◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
オンデマンド・リソグラフ印刷総合 その50 ->画像>5枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/doujin/1678461491/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
少部数の味方、オンデマンド・リソグラフ印刷についての情報交換スレです。
・〆切破りの救済はイレギュラー対応なのでわざわざ書き込みをしない
・その他〆切以外で優遇された事も報告はしない
・〆切りに関する質問は直接印刷所に、ここで質問しない
・印刷所に直接問い合わせれば確実にすむことを質問しない
・質問する前にググル・過去ログ倉庫で検索する、テンプレを読む
・原稿の作り方については完全にスレ違いです
・次スレは
>>980踏んだ人あたりが立ててください
◆前スレ
オンデマンド・リソグラフ印刷総合 その49
http://2chb.net/r/doujin/1665137357/ ◆報告用テンプレ※各自で追加や削除は自由
【印刷所】
【セット・フェア・オプション】
【時期】
【漫画or小説】
【表紙】
【本文】
【余部等その他】
まとめや過去ログ・関連スレは
>>2-5へ
【関連スレ等】
過去ログ倉庫
http://kakolog-souko.net/ 本文データ入稿¢(∀`){モノクロ) ■13
http://2chb.net/r/2chbook/1303300122/ オレンジ工房情報漏洩問題まとめ
http://www31.atwiki.jp/orangekoubou/ 印刷所まとめ
http://seesaawiki.jp/insatujo/ 伏字一覧
http://userweb.pep.n.../acerlak/fuseji.html ・混同しやすい「グラ」について
グラフ:表紙やポスター(でかい筒で届く)は安価、冊子印刷は高め。
当日・1日納期は入稿後に要電話。1,000円〜送料無料で代引き利用可。
グラビ:都内駅近。早さは普通だが職人気質。オフセットメイン。
・混同されやすい「ちょっと」「ちょこっと」について
ちょっと印刷:日の出の出張所
ちょこっと印刷:ちょ古っ都製本工房。一般印刷所。二次での使用には注意が必要
・混同されやすい「蜜柑」について
情報漏洩はオレンジ工房(ゆず工房)。みかんの樹、柚プリントは無関係の別会社です
・混同されやすい工房:オレンジ工房(オンデマ)、ぷりんと工房(インクジェット)
【表紙オンデマ+本文オンデマ】
暁・網ーご・イニュ肉・色鳥・曳航・ADP・絵ディット網・蜜柑工房・おんde・潟ケット・完備
共有・クイック枠す・栗英・系9・漫画応援(花見)・漫画盛る・混む触れ・コロニー
桜製本・酸24・日の出・鶏・忍・縞プロ・縞屋・〆犬・白熊・星本・正本直送・耐用・ちょ古っと・T波・Dメイト・低図・富む
二誌村・日航・日本橋おた倶楽部・猫尻尾・戦艦・ぴ子・福楽しあ・本ネクスト・ブック本・プリペラ
プリント歩く・プリント恩・プリント王・プリント網・風呂ス・希望・歩ぷ留守
◯正・未完の樹・安ぅ・夢工房松山・緑・湾本
ぺん太郎・ルルル・プ琳派・松ころ
【表紙オンデマ+本文オフ】
イニュ肉・絵ディット網・日の出・縞屋・耐用・T波・富む・日航・猫尻尾・
ぴ子・福田アート・プリント歩く・希望・未完の樹・物プリ・幸運・緑
【表紙オフ+本文オンデマ】
曳航・完備・系9・猫尻尾・ぴ子・風呂・緑・耐用 ・暁・希望
【デジタルオフセ】
同人工場・グラフィッ区・織田クラブ・プリント恩
【表紙のみオンデマ(コピ本用など)】
曳航・絵ディット網・蜜柑工房・グラフィッ区・酸24・日の出・松ころ
日航・ぴ子・プリント歩く・プリント恩・風呂ス
【リソグラフ】
絵ディット網・潟ケット・懐古印刷
【コピー製本】
ぺん太郎・ADP・K馬堂(女性のみ)・日航(御茶ノ水店)
・このスレでよく報告のある印刷所のまとめ・
【歩ぷ留守】
格安。※リンク会員新規募集終了、マイページへ※
中の人の応対は良いらしい。締め切りはやや早め。伝票にタイトルが入るので気になる人は注意。
本文:ベタはややテカる。トーンの再現性は高い。
カラー:光に当ててみると主線なんかは盛ってるのが解る。
【プリント恩】
普段は高いが不定期にある期間割引活用で最大30%くらいでOFFれる。
オプションが多種多様なのが最大の魅力。親会社は灰汁。
本文:本文のテカリはあまり気にならない。線・トーンの再現性は◎。
カラー:概ねキレイだがベタは指でなぞると解る程度に盛る。 黄色がよく出るから肌色は要注意。
【日航】
通常価格は安くないが、大イベント前など1割?3割引きやオプションフェア有。
Word・PDF入稿可、中の人の対応○。送料別クーポン有。
表紙:きらびきに定評有。時期によって使える紙が一部変わる
本文:まあまあテカる
【酸24】
表紙本文ともにそれなり。会員割引、大イベント時闇鍋有り。
本文:トナー感殆ど無し。使ってるコミック紙は重いので注意。
カラー:トナー感は無いが淡い色はカラコピのようになる。
【盛る】
大イベント時は要予約制、『予約番号発行2、3日前がデフォ』なので心配なら電話しる。
マイページ更新も遅いです。なので心配なら電話しる。
本文:トナー感は中間くらい。文字ものは気にしなくても桶な程度。時々印刷に当り外れがある。
カラー:黒がよく盛り上がる感じ。他の所はじっと見るとわかる程度。
【星本】
オンデマセットが安い。オフセは大台向け。B5・A5同一料金。PP加工は+8K?10K円。
カスタムの特殊紙・本文用紙の豊富さと納期が人気。問い合わせには迅速丁寧な対応。
本文:トナー感少ない。一見オフセ。酸に近い。
カラー:黒い部分は若干盛り上がるが、まあ普通の仕上がり
※一般印刷所のR18基準は一定ではないので不安な人は余裕を持って直接問い合わせましょう
・本文トナーのテカリ・マット度
※再現性や印刷精度等とはまた別
マット←→テカる / 用紙によってもテカり度は変わる
暁=耐用=星本モノクロ優先=恩新印刷機>風呂・酸24新・本ネクスト(曳航新印刷機)>百合栗・王≧日航・P子・栗英・混みぷり・希望≧
蜜柑工房マット・プリペラ≧酸24旧・盛る・恩旧印刷機・共有≧日の出・戦艦・ADP・じゃわ>☆グラデ機≧
蜜柑工房グレスケ≧ちょ古っと・おんde・漫画応援(花見)・蜜柑工房二値・留守≧曳航旧印刷機・猫尻尾・湾本
・カラー綺麗(あくまで目安に)
恩6C≧日の出・暁・留守・戦艦・グラ・嶋屋・P子≧小田・蜜柑工房・狂信・栗英>
日航・風呂・波≧☆・恩4C>プリ網・漫画応援(花見)・プリント歩く≧曳航・希望・王・湾本
>>1乙
百合栗はもう同人から撤退してたはず
本文きれいだったからグラの表紙持ち込んでコスパよく本作れてよかったんだけどね
本文マット度風呂更に上がってるから最上位のところに移動してやっていいと思う
島屋の極は本次くらいかな
乙そして保守
米と塩が欲しくて暁に入れたいけど本を作る予定がないんだよな
秋の新米時期に合わせるか
ありがとう保守
日航の本文、めちゃマットで全然テカらんよ。ベタでも。上から2番目くらいにあげようよ。
曳航で作ったけど表紙のカラーはやっぱり微妙だなぁ
でも本文がめちゃくちゃマットで綺麗だしR18可で少部数でも安いので妥協
>>23 暁いいよ!
表紙きれいだし本文マットで一部から刷れる
値段はちょっと上がるかもしれないけど早割20%もある
暁大好きだしおすすめしたいけどさすがに曳航の価格と比較したら「ちょっと」上がるとは言いにくいな…小数部なら尚更
高くはないけど曳航の安さと比較しちゃうとね
少部数もどのくらいで比較していいのか分からなくてA520部くらいで見てた
ページ数によっては(少ないページ数では)僅差くらいになるところもあるしちょっとって書いたけど、一般的にはちょっとではないか…
>>27 あかつきの料金今回の本で調べてみたら3千円upだから悪くはないかも?
本の値段はあまり上げられないし全部売れても赤字なのでちょっと厳しいかも
でも覚えておくよありがとう
暁は50部以上なら曳航のフィーバーより安くね?
あと20部でもページ数多いと安かったりする
暁、早割の締切も遅めなのが個人的にはいい
でも同じ印刷所ばかり使いがちで小さな不満のあるまま使うよりは、見積もりは他の印刷所も取ってみた方がいいよな
暁は早割が5%刻みなのもありがたい
新米がもらえる時期は大体ここに頼んでる
日航のRGBってCMYKより綺麗とかってある?
色味の問題だけで綺麗さは同じなのかな?
どっちも試したことある人いたら教えて欲しい
暁の新米って何月らへん?
米貰いたいから頼みたいんだよね。
日航、安く試し刷りやってくれるよ。
同一データでCMYKとRGB刷ってくれるから試して見てご覧よ。色味によってはあんまり差が出ないこともあった。
新米はだいたい9月中から、暁と鈴コラボの米と塩は2月中から
>>35 教えてくれてありがとう!
12月の赤豚合わせをお願いしようと思ってたけど、したらもう貰えなさそうだね(涙)。
恥ずかしいけど暁に問合せてみようかな。『いつまでならお米貰えそうですか?』
暁と鈴のはもうやってるってことか。ちょっとサイト見てくるわ。美味しい塩もいいよね。おむすび作れるよ。
スレチだけど新潟の米おいしいから普通に買ってくれたら嬉しいな
わざわざ米貰えるかどうか問い合わせるのやべーやつすぎる
米といっても2合くらいだよね
家族の人数によったら一回使ったら終わりなのに
自分も米より余部がいいわ
普通に余部あるでしょw
5~10部いつもついてるよ
暁は余分多めで前少部数だったのに結果的に思ってたよりすぐ捌けたから助かった
また使いたいな
前スレ999
オフセメニューが存在するか個別にオフセ見積りしますってWebに明記してないようなところは
オンデマ特化と思っておいていいんじゃないかな(猪口のサイト見てみたけど見た限りでははっきり書いてないと思う)
個別に問い合わせて個別に回答を貰わないと分からないところまで想定してたらキリがないし
まず「高彩度」印刷を「綺麗」のために使うと思ってるのが間違ってる
彩度の高い色をどうしても表現したいから使うのであって
彩度の低い色とかは犠牲になって濁ったり汚くなったりするのに
だからパッキリ派手目アニメ塗りとかなら目を引く仕上がりになって満足できるだろうし
しっとり暗め厚塗りとかなら変な色になって残念な結果になる
>>48 ポプルスもオフセットやってるし昔はメニューにあったけど今は消えたね
文フリカタログとかコミケの企業パンフなんかはオフセだった
コミケで新刊出すと企業パンフが段ボールに入ってたな
自分の絵は彩度高めだからカレイド印刷頼めば再現度高くなるのかな
留守の普通のカラーでもかなりいい感じに刷ってもらえたけど
留守のカラー表紙&コミック紙本文って値段的にもすごくいいと思う
前スレで出てた松山は夢攻防のかな
あそこも昔はオフセやってはず
まだ続いていたのか懐かしい
安く表紙をより綺麗にするなら留守か織田(背表紙なし)だからなあ
留守の本文も綺麗になったと聞くけど白上質なら希望やプリペラと大差なかったしコミック紙限定なのか
恩にクリアPPってやっぱり反るよね?
エスプリVエンボス系を表紙に使いたいんだけど背表紙が黒でトナー剥がれが不安
デザイン外注したから今更変えられないしマットPPってイメージでもないしいっそPPなしとか……って悩んでる
>>55 だからみんな本文はコミック紙を使ったレポしてるじゃん
勝手に白上質にしといて大差ないって言いがかりすぎるが
エスプリVエンボスギフトラインを使ったことあるけどPPなしでもイケる
手持ちのは淡い茶色系なので問題ないけど背表紙に黒入るなら折り曲げた時が心配だね
気になるなら恩に直接きくのが一番いいと思う
>>57 >>59 ありがとう!
まさにギフトラインを検討してるからPPなしの実績が聞けて良かった
前にわくドキでモメンがきたときはPPなし濃いめの表紙でも大丈夫だったんだけどやっぱり不安で……
問い合わせたら「心配ならPPかけた方がいい」みたいなテンプレ回答だったんだよね
400円で頒布なら印刷代単価180円以下じゃないと頼まないって決めてるんだけど
値上げの波もあってA5もB5も織田一強だね
50部だけ再販したい時とかニッチな本小部数で出したい時にこういう印刷所が常にどこか1つあると気楽に本出せて助かる
>>60 恩って事前見本誌送付だと搬入手続きしちゃってるから試し刷り的な感じはできないんだっけ
時間と予算が許すなら1冊試し刷りしてから判断するのもアリだと思うよ
ギフトラインが使えるオンデマで1冊から頼めるとこだと星本と支部工場しか知らないけどそういうとこに頼むとか
支部工場は去年より印刷費も送料も値上がりしてる
あと恩のギフトラインで刷られた本を買ったことがあるけど薄い本だからか背表紙は問題なかった
けど買ってしばらくすると小口付近の端っこがややトナーが剥がれてたことあった
赤が基調の本で全面ベタ塗りってのもあると思う
RGB対応のデジオフ機が導入される旧印刷機の話だから今だとまた変わるかも
オフで付き合いある人にジャンルスレの書き込みを自分だと思われてて困る
とあるAさんの愚痴みたいな書き込みがそうだと思われてるっぽい
確かにジャンルスレは見てるし5もこうして覗いてる
Aさんとも親交あってある発言にモヤったこともあるけどその書き込みは違うし
特定できそうな内容だけど大きな括りのジャンルスレだからAさんの愚痴とも限らない
とにかくいろんな可能性をすり合わせて自分に辿り着いたっぽいけど
疑ってる人の交流域の中で出した答えでしかないってことにどつやったら気付くだろ
それ以来いろんな書き込みを自分だと思われてる気がして匂わせてくるのが地味に困る
デジオフはオンデマスレで良いのかな
織田と完備リーブルしか知らんけど
デジオフは名前が紛らわしいけど一応オンデマのくくりでいいはず
従来のオンデマが粉末トナーに対してデジオフは液体トナー使うから違うってだけ
恩と曳航もデジオフ印刷機あるよ
完備リーブルがデジオフなのって少部数のRGB印刷だけじゃないの?
そうなの?完備リーブルってオフっぽく書いてるけど実際デジオフ=オンデマだから
今度オフにしましたって人に言えないなって思ってた
>>70 この前刷ったけど本文も表紙もオンデマじゃなかったよ
>>71 横から初心者質問すみませんが
デジオフ(オンデマ)とオフセって刷り上がりから見分け付く?
綺麗だったらなんでも良いけどね
刷り上がりがどっちなのかは気になりそう<完備リーブル
>>73 カラーの印刷は線数が全く違うからすぐわかるよ
織田ってなんでこんなに締切早いの?
余裕ある人向けとされてる◯より1週間も早いよね
つか今計算したら前出してた日数より4日も早くなってんだけどなに?
計画有給だと?
そんなことをひと月前に知らせるって…
織田で刷ろうと思ってたけどこれ無理だな
早めの入稿で他より安いをデフォにしてたら客層が良くなるからじゃない?
えーー
完全に織田のつもりで進めてたからやられた
織田くらいのマットさでページ数冊数細かく選べるとこないですか?
ただでさえ余裕ないのに1日2日ならともかく4日も締め切り早まったのは無理すぎて途方に暮れてる…
本文色変えもできるとありがたいが…最悪だ
情報追加日が11日ってなってるけど前からみんな知ってたの?
こんなんちゃんと締め切り出してスケジュール組んで原稿やってた人大混乱じゃ?企業としてどうなんだ
なんのイベント合わせなん?
そんな重要じゃないと見なされたんやなあ
4月9日合わせ
29日締め切りのつもりで作業してたら25になってオワタ
>>84 酸24は?宅配搬入で良ければ4/1締切だったよ
本文はマットだし
☆なら4/7まで入稿が可能っぽいよ
本文用紙もある程度選べてマット印刷はかなりテカリ少なくて良い
1冊単位で冊数も決められる
ただ織田とは値段がかなり違うとは思うけど
本文色替えも望むなら織田より料金高くなるよ
完備リーブルのベーシックセットは通常が4/4で早割10が3/31
日の出のオンデマンドMセットに色インク追加で早割15が4/3で間に合う
完備の方は本文モノクロもマットだった
松山は比較的印刷費安めで納期も早いが他と比べて厚めの表紙の紙が選べない印象
七色堂も納期早めだけど実物写真見た限り本文単色もモノクロもテカる感じ
他の方がおすすめしてる酸は本文の色替えは出来なかったはず
オンデマで本文色替えしてるとこなんて他にあったっけ?
織田にこだわらなければ締切遅くて1部から刷ってくれるとこ色々あるから頑張れ!
松山は表紙も本文も紙についてこれが使いたいって相談したら割と対応してくれるよ
装丁諦めれば刷れるところあるが
29締め切りのつもりで25日にできてないのは読み甘くないか
自分だったら割り増しもなくサイトにある値段で翌日に発送がデフォの松山で刷るかなあ
平綴じでエスプリVエンボス各種なら他社と紙の厚さ一緒だろうし
松山翌日なのはコピーで断ち切りありのオンデマは翌々日か3日後くらいじゃなかった?
無線綴じはノリ乾くまで時間かかるから当日中の発送はできませんて問い合わせメールの返信あった
できるページ数なら中綴じだと即日だよ
そういうのがあるから安いんじゃん
htr貧乏人は文句言うな
何が起きるか分からんから(予定してたら突然受注停止とか)織田にする!と決めたら、入稿済むまでサイトもツイも毎日覗いてるよ。安いんだし、そこんとこは納得ずくでこっちも対応しないと。
織田のすごいアンチがここに居るって分かってるからなあ
どんなとこだろうと使いようがあるからねー
>>98 突然予定してた紙の在庫がなくなったりね
そういう覚悟の上で使う印刷所だと思ってるなー
どの印刷所でも用紙切れはあるしね
織田にだけ恨みが強すぎて営業妨害レベルなんよ
まともな対応してこなかったからの反応なんだから自業自得でしょ
やらかしの数々である意味セルフで営業妨害してたんだから仕方なくない?
>>97 オンデマスレのぞいてる少部数がhtr貧乏人呼ばわりとか自己紹介か
>>97 え?自分のこと?
こういうことあるから織田なんて使ったことないんだが
歩くが今フェアで本文色インキ使えるけどどうだろ?
2色だけみたいだけど何色使いたいのか分からないので
>>92 ニートか専業でもない限り4日納期短縮できるやつは少ないだろ
松山って本文マットだっけ?
松山って知らなかったから調べてみたけどグレスケのグラデ表現ができないって書いてあるけど
グレスケで描く人には結構致命的では?
グレスケで原稿作ってる人はグレスケ得意な印刷所使うでしょ
グレスケ描きだけど留守と猪口と酸使って今までグレスケ潰れたことない
具体的にグラデがどうなるの?
松山でグレスケが使えないのは表紙にグラデーション(グラデ便箋みたいな)使ったときだけじゃない?
モノクロ印刷でグレスケ入稿したときは問題無く印刷してもらえたよ
安いんだから織田使うなら覚悟しとけって論調もなんだかなと思うわ
紙の在庫切れや注文切迫による受付停止と
急な有給での連休とではカスタマーに与える心象がまるで違うし
意図的に休むんだから2、3ヶ月前には告知できることだし大手ならやらない
それを平気でやるとこが企業としていつまでも半人前な印象を受ける
逆に大手じゃないから出来るからやってるんじゃないの
棲み分け出来るんだから文句言わずそういう所と割り切った方が良いよ
嫌な人は愚痴らずそんなやり方しない印刷所使うし愚痴るって事は使いたいけど他は使えないって事でしょ
そういうフィルターありきでここに垂れられると問題なく使ってる側は迷惑だよ
どう迷惑かっていうとここで織田=痛い=使ってるとこは情弱イメージがついて
あのサークル織田使ってるんだけどヒソヒソなんてされたらたまったもんじゃないって事
自分は炎上事件以降怖いから織田使ったことないよw
織田しか使えないピコだろがみたいな姿勢もどんだけ卑屈なのよ
計画有給の告知を早めるくらい値上げに転化されることじゃないじゃん
開き直らずにちょっとのプロ意識で安心と信頼を与えられるようになってけば客にも織田にもプラスだと思うけどね
もっと人気出て事業拡大すれば品質も良くなって安くて綺麗で対応も◎な印象つけば敵なしじゃん
繁忙期で受注停止とか締め切り早くなるのとかどうしようもないし
別の印刷所でも回らなくて納品間に合わずとかあったんでしょ
むしろ今ちゃんと対策するようになったんだから良くなった方だ
ここがダメなら別の印刷所使うかーくらい気楽にいた方がいいよ
こういう意味のわからん擁護してる奴が一番織田のイメージ悪くしてるんやで
完備リーブルもここでいいんだよね?
