RoseliaとかBAND-MAIDが好きなんです
出来なくはないだろうけど打ち込みギターの速弾きとか聞きたがる人いるかな
実はエンジニアが下手くそな演奏を切ったり貼ったりは割とよくやってるらしい
昔より演奏力が低いそうだ
DTMというかDTM的な加工はたしかにやってるだろうね
シンセのSE入れたりとかの演出的なやつから、切り貼りやらピッチ調整やら
生より上手くできるとか個性が出せるとかならアリじゃね
普通は負けると思うけど
なんかDTMラーの作ったメタル風のものって
ギターソロがフュージョンくさくなってるものが多い気がする
この手のジャンルはギターミュージックだからなぁ
作れなくはないが多分つまらないぞ
ギター弾きかましてなんぼだ
DTMの定義がわからん
マルチトラックレコーディングでDAWを一般的に使用するがこれもDTMといえばそうだし
それならDTMで作ってないジャンルはほぼ皆無になるが
思うに生演奏一切ナシで全て打ち込みで作れるかどうかって事じゃないかな
リズム的には直線的だから出来ないことはないと思うけど音作りが大変そうだね
メタルのジャンルによってはいけるけど、HRだとまだ無理だな
HRとHMの違いが今ひとつわからんのだが、
HR → Roselia
HM → BAND-MAID
でいいの?
BAND-MAIDはハードロックじゃね?
Roseliaってバンドはすまんが知らん
ハードロックはメタルの前身、つまりメタルはハードロックの進化形、と思ってたけど、確かに最近昔のハードロック風のバンドも増えてきた気がする。
イメージで言うとメタルは、服装も音もオドロオドロしい、ギターソロが長くディストーションが強烈、ボーカルはデスボか超ハイトーン、などなど。
ハードロックは服装はカジュアル、音は大きく激しいけどメタルほど人工的でない、という感じかな?
メタルでギターソロが長い曲はあんまりない
むしろブルース基調のハードロックのほうが長い、メタルは変拍子とかもままあるが
枠組みの中ではあまりリズムや基本フレーズは変わらない
ノリで変化するのはハードロックのほう、レコード盤とライブで全然違って当然、別物と
思って間違いない
ギター打ち込んで外部に音出してリアンプ+エフェクターで処理すればそれっぽくなるんじゃね?
やったことないから知らんけど
>>21 どうせ煽るだけで答えられないだろうがお前のロック観とやらをどうぞ
christoneってブルースシンガーに触発されてブルースギター練習が久々に楽しい・・・
ダウンロード&関連動画>> ロックは技術とか以前にHeartだからね
DTMでも余裕しょ
DTMメタルを否定はしないけど頑張っでメンバー探してバンドやった方がいいよ。
メタル向けギタープラグインでたってよ
Virtual Guitarist Carbon
>>37 音ペラッペラで打ち込み丸出し
メタル知らないラッパーとか、popsの人がとりあえず雰囲気入ってりゃいいって時に使う奴
新ジャンル、EDメタルで行ったらいい、ベビメタなんかそれに近い
打ち込みだと味気ないサウンドになるよね
ロック・メタルギタリストの機材や奏法への情熱は凄いからね
鍵盤弾きが思ってる以上に「歪みは~」「あのペダルは~」って拘ってる
ギターが弾けないなら松本さんを雇おう
でも無機質なインダストリアルとかヘビメタと通じる所あるね