あ行
【東京】大妻、大妻中野中、大妻多摩
か行
【東京】学習院女子、川村学園、関東国際、共立女子中、佼成学園女子(2014年MC)、國學院久我山、共栄学園中
【神奈川】神奈川学園中、鎌倉女学院、函嶺白百合、北鎌倉女子
さ行
【東京】実践女子、十文字、淑徳小・中、松蔭高、昭和女子中、女子学院、女子聖学院、白百合学園、成蹊、成女学園、淑徳巣鴨中
【神奈川】相模女子大附中、湘南白百合学園、聖ヨゼフ学園、聖和学院
【千葉】聖徳大学附
【埼玉】埼玉平成中
た行
【東京】筑波大附中、帝京大学中、田園調布学園、田園調布雙葉、東海大学菅生(2014年MC)、東京家政大附中、東京女学館、東京女子学院、東洋英和女学院、豊島岡女子学園
な行
【東京】二松学舎大附、日本女子大学附豊明小、日本大学櫻丘、日本大学中、日本大学豊山女子中
【神奈川】日本女子大学附中
【千葉】成田高校付中
は行
【東京】富士見中、雙葉、文京学院大学女子中
【神奈川】フェリス女学院
【埼玉】星野学園中
ま行
【東京】武蔵野女子学院、目白研心、明大附属明治、武蔵野東中
【神奈川】森村学園
や行
【神奈川】横浜共立学園、横浜隼人、横浜富士見丘学園
わ行
【千葉】和洋国府台女子
【セーラー服を採用している私立小】
豊明小、トキワ松小、宝仙小、明星小、東京都市大附小、文教大学附小
川村、学習院、白百合、聖学院、成蹊、東洋英和、雙葉、武蔵野東
以前はセーラー服だった私立校
品川女子、江戸川女子、東京成徳、下北沢成徳、順心女子(現 広尾学園)、創価、滝野川女子
東京文化、中村、日本橋女学館、日体桜華、豊南、八王子実践、文化女子大杉並、八雲学園、狭山ヶ丘高
戸板女子(現 三田国際学園)など
【国立】
学芸大附高、筑波大附中、お茶の水中
【都立】
江東商業、小松川、駒場、杉並、富士、八潮
太田桜台、板橋有徳、晴海総合、葛飾総合
【都立(過去)】
第五商業高
前スレ>>6〜情報d
変形すぎる学校や埼玉の公立などはひとまず割愛しています。
不備などあればアンカー付きでレスしてください。 今日は中学の都コンクール
目ぼしい出場は昼からのt島・つま中・協立くらいだけど
来週の高校部門は、協立out、久我と黒セラ女学院inといったところか
おれもどっちかっていうと公立のセラのほうが大好きだがここではスレ違わないかい?
かといって別スレ立てると細かくなりすぎるか
小学生セラはいいよな
東京のセラ事情の特権
四国も神だけどな
>>15
JSはスカーフ、襟が体の半分におよぶからね 三田国際の卒業式動画なかなかいい
この高校今ないのかな
セーラーの高校動画いいよね。あまりないけど…
カーデがかわいいと思う感覚はブレザーが一般的になってから広がって来てるんだろな。
>>16
低学年JSは襟の後ろ側はランドセルで半分以上隠れるがね
まあ、それはそれで可愛いけど
伝統高級私立JSは女の子も黒いランドセルなんだよね
雙葉、白百合がそうだった気がする 小学のセーラー服は夏服袖カフスにラインが入るのがポイント高い。
踝くらいのソックスの子もやや散見され流行ってるんだなぁとつくづく実感
だったら三つ折りにしろよ!と
三つ折りソックスいいね!
ぜひ流行ってほしいが今は共立とか昭和でたまに見かけるぐらいなのが惜しい。
北鎌倉は指定だっけ?
和洋国府台とか厳しそうで調べたら三つ折りじゃないんだね
昔は目白も三つ折りだったな
>>29
和洋の子、全員じゃないけど三つ折りだったよ >>28
指定じゃないけれど九段白百合の中学生でも時々見かけるね。
先週末の日曜日に都内へ行ったら休日なのに3人も見かけた。
あのセーラー服には三つ折りソックスはよく似合うと思うので全国の白百合グループは全校三つ折り指定にして欲しい。
(九段以外で採用している校章ワンポイント刺繍入りはあまり好きではない。九段に多い白無地ハイソックスは捨てがたいけれど。) 豊島岡の百合画像
豊島岡で一人巨乳の子がいたなー。
あとは各校の顔芸を楽しんでおりました
昼夜録画した
昼はまだ見てないので夜の高等学校の部ですが
セーラー服じゃないけど清泉の盛夏服ワンピが良かった
同じ制服を持っているのでひっぱり出して見た
大妻中野のセーラー服も持っている
冬服の8日〜10日も楽しみだ
いいなあ関東の大会見えて羨ましい
お顔はどうかな?セーラーもかわいいんだろうなあ
うちの地方はケーブルテレビで今、高校の文化祭体育祭放送してるけど駄目
俺は東京の私立セーラー服高校が映ったテレビ放送観たいんだ!
全国大会制服と容姿だけでも豊島岡がいつも優勝してるように見えるのは俺だけ?
悪いが九州某校なんか酷いレベルだし
>>40
都内私立女子校で豊島岡と双璧をなしていた大妻中野は中高とも落選してしまった。
せめて中学だけでも全国大会に行って欲しかった。
もちろん冬セーラー服目当てですが。 妻中は残念でしたね
そのかわり鶴川二中が出るよ
>>43 四国なんかもまあまあ良いらしいな
でもやはり東京が一番良く見える。数も多く選び放題だし
>>45
でもこの画像だけで東京大会勝ち抜けることできそうw 合唱は前髪たらすと声が前に出なくなる、とかいう迷信があるから
みんなヘアピンで前髪を上げさせられてデコ丸出しで不細工に見える
ただ豊島はそのルールがないらしく前髪作ってる子が多いんでかわいく見えるんだよね
なるほどいい分析
某高もデコあげでブサイクに見えてたのか
じゃあ豊島岡も同じようにデコあげにしてみる…
それでも豊島岡だけかわゆく見えるかも
w
先入観怖w
東京の私立でもけっこうブサイクいるだろメガネも多いし
制服の良さが少しぐらいのブサイクを隠すことができるが…
田舎のブスは制服の力あっても厳しい
でも地方セラも好き。田舎馬鹿にしてごめんね。俺自体田舎者だった
結局一番うまい所が普通の髪で出てるから、デコ出しは意味ないんだけどねw
犬HKコンクールは放送があるのはデカいが、入場券申し込みが面倒&倍率高い。
東京開催だし、審査の基準も「上手い」よりは「中高生らしさ」重視で不可解だし。
まあおかげで数年前にT島がゴリゴリの技術重視勢を押しのけて全国1位取れたんだけど。
アカヒの全国コンクールは金払えば入れる&開催地が転々とするので、
地方民にはチャンスだとは思うよ。
今年は10末に饂飩県にT島・KGYMが行くから、近所の奴(このスレに居るのか?)
は応援に行ってあげたら?
都内なんだけど
夏服で身丈、襟がクリーム色の様な白セーラーでラインが三本線で黒
スカーフも黒だったと思うんだけど何処の高校かわかりますか?
東京じゃちょっと思い浮かばないね
地方の学校が修学旅行か部活の全国大会でこっちに来てるんじゃないかな
あっち荒れてるからこっちに質問
神奈川の清泉って6年間同じ制服を着るの?
>>58
うん
東京多摩地区の女子高生について
ここ凄い荒らしがいて無理 清泉は同じだと思うよ。
この時期は盛夏服からジャンスカの夏服に替える子が多い時期だね。
>>59
見に行ったら本当だw てっきり荒れてるっていうからジャンスカスレかと
あっちも書き込みに対していちいちいちゃもん付ける牢名主みたいなのが常駐 >>60
やっぱり
ホムペ見ても中学と高校の区別が無く制服が紹介されてたから
6年間同じなのかなって疑問に思った。 いろんな高校の情報よく分かるけど
見た目の印象なんかそれぞれ違いもあるはず。
生で見て各高校をじっくり見比べること出来ると「差」も分かるだろうけど自分は遠いところに住んでるしそれが出来無い
各高校の子多く映っている動画なんかあればいいけどあまりないよね
本当はnコンのような感じがいい
合唱部だけではなくクラス別という感じで多く生徒映っていれば最高だが…
目白研心はHPに生徒の動画
いっぱいあって映ってるね。
まぁ俺的には目白学園時代に
もどってほしいんだが・・・
目白はストラップシューズ指定だった頃が良かった
少子化によって学校ごとの個性が失われつつあるのは寂しい
関東国際にしても目白にしても
共学化から制服の価値も下がった感あるなぁ
戸板(現三田国際)も例によって共学化ブレザーMCだし
Nコンは録画予約しているが生放送を観ながら同じ学校の制服でオナニーして果てるのが好き
制服で肉棒をさすってそのまま出します
出場校では、安積黎○高校、清○女学院高校・中学、郡山市立第○中学の制服を持っているが、直ぐに使えるよう待機させなくちゃ
目白は大正時代からセーラー服を作り続けてる
zippy吉善製が神的なデザインでオーラを放ちまく
ってたんだがなぁ・・・・
今の目白研心はなんか普通のセーラー服って感じでまるで別物。
>>68
nコン楽しみだな
セラが多いことを祈ってる 前びらきは萎えるな
昭和女子も前びらき化と細身化はとても残念
脇ファスナーもいいけど、前開きも俺は好きです
目白の子は毎朝拝めるので癒しだわ
Nコンは豊島岡が残念だったね。制服は相変わらず良いけど。
常連の武庫川が出てなかったのも何か物足りない。
>>77
都立八潮の合唱部は伝統があって成績が高いが
私立の有名校はもっと特訓してて、歯が立たなくなっている 地方は公立も結構出てんのにね
地方は高校でもセラ率高くてよかったな
山形はなぜか冬服着てこなかったのが残念だけど
東京セラ私立は対外試合やコンクールに無関心、
それどころか参戦を明確に禁じてたりする所が多いからな。
合唱部自体は存在するけど、コンクールには一切出ず、
発表機会は内輪だけというのがデフォ。
出たいとシスターに談判したけどダメだったって話を聞かされたことがある。
制服そのものの美しさや着こなしを争う大会なら優劣判定できると思うけど、合唱なんかそこまで差分からないわ。
制服の甲子園があるとすれば東京はどこが全国で勝負できる強豪だ?
関東大会だけでも大激戦になりそうだな
>>81
制服甲子園いいね
東京都大会では学習院か白百合と思いきや
大妻中野中学に優勝して欲しい
セーラー服で独自のブルーグレーの三本線、中間服もあり、
半袖夏服と長袖中間服は生地が特殊、
スカーフもブルーグレーでシルクの式典用とポリエステルの通常用がある
Nコンでは関東甲信越ブロックで敗退し全国コンクールに出場できなかったのが惜しい 館なんかは伝統の強さありそうだなあ
あの制服見ただけで他校怯えるぞw
東京都のばあい、公立にもセーラー服が生き残っている
一部には復活しているところがあるから奥が深いよ
公立セーラー服が壊滅状態の神奈川県や千葉県はどうしようもないね
ただ、埼玉県の公立には強敵がいる!
>>84
館は冬ならフォーマルだからいいけど
夏は簡単なつくりなので好きではない
日櫻のブレザーからセーラーに代わるのは萌える >>85
東京のセラは実は公立こそがいいよね、もちろん私立もいいんだが
私立なら関東国際や白百合が最強かな 見てないが豊島金賞おめ
>>54的な審査はあったんだろうが、5厨の三冠阻止したのはお見事 やはり中高一貫で経験豊かなJKから指導されるのが一番うまくなるんだろうなあと思った
あと来年は秋元康で笑ったw
四谷雙葉の、夏服の長袖バージョン(中間服?)ってあるのかね?
今日の停電ニュースで池袋コンコースからの中継見てて
まだ半袖夏服の子が映ってたな
日中はそれなりに暑かったけど・・・カーデで朝は防御かいな?
夏セラ冬セラどちらが可愛く見えるんだろう?
東京のセーラー服高校生どうして地方よりかわいく見えるのか?気のせい??
>>98
季節により、じゃないかな?
これから冬になる季節に夏セラは寒そうだし、逆に真夏に冬セラは暑そうだし。 >>96
あるのかもね。最近某サイトで売られてるの見たわ。
冬服ベースで裏地なしの中間服がデフォだと思ってたけど。 夏は夏でいいけど、やはり冬かな
ゆったりした袖を袖口でキュッと絞った感じのラインがとても良い
>>96
>>100
あるよ
ってか冬服の薄地バージョンがそれ
外見からパッと見 見分けが付かないからね
中間服と言えばJGの中間服がレアかな?
こちらは良くあるような身ごろが白の奴でバザーでたまに出る あーそういう事ね
スマソ
こんなのあるんだね
結構昔?
もしかしてこれ小学部のかも?
付属小で長袖の白身ごろは見た事あるんで
毎朝見る目白の子のスカートは、長すぎず短すぎずで素晴らしい。
>>108
いやいやわかんない・・・
スカートは紛う事なきヨゼフだけどウエストサイズが肩幅サイズに比べ大きいのが気掛かり
どっかから持って来たのかも
何れにせよ珍しいのには変わらないと思う どうもありがとうでした! あのサイトは基本的に寄せ集めが多いし品定めが必要だけど
今回のは他に夏服と冬服とジャケットも同時に出てるから
それなりに信憑性はありそう。
台風なんかのニュースでJk映るのはいいな
何かすごいレアな感じがする
ニュースそのものはどうでもいいからJk映るかどうか
目を皿のようにして画面見る
停電のニュース=池袋駅も良かった!
豊島岡以外にこの駅が最寄り駅のセーラー高校あるの?
以前この駅で下校集団セーラー見て感激した
豊島岡は有名で知ってるけど他のセーラー服の高校だったので校名が??
>>87
貴殿とは美味い酒が飲めそうだ
都立のセーラーは希少価値高いし、一見地味だがエロさがある
関東国際のあのスカーフとラインは金色に近い茶色で美しい >>91-92
川越西と本庄の赤いリボンは素晴らしい
テレビドラマやアイドルの歌番組やPVの衣装ではなく、
現実に赤いリボンのJKが存在することに感謝したい >>111
池袋が最寄りの他のセラ校はないね
おそらく乗り換えしてたんじゃないかな H庄は選択制らしくて夏はシャツ着てる生徒のが多いのが残念
>>111
近隣なら川村、学習院、十文字があるな
池袋近辺はなかなかセーラー服に恵まれている 東京都立富士高等学校ってかわってんな。
制服なかったのに制服強制にしてしかもセーラーとは!
強制って訳じゃあないよ
どっちかって言うと生徒&保護者側から標準服欲しい的な声出た
>>117
川村対学習院
その勝者が十文字
白百合対豊島岡
その勝者が東京女学館
何か校名書いただけで萌えます
何の大会か分からないけどwww 秘密のケンミンショーでその県の美人特集する
企画初めて観た。
石川県の特集だったがそのうちの一人が石川県の有名なセーラー服の
高校の子だった。
前置き長くなったが東京の特集してくれ
一般人はどうでもいい勿論セーラー服の美人だ
東京は相当レベル高いはず 美人というより清楚でかわいい系がセーラー服似合う
関東国際は見た目の印象が、なぜか他の私立セーラー服の違う感じに見えたのを覚えている
機会あればまた見てみたい
池袋コンコースだったらやはり豊島岡が多いな
で順次川村十文字JSGって感じ
>>118
制服なかったんじゃなくて、かつて制服だったのを復活させたんだよ
1970年代の反権力学生闘争の嵐が大学だけじゃなく高校まで及んで
制服着用強制は、権力者の反民主的ファシズム、旧態依然とした日本的保守主義とかなん癖つけて
都立高はあっちこっち制服廃止、私服着用化になってしまった
団塊左翼のバカどものせいだよ
それが復活したんだ
うれしいことだ >>124
と思うじゃん?
でも実際に廃止した学生らのほとんどは体制側に転向している。
有名のだと都立新宿で廃止運動やった自民党の塩崎とか。 新宿高校と言えば坂本龍一
本人曰く自分らの世代が制服を撤廃させたんだそうな
スレチスマソ
セーラーは水兵の軍服だから軍靴の音が聞こえてくる、廃止しろとか言ってそうだね
まぁセーラー服はどうか知らんけどw管理教育の象徴みたいなので槍玉にって感じだろう
引き換えに学校群制実施だっけ?
昔それらを下地にした山本直樹の極めてかもしだって漫画があったなぁ
女子高生 修学旅行中に自殺図ったか
関西テレビ 10月13日(木)12時26分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161013-00000004-kantelev-l26
関西テレビ
12日夜、京都市伏見区のJR奈良線で、女性が電車にはねられ意識不明の重体です。
女性は北海道から修学旅行に来ていた女子高校生とみられます。
12日午後7時15分ごろ、伏見区のJR奈良線の藤森駅と桃山駅の間の踏切近くで、京都行の普通電車が女性をはねました。
警察によると女性はセーラー服姿で、北海道旭川市から京都に修学旅行に来ていた高校2年の女子生徒(17)とみられ、病院に搬送されましたが、今も意識不明の重体だということです。
女子生徒は12日、6人グループで京都市内を観光して、飲食店で夕食を食べた後、行方が分からなくなっていました。
電車の運転士は、女性が線路内に侵入してきたと話しているということで、警察は自殺の疑いが強いとみて、調べています。
.
【関連記事】
逃走図ったか 男が警察署の塀から飛び降り骨折
重体の男児 脳に別の出血の痕
ホルマリンを誤注入 男性が医師を告訴
吉村大阪市長 “大阪都構想”議論再び
高浜原発差し止め仮処分 抗告審始まる
最終更新:10月14日(金)1時20分 @
久しぶりの書き込みです。半年間以上書き込みが出来なかったのは理由があります。
再婚などの私生活のバタバタ、工事騒音による不眠(と不眠に伴う食欲不振)、パソコンをWindows10にしたことによる操作の習熟度不足…。
工事現場の騒音は泣き寝入りするしかないのですか・・・・・ - その他(住まい) 解決済 教えて!goo
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1640998.html
建築現場の騒音で気が狂いそうです - その他(住まい) 解決済 教えて!goo
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/467318.html
工事騒音は必要悪(というか工事自体が必要な事)とはいえ、AB両業者とも悪質で近隣にビラも配らないし(上記サイトではビラは配ってるっぽいからまだいい)、
B箇所業者に関しては工事現場に事業者情報の設置もしないし(これは法律違反らしく豊島区に通報したら行政処分してくれた。なおA箇所工事業者は看板設置はしていた)、
なによりこたえたのは、A箇所での工事が終わったら今度はB箇所での工事が始まったことです。
工事は必要悪だが、「半径●メートル以内の工事は、〇カ月以上開けること」みたいな法律が欲しい。 昔、西武池袋線の池袋〜練馬のどっかの駅の沿線の踏切付近で「警笛鳴らすな!うるさい!」という近隣住民が建てたと思しき立て札看板があったが、その人達の気持ちが分かったし
(踏切では、列車が行き違う場合、「片方の列車が踏切通過した」からといって「もう電車来ない」と勘違いして踏切をくぐる人を防ぐため、後から来るもう片側の踏切通過列車に警笛押下義務がある…らしい)。
また、名古屋鉄道では、中部国際空港開港に伴い、それまで列車が田舎ダイヤ(厳密には忘れた。1時間に1〜2本?)だったところに特急がバンバン走り、近隣住民から名鉄に「うるさい」と大量の苦情があったが、
こればかりは名鉄は「ご理解いただくしかない」との対応だったが、まあ近隣住民の気持ちも分かるって言えば分かるか。
←このあたりか?
まあ、俺は電車は好きだから、
「
」
のように新幹線すぐ脇でも平気(振動で家が傷まないかの心配はあったが)だったし、
「第27回小田原酒匂川花火大会20160806神奈川県小田原市酒匂川花火大会2016年平成28年.wmv
![](https://img.youtube.com/vi/OU7j023yOyE/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/OU7j023yOyE/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/OU7j023yOyE/2.jpg)
@YouTube
」のように自宅が踏切囲まれ地帯でも平気だったが、
工事騒音はワケガ違った。
でも、その食欲不振や不眠のおかげで、10kg以上痩せたので、
ライン(線)入りでセーラー服に合うから履きたかったけどサイズ的な問題で履けなかったスカートが、履けるようになりました。
↑従来のスカート(なおこの頃はセーラー服着用経験が浅く、スカーフの結び方が下手) ↓痩せた結果、履けるようになったスカート。スカーフの結び方が若干上手くなっている。
👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:77bfa3ad753b2994479210bef5c6504a) A
池袋(東京都豊島区)のヤマダ電機に行くと、1階に、橋本環奈のセーラー服姿の写真があるが、
それって↓以来? ちなみに以下の画像を拡大(2番目のURLね)した場合も、池袋に飾ってあるそのセーラー服姿の写真(以下の画像とは少し違うポーズだったかと)も、
前ファスナーで赤スカーフなんだが、セシール?
