◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
東京湾のタチウオ Part.10 【太刀魚】 YouTube動画>2本 ->画像>8枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/fish/1569155018/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
>>1乙
あのさ今までタカミヤの伝右衛門でやってたんだけど、終わったあと指痛くなるしそろそろ本格的なリール買おうと思うのだが何が良い?
カウンター付きとか電動は指定タナとりやすいけど反面重そうだけど どう?
餌じゃなくてジグの方やってるん
今日は湾奥の船宿は出船しなかったけど
大津、新安浦辺りは出したのかな?
電動ジギング 楽だけど、そのうちつまらなくなるよ。
買うならオシアコンクエストとかグラップラーとか剛性の強いリール買ったら?
現行型のグラップラーCT使ってるけどもうカウンター無しは使えない位便利だよ
タチウオジギングではオシコンCT200とグラップラーCTのHG、XG使ってるけど普通にやる分には現行のグラップラーCTのXGでいいかな、冬のタダ巻きだとXGは合わなくなるけど
軽いしシングルハンドルで巻き上げ力もそこそこある
ちなみにボディ剛性とかギアの耐久度はオモチャとまでは言わないけど値段相応だから過信しないように
電動リールはジギング用に作ってないからモーターが耐久性にかけるって聞くけどどうなん?
カウンター付きリールって
ヒットしたときにとっさにカウンターを見れたりするから便利な感じなのかな?
ラインカラーを見てるからそれほど不便は感じてないんだけど
やっぱりあると便利?
>>10 ワイ餌釣り専門やけど便利さは特に無いかな
基本は使う機会がないし
ラインカラーで棚を合わせてるなら要らない派
>>9 なんかシマノが新製品だしてるね。
一般論としての急激な負荷がかかるスイッチのオンオフはモーターに負荷がかかるから、電動リールからするとジギングはモーターの消耗が激しいとは思う。
じゃあジギングに最適なモーターはあるかと言われるとそんなの無いから、対策の打ちようは無いと思う。
>>10 夜釣りだとラインマーカー見えにくいからあると便利くらいかな。
タチウオだとあまり無いシチュエーションだけど、底からの棚取りで幅広く探る釣りだとカウンターがあるとあたりに集中出来るから強いかと。
>>10 ・ラインが新品のうちはいいけど高切れ等すると当然メートル単位では無くなる
・リーダー付けるからマーカーで読んでもリーダー分を考慮する必要がある
・またリーダーをPE直結にしてるならリーダーが痛むたびにPEを切って結び直す必要が出てくるためPEが少しずつ短くなっていく
上記のようにPEが短くなればメートル単位で切ってその分を覚えて計算するかPEを一色分切る必要がある
そういう手間を考えたらカウンター付きは便利
前スレでも出てたけど今のカウンターは性能が良いのでそんなに大幅にズレないし、タチウオのようにタナの数メートル前後からシャクリ上げるような釣りではそれほど精度の高いタナ取りは必要でもないので、それで手返し速度が上がることを考えたらカウンター付きはかなり有効
やはりカウンター付き楽そうですね。
オシコンCTはかっこよくないのでグラップラーCT考えてます。
最新はシングルで前はダブルだけど大差ない?
>>15 両方持ってるけど現行XGはフォールレバー付きなのが大きな違いでそれ以外は大差無い
フォールレバーに関してはタチウオジギングでは無くても問題ない機能だけどフォール、巻き上げスピードも可視化されるのでその情報自体は有益かもしれない
ハンドルは浅場なら良いけど深場だとダブルはキツイよ、俺もHGの方はシングルに変えた
昔はジギングはライトタックル、餌はフルタックルだったからジギングをやってたが、餌がライトになった今は、ジギングにこだわる必要がない
深場を電動でやるなら、素直に餌釣りすればいい
そういう問題じゃないんだな
100m以深なら電動使うけどルアーで釣りたいんだ
>>16 なるほどな
前のモデルの中古でもと思ったけど、たいして値段変わらないし安いから現行品買うことにした。
今日は結構釣れたわ。
観音崎付近は指4本5本も結構混じってた。
しかし、釣れない人を見てると
○仕掛けに装飾が多い(タコベイト、ケミホタル、長いビニールパイプ)
○道糸がやたら太い(3、4号以上?)、天秤が大きすぎ
○シャクリが小さすぎ、リール巻きすぎで止の間がない、餌が動いてない。
て感じがするかな?
>>8 1万足してプレミアムにすれば、ギアはマイクロモジュールになるよ。
>>21 釣れない人達のテンプレだね
昔のタックルと昔の知識でやる人達は釣れないわな
崩壊翌々日くらいだっけ?
今重機が入って釣り出来ないんじゃ
今日は午前船で長浦港~走水~観音崎~長浦港と回ったけど渋かった・・・・
タチウオよさらば
カウンター付きリールで、PE髙切れとかリーダー付け替えたりで道糸の長さ変わっても誤差でない?
>>30 リーダーって言うあたりルアーだと思うけど、真っ直ぐ沈む訳じゃないし
ズレてもアタリがあった水深表示攻めればいいんじゃないの?
上から、下から何メーターと言うならズレたカウンターで測っても大して変わらないでしょ
ルアーなら指示棚少し下から攻めるだろうし
>>30 グラップラーは誤差補正機能あるよ
釣り場ではしないけど…
>>14 ほんとコレ
棚をカウンターで測るのは素人のように言う風潮があるけど実際に
>>14に挙げられてるような場合、棚はマーカーで測れ派の人はどうしてんの?
まさかPEが短くなるたびに新品のPE巻き直してるわけでもないだろうし実際どうしてんのか聞きたいわ
釣り番組でも動画でも何故かこの素朴な疑問に触れてる人は皆無なんだよね
カウンターで測る派ならリーダーやPEがどんな長さだろうと全く関係なく0セットで済む話だし
>>35 傷んだら、10メートル毎にカット
リーダー分はタチウオなら誤差
>>36 これ
ただ手返し重視のときは俺は水深計もつかうよ
>>37 自分はアタリがあった糸の位置を覚えておく
水深計でも代用できるよね
棚がどうのじゃなくて、アタリがあった位置を記憶する目安が、糸の色だったり水深計の表示なわけで、何メートルとか言ってるうちはまだまだ初心者
ティップランなんか何のリール使って何巻きで底からナンボの棚、と考えるしな。
一番正確に近いのはハンドルのひと巻きを数えることだと思うよ。
底に着ける釣りは着底から巻き上げて目印数えればいいし、
上から数えるならやっぱ糸の色+リーダーがナンボ、みたいなのがいい。
家でちゃんと調整して、カウンターで10m糸出して何色の目印数えて何番目、
最初の0mは目印のこの辺だったけど、10m出したら目印からどれだけ離れた、20mでこれだけズレた。
こういうことをやってるよ。
>>39 そこまでやるとやりすぎな気がする笑
釣り初めはラインで水深測って棚で止めたらカウンターで確認して、で充分じゃない?
頑なにラインで棚を合わせない人達はメーカーのカウンター関係者の回し者に見えてきた笑
>>36 やっぱり色毎カットになってしまうんだね
でもリーダー分を誤差で割り切れるならカウンター読みで充分な気もするが
>>40 それで良いと思うんだけどね
逆にカウンター不要論の人たちの理屈を聞きたかったからさ
あなたみたいな答えならまだ納得できるけど頑なにカウンター否定してる人って単にカッコ付けで言ってるだけだろって思えてねw
カウンター付きのリールは重くなるからね。
リールが軽いとモタレアタリが分かるようになるメリットがある
カウンターは落としているときのPEの色が何メートルか見ることくらいで、つまり10メートル単位でしか使わない
>>35 自分はリーダー含めて10mになるようにしてて、もしリーダー組み直さないといけない場合は前回よりもリーダー長く取れば、組み替えの度に色毎に切る必要無いかな。
で、そういう風に何度か使ってるとお祭りでPE痛んで大事をとって一色分カットするからPEの消費が特別多くは感じないな。
自分も昔はカウンターだけで水深見てラインの色を気にせず使ってたけど、何かの拍子でカウンターズレたり、電池切れた時に修正に非常に苦労したから、それからはカウンターは参考にする様になったな。
今度の日曜日バリバスカップとCLUEの大会重なって、ルアー船の乗り合いが全くないっていう…
どっかない?
今日は潮が早くて釣りづらかった。
シャクるのに倍くらい体力使う。
グラップラーctオススメされたから買おうと思ったら、意外と売れてて安いとこは無いね。
でも増税前にって焦って買うより、キャッシュレス還元使った方が安くなったから良かった。
半日タチウオでルアー出来るとこって無いんですかね⁇
>>50 忠彦も自分で四隅のどこか取れれば良いよって言ってた
混んでる時は無理だよ
土日は無理だと思った方がいい
実際ルアーの方が号数守ればお祭りはむしろ少ないし解くのも楽な釣り方だと思う。
>>59 上級者とかルアー同士ならそうかもしれんが…
お立ち台でやってるルアーマンが、トモから何人ものラインをまとめて引っ掻けてるのを何度も見たり、その中の一人になったりしてると号数どうのという次元じゃないんだけどな
ジギングやテンヤだとただ巻きでも釣れるけど
天秤仕掛けはただ巻きはどうなの?
>>61 釣れるよ
とくに冬はキーパー付けたまま、電動ただ巻きがよい
スピードが合えば入れ食い
>>61 電動タダ巻きというスタイルがあるよ。
タナが不明確の時とか、当たるけどなかなか食い込まないときとかに有効だよ。
ただ竿が柔らかくないと弾いて終わりだったりする。
今日、走水沖のタチウオ釣り船団の中で、メーテルが釣りしてたんだよぉ
ホントだよ信じてくれよ
>>67 まだ寒くないからロシア海軍の帽子はかぶらないだろw
>>67 中国人じゃね? 会社の制服で来たりするし。w
CLUEの大会だな
東京湾の天秤タチウオ釣りで走水・観音崎(40mから70m)あたりでのオモリ80号の場合、皆さんどのような竿を使ってますか?
極鋭タチウオゲームAGSのHって上記オモリと水深で使うってどうなんですかね。
タチウオなんて極鋭買うほど繊細な釣りじゃない。
硬めのゲームロッドで充分。
>>72 人の使ってるの見てると1号-60号で潮飛んでないとき、ちょっと固そうだったから、80号ならちょうどいいんじゃない?
ただ、タチウオ竿って好みが出ると思うから。
釣具屋で錘ぶら下げてみるのが一番かと。
>>72 ライトゲームロッドは一番硬めのでも
80号だとキビキビした動きにはならないよ
ただ巻きがいい日もあれば、手巻きじゃないと食わない日があったり
だからタチウオ釣りは面白い
みなさんありがとうございます。
オモリ80号で80mくらいの水深って竿選び本当に迷うんですよね…
MH表記の80号までのだと潮早いとちょっとやり辛いなと思うし。Hの120号までのだと固すぎとも思うし…下浦の150mとかならHでもいいのかもですけど。
>>77 アナリスターMHなんかはMHの中だと硬いよ
万能とは言えないけど80号背負って潮早くてもぜんぜん大丈夫
ただ魚が小さいと合わせにくいのが欠点
ルアーだと硬いの、柔らかいの、スピニングと3本持込むけどね
そこまでして釣る魚じゃないでしょ。
一度に食べきれない量釣って近所に配る迷惑おじさんかな?
80号ならかなり固めでもいいと思うわ。
いつも真鯛竿みたいなのでシャクってる人いるけど、餌動かないし潮早いと苦痛。
自分はかなり軽めの130号アジビシ竿使ってるけどちょうどいいわ。
専用竿買えるほど裕福じゃないので、東京湾内の釣りは15-60号の汎用ロッドでカバー
正直錘80号以上になると死にそう
最近離れてたんだが、去年見たく大津港に大挙してタチウオが押し寄せるっての、今年はあった?
去年半日船で束超えしてる人複数人でてたからなぁ
今年は異常に暑過ぎたせいなのか港前の浅場はイマイチだったみたいだな
>>87 案の定群れが散り散りみたいよ
それに二枚潮で釣りづらいみたい
中山丸がいよいよ冬パターンみたいなこと言ってるね。
さすがにまだ早いんだろうけど、そろそろ準備すっかな。
>>89 ホントだ。
浅場の数釣りも面白いけどヤッパリ観音位の水深が楽しいよね。
汎用ロッド使ってるけど重すぎて使うと翌日筋肉痛になる
おすすめのロッド&リール教えてください
アナルスターにビーストマスターの組み合わせに決まってるだろ
餌釣りの人に聞きたいんだけどアミノ酸α使ってる1人いる?釣果上がる↑?
>>93 使ってたけど効果があるのかないのかよく分からないから無駄だと思ってもう使ってない
やっぱり釣果を増やしたいなら地道に練習して技術を磨いて知識を増やしていくのが1番の近道だと思う
タチウオは餌の付け方7割、誘い3割
ところで今日行こうとした人残念でしたね
鯖丹付けるときは、針先の返しまで通さず、ギリギリ針先が出るところで止める
鯖の切り身は背中側の青い皮より
腹側の白い皮の方が食いがよい気がする
>>97 意味がわからない
背の方が青くて腹の方が白いのが一枚の短冊になってるのを使うんじゃねえの?
>>98 刺し始め、刺し終わりの向きの事を、言ってるんぢゃないかね?!?!
で、どっちから刺すのが正解?
身の表裏も含めて教えてください。
俺は背中(青)の皮から差してお腹側(白)の身で抜いてるな。
三回刺してる!
>>102 ああ、まああんたはそう思ってジグでやってりゃいいんじゃないの?
>>105 太刀魚はこの時期だと少し深くなってるからかな
美味いよ
>>106 陸からのタチウオは浅くて油食らってるかな
市場に行ったら、神奈川産タチウオ
焼き魚用だが、10匹300円で売ってた。
>>103 ジグ?
>>102はテンヤの話してんじゃないの?
F6サイズだったよ。
何のために釣ってるのか分からなくなるよね。
>>112 F2~F2.5位
鮮度がいまいちで買わなかった。
F3~F3.5が1匹300円だった。
市場でもF4から数千円と値が跳ね上がる訳で、網で引いたのや輸入物と
ごっちゃにしてもしょうがねーべ?
去年は一匹1000円~2000円位(F4刺身用)だったけど、
今年は安いので、神奈川方面が豊漁なんだなと思った。
あと北海道産のブリが大量に入荷してた。
海水温が高いんだね。
サンマが寄らないわけだ。
タチウオ船って、もうちょい早い時間に出航してくれるところないかなあ
どうせ昼近くなると釣れてこなくなるし、朝5時くらいに出航して10時くらいに帰港してもらえると嬉しいんだけどな
観音・走水辺りは協定で8時からしか遊漁船は釣り出来ないから無理。
協定がない場所なら可能だろうけど(夜釣りも可能らしい)
東京湾の夜釣りは危険な気がする
今日行って来たけど渋かった
夏タチみたいなネクタイが結構混じった
>>123 タチウオは航路周辺でやるから
夜は危険で無理だろ。
禁止されてるのかもしれない。
船のタチウオは時間より潮だろ?
潮次第で昼頃から釣れ出すこともよくあるよ。
昼頃から釣れだすのは100メートル以上の深場のイメージ
ここ最近の走水沖60mは時間に関わらずポロッ、ポロッと釣れてる感じ
いつ休憩して良いかわからないから辛い
そんな時は電動のデッドスロー
上手く行けば2~3本追加出来る
>>130 飯食う時とか疲れた時とかはキーパー掛けて電動がええと思うで
指示だなが狭いなら1とか2
15mぐらいの広い指示棚なら3.4.5とかだと
案外掛かったりする
なん・・だと・・!?
なら なにものだ おまえは?
わたしには なにも おもいだせぬ……。
しかし なにを やるべきかは わかっている。
があああ……!
おまえたち にんげんどもを ねだやしにしてくれるわっ!
>>125 特に禁止ではないんだってさ。
やらないだけって言ってた、確かに本航路内は危ないだろうけどね。
駿河湾なんかだと夜タチはボイルする位激浅にいて、昼時は200m以下とかに下がるから夜やってるだけで、東京湾の場合は昼時でも全然苦にならない深さにタチウオがいるからワザワザ夜タチやらないだけなんだと思う。
土日に行こうか迷ってるんだけど
魚の大きさとか美味しさとかどんな感じですか?
>>136 先週行ったけど、夏頃に比べて数は少なくなってきてるが型は大きくなってる…気がする
たまたまかもねー
はじめは調子良く釣れても、日が上がってくると、同じ船の周りの人も周りの船の人も、だんだん釣れなくなってきてるようだったから、とにかくスタートダッシュが肝要
ポイントにつく前に準備万端にね
ぐっどらっく~~~
渡辺の船長、昨日の休みに千葉のジギング船に乗ってたんだね
週一の休みだろうに、よっぽど釣りが好きなんだねw
なんか身近な感じがしていいねw
こないだ行ったんだけど外道でフグ釣れた
同じ人いる?
渡辺、浅場で数釣ってるみたいだけど
何処でやってんの
渡辺釣船が43本、深川吉野屋が35本ってこの時期に凄いよな
今日の場所はわからんけど、最近やってるのはベイブリッジ近辺~根岸湾の12m~20m
太田屋も前半のタチウオは浅瀬で13本だからまだ浅瀬にやる気のある奴がいるみたいだな
それに比べて観音行ってる中山丸のジギングが3本だから数取るなら浅瀬
ただ、ドラゴン級のデカイの釣りたいなら観音に行ってるエサ・ジギング混合の乗り合いに乗らなきゃダメっぽい
タチウオテンヤって餌タチ(天秤仕掛け)に比べて大物が釣れるのかな?
