1 :
名無しさんの野望
2015/10/18(日) 10:35:38.25 ID:/R6bWSY9
TRPGである、Dungeons and Dragons 3rd Editionをベースに
DM(ダンジョン・マスター)としてのマルチセッションの運営、
およびシナリオ作成ツールセットによるシナリオの簡単自作を売りとする無限の可能性を秘めた
3D RPG 「Neverwinter Nights」(ネヴァーウィンター・ナイツ)に関するスレッドです。
日本語版:本編が2003年 3月20日に発売開始(セガ) ※2008年 5月に拡張も含め販売終了※
拡張パック SoUは2004年 3月18日 HotUは2004年 9月20日 にそれぞれ発売開始
アップデートも終了し、最終バージョンは1.69(2008/8/7)
英語版: 本編が2002年6月に発売(Bioware開発)
SouとHotU両拡張キットに、Kingmaker、ShadowGuard、Witch's Wake Remasteredを
合わせたDiamond Editionが発売中。
現在の最新バージョンは1.69
オンラインストア 追加シナリオ
Pirates of the Sword Coast
Neverwinter Nights: Kingmaker
Neverwinter Nights: ShadowGuard plus free Neverwinter Nights: Witch's Wake
Neverwinter Nights: Infinite Dungeons
Neverwinter NIghts: Wyvern Crown
NWN2は2006年10月31日発売(Obsidian Entertainment開発)
日本語マニュアル付英語版が2007年7月27日発売
拡張パック:Mask of the Betrayerが2007年10月に発売
拡張パック:Storm of Zehirが2008年11月に発売
** 必読 **
荒らしに反応したら(レスをつけたら)あなたも荒らしと同類です。
完全放置でお願いします。
前スレ
【NWN】Neverwinter Nights -37-【SoU/HotU/NWN2】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1391255448/ 2 :
名無しさんの野望
2015/10/18(日) 10:36:21.82 ID:/R6bWSY9
3 :
名無しさんの野望
2015/10/18(日) 10:36:56.12 ID:/R6bWSY9
4 :
名無しさんの野望
2015/10/18(日) 10:37:30.03 ID:/R6bWSY9
5 :
名無しさんの野望
2015/10/18(日) 10:40:31.90 ID:/R6bWSY9
6 :
名無しさんの野望
2015/10/18(日) 10:41:38.45 ID:/R6bWSY9
DL可能な日本語版モジュール・データリスト
SEGA公式のアーカイヴ(
https://web.archive.org/web/20090219215548/http://sega.jp/pc/baldurs/nwn/dl.html)からDL可能なモジュール
・コンテスト・オブ・チャンピオン0492 日本語版・病魔の坑道・夢魔の城塞
・アップデートパッチもDL可能
NWN Builders(
http://nwnbuilders.juzem.com/wiki.cgi?page=NWN+Builders)
・ヘンチマン強化AI完全日本語化やヘンチマンエイジ ver.2.80(ヘンチマンをたくさん連れて歩けるシステム)等のDLが生存
※ヘンチマン強化AIに必要なオリジナルは新Vaultにある
NeverwinterArchiveのモジュール→作者・翻訳者サイトへのリンクでまだDLが生きているモジュール
・夜霧・レッツ・ハンマー!!・土曜日は眠れない・そのとき、ぼくらは…
・炎の祠・アレンジドライド
NeverwinterArchiveのアーカイヴ↓からDL出来るデータ・モジュール等
https://web.archive.org/web/*/http://cgi40.plala.or.jp/nwarchiv/*
・ラウンドテーブル製ポートレイト リスト2番目のURL
・A Hall of NeverwinterNights製ポートレイト リスト3番目のURL
・zOmbi hOuse製ポートレイト リスト4番目のURL
・If Road to Faenya-Dail PLus リスト6番目のURL
・ゴブリノイドマンション リスト7番目のURL
・アガウルドの塔(リスト9番目のURL)
・◆NWNサスペンス劇場◆『永冬学園青春白書』 リスト10番目のURL
・シルバーナイト リスト11番目のURL
・死者の平原の門 リスト12番目のURL
・The Black Switch リスト13番目のURL ※要CEP
・CEP日本語化ファイル リスト15番目(下から2番目)のURLから飛ぶカレンダーのチェック箇所をクリック
・CEP2日本語化ファイル リスト16番目(一番下)のURLから飛ぶカレンダーのチェック箇所をクリック
NWNてんこもり(
http://nwnlinks.web.fc2.com/)のリンク集でモジュール・データ等のDLが生きているサイト
※NeverwinterArchiveと重複分は省略
・羊の世界(DMセッション用モジュールや DMサポートスクリプト「DMFI」日本語化テキストファイル)
・まっちい の NeverwinterNightsページ(キャラテスト用Mod)
・KEYSYSTEMLABO(アニメ調モデル等のDLが生存)
7 :
名無しさんの野望
2015/10/18(日) 10:42:17.04 ID:/R6bWSY9
NeverWinterNights乙(
http://apricot.mydns.jp/conp/wordpress/log/)
・ナースウィッチ小麦ちゃん ※要CEP 専用HAKはHAK→Komugi167V01 Hakから
・SEED INVOKE
・SEED WOOD ※要CEP
・NW第08小隊 ※要CEP
・Lord of The Rings -The Fellowship of the Ring- ※要CEP HAKファイル、lotr.hak server Maimer and Hangar 18が無し
The Neverwinter VaultからDL可能な日本語版モジュールリスト
Modules A to Z: All modules [NWN1]でSearch、リスト内をJapaneseで検索
・訓練場デラックスSoUエディション(The Halls of Advanced Training Deluxe - SoU Edition )
・The Green Knight
・The Black Knight
・Knight of the Darkwood Forest
・The Cave of Songs
・Bone Kenning I: Art of the Thanaturge
・Pool of Radiance
・Shadowloads1〜5 ※HAKファイル等は英語版から流用可能
・Dreamcatcher 1〜3 ※HAKファイル等は英語版から流用可能、第4章はVaultのリストには無し
・Deamon Card J ※HAKファイル等は英語版から流用可能
・Elegia Eternum ※HAKファイル等は英語版から流用可能
・Good vs Evil ※HAKファイル等は英語版から流用可能
・謎かけ墓地 I(The Crypt of Riddles I )
・六王国物語0〜3(Six-Realms)
・Penultimaシリーズ ※専用音楽ファイルはPenultima ReRolled Soundtrackで検索
Japaneseで検索しても判らないモジュール
・Dark Ages 第一章(Dark Ages - Chapter 1)※日本語テキストファイルと英語テキストファイルが同梱
8 :
名無しさんの野望
2015/10/18(日) 11:08:14.40 ID:qaSr1FkH
9 :
名無しさんの野望
2015/10/18(日) 11:44:27.96 ID:IZLtRYeK
10 :
名無しさんの野望
2015/10/18(日) 11:51:34.35 ID:IZLtRYeK
11 :
名無しさんの野望
2015/10/18(日) 11:58:21.41 ID:lUSr0PbO
uploader.jpあたりで他のゲームみたいにミラーも兼ねたNWNの専用ロダ作る?
需要ありそうなら開設してくるけど
12 :
名無しさんの野望
2015/10/18(日) 12:38:53.87 ID:/zCL5PoL
そりゃありがたい
13 :
名無しさんの野望
2015/10/18(日) 13:20:51.80 ID:IZLtRYeK
少し前のGOGのセールで買ったという人とか、
SCLの話を聞いて出戻って来たとか、人はなんか増えてるからね
需要はある気がする
14 :
名無しさんの野望
2015/10/18(日) 14:18:22.33 ID:lUSr0PbO
15 :
名無しさんの野望
2015/10/18(日) 14:46:02.22 ID:IZLtRYeK
>>14 GJ
自分も古いファイルを探してみる
あまり役には立てないかもしれないけど
16 :
名無しさんの野望
2015/10/18(日) 14:46:43.70 ID:qaSr1FkH
乙
記念に消えてるDreamcatcher完結編うpしといた
17 :
名無しさんの野望
2015/10/18(日) 17:03:24.28 ID:lUSr0PbO
テンプレに書いてあのは大抵補完できたと思う
疲れたんで後は頼んだ
容量制限超えたのは分割してあります
18 :
名無しさんの野望
2015/10/18(日) 17:24:07.23 ID:IZLtRYeK
19 :
名無しさんの野望
2015/10/18(日) 19:29:04.08 ID:T4NHSji+
20 :
名無しさんの野望
2015/10/19(月) 20:56:53.16 ID:tJVPsUrc
>>14-18 これは素晴らしい。
まだ積んでるのが幾つかあるので実際のプレイは暫く先になりそうですが
その際にはありがたく利用させて頂きます。
ありがとうございます。
21 :
名無しさんの野望
2015/10/20(火) 09:25:49.45 ID:jVuqDYtc
3版の一見手数が多くて命中率高そうなローグはBAB中でむしろ一発に命を懸けるような職だみたいな
一見不公平そうでウォリアー職から活躍の場を奪わない公平なシステムって4や5でも踏襲されてるのかな
流行に逆行してるから修正入りそうだと思うけど
22 :
名無しさんの野望
2015/10/21(水) 21:09:44.91 ID:MeNHjEpO
>>21 なぜそれをここで聞くかはわからんが(SCLの話だったらBGスレの方が反応があるよ)
4版はファイターは前衛役(壁)、ローグは撃破役(砲台)の一種でどうやっても別物
5版はちょい2版+3版に先祖返りってとこ
23 :
名無しさんの野望
2015/10/21(水) 23:32:35.75 ID:IgU0JTGE
24 :
名無しさんの野望
2015/10/22(木) 16:36:25.69 ID:RJarXMvJ
DAOからはじまりBGやらIWDやらやりつつ
つい最近NWN2はじめたけどこれもめちゃめちゃおもしろいなぁ
こんなすごいゲームがあったとは
25 :
名無しさんの野望
2015/10/22(木) 21:03:23.32 ID:gAAd+yiF
>>24 おいす
NWN2はちゃんとした後継作がないので独特なのよね
他のゲーム(NWN1を含めて)には無いものが多々ある
26 :
名無しさんの野望
2015/10/22(木) 23:37:15.27 ID:5bwcra8R
>>0024
NWN2って、シナリオごとに、ゲームのシステムも全然違う感じで、BGやIWD、NWNに無い特徴がある気がします。
27 :
名無しさんの野望
2015/10/23(金) 12:38:12.88 ID:p2h5m3+F
>>25、
>>26 いいねえ、たっぷり楽しませてもらいます
とりあえずスキルとかビルドとか膨大すぎて眺めてるだけでwktkが止まらない作品だ
仲間同士の掛け合いも面白いしこれは末永く遊べそう
28 :
名無しさんの野望
2015/10/23(金) 12:39:04.83 ID:waMYuSUP
わりと良いタイミングで再プレイできたようだ
ロダにもファイルにも感謝感謝だな、本当に
29 :
名無しさんの野望
2015/10/23(金) 19:58:11.23 ID:xF79FkNq
レベルのハンディキャップは、あるものの、ダークエルフやユアンティピュアブラッドなど、マジックレジスタンスの強い種族もプレイ出来るし、色んなキャラで色んな役割でプレイしたくなると、思いますよ。
自分は、そうでしたから。
30 :
名無しさんの野望
2015/10/23(金) 20:06:48.06 ID:S+KD5703
NWN2はストーリーが面白いのは当然として
ながながと会話文や場面説明を読まされて辟易することなく
会話やイベントの長さが絶妙だったなあ
3回くらいプレイしたわ
アップデート鯖が死んでるからGOGで今日買いなおしたよ
31 :
名無しさんの野望
2015/10/24(土) 07:09:26.25 ID:RzQxAGz8
武器熟練の欄に素手攻撃があるのにウェポンマスターで素手選べないっておかしくなあい?
32 :
名無しさんの野望
2015/10/24(土) 07:26:49.38 ID:zUxI7Jve
NWN2は、もちろんNWNと、ストーリーが繋がっているから、ああ、これの所為だって、いうのが、シナリオ通しでやってるとよく分かる。
BGやIWDでゲームシナリオ自体異なってもD&Dで定める共通項があって本で共通の歴史が各ゲームで語られていて、何処かで何か接点があったり、ゲームに共通性が生じ奥行きが広がるという相乗効果を感じる。
自分はテーブルトークは、プレイしないけど、D&DのPCゲームには、他のゲームの追従を許さない、先人としての長きに渡り蓄積されてきた利点がある様に思う。
あと、NWN2のOCの日本語訳は、素晴らしいですよね。切迫してるからか、主義の違いだけで不幸や因果応報が生じるのが、よく分かるし、説得するシーンではロジカルに明白な原因が、はっきり提示できてて、台詞事態が非常に熱い。
想いが伝わり、なんか泣けてくるのですよね、。
33 :
名無しさんの野望
2015/10/24(土) 07:56:44.91 ID:FvpKbHzq
NWN2ウィンドウモードにしたらタイトル画面で3000FPS出たw
34 :
名無しさんの野望
2015/10/24(土) 08:31:44.80 ID:lfeXzqjc
>>31 むしろモンクの能力を武器に適用したのがウェポンマスターだと思うけど
35 :
名無しさんの野望
2015/10/24(土) 14:26:45.34 ID:pC2xliaE
>>31 さらにNWN2では遠隔接触攻撃も武器熟練とかできるから
レンジドタッチアタックマスターにもなれないとおかしいはずだよな
光線魔法で大旋風=大回転エビ反りハイジャンプ吸血破壊光線
36 :
名無しさんの野望
2015/10/24(土) 18:28:05.37 ID:zDr1id0h
NWNのOC久しぶりにやってるんだが仲間にBoddyknockってやついるのね
気づかんかった 魔法使いが仲間にいないからおかしいなって思ってたんだ
まあどうせあんまり使わないんだけどね メインキャラが後衛なので使いづらい
こっちがタコ殴りされてるのに悠長に自分に防御スペルかけたりしてるし
37 :
名無しさんの野望
2015/10/24(土) 18:34:09.55 ID:KLf6ROu3
日本のCRPGだとタイトルだけナンバリングで世界観も歴史なにもまったくつながりがないのはなんでなんだろう
FFやDQ,テイルズとか魔法や敵がずっとおなじだからタイトルが同じになってるのかw
38 :
名無しさんの野望
2015/10/24(土) 18:44:10.31 ID:+A6rWOtH
>>36 そいつからもらえるリングが魅力+と自動回復だからめっちゃ美味しい
確かポートレイトパクリ事件でトミと一緒に絵が差し替えられたんだよな
39 :
名無しさんの野望
2015/10/24(土) 19:13:56.01 ID:pC2xliaE
キャスター系のヘンチマンは、AI強化するか、
モジュール作者の方で工夫(使わせたい呪文以外一切スロットに入れないとか)してないとどうにも使いづらい
ヘンチマンエイジでソーサラーやウィザードをデフォルト(パッケージ)成長させて引き連れてみたんだが
10lvあたりからまず自分に防御をかけまくってそれだけで戦闘が終わり
15lvあたりになると自分に不可視呪文をかけて後は冒険の間中それっきり何もせず、
何もしないまま見ているだけのまるでまるで高木ブーじゃないか伝説
40 :
名無しさんの野望
2015/10/25(日) 11:14:34.53 ID:WOvkjjuh
41 :
名無しさんの野望
2015/10/25(日) 11:19:49.10 ID:WOvkjjuh
ごめん解決しました
modファイルに同梱されているfontfamily.xmlを削除すればいいだけだった・・・
42 :
名無しさんの野望
2015/10/25(日) 11:30:04.08 ID:c2TQQw2l
>>40 このMODは「fontfamily.xml」を書き換えるので、フォントが英語版に戻ってしまいます。
フォント名を日本語フォントに変更すれば表示できるようになると思います。
43 :
名無しさんの野望
2015/10/25(日) 11:45:03.56 ID:WOvkjjuh
44 :
名無しさんの野望
2015/10/25(日) 12:15:50.24 ID:c2TQQw2l
>>41 あ、解決してたんですね。
このMOD良さそうなので入れてみました。
ですがポートレートが表示されません、なにか作業が必要なのでしょうか?