誰か折本セット頼んだことある人いる?
上質110と135どっちにするか悩んでるんだけど135って厚すぎて捲りにくかったりするのかな
ちなみに16P予定
>>116 上の流れ読んでる?
社員休むんで4日まるっと操業止まりまーす締切4日早まりまーす
を一月弱前にこそっとお知らせに載せてるからびっくりしたユーザーが書き込んでるんだよ
むしろ繁忙期でもないしその辺のイベントは需要ないから切り捨てたわけで
もっと早く大々的に言わないのがプロ意識ないって話だ
こそっとというけど、Twitterとホームページでお知らせしてるんだから十分じゃない?
確かに一ヶ月弱前に言うのは遅いと思うけどさ
ちゃんと社員の福利厚生考えてるんだなって思った
織田は急に紙の在庫切れたりするんだし、使うつもりならまめにチェックするくらいじゃないと
プロ意識とかいうのも価値観の押し付けだよな
そんなもんなくてもhtrは使ってくれるんだから
>>107 計画的に原稿スケジュール組んで進めてれば4日の前倒しは余裕だし自業自得
織田で受注停止になったらどうするつもりだったんだろ
中小の同人印刷所レベルで一ヶ月前連絡なら早いと思うけどなw
名の知れた大手のメーカーでもGWの休業のお知らせとかほとんど4月に入らなきゃ来ないよw
使わないに決まってんじゃん!
でも物申す!
言った方が良くなる!
一番キモいタイプなんだけど
織田に悪い感情はないけどここに来てる織田擁護の文章の感じがキメェw
中の人だったら笑えるけど
>>82だけど代案くれた人たちありがとう
100以上刷るから織田並みの値段になるとこはほぼなくて
結局オフセで行くことにした(松山もかなり悩んでるけど諭吉1人分違うんだよな)
持ってる織田の本綺麗だしいつか使ってみたいけど
今回は文字通り縁がなかったということで
次使うことがあってもこまめにチェックするし基本再販の時以外はやめとくわ
いい勉強になった
100部ちょっとぐらいがオンデマでもオフセでも割高になるんだよな
印刷所にプロ意識もとめんなら同人作家としてプロ意識持て
計画的にやってないから4日ぐらいでピンチになる
100でオンデマより安いとこって言ったら○くらいしかない
○は小説だと書籍バルギーしか本文用紙の選択肢ないし納期早いから自分はオンデマで刷ってる
ものにもよると思うけど200部くらいまではオンデマの方が安い印象
250部あたりは印刷所による
300部超えると明確にオフセの方が安くなると思う
戦艦の早割40嬉しいけど告知画像の33部が謎すぎるんだが
織田の話題が長引くとどんな客層か必ず透けて見えるの面白いと思う
>>133 専業以外はみんな昼間は働いてるんだからプロではないだろ
見てる側は小部数だと下げて来る人なんなんだって感じ
200以下はオンデマだよ
昔は明確にオフセのほうが質が良かったから100部以上なら無理矢理オフセにしてたけど今はオンデマ綺麗だからね
スケジュール管理の甘さを棚に上げて他人を専業やニート扱いはないわ
いつまでこの話題続けるんだよ
相変わらず織田は信者もアンチも面倒くさいな
スケジュール管理できてる人はスケジュール管理ができててえらいなあ
どういう性格してんのウザすぎる
こういうのの相手しなきゃいけない印刷所が可哀想
そもそも織田って注文殺到で当初予定の締切よりも前に注文締め切る印刷所だから
早めに締め切られても大丈夫なよう脱稿早い人しか使っちゃいけないタイプの印刷所じゃないの?
織田使ったことないけどここでの話聞く限りそんなイメージ持ってたわw
値段が安いからこういう奴が集るんだよ
サイゼにはうるさいガキが来るけど高級レストランにはそんな奴来ないでしょ
そういう事
織田使ったことないし酷い目にあったこともいい思いをしたこともないから信者でもアンチでもないけど
仮に次に使おうと思っててこの日が締切だって事前に言われてた日に合わせて原稿作ってたら
1ヶ月前になって4日早まりますって言われたらそんな馬鹿なとは思うかな(※社員の福利厚生を犠牲にしろとは言ってない)
せめて3ヶ月くらい前に発表されてればそれを計算して作業する余裕はあったと思うけど
>>147 そういうイキリはオフセットスレでやってくれ
この時期にいきなり有休消化させるっていうのは年に5日絶対有休使わなきゃいけないのにそれができない環境だったのかなと心配にはなる
でも印刷所によっては締切スケジュールが出る時期が1ヶ月前とかザラだから
どこ使いたいか目星は付けとくけど最終的には締切見てから決めるのが普通だと思ってたわ
>>148 自分も4日はちょっと無理2日がギリだが睡眠時間が死ぬ
自分は織田使ったことあるしこれからも使うけど
相談者の人は運悪かったなとは思う
4月ってあんまイベントないのかね?
男性向けは知らないけど、女性向けはほぼ赤豚がオールジャンルもオンリーも仕切ってるから、印刷所もコミケと赤豚イベントに焦点当ててスケジュール組んでるんじゃないかと
風呂の新しい印刷機?のオンデマンドカラーってどれくらい変わるんだろ
前頼んだ時はだいぶアレだったけど
暁か織田のデジオフで迷ってるけどどっちが本文マットかな
恩のスパコミ合わせも3/11発表で4/3とかだしな
オレ工って安いイメージあったけど割引額で見ても高いね
よそで作った本の在庫余裕であるけど先で再販するなら今しとくか?と思って見に行って撃沈した
>>154 普通にオンデマだとわかるレベル
富士フイルムの特殊トナー使える機種なら星や曳航レベルだろと期待したが星や曳航のほうがきれい
本文は風呂の方が綺麗だけど
>>157 ありがとう
それなら締め切りに余裕あるし織田で印刷しようかな
>>159 ありがとう!ツイッターで検索しても感想とか出てこないからめっちゃ助かる
うーんでもそうなのか…前よりはマシになった程度なんだね
風呂はモノクロオンデマでカラーカバー掛けちゃうのが一番好き
>>158 「”おれえ”って略称のオンデマ印刷所あったっけ?」と一瞬思った
蜜柑工房のことか 可愛いフェアとかよくやってくれるけどまず本文のテカリがなあ
ごめん途中送信した
漫画描きだからどうしても蜜柑工房はテカリが気になってしまう
気になるフェアとかあるんだけどね
曳航の書籍用紙90kは100P超えたら厚く感じるかな?
100P前後になる予定なんだけど62kにするべきか悩む
正直100程度なら気にしなくていいと思う。
版型にも寄るとこあるけど、A5の100で62Kとかなら逆に薄いようにしか思えない。
文庫でも100なら90でも問題ないと思う。
商業文庫みたいなの狙うのなら、そこよりは表紙の紙を気にした方がいいと思うし。
ごめんA5って書き忘れてた
大丈夫そうなら90kで行こうかな
ありがとう!
松山の刷り上がりレポしてるnoteとかってない?
織田や留守はよく見るけど松山で書いてる人いないしイメージ検索ではすごい古いのしか出てこない
マットなのかとか表紙の感じが見たいんだが…
全体的な質は悪くないんだっけ?
この間松山で刷ったよ
表紙のカラーは暖色が強く出たかなあ 使ったのはミラーコートだったかな
オンデマらしく盛ってるなー感はあった
質は普通にいいと思う
プリペラでカラー自信ありって謳ってたから試してみたんだけど
思ったより色が沈まなくて良かったよ
暖色が強く出るかもだけど自分は結構好き
本文も綺麗だけどテカリはあるかな傾けるとテカりが目立つレベル
こないだ松山
同じく暖色が強く感じた
コピー感は強くないけどオンデマだなぁって印刷具合
>>171 2022/10新刊同人誌備忘録と書いてあるnoteは松山使ってたから探してみて
カラーもモノクロの刷り具合の写真も載せてるし発行時期的に新しい印刷機使ってるぽい
松山のレポはここ以外だと便箋界隈かオンデマで色刷りしたい人が多くて自分で試し刷りしないと判断しづらいなーと思ってる
星と猪口で同じ本を印刷したら差が出たところと出なかったところが分かって面白かったよ
どっちも不具合があったんだけど発生率が違ってこれが値段の差なのかな?と勉強になった
星/織田/松山/プリペラ/酸24/プリ王で比べたら
本文印刷の具合は松山が一番綺麗なんだよなあ自分の場合
まさに29日締め切りの織田合わせで作業してるフォロワーいて肝冷える…
教えてあげた方がいいんだろうか
その人も2月末から原稿やってるから締め切り変わったの知らないんだろうな
>>171 500円で冊子色刷りグラデ含めてお試し印刷できるからそれ頼んだ方が早いと思う
自分も頼んでみたけど印象としてはほぼ上で出てる通りかな
前スレ
>>888が織田のホロの繋ぎ目の話してたけど
今日届いた試し刷り見たら確かに繋ぎ目が頻繁に出る絵柄を扱ってるみたいだね
確かにこれホロPPは印刷のせいじゃなくてホロフィルム作ってる会社の仕様って知らなければ
がっかりするのかもしれないと思った
オンデマだとPPの反りはある程度仕方ないとしても比較的反らないところってどこがある?
留守の文庫買ったとき全然反ってなくてびっくりした
>>182 おっしゃる通り留守
今まで見た中で一番そらない印刷所
紙次第と言えど風呂暁もあんまり反らない
紙次第だとわかっていても恩星本は反りすぎて特殊装丁やるならいい印刷所とわかっていても使う気がない
暁まだ一度しか使ったことないけど、全くそってなくてよかったな
時間経っても表紙は真っ直ぐなままだ
恩反る反る言うけど反ったことまだない
PPとか使う紙の種類にもよるんだろうけど
>>186 恩は基本博打だけどマットPPなら比較的反らないってきくね
参考までにどんな組み合わせにしたか教えて欲しい
松山ってPP無い感じ?
使いたいけどそこが気になってる
恩キラキラのホロPP貼ったカバーつきの文庫に帯もホロPPのやつ
閉じて机に放置してたら開いて巻き上がるレベルの地獄だった
恩はパール系の特殊紙にマットPPで数回、クリアコーティングペーパーにベルベットPPを使ったけど一年以上経ってもどれも反ってないな
けど手持ちのクリアPPやPPなしでページ数20くらいの本は気持ち反ってる感じがする
ワクドキセットでファンタス赤にホロPPした120pの本があるけど、まあまあ反ってる
ファンタスでこれなら大抵が反るわな
手元の恩星何冊かあるけど反ってないな
恩はマットPPと和綴じ本
星はマーメイドPPなしとパール系PPなし
PPしてなきゃ反らないか…書いてから気づいたわ
でも何かの参考になれば
希望で一月前に刷ったエンボスシルク+マットPPは反ってきた
留守で刷った標準コート+マットPPはもう2年経つけど全然反ってないから驚いたんだけど留守が反りにくいんだね
初めてだったからわからなかった
表紙が自分で試し刷りしたのよりもはるかに綺麗で驚いたのも留守の方だったな
PPなしたまに手にインクがつく不備をツイッターとかで見かけるけど
PPなしでも大丈夫だったことのが多い?
怖くていつもPPつけちゃうんだけど紙によるとかある?なんの紙がオススメとかあれば知りたい
オンデマンドでインクが付いたことはないけど
在庫同士で擦れて表紙がトナー汚れして売り物にならなくなったことならある
何度もオンデマ利用してるけどむしろ特殊紙のみでPP付けたことないよ
パール系やエスプリVエンボスは問題なし
ミニッツGAは背の角が少し掠れた
絵ディット網が4月値上げ決めたら紙の値上げの知らせが来たっていってるから
夏コミ前後にまた値上げラッシュかなあ
値上がりラッシュだとさすがにリアイベ以外のあわせだともう早割があるかつそこそこ綺麗なとこで妥協したくなるな
安いで有名なとこもまあ早割はあるけど早割軽減率が高くて綺麗なとこは価格似たり寄ったりになるし
やっとオフ使えるようになったけど値上がりで300〜500を基本+PPで済ますより
小部数オンデマで数少なくして特殊紙使いたくなってるしそうなりそう
買う人も減ってくと思うんだよね
>>187 確かに今まで全部マットPPにしてる
個人的な話だけどマーメイドにマットPPが割としっかりしてるし可愛くできたからまたやりたい
コミック紙があるし対応が丁寧だから割と恩好きなんだけど反るのに当たったらそうも言ってられないかもなあ…
恩何年も前に初めて使ったときクリアPPで反りまくってから使ってない
置いとくとクルーンってなってしまって困った
恩でマーメイドマットPPしたとき感触良くて好きだったけど反ったな
基本縦置きで箱にしまってるから反りにも焼けにもなったことないんだけど
みんなどこにどういうふうに置いてる?
ベッドのそばで読んでしばらく放置してたらすげー反ったわ
風呂の星物語マットPP本
虎から届いた時点でまあまあ反ってたけどカーラーで巻いたってくらい反ったw
星物語やマーメイドも同じなんじゃないかと思うんだけどさ、
あの手の表面に凹凸のある特殊紙にマットって
浮くと思うんだけどみんな実は気にならないのかな。
気になってしまって避けてるんだけど
(手に取る人の印象を勝手に想像して)
実はそんなに嫌だと思われないものだったりするのか?と
悩んでる。やりたい気持ちが有るからなんだけど。
紙が凸凹とかはさほど気にしてないと思う
マットPPは傷つきやすいからクリアPPがいいとかトムソン加工やトレペ表紙は保管面倒っていうのは見たことあるけど
紙よりインクの方が気になるなぁ
表紙も本文もピンクの紙使うのはまだいいんだけど文字までピンクで色刷りされると読みにくい
島屋とか蜜柑工房のセットみたいなとこは見た目可愛いけど小説だと可読性が死ぬ
日航オンデマンドの新機種入ったんだね
表紙の仕上がりが良くなるのかな?
新機種の印刷気になるね
RGBだから発色良くて印刷も綺麗になるなら使いたいな
本文かなりマットだからあとは表紙だけ…って思ってたし
日航は入稿サイトの方をどうにかしてほしいw
データ入稿なのに入力項目多くてだるい
日航は対応もいいし親切だし値段も安いし表紙の印刷綺麗になったら嬉しいな
あとは入稿と見積もりと入金まわりはなんとかしてほしい
値段も質も満足してるけど複数冊入稿するときなんか特に面倒で死にそうになる
せめて会員システムみたいなの作ってもらって住所だなんだを毎回0から記入させるのをどうにかして欲しい。
会員システムだと漏洩した時リスク高いからしたくないとか?
それにしてもグーグルフォームくらい入力しやすいフォームならいいけど
見にくい入力しにくいフォームで本当どうにかしてほしい
縞馬本格始動記念で半額やってくれるので1冊試しに刷ってみようかなって
経営母体の方で校正用にフォトブックを何度か作った事あるけど
用紙とかPP見たいので
酸24の特集紙フェアが気になってるのですが
最近印刷された方はいますか?
昔お願いしたとき表紙のカラコピ感が気になったので改善されたか知りたいです
>>217 2021年9月にお願いしたけどそのときはカラコピ感特になかったよ
ペルーラだったからかもしれないけど
最近と言えるか微妙だけど参考になれば
>>218 特殊紙使われた人の感想助かります
ペルーラのようなキラキラ系でそこまで気にならない感じなら検討しようと思います
ありがとうございます
>>219 5年くらい前だと思います
酸かなり綺麗じゃない?
4年前で本文もテカらんしよかったわ
富むで印刷したら箔やインクの剥げが結構な割合で見つかって余部数ではまかなえそうにないんだけど
富むってこんなもん?
>>222 箔は使ったことないけど、半年くらい前に濃い色の表紙にベルベットPPかけたときは別に剥げてなかったな
知識不足でやらかしたと思ったけど今のところまだ大丈夫
PPかけてない特殊紙?
もしPPかけてないならどんな紙でもはげる可能性はあるよな
箔に関しては
Aコート系以外の特殊紙(弊社常備在庫を除く)に箔押しをすると、箔の定着に問題が起こる場合があります。
ご注文の1か月以上前に箔押しのテストをして問題がないことを確認してからご発注いただきますようお願いいたします。テストで確認をされない場合の不具合は、補償できません。
本番と同条件にてテストを行いますので、費用のご負担をお願いいたします。
って書いてるから、特殊紙でテストしてないなら補償対象外
ありがとう
他の印刷所だけど何度か印刷したことある紙だったからビックリして
常備在庫内にある特殊紙です
私も読み込みたりてなかったです
ありがとう
>>225 書き方きつくてごめん
あの書き方なら、常備在庫であれば問い合わせてみてもいいんじゃないだろうかと思う
>>226 すみません
移動中で私もそっけない感じになっており申し訳ないです
ありがとうございます
5chなので句読点付け辛くて印象が冷たくなり申し訳ないです
120〜30p越えの小説本ってオンデマだと相場単価どんなもん?
うちの限界集落なら800円くらいかも
でもジャンルによって全然違うよね多分
ああそうかサイズとかも色々だよな
知りたいのは原価率かなどっちかというと
久々に同人ハマったら小説は新書150p前後12〜300円以上の本がほとんどで数年前より値上がりした気がして
オンデマだと単純にページ数以外でどんな差があるのかと気になった
部数アンケ見てたら小説大手なら100は捌ける規模 零細は2〜30くらい
漫画は流行り始め天井250くらい今は落ち着いて150くらい、原価3〜400円くらいの本を6〜700円で売る規模
オンデマオフセともに印刷費も値上げしてるし相場上がるのは仕方ないと思う
今A5の24pで400円とか多い
価格談義はスレチじゃない?
ここは印刷所のスレなんですが
相場単価って当たり前に印刷所の価格だと思ってたわ印刷所のスレだから
スレチだから他行って
完備リーブルの話はこっちでいいんだよね?
誰か折本セット頼んだことある人いる?
上質110kgと135kgが選べるけど全16ページで135kgだと開きにくかったり膨らんだりとかあるのかな
折本というか中綴じで作るの初めてだからめっちゃ悩んでる
中綴じはどの印刷所でも基本膨らむよ
紙がしっかりしてればしてるほど
家電とかのカタログが中綴じフルカラーだから参考になるかもしれない
チラシくらい紙がペラペラなら気にならないけど
グラが6色印刷やってたころにイラスト集頼んだけどやっぱちょっと積むと雪崩は起こった
>>238 なるほどなー家電カタログは盲点だった
誤差の範囲かもしれないけど少しでも薄い方が良さそうだから今回は110kgの方にしてみる
ありがとう!
星本でjcb使えるようになったの地味に有難い
値上げで大変な時期なのに
うわほんとだサブのカードで決済しちゃったよ
入稿日までまだ日にちあったのに待てば良かった
織田でA5でモダンクラフトで刷ったことあるまたは刷られた本持ってる人いない?
使おうと思ってるんだけどサイトよく見たらA5は逆目になるって書いてあって開きにくくならないかちょっと不安になってる
A5/100P前後/PPなしの予定です
表紙を特殊紙(パール系)+ppで作りたいのですが酸と希望どちらの方が綺麗でしょうか?
ツイでは綺麗に見えるのですがここのテンプレだと希望のカラーはかなり低いのでご意見伺いたいです
>>242 文庫ならまずいかもなと思いながらA5だったから使ったことある。特に気にならなかったね。140頁。
>>246 そんなに希望のカラーヤバいのか
ツイでは綺麗に見えたから大丈夫かと思ってました
ありがとう酸にします
希望カラー普通に綺麗だよ
少し前に刷ったけど他より綺麗に見えた
自分は12月に酸で刷った本を1月に希望で再販した
紙はどっちもパール紙だけど元データに合わせてくれたのは酸
希望は良くも悪くもCMYKらしい沈み方をしてる
その後に248が刷ってたらごめん
酸使いたいけどキンマリ55と90しかないんだね
A5で作りたいから薄すぎるか重すぎたりして手出しづらいな
希望のカラー普通かな
まさしくCMYKらしく沈んだ色
表紙オンデマ本文オフセで刷ればどっちもオフセで刷ったように見えないこともないという感じ
そうだろうなと思ってたけど織田のGWイベント合わせの6営業日受付休止っぽいな
第二候補の印刷所を探しておいてよかった
織田急に紙なくなったり受付停止するから早めに入れとくのも折り込み済みの値段だよな
値段に対して印刷綺麗だからマイナーも印刷できて助かる
あんまりイベ合わせで使うところじゃないよね
通販のみとか再販の時に使ってる
だね
織田装丁盛りたい時にいつか使ってみたいんだけど
基本イベント合わせギリギリで入稿する自分みたいなのにはなかなか縁がないわw
〆切遅めで質そこそこで安い印刷所は他にもあるし結局諦めてしまう
イベント関係なしに原稿仕上げてから入稿するのが安心かな織田
希望21で見積もりしたけどクソみたいな用紙しか使えないのに2倍の値段きついなあ…
前回も言われてたが制限かかるのわかってただろ
最悪なのはギリギリまで原稿してる自分だって理解しろよ
まぁ同人イベントも一時に比べて徐々に賑わいを取り戻してきた間あるしこのご時世で値上げに踏み切った印刷所もあるからな
安いところに原稿が集中してキャパ超えするのも仕方ない部分はあると思うよ
まぁ過剰に受注して間に合いませんでしたとかされるよりはいっそ締め切ってくれた方がいいしな…
希望の割増って嫌がらせみたいな値段してるもんな
早割使って装丁で遊ぶ分には好きな印刷所なんだけど
割増使ってまですっぴんの本作るなら他所使うわ
希望のお助けポケットと同じ締日で日の出のDXプランの割増使えるがそれじゃダメなのか?
