日本人の生産性が低いと言われて、無駄が多い働き方や怠け者みたいに言うなよと思ったけど
生産性ってイコール収入のことなんだね
さて、日本人は働き者なのに、なぜ収入が低いのか
原因は、一般的に収入は 大企業>中小企業 有給消化率も 大企業>中小企業 ですね
そんな中、日本人は中小企業に勤める人が多すぎる、日本人の9割が中小企業勤め
アメリカは5割の人が大企業勤め
優秀な中小企業が多いのも日本の強みだと思うけど、どうバランスとればいいんだろうね
ソース
https://toyokeizai.net/articles/-/305116 >>1 新自由主義者の寝言とか真面目に聞いてんじゃねぇよ。
単に安倍が金持ちや大企業に利益誘導する一方、
中小企業や労働者に重税をかましまくってるからってだけだ。
>>2 国民豊かにするために、ある程度の大企業優遇は合理的なことだぞ
生産性=給料の高さ
日本は国内で閉じているため同業が多く利益が少ないので賃金が低く、生産性も低い
国内で成功しても規模が小さいのであまり大きくならない
その成功ネタを真似た米国企業が後発で始めても、人口規模が大きいのですぐ日本企業を駆逐する
最初から米で起業し、成功したら日本でも始めるようにしないと追いつけない
国内事情を再生産するだけの教育、教員もよくない
中二病みたいなスレばっかりだな
そら過疎ってしまう
生産性低いお前らを採用するくらいなら時給300円の刑務所に依頼するだろ。
今のメードインJAPANは刑務所謹製だろ?
行政が民業圧迫どころか機械持ち込んで太刀打ちできねぇことしてるのに時給上げろとか働き方改革とか笑えるわ
そしで出所しても働くとこないよねww
これが行政のやってること。
確かに合ってるかも
外国人が日本にきて驚くことに、そんな細かいところまでっていうような便利グッズ多いことがあるよね
隙間産業というか、やっぱり中小企業が多いからだよ
そのかわり収入少ないがなw
中小企業に9割ってガチで皆の年収上げんの難しいぞ
日本の平均収入はサンプルを
大企業から5割ぐらいかそれ以上を取ってきてるから高く見えるだけ
大きすぎて潰せないほど巨大化すれば
どんなろくでもない事しても解体されないし出来ないことはJALや東電が証明済だからな。
日本人て新自由主義者と共産主義者とカルトとアスペばっかりやん
そら、洗脳して統治するの楽やわ
中小って労組もないから
ブラック多いだろ
9割って終わってね?
効率的な部分は決裁印や根回しなど昭和の慣習の中での効率的であって
それ以外はそれすら出来ない程度のため非効率。
,,_r'" ̄ ̄ ̄``ミヘ、
./ 彡ヾ;:;:;:;: `ミ、_
/ ;:;:;:;: ゞ;:;:;:;: : : : \
/ ミミヾrー――‐‐ミ: : : `、
. /: : : ミ "彡 }
/;:;:;:: : : : : ソ ヾミ.}
{;:;:;:;:;:;:: : : : : 彡 __,----ッ rzzzy,!ミ}
.ヽ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:/. ァヲ"⌒`.ヘ r'´ _`、{ソ
ヘ__.;:;:;:;:;:;:| __, rtニッ.) 、 'r`‐'`、i
{" `ヽ;:;彡 `ー _ ` ̄ .ヽ
`i て ヽソ r'( ヽ .}
ヽ れ{. / `.^ .nイ ヽ !
ヽ、 .,:::::... ( __,, ィ`} j
ミ!:::::::... `ゞ¨_エィ'" / / おすぎでーす。安倍しゅい大好き。
,rー|. :::ヽ ー‐' /
/三{.ヽ :::ミ、 ./
_,ィ'"三三| '、 ヽ、_ _,ノ
/三三三ミ \ r /|\、_
三三三三ミ \ / |三\三ミー、_
三三三三.ヘ >ー< /三三\三三三ミ、
三三三三三ヘ /{ミ三三ミ}\|三三三ミ三三三三ミ
思いついたんだけど、営業人口を減らせば生産性が上がるんじゃないか?