45 :
名無しさんの野望
2015/10/25(日) 12:22:56.78 ID:WOvkjjuh
46 :
名無しさんの野望
2015/10/25(日) 12:50:21.49 ID:c2TQQw2l
>>45 おー、なるほど・・・
>自分は使ってた画像をこのUImod用に作りなおすのは面倒だったのでこのmodのポートレートの比率に対応したmod入れて選びなおしました
Nexusのポートレートを使って再設定してみます。
ありがとうございました。
47 :
名無しさんの野望
2015/10/26(月) 22:01:18.12 ID:6kBcZLYK
>>32,
>>37 レルムの世界は古くから多くの人達が遊んできた世界だから広がりがあるし大事にされている…とか言いたいところだけど、
実は初代FRCS(資料集)が出たのがDQ1よりも1年後、FF1の同年で、たいして差はないのな
そして実は世界自体がコンピュータ版(PoRとか)の予定も念頭に作られた、いわば単なるCRPGのタイアップ世界だったりする
そのCRPGがすごく広い世界を描いているのかというと、最初期(PoRとか)を除いて
どれもこれもソードコーストばかり舞台で、トリル星どころかフェイルーンの中でもほんの一部
TRPG版ゲーマーの間でも、レルム世界は人気は勿論あるけど、
CRPGや小説から入った人が飛びつく亜流みたいに見られてる部分もあって、主流・本家というわけでもない
つまり、レルムはDQやFFと条件だけ見ると大差ない点が多い
なぜ日本にはレルムのような世界ができなかったのか、というのは色々他にも条件が考えられるけど興味深い
48 :
名無しさんの野望
2015/10/26(月) 22:46:14.49 ID:AwG/jOMW
邦ゲーは世界の前にキャラが来るゲーム多いからな
キャラの為の世界になってるとこあるし
DQなんかは世界観出てるとは思うけど
漢字表示がむずかしい技術上の問題を童話調の語り口でクリアーしたのはいいんだけど
マンガ的になってなかなかアダルティーな展開とかにしづらくなったかもしんないね
49 :
名無しさんの野望
2015/10/26(月) 23:03:28.11 ID:78E8T2lW
>>16 Dreamcatcher日本語版 第4章 エヴァーミート島をうpしてくれた人に感謝
フェイルーンの中でよく名前を聞いたエヴァーミート島に行って見たかったんだ
50 :
名無しさんの野望
2015/10/27(火) 00:21:50.14 ID:lYlVwmFf
Dreamcatcher3章までやって4章を落としそこねて止めてたの何年前だったかな…
ほんとありがたいわ
3章までのキャラはHDの中から見つかったけど、もう覚えてないから
Shadowlords1話からやり直すかなw
あとBlackguardも落とし損ねてたので感謝感謝
51 :
名無しさんの野望
2015/10/28(水) 23:43:38.97 ID:81hLbRqt
過去ログを見るとEndless NightsでもIVをやってる人がたまにいたので試してみたんだけど
「北→東→西→南の順に難易度が高くなる」ってことなんだけど
何人かのキャラで入ってみたけど、クエストではどこも敵の強さってこっちのレベルにあわせて上がってるよね
この「難易度」ってのは、こっちのレベルに対してさらにもっと高くなる(辛くなる)ってこと?
なんか東まで進んだあたりでめちゃくちゃ辛くなってる
何か進め方のコツがあるのかな…
52 :
名無しさんの野望
2015/10/30(金) 16:06:47.23 ID:e/029jzS
マルチで遊ぶこと前提にされてるってことなんじゃないの
覚えてないけどその手の調整も自動でなされるものなんだっけ
53 :
名無しさんの野望
2015/10/30(金) 16:37:45.40 ID:xoaPyDNp
Endless Nightsの2はマルチ推奨だけど他はシングルも推奨に入ってる
あと、ヘンチマンや召喚クリーチャーを入れると敵が急激に強くなって、パーティー全体に合わせられるので
(無印OCではそうではなかったはず)マルチにしても大幅に楽になったりはしないと思う
連携とかはできるにしても
何にせよ、過去シングルでやってた人はどうしてたか聞きたい
54 :
名無しさんの野望
2015/10/31(土) 15:47:58.50 ID:KWUI0Nxs
ウォーターエレメンタルの溺水の波(hpを減らして即死攻撃)って
拡張かパッチのどれかの時点で追加されたんだろうか
無印の時点で作られた低レベルmodで、ウォーターエレメンタルが大量出現する場面があって
ほとんどクリア不能になってるものがちらほらw
55 :
名無しさんの野望
2015/10/31(土) 18:59:47.63 ID:nw+olKwU
SoUの時点でドルイドスペルのdrownが追加されてるからこの時点じゃないかな
ドルイド使ったことなかったから2の常設でパーティメンバーがmass drown使って
こんな強力な呪文があるのかと驚いた
56 :
名無しさんの野望
2015/10/31(土) 19:53:37.64 ID:bulXyXtK
>>54 そのムリゲー、やってみたいからタイトルおせーて
57 :
名無しさんの野望
2015/10/31(土) 20:33:16.15 ID:KWUI0Nxs
>>55 なるほどSoU時点か
特に拡張で追加された呪文は(レルム特有のも多いし)なじみ薄いのも多いなあ…
>>56 無理ゲーだったのはちょっとすぐには出てこないが
(無印時代modには水エレ一度に数体は結構あると思う…
無印時代だとエレメンタルでは水が一番個性がないから出しやすかったのかも)
たった今の体験では、すぐに到達できない&その箇所だけかもしれないけど
クロウ・クロニクルズの1作目(2作目はSoU時代だが、1作目は無印の頃に作られた)
5レベル推奨シナリオで
前半少し進んだあたりの地下洞窟で、5、6体の無印水エレに遭遇
近づいただけで自分とヘンチマンが即死、が数回
隠密で近づいて1体遠くにおびき寄せて倒してセーブってのを何回か死にながら繰り返して何とか突破した
58 :
名無しさんの野望
2015/10/31(土) 21:27:35.71 ID:nw+olKwU
たしかドロウンって即死耐性持ちにも効くんだよね
それが場合によってはそのマスがウェイルオブバンシーよりも強いんだって驚いた点
>>57 >クロウ・クロニクルズの1作目
それ俺もやった覚えあるわ
俺もこんな敵出るのおかしいだろって思った
59 :
名無しさんの野望
2015/10/31(土) 21:35:17.88 ID:nw+olKwU
あとたしか2だとWISバフの呪文だけ6まであるから装備のセッティングが+4までの常設だとdcへのボーナス的に得だってのもある
これを利用してマスドロウンで経験稼ぎすることをマスドロウンアスペクトだかマスドロウンメソッドだとか呼んでいたな
60 :
名無しさんの野望
2015/11/01(日) 00:57:26.63 ID:xbzM4GOu
>>58 >クロウクロニクルズ1
やはり他にも食らった人がいたか
無印拡張なし時代に作られたが故のモンスター設定だったんだろうね
SoU以後は作者に修正希望なんかは出なかったのかな
3章が出ない未完のままだから対応までも手は回らなかったのかもしれないけど…
即死耐性はインプロ―ジョンも食らったりで頼りにならないよね…
>マスドロウン稼ぎ
こっちはろくに知らなかった呪文なのにさすがに常設とかでは研究し尽くされてるな
やっぱ日本との層の厚さの差を感じるところだね…
61 :
名無しさんの野望
2015/11/01(日) 16:14:41.02 ID:/tXDc7RF
1なんですけどヘンチマンが何の呪文を覚えてて
詠唱数が後何回残ってるかというのはどっかで確認出来るんでしょうか。
あとヘンチマン右クリメニューの呪文詠唱に一つも呪文が表示されないのは正常な挙動です?
ゲームver1.69には強化AI.exeも1.07ではなく1.08を使うようにとあったので
1.69用のAI.exeに1.67用日本語化をあてたため本来の動作と少し違ってしまったのかなと。
62 :
名無しさんの野望
2015/11/01(日) 18:02:44.70 ID:xbzM4GOu
>>61 確認は出来ないし、右クリックメニューでも雇い主(プレイヤーキャラ)のしか出ない
強化AIの類では、会話(非戦闘中)で非戦闘呪文を指示したり使用可能な呪文を確認できることがあるけど
戦闘呪文は指示も確認もできない
NWN1では、基本的にヘンチマンは細かく操作することも確認することも一切できない
なので術者系はすごく使いづらく、秘術系は壊滅的(
>>36,
>>39)
少なくともデフォルトや大抵の強化AIではそうで、
それを打開するような追加スクリプト等の話も寡聞にして聞かない
63 :
名無しさんの野望
2015/11/01(日) 18:38:33.64 ID:/tXDc7RF
>>62 これで正常だったんですね。
自戦士とクレリックヘンチなので組合せの問題もあまり無さそうで安心しました。
よかった。ありがとうございます。
64 :
名無しさんの野望
2015/11/01(日) 22:01:36.70 ID:iux2qwtD
ナシーラとかの魔法戦士/暗殺者用にAIが発展していったんだろうな
65 :
名無しさんの野望
2015/11/02(月) 07:01:23.78 ID:I8hepmYA
>自戦士とクレリックヘンチ
ポイント貯めてローグ1混ぜるかトミ雇わないと罠踏みまくって死ぬぞ
このゲームは罠探索、罠解除、鍵開けできないと非常に辛い
66 :
名無しさんの野望
2015/11/02(月) 08:29:01.75 ID:FFebAZ3s
OCの罠はファインドトラップ使えるマジックアイテムあるしグリムノー先生に踏ませても良い
戦士なら鍵はオープンロック(物理)で大抵はいけるよ
67 :
名無しさんの野望
2015/11/02(月) 16:43:53.25 ID:yBIuokm8
時々どうしてもあかない箱があってモヤモヤするだけだよね
68 :
名無しさんの野望
2015/11/02(月) 20:04:36.75 ID:K+zsyAyZ
やっぱ探知って大事なスキルだったんですね。
WIKIかなんかに近接・鍵開け・魔法をマルチクラスすると困らないと
書いてあったので丁度ファイター/ローグで育ててるとこでした。
ローグのスキルは無くても平気だけどあると快適になりますね。
69 :
名無しさんの野望
2015/11/03(火) 01:34:20.36 ID:4EPCev2n
ファイター、ローグ、クレリックで
ファイターかローグの片方を伸ばして残り2つを3−4レベルまでというのは
他のRPG(D&Dゲー含め)ではとんでもない器用貧乏になりそうに見えるが
NWNのソロではわりと万能キャラになったりする
70 :
名無しさんの野望
2015/11/03(火) 13:08:27.77 ID:zm3Q2YTJ
オーバーロードってアニメで強敵と戦う前に延々強化呪文唱えてて
NWNのクレリックプレーを思い出したw
AutoHotKey使って20個くらい自動呪文詠唱&アイテム使用するようにマクロ組んでたんだよな
71 :
名無しさんの野望
2015/11/03(火) 17:44:01.74 ID:Hn0AiZAM
>>69 モンクレベルを1だけ入れるとか、レベル1で技能や特技を取れすぎるというのはあるかも。古いバージョンだとファイター1で武器開眼取れちゃったり。
72 :
名無しさんの野望
2015/11/03(火) 17:59:09.83 ID:4EPCev2n
>>71 レンジャー(二刀流)、パラディン(魅力セーブ)なんかも1レベル噛ませる選択肢か
それはNWNというより3.5e以前の3.0eの問題なんだが、
NWN1の場合は3クラスまでしか入れられないので、
さらにプレステも狙うとかなると、1レベルのクラスを無闇に入れるというわけにもいかない
そのへんがかえってNWN1のビルドを面白くしていると思う
73 :
名無しさんの野望
2015/11/11(水) 21:11:10.01 ID:jeYppLHy
ツールとして有名だったり、モジュールやらマルチがメインなのかと思っていたけど
公式のシングルだけでもかなり面白いんだな、もっと早く手を出すべきだった
74 :
名無しさんの野望
2015/11/11(水) 21:52:02.51 ID:hivNNig9
MotBの第三章ってなんかあっさりしすぎて肩透かしだよね
City of Judgmentに到着したらすごい戦闘やお話が展開するのかと思ったら
敵は弱いしクエストも少なくすぐに終わってしまって物足りなかった ぶっちゃけゲートの
前の戦闘が一番盛り上がるという
75 :
名無しさんの野望
2015/11/11(水) 22:27:49.11 ID:ejjQI7Pe
おー、他にも初プレイしてる人居たんだと思ったら2の話かな?
