:aNF/4lIj
たぶん投稿した絵のブクマを合計してるんだと思う
1枚あたりのブクマで喋ってる奴とそこの感覚が食い違ってるから変な話になる
471名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/02(金) 23:18:12.91ID:J7KfVEMO
釣られすぎやろ
スクショも無しに信じんなやこんなん
472名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/02(金) 23:21:50.11ID:YFzIilCV
合計値とか毎日連投してるやつと毎日投稿してないやつとで差がありすぎだしなんの参考にもならんのでは
473名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/02(金) 23:23:51.82ID:cLCrdmlH
アクセス解析画面開いてまず最初に出てくるのが全体の合計値だから、割りとごっちゃにしがちなんだよな
474名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/02(金) 23:42:34.18ID:svVOPq0q
>>468
一作品で一日4000以上も稼いでる奴なんて居ないから作品全体だと思ってたわ
475名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/02(金) 23:46:00.40ID:UoYzH8xP
全体で4000ならゴロゴロいるだろうな
476名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/02(金) 23:46:10.22ID:lL0ihJaU
>>474
それだと一日全体200で満足してるやつもいなさそうじゃね?w
477名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/02(金) 23:47:59.61ID:6GpRTu7k
ゴロゴロはどうだろう
完全に期間と投稿数に依存する数字なのでまったく価値がない数字だが
478名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/02(金) 23:48:22.62ID:svVOPq0q
>>476
それもそうだなw
479名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 00:03:08.06ID:M2/OgHoq
箸にも棒にもかからない手書きの同人歴十何年をAI絵師は一ヶ月で駆け抜けてる感じだな
金にもならんし才能ないわと理解してみんな辞めていく
元々9割9分それだけで食っていくなんて出来ない界隈だからそれが普通だよ
もちろんだらだら続けてスレ違いのここで講釈垂れてる輩も多いしこれしか無いとしがみつきたくなるんだろうな
480名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 00:10:43.54ID:2WFTt867
手描きと違ってAIは製作期間がほぼゼロに等しいから、結果がすぐわかっちゃうんだよな
そういう意味ではAI絵師のほうがヘラりやすいと思う、結果出ないのに続けるのはしんどい
481名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 00:16:09.38ID:CGeeATGj
>>479
制作ツールとしては最強に有能なんだけどな
何故か絵描きとして食おうと思ってしまうやつが後を絶たない
手描きより絵を安く売ったところで手描きも出来るやつに席奪われるだけなのにね
482名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 00:36:58.95ID:2WFTt867
とりあえず来年のコミケでAI本出そうとしてた奴はフルカラー印刷の費用にビビってやめると思う
483名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 00:47:26.43ID:OlbBNS5g
こんな悪魔のようなソフト渡されてやれることに限りあるとかネタ尽きるは草生える
AI絵以外なにもできないならそりゃそうだろうなw
普通はやりたいことのためにこれを使うしこれを使ってやりたいことのために勉強するんだけどねw
484名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 00:50:53.66ID:CGeeATGj
>>483
クリエイター向いてないとしか言いようがないよな
上でも言ってるやついるけど必死にしがみつきたいんやろなって
485名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 00:53:38.15ID:8zjunc60
AI解禁の知らせ来て、おととい登録したAIがが今日出てた。はやいw
486名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 01:27:32.94ID:X9PJLUSC
全体合計のブクマ?
そんなもん基準で話す奴おるん?
487名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 01:34:21.53ID:X9PJLUSC
ああ
pixivの統計でそういう項目があるのね
絵師でそんなの気にする奴見たことなかったからわからなかった
488名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 01:39:16.28ID:voRMF2G0
このスレの奴らすーぐ煽るな
なんJ民と嫌儲民しかいねーだろw
489名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 01:41:04.84ID:8zjunc60
時代遅れのてがきさんが、むきになってる様にしか見えないんだが・・・
490名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 01:51:31.39ID:eRvNl3nz
態々このスレに煽りに来る手描き絵師を揶揄ったんだけど伝わらなかったわw
>>484
お前らのこと言ってるんだわ、ごめん🙏
491名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 02:05:28.77ID:9O4CVDP5
AI絵師ガーってまたズレた難癖つけてるが絵なんてとっくに駄菓子レベルの価値だから
AIでパッと量産するのは合理的だし正しい

こっちはツールで遊んでるだけだから絵で食っていくとか知らないし気にする義理もない
人間は機械に出来ない仕事をすればいいんであって
食い扶持としてやってる癖にお気持ちでAIで代替できる作業にこだわってたらそりゃ淘汰もされる
492名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 02:11:12.28ID:pS1ojZSh
俺もかなり軽い気持ちで手出したんだが思うように伸びないとイラつくようになってきてしまった
これはなんか違うと思うので意識を変えたい
493名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 02:19:21.69ID:qtntObkE
上のやつらが絵描きに見えるならお前らも病気やで
494名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 02:24:49.61ID:Po29i4jx
自分で描いてないからただひたすら数字のみを追い求めるようになってしまうんだろう
ガチャと効率をひたすら追求するソシャゲのランカーに近い状態なのでは
495名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 02:25:02.26ID:m6G097Bo
>>493
こいつらガイジやからAI絵使いたがってる奴らに恨まれてる自覚もないんや
このスレ出来た頃からずっとこれやからね
異常に絵描きを敵視してるから自分と絵描き以外の人種が見えないという
496名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 02:35:15.66ID:YM0pQQ02
まあどう見ても同じAI絵描きに馬鹿にされてんだよね
497名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 03:30:15.58ID:7uw4XE3O
俺は昨日ブクマ9006、フォロワー932人増えたよ
498名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 03:45:00.27ID:9O4CVDP5
>>497
おおーすごい
手描きの人達が伸び悩んでるの見ても効率の良さが明確に数字に現れてる感じしますね
499名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 04:13:05.14ID:N8+t8ReJ
アホや・・・
生粋のアホやでこいつら・・・
500名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 04:13:27.15ID:XMXCmdSE
また絵師共が放火したのかよ
AIごときで苦境に追い込まれて活動が阻害される絵描きなんかさっさと筆折って廃業したらいいだろ存在価値ねえんだから
手描き絵師はテクノロジーとエンジニアの敵
全員さっさと滅びろ
501名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 04:19:45.05ID:MBUWSlCP
>>500
まぁ絵やアートはテクノロジージャンルじゃねーからなあw
チンカスハゲ童貞は意味わからんな
AI生成でエロ絵出力したの見ながらシコって寝ろやチンカスハゲ童貞w
502名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 04:26:31.73ID:8zjunc60
そのうち↑こういう手書き(笑)の過激派の中で逮捕者でそうですよねえwまさにラッダイト
503名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 04:38:26.88ID:9O4CVDP5
>>501
アートとテクノロジーがジャンル違いって本気で言ってるの?
アートの歴史抜きにしても純粋なアナログ画家以外のアーティストは
ITツールに依存して活動してるのに?
君手描き絵師でもAI絵師でもないでしょ
504名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 05:17:20.01ID:m0yRjLOK
次スレはワッチョイ付けてほしい
505名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 05:27:25.43ID:2WFTt867
まあ手描き絵師がAI叩くのは嫉妬もあると思うよ
たった1か月でTwitterフォロワ1万人、pixivフォロワ3万人行きましたーとか報告してるAI絵師がゴロゴロいるんだぞ
506名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 05:39:27.78ID:8zjunc60
手書きの反論って教養がないから結局、稚拙な煽り言葉になるよね(笑)
507名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 05:48:25.43ID:1Mjt+jFZ
FANZAのAI覇者 純情がようやくDLsite参戦‼
頑張れ!純情こそAI同人期待の新星!ここでランキングを獲ってくれれば
流れは一気にAIに傾く!

…と思って一晩明けて覗いてみたら…DL数たったの6…だと?

絶望やん…もう俺のが売れるわけないわ
508名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 05:49:44.78ID:XMXCmdSE
手描き絵師は絵を描くしか能が無いから
自分は絵が描けるんだというちっぽけなアイデンティティに固執してる
だからそれを脅かすAIを異様なほど敵視するし、AIに適応しようともしない
根底にあるのは人としての稚拙さとAI絵師への嫉妬
509名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 05:52:57.49ID:X9PJLUSC
純情も全く売れなくなっちゃったのか
なんでや?
510名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 06:16:46.15ID:clKABrX3
1ヶ月位ファンボックスやって辞めたくなってきたのに
やることが増え続けてきつい
プログラミングやライターのAIまで手を出す余裕ないな
511名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 06:18:34.46ID:2WFTt867
いや…あの、FANZAのユーザーとDLのユーザーってほとんど同じなんです…
完全新作ならともかく、FANZAで1か月前に出した作品がDLにまた並んでも売れるわけないやろ
512名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 06:31:59.72ID:N8+t8ReJ
>>505
しっwwwとぅおwww
朝からわろた
513名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 06:45:12.06ID:1Mjt+jFZ
俺はAI絵師やけどさすがにそんな恥ずかしい事言わんわ
むしろ自由に描ける絵師さんに嫉妬してるわ
514名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 07:49:34.08ID:1EhxgnHH
作品にAIタグつけた方がいいの?AI生成ってつくからつけないでいいと思ってるんだが文句ある奴いるみたいだし。AIタグなくてもAIって分かるじゃん
515名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 07:55:07.10ID:1Mjt+jFZ
商売は誠実さが基本なんやしルールは守らにゃあかんやろ?
そういうセコイことをする奴がおるから客に嫌われるんや
AI作品全体の評判を悪くするようなことするなや
516名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 07:56:38.47ID:gi1JCRLa
付けなくていいぞ
517名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 08:08:52.35ID:1Mjt+jFZ
なんでやねん 悪質な騙しなんかしたら審査で弾かれるかもしれんやないか
518名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 08:15:57.78ID:2WFTt867
まあAIか手描きか本格的に見分けつかないレベルのAIソフトが出てきてからが”本番”やろな
壮絶な騙しあいが始まるで
519名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 08:33:03.56ID:1Mjt+jFZ
セルシスはクリスタにAI搭載するの見送るようやけど
たぶん中華とかがSD使ってとんでもないAI制作ツールとか出してきそうやね
520名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 08:36:45.72ID:2WFTt867
中華は滅茶苦茶規制厳しいからどうだろうなあ
521名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 09:03:30.05ID:5R/E77VY
精液のオートマクロとの差はいったいなんなのだろう
522名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 09:12:50.33ID:Mj8RoDw8
漫画家でも何も見ずに描くやつなんていねーよww写真観て描いてるんだよ!
なんなら写真加工して背景に貼ってるだけなんだよ!それがAIなら単語から自動生成されるだけなんだよ!何が問題あんだよ!m9(´・ω・`)ドーン!
523名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 09:26:39.34ID:clKABrX3
ファンボックスって儲からなかったな
毎日投稿して、AIランキング10位以内に入ったのに
子供の小遣いレベルだった
524名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 09:35:52.94ID:1Mjt+jFZ
俺も死ぬほど頑張ってそんな感じだわ
FANZAでもまったく売れないし最後に登録したのは5ヶ月待ち
DLsiteが最後の希望だったんやけど望み薄やね
525名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 09:42:20.17ID:c2xKNLDR
ただ見ならするけど金出すほどじゃないって目の当たりにすると結構きついよな
クオリティーは悪くないとは思うんだが
526名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 09:50:23.34ID:Pc9RfcyC
>>522
いや、いちいち素材用意して選んで見て描く方がめんどくさいし大量に描けば身体が覚えて結局そのままフリーハンドに任せた方が早いよ?初めて描く衣装や伊勢神宮とかサン・ピエトロ大聖堂とか誤魔化しきかない背景は見るけどドンピシャのカメラワーク狙うなら結局これも想像で描く方が良い場合が多い。
527名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 09:53:34.26ID:1mq1oQ2Y
いや悪いよ
意味のないCG大量に渡されて金払うやつなんておらんって
つーかAI絵師でも今も儲けてるやつはいるしそういうやつはちゃんとモノを売ってるから

純情が売れた理由なんてスタートダッシュ期間だったからでしかないからな
他の奴は知らんけど俺はもう言わんが毎日投稿頑張ってフォロワー増やしてもなんも意味ないから
他業種でクリエイターやっててこれ始めた奴らはちゃんとわかってるだろうけど
528名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 09:54:10.64ID:KTXBKbf/
そんなとこのクオリティにこだわったってシコれなきゃ意味無いんだから全くの無駄
顔と乳とまんまん以外はデ狂いしてようがみんな気にしない
529名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 09:59:00.44ID:ST1I9qjm
>>527
言ってもわかんないんだからもう放っといた方がいいぞ
どうせ手描きの嫉妬がーとか言い出すだけ
ゴミの詰め合わせを店に送って邪魔してるやつらはさっさと退場して欲しいけど
530名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 10:02:42.19ID:W4hegm9s
ぽん出しでセリフもつけないで詰め合わせとかやってるやつは人を舐めてる
531名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 10:03:06.16ID:DDeJjDQN
なんか同人ゴロの気持ちとか
金のためにエロ漫画描く作家の気持ちとか
色々味わえたのが面白い

マネタイズ考えたらそうなるよねって
532名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 10:19:16.37ID:+BFdZ9RZ
大量に絵がみたいだけならpixivに毎日確認するのが難しいくらい絵が投稿されてるわけだからな
お前一人がいっぱい絵を投稿しましたとか頑張りましたとか言われても客からすれば知ったこっちゃねえっていう
同じようなことやってるAI絵師が溢れてるならなおさらそうだろうよ
533名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 10:20:31.36ID:9Audrdgt
手描きだってゴミ量産してるのは同じだよね
まだ小綺麗なだけAIの方がマシ
534名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 10:20:47.86ID:tx06Hf4Q
今渾身のエロcg集つくっとる
まだ完成度半分以下だがai絵で天辺とるで
535名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 10:25:31.35ID:5DEJOY4B
>>533
手描きもフォロワー増やすことだけが目的みたいになってるやつらは全員ダメだから
AIはこのタイプばかりってだけだぞ
536名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 10:32:03.00ID:5AAq1KTC
ナナセアオイすげえな…昔から訳アリな人ってイメージあったけど
心という器にヒビが入ったらもう二度と戻れないのか
537名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 10:43:31.27ID:EIJrIbc6
>>531
今売れてるエロ漫画家なんて性癖でやってるようなやつばっかだわ
インディーズのレベルが上がりすぎて商業市場が消えかけてるし
538名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 10:51:06.85ID:zL7YtM00
novelaiみたいなやつがエロにむいてるんだろうけど、さすがに毎日投稿しすぎて金払わずにそれ見ればよくねってなるんじゃない?
そういやこの絵柄の人って商売に影響出てるんだろうか
539名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 10:53:14.43ID:zL7YtM00
同じ絵柄ばっかで飽きられたとしか、その上毎日投稿されてるし
540名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 10:57:22.72ID:sgyU4KXq
エロ生成禁止ねって言われた瞬間終わるようなことに全力尽くすのアホらしい
ただこの瞬間の祭りを楽しめと言うなら理解できるが
541名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 11:14:02.92ID:1Mjt+jFZ
俺はもう無理や ライバル多過ぎやしマネタイズなんかできへん
飽きてきたし今年いっぱいでNAIも解約するわ
こんな厳しい世界で手描きで頑張ってる絵師さん凄いわ
542名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 11:18:57.35ID:X9PJLUSC
ライバル減ってくれるのは助かるわw
543名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 11:21:37.29ID:2ZTE/zRk
ファンボックス儲からないの当たり前やぞ。まず前提としてやり方が間違ってるから
フォロワー多くなきゃダメなのは当たり前でちゃんと研究せんといけん
544名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 11:32:41.13ID:OxoaDWnZ
>>543
お前は儲かってるの?
545名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 12:19:37.69ID:1bY6i7TO
>>306
夜は海外が多いのかもな
546名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 13:24:31.56ID:MBUWSlCP
ファンボってあくまでもクリエイターとファンの交流がメインであって集金装置じゃないからな。エロ釣りや版権で集金しようとしてるだけのAI絵師を支援したいと思うやつなんかそりゃあいないわ
ちゃんとクリエイターとして活動してれば自然とファンボの数も増えてくよ
547名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 13:33:24.02ID:t6pS3DFJ
チンカスハゲ童貞煽りガイジが珍しくまともなこと言ってて笑った
真面目な話サブスクで集金したいならファンボは向いてないぞ
あそこであくどい集金出来るのは一部の教祖様とバチャ豚引っ掛けた絵描きだけ

