名前の部分を見るのか 失礼しました ID固定になっています
>>1 乙です。 ただ、過疎とも言っていいぐらいの勢いなのに、ワッチョイ無しのスレは必要なかったと思う。 なし版のスレはいらないでしょ 削除依頼出しておきなさい(命令)
有り無しで二つ立ってていいんだからほっとけよそんなん
ワッチョイあり立ったんだな これで安心できるかな?>>1 グッズスッス! クランフィアにガン堀されるトラウマが夢にまででてきてつらい
ほっときゃ良いのに正義の心と義憤を秘めたはた迷惑な奴が調子付かなきゃいいけども… まぁ二度と顔を出さないことを祈ってMSFシリーズでも試すかな
クラインフィアの何が嫌って反射が嫌 反射無効系の魔法とかないのだろうか
GTX1070はよ来い 意外と安くなりそうだし標準でVRAM8GB 夏から秋ごろになりそうなGTX1060でも性能的には十分かも。VRAMもデフォ4GBくらいありそうだし
Oblivionはグラボの処理能力あまり意味ないけどね リテクスチャ入れまくってもVRAM 1.5〜2GBの間で収まるし CPUも1コアしか使わないし エンジン古いから最新のパーツ使ってもそんなにパフォーマンス上がらんのよな
クランフィアって早いから遠距離もキツイ、反射持ちで攻撃力高いから近距離もキツイと言う どんな調整だ
普通にSkyrimよりOblivioinの方がパフォーマンス悪いでござる どちらもバニラじゃないから比較するのもナンセンスだけど…
うちはGTX980でi-7 3880だけど ENBとORとリテクスチャ込みで 50〜60出るから 過去から言われてるほど GPU死んでる訳じゃないと思うぜ オブジェ大量追加のBBCやらNPC追加してたら無理だろうが それはskyrimでも変わらんしね 外人さんの2016oblivion動画でも そんぐらい出てる
>>30 ホントあいつら速いよね >>28 まあ一般的にそう言われてるし そうだなと自分も思うけど嵐さんの好きな話題だからあまり触れないほうがいいよ >>32 ここ数年のGPU使ってたら基本的にグラボが足引っ張るって状況はVRAM足りてない以外殆どないと思うよ 基本的に重い理由って AI走りまくってる、遠景表示したりでオブジェクト多い、script走りまくってる この3つくらいしかないし ENBでGPUの処理能力が必要ってなっても上記の状況でFPS低いとCPUが足引っ張ってGPUの負荷も下がっちゃうし 結局取捨選択が必要になるね PCはOblivion以外もできるから無駄とは言わないけれど >>33 荒らしがワッチョイで消えるしやっと色々まともに話せるようになったかなあって思ったんだけど やっぱ触れないほうがいいのかね >>28 うちのはVRAM4Gなんだけど、フィールドかけまわってると30分くらいで落ちるな だいたいそれくらいの時間で安定して落ちるんでVRAMの限界なんだと思ってた テクスチャ入れまくっても2Gで収まるって、それで落ちないって意味なの? ワッチョイ入れたんだし、話したいこと話そうよ 4K環境ではまだまだGPUがボトルネックになるよ 特に最近のゲフォは、n倍DSRでいくらでもGPU負荷かけて グラフィッククオリティを少しでも向上させる方に使える ここで4Kというと、何故か強硬に、そんな特殊な環境を持ち出すなと騒ぐ人がいるけど オブリのオプションから普通に設定できる話で ハード的にも、スマホでさえ、既にWQHDが当り前の時代なのにな
えー。使ってる環境を正直に話しても グラやパフォ関連は荒らし扱いなんか… 別にグラボ買えとか、 ENB至高とかって訳じゃないが むやみやたらに詰め込み過ぎた環境で レッテル貼りで終わらせるのはどうかと… >>35 30分で落ちるのはおかしい うちはesp数200ぐらいで ENBやら2k4kmod入れていても 2・3時間は持つぞ OSRで無茶苦茶な設定やmod環境自体に問題があるんじゃ… ちなみにうちの4K環境では、VRAMは普通に3.5Gぐらいまでなら使ってる WQHDと970Mのノートパソコン(サブ)でも、2.5Gぐらいは普通に使う 個人的には、VRAMでCTDに直結することは少ないと思うけどな 一番の壁はメインメモリ3.1Gの壁の方で、実態は下記の構図だと思うよ VRAMを大量に消費する≒(解像度やAA設定もあるが)ハイレゾもテクスチャ等を多用している ⇒ハイレゾテクスチャ等を読んでメインメモリ大量占有⇒CTD可能性大幅アップ
>>37 ,38 そうですか うちの環境になにか問題あるのかもしれないですね もうこの状況で4年以上プレーしてるし こまめなセーブも癖になっちゃってるんでおkです >>35 VRAM足りなくもCTDは多分ない VRAM足りなくなると多分移動する度にFPSガタガタのコマ送り状態になるだけだと思う オブリビオン本体の消費メモリが3.1GB超えるとCTDする これはskyrimにもある キャッシュやらなにやら溜め込むと3.1GB超えてCTDするからORとかのパージで定期的にパージすればメモリ空くからCTDしない はずなんだけど メモリ監視してると確かにパージでオブリビオンの使用メモリは減るんだけど どうも上手く解放でなくなるのか解放できないのがあるのかパージしても徐々にメモリ解放効果なくなって最終的に3.1GB到達してCTDする まぁパージ効果なくなってくるのは俺の環境なんだけど >テクスチャ入れまくっても2Gで収まるって、それで落ちないって意味なの? qtp3に色々上書きする感じで2kテクスチャとか結構入れてるけどVRAMは2GBも使ってないね BCとかULとか人口増加系とか入れてないからってのもあるかもしれない オブリビオンはなんか検索だとか色々な所に使うメモリみたいなのあるらしいんだけど、FCOMとか大型MOD入れまくってるとそういうのも飽和しちゃってCTDとかもあるらしい OSRが頑張ってなんとかしようとしてるのがそのメモリの部分だった気がする あくまで確かこんな感じだったようなってのだからあまり本気にしないでね 俺は3.1GB到達してCTD多いからENBoostとOSRの併用してるんだけど まぁCTDは確実に減ったよ 落ちる時は落ちるけど と、まぁ長々と書いてたけど 基本的に>>38 の言ってるのがCTDの大半の理由だよ ENBoostはそれをVRAMに負担させて3.1GB届かないようにしてCTD防ぐってだけ あと個人的にはMMMとかで出現数増やしてると戦闘入った瞬間とかNPCにScriptで色々配布したりするようなのが怪しい感じがするってくらい ここに需要があるか分からんけどEpisode3がアップされたので VIDEO 作者はDarkelfguyという名でフォーラムなどには書き込みをしてる 元々はMorrowind MODとTemrriel Rebuildの紹介してた人 >>36 そりゃGPU側の話でこのゲームエンジンやデータの仕様とかと関係ないからだろ 解像度上げますじゃあげられるゲーム「全て」の話になるわ このゲームエンジンがプロセッサを「どう使っているのか」って話だよな? 違うんなら悪いが 使いこなせていないからパフォーマンスが上がらない
>>34 33です触れて返って正解だったみたいですね。 今までの流れで基地外さんが荒れてた理由も解った気がしますし (多分、書き込みいしたくて荒れ狂ってたんですねえ) NG楽だし全然OKでしたわ もしかしてタイミング的に俺に言ってるんだろうか キチガイなんて言わないで変な事言ってるなら指摘してほしいんだけど… 別の話を無理やり絡めてるのはどうかって言っただけだよ
まぁNGされたんならこれからは会話にならないってだけだしどうでも良いか お互い何の問題もないもんね
ワッチョイについて知らない人が居そうな気がしたので突っ込んでおくが ワッチョイとかササクッテロとかは、繋いでる回線を区別してるだけで 何かしたから名前が変わってるとかじゃないぞ。 そして、新スレになったのに エンジンが悪い・PC生かせないで終わらせるのは どうかと思ったので。 「Let's play Oblivion 2016 Ultimate Graphics modded *1080P 60FPS* - Part 3 - 10 years of Oblvion! 」 VIDEO 自分で重たい環境を作り上げていないか iniやOSRなどの手入れはしているか そもそも、PC性能が廃PCと言えるものなのか 発生元の時代による情報格差も起きていて 聞いた情報をそのまま次に伝える事は 時に誤情報を流すことになるから 自分で確認してから画質やパフォについては話した方がいいかも。 動画自体はヘビー環境じゃないけど 画質だけに限った環境なら これだけヌルヌルするよって事で。 いきなり変なこと言ってるのは>>45 だと思うから気にしないほうがいいよ たしかに4k以上はGPUパワーかなりいるけどそれはどのゲームもだし いま980tiだけどFO4やWitcher3でも4kでFPS60キープなんて画質落とさなきゃ無理 1080二枚で何とかいけるかもと希望してる >>43 GPU側の話って何? >>36 は>>34 へのレスだが VRAMだってVGA解像度でバニラならほとんど問題にならない中で VRAM不足はGPU側の話ではないけど、解像度はGPU側の話だとか、意味不明の俺ルールの押しつけとしか思えない >ここ数年のGPU使ってたら基本的にグラボが足引っ張るって状況はVRAM足りてない以外殆どないと思うよ 高解像度環境なら、980tiを使っていてもグラボが足を引っ張る状況が「ある」というのが答え 4gamerのGPUレビューでも、現在では、FALLOUT4あたりを、4k60fps維持できるがかが現在のGPUの力を図る水準の1つになっているし VGAで満足できるなら、現在のゲームでもハイエンドGPUなんてほとんどいらないよ オブリは、GPUとCPUの負荷のバランスが、大幅にCPU寄りというだけで、全ての状況でGPUが問題にならないわけではない http://www.4gamer.net/games/251/G025177/20160517060/ オブリ発売当時は、フルHDだってほとんど普及していなかったし 当時のVGAや800*600程度の解像度で満足できるなら、今の画質MODを使ったって、 おそらく相当古い世代のGPUでも性能はたいして問題にならない しかし、数年前からフルHDが当然になってきて、おそらくは自分の使っているフルHD+αを水準にして、 現在のミドルGPUなら、ほとんどGPUは問題にならないという感覚で話している人が多い 最近の段々3kや4kが普及してきている状況下で、4K水準ではどうなるかとの話をすると、 何故か、そんな話を持ち出すなと異常に拒否反応を示す人がいる 発売当初のVGA時代からフルHD環境を前提にした話には移行してるのに、更に先の環境の話は認められない
>>50 だからオブリのエンジンはオブジェクト描写とかを回さないのでGPUを遊ばせる作りになってるから DSRとかで負荷をかけないと余るって事 実際HDテクスチャとか入れても全然FPSが下がらない(本体のメモリの縛りの所為でctdは近付くだろうけど) そう言うエンジンの問題の話であってその話は別の事じゃないのって事よ まぁそう言う話じゃ無かったってなら謝るけども エンジンのネックの話してたんだよな?っていう
4k殆ど普及してないからな 今はFHDが主流でやっと4kへの過渡期に差し掛かったばかりだし >>51 が4kだとスペック足りないと言っても大抵の住民はFHDとかだろうし そもそも4kで快適にプレイとか現状ほぼ不可能なのでやろうとしてる人もいない だからズレが生じる まぁ言ってることは正しいよ 4kで快適にプレイとかってなるとgtx1080とかでも厳しいんじゃないか ズレとか環境とかじゃなくてこのゲームが任せていい事にGPUを使おうとしないので余るって話じゃないのかよ エンジンが食い残すから余った物を使おうとする→余らないって当り前じゃないかそれ
まーキチガイでもNGでもいいよ別に 怒ってる訳でも何でもないから気にしないでくれ
>>46 言ってないです、NGもしてません ゴメンな勘違いさせて >>53 DSRかけなくたって、4KだとドライバからAAを強くかけるだけでもGPUパワーは不足ぎみだよ 「ゲーム「全て」の話」というのはその通りだけど、逆にFALLOUT4のような最新ゲームで 「4K環境ではまだGPUパワーが足りない、足を引っ張ってる、もっと上が欲しい」という話がされているのに オブリだけ「GPUパワーは十分、4Kはエンジンと別のGPU側の話(?)なんだから関係ない」って凄い特殊な判断だよね 少なくとも解像度、Bloom/HDR、AA等はGPUで処理するのがバニラエンジンでしょ 発売当初はC2DのCPUに対して、GPU(GT8xxx)の方がボトルネックだったわけで、 現在でも、ノートPCの多くでは、FHDのオブリ程度でもGPUがボトルネックになる 「負荷」というのは、あなたの今現在の環境を基準にした「負荷」にすぎず、相対的という話だよ 大半の人の環境が似たものだろうという>>55 や、負荷のバランスがCPU寄りという事実には賛成はするけどね 皆様、こんばんわ 最近、ちょっと思いついてVanilla英語名のカタカナ翻訳をしているんですが こんな感じの翻訳ってどうでしょうか? Oblivionにオバマ大統領がいるわけだが VIDEO >>66 さん 返信有難うございます ですよねw 自分でもオブリの本来の英語名詞を使うと言う事に目を向けては見たのですが 少し疑問は感じていたんです 翻訳とかしないでゲームして遊ぶことにします ありがとうございました >>67 エンチャや自作modに関しては カタカナにうちもしてる 普通のRPGでも鉄の剣とグレートソードが入り混じる場合もあるし、ありかな、と思って >>63 俺はアリだと思う。 程度の差はあれ、英語名詞をカタカナに書き直すだけの和訳が理想なんだ。 Lightning → 光速の異名を持ち重力を自在に操る高貴なる女性騎士 みたいな和訳は嫌。 日本語化選択肢の一つとしてあってもいいんじゃないかな、俺はカタカナ名詞も好きだよ
>>68 返信有難うございます Vanilla英語版を見てみると、こんな名前だったのか!というのが多いですね 作業を始めては見ましたが、ウーンズとかならまだしもカタカナでも 意味不明の単語も多いですw MODの武具などとの整合性を考えると武具は英語名詞が簡単なんですけどね ざっと見ましてけどFranとか終わる気がしませんw 英語名詞で遊んで、一応、始めてしまったんで個人的にチマチマ翻訳は続けようと思いますw >>69 さん >>70 さん すみません、アンカできませんでした カタカナ訳というのも雰囲気が変わって楽しいかもしれませんね 私の環境がFran,MMMなものでその辺をやってみようと思います 返信有難うございました >>72 しとしん版じゃだめなんか?ポーションの訳とかほぼ君と同じような翻訳方法っぽいけど カタカナ翻訳は基本的にいいと思うけど、意味不明な言葉が多くなるのが欠点だね そのSSだと「コンバレセンス」「レスパイト」「クワーム」「ジンクシング」とかね、読んでも???だから ここらへんは、名詞訳のもっとも悩ましいところだけど、自分なりのポリシーで訳すのはいいと思う MOD入れるなら諦めたほうがいいと思う コンシューマーで遊ぶのもいいんじゃないか 英語を見る機会は全くと言っていいほどなくなる 英語名詞でやってたなら凄く新鮮味を感じるはず
Mod Organizer使ってて気づいたんだけど これVoiceとかSound系のBSAはOblivionに適応ないのか
ケアルとかホイミだって 今でこそ、その作品毎として意味が通じてるのもあるし oblivion自体、アイレイド遺跡の名称など現実での言語を考えれば 意味不明のものだし、別にいいんじゃないか あと何より、 インベントリやコンテナなど アイテムが増える程ごちゃごちゃになるので 種類・目的別にソートしやすいように しとしん・英語名詞と違って工夫されているように感じる
しすしすたいむ http://archive.is/u1Wjd 2016年05月21日 ミジンコが六神合体してトライワットになったら面白くない? Σ(゚Д゚)<知らねーよ!まぁそんな感じで。(終)(゚Д゚)<終わんな! いやー最近はほんとネタがありません。うーん、そうねぇ。。。 久々にMILO飲んだら、下手なココア飲むより美味しかったとか ブックオフでブルース・ウィリスのRED(吹替版)見つけて即買したとかそれぐらいかにゃぁ。。。(  ̄ω ̄ ) ところでオブリの話ですが。「叫び」ボーンウェイトって何やねん! メッシュ同士でハミ出そうになったら譲り合えや!はみ出てどうすんのよ! あれですか!俺はこんなメッシュじゃ終わらねぇ的な主張ですか!?終わっとけよ!とりあえず!p(゚皿゚;) (゚д゚)<・・・単なる愚痴じゃねぇか。 いやいや失礼を致しました。ウォシュレットで何かに目覚めそうになるトライワットです。 まぁ何の話かってシスターモドキでございますよ。ほんとにねー。。。 MODとかサクッと作る人ってどんな頭の構造してんのよ。。。(´Д`;) ぱっと見は上手くいってそうなんですけどねぇ。 ちょっと踏み込んだポーズを取ると破綻します。特に首周り。 首を細くする事前提でStyleModifierのneck2も組み込んだので vainillaの首の太さだと、skinメッシュがはみ出るですよ。(´Д`;)ほんとアッチを立てればコッチが立たずでございます。 とりあえずシスターと言えば銃(間違い)と言う事で、ポーズを取って頂きました。 ・・・それにしても、やる気ない顔だなぁ。。。(・∀・;) ちなみに左手、右足首に付いている鎖は屁ぷしさんに影響を受けました。 技量までは真似できないけどねっ♪(ノД`)・・・にしても、何か笑顔恐えぇ。。。 テクスチャの目尻周りを修正していたので、キャラも変更。名前はロザリア。 結構弄ったんですけど、気が付けば今までと同じような顔。((((;゚Д゚)))) まぁキャラメイクは畑違いだし!!p(゚皿゚;) (゚Д゚)<逃げやがった・・・! 👀 Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322) 木曜に変わる直前に貼り付けるとかご苦労なこった その情熱をオブリなりほかの事に使えないかわいそうなやつ
即NG入れられるから今後も自己紹介してくれると助かるんだわ
2chに個人ブログ晒せば住民が突撃し始めて味方になってくれるとでも思ってんのかね 2ch観古くね
ID切り替わり前って時点でお察しだし、そのレスに反応してるコメは内容がどういったものであれ 引っかき回すための本人の自作自演乙な可能性があるから(もちろん自分のこのコメも含めてね) 一番いいのは存在しないものとして完全スルーだと思うよ。自分も今後はそうする つまるところ荒らしってのは反応して欲しいんだから、徹底無視が一番よい どうしても一言言いたいなら「いつもの。スルー推奨」とだけ書いて放置とかね でもまあ完全無視が一番よ
素直にMODくださいって言えばいいのに 俺はこいつのMOD全く興味ないが
>>80 そうやって反応してると余計居座られるからやめてほしい ここって荒らし擁護的発言するやつけっこういておもしろいよなw 耐え難きを耐えってやつかな? >>85 文句言う相手が違うだろーよ頭冷やせや >>85 同意、そもそもNG設定簡単だし ウチではワッチョイ導入前から 79 のパターンのNG設定は完了してた この嵐の行動の本意は晒しじゃなくて嵐がまだいる風を装ってるだけだと思うし そいつは犯人探しをしてもらいたいんだよw 最悪なクソ単発連投が発生しなくなった時点で問題は解決してるからね http://archive.is/kSkpK 出オチ! 盗んだバイクが壊れてるぅ?? ヘンな替え歌を頭の中でリフレインさせてほくそ笑んでいるトライワットです。 ひひひ。(゚Д゚)<コイツやべぇ。。 人のモノ盗んじゃダメ!絶対! 屁ぷしさんの髪の毛を何げにキャラメイク画面で見てて 何かのキャラに似てるなぁ。。。と思いましたよ、ええ! なんとなく似てない?! あ、ENBのプリセットをnariteteさん作の「Summer ENB」に変えました。 色味が濃い目にセッティングされていてかなり好みでございます。 本当にありがとうございます! ・・・ま、そんな感じで。(゚Д゚)<終わりかよ! いやほんと、ただ思い付いただけだし。。。(´Д`;) さて、屁ぷし先生のロロナ先生の衣装に身を包んだウチのキャラ。 名前はココナさんで。いやプロフィール見たら、そう書いてあったので。。。(記憶なし) しかし、この衣装、どこからどう見てもロロナ先生です。 ほんとに屁ぷし先生の頭の中、どうなってるのでしょう? 髪の毛作っちゃうわ、衣装も杖も作っちゃうわで ほんとにもう凄すぎです。。。(´Д`;) ココナさん、何を見ているのかといえば・・・。 エアタクシーのサブローさん(仮名)でした。 昨今はGPS対応だそうです。 ちなみに基本好き嫌いはないが、レーズンはそんなに好きではないそうです。 ココナ「ElsweyrのAnequinaまでお願いしますぅ」 サブロー「了解だ!しっかり捕まってろよ、お嬢ちゃん!」(大塚〇夫風) 👀 Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322) >>91 あら犯人さんのプロフィールがほぼ固まりましたね 自分の予想通りだったのではあるけど 凄いなワッチョイ、すごいな91さん このコピペ野郎はグリムノーツやってるニコ厨ってことか? PCゲーやってなさそうだななんか
すまん、たぶんIDかぶり結構あるね 自分のワッチョイIDで検索したらよく分かる
>>92 いや、同一プロバイダの人がワッチョイ被りしてるのもある 重要なのはそのワッチョイと同じ人がIP表示スレにも書き込んでること つまり、こいつのIPは153.から始まるmarunouchi.tokyo.ocn.ne.jp 晒し被害受けてる人はアクセス解析見れば絞り込める あぁ、marunouchiの方はIPじゃなくてリモートホストね
>>97 なるほどw グラボの話がやたらに好きで東京エリアのOCN使ってる人だって特定できただけでもイイネ まあでもしばらくはOblivionヤル気完全に失せたけど こんな奴が必死にやり続けてるゲームって思うとなんかねえ どんなゲームやってる奴にも頭おかしいのは一定数いる 多分対戦ゲーとかと比べると比率的に大分マシだと思うぞ
やるなというと仲間扱いされそうだから ネットウィッチ板あたりにスレ立ててやってくれないかな 対策はそれこそブログ主が好きにすればいいし、 ここでいつまでも引っ張られても迷惑だわ
うちだけの可能性高いけど windowモード機能を使うと立ち上がらなくなってたな あとは新しいgodrayシェーダーは数値弄っても何も変化見られなかったので 元のverに戻しちゃったけど 使える人はどういう風に変わったのか教えて欲しいな
>>107 屋内に入った時に画面がおかしくなるのは治ったけど windowモード機能は変わらずCTD 新godrayはメニューに反映されず旧verのままの項目だった ポストでは同じ報告なさそうだから やっぱり、うちだけなのかねぇ 俺もOR4.2.1はWindowモードだと起動しないな
蜘蛛の巣とかの透明部分が見る位置や光の具合によって視認できるのってどうにかなる?