↓
「YAMADA SIM」のイベントで池袋に橋本環奈登場、20日午後
(2015/6/19 19:32)
http://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/707895.html
U-NEXTは、ヤマダ電機と提携して販売しているMVNOサービス「YAMADA SIM powered by U-mobile」の販売応援イベントを6月20日14時30分〜15時30分に池袋のヤマダ電機 LABI1日本総本店池袋 南口特設ブースで開催する。
U-mobileイメージキャラクターの橋本環奈が来店する予定。
同イベントでは、6月13日〜20日の間にLABI1日本総本店池袋かLABI1池袋モバイルドリーム館で「Yamada SIM powered by U-mobile」を購入したユーザーのうち先着300名に橋本環奈からオリジナルノベルティがプレゼントされる(レシートの提示が必要)。
湯野 康隆
B
【ドラゴンボール超】第59話 感想 ザマスを破壊してみた あにこ便
http://anicobin.ldblog.jp/archives/49628334.html
上記サイトを「よかよかダンス」でサイト内検索(CTRL+f)。
エンディングテーマの「よかよかダンス」の終了を歓迎する声が多い。
どうやら「本編がシリアス(って日本語で言うと何だ?)なのに、この曲では合ってない」という理由?
本編と、オープニング主題歌やエンディグ主題歌は切り離して考えるもんだと思っていたが…。
↓
(参考)セーラー服が映る
↓
ばってん少女隊 - 「よかよかダンス」ミュージックビデオ(スペシャルVer.) - YouTube
![](https://img.youtube.com/vi/rBmy32Aq-9A/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/rBmy32Aq-9A/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/rBmy32Aq-9A/2.jpg)
@YouTube
ばってん少女隊 - 「よかよかダンス」ミュージックビデオ(スペシャルVer.)
C
映画『エコエコアザラク』シリーズはセーラー服が多く出てくるが、特に、2001年4月28日公開『EKOEKO AZARAK エコエコアザラク』に出てくる白セーラー服(中間服?)は、
登場人物の皆が皆、スカーフの結び方が完璧で、参考になる(劇中には黒、つまりセーラー服も出てきて、それも然り)。 N
セーラー服から覗く純白スリップに萌えpart8 [転載禁止]©bbspink.com
http://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/feti/1433794330/227-228
227 : 昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123 2016/05/10(火) 15:56:43.29 ID:TsPTnFNB0
セーラー服の大きさ(サイズ)によらずスカーフって一律?
セシールのセーラー服で、
M・L・LLもスカーフは同じ大きさだった。
sはさすがに俺が着るには小さすぎるから購入経験ないので不明だが。
228 : 名無しさん@ピンキー 2016/05/10(火) 16:15:45.34 ID:bkTvfEj50
>>227
セーラー服用スカーフの単品販売で赤とか白の色の種類は有るが、サイズ指定など無いので、サイズは1つというか全て共通かと。
http://www.kawatoh.com/blazer-tombow/1011.html
O
スカーフを、通すだけの場合も、手結びの場合も。要は、出来合い以外の場合。
よく崩れないな、と感心する。
ちょっと運動というか動いただけですぐ崩れてしまう。現役女子学生はスカーフを崩れない工夫をしてるのか、崩れるたびに微調整してるのか、どっちなんだろう。
さすがに「保健室で寝転がる」なんてしたらいかに現役女子学生とはいえスカーフは崩れるだろうが、ちょっと走っただけでも俺の場合は崩れてしまうんだが。
崩れないようにするいい方法ある? Q
●
セーラー服をパジャマ(寝巻き)に!!Part17cbbspink.com
http://nasu.bbspink.com/test/read.cgi/feti/1430537815/88
88 :名無しさん@ピンキー:2015/05/05(火) 01:49:06.56 ID:RS8YTTLJ0
>>87
紺か黒かは学校による。明るい紺を採用している学校もある。ただ紺が圧倒的に多い。
上下合わせない学校もあるけど、普通は合わせる。
紺が圧倒的に多いのは、生地を作っている会社の量産効果が大きいから、安くなるため。
でも、「紺しかない」わけでない。地域性があって、愛知県などは他県に比べ黒が比較的多い。
スカーフは「ハネクトーン早川」という会社のものが一般的で、サイズは83×83cmが普通サイズ。
△のものを幅5cmくらいの紐状(棒状)に折ってから結ぶと綺麗に結べる。
中学生だと、入学して1か月くらいは結ぶのが下手な場合が多い。
結ぶのが面倒なら、スカーフ通しのあるセーラー服(通すだけで結ばなくても良い)や、
セーラー服用リボンタイというのがある。
セーラー服用リボンタイは、首に下げるもので、胸元まで長いゴムがある。
●(スカーフ動画群↓)
140915-1714-1734 4va titinpuipui - FC2動画
セーラー服を縛って責める
http://seifukusibaru.blog.fc2.com/
セーラー服のスカーフ・リボンの結び方
![](https://img.youtube.com/vi/SiyxWvcBdA4/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/SiyxWvcBdA4/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/SiyxWvcBdA4/2.jpg)
@YouTube
ネクタイの結び方
![](https://img.youtube.com/vi/8FAI3EjCXYM/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/8FAI3EjCXYM/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/8FAI3EjCXYM/2.jpg)
@YouTube
国立本店フリーペーパー第3号「制服と」好評配布中!「五商結び(仮称)」
![](https://img.youtube.com/vi/TbleJAeQgRo/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/TbleJAeQgRo/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/TbleJAeQgRo/2.jpg)
@YouTube
セーラー服静止画(表示されぬ場合はURL欄でエンター押下)
楽オク無くなったけど、代わりになるオークションって無いのか
沢山出品されてた制服はどこいったんだろう
怪しい出品とか相当前の制服とか色々あって、眺めてて面白かったのにな
>>140
まだまだ甘いな
結構変わってるぞ
それが議論の的になってるだろ どこかで見たような出品者達
グルになりゃ吊り上げもやり放題
オークション形式というのは人がいないと成立しないんだよね。
いいチャンスなんだし、いつまでもつのかわからんようなサイトにすがってないで
オリジナルの販売サイトを作って固定客を増やせばいいのに。
この値段じゃ誰も入札しないから
ただの通販サイトといっしょだな
>>142
マジか。なくなった(正確には今月いっぱいでなくなる)のか。
儲からなかったのか運営。
>>143
前ファスナーの台頭はあったけど、基本は関東に関しては変わってないのでは?
名古屋セーラー系スレでは名古屋式?の淘汰を嘆く声が多いかんじだけど。 多摩で、セーラーカラーのラインが黒で、スカートにも黒い帯がある制服見たのですが、どこかわかりますか?
成女かな?
新宿の学校で梅をあしらった縦長楕円の校章、オプションで襟カバーがある。
冬セーラーのみの短い期間一番いいな
すぐカーデとかきちゃうけど
カーデはまじで邪魔だよな
カーデ死ね
ダサい
みっともない
半袖セーラーしか萌えない俺にとっては
冬の時代・・・・
>>152
スカートのラインが一致してました。
襟カバーはしていなかったです。バッチまでは見なかった。
ありがとうございました。 >>156
師走に入ると人その者が目に見えて減りもっと地獄・・・
新学期までマジ長い 東京行ってセーラーいなかったら自分にとって冗談ですまない
短期間しか行けないのに
これからの時期休みとかないよね大丈夫だよね?
テスト休みとか修学旅行とか…
とくに女学館見えなかったら致命的
夕方でも時間バラバラで見えなかったことある
館の冬セーラーを存分に堪能できるのは、一年の内ほんの一時期だよね。
自分は夏服だと興奮度が半減しちゃうんだよなー。
>>161
そういえば、館の子って、ある時期、セーターを着始めたら、
そんなに間をおかずに指定コートを着始めるよ
コート着るのが早すぎるんだよ
渋谷なんてちっとも寒くないじゃん!
ちなみに先週水曜日に館の子をJR山手線の階段で見た
ところで、セーラー服の襟の後ろの角に星を円で囲ったマークを
縫い付けている学校って分かりますか?
線は3本線か2本線で白線
後ろから見ただけなので、スカーフとか不明
場所はJR市川駅総武緩行線階段
地元JCかな >>163
聖ヨゼフ?
市川〜鶴見は結構な距離だけど。 カフスのラインが見えるのは本当に短い
夏セーラー→夏セーラー+カーデ→冬セーラー→冬セーラー+カーデ
冬セーラー+コート
N本女子大付属
ヨシザワ系胸当て無いからねぇ
V字のセーラーニットかキャミでも見えそう
JWUは校則緩いの?
スカーフが乱れていたり校章を縦に付けたり。
昨日、M蔵野線内で館のセーラー服の娘に遭遇した。(残念ながらセーターと顔にマスク装着だったが。)
館と言えば夏冬とも白セーラー服に花紺リボンで脚元は白無地ハイソックスという印象だが
昨日見かけた娘は足首までの長さの白無地スクールソックスだった。(一瞬、三つ折りソックスかと思った。)
以前にこのスレで館も靴下が短くなってきているとかの書き込みがあったが、私服を含めた流行として(フリル付きや三つ折りソックスを含めて短い靴下が流行っているのかも知れないです。
>>164
聖ヨゼフの公式HPで画像確認しましたが、違いますね
目撃したのは、星が円で囲まれた米空軍機の国籍マークのような刺繍でしたから
その子の背も小さかったので、市川市の地元JCかもしれません
JC制服はまったく情報がないので、わかりません >>172
もし、本当に短いソックスが流行りだとしたら…
非常に残念の事態としか言い様がないですね。
やはり膝下までのホワイトハイソックスを履いてこそ、あの清楚なセーラー服がより引き立つと思うので。
先生方にはその旨の指導を徹底していただきたいですね。 その周辺のJCもそんな校章の学校ないと思うけどなあ
下校時間何時ぐらい?
日が短くなっているから外ではゆっくり見えないかな
うちの地方より東京の日の入りだいぶ早いみたい。
東京の冬服セラどの娘もすごくかわいく見えないかわいく他の県より
本当にかわいすぎる
顔髪型着こなしソックスなど何もかも揃ってこそ制服輝くね
公立私立問わず東京(及び首都圏)とそれ以外で歴然とした差があるのは確かだな
理由はわからぬ
>>165
あっという間にカーディガン増えてセーラー服が見えへんなった カーディガンの上にセーラー襟が乗ってるのもまたいとおかし
>>177
>>178
本当にそれ。不思議だけど何とも言えぬ魅力あるな
見るのが病みつきになります普通に見るだけで大満足
東京最高です >>180
その有名な和洋国府台じゃないっす
ところで、昨日、神保町で共立JC見かけたわ
昨日は季節外れの陽気であったとはいえ、そのJC白い身頃の合服をセーターなしで着てた
見れてとても得した気分
しかし、共立は高校もセーラー服にすべきだよ!
高校用制服の新規購入がなくなり、その方が親の財布にもやさしいし
なにより、全国のセーラーフェチが喜ぶはずだ たまにどこかわからない標準セーラー服を来て
る子見ると知りたくなる
>>187
いろいろお手間をお掛けし申し訳ないです
でも、違います
白い星と囲む円がもっとはっきりした模様でした
聞けば、市川市の公立中学はセーラー服のところが少なくないので、
もしかしたら、そのうちのひとつかもしれません 読売の夕刊、テレビ欄の下に中高一貫校の合同広告が載ってるんだけど
館は生徒が制服姿でカドリール踊っている画像を使ってる
館はこういう制服を使ったイメージ戦略が巧い
その下の山脇見て「どうすんのよこれ」って思った
子どもエキスプレスのコーナーでたまにセーラー服写ってる
数年ぶりに渋谷で見てなぜ?と思ったことが
多かったです
渋谷バス停乗り場付近での観戦ポイント好きだったけど
工事中?駅の印象大きく変わってしまっていた
実践と館同時に見える駅構内の場所も良かったけど(南口?)
そこも工事してるのか?ゆったり見える感じでなくなっていてショックだった
見たのは昨日の朝だったけど最注目の館生なぜか少なすぎ…
そして以前よりレベル落ちてた感じに見えたけど気のせいだと信じたい
土曜日も行けると思うけどそれで本来の凄さ
目に出来なければ困る
館と実践見えなかったらショック倍増
土曜日休みではなかったよね
女学館だけどこの週末に記念祭って書いてあるけど何だろう?
生徒は休み
アンタ、制服ファンのくせに女学館の記念祭知らないのかよ。
記念祭は他の学校でいう文化祭。今年は5.6日。
この日にウオッチングするつもりなら、遅い時間に行かないと見られないよ。
平日の下校時刻くらいになるから。
ところでそろそろ黒タイツの時期になってきましたなぁ。
昨日、地下鉄でセーラーに黒タイツの子を見かけて、トクした気分。
急に寒くなって11月の今頃でも、もう黒タイツが見られるようになった。
黒タイツの時期はコートの時期とほぼ被るからいまいち楽しめない
コートの間から襟ラインや胸当てがみえるけど、マフラーまでされちゃうと全く見えなくなる
例年どおり気候が寒くなってきたから、
冬服を十分堪能するまえに、JK達が指定コート着始めたらどうしようと不安になる
特に、女性って寒がりだからな
渋谷のJk。
セーラーの子とそれ以外では
雰囲気全く違った印象あるけど気のせいかな
セーラーだから清楚に見えるのかな それともセーラー服の有名高校は
おしとやかで上品な子が多いということか
>>199
後者が正解
シャツ・ブレザーが制服の子は偏差値低いバカ高校が多い
また、都立は頭の良さはピンキリだが、私服がOKのところが多く
制服のところもブレザーがほとんどで所得の高くない家庭の子が多く
したがって品がない 全く違うな
セラを着ると多くの子が10割ましで可愛くなる
セラマジックだよ
「セーラー服の学校は上品」ではなく「上品な学校はセーラー服」だと思う
品のある子に育って欲しいという家庭が学費の高い私立中高一貫校に子供を入学させてる
もともと学費が高いので、制服が高くても問題ない
質で勝負する生徒を求めているので着崩し制服なんて採用する必要もない
だからレベルの高い学校は独特の制服が残り続けてる
あとはブレザー校の結構な数に当てはまるのが頻繁なモデルチェンジ
生徒を制服で釣ろうと一生懸命な割には中身が伴ってないから変わらない
最近はセーラー服回帰はじまってるっしょ。
ブレザーだらけでセーラーのほうが珍しくなったし。
ブレザーはチープに感じるわ
AKBのチェックのスカートとか特に
DCのブレザーのMCで没個性化
今はDCのセーラーってハイブリッド?あれはあれでラインが伝統美を破壊してる
今さっき、茨城県の常磐線の自宅の最寄り駅で豊島岡のセーラー服姿の女子生徒を目的した。
普通に下校している感じだった。
こんなところからも通学しているとは驚きだ。
栃木県矢板に昔住んでたが毎日矢板駅から
電車通学してる白ブレの目白学園の子がいたな。
どんだけ気合はいってんだよと思ったw
セーラー服じゃないからスレチだけれど、
同じ電車に星美学園のブレザーの娘もいた。
あと電車内広告で茨城県の進学塾で私立中学合格実績でかの桜蔭学園が1名とかあったから
こんな片田舎からも都心の私立に通う娘が稀にいるらしいです。
茨城でも牛久やつくば辺りなら都内女子高生普通に見かけるな。
石岡とか友部なら凄いかも。
>>210
豊島岡は、静岡辺りからも通ってる娘いるらしいぞ。
だから部活終わる時間が早いとかって、Nコンで紹介されてたと思う。 Nコンで豊島岡かわいい子いたな。
セーラー服着て、かわいくて、東大も受かっちゃう子なんだろうと思うと
向かうと敵なしだなと思った。
以前から気になっていた事だけど
館のスカートがインナーで吊るタイプだったのはいつ頃まで?
あるいは今でも選択できたりするのだろうか
インナーも、ベスト状の前開きタイプと、太い吊り紐みたいで合わさらないタイプがあったみたいだけど
時期による違いなのか、マルスの下請けによる事情なのか
これ何の映画かわかりますか? 都内かわわからんけど身頃が黒でカラーの縁が丸っこくてグレーの太い一本ライン、ネクタイもグレーのセーラーってどこなんだろうか
>>217
荒川沖です。
↓セーラーのラインがこのタイプだったとセーターのマークですぐに分かりました。
因みに星美学園の娘は土浦だった。 白百合JK(最寄駅:九段下)
>>223
土浦か・・・
駅から家がどれくらいなのかでも違ってくるが、
赤羽駅(星美)池袋(豊島岡)なら、駅間だけでも一時間半くらいかかる。
そこまでして通いたいか。
そういえば、つくばで仕事している人で子供の通学を考えてと言って
守谷あたりに住んでた人がいたな。 >>225
通学時間が長けりゃ長いで、電車の中で勉強してるぞ。
それこそ、地元の高校行ってる連中より勉強時間が長いわな。 豊島なら今や超進学校だから無理して行くのもわかるけど
星美レベルで無理して通う意味はあんまよくわからんね
まあ余計なお世話だがw
女子が高校選ぶ基準はなんなんだろ?
少子化の今
つぶれる女子高もあるだろ
受験生本人は、綺麗な校舎や着崩しやすい制服の学校を好む傾向が強い
元々セーラーじゃないけど山脇はこの2つの導入で低迷から挽回しつつある
東京女子学院なんて古いままの校舎、伝統の黒セーラーで着崩し厳禁
しかも2000年代入るまで教室はクーラー無しだった
厳しい校風のおかげで中高合わせても150人未満と全然集まってない
N本女子大附属
T島岡
T島岡+S和女子大附属中
O妻中
O妻T摩中
以前、どこかの相談サイトで見たんだが、茨城県の母親が娘を地元中学に
入れたくないと相談してた。どこかいい女子中高校はないかと。
昔の二高系が共学化してから、茨城県は女子校は私立しかなくなった。
それも聖徳とか愛国とかバカ校ばかり。
その母親も、地元中学が荒れているので娘を行かせたくない、と言ってた。
相談の回答として、県南に住んでいるのなら、東京の女子校を考えてみては
とあったから、そうしてる人もいるんだろうな。
やっぱり中学だけではないけどセーラー服は胸当てある方がいいなあ
特に2本線が
全く同意
jcjkどちらも胸当ては欲しいよなセーラー服には
胸当てないほうが、大人っぽくエロくていいだろう
ったく、何も分かってないな
初めて見る人に東京
どこの駅どこの高校を見るのをお勧めしたい?
初めての人にいきなり一番スゴイところを見せるのは刺激強すぎるかもね
>>235
大人っぽい・エロいなんて安直なもんはセーラー服に限らん没個性みたいなもんだな
セーラー服でなければ醸し出せないものがいいんだろと >>236
そりゃ、やっぱりヤカタをお勧めするよ。
初めてだからこそ、まずは一番最高のとこを見ておくべき。
もっとも、今の時期はもう皆ピーコート着ちゃってるけどね。。 セーラー服という十代の象徴でありながらエロい、大人っぽいというのもまたセーラー服の魅力ではなかろうか
>>236
渋谷以外だと九段下とかも大量に見られて良い マイナーな駅でも質量凄すぎるセラ見えるのが東京だね
質=可愛さのレベルもどこの駅高校も凄い
積雪のときはニュースの画面に注目する
けど今回も成果なし
セーラーさん映してくれない
セーラーに黒タイも好きだから脚にズームして黒タイだけでも映してほしいけど
それも無理
今日の雪だけど各局、駅での中継あったな
でも急に宝くじ売り場の中継の映像に変わったときあり
腹立ったわ
そんなのよりJk映せ!と思った
あと紅葉の中継も個人的に嫌い
「美しい」とか「素晴らしい」とか言うけど
俺らはセーラー服に感激するんだ!
セーラー服のJk多く見えるのであれば
「観戦料」払っても嫌じゃないわ
渋谷でなんかタダであれだけの素晴らしい
Jkの集団見えて感激してる
とにかく何よりセーラー服Jkが一番ということだ!!
