◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

毎日10時間絵の練習を真剣にしたら->画像>77枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/erocg/1117533330/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/05/31(火) 18:55:30 ID:ilzsQXMr
1年後はどうなりますか?



2 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/05/31(火) 18:57:33 ID:3WbzfEyp
===終了===

3 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/05/31(火) 19:32:13 ID:AL7io7Np
>>1
さぁ、早く人物画デッサン一千枚を描く作業に戻るんだ。

4 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/05/31(火) 23:55:42 ID:qc0fpzi1
デッサンみたいなの(クロッキー?)マッタリと500枚くらい描いたのにあんまり上手くなってないよ。
やさしい人物画よんだり、写真見ながら立体的にどんな風になってるのかとか、筋肉とか
骨格とか考えながらかいてるのに。
いまだに何も見ないで描くとどこかしらおかしくなる。
デッサン自体も最初のころのやつと最近のものを比べてもあまり上手くなってる気がしない。

5 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/05/31(火) 23:58:06 ID:hxlSiUNd
>1
人によるのでなんとも…

6 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/06/01(水) 06:24:22 ID:Fa+2VxYk
少なくとも得るものはゼロじゃないだろうね

7 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/06/02(木) 05:05:29 ID:F56J7oSM
枚数も大事だけど、ただ描けばいいわけじゃない。質も大切。
何にも学習しないで1000枚描いても大して上手くならないし、すごく集中して一枚
描いても一枚ぐらいじゃ大して変化は表れない。
ただ描くだけじゃなくて、弱点が見えてきたらカバーする為に対策しなきゃいけない。

どんどんバージョンアップさせてく感じ。
そういう風にやってれば、毎日10時間やってりゃ相当描けるようになる。
構図・構成は自分で磨かなきゃならんけど。

>>4
未だに何も見ないで描くと変になるって言うけど、裸婦のポーズ1秒ぐらい見て
あとは見ずに描いてみるとかいう練習はした?
見ないと描けないならば、どういう練習をするか考えるといいと思う。

てか、多分いつまでたっても見て描く方が上手く描けると思うけど。技術的には。

8 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/06/02(木) 08:15:25 ID:eWaBwHb4
>>1
以前より自身がつく
目標としている人達が余計遠く感じる

9 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/06/02(木) 08:16:03 ID:eWaBwHb4
自身じゃなくて自信ね

10 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/06/02(木) 09:20:23 ID:lUn+pSl3
描かないよりは描いた方がいいに決まってる。
でも、ただ漫然と描いているだけでは、変な癖を固定化してしまうことがある。
目的とテーマを常に考えながら、描くのがいいと思う。

この辺は絵を描くことに限らず、何を修行するのもおなじだね。

11 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/06/03(金) 05:27:33 ID:F0rmT0OH
単発質問だよね。これ。

12 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/06/03(金) 22:44:07 ID:/BQZyuXX
しょうがないから、1日10時間以上描くスレに方向転換すればいいんじゃないですかね
参考↓

『毎日10時間以上描くスレ 2』
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1110900778/l50

13 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/06/04(土) 02:04:07 ID:BkXYiEmC
みんな1日何時間ぐらい絵描いてるの?

14 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/06/04(土) 02:21:47 ID:Sm/vxYjL
手をデッサンするべし。
>>1

15 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/06/04(土) 03:37:44 ID:6fyFDZqz
多分、毎日10時間も絵に費やしていたら、職を失ったり留年するんじゃないかな

16 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/06/04(土) 08:18:29 ID:lIEUvom/
それはそれぐらいしないと絵は上手くならないと暗に言ってるのか

17 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/06/04(土) 13:21:54 ID:oKW45FE0
真剣に10時間も娯楽に費やす人間の神経が理解できん。
他にやること無いのか?


そりゃ上手くなりたいとは思うけどね・・・こういうのって焦ったらいかん思う。

18 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/06/04(土) 13:41:11 ID:0eJK1b0Y
10時間ってのはあくまで目標として、
時間単位での参加スレって事にしないか?
お絵かきマラソンって奴。あれ良さそうだよ。

19 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/06/04(土) 13:43:29 ID:ASy+whko
寺田克也がなんで上手くて
ラクガキングって自称できちゃうのか分かってきた
本当に楽しくて仕方なくなる

20 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/06/04(土) 15:44:10 ID:3ixl+FHm
夏休みのマラソンすごろくみたいに
練習時間をカウントしながらうpするスレとか。

「○○時間書いてこんな感じ」って情報は貴重だ。

21 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/06/04(土) 20:18:06 ID:0eJK1b0Y
まあ問題は参加者がいるかどうかだが

22 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/06/04(土) 20:29:00 ID:VoCMiFdE
>>17
上手くしたらそれで食ってけるかも知れないじゃん

23 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/06/04(土) 21:18:28 ID:TUDGKE5+
>>4
     /!/{  / ヾ--r
   _  /     ̄    <_
 _>`´        ___<_      おまえ才能ないんだよ!!!
  >    r‐'" ̄ ̄ ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
/ ,    |  `ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二
 ̄/    |   ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
 / /⌒ヽ,|  ミ }  ...|  /!
 レ l d     _}`ー‐し'ゝL _
  | ヽ、_,   _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
  |/|  \   ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
    ヽ/l/|` ー------r‐'"    ̄ ̄
      |└-- 、__/`\-:、
     __,ゝ,,_____/ \_」 \

24 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/06/04(土) 21:29:19 ID:fXOEu090
>>22
21歳超えて、うまくればそれで喰っていけるかもとかいって
毎日10時間も当てもない投資をするのはちょっとなぁ

25 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/06/04(土) 21:46:53 ID:5MNxPKhk
>>24
趣味でやってて
ウマーくなるのが目的なので
投資という側面は無いな
あわよくばそれで食っていけたらいいなーってなくらいで
基本的には金にならないと思っておいたほうがいいぞ

26 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/06/04(土) 21:48:06 ID:GmyxM9NM
でもプロ目指す人って「なれなかったら死ぬしかない!」くらいの覚悟があって頑張るんじゃないかな?
上手くいかなかった時のことを考える人は、結局何やっても上手くいかないと思う。

そりゃあ努力を投資すればプロになれるってわけじゃないけど
少なくとも後者よりはしっかり現実見てると思うよ。ある意味。

27 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/06/04(土) 21:49:10 ID:GmyxM9NM
>>26>>24宛てね。
あとageすまん!

28 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/06/04(土) 22:13:43 ID:fXOEu090
君たちは毎日10時間描いてるその結果が現実の収入につながるまでの間どうやって喰っていく気なんだ?

29 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/06/04(土) 22:25:55 ID:5MNxPKhk
ぶっちゃけ毎日10時間はできないな
休みの日ならできるんだけど
やっぱ働いてたら時間ないし
なにより描く気力を奪われて平日はまったく描けないね

30 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/06/04(土) 22:27:01 ID:VoCMiFdE
同人収入と家庭教師のバイト代でいまんとこなんとかやってまつ。

31 :アンLV_30 ◆IVsnnB0kwQ :2005/06/04(土) 22:27:49 ID:6NFx+bs6
ごめ、俺ニート。 マジお勧め。
ハイリスクローリターン♪

そのうえ下手すると引きこもりにクラスチェンジ
素人にはお勧めできない。

32 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/06/05(日) 10:23:59 ID:WJ+WjGSW
ごめ、俺ハイリスクロリーターン♪

33 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/06/05(日) 14:50:41 ID:GsfCS/SX
仕事してる人や学生とかでも4・5時間くらいなら費やせると思う。
睡眠時間削って他のこともやらないようにして。
それで真剣に絵を描き続けたら美味くならないかなぁ。


34 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/06/05(日) 14:52:48 ID:p1UlQVTw
学生でも授業中に描けばもっと時間が費やせるね。

35 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/06/05(日) 15:04:53 ID:832C61+t
今から10時間やるかー
・・・おいおい、今からやって、午前1時かよ!

でも、ぶっちゃけ今から2chやり続けて、気が付いたら2時になってて
しまったーッ!今日休みだから描こうと思ってたのに!
って後悔しつつ寝るなんてことも日常茶飯事な俺としては
今すぐやったほうが賢明だな

36 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/06/05(日) 16:30:13 ID:VCMgXwN+
自己完結ワロスw

37 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/06/05(日) 16:37:36 ID:inMlj+vy
何にしても10時間なんていってる奴は21歳以上とは思えない
まず確実に餓鬼だな

38 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/06/05(日) 19:23:21 ID:AREneAF9
俺予備校時代毎日最低6時間は描いてたよ。授業で。
講習になると8時間〜10時間描いてた。
浪人時代は自宅課題をがんばってる奴は毎日10時間描いてた計算になると思うが、
実際平均してようやく10時間にたどり着くかどうか。

本業の絵師ではないが、美術系の予備校生でそんなもんなんだから物理的に毎日
10時間は無理だ。

つーか、そんな意気込んでやっても途中でぱたっと辞めるのがオチだろうから、
もう少し見込みがある目標を立てて継続することの方が大切だと思うけど。

1年間描いてても一ヶ月鉛筆持たなかったら大分と力落ちるし。

39 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/06/05(日) 20:50:58 ID:yoqkur4z
>1年間描いてても一ヶ月鉛筆持たなかったら大分と力落ちるし。

んなこたーない

40 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/06/05(日) 23:26:15 ID:HKpyBG7B
35だけど
目がちかちかしてきたよ
しかも休み休みやってコレだ!ワシももう歳じゃのう・・・

41 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/06/06(月) 03:33:32 ID:aehBbSVS
>>39
中途半端にしか描いたことはそういうよな。

42 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/06/06(月) 03:58:02 ID:25//jm8q
誰か解読頼む

43 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/06/06(月) 04:16:17 ID:1JAHBRyh
毎日一〇時間も描いていたら普通の社会生活が維持できなくなりました
両親は僕の事をニートと呼んでますが僕は絵仕事に就労する為に訓練しているのでニートではありません
今ではすっかり臑齧りになってしましましたがおかげで普通の人が見れないものが見えるようになりました
昨日冷蔵庫くんが僕に話しかけてきた(ry

44 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/06/06(月) 07:04:35 ID:rMJhd8vg
中途半端にしか描いたことのない人は・・・
と言いたかったんだろうね

まあ一ヶ月ぐらいなら大丈夫なんじゃないのかな
それにしても、長時間描いてみた人乙
その行動力見習いたいよ

45 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/06/06(月) 09:02:43 ID:YmOyboHz
1年描けて作った画力がたった1ヶ月で揺らぐかよ
中途半端に描いてんのはてめーだろマヌケ

46 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/06/06(月) 16:14:18 ID:wWut2lEE
どっちも実験もしないで言い合ってもしょうがないだろ。
俺は一週間ぐらい描かなかったら一時的に少し下がった。でも回復した。

47 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/06/06(月) 18:09:56 ID:rMJhd8vg
俺はむしろ少し間隔空けて描いた方が良くなったりするんだが
久しぶりに描くって事で描きたいっていう衝動が煮えたぎってくるし、心が引き締まるからね

48 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/06/07(火) 00:46:14 ID:+1ZMi/83
>>47
わかる。
あと>>47とは違うかもしれんが、少し間隔を空けて一週間前の自分の絵を見たりすると
「あ、ここなんかおかしい」
と客観的に自分の絵を見ることができて、レベルアップにつながったりする。
なので、努力の仕方は人それぞれでいいんじゃないかな?



49 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/06/07(火) 05:19:32 ID:uAcW9Gte
んー。じゃあ実験しないというよりかは体験したきた身からいうと、
たぶん下がるのは描写力。
というかそういうのは美術の世界では結構セオリーになってるから、鉛筆を
持たない日がないようにしようとか河○塾の講師は言っておられるぞ。

だから、細密やったことない人には感覚としてあんまりないだけかもね。
静物着彩一週間やって、石膏デやると結構描き方忘れてるもんだし。

10年ぐらい描いた程度じゃ、ブランクができると描写力は落ちるよ。

50 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/06/07(火) 22:57:13 ID:gbCF+Q43
>>49
┐(´ー`)┌

51 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/06/08(水) 02:48:53 ID:gEuqWhER
忘れっぽい奴だな

52 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/06/08(水) 06:08:07 ID:9aFVevIr
>>49
で、聞きかじりの知識を披露して一体何が言いたいのかな?
しかも前後の文でいきなり話が飛躍してるぞ?

10年ぐらい描いた程度じゃ、ブランクができると描写力落ちる!と
そのご講師殿は言っておられたのカナ?カナ?

53 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/06/08(水) 08:23:37 ID:Qu33tkP6
ただ単に>>49
「鉛筆を持たない日がないようにしよう」の意味を誤った解釈で使ってるだけだろう。

54 :49:2005/06/08(水) 10:55:28 ID:l35FcsZY
>10年ぐらい描いた程度じゃ、ブランクができると描写力落ちる!と
>そのご講師殿は言っておられたのカナ?カナ?

そう。10年くらいって言ったのは講師。一応行間を空けて間を作ったけど、
解釈しずらいっちゃ解釈しずらかったね。すまん。

でも言いたいことは分かると思う。
要はいくら一時に沢山の量を描いても、続かなくてブランクができると描写力は
落ちると言いたい。

俺がアトリエに出入りするようになった頃はまだそんな風には思わなかったけど、
一浪のはじめ、春期講習を受けずに4月から塾に通い始めたとき「本当に描けな
くなってる」と思った。

55 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/06/08(水) 19:01:30 ID:JkZSiKkM
長期間描かないと画力が下がるかは別にして絵柄は変わるな

56 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/06/08(水) 21:50:31 ID:RsQl3OAn
やりこんだゲームもしばらくやらなかったら思わぬ雑魚にぬっころされたりして
感覚が鈍るということもあることですし

かと思えばやっぱ未だ体が覚えているッ!てゲームもある

57 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/06/09(木) 01:51:58 ID:+DQVZzA3
とりあえず、書いた絵を見せるべし

58 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/06/09(木) 11:30:44 ID:c+XGZDer
かなりへぼいけど、多分現役の時の最後らへん。

毎日10時間絵の練習を真剣にしたら->画像>77枚

こういう描写の話だけど…
次画力が落ちたバージョンとかわざわざ晒さないからあしからず

59 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/06/09(木) 13:26:33 ID:u3uX26f8
京都造形とか多摩美の入試で見そうな着彩だな。

60 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/06/09(木) 14:23:02 ID:odt3hpkr
関東系っぽい

61 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/06/09(木) 14:44:27 ID:xayP82tO
白菜の水水しい感じがいいね

62 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/06/09(木) 16:53:24 ID:dsgDJ2Ui
右においてあるのがオリーブオイルだとすると、マリネにするつもりだな。

63 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/06/09(木) 17:56:12 ID:PYw2lbLs
>>58
おお〜まともだ・・・

64 :58:2005/06/10(金) 02:36:07 ID:IsBrBsaV
関西なんだけど…。静物は苦手で人物着彩が一番好きだったから、
…まあこの情報でわかる人にはわかる大学に行った。

で、今描いたら形とれない自信がある。

65 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/06/10(金) 12:31:55 ID:Y5JBxWHZ
平日は無理だが休みの日なら何とかかけそうだな>10時間
真剣ってのがちと難しいが

66 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/06/12(日) 00:42:47 ID:Kpuzwv1L
写真?