>>110 透過の問題なんだっけ 俺は角度によって蜘蛛の巣が消えるのが気になる >>109 うちだけじゃないのなら そのうち修正される事が期待できるかな ずっと紫水やサークル水バグに悩まされていたから そっちを対応してくれたのが一番嬉しい・・・うちでは治ってなかったがw >>111 透過に問題が出る炎も奥行きがないんですよね この過疎っぷり、荒らし対策で仕方がない面もあったけど 確実に副作用もあったみたいだね 誰かが気に食わない書き込みをしたら検索推奨で、他の板でこんな書き込みをしているだの晒さねかねないスレに気軽には書き込めないだろうな 極論すれば、2chの価値って自由度>秩序で 誰も傷つけない幸せな掲示板が良いなら外に出ていって交流したほうがいいんじゃないの どっかのバカの恨みをかった外のブロガーの平穏を優先して ここのコミュニティは潰れそうになってるけど
荒らし関連で伸びてただけだから寧ろこれが平常運転だろ
>>114 これで平常ならこれでいいです、何年前のゲームだと思ってんだ 荒らし効果(自演駄レス)で加速しているように見えたほうがいい なんていう荒らし寄りの思考、発想はいらないです >>114 まぁ、なんだ…懐かしいこの言葉を贈ろう 効いてる効いてるw 特にMODも出てないし話すこともあまりないんだよね GTX1080とか買った人居たら4kでどれくらい動くのかとか知りたい
期待(?)の新星Enhanced Genetics Overhaulとか出てるで 例によってBeautiful People 2ch Editionの目テクスチャの差異で弄らないとグロ目になるけど オークはもうちょっとごつくていいかな
Realistic Physics and Force Packag、前から効果ないなーと思いながら入れてたが、ロード順かなり前のしないと ダメだったのね 死亡時の挙動がリアルになってこりゃええわ〜と思って普段使わない魔法で敵倒してたら、山賊が焼死体に! Deadly Reflexの効果忘れてあせったw >>120 アルゴニアンとカジートがスカイリムっぽくなってていいね OCO使ってるけど、あっちのオークとかも好みなのでどうしようかな >気に食わない書き込みをしたら検索推奨で、他の板でこんな書き込みをしているだの晒さねかねない それな
別に他の板で荒らしやってるわけでもないから、検索されたところで後ろめたいことは何もないぞ
>>120 こっちのアルゴニアンとOCOのオークを両立したいから部分的に入れてみよう す〜ぱ〜チートmod入れてみたんだけど cell切り替えの時に超カクつくようになったんだけど 改善方法って抜く以外にないのかな? パージmodとは違うんだし、スクリプトとかの仕組みだと思うんだけど どういじればいいのか分からない・・・
PC新調したし久しぶりにやろうとディスク突っ込んだらインストールウィザードが仕事しねえ OSのバージョンがどうのとか言われるし win10なんだけど、steamで新しく買いなおせばインスコできるかな?
Safedisk関連の奴じゃね。 Win10ではSafeDiskが対応してないとかなんとか
>>127 safedisk関連…なのかなぁ? 現在のOSに対応できませんとか出るわ 最新のOSにアップグレードが必要とも言われるし・・・ 試しにモロウィンドもインスコしてみたが普通に導入できて普通に遊べた…なんだこの差は 一度いい感じのシステムができあがったら、外付けHDDにフルコピーしとくといい なにか問題起きたら全消しして外付けからフルコピー戻しでおk
ワッチョイ入れて正解だな まったりしてるし荒らしやredditや海外つべ推しの変なやつこないし これでモッダーや2ちゃん去った人たち戻ってきてくれたらいいんだが望みすぎか
>>130 どうしてお前の気に入らない書き込みを排除したがるのか理解できんがな 何押しだろうが自由ってことが未だに理解できないのは考えものだが まあとにかく嵐は辞めろよ皆の迷惑だ (ワッチョイ 91e5-8iTP) こいつだよ 変な書き込みだし日本語おかしいし ワッチョイ導入でおとなしくなってるじゃん
(ワッチョイ e3e5-dYmh) このワッチョイになってからも荒らしの話題ではしゃいでるのをたしなめられるとおとなしくなってるし
お前ら魔女狩りみたいなことしてると人がいなくなるぞ
今度は晒して荒らそうって狙いのようなので即NGです
と言うかredditとか海外つべ推してる奴なんていたっけ 記憶にない
オブリに直接関係ない話にばかり反応しないで 少しはORとか単品modの使用感とか俺の話題に絡んでくれてもよくねw
オブリがインスコできない俺にも助言頼むわ windows10でやってる人いる? steamかパッケージ版かも教えてくれ
>>139 こちらの話で申し訳ないが、最近村追加MODのUrasekを入れたんだがすげーいいなこれ 地形的に村が手狭なのが残念だが、世界観にすごいマッチしてるしクエストいくつもあるしで、 もうはずせないわ >>140 どっかのブログでWIN10に移行した人の記事を読んだけど、GOTYのDisc版を仮想化して DAEMON Tools Liteでインストールしてた。WIN7時に比べるとちょっと不安定との事 >>140 俺はGOTYパッケージ版でwin10でやってるぞ 今は仮想ディスク化してるけど インストールの時はそのままディスク使えたぜ ちなみに互換モードは使わないで大丈夫だった気がする てか、使えなかった気がする >>140 ROCと一緒に入れてると 帝都の西にウェイ、東にウラセクって感じで 新規再開した時とかはどちらから行こうかな、となる良modよな >>141 >>142 ふーむできることはできるんだな… 俺もGOTY版だし、なんでインストールできないんだか… とりあえず仮想ディスク化したやつでインストールしてみるわ ありがとうよ みんなオブリのリマスターは無いのかあとかガックシ来たりしてないんだな
ベセスダは昔から過去作品のリメイクは作らないってスタンスだからなぁ なぜにskyrimのリマスターって気もするけど 6/13の正式発表まで何とも言えないわ
skyrimのリマスターってどうせ4kテクスチャ乗っけてPS4に移植するだけでねーの
PC版だと自力で弄れる部分が多いのもこのシリーズの魅力である以上 元々リメイク・リマスターされようがされなかろうがあまり影響なかったり CS機で遊んでる層にはホットな話題だろうけど もしゲームエンジンまで最新のものに差し替わるならすごいありがたいんだが 「リマスター」だしなあ
PS4ってそんな簡単に既存ゲームエンジン移植できるのかなぁ? FO4用に移植されたエンジンそのまま使うと思う データ構造はスカイリムとFO4大差無いから
PS3のときはVanila環境なのにセーブ誇大化に対応できなかったしなあ いくらPS4になったからといってそこまでCS機に期待できるとは思えないな オブリのVanilaならグラを向上させてもある程度耐えれそうだけど
Fo4のPS4版でそれほど大きな問題出てないからその辺は平気なんじゃないかな
オブリをマルチコア対応にして、新クエストつけたリメイクがほしい ぜったい買う
だからさ〜TES6が2020年まで出ないから 繋ぎの為じゃないのか・・ってスカイリムのスレに書いたんだ
リマスターと銘打ってるけど、PC版スカイリムで公式から無償配布されてた 例の高画質テクスチャDLCを家ゲー版に適用しただけ、とかじゃあるまいな。 勿論、その程度でお茶を濁してくれた方が、新作開発のリソースを取られなくて嬉しいけれど。
>>158 上のほうにあるけどUrasekって村追加MODのクエストは世界観に深みを与える感じでグー 後は有名どころのRed Headed Gang Quest and Girl Companion MOD とか。 ミニクエスト集だけどThe Hunters Guildはモンハンチックで楽しかったな >>158 Dark Quest 小粒ながら凝った謎解きで楽しめる The Return of the Dark Brotherhood 設定的にちょっとおかしいけど、DB系追加modでは一番遊べる アンインストールするとアーケンさんや吸血鬼のなんたらさんが消えるバグは直っているのかな 自力で修正できる程度ではあるけど Reclaiming Sancre Tor KotNRがストーリーを楽しむものならこっちはプレイする楽しみ Windfall ちょっとだらだら感はあるけど島中歩きながらのんびりやるといい感じ 考えてみると俺の好みは壮大なストーリーよりも遊んで楽しい方向にあるなあ Skyrimがリマスターだって。 個人的にはMorrowindやOblivionのリマスターの方を切に望んでたわ。 まあ、ゲームエンジン変わっちゃうから過去のMODがみんな使えなくなっちゃうだろうけど。
あくまでリマスターでリメイクじゃないから、オブリやモロは無理なんだろうな でも本当にやって欲しいのはモロなんだよなぁ… 次点でオブリかな
すいません、以前全力でも聞いた話題ですが、やはり作者さんに許可取らない翻訳文・esp(esm)・パッチの配布は禁止でしょうか
>>160 全部やるわ、暇だしw Reclaiming Sancre Torって日本語化パッチが1.04でも今じゃパッチ当てられないらしいんだけど 日本語化ってどっかにあったりする? >>164 リドメに配布禁止・コンタクト取れとか書かれてなければ別にいいんじゃないか。 潔癖な人は書くけど、緩い人は何も書かんし 年数経ちすぎてて作者行方不明なのも多い そもそもローカルルールなのでガンガンやっていいかと。 そこら辺を異様に気にしてるのはオブリぐらい >>165 MOD晒しスレ210をsancreで検索 CS使えないと駄目みたいだなあ 多分テキストインポートして日本語化したんだと思うが覚えてないわ ちょっと前にも書き込んでいた人かな? PCでOblivionをやるのなら、ぜひCSは入れるべき 自分もScriptとかBlenderとかNifSkopeとかさっぱり分からないけど テキストのインポートくらいはできたほうがいい 難しい事はできなくてもNPC作ったり家の家具を自分好みに並べたり ゲーム本編じゃなくても楽しめると思うよ 1.4がexeで1.5にパッチが当てられないのなら 手に入るのならば1.4でパッチを当てて、txtをエクスポートして 1.5にインポートするか、パッチ自体にtxtがあればそのままインポートすればいいよ 作業自体は10分もあればできちゃうよ!
あんなん 日本語で喋れや毛唐がぁ!ってキャンセル連打して無理やり起動させりゃええねん
はぁ?インポートしてセーブしたらエラーでセーブできないとか舐めてんのか?
もういいわ、oblivionアンインストールしてスカイリムやるわ こういう糞エラーでどうしようもなくなると一気にやる気なくなるね、死ね
時代遅れのオブリのmodなんてやるべきじゃなかった ストレス貯めて終わったわ糞が
どーせクエストMODなんて同人みたいなもんだし もーいいわくそが
オブリはXP用やからね・・ それ以降のOSでも本体は動くけど CSは完動しないんやで
上に書かれていたMODを落として作業してみたよ txtファイル自体はBooksも含め全域でエラーが出たのは Script
途中で送信しちゃった・・・ ScriptMessageのコンパイル時にエラーでセーブができなかった CSEで全て一括で再コンパイルしてWryeBashでクリーンははできた その後の動作確認はしていない やりたいのなら1.04版が改変再配布禁止だから自分でやるしかないね
http://archive.is/ijOG3 おい!キ〇ローっ!はい皆様お元気でしょうか。「もうダメです研究家」トライアスロン改めトライワットです。 ワットソン君、ギュウニュウが切れたよぉほぉ!自分で買ってこい、ホォムズぅっふぅ! ここ最近はタブレットPCで絵の練習をしております。 ええ、買ってしまいましたよ!お金ないのに!!p(゚皿゚;) いや、ぶっちゃけ、家に帰るとウチのオカンの食事とかいろいろ やらなきゃなので、じっくり絵を描く時間が取れなくなって来ておりまして。 仕事の休憩中とかの時間を有効活用したいって事でネットを彷徨い漂う事、数日・・・。 それではまずbefore状態から。モデルはロザリアのお陰ですっかり影が薄くなったロゼロッティにお願います。Σ(゚Д゚)ガーン・・・う、薄くないもん!! はい、久々登場でございますが。実は以前のポリ2には、モデリング時とゲーム内では決定的に違う箇所があったのです。 それは想定していた目玉の大きさです。何とか四苦八苦したのですが、結局vainilla準拠の目玉パーツを流用するしかできませんでした。で。新しい新規目玉を適用したロゼさんがこちら。 (;゚Д゚)<誰や、これっ??!!いや〜。。。目玉パワーってすごいわー。(棒)>(´-ω-`)(;゚Д゚)<目玉のせい?!目玉のせいなのか?? まぁ冗談はさておき、vainilla準拠の目玉ですとEGMの情報がズレるためキャラメイク時に弄り方によっては目玉が飛び出てしまうって事象が起こっておりました。 結果的に許容に収まるようにしかキャラメイクができずに似たような系統の顔になってしまうって事が起こっていた訳なのですが。 目玉を新規に作れるようになると、当たり前ですがEGMもTriも新規で作れるようになるので、目玉が飛び出し辛くなるのです!p(゚皿゚;)クワッ だからキャラの顔も多少は印象が変わr・・・ (;゚Д゚)<いや何か根本的にいろいろ違うやん!! 👀 Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322) Ta22氏のブログ読んだらくそワロタ トライワット氏に粘着してんのこいつじゃねw 自分のキャラが受け悪いのを拗らせてんだな ブログにコメントしたら消すらしいからこっちに書くわ
あ、それとこれは関係の無い話やけどModder引退した今なら角も立たんと思うし言うとく。 内輪でデータやりとりして悦に浸る風潮は、俺だいっ嫌いやからね。今更やってる人等にどうのこうの言うつもりもないけど、 そゆ事してる場には金輪際戻らんし興味も無い、虫唾が走る。Modはオープンなスタンスをとってなんぼ、 これは俺の中でF2Lを触り始めたもっと言えば量産型コンパニオンセットを作り始めた時からの信念やから。 だからね、ツイッタやってる時にそういったデータ貰ったこともあったけど、正直持て余したし使いたくなかったのが正直な気持ちなんや。 人の持ってないデータでドヤするのは絶対に嫌や、作るんなら万人が同じモノを作れたり触ったり出来るように環境も提供するのが俺のポリシー。 どうでも良すぎる話やろ??俺もそう思うわwww これか 俺も内輪でデータやりとりしてんのはどうかと思うわ 自分は公開されてるMOD使ってんのに まー別にどうでもいいけどさ
>>185 でもブログトップにトライワットからの絵を飾ってるぞ? 仲いいんじゃね? 見てきたけど確かに性格的には十分荒らすタイプに見える しかしこの内容は他のゲームの人間関係にも悪影響が出るくらいひどい文章だな 子供じゃないんだからもうちょっと色々我慢しましょうって思う
というか子どもなんだよ 他人への配慮とか思慮がまったくない子どもそのもの
>ブログトップにトライワットからの絵を飾ってる ;(;゙゚'ω゚');
ワッチョイ導入しても基地外には通用しないってことか 暇な基地外って迷惑なもんもだねえ
>>191 ここまで執念燃やしてるやつなら格安プロバイダでもmvnoでも使うだろうけど 一般人だけが萎縮して書き込まなくなるだけだな 勢いも前スレと比べても明らかに減ってるし、このままスレも終わりだろうな (こういう書き込みがあるとアリバイのように少しの間だけ書き込みが増えるが) タマネギと女キャラ4人組SSの人もふたばのオブリスレに逃げてしまった ちなみに前スレも前々スレも4ヶ月〜半程度で1000レス このスレは2ヶ月で200スレ 荒れて瞬間風速があがるときを多少差し引いて考えても(このスレでもあることなんだが)勢いは遥かに落ちている 問題が何もないというのは現実を見てないよ 意図的にかそうでないかは知らないが
黙って一人でいなくなればいいものを、なんで皆で一緒にいなくなろうと煽動すんの? 典型的ジャップだな
古いゲームにしちゃ勢いある方だよここ ツイッターとか見てると結構オブリやってる人いるしそっちに流れてるんじゃないの
お前もそのジャップやろと思うけど概ね同意 終末論者みたいなレスやめろよ ところで、MOOのファクションにガードを始末せずに加入できた人おる? ファクションを下見する段階で何人か構成員を殺すことになるし 貢献度が可視化してりゃいいんだけどそうでもないし徒労感あるわ
>>192 へえ、ふたばのオブリスレなんて知らなかった 今見てきましたすごく普通のオブリビオンの会話に満ちあふれていて楽しい ありがとう 見てきたがこんなん送りつけられる方も困るやろw Legion Armor Combined Texture、記事が上がってたから存在知ったけど黒帝国鎧かっこうええね〜 ただうちはプレート鎧もMODのせいで黒くなってるし、色がかたよっちゃうなぁ >>197 INIの再設定が大変そうで新しいMOO入れてないな〜 ブログ見ればわかるけどta22氏がボカロorミク厨なのは間違いなさそうだしいいんじゃねぇの 例の記事を読んで「身内でMODを回す〜」「MODはオープンであるべきで〜」とかは理解できたんだが 「反映は出来なかったが設定も決まってて〜」「人の環境に行けば人のキャラを盛り上げる〜」 「わずか数人のロップに人気が(省略)軽い気持ちで選んでるんだろうが〜」の部分で もしかして某所への嫌味かと思えてしまって該当記事へのta22氏のコメントを見返したら 例の記事が本音、某所記事へのコメントが建前に見えてきて気分悪いわ、俺の勘違いであってほしいがね あと今だから言うがV2.4で既存種族をミコッテ改変に変更したのは(好きな人には悪いが)個人的には最大の改悪だったよ
>>195 いなくなろうとは言ってない ワッチョイ導入がその場しのぎのスレを潰す愚策だったと言っている 身近な人達より、見知らぬ匿名チェッカーを信じたりする流ればかり作ってると 自分達自身の呟きやブログでの発言一つ一つに注意しないといけなくなって 諸刃の剣になるぞ
↓以下、気に入らない発言のワッチョイ検索晒し厨の登場
このocnはどれだけの時間をくだらない粘着行為に費やしたんだろうな
素直にMODくださいって言えばいいのに まぁトライワットとかいう奴も相当捻くれてそうだから公開しなさそうだけど
いつか誰かがそう言ってくれるのを待ってるんじゃないかな 何の変哲もない風景SSだけ貼って 「綺麗だ!すげえ!」 「ぜひ使ってるMod教えてください!」 って言われたい承認欲求の塊と同類だよ
>>214 この基地外が晒した人には罪はないでしょ Ta22とトライワットは被害者なんだし >>215 今でも風景SSを観るのが好きって人は多いと思うが この基地外と同列に語る必要はないんじゃないの それもそうだな つーかIPアドレス特定できるし ブログとかってあれ管理者にはIPアドレスや使ってるOSやブラウザやら色々バレバレだから 名前使って活動してると多分特定されるよ アクセスしただけで分かるしコメントとかしてたらもう確実に
既に東京の固定利用者のGTX10xxx好きってバレてるし 今はそれを隠蔽しようと必死なだけでしょ 放置が一番だと思うよ
Ta22氏か、ナツカシイ名前だなぁ・・・。 最初にキャラメイクに挑戦した時は、氏のキャラメイクテキストを参考にしたっけなぁ・・・何年前だ。
>>192 その玉ねぎと女シリーズが一番臭いんだよね 何故かそのシリーズだけコメントが瞬時に付く現象が臭くて臭くて ふたばの方が本人も住みやすいだろうし 住み分けだよ住み分け、結果オーライだろ [初期] スレが立つ 職人が盛り上げ、文字レスもほどよくて空気が良い MOD公開や翻訳もさかんに行なわれる [中期] 馬鹿が良スレの勢いにひかれてやってくる 特定のモッダーや、画像に難癖をつける 本人とは何も関係ない外野が反応する スレ内で煽り、罵り合いが勃発(この頃はまだゲームに関係ある争いが多かった) [後期] 職人、常連がその空気にうんざりしていなくなる ゲームやMODの話題より罵りや煽りのコメのほうが多くなる [末期] さらに荒廃して、スレタイはもう意味がなくなる 有用な話題やゲームに関する話題などはなくなり、否定、罵り、中傷、他人を下卑するコメしかない 特定の個人(生贄誰でもいい)を餌にしたりすることでしか話ができない ペンペン草も残っていないような状況で「住み分け」とかいうw(今ここ)
