SKYRIM・PC版の質問スレです、他のスレでは叩かれそうな質問はここでお願いします 質問スレにつき雑談は控えましょう ●全員 ・最低限のルールは守りましょう。なのでテンプレは原則として守りましょう ・スレ建てを行う際は重複を防ぐために必ずスレ建てを行う旨をカキコして下さい ●質問者 ・sageなくてもwiki見なくても連続質問でもおk ・質問が完全にスルーされたら催促おk ・このスレで質問したら他のスレで同じ質問(マルチポスト)禁止 ※他スレへ書き込んだ質問をここでするのはおk ・スレ違いな質問禁止 ・前スレ>>○○お願いします禁止、質問をもう一度書き込みましょう ・回答が曖昧になりそうな質問の仕方は避けましょう ・答えられる質問があれば積極的に回答者にもなってみましょう ・お礼ぐらいはしときましょう ●回答者 ・どんな質問にも全力で答える事 ・既出だろうがマジレス徹底 ・「テンプレ読め」「wiki見ろ」「過去ログ読め」禁止 ・誘導はOKだが、必ず答えてから(URLを貼る事) ・他スレに誘導する時はかならず『そっちで質問しないように』と一言付け加えること ・威張らない、怒らない、叩かない ・回答者が間違ったら過度に叩かず注意で済ます ・スレ違いな質問、答えたくない質問はスルーする ⚪??前スレ SKYRIMの質問に全力で答えるスレPart72 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/game/1488797470/ 通常スカイリムに、enbseries_skyrim_v0308を導入したところ、問題点が2点発生してしまいました。 行ったこと。 enbseries_skyrim_v0308を解凍し、WrapperVersionフォルダの中にあるd3d9.dllとenbhost.exeをG:\SteamLibrary\steamapps\common\Skyrimの中にいれました。 Cドライブではなく、Gドライブにインストールしています。
enbseries_skyrim_v0308を解凍してできたフォルダの中身 InjectorVersion フォルダ WrapperVersion フォルダ enbseries_sdk.zip をG:\SteamLibrary\steamapps\common\Skyrimにいれました。
MODorganizerを使っているので、G:\Mod Organizer v1_3_11-1334-1-3-11\ModOrganizer\profiles\Defaultにあるskyrimprefs.iniを開いて bFloatPointRenderTarget=1 bTreesReceiveShadows=1 bDrawLandShadows=1 (これはなかったので、先頭の[General]の真下にペーストしました。) bShadowsOnGrass=1 0を1に書き換えました。 MODorganizerを起動すると問題点が2つ発生。 overwrite内にファイルがあります 手引きなし あなたのフォント設定は壊れているかもしれません。 手引きなし 説明が書いてあるのですが、いまいちよくわからないので、どのようにすればよいのか教えてください。 よろしくお願いします。 起動してコンティニューするとシャットダウンされてしまいます。 左上にshift+enterで設定ができるので、導入字体はうまく言っているのかと思います。
>>3 何やってんの もう一度ENBの導入方法を調べる事をおすすめする よくある質問と答え Q.LEとSEどっちがいいの? A.荒れるから自分で情報集めて考えて。議論なら他所でやれ Q.このスペックで遊べます? A.グラボの無いPCでやるゲームではありません Q.オススメMOD教えて A.http://skyrim.2game.info/ でカテゴリ選んでおすすめ順に表示したらいいよ Q.最低限これ入れとけってMODあります? A.無い。バニラでも遊べる Q.エロMOD〜 A.PINK池 よくある質問に先に回答してるだけなんだよなあ 先に答えちゃいかんのか? もっと良い回答があるんなら自分が答えてあげたらいいじゃないの
ヌルヌルになるグロスとかの数値あったら教えてくれません? 今試行錯誤してます テカテカではなくヌルヌルです
すべての敵と遭遇しても敵対しないコンソールありませんか tciでもいいんですが上の赤丸が少し気になって
シャウトが増殖するバグ?(カラマジとかの)を直す方法教えて下さい 前にどこかで見た気がするんですが忘れました よろしくお願いします
前スレ991です >>995 もっと早くにメッセージに気付くべきでしたね・・・本当に申し訳ないです 方法通りにやってみました、ありがとうございました! マップ上のクエストマーカが探しにくくて難儀するのですが、色を変えたり、目立たせる方法があれば教えていただけないでしょうか?
