◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:プレイホーム MOD関連スレ Part6 [無断転載禁止]©bbspink.com YouTube動画>2本 ->画像>98枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/erog/1550057104/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。 ここはイリュージョンのアダルトゲーム「プレイホーム」のMOD関連の話題を扱うスレです 自作MODを発表するも良し、話題のMODについて語るも良し エフェクトMODやライティングで盛り盛りなスクショを貼るも良し MODで肉体改造した自慢のカスタム嫁を晒すも良し ■関連スレ プレイホーム Part13 https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/hgame2/1530704478/ ■前スレ プレイホーム MOD関連スレ Part5 https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1539443052/ 次スレは>>970 が建ててください、次スレが建つまで書き込みは自重しましょう ※ワッチョイスレ建て 本文の1行目に↓を貼る !extend:checked:vvvvv:1000:512 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured スレ立て乙です〜 CharaLockOn V1.8 [セーブ・ロード画面追加分] 1.ロード前初期化ボタン デフォルトでOnです。On時はロードボタンを押すと、自動系のパラメータの現在値を初期化してからロードします Off時でのロードは旧版同様、前スレの>990のような挙動になります https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1539443052/990 (0-9キーでのロードでも同様にこのボタンのOn/Off状態が影響します) 2.回転バイアス 例えば、南(←説明の便宜上)方向を向いたキャラを基本にしてセーブデータを作った場合、 北方向を向いたキャラでロードすると、背中を向けていることになります 前者のキャラでセーブデータを作っていくと、後者のキャラではどのロードデータを使っても 背中向け状態になるので、そういう場合回転バイアスを設定すれば ロードの度にその値を回転値に加算するので、そういうキャラでも常にロード後、 正面側にカメラを置くことができます この回転バイアス値はセーブされませんので、セーブデータ用の状態を作っている時は x,y,zとも0にしてから回転調整した方がいいです あくまでロード時、回転角度を補足するものということで (全リセットボタンも回転バイアス値は初期化しません) (つづき) [ロックオン中のカメラ位置調整法追加分] 1.テンキーの2,4,6,8キーでカメラ回転(注:NumLockが解除されていると効きません) 2.る、め、ろキーでカメラバンク 3.マウス操作On時、マウスの左右ボタン同時押しドラッグの上下移動で拡縮 http://www.mediafire.com/file/ruue6608pcacday/CharaLockOn_V1.8_%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E7%89%88.zip rectilinear(直進)アイテムを配布致します ギミックカテ:rectilinear2 ハニセレのプレホ版なので http://www.hongfire.com/forum/forum/hentai-lair/hf-modding-translation/honey-select-mods/5721614-cur144-s-mods-thread?p=5803567#post5803567 と同じですが この直進アイテムをキャラの親にすれば、一定距離キャラ歩かせることができます(PH_StudioAddonが必要) そしてCharaLockOnでカメラ追従も可能になったというわけです PH_StudioAddon_v0.6.1とこのアイテムを入れた環境なら、付属のシーンデータはすぐに動くと思います (rectilinear2はキャラの足元にありますが非表示にしています) (シーン内のキャラは棒立ちなので、適当な歩きモーションに変えてください) rectilinear2のZの拡縮で、移動距離が変わります。移動速度はアニメコントローラーの中のものを使います 律子自体の位置や角度を変える場合はrectilinear2の子のフォルダを操作します そのフォルダをPH_StudioAddonで律子の親にしているというわけですが、やり方を一応説明します (シーンデータはそれは済んでいる状態なので、する必要はありませんが) 準備.ワークスペース内でフォルダを作って、rectilinear2の子にします 1.ワークスペースで律子を選択 2.PH_StudioAddon内のAutoTrackを選択 3.Parent of <root>の右横の"off"をクリック 4."Select"をクリック 5."<"か">"で準備で作った"フォルダー"を選んで、Set http://www.mediafire.com/file/8t9aa7jxcg9an67/rectilinear_ITEM.zip/file >>7 ありがとうございます! どんどん便利になっていきますね あの、また提案いいですか? これはもしかしたら難しいのかもしれないんですが… セーブ1からセーブ2にショートカットで選択しますよね その時に、セーブ1の視点からセーブ2の視点に移行していく時間を指定出来るようにする事は可能でしょうか? もしこれが出来るようになれば、カメラワークを駆使した作品が作れるようになるんです 似たようなMODで、ハニーセレクトなんですが、こういう物がありまして、プレイホームではなかったんですよね http://www.hongfire.com/forum/forum/hentai-lair/hf-modding-translation/honey-select-mods/5788756-moviemaker-0-4 このMODは秒等の時間ではなく、フレーム数で管理しているようでした ここから察するに、こう言ったMODを秒等の時間で管理するのは難しいのかもしれないのですが、秒数で管理出来たら非常に画期的なMODになると思うんです もし秒数指定でロックオン視点の移行が出来るのであれば、組み込んでいただけないでしょうか? 秒数が難しかったらフレーム数でも構いませんので・・・ いつも本当にありがとうございます!現時点でもありがたく使わせてもらっております! 一部で盛り上がってるけどやっぱり肌とか乳首の方が嬉しいなワイは やばいなこれは、日々更新されていく プレホがここまでの盛り上がりを見せたことがあったろうか、、神様のおかげでブーム到来!! クオリティ高い肌も乳首も髪型もあるし、あとは服が足りない・・・ 言っちゃ悪いけどK-pro氏のはペラペラでとても着せられない 他のMODのクオリティが高すぎて感覚が麻痺してるのかな 質問すいません DiscordのMakotoYuki's MMD stage2の中にある[HM_mod]フォルダは どこに入れればいいのでしょうか? >>4 様 本当にありがとうございます! CharaLockOn ツールが便利になってきて本当にうれしいです! 一番使用しているmodなので大変助かります! 誠に恐縮ですが、1個だけ要望させていただけますか。 ------------------------------------------------------------------------------------ >1.テンキーの2,4,6,8キーでカメラ回転(注:NumLockが解除されていると効きません) >2.る、め、ろキーでカメラバンク ------------------------------------------------------------------------------------ 上記で回転ができるのはとても便利なのですが、回転速度が少し遅く感じます。。 可能であればもう少しだけ、体感速度で1.2〜1.5倍程度でいいので、速度を上げていただければ 助かります。。。 要望ばかりで本当に申し訳ございません。。。 なるほどね、全て理解したよ 律子がロケットのようにすっ飛んでいくってことがなあ >>10 こんな頻繁に更新するならブログ作ってやった方がいい気がする 盛り上がるっていうかそのMODの要望だので流れてるだけだし AS登録したけどわからんちん、、コミュニティ限定のmodが他にもあると思うと悔やまれる >>8 NGでした。 現状、キャラ位置に対してカメラが追跡遅延を行えるようになっているのですが、 カメラ新ポジションにも移行遅延をしようとすると、前者と後者が競合のようになって 両方とも定まらなくなり、カメラ位置がブレまくることに お互いの定まらない位置を基準にして遅延しあう感じです 今、遅延はVector3.SmoothDampというUnity関数でしているのですが、自前でやろうと すると難しそうなので、それ以上のこともしたくなく・・ >>13 CharaLockOn V1.9を配布します Plugins\CharaLockOn\Configの下のファイルでスピード設定できるようにしました KeyinspeedRot.txt: テンキーでの回転スピード KeyinspeedBnk.txt: るめろキーでのバンクスピード 現状は両方とも1.0になってます、スピードを上げる時は1.0より大きな値にして下さい スピード値に積算されます 書式はXXXと整数部だけとか、X.XXXとか、最後に改行が必要だとかもなく割と自由です 設定変更後、スタジオを再起動した時に反映されます http://www.mediafire.com/file/gn36z4zmm8s4qv5/CharaLockOn_V1.9_%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E7%89%88.zip >>17 ASにログイン状態で以下へ行くとメールを送ることが出来ると思います http://www.anime-sharing.com/forum/members/cur144-131839/ こちらはASアカウントがわかれば案内することが出来ます スタジオでFPS制限する方法ってありますかね? 起動した時にFPSが500以上になってビデオカードがキーキー鳴いてうるさいです シーンを読み込んで60FPSくらいになると静まるんですが ビデオカードを壊したくないので回答お願いします 追放の彼の地より奴が戻ってき、、 もう我々に光はない、、闇に戻るときだ >>18 ありがとうございます!! 仕事が早くてもう涙が出そうです。。 感謝の気持ちでいっぱいです! >>18 横からすみません 自分も案内していただきたくて先程ASに登録してそちらのページに飛んだのですが、メールの送り方が分からず Inboxからメッセージを作ろうとしても「権限を持っていません」と言われてしまいます フレンド申請からメッセージを送れるかと思ったのですがそれもだめみたいで 結果的に無言でフレンド申請を送るだけの形になってしまいました・・・申し訳ないです painapo-2019という名前なのですが、案内していただけるでしょうか? >>24-25 案内を出しました。Notificationsでignore(無視)じゃない方を選んでください >>26 グループ参加できました!本当にありがとうございますm(_ _)m >>18 様 自分もアカ登録までは出来たものの24、25さんと同じ状況でして、、、 お手数お掛けしますがご案内して頂けましたら助かります、、、 http://www.anime-sharing.com/forum/members/yuki19-188236/ >>28 案内を出しました 再チェックしてみましたが、自分の方はPMもVMも何も制限かけてないですね・・ AS登録日が若いと、制限期間があるのかもですが Visitorメッセージもあるので、同じような方は試してみて下さい >>29 様 グループ登録いけました!有り難うございます 思うにAS登録しただけでは24さんの通りこちらからメールを送れる権限がないみたいでした なにはともあれlockon modはじめ色々と感謝であります〜 25です。ありがとうございます!出先で明日までpc触れないのですが明日急いでコミュニティ参加させていただきます! 神御光臨なか質問失礼します コイカツのワイドスライダーは 下限数値-200が簡単に出来たのですが プレイホームもどこかで書き換えできますでしょうか configで探してみたけど見つからないので苦戦しております 大変申し訳ございません。 私も神ご降臨の中、まったく関係のない質問をして大変恐縮です。 PH_GameChangerでNキーを押下して起動すると、 下記のようにお尻がすごく大きくなってしまいます。。 何が原因かわかりますでしょうか? https://imgur.com/a/w4gBmQS >>33 たぶん Tggle ass jiggleの値がおかしくなってる Nで表示されるメニューの中に入ってるよ 緑で反転されてるんじゃないかな 緑の所押して無効にしてもいいんじゃない >>18 大丈夫です、ありがとうございます! 自分も動画作ったらここに上げてみようと思います、ありがとうございました! >>34 様 ありがとうございます、本当にありがとうございますm(__)m おっしゃる通りでした!! 今週ずっとこの現象に悩んでおりまして無事解決して本当に嬉しいです。 このスレの人たちは本当にお優しい方が多くて、すごくありがたいです(^^) 久々来たら神が降臨してたのね・・・ スタジオで位置セーブできるの本当にありがたい・・・ >>18 素晴らしいMODをありがとうございます 今日からスタジオが捗りそうです ASに入れてもらいH item with motionのPH版を探したが見つかりませんでした、、もう配布終了しちゃったのかな、、残念! スタジオで男の影だけ消すMODってありますか? 体を透明にしても影が残りやがります セルフシャドウを切ると女の影も消えるのでそれ以外で方法があれば… >>38 ありますよ。グループ内で回答しました CharaLockOn V2.0 ・ショトカットキー0〜9でセーブデータをロードした時、 画面がちらつかないようにしました ロックオン開始で「スタジオの」カメラ位置のセーブデータ0-9を退避して、 CharaLockOnのカメラ位置で全て書き換え ロックオン解除で退避データからまたスタジオのカメラ位置のセーブデータ0-9 へ戻すというようなことをしています ・画面外移動ボタン On時は、CharaLockOnプラグインのWindowをスタジオ画面の枠外 へも移動することができます ・自動回転、自動ズーム、自動上下の時、カメラの回転や移動を反転する時、 これまでは+から−への急激な変化でしたが、+ -> 0 -> −のような 変化に変更しました しかしスピードを速くしているとターンがソフトになったのがよくわからないかもしれませんw 注意!! インストールはPlugins\CharaLockOn\Config配下のファイルの上書きに注意してください >V1.9で値を変更された方 http://www.mediafire.com/file/cpeqsd6ae93zccl/CharaLockOn_V2.0_%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E7%89%88.zip なので、ロックオン中に女性キャラ未選択状態にすると 「スタジオの」カメラセーブデータをロードしても変化しなくなります ロックオンも解除してください CharaLockOn V2.1 V2.0は >・ショトカットキー0〜9でセーブデータをロードした時、画面がちらつかないようにしました の機能が重大な不具合を含んでいたので、V2.1はV2.0からその機能を削除しました http://www.mediafire.com/file/3hubx37sz5z34f9/CharaLockOn_V2.1_%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E7%89%88.zip 不具合というのは シーンAでロックオン->シーンAのスタジオのカメラセーブ位置を自動退避-> シーンBをロード->ロックオン解除->退避データ(シーンAのスタジオのカメラセーブ位置) がシーンBのスタジオのカメラセーブ位置へ戻される このまま、もしシーンBを保存すると、シーンBのスタジオのカメラセーブ位置を完全 に壊しますね・・再検討します そこを了解して、必ず別のシーンの読み込み前にロックオンは解除するということなら、 V2.0は使って頂いてもよいですが 日々バージョンアップしてゆく、、すごい、これはもうプレイホームの時代です!! >>43 このmod本当にすごい。。。 セーブと回転速度のカスタマイズはすごい便利。 ハニセレのロックオンよりも全然使い勝手が良いです。 プレホに新風をもたらしていただいた神に感謝。 CharaLockOn V2.2 V2.2: カメラデータ退避ボタンの追加(V2.0と2.1を両立を検討した結果) 0-9のショートカットキーでの、セーブデータ呼び出しでのちらつきは ちらついてても別にいいという方は、カメラデータ退避ボタンは押さないで下さい ちらつきはカメラデータ退避ボタンを押せば、ちらつきは防止されますが、 リスクを含んでいるので、以下のことを理解している必要があります ・カメラデータ退避ボタンについて(通常は使用しないようにして下さい) ロックオン中だけ、セーブ・ロード画面の中にボタンが現れます 0〜9のショートカットキーでセーブデータをロードした時、 画面がちらつくのがどうしても気になる場合、動画作成中などはそれを押すと ちらつきを無くして、ロードすることが出来るようになります ロックオン解除時にカメラデータ退避ボタンのOnは自動的にOffされます (つづき) ・カメラデータ退避ボタンの仕組み カメラデータ退避ボタンがOnになるとCharaLockOnは0〜9の「スタジオの」カメラセーブ データを退避します そして、「スタジオの」カメラセーブデータ0〜9は常に現在のカメラポジションに 書き換えられます。(なのでそこで0〜9のショートカットキーを押しても、現在のカメラ ポジションのままの状態から、CharaLockOnのセーブデータのポジションにスムースに移行できるわけです) カメラデータ退避ボタンがOff(=ロックオン解除)になると、CharaLockOnは退避していたカメラデータを 「スタジオの」カメラセーブデータへ戻します ・カメラデータ退避ボタンがOn中(=ロックオン中)にしてはいけないこと 1.シーンのロード 理由:シーンを変更すると、カメラの退避データはシーン変更前のものである為、 ロックオン解除時にその退避データでカメラデータが書き換えられてしまいます 回避方法:シーンのロード前にロックオンを解除して下さい 2.シーンのセーブ カメラデータ退避中は、CharaLockOnプラグインがカメラデータを常に現在の ポジションに0-9まで全て書き換えています カメラデータがそうした状態でのセーブになってしまう為 回避方法:シーンセーブ前にロックオンを解除して下さい http://www.mediafire.com/file/dnlb8ws5nh56a3m/CharaLockOn_V2.2_%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E7%89%88.zip ハニーポッドって男性用の洋服とかアクセって適応できない? なんか男のだけ一個も使えないから・・・ Lockonしゅごしゅぎぃ!! でもリスクある機能は怖いから前verありがたく使いましゅ PH_MeshWorksの使い方が分からず、ご教授お願いします 症状としてはゲーム内でMeshWorksウィンドウを表示してXPSフォルダを選びinportを押しても何も反応がないです おそらく導入が間違ってると思うのですが、 chenqフォルダにXPSフォルダを作ってその中にdataフォルダとposesフォルダを作り dataフォルダにはxpsファイル、posesフォルダにはposeファイルを入れてます xpsはDOA5LR - Fuji Bikinis for XNALara/XPSをダウンロードしてキャラごとのxpsが沢山あり 適当にBikini - Fuji - Almaのxpsファイルを入れただけで、どのxpsファイルを使えばいいのかよく分かりません poseファイルはDoa pose pack 01というのを入れてます MODスレのPart4にもその辺りについては書かれていなくて詰まってるのでお助けください;; XPS本体を導入して、XPSでまずXnalaraモデルを読むことは出来ていますか? そこまで出来ていれば、 Plugins\chenq\configの中に 例)D:\xxxx\xxxx\xxxx\XNALara_XPS\ といったXPS導入先のパスを書くだけでスタジオでモデルをLoad出来るようになると思います XPS本体を導入しなきゃいけないんですね( ゚д゚) これだけで動くものと勘違いしてました。無知でお恥ずかしい・・・ まずモデルを読み込むところまで進めてみます それが出来たら教えていただいた通りにパスを書いてみようと思います 親切にありがとうございました 一応ですが、 Microsoft .NET Frameworkと、Microsoft XNA Frameworkが事前に必要で、 https://www.deviantart.com/xnalaraitalia の.: INDEX :.の中にあります XPS本体はその上のRecent Journal Entriesの中です CharaLockOn V2.3 カメラデータ退避->退避データからまた元に戻す処理で、 カメラデータを退避から戻してからカメラデータの現在ポジションへの更新を必要とする フラグをOFFしていたので、これでは隙がありました カメラデータの現在ポジションへの更新を必要とするフラグをOFFすることを先にするようにしました カメラデータの現在ポジションへの更新をしている処理は現在ポジションへの更新が 終った後、更に現在ポジションへの更新を必要とするフラグを見て、OFFになっていると 退避データから退避するという処理を入れました という退避データからデータを戻す過程でわずかでもNGタイミングが発生しないように完全にしました なので、退避データ退避中のシーンセーブやロードさえ行わなければ問題ないと思います 心配の場合はロックオン中にカメラデータ退避ボタンOnを使った場合で、ロックオン解除後 スタジオのカメラデータに切り替えて見てみるとよいと思います http://www.mediafire.com/file/fdrszr47rbvdyk0/CharaLockOn_V2.3_%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E7%89%88.zip >>56 ありがとうございます! なんとかスタジオでモデルの読み込みとポーズをさせることができました DOA以外にも色々なモデルがあって楽しいです LockOnの更新が止まらないッ!!毎日スレから目が離せなイ〜ッ!! CharaLockOn V2.4 V2.4: パース(スタジオのれ、け、むキーに相当するもの)、自動パース追加 パースのデフォルト値はスタジオと同様に23.0です。初期化値もそれとなります Saveファイルとしてパースの分が増えるので、V2.3以前のセーブデータは 全リセット->Load0->Save0、全リセット->Load1->Save1・・を0〜9までSaveファイルが 存在している分のみ更新が必要です それをしないと、例えばパース値を50にしている時に、旧セーブ値を読んでも、 パース値は50のままになります 上記をすればセーブ値を読んだ時にパース値はデフォルトの23になります http://www.mediafire.com/file/p4eiv3dksz9pl68/CharaLockOn_V2.4_%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E7%89%88.zip れけむキー対応もしようとしましたが、スタジオの機能の方のれけむキーとどうも 競合し、「れ」と「け」だけ挙動がおかしくなり、あきらめました わお〜!!日々使い勝手がよくなってイクゥ!! そしてPPHにはHigeoさんのMODもきとるやんけ!! プレホに風が吹いてきている!確実に! CharaLockOn V2.5 1.ロックオン中のパースのショートカットキー機能の追加 デフォルトでは使用できない状態になっています (ショートカットキーを増やすと他のプラグインModとキー が被り逆に不便になる場合もあります) この機能を使用する場合は Plugins\CharaLockOn\Config\ParsShortcutKeyKyoka.txtの中を false->trueへ変更して下さい また、Plugins\CharaLockOn\Config\KeyinspeedPrs.txtの 中の値の変更で、キーインのスピードを変更できます I=パースで近づく O=パース値リセット(23.0へ) P=パースで遠ざかる (V2.4でれけむキーではスタジオのそれと競合してうまくいかなかった為、 機能追加を取りやめにしています。そこでV2.5でIOPを使用するようにしました) (つづき) 2.カメラデータ退避ボタンもデフォルトで使用できないようにしました デフォルトではそのボタンは現れないようになっています その機能を使用する場合は Plugins\CharaLockOn\Config\CameraDataTaihiKyoka.txtの中を false->trueへ変更して下さい ロックオン中に限り、セーブ・ロード画面内に表示されるようになります (各、Plugins\CharaLockOn\Config配下のファイルの変更はスタジオの 再起動時に反映されます) http://www.mediafire.com/file/6p2bdgl1f41647y/CharaLockOn_V2.5_%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E7%89%88.zip VRに興味あったら、ぜひ任意でキスできるMODもお願いします……! す、すごすぎるぜぇ‥LockOnはどこまで進化し続けるのか、、 ASで肌ツヤあげた時に顔が反映されない改造を見たけど難しくてできませんでした、、 >>66 あれ以上の説明は無いくらい分かりやすくて自分もできたよ 同じ手順で本編にもいけるかなと思って試したらだめだったけども カメラ方向の首の角度制限を上げるのとか、MODじゃなく書き換えで出来るんだし そういうのを最初に発見するのが凄いというかもう天才だ・・・ dsp?てツール落として開いてもAssemblyExplorerが出ないんですよね dllファイルも直接ドラッグできなかったし、、 AssemblyExplorerは一旦、自分で閉じてしまうと自分で出すまでは出ないので View->AssemblyExplorerで再表示させてみては >>69 ありがとうございます 今日もいろいろ調べてみるんですが、まずAssemblyExplorer自体が最初から出ないんですよ dspをダウンロードするところですべてのファイルを落としてないからかもしれません dnSpy-net472.zip(それだけでOK)をDLして中のdnSpy.exeを起動、 AssemblyExplorerは本当に初期は開いているはずです もし開いてないのなら、View->AssemblyExplorerで開いてみては >>71 ありがとうございます!いろいろいじっていたら出てきたのでおそらくこのままできそうです、、 しかしASの技術スレは相当レベルが高く、凄いですね 新参の自分からしたら招待して頂きとても良かったです ロックオンMODたまんね〜 MMDのダンス撮り放題だわ IKの加減で足がおかしくなるんだけどな・・・ 直し方知ってる人いる? 素晴らしい製作者様の流れを切ってしまうようで 本当に申し訳ないのですが…… 素人ながらにIBLを導入し F5の機能は無事に使えるようになったのですが スタジオにてシーンデータのセーブが出来なくなりました これは仕様なのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたらご教授頂けると嬉しいです >>74 セーブされましたって文字が出ないだけで保存はされてませんか? シーンデータってスタジオのシーンデータじゃなくて、IBLのシーンデータのこと? 保存なんて出来るのか >>74 ロードを開いてもセーブされていないんです…… >>75 スタジオに最初からあるセーブ機能です 普通にスタジオ開いてプレホのデフォマップ読み込んだだけ、という状態でもセーブができません バックアップ取ってるなら0Harmony.dllだけ元に戻してみそ StudioAddon入れてるとセーブの文字が出てこなくなるよな・・・ なんかイリュゲ改造さんの動画見ても凄いと思わなくなってきた 見せびらかしたいならもっと革命的なことやってほしいw >>78 アドバイスありがとうございますm(_ _)m 現環境のバックアップしかとっていなかったので入れ替えはできませんでしたが ご指摘のファイルを抜いたら無事にセーブが可能になりました! 本当にありがとうございます! 無知なためこのファイルがどのようなものなのかわからないのですが、表面上なくとも普通に動作しているように見えます しかし、このプラグインファイルはいつの段階で置いたものなのか……本体インストール時点であったかな… modはしっかりバックアップをとって何を入れたか確認しながら行うという当たり前のことを意識付けられました 長々とスレ汚しすみません レスをして頂き本当にありがとうございましたm(_ _)m harmony.dllは共通で使われるようなライブラリじゃなかった? 削除したら他のプラグインが機能しなくなってるかもね harmony.dllはUnityの機能乗っ取るDLLだからIBLに必須 なきゃ動かんよ すみません、色変え可能な服の作成についてアドバイスをお願いします(>_<) nocky氏の「2ヶ所色変え衣装」を参考に、フレームタグを4E2Dに変更したのですが、Colormaskに相当する部分が無いようで上手くいきません… 今のところ既存の服のテクスチャを変えることはできました。 https://imgur.com/a/EX1ieLn 4E2Dはハニセのお話なので、プレホでは忘れて下さい 何処を色替えして、何処をしないのかにもよりますが、 色替えしたいのは襟、袖、胸当ての3本線以外と シャツの部分の格子模様以外だとして abdata\wear\cf_top_hsad内のp_cf_top_himation(ヒマティオン(色)) が似ているので、その仕組みを頂いてくればいいです MonoBehaviour[MaterialCustoms]とそこで必要なマテリアルを SB3Uのワークスペースを使って持ってきます MonoBehaviour[MaterialCustoms]の中を見れば大体わかると思います 不要なマテリアルは後で、MonoBehaviour[MaterialCustoms]を編集して 削除とかも出来ますし その前に改造中のファイル内にある方のMonoBehaviour[MaterialCustoms]は削除した方がいいです ともかくヒマティオンを真似ればOKかと CharaLockOn V2.6: 自動ロックオン追加 前準備:普通に女性キャラを一人ロックオンします そしてシーンの中に女性キャラが2人以上いる場合、自動ロックオンボタンを押してから 人数(1〜100まで設定可(1はする意味ないですが))とキャラ切替のスピードを設定して下さい 順次ロックオンする女性キャラが切り替わります 人数は実際シーンに登場している人数より多く設定すると、そこで切り替わらなくなります どこかで切り替わらなくなった場合は人数をマイナスして下さい 自動ロックオン中にシーン中の女性キャラを増やしたり減らしたりした場合は、 自動ロックオンを一旦OFFしてからONにすると、CharaLockOnは現在状態を把握します 人数の再設定もしてください 自動ロックオン中にキャラをほとんど削除したりして、女性キャラ未選択状態が続き 自動ロックオンボタンが押せない等よくわからなくなった場合は全リセットしてください 尚、自動ロックオン関係のパラメータはセーブされません (インストールはPlugins\CharaLockOn\Config配下のファイルの上書きに注意) http://www.mediafire.com/file/axhb35lb4on83qn/CharaLockOn_V2.6_%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E7%89%88.zip やべぇ!MMD並の大ブームくる予感!毎日楽しみで仕方ありません! しばらく離れてたから 何が起きてるのか分からないほど すごい勢いでスレが動いててビックリした >>85 ロックオンModで盛り上がっている中で、ご丁寧に教えていただき涙出そうです。本当にありがとうございます!後日MonoBehaviourを開いて作れるか挑戦してみたいと思います。あと、紛らわしい画像を貼ってすみません。作りたかったのはブラウス(白)の色変え可能な物でした^^; あともう1つだけご存知でしたらアドバイスを宜しくお願いします。 ブラウス(白)の襟を丸襟に加工したいのですが、main texで使うテクスチャを作成するところでハマってます。 SB3Utilityでメッシュをfbxファイルで出力し、Blenderで形状を変更しようと考えています。形状を変更するとテクスチャは1から作り直しになると思うのですが、テクスチャはBlenderでUV展開した画像の位置を参考に作れば良いでしょうか? https://imgur.com/Sg95Nnl また、メッシュをfbxにするとシームが無くなり、元のUV(画像のbefore)とは違うUV(画像のafter)になってしまいます。シームは初めから設定し直しが必要でしょうか? かなりマニアックな質問ですみません(>_<) スタジオVRでHMDにキャラの視線が追従するMOD作るのってそんなに難しいのかな? そもそも需要がない? MODをいくつも入れてるためこちらで質問いたします カメラライト方式を固定から追尾にすると、画像のように 太ももからふくらはぎにかけて目立つ縦線が入ります 固定 追尾 これはスタジオの仕様なのでしょうか?それとも他の方はなってないですか? 何か解決策をご存知でしたら回答よろしくお願いします >>92 デフォルトライトは瞳の反射含め壊滅的なので僕は使ってません IBLの追加Directionalライトで調整したほうがずっときれいにライティングできますよ >>93 綺麗なのはとてもいいのですが 360度どこから見てもライトが当たるのはデフォの追尾しかないので・・・ 特にCharaLockOnという神MODが来てから必要性がぐっと上がったと思います >>90 形状の変更で面が増えるとかではないなら、テクスチャもUVも変更しなくて大丈夫 のはずです >>92 古いバージョンのPHMOD_MeshWorksだと、そういう問題が出ていたことがありますね CharaLockOn V2.7: 自動ロックオンの人数を自動計算 「人数: xx 最大人数: xx」というボタンを追加 最大人数は自動ロックオンのOn時に自動設定します 実際に自動ロックオンする人数の方は初期値は最大人数で、+1,-1や+10,-10(今回追加)で変更可能です。 それは「人数:」の欄に表示されます (ただし、+1や+10で最大人数を超えることは出来ません、100以上の設定も不可です) 「人数: xx 最大人数: xx」を押すと、人数は最大人数にセットされます http://www.mediafire.com/file/m7pbydochgmmu04/CharaLockOn_V2.7_%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E7%89%88.zip 自動計算とかおおげさですけど、データ配列の終わりはnullだろうというC++時代の考えがV2.6では及んで いなかっただけでw、データ配列.Lengthで簡単にわかるようになっていたのでしたw >>92 >古いバージョンのPHMOD_MeshWorksだと、そういう問題が出ていたことがありますね 勘違いでした、それとは違う問題みたいです 追尾でも固定でも光の当たる角度によっては、メッシュの線が若干浮き出るような気がしますが >>90 形状の変更ならBlenderで形状だけ変更して、テクスチャやUVは触らない ということで。何か異なって改変しないといけないように見えるのかもしれませんが 形が変わるだけですし・・ >>96 なるほど、MeshWorksは外部モデルとかに興味ないので導入してないです 確かに角度や距離によって目立ったり目立たなかったりしますが 追尾だとそれが如実に現れるので気になってしまいます バニラ状態で確認できたら自分の環境のせいと分かるんですが それが出来ないので色々プラグインを外したりして原因を探してみます 自己解決しました MODの問題じゃなくセルフシャドウをオフにしたら追尾でも縦線が消えました >>95 >>97 ありがとうございます!これは有り難い情報です。まずは面の数を維持しながら形状を変更してみたいと思います! それと、無事に色変え可能な服が作れました^^ 教えて頂けなかったら、まず完成できなかったので感謝です。需要があるかわかりませんが、作りたいものがもう少し纏まったら公開したいと思います。 >>101 面にUV設定がされてないと、ブルームOnではそうなります 仮に微量で色替えしなくていい場所なら、そこだけ別メッシュにして、 スタンダードシェーダーを使うと発光しなくなるという手も使えますが、 それだけ大量だとUV設定する以外にないと思います CharaLockOn V2.8: 専用ライトの追加 主にアイテムで作ったマップなどは、キャラにその影が落ちやすいので、 そうした場合、スタジオのライトは0.1にして、こちらのキャラと背景用ライト を使うとよいと思います (スタジオのセルフシャドウOFFでもよいですが、影が全くない絵になり単調になりすぎるような) ロックオンをしてなくても2つのライトは追加できますが、一度ロックオンするとライトの向きが キャラの方を向きます。