◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

侯爵嫡男好色物語 Part.62 ->画像>10枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/erocomic/1644816102/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

0001名無しさん@ピンキー2022/02/14(月) 14:21:42.29ID:MMnlnFxh
ノクターンノベルズ&マグコミで連載中の侯爵嫡男好色物語のスレです
作者:AL

◆侯爵嫡男好色物語
https://novel18.syosetu.com/n9598df/
◆作者ブログ
https://alcolam.fc2.net/
◆作者twitter(更新停滞報告用)
https://twitter.com/Qualdense

■侯爵嫡男好色物語 〜異世界ハーレム英雄戦記〜 原作:AL/漫画:GEN
https://magcomi.com/article/entry/newseries/qualdense
■MAGCOMI 第1話
https://magcomi.com/episode/3269754496353303372

●侯爵嫡男好色物語(非公式)wiki
https://wikiwiki.jp/al-kousyaku/

次スレは>>970が立てる
ムリなら番号指定 m9( ゜д゜)

■前スレ
侯爵嫡男好色物語 Part.61
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erocomic/1643764811/
0002名無しさん@ピンキー2022/02/14(月) 15:16:59.41ID:MrKHEfxE
>>1
茶摘み娘から採取出来る権利を与えよう
0003名無しさん@ピンキー2022/02/14(月) 16:13:21.02ID:oVG5UYRB
おつ
0004名無しさん@ピンキー2022/02/14(月) 16:31:32.92ID:2Tataqu6
>>1
おつー
0005名無しさん@ピンキー2022/02/14(月) 16:35:24.83ID:48Ko32zS
>>1
おつ
「ロミリエお姉ちゃんかわいそう」と感情移入する心優しいファニィも見たいのです
0006名無しさん@ピンキー2022/02/14(月) 16:39:50.02ID:R/Mk8Zon
2月は1回の時が多いし3月まで来ないかも
連休と連休明けの冬は苦手
0007名無しさん@ピンキー2022/02/14(月) 17:07:04.50ID:R/Mk8Zon
>>そもそもサーリフの乱で行われた破壊活動は、あまりにも手際が良すぎた。アルペオ地方に精通した者の手引きがなければ、ああも壊滅的な被害は受けなかっただろう

>>帝都の反抗作戦を率いたのは、帝国西部を拠点としていた貴族家……かつてジンカーエン帝に滅ぼされた家だな、そこの生き残りであった。世間ではこの者がサーリフの乱の指導者であったと考える者もいる

何故アルペオ貴族ではなく帝国西部貴族が指導者と考えられたか
その辺にも何か謎があるのかな?

感想に書いてる人が居たけど、操りの民の末裔な可能性もあるのかな?
ここでは割と司祭かなって感じだけど
0008名無しさん@ピンキー2022/02/14(月) 17:10:58.38ID:NcPcgkr3
年度内には第二部完結いけそう
レヴィオス王国(編)とわ…ってなるけど、まぁ章題なんてそんなもんだよね

昔は「主祖や従祖とか出てくるけど覚えなくても大丈夫なワードです」とか言ってたけど、実際は重要な超頻出ワードだし
予定は変わるもの
0009名無しさん@ピンキー2022/02/14(月) 17:19:10.38ID:25qF8zph
質問なんやけど前々回と前回で出てきた朽ちた縄ってフレーズの詳細はまだ出てないよね。何となく内部工作的な何かだと思ってるけど
0010名無しさん@ピンキー2022/02/14(月) 17:23:35.64ID:R/Mk8Zon
>>8
まだ、王国で何かあると思う
王国編は魔獣倒して後処理して終わりでもよかったのをあえてしなかったんだから
0011名無しさん@ピンキー2022/02/14(月) 17:25:55.43ID:fd8ZCNhM
ルークセも何かしらの事件に巻き込まれてたりするのかもね
0012名無しさん@ピンキー2022/02/14(月) 17:27:00.91ID:gkQYICns
現状は大陸南部で麦が不作になるかもってのがあったな
それでいきなりゼ家が滅ぶとも思えないけど
王家やア家でも何かあるのかな?
0013名無しさん@ピンキー2022/02/14(月) 17:33:07.30ID:9Bz0Eqvd
>>8
(嫌でも覚えるから)覚えなくても大丈夫の可能性
0014名無しさん@ピンキー2022/02/14(月) 17:38:19.61ID:NcPcgkr3
>>9
前々前々回の主の決断に
「後退するものは蛇ではない。それは朽ちた縄と同じだ」
ってフレーズがあるよ

前々回のは
「いえ、若様の策が功を奏したようで」
「ああ、朽ちた縄の話か。そこまで役に立つとは思わなかった、これは儲けものだな。おかげで明日は一気にライシュリーフまで進めそうだ」

この2つは意味違いそうだね…
前者はわかりやすいけど、後者はなんだろねコレ
0015名無しさん@ピンキー2022/02/14(月) 17:40:04.55ID:PHB7QZQ/
>>13
一応マジレスしておくと、割烹で「これ大嘘でしたわテヘペロ」みたいなこと言ってたから…
0016名無しさん@ピンキー2022/02/14(月) 17:47:05.05ID:gkQYICns
>>14
どっちも必要以上に怯えるなって話しじゃない?
0017名無しさん@ピンキー2022/02/14(月) 17:47:21.15ID:MBBc0muV
>>7
操の民に生き残りいたらゼスの嘆きと少し齟齬がでないか?
0018名無しさん@ピンキー2022/02/14(月) 17:52:55.43ID:gkQYICns
>>17
嘆いてるのは滅ぼした事だし
地続きだし少数は逃げた人達も居るんじゃないかな?
ゼス達だから皆殺しの可能性もなくはないけど
0019名無しさん@ピンキー2022/02/14(月) 18:01:35.55ID:MBBc0muV
血脈として続く位生き残りいたら滅ぼしたと言えなくない?
0020名無しさん@ピンキー2022/02/14(月) 18:05:28.76ID:YOJw4rmy
日間5位かー
最近更新するたびこのくらいの位置にいるね
0021名無しさん@ピンキー2022/02/14(月) 18:13:58.34ID:9Bz0Eqvd
一人を代々継いでりゃ一応残ったとは言えるし
まあロミリエ知ってるみたいだからウィルクがどこまで聞き取れたかによるけどロミリエに聞くんじゃない?
0022名無しさん@ピンキー2022/02/14(月) 18:15:35.27ID:UHYplNVf
次話めっちゃ期待だわ
更新止まらないことを祈る
0023名無しさん@ピンキー2022/02/14(月) 18:28:15.93ID:o8/lKMD7
>>14
後者は罠をアピールして向こうが怯えた結果
蛇(ウィルク)がいない弱い軍(朽縄)でもメイジオーデを落とせたって話でしょ
0024名無しさん@ピンキー2022/02/14(月) 18:41:03.12ID:SVxg+vtd
ファニィを抱けたはずって言ってる人はホントに理解出来んのだけどみんなそう思ってんの?抱けるわけないとしか思えん

血を守り、地を守る〜って家を守るって意味だと思うんだよね。クオルデンツェ家になったら理(法律)が変わる。血脈さえ生き残ればokとはならんと思う。最終手段としてはありだと思うけど。
ガリアナ家ではミロード家になることを一番危惧してたって解釈
0025名無しさん@ピンキー2022/02/14(月) 18:42:56.12ID:RtukhX+q
>>24
人それぞれの価値観でいいの
いちいち自分の考えを押し付けない
0026名無しさん@ピンキー2022/02/14(月) 18:44:56.69ID:SVxg+vtd
>>25
いや聞いてるだけなんだが
それとも反対意見は言うなってか?
0027名無しさん@ピンキー2022/02/14(月) 18:46:36.48ID:pm+BeM/f
どういうルートでオセロリアに行くんだろう?
最速で行くなら守備隊はオズとアードに任せたままでシキナオン市からオセロリア強行ルートかな
0028名無しさん@ピンキー2022/02/14(月) 18:48:37.87ID:MBBc0muV
>>21
そうなると何故シュピアゼイク家が知ってるのかという疑問がでる。
ゼス教全盛期に俺たちは旧支配者だぞ!とか言えないだろうし貴族の時代に喧伝しても信ぴょう性なんてないからシュピアゼイク家が確証持ってるのはおかしい気がする
0029名無しさん@ピンキー2022/02/14(月) 18:49:01.76ID:RtukhX+q
>>27
どっちのルートもありえるだけにね
もっとも次回の描写はいきなりオセロリア囲んでる可能性もあるけど
0030名無しさん@ピンキー2022/02/14(月) 18:52:04.52ID:RtukhX+q
>>28
同盟を結ぼうとした際に何か証拠を伴い説明されたとか?
0031名無しさん@ピンキー2022/02/14(月) 18:52:46.38ID:48Ko32zS
>>27
顎を閉じて戦いを終わらせるのならばシキナオン市→オセロリア市だろう
0032名無しさん@ピンキー2022/02/14(月) 18:53:37.77ID:kdt4QDeR
>>27
ここでロゼの出番来るといいなという希望込みでシキナオンルート
下顎は援兵拘束を任せて手薄なシキナオンから一気に浸食するんじゃね
ロゼがどう役に立つのかは知らぬ
0033名無しさん@ピンキー2022/02/14(月) 18:54:08.03ID:rSVQiIXB
>>24
そこはロミリエと一緒
ルークセの許可が無いから抱けなかったあれば王都から帰ってきた段階で抱けた
ロミリエもルークセ待ち
0034名無しさん@ピンキー2022/02/14(月) 18:57:03.73ID:pm+BeM/f
やっぱシキナオンルートかな
利鎌の帰還ルートもあるし守備隊をオズとアードがこれ以上抑えられるかって問題はどうするんだろう
まあなんとか抑えられましたで終わるかもだけど
0035名無しさん@ピンキー2022/02/14(月) 19:00:04.83ID:48Ko32zS
もう利鎌は出てこないんじゃね
0036名無しさん@ピンキー2022/02/14(月) 19:01:20.96ID:yxIJtkkS
ここまで進展してしまうと、西部貴族の暴発がウザいからシキナオンルートだと予想
シキナオンはトップが捕虜だし影家も倒してるし、防衛網が完全に死んでる
0037名無しさん@ピンキー2022/02/14(月) 19:02:51.10ID:RtukhX+q
シキナオンルートだと、侵攻ルート回が無駄にならないしね
0038名無しさん@ピンキー2022/02/14(月) 19:03:24.90ID:kdt4QDeR
利鎌さん出番カットされまくってて哀れ
0039名無しさん@ピンキー2022/02/14(月) 19:03:33.64ID:MBBc0muV
>>30
同盟なんて結んでたっけ?
0040名無しさん@ピンキー2022/02/14(月) 19:04:19.93ID:rSVQiIXB
まあロゼの出番は戦争が終わった後だと思うがシキナオンルートだろうね
0041名無しさん@ピンキー2022/02/14(月) 19:06:24.85ID:pm+BeM/f
利鎌はいつか輝くために名前が与えられてるんだと思ってるんだけどもう無理なのか
シキナオンルートで最速で行ってもマクニスが返した従祖兵もオセロリアに合流してるだろうし攻略は秘策次第か
0042名無しさん@ピンキー2022/02/14(月) 19:07:03.10ID:RtukhX+q
>>39
結ぼうとした際
結ぼうとしたけどダメだったと書いてあったでしょ
0043名無しさん@ピンキー2022/02/14(月) 19:08:20.98ID:48Ko32zS
利鎌さんはいつも間に合わなかったの代名詞扱いされるのだな
0044名無しさん@ピンキー2022/02/14(月) 19:08:38.84ID:RtukhX+q
>>41
主人公側が暗殺部隊の活用ってやりにくくない?
0045名無しさん@ピンキー2022/02/14(月) 19:08:39.20ID:MBBc0muV
ノーステッタは基準魔獣になるくらい被害出してるはずだけど祖母が討伐した魔獣は戦闘特化でそこまで被害出せたのだろうか。
ノーステッタ=カシアが倒した魔獣だと素直に話が繋がるけど
0046名無しさん@ピンキー2022/02/14(月) 19:09:12.10ID:MBBc0muV
>>42
すまん何話?
0047名無しさん@ピンキー2022/02/14(月) 19:09:58.25ID:x7XCqP+D
利鎌はロミリエの駒として対ウィルクの武器&交渉材料になるんだろう
マクニスは自分が使えないと分かった時点でロミリエの利益を最大化する指示を出してるはず
0048名無しさん@ピンキー2022/02/14(月) 19:12:31.07ID:RtukhX+q
>>46
もしかして、アルペオの話しと違うの?
アルペオが操りの民の血を引いてればって話しでしょ?
0049名無しさん@ピンキー2022/02/14(月) 19:17:22.30ID:yxIJtkkS
>>45
妖力がある程度残ってる状態で討伐できてるんよね
まぁカシアは魔力残滓にも関わってるっぽいし、何かまだ隠されてるんだろうね

というか書いてて思ったけど、ノーステッタ詛獣っぽいな。最新話で「……獣…」みたいな書き方だし
0050名無しさん@ピンキー2022/02/14(月) 19:21:27.19ID:25qF8zph
>>42
同盟結ぼうとしたのはアルペオ公国側じゃない?今回出てきた黒幕とは別枠だと思うんだが。
まあ、アルペオがシュピに頼ってきた時に紛れて、黒幕さんが独自で内密に接触した可能性は有るけど。
0051名無しさん@ピンキー2022/02/14(月) 19:21:48.12ID:MBBc0muV
>>48
元々はアルペオの話だけど、同盟結ぶ会談したかのように書いてるからそれが何話か知りたい。
0052名無しさん@ピンキー2022/02/14(月) 19:25:10.32ID:n76FrHRE
>>33
まだ言ってるよ
「待て」と「ダメ」は違うっての
0053名無しさん@ピンキー2022/02/14(月) 19:25:26.00ID:CtDz4DiL
地図の縮尺が分からんから何とも言えんけどモデルになったグンマーだと聖ナヴェンポスからライシュリーフ付近までチャリで半日ちょっとで行ける距離なんだよな…
0054名無しさん@ピンキー2022/02/14(月) 19:27:09.66ID:25qF8zph
>>49
詛獣だったら流石にクオの資料なり何なりで残ってるでしょ。魔力持ちだって事は戦闘すれば従祖でも分かるんだから。
あと、普通に魔獣って単語がある
0055名無しさん@ピンキー2022/02/14(月) 19:29:05.70ID:RtukhX+q
>>50
何か色々解釈に違いがあるのかな?
アルペオが操りの民の末裔(単独で血が繋がってる訳ではなく現地人の血も混ざってる)
シュピ家と同盟を結ぼうとした際に操りの民の技術の一端を説明した
でも同盟には至らなかったという風な想像をしてる
0056名無しさん@ピンキー2022/02/14(月) 19:29:12.77ID:bSjcGhBU
スピード重視なら最短ルートで突っ走って平野制圧中の部隊と合流とか

>>49
それだとカシア一人で倒せるのかな…
0057名無しさん@ピンキー2022/02/14(月) 19:29:40.10ID:pm+BeM/f
>>44
確かにそうかも
>>47
ロミリエに合流でどう化けるかだな
まあALの事だから何かしら役割持たせてくるだろうな
0058名無しさん@ピンキー2022/02/14(月) 19:31:36.16ID:25qF8zph
>>51
225話のルークセのセリフ

「アルペオ公国はジンカーエン帝以前はヴォイストラ王国と敵対していたが、滅亡寸前になると手を組もうと協力関係を模索していた。それ故にアルペオの残党をヴォイストラ王国、シュピアゼイク家で匿っているという疑惑は昔からあったのだ」
0059名無しさん@ピンキー2022/02/14(月) 19:32:46.74ID:qfUJ8Ksq
ノーステッタが作られた魔獣だったらエバーミル家の責任問題だよな
0060名無しさん@ピンキー2022/02/14(月) 19:33:07.66ID:eG3acDQ8
>>48
操の民とはちゃうやろ
ゼス教のような支配欲と支配原理持ってた訳ちゃうしアルペオにいるわけない
フリアエレスもジュピアゼイクみたいに司祭の血筋と考える方がさもありなんと思うな

アルペオに憑く旧き血胤はゼスに滅ぼされた民族と思うが
0061名無しさん@ピンキー2022/02/14(月) 19:34:43.89ID:n76FrHRE
>>55
自分はオージレル絡みだと想像してた

>>56
そりゃ倒すことはできるでしょ
魔獣第三位と主祖はイコールなんだから
詛獣ってことは魔力持ちだから主祖vs主祖みたいなものでしょう
それがガチで激突した結果は今回の話でお察し
0062名無しさん@ピンキー2022/02/14(月) 19:34:55.64ID:MBBc0muV
>>58
ありがとうスッキリしたわ
0063名無しさん@ピンキー2022/02/14(月) 19:39:58.68ID:yxIJtkkS
生き残ったのはカシアだけで、精神にまで影響を受けたカシアは伝えることが出来なかったとかそんな感じで

疑問に思ってたのよね。なんでガルフィスは一緒に討伐に行かなかったのか。ガルフィス不在の時を狙われたんじゃないかなぁと
0064名無しさん@ピンキー2022/02/14(月) 19:40:10.07ID:MBBc0muV
カシアが討伐した魔獣は魔力持ちだともっとその事が語られててもおかしくないと思う
0065名無しさん@ピンキー2022/02/14(月) 19:41:03.90ID:MBBc0muV
>>63
魔力被爆してたら語れなくても分かるんじゃ
0066名無しさん@ピンキー2022/02/14(月) 19:41:40.42ID:25qF8zph
>>55
自分は操りの民はもうフェードアウトしてる存在だと思ってる。加えてマクニスのセリフから黒幕さんはアルペオに根付いてはいるけど、アルペオ公国として表に出てた貴族家とは別物だとも思ってる。
操りの民が生き延びてたとしても、大した力は無いんじゃないかな?基本的に凄い魔法とか開発したのはゼス勢力だし、操りの民は主祖の交配ぐらいしか目立つ事してないし。
既出の情報だと。っていう但し書きが付くけど。
0067名無しさん@ピンキー2022/02/14(月) 19:44:46.08ID:28h3Fv1E
詛獣が全部魔力持ちってわけじゃなくね?亀吉とか
0068名無しさん@ピンキー2022/02/14(月) 19:46:55.67ID:25qF8zph
>>67
亀吉はただの魔獣だぞ。
今のところ詛獣だと明言されてるのは、爪モグラと透明舞茸だけ
0069名無しさん@ピンキー2022/02/14(月) 19:47:01.09ID:z5sN8hFs
アルペオに憑く旧き血胤は司祭志向貴族家で聖都再興の脅威になり得るから
ガータクルが暗殺されたんじゃないの
0070名無しさん@ピンキー2022/02/14(月) 19:47:43.64ID:48Ko32zS
西側にも旧支配者の生き残りがいても不思議ではないしなあ
コミカライズにでもヒントないかなあ
0071名無しさん@ピンキー2022/02/14(月) 19:51:04.33ID:bSjcGhBU
>>61
魔獣とイコールだから詛獣になったら無理じゃねぇかなと
0072名無しさん@ピンキー2022/02/14(月) 19:51:29.61ID:gd2AZH6l
>>45
祖母が死んじゃったのが、デカい被害なんじゃないかな。
現在のクオルデンツェ家を作ったのはカシアだろうから。
0073名無しさん@ピンキー2022/02/14(月) 19:52:59.32ID:yxIJtkkS
>>65
今まで何度も貴族同士の戦いしてたし、遂に来てしまった…みたいに捉えたとか
実際魔力持ち魔獣なんて本編の時の反応からして、まず考えないと思うよ
0074名無しさん@ピンキー2022/02/14(月) 19:53:20.95ID:SE1ERZ5o
魔獣発生テロは今の所聖高会が独占していたように見える技術で、誘導も聖統魔法だから黒幕は単純にゼス教の仕業に見えてる
シュピアゼイクが気が付いたのも誘導魔法を知ってたからで済む
0075名無しさん@ピンキー2022/02/14(月) 19:53:52.59ID:o8/lKMD7
>>61
討伐難易度で言えば詛獣は魔獣に比べて1〜2階級くらい上の感じでは?
カシア1人じゃ第三位レベルの詛獣には勝てんでしょ
0076名無しさん@ピンキー2022/02/14(月) 19:55:38.61ID:yxIJtkkS
>>72
それに、カシアの次に当主になったの“あの”ガルフィスだしね
ガーダクル亡くなってさらにカシアもだから、当時のクオルデンツェの雰囲気ヤバかったやろなぁ…
0077名無しさん@ピンキー2022/02/14(月) 19:55:40.17ID:PHB7QZQ/
詛獣が人工魔獣を指す言葉で
クラミティスとガーナリンは魔力を持つ魔獣だったけど、ノーステッタは別の特殊な性質を持つ魔獣だった

とかなら詛獣ノーステッタは成立しそう
0078名無しさん@ピンキー2022/02/14(月) 19:57:22.61ID:n76FrHRE
>>67
そっか、主祖や従祖食わせただけで魔力持ちになるとは決まってないか
それこそ闘型を自由に決められる技術があるのかもしれん

>>68
詛獣はエフィアル一派しか使ってない単語だからそこら辺は関係ないのでは?
その2体はネーミングでも「魔獣」って呼ばれてるし
0079名無しさん@ピンキー2022/02/14(月) 20:00:48.30ID:7+X0UKQG
4位の詛獣でも2位ツーパンのウィルクルシアの攻撃4パン必要だったんだぞ
3位の詛獣とか主祖一人で倒せるわけないだろ
0080名無しさん@ピンキー2022/02/14(月) 20:02:30.94ID:n76FrHRE
>>75
その第三位が魔獣としてなのか詛獣込みでの話なのか不明だから何とも言えんよ
単純に第三位相当戦闘力を持つ魔力持ちならそれは主祖と同等だよね、ってだけの話
0081名無しさん@ピンキー2022/02/14(月) 20:04:46.25ID:MBBc0muV
>>73
いや直近で魔力被爆受けたら周りで見てる武官がわかるだろ
0082名無しさん@ピンキー2022/02/14(月) 20:04:52.75ID:xiEuuy8B
ノーステッタが魔力魔獣だとすると

@クオルデンツェに魔力魔獣の話が全く残ってないのはおかしい
Aカシア一人で討伐は厳しい

の2点が疑問か
Aはまぁ自滅とかハイパー化とか理由つけられなくもないけど、@はかなり無理がありそう
0083名無しさん@ピンキー2022/02/14(月) 20:10:04.32ID:SVxg+vtd
>>33
まずファニィがお預け喰らってた理由は王都社交で情勢を見定めるため。でもいろいろあって中止になったから今ルークセが王都に行って見定めてる。レヴィオス王の動きも不穏だしな。つまり高度に政治的な理由。
対してロミリエは仇敵でありロゼの話を読み返せば分かる通り処刑か魔力持ち製造器にしかならん。
0084名無しさん@ピンキー2022/02/14(月) 20:10:16.42ID:o8/lKMD7
>>80
いや、第三位魔獣が主祖1人と同等ってのは妖力が魔力に弱いって相性有利が前提の話では?
その有利がないんじゃ同等どころかもろに不利だと思うが
0085名無しさん@ピンキー2022/02/14(月) 20:11:29.22ID:n3qjDUB2
もっと妄想を広げよう
ガーダルクは実はジンカーエンの隠し子だった、そしてウィルクはそのガーダルクの隠し子で、皇帝候補
0086名無しさん@ピンキー2022/02/14(月) 20:12:03.35ID:pm+BeM/f
そもそも詛獣が魔力持ちの魔獣の事を表すって明言されてたっけ?
0087名無しさん@ピンキー2022/02/14(月) 20:13:50.24ID:n76FrHRE
>>86
まぁ、無いな
「詛獣」もエフィアル一派がちょろっと口にしただけ
0088名無しさん@ピンキー2022/02/14(月) 20:17:08.48ID:z5sN8hFs
詛獣ってくらいだから怨嗟の塊の魔力で魔力残滓になるのと関係ありそう
0089名無しさん@ピンキー2022/02/14(月) 20:22:10.18ID:Yn0aZk2h
>>83
王都社交終わるまでファニィはお預けって約束だっただろ?情勢を見定めるための見せ札なら、裏でウィルクが何してても、他家にはバレないから問題ない
ウィルクがあれだけ執着してたのにまだ行動してない理由にならない
ALがどう理由づけするのか楽しみ
0090名無しさん@ピンキー2022/02/14(月) 20:22:54.67ID:xiEuuy8B
>>86
されてない
というかエフィアルが詛獣!って読んでるだけで、後は何もわかってない
クラミティスとガーナリンはレヴィオス側の呼称だと「魔力保有型の成熟魔獣」になる
素直に読めば
魔力保有型=詛獣
だけど
詛獣(魔力保有型、etc…)
だったら何でもありになる
0091名無しさん@ピンキー2022/02/14(月) 20:23:02.66ID:SVxg+vtd
>>85
ウィルクの年齢と叔父の没年考えるとガーダクルがまだ生きてるってことやな?それは考えたことなかった。となるとエヴェナピスに匿われてたが有力やな。エヴェナピスとかシルオペアを黒幕にしようとしてた人たちの思考がわかったぜ
0092名無しさん@ピンキー2022/02/14(月) 20:25:44.82ID:xiEuuy8B
>>85
ガーダルクじゃなくてガーダクルだぞ
カータクリ(粉)だ
0093名無しさん@ピンキー2022/02/14(月) 20:27:18.52ID:SVxg+vtd
>>89
ルークセ「あとちょっとだけだから待ってて」
ウィルク「やーだーまーてーないー!バレないってー」
ルークセ「でももしもの時処女じゃないと…ほんとあとちょっとだから!ね?たぶん大丈夫だから!」
0094名無しさん@ピンキー2022/02/14(月) 20:37:43.29ID:RtukhX+q
>>90
魔力持ちを食わせるのを詛獣というのかも?
3位以上だと食わせた魔力以上に妖力を持ってるから亀吉のようになるけど
4位や5位なら妖力が少ないから魔力も持つ魔獣となり2ランクアップくらいの力になるとか?
0095名無しさん@ピンキー2022/02/14(月) 20:39:49.41ID:RtukhX+q
あとエルフは単純に従祖3人分の魔力ではなく
魔獣にとっては主祖並みの魔力アップになるのかも?
0096名無しさん@ピンキー2022/02/14(月) 20:42:48.16ID:MBBc0muV
ここまでくると妄想だね
0097名無しさん@ピンキー2022/02/14(月) 20:42:50.81ID:CeQDimi/
つーかルークセ一切出番無しとか
どうなってん?

戻る途中で暗殺された?
0098名無しさん@ピンキー2022/02/14(月) 20:45:24.79ID:xiEuuy8B
>>96
そりゃあ詛獣について殆ど何もわかってないからな
何言ったって妄想にしかならんよ

設定開示される今なら好き勝手言える!
0099名無しさん@ピンキー2022/02/14(月) 20:46:22.91ID:NuyYnHze
現状詛獣と魔獣の違いが魔力を持っているか、そうじゃないかしかないのだから詛獣=魔力持ちって考えが妥当じゃね?
単に、レヴィオスにとって災いとなる魔獣って意味で、テロ派が詛獣と名付けただけ説もあるが。
0100名無しさん@ピンキー2022/02/14(月) 20:46:26.09ID:xiEuuy8B
される前の、だった

>>97
最前線が舞台なんだから王都からの帰路の途中なルークセが出てないのは当たり前だと思う
むしろここでルークセ視点とか挟まれたら困惑するわ
0101名無しさん@ピンキー2022/02/14(月) 20:49:33.27ID:kdt4QDeR
>>97
ウィルクが速すぎるだけ
0102名無しさん@ピンキー2022/02/14(月) 20:53:12.71ID:RtukhX+q
エルシニアが怪しいんだよね
テロトリスが
>>我々は以前のような無差別攻撃計画
と言ってるし
0103名無しさん@ピンキー2022/02/14(月) 20:55:04.91ID:RtukhX+q
作者もエルシニアは疫病型ではないと言ってたような
0104名無しさん@ピンキー2022/02/14(月) 20:55:55.60ID:ZY4l8/ah
詛獣=人工魔獣説
エルシニア聖都の陰謀説

ここらへんは相当前から言い出す人結構いる説だね
0105名無しさん@ピンキー2022/02/14(月) 21:02:05.97ID:CeQDimi/
ウィルクが魔獣に喰われたら
クソヤバい魔獣生まれそう…
0106名無しさん@ピンキー2022/02/14(月) 21:04:09.64ID:n53/hG/E
第一位だけは人類にとってどうしようもない存在であってほしいな
0107名無しさん@ピンキー2022/02/14(月) 21:04:27.00ID:VxsTk99+
>>84
なんかアホほど固い魔獣として3階級認定された可能性もあるんじゃない?
実際は4とか5だったとして
0108名無しさん@ピンキー2022/02/14(月) 21:10:46.47ID:Ihs9gJua
>おそらく副官もこの状況を胸糞悪いものに感じていたのだろう。
家を守るため決死の覚悟で戦いに臨んだ者に対する仕打ちが、このチクチクといたぶるようなリンチである。あまりにも格好が悪い。
クオルデンツェの武官としては元次期領主の仇が惨めに死ぬのは、良い意趣返しになって悪くなさそうだけど?黒焼きとかもするし
主祖は立派に死ぬべしって価値観なのかな?
0109名無しさん@ピンキー2022/02/14(月) 21:14:06.38ID:n53/hG/E
>>108
家に殉じた貴族に対する敬意やろな
元々主祖に対する敬意は持ってるし、ダブルで重なると仇とはいえ思うところがあるんやろな
将来、舞台で演じられて超人気な敵役になりそう
0110名無しさん@ピンキー2022/02/14(月) 21:15:53.04ID:NuyYnHze
>>102
そこなんよね。
メタ的視点にはなってしまうんだけど、もしテロ派による人口魔獣を詛獣とするならクオ領での魔獣テロも含めて、王都社交以前にも詛獣を仄めかす様な単語を伏線として出して来そうなんだよね。ALなら
でも実際には魔力持ち魔獣っていうインパクトのある存在と共に詛獣って単語が初出した訳で。
0111名無しさん@ピンキー2022/02/14(月) 21:19:28.33ID:NuyYnHze
>>108
ガリアナのお家騒動にも書いてあったけど、騎士は生来の価値観からして主祖を自分より尊いものとしてみてるからね。
0112名無しさん@ピンキー2022/02/14(月) 21:22:52.47ID:MQLGXHNf
敵とはいえ上位者たる主祖が従祖になぶり殺しにされるなんてって価値観が武官にはあるんやろな
だからこそウィルクが出るのを無理に抑えられなかった
0113名無しさん@ピンキー2022/02/14(月) 21:29:06.71ID:48Ko32zS
>>106
第九章の最後は魔獣脅威階級第一位とステゴロ勝負をしてもらいたいのです・・・
0114名無しさん@ピンキー2022/02/14(月) 21:29:49.62ID:NuyYnHze
詛獣魔獣に関しては、舞茸とモグラの名前は信仰派であるローナも知っていた(と思われる)訳だし、恐らく聖都の機密には魔力持ち魔獣の資料が残ってるんじゃないかな?
それでその有名な魔力持ち魔獣(の一部)の名前がクラミティスとガーナリンでその話をローナから聞いたデュンケルがそう名付けたと。
エフィアルの発言と名前が被ったのは、エフィアルも過去の有名な魔力持ち魔獣の名前に肖ってエフィアルがそう呼んでたと。(エフィアルはその情報をテロトリスから聞いていたと思われ)
んで魔力持ち魔獣の資料が残ってるのなら、それに対する魔獣とは別の名称がある筈だからそれを詛獣と呼ぶのかな?って。
0115名無しさん@ピンキー2022/02/14(月) 21:30:14.39ID:xiEuuy8B
>>108
捕虜姫のところでもあったけど、主祖という血に対する敬意が従祖にはあるとかなんとか
0116名無しさん@ピンキー2022/02/14(月) 21:34:52.29ID:n53/hG/E
というかゼス教がヤバすぎて、オルシアンが仲間になっても勝ち確にならんよね
どれだけ手札多いんだよ。しかもどれも陰湿という
0117名無しさん@ピンキー2022/02/14(月) 21:40:02.90ID:5mb5r/Bm
家のためにあえて従祖を逃がし主祖が捨て石になるってシチュだからな。そりゃクオルデンツェの武官や騎士たちも思うところはあるよね
正直「また従祖狩りかー」と一瞬思ったのでマクニスが展開変えてくれて良かったw 従祖数はそのまま領地の力だからすげえ大事な仕事だとは解っているんだが
0118名無しさん@ピンキー2022/02/14(月) 21:51:13.10ID:n76FrHRE
>>108
武名っていうのもあるからね
この世界では特に重要でしょう
領民兵が見ていることも含めてウィルクがこのまま倒していいのかって言うのもそこら辺も考慮しているものと思われる
0119名無しさん@ピンキー2022/02/14(月) 21:55:49.95ID:mWSDaK21
>>107
勘違いしたとしても宝珠の大きさでバレる
0120名無しさん@ピンキー2022/02/14(月) 22:01:16.08ID:2FzUGxUF
カシアが相打ちになったってのも当然従祖もいっぱい周りにいたはずなわけで
レヴィオス家の従祖達は魔力持ち魔獣と相対してすぐ魔力持ちだって気付いたのに
ク家の者は誰も気付かなかったとかちょっと考えられないね
0121名無しさん@ピンキー2022/02/14(月) 22:14:21.27ID:orytCKiU
カシアは平和的に当主の座を継いだわけではないし、他の親族も粛清しちゃったし、
司祭系貴族としての秘儀や知識がかなり失伝してる気もするんだよな、ク家。

クオルデンツェにはないがシュピアゼイクには残っている知識はかなりありそう。
ロミリエゲットでその辺の知識がアンロックされそう。"月の光は真理を照らす"とも言ってたし。
0122名無しさん@ピンキー2022/02/14(月) 22:21:50.59ID:NR7/Hky3
>>120
完全に同意。魔力保有魔獣かどうかはカシアの援護した騎士などが気づくだろうしね。それがないのだから普通の魔獣だったんだろうね
どっちかと言うならノーステッタが人工j魔獣なのなら、それを知っていたマクニスはカシアの死にも関与してたのか、ただなにか情報を手に入れたのがどっちなのかね
0123名無しさん@ピンキー2022/02/14(月) 22:38:13.84ID:wHJz6R7+
こんだけやばいゼス教がよく貴族にこんだけやられたもんだ
まあ実質内ゲバだし聖都以外には主要主祖が行ってないからだろうけど
シュピアゼイククオルデンツェは偉いとこの分家だっけ?どのレベルなんだろうね
0124名無しさん@ピンキー2022/02/14(月) 22:49:46.71ID:NKS5TYti
>>123
ヤバいのがお互い襲うわけだからなぁ
シュピアゼイクとクオルデンツェは聖統プルオティスタの血筋やで
ウィルクの血ヤバすぎよ。血統フェチとか妄想だけで鼻血出るレベルでしょ
0125名無しさん@ピンキー2022/02/14(月) 22:55:37.45ID:5mb5r/Bm
今思うと王都社交でウィルクがジンカーエン帝おアルぺオの故事を持ち出した時マクニスの顔色が良くなかった(ルークセ視点では)ってのも
今回マクニスが語ったアルぺオ貴族残党の件と結びついてたのか?
0126名無しさん@ピンキー2022/02/14(月) 22:58:13.21ID:eGWq0a/7
>>123
聖統プルオティスタ出身のシュピアゼイク司祭とクオルデンツェ司祭がそれぞれの家の初代
初代たちがプルオティスタ家のどんな立場の人たちだったかは不明
もしかしたら跡継ぎになれなかった直系かもしれない

プルオティスタ、多分魔王オージレルの出身なんだろうな…
0127名無しさん@ピンキー2022/02/14(月) 23:03:26.59ID:NKS5TYti
>>126
シュピアゼイクは最高司祭なのに対して、クオルデンツェはうだつのあがらないアレな人間なんだろうな

魔王は絶対そうよね…
動乱の契機の聖巫もしくは同盟組んだ人もプルオティスタなら、もはやギャグの領域
0128名無しさん@ピンキー2022/02/14(月) 23:04:15.42ID:KODWXYI+
シュピアゼイクの方は最高司祭&誘導魔法の継承を考えると当主だったのではと妄想。
>>55
離反の回の内容を考えると旧家じゃないかな?
0129名無しさん@ピンキー2022/02/14(月) 23:10:02.21ID:8SD4ikK2
>>124
そうか、ゼルドミトラ含めた聖都近辺の穢土が多いのって、
お互いがこっそり成熟魔獣作って解き放った核戦争状態が理由の可能性もあるのか
0130名無しさん@ピンキー2022/02/14(月) 23:12:55.22ID:iKWRSiJy
アルペオもノーステッタも作中ではほぼ情報ないから想像するしかないな

ノーステッタ自体もクオルデンツェの歴史上で大きな被害を出した第3位魔獣ってことしか分からないし
当主のカシアの死因にもなったエバーミルの魔獣じゃないかってのも想像でしかない
0131名無しさん@ピンキー2022/02/14(月) 23:13:06.78ID:kQ6iofdm
>>121
失伝するかなぁ、離反した親族は粛正しまくったけど前当主は生き残ってたんじゃんないの?
さすがに親は殺さないでしょう
その状態なら改めて口伝を継ぐことは出来ると思う
まあカシアの親死んでいてかつ、兄弟が当主継いでいて抵抗したならあるかも
0132名無しさん@ピンキー2022/02/14(月) 23:15:59.18ID:IsFR8xiV
>>114
クラミティスとガーナリンはカトレアーク派が準備してたのをテロトリス派が乗っ取ったんじゃ?
カトレアーク派は
「いたずらに聖都を混乱させ、そして仇敵勢力と手を組みながらもその裏で今また悪計を企んでいる……」
「旧家の連中はなんておぞましいことを考えたのでしょう」

それに対してテロトリス派は魔獣にカトレアーク派から攫った従祖を供えて詛獣にして誘導
カトレアーク派が盗み集めていたものも奪ってるからゼスの遺産も使ったのかも?