他板でもそうだがワッチョイって被りまくるから正直意味ない
多少かぶっても気分の悪いカキコは見ないですむからいいと思うよ げんにここ数日はNGレスだらけでほとんど見えないが、それで問題ないし なにより、嫌な気分にならずにすむ
ワッチョイ前は自演で数十回レスする奴がいたんだ そんな不毛な状態よりは幾分マシ 最近はもう過疎で終焉になろうがID固定化にしないとダメな気がしてきた 話すネタがないから1週間に1回数人が荒らすだけでも目立ちすぎるんだよな
これからのイギリスは、セプティム朝を失い、第4期に移り変わっていった後のシロディールみたいな波乱の時代になっていくのかな……。
いやイギリスはサルモールだからw 混乱するのはEUの方
移民が増えて不満が多いとシロディールだって分裂するぞ おまえらも変テコなNPC増やすのほどほどにしとけよ
レヤウィンの猫・トカゲ「せやな(伯爵婦人を見つつ)」
レヤウィンの伯爵夫人まわりのクエストは、当時でもベセスダお得意のリアル風刺ネタだって言われてたからな。 猫とトカゲの移民が流入して元の住民と対立、治安悪化→移民への排斥、暴力が黙認・正当化されてしまうっていう…
レヤウィンなんてあんなジメジメしたところに住んでる人間がおかしいんや トカゲにあげてまえ
>>233 ゲーム内では描かれていないが、地理的に海上輸送の要所である場所を何でみすみす手放す必要が? そもそもレヤウィンは元々エルスウェーア領でArena後にシロディールに割譲されたんじゃなかったっけ レンリジュラ・クリンも活動の大義名分はレヤウィンの奪回だし
動作しませんエラーで起動しなくなって半年近く放置してたのをMO環境に移行して再構築 前のデータそのまま引き継げて、fov変更、景観MODましましで強化され復活 抜けてた日本語環境も追加したし、やっぱMOでの管理楽でいーわ
>>235 > そもそもレヤウィンは元々エルスウェーア領でArena後にシロディールに割譲されたんじゃなかったっけ 用語集にはそう書いてあるね。現に、TES1:Arenaにはレヤウィン無いし。 裏付けとなるゲーム内書籍や会話には全く心当たりがないが。 http://trywhat.seesaa.net/article/438764637.html http://archive.is/afucL 2016年06月08日 頂いてしまいましたわ、ワタクシ! そんなワタクシ、トライワットでございます。ぶろろろろ(サブリミナル) (゚Д゚)<ばくおん!ネタは分かんないと思うぞ?いやいやすみません。 blenderの中にしばらくいたので、ちょっと脳みそがパンツになってしまいました。Σ(゚Д゚)<取り外し可能かよ! それはともかく。今回はワタクシにとって、とても光栄な事がございまして。 どん!! いつもお世話になってしまっているラリゴ様にロザリア(通称:ロージィ)の絵を描いて頂いてしまいましたわよ、どーしましょ!!! 諸事情によりリサイズしてますが、このパn・・・服の質感、そして肌の質感が素晴らしすぎる!!! リサイズで十字架とか唇のしっとり感が見辛くなってしまったのでせめてトリミングで。 いやほんとエr・・・可愛いなぁ。。。( *´艸`)てか実物より可愛く描いて頂いてしまってほんと、どないしましょって感じです。 ちょっとノスタルジーでも似合う可愛さ! わかる、わかるぞ、少年! 行列ができるアニメショップ!!略してアニショッパー!!(゚Д゚)<え、兄がショッパイ??兄弟でホ・・・ちゃうわ!あほ!!>(゚Д゚;) この画集あったら即買しますね。間違いないです。 いやーほんっとに嬉しい。。。(´∀`*) 実は別に桃色成分多めの絵も頂いたのですが、載せようとすると PTA(パパ達はアウェイ)に怒られそうなので、見合わせました。いや?残念!(ΦωΦ) (;゚Д゚)<・・・性格悪いな、お前。。。 ラリゴさん、本当にほんっとぉにありがとうございました!!このお礼は何かの形で必ず!!p(゚皿゚;) 👀 Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322) 今から始めようと思ったけどMBP++とx117++の導入わけわかんねえわ
>>240 まず、Modular Beautiful People 2ch-Edition (Full)入れて 次に、MBP Plus Plus 098a Full入れて 次に、x117Race_077_Full入れて 最後に、x117Race_078_Sub入れる たぶんこんな感じ >>241 DATAフォルダでomod化で合ってる? >>242 一番最初、 Modular Beautiful People 2ch-Edition (Full)は、もうOMOD化されてるのでそのまま導入可能 自分で名前を変えたい時、例えば【種族追加】【根幹】Modular Beautiful People 2ch-Edition (Full)とかにしたい時は OBMMから右クリックで新しい名前を付けると「名前だけ違う同じOMODが2個出来る」のでいらないほうを削除しちゃおう 二番目、 MBP Plus Plus 098a Fullは、一度解凍して自分が使いたいオプションを選択して解凍後のDataフォルダに上書きする必要がある ESP群、Texture群を選ぶんだけど、オプションのフォルダで使いたい新種族のESPを選んでDataフォルダに上書き その後、選んだ種族ESPにあわせてTextureフォルダを上書き OBMMからOMOD化 MBPに全部上書き 三番目 x117Race_077_Fullも一度解凍して、x117Race_078_Subを解凍して上書き その後、OBMMでOMOD化 適応 最後に OBMMからArchveInvalidationをbsaリダイレクションで実行 補足 知っているかもしれないかもだけど、Textureを上書きする時はYes何百回も押さなくて コントロールとYキー同時押しが楽 という感じだよ〜 >>243 詳しくありがとう 二番目からやり直しだわ とうとうImmersive Interiorsの波がインペリアル・シティに来たかぁ
非公開modを欲しいと尋ねたりねだったりするのは簡単な事だけど、 デリケートな人が多い気がするoblivionでは、 それだけの為だけに催促しに行ったら 作者を嫌な気分にさせてしまいそうで声かけ辛い
だから誰か俺のために非公開Modを奪ってこい、とでも言いたいのか? このスレの人間を不愉快にさせる事は平気でやるクセに、 他人のブログで催促を躊躇する理由がまるで分からん
匿名での客観的意見は全て敵に見えてしまうようなので コテつける事にするわw デリカシー抜きに「それください!mod貰ったらお前に用はねえ!」って人より 相手の機嫌を気にする人の方が多いって話ね 貰うだけ貰って、さようならされるのが続けば、 直接的な関係を求める系にはダメージ大きいんじゃないかな、と。 ある意味、F2Lの作者さんが良い例というか、 mod挙げてた時は称賛しまくってたのに 公開modがなくなり愚痴だけになったら フォローより叩きの連鎖を起こすんだから怖い
公開している限りは全力で媚びるし応援するが、公開停止すれば捨てられるのは当たり前 非公開である限り乞食が続くのも当たり前 ネットの民度なんてその程度 Mod配布サイトにMod配布以外の何を求めろというんだ? 公開する気が無くなり、愚痴ばかり叩くようになるなら、黙って閉鎖すればいいんだよ そんな有り難いお題目なんか誰も聞く耳も持ってないんだからな
ツイッターやブログで仲良くしてる誰かが そんな風な考えで混じってるのかと思うと 非公開にしたくもなるのも無理もないかねぇ mod制作だけじゃなく、 他ゲーの話題などで盛り上がれたりするからこそ oblivionのみに限定した話にしないんだと思うけどね、殆どの人は。
ブログやツイッターとか身内でMODああだこうだやってんのって基本的に装備とか種族だけでScript使って便利にしたりだとかそういうの全然ないから別に俺はどうでもいいけどな その内輪の中でもMOD作ってんのも数人だし他はただ分けてもらって褒めて媚びてるだけ
MOOの3.8まだかなーと思ってたらいまnexusから消えてるな… アップロード反映がいつも遅すぎるからそれまで非表示にする感じかねぇ
Uploading中ってNEXUSMODのサイトで言ってるよね The reason given by the author is: Uploading file. Will be back later today.
http://trywhat.seesaa.net/article/439655090.html http://archive.is/5uYgM もう七月なのですわ! どうも、数年ぶりに日曜がお休みのガルパンお爺さん改めトライワットでございます。((´´ж`*))ふぉっふぉっふぉ。 個人的にところどころに散りばめられたオマージュ的な小ネタがすごい好きでした。 ドリフの三段落ちとか「次、いってみよう」のセリフは思わずクスっとなりました。 最後のアンチョビ達の活躍なんて往年のルパン作品を彷彿とさせます。 あと個人的にツボだったのは、そど子達のヤサグレっぷりとネトゲ3人組の超人化でしょうか。てか、ももがー強すぎ。。。(笑) で。相変わらずオブリの話ですのよ!えっと・・・メッシュ弄って、寝た。(゚Д゚)<終わりかよ!!? まぁ実際はHidemaroさんのネコネコセットに合わせていろいろと七転八倒してました。 何て罪作りなモフリ感!!流石、全国ケモリスト・モフリシャス統括委員会日本支部斬り込み隊長でございます!!(゚Д゚)<またおかしな文章を・・・。 ※SSではカラー変更した物を使わせて頂いております。本来セットされているのは黒、白、ブラウンになります。 カラー変更使用について問題がある場合は、お手数ですがご指摘願います。 まじ話でちょっとやそっとでは真似できない仕上がりですね。。。(´Д`;)スゴスギル・・・ で、僕も負けじと八重歯をこさえていたハズが何故か「んべー」を作っていたと言う・・・。((((;゚Д゚))))ナゼダ これは何か大いなるハヴォック神の仕業に違いない!!p(゚皿゚;)よーわからんけど!!(゚Д゚)<てか、ほとんど使い道ないだろ、これ。 ちなみにTri制御なので、表情によって「んべー」したりしなかったり。(´・ω・`)するヨ?(゚Д゚)<もうええわ! まぁあくまでも実験ですけどね。とりあえず、作った八重歯が全然見えていない方が大問題なのだわ。。。(゚Д゚;) ※Hidemaroさん、素晴らしすぎるモフモフ手足&耳ありがとうございました!! 👀 Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322) MOOの4.8落としてきたんだけど バージョンアップするたびに馬鹿でかいiniファイル編集するのはうんざりだわ 簡単にiniを置き換える手はないものか
mooは入れてみたいけど iniの中身が分からなくて入れられてないなー 機械翻訳で調べようとするには量が多すぎるし 英語読める人が素直に羨ましい
まだ3.8は落としてないけどさ メインのINIは3.7.3の段階で2000行ちょいだったな 項目は30ぐらいだったような気がする 行数に比して悩む部分は少ないかも知れんよ
テキストエディタにdiff機能ついてるヤツがあるから、それ使えば多少は楽になる。 多少はね……。
>>256 FCOM環境で途中からMOO外したけど何ともなかった dataフォルダにプラグインとiniいれてみてどんなもんか試してみたら oblivionはskyrimと違ってスクリプトは残らないから外してもそんなに弊害は無いんだったかな ただスクリプトで変更した結果の一部、PCの能力値とかバニラに存在するアイテムや能力や敵やオブジェクトを配置したとか リスポーンでも消えないのは消えようがないのでデータに残る mooだとWorld object settings辺りは外すかもしれないと思ってるならオフがいいかもしれないね
そこかしこに黄色い☆があると思ったらDLCのBSAが全部消えてた MO移行するときなんかしたかな しかしこんなんでよく問題なくプレイできてたな 太陽系儀の部屋入ってループ落ちしてマジでオカシイと気がついたw
MOのArchive Invalidationはoblivion対応してないんでMOからOBMM起動してArchive Invalidationしとけ ついでにobse pluginもMOからだと読み込まないからOBMMとかで入れとけ
>>263 ご心配なく 全部SSDに展開してるから Athleticsを増やす商品ってあるのかなって調べたら モンキーパンツって売ってんだな 知らんかったわ
オブリはESP内部にスクリプト記述してるから MODIDで管理されてるんだろうね スカイリムはクエストからスクリプト呼び出すけどMODIDの紐付け無いから セーブデータ内(つまりIDはFF)の管理になるんで 元ESP無くなってもセーブデータ内のスクリプトが動作し続けるのかな
colourwheels sexy ffxi project というFF11の装備MODがほしいのですが見つかりません リンク先ご存知の方いましたら教えていただけませんでしょうか?
ここってMOO使ってる人多いよね Skyrim ChampionってSkyrim周辺だからブルーマ周辺に出現するんじゃないのか? シェイディンハルに向かうブルーロードの南まで来るのかよ 以前コロール側のレッドリングロードとブラックロードのつなぎ目に来てて南に来すぎだなと思ったけど 帝都の東なんてMorrowind側の勢力下なんじゃないのかよ
MOOは競合しないしそれなりに出来ること増えるからな 、せ
>>269 2010年ぐらいからやってる人はFCOM多いんじゃないのかな 今でもやってる人が残ってるのかな >>268 ゲーム内時間でもパワーバランスは変化する それにスカイリムの連中は早い段階から勢力圏広い印象がある あと、チャンピオンはメインクエストを終えてしばらくすると、より緩い条件でスポーンするらしい スカイリム勢以外は初期だと結構奥の方にいる感じがする 具体的にはその地方に在る都市の、さらに外側(帝都を中心として) >>273 そうなのかSkyrim勢は調子こいてるのか >その地方に在る都市の、さらに外側 同じキャラが数日前にElyweyrチャンピオン出会ったのはまさにそういう感じの場所だった ゲーム内時間で変わるのか なんでブルマからかなり南でもスポーンするのか不思議だったわ
Unofficial Oblivion Patchってもう翻訳作業されてないのかな 4月頃に3.5.4bが出てるんだけど、日本語化出来なくて困ってる…
>>276 待ってるより自分でしちゃったほうが早いかもよ 自分はEnhanced Economy Ver5.4.3も完全日本語化して Midas v0.955Aも自分で日本語化しちゃったよ ついでにHarvestContainer最新版もFranとMMM対応させて さらにCat&Ratにも対応させたのも自分でやっちゃったw >>276 もう大きなバグは残ってないと思うんだが その最新版てなにか目立つfixある? >>277 書き方に注意しようよ、な どう書き方に注意すればいいのか? 自分でやろうと思えば、ツールだってノウハウだって確立されてるだろ そのへんもこのゲームのよさじゃないのか 更新されない特定MODを継続翻訳してる人の機嫌を損ねるなという事? こんな感じの閉塞感がウザイからUPしたくなくなるんだよ
>>280 MOD作りましたw公開はしませんwでも自慢しますw ノウハウ確立されてるから自分でやってねw これで反感買わないと思ってるならお前病院行ったほうがいいよ >>276 UOPはCSで古いバージョンからテキストをインポートすりゃ大部分は翻訳されんじゃねーの? >>282 本来MODなんざ自分でやれ、ってなモノだからゴチャゴチャ言ってもしょーがないだろ。 翻訳用のテキストとか公開してくれりゃ有り難い、って人も多いだろうけど。 自分も >>277 の発言に問題はあまり感じないんだけどなあ 「勇気を出して自分でやってみな」って言ってるだけでしょ どんな日本語でも良いからテキストが欲しいって人は277にそう言えば済むことだし (それで公開するかどうかは277の自由) UOPのアップデートは277もやってないから公開できないんだろうし 自分の感性のほうに問題があるのに それに気がつかないで相手を攻めちゃう事はよくある話よね どちらが少数派の考えか、というのは大概自分で気がつく事ができないが こうやって安価もらえると分かりやすいかもね
>>280 余計な一言が多い >>277 は「色んなMODを自分で日本語化した」の一言ですむ話 >>280 に至っては最後の一行のせいで注意されて逆ギレしてるようにしか見えない オブリ本体の日本語化MODだって有志の善意で製作されて公開されたものだし 今nexusとかにあるMODだって有志が作ったのを善意で共有してるわけじゃん 善意で共有してくれてるもの使っといて自分が作ったものは共有しませんとか不公平っていうか意地汚いというか 閉塞的なのはどっちだよ そりゃ公開するしないは本人の自由だけどさ
公開されたら有り難く使うだけだよ 強要するものじゃない 公開しといて反応が薄いからって逆ギレするカスのほうがうざい 誰とはいわんけど
そもそも>>277 は公開しないとか共有しないとか書いてないぞ 自分で日本語化したよとしか書いてないぞ 散々使い古された言葉だけど 公開し共有し意見を出し合ってきたからこそ今の恵まれたMod環境があるというのを忘れちゃいけない
まぁ時間をかけて作業してる訳だし 公開するためにやった訳でもないでしょうし 古いゲームなんだから寛容的に受けようよ >>277 すいませんCat&Ratのやつだけ公開してくれませんか? 自作物と改変物では公開するときの敷居が変わるのも理解しておいたほうがいいかな 今も作ってる奴なんて大概改変物でしょ、1から製作してる奴なんて本当一握り 日本語パッチも改変物だし、別MODのソース使ってれば中身見られたらバレるしな となると元作者の許可をとってまで不特定多数に公開しようなんて考える奴自体 かなり少ないんじゃないかな、実際君らのほとんどがそうでしょ? これを閉鎖的と捕らえるのかどうか その辺の許可を取らずにモラルなく公開する奴もいるけど 俺は別にそのやり方は嫌いじゃあない
っつーか、UOPの翻訳なんざ古いバージョンからテキスト引っ張ってきてCSでインポートするんじゃダメなのか? UOPなんか新規で訳さにゃならんテキストなんざ無いんじゃない?
ReadMeも入れ忘れたので説明します ハーベストコンテナはコンテナの開閉を視覚的に追加するMODでスクリプトつき Farn4.5bのOptionalLeveld系のespもコンテナに戦利品を入れるスクリプトつき Cat&Ratも鼠を湧かせるためサックなどにスクリプトつき その辺をすり合わせしてあります
>>296 GJ これを機にハーベストコンテナ入れるか。 >>297 解凍してフォルダを圧縮した状態のほうがよかったですかね? OMOD化したものを上げる事のデメリットってなんなんだろう 後、書き忘れましたが整合性をあげたい場合は、ネクサスで Harvest Containers Filter patch for mods - non-OOO version を入れてBashdPatch作り直してください 真面目に聞きたいんだけど、解凍して上げなおしたほうがいい? 個人的にはオブリしてるならOMOD解凍とか普通にできると思うんだけど、どうなんだろう OBMMとか、OMOD自体がもう過去の物なのかな?