このライトはロックオン中はカメラ位置に追従し、キャラの方向へ 向くようになっています ロックオンを外すと、カメラ位置も方向もそこで変わらなくなります (カメラのパラメータ値はセーブされません) セーブ・ロード画面表示中はライト画面は出せませんので、セーブ・ロード画面は閉じて下さい スライダーが多いので、マウス操作中も画面は出ないようになっています http://www.mediafire.com/file/x477bejvh4lfhnz/CharaLockOn_V2.8_%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E7%89%88.zip >>102 IBL環境ではどうなるのか、わかりません〜 前のレスにもありますが、女キャラだけセルフシャドウ有りにできる機能って作れますか? ライトと違って影をMODでどうこうするのは難しいのかな・・・ CharaLockOn V2.8最高です!! デフォライトが暗いのと毎回角度調整に苦労していたのが一気に快適に‥ すごい、すごすぎるぞこのプラグインは!! >>104 シャドウBias値が不適切だったようです。 CharaLockOn V2.9: キャラのセルフシャドウを有効化 影の濃さで、セルフシャドウの無し状態〜濃い影の有り状態まで調整可能になりました (濃い影にして、オフセットで光の当たる角度を変えてみるとわかりやすいと思います) http://www.mediafire.com/file/dyarc44o7cd8tcg/CharaLockOn_V2.9_%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E7%89%88.zip キャラ用ライトはシャドウBiasを0.5に設定していたので、今回0にしました(それでセルフ復活) 背景は0.5に設定したままなので、もし何かあれば言って下さい このバイアス値自体もスライダ調整にした方がいいのでしょうかね・・? (マニュアル) https://docs.unity3d.com/ja/2018.2/Manual/class-Light.html >Bias >影が現れなくなる光からの距離をスライダーで設定します。 >0 〜 2 の間の値で表されます。不適切なセルフシャドウ現象の回避に役立ちます。 >詳しくは「シャドウマッピングと Bias プロパティー」の項をご覧ください。初期値は 0.05 です。 思い出しました シャドウBiasが0の時は、影の濃さを0.2以上にすると、 メッシュに対しても影を作ってしまうレベルになり、>>92 のような不具合現象になるんです それでシャドウBiasを0.5にした所、それは回避されましたがセルフシャドウが出なくなったのでした なのでBias値自体も調整できるようにしておいた方がよさそうですね IBL使ってないからロックオンよりキャラライトが助かるわー CharaLockOn V3.0:キャラライトのセルフシャドウのバイアス値スライダー追加 通常はバイアス値0.05に設定してあり、おそらく最適値だと思うので基本、調整不要だと思います (影の濃さが0以上の時)バイアス値が0であれば、メッシュの影を作るほどになるので、肌が汚くなります バイアス値を大きく設定していくと、セルフシャドウが表示されなくなっていきます なので0.05あたりでよいのでは http://www.mediafire.com/file/oh0jjc57u8wr9jf/CharaLockOn_V3.0_%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E7%89%88.zip 背景用ライトはシャドウバイアス値を0.5に設定してあり、スライダー調整は作っていない状態です 何か問題があれば、導入対応します 訂正: キャラライトの基本のシャドウバイアス値 ×:0.05 〇:0.005 V3.1: ロックオン中以外でも、ライトのオフセット値の変更でライトの角度を変えられるよう変更 ついでに背景ライトのバイアス値スライダーを追加(デフォルト値0.05) 背景ライトのバイアス値スライダーは0にした時に多少変わるかな・・という感じでした http://www.mediafire.com/file/pji0kd943s51tmr/CharaLockOn_V3.1_%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E7%89%88.zip CharaLockOn V3.2 ライトボタンの追加で余白が無くなったので、画面外移動ボタンとの間に空白を少し空けました それでWindowの移動が以前のようにしやすくなったと思います 後は、ライトの件はもう問題は残ってなさそうですね http://www.mediafire.com/file/l7cek53k5k70fmx/CharaLockOn_V3.2_%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E7%89%88.zip >>102 度々教えていただきありがとうございます。マテリアルの設定をしたところ、無事にブルームは消えました。 ただ、腕や体が2本になる現象は変わらずに、そこでハマっております(>_<)新たに別メッシュ追加しようとすると下記の画像のようになってしまいます。 https://imgur.com/a/gYAdkN6 blenderで作ったオブジェクトにAmature(?)を設定する必要があるのでしょうか?? 下記でblenderファイルも置いておりますが、もし可能でしたらアドバイスを宜しくお願いします。 https://mega.nz/#!63BHlACQ!2GidNLO7lbM-z-RvakFM81Mtfw0iF5wH1ceEaK79aJ0 >>115 経緯がよくわかりませんけど、既に有ったメッシュと新規で作ったメッシュがあり 新規で作ったメッシュにまず既に有った方のアーマチュアを設定してから この2つのメッシュを統合という流れになるのでは CharaLockOn: まだライトで不都合がありました V3.3: 背景用カメラ追尾ライトに位置固定ボタンを追加 カメラ&ライトの移動でアイテムマップなどの影も随時移動してしまうのが不自然な場合は 背景用ライトをその位置で固定することができます http://www.mediafire.com/file/14d4bsitvoeysa1/CharaLockOn_V3.3_%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E7%89%88.zip >>116 追尾ライト凄過ぎる。。。 DE様のリアル肌との相性が抜群! IBLは設定とか面倒で使ってないのでデフォルトのライトしか使ってませんが、 リアリティのある肌を演出してくれている。。 っていうかもう、このプラグインのおかげで本編は全く起動しなくなっちゃいましたw ハニセレに至ってはもう二度と起動することはないでしょうww 製作者様には本当に感謝の言葉しかありません。 本当にありがとうございました!!! 同じく、ロックオン機能も凄いですがライトがこれだけで完結してしまうほどです いつも更新ありがとうございます そしてライト機能に関しての希望が2点ほどあるのですが ・ライトタブに関してはセーブ機能がなく、スタジオを再起動すると数値がリセットされてしまいます ロックオン同様にライトにもセーブ機能を追加することは可能でしょうか? ・Lキーでウィンドウを表示してる間が追尾が有効で、閉じたら無効になります 画面外移動はありますが、ウィンドウを閉じても追尾が継続されるようにできますでしょうか? 使わせていただいている立場でこういう要望を出すのが図々しいのは承知なのですが 素晴らしいMODだから欲が出てしまいます>< いや、追加ライト凄いですね 色変えられたらもっと素敵なんですが、これでも充分ですわ Lボタン押して消さなくても画面枠外に移動できるように既に機能実装されてますよ! これはもはやLockonどころではなく、「PHStudioアベンド」という銘打ってもいいくらいの最高のプラグインだと思います >>118 2点、組み込む方向で検討します >>119 色はR,G,B値のスライダーで変えられます >>121 その機能は知っているのですが 画面枠外に移動させても少し見えるのが気になってしまうのです ほとんど自分のわがままで申し訳ないです >>122 検討してくださりありがとうございます! いつまでも待っております このMOD地味にマウス中央ボタンドラッグでロックオン座標変えられるようになってる これかなり便利 プレイホームがこれほどの盛り上がりを見せることを一体誰か予想できたであろうか、、lockonでずっと遊べてしまう CharaLockOn V3.4 ライトのパラメータのセーブ機能は次版で組み込みします。 その前にライトのカメラ追従について、仕様変更と不具合もあったので、 合わせて改変しました セーブ機能追加はこれより時間がかかると思うので、今はライトのカメラ追従の改造 で問題が無いかどうか見て頂きたいので、よろしくお願いします V3.4 ライトのカメラ追従について仕様変更と不具合改修 先に不具合について、ライトのカメラ追従はロックオン中のカメラ位置の遅延度を無視していたので、 旧版では、カメラが目的の位置に遅延度の分、時間をかけて移動していても、ライトだけ一瞬で その目的位置へ到達しているということになってました。特に自動ロックオン中は顕著になって いたと思います。それは不具合として修正しました 仕様変更はライトのカメラ追従はCharaLockOnのWindow表示中かどうかの影響はなくしたので、 下記のような挙動になります ロックオン中でなく自動ロックオン中でなくワークスペースで女性キャラが選択されて いない時だけ、ライトはカメラに追従しなくなります ロックオン中でなくても、自動ロックオン中なら順次キャラをターゲットにして、 ライトは角度を変えます 但し、カメラの遅延は適用されないので、遅延度の値が入っていても急に変わります ロックオン中ならカメラ遅延度に追従します http://www.mediafire.com/file/8vhlw0o8v69caag/CharaLockOn_V3.4_%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E7%89%88.zip >但し、カメラの遅延は適用されないので、遅延度の値が入っていても急に変わります >ロックオン中ならカメラ遅延度に追従します ここも遅延度を考慮した方がいいでしょうか? >>126 キャラ位置が変わる(走り回るなど、ダンス等)モーションModを 持っている(PH_StudioAddon_v0.6.1 等)と尚よいです、 そしてただキャラにロックしていても絵が平面的なので、そこに 自動回転や自動ズーム等を加えると立体的で面白い絵になると思います それでも面白くなければCPU負荷になるだけなのでCharaLockOn.dllは 削除された方がよいかと ライトのセーブは10パターン分保存できて、 キャラ用、背景用カメラ単位には分かれてなく、 1セーブで両方のカメラのパラメータを保存します ということにしますけど、異議ありの方は今のうちにお願いします キャラ用ライトだけOnして、または背景用ライトだけOn状態で セーブすると、ライト個別のセーブにはなりますが >>131 そういう使い方する人が使うものか ダンスモーションはエロイと思ったところで停止してシコってるわ >>132 自分は異議ないです! ライトのセーブ機能を付けていただけるだけで本当にありがたいです 質問なのですが、影の強さやバイアスの値も同時に保存されるでしょうか? >>134 影の強さ、バイアス値もセーブされます 背景ライトのカメラ追尾を固定する/しないだけは、ロードデータにあると 不都合な気がするので、セーブに含めないようにしようと思いました 一旦ロードしたパラメータで少しは動いてから手動で固定しないと、 全く最初から動けないのも問題ありそうで なのでロードすると固定してあっても解除されます CharaLockOn V3.5 ちょっとキャラと背景ライトの個別セーブというのは、都合が悪くなり出来なくしました 例えばSave0にキャラ用ライトパラメータだけセーブして、後で背景ライトのパラメータ を作って間違えてSave0にセーブすると、Load0した時に両方ロードされてしまうとか、 混乱してくる為。 V3.5: ・ライト画面にキャラライトのRGB値を背景ライトのRGB値へも反映するボタンとその逆をするボタンを追加 ・キャラ、背景のカメラ追尾ライトのパラメータのセーブ・ロード機能追加 セーブの条件はキャラ、背景ライトともOnになっていることと、背景ライトを位置固定にしていないことです この条件に合わない時にライトパラメータのセーブをしようとすると、 「Error: ON状態ではないライトがあるか、背景用ライトが固定されています」というボタンが出るので、 了解後、そのボタンを押せば消えます。それから条件をクリア後にセーブ願います 背景用カメラのライトの固定・固定解除はセーブ・ロード画面からも出来ます <インストールについて> Plugins\CharaLockOn\Lightという、ライトパラメータのセーブ用のフォルダが今回追加になりました http://www.mediafire.com/file/7u025h91bgo5vvd/CharaLockOn_V3.5_%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E7%89%88.zip セーブ・ロード画面の「背景用カメラのライトの固定」ボタンは 背景用ライトがoffの時はボタンを表示しない方がよかったですね それはまた今度直します とか、改善点や不具合はお知らせ願います >>138 いただきました!ライトセーブ機能で凄い快適になりました ロード1回でぱっと完璧な位置で明るくなるのが最高すぎます・・・ また、ウィンドウを閉じても追尾が継続されるというのはてっきり後回しかと思っていたのですが まさか一緒に組み込んでくださっているとは本当に感謝しかありませんm(_ _)m 今までスタジオが使いづらくてずっと本編(カスタム画面)メインだったのですが、もう完全にスタジオ起動になってますw これからはスタジオでも色々遊んでみたいと思います。要望を聞いてくださり本当にありがとうございました 毎日ここのチェックが楽しみです今日も更新されてる!嬉しい!! >>132 ちょっと遅かったでしょうか これはいつか出来たらで良いのですが、今のセーブはフォルダの中に10パターン保存しておけます これを、スタジオのセーブに組み込む事が出来れば、もっと楽になるんですよね・・・ ただし、そんなに重要な事でもなく、こちらがスタジオのセーブデータに合わせたフォルダをいくつも用意しておけば回避出来る事ではあります 現状でほぼ不満もなくありがたく使わせてもらっていますので、ほんと余裕が出来た時に考えてもらえたらいいなと言う程度のお願いです いつもありがとうございますです・・・! アイテムのマップの影をキャラに影響させたくないということで、キャラ用と背景用 にライトを分けたのが発端ですが、悪い点は逆にキャラの影はアイテムに影響しなくなった ので、地面にキャラの影は落ちなくなりました しかし、アイテムのレイヤー番号をキャラと同じ8に設定すると、キャラ用ライトでのキャラの 影は映るようになります。地面(土)アイテムで試してみました (abdata\studio\00.unity3dのp_mo_stneo_zimen_02(地面(土)) 8に変えても、スタジオのライトはもともと全レイヤーに影響するので、スタジオのライトでの 挙動は変わりませんが、キャラライトが影響するようになります ただし、他のアイテムの影はその地面には落ちなくなりますね 一方立てれば、一方立たず・・シチュエーションによります ちなみにabdata\studio\info\00.unity3dのItemList_XX_00を見ると、どのアイテムのオブジェクトが 何処にあるのかはわかります >>141 ファイルI/Oは今回、自分にとっては一番困難だった所で、苦し紛れにパラメータ毎にファイルを作って しまうという、他のプログラマが見たら笑われるような作りにしてありますw 当分、無理そうですね。 C++なら多種のデータも構造体に入れてバイナリモードでセーブで終われる所なのですが、 C#はまだよくわかりません・・ それから地面(土)はCastShadowsが0なので、それが影を投げることはないんです >>142 いえいえ、現状で満足してるんで大丈夫です! ちょっと一つ気になった事があるんですが、マウス中央ボタンでロックオン座標をずらせるのは、意図的に組み込んでいたのでしょうか? 今までの説明になかった事なので、見つけた時は感動しました >>144 ??マウス操作を最初に追加した時に説明しています https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1539443052/950 この時はまだ、左右ボタン同時押しドラッグでの拡縮はなかったのですが、 Readmeにも載せてます CharaLockOn V3.7: ロード前全ライト消灯ボタンを追加 セーブ・ロード画面内にあるそのボタンをOn状態にしてからライトのロードをすると、(ロードファイルがある時) スタジオ内の全ライトオブジェクトを消灯してから、CharaLockOnのライトをロードします スタジオのデフォルトのライトのOFFは確認できました しかし、ShortcutsPHSで追加したライトは一旦OFFになりますが、同プラグイン内でライトの設定を定周期で更新している ようですぐにまたOnに戻ります。そうした場合はライトを手動で削除するしかないようです。 IBLではどのようになるのか、わかりません http://www.mediafire.com/file/6fq7hu0ngygoov6/CharaLockOn_V3.7_%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E7%89%88.zip これはすごい…明日VRで使ったらどうなるか試してみます IBLを久しぶりに起動してみました そのままライトをLoadしても、IBLのライトもあって変化は目立ちませんが、 ロード前全ライト消灯ボタンをOnにしてからLoadすると、IBLのライトを 消すことは出来ているようで、こちらのライトが目立つようになりますね 後はキャラの影の強さの値を低くすると影が濃くなるという、 IBL環境ではなぜか逆になってました CharaLockOn V3.8 ・顔ロックの追加 ロックオン中は基本、腰のボーンをターゲットにしていますが、 顔ロックのボタンを押すと、顔をターゲットにします 距離XとYの値は退避され、顔ロックの間は距離X,Yは0になります(そこから変更可ではありますが) 顔ロック解除で退避データから距離XとY値へ戻され、顔ロックをかける前の状態に戻ります 顔ロック中はロックオンパラメータをセーブ出来ません セーブしようとすると「Error: 顔ロックされています」のボタンが表示されます 了解後、そのボタンを押すと消えるので、顔ロックを解除してからセーブして下さい ロックオンパラメータを何かロードすると、顔ロックは解除されます ・キャラ用、背景用ライトの色の設定スライダーをRGB←→HSV方式双方に切り替えられるよう変更 ※旧セーブデータは使用できます (よく見ると、色リセットのボタンが2つあることになりましたが、同じ機能です) http://www.mediafire.com/file/v46v2a3m4dyd3s2/CharaLockOn_V3.8_%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E7%89%88.zip 仕事アピールとか俺出来ないアピールする奴いるけど 誰も興味ないぞ >>150 さ、最高です!ありそうでなかったこれでいろいろな絵が撮れます、、 最近始めたんだけどスタジオってオリジナルのモーション作れるわけではない? mod入れればオリジナルモーション作れるのかな? vmdファイルを読めるプラグインを使わせてもらえば MMDで作ったモーションは動く MMDのモーションは大抵がIK使ってるから、スタジオで回転した時に足がぐねる これを回避するにはFKのみのモーションにベイクすれば良い つまりオリジナルモーション作るにはまずmmdを勉強しないといけないんだな… 大変そうだけどちょっと触ってみる ありがとう VNGameEngineを使うと適当に動かすことができるよ https://imgur.com/c3Ztum0 >>160 おおすげー!このデータって共有できないですよね >>160 あざっす! 家に帰ったら導入してみます >>161 シーンに保存できるらしいけどまだ出来たことがないです マニュアル読まないとダメかも( ^ω^ ) >>163 vngameengineも使えばもっと枠が広がりそうですね! ハニセレの体位をプレホで使えるmodあるらしいですけど使ってる人います?プレホの体位と遜色ないですか? >>166 手軽では無いみたいですねありがとうございました >>167 いや、埋め込む問題は位置を変えれば問題ないし、かなりの数体位が増えるから試す価値あるよ。 気になったのは追加される体位が英語なのでパッと見わからないのと、ハニセレ体位だと快感メーター変化しないのとフィニッシュできない(確か)ことかな。パイルドライバー体位とかはほんといい。 >>168 パイルドライバー体位なんてありましたっけ? VNGameEnginのデモがAutoTranslaterに対応していると記載がありますがどなたか日本語化に成功した方はいらっしゃいますか? XUnity.AutoTranslater-IPA-3.0.0をダウンロードしてpluginに入れ.iniの編集をしたのですが日本語化できず そもそも英語がわからないからデモを日本語化しようとしてるのに英語のreadme読まされて頭がどうにかなりそうです CharaLockOn V4.0: ・「キャラクタ用、背景用カメラ追尾ライト統合」ボタン追加 キャラ用ライトを背景にも作用するようにし、キャラの影、背景の影は お互いに反映し合うようになります 挙動はスタジオのカメラ追尾ライトと同じになるわけですが、こちらはSvaeパラメータを元に 出来ることと、影の濃さの調整ができることがメリットです 統合ボタンOnで、それまでの背景用ライトはOffされます ライトを何かロードすると、統合は解除されます ライトのセーブはライト統合中は不可能にした為、セーブをした時のセーブエラーの 種類を以下の3種類にしました "Error: キャラ用、背景用ライトが統合されています" "Error: ON状態ではないライトがあります" "Error: 背景用ライトが固定されています" http://www.mediafire.com/file/ge47xuwnuppq8is/CharaLockOn_V4.0_%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E7%89%88.zip 後、統合ボタンを解除した時、背景用のライトの自動Onはされません (背景用ライトが無い状態から、キャラライトを統合するケースもある為) 詳細を思い出しました 1.キャラライトon->背景ライトon->統合(背景ライトoff) 2.キャラライトon->統合->背景ライトon 3.キャラライトon->統合(背景ライトは元々off) この3パターンがあるので、統合を解除した時、 背景ライトはどういう状態にするか、正解が無い感じなので とりあえず背景ライトは統合解除でoffするだけにしようと >統合解除でoffするだけにしようと offするのではなくて、自動on等はしないので、offのままになるということでした CharaLockOn V4.1: ライト全リセットボタンの不具合改修 キャラライトでも背景ライトでも、一度Onし、それをOff後に ライト全リセットボタンを押した時、パラメータをクリアしない ようになっていました->改修済み http://www.mediafire.com/file/d80kk8d1p4dmt7d/CharaLockOn_V4.1_%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E7%89%88.zip わおわお!!すごい!!MMDみたいな動きがLockokだけでできるぞ!!これで!! >>117 教えていただきありがとうございました! アドバイスに通り進めたら、腕が2つ生える現象が無くなりました。そもそもアーマチュアとかウェイトの事を知らなかったので、お陰様で服modの作り方をなんとか理解できました。 CharaLockOn ちょっと前まで、IBLでライトの保存できなくて嘆いていたのに、出来るようになって凄いと思います! >>155 >>169 偶然にも先日ハニセレの体位入れたところです!アニメーションも一気に増えて感動モノでした。パイルドライバーもありますね確かにw >>163 PH_StudioAddonとかVNGameEngine凄すぎですw >>16 で踊ってる動画上がってましたけど、PH_StudioAddonでMMD読み込むと出来るんですかね? 社セレ発売前にエロゲMODファンが求めていたツールが遂に配信されたぞ https://hyper-sthene.com/srs/mod/ MODはいいけどそのページ見てると目がチカチカしてくる 社長隷嬢は明らかにクソゲーだな 未だに動画ないんでしょ カスメとかカスタム少女みたいにカクカク動くモーションなんだろうな 上記の2つのソフトで抜けた事がない CharaLockOn V4.3: キャラ用予備ライトの追加 キャラのメインライトと違う点は、影がつかないこととカメラ追従から位置固定に出来ることです。 位置固定は背景用ライトと違い、固定後もオフセットスライダーの変更は反映されます 予備ライトのパラメータはセーブされません http://www.mediafire.com/file/t5hi4aac4qb7kbc/CharaLockOn_V4.3_%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E7%89%88.zip MMDにはまったく興味なかったからスレでのCharaLockOnの盛り上がりがきっかけで モーションデータはじめて試してみたけど中毒性を予感させるすさまじいエロさ もう間に合ってるから新しい沼は遠慮しとくが >>184 このMODが本当に凄すぎて本編起動しなくなって久しい。 ほぼ毎日アップデートをしていただいているおかげで、機能が充実して嬉しい反面、すべての機能を自分が理解しているか不安な面もある。 自分が今のところ使っているのは、回転縮小とセーブロードぐらいです。 何かもっと凄い機能を見逃してそうで怖い。。 誰かこの機能を使ったサンプル動画上げてくれたらうれしいなあ。。 俺も把握しきれてないがそれはそれでいろいろ試して覚えていけたらという楽しみもある!でも見逃してたら残念な機能もあると思うとウッ!みんなで見せ合えるところがあればいいよね、荒れなければ、、 イリュゲでMOD遊びに没頭してるやつが社長なんたらとかに手なんか出すわけないのにな 役場はまじ頭おかしい またアプデきてる、、すごい 顔固定ってキャラが別方向向いたらカメラの方向も顔正面のまま追従するかと思ったらさすがにそこまではしないのね!仕方ないか、、 >>190 過去レスにもちょっと書きましたが、アニメによっても正面が何処かが 異なっているので、Rotate(カメラ座標)とLocalRotate(キャラクタ座標) は見えるんですが、そのアニメによって変わると言ってる部分がLocalRotete ともまた違うので、簡単には把握できないのです Hモーションで急に背面視点になるものがありますよね、あのケースです。 あれはLocalRotateでの正面が背面になっています >Hモーションで急に背面視点になるものがありますよね このケースは全部、LocalRotateでの正面と背面があべこべになっているかといえば 全部でもないので、モーションを作る時にそこは適当にされた気がします CharaLockOn V4.5: キャラ用補助ライトのセーブ・ロード機能の追加 セーブ・ロードを行うパラメータはキャラ用、背景用のメインライトのものとは独立しています セーブの条件は、キャラ用補助ライトがON状態で位置固定されていないことです 条件が合わない時にセーブを行うと "Error: キャラ補助ライトがON状態でありません"か "Error: キャラ用補助ライトが固定されています"が出ます 何かロードを行うと、キャラ用補助ライトが固定中であった場合、解除されます [インストールについて] Plugins\CharaLockOn\Light_Subがキャラ用補助ライトパラメータのセーブファイル用フォルダとして、 追加になります http://www.mediafire.com/file/47hd621jtb9w5o6/CharaLockOn_V4.5_%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E7%89%88.zip >>191 そうだったのですねありがとうございます。いやはや現時点で大満足であります欲張りは言えません CharaLockOn V4.6: 「キャラ用補助ライト、背景も統合」ボタンを追加 キャラ用補助ライトを背景にも影響するようにするボタンです 統合中はキャラ用補助ライトのパラメータのセーブは不可になります 従って、パラメータのセーブエラーの種類は以下の3種となります "Error: キャラ用補助ライトが統合されています" "Error: キャラ用補助ライトがON状態でありません" "Error: キャラ用補助ライトが固定されています" また、キャラ用補助ライトのパラメータをロードすると、統合中の場合でも統合は解除され、 位置固定中の場合でも位置固定を解除されます http://www.mediafire.com/file/7yjunsve5jnl6zn/CharaLockOn_V4.6_%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E7%89%88.zip xythさんの王元姫modの目がめっちゃ上向きなんだけど仕様なのかね… プレホのスタジオでキャラ読み込むとクラッシュする 分かる方いませんか? >>199 関係ないですね ロックオンMODが素晴らしすぎるのでスタジオやった方がいいですよ 私も1ヶ月前までは本編派でしたが、今はスタジオしか起動してません笑 今のunseMODが邪魔してたようだ 本編では問題ないのにな みんな何使ってるんだ? プレホスタジオ遊べる!と思ったらボイス無いんですかこれ ボイスあるけど、自分で再生リスト作らないとダメだよ そもそも初期に遊んでなかったらスタジオ差分ファイルをようやく知ったよ 色々面倒だなあ >>208 ありがとうございます とても重宝しております 本編VR派だけどこのツール使えばスタジオでこんなすごいことができるんだぜみたいな動画かシーンデータ欲しい 電車マップ好きなのですが、ロックオンを使って女の子を盗撮アングルでしたに回り込むと、黒い遮蔽物に妨害されて困ってます。 この遮蔽物は消せないので、女の子の位置座標を色々変えてるのですが、どうやっても遮蔽物に邪魔されます。 何か手はないでしょうか。。 もしくは邪魔されない座標を教えて欲しいです。。 >>211 電車マップそのものの配布は出来ませんが、床下から不要なものを取り除いたメッシュなら・・ (電車マップの床のメッシュ(床下にある不要物除去済)) http://www.mediafire.com/file/knrrb0p1wr5xh0w/TrainsBottoms.zip/file [導入方法] SB3U V1.9.11 http://www.hongfire.com/forum/forum/hentai-lair/hf-modding-translation/86573-sb3utility-releases-and-discussion/page162#post5919359 1.SB3UV1.9.11以降でabdata\map\subway_dayを開く(subway_dayは事前にバックアップしておきます) 2.Animatorタブ中のsubway_dayをダブルクリックでsubway_dayのObjectTreeが表示されます 3.Animatorタブ中へDL解凍した、TrainsBottoms.mqoをドラッグ&ドロップします(TrainsBottoms.mqoタブが出現) 4.TrainsBottoms.mqoタブ内のmo_ph_map12_yuka_00をObjectTree内のsubway_day/o_ph_map12_00/mo_ph_map12_yuka_00 へドラッグ&ドロップ、出てきたポップアップは下の画像のように設定して、OKを押します 5.mo_ph_map12_yuka_00の配下のMeshRendererをクリックして、Normalsボタンを押して、出てきたポップアップはOKを押す 6.subway_dayタブ内のFile->Save.unity3dでセーブして完了です >>212 ありがとうございます!!! ここのスレは優しい人が多くて本当に嬉しいです。。 今日帰宅が遅いので、それまでは残しておいていただければ助かります。 本当にありがとうございました!! CharaLockOn V4.8: 不具合改修 キャラ用補助ライトのセーブ時、エラー "Error: キャラ用補助ライトが統合されています" が出力された場合、そのボタンを押してもエラーが消えるようになっていませんでした ->修正済み http://www.mediafire.com/file/i8824evicfp01lh/CharaLockOn_V4.8_%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E7%89%88.zip >>212 電車マップの床下物の除去ですが、法線(Normals)再設定が上手くいっていなくて、 電車の扉の下の黄色い滑り止め部分の発色がおかしくなっています そこで床部分と、黄色い滑り止め部分にメッシュを分けました 下にUpした物はyuka.mqo(床部分)とkiiro.mqo(黄色の滑り止め部分)です。 http://www.mediafire.com/file/e02p52bj3yxc1ek/TrainsBottoms_V2.zip/file yuka.mqoは>>212 の手順通りの導入でOKです kiiro.mqoはメッシュを入れるフレームを作る必要があるので、 下の画像のように、mo_ph_map_12_yuka_00をクリックして、Createボタン を押せば、ChildOf-mo_ph_map12_yuka_00という子フレームが生成されます kiiro.mqoはそこへ導入して下さい、>>212 と導入要領は全部同じです 黄色の滑り止めは、こうなればOKです >>212 大変わかりやすい手順ありがとうございます。一点ご教授願います。 1.から6.まで作業した後、sub_wayファイルのタイムスタンプは更新されますでしょうか。 昨日試してみたところ、私の環境では更新されませんでした。 今日帰宅後再度試してみたいと思います。 >>219 タイムスタンプは更新されます 多分、作業フォルダにsubway_dayを移して作業されたのでは、それでセーブエラー になっているのだと思います 作業フォルダで改造される時はフォルダの親に必ずabdataを含めて下さい xxx/xxx/abdata/subway_dayとかxxx/xxx/abdata/xxx/xxx/subway_dayとかでもOKです それ以外のフォルダ構成で作業すると、セーブ時にフォルダ構成がオリジナルと違う というようなエラーになります >Sound resource must be placed into a folder with the original folder structure! >>220 ありがとうございます。 なるほど、帰宅したら試してみます ありがとうございました! >>220 申し訳ございません、一点確認させてください。 作業フォルダにabdataを入れるとのことですが、ダウンロードするファイルの解答先に、abdataディレクトリを入れなさい、という認識であっていますでしょうか。 >>222 いえ、セーブを行うsubway_dayのあるフォルダ構成のお話です ゲームフォルダ配下を直接改造する場合は xxx/abdata/map/subway_dayなので、abdataが含まれているので、 気にしなくていいのですが、subway_dayをそこではない、他の 作業フォルダに移してから作業する場合は、そのフォルダ構成にも abdataが含まれていないとセーブエラーになるということです >>223 早急な回答ありがとうございます。 昨日はゲームフォルダのsubway_dayを直接編集したのですが、タイムスタンプが更新されませんでした。 本日再トライしてみます。 ご助言ありがとうございました。 >>223 せっかくいろいろとお教えいただいたのに申し訳ございません。 昨日から何十回と試してみてもsubway_dayファイルが更新されません、、 何が悪いんだろう?? ちょっと心が折れてしまったので、これ以上は迷惑をおかけできないので、 せっかく生成いただいたのに本当にすみませんでした。 そして、対応いただいて本当にありがとうございました。 お気持ちに大変感謝しております! subway_dayファイルをSB3Uで読み、何もせずFile->Save.unity3dで タイムスタンプが更新されるか、 されなければ、どんなエラーがSB3U左下のLogに出力されるか、 というあたりですけど、環境的な問題ではないかと思います >>212 様 返信が遅くなり大変申し訳ございません。 先ほど帰宅し試してみました。 >subway_dayファイルをSB3Uで読み、何もせずFile->Save.unity3dで >タイムスタンプが更新されるか 上述のとおり実施してみると、タイムスタンプは更新されました。 >>212 の6. まで進めると、Logには「オブジェクト参照がオブジェクトインスタンスに設定されていません」 と出力されました。 とりあえずご報告です。 とはいえ、私の環境だけで発生している可能性もあるので、 これ以上手間を取らせてしまっては大変恐縮ですので、これ以上は望みません。 レスをいただき、本当にありがとうございました。 どうも入れたメッシュが参照できないと言われてる感じがしますが、 プレホファイルの読める最古版のSB3Uと最新版も、あの手順で問題なかったです 原因がわかりません 一応、メッシュをmqoではなく、fbxのものも置いておきます http://www.mediafire.com/file/l74k3cqm42i9p4r/TrainsBottoms_fbx.zip/file これでダメなら、あきらめしかないと思います fbxの場合、手順が変わるのは・・ >>212 3.xxx.mqoではなくxxx.fbxに拡張子が変わります 4.yuka.fbxタブ内のImportedMeshの下のmo_ph_map_yuka_00をObjectTree内の当該フレームへドラッグ&ドロップ、 ポップアップは>>212 の画像だとNormalsがCopy Nearrestが選択されてますが、それはReplaceにしますけど、 既にそうなっていると思います。後は>>212 の画像の通りでOKです 5.の作業は不要になります(上記でNormalsをReplaceしたので、再設定は不要) Kiiro.fbxの方は>>216 のメッシュを入れるフレームを作ってから、全く同じ要領で作業します >>228 ご連絡ありがとうございます。 