ローナは元が旧家の計画だから名前を知ってたんだと思う
0133名無しさん@ピンキー2022/02/14(月) 23:18:42.40ID:vSvQA3I8
久しぶりに更新されて嬉しいは嬉しいんだが
もう次の話が読みたいぞい
0134名無しさん@ピンキー2022/02/14(月) 23:18:42.28ID:p0dnTbzZ
>>131
カシアが簒奪した時は父親が当主で後継が兄だったけど、どっちも粛清しててもおかしくはない気がする
0135名無しさん@ピンキー2022/02/14(月) 23:19:12.08ID:2Tataqu6
>>131
一人からでは魔法の伝承難しいからなんとも言えん
本来の次期当主はヤってるだろうし
0136名無しさん@ピンキー2022/02/14(月) 23:19:30.76ID:MQLGXHNf
日刊四位まであがっとる
0137名無しさん@ピンキー2022/02/14(月) 23:25:42.72ID:00ty+fiv
>>131
強引に家督を相続して傍系親族の領地へと攻め込んだ、ってあるくらいかな?何とも言えないな
そもそも親は生きてたとしても蟄居させたとかだろうし子にそんなことされて口伝の秘儀やら素直に教えるかな?って疑問もある
0138名無しさん@ピンキー2022/02/14(月) 23:26:04.76ID:CeQDimi/
教会は魔窟だなー
例えるなら中東みたいなもんか…

平和な環境じゃ、ローナなんて原理主義の危険人物とか映らんが
奸計渦巻く環境じゃ、最もハト派に見えてくるw

レ王暗殺の手引きしたくせーけどw
0139名無しさん@ピンキー2022/02/14(月) 23:42:39.63ID:YOJw4rmy
流れぶった切るけどガルフィス利鎌に殺されそう
0140名無しさん@ピンキー2022/02/14(月) 23:49:45.68ID:xiEuuy8B
そしたらマクニスの掌の上だな
0141名無しさん@ピンキー2022/02/14(月) 23:50:25.03ID:2Tataqu6
>>139
読んでる時、それ思ったわ
でもまぁ利鎌の位置は微妙に違うし、ライシュリーフ襲ってる暇があったらさっさとオセロリア行け!って話なのよね
0142名無しさん@ピンキー2022/02/14(月) 23:54:20.58ID:wHJz6R7+
今のガルフィス殺してもほぼ戦況への影響ないからな
それこそ恨みでやるならともかく
0143名無しさん@ピンキー2022/02/14(月) 23:55:02.83ID:8SD4ikK2
状況が変わりまくってるからな。
利鎌がガルフィス殺せる状況だとは思うが、
そうなるとクオルデンツェ側も面子にかけて族滅まで追い込むしかなくなるやろ
0144名無しさん@ピンキー2022/02/14(月) 23:55:56.14ID:o8/lKMD7
利鎌を出さないってのは考えづらいけど
この後どう絡むのかイマイチ予想がつかん
0145名無しさん@ピンキー2022/02/14(月) 23:57:20.53ID:MBBc0muV
>>139
報復的な意味なら有り得るけど本拠地の方が大事じゃね、
0146名無しさん@ピンキー2022/02/14(月) 23:58:42.86ID:CtDz4DiL
今のところ利鎌は良いとこ無しだからフリアエレスとかアルペオ関連で別の目的で何かやってるとかにしないとムカデ残党処分しましたって一文で雑に処理されちゃいそう…
暗殺とはいえ対主祖戦闘できる部隊らしいし何か出番あるよね流石に…
0147名無しさん@ピンキー2022/02/14(月) 23:58:51.75ID:5mb5r/Bm
なんだかんだでシュピアゼイクの先代当代次代三人に影家一人と
初陣から今回の戦いで敵の主祖殺しまくっちゃったなウィルク
0148名無しさん@ピンキー2022/02/15(火) 00:07:02.21ID:iFQ3TK0+
>>147
前まで、シュピアゼイク食べたら対クオ大同盟できるんじゃないかと思ってたけど、こんなやべーのと絶対戦いたくないわ
定石を無視して奇襲されるんじゃないかと思うと敵対できん…
0149名無しさん@ピンキー2022/02/15(火) 00:26:03.08ID:wxtrW7Gu
ALさんってヒロインに対して最期まで悲劇的な話はしないと思うんだよな...
ロミリエも最初は恨んでてもウィル君の神テクで堕とされそうな気がする。
途中までは従祖倒すけど無血開城でロミリエとマクニスの発言等の確認をした後にパパに説得した後に帝国編の気がする
0150名無しさん@ピンキー2022/02/15(火) 00:40:20.93ID:N3mKolDP
そういや前から次は帝国編が一番可能性高いかなと思ってたけど
今回の話でますます帝国に焦点あたりそうな感じになったな
0151名無しさん@ピンキー2022/02/15(火) 00:46:26.27ID:8LG5MQga
後ろ盾無くしたフェロルトも消えるだろうしね
西も東もたいへんだー
0152名無しさん@ピンキー2022/02/15(火) 00:48:14.51ID:wxtrW7Gu
もともと作者がこの作品作った目的ってエロじゃなかったっけ?流石にビターな結末にはならんやろ.... ロゼですらオちる結末っぽいし
0153名無しさん@ピンキー2022/02/15(火) 00:53:00.83ID:Q1QFsa8V
5年もやっててヒロイン増やしすぎてぐだぐだになってエタらなかったの普通に凄いと思うの
0154名無しさん@ピンキー2022/02/15(火) 00:54:16.07ID:eJ24DJRh
シュピアゼイク家さえ残してくれればロミリエはいけるんじゃね
逆にいうと滅ぼしたら無理
0155名無しさん@ピンキー2022/02/15(火) 01:03:00.75ID:NhjSzOlC
もう合流してプルオティスタ名乗ればいいんじゃね?
0156名無しさん@ピンキー2022/02/15(火) 01:09:56.01ID:EXsgy/Sw
>>154
家名を残す代わりに恭順を迫るっての普通にあり得る
0157名無しさん@ピンキー2022/02/15(火) 01:10:39.95ID:dEiyiXKN
ソコラちゃんも村に魔力持ち出来たし好きだった人と結婚しただろうし幸せだな
0158名無しさん@ピンキー2022/02/15(火) 01:12:10.62ID:r6vS/jn0
ウィルクは秘策押し進めてるしメタいけど大丈夫やろ
オセロリア潰しが正道としてそれを遅延して妨害しようとしてるのがマクニス、秘策を進めてそれが無理なら正道でいいやと考えてるのがウィルクって構図だし
0159名無しさん@ピンキー2022/02/15(火) 01:13:08.94ID:eJ24DJRh
>>156
そんで次代はウィルクとの子に継がせて実質分家にして乗っ取り完了やね
武田信玄というか勝頼がそんな立場だったんだっけか
0160名無しさん@ピンキー2022/02/15(火) 01:15:33.54ID:NhjSzOlC
>>157
好きだった(過去形)人
ヲトナになるって悲しいね…

>>158
また平民に期待するんだろうか
0161名無しさん@ピンキー2022/02/15(火) 01:27:14.18ID:DdnSmlKS
結婚はやめてオラこんな村いやだーと都会に出たでどうでしょう!

>こうして漫画になると、ついついソコラ後日談とか書きたくなりますね。
0162名無しさん@ピンキー2022/02/15(火) 01:28:33.01ID:EXsgy/Sw
>>159
勝頼は母が側室だったけど、そんな感じだね
あとはシュピアゼイク分家筋と従祖をいい感じに削れればいけるかね
エトアリースあたりを担いで反乱を起こしたシュピアゼイク残党をロミリエと共に下ったシュピアゼイク従祖に討たせるとかそんな感じかね
完全に妄想だけど
0163名無しさん@ピンキー2022/02/15(火) 01:38:05.59ID:D0hJNsF8
>>162
ま、当然、同士討ちさせて従祖削る戦略だろうな
0164名無しさん@ピンキー2022/02/15(火) 01:47:12.76ID:NhjSzOlC
>>161
そして騙されて金貨巻き上げられて首が回らなくなって、娼館務めになり
その後にリアライトに娼館に連れてこられた武官Aくんが「姫様と似た色彩‥」でハッスルして身請けして、この人もまた私を通して知らない人を見てる‥と思って苦しみつつも、痛いのも食べられないのももう嫌だ!って妥協してハッピーエンドになるんだな
0165名無しさん@ピンキー2022/02/15(火) 01:47:41.62ID:5HuKkqOf
ウィルクの秘策、ラブラブオーラなのではという気がしてきた
あれは嘘がつけないし対象もロミリエに固定できる
懐柔策としての実用性は高い
0166名無しさん@ピンキー2022/02/15(火) 01:48:12.82ID:hZUDdV6c
要塞に籠城した主祖には監視の兵だけ貼り付けておいて、従祖を追撃して皆殺しにした後、戻ってくるのが正解だったね。
0167名無しさん@ピンキー2022/02/15(火) 01:48:52.65ID:a5dOz1sD
ウィルクの今のラブ魔法?は、全く使いこなせてないただの魔力放出で封印されているんですがそれは
0168名無しさん@ピンキー2022/02/15(火) 01:50:29.43ID:a5dOz1sD
>>166
そして背後からハイパーマクニスに襲われてクオルデンツェ従祖を削られるわけだな
無能(笑)
0169名無しさん@ピンキー2022/02/15(火) 01:51:53.52ID:5HuKkqOf
多少漏れるぐらいはええんじゃない?
オセロリアの兵も姫様害する気がないことを肌で知れば降伏しやすかろう
0170名無しさん@ピンキー2022/02/15(火) 01:54:06.37ID:DdnSmlKS
お得意の隷祖を連れない速攻かと思ってたが
秘策というからにはそれだけじゃないのか
上で言われてたシキナオンルートだとかの選択が大事なのかな

>「蛇の顎は開いたままだ。これを閉じることで全ての戦いを終わらせる」

オズとアードの出番か
0171名無しさん@ピンキー2022/02/15(火) 01:54:24.47ID:D0hJNsF8
>>164
実によくできたシナリオw
生々しいw
0172名無しさん@ピンキー2022/02/15(火) 01:58:57.20ID:a5dOz1sD
>>169
どんな距離でやりとりする想定なんだよ
まさか寝所想定なのか?
そうじゃないなら多少漏れるなんてレベルじゃ済まないだろ
しかも好意波動を受けた王都メイド(元々クオルデンツェへの恭順意識は強いだろう)の感想が「心が優しくなります」(あやふや)だぞ
何の効果も期待できねーわ
拡声魔法なしに会話できるような近距離でロミリエにやったら周り含めて吃驚はさせられるだろうけど、より一層不気味なやつだと思われるだけだわ
0173名無しさん@ピンキー2022/02/15(火) 02:04:01.69ID:NhjSzOlC
そもそもウィルクがラブオーラの為に魔力動かしたら、その時点でロミリエ側に(・・攻撃される!)って思われて反撃されそう
そんな懸念を無くすために城の外から演劇のロミオばりにラブオーラ打ったら、色んな意味で大惨事になって周囲から即撤退させられそう
0174名無しさん@ピンキー2022/02/15(火) 02:20:46.23ID:UAIznJVF
迷った末に出さなかった手紙と関係あんのかとも思ったけど
スピード命の状況で他所の戦力を当てにするとも思えんしやっぱ自前でなんかあるんだろうな
0175名無しさん@ピンキー2022/02/15(火) 02:37:03.32ID:Ryovohhq
ウィルク「これが俺の秘策…ラブ魔法だ!」

ってやるのは4コマギャグ漫画のノリだと思う
周りで二頭身くらいの部下たちがステーンってズッコケてる感じのやつ
0176名無しさん@ピンキー2022/02/15(火) 04:29:12.13ID:U/K87scN
ラブオーラやるならこっそりより、大規模拡散させた方が良さそう
0177名無しさん@ピンキー2022/02/15(火) 06:49:14.52ID:FOQpW+9P
もうすっかりハイパー化で定着したなw
0178名無しさん@ピンキー2022/02/15(火) 06:55:40.64ID:D0hJNsF8
ダンバインとか歳バレるぞwww
0179名無しさん@ピンキー2022/02/15(火) 06:55:50.94ID:wI+4hlN8
マクニスとキンドロアの死体を死化粧して丁重に送るのかな?
そして、降伏勧告
もう、戦争は終わりにしましょう
これからは失った分の主祖を増やしましょうと
0180名無しさん@ピンキー2022/02/15(火) 06:55:58.87ID:sQGZfTuz
スーパー派
0181名無しさん@ピンキー2022/02/15(火) 07:02:26.11ID:D0hJNsF8
>>179
サイコのキティですわw
0182名無しさん@ピンキー2022/02/15(火) 07:45:44.19ID:78oCe/FC
>>179
鬼畜すぎww
0183名無しさん@ピンキー2022/02/15(火) 07:52:17.49ID:D0hJNsF8
>>179
ラストの一行さえなきゃ美談なのにwww
0184名無しさん@ピンキー2022/02/15(火) 07:53:03.72ID:NV89nila
>>179
前も話題になってたが父兄祖父を殺した相手と即セックスとか抱くほうも抱かれるほうも罠かサイコパスを疑うよなw
0185名無しさん@ピンキー2022/02/15(火) 07:59:06.44ID:QRIPSRHH
戦国時代はそんなもんでは
茶々にしろ、勝頼の母にしろ
0186名無しさん@ピンキー2022/02/15(火) 08:03:42.63ID:NV89nila
お互い主祖じゃなきゃその理屈もそうなんだけどね
0187名無しさん@ピンキー2022/02/15(火) 08:17:45.61ID:AH+Sm8tG
>>179

ロミリエ 「くそったれがぁッ!!」
0188名無しさん@ピンキー2022/02/15(火) 08:32:30.65ID:WSTX5TD5
>>184
今回マクニスがその抑え込みっぷりを見せたから
娘も家の為なら本当にやるかもしれん、そしてトアが暴発する
0189名無しさん@ピンキー2022/02/15(火) 08:34:52.29ID:CK3kg+vr
ロミリエの心理描写はウィルクにビビってた程度しかないから何考えてんだからさっぱり分からないんだよな
オルシアンじゃないけど予想外の性格考え方の可能性もある
0190名無しさん@ピンキー2022/02/15(火) 08:42:42.91ID:U2T/D2jF
ロミリエ転生者説を唐突に唱えてみる
0191名無しさん@ピンキー2022/02/15(火) 08:54:25.62ID:sQGZfTuz
トアを偽ロミリエとして殺させ
名を捨ててでも生きようとする、血筋は残す説
0192名無しさん@ピンキー2022/02/15(火) 08:54:36.93ID:8lrNJxtH
フリアエレス家はアルペオ→オペラから、
ルネサンスの中心地かつオペラの生まれたフィレンツェの英語読みのフローレンスで良いんかな(
Wikipedia 調べ)
ルネサンスと聞くとまた聖高会絡みかと思わないでもない
0193名無しさん@ピンキー2022/02/15(火) 08:56:03.23ID:8lrNJxtH
>>191
金箔貼った三代の髑髏で葡萄酒を呑むウィルクとな?
0194名無しさん@ピンキー2022/02/15(火) 09:05:07.54ID:CjWCWgvL
>>190
個人的にはその設定で、元の世界の知識で18禁シーンを盛り上げて欲しいところwwww
0195名無しさん@ピンキー2022/02/15(火) 09:32:40.81ID:D3uQnSVq
>>185
戦国時代はそもそも女の地位が圧倒的に低かったから、恭順以外の選択肢が無い
0196名無しさん@ピンキー2022/02/15(火) 09:35:06.00ID:H4Uowaty
秘策はシュピアゼイク領民兵を連れてオセロリアを包囲するところから四面楚歌じゃないかな
コストもただみたいなものだし似たような故事があって歴史に詳しいだろうロミリエを揺さぶると予想
0197名無しさん@ピンキー2022/02/15(火) 09:36:40.51ID:D0hJNsF8
秘策何なんだろうな…
0198名無しさん@ピンキー2022/02/15(火) 09:37:18.08ID:D3uQnSVq
>>196
シュピ領民連れてくとなると行軍速度がどうしても落ちない?
0199名無しさん@ピンキー2022/02/15(火) 09:47:44.74ID:kjpAFxF+
金銀の話に出てたヤツとか?
あれと鉄砲がまだ未使用だね
0200名無しさん@ピンキー2022/02/15(火) 10:36:30.62ID:N6hQBE2r
シュピアゼイクの武官たちは今回の戦で死ぬほど「くそったれがぁ!」って言わされてそうw
0201名無しさん@ピンキー2022/02/15(火) 10:45:52.12ID:eNF4TjsZ
「蛇の顎を閉じる」「オセロリアを噛砕する」というワードからしてオセロリアを上顎と下顎で挟むのだろうね

ただ下顎が防戦で動けないはずなので、それをどうするのかがポイントかな
0202名無しさん@ピンキー2022/02/15(火) 10:54:22.00ID:CK3kg+vr
>>201
シュピ防衛軍が伝令受けてオセロリアに下がるの読みで噛みつかせるとか?
下がってなかったら別に攻めさせない→失敗しても問題ないみまいな
0203名無しさん@ピンキー2022/02/15(火) 11:03:41.71ID:8lrNJxtH
>>201
下顎の戦況は伝わってるはずなので、もしかしたら予備隊撃破してるかもよ(こっちは単純にオセロリア包囲になりそう)
まだありそうな流れの妄想:啄木鳥戦法で上顎が北西側からオセロリアに急進する→下顎と睨み合ってる予備隊がオセロリアに戻ろうとする
→出来ればマナラル結晶魔法とかで帰還遅らせる(蛇の舌とかならんかな)→オセロリア近郊で予備隊を挟撃
→オセロリア守備隊が出て来れば良し、出て来なくても近くで主祖軍が揉み潰される様子で士気低下
→降伏論が通りやすくなる
0204名無しさん@ピンキー2022/02/15(火) 11:04:27.91ID:hNcdqygY
キンドロアとマクニスの死体は死化粧して返すんじゃなくて
オセロリア包囲した上で最上の火炎魔法で丁重に骨まで燃やすというのもありかもしれん
0205名無しさん@ピンキー2022/02/15(火) 11:09:12.55ID:D3uQnSVq
>>203
祝福の子しか居ない下顎じゃ予備隊突破は無理じゃない?引きつけてるだけでも十分な仕事でしょ
0206名無しさん@ピンキー2022/02/15(火) 11:12:27.15ID:8lrNJxtH
>>202
そっか予備隊がそのまま睨み合いは無いか
それならマクニスの最期の命令で武官・従祖兵は解散して南西部で隠遁するとかあるかも
マクニスが降伏する方針だと言うことが大前提だけど、
降伏(ロミリエ妾入り)が成れば大クオルデンツェの中でまとまった勢力が残る(帝国恭順みたいな流れ)
降伏を認めず根切り方針なら大百足の発生する余地を残して降伏受け入れの交渉材料に出来る
0207名無しさん@ピンキー2022/02/15(火) 11:15:21.89ID:MwWDklet
オセロリア予備隊に主祖が居るかどうかで変わるでしょ
0208名無しさん@ピンキー2022/02/15(火) 11:24:06.75ID:f/rtR8c8
前スレでオズとアードが落とす1000万馬券に賭けたが、アードが死んでオズと主祖生産にも張っとこう
0209名無しさん@ピンキー2022/02/15(火) 11:29:17.70ID:eNF4TjsZ
>>207
多分オセロリア予備隊は主祖軍だと思う。
でなきゃ、主祖軍が確定の下顎に攻撃する展開にはならないかなって
0210名無しさん@ピンキー2022/02/15(火) 11:45:02.78ID:sQGZfTuz
基地
>「家の存亡を賭けた大決戦とはいえ、本拠地に必要最低限の兵は残します。少なくとも、主祖の侵攻を阻むことが可能な程度には

ってのもあったね
あとシュピ予備隊側にしてもずるずる後退していっていいとか

>「その場合、オセロリア隊は若様の奇襲部隊をシュピアゼイク領内に深く引き込む形で退いていくと考えられます。ずるずると引き込まれ、最終的にはオセロリア都市攻略戦に至るかと。
0211名無しさん@ピンキー2022/02/15(火) 11:46:29.43ID:sgwID50Z
>>190
ウィルクの生前の妹設定で行こうやw
子供作ったあとで最終話の2-3話前にネタばらしすんの
0212名無しさん@ピンキー2022/02/15(火) 12:02:54.26ID:CK3kg+vr
どこの弟殺しのアイザックさんですか
0213名無しさん@ピンキー2022/02/15(火) 12:03:31.46ID:lELo5NXb
オセロリア予備隊はアルクノアルートが発覚した時点でクオルデンツェ主祖軍が囮と判断して攻めの指示出してるんじゃなかったっけか
双子軍がそのまま引き付けて下がり続けるとオセロリアから離れすぎるのを危惧して結局睨み合いとかになって下顎の牙としての役目を果たせば
オセロリアのロミリエは十分な従祖による軍編成ができずに速攻で詰まされてしまいそう
0214名無しさん@ピンキー2022/02/15(火) 12:15:05.48ID:D3uQnSVq
>>212
兄じゃなかったっけ?途中で読むのやめたから、あんま覚えて無いけど
0215名無しさん@ピンキー2022/02/15(火) 12:18:45.34ID:O/k8IAmf
>>211
いいご身分だな、俺にくれよ
って作品がちょうど今その展開やったわ
0216名無しさん@ピンキー2022/02/15(火) 12:36:04.47ID:h2czkhlk
更新されたら日間ランキングに乗るってことは読んでたけど評価ポイント入れてなかった人が入れたってことよな。入れ忘れてる人って多いんだな
0217名無しさん@ピンキー2022/02/15(火) 12:42:19.91ID:1J4DnYR9
モブせか書籍おまけの「マリエルート」
前世での妹と互いに知らないまま現世家族も公認の仲とかになってるはずだが
ほんとにヤルのかどうか問題
一部の読者は嫌ってるが

まぁそれはともかく男色ではあまりほかの転生者はいらないかな
クラタリッサは一転主義とは限らないかもしれんが
0218名無しさん@ピンキー2022/02/15(火) 12:59:53.16ID:iIHm8559
個人的には転生者だの転移者だのが増えるのは好きじゃないかなあ
0219名無しさん@ピンキー2022/02/15(火) 13:02:13.92ID:MwWDklet
>>218
それは同意
ただ、リックアーガ当主は怪しいかなとは思ってる
0220名無しさん@ピンキー2022/02/15(火) 13:06:28.06ID:BOQR+ETS
そういえばそんなんもいたな
画期的なやり方で家が強くなったんだっけ
0221名無しさん@ピンキー2022/02/15(火) 13:07:45.38ID:AH+Sm8tG
>>200
三途の川でも言ってそう
0222名無しさん@ピンキー2022/02/15(火) 13:15:01.24ID:sgwID50Z
>>215
なかなかのひどい展開だったけど
更新速度が早いから文句なく読めたわ
0223名無しさん@ピンキー2022/02/15(火) 13:23:10.91ID:VC50T0F2
リックアーガは支援金の取り立てに行ってるからそれの情報待ちだな
シュピアゼイク並みにやり手の予感がするし良い敵になりそう
0224名無しさん@ピンキー2022/02/15(火) 13:35:20.46ID:lELo5NXb
リックアーガは旧シュピアゼイク領の統治を完成させる内政の余波からの経済戦争から始まったりしてな
0225名無しさん@ピンキー2022/02/15(火) 13:36:41.03ID:2MY1DcSj
>>218
最初からいるならいいんだけど、後々出てこられても反応に困るよね

リックアーガは、隷祖兵だけで従祖兵を足止めする有能さんやな。名前出るだけでワクワクする。漫画でちょろっと斬首された男有能すぎんよ
0226名無しさん@ピンキー2022/02/15(火) 13:46:04.44ID:5g7BFc/X
流石にクラタリッサは一転主義だと思うで。教育係兼元上司もそうやったんやし。
0227名無しさん@ピンキー2022/02/15(火) 13:55:21.19ID:8zPdgyGV
教育係と方針がだいぶ違うことも描かれてたから全く当てにはならない
0228名無しさん@ピンキー2022/02/15(火) 14:08:55.37ID:WSTX5TD5
ウィルクが異世界史で地球の戦争をあれこれ書いちゃってるから
南部は色々追い詰められてる人が多いから、カシアの関所廃止みたいに偶然や思い付きで採用しちゃってもおかしくないんだよ
0229名無しさん@ピンキー2022/02/15(火) 15:41:28.48ID:MwWDklet
異世界史を読んだ転生者は作者は転生者と感付くだろうな
ク家からウィルクへ辿り着く事は可能そう
色々変わった貴族と噂されてるだろうし
0230名無しさん@ピンキー2022/02/15(火) 15:47:59.36ID:D3uQnSVq
>>227
確かにそやね。
0231名無しさん@ピンキー2022/02/15(火) 16:06:56.07ID:5gMAWdMZ
>>216
転生者って千年に一度やろ?
0232名無しさん@ピンキー2022/02/15(火) 16:07:12.80ID:5gMAWdMZ
安価ミスった
0233名無しさん@ピンキー2022/02/15(火) 17:15:09.53ID:hgMJGR6O
ロミリエ・ロゼとの3P、エルフ親子との3P
0234名無しさん@ピンキー2022/02/15(火) 18:41:31.55ID:gvicnS8b
包囲されたあとでもマクニスが痛みに耐えながら全力で身体強化で逃亡すれば自分だけなら逃げれたのかな?
全力で逃げる主祖殺すのは大変そうだわ
0235名無しさん@ピンキー2022/02/15(火) 18:49:10.42ID:eJ24DJRh
超エルオ人になったあとも足ひきずりながらでヒット&アウェイ食らったから無理じゃね
怪我してなくても強化された馬から逃げれなそう
0236名無しさん@ピンキー2022/02/15(火) 18:54:09.87ID:NpDNvnNo
>>234
それなら当主としての仕事中だから、超越状態にも入れず、ウィルクに嬲られて終わりそう
0237名無しさん@ピンキー2022/02/15(火) 19:02:11.33ID:ChdChwsW
従祖を捨石にするなら逃げれたかも?
何処かで力尽きてる可能性もあるけど
0238名無しさん@ピンキー2022/02/15(火) 19:02:48.43ID:XByPTMQV
ますますメルギンが何で普通に過ごせてるかよくわからなくなったな
指一本動かせなくてもおかしくなさそうなんだけど
0239名無しさん@ピンキー2022/02/15(火) 19:07:46.34ID:ChdChwsW
憎しみが篭ってないと軽いとか?
ノヴァもそうだし
0240名無しさん@ピンキー2022/02/15(火) 19:10:44.11ID:dEiyiXKN
メルギンは直撃受けた訳じゃないからね
0241名無しさん@ピンキー2022/02/15(火) 19:11:23.75ID:dEiyiXKN
ごめんノヴァルフね
0242名無しさん@ピンキー2022/02/15(火) 19:12:51.25ID:ChdChwsW
それ以前に殺したら不味いのかもしれない
魔獣に食わす時に死んでくれないと
0243名無しさん@ピンキー2022/02/15(火) 19:14:59.60ID:UAIznJVF
魔封印の「自分の魔力を相手に流し込む」ってやり方は
もろに魔力残滓残りそうだけど実際はそんなこと無いみたいだし
魔力に籠もった感情が重要ってのはありそう
逆に憎しみを込めて魔封印したらエライことになるのかも
0244名無しさん@ピンキー2022/02/15(火) 19:17:27.53ID:XByPTMQV
となるとレヴィオス王はやばそうだな
正気失いそう
0245名無しさん@ピンキー2022/02/15(火) 19:25:11.44ID:7Zc7T/8/
憎しみや因縁で言えば今回のは最悪レベルだし
オル子が手伝い戦で込められる害意なんてショボショボのショボじゃろ
0246名無しさん@ピンキー2022/02/15(火) 19:31:27.12ID:7Zc7T/8/
最初にイブに掛けてたやつとか奴隷調教に使うやつとかは害意が関係してんのかな
0247名無しさん@ピンキー2022/02/15(火) 19:51:28.86ID:tZVEncmj
>>231
つまり2千年に2度だから連続することも稀によくある
0248名無しさん@ピンキー2022/02/15(火) 20:09:37.56ID:KF+oE6bT
稀にある
○○●○○○○○○○○○○●○○○○○○○○○●○○○○○○○●○
よくある
○○●○○○●●○○○●○○●○○○○●○●●○○●○○○○●○○
稀によくある
○○○○●●●○○○○○○○○○○○○○○○○●●●○●○○○○○
0249名無しさん@ピンキー2022/02/15(火) 20:13:00.71ID:ZpZZVQDQ
>>247
さっきから何の話してん?
0250名無しさん@ピンキー2022/02/15(火) 20:35:01.09ID:dHu+anHN
これ、次回ロミリア開城あるかもな
もちろん、無血とはいくまいが
0251名無しさん@ピンキー2022/02/15(火) 20:41:43.32ID:0dAyHxNb
ガルフィスの魔力残滓が浄化魔法で軽減されたりとかしないんだろうか
あるいは憎しみの逆ってことでウィルクのらぶらぶ魔力パワーで完全浄化!!とか
0252名無しさん@ピンキー2022/02/15(火) 20:49:05.62ID:ChdChwsW
オルにやられて魔力残滓のエルフが居たから無理なのでは?
0253名無しさん@ピンキー2022/02/15(火) 20:51:18.19ID:NhjSzOlC
>>246
魔封印と奴隷紋が混ざってそう
0254名無しさん@ピンキー2022/02/15(火) 20:52:23.67ID:NhjSzOlC
ウィルクがガルフィスにラブ注入したらギャグでしょ
0255名無しさん@ピンキー2022/02/15(火) 20:57:38.09ID:ChdChwsW
オセロリア落として、オセロリアに誰を置くんだろ?
ロミリエ単独はないだろうし
ウィルクがずっとも問題なんだろうし
ガルフィスはもう無理だろうし
収まりがいいのは当主交代してルークセがオセロリア在住かな?
ただ、現時点でウィルクがおい当主交代しろよとは切り出さないと思うけど
0256名無しさん@ピンキー2022/02/15(火) 21:00:06.69ID:L0gmtvMo
例えば腕に魔力残滓あったら腕切り落として回復魔法で腕生やしたら魔力残滓ない腕に出来そうだけど無理なんだろうか
0257名無しさん@ピンキー2022/02/15(火) 21:04:41.86ID:XByPTMQV
>>255
ウィルクが常駐して当主継ぐような時期になったらルークセが交代で良くね?
公道使ったら2日あればニューネリーに帰れるだろうし
オセロリアのために当主交代するとかはないと思うが
0258名無しさん@ピンキー2022/02/15(火) 21:15:52.98ID:/uLhYMT9
ヴォイシュトラ平原のフィールドは何が取れるんだろうね
アルペオは銀、レヴィオスは金と鏡。シュピアゼイクにも食料庫以外の強みがありそうだけどどうなんだろ
大フィールドがない奇跡のような立地なのかもしれんけど
0259名無しさん@ピンキー2022/02/15(火) 21:22:10.34ID:/OhdsViS
ロミリエ降伏して抱かれてもいいと言い出す状況はありえるし、メタ的にもいずれはロミリエを抱く状況にはなると思う
でも自分が感じ取れるウィルクの人間性からは、直近というのは断る
あり得るとしたらロミリエを抱くことがロミリエを救うことになりうる状況のみだけど、想像がつかん
0260名無しさん@ピンキー2022/02/15(火) 21:29:28.65ID:NV89nila
ルークセの許可はガータクル兄貴暗殺の真相と偏愛解消の為にファニィを抱けば何とかなりそう
ウィルクが抱く時にロミリエを信用出来るかはしばらく交流しないとダメか
味方陣営の説得や根回しはファニィとプルを抱けば大丈夫かそれとも正妻いなきゃダメか
とりあえずここら辺解消しないでいきなり抱くのはちょっと違和感がある
0261名無しさん@ピンキー2022/02/15(火) 21:30:51.96ID:NhjSzOlC
>>256
四肢は生やせるのが確定してるけど、それが可能ならノヴァがやってるはずだから、やれない理由があるんだと思う
四肢は生やせるけど、生やすのにでかいデメリットがあるとかの可能性もあるけど
0262名無しさん@ピンキー2022/02/15(火) 21:33:24.46ID:Q9DGJ6iG
更新きたか!!!
よやく家で服を着られる・・・寒かったぞエエエエエルウウウウウウウ!!!!
0263名無しさん@ピンキー2022/02/15(火) 21:33:37.17ID:2mb23va4
主祖の腕切り落とせるのが主祖しかいないからどのみち魔力残滓発生しそう
0264名無しさん@ピンキー2022/02/15(火) 21:35:57.95ID:EXsgy/Sw
>>259
別に普通にあり得ると思うが
前にも書き込まれてたけど、甲斐武田と諏訪のパターンよ
0265名無しさん@ピンキー2022/02/15(火) 21:43:13.82ID:NhjSzOlC
>>263
そこは自分で切り落とせば自分の魔力なんだから理屈上は他者の魔力による残滓は起きえない気がする
0266名無しさん@ピンキー2022/02/15(火) 21:46:22.29ID:NV89nila
ロミリエを降伏後すぐ抱くかどうかはもう投下見て決着付けるしかないな
抱くと思う方の考えにも抱かないと思う方の考えにも一理ある
0267名無しさん@ピンキー2022/02/15(火) 21:48:24.07ID:0dAyHxNb
>>252
やっぱダメか
シュピアゼイクをどうするにせよクオルデンツェの人手が足りないから、
ガルフィスが動けるかどうかでウィルクの自由度が変わってくるんじゃないかなあって
まぁしばらくはウィルクが外地で既出主祖の攻略に専念するのでもいいんだけど
0268名無しさん@ピンキー2022/02/15(火) 21:58:03.08ID:EXsgy/Sw
>>266
どっちでも十分あり得る話だからね
0269名無しさん@ピンキー2022/02/15(火) 22:01:45.92ID:/OhdsViS
>>264
その理屈は理解できる
自分が想定してるのはウィルクの人間性っていう一点のみで、そこが作者との解釈不一致が起きたら読むのやめるかもしれんw
田中タダシもといリオンクール戦記みたく振り切ってたら問題ないんだけどね…
0270名無しさん@ピンキー2022/02/15(火) 22:01:56.96ID:UAIznJVF
流石に手足生やすレベルだと全くのノーリスクってわけでも無いんじゃね?
再生した手足は内蔵魔力が赤ん坊レベルに戻るとか
0271名無しさん@ピンキー2022/02/15(火) 22:05:26.15ID:pSTRFCwm
そもそもロミリエを抱く理由ってなんかあるの?ウィルクが抱きたいって気持ち以外で
特に理由もないのなら、ロミリエを抱くのって後になるんじゃない
0272名無しさん@ピンキー2022/02/15(火) 22:05:53.81ID:A84n+MTy
手っ取り早く主祖のコマ増やすには境界線辺りの領地分配や縁戚(妾)組むとかだろうけど……
まぁ、血族重視な侯爵嫡男世界だと難しそうね