日の出高いイメージあるけどPPか特殊紙がセット料金内だし、
ペルーラとかシェルリンとか定番の紙はだいたい使えるし、
100%増される希望よりは安いだろ
割増が嫌がらせみたいな値段というより
希望にとってお急ぎ印刷がそれくらい嫌なんじゃないの
これくらい貰わないとやってられん、みたいな
厄介な注文はやりたくないからましまし料金にして
そもそも注文が来ないようにする
業界は違えどあるあるだな
割増使わないといけないような計画性の無いクズのくせにめちゃくちゃ偉そうで草
割増を使う=怠惰な客のせいで社員に仕事を増やす、無理をさせるって事なんだけど社会人経験無いのかな
自分ギリギリで生きてるタイプだからお金さえ出せば刷って本にしてくれるのはとてもありがたいよ
無理をさせる対価にお金を払うなんて当たり前だわ
>>259や
>>262みたいなクソみたいな乞食精神の人間除外するためにその値段設定にしてるんだろう
織田の6日納期が締め切られただけで「新刊出ません」「死んだ」って言ってる人は他の印刷所探さないのかな
多少値段が上がったり装丁変わっても、イベントに新刊あることのほうが大事では?
>>270 小田使う時点でギリギリ原稿だし印刷所を探す時間もないんじゃない?
それは人それぞれじゃないかなあ
その人にとっては織田でできる装丁が大事だったんだろう
慣れてる印刷所以外で出せると思えないって言ってる人いたよ
あと印刷代?
けど印刷代が問題ならちょこなりなんなりあるわけだし
本当に原稿できてるか完成間近なら印刷所の都合で頑張ったはずの新刊諦めるなんて矛盾があるよ
本当はまだ原稿できてない言い訳なだけでしょ
留守もかなり安く作れるけど特殊紙使いたくて織田なのかな?
特殊紙そもそも高いから織田が安すぎるだけなんだけどねぇ
3年くらい前ギリギリの時戦艦使ったけどもうだいぶ変わっちゃったのかな?
まあ織田使う人は締切より値段な気がするけど…
楽しくイベント過ごしたいだけなのに何で休止するのとか怒ってたり地獄すぎるな
原稿しろよ
>>277 サイト見たら戦艦てスパコミでも通常締切が二日前なんだ!?
40%オフが他と同じか少し早いくらいの日程だし、極道組はこういうとこ使えばいいじゃん
ぶっちゃけピコサの装丁なんて海鮮は期待してないから
入稿諦めるよりアートポストPPのノーマル装丁で入れれるところ探す方がいいだろと思う
まあ織田しか使わんって言ってる人は単に金ないか原稿白紙の言い訳してるだろうけど
最悪手搬入でいいなら自宅発送は受け付けてるみたいだし
まだいける印刷所も探せばあるんだけど織田の客層的にそこまで手回らなさそう
慣れてて敢えて織田使ってる人は見越して早めに入稿してるか第二候補の印刷所抑えてるだろうし
マジで計画性がないの印刷所のせいにするなよとしか
パンクしてるのに受付して印刷回らなくて当日届いてない状態になるよりよっぽど現実的な対応じゃん
クソみたいな用紙だの喧嘩売ってるだの言う時点で乞食精神剥き出しすぎて引く
ヘタレドピコは身の丈にあってない事しなくていいよ
>>280 >>283 ピコサへの流れ弾やめろ
自分の本でやりたい装丁があって
部数と予算の兼ね合いでギリギリを攻めること自体は悪くないし
早割落としたら諦めるのも仕方ない
それで印刷所に責任転嫁するのはピコサ関係なく自己中な人ってだけ
織田じゃなくて自分を棚に上げて印刷所にキレてる奴のせいで荒れてるんやで
わざわざTwitterでキレてる人をヲチってここであれこれ言う必要ある?
ここで織田にキレて暴れてる人がいるなら荒れるのもわかるけど
過去ログも読めないやつがなんか言ってるしいつどこで誰がTwitterで織田にキレてる奴をヲチってるんだよ
違うもの見えてて怖
部数が出ないならオフセット印刷は選べないね
お金が出せないなら高い印刷所は選べないね
早くに原稿が仕上げられないなら早くに締め切る可能性のある印刷所は選べないね
それだけなのに前からちょいちょい受付締め切ってたの調べないでギリギリまで原稿やってるから悪いんだよな
口汚く罵る織田信者にドン引き
ここで織田にキレてる人がいないんだから余所をヲチってるってことでしょ
>>257、259、262
あたりでしょ
この辺りのログ読んでる?
>>279 めちゃくちゃシンプルになるし(特殊紙も無い)遊び紙強制インだけど当時は割引も一番早いと5000円オフだったし締切遅いしでめちゃくちゃ良かった
最近は使ってないからどうなってるか分からないけど
>>292 どこが織田にキレてるの??
259はキツいなあと言ってるだけ(希望に喧嘩売ってるが)
262にいたっては織田の話ですらないが(同上)
せいぜい257の最悪が当たるか?とは思うがたったひと言にぶち切れてる信者の方が怖いわ
ついでに言うと>270>274>278あたりは完全に余所のオチでしょ
この人文脈ってやつが読めないんだ
相手しない方がいい
戦艦はちょうど2年前に使ったけど表紙のカラーがカラコピ感あって悲しかったな
戦艦は前は料金表制だったのに今は星本と同じ自動見積もり制だからそこがちょい面倒
織田と希望叩きしにきたのに自分が叩かれ始めたのが耐えきれなくなって事実を捻じ曲げて責任転嫁しようとしてるんじゃない?
認知歪んでるから同人にしか居場所なくて思い通りにならなかったらこうやって周りのせいにするんだろw
何がトリガーになったのか知らないが突然住民叩き始めて怖いな
住民というか「自分が今までサボってた事を棚に上げて納期よく変わる印刷所に逆ギレどころか他の印刷所にまでケチつけてるクズ」が叩かれてるんやで
織田なやっぱり特殊紙とトレーシングペーパー口絵を安くできるのが強い
なんとしても間に合わせるように原稿頑張るよ寝ずにやる
>>306 こういう人には素直にがんばれ!と応援できるのにな
日航はトレペ青やピンクその他も選べるね
織田は表2-3印刷とトレペ印刷の柄を合わせたりすることができるの楽しいよ
どこでもいいから後ろの本文の終わりにもトレペ口絵入れさせてほしい
前後同じ柄色違いとかの印刷遊び紙として使いたいよ
>>309 酸24は相談すればトレペ遊び紙前後できるかも
表紙持ち込みコースの注意事項のリンク先ブログの一番下に書いてある
トレペ印刷は具羅とかで
織田に初めて入稿しようと思っています。織田ユーザーさんに質問です
クリスタ基準のテンプレと織田テンプレでは織田の方がだいぶ小さくタチキリ内が設定されていますよね?
クリスタテンプレで入稿された方は仕上がりどうなってきましたか…?
>>311 なに言ってるかわからんけどA5ならA5だしB5ならB5で出来上がる
塗り足しの話ならクリスタで何mmで原稿作ったの?
織田は3mmでいいはずだけど5mmでも受け付けてくれるとは思う
内枠の話なら別に線は印刷されないからなんでもいいしテンプレートはどこの印刷所の使ってもサイズさえ合ってれば問題ない
(ただし織田はかなり印刷ズレるからセリフをたちきりギリギリに置かないように)
もしかしたら違うかもしれないけど以前A5本作った時、
クリスタのデフォ枠で作ったら読めないほどではなかったけど、内側のセリフが読みづらかったよ
B5はそんなことなかったんだけど、クリスタのA5デフォ基本枠は大きめっぽい
>>311 タチキリ内ってクリスタで言うところの基本枠(内枠)のことかな
サイズと紙の厚さとページ数による
ペラ本なら全く問題ない
織田締切早まって絶望してたけど超集中力でなんとか間に合った良かった…
本関係ないけどアクリルグッズとかも発注停止になってる
かなり殺到してるんだな
物価高で安い織田にますます集中してるの世知辛いな
他の印刷所も特色出して頑張って欲しい
別に織田だけに限らんと思うが…
他の印刷所も特色は既に出してるだろうけど、今は印刷所で冒険せずに決まった印刷所しか使わない人が多いからなぁ
自分もそうだったけど、次第に不満が募って他に見積もり出したらその装丁だと安かったから今は別の印刷所2社をローテ
いや別に今までも今も織田に集中してないと思うが…
手元の同人誌織田はめったに見ない
織田は人のだけど表紙本文同一紙の中折り本が一冊手元にあるな
自分はオンデマ栞を刷ってもらったことがあるくらい
温泉多いオフ慣れしてないジャンルは織田楽星本恩が多い印象ある
オフ慣れしてる人は風呂暁日航希望とかオフセットで使ってたであろう印刷所か、そもそもオフセットの印象
星本と恩はどっちも多いな
そうかー
自分のいるところは斜陽とか落日ってかんじだから、織田使いが多いんだ
織田はどんどん受注拡大して景気いい話が多いけど、日航なんかは倉庫手放してかなり厳しいって話も聞くしみんなそんなもんなのかと思ってた
>>320 言いたいことはわかるが
なんか他の印刷所に対してウエメセでイラッときた
>>324 確かにジャンル別で確認すると偏りある
…と思ったけどオンとオフセの見分けに自信なくなってきた
織田信者は他の印刷所下に見る発言いい加減やめような
ジャンル掛け持ちしてるけど若い子が多くてカプ細分化してるようなジャンルは織田多いね 小部数いけるのと悪い噂を耳にしないんだと思う
飛翔系みたいな規模のジャンルだと老舗が始めたオンデマが多い
織田に集中て…
大手に比べてキャパが小さいから受付中止しただけだで、dpkの少部数はわわみたいなもんだと思ってるわ
若い子多いジャンルだと、奥付け見て誰かが使ってる印刷所を自分も使うって流れありそう
織田利用はそういう層が多いなと感じてる自ジャンル
あと、さすがに蜜柑工房湾本とオフの見分けはつくな…
暁風呂恩新機種とオフなら確かにわからん
織田はスケジュールもそうだが背幅とか予期せぬトラブルが怖くて本命は無理だ
何で?みたいなことが起きる
でも新規は同人にそこまで安全性を求めないのかね
不快にさせた方いたらごめん
織田信者どころか使ったことないよ
ただ視野が狭かったゆえの思い込みです
>>329 部数は少なくても件数自体はかなり多いんじゃないかな?
オンデマだろうと件数多いほうがオペレーターの手間はかかってると思うよ
うちも斜陽で学生っぽいサークルがアンソロに織田使ってたな
後悔のツイートしてるの見て自分は気合い入れた本に使うのはやめよう…と思った
装丁の幅広さに対して安いから使いたくなるんだけどね
>>334 後悔の内容くわしく
織田で再版分頼んじゃったから心配になってきた
もし自分が寄稿したアンソロの主催が後悔ツイしてたらなんか嫌だな
人様から無料(有償ならごめん)で集めた原稿で織田…
斜陽だと出してくれるだけありがたいみたいな空気なんだろうか
あんだけ炎上してても使う人は使うんだな、という印象
せめて表紙オンデマ本文オフセみたいなとこのがいいなあ
アンソロも50部以下で間に合うようなジャンルもあるし仕方ないけど
マイナー落日自ジャンルは体感本もグッズも半分以上織田だわ
10部とかでも安くて仕様も遊べるのが大きいと思う
どマイナー小部数だし使ってみたいとは思うが奥付に印刷所名を書きたくないのが上回ってる
今は織田って書かなくて良くなったから前よりマシかも
>>344 よくなったん?
書かなきゃよかった
自分は人の本見て調べてやっすってなって使ったから
ほとんどの人がそうなんじゃないかな
参考にした本もオンデマとは思わなかった
ここで最小限オプで出してるのに値段たけーなwと思われる危険性はあるな
全然知らないジャンルだが1000p超え二冊仕様一部フルカラーのアンソロに
ついてるいいねが50とかで居た堪れなくなったわ
値段もバカ高かったからさらに売れなさそう
>>335 原稿データにない縦線?が表紙に入ってる個体が複数あったとか
自分も3回使ってるけどそういうトラブルは起こったことがないから原因は不明
周りに織田使ってるサークルは多いし殆どは問題無く済むとは思うんだけどね…
>>345 社名がO阪(地名漢字)印刷になったから織田〜って書かなくていいってことです
憩いの頃から中の人が奥付表記織田よりO阪印刷とかの方が見栄え良いから社名変えたいって言ってたから
むしろO阪印刷の方が喜ばれるんじゃないかな
この間他社で作ったオフセット本をオタで再販したらオタの本のほうが印刷も製本も綺麗でやばかったな 別にオフセット本の方も何の不満もないんだけど、同じ仕様でオタより数万高いことを考えると客が流れるのもわかる
オフの方が印刷所によって綺麗さが違いすぎるからなぁ
そりゃ織田の方が綺麗な印刷所いくらでもあるよ
オフもオンデマも風呂暁しか使わなくなったから低みの見物
>>349 良ければ参考までにオフはどこで刷ったのか教えてほしい
織田っぽい装丁だなと思って奥付見たらO阪印刷って書いてた本あったわ
織田表記はしたがらないであろうタイプの人だったから納得
規約見たらOたクラブと書くようにってあるじゃん
O阪印刷は守ってないだろ
サイトの奥付についての項目見なよ、ちゃんと書いてるよ
織田ってだけで色眼鏡掛かってる人多いよねここ
Twitterで織田表記して文句言ってる人居たけどここの住人かな?
目立つからやめた方が良いよ
>>353 O阪印刷株式会社で大丈夫です
株式会社付けないで書いてすまんね
ソースここですどうぞ
https://otaclub.jp/data_create/book/ >>349 ちょっと名前を出すのは気が引けるので伏せるけど、ここでもよく名前が上がる中堅の老舗印刷所です。オタのが優れてると感じた部分は、表紙の発色とカッチリ製本で角がピシッとしてる部分。背表紙ズレは、ズレても問題ない作りにしてたのでわからない。2冊見比べたら当然オフセット本はやっぱり違うな!という結論になると思ってたので愕然とした
価格の差はオタは信頼感がイマイチなのでその保険代と思えば…って感じだけど
ズレても問題ないデザインの工夫と入稿締切が急に早まっても問題ないように
原稿スケジュールを調整するか別の印刷所も検討しておくってのは織田利用のうえでは必須かも知れんね
これが人生で最初の入稿ですって人ならそのへんの対応や情報収集が甘くても仕方ないとは思うけど
>>349 織田じゃなくても暁のオンデマでそれ経験したことあるわw
オフセ表紙はほんとピンキリ
暁のオンデマ、ほぼオフセだよね
あれ見ると下手なオフセの印刷所わざわざ使わなくてもいいや…ってなる
まあ暁はオフセも元々いいけどさ
ここしばらくの流れめっちゃ参考になる
次のイベで気合入れた100ページ越えの本出すから、せっかくだし背表紙入れたいと思ってた
暁よさそうだから候補に入れた感謝
暁製本もいいけど100ページあるなら背表紙かっちりの風呂もおすすめ
ただカラーの再現度を取るなら風呂より暁かな
あまり気にならない表紙の色選びならいいけど
風呂前に買った本で表紙が2mmくらいズレて本文の紙が見えてたのが気になってなんか使えない
風呂は表紙のみオフ使うかグラとかから持ち込んだらいいかもね
文庫なら他の印刷所のカバー付けるとか
風呂ってカラー微妙で製本だけと言われるくらい製本特化じゃないの
手元の分厚い本見てたらほぼ風呂だった
2mmはみ出しといえば前に星本で騒がれてたね
いつもカラー綺麗な大手が風呂で作ると表紙が微妙な色になっててウーンって思ってた
オンデマだとどうしてもなにかを諦めなきゃいけなくなるね
風呂めちゃリピしてる
いつも余裕入稿だからかもだけどDTPの人がかなり几帳面で背幅ももちろん何か気になれば必ず確認連絡あるけどな…
以前のオンデマ表紙(カラー)は微妙だけど新しいオンデマ機に変わったので今後に期待してる
オンデマ文庫でもカバーは必ずオフセットなので綺麗なはずだけど…(そしてカバー用紙に選べる紙が多くて好き…)
風呂オンデマンド色が微妙だから完備でカバー作ったりしたよ
けど完備も4色オフだとちょっと沈むから鮮やかな色向けではないけども
ちょいと質問
織田の◯日発送ってその日に出すってこと?その日に届くってこと?
箱にデカデカと大坂印刷とか織田って書いてある?
自分不在の日に発送にしてしまって焦ってる
風呂の表紙持ち込みの会社限られてるのか
グラか恩が欲しかったけど風呂に表紙持ち込みしてる人良かったらどこの表紙使ってるか教えてほしい
その日に発送だよ
うちに来た箱はそんな名前の印象ないな
ネコポスじゃなくヤマトの宅急便なら自分宛荷物は連絡来るし日付変更しやすいから大丈夫じゃない?
>>371 載ってなくても問い合わせればOKな印刷所あるみたいだよ
プリンパ使えるんだしグラも普通に使えるでしょ
>>370 出荷する日だよ
大阪からだから東京なら翌日に届く
>>370 自分の時は織田のロゴが大きく入ってたよ
>>369 354は353に356の内容を言ってるんだと思う
すぐ分かったし誰とも戦ってないと思うけどなんで?
>>376 ツイで文句言ってる人=ここの住人
とか思い込み激しくて怖いって意味です
誹謗中傷はもちろんダメだけどツイで印刷所名指しで文句言うのは別に悪い事じゃなくないか
やめた方がいい理由が「目立つから」ってのもよく分からないんだけど何で?
ちょっと前にも他の話題持ってくるなって言われてたのに懲りないよな織田信者
織田が炎上払拭するくらい努力したところでこういう織田信者のせいで全て台無しなんだよな
やっぱ安いと民度低くなるわ
同じ安い印刷所でも著猪間とかは荒れないけど
織田はみんなどこかでうっすらと嫌ってるせいか話題になるたび荒れるよね…
>>375 わー織田倶楽部って入ってんのか家族に見られたらヤダな…
◯が昔◯小インキコミック事業部!!!ってデカデカ入っててすげー嫌で
最近2、3センチ四方の黒丸だけになってて助かったからどこの印刷所もそうして欲しい…
段ボールで企業ロゴあるとこ知りたいね
家族と同居してて家族が受け取る側になると目立つし
とりあえず猪口と〆犬とプリ王はなかった気がする
利用した年がバラバラなので私の記憶違いだったらごめん
星本と耐用と力用はあったかな
力はもうオンデマ取り扱ってないけど
>>382 私は織田クラブとは入ってなくて大阪印刷って伝票の発送元に書いてあった
ダン箱にはファンシーなロゴと大阪印刷株式会社
留守は猫のイラスト可愛いがロゴも大きめだね
印刷製本みたいなのも書いてるから家族に見られると気まずいかも
別に同人誌のタイトルを伝票に書かれるわけじゃないから良くね?
織田の箱そんな大したデザインじゃないし
星本はなんかメルヘンな柄のダンボールでちょっと苦手
搬出の時チラッと見えただけですぐ星だってわかるし
風呂はがっつり社名書いてるけど同人感は無いかな
恩もロゴ入りだね
織田はイラストとOTA〜が入ってるのがぱっと見目立つ印象
>>391 と思ったけど上のレスにあるように織田の段ボールに社名は入ってなかったかもしれない
手元に無くて確認しないまま書き込んでしまった
失礼しました
>>393 織田
織田
希望
留守か
私も希望のダンボール好き
力用とかは確か「同人誌印刷」と書いてあった気がする
織田は使うと品名「無線綴じ」で送られてくるよご参考まで
嫌な人は品名変えてもらえるのかな?