本日の夜にまた試してみます。 ご迷惑をおかけして本当に申し訳ございません。 >>228 何度もすみません やっぱりできませんでした。。 たぶんおま環だと思います。 これ以上は迷惑をかけれないため、大丈夫です(^^) 本当にありがとうございました!!! >>230 わかりました、残念ですけど。 一応、今回の全手順を書いておきます 次回、こんなケースがあるかもしれませんし、公園の周りのビルとかも閉塞的で要らなかった りとか、用途はあると思うので [メッシュのエクスポート] メッシュのエクスポート方法はmo_ph_map12_yuka_00配下のMeshRendererをクリックして、 Metasequoia形式にして、Exportボタンを押すだけです abdata\map\subway_day-exports\subway_dayというフォルダが出来るので、その中の meshes0.mqoがエクスポートされた電車床のメッシュになります [メタセコイヤでの編集] それをメタセコイヤで読みます。床のメッシュはxxxxx[0]〜[7]まで8つのサブメッシュで構成されています 不要サブメッシュを非表示にしてみて、削除する部分を 把握した後、削除ボタンでそれを消していきます(xxx[0],[1],[5],[6]を削除する) 残ったサブメッシュは設定ボタンを押して、xxxx[]の配列番号を[0]〜[3] まで順に振り直します。そして一旦セーブ それから、黄色の滑り止めのサブメッシュだけ削除したものと、床だけ削除したものの2種のメッシュ を作って名前を変えてセーブすればOKです (前レスと話は変わり) 床下の不要部分を削除した電車マップですが、オリジナルより床が少し暗くなったのに 気づいたので、マテリアルのRGB値を上げた方がいいと思います 画像のMaterials配下のmm_ph_map12_kiiro_00, mm_ph_map12_yuka_01 とmm_ph_map12_yuka_00のRGBを1.0->1.2へ変更 mm_ph_map12_kiiro_00(黄色い滑り止め)は1.2でもまだオリジナルより暗いです 値を上げてもいいですが、黄色で明るい色は少々きついので1.2にしたのですが、 お好みで調整願います それと>>231 の話に戻りますけど、 サブメッシュの一部とかではなく、メッシュ全削除でいい場合は SB3Uで該当フレームのisActiveのチェックを外すだけでOKです サブメッシュの中の特定のメッシュ削除となると、メタセコでの 作業で面を選択して面の削除か頂点の削除とかが必要に なってきますけど 話をぶった切ってすみません。 VNGameEngineを使われてる方は、バージョンはどちらを使われていますか? HFを見る限り、v11.5が最新のようですが、落としたファイルを入れても動きませんでした。 現在はv10を使っていてSceneSavestateで遊んでるところです。 また、もし宜しければVNGameEngineで動くオススメのmodもありましたら教えてください。 >>234 あれはノベル風動画をつくるプラグインではないですか? それ以外の機能ありましたっけ、、 >>235 最近解説ブログも出てきて参考にしましたけど、スタジオでシーンを沢山使う人には最高な機能がついています! 軽い動作で10個以上のシーンを回せるんで、すっかりハマってしまいました。 プレホスタジオでハニセレのモーション使えるMODってあります? 本編だったらあるんだけど、スタジオだと見当たらないんだよー ないのかな?方法あるならお願いします〜 >>237 こちらはStudioAnimLoaderを使ってますが、スタジオでハニセレのモーション使えてます。詳しくは技術関連スレ14を参考にしてみてください。この辺で検索すると見れます。 2018/02/19 21:27 No.13921 >>236 そうでしたかありがとうございます シーンを別々に保存して楽しんでたので多分これからも使わないでしょうか、、 >>239 なるほど!1つシーンを楽しむ方だと確かに必要ないかもしれませんね。こちらは詰め込みたい派だったので、使い方を知った時はかなり衝撃でしたw >>238 横レスですがモーションの移植方法がわからなかったので助かりました。ありがとうございます 質問なのですがハニセレのスタジオアイテムをインポートするMODはあるのでしょうか? ちょこぽんさん更新予定なしかぁ残念だな virt-mateってのいいのかなあプレホのバンプマップのが綺麗な気がするけど‥ そら公式アプデの終わったエロゲのMOD作るのはモチベが無くなったら終わりだしな 誰も止められん ちょこぽん氏のファンとしてはイリュージョンではない記事でも楽しかったりするんで Virt-a-Mateに限らず乳首スターとしての近況が垣間見えるだけで全然いいわ 完全に引退されるとほんと寂しくなっちゃうけど >>238 返信おそくなりました、ありがとうございます〜 >>241 すいません、それは試した事がないのでよく分かりません…。 >>246 いえいえ参考になったようで良かったです。 1年ぶりに復帰しようと思うんだけど プレホにある様な綺麗なピンマンMODと 本編の様な自然で軽い照明MODってありますか? >>249 ごめん間違った プレホにある様なではなく ハニセレにある様なです よろぴこ >>250 ヒゲオとか言う人がMOD出してたけど、導入がややこしい 俺も導入出来てないよ ちゃんと一から導入方法書いてあればいいけど、どこにもない 確か前スレ探せば出てくるよ ひげおさんの顔MODは重宝してます ピンマンなんてあったか、、? >>249-250 フラットな光源のcubemap使ってます。 配布物スレッド5の AQUARIA氏(2018/02/22 15:01 No.13976)が公開してるものと、Nocky氏のNocky Cubemap [N]Flat使わせて頂いてます。 どちらもplayhome image based lighting v4 + scene loader必要です。 あと、マンはmetagraphicsでErotic Underwear配布のところでmodについて触れられてた気がするので、そこが参考になるかもしれませんw 自分は前スレの385-356を見て導入しました。 あと、すみません、PHで男性の髪modや服modってご存知の方いますか?あまり見かけなくて…。それと男性用服modと女性用服modってどうやって判定されてるんでしょうか?modを作ったんですが、純正を書き換えた服modを別ファイルに分けたいなと思ってるところです。 話をぶった切ってすみません。 プレイホームのVR親子付がやりたいんですが、modはあるんでしょうか。 スレをずーっと読んできて、プレイホームの動画が今後期待できるのかななんて思いつつ… VRmodはなんとか探し出しました。 よく出てくるVRでのIKというのは、昔懐かしい勇者に有ったアレをVRで出来るMODということなのでしょうか。 後ベロチューMOD、いずれも見つけることが出来ておりません… 助けてくだせえ。 >>254 ベロチューはないのでは?VRIKていうのがそのままの名前であったような >>255 ありがとうございます。 もしかして、 https://2ch.live/cache/view/erog/1504357815#992 で、本編VR化だけじゃなくて、親子付もIKもできちゃうのかな。 IPA.exeが入ってるけど、readMeには使えと書いてない。 もう別のMODの為に組み込んであるけど、上書きしていいんだろうか。 あ、違うか。 IKEffectConfig ver 0.9 っていうのがIK用のMODで、VR0.7は前提条件ですね。 昨日もIKEffectConfigを探し回ったけど、見つからなかった。 もう無いんでしょうか。 おおほんとだ。 MODスレの2、内容に覚えがある部分と、無い部分があるので、リンク飛ばしていたかもですよ。 過去ログ読みって、1度に出来る許容量オーバーするといかんスネ。 検索を使えば良いんだけど、未知の有用な情報読み飛ばすことも有るし… ありがてえ、ありがてえ… それ本編では使えないよな 本編のVRで手足のIK動かせるのが欲しいけど、存在しない DHHで出来ると言う話も聞いたが、あれはデマなのか? VRでDHHのIKなんて触れないんだが 本編でIKは諦めた方が良いって事ですかね? ん? 体位変更コマンド時にでIK出来るって書いてあるけど、 なんか思ってるのと違うのかなもしかして タッチとの親子連れもできそうだし スタジオで口をパクパクし続けてくれるMODってありますか? 外部音声でエロい言葉を再生してるときに女の子が喋ってるような感じにしたいので >>262 アレは自分で調節してセッティング探るんやんで… DDHって、スタジオ機能使わない人には不要と思っていい? エロシーンの強化もしてくれるのかな。 そもそもDHHmodってスタジオと関係する部分あるのか??? >>266 あーいや、公式のスタジオ機能がなかった時代のスタジオが、DDHだったのかなって。 今、本編をエロ目的でやる上で、使いみちがあるんだろうかと。 導入や使いこなしが結構大変みたいなので。 >>268 なんか別のMODと間違えてないか?話が噛み合わないぞ、もしくはリサーチ不足 導入はプラグインフォルダに突っ込むだけだし、ちょっと機能使うだけなら難しくもない 肌と乳首はちょこぽんさんとDEさんのおかげですごくリアルになっているのですが、あとは顔だけなんですよね。 顔をもう少しだけリアルにするために、何かオススメのMODありますか? >>270 higeoさんの顔タイプじゃないかな? >>270 higeoさんの他にnyaachoさんのもありますよー。 こちらは大きめのホクロやまつ毛modあれば使ってみたいですー。 >>271 様、272様 ご回答どうもありがとうございました。 試しに雪子さんの顔をnyaachoさん、higeoさんのmodを使用して いろいろと試してみたところ、だいぶデフォルトから変わったように思えます。 ご助言ありがとうございました。 >>269 さん。 その可能性が高いすね。 とりあえず、>>258 さんのお蔭で、IKCONFIGは導入出来たようで、 最初の「ドアドン」シーンでコントローラーがLとRになって、 女の四肢に青い立方体、腰に緑の立方体が現れました。 親子付をしてコントローラーを動かすとこの緑の立方体が同期して動き、 そしてどうも、四肢の青い立方体は空間へのピンどめとして機能するらしく、 腰だけ遠くに移動させると轢死体と化す感じです。 予想するに、動かしたい部位の立方体の色を変えねばならんのでしょうね。 でも青い立方体も動かせるんですよね、これ、使いみちがよくわからん。 あと、緑の立方体も、コントローラーの自転とまでは同期しないみたい。 あくまで腰のXYZ座標を操作する用ぽい。 というわけで、ちゃんと使える人なら本編IKは出来そう?にも見える感じです。 この状態にDDHが加わると、さらに何らかの改良が加わるんでしょうか。 巫女さんのモデルが上がってる解説サイトを見る感じでは、スタジオがなかった時代、 にユーザーが制作したスタジオモードなのかな…などと。 余談ですが、壁ドンシーンで操作を探りながら抱きつきまくっていたら、 マグボトル叩き落として自作機の天井排気から浸水、半日ドライヤーの羽目になりました。 私としたことが、リアル系の女体を前にして汚部屋の中で汚部屋を忘れた。 マジ注意すな… ikのtext読んでるけど、これtouchで操作上手く出来なかったところもあるな。 まだまだこれから感。 こりゃ確かにトム・クルーズだわ。 CharaLockOn V4.9: IBL対応 IBLでは影の濃さが0が最大、1が最小となぜか数値と挙動が反対になっているので、キャラ補助ライトを 使うと(設定値を0にしているので)濃い影が必ず出来てしまいます そこでキャラ補助ライトも影の濃さと影のバイアスもスライダ調整できるよう変更、セーブ値にそれも含めました IBLではCallingMask値が強制的に書き換えられるようなので、キャラだけにあるいは背景だけに影響する ライトというものを設定することができません そこでIBL.dllに細工して、ライト名がAddLight_CharaLockOn_xxのライトはIBLからはその設定情報に干渉できない ようにしました IBLウィンドウ内の照明のLight Sourceで「リフレッシュする」をした時 以下の名前でCharaLockOnのライトはリストされ、有効/無効の設定のみ行えるようにしました AddLight_CharaLockOn_CH(キャラクタ用) AddLight_CharaLockOn_CH_SUB(キャラクタ用補助) AddLight_CharaLockOn_BG(バックグラウンド用) [インストールについて] ・IBLを使用したくない方は同梱のPlugins/PHIBL.dllは入れないようにして下さい CharaLockOn.dllのインストールのみならキャラ補助ライトの影の濃さとバイアス値が今回版でスライダ調整可能になります ・IBLの導入がはじめての方は本ファイルにはPlugins/PHIBL.dll以外のIBL関係のファイルは同梱されてませんので、 オリジナルのPHIBLをHF等から入手して事前にインストールしてください ・キャラ補助ライトの影の濃さとバイアス値がセーブデータとして増えるので・・ [V4.8以前の補助ライトのセーブデータの更新方法] ライト->ライト全リセット->セーブ・ロード->補助ライトセーブ・ロード->補助ライトロード0->補助ライトセーブ0 の要領で存在するセーブデータの分のみ行ってください http://www.mediafire.com/file/f854dcewjejk2ch/CharaLockOn_V4.9_%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E7%89%88.zip >277様 神様が復活してくれて、とてもうれしいです! 下火であったPHのmodを提供していただいて本当にありがたいです。。 リアル系の新作が出てくるまでPHで頑張ろうと思っていたので、 神の復帰は素直にうれしいです(^^) 昨日はじめてスタジオの照明で遊んでたんだけど前スレ530の人の現象と同じく AllegrettoPH v1.4.7.0の追加スポットライトで肌に照明があたらない(髪や服にはあたる) studio 0309のバニラからAllegrettoPHだけ動いてる環境作ってやっても同じだった IBLの「リフレッシュする」であたるようになったが追加ライトだけで遊ぶ場合でもIBL使うしかないのかな… >>279 >追加ライトだけで遊ぶ場合でもIBL使うしかないのかな… 結論から書きますと、スポットやポイントライトをキャラに当てる時は IBLを使うしか、現状のModの中ではないようです IBLのライトについてもっとよく調べてみました IBLではディレクショナルライトでもスポットでもポイント(スフィア)ライトでもそのライトに 強制的にAlloyAreaLightを各アタッチしていました (2種のライトを縛って一つのライトにするようなもの) それで例えばディレクショナルライトはそれにアタッチされているAlloyAreaLightに 光の強さと色とスペキュラをIBLのスライダ設定値からそれへ代入していました (ポイントライトは半径も代入) しかし、AlloyAreaLightはCullingMaskを持っていないので、キャラ/背景その他に 区別なく全影響するライトです 先日、CharaLockOnのライトのCullingMaskがIBLに書き換えられるようなので・・と言ってましたが そうではなくて、そういうことでした(全部に影響するAlloyAreaLightの方を強くされる感じ) それと、CharaLockOnのカメラ追尾ライトを最初に作る時に、スポットとポイントでも試していたのですが CullingMaskの全てのフラグをOnにしてもキャラの顔にライトは当たらなかったと思います 都合が悪いので、CharaLockOnではディレクショナルライトを使用することにしました AllegrettoPHでのスポットやポイントライトでも多分同じことになっているのではと思います ただ、IBLを使用すれば、AlloyAreaLightをそれにくっつけてくれるので、 それが全てに影響するようになるということのようです CharaLockOnのライトはIBLからAlloyAreaLightをくっつけられても、それを強くしたりは 出来ないようにしたので、それは無いのと同じになってますが >>280 丁寧な返信ありがとうございます MODで楽しませてもらうだけでなく技術的な解説までしていただいてほんと恐縮です…… CharaLockOnきっかけでスタジオ童貞卒業した人けっこう多いと思う スタジオはわからんけど、これで動画が増えたりするのかな。 楽しみですわ。 IKconfigですが、VRでの本編Hシーンで使えましたよ。 ピストンしながら抱き寄せたり、脚広げたりとか全然出来ます。 首が操作できないのだけ残念。 これはすごいものだ。 女の脚掴む時等に、凄い姿勢になったりして肩痛めたかと思ったが、大丈夫だったようだ。 運動不足の柔軟力を高める効果も期待できるかも。 IBLって結構質感変わります? グラ命マンだから重いらしいけど導入するか迷う 質感はかなり変わる、キャラによってはお化粧し直しが必要かもしれない いいところはIBL用のシーンが使える(街とか部屋とか) 照明も設定されてて楽(自分で設定してもいい) 重いのとVR内でUIがよく見えないという理由でVRで使うのは厳しい 導入して気に入らなければPHIBL.dllをPHIBL.dll.bkとかリネームするだけで外せる 確か、そもそも元の肌シェーダーがスポットライトに対応してなかったはず。 スポットライトを当てたいなら肌シェーダーを差し替えるしかなくて、IBLは動的に差し替えてた気がする。 ただ、確認したことはないけど元のシェーダーを差し替えると今度は日焼けとかが消えちゃうんじゃないかな ぽこちょんさんがやってるエロゲ?が凄いけど素人にはハードル高そうだ CharaLockOn V5.0: IBL対応2 IBLはLight Source画面で「リフレッシュする」をしても、AddLight_CharaLockOn_xxのライトはリストされないようにしました CharaLockOnのライトをCharaLockOnのウィンドウから追加したり、削除したりするとIBL上のリストに各状態ごとに その項目が増えていってしまう為 ライトのセーブ・ロード画面:「ロード前全ライト削除」ボタンを追加 IBLで例えばポイントライトが沢山盛り込まれているシーンがありますが、それで全削除すれば少しは軽くなります スタジオのデフォのライトはこれで削除された場合、スタジオ再起動までは基本的に復活しません(IBLから無効->有効にする手はあります) ShortcutsPHSのライトはこれで削除されると、ShortcutsPHSは削除されたことに気がついていないようで、 恐らく定周期で情報を更新しようとして、nullポインタアクセスでライトのウィンドウがブランク状態になります。 というような使い勝手が悪くなる面もあるので、マシンパワーが十分な方は無用な機能になるかも IBLでシーンを変更すると、CharaLockOnのライトも含めて全ライトが一旦削除されるようで、 CharaLockOnがnullポインタのライトにアクセスしてしまい、ウィンドウがブランク表示になってしまう不具合を修正 修正後はCharaLockOnのライト追加状態でIBLのシーンを変更すると、CharaLockOnのライトはOFF状態になるようにしました [インストールについて] ・IBLを使用したくない方は同梱のPlugins/PHIBL.dllは入れないようにして下さい ・IBLの導入がはじめての方は本ファイルにはPlugins/PHIBL.dll以外のIBL関係のファイルは同梱されてませんので、 オリジナルのPHIBLをHF等から入手して事前にインストールしてください http://www.mediafire.com/file/lwg6ad649j288d3/CharaLockOn_V5.0_%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E7%89%88.zip >>291 更新ありがとうございます モッダーがDAZに言及するときは、どきっとするわ そっちに浸かったらエロゲの世界にはもう戻ってこないだろうから Skyrim,DOAぐらいのリアリティ限度でリアルタイムレンダリングが自分の用途だと丁度いいエロさなんだけど 都合よく理想的に進化した製品は簡単にはでてこないもんだよな 最新版lockon入れたらキャラクリ画面がバグったのでiblパッチ無しで使ってます個人的にはIBLパッチなしでも全然満足しております >>293 CharaLockOn V5.0や4.9に付属のPHIBL.dllは playhome image based lighting v4 + scene loader (beta 3) をベースにしていて、最新ではありませんでした。すいません(_ _) 多分、バージョンの違いで不具合になっていると思います https://bitbucket.org/plastics/myphipaplugins/downloads/ しかし、最新のbeta 7だと、CharaLockOnのライトに干渉しない ような同改造を入れても、キャラ用ライトは背景に影響しますね 今の所、不明です。もしわかれば対応のものを作ります playhome image based lighting v4 + scene loader (beta 7)の PHIBL.dllでCharaLockOnで追加したライトはIBLからは無視するよう 改造したものです 前レス >キャラ用ライトは背景に影響しますね 全部影響するのではなくて、背景にも影響する部分が(beta 7)ではもっと増えたという 感じです シェーダーを変更されているのか・・?そこまではよくわかりませんが こうなると、これを入れても大きな違いは感じないかもしれません 入れる入れないは各々にお任せします http://www.mediafire.com/file/bry88reysav3qkm/PHIBL_CLOLightThrough.zip/file >>295 素晴らしいツールを提供いただき本当にありがとうございます。頭の下がる思いです。 自動X、Y軸回転、自動拡大縮小を好んで使っております。 この機能ですが、セーブはできないのでしょうか。また、セーブ1で設定後、ロード2でも設定が引き継がれたらありがたいのですが、難しいでしょうか。 とても大変素晴らしいツールを使っていただけてるのに、変な質問をして申し訳ございません。 IBLって294のとこにあるbeta7が最終だとは思いますけど、 [plasticmind] IBL v4 + scene loader (cust build 180714) というのがdiscordにあってこちらのが中身は少し新しいっぽいです 今も置いてあるのか分かりませんが >>294 とんでもありません!神modをほんとうに感謝しております、、毎日楽しくて仕方ありません >>296 自動系のパラメータは自動ロックオン以外はセーブされます Plugins\CharaLockOn\SaveXの中はパラメータ毎にファイルがあり、全てテキストファイルです Save1から内容を同様にしたいファイルをSave2にも置くということで、引き継ぎは可能です (※)のファイルはOn/Off状態でtrueかfalseが格納されてます その他のファイルはxx.xxxの数値が格納されてます (つづき) Y軸フリーのOn/Off状態(※): yfree Y軸フリーの腰位置の高さ: ycpos 距離X ,Y ,Z: Cdisx ,Cdisy ,Cdisz 回転X ,Y ,Z: Crotx ,Croty ,Crotz パース: pers 遅延度: fuzzy2 自動回転YのOn/Off状態(※): autorot 回転Y スピード: nrotspd 回転Y リミット: autorotlimit 自動回転XのOn/Off状態(※): autorotx 回転X スピード: nrotspdx 回転X リミット: autorotlimitx 自動ズームのOn/Off状態(※): zoomf ズーム スピード: fzoomspd ズーム リミット: fzoom 自動上下のOn/Off状態(※): hlf 上下 スピード: fhlspd 上下 リミット: hl 自動パースのOn/Off状態(※): persf パース スピード: persspd パース リミット: perslimit >299 ご回答いただき本当にありがとうございます。 パラメタがあったとは知りませんでした。。 お時間を取らせてしまい申し訳ございません。 IBLってもともとnyaachoさんが作られたMODですか? beta7が安定してるんだけど、最終版を入れるとスタジオのシーンのセーブとロードが機能しなくなります なのでbeta7に戻して>>295 を使わせていただきました。ありがとうございます >>303 作ったのはPlasticmind氏で、消息不明です。 >>301 もしかしてこのnaacho版IBLってディレクショナルライトとかの明るさが ちゃんと保存されていなかった問題が解決してるバージョン? 何がちがうんだろ IBLのどのバージョンを当てたか寝惚けて忘れてしまったけど 直近のレスにあるどれかを使ったと思う セーブ、ロードが機能しなくなった 読めてもキャラの頭が消えて表示されない 背景が一部透過してしまう 雨宮さんの追加ライトプラグインが機能しない(項目自体が表示されない) 発色がおかしくなった と同時多発的に起きてしまい どこから直せばいいかまったくわからなくなってしまった ソフト丸ごと再インストールするしかないのかなぁ naacho氏版のIBLの新機能を使ってみましたが、 ライトを追加するとワークスペースにそれが出る所まではbeta7と同じ、 animからライトの強さなどを変更して、シーンセーブ->ロードでも反映されました しかし、ライト色などIBLのウィンドウ上で調整するものまではシーンに保存されないようです 自分はスタジオは最終のDLC(2018/3/9)を入れているので、動作しない方はDLCが古いかもしれません PHIBL.dllはPlayHomeStudio64bit_Data\Managed配下のAssembly-CSharp.dllやUnityEngine.dllといった DLCで更新されるdllも参照してビルドされているので、それが古い環境に置くと誤動作すると思われます >>307 おお〜検証ありがとうございます。 ライトの強さを保存できるようになっただけでも有難いですね。 >>301 対応ありがとうございます。 plasticmindさんのサイトのソースを見ると更新日が2018-07-31になってますね。 ということはnyaachoさんがupされたのは最終のものではないかも知れません。 upされているものは恐らくそれ以前のソースをnyaachoさんがcompileされたものでしょう。 ただ勝手な想像の範囲でだけですが w metagraphicsさんのサイトを見たら、プレホ版のSchool Uniformの移植の記事があり、 リンク先を押下したらerrorになりました。。 もう配布していないのでしょうか。。 【abdata】 @lightsource (2018/02/27) 4.17 KB (2018/07/14) 9.84 KB 【Plugins/PHIBL】 Adeferredskin (2017/12/06) 351 KB (2018/05/20) 2.26 MB Bpostprocessingstack (2017/10/18) 13.7 KB (2018/03/06) 2.45 MB Cprocedural.cube (2017/10/18) 13.7 KB 【Plugins】 D0Harmony.dll (2017/03/26) 64.0 KB (2018/06/20) 96.0 KB ELightShafts.dll (2018/04/23) 20.5 KB FMessagePack.dll (2018/06/20) 249 KB GPHIBL.dll (2018/02/12) 95.0 KB (2018/05/20) 428 KB (2018/07/14) 213 KB (2019/03/20) 425 KB 【UserData/PHIBL/Settings】 HSkinSettings.json (2018/03/16) 380 バイト ITransmissionSettings.json (2018/03/15) 159 バイト PHIBLに関連しそうなファイルを調べ直してみたけど 個々のファイルの意味を理解できてないと どの組み合わせで挿すのが正解で 足りてない何かができてしまったのか判断がつかないや 色々組み合わせを変えて試したけど コントラストが低い発色の悪い色のままで戻らないし 追加ライトプラグインが機能しないままだし お手上げだ >>311 megaのリンクでしょ?試したけどまだ大丈夫だぞ >>314 ハニセレ版はダウンロードできるのですが、プレホ版のほうは、『こちら』をクリックするとエラーfc2ブログに飛びませんか? >>315 ああそっちか いっこ前のVerを見てたよ 最新版だと不具合がでたのでもうちょっと待ってと書いてあるよ >>311 あー! すみません。 配布直前になって不具合が発覚したので格闘していたのですが、 ブログ記事のリンク消すの忘れていました。 失礼しました(汗。 打開できたら報告に来ますね。 >>317 ご本人様ですか? わざわざご連絡ありがとうございます! 楽しみに待っております(^^) ちょこぽんさんの肌バンプMODってもう手に入らないですか? おいおい普通にちょこぽん氏のサイトのトップにあるがな 「同じこと繰り返す人生は送りたくないんすよ」 そうなんだ、じゃあなんd、あ、スイマセン CharaLockOn V5.0のライト用のnaacho氏版IBL CharaLockOnのライトがキャラ用と背景用に完全に分かれて影響するIBLになるよう改変しました IBL内の肌のシェーダーを変更する処理をスキップしています その他、IBLで用意されている既存の各ライトは背景、キャラ、肌全部に影響していたので、 ライト的には問題ないと思います ただし副作用でIBL内「その他」配下の Skin Scattering、TransMission配下のスライダーは効かなくなります その為に肌シェーダーを変更していたのではと思いますが、詳しくはわかりません インストールは事前に、CharaLockOn V5.0(>>291 )、naacho氏版IBL(>>301 の上部リンク) のインストールが必要です http://www.mediafire.com/file/rwan4tl9om3bgg2/PHIBL_CLOLightThrough_Latest_V2.zip/file あ、途中送信しちゃった。 配布直前に見つかった不具合ですが、検証してもらった結果、どうも僕の環境だけで起きてるっぽいのでとりあえずそのまま公開しました。もしかしたらスタジオで見えなくなったりするかもです。。。 >>324 おおこれは。 太ももで前期を騒がせるも円い谷のお父さんが許してくれなかった あの子がほぼ再現できそうですね。 チェックスカートは汎用性ありそう。 ありがとうございますっ CharaLockOn V5.1: IBL対応3(背景用ライトをポイントライトに変更可にしました) 主に室内のシーンでディレクショナルライト(背景用)が外壁に遮られてしまい明るくならない場合、 ポイントライトに変更できるようようにしました カメラを中心として、光の届く半径(レンジ)はデフォルトで50、0〜100まで調整可能です(セーブ値にも含めました) キャラ用、背景用、キャラ用サブの各ライトの強さのMAXを5->10へ変更しました [インストールについて] 本版は>>323 で配布のIBLと一緒に使うことを意図しています (オリジナルのIBLでは背景用ライトがキャラ肌にも影響してしまう為) 背景用ライトのポイントライト関係のパラメータがセーブデータとして増えるので、 [V5.0以前のライトのセーブデータの更新方法] ライト->ライト全リセット->セーブ・ロード->ライトセーブ・ロード->ライトロード0->ライトセーブ0 の要領で存在するセーブデータの分のみ行ってください http://www.mediafire.com/file/9ex3ugga3kosaqi/CharaLockOn_V5.1_%25E6%2597%25A5%25E6%259C%25AC%25E8%25AA%259E%25E7%2589%2588.zip/file >>327 めっちゃ早い!乙です! 帰ったら試してみます >>324 どうもありがとうございます! ずっと欲しい衣装だったので、公開していただいてとても感謝しております!(^^) H中に、ピストンしながらikconfigで、タッチでBONE連動モードの肩掴んで座位にさせて 離すと、正常位に戻っていったりするのとか、 そうやって弄びながら、もう片方のタッチで空間固定モードにした手脚など動かして開脚させたりするの、 最高に楽しい。 ただ、システム上で体位替えたり、IK位置をリセットする度に、Ikcomfygの連動モードが全部グレーアウトして連動オフになってしまって、 また関節一個ずつ、白表示にして連動させていかないとならないの、結構しんどいんですが、 これって仕方ないんでしょうか。 スクロールバーをタッチコントローラで捕まえたりしてると、少し俺の硬度が落ちてしまう… 全選択とか出来ないか、せめて、スクロールさせなくて済むように、IKCONFIGのUI表示の大きさを、 変更できたりしないかな。 あああああ 男の影がほんと邪魔 前に>>39 でも聞いたんだけど やっぱり男の影だけ消すというのは技術的に無理なんでしょうか… >>332 ShortcutsPHSのオブジェクト操作でできると思うが >>333 すみません、具体的なやり方を教えていただけませんか? オブジェクト数が7000以上もあってさっぱりです… とにかく男の影さえ消せればいいのですが 試しに男だけ表示して影の項目を探してますが kageでもshadowでもshadeでもヒットしないとなると 他にどういう言葉があるのかな >>335 影はオブジェクトじゃないんだからオブジェクト検索にヒットするわけないだろ 影を発生させているオブジェクトのCastShadowTypeをOFFにするんだよ その「影を発生させているオブジェクト(男キャラ)」の場所が分からないです あなたは知ってて当たり前なんでしょうけどこっちのレベルで考えてほしい これ以上相手にならないんだったら諦めます ごめんなさい、ちょっとイライラしてました 男キャラだけでも2000以上オブジェクトがあって肝心の「影を発生させているオブジェクト」が見つからないんです 適当にオブジェクトを選んでもCastShadowTypeという設定すら出てきません ググってもそういう情報がなくてどうしようもないです ここのMOD職人すら>>39 をスルーしてるから不可能なんじゃね ShortcutsPHSでどうこうできるならとっくに答えてるだろうし 単色表示の時にスタジオで男の影が無いようにするにはPlayHomeStudio64bit_Data/resources.assets (バックアップしておくこと)をSB3UV1.9.11辺りで読んで、AnimatorタブのMaleHead_A、MaleHead_B、p_cm_animeを開く ObjectTreeタブの横のMeshタブでShiftを押しながらのクリックでリストされているメッシュを全選択して Boneタブの横のMeshタブ内のAttributesボタンを押して、出てきたポップアップのCastShadowsを0にしてOKする (その作業を開いた3つのAnimatorファイル分する)File->Save.unity3dで完了 (単色表示でない時は、最低限髪にも同じことをする必要が出てきます) >>342 ありがとうございます! 教えていただいた方法で単色表示&裸での男の影を消すことが出来ました この手順を髪と服のデータにも反映させて完全に影を消すことが出来ました 分かりやすく教えていただき本当にありがとうございましたm(_ _)m ここでの書き込みでPH_StudioAddonを知って、拾ってきたVMDファイルで楽しませてもらってます。 モーション配布はたくさんあるので良いのですが、足がひしゃげるどころか足と胴が後ろ前に なってしまうものがあるので、簡単に補正できる方法などご存知なら教えてほしいです。 ちなみにVMDエディタとかは数値だらけで見た目で無理そうだと思いました。 わがまま言っておりますが何かあれば教えてください >>344 セクビとかプレクラのモーション使ったほうがずっといいよ >>344 足がひしゃげたりするのはMMD側でIK使ってる場合だからFKのみにベイクすれば直る ベイクの仕方は色々あるのでググって >> 344 前スレのこちらを使ってみるとか。 351名無しさん@初回限定 (ワッチョイ 69c8-vjmv)2018/12/16(日) 20:47:22.08ID:WXbe5faB0>>355 >>356>>357 >>361 PlayHome用の VMD(MikuMikuDanceのモーション・データ) 再生プラグインをリリースします。 https://mega.nz/#!YQ5RRaaA!97mmzmNfFpBTjRenJBk7iHwhJtEDf3HG7f765KglOP0 ハニセレ、コイカツ版とほぼ同様です。 イリュージョンのゲームのモーション以外はやはりどこか不自然になるよ >>345 貴重なご意見感謝です。 >>346 苦戦してました。膝のIKがうまく取得できなくて焼き直すとやっぱダメみたいな>< 自分が悪いのか?ファイルによるものかもよく解らずでした。 >>347 早速使ってみました。上手くできました‼ 感謝です。足と体が後ろ前に踊っていたVMD ファイルでしたが、全く問題なく、あの律子ちゃんが100倍可愛く踊りましたよ! 保存はできないみたいですけど、十分です。ありがとうございました。 >>348 同じメーカのモーションが一番かもですね。なかなか探せなくて これも苦戦中です。 みなさん感謝です。助かりました このチャイナ服ってどこかで配布されてますか? nyaachoさんの作品みたいなのですが、discordにはありませんでした studio-worksでaasa123という方がこのチャイナ服を着てるSSを貼っていたので 仲のいい人だけに配布とかしてるんでしょうか >>350 zodgameでFFFQって方がUPしてましたよ >>350 PHスタジオで先日までFK&IKにWIPと出てたのに出なくなってしまいました そもそも何のPluginによって出ていたのかも失念… どなたか教えて下さいませんか? >>347 モーション全然動かんな 俺環かもしれんが >>351 ありがとうです!ちょっと苦戦しましたが無事落とせました 一つ残念なのが、胸が抑え気味の服のようで巨乳だと収まりきらず乳首も飛び出ました(ClothHelper導入済み) Discordで配布されてないMODが他にもあるんですね これから色々探してみます あー、でも人によっては醤油?