丁度さっき1の本編をクリアしたとこだけど同じ感想持った。
今やっても全然面白いね。
76 :
名無しさんの野望
2015/11/11(水) 22:32:24.00 ID:O/qCdGtw
>>73 公式シングルも推奨できる面白さだが
ツール&ユーザー製モジュールが売りなのは確か
マルチの方は、日本ではそればかり宣伝されすぎた(「D&Dツール」のネームバリューが皆無だから)
あと、動いてる人々もマルチ中心にしていたので
人が減ると海外以上にガクっと廃れた
海外ではいまだにシングル中心のツクール的使われ方が主流
NWN2の方はツールが使いにくくてユーザーモジュールも1より少ないが、
それらが魅力的なのは変わりない
>>74 MotBは3章に入るところで物凄く盛り上がるが、
入ってからが物足りないってよく言うね
このへんはユーザーの改変拡張とか無かったかな
77 :
名無しさんの野望
2015/11/11(水) 23:24:29.65 ID:ytVfIGOE
シングル同様あんまり想定されてなかった使われ方だろうけど海外じゃマルチはオンセツールとしてじゃなくて
常設サーバーが盛り上がった
サーバーのフォーラムには俺たちはなぜWoWに移らないのかってスレが立ってたり遊ぶ層がシングルと全然違ってたよ
シングルのツクールとしてもビルドにこだわるMOやMMO的なゲームとしてもどっちも一級品だったと思う
78 :
名無しさんの野望
2015/11/11(水) 23:28:12.86 ID:ytVfIGOE
俺は1じゃ英語チャットに抵抗あってマルチに行かず2であまりにも遊べるmodが少ないから我慢しきれずに2じゃあまり盛り上がってないって言われてた常設いって
こっちはこっちでとても面白かったから1が一番盛り上がってた頃に常設で遊ばなかったことをすごく後悔したな
79 :
名無しさんの野望
2015/11/12(木) 08:34:53.51 ID:HKMgBxcD
>>74 聖戦は残念だったが他の人も書いてるけど自分の過去の記憶の世界に入りこんで顔なしと戦うところはすごく好き
憎らしいあいつの名前の意味が笑う少年だってオチがつくところもいい
80 :
名無しさんの野望
2015/11/12(木) 16:46:49.93 ID:Jsh1AQa1
そういやNWN1.69でツールセットに追加されたカラドネイがウィザードクラスを1レベル持っているのは何なんだろう
何かの間違いなのかそれともウィザードクラスを持っているとスクリプトでの動作が安定するとかの理由でもあるのかいな
81 :
名無しさんの野望
2015/11/12(木) 21:35:03.38 ID:OTXWc/KZ
>>80 何だろうね
ウィザードでだけ発動するスクリプトとかイベントとか、そういう仕掛けのためかな
例えばNPCの反応とか会話内容が、ウィザードには学者に対するもの、
ソーサラーには野生児っぽいものに対するものが用意されてるが、
カラドネイはソーサラーだけど一応王宮魔道師なので、前者の反応を受けるようにとか
Wyvern Crown of Cormyrをやらないとわからないのかもしれないけど
それとも関係あるけど、カラドネイの設定はやっぱウィザードの方が合う気がするよね…
正確にはヴァンジャーダハストの弟子とかじゃないってのはわかるんだけどさ
82 :
名無しさんの野望
2015/11/12(木) 23:22:13.34 ID:TfC3oHJH
日本語モジュールはほとんど消えちゃったからな
83 :
名無しさんの野望
2015/11/13(金) 20:51:38.60 ID:w6KckIgA
FR WikiでSoUの記事読んだら最も寒いカイソーンに事件が起きたとか馬鹿正直に書いてあってほっこりした
いや、いくら北方だからって6月にあの積雪は無いだろうと思うんだが
84 :
名無しさんの野望
2015/11/13(金) 22:07:09.17 ID:+5ZyR5yU
>>83 うむむ、今FRwikiを見てきたがそのくだりは見つからない ちょうど改訂に当たったかな
そういやエディタのデフォルトで6月(Kythorn月)になってるんだったな
どんなmodも変更しないでおくとDR1372年6月1日13時
数年後のはずのHotUもそうなってる
OCは6月5日になってるけどたいした意味はないんだろうな…
NWN2もデフォは同年同日だが、
謎と言われるOCの年月は1374年6月1日になってる
FRwikiのはこれが根拠? でも信憑性あんのかなこれ…
ロード・ナッシャーの毛が2年で絶滅するとは思えないし
85 :
名無しさんの野望
2015/11/13(金) 22:21:40.74 ID:w6KckIgA
あー、書いてあったのはヒルトップの項目だったかな、
D&Dのコンピュータゲームの項目も結構多くてヒルトップの酔っ払いの村長の項目もあったw
まぁ一番見たかった、最近GOGで出たサヴェッジフロンティアシリーズの項目はなかったわけだが
86 :
名無しさんの野望
2015/11/13(金) 22:44:29.20 ID:+5ZyR5yU
>>85 ちょっとGOGで探したがどれだろう
Gold Boxの最後の方のゲーム&元祖NWN(NWN0)の舞台のシリーズ?
WikipediaにはゲームのGateway to the Savage Frontierの説明含めて既にあるようだ
87 :
名無しさんの野望
2015/11/13(金) 22:49:42.73 ID:w6KckIgA
それそれ
同じくWikipediaには記事があるがFRwikiには項目がないプレミアムモジュールもフリー化したしこれを機会に記事の拡充を期待
88 :
名無しさんの野望
2015/11/13(金) 23:29:21.44 ID:h6GXtyMl
前にあったプレミアムモジュールがフリー化とか、
散々調べてみたがどこにもそんなこと書いてないぞ。
89 :
名無しさんの野望
2015/11/13(金) 23:42:23.70 ID:w6KckIgA
調べた場所が悪るかったんじゃない?
割とひっそりとやってるから最近GOGで買った人やvaultを漁ってる人じゃないとDRMフリーになったことは知らないかもしれんけど
90 :
名無しさんの野望
2015/11/14(土) 01:43:16.34 ID:TDAGxrD0
いや、だからフリーになったわけじゃなくて、
PMを買った人用の認証できなくなった場合の代替認証ツール、
と称する物が公開されているだけでは。
91 :
名無しさんの野望
2015/11/14(土) 02:22:23.74 ID:gAcsvH5E
ぶっちゃけDiamondEdition未収録のプレミアムモジュールはGOGで買わなくても動くぞ
俺のPCには日本語版と英語版の1・2COMPLETEが入ってるけどInfiniteDungeonやWyvernCrownofCormyrも問題なく動く
92 :
名無しさんの野望
2015/11/14(土) 03:11:04.96 ID:TDAGxrD0
>>91 GOGのフォーラムでも同じような議論(IDとかWCoCが普通に動くよ/いや動くはずない)が
行われてた。
↓
http://www.gog.com/forum/neverwinter_nights_series/other_premium_modules/ IDもWoCCもPotSCも、俺の環境では動かない。
上のフォーラムでもそうだが、動くよ派と動かないよ派の話しが全く噛み合わないのは
もしかするとInstallerが古い(2010年に買った時の)せいかと、先ほど1をGOGで再DLして、
ついでにbiowareからまだ落とせるIDのInstallerで再インストしてプレイしてみたけど、
開始後 Play Demo と Cancel の認証画面で、Play Demo 押すと即座に終わってしまう。
前スレだと、認証画面が出ても普通にプレイできるという報告があるけど、よくわからないね。
93 :
名無しさんの野望
2015/11/14(土) 06:06:19.49 ID:vXdQg2l+
>>84 意外と1と2は時代があいてないんだな
20年ぐらいあいてるもんかと思ってた
94 :
名無しさんの野望
2015/11/14(土) 14:59:04.53 ID:iRGa402w
以前、diamondで認証が出るけど問題なく起動したけど
今試してみると、認証画面のまま数分経っても起動しなくなった
(前はボタンを押す間もないほどすぐに起動していた)
>>92のフォーラムで報告されてるのと似た現象だ
何だったんだろう…少なくともnwnのファイルは特に変更していない
で、vaultではcdkeyを入れれば認証不要にできるツールが配布されていて
diamondでは最初から入っている3mod同様の認証datを生成するみたいなので、
これを入れれば起動するだろう
なので、問題はmodがほんとに「DRMフリー」になってるかどうかだ
割れ扱いだと嫌だしなぁ…
95 :
名無しさんの野望
2015/11/17(火) 11:08:39.77 ID:1Grbp/X6
>>84 NWN1にビショップ投入してこの時十代くらいかなと妄想しつつ進めて
wiki見たら二年しか経過してなくて拍子抜けしたこと思い出した
キャサヴィルの元恋人オファラも1と2で登場してるし
ナッシャーは既に年寄り扱いされてたからそんなに間はあいてなさげ
でも二年っていうのは多少の違和感を覚える
96 :
名無しさんの野望
2015/11/17(火) 11:52:45.83 ID:OjYyZsfb
2で20年前の事件がって聞いて最初1での出来事かと思ったらKoSの襲来だったというミスリードだったわけだけど
これ自体はミスリードでも1での出来事が20年前ってのは変わらないことなのかとずっと思ってた
ゾンビフェンシックもあの処刑がそれぐらい前からならいいけど2-3年前の死人が暴れだすってのは違和感あるな
97 :
名無しさんの野望
2015/11/17(火) 12:38:44.44 ID:OjYyZsfb
1OCとHotUの間でさえ4-5年ぐらいはたってそうな雰囲気だが下手すると2の方がHotUより前ってこともありうるのか
しかしディーキンが存在するわけだからそれはないか
2でしてた思い出話はSoUではなくHotUのものだったよね
98 :
名無しさんの野望
2015/11/17(火) 18:38:39.67 ID:RnKbwg2r
DR1375年にはNWN2の守護神格に選べるヴェイローンが、1379年にはイーリストレイイーが殺られちゃうからな
スルーするのでなければ2はそれ以前の話でないと整合性は取れないわな
99 :
名無しさんの野望
2015/11/17(火) 21:55:33.31 ID:FkEQUZQv
例えばNWN1のデフォ設定の1372DRは単なる3.0eの開始デフォ年でしかないわけだし
海外でもNWN1,2ともに正確な年代は不明(=エディタ設定は信憑性がない)とする立場が多いと思う
ただ年代を設定してあるmod自体がほとんど存在しないところ、
NWN2はわざわざ2年調整してあるってのは意味深ではあるけど
>>98 い、いやあそれはNWN2のシステム上選択可能にしてあるだけであって
OCの設定に合わせてあるわけじゃないからさきっと…
DR世紀はぎゅうづめすぎるよね…
1370年代に世界を救ったら1385DRに世界がほぼ滅ぶとかさ
どうせ世代交代させるんだからせめて50年後くらいにできなかったんか
100 :
名無しさんの野望
2015/11/17(火) 22:57:22.54 ID:RnKbwg2r
まぁその辺は5版でリセットされたのはさすがにやり過ぎたと思ったんだろね
ミストラもティールもイーリストレイイーも復活したし
4版FRは世界滅亡寸前な世界での冒険ってコンセプトだったのかもしれんけど
明らかに大災害起こり過ぎ善の勢力が弱体化し過ぎで世界が詰んでいたし北米ではD&Dそのものも詰みかけるという
101 :
名無しさんの野望
2015/11/18(水) 06:09:30.92 ID:xJa2Hmpi
KoSとアモンのウェストハーバーでの戦いって2版の出来事だったってことか
そのころからウォーロックって職は存在したんかな
102 :
名無しさんの野望
2015/11/18(水) 06:11:04.40 ID:xJa2Hmpi
wikipediaでは3.5版から登場ってあるが
103 :
名無しさんの野望
2015/11/18(水) 21:31:53.47 ID:lxEy4CRN
>>101 AD&Dが2ndに移行した原因の事件が1358DRだから、下手をするとKoS戦は1st時代
ただしあんまり気にしなくていいかと
例えばIWD1は1281DR,IWD2が1310DRで明らかに時代上は1stだけど、ゲームルールは2ndと3.0e
「3.5e-5eのようなウォーロック」は3.5eのComplete Arcaneからだけど
ウォーロックという名前で中身が違うクラスや、名前が違うけど中身が似たクラスなら1stから多数ある
NWN2wikiなんかだと、アモンのこの設定だと(特にKoS戦当時が)ウォーロックは不自然だとか書いてあるけど
例えば1st基準で言えばフィーンドを使役できるのはサイオニシスト(3eのサイオンとはまた別)とかかも
それが3.5eで背景が似たウォーロックとして表現されているとも解釈できる
104 :
名無しさんの野望
2015/11/18(水) 21:46:05.43 ID:xJa2Hmpi
時代とルール設定ってそこまで厳格じゃなくていいのか
じゃあD&DCRPGの新作が出るたびにいわれる俺は3.5ルールでやりたいんだという要求もそれほど無理なものではないんだな
105 :
名無しさんの野望
2015/11/18(水) 22:46:36.06 ID:/GERVrSi
ちょっと教えて頂きたいのですが
nwn1 HotUでダークネスの魔法を解除する方法ってどんなのがあるんでしょう?
自身はトゥルーシーイングで戦闘は問題ありません。
でも暗闇内だと仲間をターゲットする事ができないようで
闇の範囲内で死んだ仲間を真隣に立ってるのに蘇生出来ないのです。
暗闇を解除しようにも何度休息をとっても闇が消えず
マップのあちこちに闇の箇所が残ったままになっています。
グレーターディスペル巻物を沢山買ってきても魔法道具使用が低くて失敗ばかり。
セーブ&ロードしても暗いまま。
と未だに解除法が判らず闇の中で仲間が死ぬと毎回やむなくセーブを巻き戻しています。
もしかしてバグか何かだったりするんでしょうか。
106 :
名無しさんの野望
2015/11/19(木) 00:41:29.49 ID:I7dknsAu
丁度スキルポイントが残ってたのでlvアップで魔法装置に20ぶっこんで
何とかディスペルできるようになりました。
DC30なのでUMD20あっても結構失敗するし
頻繁に使ってこられるしで中々やっかいなスペルですね。
107 :
名無しさんの野望
2015/11/19(木) 04:25:24.18 ID:kgYYIep9
1じゃこれ一本でどんな敵も無力化できる強すぎる呪文扱いされてる
2だと見えないなりにちゃんと中心から範囲外の方向へと動いてくれるので弱体化したけど
108 :
名無しさんの野望
2015/11/19(木) 10:52:45.57 ID:kgYYIep9
SoUで手に入れられる日本語訳は忘れたけどDark Windは2-3回/休息でダークネスが使えるので
戦士系の職選んでると重宝する
HotUの終盤でもバリバリ使える
109 :
名無しさんの野望
2015/11/19(木) 11:05:24.57 ID:kgYYIep9
思い出したけど暗黒の風だ
2週目ぐらいに〜の風って神殿に行く前に回収できるって知って
最初のころはアンデッド召喚できる死の風つえーと思ってたけど本当に強いのは一見地味な暗黒の風だったという
110 :
名無しさんの野望
2015/11/19(木) 19:22:43.00 ID:I7dknsAu
それって祭壇に入れる3つのオーブのことですか?
単なるクエストアイテムかと思って右クリの説明文すら開いてませんでした。
そんな効果があってhotuに持ち越せるものだったとは。
そうだったのかーーーーー。
111 :
名無しさんの野望
2015/11/19(木) 21:23:07.23 ID:zq4Dv2FU
>>0110
持ち込めるけど、最初に身ぐるみ剥がされて、後でアンダーダークで取り返す事になる。使えない物も含んでるけど。
112 :
名無しさんの野望
2015/11/19(木) 22:51:01.78 ID:FeWMsg7Q
まぁ寝る前に荷物を床に置いとけば良いんだけどな、アレw
113 :
名無しさんの野望
2015/11/20(金) 09:03:24.06 ID:Uwk+laZ3
その裏技初めて知ったわ
ホーリーアベンジャーとレンズオブディテクションぐらいは持っといたらだいぶ楽だろうな
114 :
名無しさんの野望
2015/11/21(土) 07:57:03.82 ID:3sG62uUM
そういえばHotU一章で奪われた武器って取り返す前と後で強化値が変化してる気がするんだが
訓練場で買っていった+3武器が+6になってたような
一章で他に武器が強化されるようなイベントあったっけ?