67 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/06/13(月) 14:45:33 ID:1dZN6kma
つーか、本職でも10時間毎日描いてる人いないんだから相当無理があると思われ

そもそもなにも十時間描かなくても、その半分の5時間を一ヶ月でも描けば見違える
ほどだと思われます。そこそこ描ける人もそれなりに変化あるだろし

68 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/06/13(月) 15:03:06 ID:iw8uPkh5
闘う前から負けている奴ばかりだな。さすが描き板。

69 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/06/13(月) 15:45:18 ID:+E93AsIa
この板で戦うとか勝ち負けってあんまり意味がないし

70 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/06/13(月) 20:25:04 ID:8CIQZ1hV
>>67
一日10時間も描かないなんて、何の本職ですか?

71 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/06/13(月) 20:50:51 ID:8Fwby0if
つ4コマ漫画家、アンソロ漫画家自称プロ

72 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/06/14(火) 15:51:31 ID:GpD8GCJd
漫画家全般そうだろ。
話づくりのウエイトが大きいから作画入って連日10時間超えることはあるだろう
けど、毎日は描いてない。
週刊誌なんかネタ出しに3日使ったらあとの4日作画に当てるとかでしょ。
最初の3日は絵も描いてるだろうけど、10時間絵描いてるわけじゃない。

イラストレーターも結局毎日10時間は描いてないだろうし。
美大生だって授業の半分は学科だ。
予備校生のが描いてるけど一日6時間〜8時間だし、画家は画家だけで食ってる奴
なんて殆どいないから講師とかやって生計立ててるので、絵を教えても絵を10時間
描いてるわけじゃない。

アニメーターはよく知らないけど、
それなりに食ってける人でも毎日10時間超えるってほどじゃないだろうな。
下っ端は結構描いてるのかもしれんけど、どうなんだろ。

ま、本職ってそういうことだ。

73 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/06/14(火) 15:58:17 ID:jY9rweRk
>>72
アマチュアイズム全開( ´,_ゝ`)

74 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/06/14(火) 16:25:56 ID:MWz0UK9m
プロの意見を是非!

75 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/06/14(火) 17:06:11 ID:rGZzNfIr
そういや、アキマン大兄は一日何時間お絵かきングしてるんですか?

今日は22時間ぐらい
昨日は20時間無いぐらい
だとおもいます

76 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/06/14(火) 18:10:46 ID:1HBV37Em
ジム行ったり打ち合わせしてる時点で10時間切ってるだろ。

ナルト描いてる人は良くて作画に三日あてれるらしい。
つまり10時間切ってる。

お前ら十時間ってどんだけあるかわかってねーな。
本職にもよるがそんなに毎日描いてるわけねーだろ。
それにな、描かない日がないと絵なんて描けなくなったり
するんだよ。そのうち

77 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/06/14(火) 18:51:09 ID:MWz0UK9m
建築や測量事務所で外回りも打ち合わせも無くて、伝票も切らない人間・・・やっぱ無理あるな

78 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/06/14(火) 20:32:31 ID:Q9Ic9ARz
出来る出来ないかじゃない。やるんだよ。

79 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/06/14(火) 21:16:10 ID:yRUWrsFY
(´・д・`)ヤダ

80 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/06/14(火) 21:17:25 ID:Wl+9aLBu
ヘソで茶をわk

81 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/06/14(火) 22:51:25 ID:rGZzNfIr
ほぼ毎日10時間以上書いてる専業同人の俺は勝ち組。

5時半に出て23時に帰ってくる、
22歳なのに白髪が生えてきた昔のバイト先に比べれば、
10時間なんて屁でもないわ。

82 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/06/14(火) 23:11:54 ID:Ep5f9uB9
そこまでやるんならプロになればいいのに…と思うんだが

83 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/06/14(火) 23:15:18 ID:6kWj6y6H
夏休みとかよほど暇な期間が続く日だったら1日ぐらいやってみたいとは思うけど
毎日は厳しいわな。同人すら出す気ない自分としては特に。(出せるだけの腕ないけど)

84 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/06/14(火) 23:29:15 ID:ht138qYq
アルフォンス・ミュシャの全盛期は1日16時間描いてたらしい。
現在の日本の話では一般的に>72で大体あってると思う。
10時間以上描いてる人も沢山いるだろうけど。

85 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/06/16(木) 03:10:00 ID:SqgjXtao
ミュシャってイラスト系の絵師に人気あるよね。イラストっぽいし。
そんなミュシャが初めて志願した芸術のアカデミーでは「他の職をさがしなさい」
と言われている。

A・ルーミスも大学かなんかで講師に止めたほうがいいとかいわれてる。

世の中にはやったかやりたかったかしかないんだ。

86 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/06/16(木) 03:38:16 ID:ZSIXI2La
でもミュシャにしろルーミスにしろ、芸術家つーよりイラストレータだよな。
そういう意味で止められたとかあるんだろうか。

87 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/06/16(木) 20:23:55 ID:ctwndxu4
仕事の関係上一日1時間が限界の俺がきましたよ

88 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/06/16(木) 22:54:28 ID:yT69ojCO
一枚絵を描く絵師と漫画描く絵師は、やはり必要時間が違うのだろうか。

89 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/06/16(木) 23:01:29 ID:vlPQU11u
どっちでもいいけど遊びや仕事で描く時間は先に10時間練習してから確保して下さい

90 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/06/17(金) 11:42:39 ID:VJsTz1Z0
>>86
んなことねーよ。
ミュシャっていえば紙幣のデザインもしてるし、教会の壁画も描いてる。
イラストっぽいのは駆け出しの頃描いたポスターのイメージが強いからってだけ
だと思うよ。

逆のタイプで言えばあいだまこととか東京芸大(だとおもった)なんちゅートコを
出てるわりには娯楽的な絵ばっか描いてたりするね。

91 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/06/17(金) 15:09:55 ID:HZrQmb2R
毎日10時間真剣に練習してないお前の言い分なんてどうでもいいんだよ

92 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/06/17(金) 17:48:21 ID:87yKV5xy
じゃあどうでもいいことばかりだな

93 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/06/17(金) 20:16:14 ID:tZTaiwtC
実際どうでもいい事ばっかじゃん
つか、プロの世界なんてどうでもいい

94 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/06/17(金) 21:24:33 ID:5JZnIbam
ニートと本職は例外として
一年間かかさず10時間練習となると2ちゃんなんてやってる暇殆どないし
この板にはほぼ確実にいまい

>>1
上手くなってるんじゃないの?
としか言えない

95 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/06/17(金) 22:25:51 ID:0cGXaZyk
自分の場合、練習してるときより作品作ってるときの方が学ぶものが多いような気がする。

96 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/06/17(金) 22:46:18 ID:eUTd3CNx
おまえら描けない言い訳ばかりだな
この板にヘタレが多い理由がわかってきたよ

97 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/06/18(土) 02:57:55 ID:LGlDwCjR
自分を棚に上げてよく言うわ

98 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/06/18(土) 03:00:09 ID:kl60kiLQ
自分を棚に上げて降りれなくなってる?

99 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/06/18(土) 03:06:47 ID:joQDLBDO
漫画家の成田美名子は学生時代
修学旅行でも紙とペンを持っていって毎日2時間
は必ずペンを持つようにしていたと聞いた。
毎日10時間なんて絵空事語ってないで着実にできる
ことを今すぐした方がいいんじゃないか?

100 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/06/18(土) 04:00:58 ID:Y4tmhM7Z
だからさーやれるやれないの議論じゃなくて、もっと実践的なレスはないの?
スケジュールの組み方とか持続できる練習法とか腱鞘炎の予防法とか

101 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/06/18(土) 05:25:10 ID:joQDLBDO
実践的といっても1がどうなりたいのか分らないから書きようがない
とにかく絵を描く前に線が引けないとしようがないからとりあえず1年の
うちの初めの2ヶ月は集中的に線が引けるように努力するんだろうな
直線→強弱→均等感覚→入りと抜き→円
これをG・カブ・丸で自在に描けるように体に感覚を染み込ませるのに
1ヶ月ひたすら紙に書きつづける、暇があったら書く。
そしたら次の2週間は定規の使い方。
次の2週間は立方体、円柱、球、など立体を描く。
デッサンはその合間のリフレッシュにすればいいんじゃない

102 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/06/18(土) 06:19:30 ID:AH7mVnvH
別に否定するつもりはないけど、線の引き方はデッサンとかしてるうちに結構覚えそうじゃない?

103 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/06/18(土) 07:59:27 ID:HFcE3Bap
いまどき、アナログ機材を使う必要ないよ
タブレットだけで練習しろよ

104 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/06/18(土) 09:03:56 ID:yRj+Lnfc
ニートなんて働く意欲すらない奴が10時間持続出来る筈もない。
労働者は10時間絵に費やす程そんな暇じゃないし。
絵以外にもっと重要な事柄が沢山あるからな。

105 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/06/18(土) 10:11:31 ID:HmHZc3J+
光学マウスだけで十分

106 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/06/18(土) 11:03:01 ID:A549gPpL
俺は絵が最優先事項だぜ。

>>102
その通りだ。
基礎だけやってるよりもとにかく描いて枚数を増やさないことには駄目だと思う。


107 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/06/18(土) 14:12:13 ID:joQDLBDO
デッサンで立体の表現の仕方、陰影の付け方は
習得できるけど線の引き方は習得できないと思う
いや、出来るんだろうがそれはデッサンの本来の
目的じゃないから覚えるにも時間が掛かる

「絵」を早く描きたい気持ちはよくわかるし
デジタル主流なのも理解してるけど、
でも絵は人物だけじゃないでしょ?
タブレットだって所詮ペンでしょ?
綺麗な線が引けないときに痛感するのは背景。
人間は描けてもろくに背景が描けなくて苦労した
自分が居たから。泥縄で覚えるより基本を押さえて
ペンを自在に操れるようになった上で「絵」を描く
練習をした方が絶対に早道だしそれに楽しい。

1は1日10時間を1年とか言ってるんだから
たかが1日1.2時間1ヶ月続けるくらいの我慢
なんとも無いだろ。本当に10時間時間があるなら
後の9時間なり8時間は絵を描けばいい


108 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/06/18(土) 14:50:02 ID:ag6X4WKl
そういう話は脳いってやれよ
ここはあくまで絵を趣味で、個人個人で自由に楽しむ為の板。
違うとしてもおれはそう言い続けていくぜ
こういう特に描きたい事も、表現したい事もなくて、ただ「レベルアップするにはこうするんだ」とか「上手くなるにはこうするんだ」とかいってるばっかりのスレはウンザリなんだ

109 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/06/18(土) 15:50:37 ID:DFd+F7K4
一方ロシアは鉛筆を使った。

110 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/06/18(土) 16:43:25 ID:B1nJinW2
>>108
大いに同意。

111 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/06/18(土) 16:54:55 ID:C0A5jmwd
>>108
あんた別スレでも似たようなこと言ってるな
要するに>>1とかこういうスレで語る奴って
表現したいものが先にあるわけじゃないんだよ。

ただ漠然と”上手く絵が描きたい”とか”羨望されたい”とか
そういう理由が先なのよ。絵を描く動機として。
だから”自分の描きたい絵の話”より
”描く事自体”の”技術”の話が好きだし
絵を書くことを”修行”、”努力”、”精進”みたいに語るんだ。
描くよりそういう議論の方が好きなんだよ。

誰がなんと言おうと、自分が好きな絵を描いて
楽しんでるスレだって探せばいくらでもある。
わざわざ考えに合わないスレ覗いて
愚痴垂れる方がナンセンスってもん。


112 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/06/18(土) 17:04:49 ID:tgd6j9B7
>>111
覆いに胴衣。

113 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/06/18(土) 17:44:46 ID:n0GCCDHS
趣味だから必死にやるんだよ。わかるか?
趣味ってのは本業よりも金をかけるものだ。

趣味こそが自分のやりたいこと、たとえつらい練習でも耐えられる。

そうでなきゃ、それは趣味じゃない。ただのお遊び。
趣味というのは必死なんだ。
だからはたから見てて面白い。
必死じゃない絵はつまらない。

114 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/06/18(土) 18:30:12 ID:FzwVZfH5
>>113
ゆとり教育の犠牲者たちにそんな楽しみを理解しろと言っても無駄です

115 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/06/18(土) 18:36:44 ID:hdt/yQ8n
ゆとり教育を受けている人たちは普通この板にはいない筈だが?
>>1みたいなスレ立てる奴って本当21歳以上なのか怪しいな。

116 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/06/18(土) 19:33:23 ID:v34ieEfJ
さーて、明日は休みだ
週一の10時間をやるべー
デモホントは毎日2時間くらいこつこつやるほうがいいらしいね
脳は勉強ても一時間後には50%忘れ、一週間後にさらに80%を忘れてしまうと聞く
だが、毎日やることによりシナプスが刺激され、忘れにくくなるらしいぞ
あと、集中力の限界は一〜二時間程度らしいから
それくらいやったら休憩(どういう休憩をしたらいいんだろうか?)をとり、脳を休めて
リフレッシュするのも効果的と聞いた
参考にしてくれさい

117 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/06/18(土) 23:04:04 ID:B1nJinW2
>>113
いいたい事はわかるが、表現したい根幹も見つからないまま
「必死さ」を前面に押し出してる絵は観れたものではない。
描いた本人の糧にはなるけどね。
おまいは溺れてる人が必死にもがいてるとこを見て
楽しんでるだけではないかい?

118 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/06/18(土) 23:18:14 ID:Y4tmhM7Z
向上心のある絵描きほど駄目ってことか

さすが柿板クオリテー

119 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/06/19(日) 00:06:17 ID:3bdFq8cE
自分のこと言ってんだろ
絵が楽しめない、絵が技術的に上手くない・・・・・だから
俺は必死にやってんじゃないよ、手を抜いてるんだよ、俺が
本気を出せばもっと上手いんだよ、って防御してるんだな、あらかじめ

必死な奴を見ると、自分が真剣じゃないから、あせる。
俺はクールだ。何技術論とか言ってんの?楽しくやろうぜ!俺ってかっこいい?

しょせんその程度の理論武装だろう

120 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/06/19(日) 00:40:32 ID:1K6vjih+
楽しめりゃそれでいいじゃん
ニートは働くか描け

121 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/06/19(日) 06:55:30 ID:ninMUCoa
>>111の「表現したいものが先にあるわけじゃない」ってのは飛びすぎだと思うな。
自分が表現したいものを的確に表現できるように技術を身につけるんだろう。

逆に自分が描きたいものの議論してる奴ってのはいるのかな?
そういうスレがあっても面白そうだけど。

122 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/06/19(日) 08:11:47 ID:yEj7Dd2B
>>119
それが絵を趣味で楽しんでいる人の内心なのか。凄いな。

技術論とか理論武装とか、脳住民の考え方や口調ってキモいよ…

123 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/06/19(日) 11:41:55 ID:rHLKjIaN
所詮お子様ですから

124 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/06/19(日) 12:07:03 ID:wsCUE6vq
きょうは家に家族がいるから
気が散ってかけねー

125 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/06/19(日) 12:29:52 ID:ninMUCoa
マスか?

