ふざけんなよ
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/erocg/1125233337/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
ふざけんなよ
努力し続ければそのうち報われるさ。
だから無駄と言う事はありえない。
出ないウチに止めるのは努力とは言わない。
行動したいのならば覚えておいた方が役に立つぞ。
徒労に終わる可能性は否定せんが。
10レス行かせずに落としなさいな。
ぇ?
最初は顔だけでもいいから10個、慣れたらいろんな方向の顔や全身像って、
色々と広げていく、兎に角毎日10枚。
1年続けてみな、それなりに描けるようになるよ。
デッサンだのパースだの難しい理屈はその後、さらに上手にって欲が出てからで
十分だから。
いいか、自らの全身で感じ、頭で考え、心で判断しろ !!
宇宙で頼れるのは自分だけだ!!
一発で正三角形が描けるようになるまで三角を描け。
一発で聖包茎が描けるようになるまでマスをかけ。
空間を把握するコツさえ掴めば、あとは組み合わせていくだけだ!
http://www.fedor.jp/index_jp.shtml?id=81
世界最強の男だって努力すればこれぐらい描けますんで・・・。
絵なんてパズルだし
ただセンスは・・・ これだけは鍛えようがないので、自分はセンスがあると思いこむしかないな。
どっかのスレに投下してみるとか。
他人の反応があるとモチベーションも保てるんじゃねーの。
必要なのはひらめいて描きたくなるイメージ。
片付けして道具引っ張り出してーって作業を省略できると
ふと描きたくなったときに、さっと描けるからいい感じ。
そういうスペースを作ってしまってる、ってプレッシャーもあるしね。
クリップボードに紙をはさんで描いてる。
これがあれば床でうつぶせになっていようが
仰向けになっていようが絵が描ける。
クリップボードは100均で買える。
それは駄目な奴の逃げ口上として使われる場合なw
「あいつには元々才能があるから云々」とかね。
知能なんて9割9分9厘まで後天的なものだよ。
まぁ、乳幼児期の環境の差を、自分の意志ではどうしようもないと言う意味で先天的な物に近いと考えるなら話は別だが。
NHK教育テレビ 製作本部
米国では太った人は自己管理能力が無いと評価されるらしいぞ。
こち亀知識乙
こち亀知識っていうか
たいていの人は知ってることだろ。
タバコと。
悪い、アリーマイラブで得た知識w
煙草は最近家では吸わないな、部屋狭いからむせる。
二番目が「ガンバル」なんだぜーッ!('A`)
闇雲にやってもただ足掻いてるだけで努力とは言わない。
なんて都合の良い言葉なんだ。
そら言えとる
徒労なんてのは考え無しにやった結果であることが多い
と誰かが。
日曜日などありゃせんのだ
そういってルロイ修道士の
. l:::::::::::::::::::::::::::/-‐,,=ーゞ:::::::::::::::::::::::::::/
゙ゞ,;;::::::::::::::/:::/, -- `ヾ,へ:::::::::::/
.  ̄"'7::::::/ ' ´`'ヾ ̄
l::::::::l <●> l:l
l, ‐、:l 、<●l:l
l , ゙ (.o,o),ムl
ヽ 、 ー ,小
i / ./,,⌒7''t'7.ノ
-|〈 .//::゙〜、l_//
l、 i';;;;::::::::::::://
ii\ i、 ~ヾ::://
〈 l \ヾエ77/
ゞ_ `ゥ='"
マヽ√ス
はやく漫画描けよ(;^ω^)
努力をした人には偶然という架け橋が渡ってくるといってたぞ
叶いはしなくても、それなりに報いてくれるんだよ
底辺這いずり回って歯食いしばって努力して努力して、泣いても弱音はいても愚痴いっても
努力した奴が勝つんだよ
お前らはGLAYの軌跡の果てでも聞いてなさいってこった
努力ってのも便利な言葉だお(;^ω^)
素質あるやつが努力すればさ、成果はでるしその努力というのも持続するじゃん?
で、楽しいじゃん? まぁおkよ。
でもねーやつは、努力という名の現実逃避にしかならなくね?(´・ω・)カワイソス
ほっしゃんが「努力をした人には〜」とか言ってるなら含蓄あるけど
俺が通ってた専門学校での話なんだけどさ、
よく学校を休んで、一年の終わり頃にはあと一回でも遅刻すると留年ってヤツが居たんだ。
そいつは皆勤賞の俺に対して「進級できるかヤバいから遅刻しないように努力してる」とか言うんだ。
お前、それは努力じゃねぇよと。
暇やったら寄ってくれい。
http://193.to/?yuryou
http://193.to/?muryou
しかし、結果を残した者はすべからく努力している
努力とはしなければならないものではありません。
したいと思うものです。
俺は小学生くらいの頃、夜更かしする事に何らかの達成感を感じていて、その為に夜中「暇つぶしに」模写してた。
それが今はデッサンするのとかに役立つ忍耐力だったりになっているが、努力してる認識が無かったからなぁ。
やっていて楽しい作業は努力とは言わない。
よって努力はしたことがない。
デコに付いてるのは輸血用の血らしいな
( 'A` ∩< やる気がうp
(つ 丿 \________
⊂二_ ノ
(_)
努めることによって積み重ねられる実力のこと
知識を深める、他人の意見を伺う、反省する
思考も含めて、とにかく「自分が実行する」ことが重要
ミ;;:;,. _,.;:゙ミ
,r( ´・ω・)
サム━━━━━ツィー=ニ彡' ━━━━━━イ
〜'l つとノ
u‐―u'
力無き努力は努なり。
努?