を支払わないとMODのリンクが表示されないのですね 家にある醤油なら送りたいところですが、全く分からないのでお手上げです >>355 zod 醤油 でググれば幸せになれるかも_ >>356 ググったら分かりました! そして欲しいMODに5醤油払ってリンクを押したら削除されてましたw その記事のコメントを見たら「7日以内にファイルを補充しないとロックします」と注意されてましたが とっくに7日は過ぎててもそのままになってるので今後は気をつけます >>356 ググったら分かりました! そして欲しいMODに5醤油払ってリンクを押したら削除されてましたw その記事のコメントを見たら「7日以内にファイルを補充しないとロックします」と注意されてましたが とっくに7日は過ぎててもそのままになってるので今後は気をつけます 俺も俺環かもしれないけどPHVMDPlayPlugin_0.0.1はなんか関節部分の形状?がおかしいかな ハニセレのHS_StudioNEOAddon_v0.9.2やPH_StudioAddon_v0.6.1との比較 カメラ読めるのは素敵 ちょっとまってくださいPHVMDPlayPlugin_0.0.1ってどこにあるんですか!? まじでそれ欲しい!!! あぁっ、>>347 にあったんですね・・・・ すいません! >naacho氏版IBLを導入した方へ Plugins/0Harmony.dllのタイムスタンプが2018/06/20になると思いますが、それを入れると Playhome custom texture patchプラグイン(高解像度のタトゥが使用できるようになるもの) が効かなくなると思うので、それに同梱の0Harmony.dll(2017/3/26)か IBLのV4(beta7)に同梱のものも(2017/3/26)なのでそれだけ入れ直した方がいいと思います 初歩的な質問で大変恐縮ですが、 プレホにはハニセレのadditional bone modified のような身体の一部を伸縮可能なツールはあるのでしょうか。 >>363 Plasticmind氏が作成されたBoneManagerというPluginがあります BoneのPosition移動、Rotation回転(x,y,z)やキャラ毎の設定をSaveすることもも可能です ただし一部の部位(特に脚部)が左右対称値を入力しても反映されないバグもありますが_。 https://bitbucket.org/plastics/myphipaplugins/downloads/ >>364 様 ご回答いただき誠にありがとうございました。 これから使用してみます。 どうもありがとうございました! >>349 です。 本日じっくりベイクに取り組んだら出来るようになりました。アプリの性能なのか全部読み込める VMDファイルと全部読み込めないVMDファイルがありました。 気になったのが、IK入りのVMDが2MBだったのにベイクしたら13MBになってしまった点です。 ですが、技術が覚えられたので良かったです。今後必要なこともあるでしょう。 技術習得記念にベイクした短い動画をMEGAにアップしておきます。動画のUPはやったことが ないので、素人動画と笑ってください。 表情モーフとカメラが使えるので、PHVMDPlayPlugin_0.0.1を使いました。 MEGA https://mega.nz/#!mvh0XCJD!hrAWoBtB2H6HEdMzG4q3Z8CkTQaFTn-Jf1dI3udEGQU >>347 このモーションですが、なかなか良いですね! ちなみにですが、モーションと一緒に音声は再生できないのでしょうか? >>366 これは凄いですね! LockOn modも活用されてると思いますが、これは手動でカメラアングルを呼び出してるんでしょうか?? >>368 LockOn mod は使ってないです。ニコ何とか動画で配布モーションされているものを 読み込ませただけです。MMDを投稿している人がモーションはこれを使ったとか、カメラは これを使ったとか音源はここを使ったとか、全部URLを載せているのでそれらをダウンロードして 読み込ませただけです。 なので、元製作者さんのファイルを借りているだけでカメラアングルとか何もしていないです。 カメラファイルなんかは自分で作れたら良いですが、自分のファイル作成スキルが足りてないです。 あと、カメラファイルは他のモーションにも流用できるのでいくつか持っていれば重宝しますよ。 PHVMDってmodprefs.iniでショートカットキー変えられるってあるんだけど、単独キーだと機能しないのは仕様? Vキーだけで起動しようかと思ったんだけどできなんだ そう言えばF7キーにできなかったな 自分は Shift+v にしました デフォ機能や他のModで使ってるキーと競合起こしてんじゃね? >>370 , >>371 全部小文字にすればできるみたい。v とか f7とか。たぶん不具合じゃないかな。 vhvmdですが、vmdファイルをよみこんで、playボタンを押下しても動いてくれません。。 何か他に事前に設定は必要なのでしょうか? VMDファイルをロードしたあと、リロードすると動く 今更ながら初めてIBL導入したんだけどキューブマップ内にキャラを立たせるとサイズ感がおかしくてマップに影が落ちないんだけどこういうもんなんでしょうか hotelのマップ使ってるんだけどベッドに寝かせられない… >>376 ありがとうございました。 ご説明通りに実施したらうまくいきました。 ご助言ありがとうございました。 CharaLockOn V5.2: IBL対応4 キャラ用ライト、キャラ用補助ライトのshadowNormalBiasへ0.4をセット 通常はほとんどわからないですが、IBL使用で律子前髪などボディに重なる髪の具合によっては 髪の影のクォリティが落ちるので、IBLのデフォ値と同じ値をセットするようにしました 結果、セルフシャドウがソフトになります http://www.mediafire.com/file/slnx0al6fhdjps3/CharaLockOn_V5.2_%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E7%89%88.zip >>379 ありがとうございます もうこれ以上の更新はないかと思っていたくらいの神プラグでしたのでまだまだ更新されることに驚きを隠せません studioで自動で表情を変えたり、笑ったり、口パクしてくれるようなmodありませんか? VMDなどでアクションを起こせるのは良いのですが、無表情なのでちょっと困っています。。 >>379 素晴らしいmodありがとうございます スクショを撮るとスタジオ画面よりかなり明るくなってしまうのですがこれは仕様なのですか? >>381 f6押して起動するプラグインがそんなのなかったっけ >>382 こちらの環境では、そうしたことになりませんでした >>379 で配布したものは全て入っている環境です SSを撮るのにPlayShot類のModは使用していません IBL使用/未使用 公式マップとキャラでLockOnのライトのみ又は他のライト使用 IBLの場合、キューブマップを読み込むかどうか IBLシーンを読み込むかどうかなどの各パターンで確認しました >>385 俺環ですね わざわざありがとうございました 今さらながらvmdに触れさせてもらってるけど ただ踊ってるのを眺めてるだけで楽しいですなぁ プレイ系のダークな雰囲気なんていらんかったんや Starlene氏の装備MODが使えなくて悲しい いつ頃からかT字の体が表示されるようになって、最近のやつはみんな空振り... プレホにはプラグインが足りなすぎる CharaLockOnでバージョンに関わらず発生するのですが、ライトの設定をロードして その後にライトタブのキャラクタ用追尾ライトに移ると肌のツヤが消えてしまうのですが何故でしょうか? またライト設定をロードをするとツヤが戻って、キャラクタ用追尾ライトを押すとツヤが消えます 原因が分からず、ツヤが消えないようにする方法がありましたら教えていただきたいです テカらない唇(口紅)ってないかな どうやっても唇ってツルテカしてるよね? >>389 不具合のようでしたので、修正しました ライトパラメータのロード値のライトへの設定は、ロード時に一回しかしませんが、 ライトタブはGUIを表示している間、スライダやボタンで値を変更されなくても、 常にライトにパラメータを設定し続ける感じになっていたので、 (それでも同値設定なら結果が変わってはいけないのですが、変わってしまうようなので) パラメータ値が変更された時だけ、ライトへそれを設定するようにしました CharaLockOn V5.3: IBL対応5 1.キャラ用、キャラ補助用ライトの影のバイアスはスライダで最大0.03まで設定可ですが、 本当の最大値の2.0を設定するボタンを追加(「影のバイアス最大値セット」というボタン) [追加理由] キャラ用、キャラ補助用のライトを使った場合、影が2重になりますが、影の強さの調整では ソフトかハードかの調整にIBLでは変化する為、影を消せません(LightShadows.None設定でも不可) そこで補助用ライトの影のバイアスを最大値2.0にして、そのセルフシャドウを消す策として 上記機能を追加しました。キャラ用にも追加したのはついでにです。 (背景用ライトは従来からスライダで2.0まで設定可です) 2.ライトのパラメータをロードし、ライトタブへ移った時、ライトの輝度(?)が少し落ちてしまう 不具合を(キャラ用、キャラ補助用、背景用ライトについて)修正 [インストールについて] V5.2からはPlugins/CharaLockOn.dllの更新のみなので、(V5.2インストール環境なら)それだけを 入れてもいいです http://www.mediafire.com/file/72tzqzc6yog2c87/CharaLockOn_V5.3_%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E7%89%88.zip 後、IBL使用のロックオンでキャラにズームした時、顔(というより全体的にも)が 暗くなる場合は、顔ロックするかズームよりパースを使用した方がいいと思います >>391 修正版を導入したところ改善されました! 迅速な対応ありがとうございます もう一つ分からないことがあるのですが 専用IBLのReadmeに書かれている「IBL上での追加ライトをシーンセーブ出来るようにしたもの」 というのは、どれを指すのでしょうか? ありがとうございます naacho氏版IBLの中に含まれてるのですね CharaLockOn V5.4: IBL対応6 (V5.3の不具合修正で新たに発生したバグ修正) ライトタブ表示中の処理で、スライダーやボタンによるライトパラメータの変更時のみ、 ライトへパラメータを反映する処理に変えた所、ライトOFF->ONで一部ライトに反映され なかったパラメータがありました(修正済) [バグの詳細] 1.キャラ用、キャラ用補助ライト 背景用ライトとの統合がON状態中に、ライトをOFF->ONすると統合状態がOFFになる 2.背景用ライト ポイントライト設定中に、ライトをOFF->ONするとディレクショナルライトに戻ってしまう 3.全ライト カラーRGBが設定されていても、ライトをOFF->ONで白色光に戻ってしまう 又、背景用ライトやキャラ補助ライトで位置固定中にOFF->ONすると、位置固定が解除されるよう 変更しました(そうしないと、正しい方向で光が当たらなくなる為) http://www.mediafire.com/file/ykatgyaxja956s5/CharaLockOn_V5.4_%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E7%89%88.zip >>397 V5.2やV5.3からはPlugins/CharaLockOn.dllのみの更新になります CharaLockOn V5.5: IBL対応7 度々の更新になりすいません〜 V5.2で追加した、shadowNormalBiasへの0.4のセットを廃止しました 影のバイアス(ShadowBias)に0.005を初期値で設定していても、脚などにメッシュの影 が出やすくなってしまった為 V5.2以降、ここまでPlugins/CharaLockOn.dllのみ更新しています http://www.mediafire.com/file/muwwjj56nwcvv9s/CharaLockOn_V5.5_%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E7%89%88.zip 本編派なんですけど、モニターアーム買ったのでどなたか縦画面でプレイできるようになるMODご存知ありませんか? こういうスタジオのマップファイルはどこに配置すれば読み込めるのでしょうか? 海外サイト(ZOD)でダウンロードした物で、導入の説明などは書かれていませんでした CharaLockOn V5.6: ライトのオフセット調整の改善 キャラ用、背景用、キャラ用補助のライトのオフセットX,Y調整について、 従来はグローバル座標上のX,Yとなっていたので、カメラの方角には追従していませんでした カメラ軸に対してのX,Y調整となるよう改善、調整値は-180〜180です 又、背景用ライトは位置固定中でもオフセットX,Y調整が出来るよう改善 前者の方はわかりやすく例えれば、これまではカメラが南から北方向へ向いている時、 ライトのオフセットXは東西方向の調整になり、しかしカメラが西から東方向へ向いていても ライトのオフセットXは東西方向調整のまま変化しませんでした そのケースは、南北の調整に変化するようになったというわけです (もうオフセットではなく、回転バイアスになったのですけど) オフセットYについては、調整範囲が変わっただけみたいなものです多分 http://www.mediafire.com/file/ghbessmxzmtd422/CharaLockOn_V5.6_%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E7%89%88.zip >>402 いつもありがとうございます IBL機能がついてから一度入れたらバグが起きてスタジオが開けなくなったのでIBL機能のないものをずっと使い続けています それでもnyacho氏のIBLに変えたら一部のスタジオアイテムmodが消失したまま戻らずでして 自分の環境だけかもしれませんが一応ご報告です >>403 PH_hooh_ItemResolverにはPlugins/0Harmony.dll(2018/2/23) が同梱されてるみたいですが、IBLを入れるとそれが書き換わる ので、PH_hooh_ItemResolver版のそれに戻してみては (自分はItemResolver系のmodは使わず、アイテムリストは自分で追加しています) 先日も0Harmony.dllをnyacho氏版IBLに書き換えられてcustom texture patchModが動作 しなくなり、custom texture patchに同梱の0Harmony.dllに戻したというお話をしました <0Harmony.dllの種類> nyacho氏版IBLに同梱のもの:2018/06/20 Playhome custom texture patchやIBL_V4(beta7)に同梱のもの:2017/3/26 PH_hooh_ItemResolverに同梱のもの:2018/2/23 他にも同梱されてるModを見たような・・ どれを入れるかで、動作不良を起こすmodが出てくるような 0Harmony.dllってプラグイン作者毎に改変して配布してたりすると、 プラグインMod同士で競合するように思いますけど、どういう目的で オリジナルは作られて、どういう運営にしようとしていたのかもよく わかりませんが CharaLockOnはIBLが入っていなくても単独でも動くので、 最悪はPlugins/CharaLockOn.dllとPlugins/CharaLockOnフォルダ 配下のものだけのインストールでも大丈夫です 他にもこうしたものが、 BoneModHarmony.dllに同梱のもの: 2017/03/26 MoreStudioCamerasに同梱のもの: 2017/03/26 PH_hooh_ItemResolverに同梱のものでも nyacho氏版IBL、Playhome custom texture patch、BoneModHarmony は動作しました。他は入れてないのでわかりません 0Harmony.dllは https://github.com/pardeike/Harmony/releases ここで開発されてて、いろんなバージョンがある。 プラグインごとに違うバージョン使ってるから、組み合わせによっては動かない ちなみに、IPAプラグインだけど、 PlayHomeStudio64bit.exe --verbose のように引数つけるてスタジオ起動すると、メッセージのウインドウが出て エラーが見られるよ ハーマイオニー.dllって存在意味がよく分からなかったけど新しければいいってもんでもないんですね このハイヒールMODの場所をご存知の方がいましたら教えてほしいですm(_ _)m 初めまして。 DEさんの「やっつけTexture2」が欲しいのですが、 現在プレイホーム非公式アップローダーには 「やっつけTexturePH2.7z.001」しか残っていないようです。 どなたかこのテクスチャを譲っていただけませんでしょうか? ・・・本来ならDEさんご本人に頼むべきなのでしょうが 連絡先のブログ等見当もつきません。 どうかよろしくお願いします。。。 >>412 それがなぜか分割ファイルの001だけしか残っていないもので… >>413 001だけで解凍できたので、もともと一つのもののようです >>414 やっぱりそうなのかな? 同じ時間にupされたはずの残りのファイルが消えるのも変ですし・・・ ただ自分も実は001だけで解凍しては見ましたが、 中身のddsファイルの番号が飛んでいるんですよね・・ >>415 やっつけTexturePH2がUpされた当初にDLしましたが、ファイル分割だったかは 覚えてないですけどしかし、内容は肌タイプ全種分あるわけではなく、 ユーザーがリネームして、上書き先の肌タイプを変更できるものでした 数的にはそのくらいで合ってる気はしてます それとTexturePH2.7z.001のURLの最後はdownload/108(2019/2/3 16時) でdownload/109がやっつけTexture3.7zです(2019/2/4 21時) やっつけTexture3.7zが飛んで/110になってないということは TexturePH2.7z.002はUpされてないのだと思いますけど多分 次の日のTexture3.7zをUpする前に002を消したのなら、Texture3.7zが109に なったりするのかはわかりませんが >>416 投稿順が飛ぶことはないと思うので、たぶん001だけの投稿だったんですね。 親切なご説明、ありがとうございました。 uu-ggの仕組みにお詳しい方がいたらお聞きしたいのですが とある記事を見ようとすると「申し訳ありませんが、この投稿を閲覧するには50以上の閲覧権限が必要です」 と表示されて開けません 閲覧権限というのはどのようにして増やせばいいのでしょうか? あ、調べたら何となく分かりました ↑はスルーでお願いします どうして中国MODサイトはやれポイントだやれ権限だ厳しいのかね 元は日本産のゲームなのにまるで自分の国で作ったみたいな扱いで嫌になる 正直MODは欲しいんですけどね… modを作る数や関わる人数や職人的な技能スキル、著作やモラルの壁の低み 全てが日本人の比じゃないからmodは俺らが主導する文化だと言われてもしょうがない気がする そういった中華のmod技能はエロゲだけに限った話じゃないからね MODはリアチンマンくらいで他はバニラで十分遊べるくらいのクオリティで出してほしいもんだ うpろだがBaiduな上に、Baidu垢作るのに携帯認証強要されるのがイヤ過ぎて中華サイトは覗くのやめたわ 昔は垢作らずに落とせたんだけどなあ このスレにOSがwin10でフレラ持ってる人っていますか? CharaLockOn V5.7: IBL対応8 キャラ用ライトのライトの強さの下に、ミラーライトを追加 IBLでは影の濃さの調整が効かないので、しかしこのミラーライトをOnすれば、 キャラ用ライトのx,yの角度と真逆の角度の光を当てるので(=キャラ用ライトの影になる所に光を当てる)、 ミラーライトの強さで影の濃さを調整することができます 尚、ミラーライトはOn/Offとライトの強さのみ調整できます。ミラーライト自体の影はつきません。 ライト色はキャラ用ライトに設定している色と同じになります ミラーライトのパラメータ(On/Off状態と光の強さ)はセーブされます [インストールについて] Plugins/CharaLockOn.dllのみV5.6から更新しています ライトのセーブパラメータはミラーライトのパラメータ分が増えます 「専用IBLを導入する場合」フォルダ配下のPlugins/0Harmony.dllは PH_hooh_ItemResolverに付属されていたものに変更しました それは、以下のプラグインで動作を確認しています 今の所、一番安定しているのでは BoneModHarmony,MoreStudioCameras,Playhome custom texture patch,nyacho氏版IBL PH_hooh_ItemResolverは入れていないので確認していませんが、それに付属のものなので動くはずです http://www.mediafire.com/file/13i8lkaqdkhtck2/CharaLockOn_V5.7_%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E7%89%88.zip PH_PlayBoop_v0.0.4+が本編では動くのですがスタジオだと全く反応しません 他に使用されてる人がいるか分からないですが、スタジオでも使えてますか? 本編バージョンは1.4です >>426 VIDEO Fleshlight Launchです >>428 同じ環境でスタジオ使えてるけど、でも常にONにはしてないです。 りーどみーにキャラ追加ごとにF12(再読み込み) F9でON OFF やってますか? >>430 再読み込みをしたらスタジオでも動きました! READMEをよく読んでなかったです ありがとうございますー 超久しぶりにハニセレを起動したら、 最近のハニセレはmoreslotidで、 配布キャラに必要なMODの一覧とMODのリンク先がわかるようになってるんですね。 この機能は凄い便利でした。 プレホで他の方が作られたキャラを読み込むと、たまにスキンヘッドになったりする現象があるのが最近の悩みです。 プレホには、上述したようなハニセレのmoreslotIDのように不足MODがわかるような機能はないのでしょうか? CharaLockOn V5.8: IBL対応9 (不具合修正) ライトのセーブデータをロード時、ロードデータからミラーライトをOnにしてもライト色の設定にミスがあり、 色が設定されませんでした(=ライトの強さの変更が効かなくなります)->修正済み (主にスタジオ立ち上げ後、キャラ用ライトを一度もOnにしていない時に旧版では発生します) (V5.7のreadmeへの書き忘れ) キャラ用補助ライトの影のバイアス値をデフォルトで2.0にし、IBL環境であってもなくてもデフォルト ではセルフシャドウがつかないようにしました [インストールについて] V5.7より、Plugins/CharaLockOn.dllのみ更新しています http://www.mediafire.com/file/gkt90t9yclunyut/CharaLockOn_V5.8_%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E7%89%88.zip ・キャラの後ろ髪をなし(スキンヘッド)にするMOD ・地下室やハニセレのSMルームみたいなマップをプレホのスタジオに追加するMOD ・拘束椅子とか縄とかSM系のアイテムMOD この辺のMOD探してるんだけど心当たりある人いない? 英語さっぱりで海外コミュの膨大な量の書き込みの中からこの手のMODを見つけられねえ…… HSの現代風牢屋って感じの名前のmapが 適用プラグイン(F12押すやつ)で表示できるよ >>432 あれは画期的なソフトですがハニセレでも長い間なかったす ID競合チェッカーすらないプレホにもあるはずもなく 初歩的な質問だったら申し訳ないのですが スタジオのアイテム欄で白と赤と青の文字があるのはどういう意味なのでしょうか? アイテムの読み込み自体はどれも問題なく出来ます Red:色変更 Cyan:IK これらの機能を持った品目 左側アイコン群のanimで設定できる >>438 そういう分類だったのですね、ありがとうございます >>436 返信遅くなり申し訳ございません。 なるほど、無いのですね。了解しました。 連動mod作ってるんだけどVRの時よりさらに人を選ぶ感じになっちゃうのかな・・・ ロックオンは2.5のまま更新してなかったけど、最新入れてみようかな ダウンロードさせていただきます〜 >>441 配布していただけたらSSや動画とってアップいたしますよ!需要ありありです IPAを最新に更新するメリットってありますか? 今導入してるのが更新日時が2017/04/27 2:59のv3.3で 最新のIPAは2018/10/09 4:38更新のv3.4.1のようです https://github.com/Eusth/IPA/releases 今のIPAでプレホをやってる分には困ることはないんですが 最新にして逆に不安定になる可能性もあるのでしょうか >>444 こういう細かい更新系のツールは問題ないならそのままでいいと思います 非公式VRでお風呂特殊のパイズリすると浴槽が消滅してしまうのですが同じ症状の方いますか?気にせず出してしまったけど賢者化して気になってきた PPDからRPくらいまでのスタジオでは 注視点はマップの遮蔽物を消すためのものだった SBPR(持ってないけどHMが最初?)から DOF機能が加わって、かつそれまでの遮蔽物をカットする機能が併設されている 旧スタジオの感覚でやるとピントが合わず Unity系スタジオの調子でやると一部マップパーツが消えてしまう (かといってそれをoffにすると余計なモノが画面に入るというジレンマ) で、マップをフル活用した画を撮ろう、見ようとすると アングルに限りがあってなかなか厳しい こっぺぱんに載ってた無修正mod入れてからかわかんないんだけど、本編で射精時の精子エフェクトとかぶっかけだ時のテクスチャが表示されなくなったくさい 同じ症状になったことある人いる? このスレ見てたら他に良さげな無修正modあるっぽいから それも試してみようかと思うけどー >>450 2か月前くらいからIPAや無修正など入れ始めて、初めはこっぺぱんさんのサイトを参考に しました。俺だけじゃないと思うけど、特におかしなことはおきてないよ 他の問題じゃないかな もう見たかもしれんけど、まだ見てないならPPH板みてみたら、テクスチャ関連の 不具合が治ったみたいな書き込みがある Bキーで開くボーンモッドについて確認したいのですが スタジオで女キャラの部位のパラメータ調整タブまで開いてから 再度そのシーンをロードしてBキーを押するとボーンモッドのウィンドウが空欄になってしまうのですが これは仕様なのでしょうか? >>452 ウィンドウだけ開いて、透明な枠だけ出てる状態のこと? それはバグぽいね。 一度終了して再度立ち上げてますよ〜 >>453 そうです、ウィンドウは開きますが透明な枠だけで項目が表示されない状態です やはりバグなのですね、修正されるか分からないですが再起動で対応するようにします ありがとうございます 長文すいません、質問させてください。。。 昨日DL版を購入したのですがVR化すらできずに躓いています。 下記の手順でやっているのですが、どこが間違っているか分かりませんでしょうか・・? ・DL版のインストール ・追加データ(アペンド)のインストール ・VRゲドウのインストール ・スタジオ機能のインストール ・IPA_3.4.1をDLしてインストールフォルダに入れてIPA.exeにドラッグ&ドロップしてPatch&Launchをダブルクリックして動作確認 ・PlayHomeVR_v0.8をDLしてインストールフォルダに入れて上書きしてIPA.exeにPlayHome64bit.exeをドラッグ&ドロップ ・STEAM VRを起動 ・PlayHome64bit (Patch & Launch)のショートカットに「--launch --vr」を入れて実行 上記以外にも順番を変えていろいろ試したのですが非VR版しか立ち上がりません・・・ ・「PlayHomeVR_v0.8」を入れるとVRゲドウが正常動作しなくなる(画面が2重になるなど) ・本編のキャラクリ画面の背景が真っ黒で拡大縮小回転などが一切できなくなる ・vr.logを見ると「[13:31:31][ERROR][ProtectedBehaviour#SafelyCall] System.InvalidOperationException: VR Manager has not been created yet!」といったエラーがずらずらと。 ・スタジオのほうはVRで起動できる スタジオも他から持ってきたキャラカード(?)が全裸のハゲになってしまう問題があります。 これもわかる方がいたら・・ これはVR未導入本編のキャラクリ画面で表示できることは確認したのですが、 スタジオではMoreSlotIDを実行してもハゲのままです。 VRは分かりませんが modを公式プログラム(以下本体とする)に認識させるのに 少なくとも2つ工程が必要です すごく大雑把な説明となりますが @MoreSlotID 各種レーンに新しいスロットが追加されたことを認識させるツール これを適用させないと 本体は未知の領域が指定されたと判断してmodを起動できません AIPA 上記の工程で追加したmodに加え 既存スロットのモデル、テクスチャなどを上書きしたmodなどを 本体に認識させるツール これ以外にも色々プラグインを噛ませていくと 手順が増えていきます 正しく適用できたか確認するときは@→Aの順で締めます A以降に別の何か(公式upd含む)を噛ませたなら もう一度@→Aの工程を挟まないと本体が認識できていません それでもなお不具合があるなら 手順を間違えている、何かプラグインなどが干渉しているなど 別に解消すべき問題があるはずです それを特定するのは本人以外現実的ではない(いわゆるオマ環ってやつです)ので 何を導入した、どこまでなら再現できたを一個ずつ確認していくしかない 問題が起きたとき特定が難しくなるので 慣れるまでは一気にmodを放り込むのはオススメできません >>451 以下の手順通りやり直して、 最後のPH_Uncensored v0.43 .rar入れたらぶっかけ大丈夫だったわ マンコはUncensorMods_ForLatestDLCの方がグロ過ぎずプニッとして好みだから戻してみたら、ぶっかけテクスチャ付かなくなった 仕様なのかも その2 無臭作業 1.[PH][SkinTexMod][Alexae][V3.1_v1.4_0223].zip https://mega.nz/#!OFMDgbpJ!vY78qAKINjLzGMg_wfcZioMxzMPwI6Wv7ZOm8kfIoIM DLして解凍しPlayHomeフォルダ内にPluginsフォルダごと上書きする 2. UncensorMods_ForLatestDLC .zip(スキンテクスチャー方式のマンコ) https://mega.nz/#!mc9EEJCK!qfmvCgJsYoYw3OLd2dpDR44ve0_Hvv8aDZTwKXp6nME DLして解凍しPlayHomeフォルダ内に (abdataフォルダとPlayHome64bit_DataフォルダとPlayHomeStudio64bit_DataフォルダとPluginsフォルダ)同名フォルダごと上書きする。 3.FuncModForTops .zip https://mega.nz/#!DUV1FKYa!_3bimcyFM05G1AA_64ZMffp-pwZOlvxnBMw1N2xHtFU DLして解凍しPlayHomeフォルダ内のabdataフォルダごと上書きする 4.PlayHome64bit (Patch & Launch)とPlayHomeStudio64bit (Patch & Launch)のショートカットからそれぞれゲームとスタジオを起動して無臭化を確認する (入れたMODを適用させるためなので初回だけ、先に起動したことがあれば不要。次回からは通常通りの起動で良い) SkinTexModは[J]キーを押して画面上にピンクのダイヤマーク?のアイコンがでてくれば正常。 その3 オプション この状態から PH_Uncensored v0.43 .rar (3Dリアルマンコ、ただし1部の服のみ) moz-extension://f5189d62-e9c2-4757-a0c1-e445257fd437/mega/secure.html#!1p4AxIxZ!NIZRIo6oMFQLwss-ZUhZaUgCLNdzQldvCZJ8YZrIvlc をDL解凍して上書きすると衣装にマンコがついているものはリアルマンコ(3D)、 衣装にマンコがないものは上記で導入したスキンテクスチャーマンコ(絵)のハイブリッドになる。 全部スキンテクスチャーマンコに戻したいときはUncensorMods_ForLatestDLCでもう一度上書きすれば戻る >>455 参考になるかわからんけど >>456 一応その手順は踏んでいたつもりですが、意味合いがよく分かっていなかったのでもう一度最初からやり直してみます。 何よりとても勉強になりました、ありがとうございます。 >>458 大変丁寧にありがとうございます。優しい・・・ DL版はどうやら最初からパッチがあたっているみたいなのです。 そもそも最初のソフト起動時に購入元サイトの認証を求められたので、もしかしたら DL版特有の問題があるのかな・・・と思ったり・・・ 無関係かもしれないけど問題が切り分けにくくなるのでDL版なんて買わなければよかった・・ ディスコにハニセレのアニメ&ボイスローダー更新版がきとる タイムスタンプだけしか見てないけど 以前からあるやつと同じに見える >>457 >マンコはUncensorMods_ForLatestDLCの方がグロ過ぎずプニッとして好みだから戻してみたら、ぶっかけテクスチャ付かなくなった 自環境ではUncensorMods_ForLatestDLCで汁の付着も問題ないです 何のModを入れたかというより、元は何のDLCが入っている環境にUncModを入れたかということが問題になります UncensorMods_ForLatestDLCはHFの記事に事前に必要なDLCが何か書いてあるので、それ以外の環境では 全く動作しなくなったり、動作不良になったりします 他のUncModは何のDLCのresourcesを改造したのか、(=そのDLCがユーザの環境に事前に必要ということになる) 本当は明記しないと、ユーザー側で入れてみて、動作するかどうかは偶々うまくいった、ダメだった・・ 色々出てくることになります CharaLockOnの作者様 もしスレを見られてたらお願いがあります ライトのセーブ機能に関してなのですが、キャラクタ用補助ライトもセーブに含むことは可能でしょうか? ロードした時に補助ライトのパラメータが初期化されてしまって調整し直すのがちょっと大変です… >>463 補助ライトは専用のセーブ・ロード画面があるので、そこでセーブしておくことが必要です メイン系のライトをロードすると補助ライトは自動的にOFFになりますが、またONすることで OFFされる前の状態に戻ります。(パラメータはリセットされません) それか、補助ライトをロードし直してもOKです ライトのパラメータはON/OFFしても初期値には戻らないようにしていて、ライト全リセットを 押した時のみ初期値に戻るようにしています すみません、補助ライトは別でセーブ機能があったのですね ありがとうございました >>462 レス有難うございます 直接的な原因まで届かなかったですが、 グラフィック設定をパフォーマンスにしたり上書きし直したりしてたらどちらのuncensorでも汁適応出来ました あ、環境はwin10 GTX1050Ti で 本体はDL版のスタジオ含む全部入りで、スタジオ追加パックも入れてます こっぺぱんさんのサイト上最新の無臭導入の後、 以下上書きのみで全て反映確認できました UncensorMods_ForLatestDLC FuncModForTops PH_Uncensored v0.43 今はUncensorMods_ForLatestDLCに戻して 汁も反映出来てるようです >>467 というか勘違いする人が他に出るかもしれないので、 こっぺぱんさんのブログの情報はもう古いので、前スレ385,386の通り行えば見る必要はないです その情報が残っているせいで、導入できなくてここへ来る人が過去にも結構いました (しかし、386の1.[PH][SkinTexMod][Alexae][V3.1_v1.4_0223].zipの作業は不要なので、2.より作業でOK 1.の作業をしても2.の作業で1.で入れたファイルは全部上書きされる為) >>468 ああ、すいません もう一度アンインスコして導入し直した結果 おっしゃる通りの手順だけで上手くいきました ぶっかけ時のテクスチャはエフェクトもマップ切り替えしたら反映が効くようになりました 詳細有難うございます SkinTexModの開始キー(Jキー)はどこに設定されているのでしょうか? UsersDataのmodprefs.iniには無く、SkinTexModフォルダ内にもそのような設定はありませんでした というのもTKさんのStudioClothesEditorと開始キーが被っていて毎回一緒に表示されて不便なのです >>470 両Modとも起動キーはdll内に直接書いてます SkinTexModの起動キーをj->kに変更したものでよければ、これを入れて下さい (上書き用のSkinTexMod.dllのみ、他のファイルは同梱していません) http://www.mediafire.com/file/4w25vp1x7lt1cvm/SkinTexMod_k%E8%B5%B7%E5%8B%95.zip dnSpyが使用できる人でSkinTexModの起動キーが"j"も"k"も不都合な方は SkinTexMod.dll内tanguiscクラスのUpdate関数の冒頭に if (Input.GetKeyUp("k")) とあるので、"k"の部分を変更して下さい それからStudioClothesEditorはnyaachoさんがdiscordで配布されたもので、 公的にはそれしかありません(nyaachoさんは何処で手に入れたものか、わからないとコメントしてますが) 自分がASコミュ内限定で配布したものの話でしたら、そのコミュ内で話を挙げられるよう、 次回からはお願いします ハニーセレクトにあったHip back fix Ring って 今作にはありませんか? >>471 わざわざ変更済みファイルを上げていただいてありがとうございます しかしKキーだと着痩せMODと被ってしまうので、出来ればHキーがよいのですが 自分でdnSpyを使用して書き換えたら最初は上手くいったのに終了時に保存をし忘れて 再度試そうとしたらCS0〜のようなエラーが大量に出てしまって、それ以降変更できなくなりました dnSpyをDLし直しても同じで、何か取り返しのつかないことをしてしまったんでしょうか 大概はエラーメッセージをダブルクリックすれば、エラー発生行に飛び、 エラーコードをダブルクリックでエラー内容のサイトへ飛ぶので それを見てエラーを修正します ソースを壊してしまったなら、AssemblyExplorerからSkinTexModを右クリック、Remove SkinTexModで 外して、ソース変更前のSkinTexMod.dllへ戻してから、再度それをdnSpyで読み込んで変更していきます AssemblyExplorerのSkinTexModのツリー内の上の方にReferencesがあるので、そのツリーを開くと、 Assmble-Csharp等、参照しているdllの一覧があると思います それらをPlayHomeStudio64bit_Data\Managed配下からdnSpyに予め読み込んでおかないと、大量にエラーが出 ることになります。