オンデマ初めてで先日のお試しキャンペーンで刷った織田にカラー本頼もうと思ってたけど
ここ見て他にカラー本が刷れるところ探した方がいいか悩んでます
本文モノクロは風呂暁等がよく上がってますが、カラーで綺麗な印刷所はありますでしょうか
グラは冊子になると装丁の選択肢が少ないのが気になってしまい…
オフはそれなりに刷った経験あるのですが、オンデマは経験不足でスレ勉強になります
うん、暁カラーも普通に綺麗
一社で済ませられるなら楽だし
暁カラー綺麗だし表紙だけオフセットにしたらカレイドも使えるよ
カレイドは全体の彩度あがるから派手目の着彩の時オススメ
カラー本っていうから表紙本文フルカラーなのかと思ったんだけど違う?
暁はカラー本文のオンデマはやってないから聞いてるんじゃない?
本当だごめん
本文カラー綺麗で装丁もいじるなら個人的には日の出かな
恩もRGBできた気がするけどまだ粒子感強いのかな
>>396 グラのカラー綺麗だったよ
以前ペルーラ表紙で作ったけどすごく可愛くなって良かった
遊び紙もないしシンプル装丁しか選べないけど
自分も日の出オススメ
お高めだけどね…対応や製本は安心
396です こちらでお知恵をお借りできて助かりました。ありがとうございます。
400さんのおっしゃる通り暁さんがカラー本のメニューお持ちでなくて
仕上がりや断裁など印刷所さんで差があるのをここで知ったばかりです
RGB印刷の出来るところや日の出ともう一度グラも織田とあわせて検討してみます
粒状感も教えて下さってありがとうございました
日の出は全体的に割高なことに目を瞑れば製本や対応などは文句無しで良い印刷所だな
日の出カラーは綺麗だし使いやすいけど本文はオンデマの中でもテカり強めだと思う
よく使うけど範囲広い黒ベタはロール跡?が目立つ時あるよ
猪口のイベント搬入で40部×2種を同時注文してるんだけど
こういうのって一箱にまとめられて来る?
大きい箱で来るなら搬出用に小さい箱持っていこうかと思って
猪口は知らないけど
風呂と盛るは2種を同時納品してもらったことある
風呂A5は別箱で盛るB6は一箱だったな
サイズも印刷所も違うから比較にならないけど
猪口で二種頼んだとき同じ箱に入ってたよ
ドピコだから少部数だけど
今回の騒ぎで織田に信者いるの初めて知ったわ
結構過去に発言とかで炎上してたイメージあったし
若年層が多いジャンルだと織田がよく使われてるイメージ
多分炎上のこと知らないんだと思う
あと安い
Twitterでパブサして織田の悪口言ってないか監視してるんかな
織田の本まだ見た事ない
値段みて普段使ってるところ半分以下でビックリするし赤出したくないから使ってみたい気持ちはあるけど
どうしても過去のやらかし(特に冷凍庫の肉?にラベル貼ってたやつ)とか大阪の店舗でグッズ作った時に店員のオッサンの態度がヤバすぎてそれ以来グッズも作ってないしどうにも使うのが怖いんだよな…今は違うのかもだけど
年齢層高いとこも織田使ってるよ
やらかしで別印刷所にいった人もいればぐちぐち言いつつ安さに負けて使ってるパターンもある
もしくは本当にやらかし自体知らないで使ってる人
それなりに装丁遊べてRGB入稿出てきて少部数って強みだし
恩だと高すぎるって層の受け皿だと思ってるわ
やらかし知ってるし断裁ズレもわかってるけど選択肢のひとつとしては普通にあるな織田
というか程度の大小あれ過去に一回もやらかしてない印刷所の方が少ない
409です
1箱になる可能性が高そうだね
遠征オフイベ初めてなんだけど考えることが多い…
ありがとうございました
>>426に対して
>>427なの叩きに必死なんだなとしか
完売したときにトントンになればいいやと思ってるから装丁盛るときは恩の早割入れてるな
直接搬入使ってるからUSBやら肉やら中の人のお気持ちやらの炎上よりコースター印刷忘れ後の対応のがチラついて避けちゃう
本とグッズじゃ違うって分かってるんだけどね
織田の改定お知らせみたいけど実質値上げだな
値上げしなくても本当は対応できるんですけど~って何でわざわざ言い訳してるんだ?
織田愛用者だけど価格改定に気づいてなかったからこのスレ読んでよかったわ
値上げ思ったよりも早かったなぁ、まぁ仕方ないけど
他の印刷所と改めて価格と品質比較をした上で今後の利用について見直す予定
9営業日余裕だった人は13営業日で使うしギリギリで突っ込む人は使わなくなるしでwin-winなんじゃない?
なんかここ読んでたら、織田で装丁モリモリのうっっすい本作りたくなってきた
本が来るまで無事に出来てるかズレはないか刷り忘れられてないか
ドキドキ出来て楽しいね
文庫で100ページ弱の極薄で年1~2冊ペース発行のドピコな自分は猪口お気に入り もうちょっと表紙の種類増えたら嬉しいな
こないだ刷ったの角カッチリでよかった 今度マットPPやりたい 高彩度印刷も気になる
まずは本文だけど装丁考えるの楽しい
猪口は筋入れしてくれるから文庫淡72でも
200ページくらいまでなら開きやすいからすごい
>>434 箔押しとか納期かかるけど作ってみたいよね
個人的に今は糸とじ製本したいなって狙っている
箔押しなら他の印刷所でもできるぞ留守とか安いじゃん
猪口は筋入れしてくれるのかーそれは知らんかった
文庫で厚い本出すとき検討しようかな
今回初めて織田で再録本出したからレポ
本文はめちゃくちゃ綺麗
同じ内容でオフセで刷ったものと遜色ないくらいだった
カラー表紙はややくすんだが紙(ミニッツGA)のせいもあるかも
ただ梱包が十冊ごとに紙で巻いてビニールしてあってそれ自体はとても良いんだけど
紙で巻いてる部分が擦れて背表紙にハゲが…余部でギリ賄えるくらいはついてた
紙なしでビニールだけにはできないのかなぁ無理か…
あとミニッツGAがやっぱ薄いのか雨の日にビニールから出して放置してたら波打ってしまった
本文の紙も一緒に波打ってた
重し乗せて直るかやってみてるけど明日も雨だからどうなるかわからん
特殊紙使えるの嬉しいけどこれだと次からは標準の厚い紙にppつきで刷るかなーと思った
この季節〜夏は湿気が多いからその辺に特殊紙の本出しておいたら丸まりやすいよね
そういうとこはアートポストPPが強いなってやっぱ思う
ミニッツ好きだけどただでさえ剥がれやすいしよれやすいよね
星本でも角剥げてたことあるからさすがに印刷所のせいではない
エンボス系の特殊紙PPなしは自己責任と思って使ってる
日航のにこぷりがいつもクソ重くてキレそうになってしまう
>>436 性格悪いね
あんたもオフじゃ刷れなくてここにいるんだろうに
織田の梱包が悪いのではという指摘と
このスレにいることの関連性がわからん
日航はいい加減マイページから入稿できる形式にしてくれや
スパコミ割増締め切られてるし今回利用者多いのかな…
日航使ってみたいんだけど他の印刷所に比べて入金の方法が少なかったりシステムがわかりにくく感じる
そこが改善されれば利用者増えそうなんだけどね
織田は梱包は丁寧すぎるくらいだよ
ホロppかけた時はプチプチに20冊だか30冊だか小分けに巻いてたり
一冊の間に紙を挟み込んでたりと色々だけどね
上の嫌味は梱包話になる前に出てるから普通に性格悪いやつであってるよ
わざわざヲチする織田信者もキモいし必要以上に織田叩きする粘着もキモい
同じ穴の狢
いやこのスレで織田に少しでも意見言ったらシュバってくる信者がキモいって話してるんだよ
わざわざって何だよ、Twitterヲチとかしてない
こうやって話すり替える織田信者が本当に気持ち悪い
>>459 なんで自分のことだと思ってるの?
ヲチって別にツイヲチって書いてなかったけど
値上げのときにツイヲチして書き込んでた信者がキモいのは同意するけど
>>459 落ち着いて
「わざわざヲチする」は信者に掛かってるとしか読めない
織田の話題はどうしても毎度対立するね
何度も落ちてるけど荒れるたびに隔離スレ必要だと感じる
別の話題振られても信者か叩きがわざわざ蒸し返しに来るのは迷惑
織田信者スレ作った方がいいんじゃない?まともに話もできないしよその印刷所下に見てる発言されて迷惑
そういえば前に戦艦の名前が出てから気になってるんだけど、ここのモノクロ本文はテカリはどう?
ここのオンデマの本は見たことがないから、使ったことある人がいたら教えてほしい
カラーは綺麗みたいだから、機会があれば使ってみたい
>>464 コミック紙使えばそこそこ抑えられるけど上質だとテカるかな
暁や星本ほどのマットさではない
戦艦7年前に使ったときはテカリそこまで気にならないけど文字がかなり太ったわw
>>464 本文はテカるしカラーが奇麗なのはオフセットでオンデマはカラーくすむ
どこの印刷所もそうだけどオフセットならすごく奇麗なんだけどな
>>465-467 ありがとう!
そうか〜そういうことなら締切が間に合うなら暁使うかな
どうしても落とせない時は締切遅くて重宝しそうなんだけど
スパコミあわせで恩のわくどきデザイン入稿してるんだけど表紙画像ってどのくらいでくる?
そろそろお品書き作りたいから使ったことある人いたら教えて欲しい
わくどきいいな~お高いし何が来るか分からないのが怖くてやれないままだ
わくドキスレってまだあるんだっけ?忘れた頃にレポ投下してくれたら嬉しいな
>>469 2回ハイパーで使ったけど、1回目は入稿から10日くらいでデザインのメール、20日くらいで発送連絡
2回目はデザインのメールが来る前に発送連絡(これも入稿から20日くらい)がきたから問い合わせてデザインデータ貰ったよ
>>470 脳板にスレまだあるよ ぜひレポ落として欲しい
469だけどありがとう
>>471ハイパーで入稿できるのすごいな
自分はノーマルでまだ入稿から10日経つかどうかくらいだから遅いってわけではないのかな
もうちょい待ってみて来なそうだったら問い合わせメール送ってみるよ
ちなみに自分はマイナーでわくドキ使うと全然赤なんだけど逆に失敗しても少部数だからリスクも少ないし自分が楽しむための数千円ならいいかと今回使ってみたよ
イベ終わって落ち着いたころにでも恩スレにレポ落としにいくわ
ドマイナーでガチで部数どうでもいいレベルになると逆に装丁盛りたくなるよねw
数千円程度なら普通に買い物とかしてても出す金額だし
少部数でも微妙に黒出るかも?レベルだと早割使ったり猪口検討したり
装丁は凝らなかったり安く抑えようと考えるけど
まさに後者だな微妙に黒出るから織田とか使ってしまう
人の本見て織田で28p500円とかしてると黒出てんなーと思うし
黒出てもいいってことはガイドライン出てる二次か一次?
去年の冬に発行された恩の本で写真あげてる人いたから見てたんだけど
反りがすごいやつあってびっくりした
紙はミニッツGAスノーホワイト
恩で初めて刷ったけど固かった
同じ表紙の紙で別印刷所使ったときはそんなことなかったんだが製本のせいか紙の流れ目のせいか
反ってた理由はフランス製本だったことと環境によるっぽい
ツイートの日付から当時の天気予報を調べたんだけど日本海側は雪降って九州地方は雨降ってたっぽいからやっぱ環境かなぁ
フランス製本って反るんだ…
あんな長い表紙が反り返ったらどうしたらいいかわからないよw
>>484 オフセットでしかすったことないけどオフセットなら別にそらないよ
星本のミニッツGAマットPPの本持ってるけど笑っちゃうくらい反る
星本恩は使わないけど、他の印刷所で反り対策にフランス製本を考えてたけど無理か
ミニッツGAに黒箔押したい
>>487 オンデマで刷る時もあるからに決まってんだろw
>>486 うわー星本でいつかやりたいと思ってたやつだ…
ミニッツにppってどうなるの?ミニッツ好きだけどppかけたことない
なにもしないとちょっと擦れただけで濃い色は掠れるのが難点…好きだけど
星本の見本持ってるから見比べて見たけどミニッツGAはPPかけると色薄くなるね
手持ちのミニッツGAの本がじゃわの表紙だけオフセのやつっぽいから参考にならない
アニメ塗りは特に映えそうな感じだねミニッツGA
戦艦のカラー表紙って黒線盛ったりする?
クリアPPでも盛らないならいつか使ってみたいな
オンデマカラーはどこで刷っても黒線盛るよ
だからマットPP貼って目立たせなくする
>>492 ぱっと見は目立たないけど触るとやっぱり盛ってるのがわかる
ごく最近購入した本がそうだった
戦艦の公式久しぶりに見たら戦艦要素なくなってて寂しい
予約キャンセルとか酷すぎるし
中綴じならまだ出来ますって伝えられてない人もいるとか
予約が遅かった人がキャンセルされたのかと思いきや上旬に予約した人もやられたのか
昨日日航にスパコミの合わせの入稿した自分から言わせてみれば
日航は締切が遅い割に値段安いから人が殺到するのよ…
もうちょい値段上げて客の敷居高くすれば受注減るんじゃないの
素留留経由だと入稿できるらしいのもキャンセルされた側だとつらいだろうね
なんで締め切らなかったんだろう
手作業で管理してるならキャパオーバーなのわかりそうなもんだけど
そろそろ5月末のイベント合わせに予約しておくかと思った矢先に怖
どのみち今は大変そうだから、スパコミ後に予約するか…さすがに大丈夫だよなと信じて
>>501 むしろ手作業管理だから把握するのに時間かかってんでしょw
よその印刷所みたいにマイページで一括管理してれば入金、入稿ができてる人から印刷作業入れて
キャパも容易に計算できるだろうけど
日航のシステムそんなんじゃないじゃん
>>502だけど予約じゃなくて早割と通常の見積もりのつもりだった
予約不要の通常分が直前になって殺到したのか?
それで予約制の特急に皺寄せとかだろうか
大イベントは全部予約制でもいいんじゃないか、日光は…常に人が足りてないイメージ
4月頭に予約したのがキャンセルになったって見て笑えなかった
日航使ったことないけどこういうことまあまああるの…?
>>504 多分通常分でキャパオーバーになったんでしょ
よその印刷所の通常締切が月曜で、風呂とか幸運とか遅めの印刷所でも水曜なのに
日航の通常が金曜じゃ
そりゃよそで割増で入れるより通常締切で安い日航入れるでしょ
>>503 今どれぐらい仕事受けてるのか把握できてないって事?そんな事あり得るの?
いやあり得るからこうなったんだろうけど
戦艦の質問した者ですありがとう!
やっぱ特殊紙かなって思うから次の機会に使ってみる
表紙の綺麗さが結構上位だから気になってたんだ
日航の件は驚いた…
予約しても駄目ってことあるんだな
他の印刷所で割増予約分をキャンセルされたとか聞いたことないけど、過去にはあったりするんだろうか
>>509 だとしたら一人の欠勤で回らなくなるってヤバくない?
もしコロナなら隠す理由ないからそう言うだろうし
やばい印刷所スレって随分前に落ちてそのままなんだね
過去ログ見てきたけど日航もなかなかのヤバさだった
日航は2017年5月あたりの搬入ミスで社長がすぐに呟かずにフェアや利用者の呟きRTだけしてやっとお詫び文が来たと思ったら配送業者のせいにしてたのが印象悪かった
特殊紙に多色刷り系の装丁が好きだからフェアは魅力的なんだけどさ
ここ見て日航も検討するかと思ったけどキャンセルが怖くなったから覗くだけにしよ
前日キャンセル怖すぎる
蜜柑工房で発行した見本誌が届いたんだけどかなり表紙が反っててびっくりした
布地にPPなんだけどこんなに反るんだね。久々に見た
アートポストならここまでならなかったかな
データチェックが直接搬入時期までに完了しなかったから織田から強制キャンセルくらったって人見かけたが逆にどんなデータ作ったか気になる
立て込んでくると入稿から数日後にチェックされたりするんだけど、その時不備があると強制キャンセルされる
文句言いたくなる気持ちはわかるけどギリギリ入稿は不備がないようにデータつくるしかない
>>518 織田は初心者多い印象だし、とんでもないミスしてそう…原稿の大きさが全然違うとか
織田はむしろデータチェックは完了してるのに注文が直接搬入に間に合わない設定になってた?とかでキャンセルされた人複数見かけた
>>520 不備があってキャンセルは分かるけど、データチェックが完了してないって理由なんでしょ?
>>523 不備指摘されてから締め切りまでにデータの再入稿が叶わなかったってことなので
>>520であってそう
>>521 ありそうだな
織田でグッズも本も不備指摘されたこと一度もないから
どんなデータ出してんだと不思議でしょうがない
>>526 また利用者が悪いことにしたいんだな織田信者
改めて思うけど織田ってマジで安いな…
ミスがどうとかあるけど部数が多く刷れない以上印刷屋さん選びの上位になるのわかる
>>526 織田信者ほんとスレ立ててそっちでやってくれない?
印刷屋勤務だけど織田でダメ出しされたことあるよ
印刷屋は独自のやり方したり機種によったりするから突っ返されても仕方ない 余裕見るしかない
>>527 これ宅配搬入日の計算ミスだよ
直接搬入だと思い込んで4末の宅配必着日を勘違いした人
ページにちゃんと書いてあるのにな
>>530 失敗して刷り直しても痛手ないしな
最近オンイベ盛んになって〆切や搬入にも気を遣わなくなった
そのうち届けば良いくらいのゆるゆるな活動なら安い綺麗で紙豊富だと選びやすいとは思うよ
自分は選ばんが
自家通販で新刊出したときに織田の出荷日翌日を奥付に書いてたら間に合わないかもしれないからキャンセル可能の連絡来たことあるわ
閑散期だったのか予定より1週間近く早く届いたけど
>>534 いやさすがに刷り直し前提で頼むとかバクチすぎるやろ
織田擁護ってDV受けても目を覚まさない被害者みたい
女オタクって推しがどれだけゲスい不倫してようが自分には関係ないから変わらず推すバカ多いじゃん
それと同じ
>>534 会場に届くよう設定してたら詰みじゃない?
日航未だになんのお知らせも出してないの不信感しかない
極道が悪いって意見見たけどそれで特急料金の予約受け付けてるんだから客のせいではないだろ
極道って印刷所が設定した正規の割増〆切もぶっちぎってる場合のことだしな
事前に予約受けたなら印刷するのが当然
日興にキャンセルされた人どこか間に合うといいけどね
やっと活気が戻った女性向けだと最大クラスのイベントなのに新刊なしはきついよ
不備なく完全原稿で入稿すべきというのはその通りだけど、
どんなデータ作ってるのか不思議でしょうがないっていうのは意味が分からん
性器の修整が足りないとかサイズや解像度間違えてるとか2値とグレスケ混在とか多色刷や箔押しのデータがおかしいとかいくらでも思いつくんだが…
>>542 そういうミスせず入稿するのが自分にとって普通だから
そんなので印刷所の手煩わせてるの信じらんないよ
修正なんて人の書店委託のサンプル見て現状の修正サイズや箇所のハードル分かるでしょ
印刷所によってこっちの印刷所は通ったけどこっちは不備とかあるけどなぁ
よっぽどきっちりしてんだね
スケジュールに余裕ないからこそ各印刷所のマニュアルを熟読してその会社ごとのやり方でデータ作って入稿するものでは
ミスせず入稿するのが自分にとって普通だから(キリッ)
いや
>>544が不備ないのは分かってるけど、想像ぐらいはつくでしょって事なんだが…
人間が入稿する以上ミスは発生するもんなんだし
ミスせず入稿しても印刷して加工によって不備が起きて加工変更しなきゃいけないこととかあるしね
自分の原稿に問題なくても予定していた装丁と相性悪くて急遽変えることもあるし
色んなケースで印刷難しいこともあるよね
今回の日航はギリギリ印刷してもらえるプランを用意してたし、早めに予約してたのに何故か極道入稿断られた人扱いでサークル側叩いてる人もいるの不思議
印刷所に無理言って印刷してもらうんじゃなくて用意したプラン利用しようとしただけなのに予約なし飛び込み入稿は優先されて予約した人達が割食ってるのはなんだかなと思うよ
蜜柑工房も最近原稿の不備が増えてる投稿してるし慣れてない人が原稿不備やらかすケース増えてるのかなと感じるよ
織田はテンプレート特殊?みたいだし他と同じ感覚と作って不備になるケースはありそう
>>549 予約なし飛び込みって通常締切の印刷は予約なしがデフォだよ
今回通常締切にどっと客殺到したから一日本受け付けられねーわってなっただけじゃん
今後の日航の対策としては通常印刷を早めに締切設定するか
値段上げて敷居を高くするしかないんじゃない
まあ今回の件で日航の一日本は当てにならないと極道入稿組は離れるだろうけど
極道入稿って一日本みたいに予約するんじゃなくて締切をもうすでに過ぎてるor過ぎるものを
印刷所とかに泣きついて電話して締切伸ばしてもらうものじゃなかったっけ?