自己満足で趣味にしてるだけだから目標とかない
漠然と練習したりはするが・・・そういうのって努力じゃないよな
勿論活性化や効率化で劇的にマシにはなるけど、その分何かが犠牲になるかも。
脳みそ100%活性化させたら普通は発狂するだろうし。芸術の為に人を殺す例だってある(これも努力といえばそうなる)。
逆に努力さえ許されない立場の人間を思えば努力できる自分を幸せと思わなきゃ駄目だろうと。
少なくとも1年2年で上手くなろうというのは甘い希ガス。それが出来る時点で才能ある。
?: : ?
????????
????? ?
????? : : ?
???????? ?
???? ??? ??????? ?
?:. ?? ?. .? ????:: ?
?:. ??????????. :? ??: . ?
?? ???:. ::? ?? ?
????? ::??.?? ?
???:. ??_ ??? ??? ?
???: . ???? ??? ??? ..:?
???:::. ?? ??? ?? ::?? . :?? コイツ最高に??
????: . ???????? ?? ::? : .:??
????:: ????????? .::??? ? ????? ?????
????:: : . ???????? ::??? ? ??? ?? ???
??? ????:: :: : . ???? ?? ?? ?? ???
???? .:?????::: : .:?????? ?? ? ?
?? ???????????: :??? ??
??????????? : :?? ??
???????????"
言ってる人の努力なんて
ふざけ半分の努力。
本当に努力したなら
『報われない』なんて
言うハズない。
「下手だと思うなら投稿するなよ」と返されることってよくあるけど
絵を描いた人は本気で下手だとは思ってないんだろうな。
あらかじめ下手だと言っておくことで他人にへたくそといわれないようにしてるんだろうな。
ちゃんと「下手な絵ですが叩かないでください。コメントやアドバイスください」っていえばいいのにね。
小中高と野球部でがんばってきた相手と自分を比べて
「所詮努力しても無駄だよ。結局は才能」っていってるんでしょ。
絵と野球じゃぜんぜん違ってくるかもしれないけれども、
特別な才能なんてなくて特別な練習、特訓とかしないでも、長い間続けてりゃあ
中小企業の草野球大会で主軸やヒーローになれるくらいの力はつくんだぜ?
だが"長く続けること"は誰にでもできることじゃない。
「毎日自習する」は難しい。
「入った部活で連日基礎トレしてランニング」は誰でもできるが、
「毎日自主トレ」は難しい。
「自分の気分に関係なく仕事や義務や人に命令されたこと」を長く続けるのは簡単だが、
「別にやるもやらないも自分のやる気次第でどうでもいいこと」は長く続けるのは難しい。
昨日やったことを今日もするかしないかだけなんだから、
「続けることも才能だから」とかいわずに、「やろうというのは一時的な気分でしかなかったから」というべき。
毎日ネットサーフィン続けることができるのはネットに興味を持ち続けているからで、
途中で投げることに関しては、「物事を続ける才能がなかった」からじゃなくて、「興味なくなって飽きた」からだ。
まあ、それが才能の正体だよな。
http://entryplug.info/2ch/01_info.html
射精の瞬間を見たいという要望も多数あります。
[email protected]
http://www.yourfilehost.com/media.php?cat=video&file=amateurclip122.wmv
努力すればするだけ上手くなるし、勝ち負けを(直接的には)意識しないで済む
楽な部類だと思うけどな
自分も納得できるし、同じように努力しない奴らから共感が得られる。
丹沢の山の中に帰れ!!