某貴族姉弟の姉とか妾に来てくれても一向に構わんのだけど無理よね
0273名無しさん@ピンキー2022/02/15(火) 22:07:04.23ID:EXsgy/Sw
>>269
リオンクール戦記が何なのか分からないけど、甲斐武田と諏訪のパターンならむしろ家の存続のためにロミリエから求めることすらあり得るからウィルクの人間性とかあまり関係ないかもしれないよ
0274名無しさん@ピンキー2022/02/15(火) 22:16:15.31ID:0dAyHxNb
>>272
今まで対シュピアゼイクでアメリア川沿いに配置してた影家を
対オセロリア、対帝国で残ったのを南に分配するんだろうけど、
フィールドの手当ても必要だしガルフィスの重石があると無いとでは
ウィルクの動ける範囲が全然違ってきそう
0275名無しさん@ピンキー2022/02/15(火) 22:22:52.34ID:76eulonh
>>273
諏訪と決定的に違うのはロミリエは戦って滅ぶ(あるいは周辺懐柔なり亡命)という選択を取れるけど諏訪はそれすら不可能ってとこだな
0276名無しさん@ピンキー2022/02/15(火) 22:23:10.61ID:va0BqlRx
解放軍を銘打って来た以上姫様が自分の命をなげうって
住民の命を保障するように懇願したその態度に心惹かれてという
パターンは使えないしなあ
0277名無しさん@ピンキー2022/02/15(火) 22:39:31.03ID:pl6PgFjy
>>272
あの姉の苦労性というか不幸属性というか面倒見も良さそうなところとかが好き
おっぱい大きいしな
0278名無しさん@ピンキー2022/02/15(火) 23:46:46.40ID:5gMAWdMZ
裸でロミリエの前に出て暗殺されて戦争逆転されたら間抜けすぎるんでこの戦争の方がついて戦後のあれこれが落ち着くまで抱く抱かないとかの状況は無理臭い
0279名無しさん@ピンキー2022/02/16(水) 00:26:04.69ID:kcFPeqSr
>>278
いやさすがに抱くときは魔封印するし普通に考えれば
魔力が許す限り常に魔封印状態なんじゃね?
0280名無しさん@ピンキー2022/02/16(水) 00:38:06.48ID:PgcuC/Gz
>>279
戦争真っ最中にそれやってたらギャグだろ
家臣総出で大反対からの超説教コースだわ
0281名無しさん@ピンキー2022/02/16(水) 00:40:18.21ID:sqxallva
>>279
普通に考えたら、特に直近でメリット無いロミリエ強姦の為にウィルクの魔力を魔封印で消費するのは無いと思う
ロミリエ強姦したら全ての問題が解決するなら強行する意味とかあるけどさ、強姦したら問題が増えるだけじゃん
0282名無しさん@ピンキー2022/02/16(水) 00:49:28.17ID:vjhh5B5t
>>279
それは流石に脳みそがチンポになり過ぎではないか?
あなた、エロメディアを摂取し過ぎて疲れてるのよ…
0283名無しさん@ピンキー2022/02/16(水) 00:50:15.50ID:kcFPeqSr
>>280
>>281
いやいや別にこの状況で強姦とか抱くとは思ってないけど
裸で出て暗殺されたらなんて言うからそれ以前に降伏して
すぐ殺さないなら即魔封印だよねって話
0284名無しさん@ピンキー2022/02/16(水) 00:51:00.69ID:AtsbF8FP
>「ナンボナン救出の名目で出ていったのに、つい勢いでライシュリーフまで落としてしまったから父様に怒られないかヒヤヒヤしていましたよ」

アルクノア突破からの一連の行動も似たような状況かね
このうえ主祖姫に手を出したりしたらやばいだろう
0285名無しさん@ピンキー2022/02/16(水) 00:55:44.43ID:PgcuC/Gz
>>283
あぁ、普通に敗北貴族としての処置みたいな話ね
それならわからんでもない

でも魔封印ローナのくだりを見てると、司祭と貴族で価値観が違う可能性もあるけど、主祖を魔封印するのは骨が折れる上に心象も悪そう
ロミリエを将来的に抱こうとするなら魔封印しないってのもあるかもなぁ

というか、成り立ての捕虜姫は基本的には最初は魔封印するんだっけ?
なんかあった気がするが思い出せない
その後は捕虜館で大人しくしてる限り魔封印はしないとかだった気がするが
0286名無しさん@ピンキー2022/02/16(水) 01:03:12.31ID:ttaqmydN
>>285
流石に一時的に封印するんじゃね?
危険物を首都に輸送するのはリスクが高すぎるし、輸送に主祖が携わるってのもアレだわ
あと自害防ぐ効果もあるしね
0287名無しさん@ピンキー2022/02/16(水) 01:03:42.57ID:kcFPeqSr
>>285
魔力の不意打ちはやばいって言われてるし
降伏したとはいえ敵地で敵主祖を魔封印しないのは怖くない?
従祖じゃ監視はできても拘束できないし後方へも送れないし
ウィルクの魔力残との相談ではあるけどロミとトアは要魔封印だと思う
0288名無しさん@ピンキー2022/02/16(水) 01:08:53.05ID:+um/IeGF
ALは逆らえない相手を無理やり犯るシチュエーションに性癖があるから犯るにしたって絶対に逆らえない状況作ってからだぞ
0289名無しさん@ピンキー2022/02/16(水) 01:18:03.04ID:MOhJhwVk
そもそも主祖同士踊るだけでもビビっちゃうのによく性行為できるな
インポじゃなくても勃たなそう
0290名無しさん@ピンキー2022/02/16(水) 02:01:27.50ID:mieO29hq
結局ロミリエを直ぐに抱く抱かないはどっちも有りえる話だから分からんよねってことだな
0291名無しさん@ピンキー2022/02/16(水) 02:05:53.40ID:AtsbF8FP
そらまそーだ
「王都社交にロミリエはこないだろー」の教訓により完全否定はすまい……

まぁローナと同様なロミリエ単独では無理筋に思えたのが
マクニスともども正式な客だったとは……ってのがあったが
0292名無しさん@ピンキー2022/02/16(水) 02:15:19.64ID:mieO29hq
>>291
マクニスともども正式な客でした、な展開よりは抱く抱かないはどちらも理のある話よ
0293名無しさん@ピンキー2022/02/16(水) 02:54:10.23ID:BoFXeiDU
>>245
従祖を殺さないお家騒動の裏で平民が死にまくってるからオルシアンからレヴィオスへの怒りは作中にある通り結構激しい
そしてそれが援軍にも適用されてそう
0294名無しさん@ピンキー2022/02/16(水) 06:25:01.85ID:sH5V0s3u
今回、あえて従祖を残して統治が続くようにしたマクニスの遺志をロミリエは汲むだろう
神速でオセロリアを囲むウィルク軍に対し所領の安堵を交換条件に降伏しても不思議ではない
ウィルクとしては、マクニスの今際の際に交わした会話をもって両家の抗争に終止符を打つことはクォルデンツェに利が多いと父を説得することもできる
ガルフィスが表舞台から去り、嫡男が遺恨を晴らした形になるルークセは本音では停戦講話に両手を挙げて賛成なのでは?
そして二人は秘密の結婚をすることになる
0295名無しさん@ピンキー2022/02/16(水) 06:45:21.23ID:ZvjGzmTO
抱く流れならさり気なくロゼのことを会話に混ぜこんで安全を補強したりしそう
0296名無しさん@ピンキー2022/02/16(水) 07:06:03.12ID:0W7UwC1l
プルックスはよ
0297名無しさん@ピンキー2022/02/16(水) 07:08:06.20ID:kdvvNSTf
即効ロミリエ開城なら、極近い内だろうし
どっちも一理あるんだから、必要以上相手を貶さないでノンビリ投稿をう待とう
0298名無しさん@ピンキー2022/02/16(水) 07:09:41.84ID:kdvvNSTf
>>296
ロミリエとセックスしたら
シル家に対して偏愛じゃないよって意味でも
プルとのセックスは早いんじゃないかな
もちろんファニィにも適用されるだろうけど
0299名無しさん@ピンキー2022/02/16(水) 07:40:14.42ID:sv+TjSw5
ウィルクが書くのをやめた手紙の相手ってロミリエな気がしてきた

マクニスがロミリエが何らかの情報を持ってるとリークするのは
ウィルクならロミリエを害さないという確証がある程度ないとリスキーだよな
あの戦場のやり取りだけでウィルクを判断したとは思えない
0300名無しさん@ピンキー2022/02/16(水) 08:06:07.93ID:7h3XCrCW
ロミリエとしては自分の身を投げ出しても家の存続を図るのだろうな。
0301名無しさん@ピンキー2022/02/16(水) 08:17:04.91ID:2BGLOVzf
そう言われてみると書こうとして止めた手紙があったね
ロミリエに送るならガルフィス魔力不全発症前だろうけど(魔力不全発症後なら送りにくいし)
思いつかん
0302名無しさん@ピンキー2022/02/16(水) 08:32:08.82ID:MZkvJtmG
>>300
そうするとマクニスが死んだ意味なくね?
オセロリアに行った従祖どーすんのよ…

ロミ降伏したら
ク家は残りの従祖はロミ派と徹底抗戦派に分けさせて
同士討ちさせてすり潰す気満々じゃん…
0303名無しさん@ピンキー2022/02/16(水) 08:34:10.73ID:sv+TjSw5
貴族が手紙を社交後、社交前に送って来てるから
敵対してたとしてもロミリエが儀礼的に送ってきてもおかしくないかなと思った

がっつり描かれてるわけじゃないけど貴族の手紙を介しての情報戦がけっこう面白い
0304名無しさん@ピンキー2022/02/16(水) 08:37:20.75ID:2BGLOVzf
>>302
従祖逃がした時とウィルクと会話したとこでは
状況が違うでしょ
0305名無しさん@ピンキー2022/02/16(水) 08:39:09.58ID:2BGLOVzf
>>303
あくまで極普通の手紙って事ね?
それなら十分にあると思うけど
ロミリエが確証を持つ内容が手紙にあったという主張なんでしょ?
0306名無しさん@ピンキー2022/02/16(水) 08:48:10.88ID:9e2tTXut
逃げた従祖は殺してマクニスがやったことも無駄になりました〜ってほうかなとも思ったが
あの従祖もクオルデンツェにために働かせられるとしたらそのほうがいい状況なんかな
新領地の支配のため……
それもあってのこんどこそロミリエ人質って方向だろうか
0307名無しさん@ピンキー2022/02/16(水) 08:59:50.34ID:f+ViHaNV
前の話更新されても読まないし違いわかんないから無駄な労力だと思うんだけどなぁ
0308名無しさん@ピンキー2022/02/16(水) 08:59:55.72ID:MZkvJtmG
うーん、難しいなー…
一体ロミがどんな選択肢を選ぶのか楽しみでしょうがない…

戦国時代はこういうギリギリの決断たくさんあったんだろうなー…

史実にゃこういう瀬戸際の決断ってどういうのあったんだろ?
0309名無しさん@ピンキー2022/02/16(水) 09:02:41.53ID:sv+TjSw5
>>305
そうだね
あくまでも予想だけど
ウィルクの送った手紙がシュピアゼイクを憎んだものではないと
マクニスが読んでも確証されるような内容だったのではないかって気がしてる

自分の娘が情報持ってるなんて敵方に話したら
交渉の材料にならないし
捕まって拷問されたりとか碌なことにならないって想像はつくしね
0310名無しさん@ピンキー2022/02/16(水) 09:03:52.92ID:0W7UwC1l
正直ロミに興味ないからロゼと抱き合わせしてほしい
0311名無しさん@ピンキー2022/02/16(水) 09:13:08.55ID:sv+TjSw5
> ちなみに、ロゼには今後も見せ場はあります。
> どっちかというとロゼ本人の見せ場ではないかもしれませんが、ついでに輝いてくれると思ってます。多分。

割烹のこれはそろそろなんだろうか
0312名無しさん@ピンキー2022/02/16(水) 09:44:37.99ID:7h3XCrCW
>>302
全くの丸裸とある程度の戦力を残しているのではとりうる選択の幅が異なりうるからね。
マクニスの選択は間違いとは言えない。
0313名無しさん@ピンキー2022/02/16(水) 09:53:58.38ID:tjNvzf2W
シュピ家が当主直下の精鋭従祖(軍としても統治としても仕える人材)群を質量ともに逃がした、
ことをクォ家は知っている
更には利鎌という名の影主祖群の存在も旧シュピ家配下からクォ家はいずれ耳にする

百足にしてしまえば10年どころか1世代費やしてもどうなのかレベルな難治の地確定ですね
そうそう、言わずもがなですが我が娘のロミはシュピ家嫡流の唯一の血族です
マクニスのラストメッセージ
0314名無しさん@ピンキー2022/02/16(水) 10:00:23.56ID:mieO29hq
>>294
>神速でオセロリアを囲むウィルク軍に対し所領の安堵を交換条件に降伏しても不思議ではない
いやいや所領安堵は流石にありえないわ
ヴォイストラの極一部への縮小や、外地への転封ク家にとっては必須でしょ

>>302
>ロミ降伏したら
>ク家は残りの従祖はロミ派と徹底抗戦派に分けさせて
>同士討ちさせてすり潰す気満々じゃん…
つまりシ家は存続していてク家はそういう政策を取る必要に迫られるんだから十分意味があるでしょう
0315名無しさん@ピンキー2022/02/16(水) 10:03:44.15ID:KsPNPcrI
>>302
意味はあると思う。従祖は戦力そのものなんで、戦うにしても、亡命するにしても、降伏するにしても自由度が違う。
そして降伏を許してから、使い潰すのは外聞が悪すぎて不可能だと思う。祝福の子ですら功績を上げたら報いなければいけない価値観だ。まして相手が貴族ならもっと尊重する必要がある。
使い潰すくらいなら戦争でふみつぶした方が周りに角が立たない。
0316名無しさん@ピンキー2022/02/16(水) 10:11:06.65ID:gp9OwG15
百足はレヴィオスのジェノサイド部隊がいるから怖くない。このために登場したとしか思えんしな

転封もこのときのためな気もするしライシュリーフの北に押し込めば怖くないかな?その東に双子の領地作れば内地も安心。でもこれだと帝国と連携しそうで怖いな
0317名無しさん@ピンキー2022/02/16(水) 10:20:33.09ID:tjNvzf2W
他家の、それも曲がりなりにも仰いでいる王家の軍勢を百足退治に借りるなんて
どれだけの外交譲歩を強いられるのか
ファニイ出荷にウィルク正妻は王家縁者でも超が付くバーゲン価格
0318名無しさん@ピンキー2022/02/16(水) 10:38:56.44ID:/L8g+88D
雨の中の決着が描きたかったんやろな〜って最新話を読んで感じたわ
0319名無しさん@ピンキー2022/02/16(水) 10:46:00.76ID:f+ViHaNV
雨降ってたっけ?
0320名無しさん@ピンキー2022/02/16(水) 10:53:26.29ID:/L8g+88D
めっちゃ降っとるやんけ!
0321名無しさん@ピンキー2022/02/16(水) 11:08:43.55ID:ZDvkX+zU
所領安堵というとヴォイストラ全域を想起させるが、シュピアゼイクとしては先祖伝来のオセロリア周辺だけでも安堵されれば軍門に降るのでは?
それに納得しない連中はトアを神輿に担いで南部で蜂起かね?
0322名無しさん@ピンキー2022/02/16(水) 11:10:30.44ID:OhSvi8c0
>>287
そもそも主祖って魔封印できるもんなんやろか?
ウィルクとかオルシアンがやるならできるんだろうけど、一般的な問題として
0323名無しさん@ピンキー2022/02/16(水) 11:13:50.93ID:ZDvkX+zU
丸裸の主祖姫1人ではなく、家臣団込だから上手く帰順させられるなら、領地経営的にはそれに越したことはなさそう
ロミリエの子供とファニィの子供とで将来的には、家が割れる可能性はあるものの激動の時代に身動き取れなくなるよりもマシでは?
0324名無しさん@ピンキー2022/02/16(水) 11:14:52.27ID:wbFL7iTv
>>322
捕虜姫のところにあるよ
主祖相手の魔封印は
従祖には出来ない
主祖なら出来る
なのでコスパ悪いから捕虜姫にはあんまりやらないとのこと
あと魔封印しなくても大人しいことが多いらしい
0325名無しさん@ピンキー2022/02/16(水) 11:16:08.09ID:wbFL7iTv
>>322
てか上でも書いたけどローナが正に魔封印された主祖だよ
やったのはレヴィオス家の主祖で、ここで任意解除できることもわかった
0326名無しさん@ピンキー2022/02/16(水) 11:23:36.67ID:MvkAhMes
マクニスキンドロアの首でまあ恨みが消えてなおかつガーダクルの誤解も晴れたとしてもなあ
それこそアルペオの話がクオルデンツェとシュピアゼイクがいがみ合うように操作されてたとかそれの決定的な証拠があるとかでないとシュピアゼイクを貴族として残すことになるのは将来的な遺恨が大きい気がする
封建社会では恨みは世襲するとも言うし(まさにクオルデンツェがそうだけど)
0327名無しさん@ピンキー2022/02/16(水) 11:27:53.84ID:R78bB2WA
しかし、出陣以来射精できなかったヤリたい盛りの若者が
怨敵に降伏せざるを得なかった薄幸の姫、しかもドストライクの美女相手に我慢できるだろうか?
性欲に負けてルパンダイブをしてしまっても、許されてよいのではないか?

「お前達にひとつ良いことを教えてやろう。蛇は前にしか進まない」

そう言い残して若様は服を脱ぎ捨てながら、とあるベッドに変な恰好で飛び込んでいった。完
0328名無しさん@ピンキー2022/02/16(水) 11:53:46.85ID:Iv7WKmOb
>>321
一番旨味のあるところを残すなんて味方側の誰一人納得しないだろ
0329名無しさん@ピンキー2022/02/16(水) 11:56:53.54ID:OZa7axJ3
所領安堵は流石にないかなー
0330名無しさん@ピンキー2022/02/16(水) 11:58:51.59ID:4PUKGdXF
オセロリアをおさえればこそ
他から口出しされなくなるって外交のハナシもあったしな
0331名無しさん@ピンキー2022/02/16(水) 12:15:08.91ID:9ZwCoBt/
オセロリア安堵は無理じゃね
せいぜいクオルデンツェ分家扱いにできた場合に次代ウィルクとの子の代で返還があるかどうか
0332名無しさん@ピンキー2022/02/16(水) 12:29:07.66ID:gp9OwG15
>>317
ロミリエが降伏交渉してきた場合に怖くないって言えるだけで価値がある
それに対価なんて今のクオルデンツェならいくらでもあるやろ
0333名無しさん@ピンキー2022/02/16(水) 12:39:09.64ID:EhzowfST
ウィルクがガルフィスと別れた時の保険ってなんのことだろ?
「俺が引き継ぎます」で将軍就任とか?
流石にルークセの承認が無いと無理か。
0334名無しさん@ピンキー2022/02/16(水) 12:44:09.69ID:ZvjGzmTO
オセロリアを抜いて双子が引き付けてた現状最後に戦力を保持してる主祖軍を撃破してシュピアゼイクをまな板の上の鯉にしたなら
足が滑って挿入っちゃったとかいう雑な言い訳でもヤっちゃってセーフなのでは

そういや利鎌さんはライシュリーフも最後まで間に合わんやろって言われてたし
ウィルクが早掛けした場合オセロリア陥落後に帰ってきたりするんだろうか
組織的に上からの指示以外で独断しなさそうだし
0335名無しさん@ピンキー2022/02/16(水) 12:45:14.63ID:NOpIpoiK
>>333
ガルフィスを最優先して治癒をかけ続けるのではなく
追撃にうつって敵を削ることそのものが今後の保険なんじゃね?
0336名無しさん@ピンキー2022/02/16(水) 12:55:02.78ID:BoFXeiDU
マクニスの散り様を把握してるシュピアゼイクの従祖は止まらんよな
上手いこと講和するかさらに数を削らないと平民に見捨てられても統治は困難になるのは分かる
0337名無しさん@ピンキー2022/02/16(水) 13:14:06.61ID:ZvjGzmTO
>>336
あの従祖部隊ってマクニスはほぼ逃げ切った判断してたけど
ウィルクが強化した従祖部隊先行で行ったら道中で轢き殺されたりせんのかね
0338名無しさん@ピンキー2022/02/16(水) 13:22:28.06ID:/m5+V3Lq
基本血族社会とはいえ、シュピアゼイク衛星貴族家どう身の振り方すんのかな
0339名無しさん@ピンキー2022/02/16(水) 13:23:18.05ID:mieO29hq
>>326
たしかに将来的な懸念は大きいけど、潰しちゃうと直近でヴォイストラ統治にムカデというとてつもなく大きい問題が確実に発生するからね
0340名無しさん@ピンキー2022/02/16(水) 13:31:00.43ID:OFSaBtQI
>>328

オセロリアの価値なんて新生クオルデンツェ領内ではせいぜい食料生産拠点だろ?
まぁ、旧態依然とした価値観を持つ家臣達が反対するのは当然だろうけど
ウィルクは当主代行だし、迅速な講和と終戦こそが他領からの干渉を防ぐために必要
そう言われては家臣たちもルークセも認めないとは思わないが
0341名無しさん@ピンキー2022/02/16(水) 13:34:18.81ID:OFSaBtQI
それと、オセロリアの所有とシュピアゼイクの家名を残すとしても
当然のことだがロミリエは虜囚の身となってウィルクの元へ行くことになる
次代が産まれれば家督を継がせる、それまでは有力騎士を代官にして
旧シュピアゼイク家臣団がそれぞれの所領を統治することになる
0342名無しさん@ピンキー2022/02/16(水) 13:35:08.18ID:MvkAhMes
>>339
昔のウィルクはそれ込みでも潰すべきって考えてたけど果たして今どうなのかな
次の話でわかるかな
0343名無しさん@ピンキー2022/02/16(水) 13:47:33.44ID:7h3XCrCW
地政的にはヴェアドバーグを整備したほうがいいかもね。
0344名無しさん@ピンキー2022/02/16(水) 13:57:38.11ID:Iv7WKmOb
>>333
ガルフィスの権限使って何らかの無茶するとか?
俺は引き継ぐといったからー的な
0345名無しさん@ピンキー2022/02/16(水) 14:02:40.03ID:mieO29hq
>>342
ウィルクの考えは経済封鎖で時間をかけて弱らせてからの袋叩きだったから違うでしょ
ファニィ出荷を聞いた後に必ず潰す!とは言ってたけど具体的な方策は何も語られてないし、そもそも出荷自体立ち消えたからね
0346名無しさん@ピンキー2022/02/16(水) 14:09:01.29ID:VcwMBiKy
>>340
いやいや魔獣跋扈し汚染が多数ある世界での穀倉地帯の価値はプライスレスだろ
0347名無しさん@ピンキー2022/02/16(水) 14:11:07.98ID:VcwMBiKy
>>343
だな、オセロニアに直通でいける街道のかちは大きい
0348名無しさん@ピンキー2022/02/16(水) 14:13:42.06ID:OhSvi8c0
>>325
そういえばローナそうだったね、忘れてた
0349名無しさん@ピンキー2022/02/16(水) 14:13:54.34ID:MvkAhMes
>>345
206話 一夜明けて
"潰します。できる限りこちらの損害が出ないよう、安全かつ確実に葬れれば一番だと思っています。シュピアゼイク家は存在するだけでクオルデンツェ家にとって脅威です。"
だから家として残そうとは端から思ってないと思うぞ
0350名無しさん@ピンキー2022/02/16(水) 14:16:07.96ID:MvkAhMes
ああそうかこっから一気に潰したからムカデ込みだとどう考えてるか不明なのかすまんかった
0351名無しさん@ピンキー2022/02/16(水) 14:18:30.75ID:mieO29hq
>>349
だからそれが「経済封鎖で時間をかけて弱らせてからの袋叩き」でしょ
シ家に地力があるまま潰してムカデが暴れても構わないなんてウィルクは全く言ってない
0352名無しさん@ピンキー2022/02/16(水) 14:28:11.47ID:mieO29hq
>>350
結局のところ、ルークセ・ガルフィスとウィルクの認識の差が出ている部分だよね
前者はシュピアゼイク滅亡が目的だけど後者は脅威の排除(クオルデンツェの安泰)が目的でシュピアゼイク滅亡は手段だからね
極論、目的が達成できるならシュピアゼイク滅亡は必須ではないってことになる
0353名無しさん@ピンキー2022/02/16(水) 15:08:39.63ID:wbFL7iTv
>>346
プライスレス…つまりタダ!
農民は絞れば絞るだけ穀物を出すなぁ…
0354名無しさん@ピンキー2022/02/16(水) 16:01:33.65ID:15BBYIDL
今を考えるとシュピアゼイク家滅ぼさない方が良いかもだけど未来の事考えると滅ぼした方が良さそう
ムカデもやっかいだけど頭が残ってる方が脅威としては上だろうし
0355名無しさん@ピンキー2022/02/16(水) 16:06:45.77ID:mieO29hq
>>354
時間はウィルクの味方だからそこら辺は何とも言えない
未来というなら従祖兵量産できるから色々な意味でクオルデンツェ有利になる
0356名無しさん@ピンキー2022/02/16(水) 16:12:34.26ID:0qDST+K7
シュピアゼイク残して失敗したジンカーエン帝国の例もあるから貴族として残すのはリスクあると思うな
最低でもオセロリアは取り上げないとルークセは説得出来んと思う
0357名無しさん@ピンキー2022/02/16(水) 16:14:09.56ID:shulTlsm
平清盛「女子供まで処刑せんでもええやろ」
0358名無しさん@ピンキー2022/02/16(水) 16:15:13.27ID:ZvjGzmTO
ロミリエ個人なら主祖腹として残す選択肢は作れるかもしれんが
マクニスの死に様と逃がした従祖考えればクオルデンツェに恨み骨髄の魔力持ちをロミリエの周囲に残す選択肢はないのでは
クオルデンツェがシュピアゼイクに恨み骨髄だったように三代殺したウィルクとしては枕高くして眠れなくなるだろう
0359名無しさん@ピンキー2022/02/16(水) 16:32:25.55ID:MvkAhMes
従祖というか騎士武官に関してはほんとロミリエ次第って感じ
ロミリエが耐えがたきを耐えって言うなら歯ぎしりしてもついていくと思うわ
0360名無しさん@ピンキー2022/02/16(水) 16:38:05.34ID:AJubEenz
ロミリエの一存で生かせるならむしろ皆喜んでクオルデンツェに頭下げるでしょ
ロミリエの子がクオルデンツェを乗っ取るパターンまで考えれば頭下げられない奴はいないはず

逆に問題はクオルデンツェ家がロミリエが降ることを認めた場合
シュピ家従祖はロミリエの身の潔白のためにロミリエ自身の命で狩られる可能性がある点
ロミリエの復讐を信じて命を捧げるか、信じきれず自分で仇討ちするためにロミリエに敵対するか、分かれる可能性がある
0361名無しさん@ピンキー2022/02/16(水) 16:42:50.78ID:WQ2gwU6w
シュピアゼイク騎士家の娘と子作りしまくって、血脈を入れ替えたらいいんじゃない
0362名無しさん@ピンキー2022/02/16(水) 16:43:16.71ID:QOgoU8YH
シュピ家の従祖をウィルクが上書きすればクオルデンツェに吸収できるね
0363名無しさん@ピンキー2022/02/16(水) 16:43:31.85ID:Iv7WKmOb
>>359
そこだよな
騎士は貴族に絶対服従の価値観だから全てはロミリエ次第
ロミリエが何を選ぶかで決まる
0364名無しさん@ピンキー2022/02/16(水) 16:52:17.48ID:qWXzvAd/
ロミリエが降伏したとしてシュピアゼイク家の従祖の降伏を認めるのか?
側室でも正妻でもいいけど取り込む形になったとして従祖戦力が多数いる状態は考えがたいそれも300年来の仇敵
というか現時点でも従祖多数いるよね大決戦ていうほど従祖集めるには時間が足りなかったように思うし
クオルデンツェに従祖はたくさんいるという前提がある以上
降伏認めるにしてもロミリエの生存の条件に従祖や騎士家の多数処分とかありそう
0365名無しさん@ピンキー2022/02/16(水) 16:55:32.77ID:+um/IeGF
女だけ捕らえて子供作らせてクォルデンツェ側の騎士家とか武官のところに養子入りさせて洗脳教育しないと遺恨残したままになるやんけ
0366名無しさん@ピンキー2022/02/16(水) 16:56:19.08ID:mJbRKibv
>>361
これ案外あるかもね
作品のテーマにも合ってるし
0367名無しさん@ピンキー2022/02/16(水) 16:59:39.05ID:tY9Znmkd
そもそもロミリエが裏切る可能性もあるしいつ裏切るかわからないのに使えなくないか?
ロミリエの指示に従うっていっても信頼できるわけないし使い勝手悪いと思う
0368名無しさん@ピンキー2022/02/16(水) 17:01:35.93ID:AJubEenz
・ロミリエの名前で全員シュピ騎士家の男を出頭させて切腹
・シュピ騎士家は女性を当主として存続を認めるが婚姻と教育はク家預かりとする

ロミリエの降伏を認めるならこれが基本線だろうね
ロミリエの握ってる情報や利鎌次第でやや譲歩があるかといった程度
0369名無しさん@ピンキー2022/02/16(水) 17:02:53.95ID:AJubEenz
問題はこれやらせるとまずロミリエが修羅になって和解が難しそうな所
0370名無しさん@ピンキー2022/02/16(水) 17:03:25.93ID:9ZwCoBt/
>>367
滅ぼさないとしてもロミリエの身柄はニューネリーで軟禁が降伏条件になるんじゃね
ロミリエさえ押さえておけばシュピアゼイク残党の大半はなんもできないかと
0371名無しさん@ピンキー2022/02/16(水) 17:06:15.56ID:JrA/Arpp
>>361
別にわざわざシュピアゼイク家の騎士の娘の子供を次の騎士にする必要なくない?
クオルデンツェの血が入っててクオルデンツェで教育してたら誰でも良いと思う
0372名無しさん@ピンキー2022/02/16(水) 17:08:48.72ID:AJubEenz
あんまり苛烈な条件にすると普通にロミリエ見捨ててゲリラ化するやつが出そう
そして半分が大人しく従った場合、もう半分がゲリラ化したからってロミリエ殺すわけには行かないというのが問題
だったら最初から全員が飲める条件で講和したほうがマシ
0373名無しさん@ピンキー2022/02/16(水) 17:12:04.58ID:oHbS/UIb
>>370
それだとただゆっくりシュピアゼイク滅びるだけだけど受け入れるのかな?
現代人の考えだと玉砕するよりは良いってなるけどエルオ大陸の考えだとどうせ滅びるなら仇敵に一矢報いた方が良いってなりそうな気もする
0374名無しさん@ピンキー2022/02/16(水) 17:12:59.66ID:WQ2gwU6w
>>371
まあ、そうだね。ロゼがいるから、一応このパターンもありかなと。あと、シュピアゼイク騎士家の反発も抑えられスピーディーに統治が進むかなと思っただけ
0375名無しさん@ピンキー2022/02/16(水) 17:14:35.79ID:f+ViHaNV
>>371
恨みが残る
0376名無しさん@ピンキー2022/02/16(水) 17:17:40.24ID:9ZwCoBt/
>>373
いやロミリエの身柄押さえるだけでシュピアゼイク家も血も滅ぼさないよ
0377名無しさん@ピンキー2022/02/16(水) 17:17:53.81ID:qWXzvAd/
>>368
やっぱ殺されまくって従祖数減ってるって言っても大貴族のいっぱいいる騎士家、従祖全員生かしてクオルデンツェの良いように動かすていうのは考えずらい
当面は従っていてもここぞというところで裏切ったり情報流したりしそう
降伏時にオセロリアに籠もっている従祖の数とその他情報次第で残す騎士家の数とか増えそう

>>370
従祖の忠誠心が何処までのものか分からないんだけどいつまでも保つものなのかあ
ロミリエは捕囚の一方で自分たちは前線で使い潰される保つのか?
0378名無しさん@ピンキー2022/02/16(水) 17:18:16.39ID:2BGLOVzf
シュピ家滅んでる状況で、ロミリエの子供の周りはク家ばかり
この状況の乗っ取られて滅びるなら、何をしても滅びるから関係ないだろ
0379名無しさん@ピンキー2022/02/16(水) 17:21:19.82ID:3ttbn/z+
ちょくちょくオセロリア取らない派いるけど残してると皇帝の介入ありそうで怖いんだけどそこら辺どう考えてるの?
0380名無しさん@ピンキー2022/02/16(水) 17:25:19.60ID:2BGLOVzf
オセロリアを噛砕するって言ってるのはなんなんだろうね
ミニットの時もキスマーク着けたから
ロミリエにもキスマーク着けるよって意味かな?
歯型で
0381名無しさん@ピンキー2022/02/16(水) 17:26:33.37ID:ZvjGzmTO
>>375
マクニスが逃がした従祖兵はそこ等辺とっくにマキシマムな気がするし
そいつらから残存従祖に伝播したら目も当てられないような
0382名無しさん@ピンキー2022/02/16(水) 17:27:54.49ID:AJubEenz
読者が知ってる「騎士家の心得」みたいなのは
一番の忠義者でガチガチにお堅いガトーレンの思想がベースになってるから偏ってると思うわ

実際騎士家の中には「ロミリエの役に立つより自分でマクニスの敵討ちたい」ヤツとか「シュピ家の血脈がわずかにでも継がれるならク家のケツを喜んで舐める」ヤツとか
忠義にもいろいろ示し方はあるし行動も揃わないと思うんだよな
0383名無しさん@ピンキー2022/02/16(水) 17:28:00.34ID:9ZwCoBt/
>>377
捕囚っていうか側室かね、あんま内実変わらなそうだけど
使い潰す云々は自分はなんとも
0384名無しさん@ピンキー2022/02/16(水) 17:29:16.51ID:ZbQKHhio
>>378
シュピアゼイク家の騎士がいなくてロミリエだけ取り込むなら何の問題もないけどいたら問題あると思う
0385名無しさん@ピンキー2022/02/16(水) 17:30:02.34ID:ZvjGzmTO
>>380
ウィルクは拙速を持ってマクニスの仕込みを抜くって決断してるから
オセロリアは奇襲から入ってロミリエに選択肢を与えないもしくは選択肢を強要する形にするのでは
0386名無しさん@ピンキー2022/02/16(水) 17:43:54.31ID:wbFL7iTv
>>382
どうしても設定でこうだ!的な決めつけになりがちだよね
ヤリチンの主祖
繊細じゃない勃起力を持った主祖
だらしない騎士
血に関心のない騎士
こんなの探せばいそうだよね
0387名無しさん@ピンキー2022/02/16(水) 17:46:06.05ID:56W7JBrc
シュピアゼイクの従祖連中粛清したら新領統治はどうするんだ?

