池沼チョンアスペ→>>389 【新】 池 沼 チ ョ ン ア ス ペ く ん の 特 徴 ・地元底辺高校に入学したが引きこもって留年を繰り返し、なんとか卒業も現在高卒ニート ・毎日引きこもっており、よく発狂している ・日本語が理解できず、人と会話できない ・ブーメラン大好き、よく自己紹介をしている ・煽られるとすぐ涙目になって遁走する 最近始めた奴が言うのもなんだけど、ここでアピールせずにフォーラムでアピールしたらきっと製作の励みになるのでは? あと、flight1のフォーラムの2013年度の計画だと以下のように記載されてますが・・・ this product is targeted for End of 2013. この製品は2013年度末にリリースを予定 もう販売されるような雰囲気でもあるのですか?旅客機とか全く興味ないので良く知りませんがそういう書き込み無かったですよ
>>9 どうもです、ただ単に787のアドオンってあるのかな?と検索したら出てきたのでそういう雰囲気があるから とかではないです、すいません 年末ですか〜楽しみだ PMDGの747AIRAC1305で羽田 LDA Y RWY22 IKLではなくIADを自動チューニングするのは実機同様なの? 仕方なくLNAVでトラッキングMAP手前でAP解除して手動で降ろしてるけど
こっちはこっちで数年立てて埋めていけばいいよ、いつキチガイが戻ってくるともわからないし
日航ジャンボ機 - JAL123便 墜落事故 (飛行跡略図 Ver1.2 & ボイスレコーダー) VIDEO それに123便を追跡している謎物体はないから証拠隠蔽した捏造 続きはオカルト版でやれ
テクノの伊丹7月26日発売〜6500円・・・ 次回作は八尾と大阪市街とか予想外すぎるw
orbx位のクオリティはあるのけ? orbxは次の商品の為にキャンペーンしてるけどその会社はそれくらいはするのけ
コウノトリ但馬でオーバーランって 19も1も、その先絶壁w
俺は毎日のように但馬やアシアナ事故みたいの起こしてるがな
宮崎空港から屋久島まで飛んだけど、山あって海あって小型機には丁度良いショートフライト・コースだね
給油するのにコースの支持通りに向かうんだけど、給油終わった時ってどうやってコースへ戻るの? 前にすすめばぶち当たるし、舵切ってもクイックには曲がれないよね?給油所に翼がめり込んでも気にせずにターンするのがセオリー? エンジン始動手順考えてもエンジン出力の逆回転ないしどうしてるの?
専門用語とかになるんだ 全然しらへんけど飛んでる時は気分良いねありがとう。
TrackIRとEZdock併用がうまくいきません マニュアル通りにやっても、TrakIRがEZcamを読み込まないみたいで動きません どなたかおしえていただけませんか? EZdockのコネクトランプのTRが消えたままです おしえてください お願いします
米ノースロップ・グラマン社が「ウチの機体をゲームに登場させるなら使用料払え」って言ったってホント? http://wikiwiki.jp/il2cod/?FAQ#w2f198ad •米ノースロップ・グラマン社がフライトシミュレーションゲーム制作会社に対して 「ウチの機体をゲームに登場させるなら使用料払え。過去の機体もな」って言ったって 噂を聞いたけどホント? 「そのせいでCliffs of Doverに太平洋戦域追加パックが出る可能性は低い」って 書かれてたんだけど。 ◦ほんとです。IL-2 1946のアップデート開発中に1C Maddoxの公式告知にも過去 その旨書かれてました。 そのために、いったんIL-2 1946向けにパッチで提供予定とされていたグラマンの 新機体がいくつかお蔵入りになりました。 ◦無料パッチではなく、昔のPACIFIC FIGHTERSみたいに有料アドオンとしてなら、 グラマンにお金払ってでも出せるかも?? steam版買ったんだけど頻繁にフリーズする win7-64bitですけど対策出来ますかね?
>>44 あなたがクラッシュした件をフォーラムに報告しないと直らないだろうね パッケ版とはソースは同じでもコンパイルした環境が異なる新しいビルド(version)だから、まったく新しいプログラムと考えた方がいい これまでの動作実績や不具合の対処方法は参考にはなるだろうけど当てにならない STEAM版買ったんだけど、 ディスク版も持ってるから、 なんとかして日本語化できないもんかね
ぶっちゃけ他ゲーよりそこまで日本語重要じゃないし買ってた方いいよ、パケ版でもアドオンによっては日本語版じゃ動かないとかあったし ワンコインしないなんて破格だ
>>44 pcスペックとモニタ解像度 あと設定変えたなら、どういう方向に変えたとか 俺は全く問題出て無い セールで買って早速やってみたけど初心者は英語読んでる余裕ないね。 メモ帳で日本語化できるから取り合えずRod先生初級だけ和訳してプレイ中。 マニュアルPDFだけは日本語版収録されてるけど「声の出演」とかそのままで空しい事になってるな。
>>56 > メモ帳で日本語化できるから取り合えずRod先生初級だけ和訳してプレイ中。 これ、詳しく教えてください。 例の墜落したドイツ機、急降下ってニュースでは言ってるけど、実際はどの位の降下率だったのかな? あと、A320ってALT HOLD入ってて、意識失って操縦桿に突っ伏したりしてもAP切れない設計?