サブスク課金でマネタイズしたいならfantiaの方が向いてる
バックナンバー売れるしあそこはサブスク売る場所だからな
まあサブスク売るにも量産絵を安売りしてるようなやつには難しいだろうが
548名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 13:54:48.48ID:dDSoYd4X
セリフとか入れる場合でも完全に日本人向けに作ってるんだけどやっぱり翻訳文とか記載したほうがいいのかな
PVのうち海外の人間の割合ってどれくらいなんだろう
549名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 14:11:33.28ID:g5DlQR7Y
エロ系ならセリフの翻訳はいらんと思う
変な翻訳になったらめっちゃ萎えるからな…
550名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 14:31:59.38ID:dDSoYd4X
>>549
確かにそうだね
一応翻訳できるよう原文記載するくらいにしとこうかな
551名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 14:31:59.73ID:dDSoYd4X
>>549
確かにそうだね
一応翻訳できるよう原文記載するくらいにしとこうかな
552名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 14:34:33.48ID:AguSrIUP
>>519
アドビに先を越されて終わるパターンかな
553名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 15:27:05.00ID:XMXCmdSE
で海外企業にはダンマリのいつもの内弁慶ムーブと
失われた30年の理由がここにあるな
554名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 15:52:21.80ID:clKABrX3
>海外企業にはダンマリ

これマジで謎だよな
ニコ動を叩いてYou Tube持ち上げてたアホと同じ
555名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 15:53:20.12ID:g5DlQR7Y
アドビのAIはクリスタに乗せる予定だったSDと違って、自社開発の著作権的にクリーン(とされる)やつだから、またちょっと話は変わってくるんちゃうか
しらんけど
556名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 16:01:02.39ID:0bMcxRRv
クリスタの騒動でマジで海外の方がAIにキレまくってるんだなっての実感したわ
クリーンな学習で作ったAI使えどころかイラストAI自体なくせって勢いだし
日本人がキレても怖くなかったけど、西欧や訴訟大国のアメリカまでキレてたらAIそのもの潰されるか
ガチガチに規制される可能性も0ではないのかなって思った
557名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 16:04:29.25ID:clKABrX3
AIに150億円の投資が集まる海外はええやん
558名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 16:05:23.10ID:kbdsJi70
海外がキレてるのはAIアートの源泉になるビッグデータを企業が押さえる可能性があって、そうなるとアートの着想や画題の序列が再び権威によって管理下に置かれることを危惧してるからだぞ
559名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 16:05:48.99ID:udDfGUzH
>>556
勘違いされても困るが全員がキレてるわけやないぞ
あっちも日本と同じように分裂して揉めてるだけや
アーティストのマジョリティは反AIやけどあっちのpixivみたいなサイトはAI受け入れたり協力して炎上したりしながら
生成AIに学習遠慮タグ用意するなど混乱した動きをしている
560名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 16:07:15.47ID:1Mjt+jFZ
アメリカ政府あたりが圧力かけてきたら日本政府なんか
真っ青になって手の平返すやろね
そうなったら各ストアは即取り扱いを停止するだろうから
マネタイズは不可能になるかもな
561名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 16:14:09.01ID:zL7YtM00
sdがクリスタに入れられる予定のだったよね
背景に関してならアンリアルエンジンのアセットの無料のやつ使った方がよくね?もちろんイラスト描ける人のはなしだけど
あとエロには使えない
とはいえ別ソフト別名で使いやすいuiでも作ればよかったのにとは思う、バグ放置してやることじゃない
562名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 16:14:45.91ID:9O4CVDP5
>>556
日本人のAIアンチとそれ以外の国全部のAIアンチをまとめて並べたら
そりゃ海外の方がになるでしょうよ
日本人絵師のAIリテラシーが終わってるのはMimic騒動やAIをコラージュソフトと思ってる時点で明確だが
どこの国であれ少数のクレーマーが暴言吐き散らして暴れてるだけ
ノイジーマイノリティがお気持ちでどう喚こうがAIによって絵が開かれる流れは止まらない
563名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 16:18:29.99ID:g5DlQR7Y
二次ロリイラストすら所持禁止の海外の国々が、リアルなやつを大量に作れるAIを放置し続けるわけないだろうから、何かしらの規制はくるのは間違いないやろうけどなぁ
どの程度まで規制されるのやら
564名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 16:20:47.00ID:kSv8nrfA
うーむ
565名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 16:27:23.43ID:kSv8nrfA
別に個人がAI絵師とかやって
販売サイトとかで稼ぐのは全然問題ないと思う

問題は企業によって独占されることだ
そしたら本当に絵師は終わる
もし仮に数年前からAIと周知されずに
NovelAIがこっそり使われていたら
バレないだろうし
市場を支配出来ていたまである

二次ロリなんかはアップロードを規制する他ない(他のロリ絵師も巻き沿いだが)
566名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 16:31:37.61ID:X9PJLUSC
アメリカは二次ロリは規制されてないやろ?
567名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 16:36:44.05ID:zL7YtM00
SD2でアダルト関連と特定のイラストレーターの模倣はしにくくなってるらしいからむしろ規制がかかってるからなあ
568名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 16:39:39.01ID:Nea/wmbj
モルドバにpixivの鯖を置く時代が近づいている
569名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 16:44:24.65ID:Nea/wmbj
アフィとかtogetterがAI叩きばっかりまとめるのが影響しとらんか
570名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 16:44:28.64ID:CGeeATGj
それは法的規制じゃなくて自主規制やん
いくら法的にクリーンでも表向きのブラックさが印象として残る以上
著作物や個人名との紐づけは徐々に減っていくだろうよ
まあ同時にツールの能力が上がっていくだろうしそれも不要になると思うが
571名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 16:46:37.49ID:LPuCUvbl
アダルトは海外ではアングラに潜るだけ
そしてAIが一般化した時に一番全力出してくれそうなのが我が国
572名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 16:49:44.90ID:CGeeATGj
>>569
でもなあ…俺のこれまでの人生の経験則なんだけど
こうやってアフィや棘でオタクに叩かれまくった市場って絶対伸びるんだよね
573名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 16:50:41.87ID:kSv8nrfA
AIが出る以前のままの世界でも何も問題はなかった
AIがなくてもちゃんと業界は回っていた

というのはわかる

ほんと絵師にとっては最悪な気持ちだろう

でも、稼げるんだよなぁ…
稼げないなら誰もやらないだろうけど
ゲーム制作者も絵師に頼まなくても良くなったし
ようつべのサムネイルなんかも
574名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 16:51:26.18ID:k0OBUuH3
>>572
例えば?
575名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 16:52:03.72ID:X9PJLUSC
Vtuber 転売 ボカロとか?
576名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 16:52:41.31ID:CGeeATGj
>>574
ソシャゲ ゲーム実況 vtuber youtuber
577名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 16:53:06.59ID:CGeeATGj
転売もまぁそうやな
俺は否定派だけど
578名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 16:54:48.16ID:flTSFAB6
個別のコンテンツだとガンダムSEEDなんかもだね
ネットの声のでかいオタクが前のめりに叩きたがるものって伸びる印象
579名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 16:57:51.74ID:Ec79z1/5
まぁ絵だけじゃなくて声優、音楽、シナリオ、プログラミングの方もAI発達してるからなぁ
このままノンストップで進化し続けたらコスト下がりすぎ制作スピード上がりすぎで
pixivの新着やタグ検索がAIで埋め尽くされたことが漫画ゲームアニメで商業同人問わず起きるかもしれん
そのときに消費者としてそういったコンテンツを楽しむ感性が残ってるかは不安になる
580名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 17:01:08.91ID:kbdsJi70
今のイラストの体系は手描きベースの技術を機械で再現してるだけだから、発送や知識の勝負になるAI作品はオペレーションだけ磨いた人間に厳しいんだよな
581名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 17:01:31.50ID:CGeeATGj
>>579
今話題のオープンチャットAIも無理っていうくらいにはシナリオや小説はまだ難しい
文章は可能だがシナリオ最大の難関は意味を理解して整合性を取る必要があるところだからな
シナリオがやれるようになった時には画像生成AIが漫画もつくれるようになると思われる
582名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 17:05:29.94ID:zL7YtM00
AIのイラストは修正すればなんとかなるけど、プログラミングとかほんとにそれで良いのか
イラストって別に間違ってもそんな被害ないし修正も比較的楽
あと音楽って権利ガチガチでAIのやつも権利がないのを学習してるだけって聞いた
プログラミングはねえ、ネットで転がってるライブラリをそのまま使うようなもんだぞ
583名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 17:07:09.25ID:kSv8nrfA
叩かれてるものほど最終的に伸びるよな
Vtuberなんかのスパチャもクソ叩かれてたし

結局こういうときに
声のデカいゴミを無視して
最後まで本気で突っ走れるやつが勝つ
584名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 17:10:45.65ID:9O4CVDP5
イラストというものの底がそれだけ浅かったって事やな
絵描きはその上でAIを取り入れて新しいものを作るべきだが
AIアレルギーを起こして創造性の欠片も無い言動ばかりでうんざりする
585名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 17:11:12.54ID:zL7YtM00
>>570
もっと簡単な文章で書いてくれない?
586名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 17:18:57.85ID:zL7YtM00
>>584
AIイラストって著作権侵害してるとかの判例出てなくてグレーな扱いだからとか
単純に嫌われてるから使わないでおこうって普通の考え方じゃね?
AIイラスト使い始めた人ってほとんどが失うものがない無敵の人だし
587名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 17:24:49.78ID:g5DlQR7Y
AIが嫌いなのか、色々グレーなSD(とその派生モデル達)が嫌いなのかは分けたほうがええでな
絵描きと一口に言うのもそうやが、何でもかんでも一括りにすると作らんでいい敵作るで

しかし現状エロアニメ作るには、Live2D使うしかないんかな
既存の動画でi2iするのも問題あるやろうしな…
588名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 17:24:50.91ID:Po29i4jx
AIの場合はいくら突っ走っても誰でも出来るからな
もはやTikTokのおもちゃになってるし
589名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 17:26:41.14ID:OnU4wO18
叩かれるものとか、批判されるものって
それだけ伸びしろがあったり稼げたりするものだからな

転売だとかゆたぽんとかみたいなyoutuberだとか

AIラーメンとかゲーミングちんぽだとか現在のミミッキュだとかに
絵師が拍手喝采してたのは
まったくもって脅威では無いからだ

AIスレで絵師が発狂してるのはそれだけ驚異的な存在でマネタイズできるってことやで
590名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 17:27:53.94ID:7uw4XE3O
女の間で流行ったらAI流行るよ
591名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 17:28:10.17ID:DDeJjDQN
カメラとかコピー機ができた頃の論争の
追体験をできたのは貴重な経験だわ
江戸時代の木版画にもブツブツ言ってた人いたのかな
592名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 17:29:44.06ID:OnU4wO18
>>588
転売とかも誰にもできるぞ(笑)

お前は何もわかってねぇな
AIポン出しで突っ走っても意味はない
今ある絵師のクオリティを超えてさらにプラスアルファしてからが本番やで
593名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 17:36:44.23ID:Po29i4jx
>>589
そうかな
おれはAI絵に自分の人生をかけてるやつは確実に死ぬと思うw
594名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 17:39:20.73ID:HYrRpGUT
所詮AIは学習した絵に似た絵を出せるだけの機械だから
出した絵を使って質の高い漫画を作るとかして価値を付与しないと駄目だな
単に上手くてエロい絵出すくらい誰でも出来るんだから
595名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 17:39:50.52ID:kSv8nrfA
>>593
別に現在無職だから失敗しても痛くも痒くもない層とかも沢山いるし
死にはしないだろう

わざわざ退職したりして始めるのは
馬鹿としか言いようがないけどw
596名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 17:42:25.01ID:RP7y3+E2
実況者やVTUBERも初期は無許可でゲーム実況やって収益化してたけど
今はメーカーに許可もらったやつしかやらないしなあ
過去の動画は全部消したりしてる
597名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 17:45:35.73ID:wW/NOerJ
>>596
個人なんて今も無許諾だしその初期がどんだけ長かったよ
ニコ生時代から続いてきた文化やからね
AIも市場が広くなったらクリーンさ出して行くからそうなっていくで
598名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 17:51:52.15ID:N8+t8ReJ
>>589
お前もう喋らない方がいいよ
恥ずかしくて見るの辛いわ
599名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 17:53:43.07ID:HrYEtiWy
>>598
自分の意見を何も語らないお前の方が黙って欲しいけどね俺は
600名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 17:55:14.08ID:N8+t8ReJ
じゃ、お前から語ってどうぞw
大した意見もないのに突っかかってくんなよw
601名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 18:03:41.30ID:zPCH8LZS
>>600
????
だから黙っていたんだけど…まぁまた黙っておくからお前も程々にしときな
602名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 18:08:44.57ID:N8+t8ReJ
いや指図されてもな
それこそ大した意見もないなら噛み付かずに黙ってろよオッサン
603名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 20:18:42.62ID:1yjkXVgf
>>586
文章やimg2で意図してそっくりの絵を作ったらアウトだけど、
偶然に似た場合は問題ないぞ。
学習元にかかわらず機械学習は合法なので法律的にはクリアしてる。

著作権者のお気持ち次第で左右されてしまう
今までの方がバランスが悪かったと思う。
著作権の権限は強すぎるからな。
604名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 20:35:55.56ID:8sIoUIwD
>>602
そこはしゃぶれよオッサンだろ
605名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 21:02:48.46ID:uOU4VI30
21時時点で今日はフォロワー812人増えてる。週末はやっぱ増えやすいな
606名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 21:11:49.38ID:q0cyC+F/
クリスタに放火した絵師は勿論もっと数字出してるんだろうなー
607名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 21:14:18.82ID:zL7YtM00
>>603
いや裁判ならないとわからない
「ただし、著作権者の利益を不当に害する場合はこの限りでない」
こんなんで具体的な除外規定が全然されてないから企業も萎縮して使わない
例えば図書館でのコピーとか引用のとか私的利用のとか
たぶん合法っていてるサイトでも最後に「」の文が書いてあって逃げてると思うぞ
608名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 21:48:23.71ID:gLmihPXS
>>607
それは権利者が著作権を行使する権利を不当に害さないための一文だぞ
AI生成そのものに権利者の著作物を不当に害している要素は一切存在しない
発生する場合があるとすれば生成物が既存の権利物と競合あるいは強い依拠性をもって類似する場合のみだ