同じ餌なら天秤の方が良いじゃんって感じちゃうけど
>>143 テンヤって針ナマったら研ぐの有れって??
>>143 そうよ
大物が釣れる
ルアーでも横向きにできるテンヤ型のアンチョビミサイルを使うとやはり大物がかかりやすい
東京湾だと流れ早くて嫌われるけどな
走水は今の時期ジギングだと厳しいのかな?
浅場でも釣れてるみたいだけどワインドでもいけるかな?
>>146 走水は通常営業じゃね?例年通り今の時期のジギングは釣れないよ。ただ、ドラゴン混じる可能性はある。
浅場のワインドは、やってる奴あんまり見かけないからやってみれば?
シーバスやってる奴がバイブレーション沈めるとタチウオかかるって言ってたからいけるでしょ。
>>146 一昨年の今頃の走水
海上報告
猿島沖? 指4本ぐらい14本。ドラゴン無し
>>149 3時間ぐらいでってこと?
調子いいじゃん!
エサ?ルアー?
149です。エサです。午前船で22匹でした。9時以降はシャクリでは全くダメ。底から3~5mをフワフワの誘いでした。20位が多かったようで、良いお日和でした
周囲が釣れないときに、ポツラポツラと淡々と数を重ねて行くのが
快感なんだなあ、、タチウオ釣りは
今の時期のタチは不味いんだね。全く脂が乗っていない。
焼くと脂が滴り落ちることもない。
>>154 まだ早いかな?
タチウオっていつ頃から脂乗ってくるもんなんだろ?
年末くらいのタチウオは全身トロだけど
この時期他にもいろいろ釣り物があるから
タチウオは行かないんだよね
F5食べたけどかなり美味かったで
普通に脂もあったし
そうそう
春夏秋冬いつ行っても卵持ってるのが居るんだよ。
釣れるのは小さくても50cm位までで
それ以下のは見ないんだよね
どこで産卵して育ってるんだろうか
>>154 確かに塩焼きはいまいちですね。
天ぷらだと美味しいのですが。
>>162 ?
1月にF1サイズのタチウオ釣ったことあるぞ
ライトゲーム 190MH おもり負荷20-80号で冬タチは乗り切れますか。船宿はオモリ80号指定です。
>>165 負荷MAXだとかなり竿が負けるんじゃない?
>>166 負けるのですが腕でカバーできるのかな、と思いました。
>>168 ライトゲームのHHでなんとかなりますかね!
出来るか? って言われれば、出来るでしょ。腕も良いんだし
HHつか、先調子?胴調子?
胴に乗る竿だとダルイ。MHでも先調子ならまだましかも。
>>172 82の方が楽、73で最大負荷はしゃくるとダルいよ
汎用性は73だけど、タチウオ専用なら82の方がいいと思う
昔ライトゲーム73で深場の釣りしてたけどしゃくったとき竿に吸収されてエサがロクに動いてない気がしたわ
指定が80号でも時により100号になる船もあるから82硬調の錘負荷60-120の竿が冬タチの定番よね
参考までに質問させてください。
タチウオジギングロッドでおすすめありますか?予算は3万前後で。
ホライゾンLJ
太刀魚だと正直どれでもいい気はするw
>>178-179 エクストロ気になってます。70モデルが!
確かにLJタイプの竿ならどれでもいい気はしますが、好きな釣りなので専用竿でも買おうかな的な感じです。
>>180 じゃあそれ買えばいいじゃない
買って失敗したと思ったらまたおいで
>>177 ダイワの紫色のペなペなのロッド
あれほしい
シマノのサーベルチューンのソリッドのやつでもまだ硬い感じ
ダイワのぺなぺなは鏡牙シリーズだね、Xならそんな高くないし使いやすいと思うな。
鏡牙ってそんなにペナペナなの?
最近柔らかい竿が好きだから気になってきた
鏡牙air63b1s使ってるけど感度もいいし良いロッドだよ
ただ、鏡牙63b1.5も持ってるんだけど、こっちで十分な気がする
太刀魚って2mくらいになるのな。こないだ釣ったわ。
>>185 ソリッドになったことでアタリが敏感にわかるとかありますか?
>>189 分かる様な気がする程度。
あのペニャペニャのロッドで、エサ釣りならともかく、ジギングで微細なアタリが必要なのかな?って感じですかね。
なので、63b1.5で十分かなと。
前アタリはロッドよりも巻きの違和感の方が大きい気がする。
>>190 ありがとうございます。参考になります。
初めてタチウオジギング行くんだけど今の時期って釣れないの?
テンヤも持っていくべき?
錘80号の餌タチウオ
皆さんはどんな竿使ってますか
アナリスタータチウオで60号使うといい感じなので80号使っても同じような感じの竿が良いんですが中々出会えない
>>195 60~100負荷のタチウオ専用竿買ったけど、使いづらくて結局ビシ竿の80~150号を使ってる。曲がり方が丁度良くて使いやすい。
炎月プレミアムHGってタチウオジギングに使ってる人いますか?
ドラグやダブルハンドルの使い勝手が気になります。
想定は他の小物釣りと兼用で
走水80mくらいまで、メーターオーバーまで対応。
それより深い所はグラップラー300HGが既にあります。
どこでも釣れてるね。船橋みたいな最奥でも80㎝級が釣れる。
80cm級って言うと聞こえはいいけど要するにF2~3クラスって事だろ
今年はじめて太刀魚釣りやってはまったんだけど、毎年こんなに釣れるの?
今年は特別?
>>198 問題なく使ってるよ。
炎月プレミアムはアームの長さが100mmあるから特にストレスもないよ。
とうとう太刀魚も終わりかな?昨晩初めて釣れていなかった。
イナダも終わったしサワラも見掛けない。サヨリも散った。
テンヤメインでやられてる方に質問です。
リーディング、メタリア、アナリスター
この3機種でズバリおすすめは?
ちなみに8 2調子を購入予定です。
>>212 寒くなってきたのにそんな熱い場所あんの?
バカバカ釣れることはなくなったけどダラダラ釣れてる。あと寒くなってきたからサイズが指4上がメインになってる。サワラも平均的にでかい。
あそこ釣り禁止になるみたいだよ。
振りかぶった時に、ジョギングだか自転車だかにルアーぶつけて怪我させたってさ。
>>217 常連&近所に住んでる散歩ジジイや。
2人別々に聞いたし内容一緒だから間違い無いやろな…。
>>218 危険な目に合わせたのは事実だろうが、ジジィなんて妄想の塊だから当てにならんよ。
去年もこれくらいの時期まで浅場でダラダラ釣れてたよな
まだ観音で固まってないんかね
そのうち観音に固まらなくなるんじゃないの?
フグも深場に集まらなくなったよな
>>220 せめてそのジジィが江東区長位のオチを用意しろよ。
ソースって何か分かってるか?
調味料じゃないんだぞ
ソースソースうっさいな、そんな細かい事故にソースなんかあるわけ無いだろ、アホか
>>225 去年の暮れに館山の漁師の巻網で、観音と久里浜のタチウオを数百トン単位で根こそぎ獲られて壊滅したから今年の年明け本牧とかやってたんだよ。
内房の漁師は過疎地で漁業してくれよ
漁港は釣り人に開放してさ
設備の最新化でたくさん水揚げしてるとこか
従業員の最高月収300万だっけ?
設備だけ新しくして資源保護しないんだから、そりゃ魚も小さくなるわなぁ…
例年の今頃って右肩上がりで釣れてたような気がするんだが…
この時期でこのサイズじゃなあ
数はいらんのよ
ここ数日船橋とか千葉沖で釣れてるらしいけど
こんなところで釣れることってあるんだね
それもこの時期に良型が
千葉沖のやつ、すごいでかいよ
釣ったやつ全てF4からF5サイズ
湾奥の堤防で釣った4本↑のタチウオ焼いて食べたけど脂がジュワジュワいってて美味しかったよ。
ぐるり公園の魚って食べても美味しいですか?
あと、タチウオ餌釣りしてたら嫌がられますかね?
>>240 ぐるりはもう釣れないよ。
今日20人位いて釣れたの1人だけ
昨日乗ったらZOZOマリン沖。
こんなとこで?と思ったら、全部F4
くらいだったよ。
それより小さいのも大きいのもあんまりいない感じ。
数はスソでもつ抜けするしない?くらいは釣れてたな。
サイズから二桁釣れればお土産は十分。
20m弱だから引きも強烈で面白かったよ。
>>240 豊洲は水質汚染が基準値を大幅に上回ってるとのこと
ウンコ水垂れ流しの湾奥で釣れた魚なんか食ったら病気になるぞ
>>245 湾入り口だって湾奥だって50歩100歩ぢゃね??
>>243 ZOZOマリンって何かと思ったら幕張沖かよ
ずいぶん東だな
湾奥でも千葉県側は不毛地帯のイメージだったけど
こんなところで釣れることって今まであるの?
>>249 今釣れてるのは横浜大桟橋の真ん前か幕張メッセ沖の浅場。
型は千葉側が圧倒的によいね。
東京湾のタチウオ、10年くらいやってるけど船橋とか幕張沖とかは初めてだね。
>>250 千葉県側の景色を見ながらタチウオ釣りってのも珍しいから行ってみるかな
型もよいようだし
>>247 汚水垂れ流しであまりの汚なさにオリンピックでのトライアスロン会場を危惧されてるお台場辺りの海水事情を知らぬわけでもあるまいに
ああいう埋立て地でトライアスロンやるとか、前例あるのかな?
>>252 マジレスすると、あの時は大雨が降ったせいで下水処理能力を超えてしまって垂れ流しになっただけで、常時垂れ流しな訳ないだろ
普段は逆に下水処理能力が高過ぎて海の養分が足りなくなってしまう弊害がおきてる位なのに
>>255 大阪湾はわざと汚泥流してるらしいね
ダッシュ海岸(たしか川崎の工業地帯だっけ?)見てると、綺麗すぎでもなく汚過ぎでもなくって感じだけどね。
>>255 夏は大雨が多いからかなりの日数垂れ流しになるらしいよ。
問題は重金属と放射性物質な訳で
居付きのチヌなんかはともかく、回遊魚のタチウオは湾奥でもさほど問題ないかと
>>256 今の工場は環境汚染に対して非常に厳しく、汚水や油が外部に漏れないよう厳重に管理されてるから工業地帯の近海は寧ろ綺麗だよ
ヤバいのは高度成長期に作られた施設やインフラ
上石神井駅か何処かのトイレが何十年もの間そのまま下の川に垂れ流しだったのは記憶に新しい
>>259 上石神井駅から訴えられるぞ
JR王子駅が石神井川に汚水垂れ流してたが正解
>>257 それな
ただ、下水が溢れたお蔭で、プランクトンが大量発生して、それについたベイトに色んな魚がついてるらしいね
って事はもしかして夏タチって、夕立ちとかゲリラ豪雨で溢れた下水のお蔭で毎年浅場に現れるとかだったりして
夏雨が少ないと夏タチパターンがないとかない?
幕張沖の群れってタチウオあるあるの突然消失があったら
定番ポイントから離れてるからリカバリー不可能だろなあ。
第二海堡や本牧沖でも1時間はかかるだろうし。
>>261 遊漁船組合に属してるとこは全滅でしょ
チャーター船やプレジャーボートの乗り合い探すしかないと思うよ
ここから探して
http://www.valenton.net/system/9990.html すまんタチウオは突然魚群が消えるのは有名だけどどう見ても遊泳力がしょぼいのになんで突然消えたり出来るんだ?
多分こうだ的な想像で良いから教えて欲しい
>>265 遊泳力がしょぼいとはいえ泳げるからだろ?
>>265 ソナーに対して垂直な状態となると、指数本分の長さの小魚に見えちゃうからじゃないの?
なので昨日釣れていたのに今日釣れないという文脈で幽霊魚というのは誤用だね。
フィッシュイーターだしそれなりに遊泳緑あると思うよ
バックしてるのにあんだけ引くんだから
魚探から急に消えて違う棚に出てくるは
縦に泳ぐと反応から消えて
違う棚に移動してまた横になりだろうと思ってるが
>>269 引く時は引くけど、こっちへ向かってるのか全く重みを感じない時もあるよね。バレたのか?と思うほど
>>271 上に向かって突進してるんだよ
そもそも真上に向かって泳ぐ魚がタチウオくらいだから
>>272 あいつら潮が緩い時は上向いてるけど
速い時は普通に横で動いてるみたいだよ
行ってきました。
今日も幕張沖~千葉沖だったよ。
幕張沖は数隻ぽつぽつだったけど、千葉沖はポートタワーの見える辺りに
忠彦丸、弁天屋、渡辺、釣り幸、中山丸、小峰丸が終結。まずまず順調でした。
八景からだと1時間半くらいかかる?
わざわざ千葉くんだりまで遠征してくるってことは
近場の走水、観音崎は、イマイチ?
>>275 誤変換です。
昨日釣ったタチウオをさばいたら胃の中には
真っ二つになったコノシロだかサッパだかが入ってたよ。
この前ポッキーの日だったから、半分こにする相手がいたんだろうな
俺たちと違って
いつだったか正月早々本牧で大きいのが釣れたな
来年はどうだろう
>>278 本来タチウオって12月1月がシーズンだった気がするんだけど?
今週日曜堤防でタチウオ狙うんだけどまだいるかな?
検見川で
時分も遅ればせながら来週豊洲ぐるり公園公園に行ってみようと思う
混むようなら終電~始発でやってみる
>>282 終電から始発が一番混むんやぞ
同じ事考えるやつがどれだけおるおもてんねん
3メートル間隔で暗い中ルアー投げとうないわ
>>284 マジかよ
場所的にそんなに遠くないお台場らへんだといつもほぼ貸切状態なのにな
遊漁での湾奥千葉方面は終わったくさいな。
一気に撤退しちゃったよ。
千葉沖は先週後半くらいから徐々に下火に向かっていたので
それに合わせてポロポロと本牧沖に向かう船が出始めていた中
土曜日に千葉方面に向かった船の釣果はメロメロで
今日はいったん千葉沖に向かった船も本牧沖に大移動したみたいだね。
明日からは全船横浜、本牧沖方面かな。
巻網が入ったらしい
漁場監視船っていう旗上げてる底引き船が居たので船長に聞いてみたら、そう言ってた
豊洲ぐるり公園、まだ釣れてはいたが数は出なくなった様子。
昨日は朝から昼までずっと観音沖だったよ。
アベレージ指3本半で4~5本も混じるって感じだった。
なんで遊漁船限定のスレなのに陸釣りの話ししてんの?
>>291 観音くらいの深さだと冬タチ本番って感じで楽しいが、ちと細いな…
船によって向かう先が大津、観音崎、本牧と別れてるね。
湾奥、復活したみたいね。
コノシロやらベイトがやたらいるようで、それがいいのかな?
またしばらく楽しめそう。
>>301 走水イマイチらしいね
この時期のデップリタチウオ釣れるならどこでもいいけど
>>304 デカいみたいだよ
明日のCLUEの大会も幕張行ったトコが優勝するかもね
>>305 こないだ行ったときは
指4本くらいが平均で指5本も混ざるけど
特大ドラゴンを上げた人もいなかったよ。
普段ルアー全くやらないからわかんないんだけど
最近釣れてる幕張や横浜本牧辺の水深の時って反応あるけど喰いが渋いってのに
船宿が使用OK出すとか出さないとかは別にして
アンチョビミサイルやワインドだと好反応示したりするの?
>>307 プレジャーがサクサクっとワインドで釣ってるのをずっと見てたが、そんなに続かなかったな
そういったときにワームを替えるとか次の手を打てないものかなー?と思って見てた
でも効率良さそうに思うけどね
ジグだって少々投げて誘うし、群れだって固まってないで広範囲に散り散りとか船長言ってた
>>307 水深20mくらいならワインドをよくやるよ。
夏場はワインドの方がよく反応してくれるのに
冬場はワインドよりジグの方がよく釣れる。
理由はよくわからないけどね。
幕張沖
鳥さんいっぱい
でも巻き網漁船がチラホラ…
すごいね
この時間までほとんど釣りしてない
どの船も同じ
捜し回っていてなかなか止まらない
釣れないなら一度タチウオ看板下ろせばいいのに
まぁそれでも行きたがる客がいるんじゃ仕方ないか
>>316 また千葉沖だね
昨日は惨敗でもう終わりかと思ったのに
赤の水中ランプとオモリの所に通常色(夜行色)の小さめのケミホタル付けて爆釣経験あり
千葉の群れなんてよく見つけたよな。
タチウオ船がわざわざ千葉まで探索に行くとも思えないから
サワラ船が情報源かな?