主家の姫が存命で仇敵の正妻になるかもしれないと思わせておきながら数十年スパンで消化してゆくのが吉

メタ的にも、さらなる領土拡大があるなら族滅してたら人材が足りなくなる
0388名無しさん@ピンキー2022/02/16(水) 17:50:03.87ID:AJubEenz
>>387
それはそうなんだけど
「悪しき領主からの解放」をあそこまで掲げた以上どちらにせよ都市のトップからシュピ従祖は排除しなきゃならないし
余程の裏技がないとまともに使えないから殺すしかない
0389名無しさん@ピンキー2022/02/16(水) 17:50:22.52ID:56W7JBrc
自分で書いておいてなんだけど、隷祖が統治者に絶対服従のエルオ世界なら、さながら光栄のゲームよろしく統治騎士だけすげ替えれば済むような気もしてきた
0390名無しさん@ピンキー2022/02/16(水) 17:53:31.56ID:mieO29hq
>>387
そっちが妥当だと思われる
ロミリエの身柄抑えればかなりの抑止効果にはなるだろうから現実世界よりは楽でしょう

>>388
それこそ何とでもなるわな
そこら辺の方便を気にしすぎ
0391名無しさん@ピンキー2022/02/16(水) 17:55:15.90ID:56W7JBrc
シュピアゼイク的には、家名が続くのがマストでオセロリア保持は望ましい程度なのかね?

カブトムシ達には領主が交代したから税金も下げるし、関も廃止するし、徴兵ではなく募兵で行くと伝えれば充分建前を回収できると思うけど
0392名無しさん@ピンキー2022/02/16(水) 17:56:25.02ID:AJubEenz
作中的には方便だけどメタ的には「民の力というよくわからないものを自在に操って勝ちまくるウィルク」ってのがこの話の軸だから
今後も同じような手を使うためにもウィルクを嘘つきにしちゃいけないはず
0393名無しさん@ピンキー2022/02/16(水) 18:00:47.90ID:KSAooLeW
民に優しい統治という実態さえ伴ってれば理屈はウィルクの都合で好きに付けていいと思うよ
残すも残さないも聞こえのいい好きな言い方でどうにでもなる
0394名無しさん@ピンキー2022/02/16(水) 18:01:09.66ID:bgOv6yuD
シュピ家からク家の統治に変わって
税金下がったら民は納得するでしょ
他に何を求めるっての。皆生きるのが大変な状況で
0395名無しさん@ピンキー2022/02/16(水) 18:02:10.86ID:Iv7WKmOb
>>391
マクニス的にはなんとかオセロリアだけでも守ってくれって思ってたな
ウィルクはそれを噛み砕くつもりみたいだが
0396名無しさん@ピンキー2022/02/16(水) 18:04:03.00ID:iqoInGnT
よもやオセロリアを包囲しておいてからの好意の拡散はあるまいな(笑)

シュピアゼイク予備隊の主祖軍を破砕して都市を囲み、「怨讐を乗り越えて次の時代を作ろう」とかの美辞麗句で降伏を促した後に「これが偽らざる気持ちだ」とか言いながら好意を拡散したら末代までの笑いものになるんだろうか?
0397名無しさん@ピンキー2022/02/16(水) 18:08:19.90ID:mieO29hq
>>392
それこそ何とでもなる話
シュピアゼイク領民の関心事も自分たちの生活環境改善であって、誰が統治者だの戦いの勝敗だのは気にも留めてない
0398名無しさん@ピンキー2022/02/16(水) 18:26:43.55ID:WpjuG3At
少し減税されるだけで民衆は神のごとく崇めるよ
たとえクオルデンツェと争う前と比べて重税だったとしても
0399名無しさん@ピンキー2022/02/16(水) 18:27:34.27ID:OZa7axJ3
カブトムシ的には領主の名前を知ってりゃ良い方なんだから、現領主さえ代えて仕舞えばシュピかクオかなんて分からんだろ。
だとしても、シュピ騎士のままにするってのは有り得ないが
0400名無しさん@ピンキー2022/02/16(水) 18:29:49.21ID:bgOv6yuD
主祖であっても従租の攻撃は通じるんだな
防御シールドみたいなのが自動的に出来てて、強化魔法が上手く機能してなければって条件なのかな
0401名無しさん@ピンキー2022/02/16(水) 18:34:16.16ID:XjjPoAJz
やたらオレの考えたただしいエルオ民を押し付ける単発が湧くな
0402名無しさん@ピンキー2022/02/16(水) 18:38:17.35ID:bgOv6yuD
ルペッタが言ってるね
領主なんて誰でもよい
税金が安くて、徴兵しなければよい領主だと
0403名無しさん@ピンキー2022/02/16(水) 18:40:42.19ID:XjjPoAJz
ルペッタとメルギンで意見が割れたように
減税すれば問題0だと言い切る根拠なんかねーわ
0404名無しさん@ピンキー2022/02/16(水) 18:42:09.79ID:UtloV95o
>>395
オセロリアだけ残して、平民に移住の自由を認めさせるんでも良いな。
0405名無しさん@ピンキー2022/02/16(水) 18:46:16.76ID:wbFL7iTv
>>401
角が立たない言い方すればいいのにね
なぜ断言してしまうのか
0406名無しさん@ピンキー2022/02/16(水) 18:46:58.29ID:bgOv6yuD
>>404
当面シュピ領は外地と同じで
移住の自由は認めないんじゃないかな?
でないと復興させにくいんだと思う
0407名無しさん@ピンキー2022/02/16(水) 18:52:29.96ID:bgOv6yuD
また、行軍だけってのも前にやってるから
次回は既にオセロリア囲んでそうだね
ロミリエ視点での話しになるかもしれないけど
0408名無しさん@ピンキー2022/02/16(水) 19:05:12.03ID:6hxfdK8x
>>390
なんとでもなるよね
悪しき領主とはマクニスまでの領主を意味する、なんてのは
いくらでも貴族会話的な捻じ曲げが出来るところ
0409名無しさん@ピンキー2022/02/16(水) 19:29:49.88ID:6hxfdK8x
俺は従祖含め処刑なしのオセロリア無血開城の予想
理由はラスボス戦で色んな軍勢が共同戦線を張る展開が見たいから
ロミリエがシュ家の騎士を引き連れて一翼を担うには最低限の戦力が残ってることが望ましい

そんで初夜の時にオセロリア攻めは無血だったのに今日は大出血だ、とかウィルクが思うに違いない
0410名無しさん@ピンキー2022/02/16(水) 19:44:31.27ID:9y2KxNyZ
ルームオン曰く
>>領民にとっては安心して生活ができるのなら領主は誰でも構わないという思いがあります

領民は領主なんてそんなに意識してないんじゃないかな
安心して生活出来れば一番
ルペッタも同様の事言ってるし
0411名無しさん@ピンキー2022/02/16(水) 19:48:21.59ID:9y2KxNyZ
帝国は旧アルペオ貴族みたいな旧い血筋が治める事になるのかな?
そして、姫があの謎の幼女とか?
さすがにあの幼女が女王ですって言われてもどうかって気はするしね
0412名無しさん@ピンキー2022/02/16(水) 20:20:05.54ID:sv+TjSw5
ウィルクの秘策ってたぶん王都でやったオルシアン級の威嚇かな
あれをオセロリアでやったら今のシュピアゼイクだと混乱を収められない気がする
0413名無しさん@ピンキー2022/02/16(水) 20:38:40.00ID:BoFXeiDU
オセロリアが陥落するとウィルクとロミリエの両者が共に大胆な手を打てるようになりそうだ
0414名無しさん@ピンキー2022/02/16(水) 20:42:29.21ID:MrBrp7ZF
マクニスの子を妊娠中
利鎌
トアはどっちだろう
0415名無しさん@ピンキー2022/02/16(水) 21:07:44.75ID:7g8Z+KyJ
シュピ家サプライズ演出のために仇敵なのにブラックボックス状態だったから予想するだけ無駄よ
関係薄いアテラハンの方がよっぽど深掘りされてると言う謎の状況
0416名無しさん@ピンキー2022/02/16(水) 21:08:05.68ID:PgcuC/Gz
マクニスはオセロリアが少しでも長く保つようにしたんだけれど、それをウィルクが上回ったら…やっぱり落ちるのかなぁ
0417名無しさん@ピンキー2022/02/16(水) 21:18:53.85ID:2fN1GNpg
シュピアゼイク家は旧ヴォイストラ貴族やユーディオン家のことも加味すると一旦潰すほかないと思うけどねー。
0418名無しさん@ピンキー2022/02/16(水) 21:36:21.48ID:3jNVSn8G
オセロリアにロミリエ一人と残りの騎士と従祖数十人?なら講和わかるけど
分家、影家、利鎌とか集結されると普通にウィルク軍攻めれるの?てなる
こっちはもう実質ウィルク一人しかまともな主祖いないし、ガルフィス重症で動けないのバレてるし
0419名無しさん@ピンキー2022/02/16(水) 21:36:24.02ID:c6A+RkY0
シュピアゼイク分家はどこで何をしてんだよ
トア以外出てないけど、まさかトア以外にいないのか
0420名無しさん@ピンキー2022/02/16(水) 21:49:14.02ID:+um/IeGF
エトアリースはバカ魔力込められた魔封印されたまま脱走して悪しき領主から開放された善良な隷祖達の子供を産む役があるから…
0421名無しさん@ピンキー2022/02/16(水) 21:55:36.30ID:aL57qIaJ
最期の会見でウィルクはシュピアゼイク家を潰すのに躊躇はしないと見切った上でのマクニスの策だからなあ
0422名無しさん@ピンキー2022/02/16(水) 21:59:13.40ID:aAqe2YAI
ウィルクって相手の心を揺らす策に長けてると思うんだよね
ルシアにしろヴェレットにしろキンドロアにしろマクニスにしろ
だから秘策も心を揺らすんだろうと思う
それがオセロリアの奴祖なのか、従祖なのかロミリエなのかは分からないけど

例えば従祖にマクニスの見事な最後だったけど
だからこそシュピアゼイク最後の血を同じようにして散らさせてはいけない、
とか語りかけたらぐらっとくる従祖もいるかもしれないし
そこで話し合いができれば戦意を落とす計略も立てやすくなるかもしれない
0423名無しさん@ピンキー2022/02/16(水) 22:10:48.17ID:aL57qIaJ
ウィルクが転生しなかったらクオルデンツェがシュピアゼイクの立場に追い込まれていたかもしれないので
ルークセ大好きな読者としてはマクニス最期の策が成功してほしいなあ
0424名無しさん@ピンキー2022/02/16(水) 22:17:01.78ID:TcqVVhW5
上でオセロリア残す残さない云々あるけど、残すと後から色々情勢が変わったときに面倒だよ
帝国でなんかあったらオセロリアを起点に帝国が介入したりするかもしれん
またオセロリアが残ってた時に聖高会の介入とかあったら面倒だしね

あとルークセが動ける内に抑えておきたい。現状ルークセになにかあったら対処が複雑になるだろうし
あんま統治に関してムカデを過剰に怖がるより、周りからの干渉について気にした方がよくね?
0425名無しさん@ピンキー2022/02/16(水) 22:41:35.88ID:22HWuE3u
>>424
オセロリアは取った上でシュピ家は残すのが他家の干渉とムカデ対策の両立になるかな?
0426名無しさん@ピンキー2022/02/16(水) 22:46:58.17ID:TQ6lBZa5
ロミリエ死亡(シュピアゼイク滅亡)は100%ないから、せめてそれは前提にして話をしようよ
ロミリエ死ぬかもしれないじゃんとかいう反論したいだけマンは無視でいいよ
0427名無しさん@ピンキー2022/02/16(水) 23:03:28.58ID:uQVPDpxs
貴族家としてのシュピ滅亡はあり得るだろ
ロミリエが生き残る=シュピも生き残るではない
0428名無しさん@ピンキー2022/02/16(水) 23:05:07.25ID:MZkvJtmG
そうなの?
生存確定とか割烹にあった?
いや煽りじゃなくてさ、単純に知りたい
0429名無しさん@ピンキー2022/02/16(水) 23:07:46.22ID:aL57qIaJ
シュピアゼイクとクオルデンツェが統合してしまうと王国や帝国から危険視されてしまう・・・
シュピアゼイク家安堵でシュピアゼイク・ウィルク爆誕です
0430名無しさん@ピンキー2022/02/16(水) 23:19:30.83ID:TcqVVhW5
>>425
まあそれが無難かな

>>426
普通にロミリエ生存前提で話している人しかいなくね?何か誤読した感じか
もしかしてオセロリア残さない=ロミリエ死亡と解釈した感じなら誤解だよ
0431名無しさん@ピンキー2022/02/16(水) 23:31:21.22ID:aL57qIaJ
ガルフィスという牙が折れてしまった以上はウィルク株は暴騰するのです
「クオルデンツェの武を担う者としてロミリエおまんこを頂きたい」
エロ小説なのだ
0432名無しさん@ピンキー2022/02/16(水) 23:40:23.07ID:Dd1f4e0P
我が武力も知力もコミュ力も全てはおちんちんの為にあるのだ
0433名無しさん@ピンキー2022/02/16(水) 23:42:00.90ID:J03tPVZ1
エロ小説だし美人設定のロミリエを殺すとかありえない
でもエロい事出来りゃ良いだけだから家とか勢力とか維持させておく意味もない
0434名無しさん@ピンキー2022/02/16(水) 23:51:03.15ID:wcnFbyld
個人的にはメタ視点からのロミリエ生存が前提になっててモヤモヤする
ク家からすると良くて捕虜姫じゃねーかと思うが

絵面的には陥落オセロリアを眺めながら後ろから突いててほしいけど
0435名無しさん@ピンキー2022/02/16(水) 23:55:26.37ID:Iv7WKmOb
まぁマカニスの遺言がロミリエを生かすんだろう多分
0436名無しさん@ピンキー2022/02/16(水) 23:55:34.40ID:Iv7WKmOb
マクニス
0437名無しさん@ピンキー2022/02/16(水) 23:55:46.61ID:eSsrqA/B
>>418ガルフィス一人で外地殲滅してるし従租の数が大きすぎるんだろうね。エルシニアの前って考えると主租数十人はいたでしょ下手したら100越えてる
0438名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 00:38:59.56ID:v4m7+1+g
夜会とかでアレだけ活躍させてロミリエあっさり退場ではお話が成立しない。
ただどうやってロミリエックスまで持っていくかが問題だ。
ファニィ激おこだろうし。
0439名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 00:53:02.10ID:vCWaT00l
>>425
この流れに帰結すると思うが
これ開戦でロミリエに提案する事そのものがリスクじゃね?ガルフィスいなくて大変だよ、と干渉の口実を自分から作るわけだし

アプローチが失敗してもそのまま戦闘再開出来る様なエルオ人に気付かれない手段じゃないと駄目だと思うの
0440名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 01:34:55.47ID:gDyyN518
オセロリア市のさらに西にもシュピ家の領地はある多少みたいだし、エトアリースが当主になって西に逃れればムカデも一緒に行って、ロミリエゲットして万々歳だな
0441名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 01:46:44.55ID:p4T6i++x
>>427
それはほぼイコールで間違いないと思うが
貴族家としてのシュピアゼイクが潰れてロミリエが生き残る展開はちょっと想像つかん
0442名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 02:18:01.21ID:iHbPfWNS
ファニィはお兄ちゃんに恋愛感情はないので
0443名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 02:59:28.65ID:5/5EuFSh
仇敵の一族とか大体皆殺しな気するが まぁエロ要員と言う事でロミ個人は生き延びるんだろな
そうするとどうエロ展開に持ってくか はよう見たい
0444名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 03:22:27.64ID:qU3TxdPD
上顎の精兵はもうヘロヘロっぽいし下顎と合流するんだろうけど
オセロリア予備隊今どうなってるんだろうな
0445名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 03:42:54.63ID:kprK6mUS
>>442
父や祖父や兄を失ったロミリエお姉ちゃん可哀想になってくれるとワンチャン
0446名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 05:12:59.24ID:y4KU6wpo
>>441
血筋だけは残るんじゃない?

1.領地を持った上で家が存在
2.領地を持たないで家が存在(法衣貴族みたいな感じ)
3.血だけがウィルクとの子に残る
4.血も残せず

シュピ家としたら1が良いんだろうけど
3の血統だけがウィルクとの子に残るかな
0447名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 05:48:24.08ID:y4KU6wpo
20日は更新はないものの
活動報告で新年の挨拶を兼ねてあるかな?
ちなみに去年は2/2に新年の話
0448名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 05:56:38.78ID:UyaFtzKT
>>446
1は更にオセロリアを本拠地としたままか否か、が別れる

山岳貴族がシュピアゼイクを攻撃し出して、ウィルク軍がそれを助けるみたいな展開があればわかりやすいんだけど秘策ではないよなぁ
0449名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 06:39:38.39ID:p4T6i++x
>>446
それは無いわ
シュピアゼイク側に何の利点も無いんだから徹底抗戦するわ
0450名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 06:41:06.62ID:p4T6i++x
ついでにクオルデンツェにも利点が無い
0451名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 06:49:12.49ID:y4KU6wpo
血だけ残るは、ロミリエが影家や従祖をどれだけ掌握出来るかだろうね
ロミリエが影家を掌握出来るなら物凄くメリットある
ク家は主祖の数が足りない上にガルフィスが魔力不全発症してる
ロミリエは次代の当主として指名されてる
分家は現状トアしか出てないけど他にも居るかは不明
影は男が多い模様
0452名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 06:55:03.94ID:v6BtCPjr
とっとと抗争を手打ちに出来るならクォルデンツェにも利がある
シュピアゼイクが呑める条件はなんだろう?
家名には拘らないだろうな
帝国内部で生きながらえたヴォイストラを知っているから二重統治構造は避けたい
転封しかないか
蝦蟇子爵との境か、南部の河沿いか
抵抗するだろうな
オセロリア残してやれば講和は早いだろうけどクォルデンツェ側が納得しないか
シュピアゼイク支配の象徴だから、実力が低下したと言っても……
筆が進まないのもわかる
0453名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 06:58:03.00ID:y4KU6wpo
やっぱりロミリエ正妻かな
プルはシル領の当主兼ウィルクの側室なんだろうし
当然ウィルクとの子がシル領を継ぐ
ロミは家及び領地が無くなる訳だから正室にして子供が次代なら納得もするだろう
その前にロミがシュピ領の影や従祖を掌握出来ないなら意味がないのだけど
0454名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 06:58:12.84ID:I/hYPUxe
風呂敷のたたみ方、難しいよなー…
ALの筆力問われる試金石だわ…
0455名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 07:02:39.53ID:Z4fR6ekW
ここへきてロミが
>>ヴェレット亡き後は、ロミリエが次期当主として指名されていた。ここでマクニスが斃れれば自動的に当主となる。
と次期当主指名されてる事明かしたからね
マクニス曰く敏い子らしいし、影や従祖を動かせるとふんでる
0456名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 07:14:32.93ID:Z4fR6ekW
書きかけた手紙はロミへの求婚かな?
ルークセ、マクニス、両家の文官に見られる中どういう文章にしたか不明だけど
例えば逆から読むと結婚しようになるとか?
0457名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 07:21:00.49ID:y4KU6wpo
赤いチューリップで花言葉「愛の告白」でもいいかも
12本の赤いバラで「私の妻になってください」でもいいし
エルオだとそれがどの花になるかだけど
その前に文官達にばれるか
0458名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 07:26:29.96ID:v6BtCPjr
オセロリア近郊の決戦でシュピアゼイク家の主戦派は滅ぼす
ロミリエは我が妻にする
ロミリエを慕う者たちは名を変えて生きよ
マクニスを慕う者たちには殉死を許す

ルークセがこの条件を飲むかな?
0459名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 07:37:46.76ID:+yHMmRYF
メタ的には各大領の当主が女性主祖でウィルクの側室になれば大陸統一も順調に進みそうだが
0460名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 07:39:58.76ID:oK7AMsJz
ロミが嫁に行くなら、ク家的にはトアには死んで欲しいな
ロミがさくっとトアを殺してたりして
トアが居ない状態でロミがウィルクの嫁なら
エヴ家当主が死んでる状態でのメルリィみたいなもん
0461名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 07:40:16.74ID:YKNnUUNU
帝国側王国がわどっちに領地持たせても邪魔しそうだし内地においたらもっと面倒そうだしほんと
0462名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 07:46:20.99ID:v4m7+1+g
トアの助命をエサにするという手も(ゲス顔)
0463名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 07:47:36.35ID:acA7s1dm
オセロリア攻めは雨が続く中始まって、
終戦のタイミングで雲が晴れて月の光に照らされる予想だけはしておこう
0464名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 07:48:07.80ID:+yHMmRYF
>>460

反乱分子が担ぎ上げるから便利なのでは?
0465名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 07:50:09.59ID:VSLqpWhr
蔑視してるクオルデンツェにヤられてしまうのもいいと思うんだ
ロミリエに劣る容姿ってのがどの程度か分からんが、ウィルクにとってイマイチなら騎士家の福利厚生に使われるとか
0466名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 07:51:44.65ID:Qc5Azd5S
トアは血統フェチみたいだから
クオルデンツェ本流のウィルクもシコいかもしれない
0467名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 07:54:53.63ID:+yHMmRYF
怖がりらしいからコアラ状態からの失神では?
0468名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 07:54:56.08ID:FDQUPZpj
>>466
クオルデンツェを蛇蝎のごとく嫌ってるってあっただろ
(シュピアゼイクを至高とする)血統フェチだぞ
0469名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 08:00:12.07ID:R4WzCY4E
トアのことウィルクが抱けるなら少なくても容姿面でアリィナ以上って事になるのか
と言うかどんだけアリィナはウィルクの好みじゃないんだよと
0470名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 08:12:32.96ID:oK7AMsJz
ロミが嫁になったら、ロゼは積極的に子種を貰わないとならないんだな
0471名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 08:12:55.00ID:I/hYPUxe
性格ブスなんじゃねーの?w
0472名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 08:19:57.87ID:p4T6i++x
>>451
シュピアゼイク側にそんなことをするメリットが無い
0473名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 08:23:25.99ID:oK7AMsJz
名前がある従祖メイドで積極的に子種を貰いたがるのは今までいなかったんだな
オディは石女だと思ってたせいか担当が居ない時ならって感じだったし。今後変わる可能性はある
エリートメイドもそこまで積極的でもなかったし
風呂3人娘は全員隷祖だし。ミニットもまた

ロゼの今後は積極的に子種を貰いたがる従祖メイドポジションに入ってくるのかな
0474名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 08:25:36.78ID:oK7AMsJz
>>472
族滅か血は残り次代は血が繋がってるのをメリットあると思うかだね
多分それをメリットないと思う人と族滅よりはメリットあると思う人では平行線のままだと思うよ
0475名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 08:32:59.70ID:p4T6i++x
>>474
その次代はクオルデンツェであってシュピアゼイクじゃない
先祖代々続く伝統ある貴族の大家の家名を軽く見過ぎ
0476名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 08:35:08.93ID:IqiZwO7f
まだシュピアゼイク側に勝ちの目があるかないかによるから何とも
勝ちの目無くなった状態で先祖代々の大貴族がーってわめいたところで何の意味もない
ウィルク視点から見ると勝ちの目見えないしな
0477名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 08:39:17.04ID:y4KU6wpo
>>474
もう対等な関係じゃない
シュピ家は負けまくり
族滅も受入れる以外にない状況
0478名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 08:40:12.30ID:y4KU6wpo
>>474じゃなく>>475だった

いまだ対等な関係に見えるところが分かりあえなそう
0479名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 08:44:36.03ID:pEixUqnL
みんながロミリエとのエッチを気にしているなか、自分はマクニスの妻が気になってる。ロミリエの母親なんだから、気品がある美人に違いないと思う。
エルシニアの奇病などで死んでない限り存命してるよね。
ルークセが生きてる限り、ママンとのエッチが無理そうだからマクニスの妻には期待してるぜ。
0480名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 08:48:17.06ID:tY6CVlTy
>>479
本家は3人と言われてたし死んでると思う
嫁は数えませんって事はないんじゃないかな?
0481名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 08:58:02.90ID:pEixUqnL
>>480
マジか無念。メルリィがクオルデンツェ家の軍事や機密に触れさせないなど、本家扱いされてないからワンチャンないかな
0482名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 09:09:26.12ID:p4T6i++x
>>478
意味不明
対等かどうかなんて関係ない
「族滅も受入れる以外にない状況」とかそもそも話の流れすら理解してないでしょ
0483名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 09:21:35.36ID:5evpgboj
>>481
どこから嫁貰ってるかにもよるが、かなり低いと思う(ゼロではない)
マクニスが西の方から嫁を貰ってて、エルシニア直撃で実家がヤバくて出戻ってる(エイシアやエナと同じ)とかならワンチャン存命あるかもしれない
0484名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 09:24:59.51ID:Qc5Azd5S
ロミリエの独自性の美しさが薄まるからないと思うわ
0485名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 09:32:25.63ID:KJ4x8zY9
>>445
それは無いだろ。ファニイは純クオ家だぞ。ウィルと踊ったロミに怒ってたし
0486名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 09:36:52.67ID:zheP+Xt7
嫁に出て次代で乗っ取りはシュピアゼイクの成功体験、クオルデンツェの苦い経験
0487名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 09:58:05.75ID:SV60gCpc
>>482
マクニスが何を目的に命を散らしたかのかが今回の見所よね
ク家に降ってもシュ家が残らないとロミリエが判断すれば
オセロリアを一時捨てて逃亡してでも何年かかってもあらゆる手段を用いて
シュ家当主として再奪還しようとするはずで、その手段の一番分かりやすい前例がカシアなのよ

一方で家名と所領(オセロリアに拘るかは議論の余地がある)さえ残れば
仇敵ク家に降ってもよい、というか最善ですらあると考えてる辺りが
マクニスとルークセの対比ともなってて面白いのよ
0488名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 10:11:07.79ID:5evpgboj
>>486
アルギニスの嫁(フェロルトの母)はシュピアゼイクの姫なんだよな
この人も全く名前が上がらないから多分既に亡くなってるんだろうな

この人はキンドロア、マクニスからするとどういう人だったんだろう
年回りからするとキンドロアの妹あたりなのかな?
だとするとフェロルトから見てキンドロアが伯父、マクニスが従兄弟なわけで結構近いが、二人が亡くなってもフェロルトが動かないとなるといよいよ帝国崩壊かなってなるな
0489名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 10:24:05.86ID:0ugSmn4s
アスリーザってのがアルギニス帝に嫁いだ人の名だと思ってる。まぁ亡くなってるんだろうけど
あれが凄すぎるせいで要警戒になってるからねぇ
0490名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 10:31:29.96ID:dbsbympp
王都子供会で平民はすぐ死ぬから政変ばかりで国が長持ちしない、
とかって会話があるけど帝国も王もいうほど安定してないよね
逆にマムシュレッドは王朝が200年保ってるし
0491名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 10:43:07.41ID:fXUdqgKW
>>487
一家人として出奔したカシアと当主が土地捨てて逃げるのでは意味が違うと思う

エルフの里の下りで「別の土地で再起を計ったら?」ってウィルクの感想がエルフ的にも騎士的にも無しだったし
土地を捨てて逃げた奴に統治の資格無しって価値観ありそう
0492名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 10:59:51.51ID:/WN8emls
やっぱどう考えてもロミリエ正妻の芽なんてないと思うんだけどどう思う?
メリットとしてあげられる影家従祖の取り込みなんて裏切られたらどうするのかって問題あるし
それ以前にロミリエの人格も把握してない、これでもし家存続なんかどうでもいい恨みを晴らすだけって性格だったらどうすんの
正妻にする以上相応しい待遇を用意しなきゃいけない以上魔力封印なんて無理でしょ
カブトムシ世界なら武器になるものを手に入らないようにするで十分かもしれないけど
0493名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 11:05:18.96ID:aqHKCdPM
メインヒロイン4人の内の一人だから無いとはいえない
しかし今本編で明かされてる情報だけだと自分も否定的ではある
それに何といっても対抗馬のルシアが強力すぎる
0494名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 11:20:47.03ID:wxQdYZBA
ルシアが妻になるとかいつになんだよって感じだからなぁ
0495名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 11:21:22.13ID:l02FfNSa
仇敵で家族を3人も殺してる。
ロミリエと愛し合えるなんて甘いことは思ってないだろうから、油断できない相手だし、
いつ寝首をかかれるかわからない相手だということも理解してるよね。
0496名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 11:21:40.14ID:CEtaNS/2
>>488
アルギニス帝はシュピアゼイクの後押しで皇帝になったっぽいし、これでシュピアゼイクが事実上の壊滅状態となると皇帝の座を維持するのも難しくなるだろうに、果たしてこのまま動かないままなのか

最早動くだけの力もないのかも知れんが……
0497名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 11:26:05.40ID:eVfjkx4T
>>489
夫が生きてる間は実家については何も出来なかったみたいだから
そこまで凄いかは微妙
もっとも2代目までは凄かったのかもしれないけど
0498名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 11:29:15.76ID:TYSmLSpI
そもそも正妻なんて存在しないんじゃない派だからなあ

統一帝ウィルクからしてみれば妻兼クオルデンツェ当主も妻兼シルオペア当主も妻兼ミレンドルヴァ当主も
妻兼シュピアゼイク当主も妻兼アテラハン当主も妻兼レヴィオス当主も妻兼聖巫も大差なくなるんじゃないかと思ってるわ
0499名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 11:29:21.49ID:CEtaNS/2
>>496
アルギニスじゃねえや、現皇帝のフェロルトだった。
0500名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 11:31:30.92ID:KJ4x8zY9
>>490
あれは国と言いつつ実際に頭の中にあったのは貴族家なんじゃないかな?家って単位で見れば貴族家の歴史のが長いし
0501名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 11:36:32.03ID:eVfjkx4T
>>498
それだと次代は騒乱にならない?
0502名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 11:37:51.06ID:gFlHTLb6
>>465
主祖女性を従祖にやらせるは流石にないと思うよ
普通に捕虜にして、通常の主祖女性待遇で外交の種にするでしょ
0503名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 11:38:14.52ID:EiI0av42
>>491
土地を捨てて別の土地で生き続けるのと
土地を脱して旧領を奪還するため戦い続けるのとでは違うよ