それかもしれません AssemblyExplorer内に参照するdllが読み込まれているか確認して、なければ読み込みます 一応hキー起動へ変更したSkinTexModを置いておきます 出来れば自分で直せた方が後々もよいですが http://www.mediafire.com/file/o0tb5a0kk7sswpm/SkinTexMod_h%E8%B5%B7%E5%8B%95.zip >>474 すみません、変更済みのファイルをいただきました Remove SkinTexModをして再度元のSkinTexMod.dllを読み込んでも同じで 参照してるdllがを確認して読み込むのも使い慣れてなく出来ませんでした 自分でやった方がいいのは承知なのですが、今回ばかりはお許しください CharaLockOn V5.9: キャラ用ライトに「顔ロック」ボタン追加 「キャラクタ用カメラ追尾ライト追加」ボタンの横の方に追加しました ロックオン状態が顔ロックでない時、キャラにズームすると顔が暗くなる場合があるので、 キャラ用ライトを単独で顔ロックOnすれば、前述のようなことが防げます キャラ用ライトの顔ロックのOn/Off状態はライトのパラメータとしてセーブされます V5.8より、Plugins/CharaLockOn.dllのみ更新しています http://www.mediafire.com/file/22z0o1bh3fr11nr/CharaLockOn_V5.9_%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E7%89%88.zip >>476 更新お疲れ様です! 日々進化していくことに驚愕しております 1つリクエストというか、可能かお聞きしたいのですが 女性キャラを2人以上並べた場合 選択したキャラを中心に周りにもライトが当たるようになりますが これを、それぞれのキャラを選択した時のような中心のライトの当たり方に変えるのは難しいでしょうか? 説明が下手で申し訳ないです ありがとうございます もうロックオンなしではスタジオであそべないです 顔ロックしておっぱい揺らすとブルンブルンがすごいです >>477 難しいと思います キャラ用ライトはディレクショナルライトを使用してますが、特徴は方向性を持って いて、光の届く距離や幅に制限がないものです 影が綺麗なのでキャラのメインライトはこれを使うしかないと思います しかし複数のキャラに同じように当てるには、ディレクショナルライトをキャラ分 用意するというのでは(距離や幅に制限がない為)影が多重になり没案で、 スポットライトやポイントライトも(IBLではない)プレホではダメなんです、 そのライトの光は当たらない肌シェーダーを使っているようです(CullingMaskの問題でなく) 唯一の手はIBLのスポットライトをキャラ別に当てることでしょうか 追加するとワークスペースに出てくるので、キャラに親子づけも出来るんです ただカメラ追従ではないので、カメラ回転とかキャラ自体の回転が弱点 になりますけど 質問です。 BoneModifierを使っていて胸のboneの位置をいじると、 体位など変更した時に形が崩れてしまいます。 modの知識など全然なくて初歩的な質問だったら申し訳ないのですが、解決法があれば 教えていただけないでしょうか >>479 自分も混乱してしまいましたが、よく考えると現状が既に477氏 が要望している形になってましたw 赤と青の☆は2人のキャラ、●がカメラ&光源の位置とすると 赤の☆をターゲットにしている場合は赤の矢印がディレクショナル ライトの方向になります 青の☆をターゲットにしている場合は青の矢印がディレクショナル ライトの方向になります (矢印の長さや太さは本当は無制限に長く、太いです) それで、そういう一つの方向性を持っているから影が綺麗になるわけで、 ポイントライトのように光源から放射状に照らすライトは 影がにじんだようになります >>483 プレホがどうなのかは確実でないけど現実世界だとたぶん逆だと思う 例えば太陽みたいな点光源に近いものは陰の淵がはっきりしているけど 蛍光灯や面光源は複数の光源を置いているものと取れるから、複数の 光源からの影が合わさってにじむようになると思う ただ、ここで言う面光源=ディレクショナルライト、点光源=ポイントライト が正確に反映されている仕様なのかはわからない ちょっと質問なんですが 目標:(イメージビデオなどの)自己紹介っぽいモーションを作り撮影したい としたとき 必要なこと@:シーンにあった所作や表情を用意する(カメラ含む) 必要なことA:VMDデータを作る(MMD) 必要なことB:PHモデルのpmd化(PHに適用させたときの違和感を減らすため) 必要なことC:頂点数65535以下に調整(Blenderやメタセコなど) 必要なことD:PHモデルの解析(SB3UGS) こんな手順になるのかしら? >>485 Bを実現できた人は今までいないですけど、出来たら快挙でしょうね。 そのpmdモデルはハニセレでも応用できるので需要が高いでしょう。 あ、やっぱりBがネックになりますか MMDとPHスタジオを往復する手間を何とかしたいなぁ と頭を抱えていたのですが・・・困った困った 3Dデータをそのまま出力出来たら最高だけどな まぁもし出来たらネットの情勢が大きく変わるだろうな モデリングソフトの存在意義が薄くなる >>488 今もうすでにそうなってるよ。 DAZでは無料のデータは沢山あるし、モデリングできなくても 凄い作品を作ってる人は結構いたりする。 ZODとuu-ggがMOD宝庫すぎてヤバイわ 一部の記事はコツコツ会員レベル上げてかないと見れんけど それ以外のほとんどは普通に配布してたり2醤油(コイン)とかで買えるから気にならない 他タイトルのカテゴリもあるしプレホしか見てないけど新作リアル来たら盛り上がりそう 中華はクオリティが低い印象しかないんだけど‥どれかすごいか教えてクレメンス 衣装やらキャラカスModはいいけどユーティリティ系が全然ダメなんだよなぁ HSUS、HSPE、RendererEditorのPH版が来るまではハニセレでいいや NYAACHOの新スキンがヤバすぎる tops扱いだけど >>494 即オキニのキャラのスキン変えたw SBと他のタイプの違いがよく分からんけど、リアル。 >>490 uu-gg始めてみたいけど、登録の画面で何を入力していいか分からなくて諦めてしまった…。気になるなぁ >>494 えっtops?肌じゃない?? マンの造形は今までで1番すごいなこれ! topsのは肌じゃなくて開いた状態のリアマンだと思う(穴の中まで綺麗に見える) でもNYAACHOさん以外の肌にするとバグる リアマンは凄いけど腹筋を強調してるのが残念だなぁ 個人的にだらしない感じのお腹が好きなので >>497 ほー!そういう使い方だったんだw 服着せられないのは惜しいけど、凄いリアル! ちなみにlistのcf_top_nyaacho_vag_Mlistを別の部位(socksとか)に書き換えれば服以外に出来るよ >>499 おおーこれはすごい!ありがとう!服のとこ見てなかった確認してみよう ZODかuu-ggかどっちかのmodまとめみたいのがディスコで配布されてちょっと盛り上がってた気がしたけど明日遡ってみるかな >>489 DAZはモデリングソフトだろ あれもモーフでキャラ作れるけど、エロゲみたいにとっつきやすくないよ エロゲーのように敷居の低いソフトでキャラクリエイト出来て、それをそのままOBJファイルなりに出力出来るソフトなんて聞いた事ないぞ >>500 ごめん!それで出来ると思ったけど試したらなんか無理っぽい 爪MODとかはこの方法で行けるんだけどもっと複雑なのかな・・・ >>497 めっちゃ好みの体型なんだけど体だけ配布お願いできないですか? 体ってファイルで貰わなきゃならんようなもんかこれ?顔と違って、パラ自体は単純だし… がぞろだ http://www.gz-loader.com 見れないんだけど一時的なものでしょうか? >>497 肌の名前の付け方が どういう意味を持っているのかよく分からないや GABS(9/9) VRK(9/9) DE(8/9) Wet(4/9):濡れ肌 SB(4/9):Small Breast(貧乳向け?) Y(4/9) GABS VRK はすべて共通でついてるから スキンタイプを示すための名前として DEとYが何かしら違いを示した呼称なんだろうけど どこにどういう違いがあるのか DEは「やっつけTexture PH」の作者のことかな? CharaLockOn V6.0: 1.X,Y,Z回転ロックボタン追加 顔ロックボタンの横に並べました。Onでキャラの回転にカメラが追従するようになります ただし、一部のHモーションはキャラの正面と背面の位置が正反対になっているので、 キャラの背面でロックされた場合はY回転調整で正面を向かせる必要があります 尚、X,Y,Z回転ロックがどれかでもOnの時はロックオン状態をセーブ出来ません、 セーブすると「Error: 顔ロックか回転ロックされています」のエラーを出力します ロックオン状態をロードすると、X,Y,Z回転ロックは自動的に解除されます 2.ジョイスティック、ジョイパッドでキャラの移動(テスト) 現状は停止状態でも歩きモーションを止めたりは出来ないです [手順] 1.キャラを適当な歩きモーションにします 2.キャラをロックオンしてから顔ロックする(通常のロックオンだけでは恐らく非常にカメラが揺れることになると思います) 3.Y回転ロックをOn(X,Z回転ロックもしてもいいです) 4.キャラは正面->背面を向かせる為、回転Y調整を180度にします。その他、キャラの画面位置調整はお好みでお願いします (つづき) デジタルの方向キー上:前進 デジタルの方向キー下:後退 デジタルの方向キー右:キャラの右回転 デジタルの方向キー左:キャラの左回転 ジョイスティックボタン0:キャラの上昇 ジョイスティックボタン1:キャラの下降 遅延調整の下に、キャラの移動速度、回転速度、上下速度を調整するスライダーを追加しています (このパラメータはセーブされません) 注意)カメラの正面を基準にしてキャラの移動方向を算出しているので、自動回転Yは使用しないで下さい ジョイパッドでテストしてますが、ジョイスティックでも入出力に違いがないようなので動作すると思います V5.9からはPlugins/CharaLockOn.dllのみの更新しています http://www.mediafire.com/file/5z9beqc9dvl11s1/CharaLockOn_V6.0_%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E7%89%88.zip >>497 これ肩口のとこが色に継ぎ目できてしまうんですが仕様でしょうか? >>514 凄い!!!!!!!!ついにコントローラー操作ができるのですね!!!ありがとうございます!! ああっ神様!! >>515 無事動きました。最高すぎます。方向キー操作でキャラを歩かせようとしているのですが、config内の数値を変えても移動スピードを1.000以下にすることができず、歩行アニメよりもキー移動スピードのほうが速くなってしまい合わずに悩んでいます。 1.000以下する簡単な方法がありましたら教えていただけたら幸いです。 >>494 新肌いいですね。 リアマンはトップスではなく、アクセサリーに持ってくることはできないのでしょうか? 服を着せて鑑賞したいので。。 SB3Uで中身見てもメッシュが普通の服で開いたマソコなんか出てこないし仕組みが分からん 普通に考えて服着れないと不便なのに何でトップス扱いにしたのかね 装着した時に微妙に体の形が変わるから単純な服じゃないのかもしれんが >>515 様 この機能はすごいです! コントローラで自由に変えることができるのはうれしいです!!! ハニセレで一番使っていた機能なので感涙です! 可能であればでかまいませんので、もし無理であれば無視してください。。 キャラを横に回転できるのはとてもうれしいのですが、 上下は可能であれば、Z軸に回転できたら幸いです。 何がしたいのかと申しますと、歩いている子を下から覗きあげるよう にコントローラで動かすことが理想です。 >>516 目立ったつなぎ目はないような気がするけど、 ちなみに、自分ははじめバグっていて >>497 の言う「NYAACHOさん以外の肌」 ってのもよく解らなかったんだけど UncensorMods_ForLatestDLC を当てなおしたらうまくいった。 でも正しいやり方なのかわからないので、現象を画像でアップして見せれば誰か答えてくれると思うよ >>522 一番上の肌を使うと前者の感じで肩と腕のつなぎ目がほとんど分からないのですが、 2番目以降の肌を選ぶとつなぎ目が目立ってしまいます。 また、Topsのリアマンopenを使うと1番目の肌で具がバグって、 2番目以降だと正常表示というちぐはぐな状態に・・・ UncensorMods_ForLatestDLCも入れ直しましたが改善されませんでした。 >>523 肌の状態は同じ感じです。一度気になるとアレなんで日焼けかなんかでごまかすしかないかも 具のバグは、>>457 に載ってる3と4 これやってなければやっておけば治りそうな気がする。 その3 オプションはやらんほうがいいと思います。 ちなみに自分は、その3 オプションをやっていた状態でした。なので2をしたら バグが治ったと推測してます。 >>523 自分も1番上の[nyaacho]GABS VRKだけマンのテクスチャが一部欠けてるようになる 後は全部正常だからMOD側の不具合だろうと思うようにしてる・・・ というかresources.assetsやcf_m_body_00phを上書きしたら今まで色々変えたのが駄目になるから出来ないw NYAACHOさん以外の肌というのはちょこぽんさんの差し替えバンプ肌やNockyさんのVRカノジョ肌とかのことね これらはもともとopenマンに最適化されてないから当然といえば当然か 腕の繋ぎ目についても同じ症状だけど自キャラの肌色的にそんなに気にならんかも もっと白濁にしたくて元データをコピペして増やしたらエロくなった ただ汗とかってどう画像編集すればいいか分からん教えてくれ >>525 >マンのテクスチャが一部欠けてる 「openマン着用時のテクスチャが一部欠けてる」に訂正。取り外し時のマンは正常 >>506 好みの体型と言われるほど全身は見せてないんだけど需要あるのかなw >>525 ほんとだ今気づいた1番目は、テクスチャがかけてるね。同じ状態です。 俺が一番初めになっていたバグの状態は、具が半分閉じていて半分開いているような状態だった >>518 移動スピードを改善しました >>521 パッドでのカメラ回転機能を盛り込みました CharaLockOn V6.1: 1.キャラ移動速度の見直しとキャラの移動速度、回転速度、上下速度の各スライダーで0.001が最小値で入れられるよう修正 2.Plugins\CharaLockOn\Config配下の以下のファイルで初期値を設定できるよう変更(値はスタジオ起動時に読み込まれます) JpadCharaSpeed.txt : キャラの移動速度 JpadCharaRotSpeed.txt : 回転速度 JpadCaharaUpDwSpeed.txt : 上下速度 (書式はx.xxxと小数点第3位まで指定可です) 3.「パッドでカメラ回転」ボタン追加 ON時はパッドの方向キーでカメラを回転することが出来ます (回転速度のスライダー値の影響を受けます) [インストールについて] A. 2.のコンフィグ用ファイルが3つ増えてます B. Plugins/CharaLockOn.dllを更新しています http://www.mediafire.com/file/jxd99gxzqi3igc0/CharaLockOn_V6.1_%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E7%89%88.zip NYAACHOさんのホームページだとFor cur144 uncensorって書いてあるから 今回開きマンの誘惑に負けて上書きしちゃったresources.assets なんだけど 以下のresources.assetsは何に付属してたものか調べても 全然わからない。もしわかる方いたら教えてほしいです。 \PlayHome64bit_Data\ resources.assets 2019/03/25 19:13 \PlayHomeStudio64bit_Data\ resources.assets 2019/03/25 18:55 お手すきの方でよいのでよろしくです >>530 わーありがとうございます!!色々動画アップします >>506 >>529 見てるか分からんけど体だけでよければ(顔はデフォ雪子) http://www.axfc.net/u/3973711 色々MOD使ってるけど主にWideSliderとBoneMod系を入れてないと正確に読み込まれないと思う 一応、雪子のBoneファイルも付けといた スレチだし今日中には消すんで欲しい人だけ落としてね パスはMOD関連スレ527で >>530 様 あなたはプレホの神です! 本当にありがとうございます! nyaachoさんの新肌どの相性が抜群で、またプレホ熱が再燃しました(^^) Z軸回転は本当に嬉しいです。 大変ありがとうございました!! ディスコのcat’s whiskers modを適用したらこんな顔になるのですが何故でしょうか? 話をぶった切ってすみません。 プレイホーム用のボテ腹MODって、誰か作っていますか? ハニーセレクト用のやつは、ググったらそれらしきものが見つかったのですが。 ボテ腹セックスが好きなので、あったらうれしいです。 NYAACHOさんの新肌って NYAACHO_PH_TOP_v3.4.zip の中に入っているのでしょうか? のろまでよくわからないのです。 >>538 DiscordのIllusion SoftというServer(グループ)で配布されてるNyaacho bodyskin v2.5の中に入っている CharaLockOn V6.2: 1.以下のジョイパッドボタンの機能を追加 ジョイスティックボタン2:カメラを下から上向きに角度変更(X軸回転) ジョイスティックボタン3:カメラを上から下向きに角度変更(X軸回転) (回転速度パラメータの影響を受けます) 2.アニメ自動停止ボタン追加 ボタンOnでジョイパッドの方向キーがニュートラルの時はアニメを停止します 方向キーがどこかに入っている時は、スタジオでなくキャラクターアニメ スピードのスライダー(今回追加)設定値で再生されます また、そのスピード値は初期値として、Plugins\CharaLockOn\Config\JpadCharaAnimSpeed.txt へ設定しておくことが出来ます(値はスタジオ起動時に読み込まれます) [インストールについて] V6.1からはPlugins\CharaLockOn\Config\JpadCharaAnimSpeed.txtの追加と Plugins\CharaLockOn.dllを更新しています http://www.mediafire.com/file/x77n966y7pc7b3c/CharaLockOn_V6.2_%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E7%89%88.zip >>538 Discord からもとれるし、NYAACHOさんのホームページからも同じもの配布してますよ。 ホームページだと Playhome Mods Customization にある Bodyskin です >>540 更新お疲れ様です ここまで更新されるとは想像してなかったです。 どうもありがとうございます 連投失礼しました IBLv4 + scene loader (beta 7)を導入したのですが本編でしか起動しません。 スタジオの方には対応していないのでしょうか? >>540 すごいすごい!!ありがとうございます!!捗ります!! >>543 スタジオのほうも反映されるしライトの数値セーブしたらシーンに保存されるよ >>546 多分、前スレの>494と問題も解決方も同じだと思います >>536 当人には死活問題だというのは重々承知だけど こんなんワロてまうわ >>547 ありがとうございます!前スレ見たら解決しました。 >>550 教えてくれてありがとうございます! ちょこぽんさんがプレホをやらなくなったと発言をされてから見ていなかったので、助かりました(^_^;) >>551 陥没乳頭スゲ〜〜〜!!我らがちょこぽん神さまだね!! スタジオアイテムに下着ってないんですね たまにパンツを持った女の子のSSとか見るのですがあれはMODなのでしょうか 肝心なこと書き忘れた たぶんAllegrettoPHだったと思う 雨宮さん作だったかな CharaLockOn 以下の不具合があるので、近いうちに直します ・ロックオンセーブデータを"数字キーで"ロードした時のみ、X,Y,Z回転ロックが解除されない ・ジョイパッドのJpadCharaSpeed.txt : キャラの移動速度をスタジオ起動時に 読み込み、スライダ値にも反映されますが、スライダを一度でも動かすまで 設定値がゲームに反映されない >>557 いつもありがとうございます!くれぐれもお身体には気をつけてください! 意外と早く終わりましたw CharaLockOn V6.3: 1.>>557 の件の2点の不具合を改修(済) 2.キャラの移動スピード、回転スピード、上下スピードを1,2,4,8倍速へ切り替えられる機能を追加 (ジョイスティックボタン2,3のカメラX軸回転速度は影響しません) アニメ自動停止ボタンがOnの時はキャラのアニメ速度もそれに応じて変化します a.ジョイパッドにボタンが8個以上ある方向け 「倍速方法2」のボタン(今回追加)をOffにしておきます(デフォルトでOff状態です) ジョイスティックボタン4 : 1倍速 ジョイスティックボタン5 : 2倍速 ジョイスティックボタン6 : 4倍速 ジョイスティックボタン7 : 8倍速 b.ジョイパッドにボタンが8個以上ない方向け 「倍速方法2」のボタン(今回追加)をOnにしておきます ジョイスティックボタン4〜8のどれか+方向キー上 : 1倍速 ジョイスティックボタン4〜8のどれか+方向キー右 : 2倍速 ジョイスティックボタン4〜8のどれか+方向キー下 : 4倍速 ジョイスティックボタン4〜8のどれか+方向キー左 : 8倍速 インストールについて、V6.2よりPlugins/CharaLockOn.dllのみ更新しています http://www.mediafire.com/file/9ao72p3d43sbr9s/CharaLockOn_V6.3_%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E7%89%88.zip 訂正 >b.ジョイパッドにボタンが8個以上ない方向け ×:ジョイスティックボタン4〜8のどれか・・ 〇:ジョイスティックボタン4〜7のどれか・・ CharaLockOn V6.4: Rootロックボタン追加 ジョイパッドでのキャラ操作時以外は用途がないと思います 顔ロックではなくRootロックでロックした場合は、キャラの揺れに カメラは追従しなくなります http://www.mediafire.com/file/n3339tkx2u1bydv/CharaLockOn_V6.4_%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E7%89%88.zip 当方ForLatestDLC導入済みなんですが、 真理子のみ股間のUVが崩れているようです 真理子の肌7に対してUVが修正されたデータが 存在しているか、だれかご存知ないでしょうか? >>562 NYAACHOさんのボディスキン関連の質問と勝手に解釈して話します。 っていうのは真理子に限った話ではないので全然ちがったらスルーで。 タイプ07肌ははじめバグっているとおもったけど、TOPを律子ブレザーにすると陰部がはっきりする タイプ01-06だと白くなるからその逃げ道として用意されたものなかかなと勝手に解釈してます。 なので、俺は場面に応じてTOPと肌の組み合わせするように考える。 余談だけど、TOPに[nyaacho]body vag openが追加されたのはすぐに分かったけど Func_AlexaeVer っていうのもあるから [nyaacho]body vag open 観賞用に使う組み合わせ Func_AlexaeVer 挿入時に使う組み合わせ あくまでも俺環ではタイプ07肌は使い道があると言いたかっただけです なのでもしまだ律子ブレザーを試してしてなければ試してください modに関連するかどうかわかりませんが playhomeやplayclubの音声データを抽出するツールってありますでしょうか? ハニセレのスタジオなどで使いたいと思っているのですが… CharaLOckOn V6.5: 1.ジョイパッド系の調整項目が増えたので「Jパッド」カテゴリをGUIに追加して整理しました 2.ジョイスティック等、アナログスティックの感度調整スライダーを追加 前版まではそれは0で、感度が良すぎてまっすぐ前に進み難い感じでしたが、デフォルトを0.5にしました Plugins\CharaLockOn\Config\JpadStickSensitively.txtに初期値を設定できるようにしました 尚、デジタル方向キーの場合は1より小さい値なら挙動は変わりません 注)アナログでもデジタルでも最大値の1にすると効かなくなります インストールについて V6.4より Plugins\CharaLockOn\Config\JpadStickSensitively.txtを追加しています Plugins\CharaLockOn.dllを更新しています http://www.mediafire.com/file/b09e6n0hj6ryx6q/CharaLockOn_V6.5_%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E7%89%88.zip >>563 返答ありがとうございます 律子ブレザー試してみます また、 [nyaacho]body vag openに関しては 気づいてませんでした、こちらも確認しておきます ちなみにFunc_AlexaeVerがあるのは確認してます dy vag openが追加されたのはすぐに分かったけど > Func_AlexaeVer っていうのもあるから > [nyaacho]body vag open 観賞用に使う組み合わせ > Func_AlexaeVer 挿入時に使う組み合わせ >>564 SB3UGSでfsb抜いて変換ツールでwavなりに変換すりゃいい lockonが 神MODすぎます。。 もしあれば教えていただきたいのですが、スタジオで、キャラのアクションを自動で遷移してくれるMODはありますか? 例えば、立ちポーズ1から、数秒したら立ちポーズ2に変わるようなMODがあれば欲しいです。 アクションはランダムでも構いません。 >>569 アニメを自動切り替えするModは今の所ないと思います(中国サイトは見てませんが) CharaLockOn V6.6: 1.不具合改修 キャラ用ライトの顔ロックをした時、ライトのキャラへの追従で遅延度を考慮する処理にミスがあり、 特に2人以上のキャラで自動ロックオンをしている時、ライトの当たり方が正常でなく急に暗く なったり異常が顕著になっていました->修正済み (キャラ用ライトの顔ロックを最初に追加した時からの不具合です) 2.V6.3の >b.ジョイパッドにボタンが8個以上ない方向け >「倍速方法2」のボタン(今回追加)をOnにしておきます 以下へ変更しました(前進や進路変更中に下は入れ難いので、一番使用頻度が少ない8倍速を割り当て) ジョイスティックボタン4〜7のどれか+方向キー左 : 8倍速->4倍速へ変更 ジョイスティックボタン4〜7のどれか+方向キー下 : 4倍速->8倍速へ変更 インストールについて:V6.5よりPlugins\CharaLockOn.dllのみ更新しています http://www.mediafire.com/file/zrstdiszvcsc0j9/CharaLockOn_V6.6_%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E7%89%88.zip >>567 さんくすです playclub等の古いイリュゲーはoggにて抽出できたのですが playhome含む新しめのゲームはどこにfsbが格納されているのか分かりませぬ… お手数ですがご教授いただけないでしょうか >>569 その機能面白いですね。 SceneSaveState愛用者なんですが、いくつかシーンを記録して、10キーの「+」キーで記録したシーンを再生してます(「-」キーで戻る)。手動ですが、そんなの如何でしょうか? >>570 様 lockonありがとうございます! コイカツをやっておりましたが、またプレホに戻ってきましたw やっぱりこのmodはすごい。。 >>572 様 なるほど、そのようなことができるのですね。 明日あたりに調べてみます。 ご助言ありがとうございました! >>572 SceneSaveStateにそんな便利機能あったんですね 今までセーブロードはバニラのシステムに依存してたけど一気に興味沸いてきた >>573 、>>574 おお、たまに布教してるんですが、共感してもらえて良かったです(笑) シーンにキャラを増やしてくと重たくなるのですが、このmodのお陰で10個以上のカメラアングルを記録して軽量に再生できるんで最高ですよw エモクリも発売されるけど、PHでモーション組んで再生して遊んでる可能性高いですw >>569 氏の投稿で思いつきましたが、CharaLockOnで自動ロックオンを すれば、同顔のキャラ2人以上に違うアニメを再生しておくことで アニメが変わったように見えますね(遅延度は0にしておく) しかし、登場キャラ全員にアニメ再生が必要なのでマシンパワー がある人向けの方法ですが それと肌タイプ7について投稿しようとして、NGワードで投稿できず、 何がNGなのかよくわかりませんが 投稿しようとしていた文の画像 RLAさんのブログは 2018 09 22 (Sat) 18:17(やっつけTexturePH)の記事です CharaLockOn V6.7: 1.ジョイパッドでのキャラ操作で、カメラの正面でなくキャラの正面を前方として前進するように 変更したので、Y回転ロックをしない場合でもキャラの正常な操作が出来るようになりました (Y回転ロックをしない場合はカメラはキャラの回転には追従しなくなります) 2.ジョイパッドでのキャラ操作でジョイスティックボタン2,3のX軸カメラ回転と 「パッドでカメラ回転」ボタンOn時のカメラ回転は専用の回転速度スライダーを追加しました 又、その初期値はPlugins\CharaLockOn\Config\JpadCameraRotSpeed.txtへ設定(0.000〜10.000迄)しておく ことが出来ます インストールについて: V6.6からはPlugins\CharaLockOn\Config\JpadCameraRotSpeed.txtの追加と Plugins\CharaLockOn.dllを更新しています http://www.mediafire.com/file/dnh4lrd0qvzdqnd/CharaLockOn_V6.7_%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E7%89%88.zip >>579 うひぃ!!しゅごしゅぎぃ!!本当にありがとうございます!! >>575 >>576 貴殿達が天才でしたか SceneSaveStateはいまいち使い方がわからなくて入れないない人が多そうですね かくいう私も入れてなかったのですが早速使ってみようと思います こんなことできる!みたいな動画があればもっと普及しますかね >>582 SceneSaveStateで検索すると使い方が解説されたブログが出てるんで、それ読みながら導入すると良いと思いますよ。こちらのその流れで覚えました。あとは作者が動画をHFやディスコに上げてるんで、それ見てイメージを掴めます。 CharaLockOnのライトも使わせてもらってますが、SceneSaveStateとも相性も良くて感謝です!(欲を言うとCharaLockOnのカメラワークとかが記録できたら最高でしたが十分!) 50シーンとか余裕で回せるので、実用的なストーリーが作れて最高っす(笑) VNGameEngineは使い方覚えるの大変だけどいろんなことできて面白いね ちなみにFK⇒FK、IK⇒IKとかは補完してくれるけどアニメ・FK・IKとかを切り替えた 時の補完はやっぱり無理なんだよね? あとあれってscript?にすると全部保存できそうだけどclipsだけの保存はできないのかね CharaLockOn V6.8: 不具合改修 V6.6の>キャラ用ライトの顔ロックをした時、ライトのキャラへの追従で遅延度を考慮する処理にミスがあり〜 の不具合改修がカメラに影響してしまい、キャラライトを顔ロックしている時に遅延度を変更すると、カメラ位置 が高くなったり、キャラが停止していても、カメラが振動したりしていました->改修済 インストールについて:V6.7よりPlugins\CharaLockOn.dllを更新しています http://www.mediafire.com/file/pf7s1m5457syqfz/CharaLockOn_V6.8_%25E6%2597%25A5%25E6%259C%25AC%25E8%25AA%259E%25E7%2589%2588.zip/file >>586 毎日CharaLockOnで遊んで時間がたらないです。ほんとにありがとうございます。 ロックオンの楽しみ方を具体的に教えてけれ ライトはすんばらしいがロックオンは遊び方がわからん >>588 巨乳のキャラを激しいSEXアニメさせて顔ロックしてみおっぱいすごいぞ シーンをロードした時にcubemapが設定されてしまってオフにできないものがあるのですが、cubemapを解除する方法をご存知の方おりませんでしょうか? 度重なる更新ですいませんが・・ CharaLockOn V6.9: 不具合改修 キャラライトの顔ロック+遅延時、ライトが完全には顔に到達しないようになっていました->改修済 インストールについて:V6.8よりPlugins/CharaLockOn.dllを更新しています http://www.mediafire.com/file/8lcq4d2m4l2t6z9/CharaLockOn_V6.9_%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E7%89%88.zip CharaLockOn V7.0: 狭いマップや広大なマップ対応 1.カメラNearClipPlane値の調整スライダーをJパッドカテゴリへ追加 狭く混雑したマップの場合、キャラとカメラの間に壁などの障害物が入ってよくわからない場合、 NearClipPlaneの値を上げると、カメラ位置を0として、そこからNearClipPlane値までの距離内 にあるものは全て表示されなくなります キャラも表示されなくなるので、キャラが消えない所までは値を上げても大丈夫です これはジョイパッドでのキャラ操作時(キャラとカメラの相対位置が基本的に変化しないので)以外は用途が無いかも (キャラに接近するとそのキャラが消えるので) 初期値やリセット値はスタジオと同じ0.06です 尚、NearClipPlaneのスライダーはShortcutsPHS内やIBL内にもあったと思いますが、一応本dllにも追加しました 2.ジョイパッドでキャラ操作時のキャラの前進・後退スピードを16〜128倍速まで可能にしました 広大なマップの場合、8倍速では全然及ばない感じでしたので 「倍速方法2」のボタンがOFFの時: ジョイスティックボタン8以上のボタンを何か押すと、現在が例えば4倍速なら4->8->16->32->64->128倍速迄、 ボタンを押す度に2倍づつされていきます PS3のコントローラーなら、SELECTやSTART、右や左のアナログスティックを押下した時のボタンがそれでした 「倍速方法2」のボタンがONの時: 方向キーはニュートラル状態で ジョイスティックボタン4を押し続け中にジョイスティックボタン5を押して離すごとに 現在の速度は2倍づつされ、最高で128倍速までUpします 共通事項: 前進・後退スピードが16倍速以上の時、 キャラの回転スピードは4倍速になります。キャラの上昇と下降のスピードは8倍速になります インストールについて:V6.9よりPlugins\CharaLockOn.dllを更新しています http://www.mediafire.com/file/b2jv89rwqwbacqm/CharaLockOn_V7.0_%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E7%89%88.zip >>593 定期的に更新されて本当に感謝です。 そういえば、男の髪の毛バリエーションや胸毛を増やせるmodって知りませんか? すんごい!!マップを歩き回ったり色々できて楽しいだす >>590 確かディスコで空のシーンが配布されてたと思うよ それ入れてロードすれば初期化できる 時期は覚えてないので自分で探して 多分blankseenとかで検索すれば出てくる スタジオアイテム:カート(武器カテ:色替え可) (画像) ゲームコントローラが可になったなら、乗り物にも乗せたいと思い シーンデータをつけたので、インポートして使って下さい http://www.mediafire.com/file/4jxi39a9uv7lllm/KART_ITEM.zip/file >>594 わかりません〜 >>596 ありがとうございます 読み込んだシーンの、cubemapを解除したいんです ハニセレのほうはnoneボタンがあるのですがプレホではみつからずでして、、 確かにキューブマップやシーンマップが一度読み込むと初期化しても残るのは不便だなぁ Cubemapsの解除方法 メニューの「Add」→「空」→「なし」選択 これじゃダメです? >>597 スタジオアイテム:カート V1.1 キャラの脚が長すぎて、膝の曲げが深くなるのでカートの足位置のペダルを 少し前へ移動しました シーンデータも更新しています http://www.mediafire.com/file/qoiiucrucb4qaat/KART_ITEM_V1.1.zip/file >>600 できました!