まぁなんにせよ無線やケータイで連絡して共有してるんだろな
横浜住みの俺がわざわざ横横使って久里浜までいってポイントが本牧ってのは嫌すぎる
新山下辺りでエサ釣りの船ないんだよなー
>>326 打木、黒川
まぁタチはいきなり釣り場変わるからあまり読みすぎない方がいいかもね
おれも新山下でやろうかと思ったけど今回は金沢八景の方にしたわ
>>326 千葉市から横浜まで行って渡辺乗って
向かった先が千葉沖だったわ
この前の日曜日は千葉ポートタワーとJFEの間に渡辺、吉野家、こなやが集結してるのは見た
今度の土曜日久しぶりにタチジギ行こうと思うけど何処から乗るか悩む
船橋はまだ釣れてるけどね。もう湾奥は殆ど終わってるのに昨日日没時に2本上げた。
ジギングで149cmだって
東京湾記録かな?
>>335 船橋って水深20メートル前後の所ある?
>>335 だいたいポイントは想像つくがタチウオ釣り師マナー悪いらしいな。何人かで来て大声で喋りながらゴミを捨ててくと聞いた
面白そう
ダウンロード&関連動画>>;t=258s
ダウンロード&関連動画>>;t=1s
本日は横須賀の船宿から出撃しましたが、散々でございました。本牧まで爆走中はジェットコースター状態でボロボロ、タチウオもシブシブ。明日はどうなる?
>>343 いなの丸?
本牧は渋かったねー
走水の方は渋いながらも短い時合あってジギングは指5本クラスがポツポツ上がったよ
もう深場に落ちてんだろ
いつまで数釣りの夢描いてんだ?
釣果求めるなら冬に釣りなんてするなよ
お前らみたいな客がいるから釣れなくても釣船屋は喜んで船を出すわけよ
わざわざ大枚はたいて船乗ってストレス溜めるとか養分乙としか言えんわ
本日釣り納め タチウオ10本カマス1匹w 数はあれだけど、型がよかったのでいい釣りでした~
>>347 深場に落ちたって?
あんだけ船団になってるんだから本牧辺りに大量に反応があるってことだろうに。
ちょっと考えてから発言しようね!
タチウオ行ってきた。
最初湾奥船中0で焦ったけど、
その後大移動してよく釣れてお土産になりました。
先週釣り納めに行った時は本牧沖で18匹、型は指四本中心にたまにサンマサイズ。
捌いたら脂びっしりで美味かったわ。
数いらないから、指4~5本が10本釣れれば満足。
電気ウキ釣り師マジうざい
人の近くに寄って来て、ウキを流してくる
>>353 >>1を見るように
東京湾のタチウオについて語りましょう。
遊漁船釣り限定です。
いまの浅場羽田沖やらのポイントでワインド試した人は居ないですか?
ワインドはやっぱり良くないですかね?
羽田付近のあのロケーションで釣ったタチウオは食べる気がおきないんだけど
>>356 冬はあんまりワインドは釣れないよ。
浅場のときは毎回試してるけど
釣れないことはないけどジグの方が釣れる。
夏はワインドの独壇場になったりするのにね。
>>358 そうなんだ… ありがとう!
明日タチウオ船に乗るんで1つだけ忍ばせて試してみます!
>>359 ゆっくりダートさせるとか工夫の余地はあると思うよ。
ただジグで釣れないときにワインドで釣れたという経験は
冬はないんだよね。
鹿島が凄いことになってる。
渋々の東京湾から向こうに行く人も増えそうだね。
鹿島のルアー船ってヒラマサ、ワラサ、カツオ、マグロってイメージあるけど
なんかタチウオだとガッカリな気分になるのは俺だけかな?
359 です
太田屋から出船して2隻出しだったのですがハズレ船に乗ってしまったようで全くのノーバイト… ハズレ船の方は船中5本程度なんじゃないかな。ちょこちょこ入れ直しばかりで捜索ばかりで粘ってなんか出来やしなかった…
ミヨシのキャスティングレールも無いし、二度と乗ることはないかな…
>>364 今日の太田屋は2隻とも良くなかった見たいだから仕方なかったと思うよ
昨日はジギング船で太田屋が一人勝ちだったから今日も同じポイントに行って喰らっただけでしょ?
冬タチ用に電動買ったのに、今年は浅くて使う気になれない
>>366 下浦沖の深場でやり始めたぞ
いなの丸は170m~180m
湾奥の群れを追ってるのは新山下から千葉県の船宿みたいね。
湾奥の群れはいなくなったり、見つかったりを繰り返しながら続いていて
今は千葉沖から羽田沖に移ってるね。
八景から南は本牧から南、観音崎や下浦に向かってるけど
こっちはあんまりよくないみたいだね。
年末あたり横須賀の船も本牧沖行ってたけど型はどんな感じだったんだろ?
俺は食べる目的も大きいから、指2.5本を10本釣るより指4本超えを1本釣る方が嬉しいわ
釣りしてる間はチビでも喜んでクーラーに入れちゃうけど、家帰ってから色々落ち込む
>>370 本牧沖はF1.5混じりだけど半分位がF4前後だった
千葉沖はほぼ全部F4~F4.5、羽田沖はF3.5~F4
>>364 うるせえ初心者だなあ
船宿の名前出してまで書くことでもないだろ
釣りやってたらそんな日もあるだろ
器が小さすぎて恥ずかしくならないの?
>>362 多分、東京湾のタチウオの味を知っていたらガッカリすると思う。
東京湾の濃い味のタチウオ知ってたら、開けてる海域のタチウオのタンパクさにガッカリするべな
良くも悪くも同じ船長の船に何度か乗ってみないと
その日がたまたまなのか船長の腕なのかわからないと思う。
タチウオは群れの捜索、活性の見極め、
潮や海況の判断、群れへの船の当て方、
ギャンブル好きか粘るタイプか、大物狙いか数狙いか、
乗船者のレベルに合わせたポイント選択とか、
腕や個性が別れるから
数回ずつ乗って自分の好みに合う操船してくれる船長を探す感じじゃない?
>>375 良い意味でウンコ水を栄養にしてる東京湾と、親潮と黒潮の混合水域で育つ魚は確かに違うけど
食べ比べたらわかるものかな?鹿島は栄養が豊富なのか東京湾と比べてひと回りデカいよな
>>378 栄養価よりも何年魚かの違いなんじゃない?
>>372が言ってること正しいと思うのだが?
普通の出来事じゃね?
二隻ある内のどちらを選択するかは本人なんだし、遅く行ってそっちしか空いてなかったならそれも本人のせいでしょ。
で、突っ込まれたら関係者扱いってwww
>>382 >>383 擁護?
まぁ擁護もするでしょこんなバカ相手にしてたらw
どこの船宿でもこんな内容なら擁護するよ
言ってることがクレーマーレベルだから太田屋も可愛そうよ
キャスティングレール無いってルアー船なんでしょ?
入れ直しばかりってのは分かるけど、捜索ばかりってのはちょっとね
反応薄いなら粘りに切り替えるのもありなんじゃないの?
もう1隻の方はトップ20本オーバーなんでしょ?ハズレ船の方は船中5本程度ってトップ何本なのさ?1人で5本釣っても明らかに差があり過ぎなんじゃないか?
初心者と経験者で船分けたのか?
>>388 トップ20本オーバーってどこ情報?
HPには本数書いてないから2隻とも撃沈なんだろうに。
キャスティングレールがないのだって船小さいしジギング船だからじゃねーの?
俺が太田屋行った時はウチはミヨシのお立ち台はないです。
お客さんが勝手に行ってるだけだから席取りの1番の札は一段落ちた所です。って船長言ってたぞ。
それに、そこで粘るか探してくれるかはその船長の特色。
俺は渡辺かこなやメインで行ってるけど、探してくれて正解の時もあるし喰らう時もある。
でもショボイ反応に乗りっぱなしで喰らうより探してくれた方がありがたいって思うぞ。
昨日も羽田沖で良かったみたいだね。
シグは良くなかったみたいだけど。
ぶっちゃけ観音崎、走水、猿島の風景は見飽きたから
普段行かない湾奥の千葉、幕張、船橋、羽田なんてのは
気分転換にちょうどいいわ
>>375 今日、鹿島に行った知り合いからタチウオもらったので早速塩焼きにした。
案の定、脂は無いし薄っぺらなんだよね。
やはり食べるなら東京湾最強だね。
ちなみに、入れパクでゲーム性も何もないらしいw
ワイヤーリーダー使ってもまるで影響なく釣れてくるから、ロストが嫌ならワイヤー使った方がいいらしい。
鹿島灘ってタチウオそんなに釣れるところだったのかい?
>>395 横浜→本牧・千葉→羽田→川崎かな
今日もジグで40本とかスゲェよ1月とは思えん
横須賀大津の小川丸が羽田、川崎まで北上遠征してる
すぐ目の前が走水、観音崎なのに
>>398 ずっとパンツの色聞いてるのは何処の船なんだろ?
タチウオって1月からパタッと釣れなくなる魚なんだが、今年はどういうこと?
例年なら立ち去ってる魚群を釣ってるってことなら今年の末は不漁になるかもな
>>401 昨年も1月はまだ本牧だったし
3月もタチウオやってるところはあったと思う
>>401 例年1月までは釣れてるよ
2月になると釣れなくなるかな
>>403 11月位に新群れが入って来て観音辺りに溜まるんだけど、今年は入ってこなくて茨城の方へ行っちゃったみたいだね
ホントに不漁になるかも
釣り過ぎ云々全く関係なくて
観音走水、久里浜下浦の雰囲気見てると魚が少なく新群れも入って来てないっぽいから
湾奥で釣れてる群れが落ち着いちゃったら不漁あり得るね
またマグロも跳ねてるし水温なのか何なのか色々おかしい
>>406 黒潮大蛇行のせいだね
って事はエルニーニョのせいなんだけど…
東京湾だけじゃなく、常磐であんなにタチウオが釣れ盛ってるのもおかしいもんな。
今シーズン湾奥のタチ、脂乗り少ない気がする。
先月千葉沖のタチ、サイズの割に残念、今月の羽田沖も物足りない。
湾口100m以深の脂ぎっとりのタチが食べたい。
日曜日に川崎沖経由羽田沖のルアー船乗ってきたけど、同じ大きさでも脂乗りの個体差あったよ。この時期でも卵持ってるんだね。胃袋からエサ用の針が出てきた!
>>411 >>410が言ってる脂はそんなもんじゃない
縦に切ると身と皮の間に白い脂の層がはっきり見えるくらい脂が乗ったタチウオ
このタチウオは煮付け、塩焼きで絶品
>>412 豊洲のタチウオは12月頭の時点で湾奥フレーバーがして、美味しくなかったよ
最後のタチは湾奥のflavorがした
クサくてせつない香り
湾奥のタチウオは汚染されあ小魚を食べてる可能性が高いからなぁ
沖から入って来た時はフレッシュだったけど、居着いて、あの隅田川の河口付近で深場と浅場を行き来してるうちに汚染されていったんだろうな
ワンオクフレーバーってシーバスのケミカル臭みたいな油粘土みたいなかほり?
ワンオクフレーバーは勘弁
横浜住みの俺がメバル釣りでわざわざ久里浜方面まで出張ってるちゅーに
しかし…数カ月居着いただけで臭っちゃうのかよ
あそこら辺で釣ったイワシの腹わた取らずに揚げたりすると臭くて食えたもんじゃないからな
毎日揚げ物やカップ麺ばっか食ってるデブが臭いのと同じ理屈よ
油粘土の匂い分かるわ~
横浜の浅場のフッコが酷かった
生態濃縮ってのがあるからな
川から流れ着いた放射性物の溜り場&下水垂れ流しうんこ水の湾奥に棲んでる捕食生物なんて食うなよ
マジで身体壊すぞ
絶品って聞くから初めて湾奥のLTアジやったけど脂粘土の臭い、金アジで別格って言ってる人たちが信じられない。
まーた湾奥ディスりが始まったよw
と思ったけど
油粘土で納得したw
旨いと思うけど、油粘土の表現は近いw
シャローで臭いベイト食って湾奥フレーバーになったタチウオが深場に落ちていくのか
東京湾で旨いとされているアジ、タチウオでも結局はワンオクだとケミカル臭出ちゃうのか…
出ない魚はアナゴか?
湾奥のアジ・タチウオ、ケミカル臭する?
しないけどなぁ・・・
俺の鼻がおかしいのかなぁ?
臭いのは止めた方がいいのはわかるけどそれ以外のは気にしてても仕方ない
本当にヤバいなら団塊世代より上は生きてない
実際は逆に超高齢化社会じゃん…
ケミカルはピンと来ないけど
油粘土はイメージ出来るw
けど、旨いよ!
F4.0クラスでも観音のドラゴン並に脂がのってるからそれを油粘土っていうのなら分かる
けど湾奥のシーバスが発するクサイ匂いは感じないよ
俺の鼻がおかしいのかもしれないけど
12月に湾奥で釣ったタチウオはヤバそうなボラの匂いがしたよ
昨日の中山丸弟船
渡辺のシゲ船長がなぜか操船してたな
>>438 渡辺は木曜日休みだから、ピンチヒッターで頼まれたのかな?
ハゼを毎年何百匹も釣ってる爺さんたちにの意見も聞きたいね
もう子供作らない人は関係ないかもしれないけど未成年やこれから子供を望む人は避けた方が良いかもしれない。
次の世代に影響する可能性がある。
直ちに影響ないってのはそういう事だと解釈してる。
東京湾はアクアラインが一つの基準だな
あれより北で獲れた魚は食う気がしない
当たり前だが湾口の方に南下するほど水質は良くなり観音崎あたりまで行くと水深もあるし最早別の海
>>441 40.50代より上の世代の人達は今の東京湾よりも水質が遥かに悪い魚を食べて子供産んでたんだから神経質になりすぎてるようにも感じるよ。
何も考えないのも良くないとは思うけど。
シーバスやサワラは独特の匂いがあるね。
走水あたりのでも変わらないからね。
>>443 そのぶん昔の海は浄化作用あったからな
砂浜や干潟が埋め立てられてコンクリートに囲まれた今の東京湾には浄化作用は期待できないよ
特に北西側の汚なさは深刻
>>432 観音崎あたりで釣ったアジ食べてみ?
横浜のアジのヘドロ臭が分かるから
>>446 釣った後の処理が悪いんじゃない?
臭みなんて感じないよ。
観音崎~富津ラインが1つの目安って言われてるけど、
俺的にはもうちょい北の猿島辺りまではOKだと思ってる
捌く前に良く洗う
内臓を腐らせない様に釣ったら早めに捌く
これ東京湾の基本
>>443 魚との関係性は不明ですが
人口は減っているのに対して知的障害者は年々増えているので少なからず当時の汚染の影響はあるかと思います。
特に妊婦さんは気を付けて損はないと感じます。
金目も水銀の影響が有るから妊婦は食うなって言うよね。。。
鯨も生態濃縮有るし。
じいさんばあさん中年より上は、寿命の先だろうけどw
>>450 スレチだけど
それは知的障害者の認定が広くなってるから
NHKでホットスポットと報道してた事あったけどあれから何も無いね。
どちらにせよ、汚染水をそのままタンクで保管していくなんて考えられない。
オリンピック後か放出は?…
さばくときに表面は軽く洗ってるだけなんだけど
皮の銀白色のところは落とした方がよい?
>>450 キチ○イなんて昔の方が多かったよ。
認定されてないだけ。
鶴見沖~横浜沖
絶不調
反応が細切れ
職漁船が3、4隻うろうろしてる
湾奥浅場は本日で終了か?
見切りをつけた船から鶴見沖船団を離脱して
本牧沖へ急行中
本牧沖にも巻き網漁船が遊弋
タチウオ水揚げ中
まぁこの時期に湾奥で釣れてた事自体がイレギュラーだったからな
今日はあてが外れた人多かったんじゃないかな。
連日好調でクーラー満タン早上がりばっかりだったから
でっかいクーラー持ち込んでた人もいたのに
ツ抜けできなかった人が半分以上いたと思う。
反応はほとんど底べったり。
活性の低い小さい反応だけど、他に拠り所がないから
密集船団を組んでショボい反応に身を寄せ合う釣れないときのパターン。
お通夜船団だったよ。
2時近くなってからはルアーの方が当たってたね。
週末までに活性のある群れがまた見つかるといいね。
今までライトジギングロッドでやってたんだが、専用竿欲しくて鏡牙x買おうかなって思ってる。
1.5と2どっちが良いかな?
ライトジギングは青物対応できるくらいだから結構ピンピン
そろそろ釣れなくてもいいから観音~猿島沖でやりたい
>>460 巻き網じゃなくて底引き網な
>>468 オレもそう思うけどそういうマゾヒズムな変態は数が少ないから船宿が儲からないんだよ
湾奥で数が釣れてるから平日でも人が集まるんじゃん
確かにタチウオは曇りが似合う。
梅雨タチもそうだよね。
基本、春夏秋冬曇りの方が釣れるんじゃね?