今じゃ意味違う感じ?
「予約」って言われたら取れた時点でその日程で作ってもらえるのが普通だと思うんだが
たとえ一日本だって今月の頭から予約してた人いるなら予約優先でその枠は確保するべきなのでは…
通常納期を受けすぎてたとえ予約してても一日本は作れなくなりました、じゃ予約の意味がまったくないよな
というか「短納期」「ギリギリプラン」とか「割増料金」みたいに印刷プランとして印刷所が初めから一覧にに載せて受付しているものは「極道」ではない気がするんだが…
昔、印刷所に電話して締切延ばしてもらってたやつ見たことあるけどそういうのが極道では…
忙しい時に電話してこられても困るから今は予約という形で極道入稿枠を予め設けてるんでしょ
そもそも予約したからと言って百%入稿してくれる保証もないから
ある程度予約多めに受け入れてたんだろうよ
若い人か最近同人始めた人なのかな?
従来の極道入稿を知らないでイメージでギリギリ入稿なんて極道入稿だ!悪だ!みたいな感覚っぽく見える
最近は割増イコール極道って使われてる気がする
限界入稿とか限界同人女と同意義
一日本が実質極道用プラン設定されてるしな
日航昨日も今日もツイ浮上してるくせに予約キャンセルのこと触れないってどういうことだよ
リアイベとか少なくなってWebイベも増えたからギリギリまで原稿する人も減って認識変わったのかね
やたらと割増とか今回の一日本を頼んだほうが悪いって言ってるのが目に付くからなんでだろうと思ったけど
働き方改革とかで土日も働かせるなんて酷い!みたいなガバ認識の人もいそう
ちゃんと利益出る価格設定にしてる、むしろそこで稼いでるとこだってあるのにな
今回の日航は予約を反故にしてるから論外としても
一日本は寧ろ印刷所の利益になるって開き直ってる人に引いたことあるんだけど実際そうなのかな?
自分はずっと迷惑だと思ってたわ
印刷所が締切用意して受け付けてんだから迷惑なわけないでしょ
いわゆる昔の予約なし極道ならそりゃ迷惑だろうけど最初から用意されてるプランなら迷惑も何もないよ
万一利益が少ないとしても名が売れたりするわけでそこ考えないで設定する企業あったら驚く 道楽でやってるならいいけど
部数にもよるかも知んないけど
自分が見た限り日航の一日本は他所の割増料金より三千~一万円くらい安かったw
そもそも一日本の値段がよその印刷所の通常料金の値段とたいして変わらんし
日航はイベ搬入、書店搬入無料だからよりお得感あって
安いから日航が選ばれたんだろう
ツイッターでもサークル側叩いてる人見かけて引いたわ
初めから早めに入稿すればよくない?って印刷所がこの日でやれますよって言ってんのに…
ツイで見ただけだから確実な情報かは分からないけど平綴じに誘導された人れてない人いるし部数少ない人からキャンセルされてるんじゃないかって言ってる人もいるし
日航はツイはしてるのに今回の件はだんまりだし
流石にあかんでしょこれは
>>567 1冊目は入稿済で2冊目3冊目をギリギリまで受けてるとこに入れたい人もいるだろうにな
日航がミスしてるのに日航悪くないって意見があるのキツイわ
>>514の大手の搬入ミスの頃からなにも状況が変わってない
ぶっちゃけ割増で金を突っ込む人がいるから早割は安く出来るってのもあるでしょ
エディットとか早割利用者増えすぎて採算とれなくなって値上げしたんじゃなかった?
日航擁護してる人居んのか…
予約キャンセルされた人可哀想…
通常締切で入稿してくれる客を切ったらそれこそ問題だから
1日本客から切ったんでしょ
つまり1日本客は印刷所からしてみれば極道入稿と同じってこと
GqbSF1Bg
みたいなのが擁護してるんだと思うよ
通常入稿が予約なしで受注制限なしなのが問題すぎるよ
予約を抑えで取って流す人もいるし前金取ればいいのに
通常入稿で予約させるところって猪口や星くらいじゃない?
希望、風呂、暁、太陽使ったことあるけど予約したことなんてないわ
日航が問題なのはにこぷりにちゃんとしたマイページ機能を持たせてないから
入金・入稿された受注なのか確認すんのに手間取ってんでしょ
フェアだとにこぷり使えなかったりするし
入稿面倒くさいからさっさとシステム変えればいいのにって思うわ
そこはどこもマイページがちゃんと機能してるから把握もできるんだろうな
普段は予約なしでも大規模イベントの時は予約必須はありだと思うし、利用者も安心できるから手間じゃないし、日航はシステム見直してほしい
来月使うつもりなのに…
受注予約締切が早いところはある意味安心して利用できるね
星や猪口を大イベント合わせで使いたい時は予約も早めに済ませる
受注予約も良し悪しだけどね
予約だけして入稿しない人がいると機会損失発生しちゃうし
織田はその理由で予約受け付けませんってしてるよね
今回みたいに評判落とすのとあるかもわからない機会損失を比べたら前者を取るだろ
空いたらその分前倒したり従業員が休暇を取れるんだよ
日航結局説明なしどころか客への釘差しだけやるの印象悪すぎ…
ヤバイ印刷所スレ立て直すかテンプレ持ってきた方が良くないか
日航のやからし知らないからだろうけど擁護いて驚くわ
予約なしで2日まで入稿受け付けたところが急に満了になったのは日航のキャンセルのせいかな
今夜見直して入稿予定だったけどコピーに切り替えるわ
今回あの戦艦までも受け付け早めに締め切ってるし
納期遅めのところに注文集中したのかな
印刷所としては可能な限り受注したいのは分かるけど、ちゃんと予約して枠が確保されてると思っていた客を切り捨てることになったのは痛恨のミスだよな
今後はシステムの見直しして名誉を回復してほしい
でもツイで全然キャンセルの件に触れないのは余計によろしくないね
戦艦通常の受付締め切るの早かったよね
日航も早めに通常締め切れなかったのかな
時間見た感じ18時締切だったから社員も居るだろうし、やばいと思った時点でフォーム閉じるとかさ
日航の今回のエラーは蓋を開けたら通常締切に限界超過した発注が入ってたから起きたことだよね。日航だって実績から〆設定してたんだろうし、時勢が時勢だったから仕方ないと思う。
予約とるだけとってみたいな人の割合が増えたら機会逸失で損するし、値段上げろとか前筋とれとか日航は比較的にユーザーの都合を考えて決めてるとこあるから、使いにくい方向への変革はしにくいんじゃないのかなと思う。
色々頼んだり問い合わせたりすると大抵前向きにやる方向で検討しようとする印刷所(の割りに安い)なので良いとこだと思うけどなぁ。
日航は好きな印刷所だから応援したい気持ちはある
でもちょっと前にここでも話題になってたけどシステム面は改善してほしいわ
今回のやらかしもそれが原因の1つだろうし
それでもまだ日航使おうと思っている人がいて笑うわ
誠意がないのもわかっているのに
織田も似たようなもんやで
って言ったらまた織田信者がシュバってきて発狂するんだろうな
ここにいる人達のお気に入り印刷所を聞いてみたい
自分は暁
表紙の発色がきれいであんまりトナー盛らないし、本文は二値データならオフと遜色ないところが好き
あと早割も何段階かあって、オンリー支援でポスター刷ってもらえるから別で注文しなくていい
こないだ松山使ったけど色刷り安く使えたしすぐ発送してくれてよかった
問い合わせ対応してくれた人も丁寧で好印象
表紙にPPや厚い紙が増えると嬉しいけど色々できて安いとなると
注文殺到して今のいい意味の緩さや良さが失われそうな気もする
あとお気に入りというか、知人が耐用で刷ってた本が
パッと見オフかってくらい本文綺麗で驚いた
スパコミ合わせで耐用に入稿したから楽しみ
風呂かな
印刷きれいだし製本はかっちりしてて安定感がある
対応が優しくて細かく見てくれて親切
松山いいって聞くから使ってみたいなー暁も米のタイミング合えば使ってみたいけどなかなか合わない
自分は高いが電話対応が優しいしなんだかんだずっと恩つかっててポイント貯まるしで別の印刷所に変えるタイミング逃してる
次に出したい装丁というか特殊紙が恩にないから今回を逃したら惰性で恩使い続ける気がするし今から調べなきゃなー
暁私も好きだ
刷り上がりが本当にきれいでいい
ただ米はもらったことないw
>>598 松山おすすめ
本文の印刷はまあ普通にオンデマだなって感じだけど普段恩使うなら気にならないかな
あとはクレカ払い対応してほしいが便利になると客が増えそうなジレンマ
暁使ってみたいなー
装丁盛りたくて特殊紙が豊富だったり加工しても安いようなとこばかり見てしまう
自分は星本が好き
同価格帯の印刷所も使ってみたけど線が太くなったり表紙の色が薄かったり濃かったりで金ドブ捨てだった
星本はハズレなしで信用出来る
>>599 米美味しいよw
前にたまたまタイミングよくてもらえた
日の出恩風呂星
入稿システムがわかりやすいのが好き
部数もそんなに刷らないから定額値引きしてくれる星本助かってる
でもあんまり特殊加工してないから勿体ない気持ちもある
色々使ってみてるからこの流れ助かる
自分は猪口だなー安いのに綺麗
自分は盛る
本文用紙薄いの選べるから商業小説かってくらいめくりやすい文庫本になった
こういう時にあんまり名前上がらないのは、注文方法とかとっつきにくいからだろうか
出来れば小説か漫画かも明記して欲しいな
小説向き漫画向き違うし
漫画でも小説でも暁
小説かつスミ刷りなら風呂
暁はオフ並でカラーも安定
どっちも箔押しの種類が多い、お手頃で締切遅い、キンマリ以外の書籍用紙が使えるのがデカい
猪口好き
ずっと使ってる
問い合わせ時の対応も良かった
あと縞屋のオンデマ一回使ったけど中身チェックで連絡くれて丁寧だったなあ高いけど
>>606 盛るもコスパがいいね
ただあそこは予約してから返事がくるのがかなりギリギリだから不安な人にはむかないかも
トップページで〆切られてなかったら確実に受付されてるけどちょっと心配な気持ちにはなる
希望で箔押し本作ってもらったけど細かい線もベタも綺麗に押してもらったから感動した
もっと攻めた箔押し原稿作ってみたくなったわ
カラーの質はここだと賛否あるけど自分の中では及第点だった、画風次第だろうな
暁・留守はカラーの良い評判聞くからいつかイラスト本作ってみたいわ
特に暁は装丁も頼めば色々やってくれるらしいし
恩のコミック紙ラフが好きで使っちゃうんだけど他の印刷所だとどれが近いかな?ガサッとした紙が手触り好きなんだよなー
そもそもコミック紙使えるところが少なくて恩使う理由のひとつがそれなんだよね
私は風呂
製本かっちりでカバーオフセで紙も融通きくし好き
後は盛る
薄い紙が使え表紙やカバーで使える紙も多い
コレで箔が使えるとなあと思う時が多い
小説で希望
希望は本文の黒がはっきりしてて好き
ここで松山を知って松山も使って良かった
カバー巻き本なので初版希望で増刷松山というパターンで定番になりそう
松山ずれるので背表紙文字等なしでと注意書きあったけど背表紙文字ありでもきっちり仕上げてもらえて満足
イラストの色味よってはグラのチラシ印刷でカバー刷って手巻きすることもある
星 漫画描き
ここでもマットだって言われてる印刷所以前使ったけどマット···?って感じだったのに
星だと同じ装丁、部数なのに安かった上わかりやすいレベルでマットですげーってなった
日の出
本文ややテカるけど表紙のカラーが1番好み
かわいいフェアが多いのも良い
希望 小説
少部数でも箔押しや特殊紙を使えるのが個人的に魅力的
本文紙でルンバピンク&ブルー選択できるのも
自分は暁が一番理想の線を再現してくれるので好き
カラーも綺麗
装丁に凝りたくて余裕入稿できそうな時は星も愛用してる
どっちも本文マットなのがお気に入り(星はマット印刷使用)
漫画 日光・星本マット・織田・完備りー振る
本文がオフセに見えるとこが好き 完備リー振るはこのスレでいいのかわからんけど
日の出かな
透明水彩で表紙描いてるんだけど一番綺麗に出してくれた気がする
パール系の特殊紙が色々使えて本文(アナログ丸ペンで描いたのをスキャンした)の細い線も途切れなかった
ちょっと高いけど〆切遅いから遅筆にはありがたい
留守
安い早い丁寧、カラーが特に綺麗で思った通りの色に仕上がるし個人的にはモノクロのテカリも気にならない
イベント合わせの締切が(自分が使った中では)遅いのもありがたい
お値段以上の印刷所だと思ってる、印刷と関係ないけど猫のキャラがかわいいので好き
こっちでいいかわからないけど完備りー降る
かっちり製本と本文すごくマットで綺麗なのが好き
お財布的には3箇所送料サービスと早割の存在とたまに大きい割引してくれるのとがマジでありがたい
漫画だけど余裕入稿出来る時は圧倒的に星が好き
1ヶ月前とかに入れるとすごい安いし本文めちゃくちゃマットで綺麗
ほんとに大好き
デフォで安くて値段の割に総合満足度高いのは織田
金ないからこの2つばっか使ってる
空気を読まずレポ投下
【印刷所】日航
【セット・フェア・オプション】表紙カラーセット
【時期】スパコミ合わせ
【漫画or小説】小説
【表紙】アートポストPP
【本文】キンマリ
【余部等その他】余部6(150部)
2年半ぶりくらいに日航利用
本文がマットになってて綺麗
表紙もきれいになったっていうから今回RGBデータで入稿したけど
想像した色とは大分違ったw
紺色が薄青紫みたいな色になってた
コンビニコピーではデータに近かったのでデータの作り方が悪いわけではないと思う
ベタの盛りもほとんど感じらなかったから色味が変わった以外はキレイで良かった
通常入稿だったけど書店納品もスパコミ前には終わってたし
ゴタゴタが嘘のようだったw
システムさえ改善されればまた使いたい印刷所である
落日で焦る必要もないし部数も出ないから星の早割MAXばかり使ってるわ
せっかく装丁凝れる星なのにセンスなくてPPかけるくらいしかしないから勿体ないなとは思ってる
ツイで盛るに頼んだ人
背表紙にシワ寄ってるから
20冊のうち8~9冊しか出せないって言ってる
見た感じかなり厚い本だけど盛るってそんなだったっけ
>>625 繁忙期に薄い表紙でお願いすると糊の付け方が甘いことあったので亜種かも
私の場合はノド側がノリ多すぎでボコボコになってたこともあって余部数で賄えなくて流石に連絡したことある
盛るは製本苦手だよね
厚い本のときはあそこ使わないって言ってる人も自カプにいた
確かに蜘蛛の糸みたいな糊ついてたりするし製本苦手は納得
薄い紙取り揃えてるから厚いときは盛るのイメージだった
自分も漫画で前は戦艦多めだったけど最近は部数減ったとかその他諸々で星、留守、織田が多いな
星は綺麗で特殊紙多いし留守は表紙カラー綺麗だし多少の加工ならできるし、このふたつは安心感がある
織田は変わった紙使えるしカラー綺麗だから博打でも使ってしまう
コロナ後も同じジャンルにいて斜陽どころじゃないからほんと極少部数印刷所助かってる
質問なんだけどフルカラーでオンデマンドとなると最近はどこがおすすめだろうか
特殊装丁はしないどシンプルな無線綴じの本の予定
周りも自分もフルカラーだとグラが大半で知識不足なのもあり新しいところ開拓したいのでおすすめ教えてもらいたい
赤列車は一度経験あるんだけど安い分印刷が綺麗じゃなかったから外したい
>>630 グラじゃないなら織田だなあ
諸々のことは置いといて印刷機のクオリティは高い
カラーだとやっぱ織田が浮かぶ
自分は使ったことなくて他の人の本でしか知らないけどすごく綺麗だった
よく背表紙のズレが話題になる印象だけど友達が先日作った本はズレなかったらしい(背幅5~6ミリくらい)
博打で当たっただけなのか最近はズレなくなったのかどっちなんだろ
留守のフルカラー本ってどうなんだろ
表紙カラーはとても綺麗なのにフルカラーとなると聞いたことないと思って
留守の表紙はインクジェットだから綺麗だけど
本文印刷までそれかはどうなんだろ
表紙インクジェットやり始めた頃は口絵は旧印刷(トナー)になりますとか言ってたけど
なるほど
調べたら表紙も本文もジェット印刷って書いてあった
自分は小説だからフルカラー本を出すことはなさそうだけど留守は好きな印刷所だから留守のフルカラー本があれば見てみたいなと思った
ありがとう 織田は値段と比較しても謎なくらい綺麗だよなあ 不備があった時の対応とかがちょっと怖くて手出してないんだけど候補に入れてみる
留守は白黒印刷で使って表紙も中身も最近綺麗ですごく良かったんだけどフルカラー本になるとどうなるんだろう
使ってる人見たことないな
留守初めて使ったけど表紙も中身もすごくきれいで感動した
締め切り遅いし安いし反応早いしとても助かった
クリアPPとマットPPが標準なのも嬉しい
これからずっと留守にするかも
>>637 今回初めて使ってイベント直接納品にしてもらったんだけど段ボールの四方に部数が書いてあるのはちょっと恥ずかしかったな
仕方ないとはいえ
盛る厚い本苦手なの?
自分が持ってる500ページ超の本は奇麗だけど苦手な紙があるのかな
自分も薄い紙取り揃えてるから厚い本こそ盛るだと思ってた
厚いがどのくらいなのかがちょっとわからないけど
自分もレポ投下する
【印刷所】日航
【セット・フェア・オプション】オンデマ表紙カラー
【時期】スパコミ
【漫画or小説】小説
【表紙】マットPP
【本文】クリキン
【余部等その他】余部10
早割で入れたから予約キャンセル騒動の前だった
RGB入稿したんだけど前の人が言ってるのと同じ現象が起こってた
紺が薄い青みたいな色に…
留守の再版だったから留守との差が顕著に出たわ
肌のムラもある
本文はかなりマット
【印刷所】戦艦
【セット・フェア・オプション】オンデマ表紙カラー
【時期】スパコミ
【漫画or小説】小説
【表紙】マットPP
【本文】コミッククリーム
【余部等その他】余部3
表紙が日航くらいムラがあったからテンプレと違う気がしたな
本文は小説だからテカってても気にならない
むしろ黒黒としてて読みやすかった
留守の綺麗な表紙体験した後だったから全体的にうーんな感じ
次は暁使ってみたい
>>632 今回背幅2cm近い本を刷ったら5/30で数ミリの背幅ズレあった
余部は2
背幅に色入れなきゃ気づかない程度かな
スパコミで買ってきた本の中に波打ち目立つやつあるなと思ったら恩だった
見た感じミランダにマットPPとファーストヴィンテージブルーグレー
>>639 盛るで2回文庫作ってるけど
どちらも2.5~3cmくらいで裁断ミスとかも無かったよ
確か担当の方は一人だったはずだから変わってなければ同じ人がやってるだろうし紙とかサイズとかにもよるのかも?
著猪俣っていつの間にか値上げした?
アナウンスなかった気がするけど見積もりしたら猪口と大差ない値段になってる
レポ投下します
【印刷所】暁
【セット・フェア・オプション】基本用紙フルカラー+箔押しオプション
【時期】スパコミ合わせ
【漫画or小説】漫画
【表紙】アートポスト+マットPP
【本文】美弾紙ホワイト
【余部等その他】余部3(80部)
オフセットはあるけどオンデマでは初利用
本文はマットでとても綺麗、スミが薄いということもない
細かいトーンやカケアミの再現性も◎
カラーは薄いピンクがオレンジベージュっぽい色に転んだけど
青や水色はかなり鮮やかに発色した
全体的にちょっとくすんだけどマットPPの影響かも
オンデマの箔押しはサイトに案内なかったけど問い合わせたらOKだったし仕上がりも綺麗
品質いいし早割だとかなり安かったので総合的には大当たりだった
ここで推す人多い理由がわかったよ
レポ乙
暁は相談したらやってくれるとはよく聞くね
仕様にはない特殊紙PPお願いしてみたいけどやったことある人いる?