>>240
青山のレッドウイングの店に行く途中で
青学の高校見学?みたいなのやってた。 >>236
大塚前駅の十文字学園
周辺のホテルも格安 出来れば美人率高いところがいいけど
あまり変わらないかね
制服かわいくて美人多いと言うことないですな
>>246
東京じゃないが、横浜市山手のフェリス女学院なんか美形ぞろいって印象だが
最寄駅:JR京浜東北線石川駅
周辺は明治時代にいち早く欧米化されたモダンでオシャレな土地柄 石川町駅行ったけど噂に聞いていたより
なぜか少なくショックだった
朝8時前に行ったが…
どこか知らないがセーラーの高校の子は
わりと多かったが可愛さでは東京女学館あたりに比べ今ひとつな感じした
気のせいかどうかわからんが…
いやいや、どちらにも良さがあるし優劣は付けがたいよ。
派生の異なる神奈川と東京の違いを楽しまなくちゃ。
>>237
全く同意
セラにエロなんて求めてない
むしろ露出少なく体を梱包されてる方が興奮する >>250
俺は東京との違いが分からない(専門家に違い教えてほしい)
神奈川は東京より劣ると思っていたけど
東京とそん色ないというか同じように凄い
北鎌倉辺り素晴らしいと思わない? セーラー服及びJk見どころランキング
SS東京
A神奈川
E◯◯県
あとはよく分からない
誰か詳しい人頼む
>>254
セーラー服でなら
@高知
A愛知
B東京
神奈川はブレザーが増えててつまんない
東京は小さい襟+リボンだからつまんない >>253
神奈川はフェリスが大正14年にセーラー服を制定(横浜共立がいつなのか知りたい)してるから
その後に制定された横浜周辺のセーラー服はフェリスとかに似た仕様になってる。
斜めの袖カフス、小さめのネクタイ、貼りポケットとか。
東京は昭和に入ってから制定してる学校が多い中
成女の現行セーラーが大正11年の制定でおそらく先駆的な存在。
東京の場合は各校が競って独自のデザインを創り出してきてる感があるね。
北鎌倉が良いのは隠れた場所柄と校則の厳しさからくる制服の古風な着こなしだね。
あそこは制服の制定が少し後だから東京のほうの影響を受けてるのかも。 >>210
埼玉の北部のある町で自転車に乗ってた
女子高生がグレーのセーラーにビビッた。
なぜなら遭遇した場所が農道(笑)
マジに襲うところだったね。
農道でセーラーに自転車。。。 >>255
大きい襟に切り込みの深い襟もと、胸当て有り、出来れば、白いカバー襟となると
断然、愛知県の通称アイセラが人気ですな
そんなファンに言わせると、襟の小さい関東のセーラーは邪道だそうですw
>>257
埼玉は公立高校がいまだにセーラーを堅持しているところが少なく
とても好感が持てます
時として、公立セーラーは希少価値が高く、館のセーラーより遭遇したときのときめき感が大きいです >>259
都会の駅より田舎の農道をセーラー服で
自転車てスゴいトキメく。 わかる
田舎ってセラに関しては優秀なんだよな
中の子は東京が可愛いと思う
すぐ隣に防衛省の背広組の官舎があるのですが、
自分の家の窓にUSB接続のwebカメラを貼り付けて、そこの動画を撮影し続け、
学会本部に送っていました。
別に大したものは写っていません。ゴミだしとか奥さんが子供を遊ばせている所とか。
官舎が老朽化して使われなくなってから、
今まで法人税(うちは自営業です)をほぼ払わなくても済んでいたのが、
もう守ってやれないのでこれからは満額申告するように言われました。
納得がいかないと言うと、君は自業自得で餓鬼地獄へ落ちる、
朝夕南無妙法蓮華経と三千回ずつ唱えて心をきれいにしなさいと言われ
馬鹿らしくなって脱会しました。
それ以来、どこへ行くにもぞろ目ナンバーの車につけまわされたり大変な日々です。
全部自分の出来心から起きたことで、どこに訴えるわけにもいかないのですが、
なんとかあの人たちと縁を切って新しい始まりを迎える方法はないんだろうか。
>>256
関東では夏服に袖カフスが付かないセーラーが多いのに
横浜周辺だけ、それも斜めのカフスが多いのは興味深い
神奈川学園はラインだけ斜めってたりと微妙に違うのも楽しい >>263
斜めのカフスは神奈川ならではの個性ですごく面白いですね。
神奈川学園は夏服袖カフスのラインを無くしてスカーフをシルクにすると
夏服・冬服ともに鎌女のセーラー服にかなり近いのがまた興味深い。
鎌女は昭和9年制定らしいけど神奈川学園と鎌女はどちらが先なのか気になる。 斜めカフスという点ではフェリスに近い鎌女の方が古そう
逗子の聖和はヨシザワみたいな戦前の東京タイプ、周辺校の影響を受けてない
1942年開校だから、この頃にはセーラーが珍しくなくフェリス制服の影響は強く無かったんでしょうね
神奈川ではおそらくセーラー最後発の隼人は、明らかにフェリスの影響うけてるけど
>>266
隼人のは、フェリスの影響を受けてるというか、モロパクリじゃんw 聖和や北鎌倉は東京のフランセが制服メーカーとして絡んでいて
両校ともにフェリスとは違う東京センスの制服を採用したかったのかもしれないですね。
今でこそフェリスのモロパクリにしか見えない隼人の制服だけど
過去には私立の鵠沼女子校(現 鵠沼高校・サイトの沿革ページに古い冬服写真あり)など
複数の学校がフェリス似の制服を採用していた経緯があり
隼人はその生き残りで、東京で言うところのヨシザワ系的な系統デザイン(フェリス系?)だったのかもです。
>>268
聖和のHP始めて開いたけど、
制服が東京都千代田区一ツ橋の共立JCの制服のワッペンとそっくりなワッペンが
同じように左そでに付いているね
興味深い
しかも、共立3本(兵曹)のなのに対し、聖和の方が2本(水兵長)で、階級がワンランク低い水兵さんだw セーラー服は寒さに対しての対策が大変
コートかカーデしかなく
ブレザー的に言えばブラウスと上着を一緒に着てるようなもの
>>270
腕章風のワッペンは水兵服に立ちかえってデザインされたヨシザワ系によく見られるよ。
ヨシザワ製だと日本女子大附属、女子学院(JG)、森村など。ヨシザワ以外だと共立、聖和など。
鳥の刺繍の大抵は鷲だけど共立は鳩。
関東国際は毎年付け替えるワッペンの線数で学年章としていたけど廃止になったらしい。 隼人はフェリスのパクリと言われてるけど
「前を開いて横でボタン留め」のデザインになってる所は個性的
外観だけのダミーでなく、実際にこういう造りになってるセーラーも実在したんだろうか
>>268
北鎌倉ってフランセ製以外にヤマカやグリーンメイトもあったと思うけど、原型はフランセによるものなの? >>271
実際問題暑さ寒さへの対応に不向きだよな正直
だがカーデをセラ上に着るのはみっともないからやめてほしい >>271
そこが不思議だな
元来艦船の水兵という過酷な戦闘服だったから機能的にデザインされているのだが
実際、船上では真夏以外、強い風で結構寒い
ただ、搭乗する艦が沈没した際、迅速に脱げる仕様になっているのが原因かもしれない
同時に、セーラーのスカーフで襟を絞ると、簡易的に救命の浮になる仕様だから
そこにデザインの原点がある
19世紀の英国海軍で、まさか未来の日本で女子学生の制服になるとは思ってもみなかっただろうなw なんとかセラ上のカーデをやめさせる方法はないものか?
昔は禁止だったよな
着るならセーターをセラ下に着るよう命じられてたものだ
あれは大変素晴らしい校則だが脱ぎ着できないので不合理ではある
だがセラが美しく見えて最高なんだよな
>>273
隼人の冬服は確かに個性的ですね。
フェリスに似ている制服は冬服のほうが各校で個性がある気がする。
夏服はまんまフェリスでワッペンだけ違う場合が多いかも。
原型がフランセなのかどうかは分かりませんがヤマカやグリーンメイトも東京の制服を多く扱ってるから
いずれにしても東京寄りのデザインなんじゃないかな。
>>275
初めにセーラー服を制服として制定したのは京都の平安女学院(1920年)や福岡女学院(1921)で
最初のヒントはセーラー服の形の子供服だったらしい。あれを制服にしたらかわいいかもねと(神)
当時主流だった和着物より運動もしやすいし、生徒からの受けも良いということで急速に広まった。
だからもしかすると寒さ対策はあまり考えられてなかったのかもしれないね。
吊りスカやジャンスカは防寒・防犯対策のものだろうから伝統の制服だと今でも生き残っているし
それの内側に肌着類を1、2枚着れば冬場を過ごせるだろうけどね。
最初にカーデを上に着たのはどこなんだろうね。。 確かに最初にカーデを着たのはいつどこなんだろうね?
80年代後半?
>>262
防衛省と言えば近くに大妻中学高校(大妻女子大もだが)があるな。
USB接続のWEBカメラで撮影した画像にそのあたりのセーラー服姿の女子学生の姿が写っていたらうpキボンヌ
かなり以前に仕事で防衛省の本省に向かうときに雙葉の夏セーラー服姿の女子小学生を見かけたことがあったが凄く萌えた。 後方から見たときにカーディガンの上から襟だけ出てるの結構好きよ
セーラー服に上に無節操なカーディガンを着るのは俺も反対だが
そういうのは、校則が緩い公立が多いでしょ
私立はカーディガンではなく、主にセーターが主流だし
そのセーターも制服とデザインの統一性に配慮した学校指定セーターだから
着ててあまり違和感が伝わってこない
オシャレな子は、セーターの袖口から制服のカフスをわざわざ魅せている子がいる
そんな子には好感が持てる
例:共立JC、和洋国府台JK
一方、四谷雙場の子はカーディガンOKみたいで、着方も雑
困ったもんだ。せっかく素晴らしいセーラー服なのに
校章や刺繍、胸ポケットや合わせライン周りの裁縫、造形を眺めるのが楽しいのに
カーディガンやセーターはそれらが見れなくなるからなぁ
カーデとかセーターならまだしも(襟が辛うじて見れる)
通学時間帯はコート着られるからブレザーだかなんだか分からなくなる
今テスト期間だから昼間からセーラー服見れてラッキー
昨日、渋谷駅の東急田園都市線と地下鉄半蔵門線のホームで九段白百合の娘を3人見かけた。
しかも3人とも白無地の三つ折りソックスだった。(三つ折りソックスフェチでもあります。ただしワンポイント付きはあまり好みではありません。)
渋谷と言えば女学館で、ここの住人の圧倒的支持を集めているが、
個人的には白百合セーラー服+白無地三つ折りソックスの組み合わせが至高と思っているが少数派だろうか?
白百合グループは九段以外にも函館、岩手、仙台、湘南、函嶺、八代とあるけれど九段以外は指定ソックスが校章ワンポイント刺繍入りになってしまい(八代に至っては紺になってしまったけれど)
中学生以上で三つ折りソックスなのは(小学生は湘南とかでも見かけるらしいが)九段だけになってしまった。
九段白百合は指定の靴下を白無地で頑なに守って出来れば全員が三つ折りにして欲しい。
>>289
>渋谷と言えば女学館で、ここの住人の圧倒的支持を集めているが、
そうでもないと思う。フェチはそう単純じゃないよ。 多摩川駅で横浜共立に似てるセラの子だなと思って都内にあったかなと探したら 東横線は横浜から来てた
新ネタ投入
愛子様が15歳になられて話題になってる。
激ヤセしてるが、まあこの年頃には過食、拒食、激ヤセ激太り、よくある話だ。
大人になれば治ってくるもんだ。
愛子様はかなり背も高くなってる。このまま学習院女子高等科に進まれると
こんどは黒スカーフであのセーラーを身にまとうことになる。
こりゃ楽しみだ。
渋谷は実践のほうが好きだな
紺地の尊さはなんだかんだ勝る
学習院セーラーは、縦のラインが強調されていて、背の高い子が着ると
ものすごく似合う。
愛子様も、来年には激ヤセも収まって太からず細からず、
さらに美少女化が進むだろう。
来年の4月。高等科セーラーを着た姿を見るのが今から楽しみだ。
>>289
今となっては希少な三つ折りソックス、いいですね。
さらに希少なストラップシューズとの組み合わせは最高。
>>292、294
確かに愛子さまは急に大人びてきてるし楽しみだね。
ぜひ佳子さまを超えるような存在になってほしい。 昼ライト点灯虫がまた湧いたか
死んだかと思ったら生きてやがったか
皇族の使用済セラどうしてるんだろう
知る由もないと思うけど気になった
成女の制服は雙葉に似ていると思っていたけれど、貼りポケットや縫い合わせラインは英和に近いと気づいた
セーラーが沢山あった頃はもっとそっくりな事例が色々あったのかな
成女もよく今まで制服変えなかったのか不思議だ、経営改善とか全く考えてないのかね
>>299
成女は大正11年(1922)の制服制定だから
平安女学院(1920)や福岡女学院(1921)のすぐ後ということになるし
襟カバー付きでラインが白ではないなど西日本発祥の初代セーラー服の影響を受けていそう。
雙葉は制定年が分からなかったけど確かに成女の流れに近いかも。
東洋英和(1927)はフェリス(1925)の2年後に制定されていて
いかにも横浜共立やフェリスの影響がありそうな山梨英和のセーラー服とか
横浜英和の存在を考えると英和の制服は横浜系の影響が強いのかなと個人的には思ってます。 成女のセーラーはスカートにラインが入っていたり
襟カバーがあったりして珍しいと思っていたが
東京のセーラー服の原点だったとは
日本一かわいいJkを決めるとかなんとかのコンテスト
芸スポスレでブサイクとか言われまくりじゃん。特に関東w
東京私立セーラーの清楚なJkだと間違いなく優勝候補なのになあもったいない
本当の「一番」を見てみたいな
同じクラスとか学校なら可愛く見えるんだろうけどコンテスト目線で見ると大したこと無く見える不思議
秋田のJKとか、選抜されてくるのは、みんな佐々木のぞみクラスの美人JKだろ
つーか、県立秋田高校って超進学校だけど
同時に制服が昔ながらのセーラー服らしい
なんと素晴らしいことか
>>304
東北と言えば昔、仙台に住んでいて職場が近くて徒歩で職場まで出勤していたのだが、出勤するときに、近所の仙台白百合学園のセーラー服姿の女生徒をよく見かけた。
しかも当時はソックスが校章ワンポイント刺繍入り指定ソックスではなく>>289と同様の白無地三つ折りソックスだった。
顔や髪型は普通に可愛いかったが白百合セーラー服+白無地三つ折りソックスの効果で可愛いさが倍増して見えたなあ。 他の地区それぞれ良さあるのかも知れないが全てにすごすぎる東京Jkには敵わないはず
そう常に思っている田舎四国民の俺
>>300
紛らわしいけど横浜は東洋英和の姉妹校ではないよ
静岡英和のセーラーは24年なので、むしろ横浜系に影響を与えた存在と考えてる
本家である東洋英和は、貼りポケットのV字ラインとか袖の刺繍のあたり、関西系の影響が強そう
姉妹校なのに静岡の影響を全然受けてないのが謎 >>309
横浜英和は別の学校でしたね。校章も違うし共学化予定だし。
静岡英和が1924年制定ということですね?だとすると興味深い。
静岡と山梨は同時期の制定なのかまあまあ類似してますが東洋英和は確かに随分違いますね。
ちなみに現在の東洋英和の生徒はスカーフを下に長く垂れ下げて結んでますが
本来は英和結びという肩まで大きく広げて結ぶ、鎌女結びみたいな形が正式らしいです。
それは山梨英和の冬服にも似てますし、横浜系にも通じる形ですね。 Eテレで本日放送の「テストの花道 ニューベンゼミ」より。
>>308
まさに隣の芝生だな
東京民の俺からすれば四国なんてセーラー服最高峰地域だわ
セーラー服のデザインが最高クラス
しかも小学生もセラの学校も多い
引っ越したいくらいだ >>311
素晴らしいぃぃぃぃぃぃ!
セーラー服とはまさにこれよ! JSGのタイ、最近は写真の子みたくバータイ風に巻いてる子多いね
校内の流行りなのかな?
桜美林はよく制服変わるな
スカート裾ラインが一本にジャケットが簡素化してた
成女は東京における最初期のセーラーだから意地でも変えないのか
ヨシザワ系は独特だし残って欲しいけど生徒側からは評判悪そう
安易にブレザーにMCするくらいならJGみたいに式典用途だけでも残してほしい
>>312
確かに他の地区いいなあと思ってしまうよね
有名高セラ娘も他校の制服に憧れたりしてw >>316
>ヨシザワ系は独特だし残って欲しいけど生徒側からは評判悪そう
皇室御用達の学習院がある限りなんの問題もない。 >>318
眞子さまのセーラー服姿は可愛かったなぁ〜 >>317
だな
北関東もいいし愛セラや九州も最高だし関西もいい
東京は数はセラ学校の数は多いのはいいんだがよそは質が高いと思う セーラー自体は変わらなくても、吊りスカートやジャンスカは無くなりそう
館や鳩はいつの間に普通のスカートになってたし、FB SPあたりも危ないかも
電車の中で、吊革を掴んだり網棚に鞄を載せる時にセーラーが上に引っ張られてインナーが見えるのが良い
学校が冬休みだからかここも過疎か
暖かくなる4月くらいまでは冬服も楽しめない
もう、ほとんど登校してる子も見なくなった。
特にセーラー女子校は、コートの子すら見かけないな。
>>323
夏休みは部活動ででてきてるけど
冬休み年末年始は出るなと言わんばかり静かになる 今日もセーラーの上に指定セーターを着た子をバスの中で何人もみたぞ
数は減ったが、まだ街中にいるよ
今日、地下鉄半蔵門線に乗ったら昭和女子大附属昭和中学のセーラー服+黒ストッキングの女子中学生を数名目撃したよ。
大半の娘はコート+マフラー装着でセーラー服が見えないが今日は比較的暖かいのかコート着用があまりいなくてラッキーだった。
>>327
昭和女子の冬服黒タイツ姿はいいね。
臙脂のスカーフが一層映えるし。 昨日夕方、某JR線駅前の混んでいたスタバの店内
とりあえず空いてる席を探し当ててホットして荷物を置いた
注文カウンターに並び、スノーピーカンナッツラテを受け取り席に着いて
二口飲んでから始めて気づいた!
すぐ隣40cmぐらいしか離れてないところに雙葉のJK
紺に黒の三本線に黒のスカーフと地味だが、
胸当てと襟の後ろの赤い錨のマークが可愛い
なんか得した気分だわ
>>330
まだまだですなぁ。変態道を極めていないですなぁ。
横に座って会話に耳をすませる。同じ場の空気を吸う。
ちょっとおおげさに身動きして、体を触れ合わせる・・・
いいですなぁ。 今日は暖かいせいもあって
セーラー服にコートや何も羽織らずに通学してるJKが結構居たのでとても良い光景だったなぁ
都内のとある写真スタジオのブログで豊島岡の娘が出ていたよ。
かわいい
ただ鳩バッジが無いのが気になる
豊島岡のセーラーって身体のラインが出やすいよね
生徒から評判悪くないのかな
>>336
標準セーラーはラインを隠すために寸胴になってるけど
私立はダーツとかでラインはでやすいな
ブレザーみたいに重ね着もしてないし
胸のふくらみが目立つ 私立でも白百合や館といった古いセーラーは完全に寸胴なんだけどねぇ
現行の昭和女子中学みたいにラインがくっきりでるタイプまで出てきたし
時代によるものなのか、学校それぞれなのか
ちょっとダーツが入ってても基本寸胴なのがセーラーだからね
縦ダーツはざんねんだな
完全な寸胴がいい
昭和女子大好きだったのに
FNS歌謡祭で欅坂46の娘達が正統派に近いセーラー服着て、原田知世とともに「時をかける少女」を歌ってた
やっぱ、セーラー服っていいよね
清楚なのに華やかな印象を併せ持ち、ステージ衣装にもなる
去年の年末の12月末の話だけれど夜の10時頃に秋葉原から京浜東北線に乗ったら目の前に学生コート+黒ストッキング+黒ローファーのいかにも女子中高生かと思われる娘がいた。
コートの胸元から中のセーラー服とリボンが見えていてすぐに大妻高校と分かってちょっと特した気分になった。
もう少しで落ちそうだった・・・
今日あたりから制服の子をちらほら見るようになってきた。
まあコート着てるけどね。
80年代以降にセーラーを採用した学校って
学ランの男子校が共学化するにあたって学ランに合うようにセーラーにした、ってパターンが多い気がする
最近だと大妻中野、嵐山がブランド化目的でセーラーを導入したけど、他の学校もこれに続いて欲しいな
80年代以降にセラを採用とは素晴らしい
是非とも昔ながらのセラを採用してほしい
昔ながらのセラでなくてもいいからソックスは白、しかも膝下丈のハイソにして欲しいわ
最近は紺や黒のオッサンみたいなソックスばっかりでみっともない
膝に被り気味になってるくらい長くてもいいんだぜ
もちろん絶対に白で
女子サッカーで十文字とかいう高校が
全国ベスト4入りしたみたいだけど
ここはセーラーの高校と聞いたことある。ただし必死にテレビの画面見たけど制服応援なくてガッカリ
次は東京対決みたいだ
東京勢は本当に何でも
レベル高いなあ(もちろんセーラーのJkも)
十文字はパリス製で大妻と型共用だったと思う、今もそのままかな
冬スカートがジャンスカだったけど、そのうち無くなりそうだなぁ
もうだいぶ制服が戻ってきてるな。
女学館の子たちをウォッチング。コート着てる子が多かったけど
寒さに強い子は、白セーターもいてトクした気分w
大妻中野の1枚目の娘、整った顔立ちしてんな
目を開いてないから何とも言えないけど
化粧すれば美人扱いじゃないか?
他はまぁ
>>353
ありがとう
これで、俺の長年の疑問が解けたわ
駅で見かけた娘が、青色ぽい白の三本線に青色の入ったシルバーのスカーフのセーラー服で
その洗練された制服がどこの学校か気になっていたんだわ
大妻中野だったか!
しかし、中野からはずいぶん離れた駅で見かけたんだが
都内はJCでも私立だと遠方から通学しているんだね >>353
いいね!
みんな、いかにも処女ですって顔をしてて、非常に好感が持てる。 唐突だけど
目白って昔は前開きではなく横ファスナーだった?