前スレで質問した者です。 教えていただいたことをやってみたのですが直らず困っています。 症状としては、FLPで連れていたフォロワーがある日突然ホワイトランやレイクビュー艇から 出ていかなくなってしまいました。 コンソールで呼び出すことも出来たのですが、またすぐにこちらを無視して家に歩いて帰っていきます。 どなたか解決方法のわかる方いらっしゃいませんか。
>>18 フォロワーと一度別れる→FLPの全初期化実行(ゲーム中)→セーブ→ゲーム終了→ゲーム起動→ロード→フォロワーを連れ出す オリジナルボイスのフォロワーと結婚でもしていなければ、これで良い筈だが >>19 ご指摘ありがとうございます。 やってみたのですが変化がなくてお聞きしたいのですが、FLPの初期化というのは、 ゲーム内でFLPのメニューを開いて、システム→MCMストップ/スタートのところにチェックを入れればいいのでしょうか。 飛行MOD [Real Flying (with Gliding and Collisions] http://skyrim.2game.info/detail.php?id=64769 ・前進(デフォルト"w")キーを押したままジャンプすると滑空します ・滑空状態の時にジャンプすると飛行モードに入ります(前進キーは押したまま) ・飛行モードでスプリント/スニークキーを押すと上昇/下降します(前進キーは押したまま) ・全てのモードで前進キーを離すと降下を始めます 特に競合するようなMODは入れてないのですが 滑空中にジャンプしても飛行モードになりません 同じような症状を経験して解決した方など、原因分かる方いますか? 質問内容…セーブデータがロードできません+コンティニューができません 詳細 …上記の通りです。セーブを選択肢後ロードするを決定してもセーブデータを読み込もうとしません。コンティニューを選択しても同様にロードしようとしません。 どなたかアドバイスよろしくお願いします
>>22 入れているmodをお願い それだけじゃまず分からない >>23 100個以上導入しているからさすがに全部は…ただ、バニラ状態でもロードできないからmod関係ないかもしれないです。 一応、ニューゲーム→ロードの手順だとロードしてくれるんですが、タイトル画面からロードしようとするとロード選択できない… 新規開始のデータでも同様でお手上げ状態です >>24 ロードしようとしないっていうのは、セーブデータをクリックしても無反応ということ? ini消去と整合性の確認は試した? >>25 そうです。データをクリックすると一瞬画面が停止するだけでロード画面に移行しません。コントローラーが不調というわけでもないみたいです。 ini消去と整合性の確認…skyrim.ini内の文字を消すという意味でしょうか。整合性は試してませんのでやってみます Save game script cleanerてMODを導入してみたらどうだろう 不要なスクリプトを除去してくれるから改善するかもしれない
アドバイスありがとうございます。 >>27 試しに導入してみましたが、改善できませんでした。 >>25 iniを消去して大丈夫なんでしょうか。整合性チェックのほうは不足ファイルが12個あり、再ダウンロードした所タイトル画面でctdするようになりました。 >>17 ジャーナルの該当クエストを選んでXボタンかMキーでマップの該当位置に跳ぶとおもうが オブリみたいにゲーム開始時点から主要都市にファストトラベルできるようになるMODってありますか?
>>30 名前忘れたけど主要なロケーションを最初から発見状態にするMODがあったはず データベースでマップとかマーカーとかで検索すれば見つかると思う 何んとかCKでパピルスコンパイル出来るようになったんですが 試しにバニラを何個かやってみたところステータス画面ではサクセスとなってるのに Cannot open store for class "スクリプト名", missing file?ていうエラー画面がでて 結果物が出てきませんでした。何個か試しても漏れなくmissing file?と聞かれます。 何か見当つく人いませんか?
snapdragon enbを使ってみようと思ったのですが ファイル解凍するとパレットがないので別で用意するんでしょうか?
>>29 なんとショートカットがあるんですね、ありがとうございました。 >>28 skse使ってるならタイトルでCDTはそのせいじゃね? 整合性チェックしたらTESV.exeが日本語版になるからskse使えない 旧方式で日本語化してたら知らね ブラッドドラゴンと戦闘する直前くらいにセーブしたものです 戦いが始まるとドラゴンのHPを半分くらい削ったところでフリーズします CTDではなくフリーズが起こるというのも結局modのせいなんでしょうか? 何かmodの設定が間違っているとか・・・もしくは負荷が高いとか・・・ 解像度を落としてみましたが結局無理でした よろしくお願いいたします
いつもskyrim起動すると ctr+zを押してゲームプレイをシェアしよう みたいなメッセージが出るんだけど これってskyrimの機能?それともsteamの機能?