115 :
名無しさんの野望
2015/11/22(日) 14:39:21.81 ID:kNu+6q0q
>>99 >どうせ世代交代させるんだからせめて50年後くらいにできなかったんか
まぁ当時は背景に親会社が創業者を追い出して天下り社長(元金融マン)が就任したWotC社のお家騒動があったしね
親会社の意向としてとっとと旧製品を絶版にして新製品への移行を促したかったんだろう
5版移行時のシナリオを扱ったエンカウンターズでは4版しか知らない面子は
次々に復活する4版レルムガイドに載ってない神々を前にこいつら誰状態だったそうな
116 :
名無しさんの野望
2015/11/23(月) 03:10:11.71 ID:7jVVHdLR
>>115 4版はルールがガラッと様変わりしたので
実在神話神を外すとか、整理するにはいい機会だったとは思うけどね
でも色々とやりようはあったよなあ…
>こいつら誰状態
3版どころか1版まで逆戻りしてる面々もいるからね
かえってPCゲーマーの方が知ってそうな名前もあるし、知名度がPC>TRPGの日本では完全にそうだろう
バールとマークルはBG2やNWN2では飽きるほど聞き続けてきたが、TRPGの方ではリアル25年(一世代近くって凄いな)死んでた名前
アモネイターに至ってはBG2で寺院が出てきた古代神という以外たぶん認識されてないんじゃないかな…
117 :
名無しさんの野望
2015/11/23(月) 06:00:12.07 ID:Tv+kmIiI
すごいな
アモネイター復活してるのか
BG2とか見る限りではティールよりも格上な感じだったけど
NWNのSoUとHotUをつなぐmodでもアモネイターの剣みたいなグレートソードのホーリーアベンジャーがあったし
118 :
名無しさんの野望
2015/11/23(月) 06:40:33.15 ID:Tv+kmIiI
BG2ってよりもNWNのmodだな
よく考えてみるとBG2じゃあんまりアモネイターすごいみたいなのはなかったような気がする
NWNのmodで善なる古代のアーティファクトが出てくる場合だいたいアモネイターやその信者が絡んでたような気がする
119 :
名無しさんの野望
2015/11/23(月) 16:43:19.80 ID:GdM1sBon
アモネイターはラサンダーと同一神格で別の側面、いわば第二形態だった
太陽の運行の様に若々しいモーニングロードがオッサンになると中からサンロードが出て来る
120 :
名無しさんの野望
2015/11/25(水) 19:21:17.76 ID:VpiWMwN4
win7でも動くと聞いて数年ぶりに再インストール。無事起動しました。
以前のデータも残っているけど、overrideがぐちゃぐちゃなので、
あらためて環境を構築しようと、今cep2.61をダウンロード中。
かつて世話になったサイトがことごとく落ちていますが、皆さんのリンク情報で助かります。
121 :
名無しさんの野望
2015/11/25(水) 19:26:43.71 ID:iAs2s/86
122 :
名無しさんの野望
2015/11/25(水) 22:49:01.82 ID:+wYS7Znz
>>120 おかえり
自分は10年前のoverrideを新規インストールにコピーしたら何もhakを使ってないはずのmodがいきなり落ちたよ…
さっそくだが、うぷろだ(
>>14)に上がってないファイルを持ってたら補完おながいw
123 :
名無しさんの野望
2015/11/28(土) 18:50:07.99 ID:rhouAzzK
nordockとかrhunとかろだに上がってるね
常設用だけど、シングルでTESみたいな箱庭プレイもできる
nordockは英語も日本語も結構詳しい解説サイトがあったと思ったんだけど
英語の本家wikiも消えてるし、
なんか日本語はお料理教室のサイトしか見つからなかったw
http://homepage3.nifty.com/ggod/Nordock/ エリアごとの適正レベルとか基本情報が載ってるサイトどこかに残ってないかな?
124 :
名無しさんの野望
2015/11/29(日) 12:59:05.21 ID:yyn+qErE
ええね
というかNeverwinterArchiveのファイル復活しねえかな
125 :
名無しさんの野望
2015/11/29(日) 17:46:19.17 ID:p0br45Tr
ノードックとかソロでやっても面白いだろうが気の合う仲間だけで集まってやってたら一生遊べそうだな
126 :
名無しさんの野望
2015/12/04(金) 03:14:47.51 ID:5WFH2Dyh
NWN2は(海外では)結構常設が盛んだって話だけど
nordockやrhunと同じような常設用でソロや少人数マルチでも使えるmodはないんだろうか?
127 :
名無しさんの野望
2015/12/04(金) 06:27:50.67 ID:44HcmUTY
ノードックはどれだけ完成してたかもわからないしそれ使った常設もなかったはずだが
常設用のマップととmobわきまであるmodはvaultにあったはず
128 :
名無しさんの野望
2015/12/04(金) 06:33:34.17 ID:44HcmUTY
prefabだっけ?
ああいうジャンルのところにあったやつ
ああいうの自分で使ったことはないから落としただけでどれだけ遊べるのかは知らないけど
129 :
名無しさんの野望
2015/12/04(金) 21:57:16.95 ID:5WFH2Dyh
4版以降のアモネイターのホーリーシンボルを見るたびにコレを思い出すんだよなあ…
ラサンダーからイメージが変わりすぎた
>>128 なるほど、prefabジャンルはmodの部品なのかと思ってスルーしてたけど
湧きシステムとかも設定されてるならある程度遊べそうだな
手間がかかりそうだがちょい探してみるか…
ストーリー型modもいいんだけど、
英語の壁&nwn2のビルドの魅力から
つい適当にうろついたり戦ったりのmodを求めちまうな
130 :
名無しさんの野望
2015/12/04(金) 22:32:26.87 ID:44HcmUTY
131 :
名無しさんの野望
2015/12/06(日) 15:47:22.49 ID:gdkE0oiA
>>130 情報thx
そのmodは落としてたけど未プレイだった、今度やってみよう
最新バージョン(MotB/SoZ対応、キャンペーン型)はファイルが紛失したとか言ってるね…
エディタは1も2も、エンカウンターには「時間を置くと再度湧く」という項目があって
たぶん常設用なんだろうけど、ランダムダンジョン物とかうまく利用してるものがあるね
132 :
名無しさんの野望
2015/12/10(木) 20:04:44.44 ID:wMawslDu
120です
再開してから、ファイルの扱いやツールの使い方を復習して、OCを少しプレイして、だいぶ感覚が戻ってきました。
そうすると、キャラメイクやカスタムアイテムやらのアイデアが浮かんできて、またツールとにらめっこという、
プレイするまでがまた一つの戦い、と言うことの繰り返し。
ところで、モジュール作る時に、SoUやHotUの要素(アイテムやNPCなど)を入れたいときって、
どうするんでしたでしょうか?
ウィンド右の 「@@@をペイント」に出てきません。
一旦SoUやHotUのモジュールを開いて、対象をerfエクスポートして、それをインポートするのでしょうか?
133 :
名無しさんの野望
2015/12/10(木) 20:48:50.45 ID:0q1kpKRA
>>132 自分もそうやって探したことがある
NPCとか、エディタにデフォルトで入ってないものに関しては
そうやってSoU/HotUのモジュールを開いてエクスポートするしかないみたいだね
なんでOCと違って入ってないのかとも思うけど
エディタや基本データが重くなるのを避けたのかもしれない
(使いどころのわからないハラスターやカラドネイはなぜか入ってるけど)
134 :
名無しさんの野望
2015/12/10(木) 21:31:33.56 ID:wMawslDu
>>133 やっぱりそうですか
ありがとうございます
135 :
名無しさんの野望
2015/12/12(土) 03:12:24.02 ID:E+nIqX3l
俺もNWN1を再インスコしたけど関連サイトとかほとんど消滅してるからわけわからんこと多いな
overrideフォルダに元のガリガリ体型を修正するファイルとかアリベスの鎧とかを色々と試しで入れてみたけど
鎧のパーツとかは入れたoverrideファイルを削除してもまだゲームに反映されてる
多分、どこかにそういうデータを保存する場所があるんだろうけどさっぱりわからん
136 :
名無しさんの野望
2015/12/12(土) 03:32:57.68 ID:b2+FD5eK
>>135 たまにそういうことあるよなあ
hakフォルダしか改変してないのに関係ないモジュールにも影響してたりね
考えられるのは、そのパッチが3Dモデルデータだけじゃなく、
キャラやアイテムの外見プロパティを改変するような部分を含んでる場合
モデルが無くなっても、そっちはキャラデータの方に残る
そして、それを含めて、データがdatabaseフォルダに格納されてる場合
モジュールをまたいだデータだとか、
セーブデータさえ違うのに別キャラに反映されたりする要素があるのはだいたいこのパターン
137 :
名無しさんの野望
2015/12/12(土) 10:55:35.47 ID:E+nIqX3l
>>136 >>135だけどdatabaseフォルダ名を変えて空のdatabaseフォルダで起動しても変わらないからこの場合は違うっぽい
でもoverrideフォルダを別のデータに差し替えるとそっちが反映されるので
どうもoverrideファイルのどれかが自動的に書き変わっても履歴に残らないのかもしれない
overrideフォルダ内の2DAデータ辺りかもしれないと踏んでるんだけど、こういう場合はどのファイルも更新日時が反映されてないんだよね
138 :
名無しさんの野望
2015/12/12(土) 23:15:14.32 ID:b2+FD5eK
>>137 やっぱりoverrideのファイルに原因があって、2daがパーツのプロパティを変更していたとしたら
mdlファイルを削除しただけじゃ完全には直らないよね
baseitem.2daとか、parts_XXX.2daのどれかじゃないかな
どのみち、インストールした時のアーカイブを見て
2daやmdlを含めてそのアーカイブに入ってたファイルを全部削除したら戻るはずだけど
それで戻らないんだとちょっとわからないな
139 :
名無しさんの野望
2015/12/13(日) 11:16:36.21 ID:StwySe1h
多分、ツールセットを開くと2daか何かが自動的に編集されてしまうんだと思う
でもツールセットを開かないと適用されてるかどうか確認出来ないんだからどうしようもないな
対策としては怪しいファイルはバックアップしておいてそれを出し入れして確認するくらいか
140 :
名無しさんの野望
2015/12/19(土) 15:23:06.43 ID:vBCnk7TA
Sword Coast Legendsやってる人いる?
nwn好きな人なら楽しめるのかな
今Steamで50%offだったので考えてる
141 :
名無しさんの野望
2015/12/19(土) 17:33:52.80 ID:ny7Hul19
ストラテジーならともかく、ストーリー性が強いRPGで未翻訳なのはたとえ安くても手をつけにくいなー、とPillars of Eternityをしていてしみじみ思う
142 :
名無しさんの野望
2015/12/19(土) 17:53:08.57 ID:qsjz7NY3
>>140 BGスレの人々からは非常に不評
無料期間中なので試してみたが
見た感じNWN2に近いと感じた
操作性も不評だが、オプションで色々設定すれば
NWN1,2に慣れていれば、なんとか自分でやりやすい設定は見つかりそう
グラフィックもけなされているが、いまだにNWN1を抵抗なくやってる面々にはどうってことない
問題はゲームシステムの不完全さ(5e実装・省略の練りこみの足りなさ)
このあたりはメーカー拡張やoverrideみたいなものが出るのを待った方がいいかもしれない
あとメーカー側の発言だと日本語版の予定もあるが、この調子だと怪しいと思う
結論として、急いでやる理由がなければ様子を見た方がいい
(というか現状NWN2を上回ってる部分があらゆる面で見つからなかった)
143 :
名無しさんの野望
2015/12/19(土) 18:23:46.69 ID:vBCnk7TA
>>142 ありがと
やはりポストnwnの位置には立てないのか…見た目はいい感じだったので惜しい
EAだったら将来を期待して逆に買ったかも知れない
EAのまま終わりそうな気もするけど
144 :
名無しさんの野望
2015/12/19(土) 20:33:40.25 ID:hJVcytIl
steamのフォーラムで3.5e至上主義者で5eは糞だからルールの再現度は気にしないって人がD&D無関係のRPGとしてみても
ビルドの幅が狭すぎて糞っていってた
結局元ルールの再現度って単なる原理主義的なみかたするまでもなくハクスラ系のRPGとしての面白さにも関係してるんだよな
NWNはD&Dって何って人が大量に常設で遊んでたんだから
145 :
名無しさんの野望
2015/12/20(日) 00:23:40.61 ID:z2Tiy/bv
ゲームシステムを重視するD&Dシリーズのビルドの面白さと
ハクスラとかのビルドの面白さは無関係ではないからね
NWN1でDiablo再現シナリオがやたら多く作られたのは、一脈通じるってのも理由だろう
それがSCLではTRPGなんてどうせ別物なんだから再現する必要がない、
てのが上層の意向だったんだろうな
根本的に駄目だから最初から作り直せ、みたいな意見もあるが
ゲームシステム部分はoverrideできるのがD&Dゲーの伝統なので、まだ活路はある気はするな
その前にプロジェクトがクローズしなければだが…
146 :
名無しさんの野望
2015/12/20(日) 07:06:59.23 ID:jh6sQru7
これが製作部の計算どうりならうれしいんだがw
上層部 「もっとカジュアルにしろ」
製作部 「どうなっても知りませんよ」→非難の嵐
上層部 「やっぱり5eの再現度を上げようか」
製作部 「その代わり好きにやらせて貰いますよ」→神ゲー誕生
147 :
名無しさんの野望
2015/12/20(日) 17:33:22.58 ID:fth7BnZZ
ソードコースト、週末フリープレイだったから
ちょっとだけやってみた。
英語はとっつきやすいね、ピラーズに比べたら
すごく楽。
ただ、カメラの向きを変えるのイチイチ
右クリックしないといけないのがめんどい
3eまでしか紙面でルール追っかけてないから
ルール差はあまり体感できてない、すまない
148 :
名無しさんの野望
2015/12/21(月) 20:01:34.66 ID:yuDRHEcg
NWN1v1.69では、パープルドラゴンナイトって、5レベルまでしか取れないんですね。
ファイターとのマルチで試してみたんですが、5レベルまでとると、それ以降選択できなくなります
149 :
名無しさんの野望
2015/12/21(月) 22:06:50.74 ID:F178ppxm
>>148 元ルール(D&D3.0)のパープルドラゴンナイトもそう
10レベル+エピックならそれ以上まで上がるプレステージクラスと、
5レベル+エピックでも上がらないプレステージの2種類がある
軽い(前提条件が緩めの)クラスや、能力より称号みたいなクラスに後者が多い
NWN1では他にはハーパースカウトがそれにあたる
150 :
名無しさんの野望
2015/12/21(月) 23:14:35.98 ID:yuDRHEcg
151 :
名無しさんの野望
2015/12/27(日) 07:37:24.72 ID:bSPjcw4h
ソードコーストは一周やる分には楽しめるけど二周、三周ともなるともだいぶ辛い
ビルドの幅が狭いってのがたぶん一番の要因
152 :
名無しさんの野望
2015/12/27(日) 13:40:01.71 ID:5LlzBBhG
NWN2のOCで質問です。
レベルアップ時にコンパニオンは一本伸ばししかできないようですが、PCみたいに自由にクラスを選ぶ方法ってありますか?
153 :
名無しさんの野望
2015/12/27(日) 14:10:33.61 ID:DQJYiO1D
>>152 デフォルトだとできない。が、できるようにするoverrideがよく使われてる
companion multiclass とかでvaultを検索してみるといい
1周目から入れてみたはいいが結局皆一本伸ばししかしなかったなあ…
キャスター系やLA付きのニーシュカは成長が遅れるし
ケルガーだけはbbn->バーサーカーにした(モンク道はスルー)
154 :
名無しさんの野望
2015/12/27(日) 14:39:02.84 ID:5LlzBBhG
見つかりました。実際にマルチクラスするかどうかは未定ですがとりあえず導入してみます。
ありがとうございました!
155 :
名無しさんの野望
2015/12/27(日) 23:14:58.68 ID:7csQfZ4V
HotUのエンディングで、キャラのその後のエピソードが出てきますけど、
あのテキストって、どこにあるんでしょう?