暇だからゲームしたいけど、我慢して絵を描く。努力はこれ。
んでも、努力してる奴が「今日はがんばったぁ!」と筆を置いてる間も、才能がある奴は
暇だなぁとぼやきながら絵を描き続けているんだな。
すげー
才能は他人と比べたときモノをいう
プロには才能が必要。
それが無いと人は金を払ってまで絵を見てくれない
努力は過程に向けて使う言葉で
才能は結果に向けて使う言葉だ。
納得してしまった…子供時から毎日スキーやってる人がプロになるのと一緒ですね
運動部でも毎日猛練習しても才能なければ補欠にもなれない
一方始めて1-2年で全国大会で上位に入る奴なんてテニスとかじゃ腐るほどいる
才能+長年の努力が必要なのは野球・柔道・サッカーとかの超人気競技だけ
>>97でいう才能は間違い、趣味(もしくは興味)の事
ゲームやりたいのを我慢して絵を描けば達成時に興味はゲームに移る
逆に絵にしか興味が無い奴は達成しない絵ばっかり描く
前者は広く浅いので多芸で社交的だが浅い馬鹿
努力を自慢するが切り替えが早いので結果が出せない
後者は狭く深いので疑心暗鬼で性格が悪いが職人肌
深い努力なので結果が出せるが否定されるとキレる
才能ってのは生まれ持ったセンス
糞絵でも人を引き付けるのが才能
綺麗でもスルーされるやつは才能が無い
・・・かな〜?うーん
有りもしない幻想のせいにして心の安定を図ろうとする
間違ったデッサンで何百枚と描いたところで、それが染み付いて一生まともな人体かけなくなるだけ。
量より質だよ。そしてその質を見極められるのが才能。
自分は 才能 と 技術 は別個のものだと思ってる。
才能のある人間は筆を持つ以前に面白いものの見方ができる人で
ただそれを表現できる所まで技術を鍛えればいいだけ
才能の無い人間は元々イメージが無いわけだから
どんなに技術を鍛えようがスカスカで
技術の誇示でしかなく、絵にも魅力が出ない。
技術はなきゃいけない物だけど
技術を誇示するだけのものでなく
表現したいもののための技術ということを忘れちゃいけない。
だから究極を言えば、自分の表現したい物があるけど
技術がそれに追いつかなくてもどかしい
早くそれを描ける所まで上手くなりたい!
っていう日々だと思う。
「ただ上手くなりたい」ってのはありがちだけど
その間に自分の描きたい形が見つからなかったら
「ただ絵の上手い人達」の一員にしかなれない
技術とは才能を包む容姿でしかない。
努力しているって自己満足じゃなくて、毎日自己ベストを更新するっていう挑戦が努力なんじゃない?
知ってる知ってる
知ってる上で言ってる
お前は才能を目の前で見たことがないんだな…
エジソン「1%のひらめきがなければ99%の努力は無駄である」
「1のひらめきも出ねー奴が99努力しても意味ねーよ」
残念ながら絵はスポーツじゃない。
これは練習絵、とか言い訳して手抜きするタイプっているよね。鉛筆握り締めてラフばっか
描いてるのに、ペン入れが上達しないと愚痴ってみたり。
描けないから描かないって道を選ぶのは自由だけど、描かないから描けないって結果を
受け入れられないなら努力の方向を変えるべきだわな。
よくわかりました
そうなんだよね。
自分が大して努力してないから他人が努力してるって言っても足ひっぱろうとする奴ばかりだ
なんかそれ以前に分析したがりのコナンばっかだね。けど結局そういうの自分の経験上の話で、つまりは自分の事他人に押し付けようとしてるわけだね
思わない
クセ字を書いてる奴が毎日書き取りしても直りゃしないだろ?
矯正する気で量をこなせば別だが、無目的に数描いても何の変化も起こさない。
むしろモチベーションの低下を招いて劣化する。
そんな例は腐るほど見てきた。
質を伴った量をこなす というのが唯一の正解。
いちばん地味で苦痛で時間のかかる道だがな。
コツを掴めば他は蔑ろにしていい、という特効薬的練習方を主張する奴は
主張そのものが既に手抜き志向って事。
日頃何百何千字と字を書いていて上手くなるかと言ったらそういうわけじゃないよね。
行書のようないわゆる「大人文字」が日頃漠然と何も考えずに字書いていて書けるようになるわけじゃないし。
字を上手く綺麗に書くにはやっぱり面倒だけど練習が必要で、行書を書くにも書き方のルールを学ばなきゃデタラメの字になってしまう。
絵だってこれと一緒で「描きまくれば上手くなるよ」って言うけど、何も考えずにただ漠然と何百枚も描きまくっていたって無意味だと思う。
プロレスラーを目指す!!っていうくらい実際の努力と
求める結果に開きがあるんだよ
だが、いくら才能があっても努力に勝てないことだってある。
努力も才能もどっちも大事って事だ。
>才能+努力
>才能−努力
>努力
↑
こういうのでは勝てなくてあたり前
この才能・努力・お金の三本柱をジャソプは努力・友情・勝利と/)rty
ありあまるほどの才能で無い限り
カネダス会社だってないわ
車でも風景でも漫画タッチのものでも何でも描けなきゃいけないんですね。
それは経験すべき時期ではあると思うんです。でも、ふっと気づくと自分の作品といえるものがない。
描いた量は膨大にあるのに。これはつらい。そこから抜け出して、自分のテーマ、
スタイルを持った描き手として認知されるための道も探さなきゃいけないんです。
大事なのはその人にしか出せない個性をもつことだ。
勉強、努力するのにかかる資金を稼ぐのも努力の範疇だからな。
だから暗いほうに引っ張りたがる。
だから努力自慢に引っ張りたがる。
でも上手くなりたい
だから短期間で上手くなる方法を考える・ググる
これが普通だろ
結構ポイント高いだろう
それをやる才能が無けりゃラフで一端中断し、数日放置したりするんだが、
その数日を待てない奴は意外と多い
漫画読んだり他の絵を描いたりして件の絵を忘れるだけとはいえ、これも
努力の範疇なのかも知れんなぁ
お前負け組だよ。発想が。
?2003/?0?9/?0?8?
