◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
デジ同人 雑談・愚痴スレ 47言目 YouTube動画>1本 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/doujin/1678169433/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
ここはデジ同人専用の雑談・愚痴スレです。
オフ作家の方の書き込みはご遠慮ください。
オン・オフ兼業の方はデジに関する書き込みのみOKです。
※レスに対して絡みや正論でマウントを取るのは禁止です。
生活環境は人それぞれです。共感出来ない場合はスルーしましょう。
ピコから大手、兼業から専業まで、
デジ同人をやっている方なら誰でもなんでも書き込みOKです。
前に一度立てて落ちたのだが、一応もう一度立ててみる
(以後のレスはスレ保守を兼ねる)
もはや大して荒れもしないのに、AI話を避ける理由がない
個人的に困るのは、とにかくAIにまつわる将来が見えないこと
AIが支配するかというとそうでもなく、排除できるかというとそうでもなく
AI絵が席巻する、AIが販売サイトランキングの上位を占めるということになりゃ
これはもうAI絵師にならざるをえない
手描きで頑張るというのも選択肢だが、割に合わない仕事となる
ところが現時点ではそうなっておらず、大ヒットは基本的に今まで通り手描き絵師
AIものは中ヒットぐらいまでは何とか狙えるか、大半はあまり売れない
(ただし絵だけは良いので手描きピコよりは売れる)
もう一つの問題が、AI絵の自由度の低さ。
今の時点では自由に漫画のネーム(ラフ原稿)を描いてそれを作画するというのはほぼ不可能
個人的には漫画は絵よりネームが命と思っているが、漫画としてはそこが致命的となる
おっとそういえば、エルバーン?とかなんとか、
AI絵使用のゲームが馬鹿売れしたとか聞いたことがある。
上で書いた「AIものは大ヒットしない」は間違ってたことになるが
正直ゲームのことはよく分からないんで仕方ない
さらにもう一つの問題が、AI生成も最先端をやろうとするとそれなりに面倒な手間が必要という
段階になっていること
詳しくは知らんが高価なグラボが必要とか出費も必要
NovelAIでひたすら生成してた時とは違う
従って、手描きの合間に片手間に
「まあどうなるか分からんからAIもツバつけとこ~」てな意識、時間の取り方で
やるのは難しくなっている
さて、問題点を列挙したところで解決策は無し
「困った状況だ」というのが現時点の結論だから当然っちゃ当然
保守すんのに何レス必要だったか・・・まあ15ぐらいでやめとこう
AI界隈も見てその時その時で何ができるか、できないかも知らないといけないし
手描き作品も続行しなくてはいけない
レスの組立を間違えて、書くことがなくなったな
まあとにかく、なんとかsurviveすること
それから状況に対応してやっていくしかないですね
上記で書いたことは、すべて「手描きである程度収益がある」ということが前提
ゼロから始める人間なら、もちろんAI最先端を追うことに時間を費やしてもリスクは無い
>>9 twitterの如く一人で延々と書いててすごく哀れで見てられないから反応してやるが、
すでにSDはGoogleColabで動かす方法も公開されてるから高価なグラボが必要どころかスマホさえあれば画像生成出来るぞ…
>>7 漫画のネームさえ自分でかければ絵はAIで描ける水準にもうなってるが……
ツッコミどころ多すぎて見てられないからこれで終わるけど
みんなもう仕事で黙って使ってるよ
>>19 無理やり保守しないと落ちるようなスレなんて元から必要とされてねぇんだよアホ
結局のとこ、手描きで何年も芽ェ出なかった奴かとか、そういうとこしか思い当たらん
俺は単にAIに対する戸惑い、悩みを率直に言ってるだけ
なーにが気に入らねえのやらまったく
俺も未知の脅威に失業まで考えたが
実際に現時点ではまったく脅威になってないからな
逆にここまでデジ同人にAIが受け入れられないとは思わなかったから
驚いてるくらいだ なんにしても一安心だわ
まあ最初に恐れたほどには……てとこか
しかしある程度のシェアはとった
シェア的にはどうなんだろ?もともと9割がピコの世界で
AIピコが大量発生してピコ率が9.5割とかになった印象しかない
俺程度の中堅には何の影響もなかったんじゃないかな
同人の方は突出した奴が結構売れ、あとは大半がせいぜい100部という感じか
支援サイトは月数十万とかキャプチャ貼る奴もいるが
実態はよく分からんなあ・・・何割ぐらいの奴が成功してるか
もとからAI は絵を描けないやつのための魔法のツールじゃなくて、絵が描けるやつが更に生産力とクオリティアップの補助が出来るようになるツールなのに
アレルギー発症させてるやつ多いこと
俺は専業だし完全に手描きサイドの人間だけどAI絵は嫌いじゃないし
特にアレルギーもないけど何となく売れない理由は分かってきたかな
やっぱり誰でも出来ることに価値はないんだろうな
ちなみにAI話が禁止ではないだけで、AI話をする必要は全然ない(当たり前だが)
禁止事項が無い方が気楽だし当たり前というだけ
AIについて個人的に思うのは、連投中にも書いたがとにかく「分からん」に尽きる
AIサービスと販売サイトに左右されるし、国の規制の方も無いとはいえん
夜眠いのはいいわ
先日まで完全夜型で深夜1~4時が絶好調だったが
自分の周りのピコでAI堂々と作るやつ多くなってきたのだけど
AIってピコを三桁にするにはいいよね。短期間だけど連投すればそれなりに稼げる
一年で数万円とかのピコは夢のような技術だろう
でもAIは中堅レベルは使わないほうがいい
うちが試しに作ったAI漫画が1ヶ月で150だから
まさにそんな感じ
それと手描き漫画の感覚を戻すのにすげー苦労した
AIやるなら戻り道はないとある程度覚悟しないと
最近漫画作っても大して稼げてないよな、AIサークル
いろいろ技術発達しているけど
質を上げる方じゃなくて、とにかく量を出して高価格で売る方にいくと思う
ある意味住み分け
>>30 おれも中堅以上は使わない方がいいという意見に同意
何故かは、言えん
これを言うと、Ai絵師にかなり決定的な塩を送ってしまうのでまずい
で、ピコにも進めないかなぁ
だってピコなのにAi使ったら、もう絵師には戻れんやろ
Ai絵師になりたいなら別やけど
それは絵師が写真家や3Dグラフィッカー目指すくらいもう別物で後戻りができない
じゃあだれがAiを使うべきかと言うと
大手で昔のカンを忘れちゃった人だな
老いか、それとも手癖なのか、それとも情熱を失ったのかで極端に画力を失ってる人がいる
そういうひとには、向いてるんじゃにいかなというきがしてる
なので、おれも老いて、感覚を取り戻せなくなったら喜んでAi使うよ
絵がかけなくなって写真を始めるようにな
あと向いてるのは20年くらい絵の発展ができない人
アイデアはいいんだ絵が全く進化できない人も
やはりいる
例えば監督の富野よしゆきとか、あの人は絵はあんまうまくないんだけど、絵を見るセンスやデザインセンスがずば抜けてる
そんな人が、監督を目指すのではなく絵で表現したい場合、AIで表現した方がいい可能性もある
まあでも、描くのが好きなら、Aiじゃなく書き続ける方がいいと思うけどね
語りたがりだな
個人的に思うのは考えることよりは実力を落とさないことだわ
ただでさえ大した力ないのに、AI異存でさらに力を落とすってよりAIにとりつかれるとでもいうのか
ようつべのAI関連のテクニック動画ほとんど海外の人だから何言ってるか分からんのよな…
ある程度やってることは理解できるから参考にはなるけど言葉で説明してる部分は全然分からん
今年になってからは時間の無駄に思えてきたのでAIの情報は追ってないが
久々にDLの新着を見たらAIピコで溢れてやがるw
塵も積もれば山なのか…審査が大変だろうによくやるよな
AIの進化が早すぎて追っても追っても追いつかない
こんなの出来たらいいながいつの間にか出来てしまってる事に後から気付かされる毎日
>>38 そうなのか?
確か1ヶ月1点に制限されたはずだがAIオペ自体が多いということか
ピコではない無名サークルの販売日ってgwのような繁忙期のはgw前中後ならどこがいいんだろ?
せっかくの繁忙期なんだから大手に埋もれるのは、当たり前だけど少しでもデジ同人買う人
が多くなる期間に潜り込むべきなのか?
>>42 大手はどうせ競合しないんで大して関係ないわ
控えめに言ってるが、結構ランク上位に入る可能性のあるレベルなのか?
でなければ大手は関係ない
ランクは微妙なとこだから一応気にした感じですけど
gw中が一番アクセスいいのならやはりそこらに合わせるのがベストなのか
そういや今日初めてCi-enでAIのサークルを支援してどんなことしてるか見てみたんだけど
なかなかすげぇな。どうやって規制の網を潜り抜けるか、みたいななんかギラギラしたものを感じたわ
縦筋スリットにしても、様々なスリットを描いてて、スリットの表現の限界をねらってるみたいな
立体的なとか、スリットにシワとかただれとか、どこまでこだわってるんだと
そりゃすぐ凍結とかなるよなと
いやぁ、若いってチャレンジャーでいいねぇ
>>45 そりゃゴールデンウィークと同時発売がいいのでは
買うお客さんができるだけ触れる時間がながい方がいいだろ
売れやすい週末だと、販売点数が多く埋もれやすい
正直何曜日がベストかっての分からんなあ
AIガチャして出てきたシロモノにウチの子が~とか言ってオリジナル主張してるのマジで噴くからやめてw
著作権がらみで煽られると毎回大激論になるのも失笑する
ありゃAIで一生食って行く決意でもしてんのか、てほど著作権をほしがる
一生食べていくかはともかく、ネットで売るエロはずっとお小遣いになってくれるからね
そんな気楽さなら
「著作権~? 無いだろうけど気にしないよ~。今稼げればいいから~」
と流すだろうと言っている
>>47 ありがとう
でもランクは厳しいサークルだと作品数多すぎてより埋もれるのでは?
それなら作品数普通な通常の日に出すのがまだ目立ちやすくていいかな?とも思うのよね
繁忙期は有名作家と有名大手のためだけのものと思ってる
直前になってしまったが、この後10時からNHK-BS1「国際報道2023」
『画像生成AIの衝撃 新たなアートか著作権侵害か』
こういう風にどんどん報道がおこなわれ議論が盛んにならにゃいかんよ
AI使用者は結局どの呼び名に落ち着いたんだろ
AI術師?それともAI技師?
めんどくさいことに、どの名前にも文句言ってくる連中はいるからなぁ
PixivとかAI締め出してほしいな
手描きで頑張ってる絵師に対する冒涜
一斉にやめてやったらいいんだ
fanzaとかDLsiteに対しても
エクセル使ってる若手社員に、ソロバンでやれ!楽するな!って唾飛ばす老害
以下だな(笑)
アートと簿記会計が一緒に見えるアスペだな
大谷翔平のプレーとパワフルベースボールが同じと言ってるに等しい
エクセル(ただし計算結果が間違いだらけの上に本人はそれに気付かない)
Excelとまったく違うことは、喜々としてAI使ってる元無産がいちばんよく知ってるわ
Excel、パソコンなんぞあったところで素人が会計士の仕事はできねえ
オウムかっつーの
お前、煽り体質すぎてAIスレでさえ嫌われてるしな
PCがあればなんでも代わりにやってくれるGPT-4というのが最近来てね・・
もう特別なスキルが必要ない時代が来てしまったのでゲーム終了です
お絵描きが誰でも出来るようになったようにこれからは何でもAIがやってくれるのさ
確定申告すらAIでできないのに
本来ああいう煩雑で時間の無駄なものこそAIが処理して
人間は好きにお絵描きだのなんだのして遊ぶべきなんだ
AIがお絵かきしてどうする
AI開発してる側は人間の為じゃなくて儲けになるもの奪いに来てるだけだから
>>65 元無産じゃなくて現在進行形で無産だろ
絵を吐き出してるのはAIだしその学習元は無断で使われた絵師であってお前じゃないぞ
GPT-4にコード作成させてみたプログラマがまだ俺たちの方が凄いから騒ぐほどじゃないとか言ってて
現実逃避してるの見て俺たちの一年ほど前の姿だなと思ってほっこりしてる
しかも絵と違ってコードには付加価値を付けれないから確実にAIに淘汰される存在だから余計現実逃避したくなるよねー
プログラマ自体が「GPT-3」の時点ですでに
これはやべぇ……!!
ってなってる人の方が多いように見えるけど?
観測範囲が特定個人だったりしないそれ?
趣味でIT系の人もたくさんフォローしてるが
GPT-4見て「こんなのまだまだだ」なんてなってる人ひとりも見たこと無いが……
むしろGPT活用して即新しいサービスデプロイしたりとかしてる人のが多い印象
>>75はプログラマに親を殺されたかコンプレックスを爆発させてるかのどっちかだと思うのでもう手遅れ
>>77 ツイで結構話題になってたよ
リプライが大体俺と同じ感想で埋まってたw
まぁプログラマの危機感は想像に難くないから現実逃避したくなる気持ちは分かる
AI生成でマネタイズ可能な現在がおかしいだけ
そろそろ一致団結してAI生成商用禁止運動起こそうぜ
AI生成児ポはぶっ潰せそうだけどな
プログラマーはファンなんていないし
お気持ち絵師みたいに無様な断末魔すらwあげられないよw
アニメ系よりリアル系が増えてる気がする
リアル系なら誰かの著作権を侵害してるとか言われないからかな
>>83 チンカスにマジレスするのもアホらしいが
「お気持ち」よく使ってるチンカスハゲ童貞いるけどさ
そもそも絵はほぼ100パーお気持ちで出来てるからな?笑
音楽もそうだぞ?チンカス童貞
お前はチンカスで形成されてるらしいがなw
いい加減お前はお前のブサイクな母親の子宮に帰って精子からやり直せよ
19時からクリスタ新機能の動画を公開
別にスレを間違えたわけじゃなく、こっち別にAI話限定じゃないんで
クリスタの影つけるやつすげぇよな
AIなんて要らなかったんだよ笑
あんな陳腐な影つける機能のどこが凄いんだよ
あんなん使うの自分で影もまともに塗れないガチのお絵描き初心者くらいだろ
あんなカスみたいな機能でAIにマウンティングとるかんじ色んな感情がすけてみえてて好き
>>90 いやお前がお絵描き初心者どころかAI生成出力者だろw
参考に止めるに決まってんだろ
何年描いてんだよお前
描けよ
>>84 >アニメ系よりリアル系が増えてる気がする
>リアル系なら誰かの著作権を侵害してるとか言われないからかな
それな
ファンボは昨年末から一部のAI生成物は規制されてるよ
クレカ会社の意向でね
そこまでさせたのは我々
英国viceにAI児童ポルノをリークしたのも我々
今の活動はこれ
特に児童ポルノが焦点だよ
俺の目標は
AI生成児童ポルノ写真生成出力者を警察に突き出すこと
奴らをブタ箱に放り込むことを目標に活動している
AI生成に使われる素材に既存児童ポルノがあるのかないのか
そんなことは割とどうでもいい
実際の現場をリークすれば良いだけ
今も支援サイトでは
実写系と、写真AI生成児童ポルノが暗躍している
それが違法性があるのかないのか
そんな話もどうでもいい
俺やAI生成児童ポルノ業者が決める話じゃないからな
反社は既にAI生成界隈に介入済みだろうな
児童ポルノ写真をAI生成しているところから攻めていくことにした
金の流れを止める方法が一番だと思う
警察には報告済み
今海外の団体にメールしている
各クレカ会社に直電
AI生成出力物に物申したいやつは
俺と同じ行動をすればいい
サーチ&リーク
反社をぶっ潰せ!
デジ同人もそこらへん意識していかんと
AI生成児童ポルノと一緒に巻き添えくらって死ぬでw
>>94 つまりお前はクリエイターの敵なわけだな
ほんまにお前ら活動家は物を創らず、創ってる人らをばかにしつつ足を引っ張ることしかしないな
Aiが撲滅できたら今度は手書きでイラストを描いてるやつに攻撃を移し、イラストもロリ撲滅できたら今度は巨乳を攻撃すんだろ
実際フェミニストは巨乳攻撃に軸足移してるし
お前のような書き込み見つけたら今後は反応せずにBANするわ
>>93 参考に止めるwwww
あんなの参考にする時点で自分がガチ下手糞初心者ですって言ってるようなもんだって気付けよ
本気で絵勉強したいならあんなの参考にせずちゃんと実写見て影がどう付くかデッサンして覚えろ
>>98 お絵描き系AIもGPT系もバチクソ遊んでるぞ
絵描くの好きだから仕事では一切使う気ないけどな
影つけ機能はこんど新設だったか? 着色はちょっとやってみて、まあこんなもんかと思った
両方とも「絵描き脳」がバカになるんでねえ……
とんでもなく急ぎの時に割切ってやるぐらいか、一生その機能を使うw ぐらいでないとほとんど使えない
AIも手描きと見分けがつかなくなるくらい進化したら専業同人12年目の俺が
マネタイズしてやろうと思っていたがまるで駄目だな
未だに煽ってる節穴のド素人も散見するが半年経っても大して進化してねーし
>>96,97
w
必死だなあw
AI生成写真やってんだ?お前
イラストは規制されんよ
絵描きなら理解出来る
お前は絵描きじゃ無い
俺の目標は
AI生成児童ポルノ写真生成出力者を警察に突き出すこと
奴らをブタ箱に放り込むことを目標に活動している
AI生成に使われる素材に既存児童ポルノがあるのかないのか
そんなことは割とどうでもいい
実際の現場をリークすれば良いだけ
今も支援サイトでは
実写系と、写真AI生成児童ポルノが暗躍している
それが違法性があるのかないのか
そんな話もどうでもいい
俺やAI生成児童ポルノ業者が決める話じゃないからな
反社は既にAI生成界隈に介入済みだろうな
児童ポルノ写真をAI生成しているところから攻めていくことにした
金の流れを止める方法が一番だと思う
警察には報告済み
今海外の団体にメールしている
各クレカ会社に直電
AI生成出力物に物申したいやつは
俺と同じ行動をすればいい
サーチ&リーク
反社をぶっ潰せ!
>>96 AI生成写真はクリエイターでは無い
絵描きなら理解出来る
もう一度言う
AI生成写真はクリエイターでは無い
イラストは規制されんよ
絵描きなら理解出来る
つまりお前は絵描きじゃ無い
俺の目標は
AI生成児童ポルノ写真生成出力者を警察に突き出すこと
奴らをブタ箱に放り込むことを目標に活動している
AI生成に使われる素材に既存児童ポルノがあるのかないのか
そんなことは割とどうでもいい
実際の現場をリークすれば良いだけ
今も支援サイトでは
実写系と、写真AI生成児童ポルノが暗躍している
それが違法性があるのかないのか
そんな話もどうでもいい
俺やAI生成児童ポルノ業者が決める話じゃないからな
反社は既にAI生成界隈に介入済みだろうな
児童ポルノ写真をAI生成しているところから攻めていくことにした
金の流れを止める方法が一番だと思う
警察には報告済み
今海外の団体にメールしている
各クレカ会社に直電
AI生成出力物に物申したいやつは
俺と同じ行動をすればいい
サーチ&リーク
反社をぶっ潰せ!
>>97 いやすまん
実はまだ試してないんだ
そんなに適当なんだ?
新しい陰付け機能
>>96 お気持ち表明乙
イラストは規制されんよ
絵描きなら理解出来る
お前は絵描きじゃ無い
俺の目標は
AI生成児童ポルノ写真生成出力者を警察に突き出すこと
奴らをブタ箱に放り込むことを目標に活動している
AI生成に使われる素材に既存児童ポルノがあるのかないのか
そんなことは割とどうでもいい
実際の現場をリークすれば良いだけ
今も支援サイトでは
実写系と、写真AI生成児童ポルノが暗躍している
それが違法性があるのかないのか
そんな話もどうでもいい
俺やAI生成児童ポルノ業者が決める話じゃないからな
反社は既にAI生成界隈に介入済みだろうな
児童ポルノ写真をAI生成しているところから攻めていくことにした
金の流れを止める方法が一番だと思う
警察には報告済み
今海外の団体にメールしている
各クレカ会社に直電
AI生成出力物に物申したいやつは
俺と同じ行動をすればいい
サーチ&リーク
反社をぶっ潰せ!
>>96 泣いてんの?お前w
何をムキになって否定してるか知らんけどw
絵描きならそんなにムキになるレスじゃ無いだろ
絵描きならなw
イラストは規制されんよ
絵描きなら理解出来る
お前は絵描きじゃ無い
俺の目標は
AI生成児童ポルノ写真生成出力者を警察に突き出すこと
奴らをブタ箱に放り込むことを目標に活動している
AI生成に使われる素材に既存児童ポルノがあるのかないのか
そんなことは割とどうでもいい
実際の現場をリークすれば良いだけ
今も支援サイトでは
実写系と、写真AI生成児童ポルノが暗躍している
それが違法性があるのかないのか
そんな話もどうでもいい
俺やAI生成児童ポルノ業者が決める話じゃないからな
反社は既にAI生成界隈に介入済みだろうな
児童ポルノ写真をAI生成しているところから攻めていくことにした
金の流れを止める方法が一番だと思う
警察には報告済み
今海外の団体にメールしている
各クレカ会社に直電
AI生成出力物に物申したいやつは
俺と同じ行動をすればいい
サーチ&リーク
反社をぶっ潰せ!