スレイド族がルシアに攻められてもずっと同じ村に居続けたわけないでしょ
一旦逃げて奪還のための戦いをするのは貴族的にも臆病ではない

むしろ家名を失って血を残すというのは前者の負け犬の貴族らしくない考えに属すると考えるが自然
0504名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 11:39:07.18ID:tqEQnPb+
>>474
血が残るだけで良いなら、シュピ家の血を引く皇帝のところに皆で逃げれば良い。
シュピアゼイク家残党の力を吸収した皇帝ならアルペオ地方を掌握出来るかもだし、皇帝の部下としてなら家名も存続する。
降伏させたいと思うなら、これより良い条件を出す必要がある。
0505名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 11:43:51.76ID:fXUdqgKW
>>503
いやウィルクの考えだって別の地に落ち着いた後、時間を掛けて奪還すりゃいいじゃんだぞ
0506名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 11:45:02.25ID:VgxEwKy7
妻の実家の後ろ盾あればこそ婚姻外交のメリットあるのか……
紐つきでないのもそれはそれでってなるのかわからん

>>498
>若かりし日のレヴィオス王は、主祖狩りによって捕まった彼女を見て一目惚れし、側室として引き上げたのだ。

側室って概念があるなら正室、正妻もあるかね
しかし主祖で側室ってのが例外…あんまりないのか?ってハナシもあるか
一般的に繊細な主祖男ではむしろ正妻しかいないってほうかも

それがウィルクには当てはまらないってことだが
0507名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 11:47:08.81ID:eVfjkx4T
>>504
エルオの世界感だとそれはあまりない

>>領地を失った主祖はどうするのか

>>領地を失った貴族は、血の近い貴族家が近くにあって、受け入れてくれればそこに逃げ込みます。
>>女性貴族の場合はおとなしく投降するパターンもあります。
>>近隣の貴族に受け入れてもらえた場合は旧領から騎士を呼び集めて領地奪還の戦いを始めることになります。
>>ですが、劣勢の状況下では受け入れは拒否されやすい。そのまま自領に他家の主祖が居座りかねないから。
>>力づくで追い出すのが難しいので、最初から拒否する方が楽なのです。要するに占有屋みたいなもん
0508名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 11:47:20.03ID:VgxEwKy7
おっと主祖姫のなかではね
従祖以下ならルークセにだって何人かいる
0509名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 11:49:10.93ID:EiI0av42
>>505
何言ってるのかわからん
シュピ家当主としてのロミリエの行動原理を話してるのでウィルクの考えは今は関係ない
0510名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 11:49:47.64ID:KJ4x8zY9
>>505
ウィルクが口に出したのは「別のフィールドで改めて暮らす」だぞ
0511名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 11:49:49.70ID:eVfjkx4T
>>503
まず受け入れ先を探すのが大変
エルフ族は霧の大地だから逃げるのは可能だったろうけど
0512名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 11:51:49.18ID:IqiZwO7f
妻レベルで主祖が何人かいるとお家騒動になりそう
そういう意味で種だけ貰いそうなプルーメと子供だけエヴェナピスに出すファニィはどっちも問題にはなりづらい
レヴィオス王の側室だって祝福の子だから最初から一段下だし
0513名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 11:53:22.22ID:eVfjkx4T
>>506
今代のレ王が珍しいだけで
通常は主祖嫁は1人だからどうなんだろうね
ガータクルなら可能そうだけど嫁はまだ1人しかいなそう
0514名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 11:55:24.38ID:eVfjkx4T
もうかれこれ5年10ヶ月やってる連載だから
皆ポロポロと設定を忘れてしまうのは仕方ない
まだ2章終わらんもんな
0515名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 11:57:16.52ID:fXUdqgKW
>>510
エルフの寿命を考えたら時間を掛けて奪還出来るとも言ってない?
でも他所の土地に根付いて時間を掛けた奪還作戦はエルフ的にも騎士的にもアウト判定らしいぞ
0516名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 11:59:56.26ID:kprK6mUS
>>514
9章まであるらしい
0517名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 12:05:01.03ID:KJ4x8zY9
>>515
寿命を考慮して時間をかけるってのはウィルクが頭の中で考えてただけで実際に口に出したのは「別のフィールドで生活を立て直せば?」みたいな感じだった筈
0518名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 12:05:05.40ID:EiI0av42
>>511
それは当然の前提
それでもロミリエなら当主としての器量があるというのがマクニスの判断だから

手段はともかく少なくとも家名と領地を捨てて血を残すだけために
ク家に降るというのはシュ家の行動原理ではないだろうというのが言いたい

>>515
じゃあミロードは資格がないね
0519名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 12:06:42.87ID:EiI0av42
>>515
根付いて、というのはあなたが今付け足した言葉ね
0520名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 12:07:21.23ID:lcKnUNnk
>>518
あるかないかなんて作中で誰も言及してないでしょ
可能性低いのが一族で帝都に逃げるって事だけで
0521名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 12:08:40.95ID:lcKnUNnk
そもそも捕虜姫って何って事になるしね?
0522名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 12:09:02.12ID:tqEQnPb+
>>507
その価値観は知ってるけどフェロルト帝とシュピアゼイク家については例外だろう。
フェロルトは皇帝にしてもらった恩義がある、その相手が部下にしてほしいって逃げてきてるのを受け入れないってのは不義理にも程がある。そんな不義理をすればフェロルトには血縁の従祖以外誰も従わなくなるぞ。
0523名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 12:11:44.11ID:fHErGyVa
シュピアゼイクの従祖と主祖を根切りにした後なら、せめて血だけでも残すためにロミリエが降伏する可能性も充分ある
この状況だと、社交の時のローナより地位は低いから、魔封印も出来るはず
0524名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 12:15:46.95ID:lcKnUNnk
>>522
勝手に例外と思ってるだけだよね
それでなくても嫌われてる皇帝なのに
いちだんと西部貴族から嫌われそう
0525名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 12:17:54.22ID:aqHKCdPM
そもそも正妻の実家には援軍とか相応の援助をしなきゃいけなかったはず
だからそれが出来てないフェロルトは腰抜けとか役立たずとか言われてた
だから受け入れくらいは普通にするはずフェロルトの首が繋がっていればだけど
0526名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 12:18:26.75ID:lcKnUNnk
作中設定をこれは例外ですとか止めようよ
作者が例外ですと示すなら別だけど
何でもありになから
0527名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 12:20:03.13ID:lcKnUNnk
>>525
正妻にしたのは2代目じゃない
3代目は違うでしょ。嫁何処からきたとか明示されてないけど
0528名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 12:21:09.08ID:EiI0av42
>>520
だから手段としての可能性の話はしてないんだよ
シュ家の当主としての行動原理では家名を捨てて血を残すことは最後の最後まで選ばないと言ってるの

>>521
領土を取り戻す手段のない者
あるいはまだ帰る実家のある者、他いる?
0529名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 12:22:28.43ID:fXUdqgKW
>>517
なるほど。確かに口に出した言葉と内心は別と言われたらそれはそうかな

でもこの話の流れで「立て直す」と言った場合立て直した上での反撃を視野に入れた発言だと騎士たちは考えるんじゃないかな

その上で他所の土地で捲土重来を計っての奪還を否定してると思う
0530名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 12:23:20.60ID:ZfQs7PzR
みんな設定を自分好みに変え過ぎだよね
他の6年以上続いてる連載でもそうなのかな?
0531名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 12:23:29.74ID:KJ4x8zY9
>>524
ロミが帝国に亡命したら流石に受け入れざるを得ないだろ。従祖主祖の数は制限されるかもだけど、仮にも自国の臣下で且つ後ろ盾になってくれた恩のある家を蔑ろにしたら、それこそ皇帝の求心力ガタ落ち=帝国の弱体化なんだから。
0532名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 12:31:00.23ID:aqHKCdPM
>>527
ごめん、そこは勘違いしてた
ただ後援相手の子供の亡命受け入れないとかやっぱ失脚するから受け入れるとは思う
ただロミリエが頼りないにならない皇帝を頼るかは別だけど
0533名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 12:32:37.66ID:FDQUPZpj
>>530
変え過ぎって言うか、好きに解釈してるだけだと思う
複数の読者がいる作品では至って普通のことだけど、何となく法律の解釈に似てるよなぁと思った

無理筋な解釈に総ツッコミされるのは仕方ないね
0534名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 12:33:01.09ID:KJ4x8zY9
>>529
そうか?自分はそうは思わんが。
まあ、これに関しては明確な答えが知れる訳じないから十人十色な考えって事で納得するわ
0535名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 12:35:28.99ID:aACn3qZs
ロミリエが煽動したとして王国ってどうなるかな?レヴィオス、ミレンドルヴァ、ゼルドミトラは敵対とか無理だと思う。アテラハンだけはクオルデンツェと対等って感じするからクロウネしだいかな?ロミリエがクロウネを上手く動かせたらヤバいかもな。
0536名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 12:37:10.25ID:ZfQs7PzR
>>535
クロウネって下手したら古き血が流れてたりして
だからどうだって事もなさそうだけど、そこから霧の大地について何か知った?
0537名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 12:38:39.16ID:FDQUPZpj
>>535
最新話のマクニスは
(王都で社交できたから最低限の伝手はある…)
みたいな事思ってたけど、実際の社交のシーンでは
(落ち目のシュピアゼイクに誰も寄ってこねぇな…)
みたいなこと考えてて、その直後に魔獣襲来からの社交解散だったから、本当にその伝手大丈夫?としか思えない

五大貴族の扇動なんて夢のまた夢くらいに思える
0538名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 12:38:56.31ID:fXUdqgKW
>>534
ありがと
自分も書いてて万人が納得はしねぇだろうなとは思ってた
0539名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 12:41:19.54ID:VQXeBxia
>>492
ムカデだ影家だをメリットに上げてる人居るけど、そういう「シュピアゼイク閥」を残す事が明確にリスクでデメリットだろと思うわ
あいつら帝国も内部から乗っとる寸前だったし、クオルデンツェもカシアの一発逆転が無かったら分家から無茶苦茶にされてた

後ろ盾を残すと危険だし、残さないんじゃ正妻にする価値が無い
立ち居振る舞いは集合絵の中では期待できそうな方だけど

>>493
ルシアは貴族教育皆無で正妻としてはまともに働け無さそう
でも始祖ってオンリーワンな価値が強過ぎるからなあ、大陸統一の大義名分にすらなりかねない
0540名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 12:41:34.96ID:GMzTDF/U
>>537
あれは死ぬ間際の都合のいい妄想にみえたなあ
ウィルクみたく即再侵攻しないにしても時間的猶予なさすぎだし
0541名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 12:47:37.95ID:KJ4x8zY9
このスレ見てると度々思うけどクロウネ信者が一定数居るよな。確かに作中トップレベルの有能キャラだけども
0542名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 12:47:55.18ID:aACn3qZs
>>536クロウネの出自濁されてるの怪しいよな

>>537主家が孤立してるときに裏で文官が頑張ったんかな
0543名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 12:48:27.70ID:HHMOL0UL
>>451
ロミリエにシュピ家の影家や従祖を掌握させるなんて獅子身中の虫を飼うだけ
影家も従祖もエトアリースと一緒にポイッと捨てるのがベスト

後ろ盾のないロミリエを好きにすれば良い
0544名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 12:51:36.98ID:cFDpQg2r
>>526
作者の設定を勝手に否定して例外を作るのは駄目ってのは同意。
でも作者が近場の血縁の所に逃げ込むのは否定してない。劣勢だと拒否されやすいっていうケースバイケースがあるだけ。
つまりシュピアゼイク家亡命は受け入れも拒否もフェロルト帝の決断一つだよ。
俺は拒否するのは致命的だと思うけど、援軍出さずにシュピアゼイク滅亡を傍観してたのも致命的だからフェロルトなら拒否するかもって意見も理解は出来る。
0545名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 12:54:18.81ID:EFPfp4en
>>532
「後援相手」なんてなぜにそんなあいまいな言い方を
そもそもマニクスって現皇帝の母方のイトコではないのかい?その娘が亡命してくる話
だよ、拒否できない
で、皇帝家がシュ家の援助ができない甲斐性なしだったわけだけど、これ相手がク家
だったからでは?現当主ルークセってもしかすれば現皇帝の父方のイトコだからじゃない
のかい、と妄想しているわけだが
0546名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 12:56:24.93ID:T0uE7zt2
まあフェロルト帝にとってはシュピアゼイクが幾ら侵略されてようが領主貴族としてあるのが重要だろうから
亡命なんてされた日には公に後ろ盾失って政変待ったなしになりそうだし本人の気質次第では幾らでも頭の悪い判断しそうではある
0547名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 13:00:22.18ID:ZfQs7PzR
帝国にはまだ旧い血が混ざってる貴族は居るのかな?
そこが覇権をかけて動き出す可能性もあるな
このまま3代目とク家が戦っても物語として面白くなさそうだし
0548名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 13:00:53.43ID:aqHKCdPM
>>545
それは指摘されて2代目の妻か3代目の妻か確認した所本編にやたら親戚じゃなくて後援相手と列挙されてたから
母方の実家とか親戚とかではなく後援相手と何度か書いてあって引きずられた
0549名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 13:07:55.86ID:KJ4x8zY9
>>542
普通にアテラハン地方の一貴族出身みたいに書かれてなかったけ?
0550名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 13:16:51.35ID:cLbc8wO3
まぁ逃げるのはカブトムシ世界よりは重いというか情けない決断扱いされそうだよな
末端が逃げてくるんじゃなく当主が家ごと逃げるならなおさら
土地を守る主たるものとしての価値観的に家を守る=血よりも地のほうが重い印象
魔獣相手もどこも族滅するまで戦うし
0551名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 13:21:37.34ID:aTAiGpqR
クロウネに関する疑問は、お前カシアと会ったことあるんじゃねーの?疑惑やな
あまりにも詳しい。少ない情報から考察したにしてはちょっと異常なレベル
0552名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 13:22:39.00ID:i2RxXSlN
王都での盛り上がりと先が気になるレベルを超えることは今後ないと思ってる
だから更新空いたり多少展開に不満があっても平気になった
0553名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 13:23:45.55ID:ZfQs7PzR
クロウネとその兄は出身は不明だね
西部出身説もあった
0554名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 13:30:39.43ID:IqiZwO7f
受け入れたところで打倒クオルデンツェ!とかできそうな皇帝じゃないしその後埋没しそう
0555名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 13:55:10.15ID:5evpgboj
>>546
王国の2代目みたいな超バカ貴族(故人)とか、ナンボナンから逃げ出した上にカブトムシに返り討ちに遭った超ザコ貴族(存命らしい)もいるから、貴族と言ってもピンからキリまでいる
フェロルトがこれらに並ぶ超愚鈍貴族である可能性は十分あるよね
それなら一般的には「まず無いだろ」と思われる判断をしても何らおかしくはない
超ザコ貴族だって(読者の共通認識として)「主祖という超存在が隷祖と傭兵従祖しかいないような市にビビることなんてありえない」ってなるけど、実際は超ザコだからビビって逃げてるわけだし
0556名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 14:14:33.81ID:p4T6i++x
>>539
直近の大問題か将来の禍根、どっちを選ぶかって話でどっちも一理あるよね、で既に前のレスで出てる話
個人的には従祖兵量産を見込める将来より直近のムカデの方が対処困難だと思うけど、何とも言えん
しいて言えばレヴィオスのジェノサイド部隊借用?
0557名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 14:23:37.38ID:l02FfNSa
そもそも地元民の支持のないゲリラなんて各個撃破で殲滅すればいいだけだから大した問題じゃないよね。
税を下げて暮らしやすくすればいくらでも情報が手に入る。
0558名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 14:29:42.58ID:p4T6i++x
>>557
それも最底辺の話だよね、って既に前のレスで出てる話
どんな統治だろうと既得権益で甘い汁吸ってる層はいるんだよ
0559名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 14:31:59.08ID:wseUrdG2
>>557
ウィルクの演説もこれから広がるだろうし、ヴォイシュトラでのムカデは無いやろな
新たなクオルデンツェの民として積極的に情報提供してくれる
0560名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 14:32:29.91ID:b2f6L5uI
従祖×従祖=従祖の成功率を考えると
御屋形様のお手付きがないと早晩衰退するんだよな
そこら辺も捕虜になった主祖姫がおとなしくなる原因かも
0561名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 14:42:55.89ID:VQXeBxia
>>557
でもその最底辺の数揃えなきゃ囲んでチクチク圧殺されて終わるって、作中で散々言われてるよね
最底辺が崩れて散ったらキンドロアよ
0562名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 14:43:35.35ID:VQXeBxia
間違った、>>558宛てね
0563名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 14:47:23.16ID:ZfQs7PzR
ク家は外地もあるから
治安的には
内地>シュピ領>外地になりそうかな
0564名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 14:52:33.36ID:/WN8emls
>>563
ムカデ具合によるんだろうけど複数の貴族家潰した外地の方が治安が悪くなるかな
0565名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 15:00:01.11ID:BF+UOCbl
主祖が少ないエヴ領やシル領でやるのも効果的かも
人は時として自身より知り合いが被害受けた方が心理的に影響大きかったりする
ウィルクやルークセがどう思うかは謎だけど
0566名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 15:03:30.27ID:l02FfNSa
>>558
前領主家の下で既得権益を握って家なんてよほどうまくやらないと粛清の対象なのは当たり前。
問題はそいつらがどれだけ内密にムカデの支援をできるかってことなんだけど、
支配者が変わるときに処分されて、上手く生き残れても立場を奪いたい連中に粗探しされてる中でどこまでできるかていう話。


そもそもオセロリアで決戦するなら今回逃げれた従祖も含めて敵の戦力を削れるのでムカデの脅威はかなり減る。
ク家にとって困るのはどちらかというとロミリエ逃亡&残った従祖がムカデになること。
0567名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 15:09:51.93ID:tqEQnPb+
>>556
ジェノサイド部隊の語感から言って怪しかったら村ごと虐殺しそう。
0568名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 15:12:45.04ID:BF+UOCbl
もう、ロミの嫁は動かないんじゃないの?
正室か側室かという違いはあるだろうけど
いまだ、たんにウィルクが性欲処理に使うだけだとか思ってたりしてんの?
0569名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 15:15:25.41ID:5evpgboj
嫁ってなんだろうね…
0570名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 15:15:52.01ID:p4T6i++x
>>561
それは会戦の話でしょ
何でムカデが態々会戦を挑まなきゃいけない話になってるわけ?
そんなことしてくれるならそもそも戦力で勝っているクオルデンツェがムカデに悩む必要ないわな
さっきから言ってることがずれてるね君
0571名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 15:19:14.49ID:T0uE7zt2
クオルデンツェ家内では主祖腹扱いが一番平和に収まるのでは
0572名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 15:24:12.00ID:BF+UOCbl
ルークセもガルフィスも散々、家より自分の感情を優先したんだから
もうあまり口出ししないんじゃね?
仇討ちと息巻いてはいたけど、結局のところ、仇3人、ブス城、オセロリア(予定)と全部ウィルクの手柄なんだし
恥ずかしくて家の方針なんて述べられないのでは
0573名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 15:27:52.63ID:b2f6L5uI
>>551

クロウネはどっかの三男坊をカシアと争った仲なんじゃね?
0574名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 15:30:56.34ID:izVcydiQ
ロゼってウィルクに犯されてるのがわかった時無意識的に安堵したらしいけど
恨みつらみ抜きにしたら自分の主家と血筋を同じくする由緒ある家のボンボンに抱かれるのは実は満更でもないのかな〜
0575名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 15:33:54.53ID:l02FfNSa
>>570
決戦の前にムカデのための戦力を分離してくれたら勝利しやすくなるから万々歳なんだけどそれって軍事的には下策だよね。
他人に指摘する前に自分が読解力を身につけなさいよ。
0576名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 15:34:13.49ID:BF+UOCbl
従祖が隷祖に種付けされるのはそれだけ屈辱なのでは?
0577名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 15:36:03.16ID:kprK6mUS
カブトムシ同士が言い争っている・・・
0578名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 15:41:44.41ID:VQXeBxia
>>570
まあその例は俺が悪かったわ
言いたいことは、謎の甘い汁集団を過大評価し過ぎ、最底辺とやらを過小評価し過ぎという事
金貨を蓄えてるような層に見限られてんだよ、シュピアゼイクの統治は
あとその甘い汁層とやらはクオルデンツェ統治下でも変わらぬ影響力を発揮して
誰はばかることなくムカデ支援をし続けられると?最底辺とやらに密告されないで?
だから>>557の言うように大した問題じゃないよね、となる訳だ
0579名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 15:47:21.64ID:VQXeBxia
てか実際どんなのを想定してるんだろう甘い汁族
例外的で温情的なナンボナンでサクサク殺された連中とは比較にならない強大な何かなんだろうけど…
0580名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 15:51:07.41ID:BF+UOCbl
ブス城近くは金を要求されてたね
故に対象者は分かるんだろうね
0581名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 15:55:42.41ID:b2f6L5uI
妾?の産地の村が税の減免を受けていたのは甘い汁じゃないか
0582名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 15:57:16.12ID:3MQ1IeNo
主祖の力が絶対の世界で、既得権益がなくなったからって、ムカデ(従祖)の味方するやつなんて少数だろ
そんなのがたくさんいるなら、とっくにシュピアゼイクで反乱が起きてる
0583名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 16:00:50.31ID:4AJV6wyf
主祖の力が絶対の世界で、隷祖商人が治めていたナンボナン市がどれだけ異常な存在だったか
回が進めば進むほど、その特殊性が際立ってくる
0584名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 16:02:43.36ID:BF+UOCbl
>>582
夫や子供が殺されたら協力する家もあるらしいよ
0585名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 16:51:59.02ID:5evpgboj
ムカデの話ではそんなこと言ってたね
カブトムシの恨みを思い知れ!って感じなんだろうけど、まぁそこまでイッちゃってる人なら遅かれ早かれ死ぬしかないよね…
テロ活動がバレたら同じ村の人間とかから粛清されそう
0586名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 17:04:52.75ID:W25bxXf2
そういう協力者はテロ活動自体はあまりしないでしょ
食料を援助したり情報を教えたりと
0587名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 17:09:30.42ID:zheP+Xt7
いくら住民が親クオルデンツェになっても主祖+従祖の部隊に外から攻め込まれたらこちらも主祖を出さなきゃやられっぱなしだからね
そしてクオルデンツェは外地でさえも主祖が足りない

影家と分家をシュピアゼイク領防衛に使えるくらいになってないとムカデが平気だとはとてもならない
0588名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 17:11:06.79ID:W25bxXf2
作中に書いてあろうが、自分の想定以外を認めない人が居るな
これは例外だとかもいるし
もっと色々視野を広げればいいのに
0589名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 17:17:50.43ID:y4KU6wpo
>>587
多分、それ言っても
ク家を攻めるような貴族なんて居ないとか、無防備マンのような事言い出す
0590名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 17:29:39.48ID:jfOI7zEw
今まで対シュピ家用に配置してたク家の影を外地に移せば外地の影問題も多少マシになるのかな?
数は明言はされてないけど対シュピ家に1番使ってそうだし
0591名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 17:29:57.68ID:TN7WbkGe
>>565
確実に絶対、100パー無いって言い切れる貴重な意見やな
0592名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 17:34:40.94ID:qhwM+ERM
>>590
シュピ領は山岳貴族と自由都市郡とも接してる
外地は帝国と王国なんだろうけど、先にシュピ領と前線基地をどうにかじゃないかな?
0593名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 17:37:08.61ID:TN7WbkGe
>>575
???誰もそんな事書いて無いぞ。読解力云々はもしかして鏡に向かって言ってる?
0594名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 17:48:13.63ID:EJRJ9TRM
アメリア河沿いに対峙してる主祖が何人いるか?
みんな老人か引きこもりなんだろうな
0595名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 17:51:05.96ID:EJRJ9TRM
エルオ貴族の存在意義からして領土が増えれば、それに応じた頭数は必要だろう?
シュピアゼイクの吸収以外に短期的な解決策はあるの?
0596名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 17:52:08.28ID:GeC+7ZxU
やたら勢い出てるから更新きたかとおもったらそんなことはなかった
0597名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 17:57:21.25ID:qhwM+ERM
フィールド管理があるからエルオは大変だ
0598名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 17:58:33.19ID:v4m7+1+g
マクニスはジーちゃんとの共同撃破だけど3代殺しか…クオ家に正面切って攻め込もうという貴族は居ないかな。
0599名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 18:05:49.06ID:VQXeBxia
>>595
短期的な話だと魔獣が出てくる頻度がそもそも高くない筈
あとはテロの影響でどの領地も最近フィールド総ざらいしてたような
まあそれでも出る時は出るらしいけど
0600名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 18:06:00.35ID:zheP+Xt7
統治できない土地を攻めるのは大地の守護者としての貴族の面目を傷つけるからそんな簡単に済む話じゃない
0601名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 18:07:27.64ID:kprK6mUS
ライシュリーフ城を落とし宿敵三代の主祖を倒し三体の魔獣を殺したクオルデンツェの若き次期当主なのです・・・
0602名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 18:08:28.24ID:qhwM+ERM
フィールドは領内に複数あるみたいだけどね
シュピ領も総ざらいしてるのかな?
0603名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 18:13:00.46ID:qhwM+ERM
ウィルク自身は
>>周期を考えるとそろそろ出てもおかしくないフィールドは領内にいくつかあるからね
と言ってるけどね
0604名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 18:17:54.98ID:Jplk/8uf
シュピ領は河沿いに領地を守るようにフィールドが連なってるんだっけか
ク家の内地も管理してるとはいえ、そろそろ出てもおかしくないフィールドがある
外地はやっと管理しだしたくらいだろうし

一時期ヴェアドバーグ近郊のフィールドから魔獣が出るんじゃねって話もスレでされてたね
0605名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 18:18:47.74ID:zheP+Xt7
最強と恐れられたジンカーエン帝が他所に逃げ込んだアルぺオの残党を狩れずに反撃を喰らった故事
恨みで動く残党が各地に潜んで活動するのは恐れじゃ止まらないのだ
0606名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 18:21:33.51ID:Jplk/8uf
>>605
シュピ家が匿ってないなら、何処が匿ってたんだろうね?
0607名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 18:27:43.74ID:cLbc8wO3
事情知ってるあたり匿ったあたりまではその通りな気がする
ほんとに勝手にやったみたいな途中で方針の違いが出たとかそんな感じで

魔獣問題は従祖多いからあんま問題無いんじゃないかな
主祖が駆けつけるまでの時間稼ぎさえ出来ればいいんだし
多少広がろうが主祖の移動速度で現地にも軍置いてあれば半日で着くか1日で着くかくらいの差だし
0608名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 18:43:16.48ID:Jplk/8uf
>>607
時系列でいうと
伯父を殺害した実行犯達をシュピ家が殺して
その後にカシアの対魔獣に関与(ノーステッタと仮定)
裏切られたと思ってもいいだろうし
その後にも何処かで匿ってる勢力があったんじゃないかな?
0609名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 18:56:56.00ID:cLbc8wO3
あーノーステッタをカシアと相打ちになった魔獣と考えた場合か
ニューネリーにも教会テロ派いたしなんだかんだあちこちいるのかな
帝国側は教会結構残ってるんだっけ
0610名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 19:00:01.44ID:+o+FaQVd
ムカデの活動ってそもそも具体的にどんなことするのかわからんのだが
仮に従租のみ10人位でまとまって隠れながら行動されたら厄介だと思う
相手を上回る数で索敵出さないと従租に犠牲出るだろうし
0611名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 19:11:01.45ID:dGdnoJ22
旧き血胤が操りの民を指すなら教会はない気もするけど
背に腹は変えられないからありもするのかな?

もう匿いうる選択肢はレヴィオス家くらいしかなさそうだしね
クロウネがもしかして出自的に何かあってアテラハン家もあるかな?
かなり確率低そうだけど
0612名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 19:11:48.54ID:EJRJ9TRM
カブトムシのゲリラ兵はカブトムシ住民の支援が無いと干上がるが
野良猫の群れはカブトムシの意思などに構わず獅子が来るまでは荒らし回るわけで
0613名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 19:19:08.91ID:lVznI4EH
アルペオに憑く古き血胤ってアルペオ地方を昔間接統治してた聖統家のどれかの事だと思ってたんだけど違うの?
0614名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 19:19:34.79ID:dGdnoJ22
ムカデは領内の村や森に潜み統治を妨害する破壊活動、抵抗運動を続ける事みたいだからね
村に潜むのは隷祖限定かな?
0615名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 19:22:54.66ID:VkFKnfou
フィールドに隠れてたのかな?とか思ったりしたけど、たしかサーリフの乱ってアルペオ公国が滅んでから二十年は経過してるのよね
支援ないと無理よね
エフィアルが使った従祖へのバフ魔法みたいなのは使ってそう
0616名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 19:24:19.87ID:dGdnoJ22
>>613
現状は情報が少な過ぎて分からない
個人的には当初は司祭の血が流れてる事かなと思ったけど
今は操りの民の血が流れてるという事かなとも思ってる
0617名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 19:26:44.53ID:lVznI4EH
>>616
操りの民って読み取れるとこあった?
かなり昔に滅んでるし操りの民の本拠地はベルマーナ地方だから関係ないと思うんだけど
0618名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 19:26:55.52ID:dGdnoJ22
>>615
へたしたら30年くらい経ってるからね
世代交代しても不思議ないくらい
0619名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 19:32:27.54ID:VkFKnfou
サーリフの乱が王都奇襲と同じ流れたから、旧き血胤はそのまま司祭だと思うわ
クオルデンツェみたいに聖統の血統が西に流された感じ
0620名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 19:33:30.02ID:dGdnoJ22
>>617
オレの発案じゃなく感想に操りの民かなって書いてあったのが発端だから分からない
只、それもあるかなって気がしてる
ゼス達は滅ぼそうとしてる訳だから、生き残りが居たとしてもベルマーナ地方には居ないと思う
0621名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 19:39:14.52ID:pEixUqnL
古き血胤ってオージレル関係だと思ってる。オージレル本人とか家族、使徒が落ち延びたとかじゃないかな。

聖統家の出身だから、大陸西部に放逐されていた親族を頼って匿ってもらった感じだと思ってる
0622名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 19:43:40.14ID:dGdnoJ22
>>621
その場合は教会に匿ってもらう選択はあまり取らない気もするね
0623名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 19:46:13.09ID:h68tlsOW
現状居心地が良いと思ってるウィルクが
レヴィオス家といずれは敵対するんだろうから
何かは起きるのかもしれないね
0624名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 19:47:10.41ID:5evpgboj
>>586
それテロ活動と一緒だよ…
0625名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 19:57:49.61ID:5evpgboj
>>607
シュピアゼイク吸収したらこれ相当土地広いよなーとは思うんだけど、それ以上に主祖軍ってかウィルク軍の移動速度が速いよな
高速道路の自動車より速い気がする
0626名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 20:09:54.17ID:l1j8TvNi
俺も操の民の生き残りがいるとは思ってるがまだ根拠はない感じ
それはさておき「アルペオに憑く旧き血胤」だけなら『対談』の

>高位司祭はゼス教の教えを広めながら、その担当地域の統治を行っている。

や『片刃の剣』の

>司祭の時代、大陸各地の貴族家は地区を担当する高位司祭の支配下にあった。
>だが、こういった司祭は聖都マグアオーゼに滞在していることが多く、実際に現場で貴族の取りまとめや調整をしていたのは補佐役に指名されたゼス教聖高会に従順な貴族家であった。
>この役目を任じられた貴族家の当主は、導師と呼ばれていた。

と言った箇所が論拠になりうる(導師じゃないク家が詳しくない理由付け)けど
「〜の業」の部分をまだきちんと解釈できてないのであまりはっきりしたことが語れない
0627名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 20:19:42.18ID:0Ei9AeiV
悪い奴らはみんなプルオティスタの血脈
0628名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 20:21:21.77ID:5evpgboj
エフィアルもプルオティスタかもだしな
>>626
仮にあや民が生き残ってたとして、目的はなんだろね
安易に考えると再興とか…?
0629名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 20:33:28.34ID:C/QCdWFb
若様の最後の秘策はよ読みたい
0630名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 20:36:34.41ID:h68tlsOW
ロミリエはもしかすると、司祭が霧の大地に入ってはいけないと言ってる理由を知ってるのかな?
0631名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 21:13:29.80ID:Qc5Azd5S
なんだよ更新もないのに新着150レスって…
0632名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 21:16:33.96ID:Uv+swkWU
シュピ家視点で考えると最良の展開はオセロリアに籠城して帝国やら各地に援軍要請して粘る
もしくはロミリエが帝国方面に落ち延びる。とかかねぇ
ウィルクの最速進軍でオセロリアを包囲できれば、そんな手を潰すことになる
0633名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 21:32:21.17ID:+pY09E4z
このスレしょっちゅうペースメーカーさん湧くな
別になにもないのに伸びたってよかろう
0634名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 21:33:48.82ID:jaP63VtQ
>>632
最良は最大限の譲歩を引き出した上でクオルデンツェの下に付くことかと
0635名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 21:36:58.77ID:35DX1X/n
確かゼスって操りの統治機構パクったって話だし操りも司祭と同じで各地に派遣されてたんじゃないかな?あと『血の操り』って単語が出てきたばかりだったからもしかしたら?って感じもある

まあ俺は司祭説派だけど
0636名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 21:40:33.24ID:nB8DSH9A
アテラハンには派手に囀ってもらいたいですなぁ。

------------------------------------------------------------
ガルフィス大敗を聞いたウィルクは、ルークセから与えられた権限で反対する部下を糾合し、最低限の準備をし増援に向かったという

 ウィルクは部隊を率いて汚染区を駆け抜け、ヴェアドバーグ市を急襲、占領。破竹の勢いのまま、ライシュリーフ攻略をしていたシュピアゼイク軍を包囲しつつヴァイオストラ平野中央部から北部入り口を奪取。
ヴァイオストラ平野に大きな楔を打ち込んだ。

 そしてシュピアゼイク軍本隊の大将であるキンドロアを一騎打ちで瞬く間に撃破。祖父ガルフィスを助けるため、再び軍を率いてシュピアゼイク軍総大将であるマクニスを包囲撃滅。激しく抵抗したマクニスを一騎打ちの末、見事に討ち滅ぼしたという。



 言いながら、ノヴァルフの母は馬鹿馬鹿しい気分になってきた。いくら平民が面白おかしく誇張したとはいえ、これではあまりにも作り話が過ぎるというものである。
0637名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 21:43:25.10ID:Qc5Azd5S
>>633
伸びてたからワクワクしたんだよ責任とって結婚してよ
0638名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 21:51:50.44ID:GMzTDF/U
>>632
オセロリアは籠城に向かない、野戦になるってどっかに書いてなかったっけ
0639名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 22:06:29.45ID:I/hYPUxe
そういやルークセパパ型無しだな…

突撃は絶対許さんとか言ってたのに、突撃して
シ家三代全部ウィルクが討っちゃった…

決戦という大事な時に王都に行ってて、前線に間に合わず…

パパもうダメダメやん…
0640名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 22:08:34.00ID:zheP+Xt7
>>639
隷祖の肉壁無しに突っ込むとガルフィスやマクニスみたいな一生モノの魔力残滓を貰ってしまうという学習もあった
0641名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 22:09:09.45ID:VgxEwKy7
>>639
ヴェレット、ライシュリーフ城のときのように笑ってすまされるのかどうか……

https://novel18.syosetu.com/n9598df/191/
「ハッハッハ、叱りの言葉は無いが、愚痴ならば用意しているぞ。ウィルクのおかげで仕事まで一気に増えてしまったからな」
0642名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 22:15:37.04ID:kprK6mUS
「……我々では、ない……」
 シュピアゼイク家の公式見解は変わらなかった。
「………………だが、ひとつ……助言をしよう……」
このままウィルクはオセロリア市攻略へと突き進むだろう、マクニスはそれを予期していた。それならばシュピアゼイク家当主として何を言うべきか。どのようにして家を守るべきか。
 考え抜いた結果、マクニスは一つの真実を授けることにした。
「アルペオ……だ」
「フリアエレスのような、些事では……ない……」
 重々しい口調で彼は続ける。
「……アルペオに憑く旧き血胤……その業、だ」


「…………聞………………け…………」
 槍で繋がるほどの至近距離にいるおかげで、マクニスの声が聞こえた。こちらを見つめるその目には確かな意思を感じる。
「……ロミ……リ……エ………………知っ……い……る……」
 もしかすると、こうして接近することを狙っていたのだろうか。みるみる血の気を失っていくマクニスは、俺の反応を待つことなく口を動かした。
「………………獣…………ノー……ステ……タ……」


アルペオに憑く旧き血胤の業がガーダクル叔父夫妻を殺して
ロミリエは魔獣ノーステッタだと知っているってことだよなあ?
このネタでどうやってシュピアゼイク家しいてはロミリエを守ることになるのだろうか。調略のシュピアゼイクマクニスの最期の一手を早く知りたい
0643名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 22:18:05.56ID:kprK6mUS
>>641
お祖父様救援のために一心不乱でした・・・
0644名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 22:23:46.78ID:+1E8s2DB
まぁジッジとかウィルクが果断過ぎるだけであの世界基準でパッパが情けないわけではないから…
ウィルクが従順な姿勢を見せる嫡男じゃなかったら家が割れてそうだけど
0645名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 22:28:40.99ID:YKNnUUNU
感情的にぶつかったことがないのは珍しいって言ってたしあのルークセもガルフィスカシアに反発してた時期あるんだよな
想像つかんけど
0646名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 22:30:50.13ID:+pY09E4z
パパはウィルクが腰振ってる間に実務を帳尻つけるというジェバンニさん並みに大事なポジションなんだぞ
戦争でも役に立ったら出しゃばりすぎじゃないか
ウィルクなんてどこまで活躍しても軍人に過ぎないんだから政治軽視は許さんぞ
0647名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 22:34:28.40ID:VgxEwKy7
>>640
しかしガルフィスが万全だったら一方的に殺ってたんだよな
つーか3章で後処理なカンジか……


【質問】
★クオルデンツェ家ってライシュリーフ陥落させるまでにどれくらいシュピアゼイク派の主祖を殺したんでしょう?