2003/09/22
2008/09/18
2008/09/19
5年前のは確か自分用ノートPC買ったけどネットも繋がってないから
ペイント(+初期から入ってたペイントソフト)とかソリティアとかマインスイーパとかで遊んでた頃…
ネット繋がってうまい人の絵見てうおおおお!って感動して練習し始めた
環境の差だな
オリジナリティ0
オレなんか似たような構図しか描けないぜ
本当にただの画力だけの奴が大勢いるならこんなに下が苦しむ事も無いだろうし。
絵が好きなのに絵が上手くないのと、絵が好きで自分も絵が上手い差は
片想いと両想いの差に良く似ている気がする。
底辺なめんなよ。
上下はっきりして疲れる、もう寝るしかない…。
なまじ安定収入のある職だけに、言い返せないのがつらい。
〆台詞が「人の10倍努力しろ!それで駄目なら本当に才能が無いんや」
人生の無駄遣い極まれだな。
好きな奴にまかせときゃいいんだよ。
本当に叶えたい望みがあるならいくらでも努力出来るもんだけど
割とどうでもいいことだったら努力する気なんて起きないでしょ
俺も免許取る時は必死になって勉強したわ
なお免許では才能=資質が欠落してる人(事故の素質があるとも言う)は絶対落とすそな。
人の一生=たかだか100年の努力ではかなわない才能の差は確かにある。
時間が足りなければ密度で、という人もいるけどそれだって限界ある。
金とか環境ってのはある意味それを用意してくれる他人の力であり
それがない一人の努力より周りに助けられてるみんなの努力の方が勝るのは当然。
一人でもがいても限界はあります。努力は必要最低条件の一つに過ぎない。
もちろん努力しないのは論外。好きなことやってかつ楽したいなんて贅沢。
自分に才能が大して無かった事に気付いたんだろう?
努力したら無限大に上手くなるわけじゃないさ。
自分の才能の限界に近づくだけ。
努力したら全て報われるというのは嘘。
でも、上手い人の領域は努力なんてして当たり前なんだと思う。
努力して自分の限界に気付けてそれで無理なら諦めればいいんでない?
とりあえず上手くなりたい、プロになりたいなら努力して自分の限界を知りなよと思う。
ただ努力したくないならしなけりゃいい、それは自分で決めたらいい。
絵描いてた時、自分はすごい人間と思ってたけど、
結局諦めて、久しぶりに自分の絵見たら下手くそ過ぎてアホらしくなったわ。
何であんな絵で思い上がれてたんだろう?
客観的に見てもらったり自分でそういう目養わないと駄目だな。
自分は努力出来ないし、才能も無い事に気付いた。
プロにはどうあがいてもなれないや。
でも、たまには絵描こうかなって思う。
やっぱり楽しいし。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1187483963/
おまえいいやつだな
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1241144208/
好きだったら、強制されなくてもやる、やればやるだけ力はつく。
平井堅は歌うことが好き過ぎるので、レコーディング中に「リテイク」って言われたら喜ぶらしいよ。
時間が無くても絵を描きたくなるし、何事をしていても絵のことを考えちゃう様になる。
睡魔が襲ってきても、寝る前には最後にもう一描きしたくなる。
オナ中みたいに絵を描き続けられるはず。絶頂感がないと、上達する前に衰弱死するかも。
チートな能力もった奴らがいて周りが「どうせあいつらにはなれないから努力する意味がない」と投げ出し、
厳しい頑固ジジイのいう事全てが虚無へと消え去る世界。
あげくの果てには偉人たちがすっかり落ちぶれ、権力を弄ぶ悪ガキどもが縦横無尽に駆け巡る、
自分を縛る法律などありはしないが秩序もへったくれもない世界。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1242763182/
センスが無いのだ。
同じように聞こえるが大きく違う。
才能→努力
センス→天性
ましてや寿命というタイムリミットまである。
無限の可能性ってのは無限の財力と無限の時間の上に成り立つ机上論だよ。
いや、現実は有限だけど可能性は無限だろ。
たった一日の行動でも無限のパターンがある。
晩期大成の人も、結局は若い頃の着想をr展開してるだけだし、周りに認められるのが後れただけ
それをアウトプットする(描く)という作業の効率化は進むだろうが、本質的には進歩は止まる
あと、センスは才能の一側面だと思う 努力とは無関係だから才能と言う
センス(才能)を育てるには、本人の努力ではなく10歳位までの育成環境による所が大きい
よく知られる例では絶対音感がある。
これは能力を持たない人には、努力では絶対に埋められない差。
才能のある人がそうでない人と同程度の努力をしたら才能のない人はいつまで経っても才能のある人に追いつけない