オフのPP料金そのまま適用なのかなと
レポ乙
>>646 去年その装丁で暁レポ落とした者だけどオフと同じだった
判型とページ数次第で特殊紙PPが可能って回答だったから確かめた方がいいかも
>>647 ありがとうやっぱそうだよね
P数は60~80くらいの予定だから他の印刷所のがお手頃になりそう
比べてみるわ
>>643 受付している人は一人だけど製本とかは別の人だよ
問い合わせると他の人への確認作業をしてた
忙しいと出やすいのでその時期だけ手伝う人でもいるのかと思ってた
ちょっと前の話題だけど留守のフルカラー綺麗だよ
自分はいつもフルカラー本は留守に頼んでる
暁はオフセメインだと思っててノーマークだった
気になってHP見たら良さそうだから次の新刊はここで出そうかな
少しHP見にくいけど余裕あるしじっくり見て決めよ
今ホログラムPPは在庫ないからできないって認識でいいよね?念のため
>>650 ありがとう 留守のカラー本文は表紙くらい綺麗だった?
留守は使いやすくて好きだから検討したい
>>642 夏の本、ミランダではないけどキラキラ系特殊紙にマットにしようと思ってたけど波打ち目立ったら嫌だなあ…今まで恩で反ったり波打ちも無かったけどキラキラ系初めてだからちょっと心配になってきちゃった
織田って彩度低めの色が苦手とかある?
今回思ったような色に出てなくてショックだった
どんな色?
織田派手RGBは基本出るけど渋めの色あまり使わないからな
今の推しキャラ派手な髪色だから相性いい感じ
渋めの色はそれこそ希望が綺麗に出してくれてよかったけど
逆に希望はCMYKの範囲でも派手な色は全然出ないから
陰鬱な感じのくらい表紙とかのときに希望にお願いしてる
5年くらい前酸24の表紙持ち込みセットに恩のハートホログラムやってもらったら全然反らなくてびっくりした
表紙反るのは恩の製本の問題なのかなと思った
たまたまかもしれないけど
恩はそもそもホログラムじゃなくても表紙反りまくるから製本の問題だと思うよ
PP加工されてる表紙はどのセットでもどの紙でも反った
それはさすがに言い過ぎ
マットPPしかやったことないけど半分以上反ったことない
なぜかマットPPだけ反らないみたいだよね
それ以外は反るけど
いやマットも反るときは反る
ちなみに今まで
※マットPPしかやったことないは嘘だったすまん。クリアPPをやったことがないが正解
・反った
キュアリス/マットPP/100ページ超え
ヴァンヌーボVスノーホワイト/マットPP/カバーあり文庫100ページ超え
・反らなかった
コート紙/ベルベットPP加工/100ページ超え
コート紙/マットPPニス加工/40ページ以下
シャインフェイスシルバー/マットPP/40ページちょい
NTスフールスノーホワイト/PPなし/40ページちょい
波打ちはすべてなし
言い過ぎと言われても自分がやったやつは全部反ったんだよ
上げ出したらキリないがなんらかしらのPP加工絶対つけてるけど全滅 20〜40ページでいろんなセットで10冊くらいやってるけどどれもダメだった
人のやつで反ってないのは和紙系の用紙でPP加工なしの和綴じしてたやつとシャインフェイスシルバーのPP加工なしのやつくらいだった
反るの我慢してでも使いたくなる魅力があるならそちらを聞きたい
参考にならんかもしれんが型抜き本は反らなかった
ハート型にホロPP
わたしもマーメイドにマットPPは反らなかったよ
作ったのは2、3年前で確か6月か7月のイベントで出したやつ
織田の小説本の印刷機が変わったらしいんだけどどんな感じかわかる人いる?
文字が濃くなってノンブルとかのズレがないのなら使おうかと検討中
>>667 文字は別段濃くなった感じはしないしノンブルもページ差はある
留守の本文のテカリは良くなってる?
カラーはかなり良いって話だから候補に入れたい
>>670 ありがとう
テカリも気にならないなら次の本では使ってみようかな
買った本に留守の本あったけど昔に比べてテカりおさえられてる気がする
本文の紙は淡クリームキンマリだったからコミック紙ならさらに違うかもだが
恩の新機種や島屋の極匠はオフ並みだからそれに比べるとオンデマだってわかるぐらいにはテカりはあるけど
オンデマ選ぶくらいだからやっぱ金額が1円でも安い方選ぶんだよね
オンデマ小部数で高い印刷所出されて綺麗って言われても参考にならない…
安さ重視なら猪口使えばいいんじゃない
特殊紙とか使いたいなら織田があるし
情報共有のためのスレなのに参考にならないって言い方はレポ落としてくれてる人に失礼だよ
酸24も本文マットで良かったけどね
縞屋極匠レベルの綺麗さなのに割引併用すると安くて助かったよ
印刷所の安い高いって部数とページ数によるからなんとも言えんわ
留守テカるよ
漫画の黒ベタテカテカだった
オンデマらしいテカりではあるけどマット機使ってるところ最近増えたし比べると落ちるね
留守は最近資料請求した時にコミック紙でもテカってるなとは感じた
3月頃にサンプルの在庫不足してるからと受付停止してて、再開してから取り寄せたやつだからほぼ最新の状態だと思う
ただ直前に他の印刷所のマットな黒ベタ見てたから余計にテカって見えてしまっただけな気もするので
面倒じゃなければ一回資料請求して自分の目で確認してみるのもいいかも
>>681 何度も言われてるけどコミック紙はテカテカってレベルじゃないから紙違うんじゃ
今年になって星恩留守で同じデータで刷ってるけど個人的には
星色上質>留守コミック紙>恩ラフ
一年くらい前に留守で資料請求した時はどの紙もテカってるなった思ったけど、最近はマットになったの?
それともテカってるところに慣れてる人からするとマットなの?
マット感に定評ある暁とか風呂や恩の新機種と比べたらテカるけど
希望あたりよりはテカらないよ
次留守で漫画刷ろうと思って資料取り寄せたばかりだわ
コミック紙のテカリは星より若干テカってるかなと思ったくらい
手触りは美段紙とか他社のコミック紙よりもラフ感強めに感じる
留守は快速本が便利すぎてしょっちゅうお世話になってる
本文に上質90しか使えないのがネックだが
ここって蜜柑使ってる人あまりいないのかな
自分は以前からイベント前のフェアで冊子印刷お願いしてるんだけど
最近はカラーとモノクロどちらも高品質になったように感じる
蜜柑はテカるからなあ…とはいえ優しいしグッピーラップが可愛いからペーパーはたまに作っちゃうけど
安いし早いし無配のペーパーや折本は助かる
蜜柑はマットだとテカリは抑えられたけど価格が他の印刷所に比べたら高いし納期も早い
ポイントが付く系はスルーしてる
払う時点で割り引かれてるタイプの印刷所が一番
蜜柑って安かろう悪かろうの代名詞みたいなところだと思ってたから、
テカりが抑えられてるとか高いって感想を聞くとすごい新鮮な気持ちになるな
印刷の質関係ないけど、季節限定フェアのデザインはすごい優秀だよね
上品でかわいいデザインが多い
>>693 分かる
昔は今で言うところの織田的なポジションだと思ってた(初心者、若年層の利用者が多いイメージ)
レスしてる人も俺ん自攻防と未完の気が混ざってる気がするな
蜜柑は他人がスパコミ新刊で使ってたのを見たが単色は変わらずテッカテカだね
ブライダルセットみたいなやつ
工房の方はペーパーで使ったけどめっちゃテカるなって印象だった本では使わないかな
688です
攻防のつもりで話してました
混乱させてしまってすみません
最近は使い始めた当初(6年前くらい)よりもカラーが明るくなってモノクロの線の太り具合も落ち着いた印象だったことや
季節限定のセットが自分の周囲ではかなり人気なのでここであまり名前があがらないことが気になって聞いてみました
値段や品質の件すごく参考になりました
教えてくださった方ありがとうございます
自分もレポ投下
【印刷所】日航
【セット・フェア・オプション】オンデマ表紙カラー中綴じ
【時期】スパコミ
【漫画or小説】小説
【表紙】きらびき通常カラー
【本文】上質90
【余部等その他】余部3
ここでも話題になった一日本の予約キャンセル組でした。
キャンセルの連絡を貰った時、申し訳ないって本当に平謝りで物は試しでと「逆にまだ対応可能な仕様はあるか?」と聞いたら「A5の中綴じなら(元々中綴じはPP不可)」と言われたので慌てて版面変更して対応。
限界挑戦状態なのは分かってるので締切一日前に放り込んだ。
出来は満足です。前回の一日本より綺麗だったくらい。テカリは全くなし。カラーは特に問題なし、というか見越して作った。
聞けばちゃんと答えてくれたし、時間の無い中でここまで仕上げてくれたので個人的には満足してる。
>>700 レポありがとう!
日航でキャンセルされた人たちがどうなったか気になっていたんだ
その状況でもどういう対応をしてもらえるか冷静に聞けた人は、中綴じに変更して無事本が出たのかな
未完の樹で刷られた本買ったことあるけどマットPPで線画の盛り上がりが気になった
10年くらい前のオンデマによくあったなこういうのという印象
マットな印刷所が増えて優位性がなくなっちゃったからなあ
値段そんなに安いわけじゃないし
酸撤退か
使ったことはないけど割と老舗な所なのに撤退って衝撃的だ
好きな作家が使ってて気になって資料請求したとこだった
今資料請求停止してるけど連休前まだ受け付けてた時に請求したぶんも送ってもらえないのかな
ワンコインbookでよくお世話になってた
表紙闇鍋仕様の時はすごく表紙と内容のイメージに合った紙選んでくれて嬉しかったな
評判良さそうだから資料請求したばっかりなのに残念
七月までになにか作ろうかな
酸撤退ショックだ
マットな本文を刷れる印刷所がまだあまりなかった頃にお世話になってた
来月のワンコインお願いしようかな
潰れるというわけではないんだよな?母体事業があるのか?
調べたら本体は芸能関係の台本印刷がメインっぽい
装丁凝れるとこが増えてきて台本印刷ノウハウではそこまで広げられないから切った感じなのかな
母体の印刷通販サイトでは引き続き個人向けの小冊子印刷はやるっぽい
イベント合わせの搬入対応とか同人誌特有のコストを
負いきれなくなったのもありそうだよね
星本への取材記事に書いてあったこと思い出したわ
逆に芸能関係の台本印刷で会社ができるほど需要あることに驚いた
演者人数×話数×ドラマ数では大した数にならなそうなのに
大学のシラバスメインでやってる会社の面接受けたことあるけど2、3月以外は閑散期と言ってたし
その手の特殊な冊子印刷業ってニッチだから成り立ってるのかな
スタッフ分も必要でしょそうなると結構な量かと思うけど
酸の親会社で仕事の台本刷ってるよ
50〜100部×12話で表紙は羊皮紙やコート紙が基本だし、同人はやっぱり特殊
搬入とか以外でも台本はいちいち紙を変えるとかもないだろうしカラー綺麗に出せとか製本キッチリしろとか同人みたいにうるさく言われないのも良いんだろうな
酸マジかー
そんな頻繁にお世話になったわけじゃないけど
同人でちゃんと印刷所に頼むようになった初めの頃利用させてもらった
思い出ある印刷所だからなんか寂しいな
マットトナーをいち早く導入していたよね
数年はマットにしたいなら酸と星と風呂くらいしか選択肢が無かった
同人誌はなにより納期厳守だし印刷クオリティもそれなりのものが求められるし
些細なミスでも対応間違うとすぐ拡散されるし大変だと思うわ
台本とかテキストみたいな冊子の表紙用紙としては羊皮紙良く使われるでしょ
織田の今回の改定で短納期プランは直接搬入なしになった
織田が通常直接搬入してる会場へは宅配搬入も受け付けないらしい(やりたいなら一旦自宅へ送ったりして自分で宅配搬入しなければならないらしい)
納期も延びたしかなり使いづらくなったけどそれで混雑が解消するってことかな
直接搬入じゃないと短納期でも意味ないような
でも受注ありすぎてパンクしてたならしょうがないかな
織田って相当ファンがいそうだから多少受注減っても大丈夫だろうし
織田オンデマンドと短納期って書き方してるから
本体プランも直接搬入なくなったね
本体プラン頼む人って厚い小説本のイメージあるけどどうなんだろう
50部以下とかの少部数サークルが多そうだから手持ち搬入でもギリギリ大丈夫そう
>>732 本体プランのページ見てきたけど、13営業日と9営業日しか選べないから直接搬入ありじゃないかな?
短納期プランの値上げその他諸々は仕方ないと思うんだが、
それなら9日納期でも短納期プランの紙使えるようにして欲しいな
問題あるんかな
>>735 「短納期プランとオンデマンドの紙製品は、直接搬入が対応外となります。」
って今回のお知らせに書いてあって
本体プランのページに
「表紙はオンデマンド印刷(光沢感あり)、本文は可読性を重視してマットなオンデマンド印刷機を使用しています。」
ってあるから納期とは関係なく直接搬入対象外かなと思ってるんだけどどうだろう
>>736 オンデマ機とデジオフ機で対応できる紙が違うのだと思う
自分も短納期プランの紙をデジオフでも使えないかな?って思ったことはあるけど…
短納期の直接搬入がなくなったから、単純に使える紙目的で短納期選ぶわけにもいかなくなったね
>>728 ごめんなさい、わたしが不勉強で知らないだけなのかもしれないんだけど
大昔にまだ紙が普及するまえに、動物の皮をなめして作った紙状の物以外に『羊皮紙』っていう名前の紙があるんですか?
>>739 「羊皮紙 特殊紙」でググったら一発で出るのにどうして他人に聞かないと解決できないのかわからん
本当にただの不勉強なだけで草
同人誌でも稀に使う人いるのに
>>738 そうみたいなんだよね
例えば凹凸が多い紙はデジオフの印刷機通らないって話を聞いたことある
OKミューズパールとかパルルック使いたい人にとっては悩ましいだろうな
>>739 揚げ足取ろうとするからだよ
スタンダードな紙だよ
ありがとう
本当に不勉強で知らないだけでした
あと調べ方も下手でみつけられなかった
別にあげあしを取ろうとして意地悪な聞き方をしたわけではなく本当に羊皮紙が一般的に使われていたのを知らなかっただけです
「羊皮紙」だけでもTA◯EOの該当ページ出てくるのに見つけられないのか…
草
羊皮紙とかモダンクラフトとかファーストビンテージ使ってみたいけど漫画だし結局無難な白系かキラキラ系選んでしまう
よく知らないなら使われてるって説明されたらそれで納得しとけば良いのにさらに重ねて食い下がってるのが嫌味に見える
あんまり聞かないい織りって紙を先日初めて使ったんだけどすごく良かった
>>748 いいよね、自分も使いたいけど箔の種類が多そうなところでやりたい
>>737 織田に問い合わせてみたら、直接搬入可能っていう返答があったよ!
>>751 問い合わせ有り難う!
そうか本体プランは直接搬入可能なんだね
早とちりしてしまった
暁が40周年記念に期間限定で40%オフやるね
イベント合わせできたら使いたい
6月イベ合わせで暁使うつもりでいたんから頑張るわw
白紙状態て締切一ヶ月切ってるけどw
暁マジかー
何か合わせのつもりでもなくもうすぐ原稿出来るからどこに入稿するか迷ってたけど絶対使う久々だ
嬉しいキャンペーンだね
40年はめでたい
教えてくれてありがとう
6月中はムリだけど第二弾も第三弾もあるってかいてあるから原稿始める気持ちがわいてきたよ
暁1ヶ月遅かったら使ってたのに
8月合わせのはさすがに間に合わんくやしい
>>756 えっありがとう見逃してて再確認した
第二第三の謝恩フェアって書いてあるね
さすがに割引はやってくれなくてもなにか企画があれば使いたくなるから楽しみにすることにした
「餃子の皮は重ねたまま冷凍、一番上の皮に手のひらを押し付けるとペラっと剥がれるのでそのまま一枚ずつ使える」
をツイートしてくれた人ありがとうおかげさまで餃子の皮を常備できます
暁使ってみたいけど見方がよく分からなくて挫折してしまう…
元から高くないのに40%も割引なんてお得すぎるね
暁使ってみたいと思ってたから夏コミ合わせあると嬉しい
暁ってオンデマだとホロPP使えないんで合ってる?オプションとして選べないよね?
今回の本は絶対ホロって決めてたから悩む
>>764 一応問い合わせてみたことあるけど使えないって回答貰った
>>764 スレチになるけど暁はオフセットもそんなに高くないよ
レポ投下します
【印刷所】戦艦
【セット・フェア・オプション】オンデマ表紙カラー
【時期】5/4スパコミ
【漫画or小説】漫画
【表紙】スーパーポスト180kg +マットPP
【本文】コミック紙ラフ
【余部等その他】B5/28ページ/余部4
原稿期間が年度末&年度初めの繁忙期に被るのと初めて出す漫画同人誌だから作業に余裕なくて、調べた中で一番〆切遅い戦艦を使うことにした
このスレと過去ログ読んだらコミック紙ラフが一番テカらないって書いてあったからその通り発注しました
コマ枠を黒で塗り潰す演出したからベタ多めの原稿だったけどテカりやインクの臭いなんかはそれほどでもない
上質紙だったらテッカテカだったと思う
ただしよく見るとベタ部分にコピーっぽい粒子感がある
これも気にならない程度だけど黒ベタ多用しないなら上質紙の方がデータの再現性は高いだろうなと感じたので紙選びは何を優先するかだな
(A5サイズならコミック紙でもたぶん気づかないとは思う)
絵柄は線細め、描き込み多めです
表紙のカラーもくすんだピンクが主で肌の色や髪の色も彩度がさほど高くないキャラを表紙に据えたので色の沈みとかは想定の範囲内だった
クリアPPでトナーが盛るのが嫌だったので(他印刷所でクリアPP貼った本の線が盛り上がってる本を持っている)マットPPにしたけど、過去ログに指摘のあったオンデマ印刷でのカラーのコピー感も塗りの指向性やPP加工の選択次第かと思います
この価格でこのクオリティなら大満足です
>>764 表紙のみオフができるんじゃなかったかな
ホロ1枚20円だったような
まさにこないだ暁でホロPPしたくて表紙オフ本文オンデマやった
暁のオンデマはほぼオフと遜色なくてすごい
764です、レスくださった皆さんありがとうございます!
表紙のみオフは考えになかったので助かりました、それでやってみることにします
皆まじでありがとう
最近ツイのプロモでよく見るしまうま出版って同人向きではない?
スレでもまれに名前は出るかな
あまり話題が続いてないから利用者は少ないんだと思う
たまーにそれ大丈夫?っていうぬい写真集作って配ったりする人が使ってたイメージだなあ縞馬…
縞馬は製作の都合上表紙と最終ページに管理用バーコードが入るので
自分用や身内に配る用で使う人が多そう
なんか行き違いが起きてそうだから念のため書くけど
771が言ってるのは一般向けの縞馬プリントじゃなくて
同じ会社が同人向けに立ち上げた縞馬出版のほうだよね?
移行のタイミング次第だけど次スレのテンプレは酸外したほうがいいのかな
あと改めて見たら
>>6のカラー綺麗のとこにまだ狂信入ってるからそれとかも
同人部門だろうが中身同じだし
グラで年齢制限本つくれる感覚の人向きだと思う
テンプレの表紙綺麗さのところ留守もう一段階上げてほしい
クリアPPでも主線の盛り上がりなかったし色も綺麗に出るからもっと上位だと思う
日航何も言わないなーって思ってたけどそういう方針なんだ
感じ悪いなぁ
壁大手がやられて騒いだら即謝罪文載せていたと思うが
壁大手をキャンセルするわけないんだわ
それも謝罪文っていうか交換対応のお知らせじゃない?
まあここにもレポあったけど当事者には謝罪して対応してるわけだからねぇ
でも原因とか改善策ははっきりさせてほしいわ
ここにレポ上げたの私だけど該当の予約者には直接電話を掛けてきて、口頭で何度も謝りながら事情は説明してくれたけど。
冷静に対応可能な仕様を聞けばきちんと答えてくれたし。
一日本予約者には電話連絡いってると思うんだけど。
一度失敗したら回避策立ててくるよ。
大阪の一日本、運送会社のミスで配達が開場までに間に合わなかったことがあるんだけど(日航は間に合うように出荷した)これ以降東京会場以外で直接搬入前提の一日本はやらなくなったし。
まあそういう会社ってことでしょ
今後は急に予約キャンセルされて新刊無くなっても良いよって人だけ利用したらいいんじゃない?