俺はOMODで上げても構わないよ、解凍がクソ面倒で難解な工程ならいざ知らず別にそうではないし
言われたこといちいち気にしてるとBAINにも対応しろとか際限なくなるで
>>307 EnhancedEconomyなんですが、CELLとWRLDの命名が しとしん訳でどうしてもなじめないところがあって独自改変してます 例としては「伯爵腕酒場」?的なのを「カウント・アームス」というふうにしています また、EEでは商人の名前も参照していて、そこもしとしん版とは変わっています 例えば「ジャヌス・ハシルドゥア」を「ジャヌス・ハッシルダー」など ですので、UOPしとしん版だとおかしくなります 回避の方法はBashdPatch最後に日本語改変地名をインポートすれば大丈夫ですが しとしん版UOPだと通常のダイアログで名前が違ってきちゃいます また、EEをいれて商人クエストを有効化している場合はobseファイルに名前が記録されるので アップデートの際は一度、クリーンインストールする必要もあります WryeBashのCSVを同梱すれば回避は可能だと思いますが、それでも大丈夫? >>308 必要とする人は結構いると思う EEは商人クエストの関係で日本語化が大変なのか古いバージョンしか日本語版がなく、 OOOでも推奨らしいのに、使ってみたくてもあきらめている人がいそう、自分がそう とりあえず日本語化されていれば多少違っていても使えそうなのと、誰か律儀な人が直してくれるかもしれない 手間かけてアップしても一銭にもならないし、へんなのも沸くかもしれないので、気が向いたらでお願いします それと、自分も「伯爵腕酒場」という訳はどうかと思うw 「ブリナ十字亭」は好きw >>294 台詞ミスや設定とおかしい矛盾なんかを、新たな文章(英文ね)で起こしたりしてる。 後は返答の男女差がおかしい物の修正とか。 粗をつつくとVanillaにもかなりの量存在してて、それをチマチマ修正してるもんだから、バージョンアップのたびに翻訳文丸々書き直しなんてテキストも結構有るみたいよ。 連投申し訳ないんだけど、ツルナスとか血塗れ草とか闇の一党とかに違和感を感じたんで 極力カタカナ訳UOP Vre3.51意訳版ってのを作ったんだけど需要あります? ダイアログ3.21ベースでほぼ全てに手を加えてあるんですけど 普通に「ナイトシェード」「リーキ」「ブラッドグラス」「ダーク・ブラザーフッド」でいいじゃんと思い、』その辺を改変してあります
横からだけどCobl日本語化いただきました ありがとう
>>313 いえいえ、他人様の稚拙な改変で申し訳ないです 導入の際はBashdPatchでのNameのインポートをお願いします いいオブリライフを〜 >>312 イッツマイプレジャー。プリーズ、コンティニュー(是非UPしてくれ) >>307 midasは昔アップしてあるんですが某フジョシさんで紹介してもらった意訳版なんです 現在は自分の環境に合わせて全ての書籍、そこに記載されている素材を日本語化しています ただ、悩んでいるのが魔法を日本語化するかなんですよね Midas holyRayというのを[ミダス]ホーリー・レイとかにしようか保留中です 日本語化したほうがいいのかな・・・ 意訳版ですが呪文と素材英語版はすでにおいてあるんですよ >>315 上記アドレスにUPしました〜 UOP3.51インストール後にesp上書きになってます BashdPatchが複数入っていますので確認のうえ、環境にあったcsvを適応お願いします なおガクブル島は現在作業中です 上のコメ、訂正です すみません、BashdPatchフォルダにcsvが複数はいってるです
>>316 いまどき、こんなに宝が・・・ midas意訳ってしとしん版midasのreadmeにも名前があがってるniyaさん? しとしん版midasには、ドキュメントがないため取り込み不可って書いてある それはそれとして、ありがたく成果物をいくつかいただきました、感謝! >>318 niyaですよ〜 リドミめんどくさい病がこんなところでw 改変ばかりですが楽しんでくださいね よいオブリライフを〜 あと何かあったらどんどん言ってくださいね なるべく対応しますんで 上のアドレスにGrandmaster of Alchemy意訳版を上げました 錬金術の大名人ではなく、グランドマスター・オブ・アルケミーです それと同時に錬金をさらに便利にするAlchemy Advanced日本語化を上げました 同時に使用すると錬金毒がとんでもない事になるので使ってみて下さい
もう見ていないかもしれませんが、しとしんさんmidas意訳版は自由に使ってください
なぜ今になってこんなに・・・ あと3年早ければ、niyaさんの日本語名詞センスとしとしんさんのまとめ能力が合わさって すごい名詞日本語版ができたろうに
こんばんわ Midas和訳中でそろそろ寝ようとしていましたが 意訳版をUPしたのは2007年なんですよ その当時は英語名詞派だったんですが最近日本語名詞に変えたんです どうもポップアップの狭さが気になるので、導入環境を選びますが のようなxml改変も同梱して、そのうちMidas意訳日本語最終版としてUPしますね〜 数年ぶりに再構築して遊んでみたけど、やっぱ楽しいなこれ テクスチャ貼り変えてccaoだっけ?とMBP++ 環境まで出来た あとMMMとWAC入れとけば、また相当遊べそうだわ
こんにちわ 上のアドレスにUOP3.51意訳版を更新したものを上げておきました 何故かいつの間にか完成フォルダに入っていたUSIP1.5.5意訳版も同梱してあります また、日本語化色々フォルダに個人的意訳日本語化版を色々と上げておきました よかったら使ってみて下さい
数年ぶりに再構築してるんだけど、4sharedのしとしんさんの日本語化modダウンロードしようとしたらウイルスソフトに怒られるんだけど大丈夫かな?
>>327 4sharedのかなりのファイルに警告を出してるから多分過剰反応だろ、少なくとも自分のPCに異常は出てない >>330 そっか、複数のファイルで警告でたから焦ったけど落としてみる、ありがとう しとしんさんまたお世話になります! しとしん訳といえばツルナスとか小鬼とかの珍訳は直った?
たびたびの書き込みすみません 上のMidasカタカナ意訳日本語化ですが、 ScriptMessageBoxで日本語化されていない場所があり、修正版を上げました 現在、和訳の確認をしながらMidasクエストをやり直していますが、楽しいですね こっちに書き込みしてますけど、MODスレに行ったほうがいいのかな?
>>332 「ツルナス」って訳は間違ってないよ、なぜに珍訳? 質問スレのFAQでもそのような扱いで記載されてるけど、あのFAQ書いた人が間違っていると思う >>335 いや、ベラドンナとかってするなら解るけど 何故つるなすにする? それならウルティマ以来日本のゲームでも通用するナイトシェイドとかで良いだろ ツルナスが誤訳でないなら、それは訳語選択のセンスの問題で、珍訳とは関係ないでしょう 珍訳にふさわしいのはキズシッポとかでしょう とはいえ、しとしん版は数年更新されていないので、ここでウダウダ言っても今後の改善の可能性は低い 名詞日本語の別の選択肢として、このスレで新登場した基本カタカナ訳のniyaさん版がいいかもしれない >>326 にUOPもアップされてるから、導入すればほぼ全部の日本語訳が変わるでしょう 確認したら「ナイトシェード」「スカーテイル」になってるし おはようございます 上のアドレスにMidas Ver0995a意訳日本語版20160811(最終版)を上げました テストプレイをしながらの地名やその他の調整などです よほどの事がない限りはこれで最終版になると思います 個人的なこだわりなので更新はしなくても困らないかもです 長々と連投してスレ汚しすいませんでした
ゴブが小鬼って初期の方の訳なのかな? 自分は発売から2、3年経ってからやり始めたからその訳は知らなかった あの人は訳の精確さより簡潔さと翻訳し切る事に重点を置いたんじゃないか? 気になる点があるなら名詞英語の方使えば良いだけだし 珍訳を叩きたいならダイヤモンドシティでポンコツ殴ってきなよ
以前遊んでた時よりマシンパワーに余裕あるから欲望に忠実に遊べる。楽しいわー
>>341 軽く書いただけなのにペラペラよく喋るなあ ダイヤモンドなんちゃらって何の話? >>343 ワザワザ翻訳してくれた物を貶すのが、軽い事とか頭オカシイ ダイヤモンドシティくらい記憶しろバカが >>347 ダイヤモンドシティにはタカハシが居るから言ったんやで んー、単にしとしん版を貶めたいだけの人みたいなんで、まともにレスするのも意味なさそうだけど・・・ Goblinの訳は、日本語化Wikiにある最も古い2008年のver2.5でも「ゴブリン」で、 小鬼という訳は見当たらない(それ以上古いバージョンは知らんけど)。 Nightshadeの訳は、詳しそうな人のフォーラムの書き込みによれば、ズバリの訳はないが、 「ツルナス」はベターな訳で、「イヌホオズキ」でも悪くはない。 コンシューマの「ベラドンナ」は別の属の植物で厳密には誤訳。 しかし、それは和訳としての適切さの問題で、「ナイトシェイド」とカタカナ訳にするかは別問題。 カタカナ訳が好みなら >>337 に書いたけど、niyaさん版を試してみる価値はある ゼニマックスアジアの高橋の事でしょう 関わった全ての訳が全て珍訳、誤訳の宝庫だもんね トビウオ師匠とか至高のオーバーロード・ジャブスコなんかは好きだけどw
>>350 そうかベラドンナは別の植物なのか 言っとくけどしとしん版を貶めたいと思ったことはないぞ まあ、なんでツルナスなんだろうと思ってはいたんだが >>351 全く関係ない話じゃないか だいたいゲーム自体違うし名詞翻訳のしとしんと全体翻訳のゼニアジじゃ比較する意味すらない 自分は>>348 、>>349 の会話に対しての発言だったんだけど、 しとしんとゼニアジを比較はしているつもりはないよ 誤解させちゃってごめんね 他人の成果にケチ付けて喜んでるバカに触った自分が悪かったわ こんなのが居たら残り少ない翻訳者やmodderも離れるよなぁ おっさんなのに中身成長していないのが見え見えで痛々しいやつだわ
気に入らなかった部分を気に入らんと言って何が悪い 肯定と絶賛以外許さないアカはさっさとパージされちまえ
>>357 弁解って何? 酷いもんは酷いって言っただけだよ過去形でね そうだよなあ、俺は日本語化したことないから詳しいことは分からんが なんでもかんでも無理して日本語に当てはめりゃ変だと思われて当然だろ いまでも「ツルナス」って何?という感じは変わらんわ ゴブリンをわざわざ小鬼にされたら変って言われて当然だと思うがな
何故に茄子の親戚の名前の事で熱くなれるのか しっくりこない所はCSとかTES4Editで書き直すのじゃ駄目なのん?
ツルナス bittersweet nightshade《植物》〔ユーラシア原産でつる性のナス科の多年草。地上茎は皮膚病やぜんそくなどの治療薬として用いられる。紫色の花を咲かせ、赤い有毒の果実をつける。◆【学名】Solanum dulcamara〕
昔、uespに頼らずなんでも自力で解決しようとしてた頃 なにかの原料でツルナスが必要ということになり どういう見た目の植物なのかわからなくて ググルで写真を探したときに(作中のビジュアルと違ってて)えらい苦労したなあ
珍訳とか言っといて 貶めたいと思ったことはない(キリッって。。。 この手の人って物事には場に応じた適切な言い方 指摘の仕方があるってことが理解できないんだろうな 内容の良し悪しや正否うんぬんの前に 無償で翻訳して公開してくれてる人をバカにするような言い方をすれば 叩かれるに決まってるのに
トライワットいい加減にしろよ ブログから出てくんな
かつて膨大な量の翻訳を手がけた有志達は表記がブレるという理由からあえて名詞は翻訳しなかった そして完全日本語化を目指し名詞翻訳を手がけたのがしとしんなわけだが、今になってもブレまくっているのを見ると何とも悲しい気持ちになる このくだらない論争の話じゃないぞ
>>359-361 議論がまったく噛み合ってないな・・・わざと?単一人物? 言いたいのは、しとしん版では"Goblin"は「小鬼」とは訳されていない。 日本語化Wikiにある最古バージョンから現バージョンまでずっと「ゴブリン」と訳されている。 だから何を根拠に「小鬼」とかいってるの?ってこと。 まともなレスが返ってくることはないような気がするが・・・ 小鬼は確かあったな、そんなに古くもなかった気がするがスカイリム販売前だったはず あとオーガが鬼だったのも覚えている とはいえこれ自体は別に珍訳とは思わんけどな
>>365 >珍訳とか言っといて >貶めたいと思ったことはない(キリッって。。。 いい加減にしろよ 俺は珍訳なんて言ってないだろ 335がツルナスをムキになって擁護するから ツルナスなんて訳す必要ねえだろうって書いたんじゃん 貶めるつもりなぞないわ 変だと思ったことを変と書いて何が悪い? すでに日本に定着して久しいナイトシェイドを素直にわんのに違和感ありまくりなだけさ >無償で翻訳して公開してくれてる人をバカにするような言い方をすれば 無償の努力をバカにするつもりはない ツルナスにする感覚が分からんと言っている 頭悪いのか? 鶴なすだろうがナイトシェイドだろうが そういう名前の植物なんだな で大体解決だろ 興味があるやつはそこから調べるだろうが
ナイトシェードはウルティマやディアブロ等の超メジャーなゲームで当たり前に出てくるのだが...
結局ワッチョイ導入したところで嵐はいなくならないのな
たかだか珍訳とか書いた程度でギャアギャア騒ぐ狂信者が黙ればいいだけの話なんだけどな
>>気に入らなかった部分を気に入らんと言って何が悪い 珍訳って言葉が気に入らなかったやつが気に入らんと言ってるんだろ
つまり「言い方が気に入らん、取り消せ、謝れ」という事か たかが2chのやりとりで、いちいちつまらん事を気にするんだねぇ
>>378 たとえば「ワッチョイ 2639-MTuc」をNG Nameに登録すれば見えなくなるよ >>381 分かってるんならお前が嵐を代表して取り消して謝れば? そうすればこの場が収まるかもしれんぞw 人が労力をかけてそれに世話になってる物が多い物を不評に貶めたら そりゃどんなものであれ叩かれるわな
>>368 ,369 やっぱり、まともなレスは返ってこなかった >小鬼は確かあったな、そんなに古くもなかった気がするがスカイリム販売前だったはず 確認できる最古のバージョン(2008年)でも「ゴブリン」だって何度言えば・・・ あと、スカイリム販売は2011年なので、メチャクチャ >あとオーガが鬼だったのも覚えている 最古のバージョンでも「オーガ」だよ というか、あなた嘘ばかり言って、何なの? 間違いを認めたくなくて、メチャクチャ言って荒らし風にしてごまかそうとしている? ここまでレスしてきて、もう反論するの面倒になってきた しとしん版には世話になったけど、ここまでして必死に擁護する義理もないし 放っておけば、明白な嘘でも信じる者も出てくるだろうけど、もういいや しとしん版は、goblinは「小鬼」でogreは「鬼」でnightshadeはまったく別の「ツルナス」という珍訳ということで
>>389 しとしん版を擁護しなくてもいいが 嵐を擁護するような書き込みは迷惑だからやめてくれ 全然関係ないけどDRの両手武器パワーアタックを相手に見舞おうとしたらクレイモア振り上げた瞬間に(スローモーション無し)敵の頭が粉砕されていた 俺の主人公は知らぬ間に時間か残像を操る力を得ていたようだ…
DRって召喚防具相手に発動するとたまにバグるよね バグっていうか召喚のミシックドーン装備はフィールドモデルみたいなのないから黄色いビックリマークになるし デイドラ版はクエストアイテム扱いで永遠に残る 死んで召喚防具解除される前にクローンとアイテム落とすってなるとこうなるんだろうな
あーごめん >>388 ,389 は2つで一続きの自分の発言です、主張・反論みたいに見えたらごめん 書き込む前にはきちんと読み直ししなければダメだな・・・ >>395 本当生きづらい連中ですまんな 2chのTESコミュニティはどこもこんなもんだ まあ珍訳って言葉くらいで過剰に反応しすぎのような気もするけど MOD界隈って(モンスター)ユーザーが些細なことで騒ぐ→荒れる→Modderが嫌気さして引退ってパターンが結構あるから批判には過剰に反応されやすい 例えそれが正当な話であっても何か指摘する時は特に言葉遣いには気を付けた方がいいよ
スカイリムみたいにふたばが活性化してればいいんだが オブリだと流石にキツイ
>>399 実際にまだやってる人が少ないから Skyrimから興味持ってはじめようとしても予想外に手間が掛かるから 限られた人しか続けないのではないかな Midasの天使があまりにもアレな顔にお嘆きな皆様、いかがお過ごしでしょうか? 現在、Midas天使をANGELIC ALLIANC種族に差し替えるMODを作っています 近日UP予定なんですが、さすがにMeshとか同梱じゃまずいですよね・・・ owcにいるカラフルゴブリンに確か小鬼だかの名前が付いてた奴がいたと思う それと勘違いしてんじゃね?
ANGELIC ALLIANCてのはMonsterGirl COCに入ってる奴なのかな。やり始めたばかりなので会ってないけどさ MonsterGirlさ、エロ目的で軽い気持ちで入れたけどグロ多くてSAN値がガリガリ減ってヤバイわ
MonsterGirl COCはBlockHead版が出ましたねえ エミリーのCOCを覗いた事がるんですが、Vanillaファイルの意図が分からない上書きとか MGEFの変更とか、ロードスクリーンの変更とか、もうほぼ全てに手が入れられてました おまけに各ファイルの命名とかフォルダ分類とか、これまた凄くてねえ 統合物なんでしょうがないんだろうけど、それはまあDirtyだったなあw 素晴らしいMODなんですけどね 上に作業中だと書いたものは、極力使用していないものは破棄して容量に優しく、依存がなるべくない 上書き改変はMidas天使のみという、軽いものを作ろうとしていたんですが、疲れちゃって頓挫してますw
>>402 > さすがにMeshとか同梱じゃまずいですよね MG-Angelic Allianceの天使勢『Celestial Higking』の顔メッシュとテクスチャは、日本の某ゲームから抜いて改変したイリーガルなファイルじゃなかったっけ? ボイスも別ゲームからのぶっこ抜きでしょ、あれ? >>406 返信有難うございます 物自体が果てし無く需要があるか疑問ですが、現在はレベルドリストを作っています MonsterGirl自体は、面白いMODですが果てし無くグレーなエリアがありますもんね esp単体配布にして、Tes4Filesなどで使用メッシュ、テクスチャ抽出を抽出してもらうという方法が無難なんでしょうかね・・・ Lush and Gaudy Floriana Gloriaで草と木を大幅増加してみたんだけど綺麗で良いわー。見た目ほど重くならんのな
お姉チャンバラ「神楽」の衣装MODをどこで落とせるかご存知の方いますか? オブリ用で違反(ブッコ等)していないものがあったら教えてください。
スカイリムのMODとごちゃ混ぜになってないかな オブリでは見た事ないんだけどカグラ衣装
いや、オブリにもある・・・と言うかオブリの方が先だったと思う 確かLabにぶっこ抜きのDMRAサイズがあって、それとは別に古いお姉チャンバラの衣装で自作のがあった気がするんだが
返信ありがとうございますmm >410さん 見たことがあるのでオブリでもあるみたいです >411さん 確かHENTAI氏が作ってらしたかもしれません。他にもあるのかも? >412さん URLありがとうございます。時間を割いて探してもらって恐縮です。 LoversLab自分も探したのですがスカイリム用のしか見つかりませんでした。 412さんの検索能力に脱帽ですorz
神楽コス適当にコンバートしてむた。ロダに上げといたけどもう需要ないか
いまだユーザーが居るのには感心したけど やっぱりアプロダは昔のほぼ全滅してんのね・・
テクスチャのフォルダ構成はnifに書いてあるのにしておいた方が良いんじゃないの?
なんかHDRをオンにしてるとゲーム画面が一色になって何も見えなくなるようになってしまった 多分NVIDIAドライバ最新にしたのが原因な気がする そろそろ専用の環境的なのも考えたほうがいいのかもなぁ
俺もだ・・・HDR切ってBloomにしたら表示される あと、画面設定のシャドウフィルタリングが設定できなくなってる・・・
ちなみにスレチかもだがnew vegasもNVIDIAドライバとの相性問題が再発してて enb諦めてd3d9.dllをFIXしたのに入れ替えないとゲーム出来ないっていう…
>>418 だけど、 環境は Windows10 64bit AniversaryUpdate GeForce GTX 980M オブリはDiskのGeme of the Year Edition GeForceの最新Driver 8/15Releaseの372.54だと、 ・画面設定の「草の影」「シャドウフィルタリング」の二つが”無効”のまま変更不可になる(項目が薄い字になって変更できない) ・HDRライティングだと、画面が黒一色になる(HUDやインヴェントリ画面などは描画される)(インベントリ画面だとPCは描画されるけど背景が真っ白) ・Bloomライティングにすると、一応描画されるが、髪の毛の透過テクスチャが不透過で描画される(テクスチャのAlpha値が無視されてるような感じ) &PC,NPCの影が全く描画されない。あと草や木の葉もなんか違和感がある 一つ前のバージョン(7/14Release 368.81)だとHDR/Bloomともに描画に不具合はない。 って感じかな。 グラボの設定やiniをあれこれいじってみたけど(その辺あんまり詳しくないから検証も何もできてないけど)、 最新Driverだと描画不具合が解消しなかったのでロールバックした >>422 症状的には以前からある、INTEL HDグラフィックスの描画バグと同じなんだよね もろん、Nvidiaの最新ドライバに問題がある可能性もあるけど へたにノートPCのドライバを入れ替えたことによって、 dGpu優先設定にしていても、オンボが優先で使われてしまう問題と合わせて 実はdGpuを使ってるつもりで、オンボで起動してしまっていた可能性もあると思うから、よく確かめてみてほしい 描画に違和感があるのは当然で、全く別ものだったからというオチ (オンボになればわかるだろうと思うだろうけど、HDRとbloomで相当負荷が異なるから、bloomでフルHD程度なら、最近のINTELオンボでも結構ヌルヌルに動くんだよね( >>420 でも環境ぐらい書かないと、と言ったのは、個人的に上記内容に思い当たるところがあったから オンボとdGpuを切り替えて使うようになっているOptimus機能有り=ノートかどうか、ぐらい書かないと話にならないと思ったわけだ ノートでドライバを入れ替えることはあまり推奨できないけど スレの情報共有のためには、できれば確認してみてほしい。 exeを右クリックでdGpuから起動を選んで、そのまま正常に起動できればそれだけで確認できるけど 右クリックでも、dGpuが使えなくなってしまうこともあるから、 その場合はSkyモニターを使用したり、メモリの使用量やら(オンボならメインメモリが食われる INTELドライバのゲーム用の各設定が反映されるかや、消費電力という原始的なところetcで、 オンボ起動になってしまっていないかなんとか確認は可能かと思う
>>422 です 使っているのはノートPC。 で、nVidiaコントロールパネルでオブリは自動選択じゃなくゲフォを使用するように設定してた 取り合えず確認してみようと、nVidiaコントロールパネルでオンボのを使うように設定してみたら同じ状態になりました で、Driverを更新して、nVidiaコントロールパネルでゲフォを使用に再設定&GPU-Z起動したうえでオブリ実行 Windowモードとフルスクリーンモードで実行してみたけど、GPU-ZのGPU-Loadや温度、あと通知領域に表示される「nVidia GPUアクティビティ」ってやつ で見た感じでは、一応ゲフォで動作してるっぽいように見えた。 たくさん呼べるようになったよ Script全然分からないけどなんとかなるもんだねえ >>428 ええねええね モン娘の天使は人外っぽさがあっていい感じ しかし翼のせいで視界が狭そうだ・・・w すまん去年くらいからPCゲー触れてなかったんだが今って 新しいF2L mooの最新版と翻訳 魔導書の強敵追加 のmodってそれぞれどんな感じになってる?