ウサギとカメの話と同じだよ
あれはウサギがサボるからカメが勝てるんであってウサギがサボらなかったらカメは絶対勝てない
仮に120%の努力を重ねたところで99%の努力+1%のひらめきバリューセットには勝てないのが現実。
全ての物事は運で決まるんだよ
才能ある奴は努力を努力と思ってない
学生時代圧倒的に絵が上手い奴がいたが
そいつは大学ノートを週1ペースで落書きで潰してた
喋るより手を動かしてる時間が多いようで
絵を描く作業を楽しいとも苦痛とも感じてないらしかった
本人にとっては呼吸や徒歩ほどの日常行為だったようだ
何人か追従者が出て速度を競ったりしたが、同等の瞬間最大速度は出せるものの
そいつの巡航距離についていける奴はいなかった
取り巻き連中が必死のマラソンしてる中、奴はただ歩いてるだけだった
そいつは今ネットで名前を検索すると、アニメのキャラクターデザインでHITする
努力を努力と認識する機会がないほどに恵まれてる環境なだけ。
普通の人は努力に人生を割く事にすらいくばくかの制限が加えられます。
ニートでもなければやってられません。それでもやってけるなら、やはりそれは才能のなせる業です。
勝った奴は苦労をしてないフリをして負けた奴を徹底的に打ち負かすのだよ
そうすることで効率的に、より強固に成功を確固たるたのにする
苦労してないなら苦労してないと思ってるだけでいいのに
それをわざわざ口に出す方に本当の理由が隠されてる
だと思った
売れてるジャニーズのタレントが「キモいおっさんにしゃぶられて
苦労しました!」とは言わないもんな、納得
それは1000円の物が欲しいのに100円もらってもしょうがないと言っているようなもの
努力を積み重ねればたとえ目標に届かなくてもいくらかの財産(経験)になる
才能なんてのは、成功した後からついて来るもの。
大切なのは、成功へのチャンスが道を空けてくれている、それを無駄にしないように
常にアグレッシブに、貪欲に、目を光らせて、牙を研ぎ澄まして狙っていること。
そして、チャンスに飛び込む勇気を失わないこと。
恩師の言葉です。
それ以外の要因、才能だけに限らず環境からライバルの存在までがでかいんだよ。
誰もが行ってる努力「だけ」でどうにかしようって考えの方が甘い。
それ以外にも取りこぼさないよう何事も軽視しない心構えが重要だと思うけど。
努力はそれを発揮するための方法でしかない。方法によってどうするか、が大事。
ウザいんだよ、二回も言うなよってのがまともな人間のあるべき思考
おまいら、俺の正しさを理解できたら次からはスッキリ美しく「奴力」と書けますね?
差が出るのは努力とは別の要素だったりすることが多い
娯楽、又はコミュニケーションに使える一つの教養としてでも捕らえて絵を練習したらいいのさ。
努力とか難しい事言うから辛くなる。
スイミングスクールだって半ばレジャーを楽しむための下ごしらえみたいなもんでしょ?
水木しげるのじっちゃが言ってた。
描き上がったモノが今現在の実力だし
それは仕方ない事だし
他人のせいにする奴なんだよ。
努力しろ(ファビョってろカス)って
一言放っとけばラクだろ?
ここ、フツー「頭をクールにして」のところを
ナゼか「沸騰させろ」なんだよw
あんまり、思いつめちゃダメだぜ皆。
所詮、他人だったら言うこと聞いちゃマズいんだよ。
俺式を極めるんだ。
もっと枚数かけやとしか言われなかったからのように見える
明日から努力するとか言ってる奴
努力してる事に酔ってる奴
教えてもらった方法で努力してる気になってる奴
しかも結果に繋がらなかったといって教えてもらった人に責任転嫁する奴
自分の努力を信じたいあまりに他人に同じ方法を押し付ける奴
俺たち努力してるよねと群れを作ってオナニーするのが目的の奴
といった有象無象と、本当の努力の差がはっきりと区別できる。
そこに含まれる繊細な違いを嗅ぎ分ける力が才能だと俺は思う
おまいら自分をいじめるのもいいけど
自分のご機嫌とるのも忘れんじゃねぜ
お前は努力したつもりになって高みに登ったつもりで他を見下すやつ、だな
裸 の 王 様
まて。もう少し様子を見ようではないか。そう核心を突いてしまっては面白くは無い。
努力をうたう人って結局は日の当たる勝利者ばかりに目がいって
日陰の敗北者がいる事実には言及がないんだよね。
あと努力さえ許されない人間なんかごまんといる訳で。
家族に貧困を強いたり寸借詐欺でパトロン抱えたりヒモになったり
人殺してモチーフにすることまで努力というなら勝手だけど。
行動に結果が伴わないと努力と認めないタイプと
目的に向かって行動することを努力と考えるタイプとに大きく分かれる。
そういう意味では曖昧で都合のいい言葉だとは思う。
筋肉は壊す>修復のサイクルで伸びるが元々の身体により壊せる度合いが違うように
努力にもそれを受け止められる器=才能の差があるのでは?