他所でも最近この話題を見かけるようになってきたけど
画像生成AIに企業が恐るような違法要素があったら
mixiはSDと同じ仕組みでダンボールも学習してるモンスト用の画像生成AIエンジンをCEDECで発表したりしない
企業が怖くて使えないもなにも既に使われている
609名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 21:53:23.68ID:BI9daqeV
企業が怖いのは法的リスクよりも風評被害なんだよな
法的リスクは人間がトレースする可能性とあんま変わらんからね
610名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 22:07:30.91ID:Nea/wmbj
Twitterのリプ欄にアンチコメしてる人のpixivリンク貼ってない人率
どんな絵を描く人なのかわからん
611名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 22:08:24.82ID:Po29i4jx
>>608
それ研究してただけじゃん
612名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 22:11:06.65ID:zL7YtM00
>>608
だからそういう具体的なこと書いてないから訴訟リスク回避するために使わないだけだ
そもそも国の資料でこう説明してる

モンストのってあれ実際にモンスト内には使ってないって話じゃなかったか?
そうじゃなかったらすまんな
商用で使わないとかめちゃくちゃ気を使ってるようにしか見えない
613名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 22:28:25.95ID:1Mjt+jFZ
法的にどうこうより企業イメージが大事だから
まともな企業は極めて評判の悪い
現行のAI絵なんか使わないでしょ

犯罪者や麻薬やってる芸能人をCMに起用する企業はないからね
614名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 22:31:39.02ID:2WFTt867
まあこのままだとAIのイメージ悪すぎて企業どころか絵師もAI使いづらいのはお互いに困る
特にAIの助けを借りたい中堅手書き絵師はAI使うと叩かれちまうし、かなり宙ぶらりんだ
615名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 22:34:04.00ID:uhu+5Um3
でも結局今のAIがすごい絵を出せるのって神絵師の絵を勝手に大量に食べまくったおかげなんだから
クリーンなAIなんて出来ても流行りの絵柄や版権キャラなんか出せなくなってるはずだよね
そうしたら価値激減だしこれからどうするんだろうって感じ
616名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 22:34:51.50ID:CGeeATGj
モンストは実装してるはずだぞ
発表会でAI生成例として展示してたイラストはゲーム内に存在するからな
617名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 22:41:57.25ID:2WFTt867
不思議なのはAI絵師ってTwitterとかpixivのフォロワーは爆伸びするんだけど(この伸びは中堅手書き絵師をぶっちぎりで凌駕している)
なんか金にはなってなさそうなんだよな
618名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 22:43:37.00ID:CGeeATGj
ちなみに必死に企業は使わんと言ってるやつらは知らんのだろうが
国内企業もメタバース推進のためにAI生成で2Dと3Dキャラを量産しまくってるよ

上で海外事情をちゃんと書いてたやつがいたけどこの戦いの反AI派が相手してるのは
イラスト生成AIを使って事業を推し進めたい権利者側であり企業勢だ
外人はわかってるから企業と戦おうとしてるけど日本人はずっと意味のわからないことを言っている
619名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 22:49:00.92ID:57K6quEC
>>615
クリーンなAIってことなら例えばグラブルみたいに絵柄統一して
名前の出ない社内レーターだけで作ってるとこは自分たちでAI組んで使うようになるかもしれん
個人の絵師だとミミックがそういうAIを補助するとか

今あるクリーンじゃない(と言われてる)AI潰してこの世から消せるかっていったら不可能だろうし
絵心ない人は同人で今みたいに細々やっていくんじゃないかな
まぁ商業デビューなんて大それたこと考えてないからそれでもいいんだけど
620名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 22:49:26.62ID:zrWpXadG
ネットイースとかも導入してるんやっけ
素材作るのにこれ以上はAIないとコストかかりすぎて無理って話なんだよな
使い道がないって言ってるやつらはどこまでいっても絵がなにかの素材であるという認識が持てないんだろうけど
621名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 22:51:00.33ID:zrWpXadG
>>619
そのmimicはSDとかわらんわけだけどなにがクリーンなんだ
結局出力の問題という話であれば現状と変わらん
622名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 22:51:08.01ID:Po29i4jx
実装してるはずって
してたら言ってるだろう
623名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 22:52:25.98ID:CGeeATGj
>>622
CEDECで技術発表してたイラストがゲーム内にあるのに実装してないわけはないだろう
これでいいか?w
624名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 22:53:18.68ID:Po29i4jx
>>623
なんで発表しないの?
625名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 22:53:46.06ID:X9PJLUSC
mimicが申し込んだ当人の絵だけで学習してる思ってるんじゃない?
626名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 22:54:13.91ID:CGeeATGj
>>624
なんで発表する必要があるの?
イラストAIで画像つくれるようになりましたこうやってつくってますってのは
数年前にCEDECの壇上で発表してたよ?
627名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 22:55:11.31ID:2WFTt867
なんか都市伝説みたいになってね?
628名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 22:56:13.89ID:CGeeATGj
>>627
IDころころしながらみっともないなあ
どんだけ信用したくないんだよ
https://jp.gamesindustry.biz/article/2009/20090401/
これでいいか?
629名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 22:56:26.78ID:Po29i4jx
表立ってなにもAIをアピールされてないのに実は使われてるんだ使われてるはずなんだって
まるでAIが使われることが自分の勝利だと思ってかましてるだけのゲハ信者みたいだわ
630名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 22:58:07.04ID:CGeeATGj
説明してやったら人格攻撃とかほんとみっともねえな
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC20C5B0Q2A720C2000000/
ちなみにこれは日経のDENAの記事な
普段クリエイティブ系の記事も経済新聞もなにも読まないから意味のわからないことばかりいう
631名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 23:00:16.95ID:WvoKhJvT
企業はツカワナインダーは願望でしかないからな
反対したいならちゃんと運動しろってあちこちで言われてるだろうに
もうこいつら反ワクと変わらんだろ
632名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 23:02:28.88ID:2WFTt867
>>628
いや絡んで悪かった、俺は別人だ
何か怖いし俺にはよくわからんからもう許してくれ
633名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 23:02:31.12ID:X9PJLUSC
企業はもうとっくに業務に取り入れてる
個人の絵師も対抗できるようにemadくんがオープンにしてくれたんか
634名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 23:02:44.46ID:Po29i4jx
>>630
また逆転オセロの一発ネタじゃんそれ
635名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 23:03:03.62ID:1Mjt+jFZ
有料記事もあるしよくわからんけどどっちも自社の独自開発で
今、問題視されてるSDベースじゃないんでしょ?
636名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 23:04:04.11ID:X9PJLUSC
>>635
SDベースってのは叩きやすいから論点にされてるだけで本質とは関係ないだろ
637名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 23:04:54.93ID:k5SPvCKe
>>635
ダンボールも学習してタグ付けしてるって発表したAIが
SDと同じような問題視をされないと思えるならそうなんじゃねえの
DENAはなにも発表してないけど十中八九同じだぞ
mimicも学習方法は変わらん
638名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 23:06:13.04ID:Po29i4jx
Aiならなんでもいいならもっと大昔から色んなところに使われてるでしょ
このスレでいうAIってのはNovelAiみたいな学習元がグレーなお絵描きAIの話だよ
639名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 23:07:16.72ID:GQGoCH25
>>638
だから同じって書いてるだろうが
ガイジなのか?
mimicも同じだぞ?
640名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 23:09:41.65ID:CGeeATGj
想像以上に酷くて草
NAIとSDがグレーって言われてるからグレーくらいの認識なんだろう
まあmimicが何故かクリーンな扱いになってるあたり察するものはあったが
641名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 23:10:09.64ID:zL7YtM00
なんか余計なこと言ってすまんな
別に企業が全く使ってないとか言うつもりはない
萎縮して使ってないって言い切ってるの良くなかったな
642名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 23:11:56.84ID:2WFTt867
ここって同じ奴がAI絵師側と手書き絵師側に交互にロールプレイして低レベルな煽りあいするスレだったのに…
ガチの議論が行われていてヤムチャ状態なんだが
643名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 23:12:51.03ID:Po29i4jx
mimicは違うでしょ誰もグレーなAIだなんて思ってない
なんか話の範囲をどんどん広げてAIが勝利したんだ!とかそんな空想バトルしてるんじゃないんだよ
俺たちがSDやNovelAIを使用して出力した絵が商業に使えるのかってことだよ
644名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 23:21:31.71ID:1Mjt+jFZ
>>643
ほんとそれ
SDやNAIは企業どころか同人界隈からも嫌われて
マネタイズ出来ないのが問題なだけでそれがスレの趣旨
AIそのものは素晴らしいと思うしAI=悪なんて微塵も思ってないよ
645名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 23:21:51.79ID:L4+nBjT8
絶対あのゲームの企業とかグレー学習したAI使ってた
というか去年辺りから使ってる
絵師から依頼したものはああはならないし
どのゲームかは言わないけどさ

色んな人が使えるようになったってことは
それ以前から企業が独占して使用してたなんてよくあることだ
話題のNAIやニジジャーニー?なんかも最先端ではないんだろ、きっと
646名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 23:22:50.93ID:X9PJLUSC
嫌われてるせいでそうなってると思うならAIを隠して売ったらええやん
647名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 23:26:51.75ID:KVPo8yTZ
じゃあ使わなきゃよくね
嫌われるのがおかしい言われても嫌われて当然の技術やぞ
648名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 23:27:58.79ID:N8+t8ReJ
>>642
低レベルなのはAI偽装師だけだぞ
649名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 23:29:06.77ID:KVPo8yTZ
>>643
違わねえよ
違わないから絵描きが反AIやる度に説得力がなくなる
絵描きのいう問題点も定まらないままだしだからこのままだらだらなにも解決しないままだよ
650名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 23:30:42.69ID:1Mjt+jFZ
いくらなんでもAI偽装なんて恥知らずな事は出来ないよ
そんなの最初から負けを認めてるようなものじゃん
651名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 23:34:48.85ID:dDSoYd4X
一日50人くらいのペースでのんびりフォロワー増やしてるんだけど、pixivランキング入るとpvって跳ね上がったりする?
だらだら性癖の画像上げてるけど目標が無くなってしまった。
652名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 23:35:52.48ID:yGnOIinO
ぶっちゃけDL作品の販売サイトを通す際は表示義務が現状特例的に発生するだけで、宣言しなければしないで問題はないんだよな
653名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 23:36:04.81ID:Po29i4jx
>>649
ミミックはもうやりすぎなぐらい悪用できないようにしたでしょ
これを問題視するやつはもう消えた
654名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 23:37:48.19ID:2WFTt867
>>651
ランキングから来る人はあまりいない
というより、ランキングに入るくらい伸びる絵なら必然的にフォロワー増える
655名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 23:39:23.20ID:dyPF6lim
完成度高くてシコれるレベルならそれでよし
ポン出しは飽きてるから工夫せよ

グレーなの使ってるって言ったって
99割の奴が違法無断転載エロ動画見たり
無断転載まとめサイトのエロ画像でシコってたりするんだからw
656名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 23:42:34.92ID:FPuUU6zO
>>653
問題視するやつをいなくする技術なんてゴミでしかない
インターネットなんてやめるべきだしツイッターは犯罪の温床だから取り壊せとなる
そうならないために法を定めて運用している法治国家なのになぜ法を越えた規制を求めるんだ
馬鹿馬鹿しい
657名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 23:44:46.27ID:Po29i4jx
>>656
仕事に使うのになんでギリギリのラインを攻める思考なんだよ
658名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 23:46:08.40ID:dDSoYd4X
>>654
ありがとう。やっぱり継続が大事そうね。最初からジャンル絞ってやってるけどもう少し間口広げてみるか〜
ちなみにみんなはプロンプトの情報収集ってどうしてる?
自分はdiscordの鯖とpixivやらでプロンプト公開してる人、定期的に更新してるまとめサイトって感じなんだけど、結構独自色出してる人が増えてきて気になってる。
659名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 23:47:27.59ID:2WFTt867
まあ、上で少し言われてたけどゲーム実況の例えが一番しっくり来たかな
ゲーム実況も昔はグレーな稼業だけど企業の黙認で稼ぎになってた、ただ最近はクリーン化が著しいからねえ
660名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 23:48:29.38ID:FPuUU6zO
>>657
ギリギリでもなんでもないだろ
スキャンニング機能や画像検索なんて犯罪性の塊だが使わないでおきましょうってなるか?
心配しなくてもAI絵のありかたなんて世間の空気に合わせてなるようになるよ
661名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 23:48:31.28ID:7uw4XE3O
>>651
ランキング載っても伸びない。解析データ見るとランキングからは1%以下しか見に来てない
人気の作品でおすすめになると伸び続ける。過疎タグだけど人気作品になってからその絵だけずっと伸び続けてるわ
662名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 23:48:47.56ID:QK4016A3
>>651
どんなの作ってんの?
作って見せて
663名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 23:49:41.87ID:ZoFyH9N5
大手のadobeがわざわざクリーンな学習ってとこ強調して独自開発するくらいだし
少なくともクリエイター向けソフトに関しては法律云々とは別にイメージのために
許可もらった素材だけで学習して作ることが求められそう
664名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 23:51:48.35ID:Po29i4jx
>>660
働いてなさそう
665名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 23:52:11.01ID:dDSoYd4X
>>662
デブなオッサンの催眠シチュだよ
デブなオッサン出力することだけは自信ある(笑)
666名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 23:53:00.33ID:EDAp2rT7
作ってる俺自身、純粋な干渉目的で他人のAI絵見たいかっていったら別にって思うからなぁ
めっちゃ上手い人がプロンプト公開してるなら見たいけど
667名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 23:53:25.58ID:OOh1pzUW
>>664
ニート思考はお前だろ
マジで働いたことなさそう
668名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/03(土) 23:55:30.67ID:OOh1pzUW
この反AIガイジ他のスレでも論破されたら人格攻撃しかしないから相手しちゃダメよ
他所では発狂して本格的に荒らし始めたしね
669名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 00:03:17.12ID:rcomxhWS
>>665
この書き方だと語弊がある事に気づいた。
竿役がデブなオッサンね。

たまーに独自色強めのとんでもなくクオリティ高い絵上げてる人いたりしてプロンプトをどうしてるのか気になってる。
670名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 00:05:19.19ID:hAs8K4Y4
催眠掛けられたオッサンは
それはそれで需要あるかもしれん
671名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 00:05:22.28ID:yKu6S8h6
aiでストーリーつけたりセリフつけたりしてる人が少ないからな
ぽん出しばっかやろランキングも
672名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 00:19:54.44ID:0qMfGfmq
AI絵って絵が描けない人がテキストだけで絵を作れるようになるのが利点なのに
それで金なんて取れるの?
673名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 00:21:30.89ID:rcomxhWS
聞いてから気づいたけど、出力の数減らして質を重視しながらpv増やしたいなら複数のSNSやって露出増やした方がいいね。
Twitterやってないから知らなかったけど普通のプロンプトっぽい絵で6万いいねとかされるもんなんだ...
674名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 00:26:21.88ID:Ti1qDHrB
二次絵出力しててtwitterやってないやつとかいたんだ……
675名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 00:28:37.05ID:hAs8K4Y4
Pixivではランキング入れるけど
twitterじゃいいねさえほとんど付かねえわ
676名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 00:38:12.99ID:deK5kMs5
Twitterなかなか難しいよな
俺が一番好きで一番使ってるエロ漫画家とかフォロワー300人とかだし
いいねもほとんどついてない
一線級レベルでもそれくらいの人いる