抽出して「本」アイテムにして、ヘンチマンエイジのモジュールにでも
置いときたいんですが。
156 :
名無しさんの野望
2015/12/28(月) 00:18:05.07 ID:pSpBZhMd
>>155 それはよいアイディアだ
うまくいったら教えてくれ
で自分も探したことがないのでわからないが
カンバセ―ションを探してもなかったとしたらdialog.tlkだろうね
tlkファイルを閲覧・検索できるツールがあったと思うけど試したことはない
157 :
名無しさんの野望
2015/12/28(月) 00:43:42.92 ID:KUgi4uTc
n10_narrratorってカンバセーションファイル。
カンバゼせーションエディタにgrep見たいな機能があるから、
セリフの一部を入力すれば簡単に探せるよ。
158 :
名無しさんの野望
2015/12/28(月) 21:56:50.12 ID:EyeKme8a
>>156 >>157 ありがとうございます
(訂正させて頂くと、h10_narrator ですね)
確かに、会話形式で出てきてたから、そこ見りゃ良かった
159 :
名無しさんの野望
2015/12/29(火) 02:17:12.96 ID:Xu1Y02yC
>>151 SCLはフォーラムを見ると、D&D5eのシステムに合わせて直すmodを少しずつ作ってる人がいるみたいだ
しばらく待てば少しは改善されそうね
160 :
名無しさんの野望
2015/12/29(火) 02:44:23.03 ID:oY++UCOV
SCLの形で簡略化するならいっそ、最初から色々簡略化されてた4eベースで作った方が良かったのにな
161 :
名無しさんの野望
2015/12/31(木) 21:44:39.31 ID:vgPRV7TY
それにしてもNWN2の音楽かっこいいな
タイトル画面のはSoZでこの曲になったの? GOG版なので拡張なしのOPを見たことない
シナリオ中の音楽も、たまにNWN1の流用のが出てくると懐かしい気分になるが
NWN2追加のはどれも何かすごく好きだ
162 :
名無しさんの野望
2016/01/01(金) 21:16:02.45 ID:OrC/1KO1
SkyrimのmodのSkyrim Romanceとかいうやつで案内役がビショップとか書いてあったから
まさかと思ってもっと詳しく調べたら他にもキャソビルやニーシカとかいた
どうせならシャンドラとかMotBのハーフセレスチャルとか普通は恋愛させるのにそうならなかったキャラもいたらよかったのに
>>161 もうバニラやMotBのオープニング覚えてないけど変わったことは確か
SoZはジャングル探検隊みたいな感じだよね
2の音楽ではボス戦とかネヴァー城が襲われたときに流れる音楽が好き
>>103 ソードオブギスの出てくるデーモンストーンはもっと前のはずだから本当にルールと時代区分はいい加減なんだろうな
163 :
名無しさんの野望
2016/01/03(日) 00:47:25.77 ID:jSFwhXUP
そもそも年表自体がかなりいい加減だし
164 :
名無しさんの野望
2016/01/05(火) 20:57:49.85 ID:eMeCgUPV
PoRシリーズはゲームと小説版で各作品の並ぶ順番が違ってたりするからな…
実はどっちをとっても年表の出来事と矛盾が生じるらしい
BG1の時点でバールスポーンが10歳なのは
神の子だから急成長するとか仕込んだのはもっと前とか考えてたわけじゃなくて
あとで気づいたって話だし
年表がいいかげんなのは、厳密に使わず自由にやれって意味もあるのかもしれんね
165 :
名無しさんの野望
2016/01/06(水) 22:04:59.92 ID:jYIVMIJ3
NWN2はムーンストーンマスクで客と従業員の死体が散乱してるとき
に流れてる音楽がいいです
166 :
名無しさんの野望
2016/01/07(木) 05:35:42.20 ID:1p/cZA42
質問です。
Windows 7 Home Premium Edition Service Pack 1 (build 7601), 64-bit
AMD Radeon HD 6670
にGOGからNWNをインストールしました。
1)
Microsoft Visual C++ Runtime Library
Runtime Error!
と表示され起動しませんでしたので、GOGのサポート情報により、nwnmain.exeを改名(nwnmain1.exe等)し、直接wクリックしたところ起動できましたが
改名せずに起動させる方法はないでしょうか?
2)
各章のbikムービーが音声しか再生されませんでしたので上記exeのプロパティ〜互換性の設定を「デスクトップコンポジションを無効にする」としたところ画像も再生されるようになりましたが
サイズが小さいです(800×600?)。
モニタに合わせて再生させる方法はないでしょうか?
167 :
名無しさんの野望
2016/01/08(金) 15:58:05.72 ID:9GB+43L7
nwn2で
STRやINTが13以上ないと取れない、前提条件のスキルが無いと取れないスキルとかありますが
スキルツリーのような図があるサイトとかないでしょうか
序盤ではあまり役に立たないスキルでも
後半それが前提条件になっている強いスキルとかあるのかどうにもわかり辛いです
初心者でまだレベルが低いんですがキャラのレベルが上がった時何をとればいいのかすごく悩みます
168 :
名無しさんの野望
2016/01/08(金) 16:07:40.76 ID:2fXiti64
169 :
名無しさんの野望
2016/01/08(金) 23:17:29.39 ID:iwqZTQmI
>>166 想像もつかない現象なのでわからないスマヌ…
表示関連の設定はゲーム中のオプション(オプション→ビデオオプションとか)や、
nwn.iniファイル内の設定で変えられるので
色々な項目を変えているとうまくいく設定があったりする
>>167 ビルドの途は果てしないからね…
簡単に筋道がわかるものでもない
例えばNWN2の3.5eによく似たpathfinderの特技説明
http://www29.atwiki.jp/prdj/pages/45.html NWN2と同じじゃないし、これでも全貌が把握できるというわけでもない
何か目標があるなら欲張らずに、目標の特技やクラスから何が必要か逆算していく
純ファイターとかなら、欲張って(必ずStr, Int, Dexを全部13にして)取りまくるだけでもいいけど
170 :
名無しさんの野望
2016/01/08(金) 23:39:23.96 ID:2fXiti64
まあPvP、PvEともパワービルド前提の常設で遊ぶならともかく公式はネタクラスやネタフィート選んでもクリアできるようになってるからね
仲間も強いのがそろってるし
RP前提で好きに遊べる一方パワービルドの奥が深いのもNWNシリーズのいいところ
自キャラとテンプレパワービルドキャラとAI対戦させるmodでMotBを楽勝でクリアできた俺のキャプテンが手も足も出ずに瞬殺されたのは衝撃だった
そこから常設いってABやACが1上がるフィートを馬鹿にせずにとってくとちりも積もって山となることを学んでいったんだった
171 :
名無しさんの野望
2016/01/09(土) 17:08:07.77 ID:fQAyoenW
今買って始めるならどの選択肢がオススメなんだい?
コンプリートパックの中古みたいなのは凄く高いし
先人達よ教えてくれ
172 :
名無しさんの野望
2016/01/09(土) 17:16:20.15 ID:S2mXGM2K
173 :
名無しさんの野望
2016/01/09(土) 18:08:31.66 ID:p70RMBfC
密林のNWNCompleteCollection、売値が俺が買った時の20倍以上かよw
174 :
名無しさんの野望
2016/01/09(土) 19:13:35.87 ID:fQAyoenW
>>172 リンクも貼ってくれてありがとう!
Amazonの高いよな。
アメリカAmazonだと1万くらいなんだけどな
175 :
名無しさんの野望
2016/01/10(日) 01:26:33.74 ID:2yt5cA57
セガ版はマニュアルがあってね
NWNどころか、D&D3版全体の全容をつかむのに
NWN1のセガ版のマニュアルが最適、とか薦められていたことがあったらしい
だから、もし千円とか二千円とかそこらの差額で入手できるんだったらセガ版を薦めてもいいんだけど
10倍だの20倍だのじゃね…
176 :
名無しさんの野望
2016/01/10(日) 09:38:21.56 ID:nbdgutc6
そんな凝った物ついてたんだ
177 :
167
2016/01/10(日) 12:46:27.52 ID:O3s3D50D
皆さまアドバイスありがとうございました
参考にさせていただきます。
ディアブロ2のスキルツリーみたいなのがあるとわかりやすいのになー。
>>173 私、昔あまぞんで買ったままプレイせず何年も放置してて
最近やりはじめたんですが
当時買った値段との違いにびっくりです。
178 :
名無しさんの野望
2016/01/10(日) 12:53:51.94 ID:XylUt+CI
日本語版の中古なら駿河屋が今は一番安いんじゃないかな
ここもまぁ大概なボッタクリ価格だったが今現在は値下げしてるし
まだ高いからセールを狙えばもう少し安く購入出来るかもしれない
179 :
名無しさんの野望
2016/01/11(月) 01:40:12.63 ID:kbgAT06S
>>177 Diablo2や、その流れのよくあるスキルツリーのゲームみたいにクラスごとにツリーが固定で一つずつ、てのじゃなくて
クラスと無関係にたくさんツリーがあって、しかも複雑にツリー同士が絡まってるからね…
描いてみてもごちゃごちゃでかえってわかりにくいと思う
それがNWN2(というかD&D3.5版)が、ビルドの面白さでこれを超えるものがいまだに出ていない、と言われる所以
目標とする特技やプレステージを見つけたら、それに至るツリーを自分で描いてみるとかしかないね
特技に気をとられて前提技能が足りなくなっていた、とかよくあるけど
180 :
名無しさんの野望
2016/01/11(月) 16:14:53.87 ID:R4pi3TTS
何をとっていけばいいか初心者にはわからないんですよねぇ。。。
そもそも「目標」が初心者には見えないし
能力13ないと取れないスキルとか最初気づかなかったですよ
12のまま進めてたらクリアまで気づかないままです
例えばもし能力値15とかもっと高い値が必要なスキルとかあっても
その数値にしないと選択肢に表示されないし
知らないから序盤からそれを目標に数値を上げていくとかしないし
ず〜っと気づかない
181 :
名無しさんの野望
2016/01/11(月) 17:17:18.05 ID:1SKKUThg
前衛なのにIntが必要なコンバットエクスパーティス以外はだいたいわかるもんだよ
これもなくてもクリアできるしプレステージに必要だってことなら自然に調べて分かるもんだし
182 :
名無しさんの野望
2016/01/11(月) 19:22:07.42 ID:kbgAT06S
>>180 欧米と違って3.5eの予備知識がないプレイヤーが多いとか、
マニュアルが(英語しか)ないとかいうこの状況では、
入門者には見当もつかないことが多いってのは事実だと思う
ただ、たとえマニュアルとか解説サイトがあってもそう簡単に全体像の把握はできないのが3.5e
サイトとかを調べて少しずつ把握していくのがいい
プレステージクラス表とか、
>>169の特技表とか見ていると、何か興味をひかれるものがあるだろう
何か見つけてそれの前提となるものを調べていけばいい
例えばウェポンマスターを目標にしたら、山ほど必要な特技とか、IntとDexは両方13要るとかわかる
大事なのは「最初から全部の選択肢から目標を選びたい」とか欲張らないこと
Dexが15要る特技とか見当もつかないかもしれないが、この時点では別につかなくてもいい
慣れてきたら他の特技の面白そうなものを拾い読みしていくとか、前から順番に読んでもいい
「レンジャー以外の二刀流特技にはDex15必要」とかを知るのはこの段階でいい
3.5eのTRPGの入門サイトなんかもだいぶ残ってるはずだから、それを参考にしてもいい
183 :
名無しさんの野望
2016/01/11(月) 23:23:38.53 ID:Clll8TtJ
自分も新参なので判るわー。おれもそうだった。
D&Dのゲームはきっちりキャラ育成しようとすると
やっぱり一通りのD&Dルールの把握が必要になるね。
色々調べるのが苦じゃないなら3.5版の解説サイト見ながら
少しっつ覚えてくといいよ。ちょい大変だけど他のD&D系ゲームも
全部判るようになるので無駄にはならない。
そこまでは面倒だなあという場合は、先にどの上級クラス
進むか決めちゃってそれに必要なものを揃えていく。
lvアップの度毎回悩むこともなくストーリーに集中出来る。
まだ2プレイしてないので判んないけどセーブエディタがあるはず(?)なので
後から好きなだけリスペック出来るから別に適当でもいいかなとも思う。
184 :
名無しさんの野望
2016/01/12(火) 02:30:50.00 ID:U3SeoVvf
自分もNWN2はキャラ育成が面白くて、はまった。
アアシマール、ティーフリング、ダークエルフやユアンティ•ピュアブラッド等の強力な種族が選べるし、上級クラスを加えてバリエーション豊富な魔法戦士が育成出来きるので、何度もプレイしても飽きなかったな。
NWN1も、面白かったけど、NWN2のキャラ育成のバリエーションの豊富さは、他のゲームと比べても、ちょっと異質だと思う。
185 :
名無しさんの野望
2016/01/12(火) 04:14:06.46 ID:ffbF+wL2
1もPRC使えばいろいろできたはずだけど意外と使った常設はほとんどなかったな
2で常設にハマってもっと盛況な1の方に行きたかったけど調べてみたら
みんな3.0ルールばっかりで行く気になれなかった
186 :
名無しさんの野望
2016/01/12(火) 04:31:42.90 ID:ffbF+wL2
あと本当に一部とはいえドロウとかのLAのついた種族使うよりも強くなるレッドウィザード(TRPGのとは全然仕様違うみたいだけど)みたいに人間限定の強い職があったのもよかった
育て切ると彼らのSRを高確率で抜けるし死霊術の即死呪文とか力術のクレンチドフィストとかめちゃ強い
187 :
名無しさんの野望
2016/01/12(火) 19:40:50.82 ID:gWPaD/Tl
2の常設が少なかったのはしゃーないわ、あのツールセットじゃ作り込むのはだろう大変
188 :
名無しさんの野望
2016/01/12(火) 22:13:29.10 ID:z/3ljmpk
>>185 PRCはかなり普及してると思ってたが
(シングルmodだとPRC用と2バージョン上がってるのがよくあるよね)
さすがに常設では敷居が高いか…
PRCは他hakとのコンフリクトが多いし、全員hak環境を一致させないといけない常設では難しいのかもね
>>187 あのエディタの使いにくさや、シングル用modはNWN2が圧倒的に少ない比率から考えると
NWN2の常設はむしろ健闘してると思うぞ
やっぱ3.5eで、1よりルールが多い状況でマルチしたいって人が多いんじゃないだろうか
ビルドや戦術の研究は常設プレイヤーが多いみたいだし
189 :
名無しさんの野望
2016/01/19(火) 01:16:06.64 ID:uLk/VfjE
NWN2でキャラデータを編集できるツールをずっと探してたけど(nwn2editorでは一部編集できない)
BG Reloadedを落とすために入会したNexusModで、忘れた頃になってnwn2用letoを見つけた
ようやく外観やボイスを変えられる
NWN2用はNexusとvaultと両方探さないと駄目だね…
190 :
名無しさんの野望
2016/01/19(火) 22:10:56.77 ID:LFbKyWFt
Archive復活しねえかなあ
191 :
名無しさんの野望
2016/01/20(水) 00:56:47.70 ID:q7ZfG8ul
NWN2は英語しかなくて、SCLも望み薄となると
昔のNWN1の直接の後継の、日本でみんなでmodを作ったり訳したりできるってのは今のところ無いんだよね…
せめてNWN1のが残ってればよかったんだけど
あの頃はもう戻ってこない
192 :
名無しさんの野望
2016/01/20(水) 07:16:40.65 ID:gyGZ4DJ3
むしろNWN1でvaultの上位に入るようなのはほとんど翻訳されないからこのあたりで
海外RPGは日本語化を待たずにやる習慣ができた
DAシリーズも最新作以外は英語版のままやったな
193 :
名無しさんの野望
2016/01/20(水) 11:50:56.98 ID:i5pwjHmB
英語できる奴はそのままやれば問題ないけど
日本で盛り上がれないのがちょっとさみしいな
194 :
名無しさんの野望
2016/01/20(水) 21:22:01.66 ID:c+WLljUl
NWN1についてですが、コンソールコマンドをバッチ処理する方法なんてないでしょうか?
例えば
DebugMode 1
runscript @@@
DebugMode 0
という3つを、それぞれカスタムテキストマクロで3つのキーに割り当てているのですが、
これら一連の流れを一つのキーに割り当てたいのです。
(タグベーススクリプト使えば、直接スクリプトを動かせますが、
それだと古いツールセットで作られたモジュールの場合、プロパティを
いちいち弄らなきゃならないので、あまりやりたくないんです)
195 :
名無しさんの野望
2016/01/20(水) 21:58:06.35 ID:v1zB+dZ6
x-mouse button controlていうマウスボタンに自由にキー割り当てるソフト
使ってるけど、これで出来たよ。
まあ他に何も出てこなければ最後の案にでも。
そういえばコンソールだすにはチルダ押す必要あったとおもうけど
英語ドライバに切り替えてるの?
