作者:AL
略称:男色
侯爵嫡男好色物語
https://novel18.syosetu.com/n9598df/
更新停滞報告twitter
https://twitter.com/Qualdense
次スレは>970が立てる、ムリなら番号指定 m9( ゜д゜)
前スレ
侯爵嫡男好色物語 Part.6
http://itest.bbspink.com//test/read.cgi/erocomic/1569852418/l50
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/erocomic/1571142148/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
作者:AL
略称:男色
侯爵嫡男好色物語
https://novel18.syosetu.com/n9598df/
更新停滞報告twitter
https://twitter.com/Qualdense
次スレは>970が立てる、ムリなら番号指定 m9( ゜д゜)
前スレ
侯爵嫡男好色物語 Part.6
http://itest.bbspink.com//test/read.cgi/erocomic/1569852418/l50
次スレはPart.8っと
>>970
>>2
感想板?
感想欄?
ノクタの感想板
彼処で議論すんなっての……
ノクタのほうのはあまりみる気しないな
乙かれ
主人公にとって不都合な思考が混じる事が無いだろうからね
でももっと前のほうのハナシから読み返したら
これしかないってなると思うよ
本家3人、分家、影家、山の方の配下貴族
全部が参加しないまでも数は多くなると
そういや無職転生も毎回パッパ関連めっちゃ荒れてたな
でもパッパが気にくわない行動取ったからやだってのとは違うんだよね
今までは平民の女性が相手だったから好きにできたけど主祖姫は政治的な問題も絡むから障害が発生することは今後も多くなって行くと思う。
186歳で18歳ぐらいに見えるとかなり使いまわされそうだけど
>今までは平民の女性が相手だったから好きにできたけど
それそれ
同じようにはいかないってほうが世界観的に面白いと思う
まぁそれを踏まえて統一王ルートならそれはそれでだが
一話でレヴィオス王は壮大な〜とかシンパみたいになっててびっくりした
単に利を取ったってだけならそれはそれでいいんだが
配下貴族がどれだけ参加するかわからないけど分家影家はたいした数はいないと思う
シュピアゼイク領はエルシニアが横断したエヴェナピス領に近いしエヴェナピス、シルオペアと同様に相当な数の主祖が死んでそう
シンパってか
とくに王のその考え自体には賛成も反対も言ってないように思ったけどな
かなり好感持ってる思うけど
でなきゃそんな言い方しない
早くファニィとの初夜がみたい。
タイトルは
性に無知な妹姫をおいしくいただく
とかかな?
これで主人公がシュピアゼイク潰して解決させたら意気消沈して家督譲りそう
そういえばシャロに迫られている時に逆レイプされているみたいで興奮したと言っていたから、ファニィにはウィルクに逆レイプして欲しい。
タイトルはウィルク目線で
性に無知な妹姫においしくいただかれる
とかにして欲しい。
>でなきゃそんな言い方しない
読み返しても単に客観的な評価でもでてきそうってだけだなぁ
シンパ、信奉者っていうほどならそんな先のことにまで協力しようとしてるというのかと
それはナイでしょ
>「……クオルデンツェが解決すべき課題はひとつ、シュピアゼイク家の粉砕だ」
うん、シュピアゼイク家絶対殺すマンの父にとっての課題なんてそれしかない
(ry
父もそれを想像したのだろう、表情を激しく歪め、地の底から引き摺り出したような声で言う。
>「……シュピアゼイク家を確実に葬る手段が選べるのであるのであれば、それを、選ばなければならない。それがクオルデンツェに生まれた者の、責務であろう……」
こっちのほうが重要すぎる
知識と実践の違いにワタワタするファニィが見たいと思ってたけど、そのシュチュエーションもいいね
でも初体験から女性上位は難しいから途中逆転とか、2回目以降がいいのでは?
まあ、なんにしてもAL先生次第なんだけどもね
クオルデンツェ:ヴォイストラを併合したい(その際危険はなるべく排したい)。王国貴族とはいえ自家に対する王家の影響力は排したい。
どっちも完全に自家の望み通りに都合よくとはいかないから、
妥協して痛み分けの形をとってでも協力してそれぞれの最優先事項を叶えましょうねってのが
今回の王家の提案だろ?
クオルデンツェにとって不都合な部分があるからといって
レヴィオスにやり込められたとかパパの敗北とかちょっと意味が分からない
クォルデンツェにだけ王家の血混ぜられてるだろ
これ以上ない外交的敗北だよ
目先の餌に釣られたようにしか見えない
それ以上に自家(特にウィルク)の危険を軽減した侵攻戦を展開でき、
さらに王国内の妨害なしに誰憚ることなくヴォイストラ平野を手中にできることの方が
正室・世継ぎを通して王家の影響力を及ぼされるデメリットより重いと判断しただけでしょ
何故勝手に軽重を決めつけてパパの誤りとしてるのか分からない
パパには覇業をなす意思もなければ王国を簒奪する意思もなく、そしてウィルクにもその意思がないことを確認したばかり
ウィルク統一王路線はあくまで読者目線の話
ついでにパパは帝国にもさほど思い入れはない
王家から正妻貰ったらもうクオルデンツェ家の実権は王家に握られたも同然とかそんなレベルなの?
男子が生まれたりしたら面倒くさいと思うわ
そこら辺の話までついてるならまあ
規模の大きい帝国だって、影響受けるのに
ましてやそれよりは小さいのに
そらそうよ
もし新事実でパパのチョンボだったことが確定したら、誤りでファニィお預け食わそうとしたパパなんて盛大にこき下ろしよ
まあ現状でも「パパはこういう価値判断をしたってことなんだろ」とは言っても、誤りだの正しいだのは言わないけど
だけどこれはまあ結果論というか息子の独特な性癖を理解できなかったからなのでしゃーない
プルのとこなら賛成してくれるかもしれないけど
母のとこは少し距離があるだろうし
母は賛成するだろうか?
母が実家に帰ると聖都侵攻すらままならなくなる可能性あるけど
でもさあそれって王家に限らず他家から嫁をもらえば大なり小なり同じことじゃないの?
自派閥内で婚姻するよりはリスクあるかも知れないけど、かと言って王家は敵というわけでもないし、そこまで恐れるようなことなのかな
影響力と言っても王家の傀儡になるわけでもなし
パパは納得してくれるとみているらしいけど、しばらくの間エナ王女に男子が出来なかったら、ウィルクはファニィお預けの最悪デュンケルとファニィは子供を作らなきゃいけなくなるし
不確定要素があるこの計画だとエヴェナピスのじいさんはメルリィの返還を求める気がするけどどうなるんだろう
片方は外戚、片方は跡継ぎ作るためだけの時間稼ぎで仮面結婚
ならそりゃ敗北でしょ
エヴェナピス家でそれを待てるかどうか
最悪母とウィルクで作るかって展開かな?
率は上がるらしいし
>>42
相互婚姻と軍事協力がセットなことはなんで無視すんの?
相互婚姻:レヴィオス優位 軍事協力:クオルデンツェ優位 なだけでしょ
王国軍としての聖都侵攻に協力することで、あくまで私戦のシュピアゼイク戦に
主祖軍派遣、残敵掃討にも協力、領土は全てクオルデンツェのもの
なんだから、婚姻だけ持ち出して敗北とかいうなら軍事だけ持ち出せば勝利と言えちゃうじゃん
ルークセとウィルクの思考の差みたいだ
その後、家を乗っ取られようが、下手したら滅亡しようが何も問題ないと
クオルデンツェ家がヴォイストラ平野を飲み込めばその潜在能力はレヴィオス家を超えるんだぞ。これが平和かつ安全に出来ると思えばパパが勝ったなガハハと思っても無理はない。ウィルクの絶倫を考えればレヴィオス家が想定してる以上にクオルデンツェ家は成長する。
ウィルクがブスを正妻にして、妹を公式に物にするのを諦めるだけでそうなる。ウィルク的に話にならない駄目な提案ですけどね。
下手したら分家扱いでどちらが勝ったと思うかかな
シュピ家を手中に入れたク家がアリィナ一人にすべて乗っ取られる、みたいな
極端な予想一つに凝り固まってるから
わかり合うことはできないよ
実際は仮に嫁とってもそんな簡単に引っ張られるわけない
アリィナとその子を殺そうとする家人は必ず出るだろうし
その結果お家騒動になるから全く無傷とは行かないけど
ク家とレ家どっちかが100%を得るなんてことは無い
そしてアリィナの子がそれなりの年になるまでに
シュピ家を十分に消化すればク家は王国が容易に食える相手にはならない
アリィナの一手でク家を一気に食うなんてのは無理だから
レ家もそんな性急な方針は取らない
ならばその後は綱引きになる
シュピ領土と引き換えにそのリスクを取るかどうかの問題
レヴィオス家の意のままというのがわからない。
妻を送り込んだから意のままにできるなんて状況は、よっぽどの力の差がないと発生しないよ。
クオルデンツェ家にはエヴェナピス家からママが嫁に来てるけど、意のままにはなってない。どころか三家同盟の盟主を張ってる。
ク家とレ家50-50の子なんだから
レ家に教育を丸投げするなんてあり得ないだろう
1〜2年の留学でバランスを取ることだって可能
ク家はそもそも遠征に参加する義理はあるけど義務はない、というか本来そんな暇はない
レ家の軍はぶっちゃけミレンドルヴァと一段落ついて遠征も終われば対魔獣以外浮くからむしろ有効活用の渡りに船
>>53は>>44向けな
力関係が上だからね
王国も力関係は上だよ
? いや自分でク家に参加する「義理はある」って言ってるじゃん
参加する義理すらないのがレ家にとってのク家私戦であるシュピアゼイク戦でしょ
破綻してない?
婚姻の条件も軍事協力の条件もク家に不利はない
ウィルクと縁続きになるためにレヴィオスの方が妥協してる
そもそもレヴィオス家は貴族間の公平を謳って王国作ったんで、力に任せた無茶をすれば王国解体の遠心力が働く。
そして力関係はレヴィオス家がかつてなく弱ってる。逆にクオルデンツェ家はどんどん強くなってる最中。ヴォイストラ平野を完全にモノにすれば逆転する。
ただ軍事的に見たらナヴェ侵攻でのメインはエヴェ家に任せてク家がそこまで出張らなくていいのに、シュ家戦に主祖呼べるんだからク家の圧倒的有利
短期的にはク家の有利で、長期的に見たら一方的に影響を及ぼせるレ家って感じじゃない?
まあこのあとオルコがやらかしてク家がレ家助けて大損って可能性もあるけど
主祖の指揮系統で揉めそうよね、事前に交渉してク家側が掌握するんだろうけど
向こうの2家側からしたら、背水の陣で来る大決戦相手に、ク家の次期当主様の盾になれとか
婚姻やら侵攻の件の貸しの対価とはいえ、派遣される影家か分家筋の主祖の心境やばそう
その比較なら
聖都侵攻でレ家が得る利益と
シュピ家殲滅でク家が得る利益も天秤に乗せるべきでは?
分からんかね?この場合重要なのはお互いに義務はないって事
であればダメ押しでしかない対シュピアゼイク戦とク家が参加しないと破綻しかねない聖都遠征では対等にならない
なんならもっとマシな条件取ってこれたろうに餌に目がくらんだんじゃねって話
娘を送り込むことでその家に影響を及ぼす効果が評価されるなら、楔を打ったとか言われてこんな見られ方はされないと思う
胎だけ取られるならレヴィオスが不利
我らがウィルク様がシュピ家当主と先代の首ぶら下げて帰ってくるから
言うほどかな
食料援助程度の借りでアテラハンは本家筋ではないにしろクロウネ付きの主祖派遣したんじゃないの?
レヴィオスからすれば帝国にクオルデンツェが王国側だとアピールする材料になるから
オル子級のウィルクがいるのが分かった以上は遠征拒否されてすら恩を売っておきたいぐらいに考えてた
フラグっぽいの立ってたしシュピ家主祖をいきなり潰しちゃう可能性はある
これは統治的には悪手だけど状況は変わるからウィルクが選択肢にする可能性は否定できない
その方法としてこれまでのピースから重要になりそうなのはナンボナン兵とマナラル結晶かな
隷祖にはマナラル結晶使えないけど
シキナオン市でセックスする故かな?
シキナオン市にて城下を眺めながらロゼとセックスするのでダブルと
目的の重要度と利益の大きさが違うよ。
クオルデンツェ家にとってシュピアゼイク家殲滅はもはや呪いレベルの義務。ヴォイストラ平野がもたらす利益は絶大。
レヴィオス家にとって聖都侵攻は主祖不足の解消と威信の回復。これが成功してもレヴィオス家の領土が増えるわけじゃない。
その気になった主祖(始祖並)の活躍楽しみ
流石に容姿でロミリエ姫だと気づける人間はいないのかな?