冬場は雨よりも雪の日は良く爆釣してる印象、次の日以降激シブになるけど
既出の話題かもしれませんが、魚が掛かっている状態でのお祭りについてご教授ください。
自分はYouTubeひらの丸さんの動画を参考に、絡んだ道糸を同時に引き上げ、絡んだ箇所を外す方法が良いかと思っております。
他にも、こうすると良いよ!というやり方がありましたら教えていただきたくお願いします。
連投すみません。
実は先日の乗合船にて上記の状況となり、丁寧にたぐっていたところ、絡んだお相手が竿を置いて自分の横に来られ、魚と道糸を離せ離せと手を出されまして、その結果は高切れ。。。
もちろん高切れさせてしまったのですから、丁重にお詫びした次第ですが、何とも嫌な空気。
こうすると良いよという共通認識があると良いように思うのです。
初心者の意見ですが、よろしくお願い申し上げます。
掛かったらガン巻き。
ポンピングとかやったり、追い食い狙って放置とかしたら絡むわな。
ひらの丸の動画でのやり方が俺も1番良いんじゃないかと思うよ
周りにベテラン風のクソみたいな客が居る時はしょうがないけど、そういう奴の事は気にする必要も無いと思うね
上に同意
相手の言う通りにしての高切れなら気にする必要はない
基本的にオマツリは
・オマツリ相手を確認して片方の糸が弛まないよう同じ速度で巻き上げる
・大抵の場合、下手に解こうとするより仕掛けを切った方が早い
・(原因側の)魚が掛かってる方の仕掛けを切る
・道糸に仕掛けが絡んでる場合は仕掛け側を切る
・相手の仕掛けを切るのが筋の場合でも一言掛けて同意を得てから
まぁ明らかに自分の不手際によるオマツリでない限りお互い様なので、きちんと声かけて筋さえ通せば必要以上に気にしなくて良い
>>474 単純に交差しているだけなら、タチウオと道糸をできるだけ離して取り込むかな。タチウオ釣りだと単純に交差しているときのほうが多いでしょう。
複雑に絡んでいないのに、道糸と一緒にあげられると嫌かな。
474です。
皆さま、ご教授いただきありがとうございます。
いろいろと参考になりました。
絡んだ時の対処もそうですが、極力祭らぬよう
投入時のサミングや掛かった際の糸フケほか
注意しようと思います。
タチウオ釣りってタダでさえ高切れリスク高いのにサミングしないヤツ、指定された号数を使わないヤツ
コイツラには同情の余地はねぇ
>>474 魚と道糸見えてるなら、道糸手繰らないで、さっさと魚と仕掛け外して欲しいかな。
道糸やハリス同士なら擦れてもそう簡単には切れないけど、それ以外で擦れている場合はその場所は極力触らない(動かない)状態にしたいね。
月曜日から下り坂の湾奥タチウオ
今日まで下り坂を転がり落ちてる感じだな
冬休み明けの明日くらいから走水周辺を探る船宿も出てくる気がする
潮上で軽いジグ落としっぱなし
こっち流すな
キャストしろよ
船も人も近くでやりすぎなんだよ
初心者とか一定数は混じるのによ
エサは明日は下浦の方に行く船が増えるみたいだから羽田~横浜のプレッシャーが減ってくれるといいんだけどね
>>490 ルアー船はこなや丸、深川吉野屋、渡辺、太田屋と
全部竿頭がツ抜けもできてない。
餌船もギリギリツ抜けか一桁の船もある。
>>491 忠彦丸は昨日から久里浜に切り替えてるな。
いなの丸は久里浜宣言してる。
プレッシャーが減るより捜索船が減る分
ローラー作戦の効率悪くなるから不利だと思う。
>>492 ローラーかける船って決まってるからそんなに変わらないと思うよ
よく探索する船が久里浜と羽田に別れたらダメだけどね
>>493 いつもほぼ着いていくだけの船と
探索の旅に出る船とあるな。
湾奥の船宿が探索派で
湾口久里浜、横須賀、富津の船は追従派な気がする。
>>489 黒川のタチアジリレーだったけど、タチがトップ2、大半が0だったよ。
サバは船中0、アジも全然。
来週リベンジかなー
タチアジ船
「はい。しまってください。タチウオ今日はイマイチなので早めにアジにしますからね」
↓
アジも全然釣れないΣ(゚□゚;)
>>496 マジっすか!
急に水温下がったとか?
ご苦労さまです…
そんなんに大枚払って楽しいか?
もう諦めろ
魚には旬というものがある
タチウオシーズンは終了だ
>>498 ほんこれ。それでも釣りたがる馬鹿がいてくれるから船宿もこれ幸いと船を出す。
本来なら開店休業でもおかしくない状況で釣れなくても金払ってくれる客なんて船宿からしたらこんな有難い養分はいないわな。
だから船宿も努力しようとしなくなる。
>>498 >>499 何言ってんの?
悪くなったのは昨日位からだろ
バカなの?
湾奥は月曜日から下り坂で土日がどん底っぽいな
久里浜に向かった船は群れは捉えたけど200m近いらしい
走水猿島海域を探った船は群れを見つけられなかった
群れが移動したならどこかにいるはずだけど
懸命の捜索活動にもかかわらず見つからないってことは消失したのかもね
このところ遊漁船団の周りを
職漁船がうろついていたし
>>501 だから本当にヤバいのはこの土日だけだろって言ってんの
底引き網は千葉沖の時も根こそぎ持ってったし、その後の羽田もそうだし今回の本牧もそう
毎回釣船の情報みて根こそぎ持ってっちゃうんだけど、今回は次の群れが見つからないから本当にヤバいのは昨日からなんだっての
>>498 >>499 は寒い時期にタチウオ釣り行かないくせに偉そうに語ってるからバカって言ってんだよ
>>504 自分の考えと違うとバカの一つ覚えみたいに船宿関係者っていうのな笑
一昨日までは漁船に潰されても翌日以降に別の群れを見つけてたから今シーズンはずっと釣れてたんだよ
今回は見つけられてないから昨日からヤバいって言ってんだろ
アホなの?
ちゃんと話の流れわかってる?
>>505 タチウオぐらいでそんなに熱くなるなよ、釣れないなら他の魚釣れよ
タチウオをウリにしてる船宿関係者からすればタチウオの群れを見つけられないならヤバいだろうけど、お前は船宿関係者じゃないんだろ?w
何がヤバイんだよ
こんな時期に湾奥でモリモリ釣れてた方が
よっぽどやばかったろうに
昔は船宿も旬に応じて釣り物を変えていたんだよ
今は一つの釣り物に固執する馬鹿客が多いから船宿も釣れなかろうが周年同じ魚をやる所が増えた
一匹釣れたら御の字みたいな超高級魚狙いならともかくタチウオごときで釣れなくても金出して来てくれるなんて船宿からすれば実に美味しい養分
そんなアホ客がいる限り船宿は経営努力しないよ
昔と比べて料金は高騰してんのに逆に実釣時間はどんどん短縮して濡れ手に泡の殿様商売を一層加速させるだけ
>>511 他の釣り物が釣れなくて客が来ないからタチウオやってるんだと思うけど?
で、そのタチウオも釣れてないんだろ?
釣れなくても客が来るなら船宿は喜んで船出すだろって話よ
冬は基本大して釣れないけど冬ならではの釣り物はある
カレイ、カワハギ、ヒラメとかな
それらの釣り物に興味無いなら無理に行く必要もないが、かといって釣れないのにタチウオに固執する意味も分からん
一、二匹釣れりゃ満足って魚でもあるまいし、わざわざこのクソ寒い中大枚払って出張って貧果とかアホかと・・
そういうマゾ客が船宿の殿様商売を加速させてるんだぜ?
>>513 客の入りは釣果速報次第で増減激しいじゃん。
船宿のブログ見て週末仲間と釣行予定入れたりするから
週末は特に一週間くらいタイムラグは出るけど。
良型のタチウオがこの時期にこんな浅場でポコポコ釣れたら
そりゃみんな行くし船宿もニーズに応えるのが当たり前じゃん。
例年ならこの時期タチウオやってるところなんて数えるほどじゃん。
釣れないんだから当たり前。
それでも通うのは難しい時期でも釣れる自信があるとか一部のマニアだけ。
ちゃんと需要と供給で噛み合ってるだろ。
釣り客だってバカじゃないんだから釣れてるものを釣りに行くし
船宿だってバカじゃないんだから釣り客が来るなら船を出すわ。
実際、フィーバーが始まるまでは例年通りタチウオ休船してた船宿が再開してるくらいだし。
けんかをやめて~♪ 二人を止めて~♪私のために争わないで~♪
>>513 先週月曜から多少不調が続いたくらいでその週末に釣りもの変えますってなるわけないでしょ。
このまま続いて客足遠のけば今週末来週末辺りから変えるとこもあるかもだろうけど。
ちゃんとその時の状況に合わせてフレキシブルに釣りもの変えてるとこ多いじゃん、今年はエギスミイカやシーバスジギングしかり
で?実際釣果どうなんだよ?
0~2匹とかで
>それでも通うのは難しい時期でも釣れる自信があるとか一部のマニアだけ。
なんてドヤられても失笑ものなんだがw
そもそもタチウオは夏~秋が旬の魚よ
今は道具の進化で旬を無視して真冬の深場まで釣りに行く節操知らずが増えたがな
それでも釣れりゃまだしも、「タチウオ釣れないからアジやりましょう」→アジすら釣れない とかでも大枚はたいて「次こそは~」「巻網漁師が乱獲するから~」とかお花畑もいい所だわ
タチウオなんざ0~2匹とかで納得する魚じゃねーってのw
もう一度言うが、そういうアホ客が船宿の殿様商売を増長させてるという自覚を持てや
夏から秋のタチウオとか数だけは釣れるけど小さいし脂のノリも良くないよねー
俺は秋から冬の大型のタチウオ狙いにしか行かないけど0なんて船酔いかセンスが無さすぎかのどちらかだよ
0どころか3でも5でもやりたくないわ
タチウオだぞ?一日乗って5本釣って喜ぶ様な魚じゃねーよ
数釣りたい、大きいの釣りたい、釣れなくても海に出て竿を出したい。
楽しみ方は人それぞれ。
船宿に殿様商売させるかどうかなんて客次第。釣れなくてもそこの船宿が好きな人もいるし、
釣らせなければ二度と来ない客もいるし。
個人的に竿頭5本前後くらいの渋いタチウオも割と好き、今のサイズだったらね。
いっぱい釣れるって意味では夏秋が旬で、味的には今が旬。個人的に後者の考え方だから、考え方を押し付けないで欲しいな。
519は自分のようわからん価値観を
長文で書いて何したいんだ
そもそも夏タチ極浅場の方が後発じゃね?
去年からタチジギ始めたばかりだけど夏に20~30釣った数釣りよりも
年末ドラゴンクラス2本に他F4~5で計5本の時の方が釣るのも食べる方も楽しめたよ
>>519 何ですかそれ笑
Wikipedia情報ですか?
東京湾のタチウオは11月~1月が一番美味しいって市場や料理屋で言われてるのに
要は釣る側が楽しめるのが1番だよ
数か美味しかを選ぶのも釣り人なんだから船宿を選ぶのも釣り人でいーんだからねー
夏タチは浅場で数釣れるけど、いかんせん小さいのが多いからなあ。
やっぱりバックしながら竿を絞り込んでくれるタチウオ独特の引きを堪能したいなら
F4くらいはないとね。
脂も乗ってないし。
もちろんF4以上のも混ざるけど。
12月頃に観音崎まで落ちたタチウオが
サイズ、食味、釣り味のベストマッチかな。
夏タチみたいな浅場で冬タチ釣れるなら、
そりゃタチウオフリークは殺到するよね。
>>521 それは君の価値観だろ?
F5を5本も釣ったら俺は満足だよ
夏でも冬でもF3以下のペラッペラの奴何十本釣っても面白くもなければ食いたくもないわ。
湾奥祭りの一番初めに行ったが、F5サイズ40本以上釣ったぞ
夏タチってタックルのライト化が進んだから成立した釣りであって、旬でも何でもない様な気がする。
まぁまぁ
偶々夏の大爆釣時に行ってトップ3桁近いところ20本位釣って自信満々で最近釣れてるから少ない給料から泣けなしの1万円払って週末船乗ってけど
辛い釣果の中でもやり込んでる人達は多少数は出せたのに
自分はボロボロ釣果で腕も知識もないのを棚に上げて文句言ってるだけでしょ。
どこの宿でもいるでしょ。たかだかタイミングよく1回多めに取れたからって太刀魚は釣り飽きたわ~とか言ってる人
>>537 立地やとっつきやすさからなのか、良くも悪くも初心者や始めたての人が多いイメージ
湾奥なので出遅れるけど、他の船宿で並以上釣れる腕ならオレツエー出来るよ。あと氷タダ
>>537 湾奥名物の橋潜りが堪能出来るよ。
それと、新しい船のスピードに感動。
>>540 真冬に一日中誘いまくって多少釣るプロの方ですね、タチウオごときにその釣果で頑張れる精神障害者力は素晴らしいと思います!
そのままタチウオ船から出てこないで下さい!
人気が出ればアンチも湧く
タチウオ釣りも人気になった証拠だね
アンチは無視が1番よ
言ってること支離滅裂で結局何が言いたいかよくわからん、ただの愉快犯だろうな。
とりあえず冬タチくいてぇ
タチウオ如きで腕自慢とか痛い
更に言うと船釣り如きで
もっと言うと釣り如きで
いずれにせよタチウオって程よくアホの自尊心を刺激する釣り物なのよね
居ればアホでも釣れるってだけなんだが技術で差が出ると勘違いさせる釣り
>>545 ここ遊漁船のタチウオ釣りのスレなんだけどアタマ大丈夫?
お金なくて船乗れないから僻むタイプの人?
もっとオカッパリで頑張る俺様凄い!
ってプライド持ちなよ
悲しくなっちゃうだろうからもうココ見るのもやめた方がキミのダメだよ
>>545 こんな感じのアンチは無視してください。
去年は良かったが今年はどうかね。
今のところあまり良い兆候は見えないが、ずっと安定してるから大丈夫かもね。
今日はけっこう釣れたっぽい。
そっち乗ればよかった。
今日は2、3時間捜索だったようだけど
湾奥勢は後半巻き返せてまあまあだったのに
湾口勢は竿頭5本くらいのところばっかりだな
それにしても観音崎、走水、猿島の定番地帯に
まったく群れがいないってのもすごい
今の本牧、中ノ瀬の群れが東京湾にいるタチウオのすべてか
>>558 あと久里浜・金谷にチッチャイのがいるんじゃね?
普段来るはずの群れは大洗の方に行っちゃったらしいから今年の夏以降は不漁になりそうな予感
タチウオが食べるベイトも湾奥に集まってるんだろうな
急に行ける事になったから定宿に電話入れたら一杯ですだって…
この時期にどんだけ人気だよ
イカ1ぱいしか釣れてないからヤメとけ
と、親切に言われたんだな
そもそも例年なら観音崎どころか久里浜沖からも消えてシーズンオフに入る季節なのに
1月半ばまで湾奥の浅場、1月末で本牧、中ノ瀬の40mってのが例年にない状況なわけで
よくも今まで続いたよ
でも観音崎っていつやったんだろな…
記憶ないわ
以前、冬タチで水深180とか200とかって攻めたけど
あれって観音崎辺り?
去年か一昨年は1月頃既に150~200mじゃなかったっけ?
>>571 ありがと!そっちの方なんだね
外道でシマカツオ?エチオピアって言う平べったい魚がよく釣れたよ。フライひしたら美味しい魚だったよ
シマガツオ、スマガツオ、ハガツオ、マナガツオ
時々どれがどれだっけってなる
今日4Fクラス8本しか釣れなかったけど、釣り味と食味最高だったな
5人家族だけど半分近所にあげたわ
脂が乗ってるから美味しいけど量は食べられない
>>576 エチオピアはもちろんわかるよ
エチオピアの標準和名が何だっけ?って事よ
ジジイにはなりたくないもんじゃの
コロナのせた客船が汚水処理の為、横浜から東京湾口に向かったから気をつけろよ
接岸してる大黒岸壁
昔は割と自由に出入り出来て極太サヨリが爆釣した思い出
スレチすまん
豪華客船のトイレも乗合遊漁船と一緒で、もしかして垂れ流し???
だとしたら、マジでヤバいじゃん…
ハリス切れ対策に針から15cmくらいをフロロ16号にしてハリス7号に電車結びしてみる。
タチウオにやられてささくれができても
針交換は16号を結んだのをいくつか用意しておけば簡単だし
これはいけるかなと。
本牧沖なら噂のクルーズ船でも遠巻きに見れるかなと思ったら
主戦場は第二海堡に移ったみたいね。
>>586 マジレスすると大型船は汚水垂れ流ししないよ
豪華客船クラスなら船内に汚水処理施設あるから綺麗に濾過し消毒した上澄みだけ海洋排出してる
そこいらの漁船や遊漁船よりよっぽどクリーン
マジレスすると例の客船はある地点まで行って、引き返してきたよ。どことは言わんが
>>590 完全に口の中に入ってたら40号でも切られる
15cmくらいワイヤーにしてフロロ4号と結んでやってるわ
変わらん
俺は更にひと工夫してるから周り釣れてない状況でも釣ってる
太刀魚のオリジナル仕掛け売ってる奴らも似たような事してるんだろうなぁと思ってる
汚水ってトイレ以外からも出るし全部は浄化出来ないからねー
12海里は排水出来ないから範囲外でながしてんだろうねー
>>594 ジギングだと16号ならささくれできても辛うじて切れずに残るので
万全ではなくても切られるリスクは減るかなと。
ジギングやテンヤの場合は確かに有効だけど餌だと飲み込むの待つからなぁ
引き自体はたいしたことない1.5号ハリスでも余裕の魚だから完全に噛み切られなければあがるだろうけど
>>601 船上なの?活性はどう?ポイントはどこ?
>>602 第二海堡が見えるけどもう少し三浦半島寄り
中ノ瀬よりは南かな?