むしろエロやっててサーチバンとかあるのに
万フォロワーいる奴らはどんな手品使ってるんだよって感じ
677名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 00:38:42.85ID:rcomxhWS
情弱すぎた。
過去画像を時間指定でTwitterに一日3枚くらい上げてpixivに誘導する形にすればいいかな...
7時、12時、20時で大丈夫よね、多分。
678名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 00:39:43.62ID:NWosl8MS
>>673
Twitterでいいね取りたいなら伝導師になるか
界隈の奴らに嫌われる覚悟で二次創作べったりやるかだな
原神のアイコン配布とかマンさんがすごい群がっててやばい

まあ現状AI絵垢でtwitter大々的にやっても金にならんしリスクもあるんよな
一般絵メインなら絶対にやるべきだろうけど
679名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 00:44:20.55ID:51jB/iCx
昨日の早朝に登録したやつが今もうでてるwwさすがプラットフォームの格がチゲエわDLはw
680名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 00:54:13.40ID:OSuNpSWt
ツイッターは少しでも目立てばアンチAIに粘着されることになるしあまりオススメしない
なにか売る気ならな
681名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 00:55:35.35ID:51jB/iCx
アンチって、しつこく広めてくれるファンのこと?(笑)
682名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 00:58:51.46ID:2AHo2ltU
Twitterの宣伝効果は凄いと思うんだけどフォロワー数に見合った売上が出るかって部分にかなり問題あるよな
大半は日替わりで流れてくる無料の絵を10秒眺めていいねを付けるのがルーチン化してるだけであって作品の情報を知りたいわけじゃないから
683名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 01:00:52.46ID:hAs8K4Y4
アンチついたって何ができるわけでもないし
恐れる必要なくね?
684名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 01:04:38.81ID:rcomxhWS
実際お金落としてくれる層(サブスク、リクエスト)の割合と継続率って、みんなどれくらい?fanboxのコンテンツ量にも寄るから人によってまちまちそうだけど。
うちはfanbox500円でフォロワーの15人に1人くらいのサブスク率。ジャンル特化してるからか継続率は今のところ90%くらい。母数が少ないから金額はおこづかいレベル。
685名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 01:06:23.59ID:rcomxhWS
>>684
ごめん数字間違えた。100人に1人のサブスク率。15人に1人なら飯食えるわ。
686名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 01:10:45.85ID:wHMp+Q/j
>>684
fanbox300円でフォロワー140人で支援44人だった
687名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 01:40:05.85ID:XcgMscae
ツイッターもまめに呟いて毎日pixiv投稿してファンボ投稿してとか忙しすぎだろ
疲れないか?
688名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 01:41:10.59ID:ZxjgxKVs
自分で描いてるわけじゃないんだからそんくらいしろ
689名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 01:52:18.44ID:wHMp+Q/j
>>687
毎日投稿するとネタギレとマンネリ感がきついね
AIとファンボは相性悪いんちゃうか
690名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 01:52:49.24ID:rcomxhWS
>>686
ごめん書き方悪かった。
fanboxのフォロワーじゃなくてpixivのフォロワーのうち何人がfanboxに課金してくれるか知りたかった。
>>687
Twitterの予約投稿で毎日3回×1週間分の投稿がタグ付け作業含めて20分くらいで終わったよ。生成の待ち時間でも簡単に出来ると思うからオススメ。
691名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 01:58:51.39ID:wHMp+Q/j
>>690
pixivのフォロワーの1%がfanboxに課金する感じやね
うちは某版権に特化してるけど
みんなは性癖に特化してるのかな
692名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 02:46:22.69ID:NWosl8MS
ファンボはフォロワー順調に増やせる自信があるならいいけどなにも残らんからな
副次的に収入が見込めるなら美味しいけど少数向けのファンボ更新にリソース割くのは地獄だぞ
693名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 03:06:35.54ID:51jB/iCx
なんでそんなまどろっこしいことしてんだ?w
厳選してDLに卸せば、それでしまいだろ
AIの作品はサークルわけしてツイも作ってないけど
手書きに迫る売り上げでウハウハだよw
694名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 03:12:23.51ID:rcomxhWS
>>692
fanboxに画像ためてまとまったらCG集としてFANZA辺りで販売、
みたいな感じにすればいいんかね
画像集として売る想定でpixivに投稿しつつ差分作っていくのが理想か
695名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 03:15:13.13ID:hAs8K4Y4
AIの生産力なら何枚でも作れるのに

差分なんて手書きだからやる省エネ戦略だろ?
696名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 03:20:08.03ID:wHMp+Q/j
>>692
手描きみたいに月5投稿で稼ぐのがコスパ良いんだろうな
毎日投稿はコスパ悪すぎる
697名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 03:20:56.32ID:rcomxhWS
FANZAでAI生成のやつ初めて見たけど粗製濫用っぷりが凄いなこれ
確かにこれで売れるんなら余計な手間って考えちゃうな
軒並み評価は酷いけど早めに売り抜けるんならありか
698名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 03:42:27.06ID:oi2YY2sK
ポン出し売れないっていうけど、逆に考えるとポン出しでも多少は売れるってことだ
あえて手を加えずに粗製乱造作戦で商品数増やしまくればそこそこ稼げるんちゃうか
699名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 03:43:11.08ID:hAs8K4Y4
すげえ邪魔くさいから止めろよそれは
700名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 04:07:17.68ID:rcomxhWS
実際ビジネスとして考えたら粗製乱造が正しそうだよね
黎明期だから現状何しても結構いけるだろうし
AI生成面白いな〜好みの画像出したいな〜くらいだったけど色々考えちゃうなこれは
701名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 04:10:45.56ID:wHMp+Q/j
将来って1日千本のCG集が発売されたりするんだろうか?
それともノベルなしCG集は禁止になったりするんだろか
702名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 04:10:47.76ID:FHKhU0QU
粗製じゃなくても乱造できるし
AI絵描き基準の粗製乱造はファンザみたいにストップかかってすぐ終わるよ
DLサイトコムもサークル側に制限通告してるからな
まあ好きにしろとしか
703名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 04:16:59.88ID:oi2YY2sK
でもDLにAI出してるサークルとか狙ってそうなってるかは知らんがほぼそのパターンだわ
300円のCG集を1日2回出して1作品の売り上げ3000円くらい
毎日続ければ6000円×30日で月収18万になる計算だが…
704名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 04:19:42.14ID:FIGnI8Ge
>>699
サイト側に申請の制約は無いので迷惑でもなんでもないですよ
クオリティがAI未満の手描き作品も毎日販売開始されてますし
迷惑だと言うのならまずそちらを批判して欲しい
705名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 04:21:11.35ID:wHMp+Q/j
>>703
佐野ツールやカスタム少女でも、それ出来たけど
すぐに廃れたんだよな
今回はどうなるやら
706名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 04:23:54.19ID:rcomxhWS
買う人がいる限り粗製乱造が正しいよなぁ。
やりたくないなら別の部分で差別化してマネタイズしないといけないしこだわりとどう天秤取っていくかって感じだ
707名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 04:26:10.20ID:k2Xr9+nf
>>704
「数日分のご申請を1作品にまとめて週1~2作品程度でご申請いただければと存じます」ってあるんだから
毎日出したら迷惑だぞ。今んとこ控えめに書いてるけど守らない人が多いようなら制約かかる可能性はある。
708名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 04:26:58.05ID:5TZ3s0ZD
>>703
AIどもは作品まとめて週一にしろって既に警告されてるから無理だぞ
アカウントで規制かかるからあんまクソなことしてると売らせてもらえなくなるよ
709名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 04:31:03.76ID:oi2YY2sK
>>708
うーむ、じゃあちょっとこの作戦は厳しいか
pixivのフォロワー数多いならboothで売るって手もありそう
710名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 04:32:26.30ID:2r7Q5aFM
相変わらずモラルが低くて笑うわ
お気持ち反AI連中に売り逃げクソ量産AI野郎と創作AIが市場に受け入れられるまでの敵は多いなw
711名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 04:32:40.42ID:wHMp+Q/j
佐野ツールでAIと似たような事が出来たけど
あの時は、1年後には売上一桁になって
みんな佐野ツール使わなくなったような
712名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 04:37:52.50ID:B1eXZ0v2
稼ごうと思って粗製乱造してAIの評判悪くなって売れなくなって
稼げないと気づいて金目当ての奴らが去ったあと
本当にストーリーは思いつくけど絵はかけなかったタイプがちゃんとした作品作って売れるようになるんだろ多分
713名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 04:42:56.68ID:rcomxhWS
>>710
モラルってルールで作られるんだよね。
なんでもそうだけど黎明期ってルールがないから、必然的に人は市場の動きに連動するのよ
お金になるならそれだけ人は動くし、それに伴って人件費(今回でいうDLsiteのモザイク確認とかその他雑務増加とか)
増加とか今まで手書き絵師たちへの影響で規制が入ったりするわけで。
客が新技術に慣れてルールが作られるまではずっとこうだと思うよ。
714名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 04:45:27.59ID:2r7Q5aFM
>>712
こいつらがスレに居座ってることには文句言わんけど
毒吐かれたら手描きか嫌儲認定して正義面するのだけはやめて欲しいわ
嫌われてる自覚くらいは欲しい
715名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 05:32:48.51ID:gkcTJkTo
やってることがカスだって自覚はしないとね
716名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 05:47:57.74ID:oi2YY2sK
フォロワー数爆伸びするから承認欲求満たすには最高のツールだが、金稼ごうと思ったら一転して地獄だな
そこそこ人気あるのにファンボやらない奴は賢いわ
717名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 05:48:06.57ID:C+tJvzje
こいつらの行動はAI規制派が口実にしてる
民度が低すぎて他人に迷惑をかけるを体現してるからな
ウジ虫のような扱いだっていい加減気付いて欲しい
718名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 06:03:54.03ID:51jB/iCx
ねえねえ日本って法治国家の自由経済資本主義社会だってことわかってる?w
ずるいじゃん!そんなのだめじゃん!の根拠が同調圧力ですらない気持ち悪い嫉妬からとか
迷惑な存在はどっちなんだろう?ww
719名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 06:08:48.66ID:rcomxhWS
国内でAI絵を作ってる連中云々はモラルが云々とかそういうレベルではなく、
世界中でAI画像生成の進化は加速してるから個人のお気持ち表明で市場の流れは止まらないよっていうのは言っておく。
https://36kr.jp/208117/
仮に国内の人間全員がAI生成止めても海外の進出は止まらんよ。時流を止めるのは無理だから乗るしかない。
マネタイズするかはどうかは自由
720名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 06:24:18.90ID:oi2YY2sK
まあ俺はぶっちゃけモラルとかどうでもいい派だわ。楽しく稼げてるならそれでいいんじゃね
ただ時流だからって苦痛を感じてまでやることではなさそうだ
721名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 06:51:15.12ID:uQR0TwEX
まぁモラルとかどうでも良いは同意
如何に馬鹿を騙せるかが大事
722名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 07:05:54.90ID:wHMp+Q/j
>>720
稼ぐだけなら他の副業のが良いだろうね
723名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 07:06:45.92ID:saMPW5uT
同人文化とかそういうのを全く理解してないただ消耗させて破壊するだけの奴らだな
724名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 07:56:12.03ID:Lf1cWXET
参入考えて悩んでる
CG集って獣とかですぐ割られたりするの?
725名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 08:18:51.45ID:oi2YY2sK
そりゃ同人やってる以上割られるリスクは常にあるだろ
726名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 08:23:37.80ID:saMPW5uT
割られるもクソもAI絵に著作権はない
727名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 08:23:50.68ID:zOoIMiuT
割られて一流、という考えもできる
728名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 08:24:45.83ID:zOoIMiuT
>>726
文字入れしたその文章は作者の権利になるんじゃないんか
729名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 08:28:32.97ID:oi2YY2sK
そういやまだ生成した画像の著作権も曖昧なんだっけ
全然ルールの整備が追い付いてねえな
730名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 09:10:54.67ID:FIGnI8Ge
ここは同人板だけあってお気持ち絵師が多いのか会話が成り立たない人が多いが
はてなブックマークなんかだと絵師への批判意見が殆ど
クリスタへの放火でTwitterでも手描き絵師に嫌悪を示す人が一気に増えたね
731名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 09:49:11.70ID:oi2YY2sK
手描き絵師が嫌われたらAI絵が売れるようになんのか?
手描きvsAIっていう議論もううんざりなんだが、どちらかが嫌われたらどちらかが隆盛するわけではないぞ
732名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 10:09:33.73ID:LCsXEmSS
はてなは日本下げ海外上げが多いからなあ
とにかく日本下げできる情報に飛びつく傾向がある
クリスタは海外で炎上したのに誤情報でもお構いなし
733名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 10:45:34.81ID:Rg86w4SG
手描き絵師に嫌悪を示すバカってAI作業員のクソゴミじゃん
自分じゃ何にも出来ないから窃盗ツールが欲しくて仕方ない泥棒乞食
734名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 12:28:34.70ID:LLZWhQ66
>>720
モラル無視で暴れてる奴らはそりゃどうでもいいだろうよ
本人たちは楽しいだろうし
公道で野糞捻り出してるやつらがいたらこいつら消えねーかなってなるだろ?

いいんじゃね?ではなくてお前ら以外はうっとうしいと思ってるんだよ
転売屋と同じ
使いたがってるクリエイターが多くてイメージ悪化するから余計にな
やりたきゃやればいいがくたばれと思われてることは理解しろよ
735名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 13:34:00.63ID:jAGOINlk
>>728
アメリカで、AI絵で作ったマンガが著作権を取り消されたってことあったみたいだからなぁ
ストーリーやらセリフやらに独自性があろうと、その作品の主体がAI絵だと判断された時点でダメなんかも?
736名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 14:10:47.57ID:C7tJF+EG
ぶっちゃけクリエイティブでもなんでもないし進化を受け入れろとか言ってごリ押すのも限界だろ
エロは規制されるだろうし活動中のアーティストから勝手に学習するのも改正されるだろ
俺らのやってることは需要がないんだよ
悔しいだろうが仕方がないんだ
737名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 14:12:16.09ID:C7tJF+EG
ほんまそれな
日本は絵師に対するヘイトで持ち上げてる奴が多すぎたわ
そのくせ自分でAI触ってる風でもないし
AIで絵師が淘汰されて他人が不幸になるのを見たいだけなんだと思ったね
738名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 14:13:53.20ID:C7tJF+EG
一番むかつくタイプの絵師ヘイトは
「またまたAI進化!神絵師級の絵が量産可能に」みたいなやつな
100パー他人が生成した絵をペタペタしてるだけ
自分ではなにもしてない
この手のゴミがいちばんむつくんだ
739名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 14:14:49.75ID:C7tJF+EG
AIの進化凄まじくて神絵量産できるなら他人のを無断転載してないで自分でやってトドメさせばいいのに・・・w
全部妄想なんだよねw
740名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 14:32:06.19ID:zuF2Bwja
自演が雑すぎて草
741名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 14:33:02.15ID:v4Yz6cvf
ちょっと落ち着きなよ
742名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 14:58:17.67ID:XcgMscae
常駐しているキチガイじゃん
743名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 15:08:57.72ID:2AHo2ltU
>>716
「承認欲求を満たすなら最高だけど稼ぐならコスパ最悪」というのはネット上での絵師の活動そのものがそういう事だから
744名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 15:11:41.68ID:ZxjgxKVs
稼ぐならそもそも投資の勉強するのがコスパ最強だからね
745名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 15:34:18.96ID:wHMp+Q/j
DLのAI作品(エロありのみ)
4日で140本くらいでてるね