126 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/06/20(月) 11:30:44 ID:1cxZNySG
>>119
お前文章も「必死で書いた振り」した文になってるぞ。
まあ「他人に見せる事前提」で物作り出来ない奴なんだろうな。
いっつも「独りよがりな絵」描いてるせいで誰にも認められないのに
アツイ俺に誰も付いて来れない…とか思ってるんだな。
ホントに真剣な奴は必死ぶったりしてないよ。
から回りしてるよお前。主語述語も使えん奴が「理論武装」とか言うな。



127 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/06/20(月) 11:35:47 ID:0jz1etIw
>>126
わざとやってるのかもしれんが、あんま人の事言えないっつの。喧嘩やめやめ。

128 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/06/20(月) 12:57:34 ID:bEMSe3yJ
この板って八割方ヘタレ絵師スレだの普通絵師スレだのの住人レベルの絵しか投下されないのに
こういう議論スレだとなんだかまるで上手絵師みたいな発言が異常に多いのは何でかな

129 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/06/20(月) 13:00:22 ID:rIyvx+Lg
上手い人はこんなところに自分の絵を晒さないから。

130 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/06/20(月) 13:09:00 ID:1cxZNySG
>>127




131 :127:2005/06/20(月) 13:30:04 ID:kgTA6s1h
こっちがごめんねorz

132 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/06/20(月) 13:34:10 ID:idbRcQwD
もう5時間でいいや

133 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/06/20(月) 16:46:46 ID:2HjmocNx
1  毎日10時間絵の練習を真剣にしたら->画像>77枚
2  毎日10時間絵の練習を真剣にしたら->画像>77枚
9  毎日10時間絵の練習を真剣にしたら->画像>77枚
19 毎日10時間絵の練習を真剣にしたら->画像>77枚
21 毎日10時間絵の練習を真剣にしたら->画像>77枚
23 毎日10時間絵の練習を真剣にしたら->画像>77枚
27 毎日10時間絵の練習を真剣にしたら->画像>77枚
54 毎日10時間絵の練習を真剣にしたら->画像>77枚
67 毎日10時間絵の練習を真剣にしたら->画像>77枚
110毎日10時間絵の練習を真剣にしたら->画像>77枚
126毎日10時間絵の練習を真剣にしたら->画像>77枚
132毎日10時間絵の練習を真剣にしたら->画像>77枚
162毎日10時間絵の練習を真剣にしたら->画像>77枚
164毎日10時間絵の練習を真剣にしたら->画像>77枚
165毎日10時間絵の練習を真剣にしたら->画像>77枚
169毎日10時間絵の練習を真剣にしたら->画像>77枚
170毎日10時間絵の練習を真剣にしたら->画像>77枚
181毎日10時間絵の練習を真剣にしたら->画像>77枚
196毎日10時間絵の練習を真剣にしたら->画像>77枚
209毎日10時間絵の練習を真剣にしたら->画像>77枚
217毎日10時間絵の練習を真剣にしたら->画像>77枚
222毎日10時間絵の練習を真剣にしたら->画像>77枚
227毎日10時間絵の練習を真剣にしたら->画像>77枚
238毎日10時間絵の練習を真剣にしたら->画像>77枚
243毎日10時間絵の練習を真剣にしたら->画像>77枚
247毎日10時間絵の練習を真剣にしたら->画像>77枚
257毎日10時間絵の練習を真剣にしたら->画像>77枚
278毎日10時間絵の練習を真剣にしたら->画像>77枚
298毎日10時間絵の練習を真剣にしたら->画像>77枚
313毎日10時間絵の練習を真剣にしたら->画像>77枚
322毎日10時間絵の練習を真剣にしたら->画像>77枚
324毎日10時間絵の練習を真剣にしたら->画像>77枚
327毎日10時間絵の練習を真剣にしたら->画像>77枚
332毎日10時間絵の練習を真剣にしたら->画像>77枚
344毎日10時間絵の練習を真剣にしたら->画像>77枚
364毎日10時間絵の練習を真剣にしたら->画像>77枚
365毎日10時間絵の練習を真剣にしたら->画像>77枚
379毎日10時間絵の練習を真剣にしたら->画像>77枚
381毎日10時間絵の練習を真剣にしたら->画像>77枚
385毎日10時間絵の練習を真剣にしたら->画像>77枚
402毎日10時間絵の練習を真剣にしたら->画像>77枚
421毎日10時間絵の練習を真剣にしたら->画像>77枚
431毎日10時間絵の練習を真剣にしたら->画像>77枚
432毎日10時間絵の練習を真剣にしたら->画像>77枚
435毎日10時間絵の練習を真剣にしたら->画像>77枚
451毎日10時間絵の練習を真剣にしたら->画像>77枚
461毎日10時間絵の練習を真剣にしたら->画像>77枚
463毎日10時間絵の練習を真剣にしたら->画像>77枚
469毎日10時間絵の練習を真剣にしたら->画像>77枚
485毎日10時間絵の練習を真剣にしたら->画像>77枚
488毎日10時間絵の練習を真剣にしたら->画像>77枚
499毎日10時間絵の練習を真剣にしたら->画像>77枚

134 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/06/20(月) 16:47:09 ID:2HjmocNx
507毎日10時間絵の練習を真剣にしたら->画像>77枚
517毎日10時間絵の練習を真剣にしたら->画像>77枚
520毎日10時間絵の練習を真剣にしたら->画像>77枚
545毎日10時間絵の練習を真剣にしたら->画像>77枚
590毎日10時間絵の練習を真剣にしたら->画像>77枚
593毎日10時間絵の練習を真剣にしたら->画像>77枚
600毎日10時間絵の練習を真剣にしたら->画像>77枚
607毎日10時間絵の練習を真剣にしたら->画像>77枚
717毎日10時間絵の練習を真剣にしたら->画像>77枚
720毎日10時間絵の練習を真剣にしたら->画像>77枚
739毎日10時間絵の練習を真剣にしたら->画像>77枚
809毎日10時間絵の練習を真剣にしたら->画像>77枚

135 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/06/20(月) 16:52:54 ID:2HjmocNx
時間かけて練習するより実践実践。
数描きゃ上手くなるって。

VIPか実況のスレで「レス返し落書き投下」をやってみるといい。
ひとつのスレが1000逝くまでに何枚投下出来たか。けっこう楽しいよ。
1日10時間、缶詰になって自粛練習するよりも身になるから。

136 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/06/20(月) 17:17:30 ID:c7bAc1Kh
>>133->>134
練習過程かなんかなのか?
あんま上達の痕跡がわからんが・・・
ハンコ絵っぽいし

137 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/06/20(月) 17:19:52 ID:S6rECHfX
ちょっと言わせて。
向かって右向きの絵が 一 枚 も な い
こんなのいくら数描いても身にならないと思うんだが・・・

138 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/06/20(月) 19:10:51 ID:J7T1dTDq
なかなか面白そうだ
>>133-134はスレでリクというか
絵で会話してるのかな?
そういうすれ?

139 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/06/20(月) 20:05:27 ID:TZI/KoJh
>>137
俺も(・ω・`)と(´・ω・`)で描く絵の9割を占めるので耳が痛いです・・・orz

140 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/06/20(月) 20:54:13 ID:+Yd48ATa
落書き、右向き、立ちんぼばっかだな
そんな絵を1000枚描いたとこでなんの意味もないよ

141 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/06/20(月) 21:07:25 ID:rZ+fPMLR
そこは練習スレじゃないんじゃ・・・

142 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/06/20(月) 22:46:00 ID:/2Yj/OH4
いや、いっそ練習スレにしないか?
理論武装云々の方々には脳板に行ってもらうとして。

143 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/06/20(月) 22:59:41 ID:idbRcQwD
おまえは角煮に帰れば

144 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/06/21(火) 19:07:01 ID:2loWgkyz
右向きラクガキの絵ばっかり描いてても大丈夫だと思うよ。向上心があればね。
右向きのラクガキも100枚ほど描けば飽きるし、試行錯誤し始めるわけだね。そこから始まるんではなかろうか。
飽きないようだったらマズいけどね。

145 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/06/22(水) 23:05:35 ID:qdFyjFyk
毎日10時間ずつ絵を描いた所で、
頭使って描かなければぶっちゃけ意味なし。

ハンコ絵しか描けんくなるぞ

146 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/06/23(木) 00:50:01 ID:7xAP+2bM
頭使って練習するならググッた画像の模写ってのはどう?
例えば6月23日なら「0623.jpg」でググって出た画像を描く、と。

対象が無差別で出てくるから練習になると思うけど

147 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/06/23(木) 01:56:52 ID:ZrGnXreh
連載の持てるハンコ絵ってのもうらやましく思う

148 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/06/23(木) 07:36:17 ID:RkyW422s
頭使う練習と頭使わない練習を交互にやれば長時間絵を描き続けられると最近気づいた。

149 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/06/23(木) 14:14:29 ID:ocLSHXN6
量も大切だけど質だわな。

でもなんでまたいつまでも10時間にこだわるのか…。
1週間やそこら10時間続けるより毎日30分ずつ描く方が伸びるというのに

150 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/06/23(木) 15:13:30 ID:QTrHdQYS
夏休みの宿題を7月中に終わらせるとかそんな感じじゃね?

151 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/06/23(木) 16:49:05 ID:xUtItjKB
でも描くスピードが遅い人はどうすれば良いでしょうか?

152 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/06/23(木) 17:35:15 ID:J0yY2hSt
うまくなればおおむねスピードも上がる(例外もあるが)。
というわけで、明日のために描くべし描くべし描くべし。

153 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/06/23(木) 17:44:50 ID:JyjBHt5E
たまに猛烈に絵が描きたくなって
何日も掛けて一枚の絵を仕上げて、自己満足している素人の俺がいる。
特に練習はしていない。
描いてる最中の試行錯誤が練習になってると思う。

154 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/06/23(木) 23:02:42 ID:zJcW7u6W
いや、時間かけすぎじゃあ経験値たまらない
時間を区切ってやらなきゃだめだ
だらだらすんな

155 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/06/23(木) 23:33:38 ID:Na13OTPe
だらだらやってるかどうかは知らんが
やはり集中力は大事だな

というかそのまえに
やる気を・・・

156 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/06/24(金) 00:29:23 ID:v2nnFBNA
>>146のアイディアをもとに623でグーグルイメージしたら
すごくいいサイトを発見した


157 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/06/26(日) 19:48:48 ID:LywR1t6m
623で検索したらケロロ軍曹のアレが・・・・

158 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/06/27(月) 00:45:13 ID:ywQ9q7VM
ブーン?

159 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/07/04(月) 16:02:49 ID:p9jo6kr5
勉強と同じだろうけど練習の質にもよるだろうな
毎日10時間充実した内容の練習が出来たらそりゃもうメキメキ上達するだろうし
つか、1日30〜1時間きっかり集中して練習出来れば随分と上手くならない?
1ヶ月それやり始めてから幾分かマシになったよ

160 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/07/04(月) 16:48:59 ID:xa1mvfup
休みの日だけ集中して10時間やるよりも
毎日1時間でもやったほうがいいらしいね>>116

161 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/07/04(月) 18:30:53 ID:WSQGDz5F
■■■■■■■■■■■■■■■■
■                     ■  違う板にコピペすると、四角の枠の中に
■                     ■  メッセージとURLが現れる不思議な絵。
■                     ■
■                     ■  (その仕組みがリンク先に書いてある)
■                     ■
■                     ■  この原理を応用すると、まったく新しい
■                     ■  コピペが作れる予感。
■■■■■■■■■■■■■■■■


162 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/07/06(水) 01:44:00 ID:58uy5yTy
長谷部、論破されて、泣きながら埋め荒らしの巻
---
エロゲーはアートってうそだろオイw
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1119251179/408-


163 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/07/06(水) 02:21:35 ID:2xWGtbIx
おれ1週間ほど前にペンタブ買って
昨日からエロ同人描き始めた。
なんかね、一枚絵だといつも同じような構図になるんだけど
漫画だと次々とキャラが動いていくから
同じ構図ばっかが続くなんて事はありえないんで
自然といろんな構図描くようになって
一気に絵が上達したような気がする。

164 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/07/06(水) 04:35:02 ID:+LaOq2jl
エロマンガは、構図が命なり。
人体に構造に気を配れば実際に上達するよ。
ある種の勢いも必要なので、オナ禁しながら描くと凄いものが出来たりする。


165 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/07/10(日) 01:32:16 ID:UFVn4TUM
http://www.thecomicshop.com.au/site3/index.html#top

166 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/07/10(日) 01:32:59 ID:UFVn4TUM
誤爆。ゴメ

167 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/07/24(日) 01:27:01 ID:JRd2Nhkb
アニメキャラ描くのは美術のような人物画を描くのとは違うのですか?
人物画の練習はアニメ絵に通ずるものはありますか?

168 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/07/24(日) 02:35:46 ID:ZroR7mAi
しばらく描かない期間があると絵は下手になるって話があったが、
俺には逆に急激に伸びた経験がある。ちょっと前の話だが、
半年前は友達も苦笑するような、見向きもされない絵を平気で描いていたが、
半年間なんかいろいろあって鉛筆も握らないで気まぐれに筆を執って
絵を描いてみて、友達に見せたら「へーがんばってるじゃん。」
と言われた。まぁ、見せる前ちょっとブランク埋めるために
簡単なのを数枚描いた後の絵をみせたんだけどさ。

何が言いたいかというと、絵がうまくなるって言うのは単に練習だけじゃなくて
日常生活でどんな影響を受けたかもある程度関係してんじゃないかなぁ…と。

169 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/07/24(日) 02:55:33 ID:so4OY2WS
それはある
実際画の練習ってのは頭にあるイメージや自分のセンスの
投影だと思う
だから書きたいイメージや>>168の言葉を借りて
見向きもされない絵から脱却できるようなものがそのブランク期間
に培われなけりゃペン休めの意味はないと思うね

170 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/07/24(日) 03:01:35 ID:ywJ4NwAU
168さんが「開眼した!!」ってのに思い当たる節はなんかありますか?
結果的にはあれが良かったのかなぁっての。

171 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/07/24(日) 09:38:50 ID:M5l3lXwu
絵の上達の一要素は物をよく知るってことだから、
普通に生活してるだけでもそれに関しては常に練習してるようなものだからな。

172 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/07/24(日) 12:09:37 ID:1QLq2Ge8
絵が上手いのに、漫画にするとあまり面白くないってのは、漫画家に何が足りないんでしょうか?

173 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/07/24(日) 12:22:06 ID:VpI/Ul+j
演出

174 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/07/24(日) 12:30:57 ID:M5l3lXwu
女優が寒いギャグやるのと一緒

175 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/07/24(日) 14:03:51 ID:ZroR7mAi
>>170
開眼したって程のものはないですね。でも、半年前はかなり目を近くして
絵を描いてたような気がしますし、手が余り器用でなかったような気がしないでも
ないです。なんていうか悪い癖が取れたっていう感じなのかもしれません。

とまぁ、あまりセンス的な急激な変化とかはあんまり感じないです。
センスって流動的なモノだと思いますし…

176 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/07/24(日) 14:08:44 ID:so4OY2WS
ヘタするといまこのスレが一番まともな画の議論スレ
やもしれんな もともと実践スレではなかったとは思うけど…

177 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/07/25(月) 14:45:26 ID:ejtKTkpM
実際に10時間描いた奴っているのか?