>>96 これ別に煽りレスじゃなく
実際に今やってる事を書いてるからな
AIイラストアンチは
俺と同じ活動をすれば良い
AIははよ線画から色塗りできる機能を実装してくれ
クリスタの自動着色はダメだ
ああいうのがいい人もいるんだろうが自分は好みじゃない
商業利用もできる手軽な色塗りAIを頼みます
>>108 とっくの昔に線画から着色は完成してるが………
>>109 線画を全く変えずに、って条件じゃない?
クリスタの自動着色は線画を変えないけどできはいまいちってことなので
それ
線画は自分で描くからいいんだ
色塗りだけやってほしいんだ
手描きとAIの発売ペース変わらんなら
手描きでいいわな
昨夜プロジェクト完成
この空白がまいかい持て余すw
とりあえず酒のんでるけど、もっと旅行とか、したらいいのにな~
>>115 よぉキチガイw
全角草生やして楽しそうだなw
いいか?キチガイ
俺の目的は
一部の児童ポルノ写真AI生成出力者を豚箱に放り込むのが目標
絶対に奴らをパクらせる
余罪もあるだろうしな
今の活動はこれ
特に児童ポルノが焦点だよ
AI生成に使われる素材に既存児童ポルノがあるのかないのか
そんなことは割とどうでもいい
実際の現場をリークすれば良いだけ
今も支援サイトでは
実写系と、写真AI生成児童ポルノが暗躍している
それが違法性があるのかないのか
そんな話もどうでもいい
俺やお前らAI生成児童ポルノ業者が決める話じゃないからな
反社は既にAI生成界隈に介入済みだろうな
児童ポルノ写真をAI生成しているところから攻めていくことにした
金の流れを止める方法が一番だと思う
警察には報告済み
今海外の団体にメールしている
各クレカ会社に直電
AI生成出力物に物申したいやつは
俺と同じ行動をすればいい
>>114 多少暇になると同時に、発売した新作の売れ行きがどうか最も緊張する時
爆死したら最も鬱になる時
旅行するという気分ではないね俺は
>>117 でも春だしさ 桜みたいし 仮面ライダー見たいし
温泉つかってほっこりしたい
コロナも収まってるし 適当にやりますよ
>>108 下塗りした絵を商業絵師レベルの彩色補正してくれる機能ほしいよな
今んトコControlNetのcanny使った自動彩色が一番それに近いらしいが導入ハードルが高い
クリスタ頼んます
AIで作画楽にする方向に進化するの
全員スピード上がるから余計に大変になるだけな気がするわ
>>122 手描きである程度でも稼いでたらAIはデメリットしかない
~~すりゃ手描き絵師も楽になるじゃん~つってるバカ結構いるが、
あんたの言う通りむしろ「やらざるをえない事」になる可能性が高い
脳ミソ空っぽの奴がAI絵を並べて漫画になると思ってて笑っちゃう
キャラが会話してるのに引き構図に戻ったら逆になってるの笑うわ
>>101 進化は一応しているけど根本的な部分が初期のNAIと変わってないね
書き込み量が上がっただけかな
MMOで言うとlowからhigh qualityになった感じ
色塗りのときにどっかの線がかけてると自動選択がわーっと外に漏れるやつとかを
AIで線画を自動検知して漏れなくさせるとかそれぐらいはできんのかね
>>130 ツール詳細パレットかなんかの5つの四角を操作すりゃいいだけ
そんあもんをAIと同列に考えるて
AI研究者でも意見分かれてる
現存してるAIは人工知能じゃないって言ってる人もいたなあ
刺激への反応のみで知性とは言えないみたい
ところでみんな fanza アクセスできてる?
おま環なのかな・・・
呪文あれこれ工夫しても思い通りの絵が生成出来ないとイライラする
画像生成AIもGPTみたいな普通の文章で会話できたらいいのに
>>137 そのうちもっと簡単に生成できるようになると思う
>>138 逆で最近しばらく何の活動もしてなかったんだが、
サークル専用ページ開こうとしたら
申し訳ございません。このページに到達できません
って出てくる。
メールをFANZAで検索してみたら? なにかしら連絡あるんじゃない
>>140 それ多分作り直しだわ
なんか前にサークル更新の為にデータ入力し直して下さいやらなかったらサークル消すからってメールで連絡来てた
>>142 サークル宛のメールからいろいろ検索してみたけど、キャンペーンのメールが多すぎて
それらしいメールがみつけられない。
作品のページは消えてないし、ログアウトしてアクセスしても同じ表示になるんだが
すいません、自己解決しました。
セキュリティソフトの設定のせいでした。
レスくれたみなさんありがとうございました。
TwitterでAI絵師がトレンド入り
もはや違法薬物とか毒ガスとかのような
「関わってるだけで下等動物」みたいな言われ方
ロリレイプイラストあげてる界隈の俺らがそんなこといえんのw
俺の作品、背景にAI使ってんだけどこれも文句言われんのかな
まあ結局あり物の盗用をしてるんだと言われたらそうなんだろうけどなー
自分で撮ってきた背景写真をLoraで学ばせて生成すれば文句言われないのかな
>>147 ものによるんじゃない?例えばエロ同人でこれまで全て手描きたっだが
キャラがAI加筆に変わった場合は客が離れたり文句言われる可能性高い、背景なら問題なし
これまでの作品主体が何なのかで大分変わると思うな
いままで手描きエロ同人だったのにAI画をキャラのシルエットマスクにクリッピングして加工した
作家居たけどボロクソに叩かれてたし
やっぱりちゃんと客は見てると思うよ
マイナーなところに別名義でフリー素材として背景画像あげて、フリー素材使いましたってちょこっと書いとけばいいんじゃない
いちいちフリー素材がどうやって作られたのか明記する義務はないし、確認しにいく人はレアだと思うわ
>>151 なるほど
確かにフリー素材が何で作られたか明記されてない場合一部AI作品だと明記しなくていいのか
しかしAIの背景てパース狂ってるからすぐバレるんだよな
建造物は前に人置いてごまかすか自然物しか使えないわ
見開きで背景というか光景をどーんと見せて「どうだ」という絵だったら
そりゃまAIでやったものを自分が描いたようにいつわったら顰蹙だろ
そうじゃなくキャラの背景に使うような絵は素材を使うのと大差ない
「バレておおごとになるか」て観点で考えりゃ、
背景なんか今のAIへの反感と大して関係ないわ
欲しいAIってのは自分の絵柄を覚えさせた上で「アタリ~下絵」の中間くらいのラフを描いたらそれを下絵、または完成形まで作ってくれるAIっす
俺は背景をAIで出してから不自然なところは全てレタッチしてるんだよな
ここまですれば文句いわれんかな
それでも自分で一から書くよりはしっかりした背景になるんでありがたいんだよな
それでも一応、背景にAI生成を使用しています。って記載はしたほうが良いかもね
AI使って文句言われるのも今だけだよ
そのうちみんなAI使い出してそれが当たり前になるから文句言う奴もいなくなる
キャラメインなのにキャラをAIにしてどうするの差別化も出来ないし
顧客が離れるだろうが
というか毎月のようにトレンドに上がって燃え続けてたら使うにも使えない
背景とか作品の主体とは関係ない部分ならよさそうだけど
AI悪用するやつが児ポとか特定絵師学習トレパクとかウマのエロで金稼ぎしてるからすっかり嫌われて使えないんだよな
うちのAI専門別アカサークルの売り上げは順調に伸びてるんだけど
嫌われてるってか嫌ってる手書きとファンネルがいるだけで
二次元でシコるだけの主要購買層は歓迎してるのが実感としてわかる。
AIで納得してる人はそらそう
購買層の8割はAIアレルギーだしめちゃくちゃやった当然の結果
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いってなっちゃうからなあ
集中学習されたインフルエンサーの苦言に対してクソリプ送ったりi2iして煽ったりしてるヤツはアホなのか
その場合は袈裟には何の罪もないがAIの場合は違う
AI自体がバケモンで、さらに悪質な使い方をする奴を毛穴から吹き出している
とでも言ったところ
一年も経てばAI絵が進化&受け入れられて手描きでは
食えなくなるかとも思ったけどこの分なら杞憂に終わりそうだな
売り上げやら支援者やらびっくりするくらい何も変わらんわ
画像出力AIから創作始めた層のほとんどがソシャゲの一枚絵みたいなのを何故か目指すから結果的に最強クラスとの比較になって心折れまくってるんだよな
問題は次世代を担う新人と学生さん。技術継承が出来ずディズニーの手描きみたいに復興不可能になる
自分はAIよりも無断転載でハゲ散らかしそう、DMCA申告の手続きは人に任せてるけど
990円の作品が平均で毎回1500DLくらい割られてる
絵の下手糞な奴がいきなりこんな便利なもん使ったらもう手描きには戻れんかもな
俺だって大昔にこんなんに頼ってたら今の自分があるとはとても思えんw
結果的に将来のライバルが減ると思えば悪い事ばかりでもないけどね
逆だよ ライバル減るんじゃなくてAIで武装したサイボーグたちと素手で殴り合うことになる
今はサイボーグ手術したのがバレバレだから下手に使うと嫌われるし
如何にバレずに活用できるかが課題になって来るかもな
俺もいろいろ試してるけど作風が違い過ぎて馴染まないわ
当分は素手で殴り合うしかないけど現状サイボーグども弱すぎだわw
下書きに使って自分で線画生成したあと、それを自動彩色させてさらに加筆で塗り変えたりするとわかんないかもね
レイヤーもわけれるようになってるし
別に上手さでは勝負してないからなあ
というか、分かんないかもねっていってAIであることを隠してもランキングに載ったりすると
バレる可能性高いからやめとけ
まあ個人のネームバリューが全くないのなら燃えたらアカウント消して再出撃できるんだろうけど
ちなみに俺は夏コミのサクカからAI使い始めたわ
構図決めてAIにかかせてそれをアタリにしてところどころトレスしながら仕上げた
AIの生成物そのものには著作権認められないからね
もうちょっと作業フローは見直す必要感じてるけども
>>176 AIは「上手さ」よりも「クオリティ維持して量産」目的でしょ
どちらにしても練習し続けないと自分自身の成長が止まるので使っても
背景くらいかなあ、筋トレと同じようなもんだ。使わないと衰える
どんなに凄い技術でも結局は使う人間のセンス次第だからなぁ
こればかりは血反吐吐かなきゃ身につかない
俺は怠け者だから血反吐なんか吐きたくなかったしAIがあったら
無駄な努力と笑い飛ばして破滅してたかもしれん
AIトレスしたらすぐわかる元の絵と全然違うから
それを手描きでーすなんて言ったら軽蔑される
練習に使って元の絵とうまく融合させないと使えない
それなら潔くAI出力した方がマシ
この先に来るのは生まれたときから親が創作をやってたとか、美術教育に十分なリソースを掛けられた若手との絶望的な能力差がずっと横たわっていく世界なんじゃないだろうか
それはもう何百年も前からそんな感じだとは思うけど
創作に限らず教育に金をつぎ込める層が一番強くなる
まあ日本は少子化なんですけどね
すべてはバランスだと思ってる
AIを全く使わないのもダメでAIに頼りすぎるのもダメ
筋トレも運動も勉強もそう、偏り過ぎるといっつも最終的にダメになった
そのバランスの細かい部分は個人差があるけどね
>>173 いや俺たち絵描きは、カメラと戦う気はない
同様にAiと戦う気はない
機械やソフトと戦ってどうする
俺はPhotoshopと戦うぞ、なんてわけわかんねぇじゃん? みたいな
まあその上で、Aiが作り出した画像に勝つぞーってのはいいけどな
『カメラよりも素晴らしい絵を描いて見せる』
という上昇方向ならいくらでもチャレンジしていい
でも、『どうせカメラには俺は勝てないんだ』
とマイナス方向に比べるのはわけわかんねぇ
機械は比べる相手ではない
カメラはそういう機械ってだけだからな
俺は飛行機には勝てないとか
俺の拳は包丁の切れ味にかてない、、悲しいとか
わけわかんねぇじゃん?
と、10秒で考え付いた反論を言ってみた
AIはただのツールでしかないからね
そもそもの根幹をしっかりしておくべきなの
>>187 背景絵描きがカメラの写真と絵で戦うことはないかもしれんが
「カメラで取った写真をもとにした絵」とは戦ってるだろ
新海誠作品の背景なんて最たるもんだし
ここでいう「サイボーグ」ってつまりそういうことだぞ
>>189 でも実際に下手な奴が写真を加工して使うと不自然になるし
手抜きだと反感を買う可能性が高い
AIを活用するにも新海誠みたいなセンスと才能が必要だろうな
>>189 新海誠作品の背景って綺麗に見えるように嘘光源結構入ってるから戦っているとも言える
戦うには根幹を磨かないといけないのでAIばかりに傾向するのは危うしって感じかな
>>185 音楽とか役者みたいな文化資本の戦い比較的マシだったサブカル分野が商業デザイナーとか美大を出た人間の選択肢に入ってから中央値は上がる一方だし、同人作家も成功すると作家同士のコミュニティで結婚するからその子供が15年もしたら親のセンスを引き継いだ状態でニューゲーム始めるの怖くないか?
作家同士で結婚するってのわかるわ
俺も今までの彼女みんなプロクリエイターだったり同人経験あるやつばっかりだわ
むしろそれ以外の趣味の人と付き合いたくない
>>192 それこそ真っ当な自然淘汰ってやつかと…
昔の漫画を見てみれば分かる通り、技術は向上し続けて上の世代を乗り越えている
これはスポーツ等どの分野でもそう
>>194 オタクでも駄目な奴らとか役立たずを戦力化して教育や文化格差を乗り越えるためにAIが出てきたのに実際の運用は劣等感だけしか強みのない奴らが自分の知ってる狭い世界の範囲ではるか上の奴らに無策で挑んでいってバタバタ死んでるだけなのがっかりしねえか?
>>195 AIが無くてもそんなもんだった
美大出身だが入学当初は60人いたクラスが卒業した時には半分まで減っていた
ゲーム会社に入社した時、同期は22人居たが1年後には4人にまで減っていた
打率は低いけどその中でも極稀に良いものを作る人が出てくるしそれでいいんじゃないかね
シナリオ作れるプログラミング出来るけど絵が描けない資金が無い人にとってはAIは良いモノ
とは言え、今のAIは倫理的に危ないのと創作界隈の微妙な空気と倫理観を知らない人
が多いから安定するのに時間はかかりそう
しばらく画像生成AIで遊んでて分かったけどAIは人間の体の構造全く理解せずに絵を生成してるね
だから難しいポーズを指示すると途端に体が破綻してしまう
手だけじゃなく人間の腕や足の本数すら理解してなくて本当に学習した絵をミックスして見たままを再現してるだけ
それも多分来月までになおってるよ
それくらい技術の進歩が早い
今でもAIは充分凄いけどさあ
いくら進歩しても結局みんなが同じこと出来るんなら
大した価値はないよ 販売サイトが制限かけた今、薄利多売も出来なくなったし
撤退してFANBOXに移住するくらいしか手はないじゃん
デジ同人のほうはもうこれで決着だなw
だから最初から AI は絵をそのまま使うんじゃなくて補助として使うもんだって言ってるじゃん
補助として使うなら全くバレないし著作権もあるから黙って使えばいい
ファンボもロリAI画像流されて困ってるしそろそろAI作品は禁止とかになりそうだな
補助と言っても程度によるけど
トレースとかAIの塗りをキャラマスクではめ込むとかそういう事してると
いつまでたっても根幹の部分が上達しないからやらないとして
背景か、光沢のある小物やスク水とかラバー素材的な衣装の模写とかそんなんかな
キャラマスクではめ込むとかAIそのものを加工して色々するのは別サークルでやったほうが良いね
>>198 それもう去年の11月くらいから言われ続けてるけどそもそも複雑なポーズは現在のモデルでは
不可能だよ。データセットの中に素材が無いからね。ControlNetでガチャ感は多少マシになったけど
描き込み量、情報量は増えてるが根本的な部分は初期のNAIとあんまり変わってない
拡散モデルは人体を理解している訳では無いからね
一枚絵には強さがでるけどマンガにはどうだろ
よく書き込まれた背景をアングル変えて再現できるんだろうか
面倒な店内とかアングル変わるたびにモブの配置が違うと使えないんだよな
>>204 FANZA で漫画形式で6、700万売り上げてる人居るから見てみ
買う人間はそんな細かいこと気にしてない
細部までこだわりつつもっと売れてる人もいるから見習うならそっちの方がいい
>>206 見習えとは言ってないけど…
お前が言うその人がAIで細部までこだわることが出来てるならなんで聞いたんだよ
24時間週間月間上位に入るくらいの元々実力のあるサークルがいきなりAI使いだしたら
批判来るけど圏外ならそんなにこだわったお客は来ないだろうね
現状のAI作品がどれも凡庸でつまらないのはAIが出来ることがあまりにも限られてるから
限られた構図やポーズしか生成出来ないからそれを工夫してバリエーション増やすくらいでしか他と差別化出来ない
AIがもし人体を完璧に理解してどんな構図ポーズでも出せるようになったらさすがに驚異だけど
今のは触った印象ではそこまで万能でもないし弱点が多すぎるし作画ツールとして使うにもまだ未完成すぎる
半年前にNAIの開発者が「これ以上の劇的な進化は見込めない」って明言してるしな
確かにこの半年で小手先の進化しかしてないと思うけどな
>>210 そういうことだな
AIオペが時々「中堅以上は元々の実績が足かせになりAIを使えない」などと言っているが
ま、正直その通り(うちはランキング圏外だが)
>>213 一定の知名度があると難しいからAI使ってみるなら別サークルがいいって事やね
AIレタッチなら絵柄でバレることはないだろうし、AIは販売されるまで半年くらいかかるけど
その間は普通に活動しておけばいいから
まさかこんなところでソシャゲのキャラ壁紙を剥ぎコラしてシコってた技術が役に立つとは思わなんだ
中堅以上は自分が描きたいのは自分で描く能力があるので、一番楽しい部分をAiに譲る気はない
んで
別ペンネームでも同じペンネームでもいいんだけどAiを、使えば使うほど自分の腕が錆び付くので
積極的に使う理由がない
中堅以上が使うとしたらスクリーンを使う気軽さで自分の絵に組み込みたいときゃないかな
AI出力作家もある程度のレベルになったら今のブームが落ち着いた後に手描きで上手かった層が物凄い勢いで追撃してくるのが分かるから恐怖だろうな
>>219 何のことだ?
手描きがAI絵師に転向し、先行してるAI絵師を追いかけるという意味?
手描きで上手かった層っていうのがどのレベルか分からない
自分の基準は月間ランキング10位以内のサークルかな
人間の画力は頭打ちになるけど
AIの画力は止まらんよ
上でも言ってるけどAIの舵取りするための
画像加工の技術が今後は必要だわ
画力っていってもいろいろあるし勝手に画力が頭打ちになるとか
そういう事言ってる時点で作家ではないな
自分の事か?