最序盤でこの競争率の高さ
746名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 15:44:36.18ID:wHMp+Q/j
エロ絵を大量生産する方法は10年くらい前からあった

佐野ツールやカスタム少女を使えば1日でCG集を作れたし、昔から可能だった
でも売上ゴミだから、やる人は少なかった

AIも同じ末路かな
747名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 15:54:52.58ID:saMPW5uT
AIの絵を袋に詰めて売る作業をするより引っ越しのバイトしたほうがはるかに稼げるし肉体が強化されるというおまけ付きだよ
748名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 16:23:55.78ID:D1uvuq90
ほんと明後日の方向に努力してるよなぁ
量産なんて求められてないっつーの

AIイラストに加筆して工夫して
既存絵師よりもすべてを上回った内容のものを生産することが大事なのに
それをドサクサに紛れでAIタグつけずに投稿&販売

結局楽しようとしても勤勉に行き着くだけなのにアホだなぁ
749名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 16:33:53.97ID:D1uvuq90
おまえらが食い合いしてAIタグ腐らせてる中
AIだとバレないように作って普通に投稿した俺の一人勝ちだな
売上2000超えたし

コピーブランドもそうよ
おもちゃみたいなクオリティじゃなくて
しっかり緻密に作るのが重要
悪も楽じゃないのよ
750名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 16:48:03.00ID:wHMp+Q/j
>>749
それはあなたが有能だからでしょ
AIだとバレないように作って売上1桁も多いわけで
751名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 16:54:20.96ID:tMxuGpRN
>>749
黙って売ってるのには同意できんがそれ以外は全部同意するよ
まあバレバレのテンプレAIそのままとか
NAIの絵にしょぼい塗りつけて手描きを偽ってるカスも多いけどな
752名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 16:54:54.16ID:Ti1qDHrB
>>750
それはAIってバレてるだけだぞ
753名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 16:54:59.51ID:uQR0TwEX
詐欺が一番儲かる
754名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 16:56:51.41ID:wHMp+Q/j
手描きの上手い絵でも売れない奴が多いんだから
手描きもAIも変わらんと思うよ
755名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 16:58:32.15ID:BPKqVeAb
>>753
詐欺にも馬鹿のやる詐欺とそうでない詐欺があるからな
量産ゴミ撒き散らしてるやつらはバイト以下の時給で人に迷惑かけながらビジネス気取るガイジだぞ
756名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 17:01:53.99ID:D1uvuq90
俺は絵師っていうか元トレパク絵師でCG売ってたから
トレパク得意なやつの独壇場になると思うよ
セコイ事や悪いことにも才能が必要なのよな
757名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 17:05:34.90ID:x/eOTWcp
技術屋ではよく言われるけど
一流は「盗むのが得意」だからな
758名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 17:23:45.95ID:NWosl8MS
絵描きのクオリティ向上や他の創作性にリッチな量産絵を付加できるのが売りだからな
スタートダッシュでゴミを売り逃げ出来たやつらもまあ賢いんだろうが
そういうやつらはもう続けてるわけないんだよな

だから残って量産してるやつらは何故かAI絵は創作に使えない安物ってアンチみたいなことを言い続けてる
759名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 17:36:56.95ID:C+fQzYBx
今までアマチュアの領域だった萌え絵のカテゴリが、美術教育を受けた人間やデザイナー、企業で動いてる企画の独壇場になりつつあったのも事実
このタイミングでAIが一般に開放されたのは周囲の蓄積した技術のレベルに自分のアイデアだけでは追い付けなかった作家の待ち望んでたリセットでもある
760名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 17:43:35.91ID:FIGnI8Ge
クリエイティブは速さと効率化が命
アーティストにとってネックになってた作画作業が省略されるんだから
メリットしかないのに絵師達が目先の保身で冷静さを失ってるのは
思った以上にクリエイティブとは真逆の慣習で腐敗してたのかなあと

リセットという表現は的を射ていて、絵師さん達には一度冷静になってもらって
考え方を見直す良い機会になっていると思う
761名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 17:56:28.09ID:deK5kMs5
素人が入ってきても問題はないと絵師も思っていると思う
問題はトレパクのスペシャリストや
プロでは活躍できない中堅以下が一気にブーストをかけられること
トレパクとか模写とかが得意な層が
AIに8時間加筆したら、ガチでプロクオリティになるから
AI臭さも消せるだろうし

絵師が真に恐れているのはそっちだ
だからAIは所詮ツールと言う考えを決して認めようとしない
762名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 17:58:04.13ID:Z5nimsTG
>>754
手描きもAIも変わらんとわかってるなら手描きが今AI絵量産マンがやってることやっても
スレに晒されて叩かれるくらい想像はつくんじゃねえの
なまじAIに量産性能があるせいでタグ汚染カスや連投カスやゴミ量産販売カスが大量発生してるわけだからな
763名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 17:58:53.27ID:YqmQVTWa
でもそれ商業誌でやると詐欺だからね
764名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 18:04:55.41ID:C+fQzYBx
>>761
そうなったらなったで、作家が自分のフォロワー数や見栄以外で本当に作りたかった物は何なのか、ファンは作品の何に対価を払ってどんな見返りを得ているのかを再確認できる機会になる
現状の美術は実家に金が無いと他人と比較されるレベルまで修練を積むこと自体が事実上不可能だから、全体を底上げした上で更に技術を積むのか、アイデアと組み合わせて作品にするのか選ぶことができるようになる
765名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 18:07:25.49ID:hAs8K4Y4
全部手書きで描きましたと明言すれば詐欺だけど
普通は◯◯画とか◯◯作としか書いてないし問題ないやろ
766名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 18:13:02.12ID:/OjH1rBQ
AI絵師自称してる奴らが詐欺師の集団なのはよくわかった
767名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 18:14:35.43ID:YqmQVTWa
人によって倫理観が違うからなあ、うちの会社でも新人の人に声かける時とかはAIを
使用しているか使用している場合割合はどれくらいかとかかなり神経質になってるし
まあAIを参考にちゃんと1から描いてるんなら問題ないし、出来るだけレイヤー残して
って言ってるからそういった危険は回避できているんだけど…
768名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 18:18:02.09ID:slPAy9Zv
うちの会社って何?w
妄想?
769名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 18:19:51.38ID:YqmQVTWa
普通のゲーム会社だよ 信じたくないならそれでもいいんじゃない?
770名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 18:19:51.86ID:YqmQVTWa
普通のゲーム会社だよ 信じたくないならそれでもいいんじゃない?
771名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 18:25:29.68ID:slPAy9Zv
そっか
でもこんな無職詐欺師のたまり場で「うちの職場では~」とか言われても無職の妄想と思われるだけだから気をつけてなw
信じたくなければとか言われても信じる根拠がないし
772名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 18:27:43.25ID:/OjH1rBQ
AI絵師って名前がよくない
AI偽装師に変えろ
773名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 18:28:56.68ID:deK5kMs5
結局Twitterの意見とか
ミミッキュの一見見てると
「練習してないのにこんなすごいイラストずるい!AIと明記してくれ!」
ってところなんだよなぁ

絵って楽しませるものなのに
いいね数だので競争や競技みたいな感じになってて
すげー不健全になってるなぁってずっと俺は思ってた(特に絵師やってるなら尚更わかると思う)

AI反対派の考えは「徒競走に自転車使っててズルい!」って感覚
だからミミッキュやクリスタの件で
「AIと明記しろ」って声が強調されていた

そもそも構造がおかしくなってるんだよずっと前から
774名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 18:29:49.44ID:YqmQVTWa
それもそうか…
775名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 18:31:47.23ID:hAs8K4Y4
同じ素晴らしいイラストなら誰がどんな書き方していても価値は変わらないと俺も思うけど
そういう考え方は少数派なんだよ
776名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 18:34:27.93ID:GrSJX7uN
>>773
その通りなんだよね
AI生成出力画像にはAI製というラベル透かしを法律で義務付けて欲しい
どう考えてもフェアじゃないからね
早い話がDLsiteとFANZA他各ストアはAI生成作品の販売禁止をすれば丸く収まるだけの話
777名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 18:35:08.90ID:slPAy9Zv
>>775
「違う描き方をしてる」程度ならいいけど
AI絵師はそもそも描いてないからね
描いてるのはAI
778名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 18:36:22.57ID:MfTUSK2C
>>773
他人のAI絵買ってる?
それ考えりゃ分かるかと
779名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 18:37:18.62ID:GrSJX7uN
>>771
いや、そうでもないんじゃない
俺もゲーム会社で働いてたし
営業マンだけどw
780名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 18:48:43.00ID:deK5kMs5
>>778
俺はファンクラブには入ってる
既存の絵師よりクオリティも内容も良いから
流石にポン出しは買わないけどな

ちゃんと探せばしっかり工夫をこらしたAI絵師も沢山いる
781名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 18:55:24.65ID:Ngz5CjVh
素晴らしい絵を見て感動してからAIってことに気付いてテンション下がるのはもうしょうがないよね
理屈じゃないんだよな
整形美人見て嫌悪感抱くやつがほとんどなのと似てる
782名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 18:57:16.67ID:NWosl8MS
>>771
俺も元ゲーム会社勤務の今は自営クリエイターだけど
783名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 19:00:18.04ID:l7LdUmqI
フェアじゃないから透かしを入れろは草だわ
なら生まれた時点でフェアじゃないから実家の家庭環境や経済状況も作品に記載すべきだなw
784名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 19:02:14.89ID:/OjH1rBQ
>>783
言ってる意味がわからない
解説してくれ
785名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 19:04:13.71ID:NWosl8MS
現代社会はずるいとか不公平みたいな感情が全面に出過ぎなんだよ
しかもそれを言ってるのがたいてい貧困層で体制側や既得権益側に毒された話ばかりしてる

手描き詐欺やるAIプレイヤーを応援したいとは思わないが
公平性を理由にみんなで貧乏になろうとするやつよりはまだ人間としてこっちの方が好きだわ
786名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 19:06:02.06ID:l7LdUmqI
>>784
解説されないとわからないくらい馬鹿なのか?
787名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 19:09:29.71ID:/OjH1rBQ
>>786
解説できないくらいバカなのか?
早く解説しろよ
788名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 19:12:59.77ID:d6Y2LCQ/
居座ってるAI否定派さん、居場所は向こうですよ

http://2chb.net/r/doujin/1670087610/

スレタイ読もうね
789名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 19:31:09.41ID:f8M9mb+F
>>773
他人の絵を勝手に学習するなっていう意見も多かったな、今でも書いてる人多いな
FANBOXとかのお金払わないと見れないイラストを学習されてたらかわいそう
されてるだろうけど
790名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 19:31:51.36ID:b1w2cYQJ
プロの場ではSDが元になっている絵については完全禁止がスタンダードになる未来は普通にありうるだろうな
学習自体が合法でも生成される絵の権利が微妙なんだから、adobeのAIなら良いけど、SD系列はノー、みたいなね
フェアかどうかについては、フェアじゃないからという理由で厳しい対応をされうるスポーツや将棋なんてのが既に他にあるね
791名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 19:38:10.89ID:NWosl8MS
まず絵はスポーツとまったく違うから……
規定されたルールの中で他人を競う活動ではなく
商業価値のある商品あるいは芸術価値のある作品を生み出す創出行為だ

コンクールやコンテストでフェアじゃないからAI禁止はわかるが
そもそもAI絵のある世界とない世界だと前者の方が圧倒的に人類資源としての公平性は高い
792名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 19:40:19.03ID:j+SYZdN0
ずっといいねの数ばかり見てるとこうなっていくんだろうなって
頭にずるいみたいな感情しかないんだよな
793名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 19:46:36.18ID:b1w2cYQJ
明確にルールが定められてないだけで、商業だと作家は現実的には競っている・競わされてるようなものだし
AI利用にはAI利用のラベルやどういうAIを使ってるかを示しておいてほしいという商業の業界からの要請はわからないでもない
既に書いたように、SDは権利的に微妙になるから、商業では使えないというのが既にスタンダードになってるようだし
794名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 19:48:21.79ID:Ti1qDHrB
そもそも「ちょっとでも絵の描ける人」とか「同人誌描けてまぁまぁ売れてる人」って無産からしたらオタクの中のヒエラルキーかなり上位になるからな
それでAIで絵を出力出来るようになったからとして、そのヒエラルキーに登れるかって言ったら別にそうではないから、結局感情歪んでいくんじゃない?
795名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 19:50:21.53ID:f8M9mb+F
>>791
今どき動画とか溢れてて絵の勉強とか簡単にできる時点で公平だとは思うけど
人類ベースの話されても知らんがなと
絵描きって入れ替わりの激しい社会だから常に流行の絵柄に変換できると考えたらいいかもしれん
796名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 19:53:53.59ID:6cJZtAmF
AIで絵を描いて絵を描けた気になってるのって、車に乗ってマラソン大会出場して俺もフルマラソン走れた!って言ってるのと同じだからね
あまつさえ「未だに自分の脚で走ってる奴いるwww」とか言う奴までいる
俺はAI肯定派だからそういうアホのせいでAIのイメージがどんどん悪くなっていくのが悲しいよ
797名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 19:58:21.51ID:JCbsdm1Z
人は絵の何に金を払うのか?
どんな絵を観るために広告を我慢するのか?
を考える良い機会になってる気がする
798名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 20:03:00.53ID:51jB/iCx
もはや手書き(笑)さんはF1のレースに三輪車で出場してるに等しいwwwwww
799名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 20:09:24.93ID:Ti1qDHrB
自転車レースにママチャリで出場してるのがAIそのまま使ってるやつで、ガチガチのロードバイクで出場してるのがAI使いつつ元々絵心もあったやつ でしょ?
800名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 20:14:12.39ID:saMPW5uT
>>759
そもそも何も努力もしてこなかったやつがAI使って急にクリエイティブになれるわけがないんだよ
漫画家は馬鹿ほどの情熱で寝る間も惜しんで漫画を描いてきた人間
きみのようなAIでクリティブごっこしてる人間では想像もできない努力をしてきてる
801名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 20:15:45.63ID:tVixQS0i
>>800
https://itest.5ch.ne...i/doujin/1670087610/

こっちでどうぞ
802名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 20:16:11.85ID:GrSJX7uN
何かお前ら勘違いしてるようだが

AI生成出力画像は写真みたいなもんだぞw
「絵」じゃねぇよwww

ホントお前らAI脳死民は犬の糞でも頭に詰まってんのかよハゲ童貞w
803名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 20:17:06.31ID:AjMiZ6rS
>>749
黙って売るとバレた時は返金しろと騒がれそうで怖いな
804名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 20:17:41.19ID:NlqSVx69
>>798
運転免許もない奴がいきなりFIレースカーに乗っても
まっすぐ走ることも出来ないだろw
805名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 20:18:12.03ID:IhNSrB1P
俺はAI使用とか余計な情報はのさないで欲しい派

エロボイス聞いてて「声優は既婚です」
みたいな表記されてるような感覚になるから
AVで中出ししたふりして実は偽装精液…みたいな
マイナスな面は載せなくていいよホント