【回答】
これは3章の序盤から中盤あたりで話題に出てくるんじゃないかな……。
はっきり言って、ドン引きするくらい殺してますよ。
エルオ大陸の若い貴族なんてガルフィスからしたらただの処分待ちのカカシみたいなもんです。
時間あたりの殺害数なら若い頃よりずっと効率的に殺してます。

乱世全盛期を自分の手で切り開いて勝ち抜いてきた世代は本気でブレーキ壊れてますからね。
0648名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 22:38:55.06ID:Ml1+5SwW
>>642
まあシュピアゼイク戦に一応の決着が付くとなると漫画的に言えば第一部完で、
第二部への前振りが必要になるからな
特にウィルク君はあの世界の主祖としても物語の主人公としても
何らかの動機や目的をもって自発的に行動するタイプじゃないから
お気楽な貴族生活とハーレムライフができればいいやって性格してるんで、
こういう人物を動かすには外部から行動するための動機を注入する必要がある
今回で出てきた情報はそのための前振りみたいなものなんだろう
0649名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 22:47:07.51ID:Wf5C90rC
読み返しをする度にローナを美女扱いしてるのに違和感
ウィルクのひとつ下って12なんだが…
0650名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 23:03:16.43ID:T0uE7zt2
12歳であのやべえ狂信者っぷりなのか
ゼスは草葉の陰で泣いてそう
0651名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 23:09:51.38ID:I/hYPUxe
つまりこれから女になって美人になるから
より人を惑わすラスボスに成長するわけだな?w
0652名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 23:24:19.56ID:zheP+Xt7
>>614
主祖が暴れたらしいサーリフの乱の説明で他所に匿われていただろう貴族家の残党の反乱が典型的なムカデの脚の活動と呼ばれてる
0653名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 23:43:38.63ID:vBLwz7ZA
貴族は戦争に強いって評判が大事だが
クオルデンツェの若様は強いにほどがあるなw
0654名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 23:47:52.23ID:+mwPZU3S
祖父死亡からの帝国からの宣戦布告更に王国分裂、王国と性行会も参加してのクオルデンツェ包囲網を予想してる。なんでそうなるかは説明出来んが。ウィルクから仕掛けるとか考えにくいのよね。
0655名無しさん@ピンキー2022/02/17(木) 23:51:56.04ID:I/hYPUxe
帝国が圧力強める
レ王死亡による王国分裂
教会が介入

で、3章は乱世再来編と予想

ま、王国分裂は鉄板じゃね?
みんなそこは異存無いだろ?w
0656名無しさん@ピンキー2022/02/18(金) 00:08:58.12ID:U24joEkH
>>647
少数での突撃はしないみたいな話だったのに、今回みたいな乱戦は過去に経験済みとかイカれてますわ。何度もやってたっぽいしなんやねんこいつら
ブレーキぶっ壊れ主祖怖すぎ
0657名無しさん@ピンキー2022/02/18(金) 00:33:46.28ID:tJZ78hss
クオルデンツェ家の真の敵が聖統のどこかの家だったってなると今後色々話が転がりそうだな
魔力型魔獣作成みたいにテロ派なんかより酷いことしてそうだし
0658名無しさん@ピンキー2022/02/18(金) 00:41:08.77ID:TgLfXkJX
>>657
ガルフィス・ルークセ「「ええ…そんなこと急に言われても困る…」」
0659名無しさん@ピンキー2022/02/18(金) 01:42:25.73ID:bfV2bjW9
スレ流し読みするだけでも二日かかったわ

今回のシュピ攻勢からも見てとれるようにライシュリーフまでですら連携がギリギリなのにオセロリアまで陥落させるとなると現状のク家勢だけの統治は無理がある気がする

奇襲に使った通路を基点に三角防衛網を構築するにしても、否応無しにシュピ側の協力が必要になってくるんじゃないだろうか
0660名無しさん@ピンキー2022/02/18(金) 02:15:32.19ID:TEg9wly/
クオルデンツェ側もガルフィス配下の従祖兵がほぼ死んでるはずだから
シュピ側ほどではないにせよ戦力に余裕ある状態じゃないよな
0661名無しさん@ピンキー2022/02/18(金) 02:40:56.75ID:w7+j9bxH
>>660
ク家が抱える従祖は妄想推測だけど
男子で1000名くらいだと思う(女子は1500程度)
ガルフィス軍は大損害を受けた後に総攻撃で100名弱だから戦闘前には200程度じゃないかと
男子で20%の損害(+両顎の損害)は大打撃だけどまあなんとか…

って支配領域が倍以上に増えて、かつ敵性地域だともう首回らんだろ
ちなシュピアゼイク家単体なら男女合わせて500くらいでないかなという印象
0662名無しさん@ピンキー2022/02/18(金) 02:57:15.02ID:TEg9wly/
>>661
>それは100騎にも満たない部隊である。だが、そこにはライシュリーフ城に残っていた全てのクオルデンツェ従祖兵が属していた。
この書き方からすると部隊には隷祖も混じってるのでは?
ガルフィス脱出用の温存従祖を考慮しても城が陥落寸前なのに100人近くの従祖がいるってことはないでしょ
0663名無しさん@ピンキー2022/02/18(金) 05:33:14.57ID:+tIJqRjv
突撃できる主祖
未だに銃剣突撃を教義とする2つの島国を思い出した
0664名無しさん@ピンキー2022/02/18(金) 07:46:34.02ID:vd2NnO2s
昼では勝てないと言ったのは他でもないロミリエだからな
徹底抗戦もゲリラ戦も選択しないと思う
領地→家→血筋の順でウィルクと妥協点を探すんだろうな。もちろん対価は自分自身を含む
ウィルクとしては領地を認める事はないと思う

あとはトアがどうするか
1.ゲリラ戦か徹底抗戦する:ロミリエが後継者指名されてるし、アホの子だしそんなに従う影や従祖は少なそう
2.マクニスの子を身篭ってるなら帝国等に逃げる:物語的に3代目はこのまま消えるだけな気がしてる。その子供達も含めて
3.拘束される:ク家としては以外と扱いにくい気が
4.誰かが暗殺:一番波風立たないか
0665名無しさん@ピンキー2022/02/18(金) 08:00:11.64ID:xyJ4v9rj
ルークセもガルフィスも家より仇討ちを優先した人生だったのに
今更ウィルクが家より婚姻を優先するって言われても何も言い返せないだろうしね

ウィルクの最後の秘策は手段は分からないけど結果はシュピ領の併合だと思う
併合の中にはシュピ家の影、従祖を含む。そしてロミも
併合出来ないと主祖の数が足りな過ぎる
上手くいけば自由都市群は別としても、山岳貴族達は配下にして主従関係を構築出来る
侵攻ルート回であった「最後までシュピ家を裏切らなかったから配下に加えてやる」ってやつ
0666名無しさん@ピンキー2022/02/18(金) 08:10:50.39ID:5Yx59Ici
>>なれば夜か
>>手紙のお方でした。それに、トアは怖がりですから
自分は怖がる事無く抱かれますよって意味かな?
0667名無しさん@ピンキー2022/02/18(金) 08:15:32.63ID:5Yx59Ici
>>魔獣から大地を守る貴族としては、決して許すことのできない汚染の拡散行為だ。
>>マクニスが先代シュピアゼイク公爵からそれを聞かされたのは家督相続をした日の夜のことである。文書には一切残らない闇の歴史であった。

ロミがアルクノアについて知ってるかは微妙か
家督が変わった時なら聞いてないかもしれないし
次代指名された時なら聞いてても不思議ない
知ってる可能性のが高いかな
0668名無しさん@ピンキー2022/02/18(金) 08:31:23.04ID:jFG98XWb
領地的に魅力のない山岳貴族なんて制圧してられないしね
その割に数だけは多いそうだし
兵が必要な時に送ってくれるのと、美姫主祖を送ってくれればいいわ
アテラハンの分家と同様なら疫病の被害はあまり受けてないだろうし
0669名無しさん@ピンキー2022/02/18(金) 08:43:18.09ID:QDX3bmIX
ウィルクが今やろうとしてるのは他家が介入してくる前に
オセロリアを早期に陥落させるってことで
シュピアゼイク家をどうするかは戦後の話かなって気がする
0670名無しさん@ピンキー2022/02/18(金) 08:49:52.71ID:jFDNyBit
陥落(物理)か陥落(講和)かで違うだろうね。
>>664にはほぼ同意。ただトアについてはロミがコッソリ逃がすということもあるかな。
0671名無しさん@ピンキー2022/02/18(金) 08:51:47.20ID:EZC5F2KQ
>>669
たしかに
作中の考えではロミリエが死ぬことになっても仕方ない……かな
ルペッタのときも死んでるかもとかあったし

>戦争なんて何が起こるかわからない。下手すると祖父が復活してシュピアゼイク軍を蹂躙するなんてこともあるだろう。
運が悪いとそのついでにルペッタまで殺されかねない。
>俺はルペッタの保護はサブミッションの一つとして認識している。
0672名無しさん@ピンキー2022/02/18(金) 08:56:25.34ID:ct/ULNvx
「ロゼとロミリエ」で理想は講和を一回挟んで支配を浸透させたい(後の絶滅戦争仕掛ける)うっかり頭潰すとムカデの足が大変だよ
的なこと言ってるからロミリエを殺す気はないはず
オセロリアで軍で講和を脅迫するつもりなのか逃げ出す程度に叩くつもりなのかはわからんが
0673名無しさん@ピンキー2022/02/18(金) 09:22:09.89ID:88mp4Y/H
状況が転々してるからなー
過去の会話から根拠持ってきても「それもう状況変わってね?」ってのが多々あるわ

頭潰してムカデが暴れる、はまだ適用できそう
0674名無しさん@ピンキー2022/02/18(金) 09:29:21.87ID:PM6FQ6a9
マクニスのタヒがあるからな…
逃げてきた従祖は徹底抗戦のタカ派やろーなー
0675名無しさん@ピンキー2022/02/18(金) 09:30:43.26ID:jFDNyBit
徹底抗戦で勝ち目があればな。
ロミ生かすためになら泥水でも啜りそうだが。
0676名無しさん@ピンキー2022/02/18(金) 09:37:12.82ID:QDX3bmIX
現時点では陥落(物理)かな
忘れてたからロゼとロミリエ読み直してみたけど
オセロリア、ザンナホルス、シキナオンなどの主要地を奪ったうえでの講和の話だった
0677名無しさん@ピンキー2022/02/18(金) 09:48:48.64ID:ktl7VVeF
https://magcomi.com/episode/3269754496602138538
これの地図と
侯爵嫡男好色物語 Part.62 	->画像>10枚
こっちで北の国境線が違う
多分普通にミスだな
にしても帝国との国境線が長すぎるな
0678名無しさん@ピンキー2022/02/18(金) 09:52:46.05ID:88mp4Y/H
…違うか?
0679名無しさん@ピンキー2022/02/18(金) 09:54:48.88ID:88mp4Y/H
侯爵嫡男好色物語 Part.62 	->画像>10枚

侯爵嫡男好色物語 Part.62 	->画像>10枚

あぁまぁ違うといえば違うか
北側はどこと接してるんだったか
0680名無しさん@ピンキー2022/02/18(金) 10:03:59.76ID:Pc/e4Vmn
>>677
>>679
どこが違うのか分からん
みてみんの地図の括れてる部分から北は省略されてるからそれと誤解した?
0681名無しさん@ピンキー2022/02/18(金) 10:13:27.67ID:ktl7VVeF
>>680
漫画の北側に国境線がない
みてみんだとクオルデンツェの外地の北は帝国領になってる
0682名無しさん@ピンキー2022/02/18(金) 10:27:07.24ID:jFG98XWb
ク家は霧の大地と接してないとしたいだけだったんだろうな
0683名無しさん@ピンキー2022/02/18(金) 10:31:16.72ID:uaWmBAbA
>>665
これ読んで改めて思ったけどシュピアゼイク家をシュピアゼイク家のまま取り込むことはないな
隣接する山岳貴族に太いパイプ保ってるのに勢力保たせたまま取り込むなんてあり得ない
あと山岳貴族の臣従を求めるのは当面後だろ今は皇帝領と接したくないと思ってるのに
0684名無しさん@ピンキー2022/02/18(金) 10:31:18.81ID:EZC5F2KQ
>>672
積極的に殺すつもりとはもちろん思わないが
戦争は何がおこるか……の点が重要かとね
いまの秘策もうまくいかなくても見切りをつけて止めるだけとかだし

>>681
そのへん実際は曖昧なもんで
みてみんのほうみたいにきっちりはしないもんなんじゃね?
0685名無しさん@ピンキー2022/02/18(金) 10:33:27.74ID:88mp4Y/H
>>683
山岳貴族は盾にしたいみたいなこと侵攻ルートのあたりで言ってたしね

>>684
まぁ違うけど、ミスってほどでもないよな
もしかしたら設定変更かもだし
0686名無しさん@ピンキー2022/02/18(金) 10:45:53.26ID:EZC5F2KQ
信長の野望で古いやつは国単位、取ったらきっかり国境かわるのが
あるときから城単位になったというような……
城からの迎撃が届く範囲でだいたいの国境てもんかな

「信長の野望の日」記念サイト | 「信長の野望」
http://www.gamecity.ne.jp/nobunaga330/history.html
0687名無しさん@ピンキー2022/02/18(金) 10:49:02.22ID:jFG98XWb
併合って自国のものにする事なのに
勢力を保っても何もないでしょ
0688名無しさん@ピンキー2022/02/18(金) 10:52:06.37ID:yQgDLMiK
>>686
革新には琵琶湖や山脈を越えて届くOMIKATAというものがだな
0689名無しさん@ピンキー2022/02/18(金) 10:57:24.96ID:wt3v3KGl
まさかの併合の定義からはじめないといけないとは
0690名無しさん@ピンキー2022/02/18(金) 11:00:25.05ID:vnsY4AsK
併合とか使うからだよ
吸収とかにしないと理解出来ないんだよ
0691名無しさん@ピンキー2022/02/18(金) 11:20:16.38ID:GWz6IlXB
100歩譲っても本家主祖ロミリエ以外全員死亡(3人)
ブス城陥落
北部失陥
これからオセロリアも落ちる。シキナオン等も落ちるかも?
勢力なんて全然保ててないけど、どの辺で保ててると思うのかね
保つっていうのが人それぞれの感性だから仕方ないか
0692名無しさん@ピンキー2022/02/18(金) 11:29:15.61ID:HDXwtqEd
>>686
のぶニャがの野望が完全サービス終了して一年経つなあ
0693名無しさん@ピンキー2022/02/18(金) 11:36:06.22ID:Pc/e4Vmn
>>681
漫画は途中までで、そこから北は省略していると思う
外地を横に倒したハート形だとしたら割れ目までしか描いてない感じ
0694名無しさん@ピンキー2022/02/18(金) 12:09:38.22ID:o93MvC9m
>>691
たぶんロミリエが降伏してシュピアゼイクの騎士達が殺されずにクオルデンツェに取り込んだ場合を言いたいんじゃない?
0695名無しさん@ピンキー2022/02/18(金) 12:33:19.57ID:2lc/SyzB
>>682
そもそもキーボルフ山脈あるから隣接してないけどな
地図の説明で色が塗られていても人が住んで支配してるとは限らないってかいてあるし、誰も住んでないからどっちでもいいんでしょ
0696名無しさん@ピンキー2022/02/18(金) 12:43:56.63ID:uaWmBAbA
>>691
自分が言いたいのは>>694と同じ
この場合は旧シュピ家の中枢部、軍では士官と精鋭を取り込むことで領地のことではない
これどう考えても火種にしかならない、無理があると思うけどどうしても吸収したいなら
最低でもロミリエ以外の影家分家は皆殺しする必要があると思ういればいるほど調略に応じかねないしリスクばかり
0697名無しさん@ピンキー2022/02/18(金) 12:44:07.67ID:Pc/e4Vmn
>>694
じっさい外地の統治もまだまだなのに100人規模で従祖を失ったクオルデンツェ家がシュピアゼイク領丸呑みはかなり厳しいだろうな
レヴィオスのジェノサイド部隊もレヴィオス家がガタついてるんで要請したら交換条件が重くなるじゃないかと
ルークセも本気でシュピアゼイク族滅まで固執しているかは謎な気がするんで、完全に従属状態になるなら存続させそう
まあオセロリア割譲しての帝国との緩衝地帯化で南部と西部のみ保持、クオルデンツェ家支配地域でムカデが活動したら罰則か自ら駆除させるかあたりは必要そうだが
0698名無しさん@ピンキー2022/02/18(金) 13:00:22.97ID:2OiLDyWz
クオルデンツェと山岳貴族、シュピアゼイクと山岳貴族のそれぞれの関係は
現在のところどうなってるのかよくわからんからなぁ
何があってもおかしくないが、そこから考えられることはなさそう

>>696
分家はともかく影家は必要なのか微妙かも
ロミリエから命令出させた後は孤立させて
身辺管理をクオルデンツェで行ってしまえば
調略で動きづらいのでは?

この辺考えると転封したりして下手にオセロリアから退去させると
シュピアゼイクに反乱の機運が発生する理由になりかねないような気もするな
0699名無しさん@ピンキー2022/02/18(金) 13:05:46.45ID:Us8j4Y5Z
従祖は減ったけど、シュピアゼイク領を丸呑みしたら、仮想敵国はあっても、交戦中の敵はいなくなるだろうから、何とかなりそう
そもそも侵略戦争をしたがる主祖はまずいないらしいし、エルシニアで魔力持ちは貴重になった
0700名無しさん@ピンキー2022/02/18(金) 13:06:05.36ID:Td0hxVjV
騎士は当主の決めた事に従うってのがまずあるんだけどね。寝返りもあまりない
なんか最近は直ぐに設定忘れる人が多いね。自分用に改変していまうのとか例外とか
ロミは当主を継いでるでしょ

あとは分家がどのくらいいるかだろうけど
トアしか居ないならトアみたいなアホの子に付いていっても先行きないし
所詮分家で跡を継いでない

ロミリエがどのくらい影家を掌握出来るかで自分自身の価値が決まっていく
出来る出来ないは現状ではなんとも言えない
マクニス曰く敏い子ではあるらしい。物語的有能なんじゃねとは想像してる
物語的にもク家は主祖に困ってるので補充しないとどうしようもないってのもある
0701名無しさん@ピンキー2022/02/18(金) 13:09:24.21ID:Td0hxVjV
>>699
自由都市群は侵略戦争してるでしょ
ゼ家もしてるし
先々代曰く戦乱の兆しが出てるとも言ってる
0702名無しさん@ピンキー2022/02/18(金) 13:19:10.19ID:/QwawSKW
対外的に見れば、戦後はウィルクの発言権ルークセと同等以上よね
0703名無しさん@ピンキー2022/02/18(金) 13:22:13.76ID:IcifDnEf
ロミが逃亡するとも思えないし
徹底抗戦とかゲリラ戦を展開するとも思えないけど
徹底抗戦かゲリラ戦を展開するとでも思ってるのかな?

あとは正室か側室かというのはあるにせよ、ウィルクの室にはなりそう
また即か少し先かはともかくウィルクと子作りするのも確定だと思う

室で子作りする関係ないじょうその延長線上で物語は作られてくでしょ
何をそんなに認められないで抵抗してるのか分からない
0704名無しさん@ピンキー2022/02/18(金) 13:31:26.99ID:IonH+jov
クオルデンツェ分家に仕えていた騎士もいたから一概に当主に絶対服従な訳ではないとは思う
マクニスが従祖逃したのウィルク軍からオセロリア守りながら時間を稼いで帝国や王国にクオルデンツェの侵攻を妨害してもらうって話じゃなかったっけ?
0705名無しさん@ピンキー2022/02/18(金) 13:31:57.35ID:E3KMa1bj
>>703
俺もそのあたりは規定路線だと思うけど描写されてない以上は確定してないってゆずらない人はけっこうどこでも見かけるからそういうもんや
もうちょいロミリエが動ける時間的猶予があればね、わからんかもしれんけどさすがになあ
0706名無しさん@ピンキー2022/02/18(金) 13:46:39.64ID:yfamtVoD
講和に反対してるんじゃなくて最初から講和するのかオセロリアで分家や騎士をある程度殺してから講和するかの違いでもめてるんだと思う
要はシュピアゼイク騎士達が大勢死なないまま講和するかほとんど居なくなって講和するか
0707名無しさん@ピンキー2022/02/18(金) 13:57:19.39ID:IcifDnEf
ウィルクとしてもロミリエとしても
トアには死んで欲しいかなとは思ってるかもしれないけど

トアが反旗を翻して当主でもないのにどれだけの騎士が付いていくんだろう
有能そうには見えないし
そんなアホな騎士や影はサックリ殺したほうが後腐れなくて良いとは思うけど
0708名無しさん@ピンキー2022/02/18(金) 13:58:07.70ID:HAObWjx8
エロ小説だからそろそろエッチシーンほしい
0709名無しさん@ピンキー2022/02/18(金) 14:07:01.12ID:d5mcfOM/
次回か次々回にロミリエとセックス回じゃない?
ロミ開城(出血)
0710名無しさん@ピンキー2022/02/18(金) 14:08:08.66ID:xscARjoU
ファニックス
イブ&ラーヴェの親娘丼
ロミリエ&ロゼの義姉妹丼

さあどれから行くか
0711名無しさん@ピンキー2022/02/18(金) 14:28:39.82ID:QDX3bmIX
マクニスは自分を囮にして
他家を巻き込んでクォルデンツェと講和する時間を作ろうとした
そこに気づいたウィルクは外交でマクニスにまだ及ばない以上
最速でオスロリアを落す(物理)決断を下したと解釈してる

読者視点でロミリエは助命されると思ってるけどね
0712名無しさん@ピンキー2022/02/18(金) 14:35:34.07ID:Wb4ygLZR
>>710
お肉増し増しのシンシアを頼む
0713名無しさん@ピンキー2022/02/18(金) 14:35:43.49ID:uVykEpKC
文章だとそこまで気にならないけど
13歳?と11歳?くらいの情事はなかなかあれね今更だが
0714名無しさん@ピンキー2022/02/18(金) 14:46:56.12ID:tJZ78hss
シュピアゼイク側からすると講和で家を保つのが第一だけど
戦後に弱小からちょっかい出されない為にロミリエとトアが戦場経験を積んで戦える貴族の看板を背負う必要もあるな
0715名無しさん@ピンキー2022/02/18(金) 15:07:21.86ID:d5mcfOM/
ウイルクは新年迎えて13歳でロミリエは年上では?
中学生同士のセックスな感じ
0716名無しさん@ピンキー2022/02/18(金) 15:17:12.13ID:2FduREuz
ロミリエ16じゃなかった?
0717名無しさん@ピンキー2022/02/18(金) 15:26:02.89ID:d5mcfOM/
ロミリエ年が明けて16歳だから高校生か
中1と高1のセックスな感じ

シンシア、ルペッタは19歳で大学1年(最大と最小を同年齢にしたんだろうな)
ロゼとミニットは高3
コハリィは中3
ファニィは小5

ウィルクが幼いからどうしても年上が多いね
0718名無しさん@ピンキー2022/02/18(金) 15:41:25.80ID:OBcLf5vJ
講和って言ってる人は別にオセロリアで戦う前にロミリエが降服するって言ってるわけではないんだよね?
0719名無しさん@ピンキー2022/02/18(金) 15:45:03.44ID:587m993q
つまりおねショタってこったな?w
0720名無しさん@ピンキー2022/02/18(金) 15:51:10.09ID:d5mcfOM/
ヴェレットが存命なら20歳だから
トアは20歳以下かな?
ロミリエ16歳よりも年下の可能性もあるね


ついでに
プルーメ中2(or中1?)
オルシアン中1
ローナ小6?
0721名無しさん@ピンキー2022/02/18(金) 15:58:10.68ID:d5mcfOM/
>>718
オセロリア囲んでから降伏勧告して降伏の手順じゃないの?
オセロリアへ向けて進軍中に迎撃に出れる余裕があるかすら微妙な気がするけど
オセロリア予備隊と利鎌だけは動かせそうだけど
頼みのオセロリア予備隊は敗走してる可能性もあるね
オセロリアは篭城向かないらしいけど、オセロリア失陥は痛過ぎる
滅亡と言われかねないくらいの敗北なのかな
ロミリエ当主で反抗的なのは迎撃に出して処分するって手もあるね
0722名無しさん@ピンキー2022/02/18(金) 16:06:09.75ID:jFDNyBit
>>721
オセロリアに籠もって展望が拓けるかだよね。
あるいはオセロリアから落ち延びてどうなるか。

>>720
トアはロミリエを姉と慕ってたんじゃなかったっけ?

キンドロアとマクニスの最期を告げられたロミリエは、特にマクニスの最後の言葉を聞いて自分の使命を理解するのだろう。

……利鎌さんの出番は?
0723名無しさん@ピンキー2022/02/18(金) 16:10:13.14ID:LG0T4qJJ
>>722
あ、同士がいた。実は私も一番気にしてる、利鎌さんの出番
0724名無しさん@ピンキー2022/02/18(金) 16:18:17.61ID:Pc/e4Vmn
>>718
それはもう分からんとしか言えんでしょ
ナンボナンの時に中途半端な講和タイミングを批判されてるから、
マクニスからの当主権限移譲の報が届いた上でオセロリアの防衛が難しいとなったら、包囲される前に降伏もあり得る
早期降伏が受け入れられた場合は従祖兵は各地に散ってムカデ化の準備をしつつ情勢を見守る
徹底抗戦して日本で言うところの天守閣での決戦になるまで、オセロリアを灰にしてでも戦って降伏するのも有り

オセロリア近郊で野戦→包囲後降伏は妥当だけれど、クオルデンツェ家にとって都合がいいだけにロミリエが選ぶかは微妙な気がする
0725名無しさん@ピンキー2022/02/18(金) 16:24:11.32ID:Pc/e4Vmn
>>717
中1にめろめろのどろどろのえろえろにされるJD(中卒)
中1にガチ恋しちゃう高3に27歳に18歳と2160ヶ月…
エルオの風紀はどうなってんだ(呆れ
0726名無しさん@ピンキー2022/02/18(金) 16:59:07.28ID:zDx860eF
ヴォイス•シュトラでシュピアゼイク領は天然の要害って書いてあるから、防衛は何とかなりそう
帝国東部貴族が降って、ライシュリーフを再建したら完璧
0727名無しさん@ピンキー2022/02/18(金) 17:03:49.71ID:jbfzcqSH
利鎌さんは、放置されてなんの戦果も得られなかったマナラル持ちによってナレ死しそう
そういや、トアの存在とか多分クオルデンツェ側知らんよね
0728名無しさん@ピンキー2022/02/18(金) 17:12:00.70ID:iSxhjfaq
分家だから知ってるのでは?
それで人数に加えられてないって事はファニィくらいの年齢なのかも
0729名無しさん@ピンキー2022/02/18(金) 17:18:52.08ID:iSxhjfaq
ヴェレットはロリコンなのかもな
0730名無しさん@ピンキー2022/02/18(金) 17:23:17.96ID:xHCSivdf
そういや主祖ックスの条件は色々あるみたいな話だけど
実際のとこは勃起問題ED懸念なんじゃないかな?
次期当主の条件も妊娠だったし王都社交でもプルーメだけでもいいとルークセが保険かけてた
ダンスも慣れてないから踊らない年少男性貴族がいたし、
ウィルクが主祖ックスで勃起せずEDになるのを心配して色々それらしい条件つけて、
安心安全に勃起できる相手に万全の状態で、って周りが考えてるんじゃないかなって

だからウィルクが我慢できませんでしたって抱いてしまえば意外と通るんじゃないかなぁ
0731名無しさん@ピンキー2022/02/18(金) 17:33:57.90ID:vPGLjHqf
利鎌さんとマナラル鉱石さんは常に焦らしプレイされてる
0732名無しさん@ピンキー2022/02/18(金) 17:38:41.37ID:iSxhjfaq
マナラルの方はルペッタの時に活躍したからと思ってるだろ
0733名無しさん@ピンキー2022/02/18(金) 18:04:16.80ID:TEg9wly/
マナラルはまだしばらくお預けな気がする
メタ的な意味でも切り札として温存されそう
0734名無しさん@ピンキー2022/02/18(金) 18:04:51.88ID:tJZ78hss
ルペッタが舐められるの大好きだったり、使用人が申し訳なくて居たたまれなくなってたりするあたりがとても好き
0735名無しさん@ピンキー2022/02/18(金) 18:22:04.75ID:88mp4Y/H
基本的に男尊女卑なところあるから、超立場が上の男性に股間舐められるのは背徳感すごいんだろうな
ミニットも舐められるとすごいヨガるとかあった
0736名無しさん@ピンキー2022/02/18(金) 18:41:05.62ID:XvlzJT6f
ルペッタの安全の為にもシュピ家がムカデにならんようにしないとならんな
0737名無しさん@ピンキー2022/02/18(金) 18:42:22.25ID:Wb4ygLZR
性別逆転で考えると姫騎士にフェラされてヨガる一般兵士って感じかな
0738名無しさん@ピンキー2022/02/18(金) 19:19:45.12ID:PuzRb2t8
仮に降伏を視野に入れているにせよ、一戦もせずにではシュピアゼイクの名折れと思う家臣は多そう