爆風の中沖に出るものだから波が強烈
やっと波風おさまってきたよ
活性はポツポツだけどとにかく釣りづらかった
昨日渡辺で、海が荒れてて怖いから降ろしてくれって言って船宿に戻させた奴いたらしいぞ�w
昨日の午前中は東京湾では経験ないくらいの大時化の中での出船だったね。
追い風で走ってるときはまだましなんだけど
群れの探索をするときは横から風受けるから
ローリングがすごかった。
ピークは風速20mあったから風がおさまるのが遅かったら
ほぼ全員ギブアップで早上がりもあっただろうね。
経験者だったら風速予報確認して波の状態もだいたい予測できるし、さらに予報より多少悪くなる事も想定した覚悟を持って乗船してると思うけど、
初心者とか初心者だけグループだと中々むずかしいよね。
まあ昨日のは船長もビビっていたからなあ。
悪いとはわかってたけどここまでとはと言ってた。
昨日は北風だったから渡辺は八景とか南側の船宿よりは比較的ウネリは少なかったはずって言ってたよ
北風吹いてる時の観音と比べたら楽勝とも言ってた�w
>>607出港してしばらく釣りしてから戻ったみたい
船室にこもるとかして我慢しなきゃダメなんじゃないかと思うけど、、、
渡辺は風強いから一昨日のポイント行かなくて横浜沖でやってたみたいだな
なら他の船宿と比べて危なくなかったんじゃね?
子供が居たとかなんじゃないか?
子供だったら仕方ないかな
東京湾の暴風で鍛えられた俺
意気揚々と外房に行って泣いて謝りました
>>613 男2人女1人の3人組で20代位の男が1人で降りたって聞いた。
船釣り何回も乗った事あるけどこんなに荒れてるのは初めてで怖くて居られないから降ろしてって訴えたらしいよ。
結構風強い@横須賀。日曜日ほどではないと思いたい。行ってくる。
現在、観音崎で東北東の風14mだぞ
今日は徐々に風おさまる予報だけど強風注意報出てるからかなりの荒れ具合だろ
出るのか?
まだいいほうだよ
俺なんか一昨年南伊豆まで行って2万払って神津島付近まで行き小さいカンパチだけだからね
うねり半端なくて船長がやばいと言ってた
船長がやばいと言うのはどうなの?って思ったよ
船には強いと思ってたがゲロも吐きまくり
帰りは熱海から大渋滞
でもね、漢は磨かれる
>>617 それくらいなら出ると思うよ。
恐怖を覚えるほどではないでしょ。
日曜日は千葉側の船宿は出ないところもあったようだね。
ポイントとの往復は横風を受けるから。
>>616 風弱まって問題なかった。小柴沖。沢山釣れてサイズも良かった。
>>622 外房ベイト反応凄いからチャンス有りだよね。
あれ?昨日は釣れてたんだな
乗ろうか迷ってやめてしまった
当然の如く3時に目が覚めたからぐるりでルアーやってみたけど生命感まるで無しで太刀魚どころか誰も何も釣れてなかったな
ボラの気配すらなかった
今年は鯖釣れないね。ジギングでも鯵船でも釣れないね。
>>625 今頃のサバって深いとこやってると釣れるんじゃなかったっけ?
>>625 1月はいっぱい釣れたよ
めちゃくちゃ美味しかった
フォールを意識して誘うと良いと思うよ
ただ、ロスが多くなるかも…
渋いとフォールにしか反応しないと聞くんですが東京湾タチのフォールっていうのはいわゆるスロージギング 的なもの?
それともストンと落としてリアクションで釣ることを指してるんでしょうか?
>>633 スロージギングで釣れてるの見たことないわ
週末船団周りともう一ヶ所漁師が何艘も出て操業してた
船団の真横まで編み引っ張ってきてバカ漁師は自分のことしか考えてないな
見てたら引き揚げた網の中ギラギラしてるのいっぱい入っててそんなのを何回も繰り返し繰り返しやってる
一回の網で遊漁船1艘の全体数より多そうな感じに見えた。
やはり資源保護や漁獲制限なんて考えず取れるだけ取る精神なんだな
遊漁船が船中300本!爆釣継続中!とかやってるのはたかだかの数字だなーって。
>>638 >>639 お前らも遊漁船のスレ来て十分感じ悪いぞ
https://www.lurenewsr.com/86297/ なにこれ。
頭文字Dの豆腐店みたいな
ださかっこいい(´・ω・`)
調子が相当気に入らない限り、マイナーメーカーのロッドって装飾とガイドに金かけてるだけで、ブランクス自体はランク下のもの使ってるからね。
安易に手を出すと後悔する。
コレならシマノのグラップラーシリーズで3本揃えた方いいな
3人で130しか釣れませんでした
いや、釣れすぎだろ
横浜にコロナ船停泊してんのにマトモな神経してたら釣りどころじゃないだろw
また出てきたなオカッパリ&手漕ぎボートの奴�w�w�w
>>648 接触や空気感染までは判明してるが海水を介して感染するなら、生活排水が流れ込む
東シナ海はとっくにコロナ患者で溢れかえってるだろ・・・・・
今日は第二海堡北西側、小柴沖水深50mくらいに大船団ができてた。
この時期なのに赤クラゲがからんできた。
やっぱり変だね。
>>651 そんな事言っとらん
コロナ船から下船した陽性の連中が停泊地横浜でウィルス撒き散らしてんのは明白
二次、三次感染により周辺、近郊船宿の関係者や客にも陽性の奴がいてもおかしくない状況なのに狭い船内で濃厚接触しながら呑気に釣りなんてしてる場合じゃなかろうって話
>>653 ?
じゃあどこで何ならしてもOKなんだ?
今は可能な限り人との接触は避けるべき
仕事や学校みたいな避けられないものは仕方ないが趣味の為に感染リスク高めるとか愚の骨頂
完全にパニック状態だな。
被感染対処法自体はインフルエンザと大して変わらんのに。
感染力の高さ、死亡率、特効薬無し、重症化したら苦しむ肺炎 という要素考えたらインフルとは脅威は段チだから仕方ない
未知のウィルスなんだし誰もが不安になるのは当たり前
千葉のスポーツクラブで濃厚接触600人だと
船宿も営業自粛するとこ出そうだな
てか去年散々もうけすぎたから気のをつかないと税務調査入りそうだからちょうどよかったんじゃねえの
生活上不必要な対人接触を極力減らす
これ合理的思考なんだが
>>663 密閉空間で行うレジャーでもない釣りすら控えるようでは
もう仕事も休むレベルだろ。
当然外出は控えて引き籠もっているんだろな。
ある意味国難なんだから真面目に考えるのは当然だろう
国の方針も出てきたし、うちは基本テレワーク徹底、不要不急の外出は控えろって言われてるところに、娯楽で釣り行ってコロナもらってきましたとは言えないわい
まぁスレチなんだけど
>>665 >>655で書いてんだろ
生活する上で止むを得ない仕事や学業なんかは仕方ないと
生活上別に必要ない遊びでわざわざ感染リスクを高めるようなものは自粛してる
当たり前の事だぞ
これをムキになって否定すんのは客離れを嫌う船宿関係者か、今のこの状況で何も考えず能天気にも釣船なんかに乗ってしまった平和ボケくらいのもんだろ
お前ら何言ってんの?
もう新型コロナウイルスは日本中に蔓延してるよ
昨日から大騒ぎになってるの知らないのか?
https://twitter.com/narodovlastiye/status/1231926749912391681?s=21 まともに検査しまくったら物凄い人数が感染していることが世界にばらされる
当然、オリンピックも中止だろう
だからなんやかんや理由つけて検査拒否しまくり
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ここタチウオ板なので
コロナの話題はもういいよ
怖いなら仕事以外で外に出るな
おまえらXハムスターのハムスターでさえマスクしてんだからマスクしろ!
https://jp.xhamster.com/ 何をコロナで揉めてるんだよ
コロナなんて所詮風邪だぞ
ダイワからコロナゲームx専用竿が出たらどんな調子なんだ
>>647からの流れだろ
釣れてるのになぜ書き込みが少ないのか?という
別に荒らしでも何でもない
>>664 ← カスニート。
まだ生きてるのか。
【投げ釣り限定】ロッド、リールを語ろうpart60
115 名無し三平 2019/10/13(日) 06:56:13.88 ID:6HXwOXnR
道路一面ウンコまみれで良かったな
お前の大好きな世界だったろ
150 名無し三平 2019/10/17(木) 21:30:58.24 ID:IlQ267HB
>>149
同じ事ばっかり流石ガイジは違うなあw
そんなにウンコ水が好きなのかよw
156 名無し三平 2019/10/18(金) 23:01:57.86 ID:dwE2f3TB
>>155
また災害が起きてウンコまみれの世界になる事を望んでる
ウンコパンチガイジ先生は流石ですなあw
被災地を揶揄する カスニート に生きている資格はない。
相変わらず カスニート のレスはどこのスレでもクズだな。 活性が低くなって丁寧に誘うと当たりはあるけど乗る前に魚が消える
ノーテンションでやると当たりが分からずエサだけ取られてる
困ってる
俺は活性が低いときはリールを巻かないで
同じタナでちまちまねちねち誘うけど
振り幅が小さいので咥えたまんまもたれてることが多くなる
で、船の揺れとか潮の流れとかでテンションが掛かっていたりすると
もたれているのに気づくのが遅れて飲まれてハリス切れのパターンが増えるのが悩み
たまに釣ってから腹割くとエサタチの針が入ってたりするよね。
オレはルアーだけど、釣ったタチウオの腹にエサ針あったことある
針が錆びてたけど暫く生きてるんだね。
手巻きで20匹釣ったが、つれーな。水深50m~60mだったが、腕がキツイ。
半日で十分だわ。
>>681 同じく手巻きで19尾だったわ。
でも、60mくらいならすぐ上がってこない?
観音崎くらいまでなら手巻きでいけるよ。
>>683 50mぐらいと聞いてたので手巻きでいったが、後半は疲労で辛かったわ。
形も良い5本級が釣れるからなかなか釣り上げるまで疲れる。
まぁ、それがいいんだけど。
>>684 ジギング用のリールを使ってるからなのか
その深さで疲れたという経験はないな
ライトジギング用リールは汎用性高くて便利
50~60mなんてうらやましい。
こちら駿河湾は今の時期、夜~夜明け前は30~80位、日の出後一気に150~200mですよ。
もうね、腕パンパン!それでもF4~が揚がれば嬉しいですが、
F2,5とか揚がってくるとゲンナリしちゃいます‥
中深海のジギングやってて3-400mラインから鯖が釣れる様なもんだなw
深タチはアタリがあって掛からなかった時が面倒だな
餌替えのだめに上げなくちゃならない
最近はタコベイトとかもつかわないし
3月に入っても夏タチポイントで夏タチのごとく釣れ続けるって
こんなこと今までにあったのかな?
例年ならマニア向けに出してた船宿もとっくに終了してる時期なのに
今年は大船団ができてる。
このまんま夏タチシーズンにつながったりしないかな。
ちょっと教えてほしいんだけど、1月の中頃に初めて天秤タチウオやったんだけど、
気付いたら掛かってたってのが何度かあって、その時の感触?というのが、
「やたら重たくなったけど乗った?なんだか動かないけど。静止してる?なんだこれ?」だった。
俺ってへたくそ?w
あと、PE1.5で高切れ3回食らって「さすがタチウオだな、歯が鋭いわ~」とか
感心してたけど、3回も切れてるのは船中自分だけ。
そのあとテンヤもやって、根係りとかなくリーダーから先でテンヤ2個ロスト。
もしかして、俺のPEとかリーダーの何かがダメだっただけ?こういうもん?
ちょっと自分のシステムに問題があったのか、得てしてこういうもんなのか
よくわからくなった。
>>692 もぞっとくわえたまま放さないのはよくあるね。
リールの巻きを小さくしたり、振り幅が小さいときに出やすい。
そういうときは振り幅を拡げていくと逃がすものかと本気を出してきて針掛かりする。
>>692 1.5で高切れは糸が痛んでたんじゃない?
>>692 天秤タチウオならリーダー要らない
PEは2号がオススメ
隣の人が2号の時とかだと摩擦で切られてる人をよく見る
テンヤ無くすのは普通に切られてる可能性がある。天秤も同じだけどタチウオが餌を咥えた状態で下に落とすと道糸と重なって切れるのも考えられる
>>693 確かに、巻きは短めでぴょこぴょこ誘ってたわ。
咥えたまま離さないって表現は感覚的に当たってる。
>>694 糸の状態なのかな。新品でシマノのそれなりのものだったんだけど。
こうなると、他に巻いてある同じグレードの糸も大丈夫か!?って
疑心暗鬼になるね。
>>695 2号ね。了解!しかし摩擦はどうしようもないね。
レスありがとう。
>>696 新品のラインでも切られるときは切られる。
切られないまでもタチウオで使ったラインはかなり傷ついている。
タチウオジギングで使った1号ラインが
残り100mくらいになったのでカワハギに使ったら
根掛かり外そうとして軽くあおっただけで切れた。それも3回。
>>697 新品の方がメーター毎の白色マーカー部分に食いつくという話もあり、多少使い古して汚れた方が被害に会いにくいと説があるね。
マーカー月はまじやばい
陸っぱりですらそこ狙ってきて切られることある
フィッシュイーターは白マーカー食ってくるよな
サゴシやカマスに何度も切られてる
ムツ六丸とかすごい釣果出してるけど
なんか仕掛けとかが違うのかな?
>>702 一義丸の立川船長が乗ってるからじゃない?
冬のサイズのタチウオ20本も釣ると、処分に困るわ。なんとか一夜干し冷凍にしたけど。
50本とか釣ってる人どうしてるんだろ?
販売でもしてんのか?(´・ω・`)
フライト唐揚げと天ぷらだね
タチウオは基本何でもうまいけど、揚げたての揚げ物は魚類の中でもトップランクのうまさ
>>707 へー羨ましいね。実家は弁護士なんでそういうのはないわ。
>>708 実家ならご近所に配るだろ。実家もお前も嫌われ者
>>710 ほんとそうだよね。
学歴だけで飯を食っている俺が言うのも何だけど、腕一本で生きている調理師と比べると、資格だけで生きている弁護士なんてダサいよね。
>>712 ホント後悔してんだよ。高卒とか三流大出て一旗上げたかったなぁ。
学歴と資格を混同したり、実家の事の設定なのに本人の仕事になってたり残念だな。
そんなんじゃ良型のタチウオどころか、誰も釣れないぞ。
十分釣れたんじゃない?
いい加減SNSでやってくれ。
>>714 クーッ いなせだねぇ。
滲み出る学力の低さには感慨を覚えるよ。
がまかつアンチでも忍アンチでも無いけど
シーファングは酷い竿じゃない?
あの価格帯でクッソ柔らかくて意味が分からん
Mでさえ80背負って潮が速いと何もできない
スパイラルは好きだから個人的には好きだから
がまかつ産の180cm以上82調子100号背負っても負けない竿が欲しい
>>718 すぐ喧嘩を売る野郎を形容する言葉だろ。
ググればすぐにわかるような言葉の意味を問いただしてなんの意味があんだよ。
ググってもわかんねぇようなことを知らねぇのか?
ジギングは2~3週間前から死亡してたけど、昨日の釣果見るとエサ釣りもソロソロ厳しそうな感じなのかな?
>>720 オマエみたいな野郎を形容する言葉じゃあない。
ググってもわかんねぇ、誰もわかってくれないようなことを知ってて、なんの意味があんだよ。
マスを掻くことしか知らねぇのか?
>>721 潮が速いから釣果落ちてるけど
また遅くなれば釣れだすよ
先週釣ったやつはだいぶ卵が大きくなってたけど
産卵っていつ頃なの?
そろそろ卵産みそうな感じだったわ
>>727 年中卵は持ってるよ
産卵期はとりあえず夏って事になってるけど
>>728 年中卵持ちなんだ、去年の11月~12月に豊洲で釣ったのも卵持ってたから、てっきり産卵は冬かと思ったよ。
産卵期は春と秋の年二回って言われてる
産卵期が分けて二回もあるってことは、タチウオって食物連鎖のピラミッドの中では最下層の方ってことだよね
スゲェ歯してるのにタチウオパターンなんかあるくらいだから弱い部類なんだね
鱗が細かくて防御力皆無だからな
千切れてるやつ多いし
瞬発力はあっても遊泳速度は遅いし
あのシルバーの塗装みたいなのって鱗じゃないの?表皮なのか?鱗だと思ってた
>>730 湾外だと弱いけど東京湾内だと
ピラミッド上位で産卵2回安定して出来る
だから年々獲れる量が増えてきてるんとか?
>>733 鱗ではないけど鱗の代わりに体表を守ってる物質だね
>>734 どうなんだろね?
産卵を何処でやってるのか未だに不明らしいし、産卵が多いってことはそれだけ成魚まで育たないってことだもんね
今日釣ったのは思ったほど脂乗ってなかった。
先々週釣ったのは包丁に脂がぎっとりついて
刃が滑らなくなるほどだったのに
冬を越してだいぶ脂が落ちてきた感じ。
>>738 シーズンつながりそうだな
東京湾の水温高いし
釣り物が少ない湾奥には嬉しいね
今年はもっとワラサ、ヒラメが回ってくる気がする
台場エリアで釣れると興奮する
>>741 釣りしてんだから嬉しいだろ
頭悪いのか?