>>430 F2Lは作者都合により3.0を最後に公開停止 MOOは4.41で和訳は停止 最新は4.81 魔道書ってのは何のことかわからん >>431 Word of Command and SpellBookなら、Ver0.39が2015年の5月19日に更新されてるね 今現在も4sharedで普通にダウンロードできるようだね 417だけどまぁ一応環境言っとくか win10 CPU i74790k4G GPU GTX 980Ti RAM 32GB ノートではない 唐突になったから訳がわからないしだれもなってないのなら意味薄そうだが一応
ちなみにskyrimとかfallout4とか新しいゲームは特になにもないのでパーツが逝っちゃったとかではない
まぁ上読んだ限りロールバックしかない感じか !が気になって仕方ないから不具合の噂がないならついやっちゃうが やはり良く考えないといけんね
4shaerdから落とすと全部ウィルス判定されて残らんのよね
>>438 フヒヒw >>439 他のところにUPしたほうがいいのかな? 他の人も落とせない人はいます? >>440 情報有難うございます 古いものを紹介してすいませんでした MSEだと4sharedのはトロイって反応するね 一旦切れば問題ないけど
Enhanced Economyのバグや負荷軽減パッチに OOO Addonのマージ版が出てるな
>>437 おつ、頂きますね と思ったらなんかログインできない・・・帰ってきたら調べてまた試してみます MEGA、Medirefire、googleドライブとか速度が速くて煩わしい手順もないアップローダー腐るほどあるのに このスレの奴らは軒並み速度が遅くて手間のかかる4shade(しかも放置しとくと消される)にわざわざ上げてるのは煽りとかじゃなくて宗教的な理由でもあるの?
綴り間違えた 4shadeじゃなくて4shared
>>447 5年ぐらい前までだと、4sharedぐらいしかまともなのが無かった。 未だに上げてくれてる人は、そのまま使っているので、自身は不便とは思わないんじゃない? 後、自身のファイル保管庫として使う分には4sharedは不便に思わない、それを落とす人の都合は考えた事無かったわ。 俺もNexusに上げる程じゃないファイルは4sharedに上げてるが、最新で4年前だが、消されて無いな。 Better Cities今だ更新されてんのかよw
上の4sharedにEnhanced Economyのバグ修正Fix版意訳日本語化をUPしました ほかにmidas修正版やmidas天使変更MODの修正版をUPしました よかったら使ってみて下さい
>>447 新しければ良いという訳じゃないし 個人個人のアップロード先がバラけてるよか 容量が凄い余ってるロダに纏めてくれた方が利用する上で一番助かる 個人ロダだと 久しぶりに復帰してもスレに埋もれていて 存在すら分からなくなるってのもあるし・・・ 4sharedは定期的にログインしないとデータ全部消されるからそのことを言ってるんじゃね
上の4sharedにEnhanced Economyのバグ修正Fix版アップデートの意訳日本語化をUPしました 前のファイルはクエストステージの翻訳を忘れていました… 色々とすいません よかったら使ってみて下さい
>>454 Enhanced Economの修正版和訳はありがたいな〜。頂きます! 他のMODもおつです! >>454 UPされたURLが判らないので頂けませんでした 4sharedの検索も低脳なので、諦めるしかないのか......... >>459 注意点ですが、しとしん版準拠じゃありません このスレの上のほうを読んで貰えば分かるんですが人名、地名を変更しています もし、oblivion本体の整合性を取りたいのなら意訳版UOP3.5.1もありますので考えてみて下さい どうしても、しとしん版準拠を望む場合は申し訳ありませんが、しとしん名詞に自己翻訳をお願いしますね 自分は意訳ベースなんでしとしん翻訳をする作成する予定はありません では、よいオブリライフを〜 先日hdrぶっ壊れた奴だけどやっぱゲフォのコミュニティにちょっとあった ドライバの問題っぽい HDR still broken in Oblivion. Fallout 3 and Fallout NV still crash on loading in Windows 10 AU. 次のドライバで直すのかな… This is not yet fixed. We are targeting the next driver release.
>>461 直ったらいいなぁ・・・。 今は古いドライバ使えばいいけど、新しいハードウェアに代えられなくなるからな。 >>463 たまにやってるよ やりたいクエストまだ残ってるし そういやメイジギルドクエ手出してなかった 明日休みだしいまからやろう
MMM導入環境でウェアウルフやMMMゴールデンセイントが無口でお悩みの方、いかがお過ごしでしょうか? 自分もSoundフォルダに音声があるのに何故、無口なのか悩んでいましたが解決しました MMMのemsにクエストとして「Werewolf voices」と「Golden Saint Voices」というのがるんですが それに「Stat game enabled」と「Allow repeated comversation topics」のチェックがない為でした そこを修正すれば、ウェアウルフをいじめるとワンワン言ってくれますよ!
悩んですらなかったけどマジかよ 元々無口なのかと思ってたわ
何かに拘り過ぎて飽きてしまうより 楽しみを見つけてはずっと続けてる方が愛してると思う
>>471 TES4は人それぞれの世界があるからね ULまとめてドーンと入れてウロウロするのがお気に入り
モンスター追加MODのCreature Diversity 1.14bを 完全にMMMのレベルドリストやファクションに対応させる改変をしたんですけど 需要とかあります?
オブリまたやりたいけど今HTSC手に入らないっぽい? あれがないとやる気にならないんだよなぁ
あ、lightの方 って言うって事はどっかにあるって事か 探し方が悪かっただけかな
>>481 > 料理をすればするだけセルに見えないオブジェクトが蓄積されていく模様 > 自分も今日、Removeしたんだけど燻製室に見えないデイドラの心臓が300個あったよ こういうのって、リスポーン時間過ぎるまでセルに入らなければ消える? デフォルトだとゲーム内時間で72時間だけど。 >>482 家の環境だとね、定期的にTestinghallでリスポン時間を一時間にして さらに三日待機でセルも確実にリセットして、WryeBashでRemoveBlotもしてるんだけど HTSCLの燻製室なんかもそうだけど、携帯用ベッドロールとか持ち運べるテントとかの 見えないオブジェクトは、ず〜っとあったよ・・・ ORのPOMでお勧め数値ない? 洞窟とかで岩がにょきにょきしてしまうのが気になる 使わなかったら使わないで立体感が損なわれてしまう
ORのPOMはparallax系のテクスチャと相性悪いから使ってないな
外での立体感が欲しいからPOM外したくないんだけどねぇ OBGEのPOMは正常だから 同じ数値に出来ればいいんだろうけど
昔、バジリコさんのHumantouchNPC_v2.3aというMODの音声ファイルをを作ったんだけど 今回、esp本体を弄ってプレゼント時にシェオゴラスとハスキルに専用音声とセリフを追加して 召喚クリーチャーが消えた後、ライン・オブ・ファイアの再設定が大変なんでスクリプト側から トークンを持たせるように改変したんだけど、需要とかある?
>>487 うーむ、どういう改変したMODなのかいまいちよくわからない・・・読解力が足りんのだろうか つーかいまだISクリアしてないや・・・MODの改造ばかりしてないでちゃんとゲームもせんとなぁ >>488 HumantouchNPC_v2.3aという素晴らしいMODはNPC全般に色々プレゼントできるようになるんです で、汎用キャラとかアニャビなんかはsoundフォルダに適切な音声ファイルを入れれば、プレゼントを渡す時と 渡した後に返事をするんだけど、昔、その無音のテキスト表示部分に音声を当てるようなMODを作ったんだよね(ただの音声なんでMODなんていえないけど) でも、ハスキルとシェオゴラスは専用音声で、汎用フォルダから音声が読めないんで返答時の音声をオリジナルのbsaから抽出して設定したんです 丁寧な言葉でお礼を述べてくるシェオゴラスとかなんか嫌だものw 簡単にまとめると贈り物を渡すと返答テキストに声出るよ!ハスキルとシェオゴラスは専用セリフだよ!というだけのものです あと、召喚クリーチャーに関しては味方の攻撃の誤爆を防ぐ設定ができるんだけれども、再召喚するたびに再設定しないといけないんで それを召喚時にすでに設定されてるから、突撃系のクランフィアと遠距離のスパイダー・デイドラを召喚しても誤爆が減るかも!という感じです 公開するにしても作者様に伺ってからになると思いますが・・・ >>489 改造についてはいまいちわからんが HumantouchNPCは個人的には必須MODとなっているので、少しでもよいものになるなら、ぜひ公開していただきたい HumantouchNPCってコンパニオン系に対して「こうだったらいいのに」という機能がてんこ盛りですばらしいMOD すばらしいMODでも入れたらどうなるのか文章の説明だけだと不安だけど、このMODは作者製作(なのか?)の 紹介ムービーがあって、それ見れば動作状況と使い方まで一発で分かるという、その点でもすばらしいMOD 個人的には必須になるまで広まってもいいと思う良MOD、ええ、あなたもそう思って改造したんですよね、仲間です >>489 公開できるなら公開して欲しい modも減り続けてる時代だからこそ 何が生まれても貴重に感じる >>491 ワッチョイ検索で調べさせて頂いた所、 自分の趣味を理解している身内の中に なりすましの方が潜んでいたのが分かりました。 (久々にツイートした昨日の今日ですからね。) 特定の個人に対して不快感を与えていたようですが 出来れば、匿名掲示板を利用するのではなく 直接理由を言って欲しかったです。 繋がりが貴方に対して不快感を与え、 また周囲に害を及ぼす影響となっているようなので アカウントは先ほど削除しました。 また、自分の身内が掲示板を利用する方々に ご迷惑をお掛けしていた事をお詫びいたします。 もっと早くに気付いて対処していれば、 多くの制作者達に迷惑がかからなかったかもしれません。 今後は一切、掲示板を含めてoblivionに関しては触れません。 どうか穏やかな日常を皆様が送れる事を望みます。 どこのどいつか書かないならそういう報告は意味ないぞ
うむ、何を言いたいのかも分からないしただの構ってちゃんにしか見えない あなたが誰かも、誰に対して言っているのかも何の情報もないので 消えるなら黙って消えてくれとしか
>>496 うをー、MOOの最新版日本語化待ってました!いただきます!感謝! >>496 すいませんEgg Translatorでxmlを読み込んでも Error while loading the Database:位置 -1 に行がありません。 と表示されてしまい、日本語化できません。 Egg Translatorのバージョンは1.5.0.9。OSはWindows10です。 >>502 1.5.1.3にしたらいけました! ありがとうございます! or5.0でshader model 3.0使えるようになったらしいけど これってどういう変化があるの?
グラフィックの変化はわからないけど、 前verと全く同じ設定にしてもFPSが大幅に下がってるな(例としてっは75→45程度) 現時点では使い物にならない
なんかゲフォドライバでHDRぶっ壊れたりfalloutがCTDしたりするの 次で解決するとか言ってたのに変わってない上にドライバのせいじゃないとかいい出して ユーザーに突っ込まれまくっとる こりゃ根が深そうだな
ORは馬鹿には扱えないからなぁ Shader3.0とNVIDIAバグの修正完璧だし、問題あるのはユーザーだからな 文句言うやつの環境はお察しだわ
そういえば、結局steam版が日本語化不可能になったのって解決したの?
win10アニバーサリーアプデでsteam組は詰んだ
何かと思ったらwin10アプデ来てから起動すらしないぞコレ
やっぱりwin10でsteamは日本語化ダメなのか・・・ 終わったんだね、このゲーム
steam勢、ホント不憫だな。ディスク版で良かった
まぁドライバ370台になってからだからWindowsアプデ前からHDRぶっ壊れとfalloutCTDは報告されてたけどな つまりnvidiaとMSがベセスダに波状攻撃仕掛けてきたんやな
ビルド巻き戻したら動いた ただアプデ後から1週間以内じゃないと巻き戻せない
でもねぇ…ウチだと368.81まで戻すと全部何の問題もなくサクサク動いてるから 結局MSなんぞ巻き込まんでもドライバで解決できる筈な気がすんだけどね
AMDグラボでディスク版だけどWin10の更新来てからオブリ起動しなくなった つかobse_loader.exeが起動しない・・・オワタ
Radeon使ってるけどWin10AUで北米版GOTYディスク動くよ steam版もインストールしてみたけど起動はできるけど日本語化パッチいれるとsteamからの起動でコケる OblivionLauncher.exeを管理者権限で起動すれば起動はするけどそうするとsteamオーバーレイがかからないからOBSEが起動しない 英語版のままならOBSEも問題なく動く
win10アプデすると obja???.dll(数字の大きい方)でメモリアクセスエラーを起こしているみたいだからDLL削除すれば動いたよ文字化けするけど ちなみにアプデ取り消せば元通りに動いたよ
>>523 Radeonのグラボやドライバは最近の物ですか? 自分のはノートPCのレガシーGPUなので クリムゾンじゃなくて更新止めのCCCなんですよね >>525 obja外してOblivion.exeをインストール時に戻したら起動しました! (objaはENBを使っているので0.15cのobja.dllですね) ただENBを入れてると起動途中エラーするのでやはり駄目みたいです 結局以前のビルドに戻しても治らないのでちょっと様子見ます steam版で日本語が動かなきゃもう終わりでしょう いまさらパッケ版なんて、変わり者か割れでしょ
>>526 グラボは280でドライバはwin10クリーンイストールしたときに自動で入ったクリムゾンで16.6 パケ版ではenb使えてる DX9.0cのエンドユーザーランタイムを入れなおしてみるとかどうでしょう steam版でobse_loaderを書き換えて日本語パッチ15cを使ってる人は動いてるのかな NVIDIAだけだと思っていたがAMDのグラボでも動かないのか >steam版でobse_loaderを書き換えて日本語パッチ15cを使ってる人は動いてるのかな パッケージ版でゲフォの日本語15cだが動かないな
そうかねえ? Win10にも上げられないヤツとかSteamも利用できない時代錯誤の方が哀れに見えるが
>>531 古いゲームだしわざわざディスク版持ってるならsteamで買わんでしょ。 目的や求める物が何かだろ?。 目的を達成できない物や道具はゴミだぞ。 ある人にとっては、Win10にしたことで求めることが出来なくなれば Win10はゴミなんだよ。
ENBと日本語化の問題で購入するならパッケージ版一択の答えはだいぶ前から出てたけど、 頑なにsteam推しして新規を嵌め込もうする奴いるから注意
DLC揃えようと思ったらsteamのdeluxeも買わなきゃならんし物理ディスクが使えなくなった時のためにsteamの資産が使えるに越したことはない 自分の選択肢が減って喜ぶのは理解し難い
goty+dlc詰め合わせのディスク版持ちなのでwin10+日本語+enb+OR余裕。steam版は資産どころがゴミの模様
goty+kotnディスク持ってて足りないdlc把握してないとかもったいない ゴミだっていう人もいるけど俺は宝物って呼んでる
steam版買ってそこら辺に落ちてるイメージ使って遊べばいいよ
SI,KOTN以外のDLCはBethesda Storeで買ったが 今ではOblivionどころかSkyrimも取り扱ってないのか… つーか、Bethesda Game StudioのゲームはFallout4しかないとか
Unearthing Mehrunes Razorは結構面白いで まぁはっきり言ってKnights of the Nineも抜いたほうが安定しそうな気がすっけどね 好きだけどさ
魔法使いやるときはぼろぼろのローブ一丁に粗末な革靴履いて貧乏メイジから始める俺 魔術師ギルドやメインクエストの進行具合によって徐々にきれいなローブや高価な靴に替えていく でもずっと流浪の貧しい魔法使いってのもいいね
いい加減4sharedの嫌がらせはやめてほしいんやな・・・
セキュリティ切らんとDL出来んし、 広告が何度も邪魔してDL出来なかったり、ウィルスで削除されたり、待ち時間が長かったり、作者が放置すればまとめて消えるし…ね。 ロダがあるんだから、かなり余ってんだから利用すればいいのに。 不都合が出たら 削除出来るのは同じなんだから。
起きたらPCが再起動されてて更新でもきたんかなって思ってたらオブリが起動できなくなってた まじファック
ビルドを戻したら動いたけど こんな更新を寝てる間にされたのがまじファックだな 許可ぐらいとってほしかったわ
ENBとORでDofが一長一短すぎてどちらも使えないんだけど、もう少しどうにかならないのかな ENB ○綺麗(Dofのかかり具合が自然)、軽め ×細かい調節不能 人称でオンオフにもできないため3人称ではずっと空がぼけっぱなし OR ○人称でオンオフ可能、設定は色々できる ×Dofが有効な部分との境目がくっきり過ぎて不自然、安っぽい 重め
チラ裏ですまんが 今更ながらskyrimやってハマって前作もと思ったらsteam版の日本語化パッチwin10じゃ動かないのな 別HDDにwin8.1入れてそっちから起動させたらちゃんと動いたから一応報告 今更始める人いるかわからんが10しかない人で日本語化させようと思ってる人はsteam版はやめとこう
>>555 動かんのはアニバーサリーアプデから。 それ以前に戻せるなら10でおk 3rdでボケんのはPCの後頭部にクロスヘアが炸裂してるせいだから カメラMODでズラすとか…
すごい今更なんだけどレマナダってバニラの本が未訳なのに気付いた coblとかで英語の本が大量にあるから全然気にしてなかったわ SANCRE TOR AND THE BIRTH OF REMANってあるけど結構歴史的に重要な本な気がするぞw
ダラダラ見てたらMythic Dawnの本も英語だったw なんか暗号化なんかかと思い込んでて殆ど見てなかったぜ
リーディングスノービシエイトとかカラモン君がフレンドリーに語ってる本みたいだなこれ
>>559 ほんとだ ネットで読んでゲーム内であまり読まないからそういうとこ気づきにくいな ちなみにスカイリムにも出てきて翻訳もされてる これを手に入れてくれってクエストを受ける前にゲットすると依頼人に渡すことも捨てることも出来なくなるというバグ付きだが
>>560 縦読みの暗号だし翻訳無理じゃね 翻訳したら暗号消えるんじゃないか >>564 最初の一文字は画像データだから問題ないよ 「G」ごきげんよう!見習い君 みたいな感じで唯でさえ分かりやすい暗号がもうバレバレになるが 久しぶりにやりたくなってSteamから起動したらまともに動かなくて、調べたらなんか今ややこしい事になってんのな。。 持っててよかったパケ版GOTY。早速インスコし直してゲフォドライバも古いのに戻したわ。
>>569 Gameには慣れてんだろ?何言ってるか予想はつくんだから 日本語にする手間を省いて英語のままやるのが一番簡単だろうに >>570 出た、英語のままやれよ厨w 英語に堪能でないくせに「ある程度の英語力あれば充分わかるだろ」とかデタラメを偉そうに言う (英語力ある人から見れば、オブリの字幕は大学生レベルの英語力でも手に負えるものではない) 反論するなら、あなたの英語力診断してあげるから、自分の書き込みを英訳してみてw 何度もやってるなら字幕なんて見てないだろうし英語でいいじゃんって事じゃね 起動速くなるしそういう人がいるのも分かる気はする
>>572 そのつもりで書いた 今更字幕なんか読まなだろって話なんだけどな なぜそこまで感情的に反応するのか理解不能だわ 今更〜って言っても内容を一から十まで事細かに覚えているわけでもないだろうし、分からないことがあったときにいちいち辞書を引っ張り出したりして調べるのも面倒だしテンポが悪いと思うが
自分がこうだから他人もこうに違いないという 想像力の欠如
スカイリム→オブリ とやって思ったのはオブリのほうが英語字幕読みやすい(バニラ) フォント設定とかあるのかな
>>578 Oblivion.iniファイルの中にフォントセクションがある [Fonts] SFontFile_1=Data\Fonts\Kingthings_Regular.fnt SFontFile_2=Data\Fonts\Kingthings_Shadowed.fnt SFontFile_3=Data\Fonts\Tahoma_Bold_Small.fnt SFontFile_4=Data\Fonts\Daedric_Font.fnt SFontFile_5=Data\Fonts\Handwritten.fnt 通常は上みたいになってはず Handwrittenとか読みにくいから SFontFile_5とか別のに変更してる人はいる Morrowindはがんばって辞書ひきつつプレイできたが Skyrimは字幕がすぐに流れるから内容理解が疎かになりました オブリにはProtocolled Dialogsなんてログmodがあるのだな、未訳クエストMODで遊んだり 英語ってかっこいいなプレイする時に捗りそう
Belda Elysiumがヴァージョンアップしたので あの姉妹とのロマンスを楽しもうと思って 初めて男キャラつくってみた もう何年も女キャラで暴れてたんだが 男キャラいいね、いいね 無粋なかっこで世界中の美女とやりまくり いいね
バニラでかわいかったのは叔母に毒盛ったアサシンの人くらいですね
アンヴィルのメイジギルドクエの子と戦士ギルドクエの借金背負った子もかわいい でもダルマちゃんがもっとかわいい
むー、ありきたりなメンバーだ それほど貴重ということか・・
レノルト隊長、コロールの本屋も整ってると思うな。異論は認めるがファラーヌさんもバニラではいい方と思う。見た目はな!