まさか空の選択とは! まったく気づきませんでした、、ありがとうございます! pph版に投稿されている、クロさんのキャラを読み込むと必ずスキンヘッドになってしまいます。。 他の人の配布キャラではならないのに。 何の髪MOD使用されているかご存じな方いらっしゃいますか? >>597 ,>>601 スタジオアイテム:カート V1.2 車体やタイヤに書いてある文字が左右逆になっていました->修正済 メッシュを左右反転したので、エンジンの位置は右側に変わります シーンデータも更新しています http://www.mediafire.com/file/vd3ljrdg9vyyuqp/KART_ITEM_V1.2.zip/file 男の貞操帯とかあったら寝取られが捗るのに 公式にはもちろんないしMODも見たことない 俺が特殊性癖なのかな >>603 俺もくろさんのキャラはスキンヘッドになる。俺の場合は肌もダメなのでヘアスタイルも変更できない そんな俺が苦肉の策でやっている方法をかなり適当に動画(2分ぐらい)にしたので、参考になるかわからんけど まだ解決してなければどうぞ https://mega.nz/#!7yo10ISY!hvpMRaMDMWAsjFuLyXGuT4iC30pjhb8LUKKxDCiHnfU >>606 ありがとうこざいます! 参考にさせていただきます。 >>597 やはりないですか。残念です。 >>600 こんな方法があるとは!参考になりました。 >>605 面白そうですね。こちらはキモ男を作りたい性癖。 >>608 ひげお様ありがとうございます! ひげお様のMODはかなり重宝させていただいております。 ご返信ありがとうございました! >>583 俺が求めてたのはコレだー! GW予定詰めなければ良かった…くそってくらい感動した! ありがとう! >>608 ご回答ありがとうございました。 教えていただいたMODはすでにインストール済みでした。 moreslotidやハニポットを実行してもダメでした。 原因不明ですが、他の人のキャラは読み込めるので、クロさんのキャラは諦めます。 ご回答どうもありがとうございました!! もう少し舌伸ばせないのかな どの表情もお上品にペロって出すだけ もっと下品な顔が見たいんだよ! 最近始めたのですが、これはVRモードのとき、手に衝突判定はつけられないのでしょうか? 胸をさわろうとしてもすり抜けてしまいます… CharaLockOnでジョイパッドでキャラを動かした場合、 移動先でキャラの足元の操作軸(移動モード)をマウスで動かす場合は は□マークを一回少しでも動かして下さい それをしないで先に赤か青か緑の←を動かすとジョイパッド で動かしたスタート地点にキャラが戻ります 操作軸(回転モード)は大丈夫みたいですが >>615 それと移動先で□マークを動かさずに、シーンセーブすると、 ロードすると背景は移動先でもキャラは移動出発点に戻ってます >>612 俺もひげおさんのMOD導入してクロさんのキャラ読み込んだら頭ツルツルになった その後で髪型を変更してもハゲのままで別のキャラ読み込んでもハゲる これじゃクロさんじゃなくてクロちゃんじゃないか・・・ という冗談は置いといて原因がさっぱりだわ >>617 ひげおです。 涙とツルッパゲになってしまうと、再起動しないと復旧しないので 泣いている状態で原因のパーツを他のものに付け替えて保存して再起動すると使えるようになります。 うちの環境だと一通りのキャラは読み込めましたので よければどのキャラがダメか1体教えてください。 使われているMODを出来る限り確認してみます。 (私が原因だったらすいません・・) >>618 ご多忙のところ本当に申し訳ございません。。 ひげお様のMODには大変お世話になっているにも関わらず、ご迷惑をおかけして大変恐縮です。。 とりあえず全キャラが対象です。 どのキャラも成功したことはありません。必ずスキンヘッドになります。 ちなみに、他の人の配布キャラで、ひげお様のMODを使っているキャラがスキンヘッドになることは最近ではありません。 >>618 自分は1キャラしか頂いてないですが 2019/03/19 01:11に配布されてるキャラでバグりました コンテニューでカスタム済みのキャラから読み込むとハゲたり乳首が消えるのですが スタートでオリジナル状態の律子、明子から読み込むと正常に表示されました しかしオリジナル状態の雪子と真理子だとバグった状態になります クロさんキャラの髪型を変えて服とアクセを全部外して保存して読み込んでも改善しませんでした こういうことは初めてで知識も無いんで下手に原因を探るのはやめとこうと思います 自分はキャラの髪・体(スキン含む)などにmodは使わせてもらってないので 今挙がってる話と直接関係ないかもしれないけれど IBL関連の何かが干渉してたりしないかな? 少し前にv3.3からv4+に乗り換えたら ・髪が表示されなくなる ・乳首周辺にマゼンタ(赤紫)の固まりができる ・何かの拍子に首から上が表示されなくなる(狙って再現することができなかった) ・色味が乏しく発色の悪いグレー調になる とか色々多発的に起きた >>619 >>620 ひげおです。 とりあえず620さんの指定いただいたキャラで確認しました。 先程ご案内した私のもの以外だと、 横髪 nocky様のぱっつんサイドショート 後髪 nocky様のミディアムボブ耳かけC2 体 nyaccho様のGABS VRK 乳首 ちょこぽん様の乳首26 陰毛 meta様のin-mou2 でした。 ただ、リップだけ表示されませんでしたので 私が持っていないものだと思います。 それ以外はシステム標準のものでした。 指定していただいたキャラは 私の環境でも最初の1回だけバグりました。 その後は正常に読み込んでいますので おそらく問題ないと思います。 一度確認してみてください。 なんか禿のコメがたくさんあるね。ひげおさんの問題じゃない気もするけどw ちなみに、あれからまたスキンヘッドになったんで見直したら日焼けにもMODが入ってたみたいで なしってやったら今は正常にできてる。おま環と言われれば何も言えんがw で、VNGameEngineなんだけど知ってる方でコマンドプロンプトも一緒に出てくるけど これはそういうもんなんすかね?最小化して無視してますけどw CharaLockOn V7.1: 自動カメラNearClipPlane設定を追加(自動カテ) 有効にするとキャラとカメラの距離より自動的にその距離分のNearClipPlaneを毎瞬設定します そのままではキャラが半分消えてしまうので、補正値スライダでキャラは消えないようにします デフォルトでは補正値1.0なので、キャラの中心点から1.0カメラに近い部分を除いてカメラまでにあるもの が消えるようになっています 風呂場のような狭目の部屋内にいる時、壁に阻まれやすいので、そういうケースで使用します 尚、この値は状況にもよる為、セーブされません インストールについて:V7.0よりPlugins/CharaLockOn.dllを更新しています http://www.mediafire.com/file/t3ee533mcd2jmm3/CharaLockOn_V7.1_%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E7%89%88.zip >>622 ひげお様 わざわざ調べていただき本当に申し訳ございません。 試してみましたがやっぱり駄目でした。 何か他のmodと競合?しているのかもしれません(素人の勝手な推測です。。) これ以上ご迷惑をおかけするわけにもいきませんので、クロさんのキャラはあきらめます。 ご対応本当にありがとうございました! >>624 すごいです、、ありがとうございます! これは話半分で構わないのですが、キャラを歩かせた時にキャラを軸にして回転方向と一緒にカメラワークも回転させることはできるでしょうか? GTAみたいにマップを歩かせようとするとどうしても方向転換時にマウスで回転させなければならないので、私が機能を使いこなせてないのかもしれないのですが、、 >>623 VNGameEngineを入れるとUNITYのコンソールが常に出てくるようになってますね。 私も消し方が分からないのでそのままです。 >>625 ひげおです。 了解です。 おっしゃる通り涙とハゲが出る場合、私の知る限りでは、 例えばIDが1だったものが2に変わって名前は同じなのにIDが違う場合や競合など IDがらみのトラブルが多いです。 私のものでは以前にID競合で確か目のIDを変更したことがあるのですが、 現在のうちの環境では表示されていますので、 私が導入していないものが競合している可能性が高いです。 怪しいのは、目・眉毛・睫毛・メイクの辺りだと思います。 他の方のものでインストールされているものが分かるようでしたら おっしゃっていただければ確認させていただきます。 ご面倒ならこのまま無視してください。 >>627 すいません、横やりの自分の質問にまで答えていただいて嬉しいです。 そうです。UNITYのコンソールのことです。あれが常に出ている状態に違和感があったので 質問してました。 おかげでスッキリしました。ありがとうございます。 >>626 Y回転ロックして下さい Readmeの最近追加した分は見直した方がよいかも >>629 ありがとうございます!すみませんでした。れどめ毎回見直すようにします、、 higeoさんのmod更新きたー!!メイク枠が増えるの嬉しい!! CharaLockOn V7.2: Rootロック(=ジョイパッドでのキャラ操作)をしている時は基本的にキャラの(アニメの)上下移動には カメラが追従するよう変更(歩きの上下の揺れにカメラを追従する為) 追従させたくない場合はY軸フリーを押すか、遅延度を高めにすると揺れなくなっていきます 自動カメラNearClipPlaneは0.01,0.001の単位でも、補正値を変更できるボタンを追加 スライダでは調整困難な値を設定したい場合に使用します インストールについて:V7.1よりPlugins/CharaLockOn.dllを更新しています http://www.mediafire.com/file/1e3i2tna14mvu4n/CharaLockOn_V7.2_%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E7%89%88.zip アイラインとアイシャドウはそれぞれ3枠くらいあったらいいのにな 上まぶた、目尻、下まぶたで色を変えたい CharaLockOn V7.3: V7.2の>追従させたくない場合はY軸フリーを押すか、 について、Y軸フリーでは以下が効かなくなるので >ジョイスティックボタン0:キャラの上昇 >ジョイスティックボタン1:キャラの下降 Rootロックボタンの横に専用のY軸フリーボタンを追加しました インストールについて:V7.2よりPlugins/CharaLockOn.dllを更新しています http://www.mediafire.com/file/s8qierlxguxflk9/CharaLockOn_V7.3_%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E7%89%88.zip >>633 higeoさんのMOD入れればできるぞ CharaLockOn V7.4: 自動脱衣追加(自動カテ) 自動脱衣ボタンONでRootロック(=ジョイパッドでのキャラ操作)以外の時は 登場女性キャラ全員が対象になりますが、カメラが近づくと自動的に脱衣します Rootロック(=ジョイパッドでのキャラ操作)時は操作キャラ以外の女性キャラ 全員が対象になります 上服脱衣距離のスライダーはその値以内にカメラが近づくと、上下服、パンスト、水着トップス/ボトムス、 アクセサリ(首、胸、左右乳首、腰にアタッチされているもののみ)を脱衣します 全脱衣距離スライダーはその値以内にカメラが近づくと上記+下着、水着を脱衣します 上記2つの距離内からカメラが外れると、自動的に着衣します(厳密にはそうではないですが※1) [詳細] 自動脱衣ボタンをONした時に全女性キャラの服やアクセサリの脱着情報を退避します (※1)の時にはその状態に戻すので、例えば自動脱衣ボタンをONした時に下着状態、 上服は半脱状態、アクセサリ3は実装していても非表示などであったキャラの場合は そのまま、その状態に戻るということです なので、自動脱衣ボタンON後にキャラを変更すると、アクセサリの表示/非表示の挙動が 意図してないものになるかもしれません 出来ればキャラ変更の前に自動脱衣ボタンはOFFして、変更後ONするようにして頂けると 間違いないですが 新たなキャラを追加した場合は、自動脱衣ボタンを一旦OFFしてONすると、自動脱衣対象 になります インストールについて:V7.3よりPlugins/CharaLockOn.dllを更新しています http://www.mediafire.com/file/rnkttybftme6l64/CharaLockOn_V7.4_%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E7%89%88.zip >>636 それと、自動脱衣ボタンOn中はワークスペースで女性キャラの非表示が 効かず服だけが表示されるようになります 服の表示状態を常に更新しているのでそうなります modを導入しつつも疲れでロクに起動してなかったらなぜかスタジオがcrashと出て起動しなくなってしまった…本編と32bitの方は動くんだけどもなぜだ………せっかくの休みなのに >>495 遅レスだけどuu-ggよりZODがオススメだよ どっちも毎日アクセスして通貨が貰えるんだけど ZODは8〜10枚貰えるのに対してuu-ggは2枚とか露骨に少ない 登録は電話番号さえ使えるならどうとでもなるよ 言語が分からないならgoogle自動翻訳でいい 中華にはディスコにないようなMODがあったりするの? パンストとハイヒールが多そうなのは読めるけど >>641 俺もそこが気になってるんだけど、凄いMODがあったらKプロさんみたいにディスコとかにも出てきてるはずだからクオリティ高いのはないんじゃないかと思うんだけど、、 >>641 ディスコ(Illusion Soft)は基本的にハニーセレクトが中心のコミュニティー プレイホームはカテゴリこそあるけど住人は少ないしmodはごく一部しかない そこにいる人が知ってるmodしか載らない 表情操作MODってないんでしたっけ? コイカツとカスメのすごい捗ったのでプレホでもやりたいんですよね 中華系はbaiduダウンロードだから無理でない? 垢作ろうにも電話番号登録する前に验证码(認証コード)求められて無理ですわ 中華のストッキングやハイヒール趣向は悪くないね 生身の萌え系のツイッターのエロでもmodに良くあるような可愛い柄のストッキングや靴を履かせてヤッてるのをよく見る >>640 おお!レスありがとうございます。 アクセスする度に通貨(アクセスポイントみたいなもの?)貰えるんですね。 >>641 、>>643 氏 が仰るように、uu-ggとZODでしか入手できないMOD使うと、どんなキャラになるのかは興味あります! ディスコに上がってるキャラを読み込むと、ハゲになる事があるので、髪MODもuu-ggとZODに上がってると予想してます。 >>641 あったりするよ というかPHModはもう中華勢しかつくってないような CharaLockOn V7.5: 自動脱衣の機能追加・改善 1.自動脱衣ボタンOn中はワークスペースでのキャラの非表示が出来なくなる点を出来るようにしました 2.ワークスペースでキャラ非表示中に自動脱衣ボタンをOnすると、そのキャラは服を着ていても、 脱着情報上は裸体として扱われていたので(=それを初期状態としていた)、着衣処理時や自動脱衣ボタンOff時や 全リセットして初期状態に戻した時に裸体になっていました(キャラを表示するまでは見えませんが)->改修済 3.「全脱衣時にパンスト脱」ボタン追加 Onでパンストを脱ぐタイミングが上下服脱衣時ではなく、全脱衣時になります インストールについて:V7.4よりPlugins/CharaLockOn.dllを更新しています http://www.mediafire.com/file/ek6kd6s0og9pmsr/CharaLockOn_V7.5_%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E7%89%88.zip IBLとPH_StudioAddon_v0.6.1を入れたらセーブが出来なくなったんだけどこれって仕様? どれが原因だろうと思って試してみたら [plasticmind] IBL v4 + scene loader (cust build 180714)を入れたらセーブが出来なくなったのか…… ググったら同様にセーブ出来ないって言ってるブログもあるし、何とか解決方法を探してみるか >>652 IBLどれ入れてる?beta7が一番いいよ >>653 beta7も試してみたけどやっぱりダメだった バニラの状態からどれと干渉してるのか一個ずつ試すしかないか IBLのセーブ・ロード問題は0ハーマイオニー.dllのせいだから>>427 に入ってるのを上書きすると直るよ >>655 \CharaLockOn_V5.7_日本語版\専用IBLを導入する場合\Plugins の0Harmony.dllとPHIBL.dllってことだよね? これで上書きしてもスタジオのセーブは出来なかった…… スタジオのロードや本編のセーブ&ロードは問題なく出来るんだけどな (DL版のプレホだと以下の手順は通用しないかも) 自環境の場合の手順なので=他の手順でもOKになるケースは確認してないだけであるかもしれないです しかし手順が変わると、保証できないということで 1.バニラ環境+DLCは全部入りではなくて、何個もある差分ファイルを全部入れる (本来は差分全部=全部入りでなくてはいけないんですが、ILLUが後でこっそり全部入りの内容を変更したので) プラグインMod全般、DLCのAssembly-CSharp.dll(DLC毎に更新される)等を参照してビルドされているので、 DLCが何が入っている環境にどのプラグインModを入れたかというのは割と重要です 初期に配布されたプラグインが新しいDLCを入れたら、機能の一部が使えなくなったとか、 その逆に古いDLC環境に後期に作られたプラグインを入れたら全く動作しないとかは結構あることです なのでバニラ環境でプラグインが動くかどうかはOK/NGの判定材料にならない場合もあるということで 2.IPAはV3.3を導入 3.IBLはnyacho氏版IBLを入れた後にCharaLockOnに付属のIBL.dllと0Harmony.dllを入れる CharaLockOnを使用しないなら0Harmony.dllだけでも入れる(スタジオセーブNG問題ではなく、他のプラグインModとの相性の為) (3.についての詳細はCharaLockOnのIBLのReadmeに記載) 1〜3まで全部してからスタジオでセーブ出来るか確認するのではなく、各ステップ毎にして下さい (もし、NGの場合、何をしたらNGになるのか把握する為) なんとなくは出来たから自分以外の環境で動くか確認したいんだけど Fleshlight Launch持っててwin10使ってて ScriptPlayerとか使ったことあって、手伝ってくれる人居ます? CharaLockOn V7.6: 自動風ボタン(自動カテ)の追加 ロックオン中のキャラのプリーツなどのダイナミックボーンのあるスカートに影響します (水着カテのものやワンピースタイプの服は対象外になります) スカートタイプ2のボタンは例えばスカート前面に影響する風がスカート斜め前になったりする時は スカートタイプ2のボタンを押して下さい アイドルスカート等、ボーンの並びが偶に違うスカートがありそうなります。 インストールについて:V7.5よりPlugins/CharaLockOn.dllを更新しています http://www.mediafire.com/file/f0w6rrl2e99msts/CharaLockOn_V7.6_%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E7%89%88.zip ボディをトップ衣装以外に持たせるって無理かな? 腕とかに仕込めたらいいんだけど ディスコにあるnyaachoさんの駅のホームのシーンですが、これはsceneフォルダ配下に格納すれば良いのでしょうか? 格納してもスタジオから見つける事が出来ませんでした。。アイテムやマップなど探しても見つかりませんでした。。 何か間違っていますでしょうか? >>662 F5を押すとシーンを読み込む画面出てきます。 >>660 凄すぎます!!どんどん機能が追加されて感謝です。 こちらの風はカメラロックオンと独立して使うことは出来ますでしょうか?普段はライトのようにカメラと独立した機能を使わせて頂いてます。 >>664 ありがとうございます! F5とは知りませんでした。。 >>664 ロックオン中以外も風を可能にしました CharaLockOn V7.7: 自動風でスカートが変な形で固まりやすかったのを改善 自動風はロックオン中でなくても、ワークスペースでキャラが選ばれている時であれば効くよう変更 (その絡みでY軸フリーのボタンはJパッドボタンの横へ移し、自動風のボタンをセーブ・ロードの横へ移動しました) インストールについて:V7.6より、Plugins/CharaLockOn.dllを更新しています http://www.mediafire.com/file/edy9h8q7c4syy1z/CharaLockOn_V7.7_%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E7%89%88.zip >>661 トップスを着ている時はトップスファイル内のボディ、着ていない時はresources ファイルの中のボディが表示されるので、 他のカテゴリにボディを追加すると、上記のどちらかのボディとダブって 表示されてしまいます 最近始めたんですけどコイカツのKKABMXみたいにボーンいじれるMODってありますかね? 手足の長さとか手の大きさが気になって… CharaLockOn V7.8: 自動風カテをフォースカテに変更、フォースカテ内は自動風ボタンの他に胸揺れボタンを今回追加 自動風はスカートの他にワンピーススカート、水着スカート、水着ワンピーススカートの種別ボタンで 選択すれば、風の影響を受けるようにしました 余談: 花魁はDボーンの配列が他と少し異なり、最初に着物帯のDボーンがあり、スカートがその後に8つあります 帯が増えた分、スカートのDボーンの一つにフォース値を設定できず、スカートの一部が このプラグインの風を受けないようになっています このような特殊な服が後どれだけあるかしばらく様子見して、少ないようなら種別に追加しようと思います インストールについて:V7.7よりPlugins/CharaLockOn.dllを更新しています http://www.mediafire.com/file/t7iq59tarl6ursa/CharaLockOn_V7.8_%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E7%89%88.zip >>668 HFのModReleaseの#77 BoneModHarmonyですね スタジオならどのキャラでも、本編は主人公キャラ4人の枠でセーブできるみたいです >>669 毎度の更新お疲れ様です。進化がとまらないのは凄い事だと思います。 今回の胸揺れですが、自分は PlayBoop v0.0.4 を使ってますが、併用可能でしょうか? 特に急いでるものではないので気が向いた時で構わないのでお知らせください >>667 どちらかは出ちゃうんですね 独自のボディを作ってたんですが、トップを着つつ独自ボディにするにはそのトップ衣装に独自ボディを入れないとダメってことですね ありがとうございました >>666 早速ご対応いただけるなんて...頭が下がる思いです。 本当にありがとうございます。 IBLとCharaLockOnの完成度が高くて、リアル系はPHから抜け出せそうにありません(笑) ちなみに、ライト回転角度の幅については360°調整できるという訳では無いでしょうか? キャラの背面から1灯を当てたいと思っているのですが、なかなか上手く角度を調整できません。 もし何か良いコツなどありましたら、アドバイスをお願いします。 >>669 併用は△です PlayBoopのGrabやF10の固定との併用はあまりよくないと思います マウスカーソル移動だけなら〇ですが PlayBoopを使用する場合はCharaLockOnの胸揺れボタンはOFFにしておいた方が >>673 ライトはXのオフセット(-180〜180度なので360度変更できます)を180に設定すると、キャラの背面から光が当たり しかし、カメラを背面に移動すると、カメラ追尾ライトなので、今度はキャラの前面に光が当たります キャラ用の補助ライトなら位置固定ボタンがあるので、Xのオフセットを180にしてから位置固定 すれば、カメラの角度を変えてもキャラの背面からの光で固定されます >>674 迅速な対応ありがとうございます。 ちょっと工夫しながらつかってみます。 >>674 ありがとうございます!ライトの種類によってそう言った違いがあるのは、意識していなかった事なので参考になりました! すみません、少しスレチな質問ですがVRでIBLって使えるんでしょうか? また機器はHTC ViveとOculus Rift +Touchだとどちらがオススメでしょうか。 >>677 四畳半のものだが俺はvive使ってるコードレス買えるならコードがないほうがおすすめです あとIBLは使えて最高ですがウィンドウがめっちゃ小さい だから余計にコードレスじゃないと苦労します 上着着たままパンツ脱がすとアソコが平らになっちゃう現象の原因わかる人いますか? CharaLockOn V7.9: 自動風でV7.8の「余談」の件は花魁着物(黒),(桃)の他に同問題があるのはセーラーワンピースA(色)だけでした (セーラーワンピースBは偶々問題の発生しないDボーン配列になっていました) 種別はワンピーススカートでワンピーススカートタイプ2のボタンを今回追加したので、それを押せば問題ないようにしました 尚、チャイナ服などのスカートのDボーンが8つない服は自動風の対象外になります 今のところそれ用の特殊処理を追加することは考えてないですが・・ 自動風と胸揺れの周期に1を設定できるよう変更 胸揺れに「+−の揺れを統合」ボタンを追加 Onで例えばX揺れの+値なら右へそれだけ揺れた後、左へもそれだけ揺れてから0になる という挙動になります PlayBoopとの競合を改善:F10で固定(PlayBoop機能)していても、こちらから胸揺れを発生させると 固定は解除されますが、それ以外はなんとかなっている感じにはしました 通常はPlayBoopかこちらの機能をOFFして併用はしない方がいいと思います インストールについて:V7.8よりPlugins/CharaLockOn.dllを更新しています http://www.mediafire.com/file/kfqwfbhf84z4t9y/CharaLockOn_V7.9_%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E7%89%88.zip >>679 服のファイル内の専用ボディがunc改造されていないとそうなります Modのトップス服は大体そうなると思います Uncensor Mods for Latest DLC(Psa○○サイトではなくHFの方)を入れていれば 公式のトップス服のボディはunc改造しているので大丈夫ですが >>678 教えていただきありがとうございます!!IBL使えるんですね。これは嬉しい。 ワイヤレス化できる可能性があるならViveが良さそうですね。Vive WIreless Adapterって物が必要ですかね?日本で売ってます? >>680 素早いご対応素晴らしいですね。ありがとうございます。 更新の多さに圧倒されますが、表面上は初期の作りと変わってない点もよいですね もちろんボタンなどは増えてますが必要ならONにするだけですよね すばらしいです フレラ持ち居なさそうだけど一応こっちにも張っておきます https://www.mediafire.com/file/zn7s006i1p3z3nk/buttplug_forPH_ver05.zip フレラ無しでも動作するからfunscriptに同期して動くキャラクタの鑑賞目的には使えます それと表情と視線ランダム機能をおまけで付けてます >>682 viveの新しいモデルでワイヤレスがでてますよ在庫があるかはわからないですが‥あと高いです でも女とホテル行って臭マンで後悔したり風俗行って地雷や病気を考えたら安い買い物だったとVRについては全く後悔なかったのでおすすめではあります >>685 proですかね?ありがとうございます。確かに病気貰うよりは遥かにいいですね(笑)それは分かる気がします。 >>687 デメリットは、VRmod操作に慣れるまでに多少時間がかかる、頭が重い、などで抜くまでに時間がかかります。あと私の場合は布団オナのため、正常位の体制でやると若干隙間が気になりますが、なれれば角度などコツがつかめます。 単純に手やオナホで抜くなら問題ないと思います。 メリットとしては、没入感が凄まじいです。モニター画面では感じられない世界です。こだわり派なら、安物のエアダッチで構わないのでヅラを被せて服を着せ、VRの女の子の位置に置いて抱きしめたりすれば、もうこの上ない幸せを感じられますよ ベッドに腰掛けて座り咥えを選んで、VR画面内でもベッドに座ってしゃぶってるわけなんだが それだけのことなんだが、いっちゃん最初やったときは「こっこれマジかっ!鼻血出そう!」ってなるくらいの没入感でクラクラするよ (もちろんキャラメイクの修行して限りなく理想形の愛あるキャラクターを作れていることが前提 discoに上着欄にnyaccho氏肌着れるMODきとる トップスに入れるのが流行りなのか 被らなそうな靴下枠とかじゃあかんのか・・・ >>681 すいません、それHFで探してみたんですが見当たらないので、URLもらえたら助かるのですが・・・ 検索しても違うのが出てきてしまいます・・・ >>688 >>689 ありがとうございます。凄い、こんなの聞いたらやりたい!と思ってしまうのですが、子持ちなのでVRも行くべきか悩むハード設定でした(笑) CharaLockOn V8.0: スカートコライダーの試行 結局、本プラグインからスカートのコライダー値は一定値以上は設定できないようでしたので、 コライダーの設定値を直接調整したスカートModを作り、本プラグインではスカートの挙動で 正常に変更できるパラメータだけ変更できるようにしました コライダー値調整済みスカートMod http://www.mediafire.com/file/825g7w4ht2m52j3/%E3%82%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%80%E3%83%BC%E8%AA%BF%E6%95%B4%E6%B8%88%E3%81%BF%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%88.zip 以前HFにUpしたアクティブスカートを調整したものなので、それを入れていた方は上書きになります ボトムス:A_Akiko_PminiSkirt(Color), A_PminiSkirt(Color), A_CheerSkirt(Red), A_CheerSkirt(Blue) フォースカテにスカートX軸固定ボタンとダウンフォーススライダを追加しましたが、 その両者の設定状態は「コライダーを設定」ボタンを押した時にワークスペースで選択中 のキャラへ反映されます スカート〜水着ワンピーススカートの種別ボタンやスカートタイプのボタンも「コライダーを設定」 を押す前に装着しているスカートに合わせて事前設定しておく必要があります (なので自動風機能内から外へ出しました。自動風機能でもこれまで通り使用しますが) (つづき) スカートX軸固定ボタンについて(OnでスカートのDボーンの横への移動を禁止する) コライダーを有効にしたい場合は必ずOnにします。 これをOnにしないで、「コライダーを設定」ボタンを押すと スカートX軸固定が解除される=スカートのDボーンが上げた脚の横へ逃げるので 結果、スカートから脚がはみ出し、コライダー設定した意味が無くなります しかし、X軸固定中はスカートが折れ曲がったまま固まったりしやすくなるので、 アニメによってはそれで困る場合もあります そういう時はスカートX軸固定をOFFして、「コライダーを設定」ボタンを押すと X軸固定は解除されます ダウンフォーススライダについて デフォ値は-0.002でスカートへ常時下方向の0.002の力をかけます 0だとスカートが浮いた軽い感じになりますが、安定感はなくなります 公式のスカートのこの値は-0.003が多いです 注)自動風機能を使用すると、ここで設定した値は変更されてしまいます コライダー値調整したスカートModは特にCharaLockOnから何も設定せずに使えます ただスカートX軸固定を解除したい時、フォース値を変えたい時にのみ使用します コライダー値調整されていない普通のスカートは「コライダーを設定」で多少は コライダーを強くすることはできます。 インストールについて:V7.9よりplugins/CharaLockOn.dllを更新しています http://www.mediafire.com/file/bbp6j8khczdq65m/CharaLockOn_V8.0_%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E7%89%88.zip mod知識ないからわからんけどトップスじゃないと体のメッシュ入れ替えたりができない 仕様とかなんじゃないかね? たぶんmod作成者もなるべくトップスにしたくないとは思ってるだろうしね >>692 HF ModReleaseのP.5(#65)です >>693 金銭的に余裕がある前提だが、まず鉄道模型の雑誌を買って鉄道模型に目覚めた前振りをする。その後、流石に鉄道模型をするスペースが無いのでVR鉄道模型で我慢するかと言う流れに持ち込んで、家族からあのVR機器は鉄道模型の趣味の為という認知を得るんだ。 CharaLockOn V8.1: ダウンフォーススライダについて V8.0の >注)自動風機能を使用すると、ここで設定した値は変更されてしまいます を変更されないようにしました インストールについて:V8.0よりPlugins/CharaLockOn.dllを更新しています http://www.mediafire.com/file/07i2irk10ku4kbj/CharaLockOn_V8.1_%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E7%89%88.zip 一番のネックは家で一人きりになれる時間の確保だわ(埃かぶってるViveを見ながら) >>693 お子さんまでおられると板変ですね、、もしご自身の部屋があるならばストレスたまって風俗にいってしまいそうになった時はいっそVRに切り替えたらベターかと思います リアルSEXに伴う不快感をすべて払しょくした行為が楽しめますので >>698 前段階の設定にワロタw ギリギリViveに投資できるかどうかの財力なので厳しいです。 VRカメラ買って撮影データを確認してるという口実にしようかw >>700 わかりますそれw >>701 痛い変態?お褒めくださりありがとうございます。部屋は無いんですよ。VR+エアダッチは憧れますが、やはり難易度高そうですね。見つかってしまった時は変態すぎて死にたくなりそうです。 >>699 更新お疲れ様です。アクティブスカートまで調整できるなんて凄すぎます。アクティブスカートは長さの調整しようとして挫折したので、高い技術力に圧巻です。 話は逸れますが、ちょこぽん氏の肌バンプマップの導入でエラーとなるのですが、おま環でしょうか?SB3Uを使って、cf_n_body_00_00_03ph-DXT5.ddsだけ何故か失敗します。 CharaLockOn V7.5以降、「L」キーで起動しなくなりました。 何か違いがあるんでしょうか? >>704 PlayHomeStudio64bit (Patch & Launch)で起動しても動作しないようでしたら、 プラグイン(dll)全般にある問題ですが DLCで更新されるPlayHomeStudio64bit_Data\Managed\Assembly-CSharp.dllや UnityEngine.dll等の機能をどれだけかは使用しているので、 それが古い環境にプラグインModを置くと機能不全になることがあります CharaLockOnはスタジオの最終差分2018/3/9DLC(phome_ex_studio_0309sub)を入れた環境 でビルドしているので、それが入っている環境なら確実に問題は防げると思います >>705 おっしゃる通り、スタジオを更新していないのが原因でした。 (インストとアンインストを繰り返して、最終更新したと思い込んでいた…) 無事に起動しました。ありがとうございます! お騒がせしました。 CharaLockOn V8.2: スカートX軸固定中、スカートが折れ曲がったまま固まる場合の対策 あまりよい方法もないですが、フォースカテにスカートの自動と手動の表示更新を追加しました 自動表示更新は設定された更新周期でスカートを表示更新、 手動表示更新はそのボタンを押した時に更新されます インストールについて:V8.1よりPlugins/CharaLockOn.dllを更新しています http://www.mediafire.com/file/b4w9wo5a1vz3bat/CharaLockOn_V8.2_%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E7%89%88.zip >>691 パンツ剥がしてもメッシュ露出するから マッパ専用と割り切るといいw modの方のVRの映像が微妙にスローになるんですが原因分かる人いますか? VRゲドウの方は全く問題なくプレイできるんですがね…(でもゲドウだとスライダーが元に戻されるから嫌) ゲドウに比べて画質もかなり悪いし…元からこんなんだったかなぁ >>710 shortcut pluginでJボタン押してるか PCの限界とか、、 >>711 GTX 1070とかもろもろ入ったゲーミングPCだからたぶんスペックは足りてると思う(ゲドウも本編同様ぬるぬる動くし解像度もいい) ちなみにJのスロー機能の影響ではなかった(押したらさらに遅くなったw) >>711 すいません、やっぱりスペック足りなかっただけみたいです 参加者の女キャラ消したらスピード元に戻りました でもCPUとかメモリの使用率は50%上下するくらいなんだけど、なんでだろ… >>714 1070tiだけど、VRじゃ1人とのバーチャルSEXしかしてなかったからそこ盲点でした そういえば4kモニター上ですら、女キャラ1人ふやすと明らかに解像度が劣化します キャラふやすと相当な負荷がかかるんでしょうか スローになるのはVRエロ総合スレでも報告が多々ある MRやOculusが不具合報告多い 画質とかのパフォーマンスがある日突然下がるとか起動不可もある、Windows本体 SteamVR MRならMRデバイス 個々の頻繁なアプデ等が絡むから原因が分からない 自分が調子悪くなったときはWindowsのクリーンインストールとプレホの入れ直しとmodを最小限にする事でとりあえず プラグインや服とかを沢山入れてる方とVRmod用でプレホを二つに分けて使うのもいいかもしれない ディスコのnip_editってちょこぽんさんの乳首のパクリかな CharaLockOn V8.3: 1.