またタチウオと関係ないとか言われそうだけど、まさか今週末出る船あるのかな?
>>749 ホント茨城ってやつはどうしようもないね
呆れて物も買えねえよ
たまたま天候が悪かっただけで条件が良ければ皆出船してただろ
あのー、横須賀の大津港のつもりだったんですが…、あれー、ぼく何か間違ったかな……
>>746 真に受けて自宅待機してる奴がアホ
世の中アホばっか
インフルエンザが毎年日本で何人死んでるか調べてみろ
>>755 KYって周りの動向に合わせて自分の行動を決めるってことだろ?
自分の頭で考えろよ
まじかよインフルエンザさん、そんなに日本で亡くなってたんか…
>>754 インフルエンザで死ぬようなやつは死んだらええ
コロちゃんの脅威はそこじゃねぇんだ
さすがに今釣りとか行ってる能天気馬鹿はパチンカスと同じ
コロナに罹って淘汰された方が社会の為になる
>>759 じゃあどこよ?
言ってみ
風邪の脅威と変わらんから
どんだけ混雑した釣り場でやってんのよw哀れすぎんぞ
無風の日すらほとんどない環境でコロナに感染する虚弱は先に死んどけって話だろ
12日まで自粛だから土日しか行けないやつは現時点で約3週間行けないんだぞと
釣り友にタチウオ行こうよって誘ったら真顔でダイヤモンドプリンセスが東京湾に停泊してたから、タチウオが客のフン尿食べてる可能性あるから、タチウオが感染してる可能性があるから行かない。
っていうか東京湾の魚はコロナ感染の可能性あるからヤバいからやめとけと真顔で言われて釣り友の関係辞めたわ。
>>747 キャビン内は3密やろ?
一人キャリアがいればクラスター確定。
え?おまえら移動時舳先に仁王立ちしないの?
場所の奪い合いで釣り場つく時には血みどろがデフォだろ
>>768 俺は彼女とタイタニックごっこだけどな。もち濃厚接触
俺は、運転席の前に立って、ポイントに着くまで、船長にガンくれてる
>>769 彼女とだけに立ちウオとか、センス無いぞ
自粛しない船宿は毎年でがんがん税務調査行けよ
あいつらただでさえ迷惑な存在だから潰れていい業種だから手加減するなよ
保証もなしに自粛と言う名の強要して従わなかったら潰すってか
ほんとろくでもない土人国家ですわ
>>763 こーいうやつが人殺しになるんだろうなぁ
>>774 感染リスクのほとんどない野外レジャーまで自粛を強制するのはおかしいと思う。
まして補償もしないで。
外出そのものがリスクを高めるという意見もあるけど
公共交通機関を利用しなくても釣りに行ける人は
対策をしている船宿に行けばよいでしょ。
>>777 首都圏は休日外出自粛要請出てるが、自分の勝手な判断で反社会的行動取る業者のせいで釣り人全体が不利益を受ける可能性がある
>>777 その考え!
お前、全て失うよ!
最悪のケース考えてみろ!
いつもの船乗れないで妬んでる奴のツリに一々反応するなよ
人混みがある、車通りがあると
自分だけ自粛するのはバカらしいと思う
ガラガラだと外出してはいけないような心理になる
自粛要請とはそういうもの
自粛自粛ってバカみたいに家に閉じこもってストレス溜めて。
人混みじゃない野外の釣りに行くのも自粛、公園も自粛、道路はキョロキョロしながら歩くってかw
まぁ、勝手に自粛してくれや。
俺はガラガラみたいだから明日行こっと。
どこかで聞いたと思ったら映画で真っ先に死ぬ雑魚キャラみたいなセリフだな
>>778 自分勝手な判断じゃないよ。
今週末は自粛要請はなかったみたい。
神奈川県公認のレジャーだね。
世帯持ちで子供が居ると、考えちゃうよな~
自分が納得してても万が一のことを考えると二の足を踏んじゃうね。
>>786 神奈川県、知事が自粛要請出してるぞ。デマはいかんだろ
>>788 先週は横浜、川崎の遊漁船組合に神奈川県から自粛要請が出たから
遊漁船は出船自粛したけど今週は出なかったから出船したんだよ。
今、タチウオ来てるけどガラガラだわ。
こりゃ、ずっと自粛ムード出してくれたらありがたいわ。
頑張って釣ってきます!
出船するのも乗船するのも自由
ただ今このご時世で釣りとかで不要不急の外出する能天気馬鹿は白い目で見られるってだけ
>>789 当分の間自粛してくれという要請だから、毎週要請出るわけじゃない
今週は組合としてそれを無視しして船出しただけやろ
潜伏感染者が相当数いて家族以外とは極力合わない方が良いとされてる中、無自覚で人に感染させるかもしれないのにな
検査拒否してる国がいちばん馬鹿なのは間違いないけどな
週末だけ外出自粛、出船自粛したって意味ないだろ。
平日は感染力が弱まるとかデータがあるならわかるがw
自粛自粛騒いでる奴はスーパーもコンビニも外食もしないの?
ずっと家にいるの?
釣り船は自粛だけど、コンビニ行ったりやら外食はしてるなら変わらなくない?
野外の釣りすらダメならコンビニも行けないわ
>>796 外食なんて不要不急かつ、釣りより感染リスク高いやんけ。
釣り自粛しろって言ってるの、本当に最低限(数日に一回のスーパー等)しか外出してないんだろうか?仕事は除いて
>>796 あのさ、コロナはもはや2週間自粛して家に居ようが釣り船乗ろうが撲滅するのは無理なの。
風邪やインフルエンザと同じ様に人類が付き合っていかなきゃいけないウィルスな訳よ。
こんな自粛やってたら数ヶ月で世界は破綻するわ。
そのうちコロナは撲滅出来ないと察してインフルエンザと同じ様に考えましょーみたいに流れに世論は変わるから見ときw
あ、ちなみに我々が身近に付き合っているインフルエンザで平均して1日50人が日本で死んでる事をお忘れなく。
なのにインフルエンザでは自粛なんかしない。
そんな事したら生活出来ないから。
インフルエンザみたいにいつか抗コロナ薬ができるだろ。
反社の船宿は脱税しまくってそうだから税務署頑張ってくれ
バカがいるな
かからないのは無理としても、特効薬や受け入れ態勢の充実、人工呼吸器の増設など、かかるまでの時間を遅らすことで回復率を上げることはいくらでもできる
そんなことも考えられずに「どーせかかるなら早くかかっても同じ」とか言っちゃうバカが社会に迷惑かけるんだぞ
>>800 そんなの分かってるよ。
ただ、現実はそんなのが完了するまでに日本が破綻します。
コロナの感染力みると2週間自粛して、また自粛辞めたら同じ様に増えてくるから。
そしたらまた自粛するの?
薬が出来るであろう年末みで自粛の繰り返しやるの?
現実的に無理だからもうインフルエンザと同じで各自が予防するしか無いのよ。
まぁ、論点少しズレてきたけど、自粛中に船釣りもNGか?って当初の話に戻すと野外で風通しが良い船釣りに関しては俺は問題無い認識です。
電車移動や満船とかは微妙かな。
そんな俺も3つの密(密閉、密集、密接)は意識して守ってます。
これに船釣りはどれも該当してない。スーパーやコンビニ、外食は全部合致してるw
野外の釣りも自粛するなら、野外に出るなくらい言わないとダメ。
>>801 無期限に自粛じゃ社会全体がパニックになるから2週間と言ってるだけだぞ
医療崩壊を少しでも遅らせるためにじわじわ自粛期間を延ばしてる
最初からその作戦なんだよ
>>802 軽症の人や無症状の人も入院させてる限り医療崩壊するからw
もうする直前だわ。
自粛しても今の基準じゃ意味ないから。
だから、インフルエンザと同様に軽症者は自宅で隔離すりゃ良いんだよ。
重症者だけ入院。
既に国や東京都はその方向に進めてるじゃんw
アパホテルみたいなホテルに軽症者は入れて、そのうちホテル足りなくなり自宅で隔離に変わり、そのうちインフルエンザみたいに予防して普段生活しましょうに変わるから。
自粛ばかりしてたら、その頃には経済に何万人も死んでるわ。
インフルエンザと同じですって早く皆の意識が変われば経済で死ぬ人が減るから、早くWHOなりが言って欲しいわ。
>>803 言ってる事正しいと思うよ
実際にはそうしないと経済破錠によって多くの人が死んでしまうからね
ただ、今はみんなパニックになってて自粛するのが正義だと思ってるから正論吐いても感情的に反論するだけだから止めとけ
自己正当化するための屁理屈こねてゴミみたいな業界だわ
インフルは長年の人類の敵として付き合いも長く、ワクチンもある。
コロナは人類の新たな敵としてワクチンもない。
同列には語れないよ。
軽症者は縋るものなく完全に自然治癒頼りでしょ。生きるも死ぬもあなた次第ってw
>>809 同列に語れないのは理解してる。
だから、どうすればいいの?
自粛を永遠に続けたとしても撲滅出来ないよ?
何年先に出来るかも分からないワクチンやら、抗ウィルス薬が出来るまで船釣りすら自粛してろって言いたいの?
経済全体を自粛ムード続けるしかないって事?
そのうち今は会社員は実感無くても、続いたらあなたの会社潰れるかもよ?
それでも未曾有の病気だから自粛して経済停滞しても仕方無いと本気で言えるなら大したもんだわ。
コロナが怖いのは間違いない。
ただ、インフルエンザやO157やウイルス性肝炎と根本的には怖さは変わらない。
化学がいつかは対処療法を発明してくれるまで、自粛するのは無理って言いたいだけ。
来月には自粛ムードを無くさないとマジでコロナどころか、無職だらけの犯罪国家になるよ。
>>811 「ただ、インフルエンザやO157~」
何も知らないど素人がこう決めつけるのが一番やばい
何をどこまで自粛するかなんて知らんけど、国としても有識者としてもこいつみたいな軽々しく考える奴らを一番警戒してるだろうな
>>811 >何年先に出来るかも分からないワクチンやら、抗ウィルス薬が出来るまで船釣りすら自粛してろって言いたいの?
>経済全体を自粛ムード続けるしかないって事?
そうだよ。
あなたニュース見てないの? 中国、イタリア、イギリス、アメリカ等々の状況知らないの?
一度経済を止めないと伝染病の拡大を止められないんだよ。
明日、緊急事態宣言が出るらしいが、多くの企業、団体、個人が自粛協力しても、タチウオやってる船宿みたいに
自分さえよければという奴らがあちこちにいる。身勝手な理屈で花見やってる奴もいたし、おかげで大変なことになってきた
>>816 営業してる全ての業種の店舗に言ってこいw
>>816 言ってることが支離滅裂だぞオカッパリ君
>>815 根本的に話が食い違ってるんだけど気付いてる?
>>811が言ってるのはコロナはもう食い止められないものだから食い止めようとするのを諦めろって言ってるの
どちらの言い分も間違って無いから、今は自粛君達を納得させるのは無理だわな。
いつになったら自粛ムードを皆んなが諦める日が来るかだよなー。
来月も同じ状況なら自粛君達も自分の家計の経済破綻の恐怖を感じた途端に自粛あきらめよーとか言い出すのが目に見えるわw
まぁ、明日に緊急事態宣言出るみたいだし最初はどの業種も仕方なく自粛するだろ。
船宿も臨時休業するだろうから、昨日釣り行った俺はしばらくは我慢するわ。
それよりこのスレ見たタチウオくんが罪悪感感じて東京湾からいなくならないか心配だわ。
自粛無くなって、やっとタチウオ釣り行ったら群居ません→夏まで終了ーみたいな。
せっかく春までタチウオ釣り出来て嬉しかったのに。。
脱税しまくってる船宿は税務調査ではよ潰せよ
ここに書かれてる小学生みたいな内容見ても潰してもかまわない業種って分かるだろ
国家が緊急事態宣言出そうかって時に釣りしたいのにいつまで自粛すれば良いんだ?とかもうどこまでアホかとw
その為に「インフルエンザと変わらん」とかアホ過ぎて論外
生活の為に必死な船宿関係者の書き込みならまだ分からんでもないが一般の釣り好きの書き込みなら本気でお前頭大丈夫か?と問うわ
筋の通らない稚拙な屁理屈でグチグチ言いたい反抗期の小学生から成長出来てないんだろ
若しくはどんな屁理屈もわがままも聞いてもらってた超絶マザコン
自粛しろって人達
釣船は何時まで自粛してればいいの
自粛自粛言ってる奴らは答えが無いんだよな。
幼稚な感情ばかり。
アメリカがーとか、安倍がーとか、自粛しないとコロナが無くならないんだーとか、
>>822みたいに国家ぎやるんだからーみたいな。
全部解決策無しの感情で騒いでるw
コロナは自粛しても、無くならないから。
まさか、永遠に自粛するの?w
誰かレスしてたけど、予防しながら付き合っていく覚悟を持たないとみんな破綻するよ。
そのための予防策の一つがテレワークみたいなもんなわけ。
入店するのにサーモカメラで熱ある人は入れないとか。
そういう予防策をはりながら経済を普通に戻していく。
そういう解決策の議論をしたいわ。
感情だけのニュースのコメンテーターの知識だけを話すなよ。
ニュース見てるから知ってるからw
釣船関係者の遵法意識や公共性の無さに改めて驚く
ゴミとか便とか海に平気で投棄してるんだろうな
>>825 生活の為にやむなしの仕事と、遊びである釣りを一緒くたにして自粛否定してる時点で頭悪過ぎる
今一度「不要不急の外出は自粛しましょう」の意味を考えろ
それでも納得できなきゃ勝手に釣りに行ってこい
周りの冷ややかな目に晒されながらな
>>825 > 入店するのにサーモカメラで熱ある人は入れないとか。
あなたの論法から言うと、サーモカメラを導入しないと営業再開出来ないってことになるわな。
実際そこまでやってる船宿見たことないんだけど、本当にあるの?
自粛自粛って人達は
船宿が営業自粛しろって言ってんの
それとも釣り人に行くなよってんの
自粛してやるからその分の金よこせ
出さないならこっちも何もしない
当然のこと
>>828 読解力無いなw
>>825が言ってるのは自粛をしてもコロナは撲滅出来ないし、ずっと自粛だと経済破綻するから自粛をあきらめろと言ってんじゃん。
その上でこれからの予防策の一つにサーモカメラで熱ある感染可能者を排除すれば?って意味じゃね。
その設備の負担を国が支援してやるとかさ。
面白い考えだと思うわ。
導入して無い店や船宿は行ってはいけないという考えも有りだね。
導入すれば営業出来るわけだからみんな入れるし、スーパー見てると今より拡散対策になるわ。
>>831 だからそういう策もないのに漫然と営業続けてるのがおかしいし、行く客も意識が低いんだよ。
>>829 誰も全ての経済活動を止めて家に引き籠れなんて言っとらん
生きていく為の仕事と、趣味に過ぎない釣りでは全く違うし、生活懸ってる船宿と一般の釣り人では立場も違う
ここでは一般の釣り人に向けて「釣りに行く事は不要不急な事ですか?」と言ってる
お前が満員電車に乗って多数が集まるオフィスで働いてるような勤め人なら、既に感染してる可能性も大いにある
遊漁船に乗るのに誰とも接しないで済むのか?
受け付けはするし、船長や他の客とも会話するだろう
結果、他人に感染させるリスクはあるし、感染した船宿関係者から更に他の客へ蔓延していく可能性だってある
普段の生活に於ける確率としては些細なものかも知れんが、それでも今は極力不要不急な他人との接触は避け、一人一人が少しでも感染機会を減らす努力を続けなければならない時だろ
そういった考えに至らず、「船釣りなんて感染リスクは殆ど無いのに自粛自粛で経済殺す気か?」と言う短絡的思考しか出来ない奴らは頭大丈夫か?としか思えんわな
>>832 お前らが自粛自粛!とにかく営業する店は悪だ!って騒いでるから国も有識者も今は本音を言えないんだよw
こんな事言った日には自粛自粛騒いでる感情剥き出しの奴らにめちゃくちゃにやられるからな。
だからとりあえず自粛して、やっぱりコロナで自粛続けると破綻するねーって皆が言いはじめて、そこでこういう議論が許される。
その頃には何人経済で死んでることやら。
自粛民はとにかく早く自粛しないで経済まわす方法を考えられる頭になってくれるのを祈ります。
>>833 だからそんな細かい事はいいのよ
気持ちは分かるよ
でももう防げないんだからその先を考えようよって話なんだけどなぁ
それとも君は不要不急の外出をしなければ感染を食い止められるとでも思ってるの?
そうならおめでたい人だね
>>833に質問
仕事や食料品スーパーは自粛しなくて良いんだよね?
あと、生活に必要なドラッグストアや金融とか。
で、趣味の釣りである船宿は自粛なのね。
ちなみにレストランは良いの?
レストラン行くのは不要不急じゃないけど、行って良い?
あと、ショッピングモールは?
不要不急じゃないけどカーテン買い替えたくてニトリ行くのはOK?
ガーデンいじりが趣味だから島忠行くのはOK?
分かる?線引き出来ねーんだよ。
趣味の業種だけ自粛しろって単略的過ぎて笑うわ。
幅広過ぎてみんな閉めなきゃいけないじゃんw
最後の質問。
あなたにとって自粛解除はいつになったらもしくはどういう状況ならOKですか?