196 :
名無しさんの野望
2016/01/21(木) 00:18:47.15 ID:P+AWFErY
>>195 ありがとうございます。試してみます
SEGA謹製の日本語版なので、shift+@でコンソール出ますけど、
普通は##つけてファンクションキーに登録しています
197 :
名無しさんの野望
2016/01/21(木) 17:10:35.76 ID:SWiqUUlB
日本語版かーー!
GOG版だと多分キーボードドライバを英語に切替える以外に
コンソール入る方法無いみたいなんだけど、
そうするとキーの配列が少し変わったりして結構面倒な状態になってしまうんだよね。
でも
>>194の書き方だと何か手軽に利用してるような印象だったから
同じようにUS配列で不便に使ってるのか、それとも別の方法があるのかなと
ふっと疑問に思ったもんで。
なるほど、そういう事だったんだ。
198 :
名無しさんの野望
2016/01/23(土) 00:34:54.83 ID:ZnBbUpl8
NWN2のダメージ減少についてなんだけど
NWN1(3.0版)やPathfinderと違って、素材や属性のDRは強化ボーナスに関わらず、その素材や属性でないと抜けないんだよね
で武器の属性なんだけど、NWN2wikiのDamage Reductionの項目なんかだと武器に属性があるみたいに書いてあるけど
ツールセットのItem Propertyとか、あとアイテム性能を変更できるmodなんかでも
武器の属性という項目は無い
見落としてる? それとも使用制限(Use Limitation: Alignment Group)とかのことかな?
199 :
名無しさんの野望
2016/01/23(土) 01:51:28.35 ID:ZnBbUpl8
あとパラディンとかのブレスウェポンだと、
武器が「善」属性扱いになるって話なんだけど
ブレスウェポンされた時のアイテムの説明(右クリック)にも属性は表示されない
他に武器に「善」属性を付与する方法は無いのかな…
200 :
名無しさんの野望
2016/01/23(土) 09:16:34.65 ID:HyXrZERN
どういう仕組みかは知らないけどアダマンならアダマンで抜けるしシルバーならシルバーで抜けるよ
あとディバインマイトとかホーリーソードみたいな神聖ボーナスでも抜ける
善属性というのはたぶんDRにかかわることじゃなくて3.5の累積ルールにかかわるものだと思う
ディバインフェイバーとかは多分累積しない
ゲームシステム上は魔法ダメージだから累積しないって形になるんだと思う
201 :
名無しさんの野望
2016/01/23(土) 13:53:39.34 ID:lI36jSSH
>>189 Nexusに入会しようと思ったら有料なんだね
サポート会員でもファイル落せるの?
202 :
名無しさんの野望
2016/01/23(土) 14:42:07.19 ID:ZnBbUpl8
>>200 ツールセットで見ればわかるけど
例えばインプとかの弱めのデヴィルは
「錬金術銀」と「善(alignment[good])」のどちらか(or)のDRという設定(Uses_OR_Logic:True)になっていて
要するに錬金術銀があれば抜けるんだけど
ピット・フィーンドは両方(and)の設定になっていて(Uses_OR_Logic:False)、両方満たしていないと抜けない
(武器から放射するHolyとかじゃなくて武器本体のダメージ)
これはNWN2wikiの説明でもそうだし、3.5eの元ルールでもそう
で、後者は武器そのものが錬金術銀、かつ善属性持ち武器(インテリジェンス武器とか)なら抜けるんだけど
NWN2ではツールセットとかで「武器を善属性」にする設定が見当たらないし
現にブレスウェポンをかけた武器以外でandのDRを抜けたのも見たことがない
ブレスウエポンは武器を「善属性にする」と説明に書いてあるし、確かにその効果がある
203 :
名無しさんの野望
2016/01/23(土) 15:18:45.73 ID:dMKkcZ7z
>>201 今そんな風になっちゃったのかと思ったら
まず最初に有料プランの紹介がドーンと出てるっていうだけだね。
どこにもチェックせず一番下のcreate accountで普通の無料登録に進める。
204 :
名無しさんの野望
2016/01/23(土) 15:51:57.97 ID:lI36jSSH
早とちりだったみたいですね登録出来ました。thx
205 :
名無しさんの野望
2016/01/25(月) 00:14:58.85 ID:Flmy7wAJ
結局
>>202の武器アライメントは誰かわからない?
http://nwn2.wikia.com/wiki/Good_(subtype) 例えば「善副種別の来訪者とかの持つ武器は善属性武器扱いになる」という3.5ルールは
NWN2では再現されていないらしい
どうも武器アライメント全般再現されてないんじゃないかという気もするが
ならどうしてDRが素材・属性「and」の敵が残っているのかは気にかかる
ブレスウエポン以外に本当に武器アライメントを付与する方法は無いんだろうか?
206 :
名無しさんの野望
2016/01/25(月) 22:49:46.95 ID:Ll5aGSX/
NWNうぷろだのブラックガード三部作が消えてーら
207 :
名無しさんの野望
2016/01/25(月) 23:46:35.58 ID:TU4NaD8B
先人がせっかく訳してくれたのを出し惜しみする理由が解らん
208 :
名無しさんの野望
2016/01/26(火) 15:34:08.52 ID:GchFY+B5
>>206>>207
すまん、友人から頼まれて無許可でうぷしてたもので
許可もらってないとまずいかなと思い
ダウンも増えてないし消しました
209 :
名無しさんの野望
2016/01/26(火) 17:21:07.71 ID:tpSenarG
NWN1とNWN2買いたいのだけどGOGのセールって頻繁にある?
半年以上待つなら今買っちゃいたい
210 :
名無しさんの野望
2016/01/26(火) 17:43:09.93 ID:vWgGhxM7
買って公開する方が潔い
211 :
名無しさんの野望
2016/01/26(火) 19:51:53.64 ID:OCE/4SvU
そういや去年の10〜11月頃は頻繁にセール対象だったけど12月以来セールに上がってないな
そのうち来るかもよ
212 :
名無しさんの野望
2016/01/26(火) 21:26:47.74 ID:CT1hMwrQ
10ドル弱のNWN1だけ買うのも手
当分やることには困らないし
GOGではあとでD&D全部入りパックとかが出ても、「NWN1以外全部」を選んで買うとかもできる
213 :
名無しさんの野望
2016/01/26(火) 22:10:18.05 ID:tpSenarG
>>210>>211
>>212 レスありがとうございました
質問しておいて心苦しいのですが…
我慢出来ずポチッてしまいました
今DLしてますワクワクがやばい
参考になるか分かりませんがNWN1+NWN2のセット割引($24.98)をVプリカ→PayPal で購入し\3060でした
(現在約1$=\118.35)
214 :
名無しさんの野望
2016/01/27(水) 13:15:44.59 ID:Q6+LWFpM
もうsteamでNWN2 platinum売ってないのか。
215 :
名無しさんの野望
2016/01/27(水) 22:24:44.14 ID:UO1Xd0Vz
steamはなんでやめたんだろうね
でもおかげでGOGに入会するきっかけになったからいいか
PlatinumにはMoWが入ってないからね 後から単品で入手しようにもなかなか
216 :
名無しさんの野望
2016/01/31(日) 02:22:20.84 ID:Iyo/WXZa
windows updateしたらNWN2起動できなくなった…
しなきゃよかった…
217 :
名無しさんの野望
2016/01/31(日) 03:44:54.76 ID:GcLF1r4S
人柱乙、以後気をつけます。
218 :
名無しさんの野望
2016/01/31(日) 21:37:15.48 ID:HP2En3H4
モジュールいままでやったことがなかったので去年の暮れからやってみた
Pool of Radiance - Special Editionていうの なんかゼントリウム砦のクエストから帰ってきて
シティカウンシルの部屋に入れずそれ以上話を進められなくなる あきらめて他のバージョンの
Pool of Radianceを最初からやりなおす こっちは無事終了 そこそこ楽しめた 昔のゲームを
ベースにしてるだけあって素朴な味わい
219 :
名無しさんの野望
2016/01/31(日) 23:12:58.62 ID:OSzWNuaq
PoR再現modは思ったより複雑な処理が多くバージョンによっては不安定だったりする
>>218みたいな現象、例えばドアを開けて通り抜けてイベントが進む場面で
NPCがつっかえて進まなくなるとかある
あとヘンチマン周りとか
日本語化されてるのは割と安定版だと思ったが、クリアできなくなったことはある
拡張がない頃とかパッチ前の古いmodも多いので
たまに不具合に当たることもあると思って、いざという時はデバッグコマンドとか色々駆使してもいい
あと最近までアップデートされてるmodは比較的安心
220 :
名無しさんの野望
2016/02/06(土) 02:28:43.22 ID:eSvuZTzS
>>218 おお、まさか仲間がいたとは
自分はエミュでPoRやってて挫折してこっちを紹介された
10年以上前に一度クリアしただけだからルールもすっかり忘れてマニュアル見ながらチョコチョコやってるw
同じぐらいブランクのあったBGEEはすぐ復帰できたんだけどな。
221 :
名無しさんの野望
2016/02/09(火) 05:52:55.49 ID:ILHrzzqH
NWN1で今までイメージをマウントしてたから必要性を感じなかったけどnoCDパッチを導入してみたら
ムービーの音声がブチブチ途切れるようになったのは自分だけかな?
222 :
名無しさんの野望
2016/02/14(日) 14:43:27.94 ID:BBaJ/EFj
NWN2のSOZで自作キャラ枠を4→6に増やすことって可能?
このシステムで6人PT作りたい。
223 :
名無しさんの野望
2016/02/14(日) 16:39:14.23 ID:ptr/bBss
>
>>222 ツールセットを起動して
(モジュールは開かなくてもいい)
Plugins → Campaign Editorで各キャンペーンの設定が可能な画面が出る
ここで「Neverwinter Night 2 Campaign_X2」てのがSoZの設定で
これを選択して右窓に出てくる設定事項の中からちょい下の方に
「PartyCreationSize」てのが「4」になってるから
これを任意の数字に書き換える
6でも12でも可能
上の方の「Save Campaign」を忘れず押す
このツールは変更しても上の値の表示が「4」になっていることもあったり
反映されないこともあるので、起動して確かめる
他のキャンペーンも「PartyCreation:True」とか
一番下のModifiersとかもSoZに似せて書き換えることで変更できる
ただし宿帳がないソロ用だとどのみち加入できないので、それはちょっと工夫が要る
224 :
名無しさんの野望
2016/02/17(水) 16:55:34.88 ID:azKI/bJh
GOG版だけど視界制限解除したくて
nwnplayer.ini に unlockcamera=1 を追加したけど何も変わらない
コマンドコンソールでunlockcamera 1 を入力してsuccessと出ても変化無し
視界制限解除ってカメラの角度が自由になるって意味ですよね?
225 :
名無しさんの野望
2016/02/17(水) 22:13:59.49 ID:i2+QeXFn
うちはゲーム開始時からロック解除しちゃったから
バニラのカメラの動きってのをよく覚えてないんだけど
デフォだとこの画像の左の角度までしかならない。
アンロックすると右の水平アングルまで下げられる。
ってことなんだっけ?
226 :
名無しさんの野望
2016/02/18(木) 02:27:25.22 ID:/ydqciAW
そうそう、左のまま変化しない
何が間違ってるのだろうか?
227 :
名無しさんの野望
2016/02/18(木) 03:40:44.79 ID:9Ggqbzs1
キーボードにページダウン&アップキーがあるならそれを押してみては
228 :
名無しさんの野望
2016/02/18(木) 04:09:58.37 ID:Xvz8LWE1
出来ました!
マウス操作には対応してなかったのか
229 :
名無しさんの野望
2016/02/18(木) 06:51:23.89 ID:J+v4CnHV
NWNはカメラ操作が自由にできてよかったな
NWN2, DA:O, DA:Iとどんどん視点操作が不自由になってイライラした
230 :
名無しさんの野望
2016/02/18(木) 17:25:00.72 ID:iJNx60CF
NWN2はのちにマウスやキーでカメラをパンできる固定っぽいモードがついてこれ一択
DAOは視点変更が限られてる分調整が楽だったのか壁の近くでも見づらくなるようなことはなかったな
家庭用に最適化されたDA2以降はひどいもんだけど
231 :
名無しさんの野望
2016/02/18(木) 21:26:39.87 ID:9yMMbve+
pgupかー。
ゲームパッドでやってたからキー操作の事はすっかり忘れてた。
JTK見てみたら←→pg up/dwnと割り振ってあったわ。
232 :
名無しさんの野望
2016/02/18(木) 21:39:57.02 ID:VFah+6Vh
自分もNWN2では、自由にパンパン出来るカメラモードでプレイしてた。
景色眺めるときは水平視点で、戦闘時に戦略立てるときは、BGの様に斜め上からの俯瞰視点。
233 :
名無しさんの野望
2016/02/18(木) 21:46:34.39 ID:iJNx60CF
あれMotBが出るころについたんだよね
初期のNWN2の評判が悪かったゆえんでもある
234 :
名無しさんの野望
2016/03/03(木) 09:00:33.68 ID:FkKP5M4O
Humbleで$1で買ってみた
D&D3.5の派生ルールらしいが重くてダウンロードできねぇ…
Pathfinder Society Roleplaying Guild Guide (PFRPG) PDF
Pathfinder Player Companion: Inner Sea Primer (PFRPG) PDF
Pathfinder Roleplaying Game Core Rulebook (OGL) PDF
Pathfinder Roleplaying Game GM Screen (OGL) PDF
Pathfinder Roleplaying Game: Player Character Folio PDF
Pathfinder Roleplaying Game: Beginner Box (OGL) PDF
Pathfinder Roleplaying Game: GameMastery Guide (OGL) PDF
Pathfinder Adventure Path #97: In Hell's Bright Shadow (Hell's Rebels 1 of 6) (PFRPG) PDF
235 :
名無しさんの野望
2016/03/03(木) 22:40:30.62 ID:K26pJXJY
236 :
名無しさんの野望
2016/03/03(木) 22:48:32.86 ID:9PJ6gIxK
すごいな
有志和訳あるんだ
237 :
名無しさんの野望
2016/03/04(金) 00:26:02.67 ID:/M4D+YBW
ちゅうても本家に銭落とす人間も必要やで
238 :
名無しさんの野望
2016/03/04(金) 01:22:25.88 ID:/NvPWYgj
>>235 イラスト集、グラフィックリソース集として買ったので後悔はしていない
239 :
名無しさんの野望
2016/03/04(金) 01:40:51.57 ID:5DsHQMRa
>>238 ルールブックとかはイラストも良いから本自体も悪くないよね
1ドル〜数ドルの価値は十二分にある
紙でめくるのもまたいいし、
電子データなら、貼ってくれた画像とかそのままNWNの素材としても使えそうだ
240 :
名無しさんの野望
2016/03/05(土) 14:49:23.18 ID:vE3hKiub
アイオブザビホルダーってフォゴットンレルムの話でNWNやBGの仲間だったんか!