何故かAI絵師と呼ばれる人はより描き込み量を増やして複雑にして情報量マシマシに
したがるけどそれが画力でこれさえあれば良いみたいに思ってるのかな
>>225 マシマシにするのがAi得意だから得意なフィールドで勝負したくなるんじゃね
>>226 そういう事か
と言うかこんな手描き多いスレじゃなくてAI絵師マネタイズスレで言えばいいのに…
なんとなく俺は使ってないけど、
キャラメイクみたいな編集技術が要求されるんだったら絵描きの本領になってしまう
手書きは10年以上やってるよ
画力を高水準を維持するのも大変だし加齢で劣化もするし顔とか表情とか体型とか徐々に記憶から抜け落ちていく
それに近年の一般もエロも書き込み至上主義でハードワークだったからAI絵が前提になるのは大歓迎だわ
手書きは趣味でやるわ
自分の作品は全く描きこんでないけど…
1枚イラストなら描きこみ多い方がウケが良い可能性もあるけどそれが正解ではないし
そもそもエロならシチュエーション次第じゃん
荒めのカラーラフエロ漫画でも普通にファンボで支援してもらえるし
あーでも人の作風や考えまで否定するのはアレか
ごめん
俺も幸か不幸か、下手がゆえに「絵師」タイプの絵を描くのはまったく無理
強がって言えば別に好きでもないってのもある
AIタイプの絵を描いてた人が絶望する、てのはネットでも見聞きするし
そうだろうなという気がするわ
まあAI絵がますます席巻する可能性もあるし、そんな対岸の火事みたいな
ことを言ってる場合ではないが
ひげなむち先生から加瀬大輝先生までの幅が好きだし描くし
ファンタスティックプラネットみたいなのも好みな自分は結構少数派なのかね
使う側の趣味なのか、データの集め方なのか、ネタの偏り感はあるな
マスピ顔の事?あれはプロンプトでああいう指示をしないと極端にクオリティが下がるから
全員ああいう顔になってる感じ
LoRAである程度解決するけど個人作家の集中学習は確実に黒なのでやらないほうが良い
手描きは身もふたもない事言えばただの繰り返し作業だから
出力作業はAIでスキップしてその分企画や構成のようなクリエイティブな事に力を入れればいいんだよ
自分の作品じゃない作家じゃないどうこう言うのこそ創作を勘違いしてるしお気持ちでしかない
それはAIに使われてるオペレーターやん
企画屋とクリエイターは別だわ
それなら手描きだってペイントソフトのオペレーターだよ
AIは企画屋とクリエイターの差を無くすものだから
クリエイターのスキルが無価値になっていく以上、
こちらが企画やマーケティングのスキルを身につけて適応するしかない
手描きがオペとか個性と個人の時代なのにバカじゃないのw
AIで時短しても1年後に販売されて結局AI使ってないフリしてグレーで出す事になるのにファンボに籠ってろバカwww
AI禁止の愚痴スレがわざわざある理由が分かったわ
こういうクリエイター気取りのアホが湧くからか
脳死ポチポチの繰り返し作業はAIの方なのに脳みそ腐ってんだな
>>235 なるほど
現状の技術では、ハプスブルク家の近親婚問題を見てる気分になる
そもそもAIつかって差を無くしてみんな同じ顔と塗りになってどうする
塗りも顔も追加学習とミックスで自由自在だけどな
手を動かす事はクリエイティブではもうなくなってるし、ヤダヤダ言ってもこの流れは止まらない
ほんとに自由自在ならいいんだけどな
スパコン登場でシンギュラリティだーって、盛り上がってた時と同じにおいがする
すごいはすごいんだけど、流れ的に想像のちょっと下のほうに落ち着くんだよな
K.I.T.T.くらい小粋に会話してくれるAI生まれてくれ
個人や小規模のクリエイティブビジネスは早晩破綻するだろうな
AIは誰でもごくわずかな操作でプロレベルに近い物を高速生産する方向に進んでるから、少しのクオリティの差ではもう買ってもらえない
そうなるとより高機能な業務用AIを複数の分野で使える資金のある企業にクリエイティブは集中する事になりそう
誰でも簡単にそれっぽいものが作れる代わりに作品を買ってもらう事も見てもらえる事も無くなっていく
漫画なんか絵のクオリティうんぬんに関係なく面白いもの「が」売れる
素人がポチポチしたところで現存するクリエイターとの差は埋まらないよ
わからないかなあ。その差を埋めるのがAIだよ
既にイラストは大部分埋められてる
漫画なんてイラストよりもストーリーだろ…
絵は上手いのにクソな漫画は山程あるけど、絵が下手なのに滅茶苦茶面白い漫画も山ほどある
ぽっと出で今まで漫画とかも作ったことないAIクリエイターが即面白い漫画つくれるわけないだろw
逆に言うと「面白い漫画描けるけど絵が微妙だったクリエイター」に対しては強力なツールになるかもな
アニメイラストの時も初めはそう言ってたら二ヶ月程でNAIが出てきたからな
GPT4は筋の通ったストーリーも生成できると言うし、突然マンガ用AIツールが出てきて大手以外壊滅は全然ある
自分で考えて手動かして愛着を持って創作…がクリエイターとして許される時間は残り少ないと思うよ
>>254 そんなぼんやりした推測なんぞ、イラストAI登場の時から言われてたわ
でお前はどうすんだ
AIオペの道をまっしぐらか
筋の通ったストーリー!
なんで創作した事も無いような子供がこのスレにいるんだろう…
https://qiita.com/lazy-kz/items/e4932f1a90c2a7986ef5 今後の創作活動に関してはこの記事が参考になると思う
・コーディングはあくまでエンジニアリングの目的ではなく実現手段の一つです。
・AIを敵だと思って排斥するのでは無く、AIをうまく活用して自身の仕事のアウトプットを加速させる方向に舵を切ったほうが建設的です。
・基本的にはAIがドライバー、自身がナビゲーターという形でコーディングをするイメージです。
・飛躍的なAIの進歩により、どんなに優秀なエンジニアでも、AIを無視して働くとAIを駆使するジュニアクラスのエンジニアに劣るパフォーマンスになる可能性が高いです。
・最高のエンジニアリングとは「コードを可能な限り書くことなくビジネスサイドが実現したいことを迅速に実現すること」
これはそのままイラストにも言えて
・[手書き]はあくまで[イラスト]の目的ではなく実現手段の一つです。
・AIを敵だと思って排斥するのでは無く、AIをうまく活用して自身の仕事のアウトプットを加速させる方向に舵を切ったほうが建設的です。
・基本的にはAIが[作画担当]、自身が[ナビゲーター]という形で[創作活動]をするイメージです。
・飛躍的なAIの進歩により、どんなに優秀な[イラストレーター]でも、AIを無視して働くとAIを駆使する[初心者]クラスの[絵師]に劣るパフォーマンスになる可能性が高いです。
・最高の[創作活動]とは「[手作業]を可能な限りすることなく[クリエイター自身やクライアント]が実現したいことを迅速に実現すること」
創作活動の仕方が変わる流れも確定していて、それをAIオペと笑うようでは
[初心者]クラスの[絵師]に劣るパフォーマンスになってしまうのは避けられない
そして自分の脳みそには何も入ってないからコピペして何かを語った気になるっていうね
ゲーム風の情報処理=事務オペであることはAIオペの奴らがいちばんよく知っとるわ
それを笑われたと思う時点でお前自身が分かってない
笑われたと思うとか些末な事はどうでもいいかな
大事なのはここで、
AIを敵だと思って排斥するのでは無く、AIをうまく活用して自身の仕事のアウトプットを加速させる方向に舵を切ったほうが建設的です。
AIを無視して働くとAIを駆使する[初心者]クラスの[絵師]に劣るパフォーマンスになる可能性が高いです。
よくわかんねーなあ・・・・AIオペに「堕ちた」自らの免罪?
ガチにそう思ってんなら、他人をAIに引っ張り込んだって仕方ねーんだよ
時代に乗る人間が増えて敵が増えるだけなんだから
今は黎明期過ぎて色々調べなきゃならんし
情報追いかけるのめんどくさいので、さっさと手軽に作れるようになって欲しいね
おれはあんまAIを否定してないけど問題はめんどくさいこと
連日燃えすぎて不安なんでしょ GPTも規制入ってるし
DLサイトは販売規制もあるから
あんまりよくわかってないけど
この議論はどこが終着点なの?
不安厨が悲観論否定して欲しくて妄想書いてるのが大半だろう 飽きるまで続く
AI関連でなにかが燃える度にマネタイズスレの住人がシュバってきて理想を語ってるだけなんで気にしないで・・・
とりあえず毎日眺めてるけど
どっちにも加担できずに日々過ごしてるわ
それが一番いい
自分があんまり積極的にAIを取り入れないのは某数字の人とか元コミケの女帝の人と
その関係者と取り巻きが暴れすぎて印象悪すぎるから
何が悲しくてAI絵師氏ねとか書かれてる状況でAIを積極的に使わないといけないのか
今後出るモデルのAIでも共通で使えるスキルが現状無いから予習しとくとかもないしな
慣れ親しんだ創作の愛着捨てる覚悟だけはしつつ様子見しかない
最終的にはUIで、初代アイアンマンでトニースタークが設計するシーンみたいに
簡単になるからわざわざ追いかける必要はないね
描くというジャンルは別の価値へと変わるんじゃないかなあ
AI話禁止スレに分かれた理由思う存分発揮してるなw
何者でもないお前らが何偉そうに講釈垂れてんだよ
平日の昼間から無職どもがお疲れ様やでホントw
いやいや絵描き自体の楽しさはAIができたって変わらない
極論、銭稼ぎはAIでサクサクっと済ませて、自分の趣味絵にたっぷり時間を掛けられる様になるならそれに越したことはない
>>274 あれはTVゲームの楽しさ
用意されたもんのなかから一応探す楽しみだけあるっていう
あれを絵描きの楽しさと混同したら、あればっかりやることになる
あー、手描きの楽しさは変わらんという意味かな?
ちょっとレス間違ったか
誰でもサクサクと出来る事で金が稼げるわけがないがな
持病あるしどうにもならなくなったら無敵の人になって終わろうかしら
>>254 筋の通ったストーリーwwwww
ストーリーさえ作れたら漫画描けると思ってんのw?
それだと小説原作だったり原作者が付いてるのにクソな漫画が多いのはなぜ
そもそも同人は個性とファン活動が命だし
AIなんか来る前から無料で見られる上手いエロ絵のコンテンツなんか
腐るほどあったんだから今更、無個性な美麗エロ絵が粗製乱造で10倍になっても
なんの影響もないね
マイナー作品や古い作品って売れないですかね?
ウキウキで自分が好きな古い作品のCG集を作っても売れない
二次創作ってそのジャンルに熱がある人多くないと売れないんじゃね?
同人購買は年齢層が高いから
古くてもかつて覇権だった作品なら多少はいけるかも
マイナーはだめだ
マイナーって時点でもう買い手はいるけど
ごく少数って答えが出てるもんな
>>283 伸びないけど息は長い
十年以上前に出した奴がいまだにちょっとづつ売れていく
イーロンマスクとかがAI開発にストップかけたらしいけどお絵描きAIは対象外だよな?
基本的な部分は同じだから何かしらの影響はあるんじゃない
でもまあ実際にこのまま突き進むとクリエイターじゃなくてテック企業のプログラマーの
大半が解雇になる。ブルーカラーのありとあらゆる職が順番に消える
ルサンチマンはこれで喜ぶかもしれないけど、ルサンチマンが居る場所に自分よりも高学歴の
ブルーカラーマン達が押し寄せてくる。今の日本の状況的にベーシックインカムなんて導入しないから
大量の低学歴無職が発生して治安がゴミになってグッバイ日本ってなる
AI開発したエンジニアが先に終わるって凄いな
ドクターゲロみたい
プログラミングとかもAIがやったほうが遥かに早いってことになってきてるからな
むしろ絵とかよりそっちのが得意なのでは
単純な計算ほど得意だから最終的には絵描きのほうが長生き出来ると思うけどねえ
今のお絵描きAIはただのパクリキメラ合成で本当の意味での絵なんか描けないし
描けるようになる頃にはPCで出来るデスクワークは全て消え去ってると思うよ
いや今のAIは計算は苦手で逆に答えの無いイラストとかの方が得意だよ
殆どのホワイトカラーには何かしらの影響があると思うが
仕事に発生する責任の大きい職ほど人が必要
その点で明確な答えがなく失敗が大きな責任問題にもならない
個人や小規模のクリエイティブなんかはAIにとって一番相性が良いまである
ついでに言うとお絵描きAIは元からパクリキメラ合成ではない
>>295 なるほどね いろいろ同意できる部分もあるし社会的地のある公認会計士や
税理士とかは責任があるから社会的にAIから守られる力が働くかもしれんが
俺たちは切り捨てられるだろうなw相性が良いというのも同意できる
が、難しいことはわからんしそれなりに絵で食ってる俺がAIを使ってみた直感だが
今のAIはパクリキメラ合成だ
まともに絵を描くことなど出来んし、劇的な進化をしない限り
俺を失業させることは出来ん
AIが弱いだけだよw
いつか殺される日が来るかもしれん
>>290 「社会にリスクをもたらす可能性があるとして、まずは安全性に関する共通規範を
確立する必要があると訴えた」
普通に考えりゃこれが当然。
業界全体に影響を及ぼすんだから慎重に議論を重ねなきゃいけないところ
現実はAI爆弾を放り込むことしかしていない。
プログラムの方は絵もはるかに職業だから業界が動いた、動かざるをえない
といったとこか
>>AI規制については、海外でAI一般に対する法規制の議論が進んでいるのに対し、
>>国内では医療や交通など各分野で個別に対処しているのが現状だ。
>>これに対し、日本が欧米と異なる規制の枠組みを設けることはリスクが高いとし、
>>人権侵害、安全保障、民主主義プロセスへの不当介入などについて、
>>EU、米国、中国などの検討状況を分析したうえで、国際的なルール作りに参画することを掲げた。
ですよね~
>プログラ厶の方が絵の分野より遥かに職業だから
それは日本だけだ
日本は宗教色が弱いから画家なんて単なる娯楽や金持ちの道楽の一貫として扱われてきたけど、宗教色の強い国の絵なんて歴史の象徴みたいなもんだぞ
プログラマーなんぞより余程高尚な職業として扱われてきた背景がある
だからこそ日本はAIをそこまで気にせず受け入れてるが、海外だと荒れまくってる現状がある
>>302 エビデンスが何一つない
全部思い込みの文章で草
まず誰でもAIで簡単に絵が作れる時代になったら
いまのAI絵師様が一番最初に無価値になるな
既にそうなってるだろ
今のAI絵師なんてほとんど無価値だし
さらに価値は下がっていくだろう
作家で名をはせた人は日本に沢山いるけどプログラマーで名をはせた人っているんか?
>>299 単純にopenaiが覇権撮りそうだから足引っ張ろうとしてるだけでは
倫理や法整備が置いてきぼりになってる点では画像生成AIも一般のAIと同じだよな
このまま開発が加速すれば本気でクリエイターが失業するか働き方を変えなきゃいけなくなってくるかもしれん
今の世代はそこまで影響はないと思うんだけど次の世代の学ぶという最初のきっかけを
無くしている可能性は大いにあると感じる
どのジャンルでもそうだけど、AIが出力したものを人が理解していないと何の意味もない
今の世代は生成系AIが出てくるまでに学びを終えている人が多いけど次の世代になると
どうなるかは未知数、もしかしたらAI生成物に対しての理解度が今の世代より低くなるかもしれない
>>306 「作家で名を馳せた人」なんて大半は作家とかに興味ある人しか知らないし
「プログラマで名を馳せ人」も日本にはかなりいるけど、自分がそういう業界に興味無いとしらないでしょ?
>>310 ワンピとかナルト、鬼滅の刃とか作品名を知っているなら作家も知ってる人は多いよ
プログラマーは業界に興味ある人じゃないと知らないでしょ
>>311 もはやテレビで報道されるかどうかの話になってこないそれ?
それに興味無いひとは作品名は知ってても作家名なんてマジで知らないよ
>>312 え?馳せるってそういう意味だと思ってたんだが
駅前とかで作家とプログラマーの「馳せてる人」の名前を出して作品名答えれるかアンケート取ってみれば面白そうだね
>>313 そういうのも含めてだと
ひろゆきとかエンジニアだしウィニーつくった金子氏なんて映画にまでなったけど
>>314 いるいないの話がなんで人数の話になってるの?
作家のほうが歴史が古いんだから知名度高い人の人数大いに決まってるって常識が理解できないくらいの知能レベルなの?
>>315 ひろゆきは有名だろうなー。2ちゃん=ひろゆき ウィニーもまぁあの人はそんなにいい意味で馳せてはいないけど
ウィニー=金子となりやすい
要は作家の方が作品=作者の図が成立しやすいって事だよ
>>316 人数?いや作家の人数の事じゃないよアンケートってとる対象は一般人だよ
ちゃんと日本語読んでね
>>318 いるいないの話してるじゃん
自分の発言くらい覚えとけよ
>>306 >>319 ああ、アンケートを取るときはちゃんと公正に一人の作家と一人のプログラマでとるよ
ならこの話は
「日本にも有名プログラマーはいました」
で終わるじゃん
何が言いたいかと言うと作品=作者 キャラ=声優がある程度認知されやすいけど
プログラマー=作品は成立しずらい、難しいってことが言いたいわけで
そしてGPTとか言語モデルが出てくると代替えが効きやすいよねというお話で
295辺りからの話題が派生しただけなんでまあややこしいからスルーしてくれ
代替がききやすいもなにも
絵の世界
→個性が強みになる世界
エンジニアの世界
→属人化は絶対悪な世界
なのでそもそもの文化が違うとしか………
それに結局全くずぶの素人がAIつかってシステム作れるかどうかなんて物理レイヤーが存在する時点で無理な話なので
エンジニアの世界もAIが進化したからといって「AI使いこなすエンジニアが当たり前になる」だけの話だぞ……
なんか根本からして両方の世界に理解が足りてなさそうだな
少なくとも絵の世界といっても例えばアニメの世界やアシスタントの世界も属人化はよろしくない世界なので、
動画マンとか漫画のアシスタントとかはどんどんAIに置き換わるだろうし
声優の世界もAIによって「昔の名優の声を完全再現」とかもうすぐできそうなので、そうしたら新人声優とかもっと厳しい世界になるだろうね
個性は強みになる世界は知ってるけど属人化は絶対悪な世界は知らなかったな
このスレには何やら個性の強みですらAIが〜みたいなのが湧くんで君もそういう人なのかなと思ってしまったわ
>>325 少なくとも実社会では個性が強みになる世界のほうが圧倒的に少ないとおもうが………
漫画のアシは置き換わる可能性は有るけど動画マンは無理だろうなあ
一種の修業の場でもあるんで
>>326 それこそ業界に興味無いとしらないってやつでは?
>>327 いや置き換わるでしょ
新人動画マンに下手な動画描かせるよりAIに描かせたほうが安く早く高クオリティな動画出してくれるようになったら即置き換わるわこんなもん
>>328 業界もクソも何もこれは
「社会に出たことあるなら普通知ってる」
レベルの話なんだけどちょっと頭いたくなってくるな…
>>329 それは業界を知らないだけだよ本当に
下手でも育てたほうがいいモノを作る
>>330 知らないのに知ってる風で話すのは良くないと思うが‥…
>>331 昔に比べてフルCGアニメが増えてきてること全否定で草
そもそもその実社会ってクリエイターの社会じゃなくてそちらの意識してる範囲内の話では…
>>334 芸能人・作家・スポーツ選手以外で個人の個性が重要で他人に簡単に代替できるのはダメ な業界言ってみw?
>>333 否定も何も…というかCGとリミテッドアニメーションの動画マンとAIがごっちゃになってない?
普通に「一般社会」のことしってたら
営業だろうがエンジニアだろうが会計士だろうが医者だろうがパイロットだろうがなんだろうが
「この仕事はこの人しかできません」
じゃ社会回らないから絶対に避けるべき
ってことくらい業界を知る知らない以前の一般常識だと思うが………
ID:NqLrdD9Hは
社会に出たこと無い学生さんか
無職で作家一筋の人なのかな?
なんかそんな印象を受ける
>>337 いやそれには完全に同意なんだけど
動画マンが置き換わるとか新人声優がとか後世の事を全く考えてない状態が続くと
創作という分野が回らなくなるんで避けるべきってなるんだよね
韓国や中国に投げてた動画とか確実に置き換わるだろうねAIに
ゲーム会社退職して今は漫画家兼イラストレーターだよ
今は漫画家になってる
>>339 仕事の絶対数自体は確実にAIに置き換わって減るでしょ
否定できる?
>>341 ゲーム会社にいたなら
「ここのシステムの実装はAさんにしかわかりません」
って状況は絶対に避けるべきで、仕様書読めばBさんでもCさんでも、新しく中途で採用した人でも対応できるって状況が健全
ってこと理解できると思うけど………
もしかしてイラスト畑一筋だと理解できない話なのこれ?一般常識でしょ…
>>342 スタジオによる。漫画家も同じかなあ、この背景この色でこう!みたいなのは新人を育てたほうが正確
早く出来てもいやそうじゃないみたいなのが上がってきたらリテークだし
>>343 それは初耳だなあー漫画とかイラストの分野だとこんな感じで〜って言われても
観察したら直感で分かるから
話が食い違うのってここなのかな
>>344 確実に絶対数減るじゃん。
漫画家もそもそも「アシスタントを雇うほど余裕のある人ばかりじゃない」ってこと理解してないの?
そういう人がアシスタント雇うほど余裕できてたとしても、せっかくAIで金のかからないワークフロー組めてるのに新たに「慈善事業として」人を雇うって方向に進む人がいったいどれだけいるか理解できないの?
プログラムのブラックボックス化
ナーシャ・ジベリっていう人でファイナルファンタジーの初期と聖剣伝説2で実際にそれが起こってた事例はある
>>345 いやこれは観測どうこうじゃなくて「一般教養」のレベルだぞ……正直やばいよ………………
ゲームでもAさんしかわからないシステムがあったとして、Aさんが死んだり仕事やめたりしたあとにヤバイ不具合見つかったらどうするの?
バグ放置するの?それともゲームサ終させるの?
>>346 いやいやw ワイの勝手な考えで減ったらだめでしょ かも?って話なのに
>>348 ゲームではそうなんの?漫画とかイラストも技術が途絶えたらそうなるよ
>>349 え?AIがアニメの中割りを完全に描けるようになっても動画マンのしごとが減らないってまさか本気で思ってるの?
AIが簡単に漫画の背景描きやトーンはりとかがでにるようになってもアシスタントの仕事が減らないって本気で思ってるの????
想像力たらないどころの話じゃないよこれ
>>352 プログラマーも言語モデルがもっと便利になれば同じ感じになるよ
>>350 ゲーム開発だけの話じゃないでしょw
営業でもA社からB社に営業してる営業マンが会社やめたらA社とB社の取引終了する なんてことになったらヤバイし、例えば「このコンビニのレジはこのひとしか使い方がわかりません」って状況もヤバイでしょw
これが「世の中の当たり前」だぞ…………
>>354 それ漫画家のアシとか動画マンにも言えるんですけど・・・
動画マンとか漫画家のアシとかそいういう細かい連携の部分を軽視しすぎてるねこれは
エンジニア独特の考え方なのかもしれないけど
>>353 え?そりゃそうでしょ
それに、プログラマーは「AIを使いこなすプログラマーが当たり前」になるだけだぞ……
AIには体がないんだから
君は既にある程度できているから問題ないだろうけど今から1から勉強しますって人は減りそうなイメージ
>>355 いや最初から言ってるじゃん……
だから仕事へるよね?って
>>356 漫画のアシスタントとかまさにわざわざアシに指示だしするよりぱぱっとAIに直接指示したほうが金もかからないしクオリティも安定するようになるし、アニメの中割なんてもそのものまさにじゃん……
世の中慈善事業じゃなくて商売なんだから…
これ理解できないのはやばいよ
>>360 こちらからしたら君が仕事内容を理解してないなあって思うけど
アニメの中割りとか線の引き方とか知らないでしょやり方
言語モデルが便利になったらプログラマーも相対的に数は減るよねって事で
一緒なんだけどなあ
>>358 エンジニアの世界なんて2000年代まではgoogleがなかったからネットでやり方とかを調べなくても作れるようなスーパーマンだらけだったのが
今はgoogleで逐一調べ無いと仕事出来ない人だらけになってるけど人はむしろ増えてるね 世の中に必要なシステムの量が増えてるから
これが単に今後はgoogleで調べるのがAIで調べるに置き換わるだけだよ
>>361 アニメも今は効果とかはほとんど撮影でつけるようになって効果を作画する人とか圧倒的に減ってるよね?これがもっと進むだけでしょ。確実に作業量へるの否定できる?