隊長もメイジギルドの人も、退場してしまうのがな、、、
なんかMOの挙動が以前と違ってMOから起動するBOSSとかwrye bashとかTES4LODGenとかを ゲームフォルダ以下に置かないとMO管理外のEspを読んでくれない 環境変えるの久しぶりで気づかなかったけどいつからだこれ >>106 のwindowmodeのCTDはうちの環境でもなる 原因がwindowmodeだと気づくのにえらい時間かかった Wrye BashでRebuild Patch CBashBeta とか言うのに気がついて試しに使ってみたら 弱冠のID重複とかエラー出しつつさらに何個かマージできたけど何だろねコレは 取説読んでもさっぱり判らんし完全に理解できるのはいつの日か
>>591 WryeBashはPythonってプログラミング言語で書かれてるのね この言語は物凄く高機能なんだけど、インタプリタ言語ゆえ動作が遅いのね BashedPatchを作るのなんか、結構時間がかかるのね そこで少しでも速度を上げるためC言語っていうコンパイラ言語で書き直したのがソレなのね ただPython版に比べて十分にテストが行われていないベータ版だから、不完全なBashedPatchを作っちゃうかもしれないのね 成る程勉強になったよ じゃ新たにマージされたespは確認しておいたほうが良さそうだね
正直良くバッシュパッチのマージの基準分からない。ocoの目が無くなるのとかイライラする
以前使っていたC2D機のVGAを9600GTからGTX650Tiにして旧ゲーム用に復帰させてoblivion入れてみたが 軽く遊ぶには十分じゃのう コンシューマに慣れきってしまって日本語化とか修正パッチ入れるのが面倒で折れそうになったけど 動作確認でちゃんと動いたときはやはり嬉しいのう というか一昔前のローエンドVGAでこんなに動くのは地味に感動する GTX1050だともっとサクサク動くのかしら
>>596 うちもいまだにC2Dだけど、そこそこ遊べるよね サクサク動かすにはVGAよりCPUの力が大きいから 最新のVGA積んでも無理なんじゃないかな、C2Dには 超高速CPUのマシンに買い換えようと思って Win9を待ってるうちにWindowsが終わってしまって残念 Win7あたりを買うしかないのかな CPUかぁ マザーがP5B deluxeだから一応1333も乗るけどBIOSがベータ扱いで常時OCで強引に対応させてるから1333なCPUは使いたくないのよね。 現在E6420(2.13GHz)だけどE6600(2.4GHz)に変えたぐらいじゃ誤差レベルかね。。
>>597 Win7はもうProだけなんで手持ちがないとかなり高くなる それにサポート期間のこともあるからHaswellのが無難だがもうかなり減ってきている Z97とかH97マザーが市場から消えるのは速いからな。じきにB85のM-ATXしかなくなるだろう サイコムがHaswell在庫処分で限定版出してるがマザボはASRock H97 Pro4限定 4790KにGTX1060 6GB付けて大体17万。RX470のNitro 4GBで16万ちょい かなり高い。まあサイコムだから安心感はあるが >>595 Rebuild Patchの時RaceRecordsから除外すりゃ良かったはず >>600 適当に組んでみたら24万超えちゃったw いまさらオブリがサクサク動いてもやることないしなー Belda Elysiumの姉さんたちがベッドインしてくれるようになったんだけど ふー、もうやることねーよ状態w 早くTES6でねーかなー Tesオンライン、クソゲー警報なるんだけど 実際どう?やった人いない?
シリーズの世界観が好きなら面白いんじゃない ニヤリ要素は結構ある ゲームとしては全然TESじゃない
Instant Kill Advancedってヤツたまにクリティカルが出て面白いな 考えてみりゃ攻撃のランダム要素乏しいしねこのゲーム ただチュートリアルで皇帝にたまたま即死入ったら永遠に起きなくなった
オブリ用だとGTX1050Tiかなあ。VRAM 4GBでGTX960同等以上、2万ちょいで買える DirectX9の性能がよくわからんけど、補助電源もいらんし使いやすそう
sunsdungeonほんとすこ。オブジェクト密集地帯だとクッソ重いけど
better dungeons も軽さと見た目のバランスでなかなかいいと思う クエストみたいなのもいくつかあるし
>596だけど今更ながらQ6600を買ったのでE6420と交換してみたが oblivionはマルチコア非対応みたいなので効果は薄いと思いきやかなり快適になったわ このPCは最初に組んでから8〜9年ぐらい経ってるけどもうしばらく頑張ってもらおう
うちは8年目にして初めて男キャラで遊んでいるんだが 今まで知らなかった面白さに驚いている たとえば馬 女キャラだと3人称で走る美尻にウットリしてたので馬を使うことはなかったが 初めて馬に乗って草原を走る気持ちよさに驚愕した 64のゼルダをプレーしたときの感動を思い出したよ 各地の美人キャラ巡りも楽しい アメリオンかわいいよ、アメリオン
重いと言えばBetter Citiesの最新版試しに入れてみたら 507からさらに手が入ってて重いこと重いこと スキングラッドの外に村が出来ててカックカクだ…屋外は勘弁だなぁ
元からオブリの街は広いから、テクスチャ街差し替えだけかな
未だにMMM+OOOという古典的組み合わせで遊んでる俺参上。 あらかた追加要素を攻略したらメインクエをクリアして他の組み合わせを。。って目論んでるが、なかなか進まねぇw Light of Dawnクエのヴォルミール卿が強杉るww剣だけパクってきたけど、何とか倒したいな。
>>618 だがすぐ飽きる着せ替え要素が無くなるからな >>623 PC=自分な俺は男キャラしか使ったことないけど 着せ替え要素ってそんなに楽しめるもんかい?つーか男キャラだって着せ替えはできるが。 リカちゃん人形とGIジョーのどっちが楽しいか聞いてるようなもんだな
俺は土地開発中心だからほとんど関係ないが女キャラ使ってるな 周回始めるとき以外着せ替え考えない 最近はパンサー川の奥地を開発中。ブラックマーシュに侵略してるw
>>626 土地開発ってどういうプレー? 教えてエロイ人 CSでしこしこ地面掘って川作ったり山削ったり盛ったりしてるだけだよ
>>624 自分も自キャラは男キャラの方が感情移入しやすくて楽しい とはいっても、やはり見て楽しいのは女性装備、なので女性のコンパニオンを連れて冒険というのがベスト だいたい自キャラに綺麗な服着せても、自分はいつも主観視点なんで、手しか見えないし、 客観視点にしても背中ばかりだし ずっとFCOM+WACだな 武器防具の種類が豊富なのが素晴らしい WAC入れてるから地形系のMODあまり入れられないのが傷だけど
>>632 このゲームの場合一番きっついのはオブジェクトが一箇所に大量にあることで 市販レベルじゃどんなスペックだろうがどうにもならないのだ まぁ今のPCなら入れただけじゃあんま落ちないんじゃないかな ニケル砦(山賊と野盗が入ったと同時に一箇所でケンカ始める所)とか 弱冠重いWACの装備してFCOMで敵数増えてというダブル攻撃で凄いFPS落ちるけど
>>629 Ultimate 3rd Person使ってる関係で、男のケツをアップで見続けるのはツラいんで 基本女性キャラ使ってるわ >>633-634 詳しくありがとう。wikiにも丁寧に書いてある事だし、思い切って入れてみようかな 外出かもだけど、skyrim modデータベースにSSEのページができたね。 nexusmodsではついに18位になったし。 後は新しいNMMとSKSEだけだね。
TES-Diesel Moddingってまだ普通に営業中なんだな 久しぶりに行ってみたら新作modも出てたし
海外版(game of the year?)がジャンクで激安だったので、試してみようかなと思うんだけど ・日本語化って出来る?ぶっちゃけ英語能力は底辺ランク ・インターネットで登録しないとまともに動かないとか、そういうのはある? ・ディスク2枚、だよね? ここの辺りを聞いてみてもよろしいでしょうか。 ワンコインで買えるような値段とは言え、ゲームプレイ不能だとやはり悲しいし
Game of the Yearか5th anniversary editionなら買っとけ Oblivion Wiki JPに詳しい情報ある
書き込んだ後で、ディスクの枚数以外は全部自分で調べた とりあえずディスクも不足がある訳じゃないようだし、明日にでも買ってくるつもり というか説明書の翻訳なんてのもあるのね お目汚し申し訳ないです
Steamの認証必須になったのnew vegas ultimate editionからだった希ガス したがってゲームデータ全部入ってるDVDじゃないかねぇ
>>632 実際クソ重い 街拡張MODとかReally AEVWDとか入れなければ屋外でFPS30〜40くらい 入れるとヤバイ そっか 個人的にFCOMとOOO単体にそこまで差を感じないんだけど まぁOOO自体が重いからかも知れない
Skingradに入る手前のハイウェイマンのいるあたりとかオレンジ道の眺めのいいつり橋のあたりとか ときどきFPSがガクンと落ちるんだけどなんでだろ MMM+OOOくらいしか全体に影響が出そうなのは入れてないんだけど
いつの間にかFO3とFONVは普通に起動するようになってるね オブリはダメだけどこれもいつか対応してくれるのかな
今試したらnvacいらなくなってるな… Windomと一緒で根底のバグを解決するmodじゃないからこれが理想だね
日本語化するためにしとしん日本語化modver3.5が必要なのですが、 URLを踏んでも、ずっとローディング中で、動きません。 どなたか、上記のファイルをください。 周りに頼れる人がおらず困ってます。 みなさんよろしくお願いします。
>>647 オレもこの症状なることあるわ F2Lが悪さしてるのかなぁとか思ってたけど、 UOP入れてからかは知らんがこのバグ発生しなくなってるなぁ スキングラッドってたしかNPCのバグあった気がするからこいつが原因かは分からんが、 城付近でセーブしてロードすると何かをきっかけに数秒〜分後にCTDするのはいまだにある 何かこの辺おかしい >>651 ありがとうございます。 さっそくダウンロードしてみます スキングラッド周辺は怖いよね 前に確定CTDになったことがあって色々調べたんだけど MMMのXマーカー多すぎとかムアイクのAIパッケージが原因とかセクスティウスのAIだとか 色々言われすぎてて分からなかったなあ ウチの場合は西門の葡萄園あたりが鬼門だった 結局、再インストールしてまったく同じMOD構成にしたんだけど落ち着いたけども
あそこ何故か妙に重い グラルシルが一時的にコンパニオンにされてるのかエフェクトと共にワープして出てきたりするし いろんな意味で行きたくない
1年ぶりに起動させたら重すぎるのか起動前ロードでフリーズするようになってた 新規スタートでもダメだしそろそろスカイリムに移住するか…
Frostcrag Rebornって有名みたいだから入れてみようとしたんだけど 塔の遠望をゴージャスにしたい所為か魔術師の塔以外のfarファイル(しかもやたら容量でかい)ガンガン追加されるんだけど 重くならんのだろうか
>>656 本当に関係あるか判らんのだけどcoblにThe Ayleid Stepsをnpcに使わせるって設定があって ナニコレ面白そう!ってonにしてたんだけど 切ったらなんか妙にそこが軽くなった… >>658 特に重くはならなかったような 重たかったのは塔の横の木造建物の中。なんか異様に重たかったり、連れて行ったコンパニオンが ベッドあるのに眠らなかったりであの建物全体がなんか変だった Frostcrag Rebornのダンジョンは楽しかったよ Deadly Reflex6普通にちゃんと動いてはいるんだけど 戦闘中にちょくちょくよく判らんscript errorが出てたりしてなんか怖い でもtxtで設定できるしモーション良いやん どうすっかなぁ
DR6ってカメラおかしくなるんだけどスケルトンのせいかね それが嫌でずっと5なんだけど
カメラってのは一人称のパーツがなんか前に出過ぎてて断面とかが見える奴? iniいじれば良いんだけど… かと言って変えちゃうとセルフシャドウが変な感じになるし モーションが付いたのは良いが結局三人称でやりがちだな
ああ乳揺れmodでオッパイのびる話なら BBB-DR6-UVII-Skeleton-Patchって奴がloverslabにある
なんか気になってたMOD一通り入れたら満足してしまったんだけどなんでだ? MOD入れてる時はこれが終わったらようやくスタートだ!って思ってたのに まだ下水から出てません
箱1にオブリ対応するらしいな それよりもPC版の日本語訳を公式で出せよアホか
まぁ意味がなくても権利を墓の下まで抱え込んで行きがちなのが日本の企業だし
ブルーマで確定ctdするようになったんで最近入れたの順次見ていったら Oblivion Trees Overhaulからクリーニングで物凄いゴミが取れてctdも解決した 結構評価高いし掃除しろってのも見つからなかったから ウチと相性悪いだけで必要なものを取り去っちゃったのかも知れないが仕方がない
スカイリムSEがSKSE完成するまえにオブリを最新にしようと思ったが MOD日本語訳は古くて対応してないし旧MODは手に入らなかったりするし オブリもそろそろ厳しいかねぇスカイリムみたいな辞書じゃないパッチ式は色々きついわ
俺もいろいろ入れとこうと思って美化系入れてあとはFCOMでもいくかーと思ったら OOOだけでおなかいっぱい。残ってるかどうかもわからんし探すのめんどくせ
OOO+MOOがいい感じだな ただMOOの発展が凄まじく日本語化が無いのと多機能過ぎてどんなハードモード仕様が混ざっているか判り難い事だな
しとしん版使ってるんだが、最新版のOOOのしとしん版ないのね・・・ 旧バージョンのファイルは手に入らないし、最新版作ってくれんかな・・・無理だろうな
oooテキストインポートすれば概ね日本語になるよ 完全かは分からないが自分は1.40をそれで使ってるし fcomもTES Allianceに全部あるけどそれじゃ駄目なん?
MOOって防具のテクスチャパスとかちょくちょくおかしい部分あるよね まぁ元のMODがおかしいんだろうけど
Morrowindの翻訳がアップされてるので(作者様超サンクス)入れてみたけど ロード時間倍ぐらいになるな 伊達にもう一個ゲームが入ってる状態じゃないってことか
何が凄いって3万行くらいあるの訳すのだよな 一人でやってんのかね 2chで宣伝しないけど何処で宣伝してるんだろうか
>>676 MOOの日本語化なら >>496 でMaskar's Oblivion Overhaul v4.8.1 EggTranslator版日本語化が配布されてるよ。 TES3(Morrowind)の話なんじゃないの?
もう一個ゲームが入ってるつってるんだからモロビリオンの話やろ
OR6.0来てるけどどんだけ変わったのかな… iniフォルダがなくなってる
morroblivionと入れてるつもりが間違ってたw いやほんとにありがたいこって
or6入れてみたが日本語化パッチ15cだと動かないな 16にしたら動いたけど 16はなあ
こっちは15cで動きはしたけど なんかたまに画面が荒ぶってシェーダー切っても駄目っぽい 何にせよ5.0に戻るしか無さそうだ
ずっとオブリをプレイしてたが 先月積みゲーにしていたスカイリムをインストールしてプレイしてみた システムが全然完成されていて純粋に良い!と思った このスカイリムのシステムとゲームエンジンでOblivionを作り直してくれないかなー
Nehrimblivion_beta 入れてみた奴おるか?
>>693 良く解らんがシロディールをウロウロしたいだけなのか? システム的に何がどう完成してると思ったんだ? アクションRPGっぽさが増えて自分が普段やってる感じに近いから馴染みやすいということを完成と表現したのか? >>696 取り敢えず、VIDEO &t こんな状況だよ、これをフォローしておけば良いと思う 望みのものに近いだろ >>698 カジートとアルゴニアンとオークはオブリのが可愛いよな skyblivionのダーマやマゾガ見て美人じゃねえと思ったわ OR6.0でクロスヘアから黒い帯が出るので困ってたんだが EnhancedCameraが入ってるとダメっぽい? 手前に剣が表示されないのが嫌だったんだか仕方がない…
なんか頻度が落ちるだけで結局なるわこれ 一体何が原因なのか
Skyrimから入ってきたんだけどオブリ難易度高くね いつも逃げながら回復呪文唱えてる
バニラなら ガードして攻撃を待つ→よろめいたらそのスキに攻撃 って繰り返せばよほど格上じゃなきゃ勝てる
>>709 初プレイのとき、クヴァチ行くゴールドロードに出てくるクロクマにどうしても勝てなくて 森の中迂回して必死に辿りついたのもよい思い出 >>709 まあ、その辺がオブリの単調さともいえるけどな 俺はMMM+OOOデフォで序盤めちゃきついのに慣れてたせいかSkyrimのバニラがぬるくてびっくりした オブリのバニラがどうだったかはもう思い出せない過去の話 Elsweyr Anequinaの補完みたいなmod来たな>Elsweyr Pelletine - Senchal ダウンロードしようとして何度も失敗したんでこれから落とすんだが、esp追加らしいので気軽に試せそう >>709 剣でガード、その上から殴られて自分がよろめく パワーアタックを食らって死亡 毎回最初からやる度に思うけど序盤の難敵はトロールだわ 100匹ぐらいオブリビオンの門に放り込んどけばデイドラもドレモラも絶滅してるんじゃねえかな
トロールそこら辺にいるしめっちゃ追いかけてくるしこわい
でもその難敵のいるあいだが一番楽しいんだよな ポットホール洞窟の最奥にエンチャ弓を配置してるんだが 最序盤にそれを取りにいくのが一番楽しい
ショボい能力と物資でやりくりしてる間が一番楽しいよな。 余裕が出来るとダレてくる。 んで、メインクエクリアしてないのにModに手を出す。 TESとFalloutは毎回このパターンw
大体20超えると敵がワンパターンになって面白くないんだよな 10〜15あたりが面白い
うちは20〜25あたりで初登場する激強モンスター増やして楽しんでる
後はレベル5ごとに難易度5%上げていくとかも簡単で楽しい
最近あまりMODに頼らずにプレイ始めたら錬金術は役に立つなーとしみじみ実感したわ
戦闘中インベントリ開くの禁止しただけで 難易度上がった。 今までポーションがぶのみに頼りきってたわ。
>>727 丁度真反対の経験してるみたいだね 今まではカッコつけて戦闘中のポーション禁止してたわ 結果はMOD頼りのプレイになってしまった >>727 うちはポーション使うと飲むモーションが再生されて行動不能になるMOD入れてるんだが、NPCも 適用されるため敵がポーション使うと殴り放題という・・・待ってあげた方がいいかなw >>728 今は戦闘系MODだいぶはずしたけどバッシュとかについつい 頼ってまうな。インベントリ開かなくなってスピーディにはなったけど。 >>728 ダイナミックドリンクとかいうMODだっけ?あれはおれも笑った。 敵NPCの為にはずしたようなもんだw 道歩いててなんも出てこねー、敵追加MODでも入れようかと思ったが、よく考えるとバニラの時に よく見かけた鹿をぜんぜん見ない! 小動物追加MODとかで上書きされてんのかしら・・・ 鹿肉手に入らないし、結構まずいなこれ >>730 Dynamic Drink and Eat だった やっぱ外すしかないかね、戦闘に支障が出るし >>729 狼男や熊男は変身中は殴らないタイプ? 狼男「へんんんん〜し…あ、ちょっと待ってまだ変身中なの待って待って」 Landscape LOD generatorのバージョン上がってたから入れてみたがなんかエラーでちゃう まぁ古いのでも別に困ってないんだけども
DLCのデイゴンの剃刀をMOD追加の敵相手に振るってたら即死効果を反射されて自分が即死してポカーンとしたり、 極悪人主人公で山賊の根城を訪問したらMODの暗殺者に襲われて寝ていた山賊カジートがパンツ一丁で武器も取らずに拳で応戦してくれたりしてます
海賊mod、死霊術師mod、隷奴商人mod、ブラックウッド商会modてな感じで職を転々と変えていますわ。 何かオススメの職業modあったら是非教えて下さい。
>>742 Thievery in the Imperial City 泥棒ギルド Reclaiming Sancre Tor ブレードに加入 The Lost Spires 考古学ギルド レスありがとうございます みなさん自分の道を邁進されているようでなによりです
>>742 エルスウェアの商人ギルド、さわりしかやってないけど交易重ねてランクアップするシステムで面白そう 未完成MODだからどこまで実装されてるかはわからないけど クエストはともかく「職業MOD」ってなると結構限られる気が 思い出したが山賊MODってあったな。会話で通行人を脅してお金をせびる選択肢が出るというやつだけど、 アウトロープレイでは雰囲気でそう >>743 >>745 ありがとうございます。 職業modはけっこうやり尽くした感あったんですが まだまだ楽しめそうですね。 松明を掲げて戦闘はコンパニオン任せ、危なくなったらラナウェイする。 そんな素敵職業「たまねぎ」に君もジョブチェンジしてみないか?