( ・ω・)∩シツモーンがないのですが、どうしたらいいですか
>>39 あれってそんなおいたまでしてたのか どうやっても消す方法見つからんと思ってたが即効でexperience削除だな >>41 タメ語で質問した挙句、回答してくれた人に感謝しないのか 質問者の分際でどんだけ無礼なんだ貴様 社会常識を知らないクソガキは失せろ PS3コンをscpdriverを使ってプレイしているのですが、一度ゲームを終了して またやるときにいつの間にか認識しなくなっていたり、フリーズした後に起動する際にも認識しなくなっていたりすることがあります こういう現象はよくあることなのでしょうか? 対処法などはありますか?
Factionと敵対しちゃった場合どうすれば仲直りできるんですか? こっちはアークメイジなのに大学の大半の人間がこっちを攻撃ます
>>45 そのツールのことは知らんけどXInput Wrapper for DS3でそんなトラブル起きたことないからこっち使ったほうがいいよ >>46 大学を出たら町中でアーニエルゲインが衛兵と喧嘩してたので ウインターホールドの街と大学が敵対してるのかも >>41 なんかあれでゲームごとの最適設定の集計してるぽいよ まあ邪魔だよねw >>48 現場見たわけでないから推測だけど、原因はPCが大学関係者に何回か誤爆して敵対して他の関係者がAggressionやAssistanceの設定次第で加勢し、大学関係者がPCを攻撃したのを衛兵ちゃんが目撃したとかではないかと どちらにせよ敵対する前のデータに巻き戻ったほうが確実に直る >>36 アドバイスありがとうございます。整合性チェック後もタイトルctdしなくなりました(ロードバグは残念ですが改善しませんでした) npcの初期装備を追加するためにckでそのnpcのoutfit objectを編集しようしたのにできないのですがどうすれば良いでしょうか?
久しぶりにスカイリム(LE)をやろうと、今回初めてUSLEEPをあてて諸々再構築したのですが 養子を6人にする、Hearthfire multiple adoptions - Now with custom home support for kids and spouse だけどうしてもうまく動作しません ちなみに最新版で、家はElysium Estate他いくつか試しましたがどれもベッドの数が0と認識され祝福出来ませんでした modデータベースのコメント欄にも同症状の方が複数いたのですが、解決方法は見つけられず…… ロードオーダーもいじってみましたがダメでした 何か対処法ありますでしょうか
>>32 何か分からないけどCKインストし直したら出来た 現在のクエストを完了させるコンソールってありますか?
>>37 何かMODの設定…かどうかは入れてるMODもわからない以上誰かが指摘できる可能性は少ない 負荷でフリーズする事もあるが解像度や画質等設定落としまくってダメなら スクリプトで詰まったフリーズかもしれない さすがにエスパー待ち質問過ぎて答えてくれる人が出てくるか怪しい >>47 ありがとうございます、そっち使ってみます! >>58 そうですよね、質問の仕方が悪かったですね・・・ 負荷とスクリプトのクリーニングも調べてもう少し自分でやってみようと思います もしmodも関係しているなら一つずつ関係しているのを抜いていけばいいだけでしょうし・・・ スレを見直してみると、私と同じように体型のmodでおかしくなってる人もいるみたいですね 私も最近装備や体型のmodを入れたりしてたのでそのせいかもしれません・・・ その辺も確かめてみておかしくなるようならまた質問させていただきます、ありがとうございました >>47 先程それを調べてみたら今使ってるやつでした、すいません インストールの際に起動するdriverがこの名称だったもので… ちなみに有線のPS3コンです、入れ方や起動方法は間違ってないはずなのですが…似たような現象ある人いるかな… 初歩的な質問で申し訳ありません 魔法の欄から使用できるMODと 魔法のMODを導入したのですが 装備する事が出来ません コントローラーを使用しているのですが Lを押せばLと、Rを押せばRマークが 魔法の右の欄に現れるはずなのですが そのマークがでず、Aボタンを 押すことで現れるタグ付け?か お気に入り登録しか出来ません どうすれば宜しいのでしょうか?