脳味噌だって休む事を知らなければ壊れきるんだから一生努力するのは不可能だし
才能ある人は当然努力を怠らないのだからどう頑張っても追いつかない。
現実でトップを走る人たちは怠け者のウサギじゃなく全力のウサギ。
亀では追いつきようもない。正攻法=努力「だけ」では。
戦時下や国の体質によって。努力が許されなければ開花しないのは天才でも同じ。
逆に言えばある程度までは努力の範疇もたいしたもの。
言い訳して努力を怠るのも努力を万能アイテムのように讃えるのも等しく愚か。
別にその才能を開花させたいとは思わない。
モチベーションを抱けない埋もれた才能なんか埋もれたままでいい。
ついでに言えば、言い訳してまでサボりたい努力にはモチベーションが
元々無い。本心ではやりたくない事をやりたいと勘違いしてるだけなんだ
から、無理にやりぬいても誰も幸せにならない。
大事なのは自分にしか描けない物を持っているかどうかだ。
努力才能センスレベル嫉妬なんて言ってたら楽しくないよー
俺はキャラクターでも何でもいい、何か描けば1経験地貰えて、
それがどんどんたまるとレベルアップすると考えてるけど。
その方が個人的には楽しい...φ(・ω・`c⌒っ
でも努力って都合いいね
16~20までは努力しなくても自分の世界で絵を描ける
20~25で努力の仕方を知らなかった奴は現実のふるいに掛けられフェードアウト
26~30以降は完全にプロとアマの世界 プロで努力しても+αの無い奴は生き残れない アマは実生活に追われて脱落する
30以降は無駄な努力はしなくなる が正確かなw
問題解決能力も高いし頭も鍛えられてるから、手慣れてて、
凄い速度で上達する。理系同士組めばもっと早い。
美大生すぐ抜くぜ。
文系(笑) 芸大(笑)
合理的な頭が最強なのは確定的に明らか。
このスレの人間は何もわかっちゃいない。
とりあえず「7つの習慣」でも読むのを勧めるぜ。
これはガチ。努力の仕方について細かく載ってる。
努力ってのは辛いだけじゃないんだ。
そこに意味があるから努力するんだ。
各々でその意味を見つけるのが絵を練習するよりも前に重要になる。
やたらめったに絵描いて努力してもEXP1すら増えんぜ?
例えば・・・になるけど・・・
まずは「一年後にはこれこれこういう絵を描ける様になってて、こうなっていたい」とか、
目標を決めてから、「じゃあどうすればそうなれるか」って考えるのが先。
何も決めない状態で2000枚描くより、
こういうことはっきり決めてから100枚描いた方が数倍上達する。
ソースは俺と俺の友達数人。
これかなり当たり前な事なんだけど皆何故か出来てないんだよな。
確かにそれすら分かってないのも多いけど、分かってる人も結局はふるいに掛けられ残るのは一握り。
そしてその一握りとそうでないものとの差は努力でも合理性でもなかったりする。そんなもん。
今トップにいる人たちは努力を知り、その活かし方も知り、なお才能もある人たち。
どれか一つ欠けてもダメ。そこまでを夢見ないならずべては努力と言い切るのもありだけど。
レベルの低い頃はその分析自体が全て正しくできることはまず無い。
それでもまず思いついたできることをやっていってそこから得た経験から
さらに再分析して新しい、正しい道筋が見えてくる、この繰り返し、これをどこまで繰り返せるかだ。
この再分析は今まで努力で集めた技やデータから
半ば閃きのような形で得ることが多いが閃いた本人にしてみれば
今まで積み重ねたものが無ければ絶対に気付けないことと分かるから。
努力のから必然的に生まれたものと実感できる。
しかしその積み重ねが無い者から見るとその発想や技は天から超人的に得た能力にしか見えない。
それを才能とその人達は言う。
そして人は寿命と言う時間切れの壁にぶち当たるのですねわかります。
だから初めからその道が見える天才と凡人の差は推して知るべし。
ましてや殆どのジャンルの頂には際限がないのだから。
ひとつ目の技術を習得しないとふたつ目の技術や理論は見えない。
後に天才と呼ばれるような人でも同じ、道がどこまで続いてて
どこで次のステップが見えなくなるかはやってみるまで皆が平等に分からないんだよ。
それを覚悟で山を登り続けるか、可能性を見切って早々に登るのを辞めるかだ。
誰もが可能性を持ってるから諦める時に続けてる奴らに対して多少なり劣等感を感じる。
だから天才や凡人とかいう言葉で割り切りたくなるだけ、別に諦めることは悪いことじゃないんだけどね。
逆に言えば努力家の中にも優劣がある。それは努力の差によるものではない。
少なくとも人に努力を勧めるならその顛末に責任を持つべきだと思うんだけどね。
もちろん好きでやってる奴は努力して当然だからつべこべ言わずやれよって話で
大抵は好きでやってるはずだから才能の差を言い訳するのはイクナイけど。
それとは別に現実は非情ですよ、冷静に見つめましょうってだけね。
努力にも限界=客観
時には努力で世間に見直させるケースもあるけど
主観と客観、どちらがより正確に物事を見据えてるかを考えたらやはり後者でしょう
現実を把握しない=把握できないものを自在にできるのか、と疑問に思う
所詮人生100年で出来る努力なんてたかが知れてるわけで
ましてや英才教育に対して出遅れた奴はその時点で努力で追いつけないわけで
ものすごくうまくなってる人が結構いるぞ
その努力すら満足にさせてもらえない人が世の中多数。
だからこそ努力で手を抜くのは論外。それだけ。