178 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/07/25(月) 22:52:34 ID:NiKPl0+e
俺最近10時間描いてる
朝8時会社-夕5時
夕7時絵描き始め
12時休憩仮眠午前2時起き
絵描き朝7時まで朝食、風呂、会社支度

179 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/07/26(火) 01:05:52 ID:GLeemGX8
>>178
すげぇ。絵描きとか目指してんならガンバレ!

180 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/07/26(火) 01:09:45 ID:2joiHfuz
すまん、実は毎日やれてない

181 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/07/26(火) 02:10:02 ID:O3ZWdHn8
ワロスw

182 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/07/27(水) 04:17:24 ID:0DOFyQmQ
だ ま さ れ た w

183 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/07/27(水) 05:52:48 ID:ZRJurUJ1
178よ、お前は折れか?

いや、俺も最近重い腰をあげたところなんだが(´・∀・`)アハー

184 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/07/27(水) 06:50:02 ID:AVDu1h64
PC使って描くこと多くなったせいかペンダコが消えた、ペンが安定しないぜ。

185 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/07/27(水) 09:38:29 ID:mR5wEINv
>>168
それは絵だけに起こる現象じゃない。
何でか理由はわからないが
テレビゲームであるところで行き詰って
そのまま放置して何ヶ月もたってから気まぐれでやると
腕が落ちているどころか以前よりうまくやれたり
クリアできなかったところがやれるようになっていたりする。

186 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/07/27(水) 12:30:05 ID:AzqtQ0rt
でもそればっかり期待して
ずっと描かないってのは駄目だぞ>俺



俺か

187 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/07/27(水) 22:19:54 ID:EdBCdKBa
とりあえず大学が夏休みに入るから
八月一日から用事がある日以外は毎日十時間描くつもり。
ここに書かせてもらったのは決意表明みたいなもの
思ってるだけだと三・四時間で描くのやめちゃうへたれだからな

188 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/07/28(木) 00:09:33 ID:IleqNSNg
俺は毎日、(自分の)絵を描く前にルーミス先生の絵を何点か模写する事を習慣としてる。
そうしないとなかなか手が馴れず、思うように線が引けない。

問題は、一日で机に向かってる時間の比率が、模写:自分の絵=7:3くらいって事だ。
しかも模写の成果があまり出てない

189 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/07/30(土) 06:10:54 ID:iv0KtDnC
絵描いて、音楽作って、写真撮って・・・興味が分散しすぎて一つも物になりません(><)

作品を見たり、聴いてくれるのは数人の友達しかいません。

でもまあ、楽しいです。

190 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/07/30(土) 13:37:40 ID:wnmHaAB8
多趣味イクナイ

191 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/07/30(土) 14:20:58 ID:X88rWIP3
>>190
んなこたぁーない。多趣味なことは感性が豊かになる機会が多いから
、その分表現力も豊かになるはず。何かを
やる上で多くを知ることはいいことだ。


まぁ、器用貧乏って言葉もあるけどな…

192 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/07/30(土) 18:26:42 ID:xyQts79S
やっきになって毎日絵ばっか描きまくってた頃、
描いても描いても自分の絵柄が気に入らなくてウツみたいになった。
で、やけになって1年ちょっと絵を全く描かなくなった。

それから絵の趣味が合う友達ができてお互いの家とか遊びに行った時に
一緒に絵を描いて遊んだりするようになった。
これが不思議だ。楽しいんだわ。
あれだけ毎日『うまくなろう』って描きまくってた時より、比べものに
ならないくらい上達する。1年全く描いて無かったのに・・

月並みだけど、楽しむことを忘れたら駄目なんだと思ったよ。

193 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/07/31(日) 19:36:30 ID:Ylp+haTu
描いてるときってすげえ孤独なのよね。
>>192が羨ましいな。

194 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/07/31(日) 22:52:49 ID:6Geu4xL9
俺は描くときは孤独な方がいいけどな。個人的な意見だが、
絵を描くって自分との対話だと思うし。

195 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/07/31(日) 22:57:05 ID:svmSRV2c
結局三時間しかできなかったぜ!
折角の休みなのにこれだけしかかけないとは
いやなんだ、今日に限って親が家にいたり
突然妹が来たりして落ち着いてかけなかったよ
エロを描くモードだったのにw

196 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/07/31(日) 22:58:03 ID:svmSRV2c
やっぱり描くときは一人静かに、誰にも見られないという安心感の中で
行うほうがいいな

197 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/08/01(月) 00:50:01 ID:amMMkfs4
常に他の事をしながら描いてるよ、ゲームのロード中とか…。

198 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/08/03(水) 22:04:54 ID:uiIh6uk4
昼休みに職場でお絵描きするの楽しい。
意外と気づかれない。


・・・いや、みんな見てみぬ振りをしているのかもしれんが・・・

199 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/08/03(水) 22:08:39 ID:RjDERCHO
絶対気づかれてると思う。

200 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/08/03(水) 22:09:23 ID:ki1KKc7l
>>198
描いてるモノによるな。ラフ(裸婦)かい?なら間違いなく
見て見ぬふり(・∀・)ニヤニヤ

201 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/08/03(水) 23:19:43 ID:uiIh6uk4
不要になった書類の裏に、エロ漫画に使うやーらしいポーズのラフを描いて、実際上手く描けたので
家に持ち帰ってトレスして使いました。
ごめんなさい、ごめんなさい。

202 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/08/03(水) 23:23:06 ID:fpGCOzQy
>>201
たぶん女性社員の間でいろいろ言われてる

203 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/08/03(水) 23:26:01 ID:5cFBM9z5
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )

204 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/08/04(木) 01:36:19 ID:sf4C+h6D
その後、セクハラ疑惑で>>198は社長に呼び出されたが、
社長に取り上げられたエロい絵を逆にベタほめされたのを期に、
社長の専属の抜き絵師として抜擢。一躍出世…というオチはどうだ?

205 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/08/04(木) 01:37:34 ID:Xz4F/qd+
>>328
絵をうまくなるには仕事とか他の作業で手を使う、
いわゆる手作業をこなしていたらうまくなってたなんて話を効いたことはアルの?

206 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/08/04(木) 06:55:57 ID:dBvVt0sR
>>204
題して「エロバカ日誌」

207 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/08/05(金) 17:20:50 ID:7+sh4wz3
さてロングパスが出ましたよ。

208 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/08/05(金) 22:00:07 ID:YAlJYLbh
誰が拾うのかな?(ワクワク

209 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/08/06(土) 20:34:35 ID:RsmnJaLJ
人体描くときどこから描き始める?
やっぱ頭から?

210 :スイカ@14日目:2005/08/06(土) 20:39:27 ID:BBwXEkK6
毎日10時間絵の練習を真剣にしたら->画像>77枚

211 :スイカ@14日目:2005/08/06(土) 20:40:26 ID:BBwXEkK6
ゴメン。誤爆。

212 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/08/06(土) 20:55:18 ID:f+zoh9Xk
>>210
ここに誤爆したのも縁だ。
人物デッサンからはじめてみないか?

213 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/08/06(土) 21:03:39 ID:fsLxaSWJ
>>210
毎日10時間練習スレにようこそw

214 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/08/06(土) 21:42:57 ID:rk8yLZik
>>210
毎日練習スレの人だな
スレタイが似ているからなぁ

215 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/08/08(月) 03:48:45 ID:x0gh4rAS
どうでもいいかもしれんが、川島隆太教授によると
音楽を聴きながら〜、ラジオを聴きながら〜等の「ながら行動」は集中力を妨げるらしい

216 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/08/08(月) 12:45:04 ID:/asXg87F
DSの脳トレでそれ習ったよw

217 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/08/09(火) 02:50:14 ID:4cgie0cL
そうでもないよ

聞きなれた音楽は外部の雑音を遮断して集中出来る
歌詞とかあっても、ほとんど意味をなさない



218 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/08/10(水) 05:05:01 ID:2msg2WkN
脳医学とかそっちの勉強してる人は大抵>>215と同じような事言うね。
ぜんとーよーがどーとかふくこーかんしんけーがどーとか素人にはよくわからないけど。
(特に女性は)物事を二つ並行させてやらない方がいいらしい。

まぁ、>>217の様に音楽聴くことをある種の儀式として集中力を高める人だっているし、
経験談から言えば否定したくなるわな。

個人的な体験談だと、構図を決めたり漫画のネーム書いてたりする時みたいな
頭を使う作業をしてる時は、音楽聴きながらだとやりづらいな。

219 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/08/10(水) 05:11:12 ID:idt40WiB
絵の場合はノリとかリズムとかインスピレーションも必要だからなあ。作業の一環でしょ。
資料を見ながら絵を描くのは集中力が低下するっていってるようなものじゃないの。

220 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/08/10(水) 08:11:50 ID:gKYeN+lP
そういや、高校の美術教師がいつも授業中にアフリカの民族音楽かけてたな。打楽器系のやつ

221 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/08/10(水) 15:05:56 ID:v/DFcfa7
洗脳されそうですね

222 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/08/10(水) 17:37:51 ID:9hPzHls2
一日10時間も毎日何を描くんだよ?

223 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/08/10(水) 18:27:15 ID:dboLQ2Ih
手か林檎

224 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/08/11(木) 04:25:36 ID:lxIbwQsQ
一日10時間って言うと、浪人してる美大受験生が一日描く時間くらいじゃね?
予備校通ってる時は7時間+3〜4時間描いてた。

225 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/08/11(木) 07:05:20 ID:FKuJX2CM
あれだよな。 練習中はLANケーブル引っこ抜くというか、学校のように
それしか出来ない環境作りが必要だと思う。

226 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/08/11(木) 10:21:11 ID:Hp3teyO4
10時間っつても、連続してするのは良くなさげみたいだね。

http://www.selworld.com/mynote/NO29/NO29noukioku050316.html

  記憶の奥義は3つ
   記憶の奥義

    @覚えたらすぐ寝る。
    A思い出し訓練。
    B間隔を空ける。

227 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/08/11(木) 12:23:44 ID:VFiJX1+n
絵を描くのは小脳の担当だと思うが。

228 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/08/11(木) 15:47:41 ID:cIGQiJa7
3650時間ってすごいな

229 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/08/11(木) 15:50:04 ID:R4gHmhF1
絵がうまくなるのは実に簡単ですよ
毎日たくさん描くと
間違いなくうまくなるよ
絵がうまくなりたいのになれない人は
間違いなく
絵を描いていないので
そんな人にはだまされないように

230 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/08/11(木) 16:36:36 ID:/aBx5eiT
そのコピペって、だまされないように
って誰に何をだまされるの?

231 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/08/11(木) 16:49:29 ID:Vb9ays8+
絵を描いた気になってる自分自身

232 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/08/11(木) 18:25:03 ID:QSiPfuQQ
理想的には
それなりの枚数をかきつつ、その中でうまく描けたと思うものを何枚かピックアップして
普通〜普通以上に描ける人にチェックしてもらうとか。
まぁあくまで理想で。

うまく描けないうちは問題点を判断する基準が自分の中にないから
判断できるようになるまで引っ張ってもらうと近道かなぁ。
先生役をやってくれる人が近くにいればだけど・・・・・・



233 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/08/11(木) 20:04:26 ID:EDldO/Vy
それは2chのスレに投下でなんとかなりそうだな

234 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/08/11(木) 21:06:43 ID:BYfTARCw
絵描きなんてのは技術じゃねぇ。気合と根性よ。

気合と根性出すなんて簡単よ。気合と根性出せばいいんだからよ。

235 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/08/11(木) 21:31:48 ID:Vb9ays8+
>>234
感動した

236 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/08/12(金) 02:45:24 ID:DtxHEpFR
ただ俺の気合と根性は、恥ずかしがり屋さんなもんでなかなか出てこねぇのよ。

237 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/08/12(金) 10:01:08 ID:PoUgCO0M
>>234
なにその永久機関

238 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/08/12(金) 10:39:08 ID:UwZILcdO
同じ構図をただ描いてるような反復作業の効果は薄いよ、
場合によっては学習の方が大事な時もある。

239 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/08/12(金) 10:59:17 ID:D2LV4CYx
思考こそが大事で、ペンを握ってる時間はさして重要じゃない

街に出てあれこれ事物を観察するのも絵の練習
小説を読みながらシーンを頭で形作るのも絵の練習

240 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/08/12(金) 11:14:57 ID:6m+dWClY
頭で考えてる事を形として描き出してるだけだからなぁ。

241 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/08/12(金) 11:16:17 ID:HiLvc/8p
〜がいいとか〜すればとかあーだこーだ言ってる時点でダメなんだよ。

242 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/08/12(金) 11:20:45 ID:kbJCXqCj
同じ構図をただ描くじゃなくて、
同じものを納得いくまで何枚もスケッチなら効果ありそ。

243 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/08/12(金) 19:04:39 ID:X2NKF3L/
>>234
元ネタはバキだろw

244 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/08/13(土) 14:24:50 ID:EXoR1UQ4
それに痺れる!憧れるー!ってやつか

245 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/08/14(日) 14:29:26 ID:W7yoTuym
ああ、うん

246 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/08/14(日) 19:28:39 ID:bt4Xirme
>>244
ばかっ それはJOJOだ

247 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/08/15(月) 09:18:52 ID:y6myCfz7
よし、今から10時間描くぜ。

248 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/08/15(月) 20:05:13 ID:Jt5dAkmW
荒波にもまれた方がえろくなりませんか?(うるうる
http://ericdeis.com/content/beautyandchaos/Launch_Project.php

249 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/08/16(火) 17:33:26 ID:3JVw6N1w
今日こそ10時間描くぜ

250 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/08/19(金) 08:14:41 ID:XJktlxUY
だらだらと時間かける割に作業が進まんな
1日10枚を目標に描いてみようかな

251 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/08/19(金) 12:39:53 ID:mCkg85br
漏れ、大体1枚1時間
おかげで大雑把だけど今月は何十時間描いたかとか
計算できて便利だ
計算したところで何の役にも立たないがな!
ちょっとした達成感が得られるくらいか

252 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/08/19(金) 17:33:08 ID:6FrYjeq3
何時間より年だよ
2年後には上手くなってるものだよ。
理解してれば

253 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/08/24(水) 00:45:13 ID:yXMclAy+
美術とかそういう芸術的な絵がウマい人がヲタク絵を書いたらどんな絵になるんだろう。

254 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/08/25(木) 21:46:13 ID:OCrIGMlF
>>253
正直キモイ絵になる。
だが習得しようとして練習すればそうじゃない人の数倍のペースで物になる。

255 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/08/25(木) 22:01:21 ID:LuGq0SdJ
だがそういう人は萌え絵に価値を見出さないので練習しない

256 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/08/25(木) 23:30:36 ID:5qVMk7OW
だが今まで純粋美術畑に居た人が
原住民の絵などを見てこ、これは!ってなって
そういう絵ばかり描いたりするようになることもあるので
何かの拍子に萌え絵に価値を見出す人もそのうち出てくるかもしれない・・・

257 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/08/25(木) 23:34:41 ID:YxOziGXJ
美大出の漫画家とか見てると、そんな大冒険するやついないような…
むしろ、芸術家気取りが死ぬほど毛嫌いしそうなジャンルだと思うし…

258 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/08/26(金) 02:55:25 ID:3y7OB8gs
そういう絵師の専属アシで食って生きたい

259 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/08/26(金) 17:35:37 ID:0suCrtVc
ミケなんかで、油絵で彩色した萌え絵持ってきてる奴見たことあるなぁ。

260 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/08/26(金) 22:18:30 ID:t5lBIyFq
この夏だと「小牧愛佳を油絵で描くブログ」ってのあった

261 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/08/27(土) 11:26:29 ID:jSjMQf//
美大生に萌え絵描かせたら、カプコンの格ゲー女みたいなのが出てきた

262 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/08/27(土) 15:47:36 ID:m0k4CqNy
よし、女○美出身の妹に描いてもらうか!!!