>>61 俺は純正DS3をBluetooth接続で使ってるけどそういった問題は起きたことない もしかしたらコントローラの問題かもしれんね >>41 5分以内のさかのぼり録画機能便利だけどな >>62 なぜmod名を晒さないのか理由を教えてください Racemenuのカットからで他人のキャラメイクデータを読み込んで色々といじってたら画像のように目などがおかしくなってしまいました スカルプトのクリア、性別や種族などを変えてみてもだめでした 全て初期の状態に戻す方法があれば教えて下さい >>63 コントローラーの問題ですか…それならどうしようもないですね… 箱⚪の有線コントローラーがなかなか店にないんですよねぇ ありがとうございました! >>65 ごもっともですw Unlimited Blade Works Remakeと AFTの一部、そしてコンソールを 使用せずにプレイ中でもプリセットが 可能なMODです AFTに関してはフォロワーに対しての 魔法は装備出来るのですが 別の遠隔でフォロワー設定を編集する というのが上記同様、無反応でした ご指摘、ありがとうございます >>60 です 色々modを出し入れしてわかったのですが 今の状況を言いますと 1:フォロワーは3人連れている 2:Rosa Round-Bottom ---ADULT Follower Mod--- というフォロワーには Dragonbone Barbarian Armors - 7B - UNPB - UUNP - CBBE - Bodyslide を着させているが問題なし 3:ジェナッサさんには UNP Rogue Armor HDを装備させているがこれも問題なし 4:リディアさんにWitcher 3 Female Armorsを装備させると時間が経つとCTDorフリーズ です、キャラに関係あるmodはSBF、XP32 Maximum Skeleton、XP32 Maximum Skeleton Extended Realistic Ragdolls and Force、HDT Physics Extensions - HDT Physics Extensions(TBBP) BodySlide and Outfit Studio、が入っています その他環境をよくするmod、バグフィクス系など30個ほど入っています、解像度をさげてもなるので負荷ではないと思っています LOOTを使ってのソート、tes5Editを使ってのクリーニング、Save cleanerを使ってのスクリプト処理などはやりました 長文失礼しました、なぜCTDやフリーズが起きるか教えてください XPMSとXPMSE両方入ってるのはなぜだろう スケルトンの混在は、環境や体型MODや装備MODによってはFPSダダ下がりの原因になると聞くが どういう使い分けをしているのか気になるな
http://imgur.com/keHT1QO インストールしたものはこれ全部なんだけれども いざヤル場面になると体が透明になって床でうねうねするだけになってしまってます 足りないものがあったら教えてください… (あとなんで全裸になれないんだろ) >>71 生きていて恥ずかしくないのか?オッサンwwww fnisのいらないポーズやアニメーションを整理するにはどうしたらいいですか? MO使ってますLEです
LEの2周目でメインで使う武器をどうしようかと思ってます。初回は片手剣と盾でした。 両手斧と戦鎚は速度が違ってて、モーションは同じということでしょうか。
斧は出血(ドゥーマーメカでもドバドバ出血) 鎚は魔法(最大75%防御無視)
Skyrim Healer Oneanというフォロワーについて質問 Skyrim healer Onean Cosmetic Patchを当てると全く消えて表示されなくなります。 見えないどころか名前すら表示されず、 PRIDではターゲットでき、ホワイトランの広場にいるみたいなんですが・・・ オリジナル1.73を導入し、17.4パッチで上書き、 その後にCosmetic patch 1.743mk2を当てているのですが原因がわかりません。 HDT関連は入れてます。
>>70 使い分けではなく無知なだけでした・・・ 後者は前者を入れているのが前提のmodかと・・・ ただFPSがすごく下がった感じはなかったです、ちなみにこれを外して リディアさんの装備modいれてもフリーズはしました 別にリディアさんの装備modに固執するつもりはないのですが 何が起こっているのかは知りたいですね・・・ 胸とか揺れる防具を、乳揺れ非対応SkeletonのNPCが着るとCTDするとかFPSがガン下がりするとか そんな報告見た気がした。
何が起こってるか知りたいならこれ以上自己判断で情報小出しにしないで 導入MOD一覧とスペック晒した方がいい
>>79 誰かひとりのおっぱいを揺らそうと思ったら、スカイリム中の全員のおっぱいが揺れるようにしないといけない つまり、おっぱいを揺らすと言うことは一個人への欲情なんて小さい話ではなく 世界の物理法則を書き換える大儀式だったんだな……