「ど下手」から「なんとか見れる」もしくは「手抜きが目立つんだけど」くらいの進化の方があきらかに多いよ。
脳の情報処理能力は遺伝的要素がかなり高いから、その1つの事柄に対してかける努力の時間は人それぞれなんだな。
天才は脳の情報処理能力がものすごく高いから努力の時間が少なくて済む。
一方、凡人は脳の情報処理能力がそれほど高くないからけっこう長時間の鍛練が必要。
ただそれだけのことなのさ。
まずは自分が凡人だと理解してから努力すればいいよ。
ネタレスでも凄いね
その上絵描きに目覚めることに出遅れたなら目も当てられない。
本当に才能ない奴は早々に諦めてるから、向いてる奴ばかりで溢れかえって
「努力でなんでもできる」と錯覚するんだな。
好きでやってる事が他人には努力に見えるらしい
問題は中身ですよ中身
技術だけでは越えられない壁がある
仏作って魂入れずってね
まあ努力できるかできないかっていうのがそもそも才能な気もするが
努力しないでもガンガン上手くなる、
まさに天才!な才能がなくてくやしがってるんだよ彼等は。
自分は常人でなく、天才だとおもっていた人の考える才能と、
常人の考える才能は違うのさ。
まさにスレタイw
お前以外努力の末アニメのキャラデザクラスだけがヘタレ素人を装って住み着いてる場所だったら面白いな
こいつら頭おかしいんじゃねいみわかんねー一生追いつけねーよってレベルの人多いけど
実際専用板でも少ないのにこんな底辺板にそんなレベルで競合してる立派な奴ら数人でもいんのかよw
いたらもっとハイレベルで具体的な議論のスレばっかりになってるだろww
あと圧倒的で一生追いつけないレベルの人にこそプロ名乗ってほしいし憧れると思うが
>こいつら頭おかしいんじゃねいみわかんねー
だから素人を装って煽りあうという高度なプレイをだな
努力なんて面倒臭いし、やってても無駄に思えてくるんだよなぁ・・・・・・
なぜなんだろう、絵を描くのは好きなのに・・・・
こういう考えの俺は果たして努力が足りないのか、
それともほかの理由なのか?
才能→上達出来る方法を探し出せる才能≒頭の良さ
ところで努力マンって都合のいい弟子じゃね?
天才は努力することにおいても天才だというのに
それより年一か月にも満たない努力の差でどうこうできるわけない
二時間でも730時間、これで才能の差がひっくり返るなら世の中何でもできてしまうま
それとは別にシンデレラシンドロームという言葉もある
せっかくの努力も活かし方を知らなければ意味がない
自分の絵を見てどうすれば今より上手くなるのか考えることも努力なんだぜ
努力が演奏ってかんじ
才能はないとだめだな
(才能)が無いから下手なんだと思えば(努力)が無駄に終わった事も仕方ないと納得できるから
上手い奴はこの程度上手くて当然の(努力)してると思ってるから、(才能)なんて言葉は使わない
最重要項目であるだけで努力ですべて賄えると思うのは幻想に過ぎない。
ただ一つ言えるのは絵描きの多くは好きで道を選んだのだから文句言うなってだけ。
それはちょっと・・・
無能が使う言葉なんだがな。
とりあえず「指導」した気分になれて、上手くいかなくても相手のせいにできる。
「あいつの努力が足りなかった」と。
無能指導者の最後の逃げ道が「努力しろ」。
有能な人間の場合はもっと現状調査に踏み込み、細部まで問題を特定し、具体的解決案を打ち出す。
お前らもTOPIX100にでも就職すれば分かるよ。
どうした? 何か嫌なことでもあったのか?
努力を積み重ねたうえで才能の差ってやっぱすげーやってなる
スタート地点が低すぎる
才能ある奴が努力するのは絵のクオリティを維持しつつ量産速度を上げる点だけ
最初の1歩を卑下するわけじゃないが
それでマラソン選手と同じように走れるつもりか?と言いたい
アマチュアの“平準可された無個性”文芸の一筋縄ではいかないところ
――新人がデビューすることも、読者の頭の中に
いつまでも残る文章を書くことも、非常に難しいですよね。
花村 うーん、難しいですね。成功した人間は下々の嫉妬を避けるために、
いかに努力したかといった苦労話をでっちあげますからね。
で、頑張ればなんとかなるといった幻想を与えて、
たくさんの人を道に迷わせてしまうわけです。
貴方も努力すれば百メートルを9秒台で走れる。
冗談じゃない。ひどい話ですよ。俺はこういった欺瞞は避けたい。
俺も執筆がすぎて目がよく見えなくなったりします。
でも、頑張っているわけじゃない。
おもしろくてやめられない、とまらない、そのあげくです。
できる人は、軽々とやってしまう。
もともと百メートルを9秒台で走る資質をもっているわけです。
これが世の中の真実です。
ホントに残酷なんですけど、努力なんて無意味ですもん。
走るのが速くて、しかも、それを面白がって
ひたすら走り続ける人に勝てると思いますか。
頑張って何とかなるならいくらでも尻を叩きますけど、ねえ。
プロでも自分がド下手だとコンプレックス感じてる人はたくさんいるし
アマで技術が拙い人でも閲覧数やコメが多くて固定ファンが付く人だっている
そういった人たちは努力してるんじゃなくて描き上げた時の快感のために寝る間も惜しんでやってるだけ。
どんなに下手でも楽しんだ人が勝ち組
ゆうか上手い下手とはどのレベルで楽しんで描けるアベレージを維持しているかの差といえる
下手な奴は下手で満足楽しいんだろう
でもそれで上の奴は楽しめてないと言うのは自分の短小なモノサシで他人を測りすぎ
努力は経験のうちの一つ?