再発防止策とか何も教えてくれないからこっちは同じ事が今後もないなんて判断できないからね
ここでしかできないことなんて今時ないだろうし
恩の試し刷り頼んでみた
印刷機変わってからはじめてだしどれだけマットになってるのか楽しみ
日航のキャンセルだけど自分は電話連絡より先にメールだけ貰った
夜遅かったからか電話は翌日だった
メール見てすぐ他の印刷所探したけど通常も割増も埋まってて探すの苦労した
予約サービスあるから信用したのに信用を無碍にされた気分だったなぁ
今後1日本は頼まないようにするよ
日航は中の人好きだから使ってたんだけど、次の利用はちょっと考える
ベタのテカリが気にならないのと自分のタッチに合うので酸がなくなるの辛い
恩か星が比較的マットなのかな
ちょこっとは掠れてダメだった
合うところ探さなきゃ
酸と星をメイン使用
恩の新機種は二回試して黒々としててそれがテカリに見えて合わなかった
今は星だけどカラーの色転びが強くて困ってる
>>795 レポ助かります
自分は水彩系の塗りなんだけど合うだろうか
テカリの感覚は人によって違いますよね
橙に出してる友人にテカリの話したら
橙のベタ真っ黒で綺麗だよと言われた
真っ黒!じゃなくてもいいからテカらないベタが好きだ
織田の本体プラン使ってみた。これでしか使えない紙があったから選んだんだけどさ。これ、小説向けという前提だから仕方ないのかもしれないけどデジオフじゃなくてガッツリテカるオンデマなんだね。いつものデジオフなら問題のないグレーもオンデマ独特のムラガッツリで少々微妙な気持ちになった。ただ無配で使ったからまあ仕方がないかで済んだけどさ、対価取るなら通常のデジオフ選ぶしかないかなぁと思った。でもこのプランでないと使えない紙あるからなぁ。迷うよ。
>>796 自分はアニメ塗りだけど水彩系の方がごまかせるかも
星は薄い色のグラデ(グレーとラベンダー)が特に苦手で、オプションと入稿データ種問わず何回やっても赤転び寄りになる
星の会員レベルは28だから試行回数は少なくはないとは思う
本文はトーンとベタ多用の少女漫画っぽい仕上げ
星はたまに線が太るけど許容範囲
本文は恩の方が太る
自分も真っ黒よりテカらないベタが好みで、今後は星のみにするつもりです
自分も酸にお世話になってたから今後どこに頼むか悩んでて参考になる
黒々しすぎずテカらないのが好きだった
著猪俣がイラスト本ツイートに絨毯爆撃始めたっぽい
ここは相変わらず節操がないな
著猪俣いいね爆撃
猪口意識しまくりなの鬱陶しいな
さすがに同人界への知名度と価格は勝負にならんから独自路線でいくしかないよ
PUR製本できるとかうちでは1000p鈍器本作れますとかもっとアピるとかさぁ
文フリ勢の告知にいいねするぐらいなら企業出展して存在アピールした方がまだ健全だわ
蜜柑工房は印刷の質よりあげるより可愛い装丁セットを組んで成功してるし
いつのまにか王が大分から企業出展するようになっててスパコミの時に見たけど水引き本のウケ良さそうだった
受けつけるサイズ展開と水引きの色の種類多めで恩の水引き本と上手いこと差別化してる
猪口で文庫200Pくらいの本作ろうと思ってるんだけど
キンマリ72.5kgより57kgの方がいいのかな?
表紙もペルーラ使いたいけどPP掛けない方がいいのか悩む
>>803 小説スレで紙とページ数の話出てるよ
そのページ数72.5だとめくりにくくて重いから背表紙マウントするつもりないなら薄い方がいい
>>803 ちょこは筋入れしてくれるから200ページの72㎏で刷ったけど開きなどに問題なかったよ
厚みマウントにもならない10㎜
次に200ページの57㎏で刷ったら波打った
参考までに
803です
ありがとう!
猪口筋入れしてくれるのかすごいな
小説スレ見て色々考えてみるよ
ちなみにどちらも表紙はアートポストクリアPP
どちらの紙を使っても問題ない厚さであるなら
厚い本文用紙を使った方が本のしっかり感が出るのかもと思ったよ
連投失礼しました
表紙薄くないと、かたくてしならないから読みにくいよね?
特に文庫
日航いつまでたっても6月のイベント締切出さないのキャンセル問題があったからかな?
予定がたてられんのだが
とりあえず風呂と同じくらいの締切にすればいいのにね
猪口によくお世話になってるけど、200ページの文庫なら57kに上質表紙+カバーが一番ストレスなく読めた
カバーをよそで作らないといけないけど
>>809 締切でるの基本遅いよ
電話かけるしかない
日航6月の締切出てたよ
締切時間18時から10時に変更
1日本は予約期間アリ
に変更したみたいだね
マイページやにこぷりは改善されないのか…
日航は超特急案件は通常の〆切を締めた後で予約開始だね。
日航以前に比べたら通常締切ちょっと早くなったね
通常締切で最遅は戦艦除いたら暁かな?
1日本使わない通常勢にとっては正直辛いけど再発防止したことはよかったなと思うわ
マイページ周りのシステムなんて昨日の今日で直らないからな…
応急処置だけでもしてくれたのでまあ良かったと思うことにするわ
本文フルカラーのレポって需要ない?
織田グラ以外の印刷所のレポ探してるんだけどあまり見かけないんだよな
表紙のレポで事足りるからか、漫画に比べて格段に身バレし易いからか
じゃあ星本フルカラーレポ
紙はキンマリと雷鳥コート両方試したけど雷鳥コートの方が再現度が高くて好み
塗りは
>>799の通りです
表紙で感じる色転びは感じにくい
薄い色は表紙同様で苦手
逆にカラフル系ならRGBオプション入れるとかなり綺麗だよ
>>819 レポ感謝
カラフル系が得意なのはいいな、表紙でも蛍光カラー使えるし相性が良さそう
自分もレポ投下
希望の本文フルカラー
ほぼCMYK域内で収まるような彩度の低いイラストで出したんだけど、
その範囲内でなら色の再現度は高いと思う
ここで言われている黄色の出方は気にならなかった
粒子感は少々感じる、手持ちの本だと縞屋の表紙が近い粒子感だった
余白を黒ベタにしたんだけど色ムラ・ロール跡が目立たない点が素晴らしい
>>820 希望の本文フルカラー本見たことなかったけど黒ベタでもムラでないの良いね
どうしても普段の表紙のクオリティで考えてしまうけれど実は違うのかもしれない
来月でなくなっちゃうけど酸の本文フルカラーはCMYKオンリーだから毎回調整に苦労する
粒子感はややあるけどインクはしっかり載ってる
酸に変わる所探してるからレポ助かる
もともと線が掠れ気味なタッチで
トーンよりベタ多用するタイプだから
テッカテカだけは避けたい
猪口で試しに刷ったけど線が消えすぎて合わなかった
星試してみようかな
もし可能なら
>>1のテンプレでレポ書いて欲しい
見返すのも楽だし見やすいから
でもコピペとか難しければいいです
レポありがとう
あかつきはじめて使おうと思うんだけど入稿システムめんどくさくない?
暁はマイページの場所さえ把握すれば難しくないでしょ
注文書とかデータチェック表とか焦ったよ
マイページも説明には連絡欄に先に記入してってあって何を???ってなったし
慣れれば気にならないのかな
>>826 はじめての方への注文書についての欄に書いてあるじゃん
ツイート見てきたけど18日に入稿したって書いてた
9日営業日だと27日に発送?26日?どの道イベントに間に合わないような
自分のミスで新刊届かないって書いてる
織田は悪くない模様
>>830 9日営業なら27日着だけど今は黒猫が遅延しているから…
直接搬入なら6日営業のが間に合う日付だったのにそうしなかったのか
暁の本届いたから表紙だけレポ
カラーは赤みが強めに出て肌の色が黄色人種って感じになった
白人キャラだともっと色薄くしないと厳しいかも
CMYKで作ってたデータは紫がかなり発色良くなっててビックリ
RGBは画面通りに色が出た感じするけどやっぱりちょっと赤が強めかなぁ
でも全体的にきれいで大満足だし、また頼みたいなと思った!
どうしてみんな報告テンプレ使わないんだ
◆報告用テンプレ※各自で追加や削除は自由
【印刷所】
【セット・フェア・オプション】
【時期】
【漫画or小説】
【表紙】
【本文】
【余部等その他】
あなたみたいなのが面倒だから使わないんだよ
勝手にまとめられるしレポ落としたくなくなる
情報交換の為のスレだしまとまってる方がありがたいんだけどな
どうせ過去ログ遡って検索するから無くてもいいんだけど
テンプレで貼ってあると目につきやすいので嬉しい
別に構わないぞ
>>1にあるテンプレ使うと分かりやすいよねってだけでレポ落とすも落とさないも自由
書く人が自由に書いたらいいよ
ルールでガチガチにして人いなくなる方が馬鹿みたい
最近毎回レポの流れからテンプレに落とせの人シュバるから面倒なんだわ
同じ人だと思ってんの?
テンプレ使わん人が続いてるからみんなイライラしてんでしょ
こういう風になるから大人しくテンプレ使ってほしい
情報を集積していくスレなんだからまとめられたくないならスレチだしレポ落とさなきゃいい話
私は印刷所の名前を書いてくれさえすれば検索できるのでいいです
テンプレさえ使わんやつが印刷所の名前をスレ共通の伏せで書けると思ってるのか
自分はテンプレ使ってもらうほうがありがたい
印刷所を決める前段階でレポ見て比較検討したいときに
【でスレ内検索してるから
必要なとき情報見つけられないレポは過去ログにあっても無意味だから…
どうしてもテンプレ使わずにレポ落としたい!って人はツイッターかクレムあたりでやれば?
テンプレは確実で追加や削除は自由なんだから全削除も自由では
テンプレとして存在しているものをそういう極論で使いたくないというなら上で言われてるようにこのスレじゃなくていいよ
テンプレなしスレでも作ってそっちでやってくれ
言い争う時点でどっちもどっちだけど
テンプレ必要派は無い人スルーしたらいいし不要派はある人をスルーして棲み分けたらどちらが良いかいつか分かるんでない?
意地でもテンプレ使いたくない人はよくわからんけど、ガチガチに強制してこうやって喧嘩に発展するのもな
テンプレ使ってない人でも見た感じ伏字してるし印刷所の伏字で検索すれば良いんじゃない?
もちろんなるべくテンプレ使ってくれると見やすいけど、レポ落としてくれるだけでありがたい
テンプレとかあってもなくてもマジでどうでもいい
知りたいことはスレ内検索すれば出てくる
ルール守れと大騒ぎする人こそ出て行ってくれ
雑談はいらん、レポしか見ないって人もいるんだから
そういう人のためにテンプレ使ってレポしてやれと言うのは当たり前だろ
配慮してやれよ
テンプレ使えばそもそもこういう無駄なレスすら発生しなかったんだよ
>>1にテンプレ必須なんて書いてないじゃん
よかったら使ってね、くらいの認識にしか見えないのにいきなりテンプレ使えと強い言葉で言われたら誰だって気分悪いわ
じゃあ今後もテンプレ無しで投稿されたら逐一警察しろよ
なんで頑なにテンプレ使いたくないんだ
個人的にはテンプレの方が必要な情報が見やすいから使って欲しい
今のテンプレが嫌なら改善案出せばいいと思う
ぶっちゃけ今時本気でレビュー見たい人は正式名称でツイ検索するでしょ
このスレの役割はたまたま目に入った良さげな印刷所があれば使うきっかけに、とかじゃないの?
テンプレ(ルール)に異常に固執してる人は多分無自覚かグレーゾーンかの障害ある人なんだろうけど
柔軟にいけばいいと思う
勝手にスレの役割決めた上に人を障害者扱いは草
ツイにレポなんか落とすか
Twitterのレポは全然役に立たないよ
悪いところ絶対言わないし
このスレ見てなかったら恩のPP反るなんて知らなかった
あと障害は言い過ぎ
自分ルールに従わない奴は許せないタイプのよくいるオバハンじゃん
Twitterで印刷所名出して悪いとことかつぶやくとたまにお気持ち警察に凸られるよ
織田とかやられてる人見たことあるのもあって公開垢でレポ流そうとは思わないな
自分も暁使ったので投下
【印刷所】 暁
【セット・フェア・オプション】 基本用紙フルカラー
【漫画or小説】 小説
【表紙】 アートポスト180kg+マットPP
【本文】 メヌエットライトC
【余部等その他】4部
>>834のレポ通り自分のも赤味が強くて肌色が黄色人種っぽくなってた
それを除けば色ムラ少なくて印刷綺麗だし、本文マットで文字も太らなくて読みやすい
本文用紙をキンマリと迷ったけれど、メヌエットライトCの方が程よい厚みでツルツルしすぎず、美弾紙ノベルより柔らかくてめくりやすい気がした
このスレだってちょっとでも織田の悪いところ言ったら即シュバってくるのにTwitterでなんて言えるわけないだろ
>>866 お前が障害者なのはよくわかった
自己紹介ありがとう
なんでこんなに荒れてるんだ…
急に障害とか言い出すとヤバいやつが一人で暴れてるようにしか見えないよ
こんな話だけだとなんなので連投失礼
名前挙がってるから暁見に行ったらワンポイント箔押しフェアやってるんだね
きらきら大とか花びらとかシンプルで使い勝手良さそうだ
本文モノクロの仕上がりはレポすごく参考になる
問題はカラーだな
経験値低いので上のレポ見てもじゃあどうしたらいいかがわからなくて辛い
肌色綺麗に出したいんだけど調整ってどうやるの…
ツイだと印刷所名出して悪いところ言いづらいのも他の人が言いづらそうにしてるのもわかるわ
noteやスペースで言う人もいるけどある程度色んな印刷所使ってないとメリットデメリットわからなかったりするしね
サークル友達は基本安さか締切優先だから紙選びや印刷の再現度はそこまで重視しないのでここのレポ助かってる
最近だと赤強めなのかな?
数年前に利用したときはそんな印象なかったけどな…
noteやツイは信じられないけど5ちゃんは信じるんだ
この前移植希望書いてくれた人いたけどテンプレ警察面倒だったからスルーしてごめんね
星の個別レビューに詳しくレポしてるからそっち参考にしてくれ
フルカラー本文の印刷所迷ってる人いたから今さらだけどレポ落とします
【印刷所】恩
【セット・フェア・オプション】RGB印刷フルカラー本セット
【表紙】コートカード紙180kg+クリアPP
【本文】コート135kg
【余部等その他】5部
RGB入稿前提のセットなのでCMYKじゃ沈むような色もあえて使ったけどどの色も綺麗に出たので満足してる
フルカラー本作るなら今後グラと同じくらい候補に上がってくるかな
>>880 この前フルカラーで聞いたやつなんだけどありがとう助かる
恩は表紙RGB(かインク追加のやつ)本文モノクロで一回使ったけどあの感じでちゃんと本文ページも出てくれるなら嬉しい
ピンクとか紫がどうしてもCMYKだとでなくて困ってたから早割できる時に使ってみたいな
織田で扱ってる羊皮紙はデジオフだと220kg、オンデマでは160kgなんだけど、220kgって実際触ってみたらすごく硬くて驚いた
デジオフでも160kgにしてほしいけど、何でわざわざ厚さに差をつけてるんだろう?
織田に限らないけど200kgぐらいのすごい硬い紙って何かメリットあるのかな
平綴じでない限り開きにくいしかない
レポ投下
【印刷所】星本
【セット・フェア・オプション】オンデマンドノベルズ
【漫画or小説】小説
【表紙】色上質最厚口
【カバー】コート135kg
【本文】クリキン70kg
【余部等その他】余部4
評判通り本文がマットで感動した
カバーはRGB重視オプションつけて十分に満足の色出し
ただし淡い単色ベタ部分はやや粒子感がある
本文はめくりにくいほどではないけどやや硬さを感じたから次は62kgにしようかなと思った
どなたか低図使ったことある方いますか?
表紙カラーや本文の綺麗さマット具合のどれくらいなのか教えてもらえると助かります
酸が閉まったら星検討してるので
>>886レポありがたいです
小説でも漫画でも余分は4部くらいなのでしょうか
部数に寄るのかな
漫画なんだが酸は余分がフェア関係なく多い時と少ない時がある(2か4)
>>888 別で何度か頼んだことあるけど注文部数による
7部頼んで3部来た事あるし発注部数は関係ないと思う
余部は0とか特徴ある場合でいいでしょ
希望で部数の約半分きたことあるけど爆死で余部分しか捌けなかったことあるw
詳しい内訳は
>>893でいいんじゃない?
そっちのスレ見たほうがなんとなく傾向わかるし
>>887 5年くらい前使ったから参考になるかわからないけど…
表紙はフルカラーPPで、ちょっと線画部分が盛り上がってるように見えるけど、遠目からなら気にならないレベル
少し肌色が濃いめな気がするけど、PP加工だから?って感じ
本文はマットな感じだけど、盛るよりもちょっとてかってるくらい
極道入稿で選んだけどかなり満足な出来だったよ
フェアや割引もあるしね
グッズスレがあったと思うのですが見つからずここであってるかわかりませんが質問です
メガネ吹きをノベルティで作りたいのですが生地が薄いものではなく厚手の生地に印刷できる少部数の印刷所を探してます
織田でやったらすごく薄手でした
知っている方がいましたら情報お願いします
酸の闇鍋をしたことある人います?
サイトで背幅に関する記述を見つけられなくて
10~15冊程度の少部数で印刷するところを探してる
今の所最有力候補は(価格面が大きくて)猪口ですが他のおすすめはありますか?
希望、風呂の価格が利用できそうなギリギリの範囲でした(早割使用A5100p10冊10000弱)
星本は安くするための〆切が早くて厳しいので除外しています……
>>901 留守は?
今計算してきたけど
A5100ページ10部で6,369円
>>901 松山とかもどう?背表紙に文字入れるなら候補から外れちゃうけど
>>902 その値段も有り難いです!ジャンル相場的に安めなので助かります
ちなみに猪口がA5100p10冊4280です
印刷の質は留守のほうが遥かにいいでしょうか?
猪口は刷ったことがありますが留守は経験がなく…
>>903 ありがとうございます
まだ文字入れまでは決めていないので検索してきます!
>>904 両方使ったことあるけどどっちも印刷は(少なくとも小説本では問題ない程度に)きれいだったよ
留守のほうが会場に直接搬入してくれて便利だけど10部なら手搬入だから自宅配送でもいいかな
>>901 織田も余裕で刷れるよ6営業日発送でも7000円いくかいかないか
901です、ID変わってるかも…
全レスなってしまうのでここらで〆ます
参考になりました、ありがとうございました!
>>903 松山調べてきた!
表紙にデフォルトで特殊紙選べるのはいいですね
>>906 10部程度なので手搬入予定です
>>907 織田は小説本ではあまり恩恵がないのと昨今の話から使いたい理由がない場合少し避けたい印刷所ではあります…
個人的な好みだけど
カラーのクオリティとしたら織田を推す
総合的なクオリティは留守
猪口は仕上がりだけを見たら上と比べても意味ない気がする。
上の2件は漫画も刷れる同人誌向け印刷所なんだし。猪口は専業ではないからなぁ。ただ安い。猛烈に安い。上手く使えばそこそこ良い本作れる。織田は製本ズレが起きてもいいようにデザインをシビアにしなければOK(そして綺麗)。留守は平均点が高めなのに安め、しかも快速本はあの期日であの値段というのはおかしい(価格破壊的に)感謝しかない
>>900 闇鍋利用してる
闇鍋だと表紙や本文の紙がわからないから背幅が決められないって意味?
今までページ数50〜100くらいで4回ほど利用したけど
特にズレは感じてないけどデザインによるのかな
>>900 闇鍋利用してる
闇鍋だと表紙や本文の紙がわからないから背幅が決められないって意味?
今までページ数50〜100くらいで4回ほど利用したけど
特にズレは感じてないけどデザインによるのかな
>>901 ありがとう そういうことです
ある程度はむこうで調整してくれるのかな
連絡したけど返答がなくて
その厚さで使いそうな紙を選んで作ってみる
【赤ブーブー通信会社の不正行為が発覚】
https://5.gigafile.nu/0615-ce2e5a64d38503feff22cd88be70dd65b 50枚集めたらオンリーを開いてくれる赤豚の大人気イベントがあります。
50枚を集めることは難しく
新刊カード提出日に数枚が足りずに自カプのオンリーは開催してもらえませんでした。
そんな中で一部に対して企業側が不平等なズルでオンリー開催をしていた事が発覚しました。
不正なズルをしていた界隈は新テニスの王子様の「財ユウ」というカップリングとの事です。
赤豚に電話確認したところ電話した人だけ郵送で受け取りokして開催していたとの事でした。
後日郵送受け取り可能なら私のカプもオンリーの開催が実現していました。
織田で刷ろうと思ってたけどインデックスのあるデザインはやばそうだな
というかオンデマでインデックスのあるデザインは無謀でしょうか?
織田は縦にもズレがちなので(全体的ならまだしもブレがでかい)やるなら余裕を持たせたデザインでインデックスを作るしか。印刷費全然高くなるけどオンデマでって考えるんなら星本ならどう?高い分シビアなデザイン出しても結構頑張ってくれるよ
ちなみにインデックスはオフセットでやってもダメなとこはダメ。だって主が印刷の問題じゃなくて製本の問題だし。
星って原稿がもうできてて毎割マックスで発注即入稿したらいつ来るんだろ
繁忙期によるだろうけど
例えば2ヶ月先締め切りにしてるけど
もう原稿できてるから明日入稿して出来次第納品して欲しい発注しても大体正規の締め切り近く発送にはなるんかね
>>917 自分は1ヶ月後ぐらいに届くことが多いかな
>>918 ありがとう!