>>730 ふと思いついてDynamic Drink and Eatの飲むモーションを変更してみた 元が四秒ぐらいあるんだが、一秒ぐらいのにしたところ敵NPCが使っても回復魔法使ったのと 同じぐらい感覚。これならそこまでバランス崩れない感じなので使っていけそうだ ちなみに移植したモーションはReal Hungerのモーション付きバージョンのを使わせてもらった >>742 職業じゃないがモロリビオンでネレヴァリンや各ハウスに所属も良いぞ! 初プレイだが吸血鬼になっちまった 入れてて良かったDLC
>>750 吸血鬼の治療クエはそれなりに楽しめるのにもったいない CS版のスレってなくなったんですか? 箱でオブリが対応って聞いたんだけどここでいいのかな?
何、CSのスレ無くなったのか・・・ まあCSではModの話もできないし、もう限界かもなー
そういうときは「おれ、バニラ派だから」みたいな面して書き込めばええんやで
そういや吸血鬼の治療クエはやったことないな オブリ9年ぐらいやってるけどまだやったことのないクエストがいくつかあるんだよな
治療あれ、いいクエストだよ やらないのは、もったいない
みんなバニラだったらどのクエが好きなんだろうね メイン、闇の一党は定番すぎるので置いておくとしてさ 自分はブルーマのペイルパスクエストとそこにある別の宝が好き あんなところに別のクエが隠されてるなんてって感動した。
帝都の汚職衛兵クエを最近知ってクリアしたけど結構面白かった 8年くらいやってて初めてこんなクエストあったのかと知った
>>760 このクエはどうプレーするのが一番おもしろいんだろうね 俺はたいてい、しばらく鬼ごっこを楽しんだあとに指令を受けてほうっておき しびれを切らした奴が行動起こしてガードになぶり殺されるのを見てるのが好き グラちゃんのは随分前にやったクエだけど ガードに通報した気がするなー
悪人キャラでやってる時は2人目までは尾行段階で殺しGさんが恐怖に震えてドン引きする様子を楽しみ、メモに「彼は手際が良いし信頼に足る」と書かれているのを見て悦に入り、 スリリーは殺害依頼受けてから殺して「センキューセンキューセンキュー…アイムフリィィィィィ」を聞くのが鉄板 他のクエだと戦士ギルドのラスト、ブラックウッドとの決戦が好きだな、リザカールとの会話がないのが残念だけど
ちょい悪人プレイ&コンパニオンMOD前提だけど、 オーデンスは沈静+魅了かけて説得して家の用心棒兼PCの懸賞金を もみ消してくれるガードとして生きてもらう。 MCSでDo Freeしといてもその場から動かないし。 グラさんは強力にエンチャした装備とポーションを渡してから 衛兵相手に暴れる様を見物する。 たまにグレイカウル被って助太刀するとより面白い。
>>765 リザカールとか印象深いですよね 別キャラでMODのC&C ブラックウッド カンパニーをやると リザカールがねえ >>761 あれって 闇の一党追ってる親分とか盗賊ギルドにしか興味ないレックス隊長とかに 相手にされずに「むっ」としたりと普段とは違う体験が出来ますよねー >>766 シェイディンハルのほうも脱走してくれば面白いのにね あっちは感じ悪いので殺してしまいそうだけど modにしてみるかな ウッドエルフ四天王はネクロなパワーで蘇らせて自宅警備員にしてるな、約一名オブリ界にぶちこもうが夢のなかにぶちこもうがモロウィンドやエルスウェアに置き去りにしようが勝手に蘇る奴が居るが
ひさびさにプレイしてるけど 町はやっぱりtes4>>>tes5ですわ
暗殺ギルドの「手がかりを辿って」ってやったけど怖すぎるよこれ・・。
何度もやってるが、灯台の地下室は入るのためらうわ modで目撃者である灯台守のおっさんを後から殺しにいくクエあったな
>>772 おそらく初プレイだから怖いって感じてるだけ。 2周目からは例の日記見てニヤニヤしたりママの首を部屋のオブジェに 持ち帰るようになるw あの灯台内部で流れる神経逆撫でするような音がたまらん
>>774 あれ、反応楽しいよね いつも窓辺の皿の上に置いてる 新しいモニタ買ってリフレッシュレートを60ヘルツを越えるように設定したらゲーム中でブルースクリーンが発生するようになってしまった…
「TD Wall of Fall」って都市の改変MOD、大きく改変するわけじゃないけど地方色が強く出てていいね 前使ってた「Cyrodiil Rebuild」はスカイリムっぽい雰囲気で良かったんだが、やはり重かったからなぁ・・・ ついでに「TD Interiors」で城ごとのインテリア変えたり「Local Guards Features」で町ごとのガードの装備を 変えたりしてみた とりあえずブルーマ tp://i.imgur.com/ZFKXGmp.jpg >>781 あらら、せっかく買い換えたのに。PCが壊れる前に原因がわかるといいんだけど >>779 あのクエストあそこに犬いるのがある意味一番グロいよな いろいろ想像させる dark brotherhoodのクエストやったことないからやってみようかな クエストの暗殺で町の人口減らしたくなかったんだ
>>784 減るって言っても遭遇する機会が少ないNPCがほとんどだから気にならないなー ターゲットが個性ある人ばっかりだから殺す時は気が引けるけど 懐かしの彼とも再会できるし・・ >>785 目立つNPCとかブラザーシスターたちは個別のクエ完了後に蘇生してるな それでも畑を耕す人はそのままいてほしいので、このクエ自体ほとんどやらない >>786 畑を耕すひと・・犬と暮らしてる家族思いの母親? あの人クエスト始めなくてもいつの間にか死んでる事あるんだよね・・ 息子たちは母親があんな所で生活していて心配にならんのかな。 ついに最後に一つ残ったロダも消えたか・・・ オブリ関連がアップされるロダはこれで全滅かね
www.mnty.netはアクセスできる 更改作業につき停止中との文言がある 更新日時はこの前の水曜、15日12時04分52秒
ロダ元に戻ったな、まだファイルはup出来ないそうだが。勘違いして慌てたがただの再構築で良かった
>>777 あれは蝿が集って飛び回ってる音なんかね >>793 そうだと思う 入って直ぐのあたりでうるさくブンブン飛んでる音がするよね ORを6.0にしてみたけどうちの環境じゃフルスクリーンじゃないと起動できないな それとshaderのHDRを有効にすると何も見えなくなりSkinを有効にすると顔の皮膚が表示されなくなる
同じモニタで今度は解像度WQHDにすると、インベントリ画面の一番下のアイテムや魔法に一切干渉できなくなってしまった…(使用はもちろん、情報を見るだけも無理) 直前まで使ってたモニタはWUXGAだったので、FHDにしたら不具合が直った >>781 の件もそうだけど、他に最近のモニタを使ってる人で不具合が発生した人はいるのかなぁ オブリ関係のサイト見てもそういう報告ないから気になる うちは4Kでもwqhdでも全く問題ない >>781 は負荷が増えたせいでPcの弱い部分がでちゃったんじゃないの ゲーム一般にはnVidiaのほうが圧倒的に相性いいから悩むな それよりElder Scroll VIはいつ出るんだ? それ次第だと思うが
>>800 Morowind、Oblivion、FO3、FO:NVがその方向でリメイクされるわけじゃないし、Skyrim以前の作品が好きなユーザーからするとどうでもいい話だ。 >>802 関係ない話書いて悪かったな 俺も今後はこのスレにオブリに少しでも関係ない話が出ないように注意して監視しとくわ >>803 あんま怒るなよ ここは雑談スレだからゆるりと話そうよ morrowindのスペルも書けないヤツを相手にしなきゃ良いだけのこと >>803 そんな怒らんでもw こんなレスひとつにいちいち怒ってたら2ちゃんねるのスレ全部に怒鳴りっぱなしになるぞ とりあえずTamikaワインとチーズを食え、カルシウムも取れるし自意識過剰も抑えれるぞ >>807 今やってみたけどまだアップロードできなかった。なんでだろ? 今試しにUPしてみたら出来た ただコメントにダブルバイト文字使ったら駄目だった。 ロダに多少不具合があるっぽいので、色々試してみたらUPできるかも。 >>809 UPできました、サンクス >>811 おお、すごい綺麗 ミダスは入れて無いけどバニラのほうは使わせてもらいますね steam版が日本語化できなくなってて半年ぐらいやめててパケ版始めたけどやっぱり良いな 絵の世界クエやりてえ
クヴァッチに入ったとき左手の民家からドレモラが出てくるけどそこの奥にあのジウブの首が転がってるのみんな知ってた?
ジウブって誰よ・・と思って調べてみたら、TES3、4、5に全部登場かよ。 ネレヴァリン、ヒーロー・オブ・クヴァッチ、ドヴァキンと全て対面しているとかなんか凄え人だな。 (途中で死んでるし、4は普通気づかないけど)
スカイリムで面倒な収集を依頼してくるやつだっけ クバッチは知らなかったな
確認したらマジだった ベセスダ内で後の作品で使いそうな伏線リストとか作成してるんだろか
Skyrimが出る前にクヴァッチの頭がjiubじゃないかって話は出てたけど Bethが追認する形でjiubを出したって感じだよな
あの生首ジウブだったのか…確かにダンマーっぽい肌色だしクヴァッチで死んだ事をNPCの噂でも聞いたけどまさか彼とは思わなかった 同じくダンマー色で串刺しの生首がそこら中にあるからあれも汎用オブジェクトの一つとばかり。できれば出典を教えてもらえるとありがたい
マジか知らなかった つーか糞鳥絶滅させた英雄なのに、ぞんざいな扱いだなあw
害鳥駆除して名を上げたしドレモラも駆除したんぜの精神
前スレで募集してたMorroblivionの翻訳完成してるな 途中でモメて失踪しないとは珍しい
>>821 まあ、前作一の美女が生首になって出てくるレベルだから >>826 ダイブロックに行ってウダーフリクトの母を裂けば会えるよ ENBboostのメモリ機能を使えるようにするプラグインが現れないのは ENB作者の技術自体が群を抜いてるのかね
まだアニバで日本語MOD使えないのかよ チンポ我慢できねえからデュアルブート検討も入ってきたわ
>>833 win10以降のOSで動かないとか、 最新ドライバで動かないってのはただのネタでしょ disk版は動くよ 俺がやってるから間違いなく ただwin10以降でenbかorでシェーダーの処理乗っ取らないとHDRがぶっ壊れるのは治ったのかは知らない
>>836 だからDisc版を買えと言っただけなのだが ちなみにDiscなDiskじゃなく steamってデュアルブートからでも普通に動くしバックアップドライブのパーティション切ってenterpriseインストールしたからいいわ
なんだよsteam版日本語化できないのかよ買っちまった(´・ω・`)
スチーム版ちゃんと買ったんなら そこら辺に落ちてるディスク版のイメージ落としてもいいんじゃないかなもう
Deadly Reflexの片手武器モーションが荒ぶって困ってたんだが ORの二刀流モーションファイル抜いたら直った ○○_dual.kfって奴 ファイルネームでDRに勝手に拾われちゃうんだな
日本語化しないとシコシコ書き溜めてきたloversVoiceSSPのエロ字幕でシコシコできないんだよなあ
>>844 それを、すぐにアップしろ! 24時間以内にアップしないと、UOP批判してスレを荒らすぞ! 町に門限追加するMOD入れたけどいいね。通常では絶対に入れなくなるから時間をかなり 気にして行動するようになった ついでに食事や入浴MODなども入れたからだいぶ没入感が高まったけど、そろそろESP総数がやばい・・・
3・4年ぐらい前にクリーチャーのモーションの改善や 掴み攻撃などの特殊攻撃modとかが生まれるのを期待してたけど 生まれなかった
>>847 >掴み攻撃などの特殊攻撃mod 手羽先さんの必殺技modでかなり要件満たしてると思う。 必殺技MODは敵にも使わせられる 一部敵NPCが使うようになるMODを作ってくれた人が居たがなんだったか あとMOOだったかの蟹に武器を奪う特殊攻撃があるね
一応バニラでもミノさんが頭突きしてくるじゃない タッチ魔法って形しか無い感じだけど
久しぶりに新しいフォルダにインストールしたUOPとかなしでやろうかなと UOPないとどんな重大な不具合があるのか知ってます?
>>856 たとえば九大神騎士のクエストにあるバグで、「以後椅子に座れなくなる」というのがある 重いから外したって人も居るし、本来入れなくても一応プレイは可能なんだから、自己責任で どっちか決めていいんじゃないかな >>857 そうか あまり座るという行為をしないから知らなかったサンクス >>854 2000超のバグを改善してくれるのに、なぜあえてUOPなしでやりたいのかが分からん いや買ってすぐにUOP入れたままプレイして2千時間プレイしたので 新規に入れ直したときぐらいUOP無しの体験もしてみようかなと思ったのと どこかでUOPはバグFixだけのところから踏み出しすぎだという議論も見かけたことがあるからかな
BugFixじゃないのでの分かりやすいのは Dar-Ma誘拐クエストの帰りでUOP無しだとゆっくり帰るけど UOP入りだと馬を走らせて帰るように変更されてる点かな まぁ、救出されて街まで帰るってのにだらだら帰るのは変だなと思うから個人的にはいい変更
>>861 ほほー、ダラダラ帰るのか! 体験してみたくなった win10 creater update入れたがやはり日本語化できなかった
まぁもう11年前のCP全盛のゲームだからな。 色々対応出来なくなってもやむを得ないだろ。
>>857 uopの是非じゃあ無いが 九大神の騎士は素で不安定だからそもそもクリアして満足したら外すというのも手だ >>868 Knightって消しても死んだ人帰ってこないよね がらんどうのアンヴィルのディベラ寺院は寂しいよね UOP無しだとスキングラードの執事が転落死して家が買えなくなったりするんじゃなかったっけ
>>870 簡単にコンソールで復活できるよね prid と resurrect とenableぐらいでOkでしょ そうだね コンソールがあればどんな不具合があっても対処可能だからUOPなんか必要ないよね コンソール万歳!
何なら執事にessential付けちゃうのが一番いいかと
一応OOOが地味に執事のHP上げたりしてるので「転落では」ぎりぎり死ななかったはず そもそも落ちないでほしいけども
カジートはドロナーラ(ブラヴィル執事)のことも気にかけて欲しいと思う。
>>876 あー、それで街道で出会ったのか!! 何気に新鮮だぜ パケ版にsteam版のDLCのespとbsa突っ込んで使える?
女性用の防具MODをUPしました。重装、軽装の二種類です 詳しくはリドミで パーツごとに分かれています。なお武器は付属していません 装備はtestinghallのチェスト内に入っています http://ux.getuploader.com/hanbun/ のロダからダウンロードしてください 装備MODを作ったのは初めてなので、ミスなどあったら指摘お願いします >>881 お疲れ様です。 なかなか凝った物を作られましたね、初めてなんてとても思えないです。 >>882 ありがとうございます 装備改造自体は何年もやってるんですが、配布するのは初めてなのでよそ様の環境でちゃんと 動くかがちょっと心配で・・・ >>881 流石に発売から11年も経つと装備modも貴重なのでありがたいです 肩当や腰防具を籠手やブーツに当てるってのは中々珍しいですね、エロ装備だけどスカイリムのノルドなら普通に着てそうなのが何ともw 早速Myノルドに着せました ところで装備のみのMODなのにMBPや117、Xeoのesmが必須になっているようですがこれらは無くてもいいのでは? >>884 指摘ありがとうございます! 早速やらかしてしまいました・・・ 修正版をあげましたので、ダウンロードしてくださった方はお手数ですがV1.1のダウンロードをお願いします おまけも下半身を入れ忘れていたので追加しておきました http://ux.getuploader.com/hanbun/ >早速Myノルドに着せました これは凛々しい・・・! パーツの分け方は趣味ですw 👀 Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2) >>884 使用&指摘ありがとうございます! ロダに修正版をあげておきました 書き込みにNGワード警告が入ってしまったので簡易なレスで失礼します 以前MODスレの方に画像を上げたバイキング風防具T武器セットが完成したのでUPしました Viking Armor Set V1.0 ダウンロードは>>881 のロダからどうぞ VikingWarrior VikingFighter VikingWitch VikingArcher VikingGuard VikingScout(x117) まとめ 装備の場所は前回同様testinghallのチェストです。DragonArmorもマージしてありますので、ファイルさえインストール してあればDragonArmor.espは不要です 今回も細かくパーツが分かれており、それぞれ何種類かバリエーションがあります テクスチャ指定ミスなどありましたら指摘のほうよろしくお願いします ちょっとミスがあったので一旦削除します ダウンロードしてくださった方申し訳ありません
待ってましたヴァイキング、早速入れました。地味でシンプル、無骨で垢抜けない装備も好きなのでありがとうございます。 背中に背負った武器や盾の組み合わせの種類も多いし指輪スロットの装備もあるんでゴテゴテさせるのが楽しいw で、早速バグ報告で恐縮ですがいろいろ装備してみたらVikingGuardBootsの足が表示されないので何ぞと思って調べてみたら、 ブーツの部分が参照しているテクスチャが同梱されていない様です(Textures\monmusu\skyrim\nordicgauntlet.dds) 同じケースでVikingFighterHelmA(熊)の(Textures\monmusu\fur\jaysus capes\bearbrown.dds) それからVikingScoutBoot(茶)の(Textures\monmusu\skyrimnordicpants.dds)もありました。他は大丈夫です。 和製MG楽しみにしてます >>891 今回もありがとうございます! 修正パッチをロダにあげておきましたので、ダウンロードしてくれた方は お手数ですが上書きをお願いします。おまけの方にもミスがあったので修正しておきました 作業フォルダと配布用のフォルダが違うので、気をつけないとつい修正ミスが出ちゃいますね 画像の背景はSkyrimSindenでしょうか? 合いますね 組み合わせで楽しんでいただけて何よりです ちなみにDragonArmorと同じ体型なのでそちらとも組み合わせができます 日本語mod使えないからパケ版買ったんだけどDLCをsteam版から移すために再DLしたら、 本体をディスクからインストールする半分の時間でDLC全部込みでDL終わった 時代の流れを感じるわ
HGEC体型の竜人装備をUPしました Dragon Armor V1.0 例によってtestinghallに置いてあります。詳しくは付属のりどみを参照してください ダウンロードは>>881 のロダからどうぞ 各まとめ画像 テクスチャ指定ミスなどありましたら指摘のほうよろしくお願いします グラボが壊れてしまった上にPCも不調でまともにゲームが出来ず、チェックがちょっとし辛いです(汗 >>895 ありがとうございます! Dragon Armor じゃなくてDragonewt Armorでした(汗
>>897 最近一人で盛り上げ頑張ってますねえ お疲れさまっす >>896 今回はすごい力作ですねえ ありがたくいただきました >>896 ドラゴンニュート装備頂きました まさかオブリの新作装備MODに出会えるとは思ってなかったです 期待されてるモンスターガール制作も頑張ってくださいね >>896 頂きました。エロスレに投下されてたやつですね。 鱗肌キャラに大きい翼+鳥脚で禍々しく出来ると思えば、腰の小さい羽根とかロリ悪魔用にもできそうなアイテムもありますね。 117のテクスチャドレモラやディアボロにしてロリ悪魔でも試してみるか…個人的には可愛くない奴に着せて禍々しくする方が好きですがw 装備を確認してみたところ表示がバグったので調べてみたら、下記装備にテクスチャ指定ミスがある様です。 DragonewtCommonArm…textures\baronb\dragon\Dragonero3.dds DragonewtElderArm…textures\baronb\dragon\Dragonero3.dds DragonewtLordLeg…textures\baronb\dragon\oro2.dds DragonewtPuppyArmA,B…textures\baronb\dragon\Dragonero3.dds 毎度すみません、Dragonewt ArmorV1.1のテクスチャ指定ミス修正パッチを>>881 のロダに上げました お手数ですが上書きでの修正をお願いします >>902 いつも調べていただいてすみません! ありがとうございますm(_ _)m 今回はないかなーと思ってましたがチェックが足りませんでした・・・ SSはド迫力ですね! オブリビオン領域がすごく合いそうですw >>898-901 ありがとうございます〜! リッチとアイレイド王モチーフのHGEC体型女性用装備をUPしました Lich Armor Set Ver 1.0 全身装備版 アイレイド王(リッチクイーン)装備 リッチ装備とアイレイド装備の兜無し 全身装備版まとめ 例によってtestinghallのサックの中に置いてあります。詳しくは付属のりどみを参照してください ダウンロードは>>881 のロダからどうぞ 毎度チェック不足で申し訳ありませんが、テクスチャ指定ミスなどありましたら指摘のほうよろしくお願いします >>904 いつもありがとうございます。頂きました。頂いたんですが、今回はちょっとシャレになってません… 装備したところ透明になり、調べてもメッシュやテクスチャを調べても不足はなさそうだし、 ?と思ってCSで調べたところ、ESPでのメッシュ指定と実際のフォルダの階層が食い違っていた為に "全ての装備(gnd含む)"がメッシュ指定ミス状態になっていました。 ESPにおけるメッシュの指定が「MonMusu\Undead\Lich\〜」となってるのに対し、 実際のフォルダの階層は「MonMusu\Lich\〜」になっています… >>907 や、やらかしてしまいました・・・ すみません、修正と他にミスがないかもう一度チェックします いつも調べて頂いて重ね重ね申し訳ありませんm(_ _)m リッチ装備の修正版を>>881 のロダにアップしました メッシュの指定が階層ごと間違っていたので、お手数ですが以前ダウンロードしてくださった方も 再ダウンロードをお願いします おまけ含めて再チェックしたのでミスは無いと思いますが、あったらすみませんm(_ _)m 次からはちょっと作業方法変えますね(^^; >>905 ありがとうございます! >>906 まあ女スケルトンということで・・・w >>909 リッチシリーズダウンロードさせて頂きました。骸骨好きなので嬉しいです 一人称視点にした時にリッチ装備の方は手首が表示されますがクイーンの方は消えてます フル装備版だと全部手首表示消えてるので仕様かもですが一応ご報告を >>910 ありがとうございます。気に入ってもらえてよかったです 手首確認しました。手首のメッシュかテクスチャが原因かと思って変えたりして みましたが表示されませんでした・・・うーん、ちょっとわからないですね、すみません(^^; あああ…またオブリやりたいなぁ パソコンをmacbookに変えてしまったからもうしばらくはできないと思うと涙が出る…帰りたい
>>912 VIDEO 一応動画をみるにmacbookでもできているよ スキャンプモチーフのHGEC装備をUPしました 今回は別PCで動作確認をしましたのでミスはない、はずです(^^;) Scamp Armor Ver 1.0 VIDEO Stunted Scamp Scamp(Large) ベルト2種 例によってtestinghallのサックの中に置いてあります。詳しくは付属のりどみを参照してください ダウンロードは>>881 のロダからどうぞ なにか問題がありましたら指摘のほうよろしくお願いします 来週UP予定 >>914 素晴らしいです、今回はケモナーですかw ありがたく頂戴しました >>913 なん…macでもできるんだ? macの中でwinを動かすってやつかなぁ 一応スペック的にはMacBook Pro のイイほうだから期待できるかな… >>917 俺もiMacからbootcamp&Win7でやってるけど 環境さえじっくりマッチさせていけばORとか入れても普通にプレイできるよ MacBook ProどうのこうのよりCPUと付いてるグラフィックカードの性能がどうなのかが重要 intel iris以降の世代なら負荷のかかるModをそこそこに控えれば普通にプレイできると思う オブリはこだわりだすとハルメアスモラ信者みたいに永遠のハイスペック欲をさまようことになるけど 低スペの場合でもそれなりの設定でプレイできるようにはなってるから試す価値はあると思うよ >>918 そうか、参考になったわ、ありがとうございます Windows時代にMOD入れまくってたから、スペックとの相談に耐えられるかは心配だなw >> 来週UP予定 >> ドゥーマーの敵っているのか知らないんですがモンスターガールの一部なんでしょうか? それとも普通にドラゴンアーマーとかのオリジナル装備の方ですか? >>920 スキャンプ頂きました。今回は特に不具合も無かったので安堵しています。 …しかし擬人化元に忠実とはいえ髪部位扱いの耳パーツをハゲになるの承知で女キャラに付ける人っているんですかねw ドゥーマーはモロウウィンドとスカイリムに住んでいたので両作にはドゥーマー製の敵が出てきますよ。だからドゥーマーの敵は公式由来ですね。 ところで擬人化装備はエロスレに上げられた画像だけでも結構な数になりますがこれ全部配布されるんでしょうか? また配布された、今後していく装備modは和製MG完成の際はこれにマージされる形になるんですかね? >>915 ありがとうございます! >>916 スキャンプはいかにもな小悪魔って感じですしね〜。まあパーツでみれば半獣半人ってことでw >>920 >>921 さんが答えてくれてますがドゥーマーのドロイドモチーフですね、モチーフってだけで現状宇宙刑事状態ですが・・・^^; >>921 チェックありがとうございます! 目だったミスが無いようでよかった・・・ 耳はアミュ属性のウィッグがあれば使い道も・・・。これはこれで(敵としてなら)いいような気もしますがw とりあえず時間とネタが許す限り、完成次第これまで上げた装備MODは配布していきたいですね マージ版も敵追加MODとは別にもう少し数が溜まったら作る予定です 敵追加MODは、全部いっぺんじゃなくて本家のようにアンデッド版とかデイドラ版とかで分けて作るかもです (作業量的にその方がまだ完成の見込みがある気がするので(^^;) なお装備MOD使って敵追加MOD作って下さる方がいたら大歓迎です >>921 DLするだけの身分で安堵してますとか随分と上からだな >>922 オブリビオンにオートマトン居なかった気がしたんでモンスターガールの一環かか思いました ドゥーマー装備はバニラ状態でもイケメン装備で好きなんで楽しみにしてますです ORフォーラムが別にできてnexusから消えちゃったな ポストにサポートしませんとあるけどそもそも旧バージョンもないじゃんっていう なんかあったのかね
予告していたドゥーマー風装備をUPしました DwarvrenDroid & Armor set V1.0 Droid workerと頭装備 Droid Sentinel Droid Guardian Droid Master 盾二つと武器二つ 銃型の弓と杖 ドロイド装備(金色の肌の方)は頭部以外が一体型、それ以外は部位ごとに分かれています 例によってtestinghallのサックの中に置いてあります。詳しくは付属のりどみを参照してください ダウンロードは>>881 のロダからどうぞ >>924 なるほど、そういうことだったんですね。基本はバニラ種族ですが、多少はそれ以外も作る予定です MGはコンセプトだけ借りてまして、実は被らないようにしてたり・・・w プロヴィデンスが神々しいw 意欲的ですな〜応援してますぞ!