フォースカテにバックフォース追加 「パッドでカメラ回転」の時はキャラは移動できないので、バックフォースをかければ、 スカートが後ろになびき、疑似的に移動している感じを出せます 2.「パッドでカメラ回転」時に以下の機能を追加 ジョイスティックボタン2を押しながらの方向キー上下でカメラズームイン・アウト ジョイスティックボタン3を押しながらの方向キーでカメラ上下左右移動します 3.パッドでキャラ操作中にロックオンを外しても、そのまま操作は継続出来、カメラ追従 のみしなくなるよう変更(アニメ自動停止ボタンもOnであれば効いたままになります) 方向キーでキャラ移動可能なのは従来からですが、 ジョイスティックボタン2を押しながらの方向キーでカメラ回転 ジョイスティックボタン3を押しながらの方向キーでカメラ上下左右移動 ジョイスティックボタン2,3同時押し+方向キー上下でカメラズームイン・アウト 2,3に共通してカメラのズームイン・アウトや移動スピードは ジョイスティックボタン4〜7で変更できます ボタン4=1倍速、ボタン5=2倍速、ボタン6=4倍速、ボタン7=8倍速 4.自動脱衣Onはロックオン中でなくても同様にカメラに近いキャラに影響するよう変更 インストールについて:V8.2よりPlugins/CharaLockOn.dllを更新しています http://www.mediafire.com/file/1d2i3lhp3px932a/CharaLockOn_V8.3_%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E7%89%88.zip >>684 表情と視線ランダムしか試せてないけどいいすねこれ 自分の環境ではModel押すとUIがまっさらになってキャラ選択できなかった 他のMODとぶつかってるのかな >>719 導入してみたけど使い方が分からない 1.Set loop animation for character 2.Press W (default) 3.[Model] -> Select a character 4.[Script] -> ScriptPlayer Mode Start or [Manual] -> Play ここらへんやってみても何も起こらないし 表情と視線ランダムってどうやるん? ごめん、モデルを選択してなかった でもTポーズでぐちゃぐちゃ動くだけで謎すぎる このMODは何に使うんだろ あ、これスタジオ用か 本編でやろうとしてたよメンゴメンゴ 表情ランダムが自然ですごくいいね Randomタブから表情変更できたわ 確かに切り替わりが自然で普段見れない表情して面白いな なんか色々凄そうなMODだけど使いこなせないというのが分かった フレラModいいですね ランダム表情と視線すごくいい 肝心の連動は隣が留守にならないから試せてない 動作音でかいよね CharaLockOn V8.4: 不具合改修 V8.3の4の改造で、補助ライトを追加すると自動脱衣が効かなくなる不具合が発生->改修済み インストールについて:V8.3よりPlugins/CharaLockOn.dllを更新しています http://www.mediafire.com/file/2nh0x25kjcvctoz/CharaLockOn_V8.4_%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E7%89%88.zip やっぱりマニュアルが必要ですね 次の更新の時には入れておきます >4.[Script] -> ScriptPlayer Mode Start これはfunscriptとか動画ファイルが Plugins\buttplug_forPH\funscript に置いてあることが前提です readmeに書いてあるurlから探してみてください 動画ファイルは、対応するfunscriptと同じファイル名に変更してください (test.funscriptというスクリプトに対応する動画はtest.mp4とかtest.aviとかになる) >>726 >>727 御両人、ほんとうにありがとうございます ハニセレとは別方向でプレホの盛り上がりを感じています ここからきてほしい、、波、、 スクリプトを探してたらDLできないままどんどん洋モノAVサイトに進んで危険を感じたので次の更新待ってます… >>684 とてもいいものですね キャラの上下とフレラの上下が逆なのはおま環でしょうか? ディスコの上着に入るスジマン、やばいぞ。 パイパンにしてみろ これプレホ史上ナンバー1のエロさだぞ 陰毛を剃りあとにして艶あげるとドスケベすぎる ひげおさんの陰毛modきてるぞ 今一番プレホ熱いんじゃないか、、!? >>732 今見に行ったらすでに100回DLされてた 少なくとも100人はプレホユーザーがいるってことか あんまりSSとかあげん個人で楽しむ勢が多いんかな まあそれが普通なのかもしれんが、、 SSとか作って貼りたいけど 肩こりがひどくて SSどころかオナヌーすらできない状態だわ >>737 プレホユーザーの私には朗報です。 ありがとうございます(^^) >>735 俺は抜いたシーンをそのままF10押してss保存して記念に上げてるわ >>730 Animeタブの Up/Down Frame Ajustment をAutoにして Reajustmentってボタンを押してみてください 2秒くらいで調整が終わるので Auto設定はManualに戻しておいてください そのままだとRandom Anime Pattern機能と干渉するので >>740 分かりやすい解説ありがとうございます! 調整が必要だったんですね おかげさまで上手く行きました >>737 三千もいるのに驚き、日本人だけじゃないのかな コイカツ全部入り買ってみたけど、1週間で飽きた('ω') やっぱりリアル調じゃないとダメだ・・・ って事でプレイホーム久々に始めました。 最終バージョンのスタジオにも対応してる無臭modって無いんですかね? コイカツもそうだったんだけど、スタジオだけmodが反映されないです。 本編は問題無いんだけど、スタジオだけ女はモザ有り、男は性器自体が無くなって ツルツルのフリーザ様になってまう。 どなたかご教授をm(__)m >>743 ちょっと遡ればあるよ 俺はプレホスレ定期的に最初から全部見返す それくらいの根気が必要やで >>737 画像チャンネルのことだけど作品に対してアイコンでしか反応出来ないのはつまらないな >>745 なるほど、確かにそうですね。 鯖缶などに相談してみます。 ひげお氏のスクリーンショット生々しいな ちょっとかぶれてそうなところとかリアルw >>743 本編フォルダだけじゃなくてスタジオの方にも入れるんじゃね? >>745 鯖缶含めスタッフと話しましたが、やはり感想や質問でログが流れることを避けるため、 コメントオンリーでの投稿は控えていただきたいとのことでした。 作品に対する感想や反応は今までどおり雑談チャットを利用していただければと思います。 すみません。 >>747 シーン置き場作りましたのでよかったら活用してください。 あと鯖名もハニセレ限定っぽかったのを変更してもらいました。 >>752 ありがとうございます 利用させてもらいます ひげおさんの陰毛、なぜかグローブ使用なのね しかし300MB近くあるとは… nyaachoさんの具をハニセレにも移植してほしいです >>748 眠れないひげおです。 ありがとうございます。 DE様とNocky様の肌にちょっと手を加えただけなんです、すいませんw 手を加えた部分だけタトゥーにしようとするんですがやる度に道半ばで心が折れます・・ >>754 眠れないひげおです。 ファイルデカくてすいません。 手袋含めて5つの枠に登録しています(ショーツ・手袋・パンスト・靴下・靴)ので 余った枠を利用してください。 >>756 ひげお様 いつも大変素晴らしいmodを提供していただき、誠にありがとうございます。 自分は手袋とパンスト枠はいつも使っていないので、 選択できる幅を増やしていただけることはとても助かります(^^) >>752 画像チャンネルについては理解しました 今までどおりと言ってもずっとプレホ勢でそこを使ったことがないし ハニセレには全く興味ないから雑談スレもプレホ用を作ってもらいたい >>757 下着がベースだったので下着枠だけで作ってたんですが、 よく考えたら陰毛がすでに下着じゃなかったので、 メイクと一緒でいけそうなとこ全部いっときました。 >>758 好意でやってくれてるのに 調子乗りすぎだろ 今までハニセレ限定でやってたくせに人減ってきたから今更プレホで穴埋めするようなのが好意かよw 人は減ってないし穴埋めするほどプレホユーザーいないだろ >>761 大人気エロゲのハニセレ様がお情けで駄作エロゲを仲間に入れてくださるんだぞ。ありがたく使えよ エロで喧嘩するのはようないで つまらんことで喧嘩するのは性格悪い現実の女どもと同じや あいつら野蛮な生き物やからな女はほんま二次元に限るで 平和にいこうやドエロいMODがせっかくワンサと出てきとるんやし なんでキミここでは関西弁なん?ツイッターでは普通に喋っとるやん?なんでなん? CharaLockOn V8.5は日本ディスココミュニティ(和の心)内へUpしました こちらだとMod配布専用場ではないのに連投になってしまいがちになる為と、 ディスコなら投稿済み記事の編集が可能なので 以降、もしバージョンUpがあったとしても、そちらの記事を編集ということになります 三千人の日本コミュニティがあるとは知らなんだ、雨宮以外にそんなとこ仕切れるやつは誰なんだか… >>766 和の心で検索してもでてこないんですが、どうすればいいですか ちょこぽんさんの段腹使いたいのですが、unityファイルを置き換えると、デフォルトの1〜6の体は全て段腹に置き換わってしまうのでしょうか? 置き換えれるとしたら、1つだけにしたいのですが無理なのでしょうか? >>770 たぶんw 細身キャラとか多く持ってると難しいよね >>771 1割もいるのかなぁ? 両方持ってるけどHSに戻ったって人を PH組とするならそれなりの割合になりそうだけど 早く新作リアル系来て時代を変えて欲しい 未だに3〜4年のハニセレが流行る風潮はよくない >>757 下着がベースだったので下着枠だけで作ってたんですが、 よく考えたら陰毛がすでに下着じゃなかったので、 メイクと一緒でいけそうなとこ全部いっときました。 ひげおです。 間違いました、すいません。 陰毛アップデートしたので、 まだの方はどうぞ。 >>684 これ最初なんのMODかよくわかんなかったけど殿堂オ〇ホと連動するプラグイン的な認識であってる? >>777 そうなのですか。 ご連絡ありがとうございます! 帰ったら試してみます。 >>776 ひげおさん、毎回神MODの提供をしていただき、本当にありがとうございます。 >>737 そこって結局ハニセレでワイワイやってるのを見せつけたいだけ? 交流()とか言って一切プレホやる気ねーんだろと言いたいわ 見ないのも参加しないのもあなたの自由だ 誰もあなたにそれを強いていない xyth24さんのMODは全部ファイル名が同じせいか上書きになっちゃって、2つ以上導入するとおかしくなるんですが これ導入方法が間違ってるんですかね? こっちだってハニセレやる気ないんだからお互い様だわな カリカリすんなよ >>784 あれはそういうもんだと思うよ 顔Bタイプを上書きする形なんでどれか一つしか導入できないと思う >>737 ジョーズの画像を何とかして下さい ゴアを平然とやる人がいるから png欲しいと言われても差し出せない… >>787 有料エロサイトの宣伝だから放っておいたほうが良いよ ハニセレだけでそういうものを立ち上げるのはすごいけどね ここで言うことじゃない 管理人に直接かけあってくれ nyaacho氏の肌mod更新されてた 以前の目立つ繋ぎ目が減っててどちゃしこすぎる そういえば更新版のnyaacho肌を導入したまま確認してなかった 確かに肩の繋ぎ目は前より良くなってるね でも以前のもそうだけど手だけ変に血色悪いのは仕様? 何でそういう風にしてるんだろう ほんとだよく見たら手の血色悪いね というかノーマルと比べて手のディティール凄かったんだな 今更ですが、ロックオン凄すぎますね。。 nyaachoさんの肌に追尾ライト使ったら本物の肌かと思うぐらいのリアルさでビックリしました。。 ロックオンの機能が多いので、まだまだ知らないことが多そう。。 誰かまとめてくれたら嬉しいんですけど。。 例えば誰か一人のまとめと引き換えにシコりが捗るとして 僕は誰かが名乗り出るのを待っているだけの男だ >>786 ありがとう PHってヘッドの改変はできても追加はできないんですね nyaacho肌今回はやっと使えるようになったね 以前までのはおまんまんは素敵だったのに尻の割れ目の上の方が う○こついてるみたいな汚い色してて使えた物じゃなかったから ここが改善されててうれしい カードフレームのフロントに 日焼け、剃毛、濡れ、化粧のon/offアイコンを作って 同じキャラを条件ごとに保存してる 風呂シチュなら 濡れon/化粧offのカードを使う nyaachoさんのMODだけど、上着来たままショーツ脱ぐと表示おかしくならない? ちょこぽんさんの新MOD配布予告きてるぞ拍手数で配布が決まるらしいまだの人は急げ! >>806 っち すまん!オイラはデブ専じゃないんだ 配布のためだからって自分にウソは付けねぇ 数日前からVRで足元に丸い円出て邪魔なんだけどこれの消し方わかる人いますか? それにスーっと落ちていく感覚があったらすぐにHMDを外せよ、じゃないと… 中華製のMODたくさんあるみたいだけど全部Baibu、、 Baibuのブラウザならダウンロードできるんだろうか でもあれ入れるくらいならなぁ、、 百度の会員登録と百度网?を使えばMODダウンロードできるよ 中華ツール入れるの怖いとかなら諦めた方がいい ぶっちゃけ中華産のクオリティってどう? 移植物はありがたい反面、半脱ぎはなかったりとかどこか中途半端。 質量は多いんだけどそういうところを省いていくと、結局使えるのが残らないのよね。 あ、オリジナル品はスルーで。 >>812 今まで見てきた感じではこれ絶対ほしいってのはない 中華が輝いてるのはハイヒールだけかな あとsawさんの髪型って何回も出てるけど、更新されてるのかな? >>813 saw氏は他のmodderが改変して再配布してもOKというスタンスを 取られてるので、色んなバージョンが出てるのかもしれませんね。 (リリースされてる全てのhair modがそうなのかはわかりませんが。)、 トップ衣装内の体メッシュをいじった場合に sb3uのUVNBタブでchangeNormalをチェックしないと胸に丸い影ができてしまいます これって必ずチェックしておかないとダメなんでしょうか チェックするといじったメッシュ部分もNormalが再計算される?みたいで、せっかくいじった部分が台無しになってしまいます このチェックボックスの役割がよく分かってないんですが、いじった部分のNormalはそのままに、胸の影だけ消す対策ってあるんでしょうか SB3Uでボディメッシュ(FBX形式ですか?mqoだと内股に法線の亀裂は入ります)をインポート してからOptions->Keep BackUpにチェックを入れてセーブして下さい バックアップファイルが生成されます Reopenしてから、UVNBタブでO_body_bを選び、Compute押下 その時、Log欄に頂点数オーバーのエラー等が出なければ、問題ないはずです (バックアップを作る必要があるので、一回メッシュ変更前のメッシュに戻してから 上記のようにしないといけないです) >>816 ありがとうございます。SB3UでエクスポートしたFBXをblenderで編集しています。 状況としては以下のようになります。 テストとして脇腹の頂点を一つ凹ませます。 changeNormalがOFFだとゲーム画面でこんな感じに見えます。(肌はわざとグレーにしてます) blender上の法線が再現されている感じです。 胸サイズが小さい時に丸い影が発生します。胸が大きい時は出ません(目立たないだけ?) changeNormalがONだとゲーム画面でこんな感じに見えます。 凹ませた脇腹部分の法線が再現されていない感じです。 胸の影は解消されます。 これを両立させることが出来なくて悩んでいます。 画像間違えました。 changeNormal=ONの画像はこっちです。 自分は方法がないというより、問題だとするとSB3Uの問題だと 思いますね 頂点数は変更しないので、UVNBタブは触る必要がないです changeNormal=ON含めてUVNBタブのは胸の大きさによって、 胸の法線を変更する為のものです しかし、それをするとボディに凹みがあると、そこが不具合になると 通常は服のボディはメッシュを削除することはあっても 凹ませたりしないですから、そういう場合のことは あんまり考慮されていないのでは >>819 すみませんurlが一緒になってましたね >>821 仕方がないみたいですね、ありがとうございます 公式のトップ衣装にもchangeNormalのチェックが入っているようで、これはONにしておくべきものなんでしょうね SB3Uがデフォルトとなるボディの法線データを持ってたりするんでしょうかね https://ux.getuploader.com/SSS_novels/download/2 Screen Save State分岐の仕方とか分かったので習作2 エモクリ買ったけどアニメ調合わないので同士増えて欲しい、、 プレホにアニメシェーダー入れたみたいな感じならアニメ調でも全然いける コイカツのアニメ調が悪いのではなくキャラメイクできる基本のアニメ顔が、ダメなんだよな プレホのグラで明るいストーリーのエロゲ作ってほしいな 家族がレイプされるとか今時ウケないって気付こうよイリュージョン 純愛でも鬼畜でもやれるように作ればいいだけじゃん 毎回イリュのシナリオ期待して買ってる奴なんているのかって低レベルじゃん メインはキャラメイクとSEXシミュレーションの部分であってストーリーはそこまで文句言うほどウェイトを占めるものではない エロ声やセリフが限定されてしまう事に関しては一理あるが その点はハニセレもプレホもエロセリフで興奮度が上がって抜けるレベルのディレクションはされていない フォトリアル系は凌辱とセットにされてて 可愛らしい表情が作れないのがなぁ ストーリーとかどーーーーーーーーでもいいから 古プライスで本気のスタジオ作ってくれないかな 普通にハニセレ2だしてくれればいいのに。。 次の新作がハニセレとプレホの良いとこ取りなら絶対に買うのに。 なんでそんな誰もが考えるようなことをしてくれないのだろうか。。 売れてるから続編が出る そんなふうに考えていた時期が俺にもありました コイカツに余計なリソース使ったせいで他のリアル系が遅れてると思うと腹立たしい アニメ調の3Dエロゲは別の会社にもあるんだからイリュで作ることないんだよ これやってるアホも戦犯 実写寄りではなくフィギュア系のキャラでMMDダンスモーション再生 IBL環境でできるだけ人形っぽく見えないようにあれこれしてみた実験動画です 【乙女のピンチ動画(1分3秒)】(注意!エロはありませんが音が出ます) https://dotup.org/uploda/dotup.org1856751.mp4.html pass: ph >>837 MMDのモーション使えるって本当にいいね ダンスが好きだからありがたいわ プレホの出来が悪すぎてリアル系新作出して欲しいとは思うけど 発売日にやろうとはならんな 様子見だわ 結局はMODが充実するかしないかの差だし ストーリーはどうでもいいっていうけどコンセプトで嫌う人が多ければ人気も出ないし プレホとかの凌辱シリーズはその時点で不利なんだよね だからこそプレホのグラフィックが良いのが勿体無い ハニセレのようにぶっこぬきキャラを作りにくくしたのがかなりマイナスだろうな あの臭いに寄ってくる奴が大部分だろうからな 拾える自作キャラに関してもハイセンスな出品者が出てこなかったのも痛い 公式も最初からロクなのが無いまま終わったし(良い物もハンコキャラで埋め尽くされて不明)その他の場所見てもコレといって無し キャラのうまい奴はいるはずだが出さなくなってるのもある 発売一月くらいの異常な公式ロダの重さも酷かったなあ プレイホームはキャラクリの開発ありきで なんか上手くできたけどこれを何のゲームで使おう?まぁプレイ系でいっか^^ みたいな感じだと思う VIDEO これ見る限りだと次のリアル系のグラフィックはプレホ以上に進化しなさそうなんだよね グラフィック技術が頭打ちになったらプレイシリーズは終了かな タイトル名なんて何でもいいです 気持ちよくシコシコできればいいです! >>838 面白そうなモーションを探すのは楽しいですね この動画のダンスモーションを作成をした人のこだわりに感動したというか 二人の動きの違いが良くてカメラ視点固定のままでも意外と見れるなーってうpしちゃいました ところで皆さん、IBLを解説しているサイトってありましたっけ?あったら教えて欲しいなーとか 今まで自己流でやってきて、IBL設定でキャラの描画的にここだけはやっておくという箇所は自分なりにあって スタジオ起動のたびに確認するのは画像の赤い部分です。 起動の度にリセットされてたりされてなかったりするんで毎回確認しています、めんどいですねw あとはモーションブラーの設定ですね。ダンスの動きやおっぱいの揺れを自然に見せる時に使います 正直、上2つの設定項目はいじっていて効果がよくわからないので一番下のFlame Blendというのを0.1ぐらいにしています モーションブラーは動くとディテールがブレてにじむので、「はっきりくっきりと細部まできれいに見せたいんじゃー」という用途には 向きません。またFPSが低いと汚くなるだけなので、できるだけ60FPSで描画できる環境が望ましいです 自分の旧式PCのように60FPS描画が無理な場合、60FPSの動画を作成することで再現することができます 新作出てもパッチやMODが充実するまで時間がかかるし まだまだPHにお世話になりそうです。 グラフィックに関してはIBLとCharaLockOnの存在が大きいですね。 >>846 氏と同じくモーションブラーやブルームの設定でリアルになるの好きです。 あとは2D文字や外部PNG画像が、好きな座標に入れられると 最高なのですが 刀剣乱舞とやらの絵?で作ってる人らが 新作でMMDモーション上げてるけど R18厳禁みたいな感じも多くてうpれないジレンマ >>847 プレホが現役なのは個人的にはおっぱいによるところが大きいです 乳首MODとか血管MODとか神MODのおかげですね 去年作った乳揺れ動画ですが、強めのモーションブラーとオート被写界深度を使っています 音は出ませんがエロ注意! https://dotup.org/uploda/dotup.org1858080.mp4.html >>848 エロゲの動画は肩身が狭いですからね。ここにうp!w 百度ってまた仕様変わった? DLできなくなった・・・ CharaLockOnについて質問ですが、← →キーを押すと選択中のキャラが回転してしまうのですが、回避する方法ってありますか? >>851 現状は回避できず、不具合なので回避できるようにしました CharaLockOn V8.7: 不具合改修 ジョイパッドの方向キーの入力とキーボードの方向キーの入力が同等 である為、キャラ選択中、ロックオン状態でなくてもキーボードの 方向キーでもキャラが移動or回転するようになっていました そこで、「Rootロック」ボタンの横に「パッド有効」のボタンを設け、 デフォルトはOff、ジョイパッドを使用する時は「パッド有効」をOn にすることで、回避するようにしました (=「パッド有効」ボタンOn中はキーボードの方向キーでもキャラ選択中は キャラが移動・回転してしまいます) http://www.mediafire.com/file/ra4jqj602b4rgo8/CharaLockOn_V8.7_%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E7%89%88.zip >>852 早速ご対応ありがとうございました!修正して頂けるなんて光栄です!その他のMODもいくつか愛用させて頂いてます。本当にありがとうございました! https://ux.getuploader.com/SSS_novels/download/5 騎士嬲りものノベルを懲りずにアップデート ほぼバニラにしてすぐ遊べるようにしてみた (涙、涎だけは稚拙なmod込み) エモクリより全然簡単だから他の人も作らないかなぁ、、 もっと気軽に使えたらいいんだけどねぇ 導入したら起動するたびにcmd立ち上がるようになるし 頻繁に使うでもなければあまり入れたくない ツール関連は 操作に慣れるまで大変だし やりたいこと(目的)から遠い道具(手段)になるほど 後回しになっちゃいますからね それを乗り越えてでも手に取りたい と思わせようとするなら 手の込んだ企画・宣伝・伝手がないとなかなか難しい >>857 854がツールを流行らせたい 流行って欲しいと言ってることに対するレス (企画)どうやって見せるのか (宣伝)どういう場で告知するのか (伝手)協力者はいるのか も無く何かを流行らせるのは無理 確かに、ただでさえ時間も経ってユーザーが少ないうえに、敷居も高いと流行りませんよね、、 自分の性癖をどこまで晒すか?という問題もあるし、、 まぁせっかく先達の方々が、記事書いてくれたり、あぷろだ建ててくれてるので、しばらく懲りずにやってみます(^^)/ >>859 うpろだが活性化するのはとてもよきことだと思います 久々にロードしたシーンでちょっと面白い話があった metaさんの陰毛と光のスクリーンのIDが被ってて女の子の股間から後光がw 質問です。 本編はいけたんですがスタジオで藻が復活しました。 調べても出てこないので解決策をお願い致します。 >>864 scene save stateでできたような、nyaccho氏のIBLでできたようなどちらかは忘れちゃったんですが 私の環境では設定保存できるようになりました xpsのモデル移植modはスタジオのみで使用可能でしょうか? >>865 ありがとうございます。 シラベテミマス! >>865 ありがとうございます。 シラベテミマス! カメラTV modありがたいです!プレホでも実装して頂き感謝です。 プレボスタジオも一連のプラグインのお陰様様でもう相当レベル高くなってるね! >>870 あのカメラMODどう使うの? 同じの出てきただけだし…よく分からなかった IPA新しいのにされた方います?そのまま上書きしたらバグっちゃうかな、、 >>870 アイテム>小物 にCamera01-04とTV01-04が追加されるので それぞれを好きな位置に置いて楽しむのだと思います。 https://imgur.com/wGyJtMe ただしSystem>カメラライトやIBL、CharaLockOnのライトの強さによってはTVの表示が明るくなりすぎるようで、調整がシビアでした。ハニセレのように明るさを調整できたら凄く良いなと感じました。 それでも軽いし使いやすくて素晴らしいMODに感謝です! camera1の向いてる景色がTV1に映る、camera2がTV2に映るって感じだね 回転させれば縦画面にもできる カメラ本体を非表示にしたいこともあるかなあ あとTVに映ってる内容を半透明に出来たらちょっと面白そうかも そういう使い方か 青い画面しか映らないから最初なんだろって思った カメラのチェックボックスを外して 非表示にすれば テレビモニタだけを出せるから ダンス動画撮る時に表現の幅が広がりそう Up者ですけど、画面が明るめなので、4台のうち明るさを調節した TVを作ってもいいかもしれません 例えばTV04を半分の明るさにする場合 1.abdata\studio\itemobj\ph\cur\CamTv04をSB3Uで開く 2.アニメーター=TV01のマテリアル=m_tv_men_1のColorとEmissionのRGB値を1.0->0.5にする 3.File->Save.unity3d TV画面自体の透明度はスタジオでは変更できないシェーダーを使っているので 現状は無理です。Pluginならあるいは・・?今後の課題です それか、カラーとツヤが黒い、透明度を変えたキューブアイテムを 画面の前に置くのも手です キューブアイテムの非透明度が50%以下になると、急に全部消えるので 0.abdata\studio\materials\00.unity3dをバックアップする 1.abdata\studio\00.unity3dとabdata\studio\materials\00.unity3dをSB3Uで開く 2.abdata\studio\00.unity3dのアニメーター=p_item_hs_cube_00 のマテリアル=acs_M_cubeのCutoff値を0.5->0.01へ変更 3.abdata\studio\materials\00.unity3dをFile->Save.unity3d という変更をすると、1%まで下げても消えないものになります CharaLockOnの背景用追尾ライトとスタジオの汁が連動してしまうのは仕様でしょうか? 背景のみを明るくしたいのですが、汁まで白く光ってしまいます 現行のIBLを入れると上下が画面からはみ出しタブなど一切触れない状態になるんですけど小さくする方法ありませんか? >>879 アドバイスを頂きありがとうございます!そのように調整できるんですね。 ライトの照り返しも気になっていたんで02-04で異なる設定を作ってみたいと思います。 現状v1.4のスタジオはmod入れても無修正化にはならないのですかね? >>882 自環境では背景用追尾ライトは汁に影響しませんでした IBL,非IBLもです (画像の程度までは、全ライトOFFでも、白いです) Modの汁とかではなくてですか? >>883 画面の解像度を下げると、プラグインウィンドウや文字は見た目大きくなり 画面の解像度を上げてもなぜか戻らずそのままになったりしますね それを直すのは苦労しました、プラグイン再インストールでも直らなかったり PlayHomeというフォルダにプレホの全てが入っているなら、 PlayHomeから問題のあるdllを削除してからPCリブートして PlayHomeフォルダをコピーしてPlayHome_01,PlayHome_02,PlayHome_03 とか作ります それぞれの環境に問題のあるdllをインストールします そこで正常のウィンドウになる環境がなぜか出来たりするので その環境をPlayHome_XX->PlayHomeと本フォルダに変更して後は削除とか そんなようなことを色々して直したような >>885 前スレの>385,386参照です 但し、386の1.の作業は無用です [PH][SkinTexMod][Alexae][V3.1_v1.4_0223]は必要ありません >>887 海外Discordのph-mod-sharing内です(5/31Up) https://discord.gg/F3bDEFE >>886 スタジオ無修正化できました!ありがとうございました >>888 ありがとうございます。 でもph-mod-sharingていうところにたどりつけませんでした。 もう眠らないと不味いので諦めます。 >>890 HFはモデレーターがモッダーはdiscordへ移るようメッセージして、 全員去ったので、海外ModのメインはこれからはDiscordになります 時間がある時にアクセスできるようにしておいた方が HFは新作が出ても、そのMod Releaseスレッドが作られることも もうないと思います カメラ&TVアイテム http://www.mediafire.com/file/uiekrb3al5slb47/Cur_Camera_Tv_Item.zip/file 小物カテ: Camera01〜04, TV01〜04(TVフレームは透明に出来ます) [照明について] CharaLockOnのキャラ用ライト、サブライトならキャラの全角度を照らせます スカイドームは半球暗くなったりするものがありますが、公式のものとか [nyaacho]skydome1はそういう問題がなかったりします 空カテの昼、夕、夜はTVに映らないので使用できません >>879 に補足ですが マテリアル=m_tv_men_1のGlossinessも0.85->0にした方が ライトを反射しなくていいと思います >>886 直りましたありがとうございます。 もひとつお尋ねしたいんですが、スタジオでのIBLの設定は自動的に保存してくれますが本編でのIBLの設定保存はどのようにすればいいんでしょうか? >>886 スタジオに標準で付いている汁です(標準のライトはオフ、IBLはキューブマップを読み込んでない状態) IBLはnyaacho氏版を入れていて、0Harmony.dllとPHIBL.dllはCharaLockOnに付属されてるものを入れています。 顔の汁は影響しないのですが、体の汁とオプションで付けられるガムテープなども同様に発光してしまいます。 仕様だったら救われたのですが、自分の環境だけとなると一気に目の前が真っ暗に・・・ とにかく原因を探ってみます。 また、背景ライトのオフセットを動かすと汁やガムテープの影が表示されます(これも異常ですよね) プレホでIDかぶり直すプラグインってまだないのかな? 以前IDが1個かぶっちゃっただけで本編動かなくなってえらい目にあったんだよなぁ >>893 背景用ライトはキャラクタ(レイヤー8)以外のレイヤーに影響するライトです ガムテープやギャグボールはIlluがそのオブジェクトをレイヤー0で作ったようで、 背景用ライトは影響してしまいます しかし、マップやアイテムの一部でもレイヤー0のものがあります なのでCharaLockOnはそこの仕様を変えると、レイヤー0のマップ部分やアイテム に背景用ライトが影響しなくなるので、変更できず >>142 の要領でガムテープやギャグボールのレイヤーを8に変更すればいいんですが、 そのオブジェクトファイルが今のところ見つからないです 汗については、こちらの環境では背景用ライトで影も出来ないので やっぱり影響していないようです 汁のマテリアルとテクスチャはresources.assetsの中にありますが、 メッシュを含むオブジェクトが見当たらないです SB3Uもresources.assets内の全てを表示しているわけではないので、 多分見えてないような PlayHomeStudio64bit_Data/resources.assetsが 前スレ>386の2で配布しているものを入れているなら こちらの環境と同じはずですけど 後は汁のOnOff等はPlayHomeStudio64bit_Data\Managed\Assembly-CSharp.dllの中で しているので前スレの>385で >Studio について3/9/2018 DLCのインストールが必要です >(phome_ex_studio_0309sub .exe) これがそもそも入っていなくて、resources.assetsとAssembly-CSharp.dllが 上手く噛み合っていない可能性も考えられます >>896 訂正 >汗については、こちらの環境では背景用ライトで影も出来ないので 「汁については」の誤記です >>892 自分は本編は全くしないので、よくわかりません 知っている方、どなたかお願いします >>896 なるほど、オプションのアイテムはレイヤーの問題なのですね 汁についてはやはりこちらの環境の問題のようですね 前スレ386のUncensorMods_ForLatestDLCは導入していたのですが、何か弄ったりで サイズや日付が違ってたので再度resources.assetsとresources.assets.resSを上書きして起動してみましたが 症状は変わらずで改善しませんでした。(resources.assetsだけ上書きすると目に網目がかかるバグが起きました) phome_ex_studio_0309sub .exeについてもプレホのインストール時にすでに入れていると思いますが 再度上書きインストールしてスタジオでキャラを読み込んだら頭部がないバケモノ状態になってしまいました。 そして一つ気付いたことがありまして 裸の状態だと背景ライトの強さに影響せず汁は正常になり影も映らないのですが、 ブラやトップを表示した場合、>>893 のように背景ライトの強さに連動して光ってしまいました。 しかしパンストは脱いでも着けていても影響しないという謎状態です。 他のキャラで試しても同様で、服の上に表示される汁が背景用のライトに影響してしまうみたいです。 これは何か解決策はあるでしょうか・・・ すみません、こっちの間違いです。 >頭部がないバケモノ状態になってしまいました。 DLCを入れるとAssembly-CSharp.dllが書き換わり、 そうするとMoreSlotID_PH.exeを起動しないといけない とかそのあたりだと思います PlayHomeStudio64bit (Patch & Launch)からの起動も 裸体と違って服類の汁はabdata\wearliquid配下にまとまっているので、 ファイル内のフレームを全部レイヤー8にすれば、キャラと同じ扱い になると思いますよ 修正要領は>>142 と同じ、しかしフレームはアイテムと違ってファイル内 に沢山あるので全フレーム修正が必要だと思います メッシュのないフレームもあるので、メッシュのあるフレーム全部です VMDプラグイン、シーンをロードしたらVMD再生するとき音流れなくなるの なかなかに使いづらいな >>901 >>142 の手順でcf_liquid_top_hs内の全ての服をFrame→LayerをAから8に変更して保存しましたが スタジオで確認するとトップを着た状態で背景ライトを強くするとやはり汁が発光してしまいました。 頭部が無い件についてはMoreSlotID、Patch&Launch、WideSliderを1回ずつ起動したら ちゃんとキャラが読み込めましたが、汁問題とは関係がなさそうでした。 でも背景ライトだけを特別強くする機会は少なく、キャラ追尾ライトや補助ライトと合わせれば自然にはなるので これ以上お手数をかけてしまうのも申し訳ないので、今のままプレイしようと思います。 