客が自分の意志で買いにくれば不要になるような労力を無駄に使うのは生産的だとは思えない。
それに多くの商品を売りつける天才営業マンだって、他社の客を奪っているだけで特に何の生産活動もしていないじゃないか?
一度試しに、営業人口○○%未満に抑えた企業を入札等で優遇するみたいな政策を実行してみては如何かと?
アベノミクスは詐欺ノミクスだ
日銀と年金の金で株を買い、株価が上がっても、それはイカサマ。
非正規雇用で賃金が下がり、貧困が拡大。
人件費ケチって企業は利益が上がるが、売上は落ちてる。
一部の経営者と株主が得するだけで国民のほとんどは損ばかりだ。
正社員雇用せずに人手不足などと言っているが、
非正規雇用で長期雇用しない不安定な状況では消費も控えるし、
どの会社も同じなので誰もが消費せず売上が下がり安物しか売れないで、
GDPはマイナス転落、経済的理由で子供も産めない。
経済的にも人口的にも日本は破壊されていっている。
安倍は悪魔だ、安倍は国難だ、安倍は膿だ。
アベノミクス失敗の考察
なぜ、インフレ率2%計画は破綻したのか
日銀総裁の語る理論は、そもそも間違いだった
日銀は2%のインフレ率を達成して目標を実現すると約束したが、
達成時期を6度延期したあげく、とうとう文言を削除した。
黒田氏は「自己実現する予言」というペテン的魔法を信じているのか。
人々と企業がインフレ率が2%に到達すると本当に思うように仕向ければ、
人や会社はそれが実現するかのように行動する、と考えてる。
つまり、人々は物価が上昇する前にもっとカネを使うようになる一方、
企業は人を増やして賃金をより多く払うようになるという暴論だ。
このロジックは事実に反している。英国内閣事務局が20年間蓄積してきたデータは、
人々はインフレを予想すると消費を控えることを示している。
なぜなら、人々は、賃金は物価ほど上昇せず、実質的な収入が下がることを
正しく予測するからである。だが、黒田氏は、理論の世界に住んでいるようだ。
経済学的には緩やかなインフレが一番理想なんだよ
怖いのがデフレな
物価安くなる→収入減→さらに物価安くなる→さらに収入減→さらに物価安くなる
のデフレスパイラルが一番怖い
>>25 景気を良くするには、国民に消費させなきゃいけない。
それなのに物価が上がらないと、「明日買えば良い」ってみんな思うようになって誰も消費しなくなるだろ?
だから、ジャンジャン物価を上げて「今じゃなきゃ買えない」と思わせるようにしなきゃいけないんだ。
中小企業基本法が問題なのは分かる
じゃあなぜその法律が出来たのか?
それこそ国民性じゃねーのか、、?
もう他者から学ぼうとしなくなった民族は過去の歴史が示す様に衰退するしかないよね
ちなみにバブル後の低金利も中小企業優遇に拍車を掛けてるね
デフレが低賃金を招く
中小企業は低コストで融資を受け続け、本来倒産してもおかしくないゾンビ企業が生き残る
無尽蔵に供給される低賃金の人材も拍車を掛けてる
じゃあ利上げすればいいかというと、上げた途端に低コストで受けていた融資が返せなく倒産する中小企業が増える為、その支持基盤を失いたくない自民党はそれが出来ない
コンビは元々商店だったところがフランチャイズになったのも同じ要領ね
結果的にドミナントで増えすぎた店舗の売り上げは減り続けた
低利の融資でギリギリ生き残ってるが、経済合理性に欠ける全国の店舗数は、本来人手不足の会社に人材を再分配する、人材の流動性を阻害する要因の一つになってる
コンビニのフランチャイズは
夫婦で働いて年収500万ぐらいらしいね
ひでえ
累進課税みたいな、金持ちいじめを辞めたら世界中から生産力の高い富裕層が集まってきて生産性が上がるんじゃないか?
日本が欧州の短時間労働を真似できない原因は、年金制度の所為じゃないか?
雇い主が労働者の年金の面倒を見る場合、雇い主にとって中途半端にしか働かない者は邪魔になる。