263 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/08/27(土) 16:09:23 ID:dUhrGpqG
カプコン系格ゲーの女キャラは萌えるだろ。まこととか。

てか、その辺は嗜好の違いだと思うんだが。

264 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/08/28(日) 00:26:59 ID:Oawo8EaK
あきまんとかキムヒョンテとか多そうだな

265 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/08/28(日) 00:50:41 ID:N5b/jMyZ
あの手の系列が受けてるのヲタクの極一部だけだから…。

266 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/08/28(日) 14:36:54 ID:tbDlucHx
だから個人の嗜好を押し付けるなって。(;´Д`)

全ての事が自分or自分の周り基準だってのは、確かにオタにありがちな発想だが…

267 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/08/29(月) 00:04:48 ID:S76l33Km
>>263
キャミーや春麗のコスのリュウなら萌える
ローズはビミョーw

268 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/08/31(水) 09:21:26 ID:Ja9xSzBA
2ch中毒から脱却するべく↓をインスコした
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se241100.html?g
これで10時間も夢じゃないぜ

269 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/09/01(木) 19:50:23 ID:zpX1kcNk
いくつか試してみたけど>>268と下のアプリ制御を併用すればかなり自制できるね
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se290702.html

270 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/09/02(金) 00:27:28 ID:Z5GyG7SR
俺はPC起動と同時にお絵かきソフトが立ち上がるようにしてるけどな

271 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/09/02(金) 01:12:20 ID:ZhkJQesm
>>269のURL間違い。こっちだった。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se197430.html

ていうか、専ブラ使えなくするより、
ケーブル引っこ抜いた方がてっとり早いかもなー

272 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/09/02(金) 01:15:35 ID:WW1W/Wk+
見聞きした分も実力になるんだから無理に描かんでもえぇやん。

273 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/09/04(日) 23:18:53 ID:0mpyB+xT
体に染み込ませなければ意味がない罠

274 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/09/05(月) 08:34:59 ID:OZqWOTnC
俺の場合、面白いネタに触発されて描く気が起きることもある>2ch


275 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/09/05(月) 08:49:00 ID:Kg9jP0S7
ネタ探す時はAA系・お笑い小咄・ガイドラインをよく見るな。

276 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/09/07(水) 12:34:58 ID:2/1gJ1CS
ネタ探しになることもあるけど
俺の場合は無駄話して(それはそれでたのしいんだけど)終わりという無意味なことに時間を費やしていることのほうが多いから
2chは結構有害だな・・・・

2chよりは漫画や映画や小説とか読んでたほうがいいな・・・
そういや最近2chでの出力ばかりでネタの仕入れがどうも悪くなってるな・・・
漫画は読むけど映画や小説とか読む時間がかなり減ったと思う

277 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/09/18(日) 01:07:56 ID:R2faBLPR
 

278 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/09/18(日) 17:20:23 ID:Gcn6Nxr0
何か言えよ

279 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/09/24(土) 14:05:06 ID:5RePjzXN
  

280 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/09/25(日) 22:54:45 ID:p7vmBhzn
俺も最近同人するのやめた。
今思えば、ヲタに費やしてきた時間は本当に無駄だったと思う。
自分で気づかないものなんだな・・・廃人ってやつは。
このことに気づけたことが同人をやってただひとつ
俺に残った物かもしれない。
やめれたのはこのスレのおかげだと思う。ありがとう

・・・唯一の心残りが、友人がまだコミケの為に深夜バスで遠征などをしていること。
最近彼と遊ぶ機会も減ってきている。友人はネットの友達とずっと遊んでいるようだ。
やめろとも言えないし俺は一体どうすれば・・・

281 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/09/26(月) 01:08:16 ID:QNLHYRy7
生産能力の無い奴の方が余程無駄だろw

282 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/09/26(月) 10:15:32 ID:2NDJRR6K
毎日10時間絵の練習を真剣にしたら‥余程才能か運がない限り普通にプロになれる
司法試験だって一日10時間ちゃんと勉強すれば一年で合格だよ
一日十時間ってのはまさにそんな数字
問題は一日10時間しっかり黙々と練習できる環境とモチベーションの維持が可能かということだな

283 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/09/26(月) 14:51:53 ID:fBoqDXF1
1日10時間位の練習なら中学の頃やってたよ。

284 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/09/26(月) 20:20:44 ID:s67UFIgr
ひきこもってたの?

285 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/09/27(火) 01:06:44 ID:gXBrc3zh
深夜まで絵を描いてて学校で寝るんだよ、保健室の先生にはかなり世話になったw

286 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/09/27(火) 03:38:25 ID:mFtdC13y
その当時それくらいかいてて今どれくらいのレベルなのか気になるところではあります

287 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/09/27(火) 03:46:56 ID:Pvn4f3v+
タイムリーですな。
毎日10時間絵の練習を真剣にしたら->画像>77枚

288 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/09/27(火) 16:55:15 ID:Xpe0+5Ky
>>282
毎日5時間を2年間・・というのはダメ?
さすがに10時間を毎日って言うのは無理だ。

289 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/09/27(火) 17:14:25 ID:WY/F7jfW
時間の長さじゃねぇだろ

290 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/09/27(火) 17:48:56 ID:EdsWZ3FN
>>287
GJ
>>288-289
なんでスルーするかな、おばかさんじゃないの?
おまえらは人の見ていないところでポイステするし
チャリ盗んでも平気だし信号無視なんて日常茶飯事の
小悪党というほどでもない程度の悪党だ。

291 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/09/27(火) 18:10:26 ID:hfXRcFEk
>>290
まぁ、おちつけ、ココはどうやら議論スレだ、絵を評価するというよりは
「毎日10時間絵の練習をしたら」という命題について熱く語るとこだ。
287はコメントくださいともいわずに投下した。なら何かしらレスが
帰ってこないということも仕方あるまい。

絵って時間もかける必要もあるけど、日々の観察すること大事。
闇雲に時間を使って描いても得るものが無かったり、得たものを実践
出来なかったら、只の徒労か自己満足。まぁ、10時間ていうのは
意気込みの問題だと思う。そのくらい使うつもりで真剣に書けということさね。

292 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/09/27(火) 18:51:10 ID:mFtdC13y
>>287は毎日10時間描いた絵か、10時間描く前の絵のどっちなのか分からんのだが。

293 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/09/27(火) 19:04:13 ID:GAZS8I/1
まぁ、PC上で描く絵と紙に描く絵では経験の土壌が別物なんで、
日に十時間練習してても、あまり効果は無かったのかもしれない。

294 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/09/27(火) 19:34:05 ID:lEI+eLT1
基本的に時間描けて練習するのは描きながら情報溜め込む為かもしれない、
10年前に使ってたキャラ未だに使ってるし…。

今まで溜め込んどいた分のプロット10分の1も形に出来てない。

295 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/09/27(火) 21:08:38 ID:EdsWZ3FN0
まあ10時間もPCに向かって絵かいてられる環境の人はそうそういないだろうな。
NEETとか学生くらいか。

296 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/09/28(水) 00:28:30 ID:TdlbY0ay
時間のある内に形に出来ないなら、惰性でやってるのと大して変わらんからね。

297 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/10/11(火) 22:01:15 ID:0hH9pqtQ
保守

298 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/11/10(木) 20:00:36 ID:8ODvXUwg
願掛け!!( ´艸`)
今からちゃんと1時まで5時間集中して絵描きます。


299 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/11/10(木) 23:42:37 ID:8ODvXUwg
4時間40分で限界でした( ´艸`) 明日こそ進みますように…

300 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/11/12(土) 16:45:56 ID:9q5LRI7/
>>299
その描いたものを提出なさい

301 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/11/13(日) 05:12:39 ID:BFm9ITfy
>>300
わわ、出したいですが仕事絵だったのでだせません( ´艸`)
そのうち何か提出してみたいです

日付変わってしまいましたが今日はいっぱいかけました。12時間ぐらいでした

302 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/11/13(日) 13:02:22 ID:teUi2O+g
なかなかやるなあ
見習いたいものだ

303 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/11/13(日) 19:08:37 ID:jlawBigK
絵の練習ってわけじゃないが今から10時間頑張るぞ
出来なかったらオレ死ね

304 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/11/14(月) 20:16:29 ID:l1onaI0u
7時間くらいしか出来なかった。でもここのおかげでいつもより長く集中できた。
何回もやってリズムつけるとより集中できそうだわ。今日も頑張る、10時間

305 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/11/15(火) 20:39:17 ID:T8RCWggK
8時間くらいできた。今日も10時間がんがるぞ

306 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/11/15(火) 20:53:31 ID:9Dc6lvav
>今日も10時間がんがるぞ
まず10時間やってから言えよw

307 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/11/16(水) 22:52:22 ID:fETiR0k5
いや、そういう気持ちでねって。計画どうり出来た事無いから多めに見積もる計画。
今日もやるぞ

308 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/11/16(水) 23:56:46 ID:ox+pdcrL
ちゃんと寝ろよ?

309 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/11/17(木) 23:43:33 ID:QIwTRjCD
がんばた。十分がんばったぞ俺

310 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/11/18(金) 00:24:32 ID:iaYtitlN
じゅうぶんなのかじっぷんなのか。

311 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/11/20(日) 22:07:48 ID:kXcoKGbv
無論、『じゅうぶん』ですよ。

312 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/11/25(金) 19:22:38 ID:ri2GwAVt
やるよ、俺はやるよ。
今からね。

313 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/11/26(土) 15:05:01 ID:fBy1+kNl
実際10時間って結構大変だよな。
いつのまにか部屋の片付けとかに移行

314 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/11/26(土) 23:15:40 ID:wzAmO9qE
確かに描き始めて、肘にものがぶつかったり、所定の位置にペンや鉛筆が
無かったりすると、とたんに机の片づけに移行しちゃうよな。そして気がつくと
机の周り→部屋中…

部屋を片づけることはいい循環だが絵を描くには悪い循環だな。

315 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/11/27(日) 17:40:34 ID:9bSFdCVZ
俺の部屋なんて超汚いから片付け放題だぜ。
誰かきれい好きな人と同棲したi

316 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/11/27(日) 19:02:16 ID:Ja0WceUS
>>121
この考え方は、精神衛生にとてもいいようですね。

ゴッホは、自分の納得いく絵を完成するために9999回いろいろな方法を
試してみましたが、うまくいきませんでした。
ある人が、
「君は、1万回も失敗を繰り返すつもりなのかい?時間がもったいなくない?」と聞くと、
ゴッホは、
「私は、失敗をしてきたわけじゃない。ただ、自分の納得いかない絵を、
9999通り発見しただけさ」
と答えたといいます。
成功している人に共通しているのは、どんなにつらく不幸な体験をしても、
その中に自分の可能性を探すことができることだというような気がします。
何が起ころうと、それには起こるだけの理由があり、
しかもその出来事は必ず自分に取って役に立つのだと考えています。
人間はよく失敗して落ち込んだりしますが、
このゴッホのエピソードを思い出すとちょっと元気がでるような気がしませんか?
ゴッホのような天才でも1万回もチャレンジしたのだから、
普通の人間は、もっともっとがんばらねばという気持ちになります。

317 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/11/27(日) 19:05:41 ID:SwrbN8rU
ゴッホは自殺したけどな

318 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/11/27(日) 20:51:28 ID:Z7uN1yoI
それも数ある方法のひとつだったのかも知れないな
・・・ただ、取り返しはつかなかったようだが

319 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/11/27(日) 23:55:10 ID:qUj9WdT0
ゴッホは確かに輝かしい成功をつかんだ。
…が、それは彼の生前に果たされることはなかった。
死因はどうであれ、成功したという事実にかわりはない。
なら>>316の理屈は正しいと言えるさ。

320 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/11/28(月) 18:54:36 ID:IVDFsV6a
「ふふん、天才ってのは僅かな努力で成功するものさ
 だが、俺は天才じゃないから多めに努力するぜ」

321 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/12/09(金) 02:12:52 ID:XUJ4IZYS
スレ違いかもしれませんが絵の練習をするのに最も効果的なことって何だと思いますか?
もちろん自分に合った練習をする、というのが一番ですが…

322 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/12/09(金) 02:14:50 ID:8NWvGXOD
2chを巡回しないで絵を描くことかな・・

323 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/12/09(金) 08:43:46 ID:lBw+V+C+
人に見てもらうことジャマイカ?