それ父が言ってるだけで、王国にはまだ伝えてないし
仮に通っても、いずれそれをネタに冷遇する事も可能なんだよね
当然話しが通ってなんてのは無視
ゼルドミドラ:立地的に挟まれとるやんけ 食料事情厳しいしおとなしくしとこ
クオルデンツェ:お腹いっぱいで動けないンゴ 敵が来たらよろしくお願いします レヴィオス先生
王国弱小貴族:王家くんあのウィルク殿と対等以上の関係作るなんてすごいな〜 崇めたろ
帝国西部貴族:ついにヴォイストラが落とされた 四代目立てなきゃ
レヴィオス王家:立地的に敵はオルシアンのみ 時間が経てば経つほど王家の権威は上がる
実質一人勝ち!!
あ、クオルデンツェは後が怖いからこっそり今のうちに弱らしたろ
婚姻外交成立した後はこんなイメージだわ
聖都侵攻もあるし見えてない部分も多いから実際どうなるかは知らんけど
余りにも釣り合ってないのは作中でも言われてたね
オル子が空気読めな過ぎただけで、内輪もめがひどくなっただけのとこと、ガチで主祖が殺し合うのとでは危険度が違いすぎる
レヴィオスはウィルクいるから楽勝モードと思って主祖軍出すつもりかもしれないね
それら考慮しても
聖都進行はゼルドミトラとアテラハンとレヴィオスの三家が一番得するだろうし
いくら戦後レヴィオス家の掃討部隊借りられるといっても、やっぱりものにするには時間かかるからその分レヴィオスも力を取り戻すし
最終的にレヴィオス家が有利な気がする
>>63
それはレヴィオスが一方的に嫁を差し出したように見えるからじゃない?
相互婚姻っていう同格同士の婚姻で、子供世代のク家とレ家に関わる何かが起こった時
ク家は母の実家のレ家に配慮しなくちゃいけないのに、レ家はそこまで配慮しなくていいってのはやっぱりでかいと思う
それとも別室待機していて使用人が容器に入れて持ってきた精液を注ぎ込むのかな?
もし後者だったら隷祖の種を注ぎ込んでわざと従祖の子供を孕ませて、女性側が不貞をしたといいががりをつけて返還したり殺したりもできそうだよね。
嫁を差し出したという捉え方をそもそもされないのでは、という話なのです
どういうこと?ほかならぬレヴィオス家のデュンケルがそういうんだから周りの貴族はそう捉えるのが普通でしょ
嫁実家への配慮は要るけどそれほど大きくないだろうということ
アリィナと子供送り返すのが、既定路線じゃねーの?
正直シュピアゼイク侵攻が先なら文句言う人も今よりは少なかったと思う。
「ダメ押しでしかない」ってシュ公爵が早々に腹括って大決戦準備に入ってるから、
>クオルデンツェ側が有利であるが、それでも博打要素は無視できない程度には存在する
って最近の投稿は無視すんの
今回の提案に関係あるから、わざわざレヴィオス王が提案に先だってけん制してきたのに
最新の投稿でも
>大決戦を覚悟したシュピアゼイク軍に突撃することは絶対に許さん
>対主祖の準備を万全に整えた軍との戦いでは簡単な勝利などあり得ぬ
とパパが警告してるのに
他の3家より立場が上になるってわけでもないだろうし
肝心なそこに客観的根拠がないから実のある議論にならないということだね
まあ次の話が来るまではダラダラ続くだろう
だって、主人公に貴族を量産されて、ボコボコにされる可能性が高いから。
主人公視点でも、レ家は約束は守るように見えているはずです。
問題は守る気の無い妹の幸せとか、妹の笑顔とか。姪とか甥の将来とか。娘とか息子が、嫁に似たらどうしようとか。
やたら自分の外見を知り尽くしている嫁に、生きがいである美人との子作りセックスの邪魔をされたら嫌だなとか。
どのみちウィルクが滅ぼしに行くのは確定だろうし
そこを疑ってる人は居ないんだろ?
その場合父は隠居するのかな?外交担当だから死にはしないはず
タイトル変えないと成らんか
それは間違いやぞ
女の立場になると、体の中に杭を打ち込まれてるようなもので、ものすごく疲れるんだってさ
ホリエモンがそう言ってた
パパがウィルクのためにねじ込む条件なんだよな
王家原案だけだと大してク家不利じゃない
年齢差の問題と、正統後継者に嫁ぐアィリナと違ってファニィは王(仮)に嫁ぐことになる問題くらいか
もし年齢差を克服して[ファニィ×デュンケルの子]が産まれた場合、[王×娘の子]に優先して王位に就くことになるし、
それを退けて[王×娘の子]を就けるならク家でもアリィナの子を退ける理由になる
さらにク家不利な条件になったのは、だいたいウィルクとかいうやつせい
肝心の知力もレヴィオス王に完全に負けてるし
ウィルクが言ってたけど両家公認の妹との子作り不倫ってすごい背徳感になりそうだよね。
妹ちゃんは渡さないでくれ
なら王都期間中に抱くかな
既に作品内に出てるとしたら可能性があるのは赤頭巾くらいか?
作者的にもプレッシャーだったりするんだろうか
今すぐシュピ領に行って当主と先代の首取ろうとか言うの多いよね
まだ社交パーティーすら始まってないし、これから社交会で情報収集、交渉開始で
具体的にどうやってシュピ家滅ぼすか作戦立てて実行とかだし
無事倒して、ニューネリーに凱旋してからファニィいただきますとか
実質エンディングみたいになりそう
それでもまだ第二部のエンディングだと思うとまだまだ先は長いな。
この先は後ろ盾を失った皇帝のせいで帝国内で内乱が起きそうだし、王家はデュンケルに一時的にでも支援すると当主と次期当主の対立が強まりそうだし。
これに加え連邦の話があって、もしかしたら他大陸の勢力だってあるかもしれないのでまだまだ先は長いと思う。
序盤。
箱根駅伝で例えるなら2区のあたりが王都編です。
禁止命令をガン無視はよくないな
マナラル結晶をつかったり
ガルフィスのほうを説得したり……ならいけるか
ダルヴィドといつ会うかな
わざわざ部下に不穏なこと言わせてた以上帝国内部で何か起きるんだろうがそうなると仇討ちがなんとも言えない感じで終わるのがな
チェーザレ・ボルジアといえば妹ルクレツィアとの愛憎劇だとか
「ボルジア家の毒」ことカンタレラだとか、中二病を刺激する人物だよね
ウィルクに織田信長要素が入ってるのは間違いないけど、
もしかしたらチェーザレ・ボルジアも入ってるのかな
兵器開発もすんのかね
どっかで触れてたしないと思うけど
権威と市民扇動といえばナポレオン・ボナパルト
ボナパルトといえば主席画家ダヴィッド
偶然か必然か名前も似ている
俺もてっきりヴィダルド=ダ・ヴィンチだと思ってたけど、もしかしたら二人合わせたダブルミーニングかもしれない
ということはゲッペルスみたいにプロパガンダ隊長に使うのではなかろうか
ウィルクはナンボナンでボナパルトのアルプス超えのポーズなんかしちゃっているがあれはヴィダルドへの伏線だったのではなかろうか
他にも
・ウィルクが絶対王政を目指しているとすれば武力以上に権威が必要となる
・ウィルクはナンボナンの統治やナンボナン兵など民衆にこだわり活用しようとする様子を見せている
・祖母カシアはジンカーエン帝国建国にあたりプロパガンダを活用しており、父ルークセも口コミによる流言飛語を用いる事が描写されていることから、扇動活用の下地はある
・ヴィダルドはウィルクの書いた本(内容はカエサルの伝記など、恐らく地球の英雄譚)を読んでいて英雄や王についての知識をウィルクと多少共有している
以上からヴィダルドはソフト面で民衆にアプローチし、天下取りに使える存在へと育てコントロールする役目を預かるに相応しいキャラクターとして作られた可能性がある
もちろんエンジニアとして使われる可能性もあるけど、そっちだと正直あまり輝く未来が見えない
大聖堂立ててもしょうがないし
骨以外でも筋肉で止まって臓器まで届かないとかなんかね
主祖相手だと従祖ですら渾身で切りかかっても白刃取り余裕でしただし
魔力封印のロゼが全力で噛み付いても歯型すら付けられない、魔力による頑強な肉体
技術進歩しても隷祖が魔力持ちに勝てる未来がみえないなあの世界
あまりにもヴィダルトが有能すぎると他キャラとキャラが被るから兵器や商品の開発と橋の建設ぐらいで十分だと思う。
500年以上前に「実現不可能」といわれたダ・ヴィンチ設計の当時世界最長の橋を3Dプリンターで再現 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20191011-da-vinci-bridge-after-500-years/
確かクオルデンツェの周りにある大河は川幅が数キロあるから、ヴィダルトがを作る橋は城の橋ぐらいしかできないね。
橋を見て城を知るだっけ?
大陸統一した後に権威をみせつけるための城と橋をヴィダルトが作ることになりそう。
>ヴィダルドは割りと早めに出てきますが、ルネッサやランテ、聖巫は登場がかなり先になりそうですね……。
王都すら行ってないレベルなので。
だから聖都侵攻よりは先に出るはず
そしてそんな時期に権威のための城とか作ることはまず無いと思う
戦争で石積みの橋なんか悠長に立てるのも無理だろうし
建築士としての仕事はなかなか無いんじゃないかと思うんだが
火薬でならそうだったが
そこでマナラル……かな
釘やロープなどの留め具を一切使用しないで、木材だけを運んで現地で組み立てられるという
「レオナルドの橋」
https://www.amazon.co.jp/dp/B00RWHSOO8
自然放出する手間考えると無理があると思う
ヴィダルト君は結晶の自然放出をほぼ皆無にする技術を開発するだけでいい。
使うのはやっぱ従祖がいいね
いまナンボナンに元シュピアゼイクの公務兵5000が留置・流用されてるからな
建設工事のための技術のある集団にヴィダルドの頭脳が加わると、ヴォイストラ平野へ
攻めこむための裏道の一つや二つ作れてしまうのかも知れん
一部の従祖込みの部隊を足止めをして隷祖のみで砦に釘付けにしたのですから
それよりも隷祖は魔法分野以外の技術を発展させて立場を上げることになると思う。
魔法に可能で圧倒的な効果がある医療などの技術は発展せず魔法と科学がいい感じに共生して発展し繁栄することになりそう。
ルペッタの使用時の描写を見る限りマナラル結晶は攻撃アイテムというより外付けブースターの用な物と考えられる
「使用した者の魔法」が籠めた者の魔力と同等か近いレベルまで強化されるみたいな
だからそもそも魔法が使えない隷祖には持ってりゃ嬉しいただのコレクションでしかないのではと
ルペッタが主祖の下半身吹っ飛ばせてたからな。上だったら一撃必殺だった。自然揮発するって言っても数日でって話でもない。
決戦前々日にでもウィルクが魔力を込めて部下に配ってから戦えば、どんな戦い方しても楽勝で勝てそうだぞ。
多少放電していたとは言え、ウィルクの超魔力込めたらからあの威力だったのではと
あんましマナラル結晶を貴族戦争で活用しちゃうと
ただの従祖一人でも暗殺警戒してビクビクすることになるだろうし
今貴族側で精製技術と鉱山持ってるク家が他所から警戒&脅威と見られて敵対されそうだし
デメリットのが多い気がする今の所
どっちみち警戒されるような
舐められたら逆に戦争ふっかけられる。
その上で自分達からは戦争仕掛けませんってお行儀良くしてれば良い。相手がよっぽどの馬鹿か、たやすく勝てるほど強い相手でもない限り戦争にはならないだろう。
リアライトの平民兵部隊が戦闘で役に立つシチュが思い浮かばない
隷祖は従祖よりも圧倒的に多い
従祖の魔力で身体強化した隷祖の小隊単位で戦うのが基本
というのが今までの戦争描写
ミツバチが集団になればスズメバチを倒せるし、スズメバチも集団になれば熊を
繁殖が難しい主祖はパンダで、ウィルクはグリズリー、オル子はホッキョクグマかな、白いのでw
主祖は戦車で従祖は完全復活の現代兵士で隷祖は赤子ぐらいの力量差がありそう。
従祖が1000人の隷祖の兵を指揮するのが贅沢らしいから最低でも従祖1人で隷祖1000人の集団の反乱を抑えられそうだし、主祖に至っては2桁の従祖やエルフを一方的に虐殺できる力量があるらしいから相当強そう。
完全復活じゃなくて完全武装だな
第一位→歴史上一度も倒されたことがない。
第二位→ニューネリー市を統治していた貴族が一族全員でかかってようやく相討ちになる強さ。始祖のオル子と同等のウィルクなら魔法二発でKOできる。
第三位→平均的な主祖と互角。
第四位
第五位→従祖が束になっても倒すことはできない。魔獣の寿命が来るまで足止めし続けることは可能。
亀型はおそらく強くはないってことだし
万全の態勢で当たってたらきっと今以上にひどいことになったろうから、家の評判こそ落ちたけどある意味ラッキーだったな
エルシニアが出現したこと自体が不運と言えばそうだけど、それすらレヴィオスの手抜きのせいな可能性もあるし
貴族の義務と誇り一応は領土を魔獣から守ることだし、魔獣討伐のために引く敵軍討っても
手に入れた領土は魔獣に汚染されまくりで、貴族社会からも恥さらしとなるしで
ただでさえ、ファニィ、イブ母、シンシア、プルーメ、オルシアンとお預けキャラが続々と増えているわけです。
まだ名前も出ていませんが、早く書きたいキャラが他にもいるので、いろいろと貯まっています。
名前出てきたのは、ティコ、ロゼ、ロミリエ、ローナ、ルネッサ、カルミア、アリィナ、エナ辺りか
社交でも案外美人姫いねーって名前出てこなかったりして
未亡人なら王都いる間にできたりしないかな
オル子のとき並に絞り出せば一位もワンパンいけるかも
魔力残滓の心配したガトーレンの解呪は受けたが
別になくても大丈夫だったんだろうか
ウィルクの圧倒的な魔力により
魔力残滓が残るのは魔法をぶつけられた場合だよ。
作中に書かれた具体例はオル子に攻撃くらったノヴァだね。
威嚇は攻撃じゃないし。
……最初の一撃、刃の一閃は防げましたが、油断していたために殺意の魔力までは防ぐことができませんでした。お恥ずかしい話です
176話
魔力残滓の描写はないけど
「…………主祖の攻撃を何度も受けた武官の中には、そういった症状を持つ者がいると聞き及んでおります。従祖の身に、主祖の力はあまりにも大きいもの。後遺症が残ることは珍しくありません」
妹ふたりの描写を見た感じだと従祖が主祖の魔法を受けても1、2回程度なら戦場に立てなくなるほどの後遺症を負うことはないっぽい。
から威嚇で魔力残滓が残らないのは公式。
概ね「魔力のこもった攻撃による負傷」がトリガーと思うけど、ノヴァの右腕の痺れが負傷扱いなのかルシアが特別だったのかは不明
遠距離攻撃魔法を完璧に迎撃した場合の挙動とかも知りたい所。まぁサンプル数自体少ないからね
>>160の問いにだけ答えるなら、まぁ大丈夫だったんじゃないかな。そもそも攻撃受けてないし
ヒントになりそうなのはくっころぜかな
168
>切っ先を握って受け止めたことで、剣に込められた魔力が伝わってきた。
>魔力の込められた剣は、触れるだけで他者を害する力を持っている。
つまり「武器強化魔法」みたいなのが存在して
それで攻撃されるとノヴァのように魔力残滓が残る可能性があるということかなと
同じく168
>もちろん俺にはなんの影響もない。
>戦闘モードになった主祖は、体から自然放出する魔力が増えてそれがバリアの役割をするらしい。そのため、多少の魔法攻撃であれば弾いてくれるのだ。
>ロゼの限界を超えた究極の一撃は、その障壁すら突破できなかった。攻撃魔法であれば届く余地はないこともなかったかもしれないが
従祖ロゼの攻撃が主祖ウィルクに傷も魔力残滓も与えられないのはこのバリアの性能を貫けないからで
同様のことは並の主祖とウィルクの間にも言えるのかもしれない
ヴェレットの時のウィルクの余裕を見ると
ヴェレットの武器強化魔法もバリアで止まってる確信があったんじゃないかね
167でヴェレットの首切った時
>血で色づいた槍の先端を見れば、焼け焦げたように金属が朽ちている。
って描写は意味深だよね
単に高速剛力で首を断った事による金属の劣化かなとも思ったけど
武器強化魔法が作用した結果なのかもしれない
ただの威嚇の段階から攻撃にうつってるかどうか区別しにくいから?