>>78 Yennefer Default Fixes and improvementsってのは入れてみた? フォルダが間違ってて \meshes\Defaultの中身を \meshes\zzjay\Yennefer\Defaultに入れる必要がありそうだが 後はテクスチャの圧縮とか 正直ランダムCTDの原因なんていくらでもあるんで特定できる方が稀 外せばCTDしないってんならとっとと外してCTDしないSKYRIMを楽しんだ方が良い >>84 SkyrimフォルダのSkyrimLauncher.exeをダブルクリック→出てくるウィンドウで「オプション」を選択 →Antialiasing(アンチエイリアシング)、Anisotropic Filtering(異方性フィルタリング)の項目があるのでオフにする →「Advanced…」のボタンで別ウィンドウが開くので「FXAA」のチェックボックスを外す >85 >86 >87 ご親切にありがとうございます。 この辺あんまりいじったことなくてわかりませんでした。^^;;
CKを使ってMODにオリジナルのBGMを 入れようとしたのですが 必ず invalid directoryとエラーが 出てしまいます データが無い?と伝えているのでしょうか? 解決策があれば教えて下さい
>>79 服を脱がすとジェナッサさんもリディアさんも同じ体型なので大丈夫かと・・・ >>80 そうですね、ただ正直いきなり全部晒したら厚かましいかと思いまして・・・次からはそうさせていただきます >>81 多分ですが全員揺れているはずですw >>82 私の胸はいつ揺れるんだろう・・・ >>83 ggったのですがそのmodが見つからないです、それは知らないですねぇ それが原因なのかな? 特定できるのが稀、ですか、一応鎧mod外せば問題なさそうなので 言われたように外してSKYRIMを楽しむことにします、ありがとうございます みなさん長々とおつきあいいただきありがとうございました 本当に感謝です ストーリー上死亡するNPCを、生存・もしくは新規スポーンさせてフォロワーとして味方に出来るMOD無いですか? アンカノ、サボス・アレン、ミラーク、ハルコン卿、ウルフリック、テュリウス将軍など その他強力なネームドNPCフォロワー軍団を作りたい
>>91 サボスとミラークはある 特にミラークは触手さんに一泡吹かせる展開になるからオススメ ハルコンは王を召還するmodならある ボッチは知らん >>93 ああ!きづきませんでした・・・申し訳ないです・・・ 今いれてみたのですが変わりませんでした と、いうかリディアさんに装備modの装備を入れると不安定になっている感じですねぇ もうリディアさんにはバニラ装備で我慢してもらおうと思いますw 改めてありがとうございました! >>91 ウルフリックはよく死体をコレクションされてネクロマンサープレイのお供にされると聞いた… 一部のモーションやポーズmodで腕の付け根が細くなったりえぐれたりするのは仕方ないことですか? 修正する方法とかあるんでしょうか
敵を炎上させる付呪を武器につけると、盾持った敵との戦闘が楽な気がするんですが、 炎上させるとガード崩せるんですかね?それとも炎上ダメージ入りまくって楽に感じるんでしょうか?
ボエシアクエをコンソールで消そうとクエストをリセットしたんですが、一覧に残っていて困っています showquesttargetsしてもボエシアクエであるDA02は出てこないのにクエ一覧に表示されたままです どうしたら完全にリセット出来るでしょうか?
>>96 仕方ない事です 細くなったりえぐれたりしないようなポーズにする(自作含めて)か 装備でごまかすくらいしか素人にできる方法はないかと 少し頑張ればどうにかできるならそういう体型MODなり何なりが既に出ていて メジャーどころのMODがそれを取り入れてるはず そうなっていない現状、それが簡単でない事は容易に想像がつくのでは >>99 おっしゃる通りでございます誠に申し訳ございませんでした! 今までcbbeを使っていてunpbのほしい装備があったのでunpbのインストーラー形式の物をインストールしたのですが bodyslideのoutfitbodyの項目にunpbがないんですがどうやって体系を編集すればいいんでしょうか ていうかUNPBになってるのかもわかりません 今までcbbeしか使ったことがないので・・・
何度もすいません、>>94 です・・・ 今日プレイしていてわかったのですが、どの装備modを入れてもCTDまでの時間が変わるだけで、結局だめでした 単に体型とmodの条件があっていなかったようです・・・ ただRosa Round-Bottomがもともと持ってる装備は問題なく、胸もお尻もぷるんぷるんしてるんですけどね・・・ NMMでそのままダウンロードしただけの体型modもありそうなのでそれが原因かもしれません 本当にみなさまにはご迷惑おかけしました、本当にすみませんでした 今日は特に質問はありません。 ですがいつも真摯に返答をくれる方々へお礼に来ました。 どうもありがとう。
ワークショップでmodダウンロードしたんですけど、フォルダの中身がbinファイルしかないんですけど、手動で入れるにはどうすればよいですか?