324 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/12/10(土) 19:50:25 ID:eohYgtoS
イマカラ(`・ω・´)ヤルヨ

325 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/12/11(日) 04:54:13 ID:gBcf9SBM
最近、全然やる気でず描いてないので今日ちょっとは頑張ってみるぞ!!(`・ω・´)

>>321
絵を楽しむ事や絵を描くということを楽しいと感じる事だと思う。環境作りも大事だと思う。
描き続けてればある程度は上手くなると思うし、如何に描き続けるかって事。
描き続けて行く途中でどこをどうするべきかを、考えていけばいいと思うんですよ。

とろくに絵もかけないへたれが言っております。

326 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/12/14(水) 13:32:59 ID:lco5tQg3
>>282
一日朝9時からはじめて夕方5時で一時終了、バイト帰り後深夜2時くらいまで書いてたことが1年半くらい続いてた
絵はヘタレとは言われないけど上手いとは言われない位にしかなりませんでした

やればやるだけ上手くなるってわけでもないし長い時間費やしたから上達するわけでもないです
効率よくやらなきゃ俺みたいな悲惨な奴も出てくるわけです
俺の場合は実力が本当に無かっただけなんでしょうけどね…

327 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/12/14(水) 13:38:26 ID:vds/9Cgo
すきこそもののじょうずなれっていうしなあ

328 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/12/14(水) 14:55:34 ID:8cJxW151
テーマを持ってやることだな
向っているということは今はダメでも、いつかは辿り着くってことだろ?
って警官がいってました。

329 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/12/14(水) 16:47:51 ID:UOVQ3kit
生きていくなら、常に何かを学ぶことだな
諦めずに学び続けるんだ

って昔刑事に言われた

330 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/12/14(水) 23:02:41 ID:t+XXwf4c
http://www.sha-page.com/ez/main/diary.php?usr_cnt=47111&key=2&mode=&base=&id=264219


331 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/12/15(木) 12:33:30 ID:m+mP+OWm
アダルト神サイト集めてみました。
暇やったら寄ってくれい。
http://193.to/?yuryou
http://193.to/?muryou

332 :...φ(・ω・`c⌒っ:2005/12/31(土) 16:50:24 ID:xlZen4Tz


333 :...φ(・ω・`c⌒っ:2006/01/05(木) 17:13:57 ID:m3ptvhis
うちのカーチャン8時間はボールペン作ってたな。

334 :...φ(・ω・`c⌒っ:2006/01/09(月) 09:05:09 ID:jbetkzbr
トーチャンといっしょに、ハァハァいいながら…

335 :...φ(・ω・`c⌒っ:2006/01/11(水) 14:07:49 ID:/twj+D/D
最近、お前はコンドームが破けて出来てしまった子って言われた漏れ;;
所詮漏れは、いらない子なんだな

336 :...φ(・ω・`c⌒っ:2006/01/31(火) 17:56:45 ID:NDXBiz4V
お前は橋の下で拾ってきた言われるよりましだとおもって強く生きろよ

337 :...φ(・ω・`c⌒っ:2006/01/31(火) 21:59:21 ID:zvAADQ4F
親より神が味方してんだ。気にスンナ。

338 :...φ(・ω・`c⌒っ:2006/02/09(木) 02:31:30 ID:w1Ske5um
20日レスなかたt

339 :...φ(・ω・`c⌒っ:2006/02/10(金) 20:40:06 ID:RopbT1ID
>>326
普通に美大の浪人生なんてそれくらい描いてるもんな
別にすごくもなんともない。それでも芸大は受からない。

340 :...φ(・ω・`c⌒っ:2006/02/11(土) 01:49:20 ID:nitwhVVz
>>339
そう、そうなんだよ
とリアルで芸大受験の多浪生の俺が言ってみる
1年やっても要領悪いやつはうまくならない。
いつまでたっても同じ絵を描き続ける。

341 :...φ(・ω・`c⌒っ:2006/02/11(土) 21:10:17 ID:mNe2kCgw
美大の受験ってどういうのが評価されんの?
ていうかどうやって合格判定してんの?
受験生なら皆上手いでしょ?
試験官の気まぐれで合格?

342 :...φ(・ω・`c⌒っ:2006/02/11(土) 22:25:12 ID:7AGtNEd9
全部並べて下手な奴からボツにしていく、残った受験生で二次試験をしたりする。
試験管の好みで落とされる場合もあるが、多少難があっても個性や工夫が見られればどこの美大も合格はできるはず。


343 :...φ(・ω・`c⌒っ:2006/02/12(日) 09:58:59 ID:V2sU5Iqp
上手いのは当たり前でその絵が絵画的に魅力があるかどうかの判断で当落が決まる
本当試験官の好みで決まっちゃうのよ

344 :...φ(・ω・`c⌒っ:2006/02/13(月) 11:03:57 ID:wklbpmcz
じゃあ、例えば一時間でたくさん絵を描いた奴が勝ちwとかしたほうが公平じゃね?

345 :...φ(・ω・`c⌒っ:2006/02/14(火) 04:55:36 ID:y8mzm0vi
>>344
お前頭いいな

346 :...φ(・ω・`c⌒っ:2006/02/14(火) 11:29:57 ID:/gmiAdew
そういやどこかのデザイン学科の試験に制限時間内にアイデアを100個出すというものがあったような

347 :...φ(・ω・`c⌒っ:2006/02/25(土) 20:20:00 ID:s53AaJQi
それはすごいな

348 :...φ(・ω・`c⌒っ:2006/03/21(火) 18:43:32 ID:YOLw4irX
【社会】"画像あり" 「描いた漫画けなされた…」 18歳・無差別襲撃カマ男、動機供述★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1124727761/

・大阪府豊中市で通行人が鎌で襲われた連続通り魔事件で、21日に逮捕された18歳の
 男は「高校時代に描いた漫画をけなされたことを思い出してイライラし、人を襲った」と
 供述していることが分かりました。

 殺人未遂の疑いで逮捕された18歳の専門学校生は、調べに対し、「高校時代に描いた
 漫画をけなされたことを思い出してイライラした。相手が死のうが関係ないと思った」と
 供述していることが分かりました。また、この専門学校生は、高校時代に所属していた
 漫画研究会の同級生に、自分が描いた漫画をけなされ、その同級生に殴るなどの
 暴力を振るっていたことが、関係者の話から新たに分かりました。警察は、高校時代の
 記憶が犯行の引き金になったとみて、さらに調べています。


349 :...φ(・ω・`c⌒っ:2006/03/21(火) 19:07:25 ID:v734QtzG
魔人はもしかして鬱病性の患者だろうな。あほみたいに割り込みしてくるしよ。

350 :...φ(・ω・`c⌒っ:2006/03/21(火) 19:08:41 ID:v734QtzG
邪魔人消えろ。 はしっこにいけ。 はげやろう。みえないんじゃぼけ。

351 :...φ(・ω・`c⌒っ:2006/03/25(土) 00:48:05 ID:ewON/9wz
絵が上手くなるってただ事じゃないことだよな・・・
全然上手くならん。

352 :...φ(・ω・`c⌒っ:2006/03/25(土) 14:01:40 ID:5i65Xc+v
そりゃ上手になるだろうねぇ。<スレタイ

353 :...φ(・ω・`c⌒っ:2006/03/25(土) 23:36:12 ID:zb91jKdU
絵が上手い奴は練習なんかしなくてもそれなりにうまい

354 :...φ(・ω・`c⌒っ:2006/03/27(月) 00:27:43 ID:khFJA71G
練習しなくたってそれなりに上手いやつが練習したら大変なことになるな

355 :...φ(・ω・`c⌒っ:2006/03/27(月) 00:40:03 ID:khFJA71G
だが、練習しなくてもそこそこ上手いというところに来れたけど
それ以上がなかなか練習しても上手くならないという人なのかもしれないな
だから練習をしない

356 :...φ(・ω・`c⌒っ:2006/04/08(土) 10:25:21 ID:kRrS+xdV
主婦が毎日料理つ作ろうがシェフにはなれねーってことだよ


357 :...φ(・ω・`c⌒っ:2006/04/08(土) 10:26:24 ID:kRrS+xdV
本気でやるなら専門の教育機関で勉強してこい

358 :...φ(・ω・`c⌒っ:2006/04/26(水) 06:59:12 ID:doIOKh8B
>>317
ゴッホは自殺した。つまり、ゴッホは自分に負けたのかもしれないけど、世界はゴッホを認めたんだよ

359 :...φ(・ω・`c⌒っ:2006/04/26(水) 07:30:51 ID:niNzsogZ
信じようと信じまいと―

画家のゴッホは人物画を描こうとはしなかった。
なぜなら、モデルとなった人物が全て死んでしまったのだ。
ある日、彼は自画像を描いた。
数日後、彼は自殺した。

360 :...φ(・ω・`c⌒っ:2006/04/26(水) 07:52:00 ID:xokaUC5b
どうでもいい

361 :...φ(・ω・`c⌒っ:2006/04/26(水) 18:37:44 ID:Vl7UH1De
そうか!ゴッホは貞子だったんだ!

362 :...φ(・ω・`c⌒っ:2006/06/07(水) 07:24:46 ID:hID3zolW
ゴッホはその変わりコレラを発見した

363 :...φ(・ω・`c⌒っ:2006/06/15(木) 22:24:30 ID:7vd1/S2q
もうすぐ、夏休みだ〜
そして、あと3週間ぐらいで夏休みまでのテスト休みがある。
だから、約2ヶ月休みがある。
10時間とまではいかなくとも、毎日5時間以上は描きたいな。
2ヶ月それやったら、超うまくなってそう!w

ここも前みたいに書き込み増えればいいな〜

364 :...φ(・ω・`c⌒っ:2006/06/16(金) 00:36:40 ID:YwmjY5eL
無理かな。2つの意味で

365 :...φ(・ω・`c⌒っ:2006/06/24(土) 23:55:08 ID:st+t/cM7
10時間は無理でも少しずつ練習はしたいな

366 :...φ(・ω・`c⌒っ:2006/06/26(月) 11:54:31 ID:wjs8508K
このスレにくると焦りと同時にやる気をもらえる。



367 :...φ(・ω・`c⌒っ:2006/06/26(月) 21:36:36 ID:l9aSwB26
>>366
がんばってくれ

368 :...φ(・ω・`c⌒っ:2006/06/26(月) 21:56:39 ID:OoK9VH4z
ゴッホの自殺の原因は人間関係(直接には家計の事情)なんだが

369 :...φ(・ω・`c⌒っ:2006/06/26(月) 22:07:22 ID:EN1FZDk4
物乞いをしてたら、強盗だと間違われて射殺されたという説もあるぞ。

370 :...φ(・ω・`c⌒っ:2006/06/27(火) 03:00:25 ID:8Rq95F87
つーか、上手くなるかノイローゼになるかだろ。1日10時間。
時間が十分にある人なら別だけど、ムリな人にはどうしたってムリ。

371 :...φ(・ω・`c⌒っ:2006/06/28(水) 17:57:32 ID:f/0Q5mAJ
無理に10時間練習しなくてもいいのでは?

372 :...φ(・ω・`c⌒っ:2006/06/29(木) 05:35:22 ID:LNYEIrKb
>>363
毎日5時間の2ヶ月程度で劇的変わるわけない。

そんなんで変わってたら
漫画なんて先月号と来月号で滅茶苦茶絵が変わってる漫画家続出だろ




まぁ、3年ぐらい続けてたら変わってるけどな。
コミックス1巻と最新巻で滅茶苦茶絵が変わってる漫画家いるし。

373 :...φ(・ω・`c⌒っ:2006/06/29(木) 13:50:21 ID:KWnAyemb
最初から最後まで絵が下手な漫画家もいるよね…

374 :...φ(・ω・`c⌒っ:2006/06/29(木) 13:54:53 ID:fXETaJ7B
>>372
素人とプロを比較しても意味が無い

375 :...φ(・ω・`c⌒っ:2006/06/29(木) 14:03:13 ID:NXEkcuuN
>>372
ありゃ、単行本の印税でアシが入るから絵が変わるんだよ、
逆に大量にアシが抜けるとヘボくなる。

江口達也の下で働いてたアシの一人が抜けたら一気に劣化したしな、
プロなんて口ばかりで全然原稿なんて描いてないって元プロ志望でアシやった相方も言ってたよ。
新人からめぼしい人間を拾っては飼い殺しにするんだと、
何でもデビュー用の原稿を出版社に働きかけて無理やりボツにするらしい。

376 :...φ(・ω・`c⌒っ:2006/06/29(木) 18:05:08 ID:Apgd+DH4
「そういう人もいる」ってことだろ。

377 :...φ(・ω・`c⌒っ:2006/07/02(日) 17:37:52 ID:e6tBEMJ/
模写。なぜこうも似ないのか_| ̄|○あと時間かかりすぎー
すぐ目の前にある物を描き写すのって、簡単そうに見えて難しいですね。
物の形を把握するのが下手糞なんだなぁ。
とりあえず描き終えてから、本物と見比べて格段におかしいところを書き出してみました。
描いてる途中で気付けばいいんですけどね(´・ω・`)
これで「見る力」が付いていったらいいな。

毎日10時間絵の練習を真剣にしたら->画像>77枚

ジョージ先生の名言だっっっ!その目に焼き付けろ!! 下手糞どもっ!!!!



378 :...φ(・ω・`c⌒っ:2006/07/02(日) 20:56:11 ID:6HkEeVHO
陰湿マルチ荒らし乙

379 :...φ(・ω・`c⌒っ:2006/07/02(日) 23:21:29 ID:vAmrdGfD
>>374
毎日何時間も絵を描くのはで素人もプロも一緒

>>375
アシ丸投げでふんぞり返ってる奴はそうかも知れんが、そんな大作家様は例外



380 :...φ(・ω・`c⌒っ:2006/07/03(月) 00:41:29 ID:1ljczHiQ
>>377
こういう絵って紙面に載らないのに、よく頑張って描くよな。

381 :...φ(・ω・`c⌒っ:2006/07/03(月) 11:52:52 ID:us7nlgh2
>>377
他人の絵をあちこちに貼るな
粘着くん

382 :...φ(・ω・`c⌒っ:2006/07/04(火) 20:49:46 ID:NAYqKKmm
いいスレだな。
読んでて、やる気もらったよ。
(`・ω・´)頑張ろうぜ


383 :...φ(・ω・`c⌒っ:2006/07/04(火) 22:19:03 ID:NoVKnGhk
>>382
がんばれ
絵が描けたらどこかにUPしてくれ

384 :...φ(・ω・`c⌒っ:2006/07/05(水) 21:27:22 ID:S9hI9y87
読んでないからそういうこと言えるんだな

385 :...φ(・ω・`c⌒っ:2006/07/29(土) 04:33:19 ID:DUXPV6ca
別の芸だけど、1日10時間を丸2年やった。成人してからは女とかつまらん事が
忙しくなってもう出来なくなった。最近また始めた。「これしか無い」という
状況が大切と思う。僕の場合、生涯独身を決意したので始められた。


386 :...φ(・ω・`c⌒っ:2006/07/30(日) 18:17:36 ID:lKVUJg4k
決意しなくても生涯独身でいられるよきみみたいなおとこわ

387 :...φ(・ω・`c⌒っ :2006/07/30(日) 18:48:57 ID:cCDEshso
やったあああああああああああああああああああああああ
最高に効果的な練習法に気がついたぜえええええええええええええええ
今までの何倍も上手くなるうううううううぅうぅぅぅうぅ!!!!!
バカの10時間より効果的な1時間んんんんんn!!!!!
そしてオレは効果的な10時間をこなすううううううううううう
お前らは一生練習してるつもりの甘い罠にかかったまま
戦線から離脱しろおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!wwwwwwww

388 :...φ(・ω・`c⌒っ:2006/07/30(日) 19:11:58 ID:5bIMABAz
他人を蔑む馬鹿と、日本語も使えない池沼しかいないのか

389 :...φ(・ω・`c⌒っ:2006/07/30(日) 22:14:44 ID:Y1TIGTFD
>>387はオリムピック級

390 :...φ(・ω・`c⌒っ:2006/07/30(日) 22:15:38 ID:sqa7Ic3T
>>387
お前脳板にもいつも似たようなこと書き込んでるな


391 :...φ(・ω・`c⌒っ:2006/07/31(月) 13:00:26 ID:1MrQORSt
俺幼稚園の頃からちょこちょこ書いてるから、体育会系なのにめちゃくちゃ上手いぞ

392 :...φ(・ω・`c⌒っ:2006/07/31(月) 23:36:09 ID:gT/w8Xe4
それは才能っていうんだよ。

393 :...φ(・ω・`c⌒っ:2006/08/03(木) 11:09:50 ID:zzV8eckz
自分ではめちゃくちゃ上手いと思ってる奴は大概、美大とか行ったら下手糞、良くて普通ってのがせいぜいだ。
今までは比較する対象のレベルが低かったから上手い錯覚していたに過ぎん。
美大はバケモノだ。雑誌とかに載ってるようなプロのイラストレーターとかの絵ですら、カスと思えるほどレベルの高い奴が腐るほどいやがる。
結局、イラストレーターとか画家になる奴らは上手いからなるんじゃなくて、運が良かっただけなんだと実感する。
上手いだけなら、美大いけば本当に死ぬほどいやがる。絶対自信なくすぞ。俺もそうだった。

394 :...φ(・ω・`c⌒っ:2006/08/03(木) 11:14:56 ID:pdq1dZcR
そのプロより超絶上手い奴らはプロにならずにどこ行ってるの?