>>57 ちょっといじれば公式日本語版と同じになるとか期待してるなら諦めて。 インストールフォルダのmessagesフォルダの中身がLesson分のメッセージだから バックアップして.msgファイルをメモ帳で開いて"と";のあいだを書き換えればゲーム中でもそのまま表示される。 指示は短文だから機械翻訳でもほとんど意味取れる。 頻出する"Rod is flying."は「棒が飛んでいる」じゃなくて「Rod先生が操縦している」≒「操作は受け付けません」 ゲームランチャーの長文はHTMLだからこっちもメモ帳で翻訳可能。 音声も.wavのまんまだから編集可能だけど差し替え分を用意する労力はお察し。 飛行の予習や航空英単語の勉強にもなるからシコシコ翻訳してみたらいい。 Steam版日本語化プロジェクトとか立ち上がれば協力するけど立ち上げや管理までする気力は無いなぁ。 >>58 なんでこのスレに居て、A320の操縦桿に突っ伏せると思ってるんだ FSXの中のA320の操縦桿よーく見てこい 手が掛かったまま失神してたとしても公開されているような降下グラフにはならんだろうな。 入力し続ける以上さらに傾くから一定の降下率になった後それが維持されるはずが無い。 片手を伸ばして脱力したら手の重みや体のよじれでバンク操作の入力も始まる可能性のほうが高い。 きりもみ状態で機長もドアの前で投げ飛ばされて航跡もめちゃくちゃのはず。 でも実際は航跡真っ直ぐ降下率一定。高度に制御されているとしかいえない。 >>58 A320はボーイングと同じスティック操作でAP即解除。 解除操作が必要なA300はチャイナエアライン676便、半端な設計のA310はアエロフロート593便の事故原因になっている。 >>61 ごめんね。 サイドステイッックだね。 >>62 なるほど。エアバスも中華の事故以降は流石に人間優先のシステムにしたんだね。 やっぱりAPの高度設定だけを意図的に下げたんだろうね。 しかし、予圧されてる旅客機では通常どの位の範囲のレートで上昇降下するものなの?今回は3000〜3500fpmらしいけど。 俺ヘリが専門だから、その辺がまったく分からないんだよね。 >>通常どの位の範囲のレートで上昇降下 離陸上昇が3000fpm、巡航高度までは2000〜1000fpm、着陸進入が-600fpmあたりで 機種や重量で変わってくるけど与圧喪失の緊急降下は8000〜10000fpmくらいだから限界はまだまだ先。
>>60 ありがとう、.msgファイルを覗いてみました。 Google翻訳でちょろちょろ置き換えてやってみます。 >>64 なるほど。通常の運航に比べれば急降下って事なんだね。 マスコミがやたら急降下って報道してるけど、あの表現は大袈裟というか、いまいちしっくりこないね。 降下率と速度変化から言えば離陸上昇並みに傾きを感じる急降下だから乗客は玉ヒュンのズンドコだったろうな。 BEAが踏み込むかはわからんが加速降下で空中分解も狙えたのに減速降下で墜落まで機体を維持していたのに意図を感じる。
自殺だと仮定したら、マニュアルで急降下したり、障害物に突っ込む度胸はなかったから、APに任せて程良い降下率で山に墜落するのをじっと待ったんだろうか。睡眠薬でも大量に飲んだりして…。 もしくは、事故ならば薬の影響等で高度設定をいじっている間に、意識を失ってしまったとか…。 EGPWSは作動してるだろうから、そこはAPが地上にぶつからないように回避操作取るように出来ないもんかね。
GS430Kt、10分かけて3万フィート降下だと、降下レートは約3000fpm、降下パスは約4度だから、たぶん乗客は違和感ないよ。 まあ、機長が斧でドアこじ開けようとしてたので完全に異常事態なのは感じてただろうけど…。
航空機自殺の方法を検索していたらしい。 真っ逆さまにしなかったのはAPでしか操縦できなかったからだろうな。 http://ja.wikipedia.org/wiki/LAM モザンビーク航空470便墜落事故 約1年前だしこの事件参考にしたのかな。 機体はエンブラエルだけど副機長締め出し、APで降下と共通点が結構ある。 この事件だと100fps=6000fpmで降下してる。 コンコルドX欲しいって人 今週、aerosoftでセールしてるから少しは安く買えるよ
公式でSEのWin10での動作に関しての質疑応答があったので。幾つかのテストはしてる。詳しいことは後日ってさ Q: @fsxinsider Do you know if FSX:SE will work on Windows 10? A: We are currently conducting some test @chazypax we will have more news about Win 10 and FSX: SE soon. とうとうフラシム板のスレに引導をわたしたのかい?