>>357
だったらしい。らしいと書いたのは、いつ頃までって言うのが判らないから。 女学館は、昔かわいいと思ってたけど、今見ると質感がイマイチだな。
なんかナイロンの安っぽい感じがある。コスプレ風とでもいうのか。
女学館OGだった人に聞いたことがあるが、やはり質感が良くなくて
湿気の多い日は、汗でべたっと貼りつく感じがあったらしい。
おいおい
画像をうpした本人のタイーホはともかく、スレをつぶす気かよ
目にモザイクぐらい入れろ
祝 十文字高校
女子サッカー選手権優勝
>>359
生地は毛100%〜ポリエステル混紡の混紡率がオーダーの際に選べるらしいよ。 >>358
ありがとう、相当以前なんだね
昔見たAV、本物の古い目白セーラーを切り裂いてたんだな…
その当時は前開きじゃないから偽物だと判断してたけど、昔のレプリカなんてあるわけないし 館ってメーカーからして、マルスとメーフェアどちらかを選べるんだったよね
選択肢がいろいろあって保護者も困っちゃうだろ
制服が多少高くても問題ない私立ならではだけど
>>360
親戚のいとこかなんかじゃないの
身内だからモザイク必要ないんだよ 高島屋や三越、そして東急本店の制服売り場は、昔から少々奥まったところにあったけど
出入り口は広くオープンで、廊下からも売り場の様子はうかがえた。
しかし、現在は何か学校サイドあるいは親御さんからの苦情があったのかわからんが
売り場の横の廊下から中が除けない仕様になっているんだよな
昔は、ショーウインドウに各校名の名札が掛けれた各種のセーラー服が陳列されていたけど
今はそれがない! それにのぞけない!
かといって、親のふりして俺が中に入ったら店員に不審がられて、男性店員につまみ出されそうだ
嘆かわしい
陳列しているマネキンが着るセーラー服ぐらい見てくれよ!
>>359
東京の伝統校のセラは昔ながらのため記事がよれたり色褪せたりして貧乏臭く見えるものが多いよな
もっと分厚くてパリッとした今風の生地の方が可愛いと思うんだが ウール100パーで中高6年間着てると
ボロくなるのもしょうがない
>>366
新宿ハンズの上にある売り場は普通に通路に飾ってあったよ。(3ヶ月前ぐらいに確認)
じっくり見るわけにもいかないからあまり覚えてないけど
山脇とか誰でも通れる通路に置いてあった。残念ながらセーラー服は無かったかも。 >>369
あそこは通る時ドキドキするねw
たしかにセーラーは見えないけど扱ってはいるんだろう >>369
ありがとう
近日中に高島屋新宿店に行ってくる >>369
山脇のワンピースって結局セパレートになったのかね
ブレザー導入後全く見かけないから確認できない
渋谷東急でも以前は目立つ位置に実践女子とかがあったけど、最近は少し奥に移ってたな ↑
いや、ワンピースは正装として残ってる。ただし新制服導入とともに
ほとんど見ることはなくなった。
入学式か卒業式の時くらいしか見たこと無い。
そろそろシーズンだから、見られるかも。
>>373
蒸れないように上下分離にするという事でわざわざ試作モデルまで用意、展示して
生徒や保護者から評価集めてたけど結局止めたのか、セパレートのワンピースなんて矛盾してるものね
分離にしたという噂はあるのに新仕様の画像が全く出回らないのが不思議だった
しかし肝心の蒸れ対策はどうなったんだろう、高品質な物に改良したと謳ってるけど 日本で最初の洋装制服という文化的にも貴重な制服を改変するとか、
後発の学校には絶対に手に入らない要素をドブに捨てる行為がそもそも理解できない。
それだけ生徒が集まらない厳しい状況だったんでしょう
2000年頃に三つ編み強制止めて、どんどん服装が乱れてきて、とうとうといったところ
去年MCした跡見もだけど、「腐ってもお嬢様学校」とはいかないんだね
セーラーで落ちぶれた学校って無いような気がする、生徒集めに有利なのかな
>>376
部活が強い
進学に有利
校風がいい
の次でしょ制服が好きは
志望校ならどんなださくても着るよ そういや、和洋九段も例のジャンスカを止めたな。
イマドキっぽいチェックスカート・ブレザーになった。
これまでの冬服は、ちょっとダサすぎて生徒が嫌がったのもわからないでも
ないんだが、今の夏服は結構好き。
これはこのままにしておいて欲しいな。
次のモデルチェンジは実践女子とみる。
もはや偏差値はFランに限りなく近づいている。生徒集めにも苦労している
ようだ。校舎は建て替え完了しているにもかかわらず。
となると次の手は制服モデルチェンジか。
ここは「渋谷のカラス」と呼ばれて、女学館の引き立て役扱いだったし、
モデルチェンジの可能性大。
Nhkで
>>378
和洋九段は旧服のほうが断然良かったと思うけどなあ。
あれほどの清楚系ジャンスカ制服は滅多になくて貴重な存在だったのに。 確かに実践はMCありそうだな
意外と川村あたりもあっさり捨てそう
ブレザーって着崩しやすいから人気なのかな
それなら機能重視のセーラー服にマイナーチェンジって訳にはいかないか
そこでだ。
実践女子にはクラシカルなモデルチェンジを期待したい。
最近、大妻中野や大妻嵐山がやってるみたいな。
俺は嵐山のやつが好きなので、ああいうのを都内で見てみたい。
しかし、目白学園のセーラー丈夫だな20年前のでも
ピンピンしてるわ
昔の文京学院高校みたいなセーラーだけどカラーの角が丸くてラインがシングル太めのグレーの制服ってどこの?たまにTX車内で見るんだが
>>384
MCでクラシカルなセーラー導入というと佼成女子の旧セーラーだな
元のジャンスカ制服はとてもダサかったけど、あのセーラーも生徒から見たら地味に見えただろうね
色使い変えるだけでもイメージ一新出来そうだったのに
>>387
市川学園の付属中学かな?
ちなみに文京もセーラーは中学の方で、高校はブレザーにパータイだった 実践女子は黒のスカーフをやめて、
乃木坂46の子がステージ衣装で着ているセーラー服のように
スカーフの色を赤紫にすれば、明るく、可愛くなる
それにウエストラインをしぼった裁断にすれば、スタイル良く見え
生徒の支持も集まるだろう
ブレザーにチェックのスカート、シャツに紺チェックのリボンとかいう
ありきたりな糞MCだけはやめてくれ!
ウェストを絞るのは反対
むしろもっと寸胴型にしてほしい
あと胸当てもつけてくれ
たまに乃木坂を話題に出す人がいるけど、アイドル衣装は男受けを狙って作られた商売道具であって
学生服とは正反対の存在でしょ、男相手に金稼ぎをする子と学問の道を進む子じゃ大違いだ
競争の激しい「東京私立」の学校ならなおさら、そういうイメージは避けたいだろうね
うん、アイドルのはあくまで衣装なんだよね。
まあスカーフの色を少し明るくするぐらいならありだと思うけど。
少なくともミニスカ+ニーソみたいな路線は学校制服とは違う。
例えば桜美林はスカートのリボンが廃止になったりして年々地味というか
シンプルになってやっと制服らしくなってきた感があるし
逆にコドモアテネなんかは芸能系の学校でありながらあくまで制服の範囲内でうまく成立させてるね。
乃木坂はいいセラだとは思うが冬セラなのに白なのがいただけない
冬セラは紺か黒だろ
なんでjヲタがここにw
出来れば巣から出ないで欲しいわ
黒のパータイはシックで良いと思うけどねぇ
冬服が全身紺黒になるのを避けたいなら例えば身頃をギンガムグレーにしちゃうのはどうだろう
聖心のような配色になるけど
聖心はグレーじゃなくて緑。
聖心はセーラーじゃないけどひどいなぁ。ありゃ都内私立女子校で
一番センスの無い制服だと思う。
生徒もイヤなんじゃないかな。
緑と言っても少しでしょ、と思って改めて見たら結構緑だった
生徒に嫌われない制服となると、着こなしが選べる(着崩しやすい)制服にならない?山脇の新制服みたいな
受験生や保護者からは憧れのSP FB TJKセーラーでも、在校生から評判は他校とそれ程変わらないんじゃないかと
まさに全身紺になるのを避けて失敗しちゃってるケースに思えるね
盛夏服はいいんだけど
聖心四姉妹(東京、小林、札幌、不二)のうち、東京がいちばんダサい。
札幌は、HPを見る限りアイテムを増やして着こなせるようにしてるようだ。
不二は、モデルチェンジして結構まともになってる。リボンも付いたし、
まだ見てないけど早く見たい。
小林聖心は、東京と似てるけど色が明るいブルーで、
まあお嬢様っぽいとは言えるかも。
東京は色といいデザインといいすさまじくダサい。
白金聖心の制服は今のブレザーブームの流れよりも前に制定されてるから当時としては新しかったはず。
多分その時代のOL制服を意識した設定なんだと思う。昭和の成長期ならありそうなブレザーでしょ?
デザインはともかくそれを変えずに今も使い続けてるのだから制服としては好感持てるけどね。
チッチッチッ
君たちはまだまだだなw
俺くらいの制服ヲタでないと知らないだろうが、実は聖心のブレザーは
わりと最近制定されたものだ。
・・・ま、最近というのはちょっと言い過ぎだが、美智子皇后の時代には
実はボレロだったのだ。
小林聖心は約50年前の制定だから
その時代からの継承なのは間違いないよ。
早い時期に制定された古いブレザーでも、俺は嫌い
やはり、JK制服はセーラー服が至高
ブレザーなんてリクルート就活でいくらでも着れるジャン
でも、セーラー服はJS、JC、JKのときしか着るチャンスがない
ちなみに、海上自衛官でも女性自衛官はセーラー服じゃない
ダブルのブレザーだ
東京は夏服にカフスが無いセーラーが多いけどどうしてだろう
当初から東京はカフス無しが普通だったのか、付いているセーラーも多かったけど後に減ったのか
雙葉や白百合みたいに小学校だけ付いてる場合もあるし謎だ
>>410
どうなんだろうね。
成女の夏服が3本線カフス付きだから最初から普及していたとは思うけど。 夏セラにカフスがないのは全国的にも多数派なんジャマイカ?
俺も夏にカフスあってほしい派だけど
地域というより時代の変化か
たしかに、例えば館の夏服にカフスが付いてるのは想像できない
川村だと放課後にカフス取っちゃう子をたまに見かけるけど
カフスは、カワイイから好きなんだけどね。確かに、少ないねぇ。
カフスはある方がかわいいよ
和洋国府台の子を夏に見かけると、つくづくそう思う
カフス有り派ですな
内房線の公立高校だけど見栄えいい
この時期、黒タイツも悪くないが、やはりセーラーは夏服だな。
カフス有りもよし、無もよし。
持ってないのでわからないんだが夏セラのカフスは着脱式なの?
>>419
基本的にスナップボタン取り付けなのでかんたんに外して洗濯も可能 夏セラは汗かくので洗濯しやすいように
パーツがとれる
襟脱着式って有名どころではスクールパールくらいかぁ?
私立結構くっ付いてる所多いね
お蔭でヨシザワ製なんて色落ちが激しくなっちゃう
一部の伝統的な作りの奴を除いて外れる方が多いでしょ
インナー付スカートの上にセーラーとか冬でも汗ヤバそうだよね
インナーある方が好きなんだけどな
昔持ってて、知ってる分な。現行の制服は違うかも知れない。
エリ外れない:学習院、目白、白百合、ポン女中、森村、共立中、大妻、大妻多摩、大妻中野、十文字、豊島岡
エリはずれる:川村、日櫻、成女、昭和女子中、成蹊、和洋国府台
いずれも夏服。
>>426
かなり昔の話?
白百合は外れるよ。大妻や十文字などパリスも多分現行は外れる。
昭和女子はマイナーチェンジ前がどうだったか覚えてないけど現行のは外れない。
あと館や久我山みたいに身頃がクリーム色のセーラーは
漂白ができるように冬服も襟が外せる設定になってるね。 >>428
今持ってないから思い違いもあるから、まぁその辺は皆の英知で。 >>415
校章のマークにまだ目白って入ってない古いときのだね
いつごろから目白って校章にはいるようになったんだろう? 外せる外せないは時期にも拠るんだろうな。
エリ外れない:学習院、目白、昭和女子中、ポン女中、森村、共立中、豊島岡
エリ外れる :川村、日櫻、成女、白百合、成蹊、大妻、大妻多摩、大妻中野、十文字、和洋国府台、関東国際、雙葉
>>434
ふむふむ
エリ外れない:学習院、目白、昭和女子中、ポン女中、森村、共立中
エリ外れる :川村、日櫻、成女、白百合、成蹊、大妻、大妻多摩、大妻中野、十文字、和洋国府台、関東国際、雙葉、豊島岡
ヤカタって外れるの?
ついでなんで、
カフス有り:目白、昭和女子中、川村、ポン女中、成女 >>433
学習院・森村・共立中外れないって事はJGと女子聖学院もって事かな?
結構少数派って判って良かった 夏服も全国的にはえりは外せないことがほとんどだと思う
東京は特殊なのか
>>353
亀ですがありがとうございます!
妻中の冬セラは、中野駅でそれを着た生徒さんを沢山みたことがあって、すっかり魅了されましたので嬉しいです。
大妻と名の付く学校のセーラーでも大妻多摩と並んでかなり好きな制服です。 このスレの住人はさすがだな
本物を豊富に各校コレクションしている人が大勢いるんだな
お金持ちであり、その収集活動に労を惜しまない
真の愛好者だわ
前に佼成と久我山の話題が出たときにすぐに2つの比較画像が上がったのには笑ったわ
校章まで揃ってて、一体いくら掛かったんだか
ブルセラショップ全盛期は小物アイテムまでフルセットで揃ってると結構ぼったくられた
仙台の常磐木(夏・中間)は外せるよ。
あと中部以西では襟カバーがもちろん外せる。
>>430
昔のパンフや写真確認すると、2000年前後から変わってる。
大体その辺りのパンフ見ると、旧版と新版が混じって写ってる。
この頃から、ストラップシューズも廃止された模様。 静岡英和みたいなのが本来のセーラー服の構造と考えれば、襟は外れるのが正しい形になる
元々襟が外れるセーラーはあったけど、外れない方が普及したという事じゃない?
その原因はよくわからんけど
ただ外れたほうが洗いやすいしアイロンがけとかもかんたんなイメージはある
>>446
福岡女学院や平安女学院が起源なんだし
襟カバーが外せて、襟自体は外せないのが最初だと思うけどね。
それと同じく静岡英和は冬服が襟カバーで夏服は外れないでしょ? 静岡英和の夏服は襟の後ろの部分が外れる、襟カバーとも違う構造
欧米の子供服セーラーをそのまま持ち込んだみたい
あと、福岡や京都平安は標準服としての扱いで、最初の夏用セーラーは静岡英和
世界初の冬セラが福岡なのは有名だが夏セラは知らなかった
静岡だったのか
>>449
>襟の後ろの部分が外れる
なるほど、旧戸板みたいに見返しが襟の下側に見えるタイプでの着脱襟なのか。
襟のつなぎ目が浮いて見えちゃうから見た目の問題もあって広まらなかったのかもね。
最初の夏服が静岡英和だったのは知らなかった。 静岡英和のHPに、夏セーラーを最初に導入したと書いてあるよ
着脱できなくても襟につなぎ目がありラインが途切れるタイプのセーラーは静岡英和の影響と言えるかな
>>452
というと、そういうセーラーは、
山梨英和、横浜共立、戸板女子(現、三田国際学園)、川村とかかな? ヨシザワの各校も見た目では分かりにくいけど同じ構造だよ。
襟が下までつながって見えるように下側にも襟の生地を足してある。
身頃をVネックにすると一般的なセーラーカラー、
サークルネックに切り込みを入れた形だと戸板みたいになる。
平安や福岡は当時から普通のV型なんだよね
静岡英和も冬服は見返しが表に出てない、夏服より進化した形
後発の筈のヨシザワは過渡期みたいな、見返しは出ないけどつなぎ目はある形
みんなバラバラで一概にどこの影響か、とは言い難いなぁ
女子聖のサイトで紹介されてたけど、
ヨシザワはわざわざ英国とかの海軍服を学んできた経緯があるらしいから
そっちの本格路線の影響なんだと思う。
実際に昔の海軍セーラー服にもヨシザワ系に似たスタイルのものが存在してる。
そういう意味でも日本的なセラの方が好きだな
全国流通してるセラの方が可愛い
やはり文久三年創業の江戸から続く
吉善商会のセーラーが絶品やな
さて、先週は東京のセーラーヲタにとっては、楽しみの少ない週だったな。
明日あたりから、セーラーが街に戻ってくる。
またウオッチングを楽しむか。
今年の話じゃないんだが、俺の職場の近くにセーラー校がある。
この時期に外でお昼を食べてたら、隣の席の話が耳にはいってきた。
母親と娘が会話してたんだけど、最初娘は高校生かと思ってた。
とにかく背が高くて大人っぽい。胸は豊かにふくらんで巨乳。
それがどうも、たった今受験してきたばかりの小学生らしいとわかって
今の子のカラダの良いのにはもうビックリだった。
あの子がセーラー着てるのを見るのが楽しみだったけど、いまだに
見ていないw 別の学校行ったかもな。
俺もそういう子、見たことある
身長も170くらいあるのに、私服で遊んでると思えば一緒にいるのは小学生ばかり
ある日は小学生の子らと登下校してるの見て、小学生だったのかとびっくりした
ほっそりしてて確かにあまりメリハリない体形なんで漸く腑に落ちた
中身の話題はスレチって >>1 に書いてあるでしょうが
襟のラインにジャバラ線が使われるようになったのっていつ頃から?
布テープの方が古そうだけど、成女や雙葉もジャバラ線だし案外昔からあるのか >>462
どうだろうね。
制服制定当初からジャバラ線を利用するなら繊維の細さからしてシルク製とかかな?
化学繊維はナイロンの発明が1936年(昭和11年)、ポリエステルが1953年(昭和28年)らしいから
今のポリエステル製(多分)になったのは昭和中期以降ってことになりそう。
もちろん制服本体の生地もそれ以前は毛や綿だったってことだね。 >>463
伝統の制服といわれている物でも大半は50年代に素材変更してるんだね
その時にマイナーチェンジ扱いでラインをジャバラに変更にした可能性もありそうだ このスレには、ぜひ現役の制服がセーラー服のJKが降臨してほしい
できれば、レスに頻繁に登場するセーラー服有名校の娘
芦田愛菜が御三家JGに合格したらしいね。
入学式ぐらいは制服着てほしいわ。
芦田愛菜の合格校がJGってのは、全くの不確定情報みたいだな。
そもそも多数の東大合格者を出す中学とあるが、女子校ともわからない。
共学でレベルの高いところもあるし、芸能活動続けたいのなら、女子校は
不利になるしな。
すまん、JGじゃないかもしれないのか。
でも御三家の可能性十分あるよねJGか雙葉か桜蔭、豊島岡でもいいわ。
共学だと慶應とか?
御三家ってのも崩れつつあるけどな
東大合格者って部分だけ見れば雙葉も豊島岡に後塵拝されてるし
まぁ歴史があるから単に進学率ってだけで括りは簡単に覆らないとは思うけど
>>469
慶応は完全に別学でしょ
校舎自体、ものすごく離れている
それに慶応女子の制服は昔からOL風のひだのないスカートに上下グレーの服
改定当時はモダンだったかもしれないが、現在はダサいね
それに、JKどもがひだのないスカートを流行りに合わせて無理やりミニにしてるから
パンチラ率が高いのよ
もともとひざ下まで丈のあるスカートの設定だったのにw
いずれにしろ、セーラー服じゃないから興味ない
慶応のような高偏差値の伝統高なら正統派のセーラー服にすべきなのに! 芸能活動Okの慶応って話あるね
このスレ的にはハズレだな
館ってマルスとメイフェア以外にも造ってた所ってある?
かつて存在した零細メーカーとかも関わってなかったのか気になる
芦田愛菜、情報が出てきた。
なんと、桜蔭、JG、慶応中等部に全部合格したとか。
ああいうお受験校って受験日が集中重なってて併願不可だと思ってた
進学するのがJGか桜蔭なら制服姿を見てみたい。
>>473
見たことないなあ。
ただ、レプリカが多い制服だし仮にオクとかに出ていても
レプリカとしてスルーしてしまいそうだけど。 館は怪しいパータイが実物として出品されてたりしたし偽物が多い
そもそも古いセーラーってあまり出回らない、所有者の死後に捨てられてるんだろうね
贋作ってどんなん?
ポリ製に「シルク」のタグ付けてるのとか?
贋作という訳じゃないけど、シルックの水色パータイが館モノのように出品されてたのを複数回見たことがある
ついでに質問、館のパータイが明るめの色になったは20年くらい前?
色が変わったなんて聞いたこともないけどなあ。
あのリボンは新品が鮮やかな青、使い込んで色あせると水色っぽくなる。
コ○メイトあたりで純正のごとく売られてたやつは最初から色が薄く生地も薄い。
オクではこっちが付いた館セーラーが出てることもあるので注意。
>>480
奥で手を出したが某ショップ特注レプリカシルック製の方が手触り良く
長さも忠実だったんだよなぁ
でもハネクトーンパッケージ偽物までわざわざ作ってるのか疑問・・・
真相は如何に >>481
中古で出回るやつの色がまちまちなのは使い込みによるのか、シルクだものな
>>482
レプリカでもしっかり寸法あわせて作ってるのがあるのか
セーラーそのものも作れないのかと思ったけど流石にそれは需要が無いか >>474
芦田って、めちゃくちゃ、頭がいいんだな!