それにしたって過保護だったってハナシなのか
槍の切っ先が朽ちてたのは>>169のバリア+単純に硬い主祖の肉体を斬った事による負荷で、と思ってた
(実は主祖の血は濃硫酸でできているのだ、とかちょっとだけ考えた)
>刃の一閃は防げましたが、油断していたために殺意の魔力までは防ぐことができませんでした。
ってノヴァ自身が言ってるから、油断してなければ(戦闘モードなら)直接負傷しなければ大丈夫だけど
戦闘モードに入ってなければ余波程度でも魔力被曝を食らうことがある、ぐらいに考えとけばいいかもしれん
主祖同士の戦いでは身体強化に魔力回すだけか魔術を撃つだけで精いっぱい
ウィルク
身体強化に回しても、相手の動きを止める為の威嚇?魔力ぶつける?する位余裕
おバカ
身体強化しつつ、殺意の魔力ぶつけるの余裕
>貴族を楽に殺そうと思ったら、奇襲攻撃が一番だ。
>殺害対象の予想外の場所、意識の外から超火力の攻撃魔法を叩き込むのがベストと言える。
>強靭な肉体を持つ主祖であっても、無防備なところに主祖級魔法をぶつけられてはひとたまりもない。
>面と向かって戦う一騎打ちなどよりずっと安全に倒すことが可能なのだ。
主祖の不意打ちダメージについてはこの辺の記述がある
目隠しをしようものなら子どもに殴られてもわりとやばいってハナシあったな
ツルペタの一撃で主祖の下半身が消し飛ぶくらいだから
100個くらい量産したら戦争は変わった…ってなるよね
敵が連合組んで鉱山取られたらどうする
少なくとも聖高会は赤マムシ脅して相当数を手に入れるのは容易
仕組みも使い方も単純すぎるからあっという間に広まりかねない
いわゆるなろうモノはこういうチート兵器を安易に大量生産するのがあるけど
ちょっとまともな奴が敵方にいれば一方的な優位が取れるのはごく短期間でその後は戦争がより悲惨になるだけ
核兵器みたいなもんだ
魔法に頼らず鉱石を掘り鉱石を砕き溶解させコアを作り変化させるか蒸発させて結晶化
単三電池の大きさを結晶化させるのに時間と金額はどうなるのか
現段階で奥の手は奥の手であってそれ以上になるのは難しいと思う
穢土を何とかしようと化学が発展したのでしょうが、今後何が出てくるか
マナラル結晶は魔力を込めるやつ次第だから。
つまりオルシアン姫とマナラル結晶持ちの勢力が結びつけば、これまでとは比べものにならないくらいのオルシアン無双が始まりかねないと言う事。
そして性行会ならその可能性は十分ある。そうなったらウィルクがマナラル結晶大量運用しないと止められない。
ウィルクがオルシアン姫をたらし込めば止められるので無問題なんだよなあ。
逆に言うとウィルク(のチンポ)が頑張らないと世界がヤバい。
マムシュレッド連邦の王妃が身に着けていたんだから相当高価な宝石のはずだし。
そのマムシュレッドは王が決まったら聖都に戴冠してもらいに来るクソ雑魚ナメクジだよ
国中のマナラル結晶持ってこいって言ったら持ってくるよ
この場合金額じゃなくて買えるって事実の方が重いと思う。
誰が考えてもヤバイこの軍事物資を買えてしまうのはヤバイ。
売るのは誰かと考えたとき、性行会自体が溜め込んでて売ってる可能性がある。既に十分な備蓄がある可能性は低くない。
土地は汚染されまくってるから鉱山あっても近づけないだろうし、結晶は王家専用の宝石だったみたいだから生産量多ければ外に売るんじゃない?
今まではほぼ国外に出すの禁止してたとあるね、勇者反乱で混乱した時にうまいこと
現物と技術まで盗み出したルームオンの親父地味に有能よね、ただの宝石としか見てなかった以外は
主祖の魔法を離れた場所に持ち出せるマナラル結晶は大陸全土の引き篭もり貴族を戦える貴族に変えてしまうわけだ
使用するのは従祖以上だから最初から持ってる前提で対処すればとか
不意撃たれるのが問題なら人前出る時常時バリア貼ってればいいんじゃねとか
仮にも魔力のこもった物品なのだから探知する手段ぐらいある(ないし作れる)んじゃとか
まぁなんか色々あるから現時点でやべーやべー言ってもあんまり意味はない
「時の流れは止められないさ」
ほっといてもよそが開発するかもしれないのだから
味方がいちばんノウハウ開発を進めといたほうがいいってね
可能ならマジで戦争が変わる
戦力集中で警戒されるとかは先にある程度解決しとかないとそもそも味方にできないだろうし
性質があると思われると書かれているので鉱石自体はあるところにはあるのかも
レヴィオスとミレンドルヴァの対立地に飛び地を持つことになりそこに介入が必要になる
今のところ百害あって一利なし
一応同格のウィルクがいるから他よりはオル子の頭を抑えやすそうだし、
ゼス教に取り入れられるとジャンヌみたいになりそうだから、教育をゼス教から遠ざける意味はあると思う。
軍事的にも死んでも困らない始祖はとても使いやすそうだし、何より外見が作中で一番良いからご飯をしっかり食べさせて体付きが成長してから食べれば、
エロ小説としては何より美味しいキャラになるわけだから、引き入れる利はとてもあるんじゃないかな。
現状は意味不明だな
わかるけど、どちらかというとレヴィオス王家やミレンドルヴァ家がそれを是とする理由がわからないな
教会の教えであってもオル子に教養という名の手綱を付けられるなら現状よりマシという判断なのかな
そういうエロ小説しか読んだことないってだけで結局いわゆるなろう厨と変わらん
全然メタ読みにすらなってない
年が同じで外見も良く今のところこの大陸で一人しかいないレアキャラだし、主人公がエロシーンを考えてたから可能性はとても高いと思う。
基本外見が良ければ強姦も厭わないウィルクが唯一拒否感を示したし、オル子が好きでもない男との政略結婚を受け入れるとは思えないけど、オル子に迫られて、怯えている主祖の男の図はぜひ見てみたい。
男付きかーそれならブスなほうがいいなとか考えてたかね
主祖には好き勝手できない前提
エロのメタ読みも時系列メタもメタ推測も伏線予測もはっきり言えば妄想も
確定した情報以上を求めてきているのですから問題も出てくるでしょうね
オル子にしても領土欲は無いでしょうけどついてくる隷祖は出てくるかもで領土問題と
目分量で書いてしまったので…まあ文字で表現はムズイ、妄想は止まらん
オルシアンを制御できなくても、誰か相手になる主祖さえいれば子供は是非欲しいだろうから
2人の子供がナンボナンを統治していく。
それが1番ナンボナンにはいいんじゃない?
クオルデンツェのナンボナンの星の縁者も連れてこないとな
開会だけ……ってことか
ええのう
各領地に1人の妻って感じかもしれんが
火曜までに書ける範囲って事は、火曜にはまず来ないって事かな?