自粛要請無視する奴らがいるから緊急事態宣言になる
馬鹿な奴らがこれも無視するようだと罰則付きの緊急事態宣言という具合にエスカレートしていくのが分からんのかな
釣り船関係者まじで迷惑
船宿とかもっと厳しい新しい免許制にしろよ
マナー悪いとこやクレームが一定数来るような所は取得と更新ができない厳しい制度にさ
>>837 自粛だから
意味わかる?他人に強制されてするもんじゃないんだよ
自分が生活していく上でどうしても必要ではないと思うものが不要不急なものだろ
それを各々の立場で考えて不要不急に該当するものは自粛すれば良いだけじゃん
あんたが釣りに行かなきゃ生活できないってなら行けば良いんじゃないのw
まぁ一般的に考えて、釣りで生計立ててる業界関係者でもない限り、行かなきゃ生活できないなんて事はないわなw
まぁ、強制はできないからそれでも行きたきゃ行けばいいとしか言えんがね
ただ周りからは「今のこのご時世で釣り行くとか馬鹿なの?」と思われても仕方ないよってだけ
自粛解除?俺個人としては少なくとも政府が収束宣言をするまでは不要不急の外出自粛は継続するよ
もちろん、釣りなどもってのほかだわ
明日の情勢すら不確かなのに余暇の釣りなど行く気すら起きんわ
必死になりすぎてて滑稽だわw
分かり合えないのは永遠に分かり合えないっていい歳してまだわからないのがさらに滑稽
>>841 分かり合おうとしてるように見えるのかw?
俺はごく当たり前の一般論を言ってるだけだし、それが理解出来ないオツムの奴には哀れみしか感じてないわw
>>843 落ち着けってw
丁寧に回答ありがとう。
よくわかったよ。
では、政府がいつになるか分からんが君の言う収束宣言とかいうやつを宣言まで不用不急の動きを頑張って控えてくれな!
収束宣言の定義が分からんが、君の感覚だと感染者0かな?
アイス食べたくてもコンビニ行くなよ。アイスは不用不急じゃないからな。
収束宣言出るまで30年とかかかるかもだけど、頑張れー
君や、君の友達や親戚が無職になっても仕方無いよね。
収束宣言出ないんだから。
あと、買い占めはやめろよ。1番やりそうなタイプだからw
俺はそういう路頭に迷う人達が増えないように、なるべく3密を守りながら経済を回すために金を使うわ。
体温測って大丈夫なら釣りも行って今まで娯楽を楽しませてくれた船長励ますよ。
政府は休業補償を無制限に出来ないんだから、こういう考えの奴に30万とか支援しないで、金を経済に回す奴に支援して欲しいわ。
話変わるけど、緊急事態宣言のニュースのヤフコメ見てたら、やっぱり意味ないから経済対策考えよーみたいなコメントが増えててウケたわ。
いざ、宣言されたらみんなコロナより経済破綻で生活崩壊が不安になったんだなw
来月にはみんなそんなコメントになるだろう。
843波は頑張ってブレるなよ!
844はどこの船宿だよw
業界のイメージ悪くなるからやめたれw
タチウオのスレで何やってんの。専用スレ立てて他所でやって
>>844 ん?何かまた色々と都合よく混同してるけど俺は毎日仕事してるよ
今のところ生活崩壊もしないし、30万円が俺に支給されることもないw
そもそも、釣りに行く事が世の中にとっての経済対策には繋がらん
まぁ船宿の経済支援にしかならんなw
億万長者じゃあるまいし、自分の消費が世の中の全ての業種の人の為になるとか思ってるなら思い上がりもいいとこ
庶民は粛々と今まで通り仕事を頑張る一方で不要不急の外出を避け、これ以上ウィルスを蔓延させないことの方がよっぽど世の中の為にもなる
集客に生活が懸かってる娯楽産業種の人らには頑張れとしか言えん
悪いが俺には他人の生計に構うほどの余裕は無いんでね
自分の仕事は不要不急では無いって言い切れるところが凄いな。
?逆に一家の大黒柱で自分の仕事は不要不急の仕事では無い奴っているのか?
>>849 訂正
一家の大黒柱で自分の仕事は不要不急で単なる遊びですってやっいるのか?
>>847 世の中の経済の周り方から理解してくれ。。
キャバクラに払った金が経済発展に繋がるのは常識。
例1.携帯電話会社のサラリーマン→キャバクラ→ホスト→アパレルでスーツ購入→アパレル店員が1泊旅行→旅館従業員が釣り船乗る→船長が携帯電話使う→携帯電話会社のサラリーマンにボーナス出る
例えばの例ねw
追記
>娯楽産業の人は頑張れとしか言えない
この発言からして自己中過ぎて呆れるわw
あんたが娯楽産業の人なら同じ発言出来るのかね?
自粛しなきゃだから、娯楽産業の人は死んでくれってかw
あ、誤解ないように言うけど俺は娯楽産業で働いてないよ。
インフラ業界だから不景気とも無縁な会社です。
つうかこの状況でも釣り行きたいバカは黙って独りで行きゃあいいんだよ。
自分の考えが正しいかのように勘違いして他人にも釣行を勧めるから反発喰らうんだよ。
>>849 娯楽産業で働いてる大黒柱の人にとっては、遊びでも無いし不要不急の仕事でも無いんじゃない?
ウザってぇーな!おまえら他でやれよ!
コロナより迷惑なんだよ!
自称インフラ業界で働いてるという奴が緊急事態宣言や自粛要請無視してタチウオ釣りやるって主張してて草
中卒か馬鹿な高校卒の釣り船関係者が嘘松してるって一発でバレるのを自分では気づかなかったのか
>>853 ほんとそれな
>>851 頭悪いんだから無理すんなw
って、こういう奴は自分の考えが幼稚なのに正しいと思い込んで、しかも論破気取りなんだよなwww
>>857 終身雇用だから好きにできるんだろうね。
マッタリ高給インフラ神ですよ。
高校大学で頑張り夢を追わず堅実に生きてきた人間を狂わせるのがタチウオ釣りなわけですね。
政府にはある程度メリハリを付けた要請を出してほしいですね。
船宿は昨日も今日も明日も自粛無視して客乗せて船出してるけどさ、県庁にクレームいれてこいつらに絶対補償出ないようにしてくれ
>>860 おまえ、室井ユズキや蓮舫みたいなレベルの発言だなw
>>798 俺この人の言うとおりだと思う
年末頃、あの騒ぎは何だったんでしょうね?
となる気がする
>>852 とことん理解力無いんだな
悪いが俺には他人の生計に構う余裕は無いから各々が自分の立場で頑張るしかないと書いてるだろ
死なないように頑張れ
実際それしかないし、それを自己中というならお前が全ての娯楽産業の人を救ってやれよ
>>859 どの書き込みを自演だと思ってるのか知らんけど俺は同じIDでしか書き込んどらんわ
これは日付変わったからIDも変わったがな
要するに自演と勘違いするほど、この非常時に釣り行きたいなんて奴らに対する一般的な意見は同じということよ
釣り自粛するなら釣りのスレなんか見てんじゃないよバカなのかな?
>>864 営業自粛させた分、我々の税金で補助金が出るからなぁ。
で、東日本大震災でもあったけど補助金ジャブ漬けにされると、自己努力で復帰する気がなくなっていつまでも補助金頼みになるからね。
緊急事態宣言がでるから、見切り発車で営業しろとは言わんけど、感染の可能性が低い事業は、ちゃんと感染対策をした上で事業を再開した方が、後々の負担を考えると良いんだよな。
これを機に、すし詰めの船とか無くなると良いな。
やっぱトンキンて民度低いな
そらロックダウン危機になるわ
学校を休校した時に、急過ぎるやら過剰反応だーとか騒いでた奴らが緊急事態の改正時にも私権が奪われたとか騒ぎ、今では手のひら返した様に緊急事態宣言が遅すぎるって怒り狂ってるんだよなー。
政治家も大変だわw
>>870 野党は楽だよ。与党の逆言って騒いだり、
都合悪ければ審議拒否という理由で有休取り放題だもん。
>>860 インフラ企業で働いてると思い込んでる釣り船関係者乙
>>862 >>870-871 これだから右巻きは…隙あらば政治の話題w
あの嘘つきやっぱ船宿の人間だったのかw
どこの船宿だろ?
>>874 お前みたいな左巻きが雑音なんだよ。
日頃からw
頼むから邪魔しないでね
緊急事態宣言が出ると決まったあたりから急に進みが遅くなった気がする
褒めるなよ照れるだろ(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
>>872 不安定でやりがいのあるエリート職です。
こういうときにやりがいのないマッタリ高給インフラが羨ましくなりますね。
やりがいを選ぶか、安定を選ぶか。
やったな。
都の休業依頼候補から野外でのサービスは対象外になったな。
ゴルフ、バッティングセンターなど。
って事は海上でどの野外施設よりも風通しの良い釣り船は休業依頼されないぞ!
明日、堂々とマスクして行ってくるわ。
昨日、スーパー行って来たら人混みで間違いなく釣り船より怖いと思ったわw
>>882 ゴルフもそうだけど釣り船は待合い室や受付を気をつけないとな
>>883 確かに。
キャビンとか危ないな。
早めに行ってトモ取るわ。
マスクして釣りするなんて初めてだわw
>>885 一ノ瀬はキャビン使用禁止にしてたから入れないかも
移動時用にカッパは常備しといた方がいいかも
なんか今日めっちゃ釣れてない?
釣れてる人とかの仕掛けを聞いてみたい
>>887 仕掛けじゃなくて誘い方でしょ
つまり腕😭
土日天気悪いなー。
そろそろ終わりだし、行こうとおもってたけど無理かな。。
先週行って、10匹くらいだったけど観音崎らしくみんな極太で最高な品物だわ。
3/0じゃないと、みんな針切られてた。後、赤ランプ付けると当たりが倍増した。
なんかパチンコ中毒の人みたいな書き込みを見たような気がするけど、気のせいだな、うん。
あれだけ出ちゃうと なんて言うか疑心暗鬼。
乗船前に体温測るか、釣り座をローテションさせるか対策がほしい。
>>891 検温はしてるとこあるみたいだよ
釣り座ローテーションはかえってあぶないんじゃね?
最低でも釣り座が2m開く様に人数制限は必要かな
もし行くにしても伝染さない安心感は欲しい
これを機に客が来たら詰め込むだけ乗せる文化が廃れるといいな
>>892 釣り座ローテーションは、咳する人がいるから気分的に単に風下に当たりたくないなと
それに都会なら既に感染源となり得る無症状の人がいると思うんだよね。
>>894 なるほど。
でももしかしたらコロナ感染者が触ったとこに座るわけじゃん。除菌スプレー持ち込みならいいけど。
Belgian-Dutch Study: Why in times of COVID-19 you should not walk/run/bike close to each other.
https://medium.com/@jurgenthoelen/belgian-dutch-study-why-in-times-of-covid-19-you-can-not-walk-run-bike-close-to-each-other-a5df19c77d08 「新型コロナ対策。1列でランニングやウォーキングをする場合には感染防止に4-5m離れることを推奨する報告。
自転車の場合は10mと。ベルギーのルーバンカトリック大などの研究チーム・・・・」
最新の研究見れば釣り船とかマジで危ない
これはちょっとデータが違うよね
自転車もランニングもマスクしてないだろうし呼吸は荒いだろうし
釣り船を推奨してるわけじゃないけどデータが違いすぎる
データが違いすぎるって・・・・ちゃんと英語読めよ
これエアストリームの話なんだぜ
散歩で息荒いも何もないだろ
前の人がいた同じ位置にどれくらいの速度で移動するかだぞ
>>898 だからマスクしてるかしてないかの違いがデカ過ぎるって言ってるんですが?
このデータが全てマスク付きでやってるのなら分かるけど
何回も言っとくけど船釣りを肯定してるわけじゃないよ
ただこのデータは違うだろって言ってるだけ
マスクは別の話だろ。
マスクはいろんな種類合って性能の差あるのにマスクの話なんかするわけないだろうよ
医療用マスクして消毒ちゃんとすれば何でも安全だろ
マスク無しもしくはマスクが完全じゃない場合のリスクの話なんだか。言うまでもないと思ってたが
>>899 そんなに客欲しかったら完全なマスクして消毒もちゃんとやれば自分が媒介にならずにすむな
しかし客同士の感染防ぎたかったらちゃんとしたマスク着用の義務とアルコール消毒くらい最低限やればいいんじゃね
>>900 >医療用マスクして消毒ちゃんとすれば何でも安全だろ
それがそうでもない
慶応大学病院はじめマスクつけてる医療従事者が院内感染の被害にあってる
>>901 飛沫に触れなければ感染のリスクが極端に下がるんだから感染者がどんなマスクしててもしてないよりは遥かにリスクは下がるよね?
このデータは感染者が前に居た場合の話なんだからマスクしてるかしてないかは非常に重要だと思うんだけど
>>902 マスクは人を感染させないためのもので自分が感染守るものでないって話でしょ
顔触ったり目とか粘膜経由で感染がけっこう多いらしいからこれは防ぐの難しいよな
ここにいる船宿関係者はそういう衛生意識無さそうなのは分かる
遊漁船業者って今も営業してるのかよ・・・
クソすぎる
>>908 開いてる飲食店とか美容室とか、不要不急な店は軒並みクソ扱いか?
行くのを自粛するしないは勝手だが、生活かかってる船宿を営業してるだけでクソ扱いは頂けない。
コロナの話はとりあえず置いといて話変わるけど、
今日めっちゃタチウオ釣れてるわ!
復活したみたいだし、明日は気合入れて行ってきます!
生活に必要な食い物屋や床屋とレジャーの遊漁船業者を一緒にするなよ
出たよ不謹慎厨
自分が我慢してるのに他のやつが楽しんでるのが許せないんだろ
>>911 少数派だが自粛してる倫理観のある船宿もなかにはいるぞ
ほんとどの船宿はアレだが
>>913 政府や都県の営業休止要請どころか、協力依頼のリスト外である釣船を営業してるから倫理観無いみたいな書き方はどうなん?
今回の要請知ってるならわかると思うけど、むしろそれに則って営業してるとこがほとんどだと思うが。 乗る乗らないは各人の判断だけど。
なんか先週末高熱出てね、かなり辛かったけど、今は落ち着いてます。
かかりつけの医者も行ったけど、症状が落ち着いてるからそれ以上の話はない、つまり検査までは行き着いてない。
ここの一部の主張を見てると、釣り船は3密じゃないから大丈夫…なんでしたっけ?
じゃあ、俺が明日釣り船行こう~って書いたら、そんな状況のやつが釣り遊びに来るな、止めろ!って言うよね?
今回は俺のことで例えて書いたけど、誰にも言うことなく、無症状か軽症状の人が釣り船に来てる可能性がある訳です。
今回のコロナ騒ぎはそういうことだと思うんだけどな。
>>900 横からだけど飛沫核感染しないから、ようは唾が飛ばない入らないようにすれば大体はオッケーなんだよ
結核とかとはちょっと違う
会社から自宅待機命令出てる中、コロナにかかったら大変なことになりそう
>>915 治ってるなら乗っても良いんじゃない?
ただし、発熱等の疑わしき症状が確認されたら船宿から乗船拒否されるから、その時は大人しく従うんだぞ。
>>919 症状がおさまったり治ったからと言ってウイルスが存在してないとは言い切れんのやで
コロナは無発症でも感染する無症状感染者がスーパースプレッダーになるから怖いんや
何にせよ国や自治体から不要不急の外出自粛要請出てるじゃん
人との接触機会をできる限り減らしてくださいと
そんな中で釣りなんて不要不急な娯楽に出かける馬鹿が叩かれるのは当たり前のことよ
東京にいたらいずれ感染してしまう。
都会は大きなダイプリ。
って事で、結果が同じなら遊ばなきゃ損損。って事でどうすっか?
テンヤは高確率で大型が釣れる気がする。
そんなもん強制力ないしどうでもいい
お願いばっかでもううんざり
>>921 不用不急不用不急ってバカの一つ覚えみたいに言わなくていいから。
コンビニでアイス買いながら不用不急だから釣り行きませんって言われてもコンビニの方があぶねーよw
3密全て該当してるし。
釣りは該当してないから。
一人で不用不急って言いながらコンビニでコーヒー買っとけww
俺は今出船した釣り船の上で片舷3人でのびのび釣りを楽しんでくるわー。
コンビニより100倍安全だわ。
昨日から復活したみたいだし期待できるなー。
今回の事態は安全か危険かでしか考えられない単細胞から淘汰されるからいいかもね
落ち着いた頃にはアホが一定数目減りしてるはず
これだけ複雑な社会構造の中で全てを一緒くたにして結論づけられるほど単純なものだと思えるところが痛すぎる
プライオリティを考えてなるべく最低限で過ごさないとダメって分からんのかな
分かるはずないわな
>>925 まさしくその通りなんだがアホには理解できないよ
日本は自由民主主義の法治国家だから諸外国のような罰則付きの強硬策が取れないだけで、緊急事態宣言に基づく自粛要請は事実上の義務みたいなもん
例えば警官が怪しい奴見つけたら任意で職質かけるけど、あれも表向きは任意だから理屈上は断れる筈でありながらも実際は拒否しても警官は絶対に引かない
そりゃそうだ
所詮はお願いだからと明らかに挙動のおかしい不審者に弱腰対応してたら犯罪を未然に防げんからなw
そもそも普通の人間は最初からイチャモンつけられるような事はしないし、公的な機関から社会の為との要請されたら従う
国はその道の専門家と日々協議を重ねて、社会の為に最も良いと思われる策を講じて要請を出している
それを「~よりは安全」と世の中の連中が皆そんな自分基準で勝手な事やってたら、そりゃ終息なんてせんわな
アホはコロナ同様に社会の癌であるという典型例
自分さえ儲かればいいという自己正当化する遊漁船関係者のスレ
民主主義が悪い方に出てる典型的な例だよね
民主主義なのに多数の意見を少数の社会主義的意見が押し切るっていう
マスコミがリベラル一色なのが原因なんだけどね
>>920 いや、そんな当たり前の事をドヤ披露しなくてもみんな知ってるよw
だから、無症状の人だけでなく、非感染の人(本人は感染してるから認識できないから)もマスクしたり人との距離を開ける様にするんでしょ。
で、釣り船で感染リスクが高いポイントってどこ?