395 :...φ(・ω・`c⌒っ:2006/08/03(木) 11:21:26 ID:zzV8eckz
>>372
亀レスだが、それは腕による。
下手糞な奴なら、毎日5時間の2ヶ月程度でも劇的変わるぞ。
知り合いに、今まで一度も絵を描いたこと無いやつがいたんだが、急にアニメーター目指す事になって、
1年間一日2時間ずつ練習したら2年後には原画家になってた。
漫画家とかがいくら描いても短期間ではほとんど絵が変わらないのは、もう既にある程度絵が完成してるから。
下手糞が上手くなるのに時間も練習もさほどいらないが、
上手い奴がさらに上手くなるのには膨大な時間と練習が必要になる。


396 :...φ(・ω・`c⌒っ:2006/08/03(木) 11:23:38 ID:zzV8eckz
>>394
大抵は趣味でやってるだけで仕事はまったく関係無いこととか、あとはアトリエの講師やってるとか。
あんなにゲロ上手いのに、もったいないと思うんだが、どうも仕事としては絵を描きたくないって人が多いみたい。
本当に強い奴はリングにあがらないというけど、絵の世界でも同じ事が言えるんだなと思った。

397 :...φ(・ω・`c⌒っ:2006/08/03(木) 11:29:25 ID:zzV8eckz
あと俺みたいに、周りのあまりのレベルの高さに自信を失くして、自分から勝手に挫折してしまう奴も多いな。
プロになりたいなら美大行かない方がいいのかもしれん。

398 :...φ(・ω・`c⌒っ:2006/08/03(木) 14:15:40 ID:Q66ebaXp
プロになろうと思ったら、技術力云々の前に、くじけない精神力が大事ってことか。
なんとなくわかるけど、それが一番大変そうだなあ。

399 :...φ(・ω・`c⌒っ:2006/08/03(木) 17:34:07 ID:VlqD0Uti
プロになれば必ず、お前の作品は下手、ストーリーがなってないとか言われ続ける
それを気にしない精神力が必要


400 :...φ(・ω・`c⌒っ:2006/08/03(木) 21:49:51 ID:Xto23d4J
わかったような口を利くな!

401 :...φ(・ω・`c⌒っ:2006/08/04(金) 03:24:52 ID:ApYsd56+
>>399
気にはしろよw へこたれないと気にしないは、似てるようでも別もんだ


402 :...φ(・ω・`c⌒っ:2006/08/04(金) 03:52:59 ID:7MhZ3nAP
叱咤激励に出来る精神は必要だろうね

403 :...φ(・ω・`c⌒っ:2006/08/13(日) 12:45:09 ID:oKV7p/oF
352 :名無しさん@引く手あまた :2006/07/22(土) 04:12:35 ID:z5y8uAfS
>>351
神絵師の横に並ぶだぁ?
馬鹿いってんじゃねぇ。それこそガキの戯言だぜ
ああいう神絵師は特別なんだよ。
俺達とは違うんだ、生まれた時から今まで培ってきたものがな。
脳内で神絵師になる自分を想像することしかできないお前がこうやって怠けた生活してられるのも
すべて親あってのことだろうが!
さっさと定職につけ。安定した収入を得て親を安心させてやれ!
353 :名無しさん@引く手あまた :2006/07/22(土) 04:17:50 ID:AOk6s3Z1
>>352
世間体やお金なんてものに興味は無い。
絵を描く力、絵で魅せる力、誰をも唸らせる絵を描きたい。
そしていつかはその力でお金を稼ごうと思ってる。
親にはその時それで恩返しするつもりだ。。
俺が欲しいのは純粋に・・・自分で勝ち取る夢だ。
354 :名無しさん@引く手あまた :2006/07/22(土) 04:25:14 ID:z5y8uAfS
>>353
それがガキの戯言だ!ってんだ。
自分で勝ち取る夢?
はぁっw
んな簡単に夢を成就できりゃ誰も苦労しやしねぇよ。
いいか?
人間はよぉ、自分の力量や器と、自分の置かれた現実に折り合いをつけてやっていくもんなんだ。
昨今のホームレス、自殺者の数を見てみろ。それができない奴はいずれそうなるんだ。
お前みたいな状況に置かれて未だに「夢」なんて言ってる奴は虫唾が走るぜ。
そんなもんは現実に目を向けられない弱っちい人間の逃げ口上だ。

404 :...φ(・ω・`c⌒っ:2006/08/14(月) 01:43:32 ID:SpVzSUBo
hitokakuサイトの管理人ってどれぐらい絵うまいの?

405 :...φ(・ω・`c⌒っ:2006/08/14(月) 03:04:01 ID:o+mzkR5o
>>404
hitokakuのページ見りゃ一発で分からんか?

406 :...φ(・ω・`c⌒っ:2006/08/20(日) 13:56:48 ID:QFtuDWcF
  |∧_∧
  | ´・ω・)  クソ下手な折れもがんばれる気がしてきたよ。
 ⊂  /        なぜかは分からないけどがんばるよ。
  |  /

407 :...φ(・ω・`c⌒っ:2006/08/20(日) 15:27:29 ID:6aN1VsGw
上手になるために絵の練習をするという発想がよくわからない。

絵描きの人は、描きたいものがあるから、上手とか下手とか関係無く描くわけよ。
描いてるうちに自分に不足してるものが見えてくるから、そこは自然と改善していくようになる。
自分で描きたいと思うものを楽しんで描いてるうちに上手くなっていく。

上手になるために技術を磨くってのは全然楽しくないし、とても長続きしないと思うんだけど…。

408 :...φ(・ω・`c⌒っ:2006/08/20(日) 20:43:12 ID:MdL8OG81
俺は
@ 絵を描くのは好き
A でも下手
B 他絵師の絵を見てへこむ
C orz
な状態だったのでこういうバカ真面目(真面目かどうかは知らんが)みたいなスレが立ってるのを見て
へこんでんのがバカらしく思えた。だからがんばれる気がしてきたんだと思う。といってみるテスト

409 :...φ(・ω・`c⌒っ:2006/08/20(日) 21:44:55 ID:VZV6t2OP
描きたいものがあっても下手だと上手くなれないから、
上手くなるために練習するんだけど。

410 :...φ(・ω・`c⌒っ:2006/08/20(日) 21:49:24 ID:VZV6t2OP
「上手くなれない」じゃなくて「上手く描けない」だった。
下手くそな絵なんて描いても全然楽しくないしね。
逆になんで>>407は下手な絵でも楽しいと思うの?
自分がイメージしていたものとかけ離れた絵が完成しても苛立つだけでしょ。
小学生程度だと下手だとかわかんないから楽しいだろうけど。
>>407は目が肥えるのと腕が上がるのが同時に進行したのかな。

411 :...φ(・ω・`c⌒っ:2006/08/20(日) 22:30:25 ID:hNgtXf4Z
>407は野球や剣道なんかのスポーツに置き換えると
自分の言ってる事がおかしな事だと思わない?
絵も技術である以上、上達する為には練習も必要なんだよ

>上手になるために技術を磨くってのは全然楽しくないし、とても長続きしないと思うんだけど…。 
技術を磨く為に練習した結果、上手になった達成感てのは楽しいだろう

412 :...φ(・ω・`c⌒っ:2006/08/21(月) 00:01:32 ID:dLTO/Tg4
駄目だって
練習厨房には絵の心は届かないよ>>407

413 :...φ(・ω・`c⌒っ:2006/08/21(月) 13:16:13 ID:fJneclM2
>>408
@ 絵を描くのは好き
A でも下手
B 他絵師の絵を見てへこむ
C orz
D でもやるしかねえ!

要はDまでたどり着くかどうかなんだよ
誰もが他の上手い絵師見てへこんでるんだ

414 :408:2006/08/21(月) 22:57:27 ID:yw6S11x0
>>413
俺の場合このスレがDを引き起こしてくれた。
でもこれから先そういうことなしでDを起こさないとまた駄目になっちまう気がする。てかなる。
そうならないように自分でDを引き起こす根性を持たないといけないよな。
どんな分野でもそういう根性をつけないと駄目だよなと思う今日この頃。

415 :...φ(・ω・`c⌒っ:2006/09/26(火) 23:24:04 ID:IoJB3Ju8
>>407
>>411
絵に対して求めるものの違いってのはあると思う。
恐らくこの板においては技術的な側面を重視する価値観が主流ってことか。

416 :...φ(・ω・`c⌒っ:2006/10/16(月) 11:48:17 ID:hmx24RAt
俺は30分机に向かうのも難しい意志力激弱野郎だが、
絵というのは時間をかければ比較的に「巧く」なりやすい技能の一つ
(もちろん真の才能には抗すべくもないが)だと読んだけどな・・

なぜかというと、絵というのはある程度正確に描けるようになればスゲー、と
言われるからかなと思う。つまり巧い=リアリズム、という観念が割と成立してる。
これが音楽だったら、キチっとリズム通り弾きました、だけじゃまずもって
退屈な演奏と言われるし、文章だったら文法守って理路整然だけじゃ
まったく表現として認められないしな。

417 :...φ(・ω・`c⌒っ:2006/12/06(水) 01:55:43 ID:yfYc/RdM
父から聞いたんだがどんなことでも一万時間練習すれば
とりあえず一人前と呼ばれるまでになるらしい
一日10時間なら今日から絵を初めても四年程度でいけるってことだ!

そんな自分は今まで描いてきた時間を単純計算したら
2000程度だったっていう…orz

418 :...φ(・ω・`c⌒っ:2007/03/18(日) 11:04:08 ID:KaQOwKpl
>>417
なるほど!なんか勇気?気力が湧いてきたよ!
自分中学生で画力が止まったままで絶望してたけどたしかに1万時間はやってないw


419 :...φ(・ω・`c⌒っ:2007/05/27(日) 16:32:43 ID:DzTgRf4z
>>417
その通りだと思う。

420 :...φ(・ω・`c⌒っ:2007/05/28(月) 09:53:13 ID:ACm4SNKE
俺の場合、究極的な上達方法は一旦なにも描かない事。
一週間とか長いと数ヶ月。
その間に勘がなくなるが逆に変なクセが抜けて2、3時間描いて勘が戻った頃には前よりよっぽど良い絵が描けたりする。

ただし描かない時期にも絵自体には触れる。上手い絵をひたすら眺め続ける感じ。

421 :...φ(・ω・`c⌒っ:2007/05/28(月) 13:14:37 ID:Oaf7LSMt
スランプになったら描かないとかよく聞くけど
数ヶ月描かないで上達するとか言ってるのは間違えなく下手な人(´・ω・`)

422 :...φ(・ω・`c⌒っ:2007/05/29(火) 02:23:00 ID:YHETB0y8
毎日ただ同じ技術の反復だけで描いて思考停止してる人より
週に1枚だけの人でも貪欲に知識をつけて何か思いついたら試す人の方が上達は断然早いんだぜ?

423 :...φ(・ω・`c⌒っ:2007/05/31(木) 02:38:17 ID:m+NsN4CK
どの世界もいわゆる頂点に君臨する又は誰もが認める神と呼ばれる人は努力を努力と思わない

10時間短いよ。俺なんて一日中寝てる間も絵を描きたいよ。
時間過ぎるのあっという間だよ。一日100時間絵を描く時間欲しいよ。
風呂に入ってても寝ても覚めても新しい構図とデザインが頭に浮かんでくるよ。考えるのが楽しいよ

なんて変態なまでにストイック
ここまで来ると欝だから筆を折るとかそういう発想すら無いだろう

424 :...φ(・ω・`c⌒っ:2007/06/07(木) 19:01:14 ID:dRvH2Jy5
100時間やりたいのに10時間しかできないのが苦痛で鬱になるよ

425 :...φ(・ω・`c⌒っ:2007/08/15(水) 07:24:00 ID:nEdrebkB
>>417
なるほど!なんか恐怖?絶望が湧いてきたよ!
一日1時間なら今日から絵を初めても40年程度かかるってことだ!

426 :...φ(・ω・`c⌒っ:2007/11/23(金) 10:11:39 ID:sHosCnvR
>>425
計算おかしくないか・・・?
3年だろ・・・?
3年過ぎてヘタレな俺はどうしたら・・・

427 :...φ(・ω・`c⌒っ :2007/11/23(金) 10:39:47 ID:Khus6JF3
>>425
釣りなのか真剣なのか悩んだが一応突っ込んでおく。
問題文はちゃんと読もう

あと>>417が4年って言っちゃったからそれを鵜呑みにしてる人がいるが
実際には3年足らずで1万時間には到達する(1日1時間なら28年)
もっとも、納得のいくレベルに達するにはそれ以上かかるかもしれんが…

428 :...φ(・ω・`c⌒っ :2007/11/23(金) 10:40:57 ID:Khus6JF3
↑ごめん>>425>>426
問題文が読めてないorz


429 :...φ(・ω・`c⌒っ:2007/11/23(金) 10:49:10 ID:IuCowoyc
で、おまえらがそんなに時間かけて書いてるモノってロリコンエロ画なんだろ
意味ねえな

430 :...φ(・ω・`c⌒っ:2007/11/23(金) 12:52:36 ID:xVogzkBc
ロリコンエロ物を何年も描いてたら飽きるよ
だから世界観を出そうとマシン物や風景、静物等に手が出る
でも人物画は崩れると風景画みたいに誤魔化しは効かなくて丸分かりだし
たかが人を描いてるだけなのに奥が深すぎて
プロですら下手く無い絵(最低限の絵)を描くには人間の全体像を三千人ほども描けとか
一週間に百枚から二百枚くらいを半年くらいでとか
一見むちゃくちゃな事言うくらいだからね・・
今最前線で絵書いてる人はこれ書き込んでる間もそれくらい書いてるだろうし
5歳とかから描いてる人は今20歳としても15年くらいのブランクがある訳だし・・
それに追いつくには・・一日100時間どころか・・一回分の人生使っても・・

431 :...φ(・ω・`c⌒っ:2007/11/23(金) 12:56:43 ID:xVogzkBc
参考HP
http://uehashi.sakura.ne.jp/e50/jikken/proniyoruewoumaku/index.html

432 :...φ(・ω・`c⌒っ:2007/12/11(火) 08:25:45 ID:0raxNpmr
テスト

433 :...φ(・ω・`c⌒っ:2007/12/30(日) 16:23:13 ID:MG6UtAId
テス

434 :...φ(・ω・`c⌒っ:2008/02/18(月) 13:12:09 ID:QtykCQD5
これってなに?
http://entryplug.info/2ch/01_info.html