シュピアゼイク3代当主を一騎打ちで斃したウイルクにロミリエが挑戦し、何らかの結果が出せれば講和できるかもしれん

事前の仕込みが必要だけど
0739名無しさん@ピンキー2022/02/18(金) 19:21:33.83ID:88mp4Y/H
事前の仕込み系はここで出されると後付感はんぱなさそう
0740名無しさん@ピンキー2022/02/18(金) 19:33:22.88ID:WY/Mayue
未来から来ました。
ロミは降伏してシュピ家は正式にクオ家の下に下りました。ウィルはシュピ家を属領にする事で他家の介入の口実を潰してから、じっくりと削って数年かけてシュピ家を潰します。
ロミックスは3章です。(血涙)
0741名無しさん@ピンキー2022/02/18(金) 19:44:05.12ID:EvwDb+yA
ここまで都合良く進んでるのは意図して書いてるんだろう
特に浄化魔法の件はローナのクオルデンツェ家こそ泥説の補強のためだろうし
0742名無しさん@ピンキー2022/02/18(金) 19:47:13.83ID:xHCSivdf
ウィルクの秘策はディーンリッシだといいな
ガリアナ子爵も元の騎士ともども邪魔だろうし、
外地に領地を与えれば主祖不足も解消できる
そして主祖に仕える主祖としてウィルクと共に覇道を歩む
これぞディーンリッシ立志伝!!
0743名無しさん@ピンキー2022/02/18(金) 20:05:33.78ID:XvlzJT6f
>>742
ガリアナに借りが出来てしまうよ
要らないとはいえ空母を貰う事に成るから
0744名無しさん@ピンキー2022/02/18(金) 20:10:41.70ID:88mp4Y/H
ディーンリッシなんて要らないからトーチちゃんレンタルでお願いしまアッーす
0745名無しさん@ピンキー2022/02/18(金) 20:18:57.55ID:xHCSivdf
>>743
ガリアナ子爵にとっての家内のディーンリッシ派って
領地を捨てて逃げてきた主祖と似たようなもんじゃないかと思うんだよ
借りなんてウィルクの武勇と大クオルデンツェの後ろ盾でお釣りがくるんじゃない?
これからは交易の利益も益々大きくなるだろうし
0746名無しさん@ピンキー2022/02/18(金) 20:23:26.10ID:E3KMa1bj
ディーンリッシ登場の可能性はさすがにオズアードにふっとばされたんじゃないかなあ
秘策はなんやろなほんと
シュピアゼイク領内で金払いの多い領地は云々の話があったしそっから徴兵試みるとか?
0747名無しさん@ピンキー2022/02/18(金) 20:27:17.09ID:88mp4Y/H
>>746
また旗使うとかは微妙かねぇ…
0748名無しさん@ピンキー2022/02/18(金) 20:36:42.69ID:rn6Mh9EC
正直降伏さえしてもらえばシュピ家とク家、元は同じプル家だから
「伯父の憎しみは前当主・現当主を討つことで晴れた
産まれる前だったロミリエには罪はない、分かたれた2つの血脈は今再び一つに」
みたいな演説をすれば意外と受け入れられる気もするんだよな
秘策は確かに金貨の伏線は回収されてないから金貨決済の情報を使って弱い領地を素早く落としていき予備隊が合流する前にオセロリアを叩くとかかね
0749名無しさん@ピンキー2022/02/18(金) 21:39:39.71ID:04Dl98Jv
ディーンリッシとかクオルデンツェに敵対したヤツやん
簡単に許すのはよくないでしょ
許すかわりに働け〜みたいなのも、そもそも信用できんし
0750名無しさん@ピンキー2022/02/18(金) 21:55:24.87ID:+4EYZ8tb
ディーンリッシはク家に敵対なんかした?
ミロードをガリアナ家から排除しようとしただけじゃない?
確かにシュピ家に唆された一面はあるけどク家に敵対した訳じゃない
0751名無しさん@ピンキー2022/02/18(金) 21:59:42.13ID:aBSLjNFC
更新ねだる割に過去話は読まないんだよな
0752名無しさん@ピンキー2022/02/18(金) 22:02:54.39ID:2lc/SyzB
手紙の伏線がガリアナならあり得ると思う。対価はトアとか捕虜姫なら良さそう。ガリアナは主祖の子供欲しいやろ家中に味方少ないし。ディーンリッシを送り出してくる可能性はある。死んだらラッキー功績立てたらどうするんか知らんけど
0753名無しさん@ピンキー2022/02/18(金) 22:06:09.63ID:JEaKmc5k
ウィルクが内心ガリアナの悪役ムーヴに憧れてるなんて誰も思わんやろうな
0754名無しさん@ピンキー2022/02/18(金) 22:10:20.88ID:MlcixSaX
ディーンリッシを担いだガリアナ家内の勢力はクオルデンツェよりになるのを嫌ったアテラハンよりの連中なので
ディーンリッシをわざわざ引き上げて既に属領と言っていいガリアナ家内に火種を起こす理由はないわな
0755名無しさん@ピンキー2022/02/18(金) 22:12:55.84ID:JYeZxHmB
>>750
シュピアゼイクに呼応した、クオルデンツェ包囲網の一角やん。完全に敵だし、その旗頭ディーンリッシよ
呼ぶとしたら、手紙の宛先はガリアナだけど、影家の援軍を頼むのは結構な借りやね
0756名無しさん@ピンキー2022/02/18(金) 22:22:13.15ID:jFDNyBit
それこそ黒焦げにしてもいいレベル
0757名無しさん@ピンキー2022/02/18(金) 22:32:41.02ID:EZC5F2KQ
ディーンリッシ本人が乗り気だったのか
従祖が勝手に担ぎ上げたのかわからぬ

戦国ゴンベエあたりの浅井長政がそんなんだったか
本人は信長裏切りたくなかったのに……みたいな
0758名無しさん@ピンキー2022/02/18(金) 22:46:27.75ID:skYZuCjq
こんな危険なこと従租だけじゃやらないだろう
ディーンリッシ君の主の決断があったに違いない
0759名無しさん@ピンキー2022/02/18(金) 22:46:31.49ID:TgLfXkJX
主祖の揺らがぬ意志は尊いのだった
0760名無しさん@ピンキー2022/02/18(金) 22:47:17.98ID:D75MOpq+
分家ならともかく従祖が勝手にとかこの世界じゃ通じんやろな
0761名無しさん@ピンキー2022/02/18(金) 22:50:48.35ID:6K6xz7ck
部下の従祖がやりました
私の記憶にはございません
0762名無しさん@ピンキー2022/02/18(金) 23:20:11.56ID:5XSF9eXo
amazonのkindleでコミックの赤と白がポイントセールやってるね。
26~28のタイムセールと合わせてどうぞ(タイムセールのポイント特典と重なるかは知らん)。
0763名無しさん@ピンキー2022/02/19(土) 00:40:27.52ID:5YrNVXgK
ディーンリッシくんのは語られてたハズ
首謀者は親アテラハンの人でディーンリッシを担ぎ上げたと
まぁ最終的に本人が同意しないとそんな事にはならんから、完全にクオルデンツェに喧嘩売ったのよ
影家でがんばれー
0764名無しさん@ピンキー2022/02/19(土) 01:08:47.15ID:il7+HaR1
シュピアゼイクと繋がってたとか余計な警戒をさせて煩わせたとかは敵対ではなかろ
日本語の意味的に
0765名無しさん@ピンキー2022/02/19(土) 01:12:57.15ID:qHJF9fPm
シュピアゼイクに呼応してクオルデンツェ攻撃しようとした時点で敵対以外の何物でもないからディーンリッシくん起用は無理だと思うなぁ
ガリアナ家からしても、もうこれ以上に余計なことしてほしくないだろうし

>>763
ディーンリッシくんは分家の養子になっただけで影家には行ってないぞ
209話「開幕」にある
0766名無しさん@ピンキー2022/02/19(土) 01:19:53.79ID:vy+yMTNX
>>765
ディーンリッシはク家に攻撃しようとした?
いつ?いつ?いつ?
教えて
0767名無しさん@ピンキー2022/02/19(土) 01:26:51.47ID:qHJF9fPm
>>766
シュピアゼイクを利する行為をした
と言い換えてあげないとわからないんだな〜
かわいそうに…
0768名無しさん@ピンキー2022/02/19(土) 01:30:46.92ID:vy+yMTNX
>>767
攻撃じゃないじゃん

攻撃(こうげき、英: attack)とは、我の目的を敵に強制するために戦力を行使する積極的な戦闘行動である

日本語随分怪しいみたいだから小学生からやり直したら?
0769名無しさん@ピンキー2022/02/19(土) 01:32:21.54ID:G6Q2Bi11
シュピアゼイクと内通してシュピアゼイクがクオルデンツェを攻めるタイミングで
親クオルデンツェ勢力に反旗を翻した以上攻撃と言って差し支えはないかな
0770名無しさん@ピンキー2022/02/19(土) 01:37:48.58ID:EPHOPs8E
こういうのがアスペルガーなんだろうな
言葉を言葉の通りでしか受け取れず、意味が理解できない
0771名無しさん@ピンキー2022/02/19(土) 01:46:04.24ID:kWs6o5gM
>>765
分家だったか
成り上がる事はないって意味では同じだけど、勘違いしてたわ
0772名無しさん@ピンキー2022/02/19(土) 01:47:47.71ID:dOFUJlu2
>>768
>>769も言ってるけど、誰がどう見てもクオルデンツェに対する敵対行動であり攻撃でしょ
シュピアゼイクと組んで、クオルデンツェの協力者である現当主を排除しようとしたけどクオルデンツェには敵対してません攻撃じゃありませんってか?
0773名無しさん@ピンキー2022/02/19(土) 01:56:31.62ID:il7+HaR1
クオルデンツェに敵対といえる行動取ったらアテラハンが後ろ盾にならない
アテラハンに後ろ盾になってもらうには、クオルデンツェに敵対できない
日本語の意味的に
0774名無しさん@ピンキー2022/02/19(土) 02:07:31.35ID:Ct4hbObs
喧嘩するなよ、どうせオズアードで新貴族家立ち上げ枠は埋まっちゃったからディーンリッシ君はないって
0775名無しさん@ピンキー2022/02/19(土) 02:12:36.58ID:jUVonqsL
劣勢を覆す必殺の釣り宣言まだ?
0776名無しさん@ピンキー2022/02/19(土) 03:31:10.01ID:nSMo9nSh
今週来そうだな
0777名無しさん@ピンキー2022/02/19(土) 05:58:16.10ID:wwJjMf3o
今週は活動報告だけだと思う
新年一発目。序にコミックの発売日
0778名無しさん@ピンキー2022/02/19(土) 06:27:05.29ID:gJyt4zBX
下顎が双子で上顎がウィルク一人はなんか収まり悪いよね
リアライトが結晶持ってて俺の分身的な計画だったんだろうか
0779名無しさん@ピンキー2022/02/19(土) 07:13:01.50ID:wwJjMf3o
残ってるのは
・書こうとした手紙
・領民の金貨使用
・利鎌
・朽ち縄?
・シキナオンルート

処理済みもいくつかある気もするけど
この辺が絡んでくるのかな
0780名無しさん@ピンキー2022/02/19(土) 07:41:53.71ID:ZiAn7htM
8万のカブトムシを引き連れ
オセロリアにムリヤリ引き取らせる
あとは包囲して兵糧攻め
その間にルークセパパに今後の方針聞きに行く

と予想
0781名無しさん@ピンキー2022/02/19(土) 07:49:22.86ID:ZiAn7htM
>>735
オレならナメダルマになってやるわwwwww
0782名無しさん@ピンキー2022/02/19(土) 07:50:13.34ID:vxTcUApg
>>779
祝福男の存在がオズアードに絡められるとか誰も予想してなかったし、いつの情報が絡んでくるかはわからんなぁ
0783名無しさん@ピンキー2022/02/19(土) 07:50:48.93ID:vxTcUApg
>>781
君、イケメンでもなければ権力もないカブトムシじゃん…
0784名無しさん@ピンキー2022/02/19(土) 08:00:58.42ID:mNK8BeuZ
ウィルク得意の急行で……まず狙うはオズとアードが対峙しているオセロリア予備軍
これを顎が閉じるように噛砕
その後、主祖3人でもってオセロリア攻めしたら手っ取り早いんじゃね?
0785名無しさん@ピンキー2022/02/19(土) 08:13:18.65ID:qHJF9fPm
予備隊が無能じゃなけりゃオズアードたちがハリボテなのはバレてんじゃないかなぁ
0786名無しさん@ピンキー2022/02/19(土) 08:15:14.28ID:q0ubGOk2
オセロリア予備軍がオセロリアに下がって
時間稼ぎをされてもダメだろうな
0787名無しさん@ピンキー2022/02/19(土) 08:15:39.33ID:mNK8BeuZ
前もちょっと話題だったが「今すぐ攻撃させろ!」の指示がちゃんと届いたのかどうかかな
0788名無しさん@ピンキー2022/02/19(土) 08:18:29.77ID:3SJSnxxL
>>785
そこは上手くクオ家の騎士が隠してるのでは?
ライシュリーフでの戦闘がおかしかっただけで、通常の主祖軍同士の戦闘は強化した兵をぶつけていくのが主だろうし
0789名無しさん@ピンキー2022/02/19(土) 08:20:32.84ID:uYyazkX7
ガルフィスにドン引きレベルで殺されまくって女子供しか残ってない、なんてのがシキナオンだけとは思えんからなあ
予備隊が無能とかありえんやろ、と言い切れないレベルで終わってる領地なのが判断に困る…
0790名無しさん@ピンキー2022/02/19(土) 08:36:13.21ID:ZOdGwXof
基本的に普通の主祖は後方で身体強化しかしないだろうからバレないのでは。特攻してくるヤツがオカシイ。
0791名無しさん@ピンキー2022/02/19(土) 08:38:40.53ID:KZPetsJT
ガルフィスが魔力残滓を甘く見てはならんと言ってたがこの後悔はジンカーエン帝の事だったりしないかな?
かなり若い内に死んでるよね
しかも主祖殺害ランキングで3位になるほど殺してるし被爆もヤバそう
0792名無しさん@ピンキー2022/02/19(土) 08:39:53.49ID:jUFvOUuJ
こんや 12じ だんしょくくる
0793名無しさん@ピンキー2022/02/19(土) 08:43:51.55ID:qHJF9fPm
<>>788,790
バレてなくてもおかしくはないか
その場合刃「どこから湧いて出たんだこの主祖たち」となるけど、シュピアゼイク予想としては影家になったりするのかなー

>>791
ジンカーエンよりアルギニスの方が若くして亡くなってるイメージあるわ
魔力残滓は、ジンカーエン、アルギニス、カシア、ガルフィス自身、誰の話でもありうるし、もしかしたら全員かもしれない
0794名無しさん@ピンキー2022/02/19(土) 08:55:31.79ID:WeNgH4i1
ウィルク直下の有能な住祖・主祖みたいなん欲しい
創作だといつメンみてーなの用意するのが常だけど男色はそういう仲間いなくて基本ウィルク一人での行動なの珍しいよな
0795名無しさん@ピンキー2022/02/19(土) 09:12:13.50ID:omZ5x9F4
そのうちミロードと一緒に行動することはあるかもね
でも確かにもう少し主祖の仲間が欲しいし、ウィルクに共感を得た若い当主が仲間になるのを期待したいね
0796名無しさん@ピンキー2022/02/19(土) 09:15:14.66ID:wwJjMf3o
オセロリア予備隊に主祖が居るかだろうね
主祖が居ないなで、防衛ならともかく
攻撃では相手に主祖2人も居るいじょう固くてどうしようもないと思う
0797名無しさん@ピンキー2022/02/19(土) 09:15:31.34ID:MyU/TgJG
それはネトラレ懸念があるから断念
0798名無しさん@ピンキー2022/02/19(土) 09:17:20.21ID:MyU/TgJG
祝福の子が部隊全体の身体強化ができるのか?

あくまで主祖反応を持たせるためだけの存在だったと記憶してるけど
0799名無しさん@ピンキー2022/02/19(土) 09:18:48.66ID:SLRo5ZJy
そもそもオズとアードは他者に対する強化魔法とか修めてるのかね
軍事には詳しくないだろうしそのままオセロリア守備隊を引き付けられるだけ引き付けてオセロリア抜いてから挟撃した方がよくね
0800名無しさん@ピンキー2022/02/19(土) 09:24:21.05ID:C54Gx6Oc
ルシアは出来るみたいだから自分の強化と同様感覚的に簡単に出来るものなのかもしれない
でも始祖だし探知魔法独自開発しちゃうセンスの塊だから参考にならない気もする
0801名無しさん@ピンキー2022/02/19(土) 09:48:10.56ID:wwJjMf3o
自分自身の強化魔法は出来るらしいし
フィールド内に居た時とか行軍中にも教えるから出来るんじゃないかな?
0802名無しさん@ピンキー2022/02/19(土) 09:55:44.89ID:6LrkspUB
そだね、最低限バフ、他者の強化さえできれば主祖として戦場で役に立つ
後は従祖がいかにうまく指示して使うか、クオルデンツェ家の騎士たちの
腕の見せ所かな
0803名無しさん@ピンキー2022/02/19(土) 10:00:08.02ID:gJyt4zBX
結晶経由でリアライトも主祖級の強化は出来ると思う
0804名無しさん@ピンキー2022/02/19(土) 10:13:36.90ID:6LrkspUB
シュピアゼイクの武官が攻撃を指示している以上オセロリア予備隊には主祖が居るはず
主祖軍に従祖だけで攻撃しろというのは無駄死にしろというのと同じはず

リアライトがマスケットを使って結晶弾の長距離攻撃で主祖を倒せればいいね
0805名無しさん@ピンキー2022/02/19(土) 10:24:59.23ID:Vqx2sNyk
ガマガエルのおっさんは戦場より後方で活躍してウィルクを支えてほしいなぁ
0806名無しさん@ピンキー2022/02/19(土) 10:28:01.88ID:MyU/TgJG
攻撃命令が届いているか、が一つ

オセロリア予備隊はロメリアかトアか老人か知らないが主祖を擁することは間違いないが、下顎の主祖反応は二人の状況で強攻できるか、が一つ

魔法合戦になればマナラル結晶の出番だが、殺意の波動は誰が行うのか、が一つ

色々と面倒くさいから、対峙してる間に上顎が到着するのが話を簡単にできるわな
0807名無しさん@ピンキー2022/02/19(土) 10:30:38.04ID:MyU/TgJG
天啓を得た

主祖と交戦したルシアの魔力残滓を取り除くための治療と称して行為に及べばすんなりイケるんじゃね?
0808名無しさん@ピンキー2022/02/19(土) 11:00:24.36ID:XpHOaW15
>>807くんのえっち!
0809名無しさん@ピンキー2022/02/19(土) 11:45:54.69ID:060PSebn
処置をしないと大変なことになるんだぞ
0810名無しさん@ピンキー2022/02/19(土) 11:47:14.78ID:wwJjMf3o
東部と北部は徴兵済みでブス城攻めに回されてるからもうあまり多くは徴兵出来ない
中央部はオセロリア防衛とオセロリア予備隊で既に限界か?
西部と南部はあまり徴兵してないけど、それぞれ山岳貴族と自由都市群を意識している
オセロリア防衛となれば徴兵するかもしれないけど
従祖達は満遍なく出陣してるのかな
西部と南部の騎士を多く帰した可能性もあるけど。西部と南部の徴兵が間に合うのか
河沿いに配置してた影も戻すのか否か

基本、ロミリエは従祖達がこうしましょうというのに頷くだけだろうけど
0811名無しさん@ピンキー2022/02/19(土) 11:49:23.41ID:C54Gx6Oc
主祖の家に伝わる秘儀だからミレンドルヴァでは教えてくれなかったんだろう
ルシアを信頼してるから教えるんだぞ?

なんとなくごり押せそうな気が
0812名無しさん@ピンキー2022/02/19(土) 11:51:55.02ID:060PSebn
主祖の魔力残滓は本当に大変なんだ
これを防止するためには、経口・経膣・経肛門で愛に満ちた魔力を注入する施療が最適とのエビデンスがある
とりあえず愛の波動を試してみるから、それで違和感がなければ施術を進めるぞ
0813名無しさん@ピンキー2022/02/19(土) 11:53:12.51ID:+UbbXE+Q
ルシアたんは敵に洗脳されたり魔力暴走してウィルクが救うんだけど
なぜかそのあと生命力と性欲が爆発してウィルクを逆レイプしてしまう、という展開が見てみたい
0814名無しさん@ピンキー2022/02/19(土) 11:53:15.23ID:XpHOaW15
それを信じ込んだルシアが本当に魔力残滓を取り除く魔法を開発してしまって、
心置きなく主祖狩りできるようになった大陸統一王ウィルク爆誕!!
0815名無しさん@ピンキー2022/02/19(土) 11:54:38.37ID:060PSebn
>>811

血縁者等による施療が良いことは事実
オルシアンには主祖の家族がいない
家族になろうよ

この論法は完璧
0816名無しさん@ピンキー2022/02/19(土) 12:14:54.12ID:uMGYgxge
>>803
そういやマナラル結晶なら主祖本人が使えない魔法でも、従祖が使えれば魔力引き出して使えるから、
祝福の子とか影に有用な魔法を習得させずに戦力化することも出来るな

ただ行使時間が長い強化は術者の負担が大きそう
0817名無しさん@ピンキー2022/02/19(土) 12:24:52.31ID:060PSebn
読み返してみたけど、秘策はやっぱりロミリエの拉致(合意のもと)じゃないか?
遺臣従祖が徹底抗戦を叫ぼうが、外部勢力が介入しようが当主ロミリエを抱き込んでしまえばシュピアゼイクの併呑に問題はなかろう
トア他が祭りあげられれば討てば良いだけだし、帝国や王国の干渉は両家(次期)当主の正式な合意があればかわせる
とするとロミリエを室にするのではなく、ロミリエとウィルクの子にシュピアゼイク家を継がせるという方向で合意が形成できれば手打ちにできる

シュピアゼイク3代当主を討ち果たしたことで遺恨は尽きた
今際の際にマクニスが発した言葉を信じよう
これからは両家が力を合わせてヴォイストラの地にかつての栄光を取り戻そう
などと言って……

まぁ、カブトムシ世界の某銀行合併でさえもわだかまりは残っているので難しいとは思うけどね
0818名無しさん@ピンキー2022/02/19(土) 12:38:54.95ID:gJyt4zBX
>>816
使う側を一人に固定しないと学習されちゃうとか、逆に固定し過ぎると縁が深くなり過ぎて危ないとか色々難しそうだな
でも面白い
0819名無しさん@ピンキー2022/02/19(土) 12:49:49.43ID:XpHOaW15
>>812
…経肛門!?
まって、だったらその前にお兄ちゃんに施療してみてウィルクくん!!
男色タイトル回収!!
0820名無しさん@ピンキー2022/02/19(土) 12:59:48.05ID:uMGYgxge
>>818
この場合の主祖は充電係で学習の機会はないぞ
主祖の奴隷化みたいな状態だから主祖自身が望まない限りこの世界では…

ここで閃いた、出陣を免除する代わりに結晶の充填を課せばwinwinだな
しかしあまりこれを多用すると従祖以下の主祖にたいする敬意が薄れてきそう
0821名無しさん@ピンキー2022/02/19(土) 14:35:15.00ID:vUY1Z4l0
>>819
お兄ちゃんのは土の毒だからセーフ!
0822名無しさん@ピンキー2022/02/19(土) 15:58:43.24ID:MyU/TgJG
>>821

携帯だとあぼーんされてて話の脈絡がわからんかったがw
お兄ちゃんは土の毒だから、経皮投与で十分だと
0823名無しさん@ピンキー2022/02/19(土) 16:01:53.17ID:ZOdGwXof
ファニックスがあることはすでに10話で示唆されているのだがいったいいつになるやら……
0824名無しさん@ピンキー2022/02/19(土) 17:03:40.96ID:3SJSnxxL
質問なんだけど、途中で書くのやめた手紙って何話にある?是非教えてクレメンス
0825名無しさん@ピンキー2022/02/19(土) 17:07:32.42ID:6LrkspUB
>>824
思案(254)
0826名無しさん@ピンキー2022/02/19(土) 17:07:38.17ID:RfHjViNe
年に20話前後として、5年以内には
ファニィとのセックスあるのでは?
0827名無しさん@ピンキー2022/02/19(土) 17:10:25.50ID:6LrkspUB
誤送信した、てちゃんと必要な情報は入ってるw
初見、ロミリエ宛か、と思ったね
0828名無しさん@ピンキー2022/02/19(土) 17:30:13.67ID:mNK8BeuZ
伝わらないとなったら折る思案……かな
0829名無しさん@ピンキー2022/02/19(土) 17:52:58.79ID:3SJSnxxL
>>825
サンガツ
0830名無しさん@ピンキー2022/02/19(土) 17:56:17.62ID:6LrkspUB
>828
オルシアンとの共闘ってメタ的にないと思うけどね、ヌルゲーになりすぎ
大陸統一王が現実味を帯びてきた時にラスボス的に対峙しないとおかしいと思う

本人、全くなりたくなかったのになぜかジンカーエン帝国皇帝に祭り上げられたウィルク
聖ナヴェンポスからは魔王認定され、レヴィオス王家動乱を収めた王国連合のノヴァルフ
大将軍とオルシアンとの最終戦争に、、、ぐらいはあるべきだと妄想
0831名無しさん@ピンキー2022/02/19(土) 18:04:35.15ID:OKGczbcV
またまた電撃的に悲願のはずのシュピアゼイク打倒を果たしちゃって
まだ幼いはずのウィルクの世間での評価が怖い
0832名無しさん@ピンキー2022/02/19(土) 18:07:16.37ID:+3IsmKx/
司祭勢力はまだまだ隠し玉ありそう
0833名無しさん@ピンキー2022/02/19(土) 18:14:36.20ID:S/seXXc9
手紙がロミリエ宛だったら次話の奇跡と魔法の最後からして
ロミリエの処遇についてルークセと話しててもおかしくないんだな
0834名無しさん@ピンキー2022/02/19(土) 18:21:00.89ID:mNK8BeuZ
>「シュピアゼイク侵攻に関して、相談があります」

そこはオズとアードの件をルークセに言ったてことでは?
0835名無しさん@ピンキー2022/02/19(土) 18:22:05.75ID:RfHjViNe
シュピ家や山岳貴族の財政状況
>>このままではガルフィス将軍の攻撃を待たずして領地が破綻しかねません
平民であるルームオンと貴族の価値観は違うだろうけど、身代金を払った事により
シュピ領は相当疲弊してそうだね
山岳貴族も疲弊してそう
不作は南部と言われてるけど、山岳でも不作が重なると予断を許さなくなるね

>>もしガルフィスに何かあったら、ルークセに何かあったら……分家をことごとく粛清し、
>>一部の年寄りしか残っていないクオルデンツェ領は規模のわりに不安要素が多く潜んでいる。
>>フェロルト帝が介入を拒む大きな要因がガルフィスの存在であった
武勇と人脈を恐れてるのだろうけど
魔力不全に成ったかもという情報とオセロリア陥落の報を聞いて動くかも
3代目フェロルト帝の介入
そして、遠征途中に死亡して帝国は更なる騒乱へという展開もありそう
王国は王子が死亡かな?王死亡なら前回刺された時に死んでそうだし
0836名無しさん@ピンキー2022/02/19(土) 18:25:07.89ID:RfHjViNe
>>833
秋にはオセロリア攻めとも言われてるからね
何も話してないことはないと思う
只、セックス系はデリケートだから何処まで話せるかというのがあるかも
0837名無しさん@ピンキー2022/02/19(土) 18:31:22.13ID:6bnnn+hG
>>834
手紙の宛先がオズアードだったらオズアードだけだろうね
思案での「それに父様にも相談をしておきたい。棚に戻しておけ」というセリフから
ロミリエ宛であったならロミリエの処遇その他についても話してるのが自然かと
0838名無しさん@ピンキー2022/02/19(土) 18:36:41.37ID:mNK8BeuZ
あぁ伝わらないのもオルシアンってよりも
オズとアードでもいけそうなんか
0839名無しさん@ピンキー2022/02/19(土) 18:37:56.13ID:RfHjViNe
>>シュピアゼイク侵攻に関して、相談があります
この話は浄化魔法を発見した後ね
手紙のタイミングだと浄化魔法発見前
0840名無しさん@ピンキー2022/02/19(土) 18:56:28.48ID:RfHjViNe
流れとしては
父がゼ家との会談に行き留守
ウィルクは別邸に行ってルペッタと会いメルギンに会ってと言われる
基地に行きシュピ家へ奇襲だぁーと言って武官達にボコボコにされる
別な日か同じ日か分からないけど基地に行きメルギンに会う。祝福の子を軍事利用する事について
翌日リアライト、メルギン、ルペッタは出発
出発から10日間あーだこーだ悩む(書きかけの手紙はここ)
気分転換に開拓結社に行くと浄化魔法を発見
浄化魔法を発見した日の夕方父が帰ってきて浄化魔法についても話したのちに
>>シュピアゼイク侵攻に関して、相談があります
0841名無しさん@ピンキー2022/02/19(土) 19:39:46.32ID:1wGze/5A
早くロゼ孕ませて欲しいなー
子を産んでからロミリエと対面して欲しい…
0842名無しさん@ピンキー2022/02/19(土) 19:40:55.83ID:dOFUJlu2
>>830
ラスボスなんていくらでも後出しできるんだから関係無いわな
0843名無しさん@ピンキー2022/02/19(土) 19:59:23.33ID:pb/kCGyV
シュピ家にもク家の影家が高齢ってのがばれてるんだな
ルークセ自身はその上外地が全然足りてない発言

影が欲しいと言っても直ぐに使えるようになるわけでもなし
最低でも5〜6年、12〜13年かかっても不思議ないのに
それでも拡張止めず。本当にどうするつもりなんだろうな
のんびりしてる余裕なんて全然ないのに
0844名無しさん@ピンキー2022/02/19(土) 19:59:54.07ID:fWE+DJJ1
>>830
別に始祖もう1人出しても良いしオージレルみたいな強化主祖出しても良いし転生者出しても良いし脅威階級第一位出しても良いしラスボスや中ボスはルシアじゃなくてもいくらでもいると思う
0845名無しさん@ピンキー2022/02/19(土) 20:01:56.58ID:+3IsmKx/
シルオペアエヴェナピス見るに直系がある程度いるなら影どうでもいいと思ってそう
0846名無しさん@ピンキー2022/02/19(土) 20:06:55.28ID:pb/kCGyV
打てる手を全て打っても敗れて死ぬマクニス
やる事をやらずに息子にフォローされて勝つルークセって感じが凄いな
0847名無しさん@ピンキー2022/02/19(土) 20:12:47.82ID:1Mj8MEx6
>>830
メタ的にはエロ小説なんだからヌルゲーでも問題ないでしょ
普通に今出ている情報でク家+ルシア程度だと聖高会潰すのは無理そうだから
そこまでヌルゲーに出来るわけでもないと思うけど
0848名無しさん@ピンキー2022/02/19(土) 20:17:04.76ID:ZruZvZ/T
主祖は空母だから隠す事も含めて極めて重要だよ
その為の影家だしね
0849名無しさん@ピンキー2022/02/19(土) 20:25:07.84ID:Vqx2sNyk
>>840
浄化魔法とオズアド使って汚染区突破計画予め話してそうね
0850名無しさん@ピンキー2022/02/19(土) 20:26:59.93ID:Vqx2sNyk
>>830
自分好みの展開をあるべきとか言い出すの草
0851名無しさん@ピンキー2022/02/19(土) 20:39:23.59ID:vKGY79TZ
足りないってもほんとに困るのはじじばば引退後の話だろしな
0852名無しさん@ピンキー2022/02/19(土) 20:40:14.52ID:P5hE5v/s
作中で語られて無い(ウィルク視点ではわからない)だけでルークセが捕虜姫と主祖ックスしてる可能性もあるし裏で漫画1話の謎幼女との婚姻を進めているかもしれないのに何故のんびりしていると言い切れるのか
0853名無しさん@ピンキー2022/02/19(土) 21:06:03.51ID:MyU/TgJG
分家はわかるけど影はどうやって作るんだろう?
まぁファニィ―との第3子以降がそうなのかもしれんが
手っ取り早く捕虜姫に頼むしかないのでは
0854名無しさん@ピンキー2022/02/19(土) 21:26:12.97ID:34uQ84/R
明日は塩大福ちゃんのお披露目回だ
0855名無しさん@ピンキー2022/02/19(土) 21:30:15.56ID:fWE+DJJ1
分家は当主の兄弟の何人かが当主に何かあった時の保険として分家として表に出て当主が交代してしばらく経ったら影に引っ込んで新しい当主の兄弟がまた分家として表に出るみたいな感じを想像してる
0856名無しさん@ピンキー2022/02/19(土) 21:51:25.32ID:rHU5wlap
>>832
司祭勢力は武闘派だけじゃなく信仰派も何か企んでそうだったからなぁ
おぞましきものが詛獣だったとしても、王都で造幣局襲ったのも資金目的だか禁器目的かもわからないし
0857名無しさん@ピンキー2022/02/19(土) 22:04:16.58ID:XpHOaW15
>>856
信仰派が狙ってたのはゼスの遺宝じゃないかな
ローナがやたらクオルデンツェに残された叡智に食いついてたし、
ウィルクに使ったんじゃないかとか話してたし
0858名無しさん@ピンキー2022/02/19(土) 22:12:01.42ID:Vqx2sNyk
塩大福ちゃんは漫画ではいつ出るんだ
0859名無しさん@ピンキー2022/02/19(土) 22:19:36.63ID:mNK8BeuZ
>>858
だぁら>>854も言ってくれてんじゃねーか
1巻末で出てたからだっけ

第6話「国境観光」
2021年12月20日

が公開終了するな いちおー読み返しておこう
0860名無しさん@ピンキー2022/02/19(土) 22:31:05.77ID:zRwWTwtC
ロゼが活躍するとか言うのどこに書いてある?
割烹って表示出来ないpageもあってわかんないんだよね。表示出来るようにする方法ってある?
0861名無しさん@ピンキー2022/02/19(土) 22:31:06.96ID:Vqx2sNyk
あ、すまん
塩大福の単語だけでレスしてたw
0862名無しさん@ピンキー2022/02/19(土) 23:04:28.69ID:9a5jXrOQ
レヴィオス家は魔獣討伐に主祖6人出しても、まだルーゲインのそばに何人かいる
オルシアンと戦ってた以上、主祖も何人か戦場に出てたはず
アテラハンは会議するくらい分家がいるし、援軍も二人で行った
クオルデンツェはガルフィス単独で侵攻、なんならライシュリーフ防衛も単独
マジでクオルデンツェだけ主祖少なそうだな
単純に歴史的に分家や影を信用できないから使わないのかも知れないけど
0863名無しさん@ピンキー2022/02/19(土) 23:24:23.81ID:SLRo5ZJy
塩大福ちゃんって呼んでいいのはお腹が膨らんでからなのでは
0864名無しさん@ピンキー2022/02/19(土) 23:26:53.92ID:TJ75aWyz
主祖全滅した領地やファンテル家みたいな家もあるから表に出てる主祖が5人いて影家もそれなりにいるクオルデンツェ家は主祖の数だけ見たらそんなに少ないって感じはしない

ただ領地の規模に見合っただけの主祖がいないって感じ
0865名無しさん@ピンキー2022/02/19(土) 23:28:35.59ID:zRwWTwtC
>>862
分家の生き残りを影に回してるから影は他家よりも多いけど、分家の防衛範囲も影が担うことになるから結局影が足りなくなってるってのはどう?
つまり主祖の絶対数はそんなに変わんないのかもって考え
今まではガルフィス1人で十分だった。実際勝ちまくってたし
0866名無しさん@ピンキー2022/02/19(土) 23:34:41.69ID:dOFUJlu2
>>846
別に凄くも何ともないと思うが
家の興廃を第一に動いたシュピアゼイクと仇家を討つことを第一に動いたクオルデンツェなんだから当然の結果でしょ
0867名無しさん@ピンキー2022/02/19(土) 23:54:07.52ID:vcKWgVgs
シルオペア家だって主祖の数は少ないし、エヴェナピス家に至っては次代が現在不在な有様だからな
クオルデンツェ家も主祖数が少ないと言えば少ないだろうが、
他家と比較して絶対数が極端に乏しいとまではいかないはず

シュピアゼイク家と比べて主祖数が少なく感じるのは、一つにはあっちが防衛戦だったからだと
影家って記述を見るに攻撃ユニットとしてよりも防御ユニットとして考えた方がよくて、
今回はシュピアゼイク領に踏み入って戦闘をしたから向こう側の防御ユニットとして度々出現したんだと思う
0868名無しさん@ピンキー2022/02/20(日) 00:03:04.37ID:biURk5ue
外地が広すぎるのが悪い
内地だけだと影家でどうとでもなる感じだし
0869名無しさん@ピンキー2022/02/20(日) 00:08:01.22ID:RalwsoZe
シュピアゼイク本家倒しても「我こそはシュピアゼイク!」ってな名乗りを上げてくる分家がいるはずなんだよね
ロミリエが降伏選んでも分家が反発したら戦争継続なのかなぁ
影と違ってそこまで絶対的な差はなさそうだし
0870名無しさん@ピンキー2022/02/20(日) 00:16:53.83ID:RGnffdLS
ここまで従祖大事大事ってなると祝福の牡っ子を訓練させず種馬専用要員に残して従祖量産計画立てればいいんじゃないかと思ってくるが