お兄ちゃんメイキングシステム(O.M.S)
主人公のほうを学生か社会人かその他って変えることで
文章もかわるってことか
なら仕方ない
温泉旅館で新年会を開く広域暴力団レヴィオス王国組御一行みたいな感じか
そういえばそうだな
上位の者は席に座ったまま
下位のほうが挨拶にきたりがあるか
麗しい姫を探してるだけなのにw
パパンとの会話でブチ切れてそんな気になれず溜まった状態で社交に、って可能性もあるか
何系か気になる
テーブル使うなら結婚式みたいに丸テーブルたくさん置いてやるんじゃないかとか思った
でもどうせその後立食に移行するならオープニングはお約束程度のものだろうからあんま席順とか気にせず慣例通りの席順でサラッとやるのか
(自分と)性癖の被る作者がいるのは幸せなことだ
好みとは書いてないなような
オル子を引き入れる一番の利は話が面白くなりそうだなw
オル子正妻かはまだ分からないけど(メタ的には最有力かな感はあるが)普通の子を正妻にしたところで話的に面白いかはあれだし
>>216
ナンボナンは現状でも経済規模領土内で2位でいずれニューネリーに追い付き追い越しそうな街だし一騎士家に持たせるのはよろしくないし危険かと思う
ついでに言うと立地的にも重要だし
ウィルクがガンガンガシガシ貴族娘食える状況になるのかも
主祖の子も従祖の子も必要だけど
従祖と隷祖から生まれる従祖は能力的に変わらないんだろうから
物語が進んでも隷祖を抱く事が出来る
このままじゃ王都編で抱けそうな主祖がプルだけになっちゃうし、そうした出来事があるかもだね
でアップがいつかはわからんね
いろいろエピソード期待してたけど、家に縛られるとファニィ、プル以外は厳しいし
この2人ですらすんなりとはいかない
割烹
2016年05月06日(金) 22時37分
ブックマーク5000突破
>ファニィのえっちなしーんはまださきです。
……貴族娘えっちはまだもう少し先なんですよねえ。現状ではヤれないので。
もう少ししたらブレイクスルーが起きます。
>貴族娘ちゃんがいっぱいでてくるのでお楽しみに
といって>>256ほどガンガンてイメージではないかな個人的には
2016年06月29日(水) 00時51分
92話の変更について
>ただでさえ、ファニィ、イブ母、シンシア、プルーメ、オルシアンとお預けキャラが続々と増えているわけです。
>まだ名前も出ていませんが、早く書きたいキャラが他にもいるので、いろいろと貯まっています
タマってる
作者のエロシーンに対する考えは初期の頃ぐらいの頻度に戻したいとのことだし、作者の遊び心次第だと思う。
気に入られたらそのまま後宮行き
同じ水準の顔や体であれば面倒なバックのいる貴族よりむしろ平民の方が都合がいい
要は期待されてるのは「貴族」解禁というより「ファニィプルルシア(シンシア)等」の解禁である
ぶっちゃけアリィナ姫みたいなのに増えられてもちょっと困る
プルーメ、ファニィ、オルシアン(順不同)
といけるってだけでもじゅうぶんブレイクスルーといってもいいかなと
あとはロミリエとかか
オル子に逆レイプされて怯えるウィルクを見てみたい。ウィルクが一度レイプされる側になって恐怖を味わって、その後のウィルクの性行動が変化するのかどうか知りたい。
なければ来週…
今月の生き甲斐が消えた
煮詰まった挙句にアテラハンの皆さんに参加者と設定だけ説明してもらう回になる予感
抱きたい姫がたくさん見つかって、面倒なので王国を手に入れようと決意するのかw
その前に挨拶やら顔見世してるから、派閥の中にはめぼしい美女、美少女は
居なかったとかなってそう
オル子がお利口にできているのかも気になる。
主従替え玉作戦はほぼ無理とか、上手く出来てる
王女といつわって奴隷を送りつけたのを思い出した
実際に成功例があるのかは知らんけどみんな同じようなことは考えるんだろうな
王女自身の体が必要とかでも、絶対に結婚が必要って状況でなければ死んだ事にした方が面倒がないと思うが
だいたいその手のお話はバレて相手が激怒するとこまででワンセットだからあんま本気で隠すイメージはないなあ
頑張ったやつでも親族とかに養子に出すくらいで、美貌が噂になって結局バレる
大国に要求されたが娘がいない……そこで奴隷って
せめてもうちょい身分の高い娘はいないのかw
それにつけてもほんとに主祖、従祖、隷祖の設定がいいね
なんといっても魔力持ち貴族が平民と子作りしても喜ばれるのがいい
よその作品だと接点がないとか、そもそも子どもができないとかある気がする
リアライトやルペッタ辺りの従祖がウィルクに封印施して(いつでも破れる)一緒にこっそり敵地に潜入するとか
でもあの時お付きの武官は「隷祖だ」と断言したし、封印されてても魔力量が分からないだけで魔力持ちかどうかは判断できるんじゃ?
武官が魔封印状態を全く考慮してないってのはあり得るのかな
「貴族と司祭」で主祖は魔力量が多いため、魔封印を施そうにも従祖では不可能、同じ主祖であるクオルデンツェ家の家人しかできないのである。
と描写されてるし、主祖よりも圧倒的に魔力が多いウィルクにはゼスとオルシアン以外が魔封印をかけるのは無理に思える。
そういえばこのあたりには魔力持ちが1人しかいないはずだった。
試しにここで魔力探知を発動してみると、メルギンやルペッタ、手前の女からは反応が返ってこなかった。もしかするとまだ魔封印を解除できていないのかもしれない。
って言ってるから封印されてたら区別付かないんじゃないかと思うんだよね
その下に
仮に魔法を封じたところでいつ封印が解けるともわからない主祖の捕虜は、時限爆弾のようなものだ。
ってあるから絶対に破られないように魔封印を施すのには多量の魔力が必要だけど
最初から破る前提の封印なら従祖でもいけんじゃね?っていう妄想
一番秀逸なのは従祖から従祖は基本生まれないから騎士家の娘が貴族の精液にありつくため血眼になる設定で、妄想がとてもはかどる
お風呂娘達が情事の後に自家の娘を呼んで神扱いされるとか、家中の立場向上や揉め事の解決のために精液を差配する愛妾とか、
立場の低い平民愛妾から精液を搾取する教育係とか、精液のしみたシーツの洗濯係になるためにテッシュに付け届けをする貧乏騎士の娘とか
もしそうだったらシンシア司祭の爆乳はすごい形をしてそう。
>■エルフ族
> 横にぴょこんと伸びた長い耳と、美形が特徴の種族。
> 人間族のように主祖や従祖、隷祖の違いはなく種族全体が魔力持ち。寿命が人間族に比べると長い。
> ゲームや漫画に出てくるエルフに似ているという理由から、ウィルクはエルフ族と訳して呼んでいる。
> ゼス教の教典には「精霊と共に生きる種族」と記載されている
そういや鬼とかもウィルクが呼んでるだけって設定も好き
ウィルクは読者の知らない情報も握っているのだと思う、それがどんなふうに開示されて
物語が作られていくのか、そのへんが作者の苦しくなる所でしょうね
その世界では一般常識だったり貴族であるならば知っていて当然だったり
ゼルドミトラがどんな家なのかは周知の事実でしょうから、しかし実は…ってことも
今の王家に主祖を魔封印する余力なくねとは思う
ウィルクやオル子でもない限り主祖複数人かかりでそれもどれだけ持つのやらレベルでしょ
エルシニア前ならその余裕はあったんだろうが
主祖がんばれ!
しかし実際は家族愛?
無念を晴らすべく老いた体で20年も最前線に立ち続ける
せつねぇな
外交にしろ軍事(最終的)にしろ主祖が全能でないと成り立たないのかな
或いはクォルデンツェ家だけがちょっと独特なのか(カシアの粛清により)
俺も流れのせいで爺さんが抱き締められた時に色気付いてたってなって!?だったわ
何か重要な仕事を任せるのは無理、とか思っても不思議ではない
そのくらい、隷祖が重用されるってのは稀なんだろう
そのクオルデンツェ家も、隷祖を有効利用している方(特に情報戦で)なんだろうけど
騎士家の傍系の隷祖だし、ルームオンがコハリィの子供を送る話にある程度口を出せるだろうから、騎士家からしたら意外とおいしい婚姻の話だったのかも。
騎士家預かりなるんだろうな、こっちはニューネリー住まいの騎士家にでも預ければ
毎日でも会えるだろうけど
後方支援は割といると思うが、前線の参謀で隷祖はきつそう
従祖の参謀はいまのところ聖高会のランテがいるね。まあ彼が前線に出るタイプかはわからんが
貴族に上申するのは騎士だろうけど
義務教育ない世界の統治者側で隷祖が成り上がるルートは
騎士家生まれか騎士家の婿になるかの2択しかないだろうし
ファニィがもしウィルクに女性として好意をいだいているとしたら、ウィルク目線のファニィの行動の意味が大きく変わりそうだよね。
ウィルクは自分がファニィを女としても見ているのは前世の記憶の連続性の影響があるかもしれないと言っていたけど少しはエルオ大陸の文化に影響を受けているのもありだし。
そんな背景があって妹との距離間を掴めずに口説くような言葉を無意識にかけていたんだなと思う。
エルオ大陸の貴族の権力の大元は人の住む大地を守るというものだから、貴族社会の中で守るという言葉にはウィルクが考えているより重いものだと思う。
だからファニィを魔獣から守るよというのはファニィからしたら、口説き文句にも聞こえたのかもしれないし、だから夜会話の話で抱きしめられて守ると言われて色気づいたのかも。
そしてファニィの家族とずっと暮らしていたいという言葉には、ウィルクと結婚をしたいからこの言葉から自分の想いを察して結婚の話を纏めて欲しいという言葉なのではないかと思った。
長々と書いてしまってすまない。
とりあえず早くファニィとの初夜が見たい
あと何年したら見れるのだろうか
ぶっちゃけ今も協力的だから変わらなさそうだけど血統的には分家にできる訳だし
おまけに二人とも可愛いとかウィルクは幸せだな
シルオペアはプルーメに婿取らせて乗っ取りに怯えながら増やしていくよりは
もういっそウィルクから種貰って次世代は分家になる方が家としては安定しそうなんだよな
無駄に歴史ある名家のせいで釣り合うのがデカイ貴族ぐらいな訳で、そんなのを受け入れてしまうとクオル家との関係も変わる訳で…
今の路線を貫く以上は選択肢は、ほぼウィルクもしくは派閥の有力貴族
クオルデンテェかエヴェナビスのどちらかだと思うが
恋愛結婚だったのか何らかの思惑があったのか
たしかに先々代の姉だっけ、本家の姫で当主の姉を影に回すってよほど余裕あるか
なにか事情ありそうだな
協力的な3家でも、所詮は貴族
エヴェに影が残ってたなら、クオル家に反抗する場合の密約としての婚姻だったかもしれないね
となると孫が育った頃に40くらい
子供ならちょっときつくても孫なら食いそう
さいしょはショック受けるパターンでもいいかもしんない
直系だしな
恋愛結婚のパターンで作られたキャラか
もしかすると単なる設定ミスの可能性もなくはないけど
恐れていたほど更新が途切れることは無さそうだ
ぎっくり腰か……長引かなきゃいいが
ぐはー
それはつらい
ギックリ腰らしい
当分ないか
魔力を持たない脆弱な体はつらいね
横になってる間スマホでポチポチ書け(非情)
精度どんなもんなんだろ
今話はともかくプロット整理は進むかも
重度じゃないことを祈るよ
横になって安静にしていても容赦なく襲いかかってくる。
試行錯誤の末orzのポーズで前に体重かけることで楽になったけど。
あれもエロゲ会社が集まってつくったソフ倫とかで
自主規制してるものだし
出版業界もレーベルごとにいろいろだろうけどね
なくはない
エロ回も音声入力で…?
社会生命が危ない
気のせいかな
PCに向かえるくらいに
更新されないと話題ない
夏侵攻となると苦しくなるので秋に略奪補給で攻略になるのかな
夏侵攻をやるのなら缶詰か腐らない食べ物は欲しくなる納豆の改良かな
スーパー水戸人なら干し納豆くらい作りそうですが
ファニィのほうはこれから若様に頑張ってもらうとして、オル子のキャラは驚いた
上杉謙信のイメージに引っ張られたせいか、高潔で融通のきかないタイプかと思ってたら、
まさかのアホの子w
みんなはどんなの想像してた?
ミレンドルヴァのネーミングもそっちかってハナシだったっけ
もうイメージふっとんじゃった
魔獣を相手にする時の陣形で挑んだ話から
超短期で口より先に手が出るタイプの脳筋娘を想像してた
なんで謙信?
オル子は戦場の精霊にたとえられて平民に大人気
けど、あんなにアホの子とは思わなかったな
初経の話はファニィの意識を変える大きなきっかけになったのかも
あるのは兄が取られると思い嫉妬した描写と兄が妹をバリバリに性的な目で見てるとこだけだ
夜会話でファニィがウィルクに抱きしめられて色気づくような描写があるから、あれはファニィがウィルクを男として見ている可能性を示唆する描写だと思うから。
無いとは言えないのでは?
きちんと内心書かれてない限り読者に結論出せるものではない
極端な話ウィルクと対話してた時のプルが胸への視線に気づいてて内心キモがってる可能性も無いとは言えない
少なくとも前提としては成り立たんから、まぁ>>402に関しちゃ妄想は程々にとしか
アンナだってキャバ嬢とあまり変わらんかもしれんから曖昧な表現でも作者がそう意図して書いたんだから読者は裏を探さず表面だけを捉えればいいと思う。
個人的に内心でそうするのは勝手だけどそれは結局
「お前がそう思うならそうなんだろう。お前ん中ではな」
でしかないからここで語ってくれなくて結構
>
> 一瞬、その仕草に耳が痺れるような色気を感じたが、
>次の瞬間には彼女はいつもの甘えん坊な妹に戻っていた
ウィルクが勝手に色気を感じただけかとも思ってたが
そのあと、嫁に出されることを意識してるのだろうで
ファニィが子どもっぽい演技してる可能性もあるか
>俺はどこにも行かないし、ファニィをどこにも行かせない。
> すやすやと寝息を立て始めた妹を見ながら、心に固く誓った
これが効いてるー
シュピアゼイク滅亡、聖都侵攻は王国貴族からすれば混乱には繋がらなそうだし
デュンケルもすぐに反乱を起こすようなタイプには見えないんだよな
テロトリス辺りが何かやらかすんだろうか
ひとり主祖いったら連続でいくメタ的な意味かと思ってた
後は領地に帰って、偏愛貴族ではないと広めればいいだでは
社交でクロウネ公が出会うのは、前日までのどこか掴みどころのない茫洋とした侯爵嫡男ではなくて、
ある固い決意を心に秘めたウィルクになるんだな
これはどんな評価がされるのか、とても楽しみだー
それとも寝首をかくという概念はエルオ大陸にはないのかな?