ダンマスみたいな全く別のゲームなんだと思ってた。
1のモジュールを物色中にEOTB2モッドに遭遇して
説明書みてたらオーターディープとか書いてあるからびっくりした。
241 :
名無しさんの野望
2016/03/05(土) 15:54:16.74 ID:cls4Q8EN
同じレルム世界のゲームでも、時代や舞台が遠く離れていてほとんど関係ないものも多いんだが
EotBはソードコースト地方、しかもHotUと同じウォーターディープの地下なのに
ゲーム内容はダンマス系なのでそれほど関係ないのがなんとも
EotBのボスのビホルダーはきちんと元ルール設定にいるキャラで
後の話でもなぜか生きていたりそうでもなかったりもする
242 :
名無しさんの野望
2016/03/05(土) 16:49:10.16 ID:Xd7Ufkri
NWNのmodであったが
おー、ウォーターディープの話なんだってすぐに分かったぞ
HotUの宿屋のおっちゃんって結構な大物なんだよな
243 :
名無しさんの野望
2016/03/06(日) 05:52:07.15 ID:qi5UBm4X
上の方で4版で死んだ神が5版で復活とか言う話があるけど4版で死んだらしいハラスターとかどうなってるのかな
ゲームに出てくる魔術師で一番インパクトを感じたのであの人が死んだのは悲しい
244 :
名無しさんの野望
2016/03/08(火) 21:49:24.07 ID:8xMIX3ef
エディタのデフォルトにあるハラスターは
Infinite Dungeonsにあわせて追加されたのか
IDのタイトル画もそうだが、HotU内&今までの設定画とは別人すぎる
>>243 自分もあまり詳しくないけど、ハラスターが死んだという4版モジュールが2007年で
調べてみた限りでは、残念ながらその後の消息の続報は見当たらない
でも魔法の爆発で地割れに飲まれて死んだ魔法使いは
男塾のように復活するのがお約束だから
(ガンダルフ、エルミンスター、あとNWN2のサンドも)
ハラスターも戻ってくると信じてる…
245 :
名無しさんの野望
2016/03/09(水) 07:17:49.66 ID:7AQJuNuC
まあ死んだのが影武者ってこともありえるよね
246 :
名無しさんの野望
2016/03/11(金) 22:17:43.65 ID:0a6HWjHJ
ハラスターは死んでもアンダーマウンテン自体はなくなってないんだね
ソードコーストで最も商業的に発展した街でありながら巨大ダンジョンを地下に持ち
アンダーダークにさえつながってるというウォーターディープの興味深い点は失われてないといえるのか
247 :
名無しさんの野望
2016/03/12(土) 00:05:33.56 ID:Qk6FLKmU
まぁ4版の設定が尽く無かった事にされるのはお約束を通り越して最早常識だし・・・
パスファインダーでレルムを遊んでたような連中はハラスターが死んだ事自体シカトしてそう
248 :
名無しさんの野望
2016/03/16(水) 22:23:11.66 ID:3h7tWzHU
249 :
名無しさんの野望
2016/03/19(土) 19:31:11.70 ID:AyPeAyIt
OCが終わってから翻訳進んでないのかな?
俺みたいに追加シナリオやりたくて首を長〜くして待ってる香具師もいるんだけど・・・
250 :
名無しさんの野望
2016/03/19(土) 19:54:31.04 ID:QH1DrZrr
>>249 翻訳がはじまってから足かけ10年。翻訳者がおひとりなってしまってから9年(SoZ翻訳はそれとは別のかたみたいですが)。
直近の報告はわずか5ヶ月前。気長に待ちましょうや。
251 :
名無しさんの野望
2016/03/19(土) 20:58:30.18 ID:t0lQr7Hz
>>249 SoZの方はほぼ完訳されてるから、OCが終わってるならやっちゃって構わないよ
SoZはOCのネタは多いがMotBまでやらないとわかんないってのはほとんど無いからね
MotBの方も機械翻訳入れると7割完了とかだから、学校の英語やってればわからんこともないと思うが
話も深いので、訳されるまで待ってた方がいいってのはあるかも
少しずつ着実に進んでるので、今まで待てたなら待てるはずだ
252 :
名無しさんの野望
2016/03/19(土) 21:11:46.93 ID:3wTWR1Pb
MotBネタっていったらOoMぐらいだっけ
253 :
名無しさんの野望
2016/03/19(土) 23:47:27.73 ID:97r0LWpl
>>249 SoZはOCより後の話では有るがOCから主人公を引き継がないし、MotBやって無くても後悔しない。
OCを完全に終わらせるには、MotBまで進めたいところだけど、はやる気持ちは、むしろ、これか。
254 :
名無しさんの野望
2016/03/20(日) 03:05:20.58 ID:H5yBOvhu
アモン自体はそのプレステージとってないもののアモンをイメージしたかのようなヘルファイアウォーロックがSoZで追加されたんだから
ケルガーをイメージしたドランケンマスターの追加があってもよかったような気がするな
255 :
tosh
2016/03/20(日) 09:27:11.54 ID:D6fS+shX
お待たせして申し訳ないです。なにぶん十年近くたつと社会人になってしまいましてなかなか時間が足りないのです。
翻訳をやめたわけではなく、現在はまどろみの妖魔衆あたりの翻訳をちまちま進めています。
もう少しで次の部分に進むので、その時に最新版をアップデートしますので少々お待ち下さい。
256 :
名無しさんの野望
2016/03/20(日) 13:55:07.45 ID:ZTPThLuz
>>255 お疲れ様
進めてくれるだけでもありがたい
最新版期待してるよ
257 :
名無しさんの野望
2016/03/20(日) 14:29:06.56 ID:HcK5gfN/
訳者さんって俺より年下だったんだなw
今は英語を生かした仕事についてるのかな?
NWN2は失敗作の烙印を押されているがある意味CRPGの頂点でもあると思う
紙版の全ての要素を盛り込んで複雑化したシステムは初心者には敷居が高く
これ以後簡略化の流れが止まらなく期待されたSCLもこの有様
もうNWN2を超える作品は現れないだろう。
そういう歴史的怪作だしストーリーも素晴らしいからマイペースで翻訳を完結させて欲しい。
258 :
名無しさんの野望
2016/03/20(日) 14:43:18.40 ID:H5yBOvhu
失敗扱いされてるのなんてリアルタイムの評価だって
KotoRとかも今じゃBiowareの1よりもObsidianの2の方が高い評価受けてたりする
259 :
名無しさんの野望
2016/03/20(日) 17:23:13.43 ID:ZTPThLuz
NWN2は今になってこんな特技まで再現されてたのかとか驚くことがある
失敗作扱いというか、海外はともかく日本の洋ゲーマーとかNWN1の旧プレイヤーは
その当初の評価しか知らずに手を出さなかったり、
いまだにその評価のままだと信じてるのが大きい気がする
あと海外を含めても、OCの出来や3.5e再現ツールとしてはともかく
モジュールとかの作成環境としてはNWN1より盛り下がったのは否めない
何とも表現しがたい怪作という面はある
260 :
名無しさんの野望
2016/03/20(日) 17:59:23.97 ID:H5yBOvhu
Planescape:TormentやFallout1-2が公式和訳されなかったのが大きいのかもね
このせいでBlackisleはBiowareからエンジン借りてIWDみたいな戦闘ゲー作るところだと思われて
ストーリーテリングの部分でBioware以上に評価高いってのが知られなかったのかも
10年ぐらい前オフラインRPGスレでもObsidianは評価高い作品の名を借りて汚すようなしょぼい続編作るところだみたいにいわれてたもんなあ
261 :
名無しさんの野望
2016/03/20(日) 18:02:42.68 ID:H5yBOvhu
BG3:Blackhoundも日本じゃBlackilseだから名前借りてるだけだよって言われてたけど
向こうだとむしろそっちのほうが嬉しいと思われてたのかもしれない
262 :
名無しさんの野望
2016/03/20(日) 18:38:01.78 ID:R7vyG0tk
NWN2の評価が発売当初低かったのはしゃーない
ほとんど未完成品アップデート商法みたいな完成度だったからな
263 :
名無しさんの野望
2016/03/20(日) 20:01:55.82 ID:H5yBOvhu
FoNVの日米の評価の違いもそんな感じっぽいしObsidianのブランド価値がアメリカぐらいに認められてたら
発売時の評価に下駄はかせてもらって改善まで待ってももらえたと思う
Pillars of Eternityの成功で日本でもそのあたりは(少なくともオフラインRPGスレに常駐するぐらいのレベルのマニアの間では)変わると思うけど
264 :
名無しさんの野望
2016/03/21(月) 00:26:32.65 ID:T/ii7ijK
NWN2はクラスがいっぱいあっていろいろ混ぜてキャラメイキングするのが楽しい
もっとも自分で強キャラ考える能力はあまりないので再プレイのときネットで調べたビルドをそのまま使ったりもした
まあ自分でなんとなく適当に作ったキャラでもゲームクリアするぶんには問題ないんだけどね
265 :
名無しさんの野望
2016/03/21(月) 00:59:08.64 ID:iOB74SDn
266 :
名無しさんの野望
2016/03/21(月) 01:20:50.52 ID:KN4IVcLF
いや、2ndのシルバーソードがデフォルトでは対アストラル特化で(4版のとも違うが)
司令官が持つ高級なものがヴォーパル効果も加えて持っていた
バルダーズゲート2でヴォーパルだけになってたのは、
たぶんアストラルプロジェクションだのシルバーコード云々を再現できなかったため
267 :
名無しさんの野望
2016/03/21(月) 07:40:27.85 ID:iOB74SDn
d20srdで設定上はシルバーコード切断とか書いてあるけど機能としてはdc25ぐらいの単純な+3ヴォーパルソードだった記憶があったんだけど今調べたらそもそも記述がなかった
勘違いだったか
268 :
名無しさんの野望
2016/03/21(月) 08:49:44.73 ID:KN4IVcLF
いやギスヤンキはSRDには掲載できないビホノレダー並の禁止級ポケモンだし…
http://www.d20srd.org/faq.htm 2nd MM, 3.0e MoP, 3.5e MMのギスヤンキの項のどれにも
アストラルプロジェクション時のシルバーコードのACとhp、それを攻撃できることが書いてある
そのDC25とかはd20サードパーティーの、何か同じような背景説明がしてある別の武器じゃないだろうか?
269 :
名無しさんの野望
2016/03/21(月) 22:32:58.01 ID:+nS21ytM
NWN1のOCが少しダレたから気分転換にGOGのNWN2をインストールしたんだけど
起動すると最初に30秒以上反応しなくなるのはデフォなの?
270 :
名無しさんの野望
2016/03/21(月) 22:39:18.39 ID:iOB74SDn
デフォではないはず
271 :
名無しさんの野望
2016/03/21(月) 23:05:13.86 ID:+nS21ytM
30秒たてば普通に起動するから問題ないけど毎回なんでちょっと気になった
しかもデフォでないとなると何が原因だろ?
272 :
名無しさんの野望
2016/03/21(月) 23:08:59.01 ID:iOB74SDn
MoWのDRM関係とか
273 :
名無しさんの野望
2016/03/21(月) 23:22:38.06 ID:+nS21ytM
MoWって何ですか?
まあ日本語化もうまくいったみたいなんで気にしないことにします
同じ症状の人がいたら教えて下さい
274 :
名無しさんの野望
2016/03/21(月) 23:46:11.35 ID:iOB74SDn
Mystery of Westgateっていうキャンペーンシナリオ
発売当時はDRM認証が必要だった
275 :
名無しさんの野望
2016/03/22(火) 00:57:02.55 ID:Tmc7bLqQ
>>271 SSDにゲームをインストールすると、待ち時間5秒前後ですよ
276 :
名無しさんの野望
2016/03/22(火) 21:17:00.80 ID:oqeuwFr1
ドライブのアクセススピードなのかなあ
OSはSSDでも容量少ないからゲームはまとめて別ドライブだけどNWN2だけ例外にしようかな
みなさんが指摘しているカメラ設定で悪戦苦闘中w
277 :
名無しさんの野望
2016/03/23(水) 19:23:23.95 ID:hpRmtS7j
何とかNWN1基準でも遜色ないレベルのカメラになったけど
探検モードで画面端回転時の感度調節が働かないのと
ドライブモードで時々追尾しなくなるのはどうにもならなかった、バグなのかな?