努力だけで何でもできると思うのは努力せずに何とかしようと思うくらい甘いでしょ
ほんと努力って都合のいい言葉だな
なもんで才能の差なんて言い方になる
http://hayabusa7.2ch.net/test/read.cgi/livecx/1457785965/
下手で個性的なのにそのまま変わない人達は欲望にストレートである事が多く、心底楽しんでる
ランク上げようとか他人の評価ばかり気にして色気を出して自分を抑えて、ただきれいに整っている
という意味でうまい絵を万人ウケする題材やネタでひたすら描いてる人達は楽しそうには見えないな
色塗り苦手すぎて全然やる気が起きない
「知り合いに、54歳の女性と楽しんでいる男性がいます。彼の方が17歳年下だそうですが、全然気にならないと言っていました。
『いったんスイッチが入ると底なしに快楽を求めてくれる。二人とも好奇心旺盛ですから、いろいろなグッズも使います。縛って目隠しをして激しく突いて、痙攣しながらイッた彼女を見たときは感動しました』
服を脱がせたときの恥じらい方、体がなじんできたときの快楽に没頭する姿。若い女性にはない乱れ方を見たとき、彼は自分も心身共に満足できたのだそうです。
50代の、こうした女性たちの切ない気持ち、好奇心と寛容さが、若い男性に刺激と興奮を与えるのでしょう。女の悦びは底知れないとよく聞くし、私自身もそう思います。より深い快楽を知りたい気持ちが強くなれば、未知のプレイだって受け入れられるようになります」
わりといきなり上手い人傍でみてるとまあ向き不向きはあると思うよ
だからそういう人と同じ土壌でやるんじゃなくて自分の性能に
適したやり方を考えるようアドバイスしてるな
生まれ付いたキャパ的に速球で大谷になれないならアプローチを変えて
アンダースローで勝負かけてみたらどうだ的な
それが金銭や時間、疲労というしがらみに囚われてればなおさらだ
でもそれを理由に言い訳する人は結局努力が足りない
といいつつ環境大事だけどな
大勢の人たちの積み重ね=努力によって培われた環境に比べたら
それに活かされてる個人の努力なんて努力の総量の半分占めればいい方だよ
もちろんそれも努力しなくていい理由にはならない
それを無自覚にわかってるから怠惰な人は個スレ建ててちやほやされたり
傷をなめ合うスレで互いに愚痴を吐露する
努力すれば結果出せる環境に身を置いたら言い訳不能になるからな
努力を測る指標なんて結果しかないんだし結果を出した奴が努力した奴で
結果を出してない奴が努力しなかった奴だよな
努力してない根拠がないし、監視カメラで24時間、容量の良い努力してないのに結果を出す奴とやらなの行動を監視してたわけでもないのに
何で努力してないって断言できるんだろう・・・
見た目の悪い奴は努力してない奴で、見た目の良い奴は努力してる奴って偏見でも持ってるんだろうか・・・
見た目の良い奴が結果を出せなくて、見た目の悪い奴が結果を出してしまうのは
努力してる奴が結果をだせなくて、努力してない奴が結果を出してるように見えるから
そんな不条理は許せないってなってしまうんだろうな・・・
公正世界仮説に毒されまくってる人なんだろうな
スマホ版
https://plicy.net/gamespplay/120977
PC版
https://plicy.net/gameplay/120977
誰かコンクールで金賞獲ったりテストで良い点を取った時に
あいつは努力してないし他のみんなはもっと努力してるのに
天才だから才能だけで結果をだしたんだって言いがかりをつけるのは卑怯
監視カメラで24時間行動監視してたわけでもないのに何で努力してないって断言できるんだろ。
努力を測る指標なんて結果しかないんだし結果を出した奴が努力していて結果を出せなかった奴が努力していないんだよ。
毎日猛練習や猛勉強したのに負けてしまったのならそれは努力不足のせい。
意外とダメなパターンから抜けるのって難しくてみんな結構はまるんだよ
天才とか才能ある人ははまらないし、はまっても抜けるのが早そうだとは思う
頭の良し悪しで差はあるだろうな
lud20250212143236
![]() ![]() ![]() |
---|
00:32:36 up 30 days, 1:36, 0 users, load average: 151.06, 120.78, 123.61
in 0.80711197853088 sec
@0.019940853118896@0b7 on 021214 |