エンジニアは世の中のすべてのものがシステム化されていくからそれを保守する人含めて絶対数が無限大に必要だけど、
アニメや漫画は「人間の可処分時間」っていう上限があって最終的に飽和しちゃうから絶対的なパイが限られてる
ってのは大きな違いかもね
>>363 もともと効果描く人って3年たっても動画から出れずに枚数稼ぐ為に描いてる人だからなあ
本来は積まれてる原画を上からとっていくけど効果だけ抜き取って選んで描くやつね
そういうだらけた人は元からいるし
作画と言っても今はどんどんレベル上がってるから否定できるかな
>>365 作画のレベルも上限あるし、ワンシーズンに放送できるアニメの数も上限あるでしょwww
>>367 え、逆に上限が無いと思うなら教えてほしいんだけど……
「ワンシーズンに放送できるアニメの数」
ってところ触れずに重箱の角をつつこうとするあたりやれやれって感じがすごいな…w
上映権とかの上限なのかネット配信での上限なのかそういうのでも決まってくるし
今は人手不足で制作進行が描いてるレベルだから作業量が減るって事はなさそうだなあ
>>369 作画のレベルなんてその時代その時の流行りで変わるからそんなものはない
もしかしてAI特有のめっちゃ描き込んでるイラストが最高峰だとか思ってるの?
>>371 え????????
ワンシーズンに放送できるアニメの数が無限大に増えたとしても「人間の可処分時間」は決まってるから、増えすぎたところで誰にも見られなくて採算とれないアニメばっかりになるからこれが「ワンシーズンの上限」でしょ……
その中で「決まってるパイの奪い合いにAIが参入してくる」
ってこと理解出来てないのヤバいな……
あ、もしかして「可処分時間」の意味を理解してない……??
>>374 これまでの話だと動画マンがAIに〜という流れだったけど
「決まってるパイの奪い合いにAIが参入してくる」というのは
AIスタジオが攻めてくるぞーって事なの?
>>372 ほら明言避けてそうやって逃げるw
だれも「AIの作画レベルが最高」なんて一言も言ってないのに幻覚見えてる時点でやばいぞ…
作画の上限なんて「アニメの納期に間に合う範囲でできる精一杯」でしょ
だからAIにいろんな作業フロー任せられるようになったら全体的なアニメのクオリティは更に上がるかもね
でもワンシーズンに放送して採算のとれるようなアニメなんて数が限られるから(今でも飽和してるのに)、AIに作業置き換わるにつれてアニメ業界の全体的な人間の作業量も減ってくだろうね
>>375 既存の作業がAIに置き換わっていくってこと言ってんだぞアホ
自分がAI開発してるわけでもないのにやたらと熱くAI万能説を唱えてるやつを信じていいのか
>>379 してるの?開発者なの?具体的に何してるの
>>376 逃げるって‥‥正解なんて無い世界なんだから当たり前じゃない
上限とかいうからAI特有のやたら書き込み量が多いイラストが最高だとか思ってんのかなって思った
というかAI自体万能じゃないから置き換えるのは無理だよー
AI開発者がこんなニッチなスレに来て低レベルなAI講釈してると思うと笑っちゃうな
そんな暇あるのか
流石にあのお粗末なAIで置き換えるっていうのはちょっとね
>>380 話題から逃げるなよ
結局
「アニメ業界の全体的な作業量は上限がある」
「そこにAIが入ることによってこれからもっとアニメ業界の人間の作業量は減っていく」
「特に動画の中割とかはまっさきに作業量減っていく」
っていう俺の主張は認めるわけ?
やっぱエンジニアの人なの?なんでここにいるんだ・・
ゲーム同人作ってるとかかな?
>>383 「あの」て現時点の話してるの?
俺は最初からずっっと「これから」の話してるんだけど
>>384 知らないよそんなもん
お前の発言に信憑性がどれだけあるのかと思っただけで
>>384 減らしたかったらもっと頑張ってAI開発してくれ今のじゃ無理です
>>385 コミケとか行ったらめっちゃ漫画上手い人でも「本業は○○です」みたいな人わりといるが……
すでにネトフリとかがアニメ作画でAI使い始めてることとか知らないんだろうな………
こんだけ世界がものすごいスピードで変わってるのに目と耳を閉じて否定するのはほんと楽でいいな
今の画像AIって週単位、月単位で技術革新が生まれてるけど
それぞれの方向性が違ったりして正直全ては追いきれないしどうなるかわからないって
本当に実際に画像AI開発してた人が言ってたのは見たんだけどな
>>393 お前嘘ついただろ
開発者ではないだろ
ネットで集めたAIの情報をもとに事情通を気取ってマウンティングしたいだけのカスだろお前
>>393 今のじゃ無理だからもっと頑張って欲しい
>>395 別にお前が信じても信じなくても俺には一切関係ないからどうでもいいんだけど
>>397 じゃあ信じないしお前の主張もザコの寝言として聞き流しとくわ
これまでのやりとりよりどんなものを作ってるかの方が気になるんだが…
社会人にもなって
世の中の殆どの仕事にとって属人化はヤバイことというか
ちょっと考えたらわかるレベルの一般常識レベルの教養すら無い人がいる
ってことしれたのは今年一番の驚きだったかな…
こんなスレにきてわざわざご高説しにくるエンジニアが居るってAIすげーとは思ったよ
少なくともAIが進化するに連れて
「漫画家の修行の場としてのアシスタントの仕事」
も
「アニメータの修行の場としての動画の仕事」
はどんどん減ってくだろうね
後進の育成?
そんなのアシスタント経ずに漫画家なる人が増えたり
動画の経験ほとんど無くアニメの他の仕事につく人が増えるだけだよ
あとはそうなった時現場がどうこうする話でしか無い
ジャンケンオペラの動画観た感じだと、ロトスコープみたいのは得意そうな感じだった
ロトスコープってトレースだから楽そうにみえて、労力が倍増するっていう困った場合が多いらしい
ただ個性出そうとすると、ヴァンパイアハンターDみたいなパクリ元がはっきりわかってしまう
そのうち中割の仕事も
電話が発展して無くなった電話交換手みたいになるかもね
>>405 白雪姫とかは人力ロトスコープっていうのかな
>>405 ロトスコープなんてまさに真っ先に置き換わりそうだね
まぁそもそもロトスコープの絶対数少なすぎるけど…
逆に「人間の役者に芝居やらせてそれを変換する」っていう作業フロー取り組みました
みたいなアニメ映画とか出てくるかもしれない
>>410 ディズニー系はロトの走りだね
>>411 今のところは、「誰もやりたがらなかった手間」が「普通に大変な手間」
にまでハードルが下がるかもという具合かな
ジャンケンのAIアニメはあれはあれで手間が多い
なんとなく想像がつくな、こだわる人がやるとタイミングが違うから撮り直しからの
描き直しが多そう
逆に全体的な作業量が減ってアニメ業界がホワイト化するといいね
これこそ正しいAIの進化の道だと思ってる
デジタルに移行した時みたいに別のベクトルで増えそうな気もするけどねぇ
自称AI開発者まだ張り付いてて草
暇にもほどがあるだろw
>イタリアのデータ保護当局は3月31日、対話型AI(人工知能)「ChatGPT(チャットGPT)」
>への利用者のアクセスを停止したと発表した。
>現状での膨大な個人情報の収集や利用者の年齢確認の未整備が、
>同国の個人情報保護法に違反すると判断したという。
>運営する米国の新興企業「オープンAI」は、約30億円相当の
>罰金を科される可能性がある。
こういうことがあるのが当たり前だろう。
とにかくAIはイラストにしてもチャットにしても、人々の「こいつぁ便利だ」の津波に乗って
違法行為もろとも押し流そうとしたんだろうが、虫が良すぎる
禁止スレにもAIの話題持ち出してきて荒らすやつがいるし
現状、AIって荒らしにしか使われてないんだよな
荒らし気質の性格歪んだ人間が煽るためにAI使ってるって感じだから嫌われるんだよ
>>417 こんなん自分から競争から脱落して永久に落ちぶれますと言ってるようなもんだ
日本はただでさえ落ち目からアクセルガンガン踏んでいかないと終わる
仮に絵描きが全滅してもAI規制は論外
AI自体は大いに活用すべきと思うけど、
学習元のデータに関して何らかのコントロールが無いとあかんね
アドビみたいに自分ちのデータでだけ学習しました商用利用OKです
ってメーカーが保証してくれるとか
>>420 Adobeのその元サイト自体著作権無視されまくった画像大量にあげられてるけどな
10月頃にこのスレで話題になってた純情×high×shineてサークル消えてるな
AIでトレパクしてんのがバレたとはいえサークル毎消すなんてよっぽどだな
知らなかったわ また高いの出してるなとは思ってたけど
良く気付いたな…まあ目立ったらそれだけ見る目が増えるから気づかれる確率は
時間と共に増えるのか
>>424 漫画っぽいのも出していたから気づくやつは気づくだろうな
ググってみたらDMCAのページに純情×high×shine on behalf of STUDIOふあんてあるけど
昔中身分かったって言ってるやついたしそういう事?知らんけど
https://lumendatabase.org/notices/29578496 >>425 1つ消すのに時間かかるね
どこでやらかしてるか分からないから完全に締め出した方が良いんじゃないかまじで
>>422 プチ炎上みたいな事あったの?
ググっても出てこない
>>425 結構昔からあるサークルだな
委託したのか知らんけどこんなんで信用落とすなんてな
DMCAってネットに上がってる割れ消してくれとかそんなんじゃなかったっけ?
純情=ふあんって事かな しかしいったい何をやったんだ
>>429 DMCAはその通り
>>425が言ってるのは多分SENDERって差出人の部分だな
かなり売り上げていたのにサークル事爆破って事はそれなりの何かがあったんだろうね
ううーん凄く気になる うちのサークルもAIは検討してるけど販売が1年後だしなあ
過去作i2iして販売でもしたのかねえ
自分だけの抜き用のエロ作ってる人いる?
もう販売されてる作品って精神的にも肉体的にもネチっこいドロドロしたものが
無くて辛すぎるんだが、だって抜けないんだもん.........
ライトなエロばっかり
どうしてる?
>>433 今のご時世、景気が悪くてどんよりしてるせいか甘々で心が和む作品の方が
売れる傾向があるから仕方ない
基本的にオカズは自分で作ることが多いかな
>>433 俺もライトエロのほうが好みだから気持ちは分かるが
ニーズを考えると妥協してハードエロを描かざるを得ない
もうそういう業界なんだと割り切ってライトなのは諦めてる
そして自分用の作品を描いているヒマはない
私は毎晩グロチン家庭教師に…種付けされてます。
お前の姉ちゃんオナホ合宿行ってるらしいぜ
くらいかなドロドロしてるなって思ったのは
>>434 おお同じ人いるんだ
やっぱりオカズになるようなのはきつ過ぎて審査通らなかったりするん?
>>435 あんた読み違えて逆のこと言ってるね
同じ市場について真逆の見方してるってのオモロ
よく売れてるのってライトな感じのが多いよな
一般青年誌の延長線上じゃんぐらいのさ
濃いめのエロはやっぱり人を選ぶものなんだなと売り手になって知った
>>437 審査が通らないとかはまだ分からない
ただ内容が恥ずかしくて出せないというかコイツやばいやろってなるから出せないって感じ
箇条書きで書くと 妊娠孕ませ ボテ腹 催眠 輪姦 お迎え棒からの屋外放置なのが好み
なお、売ってる同人は純愛ものでハッピーエンディング
>>483 サークルによっては純愛描くと評価下がったりするからまあ・・
ウチはライトにすると明らかに売れなくなる
ライト気味のが売れてるのもわかるのでとても悔しい
客層的に求められてるものが違うのだろうな
別サークルでと思っても売れるか分からない博打はこわいよな
1、妥協して客に媚びた作品がそこそこ売れる
2、小金持ちになるので媚びずに好きなものを描く
3、案の定まったく売れないので貧乏になる
4、仕方ないので妥協した作品を描く。1に戻ってループ
…俺は10年以上これを繰り返している
俺は一作作るのに時間がかかりすぎてデカく売れたときはメチャメチャ気分が上がるけど逆の場合月単位で気分が落ちてくるからバランスを取れずに10年が経過したわ
>>421 そこは切り離して考えるしかないだろ
商売としてはアドビさんのせいで済まさないといつまでたっても使えない
みんなの著作権の保護は別途抗議するなり抗議する人応援するなりするってことで
アドビさんもAIの商売が大きくなって、それに伴って抗議の声が大きくなればその辺に今より力入れるだろ
全部が完全な状態になるまで何にもせずに待ってたら何にもできない
今どんどんAIロンダリングされた著作物とかそのまんま無断転載されてるの消していってる最中じゃなかった?
いまの同人市場に好みの作品があるかどうかはおいといて
俺は自分のやつを抜きに使うことはない
ネーム作成の時はもちろんそういうものになるよう努力するが
作画で何百時間かけるんで新鮮味ゼロだから
自分のオリキャラで抜いたことってたしかに無い
版権キャラは気に入ったのがいたら下品なエロやらせて抜く事はある
ただ最近はコミッションとかファンボとか描くものが増えてきたので
自分用の版権エロはコイカツでいいかって感じになってるわ
https://mobile.twitter.com/kameyama66/status/1642025638344421376 これどんな感じになるんだろうな
前に一度同人誌の転売容認発言で大炎上して卸値アップ企画でなんとか鎮火(?)してたけど、開発内容によってはまた燃えそう
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
AVつかえばええやろ
大半の日本のAVの版元はDMMやし
20億投資とか意味が解らん…エロAI作品が売れないのは承知してるはずだし
なんか新規事業でもやる気かね?
商業では間違いなく五年以内に漫画、アニメ、ゲームにおいてAIの利用が主流になる
その時に儲けるのは、AIのインフラサービスができる企業だ
ITの弱い日本で20億程度で成功するかはわからんけどね
お腹減った ネットスーパーの食材が届かないと料理もできないや
>>458 PhotoshopAiはエロ禁止だからDMMのAIでエロオッケーのソースが自社製でクリアだと
世界中から押し寄せると思う
素材はFANZAでエロのAV女優に、使っていいか許諾をとって使われたら一件ごとに一定額払う
とかさ
エンジェル税制が変わって株式売却益の20億円までが非課税になる
AIスタートアップに金が流れるだろうし期待
>>459 いや著作権が認められてないのにAI使えんでしょ
コピーし放題になる
>>464 手直ししたら著作権認められるからアニメとかなら撮影処理はいるし著作物になるでしょ
>>465 その辺は司法判断が必要になるか
どの程度まで手直しすれば創作表現として認められるのか
手が怪しいから書き直しましたとかじゃ表現として認められるかは怪しい
最初に商業だろう
アシが使えない漫画家は干されるように (例外はあるだろうけど)
AIが使えない漫画家はスピードが遅くて干されるようになる
(アシがサポートしてAIを使う場合もある)
同人は今まで通り、手書きの作家と
月10万20万はらってAIサービスを使って作品つくる作家と、2分化されるんじゃないかな
同期にアニメーターの作画監督、動画検査、エンジニアのソフト開発?
物理法則の数式等論文が発表されるとそれを元に仮想世界で再現するのを仕事としている人がいるが
既存のAIはやっぱりどれも著作権という部分が引っかかるから使えないって言ってたよ
アニメはAFの撮影をAIが補佐してくれたらいいかもとは言ってた
イラストもプログラムもそうだけどやっぱり見る人が見ると著作元がわかるっぽい
視覚的に解りづらいプログラムも物理演算の専門が見ればどんなプログラム使ってるか凡そ分かって
開示してねってなるみたい、そしてバレる
AIが補佐をするというのは今後あり得る話だけどAIが出力したモノを加工(簡易的な)もしくはそのまま使用する
ってのは今後この業界で生きていこうと思う人ほど止めた方が良いのかもしれない
純情×high×shineが爆破されたのももしかしたらDCMAで削除申請したら
間違えてSTUDIOふあんの名前も載ってしまったからって事なのかなと予想…
今現在だとAIに対してマイナスイメージが多いからね
>>464 著作権が認められないのは人の手が一切加わってないAI生成物のみだよ
AIオペの奴らが異様に著作権をほしがるの、金の問題か?
「自動盗作装置」AIを使いながら自分のもんを取られるのはイヤっての、
よくまあ恥ずかしくねえなと思うんだが
内心はまあそうだろうが、少なくともネットなどで主張すんのはな
AI加筆で著作物として認められるのは加筆した部分のみとなる
仮に区別がつかない分からないというのを全面にだして押し通すようなことをすると
加筆してもダメみたいになる可能性もあるんで勘弁してほしいね
著作権には創作性が必要
AI以外でも、たとえば人物写真なんかだと、背景には著作権が認められなかったりする
指を直した程度では、創作性がないってことで著作権は認められないだろうね
647 名無しさん@どーでもいいことだが。 (テテンテンテン MM4f-4c3z)[sage] 2023/04/04(火) 04:34:06.98 ID:nR+NYbKXM
はあ……ついに違法アップロードの餌食になってたわ
萎える
648 名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 5f29-qTPE)[sage] 2023/04/04(火) 05:04:16.08 ID:ptNQ4VFU0
>>647 俺も…閲覧数2000とかこれ全部売れてたら200万近くになるぞ
はらわた煮えくりかえるわ、早く申請通って削除されてくれ…
AI絵師ども割れで商売してるくせによく言うわ
基本自己中で人の気持ち考えられないんだな
>>474 今まで無産で、AIにより多少稼ぐようになったから初めての経験ということか
あと多分無料で閲覧自由?のものが2000見られたからといって
「2000売れたはず」と思う間抜けっぷり
やはり自己中、かつバカの集まり
手描きの絵ですらいまだに違法アップロード問題を解決出来ずにいるのに、手描きより価値のないAI絵の無断転載なんてやりたい放題だろうな
そしてAI絵の場合誰からも同情されずザマァされるというw
支援サイトもDL同人もある程度人気になってくると速攻で割られるから速攻でDCMA申告するしかないん
複数人で運営しているサークルならその辺は別の人がやってくれるので楽
Aiの画家の絵を見てたんやけど
めっちゃ素敵な絵なんだが、恐らくソースはこれとあれとそれだな
とじっくり見てるとわかるんよ。
それを組み合わせたらこれ作れるとわかっちゃうと、プロンプトを公開しなくても似た方向性のやつ作れると予測できるから、Aiの画家ってめっちゃ大変やな
多分そういうハゲ鷹が生き馬の目を抜くようなそんな戦いをAiの画家達もさらされてるんやわ
人間が書くとそのソースってなかなかわからんもんやけど
Aiの、組み合わせはわかっちゃうからな
あんまりAI絵には詳しくないし、それなりに絵柄も変えられるんだろうけど
販売されてるのはどれも同じような絵柄で萎えてしまうな
ことエロ絵に関する限りNovelAIが最適解ってことなんじゃないの?
絵柄変えるとエロ絵の作成が難しくなるとか?
特定のプロンプトを外すとクオリティが保てないから所謂、集合知的な顔になる
平均顔っていうのかな
>>485 なるほどね それでみんなマスピ絵になるわけか
Twitterとか見てるとそれなりに個性的なAI絵も流れてきたりするけど
大抵はエロ絵じゃないしあの絵柄で自由にエロ絵が描けない限り
警戒する必要はないかもな
データセット依存だから根本的な部分を変えない限り難しいだろうね
そもそも、特定の作家の集中学習モデルで商売すると「著作権者の利益を不当に害する場合はこの限りでない」に触れる
なので平均顔以外で売る人は居ないか少ない
自分が知ってなくても購入者が知ってる作家かもしれないし、AIの構造上特定の作家のモデルは
作家の絵がそのまんま出てくる事があるので怖くて使えないだろうね
pixivで手描き垢とAI垢両方やってるけどAIの方が気軽に出来て楽しいわ
プロンプト弄ってポチるだけで出来た絵でそれなりにレスポンス返ってくるし毎日更新だって楽に出来る
手描きはとっくに飽きてるしAI作成も楽しそうっちゃ楽しそうだな
多分、やってみたらハマるんだろう
けどまあ、売れないしやってる時間がないんだよな
AIは月1販売なのに
あんまり売れないから
手描の方がいいだろ
あくまでもデザインとか背景とかの案出しにとどめて後は自分で描いたほうがお客も付くしなあ
プロンプトでアプリそのものが出来てしまうのと同じような状態のAIイラストは使いどころが難しいね著作権もなさそうだし
>>446 俺やん
というか俺の場合竿役の主人公で一人異常に人気のある奴が居て、売れたからそいつを下ろして別の主人公で新シリーズをって5回主人公変更を試して全部駄目だった
見た目キモいデブのおっさんなのになんであいつあんなに人気あるんだよ、エロなのに女キャラじゃなくて竿に人気集まるっておかしいだろw
日本は事実上のAI無法地帯だけど欧米ではAIの学習規制が強まりそうになってるから
企業のCEOとかが日本の政治家とコンタクト取ってるね
しかもこれで日本がAI先進国になれるとか呑気に受け入れムード
日本のコンテンツだけが簡単に学習できるなら
海外でアニメや漫画が簡単に作れるようになって日本の優位性がなくなるだけだろうに
大企業は世界相手に商売してるのに他国の法律わざわざ犯すわけない
何言ってるんだお前は
日本で商売するなら他国の法なんか気にしない
他国に売るときに配慮するんだよおバカさん
>>496 おバカさんは496だね商売したことないんだろう
アニメゲーム漫画全部国内1億人より海外60億人を視野にいれて商売してるのにたかがビジュアル部分ケチるために60億のお金ドブに捨てる選択肢はないよ
国内でファンボとかKindle Unlimitedで端金稼ぐのとはわけがちがう
AIスレでさいとうなおきの話題振ったら誰も知らねーでやんのwww あいつら絵に何の興味もないwww m9(´・ω・`)ドーン!