435 :...φ(・ω・`c⌒っ:2008/08/26(火) 21:49:52 ID:qw0EY/Lf
>>1
引きこもりの君に、家族が心配する。

436 :...φ(・ω・`c⌒っ:2008/10/18(土) 12:38:29 ID:4IvlngW4


437 :...φ(・ω・`c⌒っ:2008/10/29(水) 00:40:17 ID:YnLEMLn0
今虹裏見てて、衝撃的な言葉に出会った

無念 Name としあき 08/10/29(水)00:37:35 No.33983675 del

>才能って言葉でくくりたくないけどやっぱりあるんだろうな
その人努力してないだけだろ
学校ない日とか余裕で16時間くらい描いてるよ
予備校12時間(3時間単位で休憩あるけど)、家4時間(課題でる)

16時間…そりゃそんだけやってりゃ東京芸大も受かるし
ましてや脳板で目指してるような売れる萌え絵なんかはすぐ描けるようになるんだろうなあと

438 :...φ(・ω・`c⌒っ:2008/10/29(水) 05:38:48 ID:OoWMK0UE
>>1
ぶっちゃけ、一年もいらない
美大にゴロゴロいるプロより上手いネ申絵師たちでも
受験対策はじめてすぐの頃はベルセルクの出来損ないみたいな
あまつさえ逆パースのまつげと鼻の穴がやたら目立つ
子供みたいな絵を描いてるんだよ、案外な

これがデッサンの理屈を理解する最初の数ヶ月でかなりマシになる
もちろん合格するためには数十年を数年に凝縮するような地獄の試行錯誤と
ダメ出しと改善を繰り返すわけだが、自分で一応納得いく、上手くなったのが
自分でわかる程度だったら遅くても半年以内に手ごたえを感じられなきゃ
むしろやる気ないんでね?てハナシになる

ちゃんと教えられる人に師事して適切な指導を受けられていたらだけどね

439 :...φ(・ω・`c⌒っ:2008/10/29(水) 09:19:27 ID:W8wlvjx9
基本は大事だよ
ダヴィンチの時代からの理屈の積み重ねは自己流じゃ会得するのはキツイ
でも会得は難しいことじゃない。
練習スレで指摘されることはだいたい基本を習ってれば
回避できることなんだよね。まあ自分も下手ですが

440 :...φ(・ω・`c⌒っ:2008/10/29(水) 11:01:37 ID:0Cd8LVBf
毎日10時間とか大学生かニートしか出来ないが、
まぁまずニートにそんな練習出来る根気はないだろう。
大学生がこれをやったとしても、10時間もの練習となれば学生時代絵ばっか描いて他の事に費やす時間がなくなる。
結果的に就活にも間に合わず。学生生活ただただ絵だけ描いてましたとしか言えない。
余りにも非現実的かつ非効率的な時間だな。

441 :...φ(・ω・`c⌒っ:2008/10/29(水) 13:16:52 ID:E3KJERRb
いやそれだけの時間を費やすのに就活ってw
学生生活を絵で捨てるならプロになれよw
訳わからねえww

442 :...φ(・ω・`c⌒っ:2008/10/29(水) 13:34:07 ID:qb/J13Qy
それなら大学辞めるべきだろ、実家住まいのフリーターが最強だな。

443 :...φ(・ω・`c⌒っ:2008/12/01(月) 05:58:24 ID:d/2sEu7f
みんなアニメーターになってしまえ

444 :...φ(・ω・`c⌒っ:2009/11/29(日) 23:46:54 ID:S8i/cuxJ
デッサンやイラストが大人になってから上達しないのは、脳と指の構造関係のせいだよ。
頭と手の神経だったか骨だったか忘れたけど、両者は1つで深くつながってる。
だから、頭だけで手は動かせないし、手だけでも手は動かせない。
脳と手、両方が完全に調和しないと上手く動かすことはできないんだ。
でも、子供のころから絵をやっている人は普通の人よりも自由に無意識のうちに頭と手を使って動かすことが出来るようになっている。
絵を描くという作業は他よりも頭と指を器用にかつ同時に働かすことが必要とされるので、
大人から始めても、ある程度のレベルまでしか上達できない。
手は練習次第で起用になっても頭の固さが壁となる。
絵の分野でトップになるためには、年齢が1桁の頃に習い始めないといけないと言われるのは、そういう理由です。

445 :...φ(・ω・`c⌒っ:2009/12/12(土) 15:13:55 ID:S7fsz189
http://www.google.co.jp/search?q=%22%E8%84%B3%E3%81%A8%E6%8C%87%E3%81%AE%E6%A7%8B%E9%80%A0%E9%96%A2%E4%BF%82%E3%81%AE%E3%81%9B%E3%81%84%E3%81%A0%E3%82%88%22&hl=ja&lr=&filter=0

446 :...φ(・ω・`c⌒っ:2010/02/01(月) 00:16:26 ID:UYI4b4VH
>>444
でも中学とか高校で描きはじめてプロって人は多いよ

447 :...φ(・ω・`c⌒っ:2010/12/09(木) 16:29:00 ID:uP8UdwGP
毎日一時間ぐらいずつ絵を書いてたけど
幼稚園児なみで線がガクガクだったけど
三ヶ月つづけると線も安定というか思い通りの曲線をえがけるようになってきた
バランスも自然にとれるようになり模写だったらわりと綺麗にかけるようになるもんだな

自分で一から組み立てて綺麗に書くことは出来ないけど続けてれば
かけそうな気がしてきた

448 :...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/16(月) 14:41:17.04 ID:VNlajgSV
自治厨は韓国人だからさっさと帰れ

449 :...φ(・ω・`c⌒っ:2012/07/16(月) 19:03:33.19 ID:TNh9uDsO
>>447
模写がうまくできるなんて、
スーマリで言えば最初のクリボーを倒せた程度の進歩でしかないよ
元絵なしで描くのは模写なんかとは比較にならない難しさ

450 :...φ(・ω・`c⌒っ:2013/01/07(月) 07:35:01.89 ID:yfBlUafb
創作系の板にあるまじきスレッドだな

451 :...φ(・ω・`c⌒っ:2013/01/07(月) 12:42:32.28 ID:KWJQhKrQ
1年描くと変わるもんだはwwwwwwwww


そう思いたい

452 :...φ(・ω・`c⌒っ:2013/02/06(水) 07:41:17.05 ID:p9hv8ZTt
>>451
変わるよ、本当に
出来上がるまでの時間とか短くなっているし

453 :...φ(・ω・`c⌒っ:2013/03/26(火) 00:58:44.73 ID:+oovMehP
同じ絵をデジタルでやると6時間、アナログだと塗りまで入れても2時間
原因はわかりきっている。PCの電源が入っていると動画や2ちゃんを見てしまうんだ

454 :...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/28(日) 09:30:22.90 ID:a/jaUS78
そういう理由です

455 :...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/29(月) 01:17:43.00 ID:ao7z3sB1
>>453
アナログって描きやすくて好きだ、描いてて楽しい
でも、デジタルは今だに慣れないや、一時間くらいで飽きる

デジタルだと自分が出したい色を作るのが難しいんだよね
スキャナの性能が上がれば、アナログでもいいんだけどね

456 :...φ(・ω・`c⌒っ:2013/04/29(月) 06:19:05.44 ID:TnI7wsCc
デジタル上でも色混ぜて自分のつくりたい色つくっているよ
下地の色はベタ塗りじゃなくてもいいんだよ

457 :...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/24(金) 21:48:04.77 ID:xp/p+TQj
あげ

458 :...φ(・ω・`c⌒っ:2013/05/24(金) 21:52:10.73 ID:x7GBeIkR
10時間練習とか
苦行1年後は引退だ。

459 :名無し:2013/05/27(月) 14:11:23.66 ID:hXzmKTqu
お笑いマンガ道場

460 :...φ(・ω・`c⌒っ:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:BzTLnvUf
一日10時間も時間作れないはorz

461 :...φ(・ω・`c⌒っ:2014/01/13(月) 18:56:54.79 ID:3ehb1a9D
いざやろうと思っても実際むずかしいよね。でもやりたいorz

462 :...φ(・ω・`c⌒っ:2015/01/28(水) 15:37:10.72 ID:DvLrf37I
>>460
このレスを読んでる人全員に考えてみてほしい。
確かにそうなんだけどさ。
だからってじゃあ時間が確保できれば本当にそれだけ頑張れるのか?ってことだ。
仮に無職ニートになっても毎日10時間もできるやつなんて希少だと思う。
そして本当にそれだけできる根性のあるやつって
仕事しながらでも文句言わずに他の部分を犠牲にしてやるもんだよ。
少なくとも2chやったり意味なくネットしてる人には無理だよ。
一日フリーになってもダラダラして10時間も練習なんてできない。
悪口言ってるわけじゃないんだ。
これだけネットや携帯やらが普及して娯楽も増えて便利になった時代だもん。
そういう意味じゃ家に帰ってTV見たりすることしかなかった
昔の社会人って羨ましい気もするな。
情報量じゃ確かに今の方が断然上で便利。
でも情報量が多すぎて頭や体がついて行ってない人が多い。
あげくにそのネットに転がっている他のコンテンツ(ゲームや漫画アニメetc)に浮気してしまう。
本人の問題とはいえ不遇な時代だわ。

463 :結果:2015/03/14(土) 12:56:54.92 ID:W2oixica
毎日8時間以上、多い日で13時間、一年頑張ってみたが、
冷蔵庫は話しかけてこなかった。
時間があっても気力体力が続かない。
模写で10時間を超えると目が痛くなってくる。最初は腰も痛かった。Caサプリ必須。
他の事がやりたくなるし、練習自体に飽きてきて一年で挫折した。
自作ラノベを書き始めたら充実した。すごく幸せになった。
俺は絵は向いてないと悟った。

こんな感じからスタート
毎日10時間絵の練習を真剣にしたら->画像>77枚
一年後、3000時間でこんな感じ
毎日10時間絵の練習を真剣にしたら->画像>77枚
毎日10時間絵の練習を真剣にしたら->画像>77枚

464 :...φ(・ω・`c⌒っ:2015/08/01(土) 06:20:45.61 ID:tQkv6YG9
 

465 :...φ(・ω・`c⌒っ:2015/08/07(金) 06:28:18.52 ID:ddqoHeAo
 

mmp
lud20160305000101
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/erocg/1117533330/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「毎日10時間絵の練習を真剣にしたら->画像>77枚 」を見た人も見ています:
現実的】毎日5時間真剣に絵の練習をしたら【数字
【継続は力なり】毎日練習!84日目【切磋琢磨】 ©bbspink.com
今日から毎日10時間勉強するからここに記録つけてく
【継続は力なり】毎日練習!73日目【切磋琢磨】 ©bbspink.com
練習時間と内容を宣言し、その通りに実行するスレ ©bbspink.com
アルバイト「時給1,000円で毎日10時間。掛け持ちもして月収30万円」こんな頑張るなら普通に正社員やった方がいいだろ
【継続は力なり】毎日練習!90日目【切磋琢磨】 ©bbspink.com
【継続は力なり】毎日練習!78日目【切磋琢磨】 ©bbspink.com
【継続は力なり】毎日練習!84日目【IP表示】 ©bbspink.com
【画像】70代「若い頃は毎日100時間くらい残業していた。今の若者はひ弱」
【継続は力なり】毎日練習!106日目【切磋琢磨】
【継続は力なり】毎日練習!103日目【切磋琢磨】
【継続は力なり】毎日練習!74日目【切磋琢磨】 ©bbspink.com
【朗報】本田翼「彼氏がいないので毎日10時間ゲームしてます笑。おかげで下半身めちゃくちゃ太りました。」
【継続は力なり】毎日練習!71日目【切磋琢磨】 ©bbspink.com
今から毎日10時間やればマーチ関関同立いけるぞ
【継続は力なり】毎日練習!112日目【切磋琢磨】 (249)
恐らく入試まで1日12時間勉強したら
今から月520時間働く事にした
中学受験する小学6年生がホテルで正月特訓教室 1日10時間の猛勉強 これで落ちたら洒落にならねえな [無断転載禁止]
5000時間勉強したら、早稲田いける?
【ヒッキー】新型コロナウイルスを発症したらどうするか真剣に考えるスレ
モーニング娘がテレビに出るにはどうしたらいいのか真剣に考えないといけない状況になったな
【お絵描き】馴れ合いと練習と議論と感想スレ★11
本田圭佑氏、W杯の後1日10時間プログラミングスクールに通っていることを明かす 片手タイピングから始まり今はRubyを理解するまでに
本田翼「ゲームは1日10時間」
一日10時間以上寝てるヒキ
一日10時間勉強してるとか言うやつ
絵をボールペンで練習するスレ
模写って練習になるんすか?
女の子の練習がしたいからお題くれ。
今日から10時間勉強したスタプラ貼る
【アニメ】「やわらか戦車」全53話一挙放送が決定! 9月16日19時より30時間連続で配信
【名古屋】正月返上! ボクらは受験合宿中 有名中学めざす小学生 「必勝合格」鉢巻つけたキッズ達が1日10時間勉強
よく夏休み一日10時間勉強する計画立てる人いるけどさ
肉感のある絵を練習・追求するスレッド
三次の画像を萌え絵にするスレの練習用3 ©bbspink.com
高橋みなみ「握手会批判するなら毎週土日10時間立ってみろ」 [無断転載禁止]
500時間かけて描いたエロ漫画、あんまり売れない。
1日10時間以上の勉強とかいう人類がいまだ誰も達成したことのない夢のような計画
1日10時間以上の勉強とかいう人類が未だ誰も達成したことのない計画 [無断転載禁止]
1がオリジナル書けるように練習するスレ ©bbspink.com
毎日トレースとか模写 ©bbspink.com
真・コテつけて絵の修行するスレ 3 ©bbspink.com
自作絵の良い所を見つけてもらうスレ。
【山篭り】絵の修行をするスレ 1篭り目【大峯山】 ©bbspink.com
絵のオープンチャット作った ©bbspink.com
少し下手な絵のほうが欲情する
絵のアドバイスを下さい ©bbspink.com
この絵のキャラ個別版を探している (6)
うpしたら報告するスレ
上司「仕事終わったら飯行かない?」 ©bbspink.com
「侵略!イカ娘」を4コマ漫画にしてみたでゲソ!!
絵師よ、この絵をエヴァ風のロボットにしてくれ ©bbspink.com
写真や絵を参考にして絵を描くスレ
paypay貰ったら絵描くで〜 ©bbspink.com
いろんなアニメをドラゴンボール風にしてみるスレ
絵を描いたら ©bbspink.com
【継続は力なり】毎日練習!109日目【切磋琢磨】
韓国人と在日韓国人と帰化人をヘイトしまくるスレ ©bbspink.com
絵がうまくなりたい人の雑談所★18
エロい学校 ©bbspink.com
この子を全裸にしてください❗
pixivには2000万もの人がいるのに ©bbspink.com
22:56:36 up 40 days, 0 min, 0 users, load average: 91.09, 64.03, 51.09

in 0.006331205368042 sec @0.006331205368042@0b7 on 022212