貴族の矜持がどうのって話になってくるんだっけ?
0871名無しさん@ピンキー2022/02/20(日) 00:23:02.54ID:TrgLsxYC
>>870
過去にやらかした貴族がいるんじゃない?
それやろうとして乗っ取られた貴族が過去にいたとか
まぁ軌道に乗ってやってる貴族もいそうだけど
司祭なんかは、宗教はその点楽よね
0872名無しさん@ピンキー2022/02/20(日) 00:38:13.04ID:igZU7ILY
>>870
騎士家は基本主家の血が入ってるので主家を頂点とした血族共同体だから
祝福の子に騎士家隷祖娘を宛がった場合は主家より濃い主祖の血が入った子になるので敬遠されるとか
0873名無しさん@ピンキー2022/02/20(日) 00:50:13.66ID:Yd9oQOkV
攻め方に一人主祖がいればあとは従祖数の暴力で主祖を嬲り殺せるあたり、祝福の子の脅威は魔法教育の有無とかそういう面とはあまり関係ないと思うよ
0874名無しさん@ピンキー2022/02/20(日) 01:07:00.02ID:EzQmJ7RQ
逆に言えば従祖が何人居ようとも主祖が居なければ主祖は仕留められないんだから、
信用できない主祖を抑えるためには貴族の主祖が最低一人は近くに常駐してなきゃならんってことでもある
0875名無しさん@ピンキー2022/02/20(日) 01:10:59.65ID:RGnffdLS
限りなく逃亡がむずかしい立地の管理された村で、領内の各村々から何人か隷祖の娘を送って妊娠後返すことで領全体の生産性や有事の際の戦力向上になるのでは思ったんだが
やっぱ不都合がどっかしらにあったんかね

>>874
用途を増やすべきじゃないかもしれないけど影家の使い道としては有用じゃないか?
0876名無しさん@ピンキー2022/02/20(日) 01:13:11.10ID:MELQkYSd
>>875
騎士家とのつながり上で出てたけどそれ考えると更に面倒くさくなるぞ
0877名無しさん@ピンキー2022/02/20(日) 01:13:56.84ID:W7lVyIQg
従祖製造機ってことは最低でも二桁、三桁いったら最高!だけど、その一部が自身のルーツに気付き親を助ける…なんてことになったら、一大勢力爆誕!だしね
0878名無しさん@ピンキー2022/02/20(日) 01:22:15.22ID:ZPD2sKc9
野良従祖があまりに多すぎる気がするから何かしらあるんだと思うけどね
さすがに影家が従祖製造機を兼ねてるってのは無いかな
そのうちルペッタの種がどこ産なのか明かされてその繋がりでもろもろ設定出てくれる、とかだと分かりやすくて良いんだが
0879名無しさん@ピンキー2022/02/20(日) 01:28:40.74ID:W7lVyIQg
>>878
ルペッタは美人だし、母親も間違いなく美人。母親の話題は出ても父親の影なし。ここをクオルデンツェ領とする!の時も出番ナシ
まぁ母親は明らかに隷祖だし、シュピアゼイクの誰がじゃない?
0880名無しさん@ピンキー2022/02/20(日) 02:29:00.24ID:V9nZPdxy
>>869
ロミリエが生きて降伏してんならその手の反乱は無意味だな
正当性ないからほとんどついて行かない
0881名無しさん@ピンキー2022/02/20(日) 02:39:36.84ID:M9hZ5Nz8
弱い主祖ってそれだけで色んな所から見限られるんだろうな
もしかしたら忠誠心の薄い騎士からも見限られるかも…
0882名無しさん@ピンキー2022/02/20(日) 03:05:51.60ID:M9hZ5Nz8
>>880
そうなると分家は主祖ムカデになるのかなあ
超魔ムカデは怖いね
0883名無しさん@ピンキー2022/02/20(日) 03:09:20.94ID:2WV0XhjF
>>869
本家潰したクオルデンツェの青鬼が真っ先に殺しに来るのですが
0884名無しさん@ピンキー2022/02/20(日) 03:13:11.79ID:cxE1HBeX
分家のこってるのエトアリースだけじゃないの
影家はしらんけど
0885名無しさん@ピンキー2022/02/20(日) 04:14:31.70ID:AaHYEKjq
>>32
ロゼは全てが終わったあとに生き残った家族に主祖の子種を頂き幸せですって
ボテ腹アへ顔ダブルピースで報告してシキナオンを安定させるんだよ(鬼畜
0886名無しさん@ピンキー2022/02/20(日) 05:17:44.03ID:TxMKZ9zv
トア以外の分家が残っていてもおかしくはないけど「本家が降伏しても俺はクオルデンツェと戦い続けるぜ!あいつらの下に付くとかありえんからな」みたいな考えの戦える主祖はいなさそうな気がする

そんな武闘派が残ってるならキンドロアと一緒に前線で戦ってそうだし
0887名無しさん@ピンキー2022/02/20(日) 05:23:22.80ID:wtoFz5Wc
分家ならともかく、影家だと付いてく従祖はあまりいなそう(ロミリエ跡継いでるし。降伏時)
もっとも子供(従祖)を作る事が可能なら子供は付いてくるかな
騎士家預かりになっててあまり影の親を意識しないかもしれないけど
或いは野良従租の発生元が影家だったりして
さすがに子作り禁止はない気がする。余計反乱の元になりそう
シュピ家には女性の影はいない
レ家には女性の影はいる
0888名無しさん@ピンキー2022/02/20(日) 05:30:45.69ID:wtoFz5Wc
主祖を作るなら女性主祖のが適してるだろうけど
従祖を作るなら男性主祖のが適してる気がする
年いちしか出産できないいじょう、女性主祖を従祖製造機にする意味はあまりない
影家要員にした方が良さそう
0889名無しさん@ピンキー2022/02/20(日) 05:39:55.04ID:wtoFz5Wc
犯されて妊娠するよりは
寝所の恥辱のがましな気がするけど
女性主祖からしたら寝所の恥辱のが嫌なのかな?
ましてやその子供が分家に入るならともかく、冷遇される影家だと我慢する気になれないとか
0890名無しさん@ピンキー2022/02/20(日) 06:04:39.66ID:wtoFz5Wc
よく考えたら
男性主祖は犯せるなら犯してるから
女性主祖に犯されるか寝所の恥辱かという選択肢は生まれないんだな
0891名無しさん@ピンキー2022/02/20(日) 06:43:09.55ID:ZmXqVrs2
>>885
わかってねーなw
ロゼは最後までくっころじゃ無いと価値ないだろw
ギリギリ理性保ったままアヘるのがいいんだよ
0892名無しさん@ピンキー2022/02/20(日) 07:12:15.29ID:M28PcjbV
ロミリエ出血開城まであと14時間
0893名無しさん@ピンキー2022/02/20(日) 07:55:33.98ID:M28PcjbV
ミニットの出産予定日が8/30
マクニスを討ち取った日が8/16
正午からキンドロアと戦い始めたからそろそろ夕方かな

ヴェアドバーグ市を落としたのが8/13夕方
下顎合流ならバーライカ市までは既に落としてある
シキナオン経由ならドルニア市から進軍
休憩入れないなら現地からオセロリア市は3日くらいで着くかな?
休憩入れながらならオセロリア市まで5日ってとこかな?

ナンボナン市の徴兵準備は1〜2日
シュピ家の南部や西部から徴兵したとして、撤退組みの戻る時間もあるから
準備3日だとウィルク隊が休まず進軍なら徴兵間に合わないかも?
休憩入れて進軍ならギリギリ徴兵は間に合いそう

ニューネリーにどうやって戻ってミニットの子を見るか
ただ帰るだけなら予定日には帰れそうだけど、オセロリア主祖無しは厳しいかも
0894名無しさん@ピンキー2022/02/20(日) 08:05:43.83ID:ZPD2sKc9
>>879
多分そうなんだろうけどね
例えば「ルペッタの父親はシュピアゼイクの貴族のようだ。我がクオルデンツェでも領内の村を視察するときに差し出された村娘に種付けをすることは良くやっている。というか領内の野良従祖はだいたいこうして生まれるわけだ」
みたいに書いてあったら話の流れに絡めて設定分かって良いなーって言う妄想です。
一方で貴族が平民に子供産ませた子って軍に入ることが多いみたいだし(ガーダクルとガリアナは性豪だったから軍が強い記述から)本当に民間従祖増えるの?みんな軍にいっちゃわない?って疑問もある
従祖ガチャも2〜30人に当たりは1〜2人のはずなのに騎士家だけでお家断絶しないくらいには産めるらしいし従祖の発生周りの設定は分からない事だらけだわ
0895名無しさん@ピンキー2022/02/20(日) 08:17:21.79ID:M28PcjbV
ソコラは結局ヒットしなかったからな
お茶の村とか温泉の村とか外地での女体接待とか
ヒットした場合はそのままにしてくれるのかも?
貴族がその女性を近くに置きたいと言った場合はその限りではないのだろうけど
風呂ばぁさんはメイド扱いで騎士家の子供と同様の扱いを受けて教育されるとか(子供居た場合)
0896名無しさん@ピンキー2022/02/20(日) 08:25:18.64ID:9wpj/U93
農村の人力トラクターをそう簡単に引っ張ってきちゃいけないってハナシもあったしね
領地内で人数は把握してバランス考えてるとかがあるかね

>農村に住む従祖は人力トラクターになるし、大型の肉食動物を倒す戦士にもなる。建築に従事していれば工期を一気に短縮させ、治癒が使える者であれば都市の疫病を防ぐこともできる。民間の従祖は魔法の力によって領地の経済を支える縁の下の力持ちなのだ。

 一方で、平民たちはその貴重な力に依存もしている。小さな農村に従祖がいる場合、その者を中心に全ての仕組みが出来上がってしまう。
>そのためその従祖がいなくなると村の経済基盤が根幹から破綻しかねない。
0897名無しさん@ピンキー2022/02/20(日) 08:44:59.35ID:kIZjLNJM
今はヴェアドバーグ近辺に影がいないけど、エルシニア前はいたのかもしれんね
0898名無しさん@ピンキー2022/02/20(日) 09:28:49.67ID:O3Cj+54Z
漫画の更新って何時くらいだっけ?
0899名無しさん@ピンキー2022/02/20(日) 09:34:19.25ID:9wpj/U93
>>898
12時かな


880 名無しさん@ピンキー sage 2022/01/20(木) 12:22:03.79 ID:Wdy2oDaU
選ばれませんように

選ばれませんように

選ばれませんように

     ↓


ワロタwwww
0900名無しさん@ピンキー2022/02/20(日) 09:37:24.88ID:RalwsoZe
即落ち2コマのソコラちゃんの次は、若様の身を案じて祈ってるミニットか
0901名無しさん@ピンキー2022/02/20(日) 09:46:54.33ID:M28PcjbV
処女喪失シーンはどうすんだろ?
一応思い出語りしてからか
0902名無しさん@ピンキー2022/02/20(日) 09:54:48.61ID:kGJ+ytn9
ブズ城に美人が居ないのはシュピ家の男は一度は城を見に行くからたまに居る美人は全部お持ち帰りされたとか?
0903名無しさん@ピンキー2022/02/20(日) 12:02:02.31ID:9wpj/U93
第8話「ニューネリー帰還」
ナンボナン市からニューネリーに帰還したウィルク。そこには彼の無事を祈るメイドが…
0904名無しさん@ピンキー2022/02/20(日) 12:15:17.84ID:TA/Mym1j
おおぅ
ミニットとの初エッチは後回しにされてたんじゃなくてカットだったのか…
0905名無しさん@ピンキー2022/02/20(日) 12:18:27.67ID:y1kbA/r5
>>904
1話でナンボナン戦を持ってくるのがエロ漫画にするかエロ戦記漫画にするかの境界なんだろうな
しかしラブイチャHを知った後でアンナ脅迫Hをかますとかほんと若様クズですわ
0906名無しさん@ピンキー2022/02/20(日) 12:20:21.21ID:9wpj/U93
セカンド童貞済みとな
あとルペッタ捕まったw
0907名無しさん@ピンキー2022/02/20(日) 12:20:53.48ID:V4xZfCc9
侯爵嫡男好色物語 Part.62 	->画像>10枚
侯爵嫡男好色物語 Part.62 	->画像>10枚

相変わらずの背景描写よ
なろう系漫画だとキャラクター描写だけして背景が真っ白ってのもちょいちょい見かけるけど、男色はこの気合いの入れよう
見ていて引き込まれるし、ほんと楽しいわ
0908名無しさん@ピンキー2022/02/20(日) 12:24:42.94ID:MELQkYSd
ファニィ明らかに年齢上がってて草
0909名無しさん@ピンキー2022/02/20(日) 12:25:46.62ID:y1kbA/r5
>>908
もう産める(まだ産めない)
0910名無しさん@ピンキー2022/02/20(日) 12:26:58.99ID:y1kbA/r5
>>907
豆が肉感的すぎる
畑のお肉かよ
0911名無しさん@ピンキー2022/02/20(日) 12:28:06.89ID:TA/Mym1j
>>907
背景もだけど馬の筋肉まで描かれてて凄いなーと今回思った
畑にしても豆をしっかりワンコマ使って描くセンスも脱帽
ただの豆なのにニューネリーの豊かさを感じた
0912名無しさん@ピンキー2022/02/20(日) 12:29:32.67ID:V9nZPdxy
>>907
こういう世界観設定こそ侯爵嫡男の真価だと思う
0913名無しさん@ピンキー2022/02/20(日) 12:29:32.84ID:ZmXqVrs2
なにげに足の短い馬みたいなロバ似の謎生物いるなw
0914名無しさん@ピンキー2022/02/20(日) 12:29:39.46ID:T85U+83e
>>907
壁を潜ったシーン滅茶苦茶カッコよくて好きだわ
よく見たら甲羅が飾られてて肉串が売られてるのもヨシ!
0915名無しさん@ピンキー2022/02/20(日) 12:32:19.53ID:ZmXqVrs2
あと厚毛兎初登場か…
ホントに厚毛だなww、しかも中型犬くらいか…

たしかにコレは食用ですわw
0916名無しさん@ピンキー2022/02/20(日) 12:34:19.37ID:KK472SjJ
作画がどんどん良くなってきてるし、ここのままいけば満足できるようになるのも近い。
ファニィめっちゃかわいくなってね?
0917名無しさん@ピンキー2022/02/20(日) 12:37:12.28ID:T85U+83e
>>916
めっちゃかわいくて、そのせいで余計不憫だ…
家族全員背を向けてるシーン、ありゃキツイ
0918名無しさん@ピンキー2022/02/20(日) 12:37:30.35ID:y1kbA/r5
扉のメイドたちは左からティリエ、オディ、ミニット、ロカリィ、レディだな
ティリエとロカリィは逆にならんからほぼ確定やな
…ネームドメイド乳偏差値低くなぁい?レディ母娘いなかったらリデア平野やんけ

次回単行本作業で休載なら4月発売かね
0919名無しさん@ピンキー2022/02/20(日) 12:39:01.15ID:ZeOQt+Hd
厚毛兎結構でかいな
0920名無しさん@ピンキー2022/02/20(日) 12:40:19.51ID:T85U+83e
ああアレが厚毛兎か。ブタかと思った。デカすぎw
あとお城の豆腐ハウスなんだろ?
0921名無しさん@ピンキー2022/02/20(日) 12:41:02.65ID:9wpj/U93
>>918
ティリエがもういるのかなー?とは思ったが
そうなんかな
ロカリィは名前も忘れてた
0922名無しさん@ピンキー2022/02/20(日) 12:42:43.52ID:QU3Kzw4E
アオカンはせいちじゃなくてしょうちだったのか
0923名無しさん@ピンキー2022/02/20(日) 12:47:28.78ID:ZmXqVrs2
>>920
主祖専用の宝物庫じゃね?
ニューネリー旗とか、歴代の魔獣の魔石とかしまってそうだ

中央が主祖の屋敷
左と中央奥の離れが使用人の屋敷
0924名無しさん@ピンキー2022/02/20(日) 12:48:10.01ID:y1kbA/r5
ニューネリー城意外と小さいと思ったら
城壁の中に森があって丘を作って城建ててんのね
戦闘時は本来の道は塞いで森に入らせて速度を落とし主祖魔法で攻撃する流れなんかな
0925名無しさん@ピンキー2022/02/20(日) 12:50:09.79ID:O3Cj+54Z
ウサギこの7割位が毛なんやろか
0926名無しさん@ピンキー2022/02/20(日) 12:50:33.93ID:hKZjX1mT
ファニィはよほど感想でつっこまれたのかルークセのニヤリ顔と同じで修正レベルで年齢上がったな
小1から小5まで成長した
0927名無しさん@ピンキー2022/02/20(日) 12:50:39.56ID:TA/Mym1j
ファニィ可愛くなってるしウィルクもちょっと大人っぽくなったかな?
厚毛兎や亀肉の描写とか凄く細かくて原作知ってる人には満足度高いけど、原作知らない新規さんを取り込めるかというと微妙な感じかなあ
ゾンビのあふれた世界で俺だけが襲われない
は新規さんでも楽しめると思うからそこが引っかかる
担当氏も新規読者意識してたし
ゾンビは現代物だから世界観の説明いらないからストーリーにドンと入れるからラクだよな
0928名無しさん@ピンキー2022/02/20(日) 12:54:21.03ID:ZmXqVrs2
>>918
胸囲階級高い使用人いねーなー…
うーん…
0929名無しさん@ピンキー2022/02/20(日) 12:55:36.19ID:5h7aWH8M
ソコラってそんなにファニィと似てないよなって思ってたけど
今回のファニィとなら似てるな
0930名無しさん@ピンキー2022/02/20(日) 12:57:49.34ID:y1kbA/r5
他の家族が居なくなったらファニイが時間加速させてんじゃね(適当)
0931名無しさん@ピンキー2022/02/20(日) 12:58:58.41ID:Iu73oq+B
塩大福ちゃんかわいー
0932名無しさん@ピンキー2022/02/20(日) 13:00:33.29ID:ZPD2sKc9
正面の入り口側にあるから屋敷の警備兵や下級使用人の詰め所じゃない?
宝物庫とかは重要施設だしもちっと内側じゃないかな
ルークセの「悪いことではない」がめちゃくちゃ悪い顔で笑えてくるわ
0933名無しさん@ピンキー2022/02/20(日) 13:01:44.31ID:I64DmvsN
今回の読んでコミカライズはかなり当たりだと思ったけど確かに新規が居着いてくれるかと見たら微妙だな
まあしばらくは舞台説明とセックスしてるだけで物語が動くのはまだ先だからしょうがないが
既存読者さんとしては大満足
0934名無しさん@ピンキー2022/02/20(日) 13:03:16.61ID:GrpQcxtL
>>924
ニューネリー城のモデルはホーエンザルツブルク城だし地球でも最大級の城だから小さいって事はないと思うぞ
侯爵嫡男好色物語 Part.62 	->画像>10枚
0935名無しさん@ピンキー2022/02/20(日) 13:03:20.77ID:ZmXqVrs2
>>932
あーそれだわ、詰め所だな
0936名無しさん@ピンキー2022/02/20(日) 13:05:13.25ID:sPW3XBWq
なんか、でっかい馬もいるな
二階の軒下に届きそうな
0937名無しさん@ピンキー2022/02/20(日) 13:06:32.70ID:kGJ+ytn9
この謎豆が油豆かな?
護衛で一番弱いのがショタか?
こいつもルークセの息子なんだろうなぁ
0938名無しさん@ピンキー2022/02/20(日) 13:09:28.42ID:AuVbAom9
それよりダックスフンドみたいな馬?が気になるわ
背骨折れそうw
0939名無しさん@ピンキー2022/02/20(日) 13:10:29.67ID:ZPD2sKc9
メイドもみんな髪が波打ってる子が多いな
美人集めてる設定だしコハリィくらいストレートもいるかと思ったけどオディくらいかな
0940名無しさん@ピンキー2022/02/20(日) 13:13:40.62ID:ZmXqVrs2
>>938
ロバみたいなもんだろうなw
馬はムリだけどロバなら買える一般用
0941名無しさん@ピンキー2022/02/20(日) 13:16:21.94ID:V4xZfCc9
>>934
今はグーグルマップでぱっと見られていい時代になったもんだな

なんだったら館内もストリートビューで360°見ることが可能という恐ろしさw
0942名無しさん@ピンキー2022/02/20(日) 13:17:34.57ID:T85U+83e
というか教会でっか!?
200年以上前にこんなん作るんだから凄い
0943名無しさん@ピンキー2022/02/20(日) 13:22:08.78ID:eldGjHN+
ファニィもメイドもいい感じの作画になってきたな
0944名無しさん@ピンキー2022/02/20(日) 13:27:43.63ID:+4j70VKc
>>919
ルームオンやティコが抱える事OKだったしね
0945名無しさん@ピンキー2022/02/20(日) 13:29:03.50ID:heshSbfz
>>934
窓がデカくて少ないから凄い小さく見えるんだよなあ
次の室内コマの天井の高さが有るようにも見えないし

メルギンもうちょい美形寄りのイメージだったわ
あと農民のクワ振りが凄い勢いで土巻き上げてるの草
0946名無しさん@ピンキー2022/02/20(日) 13:36:36.73ID:ZmXqVrs2
>>945
まさかこのソバカス男がメル銀?…
これは見るからにNTRですわw
0947名無しさん@ピンキー2022/02/20(日) 13:39:04.50ID:SSn3veL1
>>888
その認識であってると思うよ
主祖を増やすには女性主祖の数が重要
従祖を増やすなら男性主祖の数が重要
0948名無しさん@ピンキー2022/02/20(日) 13:40:10.69ID:WS0QXNGW
めちゃめちゃ凝ってるな
というかクワとかなんでこんな躍動感あんねんw
0949名無しさん@ピンキー2022/02/20(日) 13:41:14.33ID:ZmXqVrs2
>>948
従祖の人力トラクターぶりを描写してんじゃね?
0950名無しさん@ピンキー2022/02/20(日) 13:52:34.77ID:kIZjLNJM
油豆に亀串にあと遠景で厚毛兎の毛玉もか
0951名無しさん@ピンキー2022/02/20(日) 13:59:13.26ID:V4xZfCc9
城壁やマントに、交差する槍に絡みつく蛇のクオルデンツェ紋が描かれているのもポイント高い
デザインしたのはALだけど、絶対作画担当の人にとってもお気に入りだろ、これ
0952名無しさん@ピンキー2022/02/20(日) 13:59:17.80ID:T85U+83e
うさぎを撫でて顔赤らめてる女の子かわいい
けど、これおもいっきり拡大しないとわからんぞw
書き込み凄すぎ
0953名無しさん@ピンキー2022/02/20(日) 13:59:45.78ID:fQ/u8NOP
人力トラクターってんなら牛が引くやつ?のが良かった気がする
鍬は人が使うもんでそれでも案外やわいとこもあるし形そのままに従祖が使うとおそらく壊れる
0954名無しさん@ピンキー2022/02/20(日) 14:01:03.27ID:VanziJFQ
護衛も若干キャラ立ってきたな
0955名無しさん@ピンキー2022/02/20(日) 14:01:46.41ID:kIZjLNJM
塩の町だからザルツブルグに合わせたんだね
0956名無しさん@ピンキー2022/02/20(日) 14:02:02.16ID:RalwsoZe
>>907
毛玉がいるー

これは…兎ではないな
0957名無しさん@ピンキー2022/02/20(日) 14:02:07.36ID:zUf29IDK
城ってまだ華美な装飾な時代ではないんだな
もっと開けたところでかっこいいウィルクの城が欲しいな
ヴィダルドに期待
0958名無しさん@ピンキー2022/02/20(日) 14:04:27.07ID:IZU852EG
>>955
え?ニューネリーって塩の街だっけか?
0959名無しさん@ピンキー2022/02/20(日) 14:07:10.78ID:RalwsoZe
もうすぐ次スレだから立てられない人は踏まないように注意!

>>958
ニューネリーフィールドの特産が岩塩ではある
なんかケヤキみたいな香りがするからウィルクはあんまり好きじゃなかったとかなんとか
0960名無しさん@ピンキー2022/02/20(日) 14:07:17.22ID:kIZjLNJM
>>958
ルペッタが育児ストレスから台車ごと塩泥棒した云々で思い出せないかな?
0961名無しさん@ピンキー2022/02/20(日) 14:07:25.65ID:QU3Kzw4E
フィールドの産物は岩塩
0962名無しさん@ピンキー2022/02/20(日) 14:07:41.62ID:T85U+83e
>>958
いにしえの時代より続く塩の町やで
ネウ(塩)ネル(宿)がなまってニューネリーになった説がある。なんかそんな感じ
0963名無しさん@ピンキー2022/02/20(日) 14:09:00.94ID:y1kbA/r5
塩だけど本当は潮なんだろうなぁ…
0964名無しさん@ピンキー2022/02/20(日) 14:12:49.54ID:l1y7lUxk
クオルデンツェは精液シリーズだから、ニューネリーの塩は男の潮なんだな
0965名無しさん@ピンキー2022/02/20(日) 14:43:27.97ID:0Z7jxCwD
まだTwitterの宣伝をしていない=今日の投稿と同時に宣伝する

きたぁー!
0966名無しさん@ピンキー2022/02/20(日) 14:55:59.20ID:FqdpPUOG
>>965
きたぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
0967名無しさん@ピンキー2022/02/20(日) 15:02:15.42ID:+4j70VKc
1月は午後7時半くらいだよ
当然更新なかった
0968名無しさん@ピンキー2022/02/20(日) 15:03:09.36ID:kIZjLNJM
>>918
これからシンシアを欲しがったりラーヴェにオギャったりするにつれてモブメイドが巨乳だらけになっていくのかな
0969名無しさん@ピンキー2022/02/20(日) 15:04:28.00ID:i0rsZkpL
>>968
なるほど若様の嗜好を反映させてメイドの顔ぶれをアップデートしていくわけか…
0970名無しさん@ピンキー2022/02/20(日) 15:07:09.29ID:QU3Kzw4E
さてスレでも立てるか
0971名無しさん@ピンキー2022/02/20(日) 15:07:42.28ID:tRz2RPSB
>>957
レヴィオス城はもっと一般的なファンタジーの城って感じの記述だった覚えがあるぞ
0972名無しさん@ピンキー2022/02/20(日) 15:07:58.69ID:QU3Kzw4E
はいよ

侯爵嫡男好色物語 Part.63
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erocomic/1645337258/
0973名無しさん@ピンキー2022/02/20(日) 15:08:29.97ID:y1kbA/r5
>>969
とりあえずアウェアちゃんとミモン娘を青田刈りして良い物食わせて育てよう
0974名無しさん@ピンキー2022/02/20(日) 15:09:15.46ID:V4xZfCc9
>>972
早勃ちマック乙
0975名無しさん@ピンキー2022/02/20(日) 15:11:20.74ID:T85U+83e
>>972
0976名無しさん@ピンキー2022/02/20(日) 15:14:35.47ID:heshSbfz
>>972
ク乙デンツェ
0977名無しさん@ピンキー2022/02/20(日) 15:15:15.92ID:ZmXqVrs2
>>972
0978名無しさん@ピンキー2022/02/20(日) 15:22:25.31ID:kIZjLNJM
>>971
司祭の時代のニューネリー城と新時代の象徴で周囲を驚かせるレヴィオス城は完全に別物なんだろうな
0979名無しさん@ピンキー2022/02/20(日) 15:27:45.20ID:MELQkYSd
山城から平野の城に移った日本みたい
実際遠距離魔法は妨害受けやすいからこの世界の城は平野でも問題なさそうではある
0980名無しさん@ピンキー2022/02/20(日) 15:32:14.91ID:mC/23RpJ
(リツイートが)きたぞ
https://twitter.com/Qualdense/status/1495284569129746433
0981名無しさん@ピンキー2022/02/20(日) 15:34:52.16ID:+4j70VKc
何とか成りそうな臭いがしてるから今日は無理とは言わないのかな
或いは新年最初の活動報告を書く予定だからか
0982名無しさん@ピンキー2022/02/20(日) 15:40:53.70ID:VanziJFQ
これどっちか微妙だな・・・
更新するなら一緒にツイートすればいいような気もするし
0983名無しさん@ピンキー2022/02/20(日) 15:44:41.54ID:G4GTpbry
また来週やね
0984名無しさん@ピンキー2022/02/20(日) 15:46:27.83ID:W5cyMoR2
まだ寒いし先週更新したからな
期待しすぎは禁物や
0985名無しさん@ピンキー2022/02/20(日) 15:47:20.88ID:T85U+83e
今日はないやろね
0986名無しさん@ピンキー2022/02/20(日) 15:49:55.64ID:V9nZPdxy
これは無理そう
0987名無しさん@ピンキー2022/02/20(日) 15:52:22.75ID:+4j70VKc
折角宣伝なのに、更新無しと書くと盛り下がりはするか
0988名無しさん@ピンキー2022/02/20(日) 15:55:55.29ID:CiC4ieNb
エロ回で先行して書いてた可能性
0989名無しさん@ピンキー2022/02/20(日) 15:57:08.22ID:Iu73oq+B
先週まで苦戦してた裏で次話の下書きが仕上がってると思うかい?
ちなみにファニィめっさ美人だった今は一ヶ月待てる気分だぜ
0990名無しさん@ピンキー2022/02/20(日) 16:06:06.78ID:AaHYEKjq
今回のと合わせて書いてたからうまく纏まらなかった可能性もワンチャン
0991名無しさん@ピンキー2022/02/20(日) 16:19:42.88ID:KK472SjJ
小説最新話は視点変更めっちゃ多かったから遅かったんだろうな。視点変更苦手だって言ってたし
0992名無しさん@ピンキー2022/02/20(日) 16:21:02.79ID:NbWwFP1+
更新来たらラッキーくらいの精神で行こう
0993名無しさん@ピンキー2022/02/20(日) 16:21:31.95ID:V4xZfCc9
なるほど、主観カメラ派か
0994名無しさん@ピンキー2022/02/20(日) 16:26:43.64ID:Z9NLXzrg
エフィアルテロの時の視点変更めっちゃ上手かったねぇ
どんどん加速していく感じがたまらなかった
苦手で時間かかるのかもしれんけど、超上手いわ
0995名無しさん@ピンキー2022/02/20(日) 16:44:00.61ID:RalwsoZe
>>993
そんな…
ALさんがPoV(Point of View≒ハメ撮り)が得意だなんて…
0996名無しさん@ピンキー2022/02/20(日) 16:46:14.63ID:V4xZfCc9
全裸AL
0997名無しさん@ピンキー2022/02/20(日) 16:50:04.50ID:qLdAkwd/
ウサギでけえ
0998名無しさん@ピンキー2022/02/20(日) 16:54:13.39ID:ZmXqVrs2
埋めろ
0999名無しさん@ピンキー2022/02/20(日) 16:59:31.82ID:TA/Mym1j
ほいほい
1000名無しさん@ピンキー2022/02/20(日) 16:59:42.16ID:TA/Mym1j
前へ!
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 6日 2時間 38分 0秒
10021002Over 1000Thread
BBSPINKの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 専用ブラウザからの広告除去
★ 過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.bbspink.com/login.php

lud20241205092654ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/erocomic/1644816102/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「侯爵嫡男好色物語 Part.62 ->画像>10枚 」を見た人も見ています:
侯爵嫡男好色物語 Part.24
侯爵嫡男好色物語 Part.25
侯爵嫡男好色物語 Part.30
侯爵嫡男好色物語 Part.47
侯爵嫡男好色物語 Part.64
侯爵嫡男好色物語 Part.26
侯爵嫡男好色物語 Part.41
侯爵嫡男好色物語 Part.52
侯爵嫡男好色物語 Part.45
侯爵嫡男好色物語 Part.21
侯爵嫡男好色物語 Part.59
侯爵嫡男好色物語 Part.48
侯爵嫡男好色物語 Part.77
侯爵嫡男好色物語 Part.78
侯爵嫡男好色物語 Part.66
侯爵嫡男好色物語 Part.76
侯爵嫡男好色物語 Part.75
侯爵嫡男好色物語 Part.29
侯爵嫡男好色物語 Part.63
侯爵嫡男好色物語 Part.65
侯爵嫡男好色物語 Part.68
侯爵嫡男好色物語 Part.58
侯爵嫡男好色物語 Part.46
侯爵嫡男好色物語 Part.49
侯爵嫡男好色物語 Part.92
侯爵嫡男好色物語 Part.89
侯爵嫡男好色物語 Part.95
侯爵嫡男好色物語 Part.70
侯爵嫡男好色物語 Part.67
侯爵嫡男好色物語 Part.96
侯爵嫡男好色物語 Part.43
侯爵嫡男好色物語 Part.56
侯爵嫡男好色物語 Part.51
侯爵嫡男好色物語 Part.90
侯爵嫡男好色物語 Part.94
侯爵嫡男好色物語 Part.102
侯爵嫡男好色物語 Part.101
侯爵嫡男好色物語 Part.20 ©bbspink.com
侯爵嫡男好色物語 Part.6 ©bbspink.com
侯爵嫡男好色物語【AL】 Part1
侯爵嫡男好色物語 Part.17 ©bbspink.com
侯爵嫡男好色物語 Part.11 ©bbspink.com
侯爵嫡男好色物語 Part.4 ©bbspink.com
侯爵嫡男好色物語 Part.15 ©bbspink.com
侯爵嫡男好色物語 Part.6 ©bbspink.com
侯爵嫡男好色物語 Part.13 ©bbspink.com
侯爵嫡男好色物語 Part.12 ©bbspink.com
侯爵嫡男好色物語 Part.19 [無断転載禁止]©bbspink.com
原宿物語 Part.2
パチスロ化物語 part101
パチスロ化物語 part116
異世界の聖機師物語 part41
◆牧場物語を語ろう◆Part35
パチスロ化物語 part114
◆牧場物語を語ろう◆Part39
◆牧場物語を語ろう◆Part36
◆牧場物語を語ろう◆Part26
パチスロ化物語 part110
◆牧場物語を語ろう◆Part48
06:05:10 up 29 days, 7:08, 0 users, load average: 100.50, 105.22, 107.96

in 0.42673206329346 sec @0.42673206329346@0b7 on 021120