>>106 普通の装備modだね 今サブスクライブして起動したら普通に使えたよ というかやり方を勘違いしてないかな そのページにある「+サブスクライブ」っていう緑のボタンを押したら、ランチャーから有効化するだけだよ modorganizerを使用しています。 1.overwrite内にファイルがあります 2.あなたのフォント設定は壊れているかもしれません と警告されます。 1.はどこかに移動させろとありましたので、移動させましたがいつの間にかまた新しくできています。 無理にゲームを進めるとシャットダウンされます。 アドバイスをいただくために、どのような情報を出せばよろしいでしょうか? よろしくお願いします。
>>108 Overwrite内にできたファイル名、拡張子も含めて 全てのmodをNMMから削除してニューゲームで始めたらバニラ状態になりますか? それともスクリプト的なものは残るのでしょうか? 原因不明のCTDが起こるので、一度キレイにして初めからプレイしたいのですが…
>>110 Dataフォルダ以外のフォルダに配置するmodを忘れず消す Iniファイルを忘れずデフォルトに戻す これでどバニラ skyrimフォルダ削除 ini削除 して入れ直すのが間違いないかと フォルダ構成とか理解しないままバニラにしたつもりでゴミ残ってたら意味ないし
>>111 今朝から墜ちてるみたい そう頻繁に不調になるわけじゃないが 鯖管が気付かないのか忙しいのか落ちると復旧に時間がかかる 明日朝まで待つくらい気長に待とう 久々にやりたくなったのですが攻撃時は移動できなくなる戦闘MODありますか?
>>112 >>113 ありがとうございます Skyrimアンインストール Skyrimフォルダ削除 ini削除っていうのはmygamesの中のSkyrimフォルダごと消せばいいのかな? 調べたらそこの感じ…っぽいですね ありがとうございました! 同胞団クエストでスコールがシルバーハント蹴散らした後、 閉じ込められたのを開けてくれた直後にCTDするんだが原因がわかりません。
ゲーム内で一度開錠したカギは経験値が入らないようですがこのバグ(仕様?)を修正するmodか方法はありますか?
nifskopeでグロスイジってもbodyslideでbuildなどしたら設定が初期化されてテカらなくなるのは仕様ですか? 結構めんどくさい
>>118 それダストマンの石塚でファルカスがウェアウルフ化するところだろ ウェアウルフに関する何かを弄っているかなんかじゃないのか? いっそtclでその場を飛ばしてしまうのもいいかも リマスターで1からmod構築してて グラとキャラクリ周りだけmod入れようと思っていて それでキャラクリは ECE→UNP→肌系mod→髪modと入れる流れで 合ってましたっけ? それと身長やボーンいじる場合 これは流れの中で どこのカテゴリに分類されるのでしょうか?
description読め DBの説明読め 全部書いてあるし、ものによっては変わる場合も多々あるので正解はない
ありがとうございます 完全に忘れてて焦ってました 腰据えてやるか…
>109 フォルダのある場所 G:\Mod Organizer v1_3_11-1334-1-3-11\ModOrganizer\overwrite\skse\plugins Overwrite内にできたファイル名 CharacterMakingExtender.log よろしくお願いします。
>>127 そのファイルならその都度削除してもいいし毎回削除が面倒なら overwriteを右クリックしてMODを作成から適当に名前付けてMOD化すればoverwriteにはもうファイルは出来なくなる 追記 overwriteにはもうファイルが出来なくなると言うのはMOD化したフォルダのファイルに上書きされるようになるから
tfc使ってると武器を構えられなくなったり攻撃できなくなったり、マウス操作が効かないなんてこともあるんですがどうしたらいいですかこれ
hdtの透明化防ぐskseプラグインはファルカス獣化の時ctdおこすみたいよ そういうコメントがdbにあったよってレベルの情報だけど
あそこの動かない報告はTES5Editも碌に使えない・仕組みを理解してない書込が多いからあてにならない
少なくともうちの環境では>>131 の事例は数周しても起こっていないから、真ではないな 実際にはファルカス対策を施してみたverにしてからであって、それ以前のverでは検証してないけど それ以前にそのCTDはファルカスがほんきだすした時に起こる現象であって事後の施錠扉を開ける際ではないがな >>122 仕様です、てか buildした後の体型いじるのをやめてbodyslideに元から入ってる方をいじれば buildしてもその情報は引き継がれる 気をつけるのはバージョンアップなどで更新する時くらい ダガー二刀流プレイがしたいんですが、無強化ならばショートカットキー二回押せば左右からダガーを取り出し二刀流になれるのに、強化すると何故か右手のダガーを出し入れするだけで左手に装備してくれません 解決策はmodしかありませんか?