尊敬するわ この季節、セーラーは無いも同然だな横浜線で見かけたJK、コートのおかげで鞄の校章みるまで森村と気付かなかった
結局降りるまでヨシザワセーラーは隠れたまま全く見れなかった
高校のクラブ活動=文化部の画像検索してみたけどセーラー服で何人かが写っている画像(個人的に一番見たいが)ない
有名校の画像意外なほど少ないのが残念
>>487
吹奏楽はおすすめ団体だし女子が多いし
大会の全体写真は出してる
個人情報なので遠写が多い 鞄って制服より全然出回らないのはなんでだろ
売れないだろうと思われてるのか
制服本体持っててかつ着用派でないと、なかなか鞄まではなあ
校章は自分も探してる。
生徒数に関係なく不思議とよく出てくる校章とほとんど出てこないのがあるね。
レア物がごく希に出てきても制服と一緒だったりすると高すぎて手が出ない。
ほとんど出てこない校章は、卒業生本人が手元に残したくなるようなタイプかと
FBは制服本体はそこそこ出るのに校章が全然出てこない
あの制服は校章が無いとダミーポケットの存在が浮いちゃう
御三家では桜陰はださいブレザー
女子学院は私服
雙葉は錨マークのセーラー服
>>497
女子学院は制服で通う子も多い。
最初は私服でも、だんだんと着るものに無頓着になって、制服に落ち着くらしい。 >>498
制服はセーラー服だな
式典では白スカーフの >>498
逆に今の子は私服よりも
制服着たいって子が多いだろうな >>497
桜蔭のブレザーは今時の中途半端なブレザーよりずっといいと思う。
丸襟ブラウスとシンプルなジャンパースカート、
そして自分で結ぶ長い帯(ベルト)、桜がモチーフの手の込んだ校章。
どれをとっても完成度が高い。 山脇 跡見 和洋九段 とあっさり変えたし、セーラーより古典的ブレザーの方が危ないな
光塩頌栄あたりの中堅進学校ならともかく
さあそろそろ卒業式
東京の高校は卒業式の日にちバラバラかな
俺の地元は3月1日が多い
高校によっては地元のケーブルテレビで後日放送してくれるのが嬉しい
東京のセーラー服高校の卒業式動画とか
あれば最高なのに…
三田国際?とかいうセーラー服の高校の卒業式は確か動画ありみたことある
館、実践、大妻、四谷雙葉、田雙、十文字、国学院、関東国際、フェリス、鎌倉女子
このあたりは、高解像度の卒業式動画を公式HPにアップしてくれ
公立でも、都立駒場、都立八潮、市立川越、県立川越西、県立本庄あたりを見たい
この記事だと、
・ミニスカートを履いていただけなのか、ミニスカートをわざとめくったのか分からない。めくらないなら(たとえ下着を付けていなくても)犯罪にならないはずだが、めくったなら「めくった」と書くはずだろう。
・なぜ店員は、警察ではなく、男の家族に連絡? つまり知り合いだった?
まあ、多分「(風とかの自然ではなく、故意に)めくった」のだとは思うから、これは犯罪でいけないことだが、
男がスカートを履いているとか、セーラー服+スカートというだけで、即職務質問する警察官やめてくれ。なんら犯罪じゃないのに。
レジの店員に下半身露出の疑い ミニスカートの会社員を逮捕/上尾署
埼玉新聞 2/17(金) 21:58配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170217-00010005-saitama-l11
埼玉県の上尾署は16日、公然わいせつの疑いで、上尾市小敷谷、会社員の男(46)を逮捕した。
逮捕容疑は1月30日午後7時15分ごろ、上尾市のコンビニエンスストア内で、レジにいた女性店員の前で露出した下半身を見せた疑い。
上尾署によると、男は下着を着けずにミニスカートを履いていたという。下着を着けていないことに気付いた女性店員が、男が店から出た後、家族に連絡し、家族が110番した。男は「仕事のストレスからやった」と容疑を認めているという。
.
【関連記事】
下半身露出…75歳男が87歳女性に 容疑で逮捕、類似事件も/狭山
女子高生のスカート、体液かけ汚す…容疑で逮捕 川口市、職員処分
東武野田線で人身事故 飛び込み男性死亡…メモ見た妻訪れる/春日部
わいせつ目的…後をつけ女性方に侵入、暴行 容疑の男再逮捕/狭山署
高1が涙、道に散乱した紙拾い集め 鴻巣署が感謝状…見ないふり辛い
最終更新:2/24(金) 0:04 みんなスカート長くていいね。
卒業式だからちゃんとしてるんだろうけど、普段からこれくらい長くあってほしい。
↓
たくさんの思い出を胸に 青森県内の63高校で卒業式
デーリー東北新聞社 3/2(木) 11:29配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170302-00010000-dtohoku-l02
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170302-00010000-dtohoku-l02.view-000
卒業式で涙する卒業生。たくさんの思い出を胸に学びやを巣立った=1日、八戸商業高
青森県内の公立、私立高の約8割に当たる63校で1日、卒業式が行われた。卒業生が友や恩師との別れを惜しみ、3年間の思い出が詰まった学びやを巣立った。
県教委によると同日は公立56校、私立7校で実施。このうち県立八戸商業高では3学科の156人が卒業証書を受けた。
敦賀定彦校長は「長期の目標を持ち、挑戦を続けることが未来を開く」とエールを送り、門出を祝福。卒業生を代表して国際経済科3年の瀧音真季さんが「明日からそれぞれ別々の道に進む。八戸商業で学んだことを糧に夢へ向かってまい進する」と誓った。
「仰げば尊し」や校歌を歌う場面では、高校生活を思い起こし、目頭を押さえる卒業生も。在校生や保護者、教諭は温かい拍手で主役たちを見送った。
県内では高校に続き、中学校で11日、小学校で17日に卒業式のピークを迎える。
.
デーリー東北新聞社
【関連記事】
青空の下で“滑り納め” 八戸・長根リンク
南部バス、長い歴史に幕 事業譲渡で3月から再出発
細菌学の第一人者定年へ 千葉大大学院の野田教授「今後は地元貢献を」
笛の音に思い込め 高校最後のえんぶり/八戸
アウガ商業スペース閉店 青森市17億円債権放棄
最終更新:3/2(木) 11:29 >>508
なんでお前来てるんだよ!?
隔離されたんじゃなかったのかよ!?
消えろよキチガイ >>509
その基地外、、IPアドレスから検索かけると東京都丸の内のOCNをプロバイダーに使用しているな
もしかして、会社から2ちゃんに書き込んでじゃないの?
丸の内って、ほとんど住宅ないよ いやocnは東京都の加入者のほとんどが丸の内なんだよ
(両スレッドとも改行位置は引用者で詰めた)
漫画ではよくあるが、現実にはほとんどないこと36 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1485698776/209
209 : ライト昼間点灯アスペLGBTQハセトウ池沼番町 2017/03/05(日) 12:26:42.63 ID:VvDtQkyA
世界が荒廃したり
終末を迎えた後の世界だったり
そういう世界観の作品なのに
主人公が学校制服(例えばセーラー服)を着ていたりするのはなぜ?
学校がないから必要ないじゃん。
「服で唯一残ったのが制服だった」ってこと?
でもご丁寧に校則通り?に
セーラー服ならスカーフ、ブレザー制服ならリボンまで
ちゃんと付けてる・・・
て、「世界が荒廃した」とか「終末を迎えた後の世界」
っていう時点で、
「漫画ではよくあるが現実にはないかも」というレベルじゃなくて、
「現実には(少なくとも現時点では)あり得ないこと」か。
漫画の理不尽な点を強引に解釈するスレ 86 [無断転載禁止]©2ch.net
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/comic/1487343151/178
178 : ライト昼間点灯アスペLGBTQハセトウ池沼番町@無断転載は禁止2017/03/05(日) 12:21:43.83 ID:NTMPB9a+0
世界が荒廃したり
終末を迎えた後の世界だったり
そういう世界観の作品なのに
主人公が学校制服(例えばセーラー服)を着ていたりするのはなぜ?
学校がないから必要ないじゃん。
「服で唯一残ったのが制服だった」ってこと?
でもご丁寧に校則通り?に
セーラー服ならスカーフ、ブレザー制服ならリボンまで
ちゃんと付けてる・・・ >>513-514
あんたのレス、改行いらくなくね?
>>510
ワッチョイ表示だろうがおれはお構いなしに書き込んでるから、
ワッチョイありのセーラー服スレに表示されてる俺のワッチョイから気づいたのか>OCN丸の内
ワッチョイではOCN丸の内とまでは表示されないと思ったので
どうやってそこまで調べたかは知らないが、
あんたのその検索能力は素直にすごいと思うよ。
直後のレスでバカにされているが、
俺は、俺が丸の内OCNということに辿り着いた、あなたのその検索能力は素直にすごいと思う。
ただ、これまた直後のレスにあるように、
丸の内っていうか、
東京都でOCNの場合、少なくとも23区の場合、
無条件に「丸の内」となるみたい。
多摩地域の場合は分からないが…。
神奈川県の場合なら「神奈川OCN」になるのに、
東京23区の場合、なぜ「東京」ではなく「丸の内」になるのか知らんが。 >>517
マルチすんなよ
ルール違反だぞ
自分のブログでやれ 私立スレでこんなん聞くのもなんですが、都立高校でセーラー服の学校ありますか。
中学までなら公立私立問わずセーラー服それなりにあるけど、高校は。
東京都以外の公立は知らんが
東京都の公立つまり都立高校でセーラー服って絶滅?
ちなみに都立高校では学ランもかすかにしか残ってなかったような。
地方は逆に公立高校のがセーラー服や学ラン多いんかな。
東京都的には
私立高校は校則は学校さまざま、都立高校は校則緩い。
というのが普通だけど、
地方だと地域により逆に、公立高校のほうが私立高校より厳しい校則とかあるみたいやね
東京の公立が他と比べて特別セーラーが少ないって事は無いと思う
私立の数が多いからセーラー服も多く、そこで東京の公立セーラーは少ないと感じるんじゃないか
ところで、この人が、【欅坂46】12-8発売「週刊少年チャンピオン」巻頭グラビアに平手友梨奈が登場!ピンナップポスターが付録!
http://keyakizaka46ch.jp/magazine/post-37059/
の人が、
今度はセーラー服で登場。
↓
【欅坂46】2-23発売『週刊少年チャンピオン』表紙は平手友梨奈!そして次号も菅井友香・渡辺梨加・渡邉理佐が登場!さらに3-2発売『週刊ヤングジャンプ』表紙も平手友梨奈、裏表紙に長濱ねる! 欅坂46まとめきんぐだむ
http://toriizaka46.jp/keyakizaka46/74920/
(週刊少年チャンピオン2017年13号)
サイトでは確認できないが、当該雑誌13号を確認したところ、「セーラー服+チェックスカート」のカラー(色付き)写真。
セーラー服というと、「無地スカート」または「ライン(線)入りスカート」かと思ったが、
「セーラー服+チェックスカート」という組み合わせもあるということか。
まああくまでも雑誌用の撮影だから、そういう学校が実在するかは知らないが。
あるいは逆(?)に、
「ブレザー制服+ライン入りスカート」
というのも雑誌だと見たことあるが、そういう学校は実在するのかな?
↓
(週刊少年サンデー2016年43号) >>518
カタカナ語は分からないと何度も言ったはず。
「マルチ」ってなに?
「マルチポスト」とか「マルチ」とか一体なんのこと?
「マルチ商法」とかそういう単語があったと思うが、俺は商売単語は詳しくないから分からないよ。
ところで、マルチポストが許さずに
リツイートが許される理由ってなに?
煽りとかじゃなくて割と疑問。
マルチポストとリツイートの差が俺には分からん。
リツイートって、2chで言う所の「拡散希望」みたいなもんで、
ほぼマルチポストじゃん。 上の画像、
>サイトでは確認できないが
と書いたが、表紙に小さく映っている「スカートまで映っている画像」をパソコン上に保存し、画像拡大やってみた。
でも解像度の関係か、ボケけてしまい、チェックスカートかどうかまでは結局確認できなかったわ。
なんでこのサイト、肝心のカラーページの画像は載せていないのだろうか。
それはさておき…。
最近はちゃんと制服を着ている生徒を多く見る気がする。
女子生徒で言えば、スカート丈をきちんとし、ブレザー制服の場合はリボンをきちんと留めて(シャツの第一ボタンをしているかまではリボンの陰に隠れて確認できないが)。
男子生徒で言えば、ブレザーならほぼ上記に準じて、学ランならホックはとにかくとして第一ボタンまでは留めてる人が多いような。
卒業式シーズンだから、(卒業生以外も含めて)ちゃんとした格好をしてる生徒が多いってことだと思うが、
登下校中だからといって(特に下校中)着崩さないのは偉いね。
ところで…。
ジャンスカ制服(ジャンパースカート) Part 6 [転載禁止]©bbspink.com
http://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/feti/1444567136/220
↑
ジャンスカは生徒側でスカート丈の調節が難しいため、
初期設定(?)通りの長さでスカートを着用する生徒が多い。
そして、上記画像くらいが、俺の好みの長さでもある(自分が着る場合も、人が着てるのを見る場合も)。
ただ、上記のジャンスカみたいにスカート丈の長い学校って少なくね?
俺の知る限りのジャンスカ学校だと、56cm程度だと思うが、
上記画像見ると68cmくらいないか? 旧東海道との交差点の横断歩道を、
長い髪とセーラー服の襟とスカートをなびかせながら
長身の女子高生がさっそうと歩いていく姿が未だに脳裏に焼き付いている
あの美人八潮生は今頃どうしているだろう
>>昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123
お前はルール違反だとわかっていてやっているのか!?
迷惑なんだよ
キチガイ消えろよ
>>529
愉快犯か
迷惑かけるのが目的なんだな? そろそろ卒業・終業式の季節だね。
実践や女子聖の式典白リボン姿を見てみたい。
千葉県の公立高校の大半は地味な旧型ブレザー
無地のネイビーで、シャツにリボンもネクタイもなし
制服にこだわりにある女の子は嫌だろうね
いろんな制服が見れる都内都心に住んでいて良かったわ
千葉はセーラーもほぼないしな
高校制服に関しちゃ全国最悪の地域
今週からガクンと見掛なくなったな
部活組が少々って感じ
卒業式上旬が多かったんだろうか・・
>>540
そうだよ
一方、大学や大学院はこれからのところがほとんど
特に国公立大はそう >>528
いつわりびと空
「ただのバカか。消えろ。 人間って消えるんですか、みたいな顔してんじゃねーよ。 消えるか!比喩だ比喩知ら ねーのか!」「ひゅーひゅー」「なんなんだてめーは!」(21巻第204話). 【TBS金22】下剋上受験Part4【阿部サダヲ・深キョン】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1488846695/464
464 : 昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 2017/03/15(水) 13:03:43.67 ID:EEnqV/Va
16
お母さん「制服がダサい」
お父さん「お前が着るわけじゃないし」
お母さん「信ちゃん、私の制服姿かわいいって言ってくれたじゃん」
この会話について。
A
セーラー服にダサいもダサくないもあるの? ブレザーならあるだろうが。 セーラー服のライン(線)の数、スカーフの色、スカート丈、といったことを指してるのかな?
B
「信ちゃん、私の制服姿かわいいって言ってくれたじゃん」は、夫婦で制服プレイをしたことがあるって意味なのか、それとも、単に「学生時代の卒業アルバムを見せた時の信ちゃんの反応」のことかな。
C
まあ確かに、劇中のセーラー服より、CMに出てきたセーラー服のほうがかわいかった(そしてこちらは手結びスカーフで、結び方もうまかった。劇中のセーラー服は手結びかどうかまで確認できなかった)。
17
つか、オウインって漢字がドラマ中と違うだけで実在の学校だけど、問題ないの?
18
オウインのセーラー服、受験時期からしても皆の服装からしても冬場のはずだが、在校生で案内係だった人の制服、白セーラー服だったよね。
「冬服のセーラー服で、白セーラー服」の学校って存在するの?
夏服か中間服だけでは?
学校の校則によっては4月頃から夏服セーラー服や中間服セーラー服の着用を認める学校もあるが、
受験時期(1月か2月)にそれを認める学校は多分ないだろうし、あったとしても「在校生への案内係」はいわば式典と同じ扱いだから、こういう場合は上記に書いた「校則的にOKな学校」だとしてもダメだろうし(例えば制服の着用方に関する規定が緩い学校でも、
式典の時はちゃんと着るように言われるようなもので) 町田で白百合を見かけて「湘南かな」と思ったけど、鞄からして九段か函嶺のどちらかだった
相模大野あたりは3つの白百合の通学範囲がかぶってそうだ
>>538
鎌ヶ谷西と和洋国府台と、あとどこだというくらいじゃなかったか。 大妻各校のセーラー服見たかったが、卒業式終わっちゃってダメか?
中学はまだみたいだよ
それに12年生なら見れるでしょ
毎年満開の頃に北の丸公園に桜を見に行ってるけど
大妻の中学の子達がレジャーシート広げてお弁当食べているのに遭遇した事が2回ある
部活動には見えなかったし毎年決まった日時にやってる訳じゃないだろうけど、今年は見れるかな
>>538
房総エリアで唯一セーラー服かも知れんが残ってる >>549
ピカピカのセーラー服じゃなぁ……
程よく使い込まれたのを着てるのが良い。 >>559
そのレスに歴戦のヲタ臭がするw
ツワモノだな、オヌシ! >>555
館山の安房南高等学校は南房総で唯一セーラー服採用校だったが
10年ほど前統廃合で学校諸共消滅・・・そっちは頑張って欲しい 昨日は駅のキヨスクで四谷雙葉、今日は駅のエスカレーターで和洋国府台
春休み期間中かと思ったが、セラJKにけっこう遭遇する
嬉しい誤算である
>>563
自分も遠出したら春休みなのに午前中に乗ってたな
Jk あともう少しの辛抱でまた街に彼女達が帰ってくる
毎年このシーズンが好きだ
夏が終わり2学期が始まると既に何か消化試合の様相・・・
そうそう、秋冬はセーラーを全然楽しめない
冬服はコートやセーターが邪魔して、しっかり見れるのは4月の間だけ
でも温暖化のせいか5月位に前倒しで合服か早い子だと夏服に衣替えしちゃう子増えてる気がするな
4月はまだ花冷えとかあってコートの子も散見されるし
純然と冬服堪能できるの4月半ばからGWチョイ過ぎくらいだったりして
救いは新入生が比較的コート類着る事無い感じかな?
コート着用を悲観しているオジンがおられるが、
俺が2月、3月に目にしたセラJKは、ほとんどの子がセーター着用だったよ
例外は共立のJCだけ
ここは圧倒的にコートだったな
5月の連休が明けると合服+セーターが多い
セーラー細部をじっくり観察できる時期は短い
三田国際という高校の卒業式動画みたけどセーラーかわいすぎる
顔もかわいい子が多いけどそれは制服の補正でかわいく見えるのか それとも
本当に見た目もかわいいのか あるいは気のせいでかわいく見えるだけなのか
何回見ても???
セーラー服に黒タイツも個人的には好きです
「お願い! 1回だけでイイから!」 名城大ポスターが誤解呼び、撤去騒ぎに
2016/7/28 10:30
http://www.j-cast.com/2016/07/28273607.html?p=all
地下鉄の駅構内に貼り出したポスターが「卑猥に見える」と指摘され、名古屋市内にある私立の名城大学が、ポスターを撤去していたことが分かった。
ポスターでは、男子大学生が土下座して、右手の人差し指を上げている。その先には、セーラー服姿などの女子高生3人が立っていて...。
土下座ポーズが誤解される(写真はイメージ)
土下座ポーズが誤解される(写真はイメージ)
オープンキャンパスに来てもらう狙いが...
そして、ポスターには、大きな字でこうあった。
“「お願い! オープンキャンパスに... 1回だけでイイから!」
ただ、「オープンキャンパスに...」の文字が小さく、ほかの文字が大きく目に飛び込んでくるようなデザインだった。
ツイッター上では、2016年7月21日にポスターの画像が投稿され、このデザインだと変なサークルが多いようにしか見えないと指摘があった。すると、たちまち大きな話題になり、 “「名城のポスターのセンスすごいなコレ」
「勘違いを期待させてるのか」
「話題になれば良いというわけじゃない」
などと、8000件以上もリツイートされる騒ぎに発展した。
その後、ポスターは翌22日には撤去されたとツイッター上で報告があった。
本当に大学側が作って貼り出し、撤去したのもそうなのか。
名城大の渉外部は7月26日、J-CASTニュースの取材に対し、大学の入学センターが18日に名古屋市営地下鉄・東山線の名古屋駅と栄駅に貼り出したものであることを認めた。
「不快な思いをされた方にはお詫びします」
ポスターは、横が5メートル、縦が1.5メートルもある巨大なものだった。
デザインは、嵐の松本潤さんが主演して6月19日までTBS系で放送されたドラマ「99.9-刑事専門弁護士-」を見て広告代理店が考えた。別の出演者が披露する「土下寝」のポーズが話題になったことから、それを参考にしてポスターを作ったそうだ。
“「高校生に人気の嵐にあやかって、オープンキャンパスに来てほしいという願いを込めたものです。他意はなく、勘違いを期待させる意図でポスターを掲示したわけではありません。
しかし、不適切な表現と捉えられてしまい、撤去することにしました。不快な思いをされた方もおられますので、その方々にはお詫びしています」
名城大の渉外部長はこう話し、指摘を受けて7月22日にポスターの撤去を入学センターに命じたことを明らかにした。
関連記事
東大生5人が女子大学生の胸触った疑いで逮捕 「卑劣」と断じたTVニュースもあったが...
避難所で「生理用品は不謹慎」だから配布されず? 3.11めぐる「うわさ」が浮き彫りにした価値観の差
欧米メディア、仏自爆テロを「kamikaze」と表現 日本では「なんだか複雑」「悲しいこと」と困惑
妻のタイプ別で世帯年収に140万円の差 最強「プロ妻」って何?