じゃあ早割マックス2ヶ月で申し込んで即入稿だとしても良くて一ヶ月くらいで届けてくれる感じかな忙しさにもよるだろうけど
急いでないので早割使いたくて納品はいつでもいいけど実際早くてどのくらいだろうと思ってたから
ありがとう
風呂のマイページの製作作業行程で入稿後のステータスを見れるみたいなんだけどいつまでたってもステータスが「-」(多分未着手)から変わらない
同人誌作るの初めてだから原稿に不備無いわけないだろと思うんだが不備があった場合の連絡っていつ来るの?
>>920 不備があれば1週間以内には電話とメールで来るよ
今の時期だとジュンブラで忙しいのでは
>>920 余裕入稿でも忙しい時期だと発送数日前までデータ確認されないこともあるよ
中のDTPの人が几帳面だから何かあったら連絡くれるのでそれまでゆったり休んでよう
>>919 もう解決してそうだけど繁忙期は1週間前まで放置で3日前に到着だった
>>921 >>922 ありがとうございます
確かにジュンブラで忙しい時期なんでゆっくり待ちます
マジかそんなに遅いとは…
次から星使う予定だったから目安にする
自分の時も星本は早割しても1週間前まで放置だったからもし不備があったらと気が気じゃなかったな…心配性だから今は更なる前倒しでイベント数週間前に納品日指定してるわ
まあここからは夏のイベント目白押しになってくるから数日前に製造当たり前になってくるし遅いの怖いならそこそこ早い納品日指定しておいた方が安心かも
実際にクレーム入れてないのにクレーマー呼ばわりとは
>>925だが
すまん
オフイベ参加しないからいつもイベント合わせじゃなくて出来次第でと注文してるんだ
大体7日〜10日で届くから星は遅いと書いてしまった
早く届いたら嬉しいくらいの気持ちでした
じゃあ星は早割を最大限に使って締め切り2ヶ月前に入稿しても早くて1ヶ月後、遅くて納期3日前とかに届く感じなのかな
星はレベル上げれば早割上限日数が短くなるシステムだよ
早割60日で入れなきゃいけない人って新規だけでしょ
星本は文章の欠落(1節抜けてた)まで指摘してくれたから個人的に印象がものすごくいい
一回しか入稿した事ない&ギリギリ勢だから締切の関係で今使いたくても使えないけどね
レベルのシステムあるから使い続けてる人はずっと星本だよね
中堅ジャンルにいた頃は星本だったけど斜陽通り越した過疎ジャンルに行ったら逆に使えなくなってしまったな
過疎ジャンルで当然少部数なので星の定額割引ありがたいよ
燃料もないから描きたくなったら描き始めて描き終わったら早割マックスに入れて到着した日の直近のオンイベで頒布してる
逆に旬ジャンルだと締め切り早すぎて星使ってられなかったな
斜陽でも中規模でも暁風呂だわ
オンリーワンならさすがに盛るだったけど
>>870だけど赤み強い原因PP加工のせいで暁の印刷のせいじゃなさそう
紙の本出すの初めてだったからPP貼ると赤み強くなるの知らなかったわ
暁のカラーでそこまで色変わる原稿使ったことないからわからないけど
一般的にはクリアPPを貼ると赤みじゃなくて色味自体が濃くなるよ
絵の上にセロテープ貼ったら感じがわかりやすい
マットPPはメンディングテープを貼ってみて
色味がぼんやりする感じになる
>>938 そうなんだ。じゃあ原稿作る時に全体的に色調整しないといけないんだね
今度からテープ貼りながら調整してみるよ。ありがとう
10冊くらいしか発行しない過疎かつマイナーだと星はさすがにきつかったな
テープで色味確認いいね
5月に歩くの見本買ったんだけどPP加工見本シートってやつおすすめ
クリアマットベルベットホログラム和紙って感じで12種の色んなPPが単語帳みたいにまとまってるしそれを紙の上に置くだけで色味や感触を疑似的に確認できる
値段は600円で問い合わせれば通販もできるっぽいけどイベント行けるならそっちで手に入れるのもアリ
自分はR18あるから10冊以下で早割無理だと盛る、留守の二択だなぁ
>>943 盛るって10冊くらいでもできる?
項目だと20冊からだけど…できるならお願いしたい
自分は10なら織田かな
賛否両論ある印刷所なのは知ってるけど
わかる
10部以上刷って平気なら使わないけど10部くらいしか刷れないと織田になるわ
クオリティより値段を取る
>>944 だいぶ前に問い合わせてやってもらったことある 20冊の単価にはなったけど特殊装丁使いたくてお願いした
相談なしでは無理かも
猪口だとpdf入稿がネックなんだよな
織田と盛るも見てみる
>>948 価格が20のままだと使うのは難しいか…教えてくれてありがとう
10冊なら猪口か松山おすすめ
>>941 ありがとう
そっちも便利そうだからイベントで買ってみる
漫画本でフルカラー表紙で10部以下でも猪口や松山おすすめ?
猪口とかは小説のイメージある
>>952 R18がなければ猪口もいけるかと
ありなら松山かな…
>>952 松山かなりおすすめ
入稿とか入金とかちょっと戸惑うかもしれないけど
対応丁寧だしかなり良いよ
小説だとPDF入稿助かるけど漫画だとちょっと面倒かもね
少部数だと著井の間印刷もよさげ
著い野間も安いけど猪口と松山には価格で勝てない
安いのは猪口だけど品質求めるなら松山がいい
但し松山は直接搬入不可
クリスタだとpdf変換できるんだけどメディバン使ってるからなあ
変換のためだけにソフトにお金使いたくないし
単純にPDF変換するだけならフリーソフトでも出来るのなかったかな
あと〆犬にPDFメーカーっていうのがあるんだけどその中のPDF結合も便利
イラストページ(PNG画像化済み)と小説ページ(PDF)が混在した本作ったことあるんだけど
原稿を一つのPDFファイルにするためにココ使わせてもらった
ちなみに他の印刷所用の原稿に使ってもいいと利用規約にある
952だけどレスくれた人ありがとう
今10部以下で考えてて安くてカラーも綺麗らしい織田一択かなと思ってたけど他も検討してみるよ
松山いいのか〜へ〜と思って見に行ったらページ数40ページまでか…
漫画で90ページあるから無念
中とじにこだわるなら96pは難しいかもね
そんな厚くて中とじ対応してるとこってどこがあるんだろ
松山の平とじ(無線綴じ)って他の印刷所で言う無線綴じと同じ?
巣流流っていう印刷所跨いで金額の検索とか入稿とかできるサイト?サービス?使ったことある人いますか?
使い心地を知りたいです
>>962 無線綴じは200pまでできるよ
中綴じならごめんだけと…
>>968 ありがとう
平とじってホチキス留め冊子かと思ってた
中とじより安いし混乱した
>>969 逆だね
中とじ=ホッチキスだからページ数嵩むと無理
平とじ=一般的な背表紙を糊で固めるやつ
松山は200PまでしかHPに記載ないけど問い合わせると300Pまではやってくれたよ
10部なら松山良かった
背表紙文字入れも仕様ではズレるって書いてたけどズレなかった
スパコミ合わせの繁忙期で時間かかると言われた時も入稿した日から5日目には届いて早かった
サイトにある仕様外サイズも対応してもらえるのが助かる
松山って表紙PP加工できる?
どこにも書いてないけど見落としてるだけかな
20部50ページ漫画
猪口で印刷してる方の本に寄稿した仕上がりみたら
掠れが酷い
相手の方はペンがかなりしっかりしてる方だったから
自分の細い線は合わないんだと思った
カラーも高彩度印刷だったけどこんなもんかという印象
普通のカラーだともっと落ちるんだろうか
部数少ないのに希望ばかりだけど猪口の値段は魅力的なんだよな
>>972 PP加工はないよ
PP加工したいなら猪口や留守にしたほうがいい
猪口で10年前に刷ったppなし手元にある
剥がれも端だけでほぼ目につかないよ
>>966 巣流流はギリギリ入稿の人なら使ってみてもいいと思う
セットごとに数量が決まってるけど予約はないから原稿が完全に出来てから早いもん順で申し込む感じ
会員登録しとけば自宅住所とか入力しなくていいし普通の印刷所のマイページに近いかな
たまに企画でステッカーくれたりイベント割引コードくれるよ
織田でグレスケで刷ったことある人いる?テカリとグラデ再現どの程度でしょう
品質をとるなら風呂なんだけど織田が安い
レポ投下しようと思ったけど新スレに書いた方がいいかな
新スレ立てる前に本文トナーのテカリ・マット度とカラーの綺麗さ比較見直したほうが良いんだっけ?
あと10レスちょいで間に合うかな
テンプレ見直すなら同人誌印刷撤退した酸と狂信を外すのと、
印刷機変わった留守本文の見直しぐらい?
スレ見た感じだと留守は表紙も上げたほうが良いって書き込みあった
個人的には日航本文も曳航新と同じぐらいまで上げて良いと思うけどどうよ
オフセと区別付かなかった
留守は印刷機変わって本文テカリ相当抑えられてるから2段くらいは上げていいと思うけどどうだろう
表紙は一段くらい
・本文トナーのテカリ・マット度
※再現性や印刷精度等とはまた別
マット←→テカる / 用紙によってもテカり度は変わる
暁=耐用=星本モノクロ優先=恩新印刷機=風呂>本ネクスト(曳航新印刷機)・日航>王≧P子・栗英・混みぷり・希望≧
蜜柑工房マット・プリペラ・留守≧酸24旧・盛る・恩旧印刷機・共有≧日の出・戦艦・ADP・じゃわ>☆グラデ機≧
蜜柑工房グレスケ≧ちょ古っと・おんde・漫画応援(花見)・蜜柑工房二値≧曳航旧印刷機・猫尻尾・湾本
・カラー綺麗(あくまで目安に)
恩6C≧日の出・暁・留守・戦艦・グラ・嶋屋・P子≧小田・蜜柑工房・狂信・栗英>
日航・風呂・波≧☆・恩4C>プリ網・漫画応援(花見)・プリント歩く≧曳航・希望・王・湾本
こんな感じ?
日の出実際きれいだって話が前出てたけど結局どんくらいかわからん
恩の新印刷機黒々してるだけでテカりはあるってこのスレで何レスかついてたけど前スレで上げることにしたんだっけ?
酸や星とのマットさの方向性が違う気がするが……
テカリの方に織田も入れてほしい
デジオフは一段目かなと思っている
織田、小説向けに印刷機を入れたとか少し前に見掛けたんだけど。
うちは字でも結構デザイン入ってくるから心配してたんだよね。
今月中旬過ぎに再版に使ったら、初版では何も問題がなかったグレスケの上に文字を置いたとこ、何故か文字の周囲に白いモヤが掛かってグレスケが中途半端に消えてた。
あとベタがちょいテカリ増えてる(文字程度なら分かんない、ベタの面積あるとわかる)。
絵師の為に今までのデジオフ機空けたいんだろうけど選ばせて欲しいよ。
・本文トナーのテカリ・マット度
※再現性や印刷精度等とはまた別
マット←→テカる / 用紙によってもテカり度は変わる
暁=耐用=星本モノクロ優先・小田デジオフ≧留守コミック紙・恩新印刷機=風呂>本ネクスト(曳航新印刷機)・日航>王≧P子・栗英・混みぷり・希望・小田小説専用印刷≧
蜜柑工房マット・プリペラ・留守コミック紙以外≧盛る・恩旧印刷機・共有≧日の出・戦艦・ADP・じゃわ>☆グラデ機≧
蜜柑工房グレスケ≧ちょ古っと・おんde・漫画応援(花見)・蜜柑工房二値≧曳航旧印刷機・猫尻尾・湾本
・カラー綺麗(あくまで目安に)
恩6C≧日の出・暁・留守≧戦艦・グラ・嶋屋・P子≧小田・蜜柑工房・狂信・栗英>
日航・風呂・波≧☆・恩4C>プリ網・漫画応援(花見)・プリント歩く≧曳航・希望・王・湾本
これくらいじゃない?
半年以内〜ジュンブラまで使ったところしか足せてないが
小田の小説印刷は希望に近い仕上がりだったね
酸が残ってたから削った
整理ありがとう
あと3と5から酸を削除するくらい?
3まじまじと読んだことなかったけど知らない印刷所いっぱいある
何度もごめん
カラー比較のところの狂信も消した方がいいかもね
ずいぶん流れちゃったところ恐縮だけど
頃二位とD姪戸っていう印刷所がTwitterで流れてきたので報告
各所夏コミスケジュール出してきてるね
・本文トナーのテカリ・マット度
※再現性や印刷精度等とはまた別
マット←→テカる / 用紙によってもテカり度は変わる
暁=耐用=星本モノクロ優先・小田デジオフ≧留守コミック紙・恩新印刷機=風呂>本ネクスト(曳航新印刷機)・日航>王≧P子・栗英・混みぷり・希望・小田小説専用印刷≧
蜜柑工房マット・プリペラ・留守コミック紙以外≧盛る・恩旧印刷機・共有≧日の出・戦艦・ADP・じゃわ>☆グラデ機≧
蜜柑工房グレスケ≧ちょ古っと・おんde・漫画応援(花見)・蜜柑工房二値≧曳航旧印刷機・猫尻尾・湾本
・カラー綺麗(あくまで目安に)
恩6C≧日の出・暁・留守≧戦艦・グラ・嶋屋・P子≧小田・蜜柑工房・栗英>
日航・風呂・波≧☆・恩4C>プリ網・漫画応援(花見)・プリント歩く≧曳航・希望・王・湾本
【表紙オンデマ+本文オンデマ】
暁・網ーご・イニュ肉・色鳥・曳航・ADP・絵ディット網・蜜柑工房・おんde・潟ケット・完備
共有・クイック枠す・栗英・系9・漫画応援(花見)・漫画盛る・混む触れ・コロニー
桜製本・酸24・日の出・鶏・忍・縞プロ・縞屋・〆犬・白熊・星本・正本直送・耐用・ちょ古っと・T波・Dメイト・低図・富む
二誌村・日航・日本橋おた倶楽部・猫尻尾・戦艦・ぴ子・福楽しあ・本ネクスト・ブック本・プリペラ
プリント歩く・プリント恩・プリント王・プリント網・風呂ス・希望・歩ぷ留守
◯正・未完の樹・安ぅ・夢工房松山・緑・湾本
ぺん太郎・ルルル・プ琳派・松ころ
【表紙オンデマ+本文オフ】
イニュ肉・絵ディット網・日の出・縞屋・耐用・T波・富む・日航・猫尻尾・
ぴ子・福田アート・プリント歩く・希望・未完の樹・物プリ・幸運・緑
【表紙オフ+本文オンデマ】
曳航・完備・系9・猫尻尾・ぴ子・風呂・緑・耐用 ・暁・希望
【デジタルオフセ】
同人工場・グラフィッ区・織田クラブ・プリント恩
【表紙のみオンデマ(コピ本用など)】
曳航・絵ディット網・蜜柑工房・グラフィッ区・日の出・松ころ
日航・ぴ子・プリント歩く・プリント恩・風呂ス
【リソグラフ】
絵ディット網・潟ケット・懐古印刷
【コピー製本】
ぺん太郎・ADP・K馬堂(女性のみ)・日航(御茶ノ水店)
【表紙オンデマ+本文オンデマ】
暁・網ーご・イニュ肉・色鳥・曳航・ADP・絵ディット網・蜜柑工房・おんde・潟ケット・完備
共有・クイック枠す・栗英・系9・漫画応援(花見)・漫画盛る・混む触れ・コロニー
桜製本・日の出・鶏・忍・縞プロ・縞屋・〆犬・白熊・星本・正本直送・耐用・ちょ古っと・T波・Dメイト・低図・富む
二誌村・日航・日本橋おた倶楽部・猫尻尾・戦艦・ぴ子・福楽しあ・本ネクスト・ブック本・プリペラ
プリント歩く・プリント恩・プリント王・プリント網・風呂ス・希望・歩ぷ留守
◯正・未完の樹・安ぅ・夢工房松山・緑・湾本
ぺん太郎・ルルル・プ琳派・松ころ
【表紙オンデマ+本文オフ】
イニュ肉・絵ディット網・日の出・縞屋・耐用・T波・富む・日航・猫尻尾・
ぴ子・福田アート・プリント歩く・希望・未完の樹・物プリ・幸運・緑
【表紙オフ+本文オンデマ】
曳航・完備・系9・猫尻尾・ぴ子・風呂・緑・耐用 ・暁・希望
【デジタルオフセ】
同人工場・グラフィッ区・織田クラブ・プリント恩
【表紙のみオンデマ(コピ本用など)】
曳航・絵ディット網・蜜柑工房・グラフィッ区・日の出・松ころ
日航・ぴ子・プリント歩く・プリント恩・風呂ス
【リソグラフ】
絵ディット網・潟ケット・懐古印刷
【コピー製本】
ぺん太郎・ADP・K馬堂(女性のみ)・日航(御茶ノ水店)
すまんミスで酸が上にもいた
スレ消費ごめん
-curl
lud20250123202407caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/doujin/1678461491/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「オンデマンド・リソグラフ印刷総合 その50 ->画像>5枚 」を見た人も見ています:
・オンデマンド・リソグラフ印刷総合 その51
・オンデマンド・リソグラフ印刷総合 その40 [無断転載禁止]
・【大日本印刷】DNP情報システム総合スレ
・【DNP】大日本印刷総合part47 【中央集中】
・■イオン■ ユーズランド・総合スレ ■テナント■
・インドネシア総合 その20
・トラフィックエクスチェンジ総合スレッド10
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 145900 ランドセル
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 141750 レジェンド
・オリックス ドラフト&ファーム総合スレ part60
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 124160 エンドレス・サマー
・ゴア/ポルノ/スカトロ・グラインド総合 Part60 [無断転載禁止]
・【KUN】KUN&50人クラフト総合スレ【参加型】part10
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 162810 黄金郷 エル・チンドラード
・ロロナ/トトリ/メルル/ルルアのアトリエ アーランド総合260
・ヒカル ラファエル VAZ シバター ぷろたん 丸の内 レペゼン てんちむ ライバー 梶原 総合スレpart20
・ヒカル ラファエル シバター 丸の内 ぷろたん レペゼン てんちむ エミリン コレコレ 朝倉 総合 part60
・ランドセル選び総合76
・ランドセル選び総合67
・ランドセル選び総合82
・ランドセル選び総合63
・ランドセル選び総合55
・ランドセル選び総合53
・ランドセル選び総合35
・ランドセル選び総合52
・まんがランド総合スレ 6店目
・マンドリン総合スレッド
・ラウンドワンround1総合
・インドネシア総合スレ34
・インドネシア総合 その13
・ヴィンランド・サガ総合
・インドネシア総合スレ45
・裾止めバンド 総合 PART.1
・ウインドサーフィン総合
・ウインドサーフィン総合
・インドネシア総合スレ47
・ヘッドホンスタンド総合スレ
・光トポグラフィー総合スレ
・イギリス・アイルランド総合
・STU48第三回ドラフト会議総合スレ
・硬式フォアハンド総合 22
・関数電卓・グラフ電卓総合 Part2
・高校生ドラフト総合スレ part22
・【Transcend】トランセンド総合
・NBAドラフト総合スレッド part33
・【漫画】終わりのセラフ総合【ラノベ】
・パラサイトイヴ2総合スレ part19
・ニンテンドー3DS/2DS総合 その1368
・NBAドラフト総合スレッド part31
・【特注】ハンドメイド総合【自作】
・マメ類総合【空豆・エンドウなど】 12
・クラブニンテンドー総合スレ その129
・センチメンタルグラフティ総合46代目
・【両手】 バックハンド総合★13 【片手】
・スレが無いデパコスブランド総合★3
・債券ファンド総合スレ(生債券は除く)
・絶対可憐チルドレン・パンドラ総合スレ2
・【バンドリ!】BanG Dream!総合スレ
・【レジェンド】神無月紅総合スレ★14【転とら】
・RIZIN総合スレ★1242 【ランドマーク】
・【Yahoo!】オーガランド総合【楽天】
・【スポーツ】ラウンドワン総合part9【エンタテイメント】
・スレが無いプチプラブランド総合Part.2
・G5 Entertainment 総合フレンド募集スレ
・ガールズバンドアニメ総合スレ 活動3日目
13:14:37 up 21 days, 14:18, 0 users, load average: 10.30, 9.26, 9.66
in 1.9536979198456 sec
@1.9536979198456@0b7 on 020403
|