>>926 ドゥーマー装備頂きました。 スケルトンボディとかSFチックなのに驚きましたがドゥーマーだしで納得です モンスターガールMODは詳しく知らないですが敵の種類増加の為に導入と思いますし 今でも遊んでる人なら確かに被らない方が賑やかになって良いですね >>927 ありがとうございます! やっぱ背負い物 途中送信してしまいました^^; >>927 背負い物あると派手でよいですよね >>928 実は最初はスケルトン(骨の方)のドワーフ鎧版を作ってたんですが、バリエーション 増やしていくうちにセンチュリオンもどきに・・・w ドゥーマーは原作からして科学力が異常なので、こういう時ありがたいですね 次回公開予定 骸骨戦士や骸骨魔術師っぽい装備をUPしました Skull Armor Ver 1.0 VIDEO 鎧は軽量版と重装版があり、兜が二種類、バイザーが一つあります ローブはベルト、背中の角、ネックレスがアクセサリです。盾も二種類 骸骨版は一体型で、鎧が軽量版、重装版のほか錆版があり、ローブは下級魔術師版があります 例によってtestinghallのサックの中に置いてあります。詳しくは付属のりどみを参照してください ダウンロードは>>881 のロダからどうぞ >>931 ありがとうございます〜! 今回はヘルムの角がセンス良いですね〜! ヘッドギアのバイザーもかっこいい
敵キャラが着ていたらかっこいい装備がいっぱいあるね(特に骨系) いつもありがとうございます、お疲れ様です!
> 敵キャラが着ていたらかっこいい装備 ほんこれ 真理ですわ
>>933 ありがとうございます! 横角良いですよねw >934-935 ありがとうございます! 元々敵クリーチャーをモチーフに装備化したものなので悪っぽい雰囲気が・・・ まあ骨系はコンパニオンに着せたり、悪人プレイしたり、人外プレイしたい時とかにお勧めかもですw 次回はこんな感じでいこうかと パイレーツオブリビオンなキャラ動画の人だったんですね 自分と違って見た目環境凄くて別ゲーだなって思ってましたw フレイムアトロナック装備も期待して待ってます
>>932 バイザーが強キャラ感があっていいね あと赤いホネは怖い・・・((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル >>937 ありがとうございます。 また動画作成に慣れてきたらMOD紹介動画もやりたいですね。しばらくは装備MOD作りですが^^; >>938 同じ色の骨ばかりもなんだなと思って汚れ付きテクスチャ使いましたけど、やっぱホラー度が増しますよね^^; アトロナックモチーフの装備セットをUPしました Atronach Armor set Ver 1.0 フレイムアトロナックのバニラ風とスカイリム風、フロストアトロナックの三種類があります カツラ、マスクは一部がx117対応です。 フロストアトロナックのマスクと盾の模様はアトロナックの顔になってますw それぞれ武器、武器型の盾などがあります。 アクセサリで巨大な剣と斧もあります。メッシュのない武器があるので使う際は併用して下さい おまけでフロストアトロナックの別カラーテクスチャがあるのでお好みでどうぞ 例によってtestinghallのサックの中に置いてあります。詳しくは付属のりどみを参照してください ダウンロードは>>881 のロダからどうぞ Atronach Armor setですが、武器のメッシュ欠けが表示されてしまうミスがありましたので >>881 のロダに修正パッチをUPしました。 お手数ですがダウンロードしてくれた方は上書きしてご使用下さい メッシュ欠けアイコンを非表示にしてたせいで、指摘されるまでメッシュ欠け表示をすっかり忘れていました^^; >>946 頂きました。今回はいつもより更に装備の数が多いですね、エロスレでSS見た時はこんなボリュームになると思ってませんでした。 炎の精霊は装備や種族modも結構ありますけどスタイルを人体寄りかクリーチャー寄りか選択できるのがいいですね。 人体よりでも髪形やマスクの組み合わせでロリから妖艶までカバーできるのも嬉しいです、次回も楽しみに待っています。 >>945 BUダンジョン改変していけそうな気が・・・調べてみたら改変可でしたしw ただBUframeworksとか使わないけどないと動かないでしょうねぇ(^^;) >947 ダウンロードありがとうございます! 炎の精霊は唯一腰装備のサイズ違いを作った装備なので、つい色々増やしてしまいました(^^;) 炎のエフェクトやポーズが格好良い・・・! やはりエフェクトあると一気にそれっぽくなりますねw 次回更新予定です、今回ほどはバリエーションは無いと思います(^^;) >>949 お疲れ様です! NEXUSのSS見ていいなーと思ってましたw 後で導入してみますね〜♪ >>951 ということで入れてみましたが、予想以上の白さにびっくりしましたw これ完全に別の都市になってますね。すごい新鮮ですw 庭園も神殿チックで良いですね〜。 続けてあちこち見てみようと思います。ありがとうございました 949のをダウンロードしようと思ったけど消えてしまってるのな ところで次スレは980くらいでいいかな?
>>953 そんぐらいでいいんじゃないかな >>954 見た目特徴的なMODだし、ミス修正とかで再UPしてくれるといいんだけど steam版のOblivionはwindows10だと動かないらしいね だからわざわざパッケージ版のOblivion買ってインストールした 無事動いてる 数年ぶりに再プレイなんでなんか新鮮だわ 古いmod紹介サイトとか検索しつつMod入れてる 今じゃ古くなったPC構成(i7+970)でも、最高設定でも軽い軽い… ちょっと前までFallout4にはまってたが案外昔のゲームも違和感なく楽しめるね やっぱりskyrimよりOblivionのほうが好きなんだよなあ
>>960 Steam版はWindows10の最新バージョンでもバリバリ動くよ 問題は日本語化できないってだけ、まあでかすぎる問題だけど >>961 これもう解決してくれる神は降臨しないのかなぁ >>962 たぶん無理じゃないかな。 patch0.16はexeを直接書き換えずに、メモリ空間上でpatchを当てる感じの動きなので、 要するにウィルスなんかと同じ怪しい動きをする。 で、セキュリティ向上のためにwindows側でこういう怪しい動きを封じるようにしたんだろう。 合ってるかはわからんけどw なので、exeに直接patchを当てる0.15なら動くが、 steam版では0.15は使えないので現状では対処なしって事だね。 2000円くらいで買えるんだし、dvd版買っちゃえば? 獣人装備と、獣足体型に対応したローブと盗賊風装備セットをUPしました Animal Armor set ラット、鹿、ウサギ、スローターフィッシュ風の種族風装備。通常、x117両方あります 防具は部位ごとに分かれています。アミュレット・テール属性やリング属性のパーツで 体型に対応させています バックパック、ベルト、フードのアクセサリの他、短剣型の盾とパチンコがあります 装備の場所は今回からtestinghallに作った棚の中になりました ダウンロードは>>881 のロダからどうぞ testinghallの扉を動かしてしまっていたミスがあったので修正パッチも合わせてダウンロードしてください 久々に遊ぼうと思ったらSteam版日本語化できないとかやべぇな 所有欲を満たすだけのために買ったThe Elder Scrolls Anthologyがここに来て力を発揮するとは GTA5もMODを完全に潰されたしショックなニュースが続くわ…
マウスでやる場合左クリックの機能を他に割り当てるって不可能ですか? 攻撃は変更できるけど操作全般はできないっぽいので
>>966 > GTA5もMODを完全に潰されたし ベセスダといい、MODコミュニティのおかげで売れて大儲けできたのを自分らの力と勘違いしたんだろうね。 ベセはむしろそれ使って金儲けする気まんまんじゃね 前回の反省点を見ながら半公式有料MOD始める気だし まさかタダじゃないから嫌だとか言い出すんじゃあるまいな
むしろベセスダがアホだったからmod職人にそっぽ向かれた事実を忘れてはならない
>>969 新規作品に対して初めから有料MOD可とするとか、Cities:SkylineみたいにMODDERに依頼して新規に作ってもらってそれを半公式有料MODとするなら別に構わないけど。 ベセスダが以前にやったのは、極一部のMODDERだけを極秘に抱き込んだ上に、既存MODの有料化・有料専用化までできるというトンデモ仕様だったからユーザーの信用を無くしたわけで。 いきなりルール変えられたからキレるってさぁ・・・ 最初から遊ばなければ良いのに
Animal Armor set 1.1に更新しました 羊モチーフ装備の追加と、他いくつかの装備の追加、メッシュの修正など細かい調整をしたバージョンです 通常体型用のグローブと、スリングショット用の大きなサイズの石も追加しました V1.0に上書きして下さい なおESPを作り直したため装備IDが変わっています ダウンロードは>>881 のロダからどうぞ >>965 ありがとうございます! 感想は色々貰ってますが、ケモノフレンズ絡めてくれた方は初めてですw >>956 頂きました。どこかで見た名前だと思ったらエルスウェイル冒険記の人だったんですね、動画はよく見てました。 街だけかと思ったら衛兵や一部の箱もスパルタ風に変わっているのですね。 衛兵の鎧の防御力や槍の攻撃力は流石スパルタ兵という所なんでしょうか、 王宮衛兵に喧嘩を売って装備を見てみたらあまりの攻撃力に驚きましたw まだ改造されるそうですが、市民の服や劇場風の闘技場、港の帆船がギリシア風になった物も見てみたいですね。 そうしたらスパルタ以外にもいろいろ混ざっちゃうでしょうが。次も期待して待っています。 >>964 いつも凄いボリュームですが今回は更に凄い数の装備品ですね。ケモ足ケモ手セットは結構貴重な気がします。 ネズミのくせに装備に結構貫禄あってカッコいいのが何とも。"RatLord"の文字を見た時吹きそうになりましたw 正直この擬人化ネズミたちがゴブリンに飼いならされる光景はあまり想像が出来ませんw いつもありがとうございます、擬人化ネズミとゴブリンを並べられる日を楽しみにしています。 >>974 ダウンロードありがとうございます! 獣人種族が装備してる画像初めてですw より獣っぽさが増してよいですね〜。 RatLordの”Lord”は、山賊の頭が言語だと「Bandit lord」なのでネズミの親分的な意味なんですが、 やっぱり字面的に大仰ですよね(^^;) 次回はスパイダーデイドラなどを予定しています >>966 windows10でだけプレイできないだけで、windows7・8とかだと問題ないみたい あと日本語化しなければ全くおkだと windows10のアップデートが日本語化パッチと競合?して動かなくなる まさかsteam版が最新のOSで動かなくなるとは思わなかったわ win10でも動くとか日本語化すると動かないとか色々あってよくわからん 誰かまとめてくれ
まとめるも何もそのままなんだが? 日本語化するとwin10じゃ動かない
正確にはWin10アニバーサリーアップデートを適用してると動かない 素のwin10ならおk
Win10AU+nVidiaの最新ドライバだと起動できなくなるってのは結局解決したのか?
>>980 半年以上前に解決済みの話を上から目線で書きますか? 埋めのレスをお持ちのようですね。相当な時間をスレの埋めに費やしてきたのでしょう。
暇があれば、スレの一つや二つレスしていそうですね。
rm
lud20170907013014ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/game/1463624139/ ヒント: 5chスレのurlに
http ://xxxx.5ch
b .net/xxxx のように
b を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「The Elder Scrolls IV:OBLIVION 170(ワッチョイ) [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>7本 ->画像>157枚 」 を見た人も見ています:・The Elder Scrolls IV:OBLIVION 172 (ワ有) ・The Elder Scrolls IV:OBLIVION 173 (ワ有) ・The Elder Scrolls IV:OBLIVION 162 ・The Elder Scrolls IV:OBLIVION 174 ・The Elder Scrolls IV:OBLIVION 170 ・The Elder Scrolls IV:OBLIVION 171 ・The Elder Scrolls IV:OBLIVION 175 ・The Elder Scrolls IV:OBLIVION 169 ・The Elder Scrolls IV:OBLIVION 172 ・The Elder Scrolls IV:OBLIVION 173 ・The Elder Scrolls IV:OBLIVION 176 ・The Elder Scrolls IV:OBLIVION 111 ・◇◆◇ The Elder Scrolls IV:OBLIVION 18◇◆◇ ・The Elder Scrolls V: Skyrim (ワッチョイ有) ・The Elder Scrolls V: Skyrim (ワッチョイ有) Part.2 ・The Elder Scrolls V: SKYRIM その454 ワッチョイ ・The Elder Scrolls V: SKYRIM その559 (ワッチョイ有) ・The Elder Scrolls V: SKYRIM Special Edition専用 ・The Elder Scrolls V: SKYRIM Special Edition専用 part2 ・The Elder Scrolls V: SKYRIM Special Edition専用MODスレ ・The Elder Scrolls V: SKYRIM その487 【SLIP有り】 ・The Elder Scrolls V: SKYRIM その488 【SLIP有り】 ・The Elder Scrolls V: SKYRIM その486 【SLIP有り】 ・The Elder Scrolls I: ARENA & II: DAGGERFALL ・The Elder Scrolls:Legends ・The Elder Scrolls:Legends part2 ・The Elder Scrolls V: Skyrim VR ・The Elder Scrolls V: Skyrim VR 9 ・The Elder Scrolls V: Skyrim VR 7 ・The Elder Scrolls V: Skyrim VR 7 ・The Elder Scrolls V: Skyrim VR 3 ・The Elder Scrolls V: Skyrim VR 6 ・The Elder Scrolls V: Skyrim VR 11 ・The Elder Scrolls V: Skyrim VR 2 ・The Elder Scrolls V: Skyrim VR 5 ・The Elder Scrolls V: SKYRIM その363 ・The Elder Scrolls V: Skyrim VR 10 ・The Elder Scrolls V: Skyrim VR 12 ・The Elder Scrolls V: Skyrim VR 4 ・The Elder Scrolls V: SKYRIM その478 ・The Elder Scrolls V: SKYRIM その597 ・The Elder Scrolls V: SKYRIM その483 ・The Elder Scrolls V: SKYRIM その589 ・The Elder Scrolls V: SKYRIM その577 ・The Elder Scrolls V: SKYRIM その592 ・The Elder Scrolls V: SKYRIM その460 ・The Elder Scrolls V: SKYRIM その509 ・The Elder Scrolls V: SKYRIM その605 ・The Elder Scrolls V: SKYRIM その440 ・The Elder Scrolls V: SKYRIM その567 ・The Elder Scrolls V: SKYRIM その580 ・The Elder Scrolls V: SKYRIM その574 ・The Elder Scrolls V: SKYRIM その487 ・The Elder Scrolls V: SKYRIM その467 ・The Elder Scrolls V: SKYRIM その575 ・The Elder Scrolls V: SKYRIM その607 ・The Elder Scrolls V: SKYRIM その469 ・The Elder Scrolls V: SKYRIM その572 ・The Elder Scrolls V: SKYRIM その611 ・The Elder Scrolls V: SKYRIM その613 ・The Elder Scrolls V: SKYRIM その596
14:43:19 up 19 days, 15:46, 0 users, load average: 9.39, 9.30, 10.30
in 0.10813808441162 sec
@0.10813808441162@0b7 on 020204