もう Microsoft Flight って無くなってしもうたんやろか・・・ 親父にやらせようかと思ったんだが
これなら、海外行って実機の操縦体験した方が楽しくね?
けど海外ってセスナでしょ? ここはFMC入れるところから楽しめるるぜ。
リアリティより臨場感重視で適当に遊んでる初心者なんですけど PCのパーツを変えようと思います CPUが大事って書き込みをどこかで見た記憶があるんですけど どの辺にお金かけるといいですか?
>>86 分かりました どんなにハイスペックでも負荷が強いともっさりするのは 避けられないんですかね? リアリティと臨場感って同じじゃね? グラボとCPUに金掛けつつメモリ潤沢に積んでそれでも余るならSSD積めば
FSX前提で話すと、ここ最近のパソコンならこのソフトが出た当時に比べると比較出来ないくらい性能が上がってる。それでも映像部分だけはグラボに頼らないとリアリティーは損なわれる。
>>88 すみません 本格的な手順で遊ぶより雰囲気重視で楽しむって意味で書きました キレイな景色を見られるのが1番なので・・・ メモリ32あれば十分ですかね 8じゃ結構キツイです・・・ SSDまだ入れてないんでSSDにインストールし直します >>89 今はFSXで遊んでます P3Dに移ってる人も多いようですが・・・ GTX 1080欲しいですね FSX@Warは素晴らしいな リビア沿岸に空母を展開させてそこから攻撃に向かうとよりリアルな雰囲気が味わえる FS Recorderと組み合わせるのもいい
10年ぶりに買ってたゴールドエディション引っ張りだして遊んでる 八尾空港から出発してシベリアアラスカを通って現在ペルーに到着 とりあえず南米大陸最南端を目指す。早送りなしだと本当にキツイな
>>93 覚えてるものなの? 1年前はできたけど今は操縦できなそう。。 >>94 操作はジョイスティックなんで大丈夫かな機体も小型機なんで ただ今チリのアントファガスタに到着、まだまだ南下します https://pro-flight-trainer-com.myshopify.com/pages/accuracy-flight-tests pro-flight-trainerのHPでプロパイロットによるフライトシミュレーターのレビューがある デフォルトのBell 206は1000点中 197点 DodosimのBell206 アドオンは1000点中 924点 FSXのヘリは再現度が悪いって評判だったから、デフォの206の点数が低いのは納得 それと比較するとDodoの206の点数がすごく高い 試しに購入してみた 軽く触った程度だけど、ホバリングもやりやすいし、DCSに匹敵するんじゃないかってくらい作りこんである 今までヘリでうまく飛べないのは腕が悪いのかシムが悪いのか判断つかなかったけど このレビューは凄く参考になるね 今後もレビューは追加される予定みたいなので楽しみ Planned tests: FSX SE Robinson R22 Preinstalled X-Plane Robinson R22 Preinstalled X-Plane Dreamfoil R22 addon X-Plane Dreamfoil B206 addon DCS Black Shark preinstalled Take on Helicopters preinstalled MD 今更だけど、FSXのインストール時に初心者、経験者、パイロットって選択が出るけど、それぞれの違いって何?
デフォの難易度設定が変わるんだっけか 後からでも変えられるので適当でおk
>>99 なるほど。とりあえずパイロットにしてみた。 というか、クローゼット整理してたらゴールドエディションが出てきたから、試しにSurface Pro4にインストールしてみた。 FSX本体は認証までいって成功するけど、3枚目のアクセラレーションだけ失敗する。 箱もディスクもキレイな状態だけど、もう捨てるしかないか… アクセラレーションって追加ディスクだったけ ちょっとプレイしてみようってだけなら気にしなくても良いのでは 本格的にやりたくなったらSteam版買いなおした方が楽
FSX GOLD EDITION 日本語版をWin10にインストールする方法知ってる人いたら教えて下さい。 やはり普通にやると拡張パックの栄光の翼で、認証しないままインストールを終了してしまい、まともに動きません。
WIN10で 動かない人はuiautomationcore.dll とかいうのをネットからダウンロードして FSXのフォルダ直下に入れると治ると聞いたよ