「赤ちゃんがいるお隣の方から、いつも異臭が。覗いてみると...」(東京都・40代女性)
>>571
ブレザーの高校のようだけど
違うHPを見たのかな コスプレや着ぐるみ…京大生、恒例の仮装姿で卒業
産経新聞 3/24(金) 15:18配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170324-00000095-san-soci
コスプレ姿で卒業式にのぞむ京都大の卒業生ら =24日午前、京都市左京区(寺口純平撮影)(写真:産経新聞)
京都大の卒業式が24日、京都市左京区の市勧業館「みやこめっせ」で開かれ、アニメや映画のキャラクターのコスプレや着ぐるみなど、恒例の仮装姿で出席する卒業生の姿がみられた。
今年の卒業生は10学部で計2888人(男性2236人、女性652人)。
山極寿一総長はあいさつで、「現代は多様な考えを持つ人々の共存が危うい時代。果敢に課題に向き合ってほしい」とはなむけの言葉を贈った。
.
【関連記事】
数学0点だった元SKE48の菅なな子はなぜ超難関の名古屋大に合格できたのか?
世界一と称される日本人のマナー 訪日外国人が最も驚くのは
広島大医学部で何が起きた…追試120人「全員不合格」の仰天
14歳でカナダの5大学に合格 日本人天才少年の素顔とは
これが成人式か!酔って酒瓶で殴る、一升瓶ラッパ飲み“バカ騒ぎ”
最終更新:3/24(金) 16:51 戸板でしょ、今年の卒業生が最後
田園都市線では飽きるほど見かけたセーラーだった
牧歌的な学校イメージを創ってたけど、最近はいじめ自殺があったりして生徒募集には苦戦しただろう
共学化はいいけど制服は松陰みたいに残せなかったのか
>>576
田形のラインや切り替えしやポケットのラインが好きだったのに
ラインが三田をあらわしていて伝統なのに
マイクの前の子が今年女子アナになったそうな
さて、この子は四谷雙葉と判るが、隣の子のセラの子の学校が判らない
教えて、エロい人! >>577
ラインがオフホワイトなのも良かった
>>578
どう見てもFBとは違うだろ、これは校舎が有名な鹿児島県立甲南高校
右は長崎県立長崎西高校
つまりスレチ >>578
先日この子をめざましテレビが特集してたぞ
一番特徴的な錨刺繍の胸当ても無くスカーフや校章・胸ポケット等全然違うのに四雙(キリッ!!)って・・・ >>579-580
教えてくれてありがとうエロい人々様
しかし、その知識、素晴らしいですね
赤い錨の胸当て刺繍はすっかり忘れてました
すみません。初心者なもので。研鑽を積み増す。
しかし、地方には素晴らしいセラが生き残っているねー
ほんと、一度、全国セラJK衣装対決甲子園大会でもやってほしいわ 慣れて来ると微妙な刺繍の傾き加減等
レプリカかどうか一発で見分け付く観察眼備わるぞw
明日あたりが新学期開始する所多いのかな?
長い冬だった
やっと暖かくなったんで
コートなしの制服姿が見れるようになったな
新学期始まって真新しいセーラー服で通学する子たちが沢山いるね。毎朝、眺めるのが楽しいw
コートもセーターもない
カフスや袖が出てるセーラーはいいな期間短いけど
今日の午後は暖かかったからか、セーターやカーディガン着てない子もチラホラ見かけた
豊島岡の鳩校章は面白いなと再認識
昨日、竹橋〜九段下〜半蔵門にかけて散策したのだが
駅や街路、桜並木の下などで、いろんな学校のセラJKJCに遭遇した
昨日は入学式だったのかな、母親と思われる女性といっしょの場合も少なくなった
大妻JK、館JK、共立JC、他学校特定できなかったセラJKかJC
薙刀漫画の元ネタ?とかで富士高校のセーラー
ZIPにちょっと映ってた
茶ラインは見えたけどみんなカーデ羽織っちゃってるなぁ
今朝、相模女子大附属中の子を見たんだけど前開き仕様だった
学校のホームページは横開き仕様の画像が載ってる
今年から変わったのか、高校のブレザーのように仕様を選べるようになっているのか
どちらにせよ前開きセーラーがまた増えた
>>592
まじか。前開きのマイナーチェンジはHPの告知もなくいつの間にか変わってる場合が多いね。
今だと冬服だろうし夏服だけ前開きの場合と比べると結構な変更だしメーカーも変わってたりしそう。 はぁ…夏服セーラーの中1と
メチャクチャにセックスしたいわ
前びらきへの改悪は許せんよな
横開きの方がかっこいいし脱ぎ着も楽なのに
改悪するバカ校はバカだよな
長いスカーフではなく胸元だけのリボンタイで前開きだと
お腹周りのファスナーが見えるから見た目が悪い。
>>593
そう、冬服。母親同伴、制服も鞄もピカピカだったのでたぶん1年生
ウェスト絞ってあるように見えたし、ファスナー開きだけどYシャツみたいに下側で左右が分かれてた、シルエットからもはや別物
あと、サガジョはよく知らない制服なのでこれは以前からの仕様かもしれないけど、スカートの裾に改変防止の刺繍があった 前開きで激怒してたら、どうしようもないぞ
そんなことより、地方の公立高校は生徒減でどんどん統廃合し、
しかも、統合するときに元々あったセーラー服を引き継がず、
くだらんブレーザーとチェックのスカートにMCしている
そんな高校ばかりだ
地方の私立も同様
生徒集めでイメチェン狙ってブレザー・シャツへMC
セーラー服自体が絶滅危惧種だよ
横開きセーラーにインナー吊りスカートの「ガードが固い」組み合わせが理想なんだけどなぁ
隼人はダミーの分け目があるけど、あれがもし実際に開くようになってたら面白そう
東京女子学院のサイトに新制服とか不穏な事が書いてあるな。
セーラー服とジャンスカという最強の組み合わせなんだが、ブレザーに変わっちゃうのかね?
ジャンスカが腰スカになったり
横開きが前開きになったりはよくあるけど
そういうマイチェンならわざわざ新制服とは言わない気もするし
>>611
都立江東商業ですね
あの制服も最高
スレチすみません
しかし、世の校長に問いたい!
なぜ、ブレザー&シャツにしたがる?
CMやバラエティ、ドラマ、映画を見てみろ
可愛いセーラー服が多く採用されて、視聴者を魅了している
なのに、なんで本当の現場ではセーラーを支持しないんだ! 229をレスしたのが自分だけど、結局MCするのか残念
>>613
わざわざ告知してるし、大幅な変更になるだろうね
説明会前で具体的な仕様が判らないとはいえ「新制服」3文字だけでも十分不穏だわ 良くも悪くも古風な教育してるとこみたいだから、セーラーを維持する様な気がすると楽観。
戸板は数年前から生徒からセーラー服への不満があってブレザーが望まれてたそう
制服は生徒が決めるものでなく
決められたものを着てるのが普通
やならやめろ
>>614
都立江東商業は黒セラなの?
チェック甘かったわ
サンクス! >>619
工業ほどではない
まあアタマ悪い傾向なのは否定せんが、女子だらけなのでだいぶ天国だぜ >>624
何でコピペを貼りまくってんだよ!?キチガイ失せろよハゲ ジャンスカが腰スカに〜と言えば豊島丘だな、あれには驚いた
あと現行は紺が濃くて昼間だと黒セラに見える
>>627
女性に着せて萌える色は黒か紺
靴やかばん 生徒手帳
光沢があっていやらしい いかにも隷属的でいいよね
慎ましさの象徴色って感じで
でもその清楚な出で立ち・スカートの中布っきれ一枚隔てるとグロマンがあるコントラスト
>>629
JKは子供とも思えるセーラー服を取ると大人の体に
場違いな感じが最高 そうそう溢れんばかりの女盛りの肉体をセーラーが押さえこんでる感
個人的には内側の身体より、スカートのインナーといった制服の見えない部分に惹かれる
身体の成長したJKじゃなくても、附属のJSJCでもセーラーは楽しめる
校章や刺繍、タックや折り返し、それぞれの制服の特徴を眺めたりと
俺はけしてロリコンじゃないが
二葉のJCの子が、赤いスカーフを身につけて、ランドセル背負っている姿に感動したよ
やっぱ、セーラー服はJK、JC、JS問わず素晴らしい
>>634
四雙って小中高同じデザインだけどで小セラだけ布テープラインなんだよね
他だと、白百合は小セーラーの身頃は寸詰まりで、丸襟だけど中高と比べると三角襟に近い
大きめ三角襟のヨゼフとは対照的 日本女子は宝塚と縁があるのか
どおりですらっとした子が多いと思った
>>637
縁があるというか、ミュージカル部が強くてそこから音楽学校を受験する子が非常に多い >>639
たしか小はヨゼフ商会じゃない
色違いだけでなく、結び紐もないし
ポケットがダミーではなくちゃんと機能していてその代わり校章取り付け用の帯がある セーラー服が次々と姿を消す理由は
男性のいやらしい目も一因な気がする。
制服がセーラー服の学校は通学時に痴漢被害に遭いやすいとかいう理由があると思う。
セーラー服校ではないけれど、高校の制服で吊りスカートが珍しいという理由で制服盗難被害にあっていた香蘭女学校の例があるように、セーラー服校は制服盗難被害があるのではないかと思います。
ちなみに、香蘭女学校は2003年に吊りスカートを廃止しています。
このスレの人達だけでも、いやらしい目でセーラー服を見ないであげてくれませんか?
じゃぁいやらしいブレザーの高校を増やせばええんやな
>>641
このスレの住民は、セーラー服そのものに高い価値を見いだし、興味を持っているだけで
着用している女の子は二の次だよ
それに、現実を見ると、セーラー服が制服の学校は伝統私立が多く
校則が厳しいので、スカート丈が長く見た目セックスアピール度が低い
一方、公立、私立含め、ブレザー、シャツが制服の学校は校則が緩いのか
超ミニのスカート丈の女の子が多く、性的に乱れている印象がある >>643
そうだよね
だからセーラー服を着てるのが男でも別に構わない >>641
女子にも人気がない
ある学校でブレザーに変えるよう運動があったくらい >>641
根拠はあるのかい?
数字で客観的に統計があるなら信じるが 人気の有る無しは多数派と同じになりたい傾向があるからだろうね。
個々の好みは人気とは必ずしも一致しないと思うよ。
胸当てに赤い錨のマーク入ってるところってどこだっけ
>>648
3本線→四谷雙葉小
2本線→田園調布雙葉小 >>641
単にブレザーの方が洗濯の簡単さ(ジャケットとシャツ別個で取り回しし易い)や
ブレザーの方がリボンの種類やスカート柄が多彩
とかじゃないの?コーディネート多様な方が女子には魅力的
ほんとセーラーって潰し利かないから
スカートも車ひだ色も紺か黒 精々スカーフの種類かラインの数や色が若干変わるだけ・・・
ブレザーとの折衷ハイブリット型とかあるけどここの住民にはもはやブレザーに映るだろうし 生徒側のブレザー人気はデザインの良し悪し関係無いんだよね
着崩せれば良いのであって凝ってようが地味だろうが変わらない
むしろ山脇や跡見みたいにわざわざ着崩しやすいブレザーに変更する所まで出てきたし
制服の存在意義を考えると本末転倒
まぁ男性のいやらしい目ってのは無いわな
「も」を付けて反駁される予防線張ってるけど
生徒に制服を決める権利なんかないだろ
あれば着るんだよ
志望理由に制服がかわいいとかなにしにいくんだって
制服が志望選択理由の要因じゃ無かったら
大の大人が躍起になって制服MCなんてしないわなって話
子供の声が看過出来なくなったからMCが続発してるんだろうに
単願やそこしか選択出来ないという状況ならまだしも
親御さんも子供と一緒になって制服品定めするご時世だからな
権限無なんて80年代の管理教育時代かよw
地味すぎないセーラー服の方が、シャツ・ブレザーより何倍も可愛いけどな
典型例が館の制服と都立のそのへんのブレザー校を比較してみ
世の中の皆さんは分かってないなー
都立だって今やMCすれば普通におしゃれなブランドタグが付いてくる時代。
仮にセーラースタイルにMCしてもセーラー襟のブレザー程度にしかならない。
朝ドラでも田舎のダサい感じを出すのにセーラー服が使われていたし、
残念ながら古風なセーラー服はもうオワコンなんだよなぁ。
ブレザーのエンブレムは誰が考えてるのかな?
すごいダサいのもある
制服MCする学校はライバル校が多くて生徒集めに苦戦してそうな所ばかり
受験生本人は小学生だから、志望校選びの中で制服がダサい学校への受験勉強は気が進まないというのはあり得る
制服変えるのは大してコストが掛からないからとダメ元で変えちゃうんだろう
経営難でコンサルに頼むと間違いなくそれは言われる
でも奴らは一種の詐欺師だから鵜呑みにしちゃ駄目だ
放映中の映画「帝一の國」でも女子生徒の制服はセーラー服(見頃が白の合服)
つまり、芸能界では依然としてセーラー服が人気だってことだ!
本物の学校もそれを見習え!
高田馬場と渋谷のブルセラ老舗に
すでに2016年の卒業した子の制服が入荷してるよー。
>>667
ブルセラは買ったは良いがニセモノだったなんてこと無い? Nコンはパフォーマンス重視だから面白くない
豊島岡なんかは人数多いから朝日とNHKで別々にチームを作って参加してるけど、普通の学校は朝日をメインにやってる
そのとおりだけど
まあこのスレ的には制服が見れればそれでいいw
GWだから油断してたけど、今日は土曜だったから朝からいっぱい制服見れて眼福でしたわー
>>669
Nコンの告知ありがとう
それで、最後の方見てたんだけど、早稲田大学のグリークラブといっしょに練習していたJKの中に
一人だけセーラー服の女子がいた♪
紺の上下の冬服、胸当てなし、白三本線の伝統的なデザイン、あまり幅が広くない黒いスカーフ
映像は前からと側面だけで後ろはなし
校章らしき刺繍は腕にも胸にもなかった
これはいったいどこの学校ですか?
教えてエロい人 連休前は冬服一色だったのに夏セーラーも出てきた
早速日桜を見かけた。毎年あの夏服が出てくると、冬服が無くなったのが惜しいなと考えちゃう
冬セラ見れる期間が短ずすぎ
しかもかーでが邪魔でよく見えないし
せめて5月いっぱいは冬セラで頼むわ
せめてこうやろうよ
サムネイル出なきゃみんな怪しがって踏まない 池袋だ渋谷だ言うけど、明大前駅のホームも中々だな。
>>682
井の頭線で成蹊の子を見かけるのが好き
そこのセーラーはいい味だしている
ただ、着崩している子が多い印象があるのが残念
せっかく可愛い制服なのに しかし都心の学校は殆どショートソックス一辺倒
ハイソ流行ったのが嘘の様だ
東京都下は都心と比べ7・3って感じでまだ残ってる印象
どうせなら三つ折りにして欲しいなぁ
>>678
良ければどんな機材使ってるのか教えて欲しい
明大前は最寄りの松陰だけでも充分楽しめる
観察バリエーションが一番豊富なのは渋谷の地下改札、意外と代々木経由のFBやSPの子が多い >>682
世田谷はセラ発見率高いな
都内はおろか武蔵野、神奈川まで見れる グッと閉じた口に
右手の親指を掴むように
ギュッと握った手がいい
>>688
ありがとう、フルサイズなのか
本体はだんだん安くなってきてるけどレンズの価格見るとまだ気軽に買えないな
このご時世ヨシザワ系セーラーがMCで減らないのが謎
実際危ない所なのかもしれないけど ヨシザワは学習院の存在が大きい。
まず無いとは思うけど学習院がMCしたら総崩れする可能性もある。
中間服も短期間 今が旬 >>693
濃紺セーラーで拘束されてた子が白い長そでになると
解放感がある
夏服はカジュアルすぎて燃えない 学習院のおかげでイメージ作れてるってのは確かにありそう
今朝、ホームで雙葉の子がベンチに座ってたので思わず二度見
あまりに場違いなので本当に四雙かと疑ったけど、ちゃんと校章ついてるし斜め錨
この駅で今から登校じゃ2時間目にも間に合わない、という時間なのに来る電車にも乗ろうとしない
サボりかな、毎日の遠距離通学に疲れたのか
今日、和洋の子が二人連れで仲良く談笑しながら駅前を歩く姿を発見
二人ともまだ冬服だったが、それもまたいい
セーラー服は袖の三本線のカフスがまた良いアクセントになって素晴らしいんだなと実感
日本社会からこのセーラー服という制服が消えることがないよう、願わずにはいられない
今日放送されたフジテレビのユアタイムで紹介された動画
セーラー服の女子高生が相撲の技を実演で紹介
AVじゃないよw
【相撲ガールズ82手】
![](https://img.youtube.com/vi/M73ZchccK2A/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/M73ZchccK2A/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/M73ZchccK2A/2.jpg)
@YouTube
永遠に街の中にセーラーがありますように カーディガンが邪魔すぎる…
カフスいる、いらない
三つ折りソックス、白ハイソ
この辺の好みは分かれるね
>>684
成蹊、国学院久我山、佼成、大妻中野、大妻多摩、白百合……
結構見かけるもんだな。 今日母の日前夜 新宿コンコース近くの花屋に居たらカーネーション買い求めに来たセーラーJKだらけ
レジの順番前後挟まれ至福の時 土曜なのに私立は結構いるのね
花よりセーラー♪
>>683
それな
しわしわなのは萎える
けど多いよな
ポリエスエステル率が少ない弊害かな >>683
洗濯の失敗でラインが色褪せ襟が
しわしわでカフスやスカーフのはしがほつれてるのを着てる
3年生に燃え 使用感ある後ろ姿
>>693>>698他
もう見れなくなってる。もう一度うpってくれ。 同じものじゃないけどこちらを
こういう例を見ると襟が外れる仕様って大切なんだなと思う
逆に、襟を外せるといった改良を重ねていけばセーラーの生存率は高まりそう
カーデガンは本当に邪魔
東京のカーデ害は他地方よりひどい
セーター
チョッキ
カーディガン
違いを図解してくれ
豊島岡って胸周りの体型が出やすいけど、これ生徒は着ていて恥ずかしいんじゃないかな
昔は昆布がダサいと思ってたけど、観れば観るほど惹き込まれる
>>706
こういう着用の仕方をしている子が多いけど訳分からん
セーター着て腕まくり
暑いんだったら、セーター脱げよって言いたい ここ数年でも色々魅力的な制服が減ったなぁ
TJGがどうなるのか気になったらしょうがない
山脇がMCしてから他校もMCするようになった気がする
, v、ヘM 'リ"ノンミ/ソMv、
ソVvミ ヘ/Wv彡vV/ ミ∠ミ::
ミミ ミ:::
ミ 二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ
ミレ'"~ ,-,、 ! ! ' ● ̄ .ノ \ヾ:、
K/ー'●^~_/ ヽミ:ー‐‐'" ヽ i.
!〉 ー― '"( o ⊂! ' ヽ ∪ Y
i ∪ ,.:: :二Uニ:::.、. l i
.! :r' エ┴┴'ーダ ∪ !Kl
.i、 . ヾ=、__./ ト=
ヽ. :、∪ ゙ - ―- ,; ∪ ,!
\. :. .: ノ
ヽ ヽ. . .イ
. `i、 、::.. ...:::ノ ,∧
ハァハァハァハァwwwwwwwwwwww
キセうらやまし 今日のNHK杯女子体操見たら各組のプレート持った先導役が大妻の子たちで
セーラー服とレオタードの共演が素晴らしかった。
>>720
このオシャレで現代の感覚でも洗練されたデザインに見える館の制服が
実は戦後すぐにデザインされたものと知って驚いたわ
永遠に変わらずにいてほしい 東京女子学院の新制服、セーラー残してリニューアルかと思ったらブレザーにするとかバカジャネーノ。
ブレザー化で決定したのか
どこかに載ってるなら教えて欲しい
貴重な黒セラが…
>>727
ホームページを見ると今季受験生向けパンフレットには載ってるらしい TJGの新制服、まだ実物は出てないね。一応イラスト画像を。
>>729
セーラー服かブレザー選べれば良いのにな >>728-729
GJ
今のセーラーとは何のつながりの無いブレザーだなぁ
リボンとネクタイじゃなくて、セーラーとブレザー選べればいいのに。松陰見習って欲しい >>730
日櫻みたいに冬はブレザー夏はセーラー服にするべき ブレザーに変わるけど
一人だけ我を貫いて旧セーラー服で通うってのはダメなのかね
それただの服装違反になりそう
“生まれ変わるTJC 3 中学校 リボンとネクタイを選べるブレザー型の新制服”
とあるのが気になる、高校の方は新制服の導入はないのかも
望み薄だけど
校風刷新のために、生徒集めのために制服を変えるなんてまったく愚の骨頂だ!
特に我が国伝統の女子制服であるセーラー服を廃止するなんて言語道断!
万死に値する!
あのロシア連邦軍の制服を見てみろ
共産主義から資本主義に大きく国家体制が変化したにも関わらず
制服はカーキ色に赤いパイピング、制帽や略帽の国家徽章は、頑固に赤い星だ!
そう・・・いかに時代が変化しようと、この世には変えてはならないものがあるのだ!