ご親切にありがとうございましたm(_ _)m 「実施する人がいるかもしれないので」 例えば律子ブレザー上服の汁なら abdata\wearliquid\cf_liquid_ph00のアニメーター=cf_liquid_top01_00ph SkinnedMeshRendererのあるフレームのLayer=Aを8にすれば 背景ライトではなくキャラライトの影響を受けます ■VMDを再生するプラグイン @StudioAddon VMD:男女問わず、いずれのモデルにでも反映される(膝のIKが弱点?) Lip:直接読めるのでMMDでの合成が不要 camera:モーションが読めない Audio:再生可能なファイル形式?(oggは読めない) AVMDPlayPlugin VMD:男性キャラのモデルでは反映しない(ファイルを選択できない) Lip:個別に読めないので予めMMD側で合成させておく必要がある Camera:同時に利用できる Sound:oggファイルでダンスと合わせて同時進行が可能 config:表情の微調整が可能(aiueoのモーフ割り当てなど) ―以下補足 (1)膝が破綻する MMDで使われているモデルサイズに比べPHは小さいので スタジオで倍率調整が必要な場合が多い MMDのチビキャラ用で1.00〜1.05倍 普通サイズの女性キャラ用で1.10〜1.15倍 男性キャラ用だと1.20倍〜くらいにすると膝の破綻(膝がある座標のズレ)が収まる 直接MMD側で調整すればその限りでは無い (2)Lipモーション Lipモーションとdanceモーションが分けられている配布データの場合 MMDを起動し、双方を放り込んだあと 両方の項目◆が赤色(グレーじゃない状態)であることを確認し保存 (タイムラインを全選択し直さないと後から反映されたモノのデータだけとなる) (3)表情がイマイチ PHVMDPlayPluginフォルダにある“FaceData”で調整可能 割り当ての数値はPHの表情に準拠 この調整でも合わないと感じるならMMDで調整が必要 (最も手軽なのは目、眉のラインのデータを全削除) (4)音が鳴らない ・対応するファイル形式で保存できていない ・スタジオ側の設定でミュートになっている ・PC側の設定で(ry >>903 というわけで VMDPlayPluginでの再生をオススメします モーション側が何の音源でトレースされたモノかによって 用意するBGMを変える必要があるけれど その手間をかけるなら、音源データそのものをVMDに合わせて編集するか 音源に合わせてVMD側の出だしに余白を設ければ良いかと それがジャマ臭いなら 別途音楽再生ソフトを起動してタイミング良く合わせに行けばいいかと >>904 は手順を勘違いしてました。 >>142 の画像の部分だけ変更してました・・・ +を展開すると膨大なレイヤーがあってとても全ての服は変えられそうになく、 律子の服(恐らくp_cf_liquid_top01_00)に絞って確認できる箇所を全部8に変えましたが これでも汁が背景ライトと連動して光ってしまいました。(何か変化をくれ!w) 追記で>>905 を見てSkinnedMeshRendererのあるツリーのレイヤーのみを8に変えましたが、やっぱり背景ライトが影響します。 というか自分だけの症状と思ってたのですが、こういう作業をしないといけないんだから 通常のままだと服の上から汁を表示したら背景ライトが影響するのは普通なんですよね。 汁と背景ライトを切り離すのがここまで大変とは思いませんでした(;´Д`) MMDの操作にいくらか慣れてきたけど モーション配布できるレベルに到達するのは遠いなぁ ポーズ作ること自体は苦じゃないんだけど 「PH(たぶんHSも?)で反映できる」 というのを大前提にすると スタジオとMMDを行ったり来たりになってすごい手間がかかる 自前キャラをまんま向こうのmodelデータにできればいいのに またもや勘違いを・・・ cf_liquid_top_hsと思い込んでましたが、cf_liquid_ph00なんですね。 そっちで同じような手順をしたら、やっと背景ライトと汁が別々になってくれました。 教えてくださりありがとうございます! ちなみにMODの服でも同じようにできるのでしょうか? MODには汁がかかった状態の服データは無いですよね。 ModだとMoreSlotID使用のものはabdata\list\wear配下にリストがあるので、例えば 205144100 LongSailor_TieWhite(Color) cf_body_top_cur_00_00ph cf_liquid_top01_00ph 0 0 0 となっていれば、汁はcf_liquid_top01_00phを使用しているということがわかるわけです (汁のファイルを指定していないものは汁はかかりません) MoreSlotIDを使用していないものは服ファイルの中にリストが同梱されてますね それとプレホのファイルはほとんど全部レイヤーAになってるんですけど、 Aは多分システムが自動的に設定した値になるのでしょうね 飽きたのでしばらく離れてたが、たまたま、ちょこぼんさんのHP見たらすごく進化してるな あそこまで出来るんだな。すげえよ >>908 一応そのプラグイン使ってるんだけど スタジオのメニューのsystemボタン押したらそれ以降音流れなくなるのって俺だけ? >>915 @PHスタジオで“add”から女キャラを配置する A“PLAYHOME VMDPlay Pligin”を起動する B2項の“Sound”の項目“…”から該当ファイル(.ogg)を選択する C2項の“Sound”の項目“Load”を押下する D2項の(All)で“Play”を押下する 音が鳴らないとき @PHスタジオで“system”の“コンフィグ”を確認する A上記の“マスター音量”および“環境音”がミュートになっていないことを確認する (“BGM”の項目と連動していない点に注意) BPC側のボリュームがミュートになっていないことを確認する Cスピーカ(ヘッドホン)の音量、挿し込みプラグが外れていないかを確認する これらでダメなら自分には理由が分からない >>916 ありがとう。原因は設定の環境音がオフになってることでした! 本当にありがとう! >>912 遅くなりましたがありがとうございます! 大体のMODが同じ服の汁を指定してるので簡単でした。 質問いいでしょうか 昨日プレイホームとPlayHomeVR_0.8を入れ問題なく遊べていたのですが、 ちょっと問題があったので一度クリーンインストールしまして その後正常に動作しなくなりました ipa3.3とVRMODで、PlayHome32bit.exeでは--VR起動オプションで 問題なくSteamVRが立ち上がるのですが PlayHome64bit.exeではSteamVRが立ち上がりません 先にやってた時は問題なかったのですが… ちなみにipaのヴァージョンを色々試してみましたが駄目でした MODは今はそれしか入れておりません ―vrオプションなしで立ち上げた時に32bitと64bitのとでは挙動が違うので (スタートキャラクリの時32bitは正常に映されるが64bitだとすごい引いた絵になる) 何か問題がありそうなのですがわかりません… もしおま環でなければ、ご教授願えれば幸いです プレイホームはVRmod関係のアクシデントが多い上に症状も多様 オナテク板のVRエロ総合がエロゲVRの本山だからそこでダメ元で聞くほうがいい ちなみにおれは愛娘に会えないのが耐えられなかったので最終的にWindows自体をクリーンインストールした事もある すみません、スタジオで2D文字が生成できるMODを作成できる方いっらしゃいますでしょうか?プログラムの知識がなく力を貸して頂けましたら嬉しいです。 イメージは次の通りです。 1. MODのウインドウ 入力フォームに文字を入力 2. 文字の画像2階調化 3. 2諧調画像のドットパターン化 4. スタジオ内に生成されたフォルダ配下の平面オブジェクト(例:縦128枚x横128枚)をドットパターンに応じて表示・非表示させる (最終的にはMODのSceneSaveStateにより、1枚1枚の平面オブジェクトの表示・非表示を記録できると思いますので、シーンごとに生成された文字の内容を切り替えられる!?) という物を想像しています。どうかご検討をよろしくお願いします。 >>919 --verboseも追加してログを比較する >>920 >>922 ありがとうございます logを確認すると32bit版は問題ないのですが 64bit版は大量のエラーを吐いてますが読んでもさっぱりわかりません openvr_api.dllがないとか出ますがそうこともなく… とりあえず最悪クリーンインスコしてみようと思います、ありがとうございました 本編のライト自動で動かしてくれるのないの? 体位変えるたびに暗くなるの困る >>924 本編はなぁ、、だから声出ないけどスタジオで楽しむしかないんだよね LockOnの職人さんは本編には興味なしの一点張りだから無理やろな 本編なんてなかったんや 本編はDHHのランダムモーション機能があるからスタジオよりも手軽にHシーンが楽しめるんだよね 理想の乳揺れをやりたかったらモーション再生中にキャラエディットで乳のパラメータをいじって調整できる プレホは乳揉みモーションも多いし、さくっとまとめて作った動画がこれ 【おっぱいもみもみちゅぱちゅぱ動画(1分27秒)】(エロ注意!エロ声も出るよ!) https://dotup.org/uploda/dotup.org1866031.mp4.html pass: ph この動画は乳揉みモーションなので乳揺れの調整が生きないんだけれど、ランダムモーションえろくていいよね 本編の良さがもっと評価されてほしい。喘ぎ声が気に入らない人はベロチューピストンおすすめ! キャラが4人いて「不慣れ」「慣れ」(だっけ?)でそれぞれ喘ぎ声パターンが変わるから、一番刺さる声でやるといいよ 自分は雪子の不慣れが一番好きかな! 本編でライティングの問題はIBLで有志の方が作ってくださったCubemapを使えば全周ライティングになりますよ 自分が知っているものは5種類あるかな。好みの色調でどうぞ DHHのランダムモーションはこのスライドバーで調整。増やすほど変化のペースが早くなるよ的な。 で、両方使ってやっつけサンプル動画ね、こんな感じになるよ(エロ声でないけど乳揉み注意!) https://dotup.org/uploda/dotup.org1866107.mp4.html pass: ph あと、DHHは中国語表示なんだけど、Discordにある英訳版がおすすめです。実は一度プレホを入れ直したんだけれど DHHを入れると画面に座標表示みたいのが出るようになって消し方がわかんなかったの 一つ前に上げた動画はだいぶ前に作ったのでバッチリそれが表示されているんで参考に見てください。 で、英訳版を入れたら座標表示が消えました、めでたしめでたしというお話でした やっぱりプレホのランダム乳揉みはエロいな 当初からDHHは中国語表示になるから入れるの躊躇してヒール我慢してた 英語版DHH早速入れてみる、未知の情報ありがとう 特に何もしてないのに本編のロードが不能になった スタジオも全MOD解除されてるし・・・何だろこれ 解決方法ってあります? >>932 多分、MoreSlotIDのトラブルだと思います [自分がよくする復旧手順] 1.リストに不正(ID被りなど)のあるModがある場合はそれを取り除くか修正しないといけません 2.PCリブート -> MoreSlotID_PH.exe起動 -> PlayHome64bit (Patch & Launch)でゲーム起動 3.多分まだゲームが初期画面以降へ進めないと思うので、もう一回PlayHome64bit (Patch & Launch)で起動 4.ゲームコンフィグが初期値に戻っているので、設定し直し 5.コンティニューが消えているので、ゲームをロードして直ぐにそれをセーブ 1.に思い当たるものが無いならとりあえず飛ばして2以降をして、ダメなら本当に入れたModに 何か問題があると思います DHHの英語版というか差分ファイルだった PH_DHH (All-In-One-Package)を入れてから差分を上書きすればいいと思う いつもの場所に置いてあったので書いときます https://pastebin.com/u4p09Ere [必須プラグイン] PH_DHH_English_Translation 自分でmod入れておいて 「何もしてない」は無いだろう >>934 情報サンクス 早速導入したよ、本編はランダムのアニメ範囲と速度範囲を 更に細かく指定できるプラグインもあるのでいいよな >>936 本編は職人さんが作ってくれた神MODがあるとぜんぜん違うよね 入れていない人は試す価値あると思う 無断でURL貼っちゃって申し訳ないけど一応 https://ux.getuploader.com/56e4_xXVv/index/date/desc/4 425さんありがとうございます。 どなたか、DiscoにきてるNyaachoさんの新しいMODのreflection probeって何の効果があるんだろう? わかる方おられます? >>940 よく分からないけどグラスが目に反射するとかじゃないかな? CharaLockOnの不具合について いつから発生したか覚えてないのですが キャラクタ用補助ライトを調節してセーブしてロードする際に 「キャラ補助オフセットY」だけが初期化されて0になってしまいます それはスタジオを起動して初回ロードする時だけなのですが 再度Yの数値を変えてセーブすると他に保存した補助ライトのYも同じ値になります 他の項目は正常に読み込まれるのに「キャラ補助オフセットY」だけおかしいです 原因は何が考えられるでしょうか? >>941 V8.5でキャラクタ用補助ライト専用の顔ロックを追加した時に バグを作ってしまっていました(_ _)->修正済 CharaLockOn V8.8: 不具合改修 キャラクタ用補助ライトのセーブ時、顔ロックの設定解除情報を誤って オフセットYのファイルに書き込んでいた為、オフセットY情報を 壊していました。修正後は顔ロックの情報も正常にセーブ/ロード できます インストールについて:V8.7よりPlugins\CharaLockOn.dllのみ更新しています http://www.mediafire.com/file/lq7v6af8r523auo/CharaLockOn_V8.8_%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E7%89%88.zip >>942 迅速な修正対応ありがとうございます 顔ロックはとても素晴らしい機能でスタジオで活用させて頂いております プレイホームにスカトロmodってあります? ハニセレ にはめっちゃいいのがあるんだけど >>941 ありがとうございます グラスに反射、特にアイテムなど加わったわけではなく自動で検知して反映されるのでしょうかね、、 最近oculus買ったんだけどスタジオ関連のVRMODって もう手に入らないんですかね 頼むから男の貞操帯作ってくれ! というか公式が用意しろよ 訳の分からんアイテムは沢山あるのに IBLを使われている方にご質問です。 CharaLockOnに付属されている PHIBL.dllや0Harmony.dll、naacho氏版IBL(v4 + scene loader (beta 7)を導入して 追加ライトをシーンセーブしたいのですが、説明通りに進めても保存できませんでした。 保存したい場合、何か特別な手順が必要でしょうか? また他に影響しそうな原因はありますか? 色々ぶっこんだら水着から乳首漏れて表示されるようになっちまった 胸にも汁つかないし おかしくなったら、とりあえず この作業をする。日付に惑わされずに上書きするべし 前スレの>385,386参照です 但し、386の1.の作業は無用です [PH][SkinTexMod][Alexae][V3.1_v1.4_0223]は必要ありません これでだめなら再インストかなー >>954 ありがとうございます!順番に確認してみたいと思います。 CharaLockOnに付属のIBL.dllはRendering Pathを Deferred ShadingからDeferred Lightingへ変更しているので、 その絡みで胸周りの汁が表示されないようです なぜ、それがRenderQueueに影響する(胸メッシュの下の汁が表示されない)のか まではわかりませんでした 修正不可なので、胸周りの汁の表示重視の方はCharaLockOnに付属のIBL.dllは 使用しないようお願いします 水着の下の乳首が浮いて表示されるのは、従来からあるIBLの不具合です 水着のRenderQueue値を上げることで対処できますが、水着の量は多いです RenderQueue値の変更については日本Disco内その他の質問の5/27の全レス で変更方法の話をしています。(ハニセレですが、プレホも同じ) SB3Uが使用できる人は水着のRenderQueue値を変更してもいいと思います プレボでもRendererEditor出ないかなそしたらもうちょいスタジオ勢増えるんじゃ 今でもかなりスタジオ遊べるし 未だに別タイトルと比べてグチグチ言う人は そもそもプレホをやりたくないだけでは RendererEditor、HSPE、Nodeなんちゃらが強烈過ぎて PHなんかHSに比べたらカスみたいなもんだけどな 「Nodeなんちゃら」とかハニセレもよく分かってないの草 IBLのv4以降から急に土人色になるのはなぜ スタジオはいいとしても本編でいちいちグラ調整したくなくなくない? 画像が無いから判断しづらいけど Ambient Occlusionが有効になってるんじゃね? discoの5月23日のなんかのアイテムの画像と同じ色っす! ハニセレの機能が欲しい→実機でやった方が早い 羨ましながらプレホに居座り続ける俺 >>961 HSスタジオユーザーの大半は小難しいプラグイン使わず遊んでるから関係ないでしょ そういう人たちはHSの画質とお手軽さに満足してるからプレホに行く理由がない >>954 IBLのライトセーブの件でご質問させて頂いた者です。 >>658 を2と3を試してみましたが、変化はなく、 1が原因と予想しています。 ただ、DLCについてはDMMのコンプリートパックを購入しているので、各差分の入手は難しそうです。この場合は諦めざるを得ないでしょうか? >>971 DL版だけど、普通に1の作業はできますよ こうなってますか? >>971 DL版プレホはよくわからないんですがDLCの全部入りが入っているのと 同じ状態なのですかね・・・ もし、そうならPlayHome64bit_DataとPlayHomeStudio64bit_Data 配下は最終差分のDLCを入れた方がいいと思います https://pastebin.com/u4p09Ere phomeex_01_plus_0223からPlayHome64bit_Data配下のものだけインストール phome_ex_studio_0309subからPlayHomeStudio64bit_Data配下のものだけインストール これをすればCharaLockOnに付属のIBLをビルドした環境と同じになるはず そもそもDL版は本篇だけで、スタジオ機能は別枠でダウンロードカードに記載されている ものでダウンロードします。まずは、公式の発売記念追加データ 0223更新版 は入ってません。のでまずは、そのパッチを充てる必要があります。 そうなると必然的に公式の上に更新履歴にある0223以降のパッチも当てる必要があると 思いパッチを充ててました。(自分はhttps://pastebin.com/u4p09Ere から充てた) DL版以外の人はやり方が違うでしょうか?逆に自分のやり方が 違うなら正してほしいです。でも今のところ正常運転です。 要は何版であれ、UncModやCharaLockOnやそれに付属のIBLは >phomeex_01_plus_0223からPlayHome64bit_Data配下のものだけインストール >phome_ex_studio_0309subからPlayHomeStudio64bit_Data配下のものだけインストール この環境で作っているので、それが入っている環境なら同じなので問題は出ないでしょう ということです abdata配下はどうなっていても、それとは関係しないので 全部入りDLCのabdata配下を入れるのが一番近道だと思います PlayHome64bit_Data配下やPlayHomeStudio64bit_Data配下はDLC毎に全ファイルが書き換え られるので、phomeex_01_plus_0223のPlayHome64bit_Data配下と phome_ex_studio_0309subのPlayHomeStudio64bit_Data配下が入っていればOK ということになります 971です。色々とアドバイスありがとうございます。 >>972 同じようなファイルが確認できました。こちらは問題なさそうです。 https://imgur.com/UjZZcly >>973 phomeex_01_plus_0223とphome_ex_studio_0309subにあるsetup>PlayHome64bit_Dataをコピーしてみました。 残念ながら状況は変わりませんでした。>>974 氏が仰るように、全てのパッチを当てた方が良いでしょうか? また、IBLのライトセーブが可能になる状態について確認させて頂きたいのですが、 追加ライトの保存が可能になるだけでなく、追加ライトの「Intensity」などの詳細設定が保存できる状態の事を意味していますか?現在は追加ライトは保存できるのですが、詳細設定は保存できない状況です。 https://imgur.com/hDqx92r >>>974 氏が仰るように、全てのパッチを当てた方が良いでしょうか? UncModを入れると確実にNGになるので、 >phomeex_01_plus_0223からPlayHome64bit_Data配下のものだけインストール >phome_ex_studio_0309subからPlayHomeStudio64bit_Data配下のものだけインストール これはこれ以上のことはしない方がいいです abdata配下だけは全部入りDLCからそこだけ入れればOKです ライトを追加するとワークスペースにそれが追加され、 それを選択して、スタジオの機能で光の強さや色の調整ができますが、 それがシーンに保存できるということで、IBLウィンドウ内のIntensity がセーブできるということではありませんので >>977 971です。そういう事でしたか!Intensity(光の強さ)や色合い等も保存できる仕様だと勘違いしておりました。 現状ではライト自体は保存できる状態ですので、これで問題なさそうですね。大変お騒がせしてしまい申し訳ありあませんでした。 IBLのライトは補助的に使い、メインはCharaLockOnでライティングを楽しんで行きたいと思います! …話しは変わりますが、hooh氏のItem Resolverをお使いの方はいらっしゃいますか?nyaacho氏のスタジオアイテムを追加するのに必要のようですが、入手先をご存じでしたら教えて戴けませんか? StudioClothesEditor v7.4についてなのですが スタジオで律子などのキャラを読み込んで 髪色を変えようとバーを動かしても全く変わりません これっておまかんでしょうか? また、アクセサリーの位置などを調整する時に 1回動かすたびにページの先頭に戻ってしまうことがあるのですが これは不具合なのでしょうか・・・ >>978 pastebinで探して下さい、でもそれが最新版かどうかはわかりません 自分はItem Resolver系は導入していません、アイテムリストは必要分だけ自前で用意しています >>980 PlayHomeStudio64bit_Data\sharedassets2.assets〜sharedassets7.assets のタイムスタンプが2018/03/15ならphome_ex_studio_0309subが入っている 環境だということになります なっていない場合は環境の違いによる問題かもしれません 環境の違いでそうなっているとしたら、>>973 と同じようなことをしてほしいです (StudioClothesEditorはスタジオ用のみなので、本編用のDLCは関係ありません) >phome_ex_studio_0309subからPlayHomeStudio64bit_Data配下のものだけインストール PCリブート->上記のものをインストール->MoreSlotID_PH.exe->PlayHomeStudio64bit (Patch & Launch) とするのが一番リスクのないやり方だと思います それか色変更不可ボタンがOnのままになっていれば、色替えできません このボタンは髪型を変えたり、キャラ変更した時にオリジナルは勝手に 髪の色が変わってしまう作りだったので、それの防止用に追加しています それとオリジナルの処理があまり効率的でないやり方をしているので、 髪のスライダだけはゆっくり動かして下さい 髪のスライダ移動が速いと色替えの処理がそれに追いつかない感じになります >1回動かすたびにページの先頭に戻ってしまうことがあるのですが これは、そうなったことは無いですね >PCリブート->上記のものをインストール->MoreSlotID_PH.exe->PlayHomeStudio64bit (Patch & Launch) もしUncModを入れていたら、それも入れ直しになります >>981 すみません、色々アドバイスいただいてしまったのですが 色変更不可ボタンがあることに気付かずON状態になってました・・・ オフにしたらちゃんと色が変わるようになりました 確かに髪のスライダだけはもっさりとするので気を付けます アクセについては何故か分からないのですが キャラによってアクセサリーの位置を変えた時に いちいちウィンドウの一番上に戻ってしまい困ってます ただ、そうならないキャラもいるのでキャラクリで使用した物が関係してるかもしれないです これは作者さんもなったことがないとのことなので諦めようと思います 回答ありがとうございました 環境問題ではなくて、他のModと競合とか・・ こちらでは不具合を再現する方法がわからないので、うまくいくかどうかはわかりませんが アクセサリーの位置を変更した時、縦スクロールの最初へ戻ってしまうなら、 アクセサリーの位置等の調整用ボタンは全部最初に表示しておけばうまくいくのかも ということで、このバージョンはアクセサリの位置、回転、拡縮調整ボタンの次に色変更の スライダを表示するようにしてみました StudioClothesEditor V7.5 http://www.mediafire.com/file/eybtc22c7cf0708/StudioClothesEditor_V7.5.zip/file >>984 なるほど、その考えはありませんでした さっそく導入してみたところ、アクセサリーの位置や角度を調整しても上に戻らなくなりました Xscl〜Zsclなどのサイズ調整はちょっと下にスクロールしないと見えないのですが それも「メインの色」以下が見えない位置で止めれば上に強制スクロールされずに調整できました また、これは意図されているのか分からないのですが「メインの色」以下の文字が見えてる状態で調整しても スクロールバーが動くものの、一番上には戻らずサイズ調整の位置でぴったり止まってくれます とにかく困っていたことが全て解決したので、修正してくださりどうもありがとうございました! >>985 うまくいったようでよかったです スクロール中の位置を状況で変えたりするようなことはしていないので、 原因はわからずですが UncensorMods_ForLatestDLCとDLCの正しい手順把握してる方います? スタジオ(IBL)が動作不良で祭りですわ。 >>987 今まであったトラブル回避等も網羅すると、こういう手順が一番ではないかと思います 0.ゲームインストールフォルダをまるごとバックアップする 1.PCリブート MoreSlotID_PHがゲームを終了していても何らかの情報をメモリに常駐させている と思われるので、ゲームシステムやリストの情報をその状態で変更すると、 それとの不一致でゲームが起動できなくなることがあります PCリブートはメモリをクリアする為にします (ちなみにMoreSlotIDでのトラブル時の復旧方法>>933 ) 2.前スレの>385でゲームシステム(PlayHome64bit_Data配下やPlayHomeStudio64bit_Data配下) を最終差分DLCから最新状態にします(abdata配下のものも入れてもOKですが) https://pastebin.com/u4p09Ere メインゲームについて2/23/2018 DLCのインストールが必要です (phomeex_01_plus_0223.exe) Studio について3/9/2018 DLCのインストールが必要です (phome_ex_studio_0309sub .exe) しかし、abdata配下だけはゲームのシステムではないので「全部入りDLC」から最後に入れてもいいです 動かなかったオブジェクト有りのギミックアイテムが動くようになったりするでしょう (つづき) 3.IPAを導入していない場合は導入する(前スレ>385も参考にして下さい) 4.ゲームシステム(PlayHome64bit_Data\ManagedやPlayHomeStudio64bit_Data\Managed配下のAssembly-CSharp.dll) が最新状態になった所でMoreSlotID_PH.exe起動 5.前スレの>386をする(>しかし386の1.の作業はスキップしてOK) 6.IBL等プラグインModを導入 初回はPlayHome64bit (Patch & Launch)やPlayHomeStudio64bit (Patch & Launch)で 起動します >>988 一つずつ入れて試してみたら古いSB3Uでやっつけテクスチャ導入が一番の原因でした。 IBLを操作するとLOCK機能が効かなくなる現象以外は直った模様です、ありがとうございます。 まーたバグりだした。 その手順でバニラからやってみます。 IBLって何か前提MOD要りましたっけ? バニラ状態からIPAとスタジオとIBLの構成だけですでに動作不良起きてるんですけど。 IBL関係は不具合出やすいから色々好きなMOD入れてプレホに慣れたら 丸々バッグアップ取ってようやく入れるもんだぞ いきなりIBL入れても何も出来んやろ >>992 他のプラグイン同様IPAだけで機能します キューブマップとシーンデータも別途必要ですが、 ないとIBLが動かないというわけではないので バニラ環境というのはDLCは>>988 で指定しているものが入っているのでしょうか? IBLもバージョンがいくつかあるので、HFのはV3.3で古く最終DLCの前に作られた ものなので、最終DLCに対応してない可能性もあります https://bitbucket.org/plastics/myphipaplugins/downloads/ でplayhome image based lighting v4 + scene loader (beta 7).rar がPM氏の最終版です CharaLockOnのIBLのReadmeにはそれより後に作られたnyaacho氏版IBL の導入案内とそれを改変したIBLを付属しています >>995 IBLはそれを使用しています。 phomeex_01_plus_0223.exeとplayhome_02_plus_1020ans_allは差分0202〜0309より先に入れればいいんですかね? 恐らくこの辺の手順前後が原因なのかなと。 phomeex_01_plus_0223.exeとphome_ex_studio_0309sub.exeのインストール後に 現在の公式にある全部入りDLCからabdata配下だけコピーすれば、いいと思います オマムコが下着を貫通する… しかもmetaさんの下着が表示されないし playhome_02_plus_1020ans_allとphome_ex_studio_0309all.exeが 全部入りなのですよね、それのabdata配下のものだけ最後に入れる 感じです このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。 life time: 126日 3時間 22分 44秒 BBSPINKの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。 運営にご協力お願いいたします。 ─────────────────── 《プレミアム会員の主な特典》 ★ 専用ブラウザからの広告除去 ★ 過去ログを取得 ★ 書き込み規制の緩和 ─────────────────── 会員登録には個人情報は一切必要ありません。 月300円から匿名でご購入いただけます。 ▼ プレミアム会員登録はこちら ▼ https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼ https://login.bbspink.com/login.php lud20250213114041ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/erog/1550057104/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「プレイホーム MOD関連スレ Part6 [無断転載禁止]©bbspink.com YouTube動画>2本 ->画像>98枚 」 を見た人も見ています:・プレイホーム MOD関連スレ Part7 ©bbspink.com ・プレイホーム MOD関連スレ Part1 ©bbspink.com ・【アイドリング】西の新星(関西のホープップ)の自演連投荒らし観察スレ 26.9 ・【アイドリング】西の新星(関西のホープップ)の自演連投荒らし観察スレ その23.6 ・【アイドリング】西の新星(関西のホープップ)の自演連投荒らし観察スレ 24.5 ・【アイドリング】西の新星(関西のホープップ)の自演連投荒らし観察スレ 24.8 ・【アイドリング】西の新星(関西のホープップ)の自演連投荒らし観察スレ 25.8 ・【悲報】プレイステーションさん、Twitterのトレンドでとんでもない単語が関連として出てきてしまう ・同人ソフト・レトロゲーム関連のイベントPart5 ・ベイブレード関連YouTuber・チーム アンチスレ★11 ・【アイドリング】西の新星(関西のホープップ)の自演連投荒らし観察スレ その16 ・【アイドリング】西の新星(関西のホープップ)の自演連投荒らし観察スレ その16.2 ・【衝撃】セレブがとんでもない方法で愛用!?世界的HOTワード『アドレノクロム』を徹底解説!新型コロナや幼児虐待儀式との関連も [無断転載禁止]©bbspink.com ・ジャガイモの葉にヨウ素液を加えてデンプンがあるかどうかを確かめる実験で両腕に重傷のやけど(関連スレあり) ・なぜゲハのゼノブレ関連スレでいつもファルコム信者がイライラしているのか? ・大久野島ウサギ蹴殺男さん、東レ関連会社(生産管理システムなどのソフトウエア開発・販売)社員だった ・【芸能】宮迫博之の契約解消 シャブ・強盗・催眠スプレー脱走…金塊強奪・野口和樹のヤバイ噂 NEWS手越との関係は?[07/20] ©bbspink.com ・【アイドリング】西の新星(関西のホープップ)の自演連投荒らし観察スレ その20 ・【アイドリング】西の新星(関西のホープップ)の自演連投荒らし観察スレ その20.2 ・【アイドリング】西の新星(関西のホープップ)の自演連投荒らし観察スレ その21.4 ・【アイドリング】西の新星(関西のホープップ)の自演連投荒らし観察スレ その20.4 ・ひろゆき、ホームスクーリング批判「唐鳳大臣は5歳で古典が読め、連立方程式が解けて、7歳でプログラム始めた。不登校と関係なく優秀」 [muffin★] ・【格安】スマホ関連スレ【キャリア】 Part.16 ・宝石関連ショップについて語るスレ Part.16 ・【TV・ラジオ】ラブライブ!シリーズ関連番組【実況スレ】 ・【速報】Twitterのトレンドでスプラトゥーン2前夜祭関連ワードがたくさん ・【ニシ悲報】任天堂、未発売のスイッチ関連商品でアマゾンレビュー点数☆5をつけてしまう ・【サッカー】<ACL準決勝第1戦>浦和レッズ 2-0 広州恒大(中国) 「得点者」ファブリシオ(19分)関根貴大(76分)アウェイゴール与えず★2 ・ヒプマイ公式関連愚痴スレ16 ・ピンクボーイ関連愚痴スレpart19 ・【Benz】 ベンツ・ポルシェコーディング関連【ライトセンサー破壊】 その2 ・ニコニコ動画関連ツール総合スレ part5 ・対レイシスト行動集団C.R.A.C 関東連合 ・【腐出禁】アプリ・ソシャゲの腐関連愚痴スレpart2 ・080611複数版イーモバイル関連荒らし報告スレッド ・【サーモンランNEXTWAVE】ハシラの魔術師関連スレ wave36 ・ハイキュー!!関連全般 【雑談スレ】part2 [無断転載禁止] ・オビツ関連スレpart51 ・【海外通販】DXdealextremeゲーム関連用品専用スレ3 ・宝石関連ショップについて語るスレ Part.12 ・宝石関連ショップについて語るスレ Part.30 ・シルバニアファミリー関連ヲチスレ・その1 ・【中国メディア】日本が7日間で核爆弾を作れるというのは過大評価だが、警戒する必要はある 原子力関連技術は世界トップレベル [08/14] [新種のホケモン★] ・ヒプマイ公式関連愚痴スレ3 ・ヒプマイ公式関連愚痴スレ14 ・かねちー関連愚痴スレpart68 ・JR高速バス「ドリーム」関連スレ 34号車 ・チボーよっちゃん@DoleMafia666 北海道コンサドーレ札幌、残りホーム2連戦未勝利でミシャ監督解任へ ・【劣化】東方神起ユンホ関連スレ【肥満】 ©3ch.net ・【速報】浦和レッズ・ミハイロ監督「韓国に心から感謝を。フレンドリーマッチを重ねることで相手チームとの関係を修復したい」 ・【TOZ】アリーシャ関連アンチスレ71【ゼスティリア】 ・【TOZ】アリーシャ関連アンチスレ33【ゼスティリア】 ・【TOZ】アリーシャ関連アンチスレ30【ゼスティリア】 ・【新型iPhone】ディスプレー関連部品減らしコスト削減=調査 ・【ハリウッド】レディー・ガガ、母との共著を出版! インスピレーションは、心の病を抱えていた学生時代の親子関係【SPURセレブ通信】 [首都圏の虎★] ・【テレビ】「今若者に密かなブーム!昭和ポップスの世界」 TBS『マツコの知らない世界』4月28日放送 ・【ひまそらあかね都知事選出馬】フローレンス/若草/BOND/ぱっぷす/Colabo関連総合ik★1869 ・【サッカー】<全北現代のモライス監督>浦和レッズとの“日韓対決”に持論!「政治的ライバル関係を反映させるべきでない」
15:04:39 up 39 days, 16:08, 0 users, load average: 22.63, 64.98, 76.68
in 3.141951084137 sec
@3.141951084137@0b7 on 022205