ノヴァ君がさらに変な方向に勘違いして突っ走りそうな予感が
ミレンドルヴァが反対につく可能性大
アテラハンが中立(意見が分かれている)
レヴィオスとゼルドミトラが賛成
クオルデンツェが当主が賛成より
次期当主が反対
ウィルクから見るとミレンドルヴァ家とはある程度話ができそうだしオル子はアホの子に加えレヴィオス家を個人的に嫌っているから反対すると思う。
なので一番重要な話になりそうなのがアテラハンをどう反対側に引き込むことができるか?それに加えてシュピアゼイク戦への参戦をしてくれれば理想的な展開なので、王都社交での話の中心はアテラハンとの交渉になりそう。
アテラハン侯爵家内の状況は
英雄クロウネ 賛成より
アテラハン侯爵 反対
次期当主カルミア 中立(デュンケル案は反対)
婿ノヴァルフ 中立(デュンケル案に賛成より)
だからクロウネとアテラハン侯爵とカルミア姫を反対側に引き込む話になりそう。
ノヴァルフ君はウィルクを警戒しているから賛同はしなさそう。
デュンケル王子と一緒にノヴァとカルミア姫を説得して
次期当主同盟みたいなのが結成されたりして
メタ的に考えると侵攻の話自体が最終的に無くなるから、内容を作者は考えていないのかもしれないけど。
迂闊に動くと派閥を壊しに来たと見なされる
ミレンドルヴァは王国を維持する方針の上、オル子のせいでレヴィオスにも借りがある状態
アテラハンへの工作は無駄じゃないけどそれだけでは効果薄
メタ的には作者が思いつかなければまだアテラハン出てきてないからね
ウモン諸島と聖都侵攻がどうつながるかだし
報酬の捕虜姫で好みの娘が被ったらすごく揉めそう
選り好みしてられる状況じゃないから、どこも寝所の恥辱で増やすのがデフォなりそうだけど
それに寝所の恥辱を受ける女性からしたら注がれる方の女は夫を寝取ったようにも見えるだろうから仲良くはなれなさそう。
他のキャラはその視点で書かれることも多いのに、ファニイは内面が出てこない。
ひょっとして腹黒だったりして
どっちも良い子だよ
体調しだいか
ルペッタの父親ってシュピアゼイク公or先代なんかな
影家の主祖をそこらの村へ種付けにやらないだろうし
もちろんエルシニアによって既に死んでる主祖という可能性もあるけど
>>430
嫌いな人も多いからな
BL好き以上に百合好きはそこら辺の空気が読めない人が非常に多いが
結婚を拒否し続けることなんてできないと思うけど。
影の配置場所に近いとか?
ドンドン種付けして欲しいと思ってんだろ
主祖を増やされるとお家騒動に繋がりかねないけど、従祖なら基本的にお家の安泰に繋がる
だろうし
確かルームオンの上には複数人の兄がいるらしいから騎士家の当主や次期当主は従祖製造機の使用権を与えられていると予想している。
騎士家だったら貴族の本家との血のつながりが濃そうだし。
ルームオンじゃなくてリアライトだった
基本的にはその路線じゃないかなと思うけど影家の主祖にはどこの騎士家の誰がお陰様で妊娠しましたとは伝えられないと思う。
ただこれは主祖が男性であればできるけど女性であった場合はどうなるんだろうと思う
これで顔つき体つきがウィルクの好みだったら寝取り議論は盛り上がりそう。
ってなるほうかな
その後、さらに先の流れはわからんが
来るかも状態が1番しんどいわー
お知らせ今日がいい!ダンダン
です泣
明日呟きあるかな
こんなに幸せなことはない
歩くだけで痛い状態が2週間くらいは続くぞ
まじ痛みやばいらしいし一度なると何かの弾みに再発しやすくなるから肉体労働とかはできなくなるらしいね
どうやって寝たらいいのか悩んだ末に膝立ちの状態からぶっ倒れるのが一番楽だった
姿勢変えるのが辛いんだよなー
性格だけで判断するならアテラハン侯爵は丁度いい脳筋ヒロイン枠だよなぁ
ブロック注射すれば楽にはなるが再発率も高いし
支点になる側の肩に逆側の手を当てて体幹を固定して捻じれないよう慎重に
当時を思い返して失敗した時の激痛まで思い出した…
きちんと養生できるなら日常生活困難まで行くことはそうそうないぞ
AL氏は割烹とか見た感じわりと福利厚生しっかりしてる屋内系仕事な感じだから
変に無理しなきゃ体は大丈夫だろ。仕事の帳尻合わせとかもあるから更新は分からんが
トイレの度に激痛に耐えながら10分かけて起きたり横になるのは辛過ぎる
今週は下書き報告くれば御の字、最悪はツイ更新すらない可能性あるで
今年度、エロはあるかな…
11月も無理かもしれんね
呟ききた
結構酷いケース?
今月はまた最初から読み直してよう
ギックリ腰って間抜けなネーミングなので馬鹿にしがちだけど、激痛の数日は絶対安静、1週間は安静にしないと治らないよ
思考力も奪われるから、頭使う仕事も難しいし
27日にやらかして2日後の水曜29日に出勤か
俺が腰やった時も2日程で何とか外歩く程度には回復したし
そこでさらにやらかしたのはすげえありそうだな
来月でも来年でも待ってるわ
CK2っていうゲームあるんだけど、この小説好きな人なら嵌まると思うから時間潰しにオススメよ
さっきのツイートでなんも言ってないから大丈夫だろ
いやツイートの内容は全然大丈夫ではないが
ナースAVが多い理由が入院してわかったので、AL氏にもナースの素晴らしさを知ってもらいたい
シュピアゼイク戦で負傷したウィルクに治癒魔法を掛けるブス姫なんてシーンが読めるかも知れないw
ま、千葉まで行けないけど
パラドのクルセイダーキングス?とかいうの?
おそらくは種だけもらうことになる予定だったけど王都の威嚇事件の影響でクオルデンツェとより深い関係を築くために当主の座かその権力をウィルクに渡して結婚することになりそう。
主祖は別に無敵の生物ではない
そういう必要性も
主祖や従祖の場合は魔力の安定しない乳児や幼児の頃を除けばそもそも病気にならないため、免疫なんて気にせずに治癒魔法をかけてしまう。
俺も幼少の頃に風邪を引いたことはあるのだが、母に治癒魔法をかけてもらって一瞬で完治したのを覚えている。
子供には必要
つまりお家維持には絶対必要だからまあ発展するよ
純教典に精霊と共に生きる種族と書かれていることと治療魔法に関係した話がイブとラーヴェで複数回あったから伏線になりそう。
イブとラーヴェは酷い目にあっているから、寿命を伸ばし老化を防ぐすべを見つけて死ぬまで面倒を見て幸せにして欲しい。
酷い目にあう以前にルシアに消し飛ばされたり魔獣にナニカサレタり
他方で主祖製造機になってるお姫さんとかもいる(らしい)し
別にその二人が飛び抜けて酷い境遇ってわけでは
なんかピュアな読者が居るよね
大丈夫なの?官能小説とか読んで。心が痛くならない?
魔封印した主祖姫が目隠しされてウィルクに犯されて平民にやられたと勘違いするシーンは見てみたい。
主祖姫版ティコみたいなキャラが出てきて欲しい。
確かに主祖でやったらバエそうなシチュだけど
クオルデンツェの騎士たちにくれてやるのが良いな
ウィルクは今のところ偏愛貴族と言われているからカルミア姫とノヴァルフの婚約を解消してウィルクに嫁がせることをクロウネが考える可能性はありそう。
アテラハン侯爵は魔獣狩り以外できないけど当主になれてるし。
婚姻相手はアリィナでなければならない、なんて事はないよな
全てを投げ捨てるレベルの一目惚れが絶対にないとは言えんが
少なくともこれまでは好みであっても(立場的な意味で)面倒くさい相手には手を出してないし
愛人ズとか家のメイド達には、貯まるものは貯まるからそっは普通にしていくんだろうけど
親父への抗議も兼ねて一切やめて禁欲モードに入るのはないか流石に
結局自分に降りかかってくるし
作らないと
家を出るようなことになっても、ウィルクは家を出ないで「原因」が排除されそうw
エルオ大陸って関東地方を左に90度回転させてたのに今頃気づいたw
レヴィオス王国自体は武蔵国+相模国+上野・下野国がちょっぴりでジンカーエンは栃木、チバラキは霧の大地(´・ω・`)
レヴィオス領は東京23区でミレンドルヴァは川崎から横須賀にかけての神奈川東京湾岸地域、
そしてクオルデンツェ(シルオペア+エヴェナピス))と旧ヴォイストラは群馬と栃木にまたがる両毛地域で、
アテラハンが埼玉東部、ゼルドミトラと南の自由都市群が埼玉の秩父で
西の自由都市群が群馬の東毛で聖ナヴェンポスは富岡・下仁田辺り?マムシュレッドは西毛かな?
伏線は無くとも、含むところはありそうな配置だなぁww
きっとムラムラパワ〜が溜まってるはず
単純に村人から他国に影の存在ばれるじゃん
騎士ならまだしもそこらの村人が秘密を守れると思えん
>>531
良く見てみ
クオルデンツェ領はグンマーが栃木に挿入中の男性器部分だぜ
ぎっくり腰無しにしたってまた難産みたいだし
来年の成人の日に更新されることを期待!
みなさん、今年はお世話になりました、来年もよろしくお願いいたします
4連休中に負傷だと、会社的にも本人的にも必要以上に辛いかもな
そう考えると主家はやっぱエロのハードル高いよなあ
プルーメこないかな
プルーメはこの滞在中、というか次のお相手くらいに来る気がしてる
俺はもう寝るぞ
ぎっくり腰はマジで辛いし仕事にも生活にも支障出てるだろうし
プレッシャーかけると弱るし
そうでなければ誰かパトロンなって扶養してけろ
暫定的当主代行程度ならメルリィでも務められそうな気もしなくもない。色々支障は出るだろうが
いよいよもってどうしようもなくなったら影家から養子取るかクオルデンツェに(飛び地になるけど)併合頼むか?
https://gigazine.net/news/20191111-used-condom-sperm-millionaire-child/
こえぇ
まっさきにソコラのあたり思い出した
ソコラというよりはご当地メイドじゃね
これで養育費が発生する是非は置いておくとして
妊娠可能ではあるんだな
ソコラの村で複数妊娠の可能性も
あぁ状況としては最近のそっちだったかねー
だがまぁウィルクも認識してて許したからw
>>566
> ソコラの村で複数妊娠の可能性も
それな
ソコラもドン引きの
まんtoまんでほやほやのを移植するなら余裕で孕む
GIGAZINEも騙されたのか
アフリカの虚構新聞みたいなのにRedditが釣られてFBで拡散したらしいな
あと、実はホモでとかの展開もありえるし
あるなら内容を知りたいのですが
死因は急性アルコール中毒。
泥酔していた主人公は、転生する際の女神(倉田さん)とのやりとりを完全に忘れているのです。
(倉田さんは半人前なので魂状態になった主人公から酒を抜くことができなかった)
今度は良い家に生まれたいよ、と主人公が女神(倉田さん)に願った結果、クオルデンツェ家に転生しました。
本編に書く予定がなかった設定です。
ここで言われている短編の内容を知りたいのですが。
ありがとうございます。
1転生者主義とか安心した面もあるけど見なきゃよかったようなw
導入カットは英断やな
妙な世界設定にこだわりがある、って点しか分からないから特にエルオについては分かることはない
可能性としては帰りたがりの転移者が一人いる可能性があるというだけでは
>575が読めたのか
>なろう側に投稿した短編が0pt地獄から脱出してて笑いました。
人生初の執筆活動だったこともあり、割りと愛着があるのです。
本編にはまだ出ていませんが、クラタリッサという名前の女神を信仰する宗教もあります。倉田さんのフルネームは倉田リサです。
……まだ出ていないと言いましたが、エピローグでちょろっと名前が出る程度なので、本編で関わることはほぼありませんけど。
> そういうわけで、創世の女神・クラタリッサが登場するまで続けられれば良いなと思ってます
倉田リサわろた
創造神っちゃまあ間違いないんだろうけど果てしない違和感
倉田さんが作ったにしてはまともな世界だな
お祝いに週末更新されないかなぁ…
パソコン 携帯 スマートフォン 合計
『異世界転生社』 日別[全部分] アクセス解析(PV)
2019年11月15日 7 2 9
2019年11月14日 17 14 31
2019年11月13日 35 31 66 ここ最近w
2019年11月4日 1 1 2
2019年10月23日 1 1
2019年10月19日 1 1
2019年10月18日 1 1
『異世界転生社』 月別[全部分] アクセス解析(PV)
2019年11月 60 48 108
2019年10月 3 3
以下、月合計が50件未満
2017年05月 95 34 129 これ以降開店休業状態
2017年04月 140 15 47 202
2017年03月 205 18 42 265
2017年02月 171 4 37 212
2017年01月 244 2 279 525
2016年12月 65 7 46 118
2016年11月 82 20 39 141
2016年10月 59 25 44 128
2016年09月 98 7 37 142
2016年08月 947 153 684 1,784 この月になんか発覚したんかな?