業界の人に嫌われるとかあるのかもしれないけど
あくまで買う側の意見だからスルーしてくれ
806名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 20:20:30.35ID:zOoIMiuT
東海道五十三次を脚で行くか、自転車で行くか、車で行くか
アナログ絵、デジタル絵、AI絵の関係はそんな感じだと思う
807名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 20:21:47.69ID:saMPW5uT
>>805
作者やサークル名は大事だろう
良かったら次の新作もまた買おうってなってファンが増えていくからな
AIは作者としては不人気だから何だAIくんの作品かじゃあいいやとなるのが多いけど
808名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 20:28:26.93ID:wHMp+Q/j
今日のDLで発売されたの40本以上あるけど
9割は売上一桁やなw
809名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 20:29:51.79ID:jitMc0SQ
>>807
内容が良ければどっちでもいい

正直AIって理由で絵師からファンネル飛ばされて叩かれててまじでかわいそう
ファンネル飛ばしてる方と、叩かれても黙々と頑張ってる方

内心AI頑張ってる人の方を応援したい
810名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 20:33:48.47ID:saMPW5uT
>>809
AIで頑張ってるというのがそもそも矛盾してるw
811名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 20:34:40.30ID:51jB/iCx
消費者からしたらそりゃそうなるわなw
812名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 20:35:54.93ID:zOoIMiuT
きょう発売された無名サークルの非AI作品はどんなもん?
813名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 20:40:46.30ID:jitMc0SQ
絵師がAIにギャーギャー言ってたりして
もう目障りだからフォロ解しまくった
どうせ既得権益だろ?って感じで冷めたんだよね

AI絵師も大概かもしれないけど
絵師の方がみっともないし空リプ?かわからないけどツイートとかも多くて鬱陶しい


見ててどっちを応援したいかって
正直AI絵師だよ、言葉には出さないけど
このスレ見ててもハッキリわかった
詐欺とか言ってるけど絵師が保身のために勝手ルール押し付けてるだけじゃん…
814名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 20:43:26.15ID:wHMp+Q/j
>>813
手描きは月5回しか投稿しないナマケモノの集まり
815名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 20:46:40.44ID:/OjH1rBQ
>>813>>814
本日の代表的バカ
816名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 20:47:06.07ID:51jB/iCx
これが 消費者 の声よなw
817名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 20:47:12.60ID:saMPW5uT
頑張るとか創作するとかの基準が異様に低いのがAI使って自分がなにか頑張ってを作ってるんだという気分になるんだろうな
AIくんにお願いして出てきた絵を受け取ってシールをダンボールに貼るようにツイッターに貼るお仕事してるのがAI絵貼り課に所属してる人らの仕事なんだよ
818名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 20:50:28.75ID:90qWWeLW
もう人格攻撃しかできないの哀れになるわ
819名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 20:51:04.79ID:Ti1qDHrB
AIつかって画力補助したとしてもライティングやら加工やら加筆やらの知識と技術で
結局元々絵描いてたやつが更に上手くなるだけやで
そこに気づけただけでも儲けもんやろ
820名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 20:51:51.63ID:51jB/iCx
こういう奴らはAIないときは売れてる奴に同じ事してたw確実にw
821名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 20:53:13.92ID:saMPW5uT
だってAIを頑張る人ってコンビニでバイトしてる人らより頑張ってないもんw
822名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 20:53:56.79ID:NlqSVx69
上のほうじゃ数千売れてる手描き作品ゴロゴロしてるのにAI作品の売り上げは
惨め過ぎてさすがに気の毒になるレベルだな

しかも何百枚も入れてるせいでたちまち飽きられるのは目に見えている
所詮、現時点のAIなんかおもちゃだよ
こんなもんで現役絵師様に対抗しようとか身の程知らずも甚だしい
823名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 20:54:17.04ID:jitMc0SQ
絵師が描いた絵は好きだけど
絵師本人のことは大嫌いという層
俺以外にもかなりいると思うんだよね

なんか絵師本人が素晴らしくてAI作業員は~とか言ってる人は
自分は人気だから好かれてると勘違いも大概だよ

「絵師本人」じゃなくて「絵」が好きなだけだから
824名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 20:54:38.22ID:7P4pQYY7
>>817
http://2chb.net/r/doujin/1670087610
825名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 20:55:56.70ID:7P4pQYY7
>>822
http://2chb.net/r/doujin/1670087610
826名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 20:58:32.44ID:s90urURf
>>820
間違いなくゲーム配信あたりには同じことしてたなw
827名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 20:59:28.92ID:saMPW5uT
AIは作業員だよ
そこの自覚はちゃんとしてないと恥ずかしい人になっちゃうからね
プロンプトを練ってるからクリティブなんだとかほんと意味不明すぎるから
単語を勘で次から次へとAIに入力してどんなのが出てくるか試していく作業だからそれ
コンビニでバイトして臨機応変に動いて色んな客に対応しなきゃいけないバイトくんのほうが色んなことをクリエイティブに思考してるよ
828名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 21:02:15.56ID:7P4pQYY7
>>827
http://2chb.net/r/doujin/1670087610
歯止めが効かないお気持ちはこちらでどうぞ💁‍♀
829名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 21:08:16.41ID:Q2Swheni
ここの住人はDLsiteのAICG集どれくらい売れた?
俺はFANZAで100弱売れている3作を出してそれぞれ30~40程度売れたわ
FANZAと比べて初動の伸びは悪いけどお気に入り数は多いんだよな
ちょっと時間経ってAI新着の数が落ち着いてきたらFANZAより売れるのかもしれない
830名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 21:10:11.48ID:deK5kMs5
クリティカルだけど
絵師は嫌いだけど絵は好き
これみんな思ってそうだよなぁ
特に二次創作者に対して
831名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 21:10:31.06ID:/OjH1rBQ
AICG集なんて買う奴がいることに驚くw
どんな層が欲しがるんだそんなゴミの寄せ集めww
832名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 21:12:27.71ID:7P4pQYY7
>>831
http://2chb.net/r/doujin/1670087610
歯止めが効かないお気持ちはこちらでどうぞ💁‍♀
833名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 21:13:27.56ID:NlqSVx69
>>831
安くてボリュームのあるカップ麺でいいやって
味覚障害者だろw
834名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 21:13:32.57ID:saMPW5uT
AI絵師が嫌いって思ってる方がきっと遥かに多いと思うよw
835名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 21:16:58.71ID:uIGKcHx0
人間性が好感持てる絵師も、嫌いな絵師も両方いるってだけの話だなあ
絵師という概念そのものにヘイトを向ける極端なお方にはちょっと付いていけないっすね
836名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 21:17:00.72ID:NlqSVx69
>>834
AI絵師が大好きなんて奴は一人もいないわw
837名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 21:17:23.60ID:YE/biYpJ
ここ見てると手描き絵師のほうが感じ悪いんだけど…
わざとやってるんじゃないかって思うぐらい
838名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 21:18:14.93ID:wHMp+Q/j
>>829
手描きでもそれが普通だと思うわ
たくさん売れるのはフォロワー多いとこでしょう
839名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 21:18:17.78ID:/OjH1rBQ
>>833
それな
AI教の教徒は一生カップ麺食って満足してるといいよ
840名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 21:35:56.05ID:saMPW5uT
>>837
このスレのAI絵師はほっといたらpixiv連投タグ荒らしや手描き偽装、AI使った粗製乱造品大量販売・・・
そんなことを当たり前にやる奴らばかりだから
お前らクズだよと定期的に誰かが言わないとどんどんエスカレートしていくクズの巣窟だよ
841名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 21:39:44.46ID:deK5kMs5
わりと絵師は今すごく大変らしいから許してやろうぜ

AIよりもインボイスで名前住所バレするようになるから廃業考えてるって人も多いらしいし
本当に窮地だったりするから
あんま責めたりしては駄目だ
できるだけスルーでいきましょう
842名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 21:44:57.38ID:51jB/iCx
アンチAI正義マン草w ことうつみのときは一日中個人に粘着してたのかな?w
843名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 21:48:17.79ID:gWVWh5By
自分がデジ同人買うときってどんなときかなって振り返ってみたら
広告で見るようなすでに1万以上売れてるような売れ線か
フォローしてる作家の宣伝みて気に入ったときだな、新着から発掘とかしない

AIは個人のファンはつきにくいし
新着漁る熱心な人間からはAI作品多すぎて検索除外されそうだしなかなか難しいな
844名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 21:48:29.77ID:Ti1qDHrB
>>841
インボイスでは名前住所バレなくなったぞ
もしかして情弱か?それともおまえの脳内願望か?
845名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 21:55:53.37ID:oi2YY2sK
「手書き絵師が嫌い」ってさすがにレンジ広すぎだろ
漫画家だって手書き絵師に分類されるがそいつら含めて全員嫌いなのか
846名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 21:58:27.94ID:saMPW5uT
AI使ってるやつにルサンチマンはものすごく多いとは感じるな
847名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 22:01:48.99ID:oi2YY2sK
手描き絵師リスペクトしながらAI活動してる奴は応援できるが、
手描き絵師憎みながらAIで復讐しようとしてる奴は応援する気になれねえ
シンプルに人間として嫌だろ
848名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 22:11:25.80ID:deK5kMs5
俺に言ってんの?
別にそういうふうに思ってる人多いだろうなって感想だからな?
俺は絵師をリスペクトもしてないし否定的にも思っていない

絵師はAIで廃業!とかいうやつはあんまり好きじゃないし
お前みたいな奴もあんまり好きじゃない
ただ、それだけ。
849名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 22:22:50.78ID:Ti1qDHrB
「自分が思ってるから周りも思ってるだろう」
ってやつじゃんそれ
850名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 22:24:19.83ID:XcgMscae
>>837
暇人が対立煽ってるだけだから無視しろ
モロバレ自演やってるカスもいるからな
851名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 22:29:06.48ID:v8Ph9XMj
次スレはマジでワッチョイ頼むぞ
852名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 22:33:35.72ID:/OjH1rBQ
対立煽りじゃなくてAI偽装師の詐欺師並みの売り方が嫌いだという純粋な意見が対立煽りの一言で済まされるんだから世知辛いよな
853名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 22:49:45.95ID:deK5kMs5
ちゃんとAI絵師同士で情報共有できるDiscordとかない?
こういう馬鹿が出てきてまともな話ができない
854名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 22:51:59.22ID:HTkqN7yY
>>853
普通にいっぱいあるけどなんで自分で探さんの?
855名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 22:57:20.98ID:z2JRvKWB
今日始めたばっかりなんだけど、
AI絵が手書き絵のいいね数やブクマ数を軽々と超えていったわ
手書きでやっていたのは何だったのかと感慨深いな
856名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 23:02:02.96ID:saMPW5uT
>>855
そのいいねは自分に対するいいねじゃなくAIくんへのいいねだから
キミへのいいねはゼロになっちゃったんだよ
857名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 23:21:54.67ID:spVZAv00
雑談スレでAIAIうるさいからAI話OKスレと分けられたのにこっちにわざわざ乗り込んできてネチョネチョ粘着してる神経が分からんわ、気持ち悪すぎる

巣はこっちだよ
http://2chb.net/r/doujin/1670087610
858名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 23:37:00.85ID:b1w2cYQJ
同人板の、しかも勢い上位
誘導しても次から次に来るからイライラしてたら少なくとも毎日イライラすることになるで
どうしても静かにひっそりやりたいなら別の板に移動した方が速い
859名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 23:37:50.18ID:oi2YY2sK
ちょっと絵が描けて、でも伸びなかった奴がNAIのボリューム層だと思うわ
860名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 23:51:19.03ID:o1huQtq6
ちょっと絵がかけるなら指修正すると思うけど
万単位のフォロワーいるやつですら指6本とか平常運行だから
本当に創作と無縁だった人間がNAIボリューム層だよ
自分のフォロワーで「見るだけ」だった人間がかなりAI絵師になってるしな
861名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 23:52:27.89ID:hc6ZwZ5C
AI絵のディスコは結構あるけどこんな場所に貼る訳ないんだよな
862名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 23:57:58.25ID:NO90W+uX
ID:saMPW5uT
こいつこっちでも暴れてるのか
自称絵師だけど絶対絵書いてないだろ
ずっとどっちかのスレで粘着長文書いてて暇すぎる
863名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/04(日) 23:59:05.26ID:hAs8K4Y4
指6本でフォロワー万単位獲得できたんなら
大勢の人にとって指の本数なんか重要じゃないってことだよ
864名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/05(月) 00:03:46.98ID:mvbbzMgU
しかしTwitterでもpixivでもそうだが、伸びてるAI絵師と伸びてないAI絵師に別にそんな決定的な違いは無いよな、AIだから当たり前だが
AI絵で伸びてる奴ってスタートダッシュ決めたかよほど運が良かった奴だな
865名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/05(月) 00:05:08.20ID:0tZD+/ms
文句言ってるのは絵師にもAI絵師にもなれない人だろうな哀れや
866名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/05(月) 00:24:01.20ID:njemVfRA
Twitterだとフォロワー10万行くとさすがに無理だけど2~3万くらいだと普通にガタガタの骨格をメッシュ変形ツールで矯正してハイライト飛ばして解決してる作家は山ほどいるし、フォロワー数自体のインフレが激しいから上手いかどうかの指標にはならなくなってる
867名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/05(月) 00:42:57.86ID:Tvh4mXEc
pixivはフォロワー多いとランキングにマイナス補正かかるから
多ければいいってわけじゃないんだけどね
まあランキングなんて見てない人が多いから問題ないんだが
868名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/05(月) 00:55:57.04ID:WYmLhfcl
>>867
これを知らずにランキングはフォロワーが多いやつが独占言ってるやつはちょくちょくいるな
今のAIみたいな場末ランキングやと売れてるもの擦るだけやのに
869名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/05(月) 01:10:41.42ID:ZWUSKJn5
>>862
こいつ三ヶ月前くらいからずっとこれだぞ
5chのAI関連のスレで一日中長文書いてる
870名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/05(月) 01:39:37.91ID:RFLq5rPt
>>866
単純にエロで有名キャラなら伸びるだけだと思う
体がおかしくてもよく見ないとわかんないから上手いと認識するし、エロだとシチュエーション考えなくてもよくなる
だから脇見せてる絵だけ延びてる人いたな、脇はエロ
871名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/05(月) 02:02:22.24ID:iXTqe7IH
誰がフォロワー多いとか誰が伸びてるのか関係なくね?
全員AI帝王様が統べる帝国の戦闘員でモブキャラなんだから
872名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/05(月) 02:05:01.38ID:oILd/u8p
同じモブ戦闘員でも稼ぎが違うんだから
うまくいってる連中のやり方を見習うべきだろ
873名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/05(月) 04:44:34.51ID:iXTqe7IH
上手くいってるのはNovelAIの運営やアプリにNovelAI組み込んでる中華の連中だな
やつらがAI帝国の幹部クラスの存在
彼らのいるサイドにたたない限りAIは稼げない
戦闘員は幹部たちの手先となってAI絵を貼って宣伝することで彼らを稼がせているにすぎないんだ
874名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/05(月) 04:47:13.43ID:xzeLrOwe
アンチAIの老害ってnovelAIしか知らないからそればっか連呼してるよなw
もっと凄いAIたくさん出て来てるのに
学習能力低かったり新しいことに適応できない人間がAIに抵抗してるってのがよくわかるわ
875名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/05(月) 04:57:46.81ID:mvbbzMgU
無修正まんこ出せないAIに価値あんのかぁ?
876名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/05(月) 05:24:05.65ID:mvbbzMgU
それはさておき100万円稼いだ青チェだけど、あれ見た目以上に相当頑張って作ってるってわかったわ
本来AIは漫画作るのにめっちゃ向いてない、それを構成とか切り貼りで上手くごまかしてる
877名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/05(月) 06:27:45.64ID:y00L43Hi
novelAI以外はエロを作りにくいと聞いた
878名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/05(月) 06:57:54.73ID:Uo+YcUhR
>>876
俺もめっちゃ感心したわ
あのタイミングでよく作り込んだなと
879名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/05(月) 07:12:57.97ID:QXU5UulE
クリスタユーザー達のラッダイト運動としか言いようがない言動を見ると
絵師界隈の学習力の低さは嫌でも感じてしまうなあ…
今どき働いてたら積み上げてきたスキルが一瞬でパーになって
学び直しなんて当たり前でしょ