だけど紺一色のブレザーなんて
セーラー以上にJKに嫌われてるけどな
こりゃ裏目に出るだろね
今後セーラーが増えるとしても嵐山みたいに姉妹校の人気に乗っかるパターンだけだろうな
隼人みたいに若干パクりでもいいからセーラー増えないかな
>>737
生徒に嫌われてるからな
着回しができない
暑さ調整がきかないみたいな あと、電車での痴漢が…まあ、その場でとっつかまえて、すぐさま警察に突き出しますけどね。
もうひとつは同性の目かな?
まだ嘉悦が飯田橋にある頃、白百合学園の子たちが『バ嘉悦』と揶揄していたように
白百合学園・東洋英和女学院・東京女学館・学習院女子の子たちが
「あそこの学校、歴史もないのにセーラー服を制服として採用してんの?面の皮厚すぎない?あり得ないわ〜。」とか思わないか、ですね。(共立女子中や実践女子は言わなさそう)
セーラーにパンストて世代により
ミスマッチ感あるのかな??
>>740
そうだよね
原宿のショップで売っているカジュアルな服でも
セーラー服を元にしたデザインのものを結構見かける
昔、フジテレビの女子アナ(戸部)がバラエティ番組の企画でセーラー服を着ていたとき、
「あたし、中高とブレザーだったから、セーラー服着たかったの!」って述懐していた
実際、16歳ぐらいの女の子が館JKみたら、
あたしの学校もあんな制服だったらよかったのに・・・
ぐらい想ってそう >>739
普通の公立中学でセーラーを採用されてるから、セーラーというだけで叩かれる事は無いと思う
嘉悦女子って高校の方は凝ったブレザーだったけど、それよりも前は高校もセーラー?
使い勝手が嫌われる原因で見た目そのものは悪くないなら、前開きになるのも仕方ないのか >743
嘉悦女子中は1998年度の中学1年からタケオキクチデザインの制服だったのですが、それ以前は、首都圏では珍しい『関西エリ』のセーラー服でした。胸あてが下まできていたタイプでリボン着用。
嘉悦女子高の方はブレザー×チェックスカートだったと思います。
嘉悦女子高のチェックスカートMCもかなり早い時期(昭和末期)
だったんだよね
岩井由紀子なんかが通ってた頃はまだ何処にでもあるようなブレザー+ジャンスカ
>>745
MCブームの先駆けとなったやつ。当時かなり話題となった(成功した)のを覚えてる。
あれが無ければ現在の制服事情ももう少し違っていたかもしれないのになあ。 確かあれで偏差値がドカンと上がったんだっけ?(というのをどっかで読んだような)
まああの成功が昨今のMCブームの流れを作ったのは間違いないね
もっともMCの回数=経営のヤバさみたいになってきてる気もするがw
嘉悦のMCはたしか84年新入生から
ぶっちゃけスカート以外は、ピンタックのブラウスとか以前と大して変わってなかったんだけど
それまでチェックのスカートは頌栄の巻きスカートのような一部しか無かったのが、嘉悦MCをきっかけに一気に広まった
それだけチェックスカートの登場は凄かった、セーラー衰退の遠因
え?そんな古かったんだ?
ゆうゆの通学盗撮写真 おぼろげに普通にどこにでもあるようなブレザーだった記憶あったなぁ
>>745
嘉悦の旧制服はジャンスカじゃなく腰スカートだったはず。夏服は白いブラウスに黒いリボンが眩しかった。 腰スカートはベルトで留めるタイプで、横長のバックルだった筈
ブラウスのタックも横に入っていたりと山脇とは対照的、どちらも現存しないけど
MC繰り返してる所って、ヘンテコブレザーを何度出しても効果ないって気付かないんだろうか
どうせMCするならセーラーに挑戦して欲しい
日櫻みたいに夏だけセーラー服だと
違う制服で変化に萌える
ただ短いネクタイなのがいまいち
セーラーなんて夏だけでいいんだよ。
冬は厚着で見えないし保温悪いから生徒にも不評だし
夏セーラー冬ブレザーが受けいいだろう
ただ夏セラも汎用ブラウスに比べて値段が何倍もするんで
経済的な負担にはなるね
夏服は頻繁に洗濯するから一着じゃもたないし
>>753
いや、セーラー服の元祖水兵さんも冬では、セーラー服の上に厚手のダブルのコートを着るから
セーラー服が制服の女子が冬にコートを着ていることは正解なのだ
よって、冬に厚着で見えないことを持って、冬服セーラー服を否定することは納得がいかない このスレ住人には夏冬どちらもセーラー服がいいに決まってるだろ
冬セーラー服
夏ブラウス
いわゆる芋中型
濃紺がフォーマル感あってよい
夏はラフ
自分が在籍していた当時の高校が
夏セーラー、冬ブレザーだった。
冬ブレザーのデザインは、おそれおおくもお茶の水女子高と同じ。
卒業生がお茶の水女子大に進学したことに因んで、制服取り扱い店も同じ。今は流石に違うけれど卒業生だけにはわかる思い出。
日櫻はセーラーかブレザーを選択できる時期があって、生徒から人気の夏服は結局MCを見送られたって経緯だったかと
グレーのセーラーじゃなかったら夏服もブラウスになってたと思う
>>759
背中の縦ラインのみでマーク付き
ネクタイが小さいのが好きでない 横浜駅ホームで聖和と北鎌が綺麗に並んでた
ショートソックスとワンポイント入りの三つ折りソックス、どちらもかわいい
ふくらはぎが見えるのがイイ、ハイソックスには無い魅力
そう言えばデンフタってブレザーの時期あったっけ?
うろ覚えだけどMCでセーラーになった様な
土曜日の午後って狙い目だな
用事があって渋谷にいったが、実践の女の子に2回も遭遇したし、
地元渋谷区のJCらしきセーラーの子にも会えた
実践は黒いスカーフだから冬服は地味すぎて渋谷のカラスと称されてしまうが、
合服の白にはよく映えて、可愛かった
>>763
冬服はずっと同じセーラーで、グレーの夏セーラーだけブラウスからのMCじゃなかったか
うろ覚えなので間違ってるかも
今では珍しい裾を出すタイプ、セーラーと同様に切り返しがあった筈 栃木女子の半袖夏セーラーって袖のカフスがつぼんでて
変わってるんだけど、あれなんていうのかな?
>>766
そうそう、あの盛夏服のブラウス懐かしい。仕立てが凝っていて好きだった。
透明で大きめのボタンが特徴的で、短めに折り返された裾とプリンセスライン、襟は開襟シャツ風
背中の中心に縦の大きなタックが入っていて通称ティッシュと呼ばれていたらしいw
スカートはプリーツの少ない箱ひだで緑がかった濃紺だった。
>>767
パフスリーブ風? >>768
ティッシュって渾名まであったのか、2000年くらいまでは残ってたっけ
大井町線沿線はセーラー以外にも魅力的な制服が多かった
近隣の調布も夏服だけMCしたり名前に田園が付くようになったりと、デンフタを意識してそうな改変 >>769
田園調布学園の夏服、以前はセーラーだったの?
あそこの冬服は目立たないけど結構通好みなデザインで好きなんだが。 >>770
現在も夏服もセーラー服だったような
ねずみ色の襟(白2本線?)とスカートに、見頃は白の銀色のスカーフを見たぞ
山手線で見た >>771
いや、田園調布から環八挟んで向かい側に田園調布学園(旧 調布学園)っていうのがあるんだよ。
田園調布学園もお嬢様校なんだろうけどデンフタと比べたら下町風情というか。 >>770
夏は普通のブラウスにベスト、腰ボックススカートだった
「直接的な跡見に対して調布は丸いな」と覚えてる、跡見はジャンスカにタック入りブラウスと特徴が多いけど
こちらは印象の薄い制服、丸襟ブラウスでベストの裾も丸く、くるみボタンだったような
調布ってゲーセンやマックにたむろしてたりとデンフタとは対照的 >>774
ありがと。公立にありそうな夏服だったのか。
MC後の今も目立たない地味路線なのはそういう校風だからかもね。 あと襟が小さすぎるのと胸当てがないのも物足りないんだよな〜
電車の車内で、シャツスタイルのJKとセーラー服のJKが並んで俺の近くにつり革につかまった
しかし、シャツスタイルの娘はミニスカだったけど全然萌えない
一方、膝下丈のスカートのセーラ娘は可愛さ3割増し
俺にとってどんな制服を着ているかで評価がまるで変わりますw
関東国際の夏服を堪能して昇天しました
ダイヤが乱れて、遅れて超満員
ハーフ(ややアジア系)長身二人組のJK1ちゃん 半袖と正面密着
お互いの鞄が筒みたいになって更に密着で手はキノコ直撃2発抜いてくれました
外人だから気にしないしお喋りに夢中だったけど、
顔は85点スタイルは80点だったけど、関東国際の夏服着てたから総合評価特S120点
超かっこよくて可愛い制服だったから倍増して可愛く見えた
関東国際のAV久しぶりに見ようかな
90年代と少しモデルチェンジしたのかな?
今日は電車で隣の席や近くにやたら夏服セーラー服がいた
夏服のが白くて清潔電車で可愛いわ♪
セーラー服は女の子も20点増しに可愛く見える
今日の関東国際の夏服ハーフJKちゃんは眩しくてゾクゾクする可愛さだった
関東国際か。
学年章廃止は惜しいよな…あれ、まだあったら尚良かったろうに(´・ω・`)
セーラーの女子校が共学化すると、遅かれ早かれそのセーラーは消える
目白や関東国際もどんどん特徴が失われていくし、いずれブレザーになるんじゃないか
目白は共学になってもマイナーチェンジだけですんだけど
女子高時代のデザインよりダサくなってオーラがなくなった
6月17日(土)の湘南新宿ラインで、
隣に座ったセーラー服女子(確認してないが多分半袖だったかと。横ファスナーなのにはセーターを着る時に見えたので確認済)が、
電車の冷房が強くて寒くなったのか、セーターを着ていた。
(実際、電車の冷房は長袖の俺でもちょっと寒いかな、というくらい強かった)。
で、その子、セーターを着た後、
セーラー服の後ろ襟を、よいしょよいしょってかんじで、セーターから出していた。
ああ、こういうことだったのか。
たまに見る「セーラー服+セーター」の組み合わせって、
あれどっちを下に(先に)着てるのかと思ってたが・・・まあ見た目からしてセーターが上に決まっているが・・・
襟を出すのはどうやるのかとか、どんな時にセーターを着るのかと思っていたが、
今回分かったのは
●夏服期間中または中間服期間中において、それだけでは寒い時に、かといって冬服にするほどでもない場合(冬服を携行してない場合や校則的に冬服がダメな場合を含む)において、上にセーターを着る。
●セーターを着た場合、セーラー服の後ろ襟をセーターから出す。
逆に今回分からなかったのは
・冬服でセーターの場合はどういう場合だろうか。
・セーラーの後ろ襟をセーターから出すのは、「セーラー服を着てます」という証明のための、校則的義務? それとも生徒の自主判断でやっているの?
今回のその子の場合、時間的に昼過ぎだったから、
(土曜日だから、学校は休みだけど昼過ぎに部活だけあるという可能性もあるにはあるが)、
おそらく「下校中」だと思うので、なにも校則を守らなくて誰かに見られることはない。
とはいえ、校則云々以前の「そういうもの」として、後ろ襟は「出す」ものなのだろうか? あるいは、後ろ襟がセーターの中に入ってるとゴワゴワしてイヤみたいな感触かもしれない。
はたまた、真面目だから下校中だろうがなんだろうが校則は守るとか?
目白は白ソックスでストラップシューズが独特だった、今は紺ソックス
近くだと川村も3本ライン入り通学鞄をやめてる
毎朝の通勤で見かける目白の子たちはおじさんの生きる希望です
>>785
末期はルーズ+ストシューでちょっと異様だったな
おそらく通学途中で履き替えてたんだろうけど ストラップシューズにルーズとか、もうそこまでしてルーズ履きたかったのか、と
ミニスカとルーズの流行は本当に酷かった
名門セーラーとルーズの組み合わせって悲惨
>>784
長文ウゼーよキチガイ
自分で考えて出直せばか >>790
奴のコテ名をNGネームに登録して透明あぼ〜んにすることをおすすめします
反応したら負けですよ >>790
数ヶ月おきに全く同じ内容の長文をすべてのセーラー服関係のスレに数回書き込む奴は放置しておけ 佼○はなぜかぴっちりしたセーラー着てる子が多い
サイズ大きいの着れば余裕なのに小さ目の着てる
夏だと下着がみえてるくらい
古い話で恐縮ですが…
東制観が販売してたcd-romって、今どこかで手に入らないですかねー?
欲しいという話はあったけど売りますというのは見たこと無い、無理じゃないか
今だと安い入門機の一眼と望遠買った方が良い画像得られそう、リスクを伴う行為だけど
>>793
ムチムチのからだのラインが出てセクシーでいいではないかw 湘南白百合らしき子がブカブカのリュック背負っていて、よく見たらプリントの校章が入っていた
学校指定品なのか、こんなものが採用される時代なのかと驚き
函嶺にもかなり大きいリュックサックがあるけど、四角くてまだ通学鞄という雰囲気はあった
それでもあのセーラー服にリュックは似合わない、イメージと違う
>>798
函嶺はカルデラ内のあり得ない立地、湘南は太平洋沿岸の立地で
防災避難の観点からリュックを採用してるのかもね。 期末も終わりそろそろ街中から消えそうだなぁ・・・
お盆までチラホラ部活組の登校見掛る位になって来るよ(´・ω・`)
>>799
大半の子は従来通りの布鞄だけど、今後どうなるか心配
函嶺は姉妹校の中では本家九段に忠実だったのでちょっと驚き
>>800
もうそんな時期か、毎朝の通勤電車がただの苦痛になるな 箱根に旅行行って小田急で慣例白ゆりのセーラー服見ると得した気分
現在、1学期の期末テスト期間中とみえて、夕方遅くではなく、昼過ぎに下校しているJKを多く見かける
コンビニのイートインコーナーで昼飯食っていたら、下校途中のセラJKが押し寄せてきて驚いた
@恵比寿四丁目
終業式までは見れるでしょ
ただ下校時刻は早くなるってだけ
新御三家の傍に住んでるんだがこの間いきなり大群の館セーラーと近所で遭遇
一瞬何が起きたのか理解できなかったことあったなw立ち尽くしてしまった
試合か何かで遠征してきたっぽい
館はは夏は好きでない
簡略化してるのが
裾をきっちり処理してダーツもはっきりしてる冬に限る
夏服のダーツや切り返しが簡略化されてるって本当?
確かに冬服の方がはっきりしているけど、生地の厚みに因るものじゃないのか
館は生地が夏冬で色が違う(クリームと白)のがマイナス要素だね。
英国の「高貴な人は白を身につける」からくる“白”がテーマ色だとすると
冬服もクリームではなく白にすべきではないかと思う。
そういう意味では久我山のほうが夏服もクリームで統一されていていいよね。
久我山の夏服は袖の折り返しが大きいのが可愛い、冬服に劣らない魅力
最近のセーラーだから、オフホワイトなのは汗染みや透け対策といった実用性も兼ねてるのかも
オジサンがね
現役男子高校生のときは
電車の車内で遭遇した同い年ぐらいの女子高生は
真夏ではみんなスケスケの夏服セーラー服着ていたんだよ
ブラジャーとか透けていた
なのに、昨今の夏服はなんだ!
まったく透けてないじゃないか
全国の男性の夏の楽しみを奪いやがって!
生地メーカーめ! 余計な開発するな!
夏セラもまだ透けやすい生地つかってる所とそうでない所
いろいろあるけどね
あと吊りベスト導入してるところ増えたからね
まぁアレは本来腹チラ防止の為だったが
昔は
電車内で腹チラ、脇チラ、透けブラ
なんでもありだったなぁ
学校が夏休みだけに過疎ってるな
東京女子学院HPにブレザーの画像が載ってる
中学はリボン、高校はネクタイって所だけは引き継ぐのか
東洋英和が話題になってるがそんな金持ちの子女が多いのか
東洋英和というと朝六本木に行くと六本木駅から
学校までずーっと10mごとにお父さんが立ってて
これから仕事だろうに親御さんも大変だなあという
感想しか出てこないw
日大桜が丘と日大山形は似てる
フェリスと横浜隼人は似てる
関東学園大学付属と関東国際は似てる
他2つと違ってフェリスと隼人は似てるだけだな
最近マイナーチェンジしちゃったけど、東洋姫路は久我山に似ていた
多分デザイナーは同じモリハナエ
そういえば館の金ボタンコートがモリハナエデザインだっけ?
>>824
それはそうみたいだね。なんでコートだけモリハナエなのか意味不明だけど。
久我山や姫路がモリハナエとういうのは違うような?
デザインしてたら内側にブランドタグぐらい付くでしょ。 夏休みになっていつもの女学生たちを見られなくなった
悲しい
夏休み
部活のために登校する
指定スカートとポロシャツのJKはなえる
>>823 >>825
久我山はモリハナエだとどっかで読んでそう思ってたんだけど、確かにタグの一つも無いし違うか
毎朝湘南白百合や横浜共立を結構見かける、夏休みに何しに行くのか 東洋英和、総武線山手線では全然見かけないのが不思議
>>833
近くの駅が六本木、乃木坂、麻布十番で全部地下鉄だし確か自転車通学もある。
そして生徒数も少ない。 >>833
第3の男が流れるホームでは割と見るけどな。 横浜方面からの通学が多いのか
朱色スカーフって都内では珍しいから、あの制服は駅に居ると目立つ
>>836
えんじだな
よくある赤スカーフとは違う 白い見頃に白い襟に白の白線3本にエンジのスカーフ
東洋英和のすすしげな夏服が上品で可愛くすてき
まさにお嬢様学校のイメージそのまま
@東京メトロ銀座駅構内通路で目撃
英和の辺りには他にセーラー服無いなと思ったら、昔は戸板があったな
短大は名前もそのままそこに残ってるけど
>>840
現住所が用賀なのに三田学園だからね。
あとは広尾に胸当ての刺繍が豪華な順心女子中があった。 このあと高校野球で二松学舎
アルプスの応援はセーラー服でいっぱい。
二松学舎
二松学舎負けて残念。
東京のセーラー服校が甲子園に出場するのはあまり無いからね。
>>845
女子高が多いから確率はへる
春高バレーなら見れる 目白健診は制服変わったけど
旧式セーラー服着てた子がいたが
日桜と久我山が2回戦で勝負してた
まぁ日程からして応援の女子なんて来てなかっただろうけど
9月に入ったのに過疎か
横浜線で帝京大中の生徒を目撃、地味なセーラーなのによくぞ残ってる
中学はセーラーの生存率が高い
帝京大中のセーラー服は多摩では貴重な存在だね。
よく見かけるのは大妻多摩だけど帝京の臙脂セーラーを見たときは得した気分になる。
そういえばあの辺りは大妻多摩ができるまでは帝京中しか無かったのか
八王子実践が帝京中にちょっと似ていた
八王子実践懐かしい。
あの赤いセーラー服集団の眺めは壮観だった。
滝野川の過去12回のMCウケたw
臙脂のセーラー服で止めときゃいいのに。
MCをすればするほどウチは生徒集めに必死ですって言ってるようなもんだよね
滝野川って言うとキャメル時代の例の可哀想なJK思い浮かぶ
>>856
昔大学教授が、制服のある学校はいいよな、制服かわいくすれば女子が集まるなんて言ってたが。
個性がなくなって泥沼に突っ込んでいくパターンもあるんだなと。
その12種類、全部見てみたいけどな。 この際、滝野川の校風は節操なくて腰が軽い所ですぐらい言ってもらいたい。
最後に紹介されてた跡見は今回も袴のイメージでまとめて歴代でうまくMCしてきてるほうかもね。
個人的には前のモデルのほうが好きだったけど。
MCにならない人とMCになった人の差はどうしたんだろ入学時の制服で三年いいとか無償で提供とかしないと
二年生で変わったら飛散
滝野川、なんだか公式ブログに書いてあるな。12回MCのところは確かに学校側からは不評か
>>864
見たら不評というか、学園側が全く受け入れられない内容だったって問題視してるレベルじゃん。 なにがあかんのかと思って見返したが、なるほどカメレオンが出てきた辺りから
ボロクソ言ってたんだな
これは学校側も怒るわな
この流れだと再放送やらないかもね。
番組が続けばもう1〜2回ぐらい学校制服をやりそうだと思っていたけど望みが薄くなったな。
熊本だけだなまともなの
外国のは個性的だが日本のには及ばない
世界制服の滝野川について
それまでのジャンスカからセーラーブレザーに変更したのが平成8年からとあったけど、実際は昭和59年から
平成8年はマイナーチェンジで、スカートがプリーツの細かい物になり
ベルト留め廃止により不評だった黄金バックルが無くなったのが外観上の変化
>>870
マイナーチェンジも含めて、どれだけ制服を変えたのかが見えなかったのもあるよね。 >>854
八王子実践はブレザーも既に2代目なんだよな。
最初はダブルスーツ、今はありふれた3つボタンだっけ? >>870
どうりで昔のジャンスカの写真とかが出てこないわけだ。
セーラーブレザーと前の制服は写真が出てきたのだが、どちらも中古品の在庫だったもの。 >>872
12回というのはマイナーチェンジも含めた創立からの合計なんだろうね
あの説明だと平成8年以降の約20年間で12回MCしたと勘違いした人も多いんじゃ… >>875
絶対それはあると思う。
自分もそう思ったし。
その割にブルセラショップの写真を調べてもバリエーションがない。 今MCの意味が分かった
モデルチェンジを略してたのか
>>866
そのカメレオンが制服を舐めてるように見えて()
>>873
八王子実践はダブルボタンの時もあまり特徴的ではなかったしブレザー化してからはパッとしないね。
制服のデザインはあの界隈だと東京純心や共立第二のほうが断然良い。 八王子の緑ダブルが無くなったら八王子実践が紺ダブルを出してきて、それでも結局普通のブレザーに
東海菅生の斜めタイ夏セーラーもいつの間にか無くなってるし、どうやら八王子はブレザーしか残れないらしい
帝京中セーラーと純心中ボレロは貴重な存在
八王子はブレザーしか残れないわけじゃなくて
女子受けもする良いセーラー服にこれまで恵まれてこななかったのだと思う。
今ブレザーばかりならそろそろどこかの学校でセーラーMCが来る頃かと。
滝野川の現行はマイナーチェンジして完成度を上げていく方向なら賛成だけどなあ。
今のままでは何十年も続けられるデザインではないしこれまでの流れもあるしで
また数年で更なる入学希望者を見込んでがらっとMCしそう。
菓子メーカーの湖池屋のCMで
JKに正統派セーラー服合服を採用
そのメイキング映像
![](https://img.youtube.com/vi/oGZeMcVtAv0/0.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/oGZeMcVtAv0/1.jpg)
![](https://img.youtube.com/vi/oGZeMcVtAv0/2.jpg)
@YouTube
どうして、CMでは人気なのに実際の高校からは
MCで消えてゆくの?