2016年07月 4 3 7
2016年06月 2 2
2016年05月 1 1 2
2016年04月 2 2 男色初回投稿月
2016年03月 7 7
2016年02月 5 2 7
2016年01月 60 3 13 76
2016年8月に男色への嫌がらせがあって、その直後に運営が問題になってた相互クラスタについてコメントを出したな。
あれ、ノクタ読者から結構な抗議が来たから運営が動いたんかね?
グーグル検索上位に出るようになったな
あの世界どう考えて構築したのかとか
あるあるよな
若い人ほど動けるようになるの早い
30超えると急に治りが遅くなる
無理して出勤する状況にあったのは容易に推測出来る
これ以上立場悪くしない為にも、会社休んでる間は書かない方が良いと思う
万一バレたら、あーだーこーだ言うヤツは必ず居る
ALアニキ、ゆっくりでいいから完結までお願いします
コレジャナイとそこから年単位で読んでなかったなー
それがたまたま再開したらヴェレットぶっころしからの
盾割りとかSugeee!おもしろかった
こんどはエロとばして世界設定ほうに注目して読み返したりしたわ
腰は大分良くなっている模様
全部ぶち込め全部だ
ツイでは11月中には、って言ってるけど無理だけはしないでほしい(´・ω・`)
「ウィル、抱いて…」
早く見たいな
作者の入れ込み具合から察するに一番手はファニィじゃない?
ウィルクが妹のファニィと結婚すると聞いて驚くプルーメを見てみたい。
幼馴染は負けヒロイン
片付ける前にヤっちゃっていいのだろうかと
じゃあ速攻でどうにかできるかというとパパンの静止のせいで難しいから、実際どうなるものかわからんな
最終的にはどうにでもするんだろうけど順番の前後は普通にあると思う。プルはプルで立場があるから微妙な所も
パパンを出し抜くことになるから最終手段になるだろうけど。
こう書いてあるからファニィとウィルクは大々的にはアナウンスされないと思ってる
非公式にはアナウンスされるだろうけど
ウィルクとファニィは正式には結婚しないんじゃない?
そうなれば婚姻外交なんか無意味だしシュピアゼイクもおしまいだ
まぁファニィにしてもパパ案でたとえ嫁に出しても
種付けはウィルクってんならすぐヤれる展開にできなくもないか
ファニィプルーメとの3Pを見たい
婚約予定だったプルーメから見た、ウィルクとファニィの結婚を受けての心境を読んでみたい。
あれはウィルクとプルーメが恋仲ならば無理にファニィを正妻には推さない、と解釈した
じゃないの?
プルとウィルクは次期当主同士だから正妻ポジションは捨てて通い婚みたいな
シルオペア家としては主祖増やす事が大事だろうからウィルクのように性豪貴族はありがたいだろ
幼馴染みだからGOサインさえ出ればすぐベッドインで勃つし
一時的には家自体をクオルデンツェに統合する話も出てきそうなんだよな
で、ウィルクを中心に女系の血統を持った分家みたいな形になる
本家クオルデンツェ:ファニィとの男子長子
分家シルオペア: プル
分家エヴェナピス: ファニィとの男子次子もしくはメルリィママとの男子(結果的に)次子
みたいな感じで
物語的に無いのかだろうな
現状だと父が死なない限り無いだろうし
死ぬと外交担当が居なくなるので厳しくなるし
外交担当が出てこない限りないんだろうな
ある程度の家柄では家名を残す事が優先される
家名を残すためなら養子でも通い婚でも許容範囲だろう
確か作者の感想返しで複数の爵位を同時に持つことは可能かどうかは今後の話で出ると言ってたきがする
エヴェナピスの魔獣狩りと戦争を誰かがやらなきゃならないから本家との血縁がありそうなウィルクに話が来る可能性はありそう
シルオペアのプルーメだって妊娠中は魔法が使えないから魔獣狩りや戦争に参加できないしウィルクに話が来る可能性はありそう
シルオペアとエヴェナピスをウィルクを中心として一時的に吸収できれば南方に拡大することができるし
2国の元首同士が結婚して2国を共同で治め
二人の子の代でまた2つに分けるということは可能か不可能かで言えば可能
個人的にはプルとはそうなるのが本命だと思ってるけど
共同統治してプルーメはニューネリーに行くわけ?
シルオペアで成熟魔獣現れたらどうするの?
一刻を争う時に移動に時間かかるとかダメだろ
通い婚の方が現実的
シルオペア伯爵が70代だから彼女が存命中に妊娠出産したら魔力不安定な時期も問題ない
エロ生活的には城ニューネリーに嫁はいないほうがいいんじゃない
>>626の統合も家とか血の話に読めるし居住地の話してるのは君だけに見えるけど
たぶん単純に「普段は別居してる男が女の家に行って子作りする」って意味で使ってるんだろうが
実際の通い婚(妻問婚)は「子の親権は母の実家が持つ」とか「財産の相続は女がする」とかいろんなルールが複合した婚姻形態だから
安易に使うとどこまで意図してるのか誤解を招きやすい
家督とか相続の意味を持たせてなくて住居の話がしたいだけなら「別居婚」と言うべきだろう
家が大事だからこそ血の繋がった主祖の子が欲しいんでしょ
別に家を蔑ろにするような話ではなくむしろ逆なんだけど
何を言いたいのかよくわかんないな
ウィルクとファニイの子を養子にするのを密約にする理由はなんだろう
共同統治という道を選べばいいのに
それは属国化とか吸収であって共同統治じゃない
対してシルオペアと共同統治になった場合は二人の家督者がそれぞれの家を自らの実子に継がせることができる
両者は全く違うと思うけど?
向こうじゃ共同で統治しなきゃいけないほど弱ってる家は下に見られるとかさ
クオルデンツェ家が強くて周りは味方が多いから攻められることはないけど
弱い家同士で共同統治しようもんなら両家纏めて全方位から攻められかねない
代々の当主が治めてきた領地の統治に他家の意思が入ってくるなんて
>『母帰還』でブルーメは嫁を貰う立場にあるという記述がありましたが、この世界では女性の爵位相続・一つの人物による複数の爵位の所持は認められているのでしょうか。...(以下略)
王都編をお待ちください。
シルオペア家やエヴェナピス家の内情などがわかる予定です。
地図見るとエヴェナピスと聖ナヴェンポスの間の自由都市郡は聖ナヴォェンポスと協力関係にあるし
エヴェナピス伯爵はきな臭さを感じていてエヴェナピス家には秘密兵器があるのではないかという話だから
もしかしたらシュピアゼイクとの戦争の後は聖ナヴェンポスが侵攻してきそう。
プルが嫁を貰う…作者には百合属性なかったはずだが
順当に予想されるけど、それはさておきエヴェ家の爺さんが盾割のひ孫を暑苦しくわっしょいするところを早く見たい
原文はちゃんと「婿」になってますねw
いくら養子縁組が普通にありえると言っても、
そもそも子供ができない貴族当主の婚姻関係を誰も認めないでしょうし
>>646
そんな都合のいい女の主祖がいたら、メルリィママのじいさまがとっくに手を出しそうなもんだがw
じいさまのナニが勃たない容姿・属性だとしたら、そんなのをウィルクに押し付けるのもねぇ…
あと、メルリィママ呼び戻して子作りしたところで、エヴェナピスの血が4/8(1/2)から5/8になるだけなんだし
どうにかじいさまが頑張るしかないww
西からの侵攻を撃退した存在のことか?
最も可能性が高いのはシルオペアの援軍かと思ってたが
意外とそう予想しているのは少数派だったか
逃亡してきた双子の片割れか
生まれたのかは分からんが(逃亡難民から)
双子とか設定あったっけ?
只、双子と書いたらバレバレになるから、今の時点では書かないとは思うよ
仮にそうだとしても
あったとしても新しく生まれた勇者が王朝に見つかるのを恐れてエヴェナピス家に避難して来たんだとおもう。
双子になる伏線は無いけど双子キャラの姉妹丼は見てみたいと思った。
今まで抱いたキャラは年の離れたキャラが多いから
一つ二つ上程度の双子を美味しく頂いて欲しい
まあ去年に比べれば更新頑張ってる方だしこれくらいなら待てるが
エヴェ家は出来たばかりだしそこまで拘るかは微妙なとこじゃね
最初はウィルクと子作りだけする予定だったのかもしれないけど、オル子のおかげでクオルデンツェの傘下貴族はよりクオルデンツェに近づくことになるだろうとプルーメが言っていたし
のループはいるからな
間隔とか気にせず書いてほしいが
さすがにそこまでの歳じゃないような
せいぜい40代前半かなと
独身っぽいので、結婚して更新されなくなるのを恐れてるんだけど…
雨だれみたいな前髪にキツキツのパーマあてたウェーブヘアーしてグフみたいな肩パット入りスーツ着て
お立ち台にのぼって羽つき扇子をブンブンして踊ってたあれだろ
しかもアッシーくんとかメッシーくんとかがいるあれ
お立ち台で羽付き扇子はバブル後らしいよ
その時代にネットとスマホが普及していたら良かったのに
無くなってはじめて気付くというとちょっとアレだが、日常的にそこにあるものに対して有難さは感じないものさ
はみパンしているのを見かけたらラッキーって程度
高校でハーフパンツになってから、ブルマの良さと恵まれてたことが分かったわ
ただし風の強い日とかでスカートの下にあるブルマを見ても嬉しくなかった
ってのが作中のどっかにあったの
んで子供の頃にやってたアニメの主人公の決めゼリフが
「わいは猿や。プロゴルファー猿や」
だから作者は同年代くらいかなと思ってた
今年42歳
ま、ただの偶然で被っただけかもしれんけど
自分の親父(60代)も同じネタたまに口で言ってたし
その影響でアラサーの俺も知ってるから
プロファイリングの根拠としては弱いかと
・漫画で読んでた世代
・アニメを見てた世代
・ゲーム化とかのリバイバル世代
がいる
見たことないし世代でも全く無い俺でも知ってる
そうじゃなくても結構色んなとこでパロられてるし
その昔、私がまだ小学生くらいだったと思うのですが
あれから20年以上は経っているわけです。
と書いてあったからおそらくは30代だと思う。
おもいきり腰を振ることもできなくなる
こーいこいこい
「11月が終わったらどうなる?」
「知らんのか」
だが、それが今年とは言っていない!
来年かもしれないし、再来年、いやもっと先かもしれない(´・ω・`)
やーめーてー><
無理は禁物じゃね
今年なのか来年以降の11月か
残り31日ってことはつまり明日まで11月
なかったら年内は諦めよう
ガリアナ子爵、悪徳貴族を満喫してて草。登場人物で1番人生楽しんでるだろw
そして最後は普通に驚いたな
パドラ公爵家
バンシボル侯爵家
モルミア侯爵家
ベルクローラ侯爵家
オグロ侯爵家
リゲルオン伯爵家
元ネタが何一つわからん
12月2回更新よろしく
仲がいいとか書かれてたのにあっさり見切られて終わりか
ローナ、おまえガリアナ子爵に食われて存在感薄いぞ…
ガリアナ子爵に食われる聖巫w
絶望一家ってたしかにそうだけど辛辣だなw
そしてローナかー。これは予想してなかった
っていうかローナがこの話持ってきたってゼスの抵抗勢力一掃したいのか?
双子か?
ローナって確かウィルクの1つ年下だよね
これはミスなのかな?
ナンボナンがお祭り騒ぎになってて草
しかも次期当主が微妙にいやがってるとか最高だ
しかし孕ませるために若い娘を養子に迎えるとかヤバすぎるな
シンシアに倣って皆んな仲良くしましょう的な
少女の年齢とは不釣り合いな大人の雰囲気ってあるし
発育の良いキャラなのでは?
ほんとこれ
閑話で見たい
俺が倒した
→セックスさせろ
赤頭巾ちゃんがローナ本人だったとはー
レヴィオス王も承知のうえで訪問できてるってとこが予想外だった
できたらロミリエが登場してロミオとジュリエットに倣った展開になりそうだけど。
ローナ登場辺り読み返してみ
完全に主戦派だよ
ミスリードの為とは言えこれまでの赤ずきん描写はあざとすぎるかな
シュピアゼイク家ってかなり早期に王国作ってるし帝国でも派閥作ってるし
ものすごい強キャラなのに作中での不憫さがやばいな
ローナの再誕派って穏健派かと思ってたけど下手したら一番過激だな
テロどころかいきなり全面戦争提案とか
しかもローナとは思わなかった赤頭巾!
最近更新なかったからなろうを読み漁ってたけどやっぱALアニキが最高だぁあ!!
今回も面白かった!
寝る直前に更新に気付いて遅くなったから明日の為に寝ます
おやすみなさい
スーパードライ
一番搾り
プレミアムモルツ
沖縄のビール オリオンから
オリオン座、リゲルかね
エルオ大陸に昔生きてた
始祖ゼスの娘とかかな?