AI壊死に対して嫌悪感はあっても手の部品の破綻も直せない壊死に悔しいと感じる瞬間なんて毛ほどもないけど
悔しかったんだねって煽りをいれるってきとはAI壊死は今までか今の状況が悔しいんだね
>>500 下手クソな日本語だな!死ねよ!m9(´・ω・`)ドーン!
最近AIの情報は追ってないから噂話くらいしか知らんけど
まだ手の破綻も直せないのか?
棒人間でポーズが付けられるようになってすげーとか聞いたんだが
いいのが出てくるまでガチャするんだよ
ある程度ポーズ指定はできるけどラフが描けない人用みたいな感じがする
出力できるポージングも変わってない
さすがにその話題はニ週間以上遅れてるんだけど、結局絵の価値の大部分はレイアウトだからそこに手を付けられるようになったら手描きの勉強は中学美術までで十分になりそうではある
それ結局は描けたほうが良いって事になりそうコミケでスケブとかのファンサービスも出来るし
手描きの元無産、それから無産でさえないただのなんJ住民とかが大挙してAIオペになり
奴らのスレを見てると一応クソピコではない程度の稼ぎを出してる奴も多い
その金はどこから来た・・・? やはり手描きの方のシェアを奪ったということか
ユーザーの使える金が急に増えるわけはなし
>>506 それは大丈夫と思う
という自信は俺にはある
エロくてしこれるものは、何個でも買いまくるだろ
これを買ったからあれはイランとはならない。
少なくとも俺の作品はエロイ。
Aiが仮にめっちゃエロくて、沢山ユーザーが買ったとしても、俺の作品がユーザーから選択肢から外れることはない
ユーザーは両方買う
むしろAi絵師の方がヤバイと思うよ
Aiは互いに良さそうなものや技術をパクってるから、割りと方向性が似かよる。
なのでこのAi買ったらあのAiはいらんってなり得る
つまり同じものばっかじゃ飽きるわけだよ
その場合どうなるか
もっともよいAi絵師の元に人は集まり出す
んで、Aiの生存競争に振り落とされるのは嫌だから、Ai絵師はトップのAiの方法を真似ようとする
Aiの敵はAi
ってなるんじゃないかなぁ
世界のチンポの数と精子の量は有限
しかも国内ではどんどん数も量も少なくなっていってる
ポルノはパイ、じゃなくてチンポの奪い合いだぞ
抜ければ手軽なのがいいライト層はけっこう多い
AI生成の精度がさらに上がれば今まで買ってた客が自前の生成でいいや、とかに
なるんじゃないの
自分で描いて自分でも使うし売るけどやっぱ好きな作家は買うなあ
自分にはない発想のエロスを求めているから
どれだけ精度が上がってもやっぱり違う人間が考えたエロが見たい
なお、エロを探求しすぎると女という文字でさえ興奮してしまうもよう
NovelAIだけかじってるが、コントロールネットが装備されたんだよな
面倒くさいが一通り使い方だけは学んでおくとするか
コントロールネット…いろいろ試してみたけど根本的な部分は何も変わってないな
絵の組み換えとかがやりやすくなっただけで結局出力される絵は同じようになる
まあ、膨大とはいえ元々の学習データに限りがあるんだから当然か?
人間の学習と違って構造は理解してないからその辺は仕方ないな
エイプリールフール疑惑さえあった大型アップデートだったので実は期待していたんだがw
新しい絵が作れるようになったわけではなく「精度が上がってガチャがやりやすくなった」ってだけかな
いや、AI好きの消費者には便利で有難い機能かもしれないけど
作品制作に使えるレベルではないし手描きの脅威にもならんなこれでは
中堅スレ26がDAT落ちしてたんで、27立てた。適当に初期保守よろしく
デジ同人 中堅スレ 27
http://2chb.net/r/doujin/1681364444/ アメリカの絵描きが集団訴訟
SD、ミドジャニを著作権違反で訴えた
生成AIはまず人間や人工物の構造学習するのが最優先課題だな
いくら膨大なデータ学習し続けてもそこが分かってないと絵の破綻は避けられない
あと割と言語理解力も低いからその辺もGPT並みに賢くなったら景色変わりそう
なんか各国がGPTに注力し始めてから今までAIよいしょしてた人手のひら返してて草
まあイラストと違ってマジで分からないからなあ
文章データは歴史的に見ても絵よりも膨大だし
言語はイラストみたいな表現活動より生活に直結するしな
論文のネイティブチェックの負担がメチャ軽くなるから研究機関に入ってない人間でも発表が容易になるとかプラスの影響がでかすぎる
会社づとめしててクソ面倒くさいと感じることの半分以上を占める書類系の作業肩代わりしてくれるとか最高すぎるもん
いままでAI絵の素晴らしさを語っていた弁護士さん頑張って~
GPTで事務系の職種に就いてる人の失業は補填したほうが良いと思うけど
お肉券配ろうとしたり10万給付渋ったりしてる政府がそう簡単にベーシックインカム導入とかしないだろうしな…
なろう小説とかああいう創作分野には来ないで欲しいわ
好きな作家もいるしAI小説だらけになったら好みの小説が埋もれてしまう
俺は話を作るのはやや苦手だからプロットやアイデア出しに
使えんものかと試行錯誤中
GPTと対話式でアイデアこねるのはなかなか楽しいけど
さすがに独創性は無いな
検索した情報をツギハギしてる感は否めない
現状自力でぐぐりながら模索したほうが効率が良い
アイデアだしとかならまだいいとは思うけど進化していって全部AIですとかは嫌だなあ
とは言えAIは綺麗な事しか言わないから小説の中のレ〇プ見たいな胸糞展開や殺人は無理だから
その辺で判断は出来そう
小説の舞台背景とか歴史とか治安維持はどうしてたとかそういうのを調べて応用するのには最適かもしれない
さすがに司法試験に合格するだけあって法律とかには詳しいけどエロいのは駄目みたいだ
「もし、自分の子供に性的虐待を加えたらどんな罪に問われますか?」みたいな質問は拒否されるw
舞台背景の質問はいいと思う 結構、雑学に詳しいので知らない情報や良いワードをくれたりする
なんかちちぷいの運営の人が児ポ大量に投稿されて困ってるけど、そんなん予想できたじゃん
手描きなら物理的な制約があるからまだマシなもののAIなら誰でも出来るし登録者の数だけ画像は増える
サーバーも大変だし監視はもっと大変
6万人くらい登録者がいるらしいが、その半分の3万人が毎日10枚とか投稿してたらそら混乱しますわと
ちちぷい復活してるけど普通にロリ画像も上がってるな
意味わからん
渋谷ハロウィンみたいなもんで止めろと何度も注意されても止めない人はいる
消すと増える
今はまだ見つかってないけど例の方達に見つかったら速攻規制食らうだろうな
誰でも児ポ作れる現状がいつまでも続くわけない
児ポに関する考え方も幼稚過ぎてアレだけど
AIに賛同していると思われる絵描き?いやまあ凄い初心者さんって感じの人しかいなくてびっくりしてる
そら君は恩恵しかないからなあ欲しいよなAI
イラストを提供します!とかいってるアカウント軒並みネガティブプロンプトに「low quality」いれたら
はじかれるレベルじゃん
そういう人たちってAI絵の間違い部分に気付かずドヤ顔で出してくるからどうしようもない
手書きなのにAIで作られたとか言われるのは流石にかわいそうだな
AIに手を出した初心者とピコは美麗なAI絵に魂を奪われて
手描きに戻るのが難しくなる
AIの出力を模索したりを加工することでなんとかしようと足掻く
お前に出来る工夫なんか誰にだってできるのに
結果、真面目に描いてりゃ伸びたであろう才能と可能性を
潰されて消えてゆく
将来のライバルが消えてくれるのは歓迎だがw
AI加筆をまともにしようとしたらAI並みの画力か彩色とかデッサンの知識があって
アウトプットが実用レベルじゃないと加筆した部分だけ浮くからなあ
>>537 まあそれを鍛えると画力がガンと上がるので
修行としてはいいんやけどな
いわゆる写真のレタッチ能力
太いやつを細く加工したり、ほくろなくしたり
キャラを移動させたり
裸にしたり
髪の色を変えたり
顔を写真から二次元に直したりを作画でできるようになれば
その能力で画けば
もう中堅から大手までいけるからな
AI要らなくなるという
デッサンやレイアウトは人力でもAIでもいずれ変わらなくなるけど描写力だけはAIが圧倒的に勝ってるって話では?
AIは写真をソースの元にしてたりするからそのまま描くと
浮いちゃうんよね
写真ってノイズやら、様々な色が混在してたりするんで
普通のブラシだと浮いてしまう
なので写真加工で変形したり、写真の一部を判子にしたり、色彩補正などする
PhotoshopのPhotoレタッチの機能と技能が多分スッゲー使えるんよ
アイコラやってみりゃわかるけど違った写真を違和感なく繋げるってPhotoshopの機能の総力を使うことになるんで
否が応でもめっちゃ描く能力上がるねん
って話をして見た
ただこれは違和感をなくすというAIと写真加工という、平面的なので恐らく親和性があることの話だが
AIってパースやらの3Dの理解やや筋肉や骨のデッサンとか、男女や年齢とかめちゃくちゃやから
それを直すには筋肉解剖図やらデッサンの知識と経験と修行がいる
でもそういう根本的なことでさえなければ写真の修正技術と機能が多分役に立つ
『夜の公園』をイメージした配色をRGBで5つ挙げてください。
暗い木々を連想させる深い緑色: #003300 → (R:0, G:51, B:0)
薄明かりの中で揺れる暗い紫色: #330033 → (R:51, G:0, B:51)
夜空に浮かぶ明るい星のような白色: #FFFFCC → (R:255, G:255, B:204)
暗闇の中で静かに輝く深い黄色: #999900 → (R:153, G:153, B:0)
静かな池の水面に映る深い青色: #003366 → (R:0, G:51, B:102)
例えば、この公園には暗い木々が立ち並んでいて、薄明かりの中で揺れる暗い紫色の花が咲いているかもしれません。
夜空には明るい星が浮かび、暗闇の中で静かに輝く深い黄色の光が見えるかもしれません。
公園の池の水面は深い青色で、そこには月の光が映り込んでいます。
全体的には、夜の静かさと神秘的な雰囲気を持っていると想定されます。
なんの意味かよくわからんが
絵描きならせめて画像であげてくれ
ようするに自分の能力を遥かに超えるAI生成を使った場合、出力された結果を理解できないので
違和感を感じ取れずそのまま投稿してしまうって事。これは文章でも画像でも同じ
大幅に加筆しないと著作権も難しいし権利欲しけりゃ人間が頑張りましょうね
そもそもAI絵に著作権なんて発生しないと思うが
AというAI絵とそれに80%似たBというAI絵があったとして
BはAの著作権を侵害したと言えるのか
そういうのややこしいからAI生成に著作権は無いほうが良い
著作権があった場合に困るのはAI使ってる人だからね
裁判までいかなくてもネット上でパクりだ似ただけだーモデル何使ってるのか
とか例のあの人みたいにファンネル送り込んで叩き潰すみたいな争いが毎日起こるよ
パクリキメラをこね回して著作権とか馬鹿過ぎる
それで自分で描いた気になってるんだからAI壊死はマジ救い難い
それそれ
他人のAI拾って売るぜー!てレスがあったら
販売サイトで出禁出禁つってクッソ大真面目に阻止しようとしやがんのよ
日々パクリ絵作ってんのに自分の絵(いや自分が操作してAIが作った絵)
盗られてガチに悔しいのかっていう
能力を超えた出力物が出てきたとしても見る側がそれを判断できないくらい描き込むから違和感が多少あるくらいだと簡単に相殺される気がするんだよな
根本的にアウトプット量が人間と桁違いだから大量の画像の中の一枚の違和感という考え方がまず既存の価値観と違うように思う
>>548 例えばプロが商業の決め絵に使われたAI絵に片っ端から赤を入れていったら消費者はAI絵に醒める気もするけどな~
>>549 それはプロが性格悪いというかそれ以外の非AI作家を敵に回す行為でもあるから同意はされないんじゃね
キャラの裸で売ってる作家に解剖学でケチ付けたら総叩きだと思うが
まあこの辺は感覚なのでいくら丁寧に説明しても理解するのは難しいと思うが
>>550 でも明らかにパースがオカシイAI絵とかあるしな
それは作者の性癖でデフォルメさせた絵とは意味合いが違いすぎる
骨延長でもしたんかってくらい上腕が長いとかあるよね
絵には(特に漫画)には適度な情報量と密度がある
やたらに描きこめば良いというものではない
このバランスを見誤ると途端に読みにくくなる AIには無理
どうなんだろうな、キャラと背景のドット単位での書き分けなんてあっという間に到達しそうだし今の漫画自体が石ノ森章太郎とかの時代からしたら頭おかしい情報量だから見る側の意識の方が追従していくと思うんだけどな
結局俺らは車を運転するときに全部の情報を見てないわけだから見せたい部分以外は読み飛ばされる前提で雰囲気作りに特化した画作りが技法として成立するようになるのでは
世界中のありとあらゆる著作物とか知的財産を学習させまくって金儲けってなると
超バッシングくるから、そういうところはよー清水氏と同じ意見ですわ
燃えたくないし
>>555 落書き3年漫画8年描いてるけどずーっと白黒漫画だわ
いまだにカラー描けないというか苦手というか無理
背景も含めて雰囲気重視だからaiで同じの描こうと思ったら
描いたことある奴しかまねできんと思ってるからai怖くないよな
今は金さえ払えばマンガのカラー化を
AI使った外注に出せるから無理して覚えなくていいや
グレーでの作画が出来るんやったらカラーは多分すぐできるが
白黒の2値化しかしてない場合は、カラーとは全く違うセンスを育ててるから
カラー覚えるならちょっと時間かかるわね
逆にカラーやってるやつか、2値化の漫画やイラスト描こうとするとかなり苦労したりする
別の技術やね
WebUIのインペイント機能面白いな
黒く塗りつぶした部分だけリペイント出来るから水着美女を簡単に…
>>565 あちゃー
そんな機能が標準装備されたか。つまりおかしな部分だけリテイクができるんやな
半年AIを弄ってみたが結局活用方法は思いつかんかった
小畑健や原哲夫は絵は上手いのかもしれんが
さくらももこのアシスタントとしてはまったく活かせないみたいなイメージ?
下手に使うとそこだけ違和感が半端ない ま、無理に使う事はないな
クリスタの自動陰影とかキャラ抽出も広義のAIなのは間違いないんだけどそれを使いこなせる層が僅かだったから全く叩かれなかったな
そんな感じで生成AIを盾にして外堀を埋めていく戦略は今後も続くと思う
広義のAIで言ったら昭和のドラクエ1の敵だってAIだ
叩かれてるのは拡散モデルとかああいう学習元が大量に必要なやつでしょ?
自動陰影はベベルとエンボスみたいなもんだし
ごっちゃにして考えすぎ
その内デジタル的なものは多分全部AIだから反AIは使うなとか言いそう
着物イベントの「左前」ポスターが物議 「死に装束」指摘も...制作元は修正否定「ファッションに決まりない」
https://news.yahoo.co.jp/articles/95a98efe0eb569713289a08d44759ae1e359a1fb AIを使ってアジアの少女を生成させたフリー素材を使用か
死に装束、つまりあれだよ
弊社の着物を購入するとこうなるぞ!っていう事でそれを暗示しているポスター
AIのカラー漫画読んだけど
コマごとに塗りやハイライトの入れ方、光源が違うから目がチカチカする
動きも硬いし使う人のセンスないとMMD配置して作ってる漫画と変わらんな
やってないけど光源が同じになるまでガチャを繰り返すじゃあかんのかな
ページ数も無駄に多いし
24Pでいいから100p分の労力を圧縮してくれ
手描きの漫画新作、できたー
AI台頭後しばらくは手描きの苦労が何倍にも感じられたが
もう慣れてきたな
とりあえず塗りはめちゃくちゃ楽になったよな・・
ほんと多機能ペインターに出会った衝撃くらいヤバいわ
塗りだけ、とか背景だけ、とかだったら補正の範囲だからAI申請しなくていいし
もうあと数年は今の段階でも満足だわ
>>581 グラボ・インストールが必要な方のコントロールネットか?
AIの学習再開。・・・したらNovelAIは「時代遅れ」になっちまったのか
まあ片手間にやるにはNAIぐらいがちょうどいい
歌い手とか音楽関係の人がAIイラスト使ってるけど今度は可愛い、かっこいい声とか歌唱力の民主化w
みたいなことされても文句言えなくなるぞw
リアルタイム音声生成AIで超音痴がAI補正により一流の歌唱力に!とかなったら手のひら返すんだろうなあ
俺たちはAIを使って歌うんだとか言われる未来が見える
君たちは自慢の声帯で俺たちはAIの声帯を使ってるから同じとか言い出しそう
現状のケロケロのスタンダート化ですらしんどいから想像つく
岡田斗司夫のYoutubeで誰かが
「尾田栄一郎の年収は30億だけど、大谷翔平は50億
クリエイターって収入少なすぎない?」
って聞いてたけど、
MLBの市場規模1.5兆円に対してマンガ業界の市場規模は6,759億円しかないから妥当だよね!m9(´・ω・`)ドーン!
日本で大谷翔平の名前知らない人は少ないけど
尾田栄一郎の名前知らない人はけっこういそうだしね
FANZAのAI作品の審査が爆速になってるらしい
いよいよはじまるな...
AIだから待たせるって意味わからんからな
最低でも手描きとAI区別せず送られた順に審査すべき
意味は分かるだろw
最悪、手描きが終わりかねんので手描き支援だ
作品登録数は増えるのかもしれんが客の財布は有限だからな
まあ中堅以上には大して影響ないだろうが手描きピコには辛い時代になるかもな
AIの大量土砂で生き埋めになっちまう
というかAIだから待たせるって普通だと思うが
自分のAI作品が早く登録されて買われるのが最高!って思ってるんだろうけど
仮に爆速で審査と販売が行われたら自分のAI作品もあっという間に流されていくぞ
そして残るのは元から何千人とファンを抱えている大手だけ
>>597 そうだな
極端な話、1日何百何千発売されるようだと
ユーザーが見るのはひいきの同人とランキングだけになるだろう
>>598 もぐりって何のことか分からないけどFANZAだって企業なんだし連休前に仕事を終わらせたり
売れそうな作品とか大手の作品を月末給料日後に出品できるよう計らうなんていつもやってる
大手になればFANZAとかDLの営業の人と話すことあるし
間違えた。いつもやってるじゃなくてやってる可能性が高いだ
儲け最優先で動くべきなのはそれはそう
今の所AI明記しないでおきつつ手描きと見分けつかない程度にAI加筆で時短するのが一番良い
おかげでファンボもデジ同人の生産性爆上がりしてる
そのうち同人サイトの作業が追いつかなくなる事態になるかも
今後ますますAIは誰もが使うのが当たり前になるから
審査もAIでなんとか省力化出来るようにするしかない
線画配色背景で別れてるPSD出せって言われるだけじゃない?
何のことかと思って読んでみたら何も始まってなくて草
>>609 でも相手の弁護士はこれ以上文句言うなら逆に訴えるぞと言ってるからな怖いわ
自分が書いたプログラムや文章をAIに通して良くしてやったぞって言われてもありがとうございますとしか思わないけどな
何でイラスト界隈だけこんなアホなアレルギー起こしてんのかさっぱりわからん
音楽の世界だとこれまでも散々電子技術やITによる技術革新による世代交代が起きてきた
だからAIも積極的に取り込もうとする流れになってるけど
絵描き界隈はデジの変化はあったものの手書きから変わってなくて
保守的なんだよね
こんなこと経験したことがないからめっちゃ動揺してるだな
ちなみに訴えてるやつの絵は下手すぎてダンボール無いにもなかったから確実に学習には使われてない…
根本には絵描きの自己顕示欲と自己愛の強さ、世の中全般への無知無学さがあるとしか
音楽も文章もプログラマも自分達が巨人の肩に乗っかってる自覚があるが絵描きだけが素朴に自分がオリジナルで個性があると思い込んでる
AIの下僕のお方、えらく熱心に語ってんじゃん
なんかの活動のつもりか?