悲しい 都内、それ以外にかかわらず中学校はまだセーラー服が根強い印象はあるが、
高校はブレザーが支配的になりつつあるな
セーラー服=子供服というイメージが強くなりつつあるのかもね
あとはやはりそれを着る女子生徒の人気か
>>887
サブリミナル効果的にセーラー服は効果ある
CMではよく使われる セーラー使ってくれるのはいいけどソックスが白でなく紺黒なのが戴けない
>>880
5商もブレザーにMCされたし、多摩エリアだと大妻多摩と帝京が最後の砦か? ちなみに小学生だと多摩エリアは明星がセーラー服か……
>>884
この前6万でフルセット出てたけど
落とし損ねた >>891
東海大菅生の夏服が辛うじて・・・。
あとは神奈川のセーラー服を見かける確率が高いからその分のお得感はある。
>>884
最近は相場が下がってるから数年前までの異常な値段には多分ならないでしょ? たしかに滝野川はおろか都内有名校
比較的相場下がってる印象
ひととおりマニアに行き渡った感あるな
タイ・校章類も一時以上に上がったけど軒並みだぶついてる
>>894
東海大菅生はMC後も夏服はセーラーだったね。
帝京大中学の臙脂ラインは、5商の高野バージョンが消えてからは多摩では唯一だし、レアだよな。
1着欲しいぐらいだわ。 渋谷は
実践、女学館、佼成、日櫻夏、成蹊、昭和中、関東国際
ふたば、大妻中野、大妻多摩、大妻
これだけセーラーが見れる運良ければ和洋も
森村や日本女子とか名門なのに色褪せてるセーラー服着て不憫に思う
その辺はユニックソーイングさんに改善要望を
盛夏服他の物と漂白剤入れてガンガン回しちゃう親御さんもいけないと思うが
フリマアプリの隆盛で女子が制服売りまくってるから価格落ちだしてるねぇ
相場無視して相当無茶やるけどね>女子出品者
誰も入札せず案の定値下げってパターン
第84回NHK全国学校音楽コンクール
「関東甲信越ブロックコンクールハイライト」
Eテレ 2017年9月23日(土) 午後2:00〜午後5:00(180分)
セーラー服は構造が複雑だからそんなに買えないよね高いし使えないし
なのに6年も着続ける
大妻中野と豊島岡の高中ともに金賞おめ。
Nコンはいいね。ブロックコンクールで夏服、全国コンクールで冬服が楽しめるし。
セーラーではないけど清泉の盛夏服はやっぱり最高。
>>907
絶対認めんと言わんばかりに杓子定規だね。 脊山のお茶中の写真
相場が値下がりしてるのはいいけど、オクやらフリマやら細分化されちゃってチェックするのが面倒
目白も教えて下さいませ♪
>>897
> 渋谷は
> 実践、女学館、佼成、日櫻夏、成蹊、昭和中、関東国際
> ふたば、大妻中野、大妻多摩、大妻
> これだけセーラーが見れる運良ければ和洋も >>915
ネットオークションでの落札購入はやめた方がいいよ
ゴミの廃品を出品している業者が多く、とにかく汚かった。
ブルセラ趣味が家族バレ・親バレして、結果ゴミに混ぜて捨てたor親に捨てられたと思われる、年中洗わず着衣オナに繰り返されたと思われる、皮脂汗臭い男臭&カビ臭い物が到着する事が殆ど。
中にはAV撮影に使われていたと思われる貸し衣裳業者(福岡県の出品者)の出品物は、精液跡や破れ等の破損が多く、縫製部分が実物で見て初めて人為的に受けたダメージと目視で確認出来る。
縫製部分の裂けとか多いし、体液跡は性病やHIVウィルスの危険も高い、性病は確実に移るよ(実体験済み)長野県の出品者もヤバイ。
東大阪の業者は、男が着衣オナで着ていて捨てたor親に捨てられた系が殆ど。
今時、制服なんて家庭ゴミでは出さないしブレザーが多いこの御時世、卒業後は校内リサイクルのバザーで売られる事や、制服買い換え時の下取りに出される事がオチだから、ネットオークションは使えないね。
フリマアプリの方がいいかな。 >>918
それは決めつけすぎ。余程ひどいのばかり引き当てたんじゃね?
中古だし品質にばらつきがあるのは当たり前だけど
以前、オクのゴミ業者から買いまくってたときは
体液ついてそうなのなんて全く引いた事もないけど。 まあゴミ回収業者も多いのは確かだけど
写真見れば大体わかるでしょ
新品売ってる業者もいくつかあるね
洋品店倒産で流れてきた在庫を売ってるのも結構ある
>>919臭いが無くても見た目が綺麗な風に思っていても、一回洗濯脱水して干せば分かる。
体液の痕跡が白く乾燥して固まっていたり、粉ふいて白い汚れが散ったり、臭いでも分かるよ。
自分は、懲りたからオークションは使わない、安くても病気で通院は御免だ絶対利用しない。
綺麗だとしても得体の知れないゴミだからね、古着じゃないから。
公衆便所の個室内に寝転がるのと同じだよ。
例え汚れ目立たなくとも、得体の知れない変態男の元所有物か、汚いゴミ袋の中にゴミに混ぜて隠されて捨てられた汚ゴミ。
>>920東大阪のIDピカ月は、広域に渡るゴミ処理業者で、東大阪なのに色んな地域のゴミ制服出品している。
貸し衣裳業者は、クリーニングなどせずに貸し回して汚れが目立つとか破損している等の物を廃棄しますから、冠婚葬祭の貸し衣裳も業者は、一切クリーニングしませんから。
スーツやタキシード、ウェディングのブライダル衣裳なんかも物自体、洗濯不可能ですからね、結婚式に貸し衣裳選ぶ人は業界の裏を知らないから平気で借りれるんですよ。
あんなの水で薄めた消臭液をスプレーしたりもしないまま、ドライ乾燥室で湿気を落として倉庫保管ですから皮脂汚れすら落とさず、他人の着たままのを着る。
貸し衣裳業者はアルバイトだけでも病気移りますよ。 まあそれだけ執拗に気にするならフリマでも買わないことだね。病気移りますよ。
オクよりフリマの方が安全なのかな
フリマアプリってよく知らないんだけど制服が出回ってるフリマってどんなのがある?
とりあえずメルカリ覗いてみたら業者らしき出品が目立ったけど、フリマの業者ってオクとは違うのか
比較的安めなのが魅力的だけど、出品者や過去の取引の情報が少ないので怖くて手が出せない
フリマアプリも結局おんなじだよ
写真みれば大体判断できるからまあよく見ることだね
フリマで、出費数多い中に制服紛れている出品者を選べば卒業後自宅保管だった制服でゴミではない制服だから、そういう出品者の物なら安心だよ。
ブルセラ店も偽物コピーレプリカが売ってたりだと思うから、そんな偽物を新品で買うくらいならフリマアプリの方が新品じゃないけれど本物を買える。
>ブルセラ店偽物コピーレプリカ
制服じゃないけど館のセーラータイ コスメイト特注シルック製の方が
新品で本物と謳ったシルク製より使用感良かったなぁ
今でもハネクトーン新品とやらが定期的に出てるけどアレ本物なんだろうか
買っては見たが絹に思えない
モノの良し悪し、コピーレプリカでも探せば良いものもあtるのかな?
>>927
本物はもっと濃い青
まあコスメイトのあれも結構よく出来てるけどいかんせん高えw >>928
仮にレプリカで本物以上に良く出来た品があったとしても
残念ながら本物を上回る価値はない。
レプリカを買っても結局本物が欲しくなるからレプリカは最初から買わないほうが良いよ。 本物が普通に手に入ればなと思ったけど指定品と同じで市販されてるアイテムって無いな
制服から校章や鞄まで学校それぞれのオリジナルで、毎年の生産数が限られるのだからそりゃ高くなるわ
最近は大手メーカーが型紙共通化でコスト削減を進めてるからオリジナリティは減ってるけど
>>929
いや本物もあるんだが今一肌触りが想像してたのと違ったんで
本物はもっと高いけどw
16匁のハネクトーンみたいな感じだと思ってたわ 四谷雙葉とか昭和女子中みたいに光沢があってポリエステル100%のスカーフは大抵シルックだと思う。
雙葉は田園調布がシルクなのに四谷が化繊なのはどういう経緯なんだろうか。
四谷雙葉はポリなのか
よつ雙は胸ポケットを塞いだし改良はする方針なのかも
それに対して、でん雙は夏セーラーを導入したのをみると保守的か
>>934
夏冬素材が違うんじゃ無かったっけ 夏が化繊
形も冬が四角 夏が普通の三角形って言う変則的なの採用 >>936
いや冬もポリエステルだと思うよ。
三角(夏)と四角(冬)なのはそうらしい。
四谷雙葉はでかい校章のためにポケットの口を塞いだりとかやることが面白いね。
じゃあ見た目がほとんど冬服の中間服はどっちのスカーフを使うんだろうね。 >>937
実は四角の絹100%とタグにある指定スカーフ持ってるよ
「〜だっけ?」と書いたのはその時点でうろ覚えだったのと夏用△持って無かったので
さっき引っ張り出して確認
まぁ現行品は化繊かも知れないけど過去確実にハネクトーン四角絹って採用事例はあったと思う
ポケットの件だけど過去このスレで写真うpしたことあったっけw
あれも比較検証結果ちゃんとポッケの機能持つ個体あったのが判明
でも結局真相は分からず・・・ スカーフは左右に引っ張ると微妙に伸びるんだがそののびかたがすごくいい
>>938
もちろん化繊なんて一般的ではない時代からの制服だしね。
いつ頃までシルクだったのか、現行のポケットは標準で塞がれているのかとか気になる。 パッケージ付のデッドストックだったんだけど(いつの間にか紛失)
見た感じそれ程遠い昔じゃない気がしたよ
おそらくここ10〜15年位の話じゃないのかな?
化繊にMCしたのも四角形って事でコストが割高になるとか理由だろうね
ああそうか、バブルの頃ならシルクでも良かったのかもね。
例えばシルクサテンで16匁ぐらいあって1m四方だと
生地だけで7〜8千円ぐらいしてもおかしくないだろうし。
逆にポリのバージョン欲しい
滅多に出て来ないけど
JSGのクリーム色や銀色タイの方が見つかり易いと思う位レアw
シルクはツルツルして結びにくいと思う
毎日結ぶからパータイやリボンタイ
が増えてる
制服がセーラー服の現役JKの降臨を望む!
ぜひ、忌憚のない意見をお聞きしたい
>>946
そうだね。
俺は季節の移り変わりが年々早く感じる。 Eテレ Nコン2017 全国コンクール
◆高等学校の部
10月7日(土) 午後0:30〜3:50
◆小学校の部
10月8日(日) 午後2:00〜5:00
◆中学校の部
10月9日(月・祝) 午後2:00〜5:00
セーラー服の冬服だけ着てる短い期間が好き
カフスも見えるし
濃紺の生地も見えるカーデとかコートで隠されるとつまらない
セーラーは春秋が一番良い。
横浜共立の冬服を見てもう秋だなと思ったら、湘南白百合の夏服の子がいて驚いた。
先週、中央線鈍行電車の車内で白百合と和洋国府台の合服の子に遭遇したし
新宿駅南口改札近くのエスカレーターで四谷フタバ(合服の上からカーディガン)、
品川駅構内で田フタ(合服)
神保町本屋街で千代田区立九段中等教育学校の白い襟に白線にエンジスカーフのJK
見たわ
素晴らしい一週間だった
とくに、田フタの銀色のスカーフは素晴らしいね
一説によると、むしろ最近になってMCで設定された夏服らしいけど
ぜひ、続けてほしい
本日のNHK全国学校音楽コンクール中学生の部より。
豊島岡女子学園中学校
大妻中野中学校
皆夏服に戻っててなんか得した気分
毎年この時期は合服にセーターのつまらない組み合わせ
>>959-960
消されていて閲覧できない。
あなたがここに書き込みしてから1時間しかたっていないのですが。
深夜なので見られない人大多数なので
再upお願いします。
他人が投稿した画像であっても
どうせあなたのパソコンやスマホなどに保存してあるのでしょうから。
再upしました 佼成の旧セーラーは久我山に影響されたんだろうか、どちらも古典的デザイン
20年でMCになったのは残念、今後迷走しそう。
豊島岡は、hersheartブランドになってからはポリ混紡で紺が濃くなり、艶がある。
肩から胸へのラインが出やすいのは相変わらず。
>>967
現行かどうかは知らないけど豊島岡は西武タグ、MIYUKIタグとかあるよね。
池袋三越が健在だったころは確か三越タグもあったような。
hersheartブランドになったってことは製造にトンボかカンコーあたりの
大手が絡んでるんだろうけど以前はどこ製だったのだろう?MIYUKIはメーカーなのかな? また一つセーラー服の学校が消えるのか。
逆にセーラー服になった高校とかないのかね?
共立の高校がMCかあ。
なんでドレスデザイナーの桂由美なんだよと思ったら共立の一期生だとか。
見た目がごく普通で地味ながら細部にこだわったデザインでその点は現行から踏襲された流れで悪くないね。
ブレザーは昭和女子高と似たシンプル路線。これまで中学だけだった沈丁花の学年章が高校でも見られるのも良い。
でも夏服は現行のほうが何倍も良いし、これにはがっかりするしかない。。
最近のやたらカラフルなチェックの路線じゃなく紺の上下でまとめてるのはいいんじゃないかな
制服の説明読んだけど高そう…
>>969
だから、共立は高校もセーラー服にしろと前からあれほど叫んでいたのに!
畜生!
親御さんだって、娘が高校に進学しても、制服代新調しなくて家計に優しいだろ >>968
そうそうMITSUKOSHIタグもあった。どこが作ってたか気になる。
hersheartは富士ヨットと同じく明石被服の商品ブランドの一つ。以前からセーターやコートは明石製だった。MIYUKIは他の学校では聞かない謎ブランド。
共立のMC、中学がそのままなのは不幸中の幸い。山脇跡見に続いてまた古いブレザーが無くなった。 >>978
それですね。タグのロゴが一致しました。
生地製造メインで縫製工場もあるようですが大阪拠点みたいで
制服の縫製までやっているかどうかは不明ですけど。 hersheartが結構シェア伸ばしてきている、今後も制服メーカーは減るだろう。
フランシスコやマルスも安全とは言えないかも。
hersheartはよくできてるんだよなあ
(うちにあるやつは、だが)生地の風合いが柔らかで縫製もしっかりしてて
裏地も光沢のある鮮やかな青で惚れ惚れするとかいう
抜群のルックスとタフネスさを兼ね備えた恐ろしいハイスペック娘だわ
しかしながら、乱暴に扱ったら壊れちゃうフランシスコを贔屓したくなる気持ちもわかる
女の子に3年間着られてぐったりボロボロになったセーラー服はそれはそれで萌えるから
>>984
まあそうだね。
フランセ、パリスあたりだって老舗とはいえ今後どうなるか。
あとヨシザワも皇室の存在があるとはいえトンボやジッピーのシェアにはおされてるだろうし。 スレ立て乙です
hersheartに変更は光塩が結構早かったような。萩が先に導入して本家がそれに倣った、そんなところか。
>>985
今どきのブランドは大抵よくできてるね。
老舗と比べたら縫製のコストカットは当然してるけど精度は高い。
Zippyに関しては相変わらず縫製の精度すらひどい。
>>989
光塩はMCブームの頃は嘉悦と並んでよく紹介されてたっけ。
斜めストライプのネクタイがこれほど長生きするとは思わなかったけど
メーカーは以前とすっかり変わってるのか。 >>990
旧制服は冬ジャンスカが二階堂と同様の凝った造りで好きだった。以前はどこが作ってたんでしょうか。 >>991
>以前はどこが作ってたんでしょうか。
hersheartに変更したって話だから書いたまでで、
以前のメーカーまでは分からず申し訳ない。 >>997
成女の校章は制服と並んで完成形だね。最古の歴史に裏打ちされてる。 mmp2
lud20180719211645ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/feti/1473502112/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「東京私立のセーラー服 Part6©bbspink.com fc2>1本 YouTube動画>9本 ->画像>146枚 」を見た人も見ています:
・東京私立のセーラー服 Part6©bbspink.com
・東京私立のセーラー服 Part6©bbspink.com
・東京私立のセーラー服 Part8©bbspink.com
・東京私立のセーラー服 Part6©bbspink.com
・東京私立のセーラー服 Part5©bbspink.com
・【旧私立高商】東京経済大学・大阪経済大学・松山大学part2
・私立東京エビ流中学 1
・東京の国立・私立小学校受験
・JKだけど東京の私立大学はキラキラしててイケメンぞろいだと思う
・【授業料無償化】東京の中学生、私立高進学が増えるのか
・【東京】 高1男子がナイフ、3人けが=授業中に 私立暁星高校★2
・【東京】都内の私立女子校で集団食中毒 食堂で昼食をとった生徒・教職員63人に腹痛や下痢などの症状
・■ 船木結 ■ テレビ東京 『おはスタ 【私立恵比寿中学が生Live!】』 ■ 7:05〜7:30 ■
・【東京】警部補がセーラー服着てオティンチン披露
・本物のセーラー服大好き!Part33 ©bbspink.com
・本物のセーラー服大好き!Part34 ©bbspink.com
・日本のセーラー服大好き!Part34©bbspink.com
・本物のセーラー服大好き!Part34 ©bbspink.com
・日本のセーラー服大好き!Part33 ©bbspink.com
・本物のセーラー服大好き!Part35 ©bbspink.com
・東京国際大学 Part70
・東京都民専用 Part363
・東京カメラ部 part13
・東京女子プロレス Part65
・東京女子プロレス Part66
・東京女子流* Part1375
・東京多摩地区の神輿事情 PART4
・■□首都大学東京 PART65□■
・西東京市のラーメンを語ろう Part1
・東京の地下アイドル Part.12
・東京ラブストーリー part24
・【仲間只一】大東京鬼嫁伝 part3
・80年代の東京の桝桝ー Part.2
・東京の地下アイドル Part.58
・セーラー服大好き!Part29 ©bbspink.com
・セーラー服をパジャマに!!Part10
・セーラー服と純白スリップ Part.7
・セーラー服大好き!Part29 ©bbspink.com
・セーラー服をパジャマに!!Part15 ©bbspink.com
・セーラー服は3本線・胸当て無しに萌え Part8
・セーラー服と純白スリップに萌えPART5
・セーラー服大好き!Part30 ©bbspink.com
・明日ちゃんのセーラー服 1着目
・名古屋襟のセーラー服大好きっ!十五学期目 ©bbspink.com
・名古屋襟のセーラー服大好きっ!十七学期目 ©bbspink.com
・明日ちゃんのセーラー服 19プリーツ
・明日ちゃんのセーラー服 10プリーツ
・前ファスナーのセーラー服でもいいと思ってきた… ©bbspink.com
・東京・多摩地区の女子高生について6 ©bbspink.com
・東京・多摩地区の女子高生について2
・東京・多摩地区の女子高生について8
・【2021年度版東京私大マップ】
・東京・多摩地区の女子高生について5 ©bbspink.com
・ヤクルトスワローズは東京から移転しろ ©bbspink.com
・【日本の未来】東大・東京大学院OBを語る【世界の希望】
・セーラー服のスカーフフェチ 2 ©bbspink.com
・セーラー服・制服の入手法・利用法について15
・セーラー服は大きい襟・胸当て有りに萌え
・セーラー服・制服の入手・管理・お手入れについて40 ©bbspink.com
・山口のJKJCが着るセーラー服に萌え
・セーラー服・制服の入手法・利用法について14
・セーラー服・学校制服 着用・女装・外出スレ
・***セーラー服・制服の入手法について11***
・セーラー服・制服の入手・管理・お手入れについて36©bbspink.com
11:49:27 up 34 days, 12:52, 3 users, load average: 51.55, 65.59, 47.82
in 0.19081807136536 sec
@0.19081807136536@0b7 on 021701
|