そこにシビれるあこがれるゥ、を地で行ってるもんなww
まぁミロードに転生させてもらえることになってもお断り…意外としないかww
ゼスが生きてるうちにすぐ側に何匹も出現しないだろうし、聖統が単独なり複数なりでやったものかね
初出時に身長描写無いし童顔っぽく書かれてたから引っ掛かるよな
ウィルクが疲労困憊で朦朧としてたのもあってローナの推定10代後半の身長描写は声色のイメージに引っ張られてたんか?
魔封印はルシアがやってその時に交流したんだろうか
今回のローナの印象が全く一致しないんだよな(´・ω・`)
まぁ前者はシンシアの脳内補正のせいかもしれんけどなw
最後に赤頭巾ちゃんが聖巫と発覚させる。
詰め込んでくるなあ、やっぱ面白いわ。
>>735
ビールの銘柄シリーズかなるほど
それならルーシュナはピルスナーでいいのかね
ベルクローラはサッポロ黒ラベルか
酒は飲まんので後は詳しい人に任せた
魔力は封印されてんのか?
なんかアホキャラだと思ってたわどこ読み落としたんだろ
今回の話を読むとシンシアがニューネリー市に来たのも偶然じゃなさそう
ローナはカシア的な人物なのかもしれないね
魔獣テロ計画の情報を知って、腹心をニューネリーに送って探らせる
シンシアはあくまで布教活動として行く
テロが議題に上がった会議で、その後、元家庭教師で親しくしてる人の派閥に入る
外に出る機会があれば相談しろってのが伏線?
今回はシンシアがどうなってるか探った?
元家庭教師のルネッサは再誕構想派で、レヴィオス王国に対抗しようとは考えてるみたいだけど
あと、自由都市連中から見ると裏切りに値するような
今のタイミングでガソリンは出せん
分かったれよ
聖都が従属すんだから
父が王国に従うのも分かる気がするわ
自由都市群も実際に刈れるかどうかはともかくとして、狩り放題
それに対抗する為のリックアーガが伏線なんだろうけど
クオルデンツェは今、ある意味ミレンドルヴァの立場か
聖都の従属で王国の言う事に逆らいにくくなる
下手したらローナが滅ぼしたい聖都の派閥と内通してるとかやられる
領地に教会もあるしね
ガソリンって書くと不謹慎厨湧きそうだしな
シンシアと纏めて一緒に抱く流れか?
そろそろエロ回が欲しいぞ
赤ずきんと一致しないわ
抱けるならなんでも良いけど(本音)
魔封印じゃなくて検知よけの何らかの技術という可能性もある?
赤ずきんでてから今回までのリアル時間が5ヶ月ってことか
腹黒なのか天然が善意で暴走してるのか判断しきれない
ローナ登場時の態度が演技だったってほうかなー
うつけのふりというか
↓
123 聖都
もしや聖巫が政治的に力を持つため暗躍を始めたのだろうか、ニューネリーへ部下を送り込んだからには何か思惑があるはずだ。ランテはローナの顔を見ながら、その裏を探った。
ところがローナはあっけらかんとした顔のまま、事も無げに言う
例えば、オルシアンが始祖であることに気づいて、至高の祝福を受けた彼女を教育する
栄誉を担うために聖都を出奔してレヴィオス王国を目指したとか
主戦派ってこれのことか?
けっきょく内通者がいるからってカンジだな
↓
「そう思うだろう? それがそうでもないのだ。……この話が持ち込まれたからこそ、レヴィオス家は聖ナヴェンポス侵攻を現実的な話として考えられたのだろうな……」
かもね
親子仲が悪いだけで狂人なら
自分の曾孫娘?も狂人だし
>>760
そういう意味だったんだ
分からんかった
自らが出奔しただけで大量の寝返りとも思えないな
只の脳天気じゃなく腹黒のが可能性高いかも?
オレシアン姫は単純な暴力だけでレヴィオスを追い詰めた人物だし、その人にローナが接近済みとか不穏な予感しかしない。
聖巫をルネッサ司祭かカトレアーク家が操っているのでは?
ヴィダルドの活用によって効果があがってた
↓
ルネッサにとっての再誕主義とは、腐敗した聖高会そのものが原因であるとして、組織を正して財政を健全化し、経済と文化を盛り上げることで王国や帝国に対抗することだ。
テロトリスにとっての再誕主義とは、聖高会に仇をなす貴族に原因があるとして、武力や暴力によって貴族を打ち倒して司祭の力を示すことだ。
聖巫ローナにとっての再誕主義とは、信仰を見失って堕落した聖高会に原因があるとして、教典を見なおして正しい信仰を取り戻し、高潔な司祭を目指すことだ
人目のある所じゃシンシアの事聞けないだろうし
主祖一番手にローナくる?
テロトリス派の偽物じゃないの?
そもそも登場時のほうが白々しく思えるようになったかもしれない
テロトリスのやることも事前に知ってたうえにシンシアが死んだってかまわんというくらいだったのかも?
↓
「ニューネリー市で荒事が起こったのでしょう? 私、とても不安で……このままでは夜も眠れません……」
(ry
「知らない者ではありません。ニューネリーの教会には私の友が訪れているのです。ああ……彼女が無事であることを祈るしかできないなんて……」
単に人が良いだけのお飾りを演じていたというのは確かにあり得る
影響力を強めようとしたときに、馬鹿が偶然かと思われるのと、計画的かと思われるのでは
政治生命というか生命そのものに関わってくるし
聖都回メンバー最速のはずのヴィダルドがまだだもんな
出番が消えただけかもしれんけど
でもまあ、聖都を自ら抜け出しておそらくオル子に会いにきてるのだから
随分とお転婆なのは確かなのだろう
レヴィオス家とどうやって渡りをつけたのか気になるね
聖都侵略をさほど犠牲なしに行けるとレヴィオスが見てるのはローナと内通してるからだったのかな
って考えるとレヴィオスローナが先に繋がって後からオルシアンが始祖だと気付くっていう順序じゃないのか
同じ王国貴族のウィルクもオルシアンの身体的特徴知らなかったのにローナが先に知ってるなんてことは無いだろうし
やはり最優先は汚物消毒かね
天然説なら友達が過激派の巻き添えになってぶちギレて即行動、か?
その割には初登場時冷静だしなー
とはいえ、進撃のオルシアンを見て「ゲトゥラナーガの化身」とか名づけちゃうくらいには
聖高会の司祭がスパイとして入り込んでるみたいなんでなー
先に気づくってのは充分ありえるかと
って聖都の話でバカにされてるけど結果的に絶妙な一手になってるな
クオルデンツェの次代にこのカード切ったら大抵のことは聞いてくれそう
極太のパイプにもなる
始祖であることに気づいていて会いに着ていたと思うんだよね
シンシアみたいに誰かを送り込んでるとか、もしくは他のテロ活動していた派閥
から聞いたとか そんな気がしている
プルーメに10人くらい生んでもらえれば色々と解決しそう
このルートはないと思うけど
ゲトゥラナーガは戦神でしょ
そんなん別に容姿云々じゃなくてレヴィオス家を1人で蹴散らしたっていう戦果を受けてそう言われてるだけ
戦果に関しては当然ウィルクも知ってたし聖都の連中が知っててもおかしくない
ましてやローナみたいなお飾りがオルシアンが始祖だと知ってたらテロトリスとかの過激派も知ってて当然になる
それならテロ対象は王都やクオルデンツェ領じゃなくてミレンドルヴァ領に何かしらアクション起こすはず
策なのか天然の誘導なのかはわからんが
400人の美男美女に紛れ込んだオーク1匹
そしてオークに陵辱される姫
ガリアナ子爵の閑話を書いてくれないかなぁ
王都での工作が失敗とかどうとか聖人会で話が出ているわけだし
あいつは故郷だかに寄り道したあとウィルク達がレヴィオス領に向かったあとに
ニューネリーかナンボナンに着いてすれ違ってそう
だから王都編が終わって帰ったらどっちかにいそう
あの娘との初夜に種付けプレスする話は是非とも読みたい
あとナンボナンのライバル商人の妻と娘を目の前で犯す話も
ガリアナ外伝
商人時代のライバル回想からの目の前での親子丼
貴族時代初期の下げずまれ描写からの今回のウィルク妄想
この二本立てで頼む
ただの主祖にも関わらず始祖オル子を打ち破ったウィルクの登場にビビリまくりながら情報収集のためウィルクに接触をはかるローナ視点のsideも見たいなぁ
それはいらないかな
ガリアナ子爵は是非!見たいが
聖巫さんループしてる説
どっちもねーか
子爵当主好色物語
極太のバイブ……
好意の魔力放出はありそう
脳内お花畑ってのは無さそうな感じ
面白いな
少なくともシンシアと同水準以上の知性はある
カトレアーク家所蔵の文献をシンシアに言い示せるのだから教養は高そう
ところで赤ずきんはだれだ?レースはひとまず決着ついたね…予想外という声も少なくないようで
本命ゼス教関係者、対抗マムシュレッド王朝関係者、大穴ロミリエという感じでしたかね
それでも聖巫と自信持って言い切った人は少なかったのかな
過激派の魔獣テロの詳細ながして協力と大義名分与えた感じなのか
侵攻で手引して過激派男児は皆殺しで、手頃な姫はそっちに全部渡すし
組織一新して新生教会立ち上げて、やっかいなオル子はこっちで引き取ります
ゼスみたいに主祖量産できないなら脅威度低いしで
意外に大物だった
とかいうゼス教の概要がそのままの意味で正しかったなら
聖巫ローナはゼスのその性質を持っていそう
巫女は神の現世の代行者ってわけだし
von und zuみたいな感じでそれぞれ領地と家名を表す別の名前なんだろうか
あと関係ないけどオルシアンって魔獣の人間版ってことはないのかな?
いたらそいつが怪しいぞ
まあ作中でも説明したけど、声だけの弱小領地の王家の腰巾着だが
シンプルすぎる
ガリアナ子爵「トーチ姫、今日の会合はこの張型を刺したまま出席しなさい。
クオルデンツェ家のウィルク様に挨拶するときも抜いてはいけませんよ。グッフッフ」
なる…ほど
ひねってあるな
大黒天 シヴァ 打ち出の小槌
恵比寿天 国産の神 釣り竿
のほうか
立志伝が廃嫡でチート姫がレイプ目とか
蜘蛛に貪られまくって名前負けひどいのが笑える
よくよく考えると、タイトル的にウィルクが当主になるまでしか描けないんだろか…
ディーンリッシの妹か婚約者だった可能性も地味にあるよね
戦略シミュレーションと一緒で勝ちが見えたらエピローグで流すのが一番
MENSA会員みたいに、IQは高いのかもしれないけど常識とか時事ネタがわからないタイプかも
と今日のネプリーグを見た小並感(´・ω・`)
神巫の名前を数代前まで連ねるとかかね?
先代がABCDEって名乗ってると次代はBCDEFみたいな感じで
その間にたまたま同名がいるとか
ヨシップ・ブロズ・チトー元ユーゴスラビア社会主義連邦共和国大統領
本名はヨシップ・ブロズ。
「チトー(Tito)」という名前は、「お前(Ti)があれ(to)をしろ」という横柄な文章から取られたもので、冗談のネタになることもあった。
ではないよなぁww
トーチ(たいまつ)になんか隠喩とかあったけかなぁ(´・ω・`)
と書いてあってなんとなく変えたらしいからあまりタイトルは意識しなくてもいいと思う。
やっぱり道三がナンバーワン!
オンドゥルルラギッタンディスカー
名前的にディーンリッシがミロードを討つのかな
いくら部下の従祖が多くても平民主祖であるミロードが戦うのには不利そうだし
書籍化してないのに
ほぼ更新延期しかつぶやいていないのにこの数はすごいと思うわ
それやると謀反だから
ク家がディーンリッシを討ってガ家吸収するなり
ミロードの血を引く子が跡につけるように後見するなりしないといけない
手間の割にあまりドラマは生まれなそうだから多分ない
ディーンリッシ本人がこれから活躍するかは別問題かなーと
しなくてもいい
ノクターンで傑出してるからな
ハクスラの感想でこれ知ったが読みはじめて本当に良かったわ
つまりディーンリッシ本人が成り上がらなくてもミロードの成り上がりの生き証人なり語り部になれば良い
ひたすら尻穴だけ開発して処女は完堕ちするまで取っておくとか
処女懐胎させるために出す時だけ前に出すか尻穴に出したやつを事後に注ぎ込むとか
変態度の高いプレイをして欲しいw
58歳の嫁だと世間体を気にしての養女にしたんかな?
養女は未婚の母って事に成るのかな(戸籍的には戸籍あるか知らんが)
ディーンリッシの後釜だから一応次期当主だし嫁より養女の方が筋が通るのかも
何より子でも孫でも必要なら孕ませる世界だからミロードからすれば嫁にする必要性が無かったんだろう
発言力的にも嫁にするより養女のままの方が抑えが効くのかもしれない
ウィルク「わかる」
周りも納得するような条件がそろえば、じゃねーかな
同じ家で育ててるとかはさすがにね?