お気持ちに振り回されてセルシスは歯がゆい思いだろうが
絵師達がAIを受け入れられるにはまだまだ時間が必要なんだね
880名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/05(月) 07:21:57.71ID:y00L43Hi
クリスタのAIって初期のSDでしょ?
大した機能ないと思うけどね
881名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/05(月) 07:54:17.94ID:OOivIQQn
皆でクリスタで描いた絵を学習させて最強のイラストAIを作ろうって流れにすれば
権利関係もクリアできるし絵師もクリーンなAI使えるようになって夢が広がったのになあ
短絡的な感情で潰してしまったのは残念
882名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/05(月) 08:01:06.95ID:RFLq5rPt
正直今回のってAPIみたいなのをそのまま載せた感じになる予定だったんでしょ?
独自にAIの技術者雇ってとかできたら違うんだろうけど
883名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/05(月) 08:10:24.99ID:QXU5UulE
体感ではSD搭載を楽しみにしてた声の方が多かった
その場の感情で騒いでただけでどうせ1、2週間もすればクレーマーも大人しくなるから
無視してリリースで良かったと思うけどね
884名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/05(月) 08:11:54.85ID:kQVw5AaD
SDより先にaiで解像度あげるやつ実装すれば良かったのにね
885名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/05(月) 08:17:43.74ID:OW017oR8
どうせすぐに他のメーカーが出すよ
時間の問題
886名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/05(月) 08:28:28.27ID:5QII3huH
フリーのやつ以外は正直慎重になると思うよ
AIが搭載されましたで買うやついないでしょ、興味あるやつの大半はすでにいじってる
むしろ既存のユーザーが流出するほうがきつい

特にクリスタはね、これがメインの柱なはずだし
887名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/05(月) 08:39:57.34ID:mvbbzMgU
他のメーカーが出すっていうか、既にあるSDってAIを搭載しただけだろ?
クリスタ自前のAIならともかく、そんなもん搭載しても意味ねンだわ
888名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/05(月) 08:41:00.56ID:OW017oR8
レイヤー分けとか解像度調整とかいろいろ便利になって欲しいだろ
889名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/05(月) 08:47:49.35ID:WXmbOiVd
日本より海外の炎上が原因だろクリスタは
ボロクソに批判されてた
890名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/05(月) 08:51:57.82ID:OW017oR8
海外のアーティストのほうが誇り高く
権利に厳格な印象
891名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/05(月) 09:07:31.58ID:9wC2Ab0w
クリスタも損得でAI見送ったってだけでしょ
実際AIに憤ってるのはクリスタとか使ってるようなクリエイターが多いんだろうし
892名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/05(月) 09:23:46.98ID:ZkxfhDRJ
絵師がAIから逃げても自分の首絞めるだけなのにな
893名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/05(月) 09:29:45.02ID:OW017oR8
もう少しAI絵が世間に浸透するまで
迂闊に使えないのもわかるけどね 嫌われ過ぎてる
894名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/05(月) 09:39:47.31ID:mvbbzMgU
使ってみたいのは山々だが、流石に今商業でSD使ったら炎上するだろ
リスクのほうが高すぎる
895名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/05(月) 09:41:08.68ID:ZkxfhDRJ
嫌ってるのは絵師だけだけどね
クライアントから使わないでくれって指定されたならわかるが
AI使えば短時間で好きな絵量産出来るし絵の美的センスは流用可能
加筆して自分の絵柄にすればクオリティアップさせつつ時短にもなる
権利がーと言うけど今も他人の著作物のキャラ使って絵描いてる人ばかりなのに何を今更
896名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/05(月) 09:46:05.75ID:OW017oR8
>>895
いや、絵師だけじゃなく絵の好きな人も
明らかに嫌ってる人が多い

でなきゃあの低売り上げは説明できないし
そこを認めて対処していかないと先へ進めないよ
897名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/05(月) 09:51:13.32ID:Hjn83xey
嫌われてるんじゃなくて単に魅力ないから無視されてるだけでは
良くも悪くもハンコ絵の一枚イラスト好きな人にしか需要ない
898名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/05(月) 10:05:16.96ID:Qq3FT++6
よーし、ムカついたからレンダリングマシンあと2台くらい買ってもっと手描きいじめちゃおっとwww
899名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/05(月) 10:08:13.42ID:+0/dTfsP
なんでむかついたの?
900名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/05(月) 10:10:42.39ID:OC4Al5O/
手描きのクソみたいな煽りが作品を作る原動力になるわ
手描きを駆逐してやる!!
901名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/05(月) 10:16:39.34ID:1M+mmYD0
>>897
これ
元からあんなもの売れないし
あんなわりに売れすぎ
902名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/05(月) 10:23:35.53ID:OW017oR8
正直ラクガキみたいな絵でも売れる世界だし
AI絵がここまで売れないとは思ってなかったよ

ポン出しはともかくもう漫画やゲームにしてる人も
いるのになあ
903名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/05(月) 10:26:11.14ID:+H8pHKWY
>>902
いやゲームも雑なものだし内容はどれもないに等しいし
似たもうな絵が横で氾濫してるにしては普通に買ってるやつがいるのに驚きだよ
逆になぜ売れると思うのかわからん

落書きみたいな絵って馬鹿にしてるけど消費者は絵だけで買ってるわけじゃないぞ
904名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/05(月) 10:30:23.16ID:1RuSwji2
散々言われてるがゴミが大量に並んでるだけだからな
ゴミを売りたがってるやつやゴミ送りつけてるやつらは自覚ないんだろうけど
905名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/05(月) 10:37:22.00ID:AvMJ1p6q
市場の需要には限りがあるからね
量産すればするほど価値は下がる
参入障壁も低いとなれば尚更
906名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/05(月) 10:38:00.39ID:OW017oR8
ストアの人達も失望してるんじゃないかな?
なんとか売れるように頑張らないと
AI絵は販売禁止にされてしまうかも
907名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/05(月) 10:40:56.10ID:SUKK+J/u
まあプラットフォーマーは売れた分の手数料で稼いでるだけだし、いざとなったら数百円の審査料を前納する制度を作れば粗製濫造はすぐ止まる
908名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/05(月) 10:41:56.34ID:mvbbzMgU
誰でも参加できる+誰でも量産できる だからどんどん市場にAIは増えていくだろうねえ
売る側としてもNAIの月額4000円稼げれば勝ちなわけだから成功のハードルも低い
909名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/05(月) 10:44:01.10ID:Ct9lEVVi
俺のは全然売れてないけどこんなもんやろとしか思ってないよ
一作目は練習がてらつくったやつだったし審査投げるのに申し訳なさもあった
まあ一度販売までを体験しておきたかったから売ったんだけど
ちゃんとつくらないと売れるわけないと思ってる
910名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/05(月) 10:48:22.97ID:mvbbzMgU
とりあえず審査に負担かかるから「○○1000連発!!」とかいうのだけはマジでやめてくれな
911名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/05(月) 10:50:46.93ID:OW017oR8
客はともかくストアに嫌われたら終わりだからね
912名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/05(月) 11:01:44.24ID:/yPxecU+
1ヶ月くらいで結果求めてる時点で稼げるわけないじゃん。固定ファン増やす努力なしで稼げるわけないやろw
913名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/05(月) 11:09:31.82ID:/41VFmME
>>894
しかしAppleがSD対応発表したからそろそろ流れ変わりそうだな
914名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/05(月) 11:16:19.19ID:/yPxecU+
世界中の投資家がAIにお金を出すって流れが出来てるらしいからAIは推進されてく事になると思うよ
915名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/05(月) 11:25:44.55ID:oILd/u8p
ファンボで上手くいってる人って毎日何枚くらい絵を上げてる?
916名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/05(月) 11:26:36.16ID:m82NeRc9
>>912
こーれ
つーかここでビジネスビジネス言ってるやつらって市場のことなんもわかってないねん
ハイエナみたいなこと以外考える脳味噌がないからライバル少なくて助かるわ
917名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/05(月) 11:32:12.76ID:1RuSwji2
これだけは言えるが毎日頑張ることが目的化してるやつらは稼げなくなるよ
一生似たような量産絵を上げ続けることしかできないだろうからな
918名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/05(月) 11:40:10.31ID:trp9yjnZ
結局元絵描きとか他の道のプロがこっそりやってるパターンが強いんだよな
メスガキニキみたいにAIイラスト生成中心にブランディング出来そうなパターンなんて滅多に出ないだろう
919名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/05(月) 11:42:37.80ID:oILd/u8p
量産力が最大の強みなんだから
毎日投稿+アルファが勝利への道だと思うわ
920名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/05(月) 11:45:24.94ID:1RuSwji2
>>919
普通はものづくりの素材や厳選先にするためにその量産能力を使うんだよ
みんなにプリンタとスキャナが渡されてるのに印刷したら儲かると考える奴は馬鹿だと思うわ
921名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/05(月) 11:47:08.17ID:OW017oR8
>>919
客の財布は限られてるんだし
いくら量産できても量より質が大事だと思う

具体的には如何に厳選して加工するか
922名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/05(月) 12:04:23.30ID:/yPxecU+
絵の世界って下手くそな絵なのに売れてる作品いっぱいあるでしょ?あれって固定ファンが多くて作者買いしてくれる人が多いからなんだよ。
作風が好きとか、SNSの発言が面白いとか、界隈の人たちと交流を沢山してるとか、理由はいろいろあるけど経営努力をしっかりしてるんだわ

絵で稼ぎたいならそういう努力せんとダメだからな
923名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/05(月) 12:16:24.85ID:ZNs8jJVM
10月上旬から販売やってるけどひと月あたり2〜3万くらい安定して稼げてるわ
AICG集売るのマジで会社員の副業としてコスパが良すぎる
新作出すと過去作も売れるから売上は右肩上がりだしほんと最高
社会人やりながら同人活動しているやつって今までこんな美味しい思いしてたんだな
924名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/05(月) 12:18:53.26ID:QXU5UulE
>>922
もともとイラストAIは単調な絵の作業から絵描きを解放して
顧客とのコミュニケーションやディレクションに専念させるのが目的だからね
こっちは遊びで使ってるだけだからそこまではしないが、
絵描きとしてやっていくなら今後は制作よりもそっちの活動がメインになる
925名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/05(月) 12:21:28.50ID:QXU5UulE
>>923
絵描きは稼げない苦しいと言ってたが
実際は表で言えない同人で儲けてたんでしょうね
926名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/05(月) 12:25:14.72ID:SUKK+J/u
>>918
3DCGが光造形機の低価格化でフィギュアの世界に本格的に導入されて、最終的に勝ったのはゲームとか映像系で3Dやってたモデラーだったのを思い出すな
927名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/05(月) 12:51:29.41ID:pIfGWODD
たった2ヶ月で安定したと判断していいのかね
928名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/05(月) 13:43:41.28ID:mvbbzMgU
>>923
それ結構人気サークルじゃね?
ざっと見ても月2万稼げてる奴まれだぞ
929名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/05(月) 13:45:05.41ID:da57frd+
多分ほんとに儲かってる人なら余計なライバル増やすような事書かないと思う
930名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/05(月) 13:47:06.45ID:h9zvq59T
わざとらしい口調がツイッターによくいる情報商材屋っぽいんだよな
931名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/05(月) 13:47:59.50ID:mvbbzMgU
しかしメスガキニキは突然変異と言っても良いな
いまだにポン出しだけで何故あそこまで伸びてるのかわからん
932名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/05(月) 13:52:38.38ID:1RuSwji2
>>931
スタートダッシュができた
ジャンルが一貫している
ポン出しのクオリティが高い

メスガキニキってノベルAI代表みたいなノベルAIが一番上手いロリ絵を出してくるからな
Twitterでバズりやすいパっと見綺麗なAI絵みたいなやつとは逆だと思う
まあロリ系に関してはランキングで見ないだけでメスガキニキ以外にも成功してるやついるんだけどね
933名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/05(月) 13:59:48.08ID:ziGaQaSP
メスガキはオリジナルでジャンル人気あるのとノベルAIが上手い絵だからな
AI絵で二次創作擦り続けると普通絵師以上に脱出困難になるし飽和して飽きも加速するから
オリジナルでスタート決められたのは大きいよね
934名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/05(月) 14:01:26.29ID:mvbbzMgU
やっぱNAI、ロリ上手いよなあ
俺もNAIでロリの性癖目覚めさせられたわ
935名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/05(月) 14:07:16.63ID:yOSqZ2Xn
AIが出る以前も何でこれで人気出てるんってサークルや絵描きは結構いたわ
そいつらにある程度共通してると感じたのはユーザーにクッソ丁寧な対応をするところ