誰にどう思ってほしいんだ
他ジャンルも雑で話に無理があるけど、絵描きにコンプレックスがあるんだなというのはわかる
お気持ちでmimicとセルシスに放火した奴らに何言われてもな
面倒な手作業と技術を不要にする形で技術は進歩してるし絵描きもテクノロジー使ってるのに思い上がり過ぎ
お前ら「元・無産」と違ってイラスト作成に直接的に利害関係があるんで、
むしろ「大きい餅」とは真逆。
「オキモチ」でありさえすりゃー間違ってるという理屈自体が馬鹿馬鹿しいが、
それにしても大きい餅でさえない。
なんで同人スレなのに変なの来てんのw
ミミックは普通にサービス開始されてるしセルシスに至っては燃えてたの海外じゃん
しかも搭載予定だったのはSD
記者会見とかあったみたいだけど感情的になってるのはそのせいか?
>>604 描いたこともねぇくせに何いってんだお前
>>613 あのさチンカスくん
世界最大手のユニバーサルミュージックジャパンがゑAI生成取り締まる明言したんだよ
チンカス洗って出直してこいよ童貞
>>613 変換違いだわ
あのさチンカスハゲ童貞くん
世界最大手のユニバーサルミュージックがAI生成取り締まると明言したんだよ
お前いい加減チンカス洗って出直してこいよ童貞
>>624 はぁ?
記事よく読めよ、って読む能力もなさそうだものな
いやあ、AI反対した方がいいんじゃない?
さまざまな産業、業界は、そうやって自分たちの利益を守ってきたんだよ
なんでもかんでも時代の流れ、や技術革新に乗ってると、まじ福島原発みたいなカタストロフになるよ?
人間はこの辺でゆるりと生きていくのがいいんだ,って
早く気づけ
変にAI推しの人ってようはカタストロフィとか下剋上みたいなのを望んでる人だと思ってるんだけど違うのかな?
>>626 写真発明されたら写実画家はいなくなったか?
似顔絵描く文化はなくなったか?
開発規制はしなくていいけど利用に関しては適切なガイドラインと違反した場合の法的な処罰
を高速化する必要があると思うな
禁止したところでやるやつは世界中にいるので
それならば むしろ先に使った方がいい
確か海外のSF雑誌が、小説の公募で普段の500倍が集まり、パンク。休刊になったという笑えない話あった。
DLサイトが1日1000本の作品を載せる時代がくるのかも
海外からも参戦が進むだらうし
最近はAIアンチの異常さが目立ってるからお前らほどほどにしておけよ
アフィの餌にされてるぞ
1日1000本とか誰も新着見なくなって終わるってw
AI使い同士だと「つまんねー」「金しかモチベーションねー」と愚痴ってて
あれがAIの作る創作世界の未来予想図てとこ
手描き絵師に叩かれたら反発してるだけで、AI生成が創作でも何でも無いことを
一番よく知ってるのはあいつらだ
>>625 はぁ?じゃねーよ文盲
音楽界隈は天下のユニバーサルがAI弾劾する姿勢なんだよチンカス
てめぇの妄想語ってんじゃねえよハゲ童貞
>>625 チンカスくんさ
ユニバーサルくらい知ってんだろ?なあ?
2ヶ月で600万枚売るテイラースゥイフトがリリースするレーベルだチンカス
絵やアートよりも音楽業界からのAI弾劾のほうが効くんだよチンカスハゲ童貞
>>632 アフィの餌になったほうがいいんだよ
AIの弊害を拡散できるだろ?
知恵遅れかよお前w
>>631 販売サイトやイラストSNSが規約でAI生成作品の禁止しないとな
AI生成作品を許すとそれはそのままAI学習を許容する形になる
絵描き作品の出店を躊躇させる心理状態になるだろうよ
あとは児童ポルノ関連だな
AI生成のおかげで
そのうち大きなエロ規制くるぜ?
ところでAIが一から作った音楽をユニバーサルが弾劾するとして
「AI利用して人間が作った音楽」はどうやって判別するの?
そもそもできるの?
>>636 それでユニバーサルミュージックが”お願い”してAI生成をひとつでも阻止できた?
>>640 草
何いってんだお前
チンカス洗って出直してこいよマジで
これからの話だ
実際SpotifyのAI生成トラックは削除されている
実行中の話だよ
文盲のチンカスかよお前
>>640 お願いじゃねーよwww
削除実行中なんだよバーカwww
>>640 馬鹿だろお前
晩飯食って宿題やれよ厨房
>>640 現在サブスクで登録してある
ユニバーサル関連のアーティスト学習のAI生成トラックは削除している
絵関連でも実は出来るのだが
バックが無い
有名絵描き学習なら本来なら版元が削除実行の姿勢を見せれば良い
わかったか?チンカス
>>640 つまり版元がエイシスやファンザにAI作品を削除しろという図式が出来るのが理想像
それは二次創作禁止にまで発展するだろうよ
わかるか?チンカス
つまりAI生成は同人文化潰しに来てるってことだハゲ童貞
>>640 バーカw
チンカスクセェから消えろや童貞
ID:UMPhs8V7 は顔とID真っ赤にして苦しい連投続ける暇あったら
>>639 これに答えてほしいんだけど
絵でも同じことじゃね?
こんだけまっかっかになって大連投してたのにピタッと止まってわらっちゃったw
我々は AI を使って生き残っていかなければならない
AI を使わない人間はそれはそれで良いが死ぬことになる
言うて大手が微動だにしてないから様子見かな
商業の方もAIの話したらAIで遊んでる暇あるんならネーム描いてとか怒られたし
絵師が仕事するのは当然 Ai 絵師 も仕事するのが当然
絵をかいてたら時間を無駄にするなって怒られたよ
そりゃAi 絵師が絵を描いても売るわけでもないし仕事したほうが良いでしょ
休日とかにいちいち言われたら理不尽だけど
中級以上の実力が必要なことはAIに置き換わることはないんだけど
でも草野球という素人の土台が荒れたら何かしらの形で影響あるだろうな
アタリショック的なこともある
イラストというか絵描き自体がコンテンツの主体になるシーンがtwitterはじめ大幅に増えたから、中堅未満の層がAIに破れて撤退したら最近の流れ見てるだけでも色々なコミュニティが砂漠化しそうだと思った
小説とか記事の文章とか音声もほっといたら画像より早いかもしれない
記事に至ってはもはや見分けがつかないし
AI規制の巻き添えでロリ絵まで規制されることを懸念している
そもそもいつ規制が強くなってもおかしくない
いまAIオペやってる奴らもあんなもん技術が身につくわけじゃなし
一生食ってける見通しが立つわけじゃなし
実写まがいのロリばっかりやって今のうちに儲けることしか眼中にない
今稼げるだけ稼いで規制かなんかで稼げなくなったら辞めるだけだけど
普通に働いてて年収600万はあるし
一生食ってくつもりとかそんな現実見えてない奴いないだろうけど、手描きの人はそんな夢見てフリーターとかやってるんでしょ?馬鹿だろほんとw
アマチュア創作全体が今のニコニコ動画みたいな状態になっていく姿が一番有り得そうに思ったな
>>657 とこのように、思った通りAIの奴らは「規制されて草も木も残らなくても
かまわんよ」という奴ら。
まあ分からんが、規制の可能性がAI登場前より高まったことだけは間違いない
AI生成規制の話じゃなくてロリ画像規制の話か
ロリコンなんか規制されて当然だろ気持ち悪りぃ
犯罪者予備軍なんだから
バカかこいつ
ロリ絵規制の話にからんできたのがお前だろ
>>648 チンカスくんさあ
マジでお前の脳には犬の糞でも詰まってんの?
>>640 現在サブスクで登録してある
ユニバーサル関連のアーティスト学習のAI生成トラックは削除している
絵関連でも実は出来るのだが
バックが無い
有名絵描き学習なら本来なら版元が削除実行の姿勢を見せれば良い
わかったか?チンカス
>>649 チンカスみたいにスレにこびれつくお前と違って忙しいんだよ
ハゲ童貞
>>663 ごめんな
俺の文章力じゃお前の熱いロリコン魂に理解が追いつかなかったわ
急にAIの話持ち出さなかったりアンカー付けてくれたりしたら俺でも分かりやすくなると思うわ
アホクサ。
俺は
>>658で最初っから「お前らAIオペがリアルロリばっかりやるから」と
「お前ら」のロリ熱が激しいと言っている
流れ分からず馬鹿レスばっかりするならからんでくんな
アンカー付けず
>>658でそうは読めんだろ…
それに俺はロリ以外で荒稼ぎしてるので一緒くたにしないでくれ
謝ってるのに気性が荒すぎるわホンマ…
>>665 顔とID真っ赤にした上でコレ言ってるって考えたら最高に笑えるなw
家に鏡ないのかな
しつっけえw
流れが分かる分からんばっかり言い分を通してえなら
まずIDが変わってるどっかのバカが「IDが変わったが」と自分から言えよ
でないと、いきなり他人がからんできて分かるもクソもねーわ
>>665 AI赤くしてた時点で全部ブーメランになってるの笑う
>>670 すまんID変わってたわ
IDが変わってるとバカ扱いで言い分を通すのにID変わりましたと申告する意味も分からんが…
もう俺の文章力が及ばないということでどうか収めて興奮しないでくれな☺
これからも手描きでロリコン活動頑張って👍
>>672 ん、俺から引く
お前に「負けた」という形になってもこれ以上は時間の無駄だ
手描きピコと同じレベルで爆死してるのは予想外なのかもね
どの人も同じで似たようなポージング多い。初期段階で集客出来た層か凝った漫画以外は
爆死し続けるだろう
さすがに草
これで二次創作やった事ある奴はAIに文句言えないし、言っても笑われるか逆に叩かれて終わりの流れになったな
色々見てると世の中の殆どの人は絵を描くなんて行為に興味無くて、描くって文化ごと無くなって全然構わないし履歴書の手書きと同じくらいにしか思ってないみたいだな
考え方を変えなきゃならんのはこちらの方かもしれん
禁止2次と黙認2次は違うだろ
クリムゾンとかどーすんだよ
2次創作には単純化するとパロディという手法で、これは芸術,文学など多岐に渡って認められている。ポストモダンの時代にはありふれたもの。批難されるものではないよ。
AIはどうか。コラージュに近いものか、とも思うが、
作者の意図が内在するのか、とか、議論があっても良いかも
言葉を入れて、絵柄指定して、シャッフルかけるような感じできた一枚の絵は、そこには創造性みたいなものはないかな。
ただ、これを使って物語を作ってマンガ形式にしたら、それは創造物になる。CGも同じく。
そんなもんオタ文化に関心ない一般人は聞いてなんかくれない
一纏めにされて潰されて終わりだしAI推進して焼け野原にしたい奴らは無理解を利用してゴリ押す
大まかな法の思想・方針として苦労したなら対価があるのが妥当みたいな
だから福岡地裁で二次創作にも著作権はあるとなった
ユニクロが無人レジの特許無視して使っても発明に労力割いてるから賠償払えとなる
じゃあAIはどうかと言うと
「プロンプト研究大変だったんだぞ!」って主張で来るよね
まぁさっさと最高裁までやって欲しいね
知らない人もいるけど慣行が民法より優先されることもあるからね?
罪刑法定主義にあって法律より上位のものが極稀にある
まあ、DLサイトにAI作品が殺到して、サイト自体衰退しそうだな。一日1000本販売で。
そこで手描きオンリーのサイトが爆誕すれば商機あるな
それは普通に制限かかってるしずっと塩対応されてるぞ…
サークルはマイナンバー登録しないといけないから乱立させるもの難しいし
二次創作やってる奴はどの口でAI批判してんだろうなとずっと不思議に思ってたけどやっぱそうなるよな
結局自分の首も絞めて周りにも大迷惑かけて馬鹿すぎて草も生えん
デジ同人で2次創作エロ描いてる人はほぼいないんで本人に言ってくれ
>>684 苦労したじゃなくて作者の思想や感情が作者自身の手によって表現されているかどうかが創作物の定義
二次創作に著作権があるのは物語などに二次創作者の創作性が認められた場合
でもキャラクターが借り物ならそこはそこで著作権侵害ではあるが、直ちに二次創作の創作性全てが認められないというわけではない
検索すれば幾ら出てくるし同人誌の委託販売やskebも含まれるから相応いるぞ
そもそも金取ってるとか関係なく公式が許可を出してない時点で著作者人格権の侵害だからな
絵描きでAIに文句言える立場の人の方が少数かと
あーそうなの 自分は1次創作しかしてないしランキングみても1次創作で埋まってるか
少数だと思ってたわ
2次創作って親告罪なんでしょ?版元と描いた人の問題だからほっといたらいいのに
まあ2次創作界隈はややこしい文化形態をしているみたいだし
いい機会だから法関係とかルールもガイドラインも見直して一緒にAI周りの規制やらを決めていけばいい塩梅になるでしょ
誰の事か全くわからない食材をペンネームにする人ってなんなの
流れ切ってすまん
FANZAって皆モザイクで出してるけど
黒海苔修整じゃもう審査通らなくなったの?
DLのCG集の作品一覧
売り上げ順じゃなくてほぼ本数順だから100円とかのAIまみれでヤバイな
モザイクしか使ってないから解らんな
ここじゃなくてデジ同人のAI禁止スレの方がいいよ変なの湧くから
>>698 人気順なら本数×値段の並びだと思うけど違うの?
>>698 あれ? 方式変わったの?
前売ってたときは利益でのランキングだったよ。うち高く出してるから、ひとつ売れたら100円とかが10売れるくらいランキングが上がるので、100円の作品の猛追を防げれてたんやけど
>>698 FANZAは
カラーだとモザイクじゃないと元々無理と思う
海苔は白黒ようだけど
白黒で海苔だとダメになったのなら厳しくなったのかも
>>678 こいつのせいでAI嫌がってる絵描きの正体は二次創作で食ってる黒い連中ってのが
既成事実になっちまったな
Twitterで絵描き叩きが盛り上がってるし
一次オンリーが何かされても誰も同情なんかしてくれん
>>692 ランキングで一次創作やってる人も昔は紙のコミケで二次創作やってたりするしTwitterでも無断で二次創作イラスト書いてたりするんだからかなりの割合がこの二次創作問題に当てはまるよ
>>703 というか今後は二次創作しててそれでコミケに出たりした人はほぼAIに文句言えなくなる
イラストレーターの大半も二次創作イラストでバズってそれで集客してるわけで
無断利用してるから何を言っても「あーお前も無断利用してるよな。もめんと同じじゃん」と言われてしまう
同じではないな
以前の二次創作はまだ後進クリエイターの土壌として成り立つ余地があったけどAIはどうだろうね
同人やってる側からしたらそりゃ違うんだが
見る専や大多数の一般人、メディアやAI関連企業の人間は同じとしか思わないんだよ
それで界隈ではこうでとか解説しても盗人猛々しいと叩かれて終わり
既にその動きは始まってる
>>706 一般人が見たら同じものと見てもおかしくはない
理事が人気アニメのキャラのおもらし絵を書いていた→しかも売っていた→無断使用→アウト
コミケのオタクは二次創作アニメやマンガのエロ本を書いて売ってる→許可取ってるのか?→取ってない→中にはやばいのもある→アウト
やってること同じにしか見えないわ
これから二次創作に入ってくる層はとりあえず好きな作家のi2iで満足して終わりみたいになりそうだから
pixivとかtwitterは鑑賞に耐えるようなコンテンツが徐々に減っていって今のニコニコみたいになりそう
個人的にゃ一次しかやってないし、この際二次界隈を一度「清算」してもらっても
全然かまわない。
版権者に金を払うシステムを作るとか、それこそ全部禁止するとか
pixivにあげるようなのも含めて二次創作は許可出してる版元以外は一律禁止でいいと思う
それでも過去に二次創作の絵描いた事ある絵描きは叩かれ続けるだろうけど
だから今一度、あかふやにしてた2次創作関係を見直してAI周りも規制したらいいじゃないかー
そしたら完璧になる
というか親告罪だから2次創作者を誹謗中傷するんじゃなくて版元に通報すべきでは
AIで馬シコ作ってた馬鹿も同じ、やりすぎたら消される
俺も一次創作だから直接は困らないけど、バタフライ効果ありそうなんだわ
ゴロと二次創作が一緒くたになるのは雑すぎる
現場を知らないエアプの考えた政策みたいなことになる
マンガなんて最初は誰もが模倣からはじまるわけで、それを咎めたらマンガ産業は終わるよ?
コミケはじめ、そういうスタンスで盛り上がってきたわけで。
大手出版社の出張編集部だって出店してるんだから、なあなあの仲でしょ。かつて2次創作やってた作家がゴロゴロいるし。
そうじゃなくて、言葉入力して、フィルターかけ、インスタントに出来てしまうAi生成が創作物として著作権が発生するのか、そういうところを争うべき。
福岡の判決はまだ序の口。
AI生成から同じもの、近似値の近いが出来てしまう可能性もある訳でしょ
>>714 そうやって絵描き同士だんまりで黙認してきたから今もめてるんだと思うぞ
版元への通報と二次創作者へのバッシング、自浄は両立する
>>716 なら初めからAI学習禁止だとかAIに権利を侵害されるとか言わなければ良かった話だろ
>>717 なら今こそ見直すべきだな
2次創作を全面的に禁止か許諾制にしてAIも同じようにすれば公平だ
AI生成は、いわば、google検索みたいなものじゃないかと思う。言葉を入れたら検索するように絵が出てくるわけだから。
皆がAiソフトを利用するようになると、誰も買わなくなるんじゃないか?つまり著作権はない。
そういうのを見越して、同人サイトが禁止すれば良い話。
しかしだ。そのAI絵を使ってマンガ形式にしたり、独自のストーリーを付けたCGにしたものなら、そこに著作権は発生するでしょうね。
何でもかんでも著作権があったら加筆無しでAI生成使うのが怖くなるから無いほうが良いよ
AI漫画だったらコマとかセリフとか編集著作権は有ったほうが良いと思う
AI学習合法の根拠となってるのは30条の4でこれは情報解析の話だから
ここいじっても二次創作には何の影響もなく改正できるよ
あと二次創作は現状でも著作者がノーと言えばしょっ引かれるが
AI学習はノーと言っても止められない法律になってるので
公平にしろというならAI学習を規制すべきでは?
自分もそれでいいとは思うけどインパクトが弱いんで
2次創作とAI共に一度爆死させて再構築してもいいかなと思う
>>701 ランキングの人気順は売り上げ順だと思うが
各形式の作品一覧は本数順だと思う
同日発売で値段に数倍差があっても
本数が少し上の格安作品が上位に表示されるから
AIイラストの悪用に批判殺到 pixivが関連ガイドラインを改定へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/472c3f0c1ed695bb3628bf6e20fa65956c536507 ざっと読んだ限りでは、手描き絵師のそっくり絵柄を連投すんのを規制するようだな
つってもAIオペのやってんの、基本的にそればっかりだよな
当面は個性的な絵柄だけ取り締まるのかもしれんが
いわゆるAI絵的なマスピ絵だって売れてる絵かきの絵のパクリではある
短期間で大量にアップロードしてるやつなんてAIなのバレバレなんだから全部規制したら良いのに
特定のクリエイターLoRAで同人作ってない、もしくは極端に少ないのは
やっぱり流石にダメかもって認識してるんだろうなあ
もしランキングにでも上がってしまったらバレちゃうからね
俺は販売サイトでの売りが専門だから
AI壊死どもがpixivで何をしようがあんまり関係ないんだが
こんな誰でもできる作業でマネタイズなんてできないってことには
さすがに気が付いてるだろ
pixivは完全にAIに汚染されてるし、もはや承認欲求すら得られんと思うわ
AI壊死どもも馬鹿馬鹿しくなって自主的に撤退してくれるのが望ましい
そういえばpixivでアンケートあったな
答えないと操作できなかったから面倒だったが
今はAIが多すぎて新規獲得は難しいのでは?みたいなの書いといた
>>730 fanboxで月20万30万稼いてるAIマンいるから
そういうのは某違法サイトのランキングで見た感じごく一部って感じ
違法アップされてランキングまでつけられるのってマジでやばいわ海外サイト
>>732 fanboxって本人以外はどれだけの人が支援してるかわからないし怪しくね?