顎が伸びてきてから気にしはじめたらいいんですよ
ファニィと同レベル以上で好き好き光線出されたら問題なくいくだろうけど
父親嫌いな娘とかなら、他にも食えるものがいくらでもあるのにわざわざ食べにくい物食べようとは思わんだろう
たぶんナシのままかな……割烹からしても 変更なければ
主祖相手では状況無視してなにがなんでもすべて抱くってハナシでもなさそうな
そういえばカルミアの容姿が確認できなかったな
残念
ガリアナ家はこのとおり(揉み揉み)完全に押さえたから次代、次々代もクオルデンツェのモノですぜってこと?
大勢人のいる場でマントで隠してるとはいえいきなりあんなんされたら、え?なに?なんやねん?ってなるわww
名前が愛液由来だし
養子じゃなく(名目上は孫の)実子に跡を継がせますよ
これからもクオルデンツェ侯爵家と共にありますよ
っていうアピールを下品にやった感じ
斉藤家繋がりで、小見の方、深芳野、帰蝶か
トーチだから松明(たいまつ)なのか
「ガリアナ家はこのおっぱいのように我が手の内に落ちましたぜダンナ」
という舎弟ムーブであり
「とうとう下賤な平民であるところのあっしが貴族孕ますとこまで来ちまいましたぜぐへへ」
というゲスムーブでもある
子爵がトーチともうける子爵実子を次々代に据える路線なのはク家としても知ってる筈なのに、
人目のある場で唐突な乳揉み見せつけはなんやねんこのおっさんと思ったけど
ガリアナらしいムーブといえば確かにそうだね
ミロードから見たらトーチ姫は魔力量や魔力を扱うのも上だろうから緊張して満足にセックスを楽しめなさそう。
15年後くらいにどこぞの村を訪ねたときにウィルク好みの娘がいて
やっちゃったあとに、「実は母親も同じように…」とかなんとかw
でも、従祖の娘の時点で気づかない方も悪いかww
前者はともかく、後者が理解できるのってウィルクだけなんじゃw
ルークセパパに見せてあまりいいイメージ持たれないだろうになぁ…今更だけど(´・ω・`)
ウィルク殿は、貴族の時代を終わらせて王となり、全ての貴族おっぱいを手に入れないのですか?(モミモミ)
ウィルク「ファニィおっぱいのために…おっぱい王に、おれはなる!!」
ファニィと作ったファニィそっくりの娘を孕ませて生れた二人そっくりの孫を(以下起たなくなるまでループ
オル子だけなら知なしの勇特化だからやり用はあるけど知勇が高いレベルで揃っちゃうとまずい
しかしローナの登場でシンシアエロは早まったのか遠ざかったのかどちらもありそう
さらにすぐには手が出せなくなっちゃうのか、それとも強引にいくのか
近親がストッパーにならなければ沢越止みたいなことになるかもしれんな
作戦実行しないのは関係ないでしょ
ある意味いつでも実行出来るんだから
信用と保安のために魔封印受け入れてくれている、裏切りが目的とは言え、最上級の外交官なんだし
やったら聖巫派やら過激派やらまとめて教会側全部と全面戦争になる大義名分になるだろうしで
トーチ姫が寝所でおっさんを始末したらガリアナ家終焉のお知らせ
お家存続のために魔力では上回っているのにいやいや身体を開く姫…
そりゃ楽しかろうよ!
なろうで成り上がりといったらチートやろ
都落ち で とおち とか
ミロードの血と混ざりあうだけでガリアナ家の血統が断たれたわけではないんじゃないの
トーチ姫に見せたってのあんだろうな
ウィルク父子との面会は
聖巫の権力を奪う時に使えないようにしたのかな?
トーチ姫を送り込んだ側からしてみれば、姫が「次代」なんでミロードが何らかの病気なりで
死ねばトーチ姫に家督が回り、上手くすれば婿を取ってミロードの血を排せるかも知れない
けれど、一方でミロードは「オレにはクオルデンツェ家ってバックがあるんだぜ」と見せつけ、
たとえ自分が早死しても自分の血を受け継がせる言質を姫に取らせ、その場で胸を揉んでも
たしなめさえもしない仲の良さをアピール……
いい男だ、ミロード
なお、大好きだった模様
そうやって信仰心がより強いはずの偉いやつから死んでくれれば、
現実世界の宗教も少しはマシになるんだろうけど、大体死ぬのは末端の下っ端だからなぁ><
教皇が青なのかも
若い主祖の胎を差し出した元を取らないと
これが全部ウィルクの下につくのか…勝ったな
主祖製造機が増えて最終的には主祖の子供30人くらい生ませそう
そしてウィルクも相手さえ見つかればそれと同等以上に主祖の子供作りそう
100年後には主祖だけで100人を越える最強貴族になってたりして
>>100年後には主祖だけで100人
ウィルクによる魔力増強教育の効果を考えると、
単純に数だけじゃなくて質でもとんでもないことになりそう><
まぁあれはクオルデンツェ本家だけに秘匿されるかもしれんけど(´・ω・`)
ウィルクみたいなのが100人いたら、その驚異だけで逆に回りからフルボッコされそうだしね
倒置は引っくり返して置くという意味であって入れ替えるという意味はないから
「ディーンリッシの代わりだから倒置姫」というのは単純でも論理的でもないよ
媚薬調教の途中でビタミン剤に差し替えてお前が勝手に発情しとるんやぞって心折るの好き
通常の継承順位をひっくり返して妹だかのトーチ姫に継がせることになったから倒置姫ってのはありそうだな
そのあとはミロードとの子供で平民が混ざっちゃうと
トーチは暫定で次期当主指名されただけで、子爵の次はトーチ飛ばして子ミロードじゃないの
普通は次代がある程度育ったら当主交代じゃない?
他の貴族もそんな感じだし
ほんと外さないおっさんだわ
ウィルクが言及してないからないとは思うけど元ティーンリッジの婚約者だったりしたらさらにプレイの芸術点が上がるんだが
王冠とピンクのドレスを着て、毎回亀の化け物に攫われるアレがよぎって仕方がない
次期当主指名条件の予想が外れて感想欄で作者に重箱の隅つつくような文句言ってた人みたいで草
ウィルクに興味津々よね、ただの主祖なのにオル子に威嚇で勝つわ
すげえ濃度の宝珠もってるわで並みの主祖ではないしオル子同様に
取り込もうとか考えてそう
この場合、食われたのはウィルク?ローナ?
シンシア的な純粋な信者思考もあるでしょ、まあぶっちゃけ展開願望でしかないけど
公の社交に出席するということは表向きは聖人会の意向があってだよね?
その裏で聖都侵攻の計画を提案してるってことでいいのかな
腹黒の方が可能性高い気が
おそらく狂人=ローナだろうし
オレもそれを押す
理由として
父と仲悪いだけで狂人なら
自分の孫娘も狂人
思春期の娘はだいたい狂人になる!
あの流れから王子じゃなかったら逆にビビるわ
明らかに王子、ウィルク、オル子の話してたじゃねーか
えぇ…
王子の話はしてたけど狂人といわれるほどの話じゃなかったからじゃない?
あの状況なら王か王子でしょ
ローナの存在をルークセに話してクロウネに話さないということはないだろうし
王城でクロウネがローナと面会した可能性はありそうな気がする
デュンケルは野心は見て取れるけど、狂人さはほとんど感じないしなぁ
別に特段変って訳ではない
作者的には意図して狙ったかもしれないけど
あと、何故聖都攻撃をってところで発案者の名とか出た可能性もあるのでは?
王からクロウネへ
は入ってなかったのか
順当に考えて狂人て、熱心な宗教家でありながら、教会へ侵攻の話
王家に売ってきたローナかなあって勝手に納得してたけど
ローナがゼルドミトラ家とレヴィオス家に提案を持っていったと書いてあるし、五大貴族の話でウィルクがゼルドミトラへ支援してアテラハンと対立させる話をしてたからミレンドルヴァの次期当主じゃない?
そもそもアテラハンに司祭勢力の情報は無いと書いてあって失敗を前提に動くしかないとクロウネが言っていたからローナとは対面してなさそう。
訂正
ミレンドルヴァの次期当主じゃなくて
ゼルドミトラの次期当主です
盾割りやレヴィオス撃退のような
王子も聖巫もその点どうですかね
狂人は未だ登場してないと予想してる
本来他の貴族の出番はこんなもんなのかも
信仰と司祭の時代を打ち破って武力と貴族の時代を作り上げてきたクロウネは王子に権威と王の時代を見たんだと思う
そう考えると中央集権の王の時代に対して今の地方分権的な時代のノヴァルフが不快感を感じるのもわかる
目的による部分も大きいが
エロ小説としてしか見てなかったところにクオルデンツェ家が実は元帝国貴族だったと知ったときの衝撃よ
それにくらべて赤頭巾が聖巫だったのはそれなりに驚いた。 ロミリエと被らない個性は良さげ
2部嘔吐編の人物紹介が今から楽しみだけど、何年後になることやら
>955の件とかあとでおもしろいなーとはなった
クオルデンツェにも話してるしアテハランに話してるのが普通でしょ
狂人、化物、獣の姫は同年齢ぐらいだと思うし、ローナはウィルクの1つ下らしいから狂人はローナだと思うんだよなあ
> 公の社交に出席するということは表向きは聖人会の意向があってだよね?
どうだろう
もしかして影武者をおいてきている…とか…
オルシアンが以前に会ったというのが実は影武者のほうだったりとか
まわりの状況から狂人になれる行動をするには制限が多すぎる立場じゃんね
お飾りとはいえ自分がトップの組織を売り渡すのは十分狂気的。王国に来るのさえ危険だというのに。
対して王子くんは中継ぎで、王位は父親と姉の子供に継がせようとか舐められまくってる立場。
主人公と組んで王位を狙っても、別に狂気的でも何でもない普通のムーブだ。
お供の連中は死ぬけど
>教典を見なおして正しい信仰を取り戻し、高潔な司祭を目指すことだ
いまの行動から振り返るに
この時点でもうヤバいってことだったんだろーな
970ならスレ立て
侯爵嫡男好色物語 Part.8
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erocomic/1575532957/
キーボルフ山脈
権力者から見ると悪い提案ではないような
故に王国も手を組んだのかもしれないけど
正直、結構憧れる。
ローナが腹黒(というか腹芸できる)って可能性を頭において聖都(123/209)読み返すと色々と違った面が見えてくるな
お飾りの自分じゃもうどうにもできないから、膿をだすために外科手術に踏み切ったって線もあるかないか
始祖の件も絡んだせいでより複雑化してる感が
接触してくることも予想の範囲内だし
この作品に登場する人物達は有能すぎて
会話だけでもワクワクさせられるから読んでて面白い
2回来たら物凄いって感じ
ただ、聖巫のやり方じゃ、未熟な手技で術中死亡になりそうなのがな……。
今回はノヴァルフの寝取られフラグ回になって欲しい。
ノヴァ君もその場に居合わせればまだいいけど、自分がいない場で会ったカルに高評価とか聞かされたら
嫉妬も加わってさらに目が曇りそうな
男付きのカルミア姫はブスであってほしい。
距離があるため、ミレンドルヴァ大公とその嫡男、アテラハン侯爵と次期当主カルミア姫の容姿は確認ができない。
開幕セレモニーを含む会合は王国貴族のうち当代と次代のみ出席可能で
嫉妬で目が曇る展開はありそう
微妙なのは微妙後背位さんだけでいいよ
貴族の当主をどう寝取るのかは作者の文才に期待するw
カルミア姫の場合、お付きの侍女とかがいるだろうから、
お肌の手入れとかちゃんとされてるんだろうけど…
>「それは素晴らしいことですね。大地の守護者たる貴族の誉れと言えましょう」
いわゆる「エルオ」かどうかは別として
ローナが貴族を大地の守護者と呼ぶのはおかしい気がする
やっぱり猫かぶってるっぽいかもね
カルミアが美女なら食う確率は大分上がるだろうな
諦めさせるためとか冗談で「体を差し出すなら考える」とか言ったら本気にして美味しく頂く、とか読みたい
ノヴァの名前を連呼したり「ノヴァ許して」とか「ノヴァごめんなさい」とか
うわ言のように呟くカルミア姫に何度も注ぎ込んで欲しい
貴族にとって大地の守護者は誇りでも司祭にとってはそうではないという
価値観の違いを理解している台詞だな
個性派女優タイプと言いたまへ
アリィナ王女はフェイアージ
エナ王女は美女 10011001
Over 1000Thread
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 52日 15時間 10分 31秒 10021002
Over 1000Thread
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 専用ブラウザからの広告除去
★ 過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.bbspink.com/login.php
lud20250204021618ca
![]() ![]() ![]() |
---|
05:29:26 up 37 days, 6:32, 2 users, load average: 41.36, 40.42, 45.70
in 0.057153940200806 sec
@0.057153940200806@0b7 on 021919 |