VチューバーのAIエロって強そうなのにあんま渋ランにいない気がするんだけど
誰かやってないんか?学習させんときついから敷居高いんか
936名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/05(月) 14:10:27.05ID:iF5W4qBY
メスガキニキがなんで人気出てるかわからんのはセンスないだろ
同じジャンルや似た構図でも飽きさせないようにシチュ増やし続けてるし
ポン出し量産してるだけの奴らとは天と地くらいの差がある
937名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/05(月) 14:13:01.57ID:faTyUnO9
vtuberはゴテゴテしてるからAIだと難しいんだよね
特に衣装関係
938名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/05(月) 14:14:49.59ID:oILd/u8p
>>935
NAIのプロンプトだけで出せるVは何人もおるよ
939名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/05(月) 14:17:19.83ID:mvbbzMgU
>>935
Vtuber自体がTwitterでのタグ付けAIファンアート禁止してるからpixivでも活気無いのかもね
vtuberは本人がダメと言ったらダメなので、例えば本人がエロ2次創作嫌いって言ったら極端にそいつのエロ絵少なくなる
940名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/05(月) 14:18:50.36ID:JXsXCw+R
>>935
ランキングで見る=金になるじゃないんやで
Vのエロ絵で人気あるやつはいるし成功してる
ウマシコみたいに目立たないようにやってるよ
941名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/05(月) 14:20:11.00ID:4/m6ybYU
>>930
情報商材か、技術なくても儲けられるって売り文句でそっち界隈でじゃもう始まってるんだろうな
絵描けないのに絵の市場に入り込むあたり自分もにわかの自覚はあるけど
今後それ以下のにわかがどっと押し寄せてくると思うと気が重い
942名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/05(月) 14:20:46.99ID:/41VFmME
vtuber詳しくないが、AI用に別タグしたり容認派もいた記憶
特に乗り気でAIコンテストまでやってるvtuberもいなかったっけ
943名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/05(月) 14:21:35.40ID:mvbbzMgU
ちな「AI絵師」ってTwitterユーザー名検索すると怪しい情報商材屋っぽいアカウントがちらほら
944名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/05(月) 14:22:33.63ID:yOSqZ2Xn
TwitterだとAIファンアートいかんのか
それだと渋に出してもファンからのヘイト集めそうだな
学習頑張る意味ないか
945名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/05(月) 14:26:10.29ID:/41VFmME
TwitterではAI術師で検索してるな
AI絵師だとアンチのノイズばかり拾う
946名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/05(月) 14:27:31.38ID:oILd/u8p
>>944
大半のvは禁止はしてないよ
AI製と明記してねってだけ
947名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/05(月) 14:29:47.72ID:/yPxecU+
Vチューバーは学習元に差がありすぎてクオリティに差が出まくる上に再現難易度高いわ。
948名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/05(月) 14:30:13.60ID:1RuSwji2
Vは元手描きがタグなしで投稿して人気を博してるよ
公式画像使ったi2i方法をファンボで記事にするとかいう面の皮の厚さだ
今はfantiaに移動してるが
949名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/05(月) 14:30:17.53ID:mvbbzMgU
あーすまんちょっと言葉足らずだったな、ホロライブの「タグ付き」のAIファンアートが禁止や
タグ付けなかったら別に問題ない
950名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/05(月) 14:31:03.99ID:1RuSwji2
タグなしってのはVタグじゃなくてAIタグな
951名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/05(月) 14:32:36.03ID:mvbbzMgU
>>948
公式画像i2iって普通にガイジやんけ…
952名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/05(月) 14:39:32.61ID:oILd/u8p
やべえやつがおるんやなw
953名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/05(月) 14:40:22.38ID:qQie2X8d
>>923
一月2-3万ってくっそ少ないぞ……
まぁ作業にかかる工数考えたらお小遣い稼ぎに丁度いいか
954名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/05(月) 14:44:24.79ID:mvbbzMgU
こっから先、更に一般にAIが普及したらサラリーマンとか主婦の小遣い稼ぎツールになんのかね
955名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/05(月) 14:51:47.25ID:qQie2X8d
俺3DでVRCだったり絵だったりの3D素材を月6個作って12万くらいだから、AIイラストって対して稼げないんだなって感じするな
逆にさっさとイラストから3D作れるようにはなってほしいが
956名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/05(月) 14:52:37.93ID:xLzFhUSd
佐野ツール化がもうすぐそこまでに迫っているな。
957名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/05(月) 14:55:43.88ID:/41VFmME
>>954
主婦にまで広まる頃にはお金になるハードルめちゃくちゃ上がってそう
958名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/05(月) 14:56:26.13ID:5QII3huH
AIの中では売れてる方なんじゃね
取り分って6割くらい?じゃあ月累計5万とかで1000円なら50部、500円なら100部だし
何冊出したかわからんからなんともだけど
959名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/05(月) 15:00:38.17ID:mvbbzMgU
例え100円で売ったとしてもAI作品で3桁売るのって相当な鬼門だぞ
960名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/05(月) 15:00:48.29ID:5QII3huH
昔pytorchいじってた時はanacondaとか使ってたけど、AI絵の環境はdockercomposeとかでワンクリで行けたりするんかな?知らんけど
961名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/05(月) 15:03:47.25ID://dqDGNP
youtubeに猫の動画アップしたほうがよっぽど可能性があるぞ
962名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/05(月) 15:12:56.94ID:n5DEqNgM
猫の方が金にもなるし承認欲求も満たせるな
963名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/05(月) 15:21:48.85ID:qQie2X8d
>>925
残念ながら 壁になったこと無い木っ端同人絵描きでも書店委託出来るレベルに達してたら印刷費かかっても一作品10~30万は儲け出るんで、AIの1ヶ月2-3万ってのはクソ少なく感じるな… まぁかかってる手間が圧倒的に少ないからいいのかもしれんが
964名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/05(月) 15:22:31.12ID:qQie2X8d
ここみてると、いっぱい投稿してファンつかまないと~って議論されてるけど
自分たちが作品買ったりファンになったりするときの基準考えてみたらわかりやすいんじゃないかな?

その絵師の絵柄(個性)が好みだったり世界観だったり性癖だったりが合致したときでしょ?
ただのCG売りなら世界観は無理として、あとは性癖か絵柄になるけど、AI出力顔そのままで出してたら どのAIイラスト買っても同じ絵だから、個性売り出来なくてあとは性癖だけで勝負するしか無いんだわ
どいの絵買っても同じ絵柄なんだもん

いろんな武器を全部捨てて勝負するの難しくね?

だから儲けたいならAI使うにしても絵柄をかなり調整して個性持たせないと無理だと思うよ
965名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/05(月) 15:23:51.76ID:qQie2X8d
だから同じAI顔で出力しまくってたらファンなんてつかないぞ
966名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/05(月) 15:24:56.60ID:DvvvBLZd
他のことに時間使った方が稼げるけどストレスの溜まり方がまるで違うんだよな
967名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/05(月) 15:26:06.18ID:EIrTc0wK
>>963
同人板にいるくせに全然同人分かってなくて草
968名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/05(月) 15:27:31.86ID:mvbbzMgU
まーでも同人ってなんだかんだ言って描いてる時が一番楽しいよね…
その一番美味しいところをAIに取られちゃうのってなんか本末転倒な気がする
969名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/05(月) 15:27:37.25ID:qQie2X8d
>>967
お前が書店委託出来るレベルに達してないってことはよくわかったからいいよw
970名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/05(月) 15:27:55.27ID://dqDGNP
違う顔を安定的にだそうとしたら他の作家の絵を学習させたり作家名を入れたりそれこそ悪へと堕ちていくからファンはつかないだろう
971名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/05(月) 15:30:33.01ID:JVFkk9gc
親に仕事ができたって言ってるニートいそう
972名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/05(月) 15:31:43.04ID://dqDGNP
まあpixivのランキングでクオリティ高い絵を出してる中華連中は明らかにヤってるなと感じるけど
973名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/05(月) 15:32:43.41ID:5QII3huH
novelaiの絵柄の人が一番かわいそう、風評被害がマッハ
974名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/05(月) 15:39:51.67ID:qQie2X8d
>>973
twitterで「もともとの塗りがめっちゃNovelAIに似てる人」見かけたけど、twitterにアップする絵全てにラフから完成までのタイムラプスのっけててめっちゃ可愛そうだった…
975名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/05(月) 15:42:11.92ID:4LeOhvYH
>>968
そこは人それぞれ
俺は描くこと自体楽しいってタイプじゃないから
アイディアから出力まで労力をすっ飛ばせるの最高だわ

ただ繋がりのある絵師連中の目線が怖いw
976名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/05(月) 15:50:50.48ID://dqDGNP
そもそもAIでアイデアを形にすることは出来なくないか
「こういうのを出そう」と思ってガチャを繰り返してもなかなか出てこなくて違うのが出てきたのを「こっちのほうがいいな」ってなるパターンがや大半だな
977名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/05(月) 15:57:24.13ID:lNa+ZPAl
>>976
それはお前が使えてないだけ
978名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/05(月) 16:04:29.31ID:9WW1K5K6
もうポン出しずっとやってるやつらと研究して使い方を理解したやつらとで隔たり凄そうだからな
表に流れてくる情報はただのポン出し術でしかないから
979名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/05(月) 16:05:44.66ID://dqDGNP
>>977
例えばオリジナルキャラクターの衣装を頭で考えても思ったのはまずでないよ
全然違うけどAIの出したやつのほうがいいからこれにしとくかという自分のアイデアが消滅したものになる
980名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/05(月) 16:06:22.78ID:9WW1K5K6
>>979
それは頭で考えた要素を学習させればいいだけ
981名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/05(月) 16:09:22.86ID:1RuSwji2
学習とか面倒なもの使わずとも0から楽にデザイン起こしたいならラフを手描きすればいい
手描きできないならそのくらいは練習すればいいどうせ役にたつから
100を出すことはできなくても70くらいは出る

そういう過程全部すっ飛ばして楽にすべてを出そうとするやつがなにもできないって言ってるだけなんだよな
982名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/05(月) 16:09:24.53ID://dqDGNP
>>980
どんだけ手間なのそれw
自分で何枚もオリジナルデザインのキャラを描き上げてそれを学習させるなら最初に自分で描き上げた一枚目のそれでいいじゃん
983名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/05(月) 16:11:18.04ID://dqDGNP
ラフでは70も出ないと思う
ラフからAIが仕上げる絵は90以上がAIの考えたものになってる
984名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/05(月) 16:14:08.38ID:1RuSwji2
>>983
AIが考えた絵でいいんだよ
絵を自由に描きたいなら手描きの補助に使えばいい
AI絵を創作ツールに使いたいやつが売りたいものはAI絵じゃないからな
985名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/05(月) 16:16:54.71ID:f8187FQR
結局手描きも他のことも出来ない奴が必死に下げてるだけだよね
986名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/05(月) 16:23:04.39ID:1RuSwji2
あとラフからって言ってもt2iも一緒に使うんだぞ
ラフだけポンっておいてi2iして出す絵のことじゃないぞ
987名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/05(月) 17:01:33.72ID:5QII3huH
>>986
ラフだけだと揺れが大きすぎるからt2iで捕捉するってコト?
AI絵聞きかじりでしか知らないので教えて欲しい
988名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/05(月) 17:07:02.38ID:1RuSwji2
>>987
そう
画質悪くなったりするから本気で綺麗な絵を出すのは難しいけど
かなりイメージどおりのものをつくれるようにはなる

ただウェブだけだと万全にやるには機能が不足してるし本気でやろうとしたらローカルも使うことになる
3Dで画面つくってもいいよ
t2iもi2iも出力のためにAIにイメージを伝える機能だからね
989名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/05(月) 17:09:57.86ID:2e+KeHwD
デジ同人 雑談・愚痴AI議論スレ 第44会議目
http://2chb.net/r/doujin/1670087610/

次ここと統合でいいと思う
990名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/05(月) 17:15:31.73ID:UIFlA+li
>>989
悪い冗談はやめてくれ

いらんいらんいらん、AIオペは愚痴スレにいらん
つかお前らも同様だろ。手描き絵師の憎まれ口いらんだろ
991名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/05(月) 17:19:43.70ID://dqDGNP
AIにi2iしても元のラフを強く反映させようとすれば逆に汚くなるよ
綺麗にしようとすればするほどi2iよりt2iの要素をAIが重視するようになって元のラフとはかけ離れ関係なくなっていく
992名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/05(月) 17:22:03.08ID:OW017oR8
>>989

そこはもともと手描き同人のスレ
AIの話題があまりに多いために分離したトコだから
基本、住民は手描き絵師ばかり

ここの住人が移住して来たら酷い煽りあいになる
争いを避けるためにもAI絵師専用のスレを立てるべき
993名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/05(月) 17:25:30.59ID:TndYD7l6
もし次スレ建てるつもりならワッチョイは絶対につけろ
自演だらけでまともに話し合えないから
994名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/05(月) 17:25:43.59ID:u85h6o6b
AI絵師の雑談、相談、愚痴スレ ★3
http://2chb.net/r/doujin/1670228726/
995名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/05(月) 17:26:10.46ID:tQkVhFi4
AI絵師って単語が入ってるから荒らしの格好のエサになるんだよなあ
なんか違う言い方ないの
996名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/05(月) 17:26:55.51ID:oILd/u8p
AIプロンプター
997名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/05(月) 17:31:57.35ID://dqDGNP
何が出るかなAIガチャ師
998名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/05(月) 17:48:20.58ID:OW017oR8
AI回し
999名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/05(月) 17:57:09.73ID:p220S4Of
世間的には術師で定着したらしいがガチャ師だねぇ
1000名無しさん@どーでもいいことだが。
2022/12/05(月) 17:59:02.16ID:NJd0N4H5
-curl
lud20250206053803ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/doujin/1669627703/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「AI絵師の雑談、相談、愚痴スレ ★2 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
AI絵師の雑談、相談、愚痴スレ
AI絵師の雑談、相談、愚痴スレ ★8
AI絵師の雑談、相談、愚痴スレ ★7
AI絵師の雑談、相談、愚痴スレ ★9
AI絵師の雑談、相談、愚痴スレ ★8
AI絵師の雑談、相談、愚痴スレ ★3
AI絵師の雑談、相談、愚痴スレ ★10
AI絵師の雑談、相談、愚痴スレ ★11
AI絵師の雑談、相談、愚痴スレ ★12
AI絵師の雑談、相談、愚痴、マネタイズスレ ★13
排球雑談愚痴スレ
排球雑談愚痴スレ3
愚痴、雑談スレ@yuzu
ドリ腐ェス!雑談愚痴スレ
TL漫画家達の雑談・愚痴スレ42
TL作家の雑談・愚痴スレ 9 ©bbspink.com
TL作家の雑談・愚痴スレ21 ©bbspink.com
デジ同人 雑談・愚痴スレ 16言目
デジ同人 雑談・愚痴スレ 21言目
デジ同人 雑談・愚痴スレ 32言目
デジ同人 雑談・愚痴スレ 37言目
デジ同人 雑談・愚痴スレ 36言目
デジ同人 雑談・愚痴スレ 39言目
デジ同人 雑談・愚痴スレ 38言目
デジ同人 雑談・愚痴スレ 29言目
デジ同人 雑談・愚痴スレ 35言目
デジ同人 雑談・愚痴スレ 11言目
デジ同人 雑談・愚痴スレ 17言目
デジ同人 雑談・愚痴スレ 2言目
デジ同人 雑談・愚痴スレ 20言目
デジ同人 雑談・愚痴スレ 33言目
デジ同人 雑談・愚痴スレ 26言目
アイドルマスターミリオンライブ! 雑談スレ(愚痴なし)
デジ同人 雑談・愚痴スレ 10言目
【愚痴】ヤフオク雑談スレ80【議論】
デジ同人 雑談・愚痴AI禁止スレ 62言目
デジ同人 雑談・愚痴AI禁止スレ 63言目
デジ同人 雑談・愚痴AI禁止スレ 45言目
【愚痴】ヤフオク雑談スレ290【議論】
【愚痴】ヤフオク雑談スレ344【議論】
【雑談】交換スレを見守るスレ【愚痴】 Part.6
【愚痴】ヤフオク雑談スレ433【議論】
デジ同人 雑談・愚痴AI禁止スレ 44言目
【愚痴】ヤフオク雑談スレ240【議論】
【愚痴】ヤフオク雑談スレ151【議論】
【雑談】交換スレを見守るスレ【愚痴】 Part.11
【愚痴】ヤフオク雑談スレ162【議論】
【愚痴】ヤフオク雑談スレ217【議論】
【愚痴】ヤフオク雑談スレ153【議論】
【愚痴】ヤフオク雑談スレ194【議論】
【愚痴】ヤフオク雑談スレ120【議論】
【愚痴】ヤフオク雑談スレ137【議論】
【愚痴】ヤフオク雑談スレ147【議論】
【愚痴】ヤフオク雑談スレ212【議論】
【愚痴】ヤフオク雑談スレ190【議論】
【愚痴】ヤフオク雑談スレ198【議論】
デジ同人 雑談・愚痴AI禁止スレ 50言目
デジ同人 雑談・愚痴AI議論スレ 第61会議目
本家!蟹座の愚痴&雑談スレッドpart43
AI画像生成マネタイズ関連スレ ★50 愚痴 雑談
AI画像生成マネタイズ関連スレ ★49 愚痴 雑談
デジ同人 雑談・愚痴スレ 36言目(ワッチョイ)
AI画像生成雑談スレ ★53 愚痴・マネタイズ・ヲチスレ
AI画像生成雑談スレ ★61 愚痴・マネタイズ・ヲチスレ
20:15:38 up 28 days, 21:19, 0 users, load average: 39.01, 82.07, 97.88

in 0.085787057876587 sec @0.085787057876587@0b7 on 021110