証拠画像を出したとしても捏造をしている可能性あるし鵜呑みにできない
証拠画像なんて手描き絵師のと区別つかんし、いくらでも捏造できる
もし稼いでる奴がいたとしても例外中の例外だろ
DLsiteにも数人稼いでるサークルいるけどやはり例外中の例外
実態は手描きの影も踏んでない
というかそういうどっかの誰かの成果みたいなのを誇らしげな佇まいで書くのってどうなんよ
DL月間ランキング上位勢の売り上げのスクショ貼って自慢するくらいダサいよ
手描き絵師はオワコン全てAIに駆逐されるとか散々煽った挙句
実際には手も足も出なかったから悔しくてしょうがないんだろ
捏造でも何でもしてせめて一矢報いたい気持ちも分からんではないが
見苦しいだけだな
>>724 投稿記事のいいね数やコメント数みれば大体わかる
20-30万稼いでる人はみたことない
2-3万くらいが多いかな
>>710 抜けるエロ同人とか二次創作イラストが見れなくなるのは嫌なのでそれは駄目
そんなことしたら確実に業界が衰退する
二次創作ってそもそも版元がどう考えるかであって
外野が責めるような話じゃないんだけどな
「人のキャラ使って楽して儲けてる」みたいなイメージでやたら粘着して叩くやつがいる
正義マンヅラしてるけど半分嫉妬
紙が主流の時代は多くの奴が赤字でやってたから大目にに見られてた
それがデジタル販売で経費不要になり、それでも版元に対し何の誠意も見せず
ちゃっかり金だけ得てきたからな
そりゃま「こいつら汚えな」ぐらい言われるわ
ソシャゲの2次創作はしてるけど、全部そのゲームのガチャにつぎ込んでるからある意味還元している…
AIに限っては文化庁に問い合わせても
「画風の学習や研究が目的であれば侵害行為にあたりません。
文化庁では、個別具体事案についての判断・回答はできかねます。」
と返って来るしAIと人は別として区別してるようだけど、取締りは管轄じゃないって事かね
そもそも取締は司法権の範疇だから行政が口出しすることは出来ないんだよな
ルール決める側が1つにまとまってたら滅茶苦茶になるしそりゃそうか
事情をよく知らんので、Twitterのコピペにて失礼
>5月6日のハイライト
>・pixivからスクレイピングしてトレンドの絵柄を延々と量産しようとする
>AI画像マンのツイートが派手に炎上する。
>・pixivで作品非公開化、削除、完全撤退などのムーブメントが起こり始める
ずっと肩が痛くて眠れないぐらい酷かったんだけど、イブA錠飲んだらピタッと痛みが止まる!
でも8時間ぐらいすると薬が切れてまた痛みだす!鎮痛剤じゃ根本的な解決にはならんのな!m9(´;ω;`)ドーン!
イブごときで8時間ももつならいいじゃん
もうロキソニン飲んでも2時間くらいしかもたない
イブAは60錠でたったの1000円ぐらい!m9(´・ω・`)ドーン!
血行不良で筋肉が硬化して、肩こりがレベルアップしていって激痛になるやつか
ほっとくとやばいやつだな
食習慣、運動不足、足の冷え
それの原因の多くはこのあたり
今日も元気だ暴飲暴食!くら寿司で豪遊してきた!
タコ12皿!イカ3皿!味噌汁!茶碗蒸し!ビール500㍑!これでたったの2580円!m9(´・ω・`)ドーン!
ワクチン負の効果が現れはじめ体調不良者増えてるとか
大丈夫か?
作業環境をスタンディングに変更したタイプの人だけど
俺は前に断念してしまった
日本人だけかはしらんが人間の体は基本
ヒザを伸ばしきってはいけない構造してるらしい、というのを最近知った
ヒザを曲げるのを意識しながらならイケるかもしれないな
もう一度挑戦してみるか・・
そうそう
AIそのものというよりもAIを使う人間があまりにも下種すぎるんだよな
そんなことしてて恥ずかしくないのかと思うような行動や発言を平気でする
AIにも著作権法にも無知を晒しながら、合法の技術とそれを使う人にお気持ちで放火
おまけに怪しいアカウントの扇動に乗っかってる方が余程恥ずかしいし下種だな
お前らの場合全部怪しいアカウントなので
怪しいかどうか考える必要なくて楽でええのう
このURL貼り付けて回ってる奴が怪しいので安い徴発
工夫も無しにまんまコピペとはこれ如何に
お気持ち論者、パクツイ的なものには怒ってるのがようわからんのだ
絵で起こりえるのはそういうことなんだけど
ネットに上げる時点で誰かに使われるのは不可避な訳で、
この流れを変えられる訳がないのに感情で動いている頭の弱い人達という印象
そら引用文化は昔からあるけど、使われ方の傾向の問題というのがある
各プラットフォームからAIがランキング除外されたりする流れも変わらない
>>768 それは違うな
紙に棒一本引いて人気キャラ描きました!
ってやれば分かる
日本語も中国語の二次創作なので
外国人が二つの言語見たら区別つかないことあるね
でもシンプルな盗用とはまた別ジャンルなんよ
なんかネットでAI絵師が叩かれてるタイミングになると毎回ここに荒しっぽいのが来るよなあ
立ち上がれ!反AI
シブや同人サイトから自作を撤去して、反対の意思表示を!
みんなで世界の流れを変えるんだ!
もうすぐインボイス未登録者の卸値はさらに下がります!m9(´・ω・`)ドーン!
pixivで騒いでるアホはAI活用してもっと良い絵描こ!にならず
AI気に入らないムキー!な時点でクリエイター向いてない
どうせ来年にはしれっと使ってそうだけどw
AI活用してる例がことごとくただのAI絵化しててどうにもな
もうちょい使いやすくなってくれんと
客の約7割がAI作品を非表示にしてるんだよ
そんなんでAIなんか使えるか!m9(´・ω・`)ドーン!
twitter.com/EODAYO/status/1651944185195544577
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
だからAI作品出してる垢は全部削除しとけよ
儲からなくしちまえばいい
それで解決だろ
ギジュツノハッテンガーと鳴き声上げてるタイプは別に開発者でもないただの乞食だし
儲からなくたって好きにやったら良い
>>779 絵を描いたことない場合の、二次創作と単純なパクりの違いの身近な例
もしかして日本語の元ネタを知らないパターンか
日本語の元は中国だったっけな
発音も最初は中国っぽかったらしい
>>784 元ネタを借りて、オリジナル要素を挟む余地がどれだけあるかの違い
パクりの場合はその余地が滅茶苦茶狭い
まあ実際に創作をやらないと分からないことは例えでは伝わらないな
日本語は中国語と全く別物だぞ
系統が違うしどちらかと言えばトルコや中央アジア、朝鮮半島の方が近いらしい
日本の漢字は当て字だったからな
中国漢字のままだと文字が多くて大変だったから音読み訓読みとか付けて変えた
>>788 それは主語動詞~の語順の法則の分類学
ルーツが何かとなるとそれぞれ元ネタが違うものになる
書くのは大変そうな気がする
入力ってどうやってんだろうね
ピンインといって
日本語のローマ字といっしょで発音をアルファベットで表す方式があるので
それを入力して単語を選択する
ピンイン入力の話題なんて、同人の裾野の広さに感心するわ
実はFF11くらいの時期にはネトゲには中国人がめっちゃ居て、そこで繁体字の代わりにピン音表記が使われてた事情もある
支部すんごいAI対応遅かった気がするけど
どうしたんだ突然やる気出して
てより、要する最初からAI賛同に近い容認という方針だっただけに
今は暴走するAIバカを制御してその方針が破綻しないようにしたいということだろう
決してAI規制派になったわけではない
>>AI生成技術の悪用のほか、「他人の活動をおびやかす行為、児童ポルノ、盗作など、pixiv利用上の問題がより発見しやすく」なるという。
規制強化は間違いないだろうけどな
意味ねー意味ねー言われてもいた絵師のpixiv離れが実際効果あったってことか?
そもそもの総閲覧数の低下とかもあったのかもしれんな
とりあえずファンボで稼げなくすりゃあいいよ
クリエイターを守るための支援サイトがなんでボタン押してるだけの乞食に荒らされてるんだって話
>>804 人気有名人が消えて意味ないわけないだろ
声だけ大きい木っ端が騒ぐのと訳が違う具体的行動だぞ
口だけか実際行動するか
言うだけなら絵関係無い小学生でも言えるからな
>>806 AI関連で絵師側の行動に成果が結びついたのを初めて見た。知らないだけで他にもあると思うけど
喜ばしいね
迷惑なクレーム入れて無理やり対応させたんだから
これ以上要求するのはただの業務妨害
騒ぐ度に一般人からの絵描きの信用は落ち続けてることを少しは考えるべき
迷惑でも何でもないそもそもクリエイターだけが苦情入れた訳では無い
見る専も普通に文句言ってる
ドワンドの人といいなんかずれてるよなー
例えが意味わからない、スクーターというより陸上選手のフォームを学習させた強化外骨格を
身にまとった一般人が陸上選手に中指立てながら廃業!って言ってるようなもんでしょ
まあ、美しいフォームで速く走るという事に特化してるだけなのでコースからはみ出て
他の選手とぶつかったりゴールしても止まらず壁に激突しているくらいのクオリティだけど
そして今は強化外骨格つけてると褒めてもらえないのでウルバリンのように体に埋め込んで
生身だと誤認させる方向に頑張っているもよう
なんで絵師様はAIに文句言うんじゃなくて
自分の技術を高めようとしないの
それAI絵師にそのまま返って来るぞ…
ぱっと見はまだ鑑賞に堪えるんだからストーリーくらいつけたらいいのに
>>809 自分で描いて投稿した絵を非公開にするのは「合法」だよ
それに文句を言うのは感情論でしかない
>>814 文句言われてるんじゃなくてpixivだけ消して満足してるのが滑稽だと笑われてるだけでは?
学習されるのが嫌ならネットに公開する事そのものをやめなければ意味が無い
ビッグマウスでpixivを攻撃する割にそこまでする気は無いのがお気持ちだなあと言われる所以
全てはお気持ちの問題だからお気持ちなのは当たり前
法律もお気持ちによって作られていく
たんに現時点ではAI絵が脱法的な状況にあるだけ
そう、オキモチ論者はとにかく相手の根拠はオキモチだしか言わないので
たいてい何言ってんのかよくわかんねーのよ
まあそのクリエイターとROM専のお気持ちで動いたのはpixivなんですけどね
じゃないとこんな発表しないよ
pixivだけ消すどうこうってのはスレイピングしてまーすって何故か堂々と発言しちゃったのが原因でしょうに
タグ付いてて集めるのが比較的簡単だからね
だからお気持ち表明は大事なのよ
何も言わずに黙認してたらやりたい放題になるだけだから
AI絵師様もギジュツノハッテンガーとかお気持ち表明繰り返してるじゃん
技術の発展は別にファンボでの乞食行為と不可分なものではないので
AIに学習させるのに著作権をとか言うのも産業界のお気持ちだからなあ
といってもあれは顔認証やら画像認識やらの開発で著作物使いたいっていう真っ当なお気持ちだけど
法的根拠も論理的妥当性もなく、いくらでも絵師側に適応する選択肢がありながら既得権益側のお気持ちを正当化ね
君らが目の敵にして来たツイフェミより弱者保護ですら無い分数段下劣だな
叫べば叫ぶだけ信用を失って自滅するだけなのが分からんかねえ
既に信用を失ってるAI絵師に言われてもなw
ファンが多い絵描きにお気持ちとかいって馬鹿にしてたらそらこうなりますわと
つーかなんでデジ同人スレにこんなの湧いてるんだ?
AICGがピコって八つ当たりでもしてんの?
権益だろ? オキモチちゃうやん
やっぱお前「オキモチ」言うのやめろや。自分でも適当だと分かってんだろ
お気持ちってスラングはあの異常な界隈だから成り立つ
ふつうは感情と論理は相互・互助的なもの
文字列入れて、フィルター選択して、ポン
同じソフト使えば,同じ絵が出てくるんだよね?
これGoogle検索と同じじゃん
皆が使えば、AI作成の絵の価値は無くなると思うけど、
現段階で、この製作者たちを絵師・クリエイターと呼んで、
手描きクリエイターと同じ土俵に置くというのは納得いかないでしょ。
クリエイター育成みないなことを謳ってるサイトであれば尚更
FANBOXにおいてAI生成作品の取り扱いを当面のあいだ禁止させていただくことにいたします。
来たなこれ
イラストだけじゃなくてAI小説家、AI歌手とか出てきて問題になるからな
超音痴だけどAI補正で一流と私たちは同じ、拒否するのは既得権益とか言いそう
>>815 絵を投稿する側も見る側もユーザーに過ぎず
例えば「F社が手数料80%にしたから全作品D社でしか売りません」とか全然アリだし
ニコニコが動画のサイト頂点だった後
YouTubeに続々移ったし
クリエイターも視聴者も色々言う人がいたし色々行動に出る人も居た
滑稽でも何でもないな
adobeだってサブスクにする時に色々あって決別する人も文句言いながら残る人もいた
そんなもんは自由
滑稽とか言ってる方が余程滑稽
>>828 ありゃー。嫌AIの俺から見ても意外な展開
昨日「シブがAI規制に動いてんのは、むしろ今後もAIを利用していくため
暴走AIを制御したいだけ」とレスしたんだが・・・
まあ簡単にシブが反AIになるとは思わんが、当面は賢明な判断だと思うわ
1つ1つ特定の絵描きのLoRAか判断できないから?一律で一旦取り扱い停止はびっくりだね
サービス利用開始日か普段投稿しているものがAIかで判断は出来そうだが
DLsiteとFANZAもAI作品を当面禁止にする可能性がこれででてきた気がする
AI絵師はAIを使って迷惑行為を繰り返して反感を買って結局自分たちの活動が制限させられる方向に進んでいる
他人を一発殴りながら自分を二発殴っていることに気づかない愚か者
しかもその他人って数万数十万とファンのいるクリエイターだからな
いいぞいいぞ
パクリAIなんかさっさと社会の隅に追いやられて滅亡してしまえ
もはや脅威には思わないが目障りだ
最終的には
"絵描きも納得する便利な道具"
としてほぼ全員使うことになると予想してるけどね
ただでさえ割れあるのに無尽蔵に食われる材料となって商売敵になると流石にね
ファンティアではAI生成による作品の取り扱いを一時停止させていただく運びとなりました。
来た来た
アドビとかが有力候補かなミツアも頑張って欲しい
アドビも自分らのAI使ってほしいから無法ローカルAIは弾圧するだろうし
まだ道のりは長いがミツアが初音ミクみたいな存在になれるように祈る
たぶんシブも同人サイトもこうなること予想して準備してたフシあるな
主張しないとダメなんだ
>>839 AI絵師が迷惑かけまくったせいでAIそのものが嫌われて
絵描きも納得する便利な道具から遠ざかってる感あるよな
イラスト生成AIにとってもっとも邪魔な敵はAI絵師なんだろうな
今回FANBOXでAI生成したもの完全禁止になったけど
そこそこ絵の描ける絵師でもAI生成って言わずにマスピ顔の絵そのまんまFANBOXに投稿してたりするやついるから
そういうやつがどううごくかが見ものだな
AI絵のギジュツのハッテン()にファンボで乞食する必要性ってどこにもないっすよね?
それに論理的正当性ってあるんすか?w
エロ絵とか女の子の絵を生成する事は技術発展に貢献しているとは思えない
そもそも使ってるAIは海外のリークモデル改造したもので自分で開発したわけでもないし
逆に,エロ目な読者はAIだろうが、手描きだろうが関係ないってことなんだけど、そういう読者もふるいにかけられるのかな
エロといってもいろんな種類があるからなあ
主観正常位のみが好きな人はAIでもいいだろうけど
週間月間ランキング上位勢レベルじゃないと無理って人はAIはつまらんだろう
自分はまさにソレで絡みがあって台詞もあって細部も作り込んでるものじゃないと
嫌なのでAIは無理かな
と、いうと絡みも出来るという人もいるが自分にとってはそれは出来てないよモンスターだよって思う
AI絵師()が出禁食らいまくっててメシがうまいwwwwwww
だいたいギジュツのハッテンガー言ってるやつって別にAI開発者でもない
ただプロンプト打ってエロ絵出してるだけのバカでしょ
何開発者気取りでハッテンがーとか抜かしてんだといつも笑ってしまう
働けば働くほど給料減る仕事
状態になっちゃったからな
そんな仕事やる奴いるわけないだろう
会心の出来の絵を晒すとAIが更に精度を上げて
そのAI出力が自分の商品棚の隣に置かれる
一応、補助的に上手く使ってる例もあるけど、
技術としてはエクセルでドラクエ作るみたな工程のかかるこね方になってる
皆がそれをデフォルトで出来ればすごいけど、実際に起こりそうなのは人類総スパム化なのがね
俺のTLも反AIで盛り上がって快哉叫んでる投稿ばっかりなんだが、これ皆が冷めてきたら規制派で旗降ってたイラストレーターとか恐怖政治の象徴みたいになって更に荒れそうなんだけど大丈夫なのか?
これまで廃業ゲームエンドオワコン連呼してた事の方が異常
数字の名前の人とか既得権益とか言って燃えてた人に比べたら大分マシだろうねえ
アカウントがたくさんあった方が サイトが儲かるんだよ
>>822 お前いつものツイフェミ連呼厨だろ
今回のAI生成問題と全く関係ねぇからな?
失せろや
FANBOXにおいてAI生成作品の取り扱いを当面のあいだ禁止させていただくことにいたします。
https://official.fanbox.cc/posts/5932126 危惧してた行き過ぎたAI規制が始まってしまうのか…
排他的にAIを排除して日本の絵師だけ過保護に守っても意味ないのに
AIの進化は止まらないし世界的には活用するクリエイターは増えていって日本だけガラパゴス化する
海外の方が規制厳しくない?ていうかAIで出来る範囲ほとんど変わってないじゃん描き込み量が増えただけで
よく見たらpixivのほうに投稿しちゃいけないとは書かれてないから
そっちには投稿できるみたいだぞ
マネタイズは出来ないけど投稿禁止されたわけじゃないからAIを排除している訳では無い
今まで通り投稿すればいい
>>861 残念ながらAIに関しては現状日本が1番ゆるゆるですよ…
日本のあの「AI天下御免」法も少々無茶だったが、それにしても
成立まもなくこんなキチガイAIが出るとは想定してなかったんだろうて
GoogleとAdobeが提携か
これで世界のルールが定められるわけだな
なぜかフェミ論争系の人が雑語りしたがってるけど
表現の自由というよりトランス問題とかパクツイ認めろみたいなものに近い
>>870 されないと思うよ?
金にならないのに絵を描き続けてるやつが大半なように
金にならないのにAI生成し続けるやつはたくさんいるだろうし
逆にある程度描けるやつがバレないようにアイデア出しやベースや下書きにAI使ったりするだけだと思うよ
最終的にはAI使ってるかどうかなんて悪魔の証明にしかならないから
そういう使い方なら今までのトレパク判定さらに判定難しくなるしね
>>872 商用でって事ね
趣味でやるんなら勝手にすればいいんじゃね?
AI生成をそのまんま売ったりするのは駆逐される
下地とかに使うのは3D使うのと大して変わらないからどうでもいいかな
悪魔の証明というか、商業であまりツールの頼りすぎるといざというときに恥をかくから
ほどほどにしときなって思う
PSD納品する場合はレイヤー構成とか細かく指定されるし
そこまで偽装するのならもはや描いてるのと大して変わらないから
クリエイターと言っていいだろう
まあ、それで目立って注目浴びちゃうと本来は持ってないAIに頼ってた部分まで
要求されたりするからその辺は考えてAIの摂取は用法容量守ったほうが良いかも
レイヤー分けできるイラスト生成AIが今後出てくるって聞いたことあるんだけどどうなったんだろう
それが出てきたらPSD提出でも判断できないしいっそ描いてるところの動画を提出とかが確実かも
そもそもPSD提出って ソシャゲのキャラ絵とか加筆やバリエ前提のやつ以外は結合して提出してたりしない?
そもそもPSD提出って ソシャゲのキャラ絵とか加筆やバリエ前提のやつ以外は結合して提出してたりしない?
一応既にレイヤー分け専用のAIツールがあるけどそれっぽいのが出来るだけで
線画がジャギったりエフェクトと影レイヤーが一緒になってたりするから微妙
有名な絵描きが出演してる液タブの商品説明みたいに手元配信が最強だろうね
案件によるだろうな
偽装が目立ってきたらこれまで結合していいよってなってたのが
ラフ提出から全て指定したレイヤー分けでお願いしますとか言われそう
嘘つきづ付けるメンタルとバレた時に誤魔化せるスキルあればいいんじゃない
DLsiteも来たなこれ
AI作品の取り扱い一時停止対応の詳細は下記になります。
「AI生成作品」の販売を停止、「AI一部利用」については販売を継続いたします。
お取扱いを停止させていただく「AI生成作品」は次のとおりです。
お取扱い停止作品:作品形式がマンガ、CGイラスト、動画、素材集のうちいずれかの作品となります。
お取扱い継続作品:作品形式がノベル、ゲームの作品
Ci-enも来たな
・今後、投稿記事、クリエイターヘッダー画像、プロフィール欄など、
クリエイター様が編集できる箇所にAI生成コンテンツは投稿できません。
え、ノベル形式はオッケーなの?!
むしろマンガはストーリーがオリジナルなら許してもいいかな、と思うが
>>883 どこ?