タチウオ船で山中湖みたいなドーム船持ってる船宿なんて無いけどな。
憲法に緊急事態条項があって、他国の様に国家緊急権があれば外出禁止令も罰則も発令出来るんだけど
自民党が発議しようとしたら野党や日弁連やマスコミのリベラルな方々にフルボッコにあって消えちゃったからこんな事になってるんだけどねぇ
って釣りのスレだったゴメン
>>926 今、船上なんだけどお前の意味不明な長文見たら酔いそうになったわw
しかし、今日は釣れるわ。
先週て大違い
「釣れてますか?」 と聞かれて「釣れてない」と答える船宿は無い。
アベ「その質問は意味があるのか?」
>>927 そんなの前から知ってるぞ
ここは船宿とその自演で客寄せするスレだから
不都合にレスには噛みつく
>>929 船は感染リスクゼロと思ってるのかな?
釣りは火急なのかな?必要なのかな?
>>934 やっぱり話逸らしたなw
分からない時はちゃんと分かりませんって言うんだぞ。
で、優しいから質問に答えてあげると、
この世に感染リスクゼロの行動なんて無いわw
ただ、ちゃんと対策した船宿なら感染リスクはスーパーで買い物レベルだな。室内の飲食店よりは低いな。
必要かどうかなんて人それぞれで、必要で無いなら釣りに行かなければ良いだけ、必要なら感染対策して行けば良い。
自分が不要なものを他人も不要だと強制する精神はヤバいぞ。東日本大震災の時の不謹慎厨と同じ精神構造してる。あれも、何でも不謹慎にしたらダメだったってなったでしょ。
>>934 感染リスクゼロ中は無人島生活でもしてくれ
いやー、今日は釣れたわー。
観音崎でデカサイズばかり20匹超えは久しぶりだわ。
空いてるし、最高だっだわ!
みんなキャビン使わず、マスクして予防策取りながら楽しんだわ。
自粛マンがコンビニ行くより安全だわw
一週間後寝込んだ彼の姿をその後見たものはいない
冷蔵庫には大量のタチウオが残されていた
今日家族で消費する分以外は親戚にお裾分けしたから残ってないから大丈夫!
冷蔵庫には残らないからw
船宿のCMみたいなカキコミが悲しすぎる。
ぶっちゃけ空いてるのが良いならば、わざわざ報告しないwww
>>937 ゼロには出来ないから少しでもゼロに近づくような生活をしろってことだろ?
不要不急は
極論はアホの常套手段て知ってる?
>>940 まぁ、本当に気をつけてね。
家族のこともあるだろうから。
>>942 自分でリスクゼロ出しといて突っ込まれると逆ギレか
>>946 自粛マンのお陰で釣り場空いて捗るわー
もっと頑張ってね!
赤くなったついでに書くけど釣りはトンキン脳丸出しだよな
だからロックダウン騒ぎになる
でも民度低いからなんのことか分かってないんだよなあ
>>933 板のアンチに噛みつかない奴がいるかよw
噛みついてる奴は手漕ぎ等のアホな奴らやろ
コロナで自粛するかどうかなんてここの板で話す内容じゃないでしょ
他所へお行きなさい
対人接触を8割減らしましょうと言われてる非常時に釣りに行ってドヤ顔とか
パチンコ行ってる客層と同じだろ
>>950 今はどの板だろうと遊びに行ったなんてレスすれば叩かれるご時世ですよ
自粛しなさい
感染するなら、とっくに船頭に掛かってると思うけどな。まぁ、風邪すら引きそうも無いけどw
>>951 ちゃんとコロナ対策してる船宿前提で話すと、対人接触なんて受付で金払う時だけだぞ。
タチウオだと取り込みは一人だからタモ入れも来ないしな。
下手するとコンビニや飲食店より接触回数落ちるから、むしろ感染し難い余暇の過ごし方かもなw
まだ改善点はあって、キャッシュレス決済にしたり乗船簿の記入をオンラインやスマホ登録できるともっと接触時間減らせるな。
あと、キャビンは絶対にヤバいから、キャビン立ち入り禁止は徹底、キャビンに入る様な海況の時は休船にするとかして欲しいね。
>>952 それ東日本大震災の不謹慎厨と全く同じ思考なんだよなぁ。
あいつら日本の為に1ミリも役に立たなかったよな。
無根拠の同調圧力ほど衰退を招くものは無いよ。
もっと建設的な自粛を促すなら、感染対策してない船宿を指摘して利用しないようにした方が、感染対策として効果あるぞ。
俺としては平日に電車で出勤、土日は家で自粛をしろとかふざけてると思うね
自粛して欲しいならインフラ関係以外休ませろってね
遊魚船関係者に社会性が欠けてるのは同意するけど、それで釣りに行かないとは思わない
>>954 公共交通機関を使用しての来店禁止
会計、乗船手続きは屋外で実施
整列は2m以上の間隔厳守
マスク着用厳守
これくらいか
>>957 テレワークだと気が抜けない。
子供は休校だし、これで感染したらどこをほっつき歩いていたんだ?
ってなるから。
なので、釣りにも行かない。
>>959 テレワークでコロナ罹ったら言い訳できないしね
そこで慎重になるのは分かる
>>930 第二次世界大戦で国民300万人が亡くなったので、国家に強権を持たせないほうが良いというのが戦後の日本社会です。
嫌なら韓国にでもどうぞ移住されてはいかがでしょうか。
>>961 W.G.I.Pに洗脳されてる左巻きの方ですか?
今回の様な事態に強権を発動するのも悪だとおっしゃる?
なら欧米諸国は悪なんですか?
あーっ、左巻きの方には悪か笑
武漢からのチャーター機で帰国した人を一時隔離する事すら出来ないからね
>>958 席取りで無駄な並びとか集合ができるとリスク高まるから予約時に席取れると良いよなぁ。
まぁタチウオはそんなに席の優劣無いから船側で決めても良いかもね。
あとは、船宿側でも受付時に客の体温測定して乗船可否決めるとかして、宿、客の両方で自制を進める様になって欲しいね。
>>96 第二次世界大戦で国民300万人が亡くなったので、国家に強権を持たせないほうが良いという戦後の日本社会が嫌なら欧米へどうぞ移住されてはいかがでしょうか。
>>962 WGIPってネトウヨしか言わないだろw
>>958 >>964 無いね
奴らは商売だもの
一人頭いくらで金取る以上、一人でも多くの客乗せようとするさ
だからこそ、お上による規制が必要なんよ
てか、ちょっと考えただけでも改正すべき点がそれだけ浮かぶって事は、何も対策してない現状では決して安全だとは言えないって事にもなるわな
>>967 いちおう自主規制はしてる船宿が多いと思う。
船宿も船宿クラスターなんてなったら営業停止になるからね。
でも、自主規制なんてザルだろね。
客商売だから、強くは客に言えないだろうし。
リスクは低いけど、その点は飲食業と同じ。
客の方も
釣れてるから行こう。
空いてるから行こう。
なんて理由で、少し熱っぽいけど釣り行っちゃおうなんて人はいるだろね。
あるいは自分は感染してないと思ってるけど感染してる人もいるだろうし。
船の上では感染しなくても、寄り道したコンビニとか釣具屋とかで
他人にうつす可能性はあると思う。
なんで民度低いやつって感染するかしないか確率高いかへ低いかだけでしか考えられないんだろうな
なんでもかんでも二者択一バカなのか?
コロナ対策は「みんなが家にいるしかない」一択
ウイルスに対してできる策はそれ以外ない
>>966 レッテル張りを止めて主張しませんか。
300万の反省を受け止めるのも、公共の福祉で人権を制限するべきというのも、ある程度は正しくて、答えの出ない問題で、どちらの立場をとってもいいじゃないですか。
わざわざリベラルやマスコミ、日弁連、ネトウヨなんて言わなくてもいいじゃないですか。
>>967 有名どころの船宿は自主規制してるよ。
現状を知らずに批判してたんだな。
昨日は型揃ってたな~ナイスサイズばっかりの20本超え
良型しか釣れないと噂の春の陣に突入かな~
今日の時化で居なくならない事を願う
>>972 自主規制してない船宿も多数あるだろ
現に行ってきたと書いてる奴もいるわけだし
東京湾良いなぁ、静岡だけどイルカの大群が入ってきたのでタチウオ釣れなくなっちゃった。
まぁコロナもあるし、我慢するか。
>>974 自主規制って釣り座の間隔空けたり待合い室中止とかの規制な。
全然規制や対策してないところってどこよ?
そういう船宿挙げて客側が行かない様にすれば、より安全になるんじゃ無い?
>>975 焼津はしょっちゅうイルカ入ってくるから大変だよね。
ドラゴン8で深夜タチウオやってるのみて行きたかったけど、コロナが落ちついてくれないと行けない(TT)
気になる人は早くて1年か2年位は辛抱だな。
釣る人が減れば、魚はその分増えるから俺としては・・・www
神奈川の遊漁船まだ船出してて糞
客がマスクつけずにタチウオ釣ってて糞
遊漁船業者どうしょうもないな
春タチウオ完全復活だな!
よっしゃ、金曜日に中山丸行ってくるぞ!
大トモ取って気合入れて釣るぞ!
中山丸マスクつけてない客がいて草
税務署は反社の事業主潰してもかまわんぞ
客にマスク配るかマスク必須にして営業してないのかよ
テロリストか
>>982 教授も非国民ですか?
779 名無し三平 (ワッチョイ 3104-AE13 [182.171.215.112]) sage 2020/04/15(水) 19:46:26.16 ID:zU121ZjP0
一方、ジョギングが趣味の教授は、40万人死ぬと言いつつ、ランニングは安全と言うのだった。
http://plaza.umin.ac.jp/~infepi/hnishiura.htm
https://www.google.com/amp/s/hochi.news/amp/articles/20200415-OHT1T50070.html 自粛しょうがしまいが、死ぬ奴は死ぬ。外部との接触かゼロなんてあり得ない。
コロナに掛かって死んだら、それが運命よ。
>>985 君の書いてる文章だと、そのうちコンビニに行くにもマスク着けてないとテロリスト扱いされるね まぁとりあえず都庁にでも電話して営業停止にしてもらえるよう要請してみれば?
良い結果を楽しみに待っているよ!
>>989 君はどこの遊漁船業者?
ホントのこと教えてくれないと所轄に連絡できないじゃん
>>990 話そらさないでちゃんと答えたら?
それだけで反社ならそこら中の接客業、マスクしてない客お断りじゃない限り全部そうじゃないか。
釣船乗る人叩くのは勝手だが、生活かかってる船宿が営業してるだけで叩かれるのは無い、知る限りほとんどの船で要請通り対策してるし。
日本中のほとんどが協力してるのに遊漁船業者まだ営業してるのに驚く
ちなみにワシ他の政治コロナ関係スレに営業自粛してない遊漁船業者というリンクからここに来た
>>988 桟橋工事で休みかよ。
じゃ、つり幸行くわ。
右の大トモ狙う!
なぜ東京民が民度低いのかというと世間でよくいう田舎もんの集まり
これに尽きる
田舎の若者は地元で真面目に過ごしてたからハメはずすことを東京で覚えた
ハメ外すことを先生の言うことを聞かない不良みたいに捉えて自由な俺カッケーとか勘違いしてモラルから外れることを是とするバカの集団
>>993 ランニングを自粛しない教授はいいのか?
>>992 日本中のほとんど?それって本当なの?
そもそも売上が出ないから休業にしてるんじゃないの?まあ休業にしてない店は補償がおりないとか、した方が良いと思うけど
船宿さんの理屈は人殺しが人殺してるから自分もいいだろという屁理屈だから論外
他にも自粛してないところがあるから自分も自粛しないという世間では通用しない屁理屈
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 206日 3時間 1分 28秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
lud20250807222546caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/fish/1569155018/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「東京湾のタチウオ Part.10 【太刀魚】 YouTube動画>2本 ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
・東京湾のタチウオ Part.3 【太刀魚】
・東京湾のタチウオ Part.7 【太刀魚】
・東京湾のタチウオ Part.13 【太刀魚】
・東京湾のタチウオ Part.6 【太刀魚】
・東京湾のタチウオ Part.18【太刀魚】
・東京湾のタチウオ Part.9 【太刀魚】
・東京湾のタチウオ Part.19【太刀魚】
・東京湾のタチウオ Part.16-2【太刀魚】
・東京湾のタチウオ Part.15【太刀魚】
・東京湾のタチウオ Part.11 【太刀魚】
・東京湾のタチウオ Part.5 【太刀魚】
・東京湾のタチウオ Part.21【太刀魚】 (573)
・【東京湾のフグ釣り】ショウサイ・ヒガン(アカメ)【寅】part 3
・【東京湾のフグ釣り】ショウサイ・ヒガン(アカメ)【寅】part 4
・東京湾のルアー船
・【湾奥】東京湾の意外な釣り物【近場】
・東京湾の金アジとかいう至高の高級魚
・【東京湾】ビシアジを極めるPart13【限定】
・【外房/内房】千葉の釣りPart52【南房/東京湾】
・【東京湾/内房】千葉の釣りPart93【南房/外房】
・【東京湾/内房】千葉の釣りPart92【南房/外房】
・【外房/内房】千葉の釣りPart86【南房/東京湾】
・【外房/内房】千葉の釣りPart73【南房/東京湾】
・【外房/内房】千葉の釣りPart77【南房/東京湾】
・【外房/内房】千葉の釣りPart80【南房/東京湾】
・【外房/内房】千葉の釣りPart68【南房/東京湾】
・【外房/内房】千葉の釣りPart57【南房/東京湾】
・【東京湾】ビシアジを極めるPart14【限定】
・【外房/内房】千葉の釣りPart66【南房/東京湾】
・【外房/内房】千葉の釣りPart61【南房/東京湾】
・【外房☆内房】千葉の釣りPart82【南房/東京湾】
・【外房☆内房】千葉の釣りPart80【南房/東京湾】
・【外房/内房】千葉の釣りPart86【南房/東京湾】
・【外房/内房】千葉の釣りPart85【南房/東京湾】
・【外房/内房】千葉の釣りPart75【南房/東京湾】
・【外房/内房】千葉の釣りPart71【南房/東京湾】
・【外房/内房】千葉の釣りPart74【南房/東京湾】
・【外房/内房】千葉の釣りPart76【南房/東京湾】
・【東京湾】ビシアジを極めるPart20【限定】
・【外房/内房】千葉の釣りPart50【南房/東京湾】
・【外房/内房】千葉の釣りPart51【南房/東京湾】
・【外房/内房】千葉の釣りPart56【南房/東京湾】
・【外房/内房】千葉の釣りPart50【南房/東京湾】
・【外房/内房】千葉の釣りPart48【南房/東京湾】
・【外房/内房】千葉の釣りPart63【南房/東京湾】
・【外房/内房】千葉の釣りPart53【南房/東京湾】
・【外房/内房】千葉の釣りPart49【南房/東京湾】
・【外房/内房】千葉の釣りPart80【南房/東京湾】
・【外房/内房】千葉の釣りPart67【南房/東京湾】
・【外房/内房】千葉の釣りPart84【南房/東京湾】
・【外房/内房】千葉の釣りPart79【南房/東京湾】
・【外房/内房】千葉の釣りPart78【南房/東京湾】
・【外房☆内房】千葉の釣りPart81【南房/東京湾】
・【外房/内房】千葉の釣りPart58【南房/東京湾】
・【外房/内房】千葉の釣りPart60【南房/東京湾】
・【外房/内房】千葉の釣りPart57【南房/東京湾】 ワッチョイIP
・【東京湾】ビシアジを極めるPart16【限定】
・【外房/内房】千葉の釣りPart78【南房/東京湾】
・【外房/内房】千葉の釣りPart45【南房/東京湾】
・【外房/内房】千葉の釣りPart55【南房/東京湾】 ワッチョイIP
・東京・神奈川の管理釣り場[トラウト] Part.3
・東京・神奈川の管理釣り場[トラウト] Part.5
・【外房/内房】千葉の釣りPart56【南房/東京湾】 ワッチョイIP
・【首都圏】東京・神奈川の管理釣り場【トラウト】Part.12
04:09:28 up 118 days, 5:08, 1 user, load average: 43.19, 51.68, 49.06
in 0.059139013290405 sec
@0.059139013290405@0b7 on 081317
|