追尾で頻繁にクイックに回るのも目が疲れるから探検モードでちょこちょこ回したかったけど
画面端で敏感にぐりぐり回るから本当に残念
それ以外は傑作の予感がしてるから操作系って大事だね
278 :
名無しさんの野望
2016/03/24(木) 17:32:20.28 ID:dwSRSzST
シングルで遊んでるときは探索と戦闘は固定にしてWASDで手動でカメラをパンさせてたな
マルチや町中ではさすがに忙しすぎるから遠景でオートでスクロールさせてたけど
279 :
名無しさんの野望
2016/03/25(金) 11:08:59.42 ID:JbweZGX4
PathfinderのMMO作ろうとしたkickstarterはポシャったらしいけど
ObsidianはシングルのPathfinderもしくはフォーゴトンレルムのRPG作る予定はもうないのかな
280 :
名無しさんの野望
2016/03/26(土) 01:55:16.15 ID:imhCLjQE
レルムはSCLの末路とか見る限りもう難しそうだと思うけど
NWN2やToEEの後継、3版系とかバリバリにルール再現度を高めたりとか
(ターン制だとなおよい)ルールマニア用ニッチ狙いゲームの
最後のワンチャンスは、D&D公式の縛りもないPathfinderだと思うのよん
281 :
名無しさんの野望
2016/03/26(土) 06:13:58.35 ID:jnNjEBRc
Fallout 4版のNVのようなものにジョシュ・ソーヤーが色気を出してるみたいな記事も読んだことあるが
過去作の復活ということならそんなものよりもPillars of Eternityのエンジンでフォーゴトンレルムのゲームだしてくれればいいのに
282 :
名無しさんの野望
2016/03/26(土) 07:12:01.23 ID:jnNjEBRc
Falloutの幻の3であるVan BurenからNWN2、アルファプロトコルまで3D視点のゲームだし続けたObsidianがやっぱりこれじゃないと思ったのが
PoEtからTyrannyまでの流れなんで今更そこでベセスダのエンジンのゲームを出すのはどうなんだというのがあるし、旧作ファン歓喜の
アイソメトリックビューのFalloutということならWastelandのシリーズがあるわけだしどっちにしろ今更ObsidianがFalloutにかかわる意味を感じられない
それに対してSCLが大失敗したD&Dはやるべき理由が大いにあると思うんだよな
2のOCとMotBの間には本当はギスヤンキとの決着をつける話であるLegacy of Githが入る予定だったんだって話もあるし
283 :
名無しさんの野望
2016/03/26(土) 10:19:14.67 ID:imhCLjQE
やるべき理由以前に、SCLが残念な出来になったのはD&D公式故の上からの圧力と思わせる部分が多々あるし
権利がからんでもたいして利点がないことはそれこそPoEの好評が示しているように見える
ギス云々は興味があるが、現実問題として5版のものしか作らせて貰えないだろうし
そうなるとシステムといいレルムといいますます期待できる要素が少ない
284 :
名無しさんの野望
2016/03/26(土) 10:32:20.26 ID:jnNjEBRc
codexにも頼むからObsidianよ、オリジナルでなくD&Dでやってくれって声は多いし需要はあると思うんだけど
むしろ公式から圧力かかって変なものになってしまう可能性もあったりするのか
285 :
名無しさんの野望
2016/03/27(日) 18:37:39.20 ID:odzjq874
ダンジョンシージ3のObsidianって書くと
クソゲーメーカーっぽく見える
286 :
名無しさんの野望
2016/03/27(日) 19:53:46.57 ID:Ykah/o2y
あれってクリス・アヴェロンやジョシュ・ソーヤーはクレジットされてないみたいだけどMotBのクリエイティブリードデザイナーがシナリオライターやってるみたいだな
LOTORやDDOやPoEやTorment:Numeneraにもかかわってるらしい
Obsidianにライターとデザイナーの両方やれる人がいるのは伝統なのか
287 :
名無しさんの野望
2016/04/01(金) 20:57:12.37 ID:bvDNvEFS
NWN2のオプションで画面端でのカメラの回転速度を調整できなかったけど
INIを直接編集すれば過敏な速度を落せるんだな
このセッティングで凄く良くなった
Edge_Turn_Min=1.000000
Edge_Turn_Max=5.000000
Edge_Turn_Default=5.000000
Edge_Turn_Current=2.500000
唯一の弱点がなくなって理想に近いゲームかもしれない
288 :
名無しさんの野望
2016/04/01(金) 22:18:53.99 ID:OmHmltBv
カメラは色々言われるけど自分でよく調整すればそんなんでもないよな…
>>287みたいな情報は積極的に広めておきたいところ
289 :
名無しさんの野望
2016/04/03(日) 02:00:57.44 ID:VXkrp0fz
Endless Nightsの1と2を久々にやったら
1は最初から、2は途中からクエストをくれる人がいなくなって進まなくなってしまった
少し前にやった4もそうだった
さすがに古いから(1や2はSoU前だし)GOG版の今のバージョンでは駄目なのかな
クエスト関係なしに単にダンジョンアタックしててもいいんだけど
290 :
名無しさんの野望
2016/04/04(月) 07:12:49.92 ID:DcUx5NCx
今のところIEのゲームしかリメイクされてないからあまり考えたことなかったけど
beamdogがNWNEEとかNWN2EE(blackisleのIWDもEE出してるし)とか出すこともありえないわけじゃないんだよな
291 :
名無しさんの野望
2016/04/04(月) 07:19:25.10 ID:DcUx5NCx
あるいはtroikaのToEEのEEを出すとか
NWN2はストーリー上は完成してるからあってもグラフィックのリニューアルぐらいの意味しかなさそうだけど
1の無印OCとかToEEとかは納期に追われてかなり未完成のまま出すことになって開発者が悔しい思いをしたなんて話も聞いたし
292 :
名無しさんの野望
2016/04/04(月) 07:29:48.83 ID:shfvjdTR
>1の無印OCとかは納期に追われてかなり未完成のまま
いまいちピンとこないな
どこを端折ったんだろうか
当時ラスボスというか話自体がやや小粒かなとは思ったけど
何かを追加すれば壮大になるというものでもないし
ボリュームについてもありすぎるくらいあって不満はなかった
仲間の成長を自由に指定したかったというのはあったけど
293 :
名無しさんの野望
2016/04/04(月) 08:58:15.45 ID:DcUx5NCx
もっとSoUとかHotUみたいにストーリーでぐいぐい引っ張ってくゲームになる予定だったらしいよ
294 :
名無しさんの野望
2016/04/04(月) 10:14:11.15 ID:QXVhrJwO
>>290 IEのリメイクを終えたbeamdogがどういう方向に進むのか分からないけど
リメイクに徹して安定したニッチ層をターゲットにするのもアリだと思う。
NWNはタブと相性悪そうだからToEEの方が可能性あるかもね
このエンジンでDLCをいくつか作ってくれるとうれしい。
295 :
名無しさんの野望
2016/04/05(火) 21:37:19.68 ID:jiEVejrf
BGスレはBG1.5(SoD)とそのパッチの話題で盛り上がってるね
あっちを見て、NWNにもEEが欲しいってのはよく聞くけど
NWN1は今ではツクール2000みたいにそのまんまの形での定番と化してるから
現代版はグラフィック強化とかより、携帯機とかでできるように軽くしたりインターフェイスを改良して欲しいな
データは旧版と共通にしてさ
それ以外に贅沢を言い始めるときりがないけど
TOEEのEEとか、NWN1と2の良い部分を合わせたのが欲しいとかさ
でも一番ニッチ狙いなら一番欲しいのは3.5eとかでのターン制の新世代GoldBoxだ
296 :
名無しさんの野望
2016/04/06(水) 05:40:40.16 ID:lyKuuC+V
>>283 SCLやSoDの壊滅的な評判見て結局CRPGにおけるD&Dをよみがえらす力量のあるデベロッパーは
もっと野心があるのでD&Dのゲームなんか作らないんだなって思った
できればinxileかobsidianかLarianみたいなところに新作作ってほしいけどみんなクラシックでTRPG由来のスタイルのゲーム作ることには関心があっても
D&D自体には関心がないみたい
beamdogはもう一本分のライセンス持ってるらしいけどこれがD&DのCRPG最後の作品になるような気がする
297 :
名無しさんの野望
2016/04/06(水) 06:48:54.12 ID:lyKuuC+V
Obisidianは昨年2月にPathfinderのゲームは出したいって話をしてるみたいだね
好きにできるオリジナルじゃなきゃいやだってわけでもないのか
D&Dから離れたのはモノポリーを所有する巨大会社の子会社が所有して
ファンのコミュニティの方を向かずに利益を生む道具扱いになっているのが嫌みたい
298 :
名無しさんの野望
2016/04/07(木) 01:40:00.36 ID:w5Zo5cwv
D&Dは(4版以降勢いを失ったこともだけど)
ゲーマーが進んででも関わりたい、
というような魅力的なコンテンツではなくなってきてるのかもしれんな
Pathfinderを作りたいってのがどういう意味合いなのかが問題
日本ではPfの愛好家は、要は3版系のシステムで俺ワールドやら俺ルムやらを続けたい人が
かなりの割合を占めてる気がするけど
単に3版系システムが欲しいだけなら版権の縛りのあるPfよりフリーのd20の方がいいはずだ
果たしてPfで何をやりたいのか、こっちが予想してるのとはだいぶ違うと思った方がよさそう
299 :
名無しさんの野望
2016/04/07(木) 07:06:14.53 ID:FWgbb1Ox
300 :
名無しさんの野望
2016/04/07(木) 07:12:07.66 ID:FWgbb1Ox
301 :
名無しさんの野望
2016/04/07(木) 07:23:18.45 ID:FWgbb1Ox
>>298 >日本ではPfの愛好家は、要は3版系のシステムで俺ワールドやら俺ルムやらを続けたい人が
>かなりの割合を占めてる気がするけど
海外でもそんな感じっぽい
ObisidianはPathfinderに乗り気らしいけど小説もさっぱり売れてないし誰もPfの世界観なんて興味ないよって言われてる
そのあたりがMMOのキックスターターが失敗した理由かもね
302 :
名無しさんの野望
2016/04/08(金) 12:07:48.67 ID:XD3zgtI7
>>300 D&Dのアクションゲーって何があったっけ?今まで1つもやったことないんだよな
だけど中途半端なハクスラになる位なら純粋なアクションでデモゴルゴン様と戦ってみたい気もする
303 :
名無しさんの野望
2016/04/08(金) 21:05:13.24 ID:pNrqV0mt
ヒーローオブランスの物語を覚えていない者は幸せである。心豊かであろうから…
あれがせめてカプコンD&Dの出来だったら
日本でももう少しドラゴンランスが普及したのに
ヒーローオブランスやヒルズファーほどの失敗作じゃないけど
ちょいと微妙だったARPGならずいぶんたくさんあったよね
アライアンスとかダガーデイルとか
304 :
名無しさんの野望
2016/04/08(金) 21:55:44.73 ID:y8zxY5Wd
ヒーローオブランスはキャラ切り替えゲーだからな
好きなキャラを使ってクリアしようとするとボコボコにされて死ぬだけだが
マップの敵ごとに相性が良いキャラを使うと楽勝という仕様
305 :
名無しさんの野望
2016/04/08(金) 22:37:35.87 ID:uozRFSuF
>>304 そうだったのか。
惜しいところで、ドラゴンブレスに、やられて、限界を感じて、諦めてしまった。
ヒルズファーは、見向きもせんかったけど、他の日本語作品は、凄く楽しめた。
306 :
名無しさんの野望
2016/04/08(金) 22:58:45.48 ID:y8zxY5Wd
俺はむしろ当時のD&Dのアクションゲームではヒルズファー(PC版)が一番面白かったな
乗馬や鍵開けとか楽しかったけどアレをファミコンのコントローラーで遊ぶのは苦行だろうなとは思う
307 :
名無しさんの野望
2016/04/09(土) 05:36:21.03 ID:MtLRvrsE
ワレニカゴー
308 :
名無しさんの野望
2016/04/09(土) 12:02:31.97 ID:3zGJiXqA
そういやカプコンD&Dの再現Modもあったよね
MODフォルダを見たらToDの方しか残ってないや
309 :
名無しさんの野望
2016/04/14(木) 12:57:42.79 ID:P3Fd4R26
なんかWindows10に強制アップグレードされそうなんだが
NWN1やツールセット、NWN2の動作状況ってどんな感じ?
310 :
名無しさんの野望
2016/04/14(木) 13:22:01.72 ID:b4T9bBhI
>なんかWindows10に強制アップグレードされそうなんだが
こっち止める方法探すほうが先だろw
311 :
名無しさんの野望
2016/04/14(木) 13:46:43.69 ID:P3Fd4R26
いやもちろん動かないなら止めるけど
動くならそろそろ移行してもいいかなと
312 :
名無しさんの野望
2016/04/14(木) 14:01:21.30 ID:xtMbuTyI
10になってから入れてないけど8.1までなら問題なく動いた
それそれメディアからのインストールが面倒くさいからDL版のセールがあったら買いなおすかな
313 :
名無しさんの野望
2016/04/14(木) 15:04:40.61 ID:xtMbuTyI
gog使ったことないんだけどsteamみたいにアカウントと紐づけしたら全部やってくれるクライアントがあるってことでいいのかな
314 :
名無しさんの野望
2016/04/14(木) 19:12:50.66 ID:0TJHqqYz
上の方で動かなくなったとか言ってた人がおったような
315 :
名無しさんの野望
2016/04/15(金) 02:46:11.25 ID:LvQVJ9du
旧Vaultのコメントやレビュー群がごっそり消えてしまったのは痛いなぁ
なんとか残す方法は無かったのか
新Vaultで名作探すの困難過ぎる
316 :
名無しさんの野望
2016/04/15(金) 09:08:33.99 ID:h0nRPUE6
317 :
名無しさんの野望
2016/04/16(土) 07:06:44.65 ID:utWGrnPH
318 :
名無しさんの野望
2016/04/16(土) 23:15:54.71 ID:B4ewwcyL
319 :
名無しさんの野望
2016/04/18(月) 21:50:16.91 ID:QWKtlsCb
昔NWN1のOCをやった時は、ヘンチマンは死ぬとティール神殿に転送されたと思うけど
GOG版で昔のモジュール、PoR(日本語版は拡張がない頃に作られた旧版だと思う)や六王国をやると
ヘンチマンは死ぬとその場で非ヘンチマンとして復活して
そのままタコ殴りにされて再度死ぬと永久消滅するね
ひょっとして今のGOG版でOCをやってもそうなるんだろうか
OCのmod改訂とかはされてないのかな
320 :
名無しさんの野望
2016/04/21(木) 21:14:46.72 ID:ejhhJBRy
nwn2でmodを作ってる人……はいなさそうだけど
kaedrinとかのカスタマイズファイルを改変してる人はいないかな
overrideに入れるファイルのうち、ncs/nssファイルの改変法がわからない
ツールセットでスクリプトを開いて、改変後セーブすると
「○○(overrideの場所)にコンパイルして保存しました」というメッセージが出るけど
ncsファイル(コンパイルされたファイル)の日付は変わってないし、
実際改変が反映されてもいない
ツールセット以外の編集・コンパイルのツールが必要なんだろうか…
321 :
名無しさんの野望
2016/04/21(木) 21:43:41.95 ID:z2FPtWgQ
もう7-8年前kaedrin弄ったことあるけどそのときにコマンドラインのコンパイルツール見つけたと思ったよ
322 :
名無しさんの野望
2016/04/21(木) 21:45:29.88 ID:z2FPtWgQ
323 :
名無しさんの野望
2016/04/21(木) 22:25:06.42 ID:ejhhJBRy
>>321 素早い回答どうも
コマンドラインのツールはなんかずいぶん前から使った覚えがないが試してみよう…
324 :
名無しさんの野望
2016/04/21(木) 22:54:45.84 ID:ejhhJBRy
なんだかよくわからない…
cmd.exeからNWNScriptCompilerとスクリプトのパスを指定しても
nwscript.NSSが無いとかのエラーを吐く
プラグイン版の方はツールセットからコンパイルされないので同じみたいだ
コンソール版をもうちょっと試す…
325 :
名無しさんの野望
2016/04/21(木) 22:55:36.71 ID:z2FPtWgQ
自分でやった時やっぱりうまくいかなくてnwn2 nss compileとかでググったら出てきたよ
kaedrinじゃなくてなんかのスクリプトのコードがこう公式フォーラムに上がってただったかな
326 :
名無しさんの野望
2016/04/21(木) 23:24:55.39 ID:z2FPtWgQ
327 :
名無しさんの野望
2016/04/22(金) 20:04:28.05 ID:+pNY12Z1
kaedrinのクラスとか以外にも、cdauleppのモンスターランダムドロップの
ドロップ率が高すぎるから下げるとかもやってみたいんだけどね
readmeにそのためのNSSの改変箇所なんかも書いてあるんだけど
>>326 どうもありがとう nwscript.NSSはそこに入ってるみたいだね
ただしやっぱり同じエラーが出る
NWN2のフォルダを指定するオプションなんかもあるから、
GOG版でインストール場所が違うので指定するとか必要なんだろうか
ググっても打開策は見つからないが、もう少し色々試す
328 :
名無しさんの野望
2016/04/22(金) 20:04:50.76 ID:+pNY12Z1
それよりもここ新Neverwinter Archiveかな
http://apricot.mydns.jp/~apricot/nwnmod/
modが普通に落とせる 手持ちがなかったやつを一通り確認しただけだけど
mod作者たちのページにスクリプトの手がかりがないか、ぐぐって探していたら
間違ってmod名をクリックしたらDLされてきたので、はじめて旧archiveじゃないって気づいた
329 :
名無しさんの野望
2016/04/22(金) 20:51:35.51 ID:F+bxzDKG
現行スレが立つ前後にはほとんどのDLのリンクが切れてたんだけどいつの間にか復旧してたみたいね
330 :
名無しさんの野望
2016/04/23(土) 01:26:31.29 ID:1JYvySYg
生き返ってるのはモジュールのリンクだけだね
hakファイルやらムービーファイルやらのDLリンクは死んでるから
>>14のろだや上の方のリストの必要はまだありそう
331 :
名無しさんの野望
2016/04/23(土) 01:31:45.89 ID:7l6hGY2V
hakファイルとかは旧vaultの直リンだからね
hakも保管してもらうか、新vaultの方に貼り直してもらうか、
なんとかして自分で調達するか(readmeとか英語版を頼りに新の方で探すか)しかなさそう
でもそれでも入手できないファイルもあるから、ろだはあった方がいいだろうね
332 :
名無しさんの野望
2016/04/25(月) 11:58:41.97 ID:wkZmbdV/
>>318 遅レスだがそれもありがとう助かるわ
ゲームスピードの遅さがcheat engineで改善出来ると知って戻ろうとしても
モジュールが探せない状態だったから