DLsite同人トップなどになく、メールも来てないが……
>>887 ここ
info.eisys.co.jp/dlsite/5d752c85cd1379a4
依存度が高いと判断した場合はノベルもゲームもダメか
いやはや、動いたね
こんなにあっさり業界が動くとは
>>889 どうも! うっかりしてたわ
一応AIにも触れといた方がいいと思い手描き9:AI1の割合でやってたが、
先日出したAI漫画も完全ピコ
んで今回の規制があるとなりゃ、逆に踏ん切り付いていいわ
当分の間手描きに専念しよう
一番キレてるのはクリエイターのファンだからな
自分の好きな作家のLoRA作られて煽られて馬鹿にされてる所みたら
あまり害がないAI生成品にさえ敵対してしまうって
怒りのクレーム入りまくり&AIサークルはあまり売れないAICG集を連発するから…
まぁAIはいつか再開するよ
散々手描きのクリエイターで楽しんで儲けて来たのに
独占できるかもってなった途端に
プラットホーム内部の人間ですらクズみたいな本性出してきたからなw
もう味方じゃないのははっきりした
海外の支援サイトも締め出しの動きを見せてきたからどうだろうねぇ
絵ではないけどアメリカでは脚本家協会が反AIで大規模なストライキを起こして
netflixや新作映画に遅延が生じ始めてる
俳優や監督まで賛同者が現れてハリウッドは大騒ぎよ
今各企業がAI実用化に向けて研究開発してると思うんだけど
銀行とか「AIチャット」とかいって無能の極みで現状FAQ見せるだけ
そのうちスゴいのが完成して
「完成に至ったテストデータやモデルデータ無料で下さい!盗んでいいですよね?」
とか平然と通ったらある意味凄いけどね
銀行とかなら開発に余裕で50億円以上かかる
みずほみたいに全域なら数千億円実際かかってる
テストだけで会社が成り立つくらい大金が動くんだが
https://system-kanji.com/posts/software-testing DLとかFANZAが専用のAI作ってそれ以外は禁止とかにすればクリエイターは納得するし
プラットフォームもAI使用料もらえてウハウハになるはず・・・
ぶっちゃけAI絵を大量に詰め込んで低価格で乱発する売り方って販売サイト側にとっても害でしかないだろ
審査に無駄に手間がかかるのに単価低くて大して売れないから割に合わない
しかも作家の固定ファンも付きにくいから新しい客を呼び込んでくれるわけでもないし
【速報】DLsiteでAI作品販売停止!m9(´・ω・`)ドーン!
ほとんどのサークルがポン出しっぽかったのを見てもモザイク処理すら運営に丸投げってサークルが相当数いたんじゃねーかな
そんで単価は低いわ対して売れねーわだろ
発狂するわこんなん
こうなる事態は半年前から言われてたけどなw
そもそも客の人数と財布に上限がある以上、AI作品が大量流入したところで
総売り上げはそうそう変わらん
審査の手間、客や既存サークルの反感を考えたら
AI作品販売を続ける理由なんか何もないからな
なんか隠せばバレないみたいな事ディスコードで言ってるみたいだけど、そういうとこやぞマジで
バレてないと思ったのかな?よく見るAI画像が手描きだったとしよう、凡そそのレベルの絵描きが
絶対にしないミスをしてるのがAIなので判るんだよ
よしんば審査の目を潜り抜けても客の目があるからな
下手に使えば客に通報されて販売停止だよ
もはやAIを制作に使うのはリスクしかない
>>902 これはトレスしてる人を見分ける時も同じだな
こっちでは構造を理解できてるのにこっちでは全然できてないという
パッと見の絵柄は同じでも作画の理解レベルがバラバラだから一発でわかる
そういう奴らは昔のグルーポンおせち会社みたいに
名義変えて販売継続するんじゃないのもちろん画像は差し替えるだろうけど
FanzaはAI作品規制すると思う?
規制されなかったら、おまいらは専売とかやめる?
俺は辞めるかもしれない
感情論が先立ち過ぎて手描き絵師もAI絵師もお互いに敬意を持って話せればいいんだけど
その上で画風に著作権はない、AI出力物の著作権の有無はまだ未確定、人と機械の学習は同じ、二次創作の問題などを議論したい
>>画風に著作権はない
これはAI絵がない時代の主張だから
今後は意匠権か著作権わからんけど他人の絵を食って出すのに規制はかかるだろうな
>>909 当方は小者なので、それがあまり脅しにならんなあ・・・
他力本願だが、やるならツイなどで賛同者をつのると
ますます影響力が大きくなるかも
>>910 それは
転売ヤーと話し合えばやめてくれる
と言ってるようなものなんだが
ガンダムクイズの方がマシ
>>912 自分もそんなに大物じゃないよ…
漫画CG系だからずっと新作発売はFanza専売だったけどね
しかしGW中にfanzaはずっとAI作品をトップページに出していて
かなり腹が立ってる
今後もAI作品売り続けつなら自分は専売やめるかもしれない
他の作家を巻き込もうとは考えてないけど
FANZAはクリエイターのことは何も考えてない儲け主義なのは昔からだが
売り場をAIが占拠して手描きが消えようが儲かりゃいいって考えなのかな
やっぱりオタク文化同人文化に根ざしてる虎やDLのほうが好きだな俺は
>>911 学習や模倣は人間もしているから規制すると人も何も描けなくなる
機械学習そのものを否定しては既に世の中にある多くのテクノロジーを否定する事になってしまう
芸術分野だけ特権で保護せよというのは無理筋
技術を使いこなす前提で折り合いをつける議論が必要と感じる
>>915 売れれば手描きだろうがAIだろうがかまわんことを全く隠さないよなあ、fanzaは
たぶんこのままAI作品売り続ければ専売やめてDLに流れたり
DLで受ける作風にシフトする人が多くなると思う
ざまあ、としか思わんよ。それくらいfanzaに対する印象は悪くなってる
>>916 人間の描いた鳥山明オリジナルと鳥山明コピーには明確な差もあるしそもそも近づける事も至難の業
AI絵AとAI絵Aコピーには差なんてないし誰でも短時間でコピー可能
将棋の棋士は対局でPC持ち込んでAI見ながら打ちますか?
人間の創作活動と機械のコピーを同列になんて語りようもない
機械学習と絵柄の剽窃を一緒くたにされたら話にならないよ
芸術家はみんなオンリーワンを目指して人生を棒に振ってるんだからさ
将棋やチェスでコンピュータに人間が負けるようになって
つまらなくなって棋士やめた人もたくさんいるんだろうなぁ
けれどトレーニングでコンピュータ対局しない棋士はいまやいない
絵もうまく共存できるといいね
将棋AIと棋士の関係という見本があるのに敵対する感じになってしまったのは悲しいね
将棋の人気は落ちたどころか上がっているのだから少し冷静になれば怖がる事はないと分かるはず
>>920 だから棋士は対局中にAI使ってないだろっつーの
将棋みたいにルールが厳格なゲームならまあいいが、
人間の生き方をAIに頼るのはどうか
為政者がAIソフトに関わっていたら、そいつの思い通りだろ。
カルト宗教の信者が教祖様の言うなりと同じだろ
>>920 AIと共存しよ~上手くやろ~と説得してるつもりのお前
AIロリ津波やってるバカどもを先に説得してみろよ
あのバカどもの乱痴気騒ぎがなけりゃ、各サイトはあわててAI規制することはなかった
そりゃ棋士は対戦中にPC立ち上げてAI使ったりはしないからな
AI絵師()とやらがしてるのは、対局中にAI使って「俺はAIと共に将棋を打つ!」とか言ってる状態。ヒカルの碁かよw
AI絵師が棋士を見習ってAI絵を教師にし、自分で頑張って描くのが共存の第一歩だ
pixivリクエストも来たわ
AI生成作品のリクエストを募集できなくなります
そのためリクエストでは、AI生成作品の取り扱いを当面のあいだ禁止させていただくことになりました。今後の予定は以下の通りです。
2023年5月22日(月)より、AI生成作品のリクエストを募集するプランを新たに作成することができなくなります。
2023年5月29日(月)より、AI生成作品のリクエストを募集しているプランについては、新しくリクエストを受けることができなくなります。
物事をA=Bの同一化ですぐ理解できると思っているから
棋士にも失礼だし絵描きにも失礼になってしまう
共通するのは手を動かしてやればわかることをやらない
将棋のルール知らんけど「対戦して勝って」とお願いしたらプロの技で勝ってくれたので俺の勝ち。だから俺はプロかそれ以上。いいねと金をくれ。
こっちは時間かけて頑張ってお願いしてるんだ。俺は指さずにお願いで将棋をしていく。
俺みたいにしないとどんどん世界から遅れちゃうよ?
こういうことでしょ
>アニメーターが30分で1枚動画作ってたのをAIで100枚作れるようになれば生産性100倍です。
>例えば今までハリウッドで100億かけて作ってた映像をAIで1000万円で作れるようになれば生産性は1000倍です。
とか言ってる人いたけどその100倍1000倍になった娯楽を誰が消費するんだと
2020年のアニメ本数が278本なので100倍の27800本のアニメを誰が見るの
乱造極まって消費者が離れて廃れて終わるよ
さすがにバカ過ぎ理論
生産性が1000倍になれば1000人いたアニメーターの999人がクビになるだけで
世の中なんも変わらないだろ
【速報】
cienAI生成作品禁止
DLsiteノベルとゲーム以外AI禁止
Fantasficとかいうサイトに民族大移動してる…
これが例のあの人が言っていた津波ってことか
プラットフォームがAIの乱造津波でサーバーがパンクしちゃううう
ゲーム開始直後、目の前にあるNPCの家に訪問し話しかけると突然エロシーンになって1000枚のエロイラストが
見れるだけのゲームが流行りそう
技術力が遥か未来のSFレベルのAI
現代に存在する設計思想から未熟なAI
どこでもそうだけど、この前提がごっちゃになってることが多い
それがユーザーに分かるためには作品コメントに
「ゲームはチョロい、何百枚も見られる=実質CG集ですよ~」と書かなきゃいけない
それじゃ運営に自らバラすようなもんだw
棋譜が棋士にとっての作品だとしたら名局を生み出すためにAIを活用してる棋士は同人作家にとって良い手本になると思う
AIを悪用したり他人の利益を毀損したりといった問題は規制や法で対応すればいい
法整備が追いつくまでは規制を強めてそういった行為が出来ないようにする
現状の規制強化が一時的措置なのもそういった理由からなんだと思う
AI研究で角交換は2000手先まで先番が必ず勝つって結論が出た話とか多分マイナーだからここだと誰も知らなさそう
今年というか去年の終わりから、「AIカスには負けん」というオキモチでやってきたが
自分が思う以上に神経が張り詰めてたかもしれん
今回の主要サイトのAI禁止令が出て何か虚脱したわ
数日は創作できずぼんやりするかも
ウェブ版のNAIなら使っていいよみたいな感じでいいと思います!
>>945 ほんとそれな
昨年からみんなモヤモヤ抱えてたんだなやっぱり
fantasficにAI児ポが大量投稿されててワロタ
誘致したんだから面倒見てくれよな
関係ないけどAIで児ポ児ポ言われ始めてから写真じゃないロリエロイラストもAI手描き関係なく児ポ認定されて叩かれるようになったな
表現の自由言ってた人はこれでいいんかな
このまま海外基準に合わせていくならティーンに見えるキャラの絵は大体児ポに入るから日本のエロ系大分死ぬけど
あれか、AI絵師排除出来るならロリ系絵師の犠牲は仕方がないって感じか
AI反対派でも背景の生成はOK、背景絵師は死ねみたいな人多いしそんなもんか
諸々分かった上で節度を持ってやるべきことをどうするかなんて
マスク転売みたいなものだよ
そんなことする人と話すのは時間の無駄
言って更生する頭があればそもそもそんなことしない
ほぼ写真と同じレベルのAI児ポは排除されても仕方ないよ。データセットに児ポ入ってんだから
手描き漫画イラストは幼児裸体であっても表現の自由で守るべき、あんまり表立って擁護はできないけどね
AI画像は便利だけどAI背景人物ともにそのまま使用するなんてもんは排除されるべき
これは文章も音声も音楽も同じ
背景のAIは使うとかいうダブスタおバカがLoRA作られて悲しんでても擁護はしなくていいよ
AIで金儲けしようとするクリエイターですらないようなイナゴ共のせいで無駄な規制が増えそうだな
あいつらほんと死んでほしい
今回のAI自主規制は、無断学習による成果物は著作権法上問題があると合意形成されつつあるあるから、おそらく顧問弁護士がストップさせたんだろう
少なくとも児ポ関連じゃないよ
AIイナゴどもが今度はdlsiteのゲームで登録して
中身スカスカの実質CG集ゲーム量産しようとしてるぞ
ほんとゴキブリ並にしぶといなあいつらw
生成AI技術により短期間で大量に作成されたコンテンツを販売することのみを
目的に利用されることが多くとか言ってるし、合意形成云々も関係ないね
ただ単純に目指していたサービスとは違うからってのとサービス利用者であるユーザーの反発が大きいから
クリエイターだけキレてるんじゃなくて客もキレてるから止めてるんだよ
>>957 DLsiteのには確か「手描きクリエイターを守るため」と書いてあった
であれば機械的にゲームはokとはならず、「実質CG集」も規制するはず。
んでそのアカウントは停止だろうからやる奴の損だな
DLのゲーム審査ってテキスト長さと内容も見られるから全部NGになりそう…
今見直したら推測するまでもなく、
>作品の主体が画像生成AI技術に依存したものであるかを基準として考えており、
>その他の作品形式においても、依存度が扱い作品と判断された場合には
>お取り扱いいたしません
DLsiteで実質CG集の発行は無理だな。
最初から悪意を持って悪質な悪事をはたらく人は山程居ます
逮捕された時の準備まで万全です
>>957 ゲーム系はホント可哀想
真面目に作ってる人はどれだけ労力かけてると思ってるんだよ
半年に1本くらいの制限設けないと駄目だな
>>964 AI画像の使用枚数も制限してほしいな
いらすとやみたいに
ゲーム系は確かに3ヶ月に一本とかでいいよな
運営側がなんとかしなきゃいけないと思うわ
ツイッターもいろんな意見あるけど、私事私情のない意見ってないなーと思う
表現の自由といってる人も獣姦禁止のときは出てきてないしな
AI同人、ピコが大量に行ってたけど大丈夫かな…
まあAI堕ちした人間なんてどうでもいいか
AI同人の売り上げが止まって、自分の作品がジワ売れしてる!
AI販売規制されたのにこんな感じだしな(笑)
どうするよ?こいつら
771 名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ f3e8-+/XS)[] 2023/05/14(日) 01:04:14.78 ID:bN0mkanX0
うわ、DLsiteAI隠して出したけど即行でバレたわ
やっぱ駄目か、一応別垢にしたんだがな
作業ファイルとクリップスタジオ使ってるなら経過のバックアップファイル全部提出しろって来たから誤魔かし無理だわ
撤退する、次の稼ぎ方考えないと
>>971 こういうやつは口座押さえて入金を一生凍結すればいい
マイナンバー登録されてるはずだから各社ブラックリスト入れて一生創作界隈から出禁でいいよ
AIイナゴの正体ってピコなの?
情報商材にカモられた子供部屋の人なのかと思ってた
>>975 ピコも結構いるぞ
ピコの人を追ってたらAIイラストに転向してたって話はよく聞く
純粋に絵描きが好きな人はAIの登場で挫折ワナビになるが
金稼ぎのためにイラスト書いてた人はAIイラストに転向しやすい
まあそういう人は音声同人もらやってたりするが
マネタイズまで手出してるのは絵描くのが好きじゃない無名絵描きか
転売屋みたいな絵に興味無いが金の臭い嗅ぎつけた奴らのどっちかだろうな
・同人の9割がピコ
・ここよりもマネタイズスレとかAI禁止雑談スレが盛況ということから察しよう
儲かっているピコを見て我慢できなくなったピコがAI始めるという
ピコがピコを呼ぶ地獄だったんだけど、気づかない平和な人いたのか
>>979 そういうことだな。AIに堕ちてる奴らこそがAI話を嫌がる
今はこのスレもまあまあレスがあるが、一時は維持することさえ難しいほど過疎だった
元手描きの奴ら、自分で描くことにここまでプライドが無いのかと愕然としたわ
デジで食えるだけ稼げてるなら凄いよ
全体の1割だからな
AI堕ちしたピコは悲惨だな
プライドをかなぐり捨てたのか最初からないのか知らんが
AIなんかに頼ってはせっかく掴んだ僅かなファンにも見放されかねないし
販売サイトが規制した以上、もはやAI同人に未来はないしな
いやまあ、それは
手描きの方でファンがほぼ皆無だから身軽で、AIに気軽に手を出せる
あいつら「無産」と言われるのをえらく嫌がるが、何のことはないただの事実
手描きである程度でも稼いでた奴は別アカでやってるだろう
>>979 知らなかった…
どうりでデジ同人サークルの大半はAIに文句言わなかったんだな
確かに該当スレ見てたら否定できんわ
特定の単語に激昂するのも
横並びとはいえAIで高い画力と速度は手に入ったのに、ろくに稼げなかった結果なのも
でしょうねって感じ
素質は商才でも優劣出るからね
>>976 言われてみると音声もそんな感じのサークル多いね
AIイナゴして小銭入ったであろう時の万能感に満ちた煽り方が、マンガのキャラみたいで、本当に人ってこういう風になっちゃうんだなと思った
パーッと使って翌年納税てんぱるのも一緒なんだろうか
>>984 手書きの人と違ってAI生成ツールが無くなったら英単語を適当に並べるだけの中学生になるからね
>>985 デジ同人の新作販売見てみるといいぞ
ほとんどの人が売れないが、一部がめっちゃ売れてその一部の人が集まったのがランキングに乗る
そしてほとんど売れなかったやつらはやがてフェードアウトするか、諦めきれないやつはAIと音声に群がるプライドのないカスになる
デジ同人の惨状見てると今の時勢で即売会に現物出せてるのってほんとに上澄みなんだなって思う
しかしAI絵そのまんまだと鬼塩対応されるって分かったから初心者さんのモチベ上がって来るかもね
AI術師は複数アカウントでマネタイズが基本らしい
どうりでDLsiteのAI作品多すぎだった訳だ
429 名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 6fd7-LUjp)[sage] 2023/05/14(日) 23:08:36.18 ID:EH33A8+z0
さんざん言われているけど複数アカウントで投稿するから無駄なんだわ
マナーのかけらもない奴らが金を稼ぐためにやってるから
FANZAもAI禁止にしてくれないかな
追加学習を洗練します!とかいうガイジが目障り
ランキング上位勢の作品割って学習させてそう
それで金儲け!ただのガイジである
FANZAはそれこそ運営がAI使いみたいなメンタルのやつだろうし
作品登録から販売開始まで気が遠くなるような遅さだしfanzaの規制もすぐだろ
>>996 会長がTwitterしてる時点ぐらいだから逆にAI作品来なさいって叫びそう
>>999 社内コンペで社員にAIサークル作らせて競争させてるまである
-curl
lud20250122182010caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/doujin/1678169433/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「デジ同人 雑談・愚痴スレ 47言目 YouTube動画>1本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・デジ同人 雑談・愚痴スレ 4言目
・デジ同人 雑談・愚痴スレ 32言目
・デジ同人 雑談・愚痴スレ 16言目
・デジ同人 雑談・愚痴スレ 14言目
・デジ同人 雑談・愚痴AI禁止スレ 49言目
・デジ同人 雑談・愚痴AI禁止スレ 50言目
・デジ同人 雑談・愚痴AI議論スレ 第44会議目
・デジ同人 雑談・愚痴スレ 1ワッチョイ
・TL漫画家達の雑談・愚痴スレ36
・TL漫画家達の雑談・愚痴スレ42
・TL漫画家達の雑談・愚痴スレ30
・TL作家の雑談・愚痴スレ23 ©bbspink.com
・TL作家の雑談・愚痴スレ 8 ©bbspink.com
・エロ漫画家の雑談・愚痴スレpart149
・【NGS】初心者の手伝いが嫌いな人の雑談・愚痴スレ【転載禁止】
・ホモスケ同人雑談愚痴スレ34
・ホモスケ同人雑談愚痴スレ7
・ホモスケ同人雑談愚痴スレ18
・ホモスケ同人雑談愚痴スレ31
・ホモスケ同人雑談愚痴スレ14
・ホモスケ同人雑談愚痴スレ30
・ホモスケ同人雑談愚痴スレ16
・ホモスケ同人雑談愚痴スレ28
・【一人目限定】不妊でお悩みの方の愚痴スレ44言目
・【一人目限定】不妊でお悩みの方の愚痴スレ21言目
・【一人目限定】不妊でお悩みの方の愚痴スレ36言目
・【一人目限定】不妊でお悩みの方の愚痴スレ31言目
・【一人目限定】不妊でお悩みの方の愚痴スレ29言目 @5ch.net
・【一人目限定】不妊でお悩みの方の愚痴スレ28言目 ©2ch.net
・TB同人愚痴雑談スレ36 ©bbspink.com
・木滅同人愚痴スレ
・木滅同人愚痴スレ9
・94同人愚痴スレ2
・皿同人愚痴スレ
・木滅同人愚痴スレ3
・木滅同人愚痴スレ18
・木滅同人愚痴スレ26
・広垢同人愚痴スレ
・金振同人愚痴スレ3
・木滅同人愚痴スレ39
・皿同人愚痴スレ 2
・湾作品同人愚痴スレ4
・排球同人愚痴スレ17
・金ネ申同人愚痴スレ24
・再度笑無同人愚痴スレ
・排球同人愚痴スレ20
・排球同人愚痴スレ17
・溶解ヲッチ同人愚痴スレ6
・炎紋章(鉄)同人愚痴スレ4
・対捨同人愚痴スレ Part.7
・金ネ申同人愚痴スレPart4
・稲妻11公式/同人愚痴スレ
・徐々同人愚痴スレ part.14
・携帯獣同人愚痴スレ Part.5
・口兄術海鮮同人愚痴スレ 9
・新劇の巨人同人愚痴スレ25
・弾丸論破同人愚痴スレpart6
・竜探索同人愚痴スレ Part.17
・龍玉同人総合ヲチ&愚痴スレ6
・対捨同人カプ総合愚痴スレ Part2
・Twitter愚痴スレ@同人板 その164
・【二次限定】作家様気取りの同人者愚痴スレ
・Twitter愚痴スレ@同人板 その180
10:09:13 up 24 days, 11:12, 0 users, load average: 8.52, 8.74, 9.43
in 3.7275540828705 sec
@3.7275540828705@0b7 on 020700
|