>>127 その種類のファイルならoverwriteフォルダに置きっぱでもゲームの動作に関係しない フリーズ?CTD?の原因は他にあると思う フォントが壊れてるはなったことがないからさっぱり分からん aMidianBornシリーズのような防具のリプレイスMODがありますが、これをSevenbase体型に合わせるにはSevenbase用にリプレイスするModを入れればいいのでしょうか? 二重になるから不具合おこす可能性の方が高いですか?
>>138 aMidianBornはメッシュが含まれてるものも一部あるけど基本テクスチャのみ 特定体型向けのリモデルMODは大抵メッシュだけだろうしaMidianBornが上書きされる形で入れれば問題ないだろう >>118 自分も3日前ぐらいになったぞ。 蹴散らした後にセーブして、リログで普通に進んだがね。 原因探るのめんどくさくてそれで良しとしたが >128 お返事ありがとうございます。 MODを作成から適当に名前付けてMOD化しましたが、またmodorganizer上に、「overwrite」ができてしまいました。
>>97 毒や付呪はブロックで防げない 吹き飛ばし攻撃とかも内部的には呪文と同じなのでそうなる >>127 関係ないんだけどさー G:\Mod Organizer v1_3_11-1334-1-3-11\ModOrganizer\overwrite\skse\plugins "\Mod Organizer v1_3_11-1334-1-3-11"のフォルダ階層部分いらなくね? >>141 MOD作成で作ったフォルダを有効にしないと上書きされずに新規作成されるよ? シャウトを連打したいのですがクールタイムを0にしただけでは若干の感覚が空いてしまいます 魔法をグミ撃ちするmodぐらいの感覚で連打したいのですがどうすればいいのかわかりますか? creation kitならある程度は弄れます
装備の布とかをヒラヒラ揺らすために勉強になるサイトとか無い? あるのはHDTの装備自体ばかりで、作り方がわからない
>>141 そもそも本当にOverwriteがそのゲームを進めるとシャットダウン(?)されるっていう原因なの? 俺のmoでもOverwrite内にファイルがあるっていう警告出るけど普通にゲームできてるよ 最終的にOverwriteの中身が上書きされるって仕組みみたいだけどプロフィール切り替えで全然違うmod構成でプレイするとかでなきゃそれが原因の不具合は出ない気がする NPC Visual Transfer Toolというものでスタンドアローンフォロワーの顔をPCのブレトンに移植したいのですが、 ダウンロードした後の使い方がわからず困っています 日本語で丁寧に解説しているサイト等があれば教えて頂きたいです ツールはNMMです
>>148 ググれば腐るほど出てくるが 基本中の基本の”まずは検索して調べる”を実行していないのか? いくつか軽く読み流してみたけど、これで分からなかったら諦めろ、と言うレベルで親切丁寧に説明していた MO前提だけどNMMでもさほどの違いはない、というか仮想フォルダとかの概念がないからNMMのほうが直感的で分かりやすいと思うがどうだろうか >>148 そのmodは 使い方データベースの説明とコメント欄だけでわかるようになってるんだよなあ それみてわからないなら諦めろとしか思えない 説明のあるものに対して説明してくれとかいわれてもね 知識が無いのは知らなければ仕方ないが、知恵の無い奴は他人がどうにかできる問題ではないので生まれてきた事から諦めて欲しい
>>148 そのツールはNPCとNPCじゃないと使えない。NPCからPCに移植するには RaceMenuを使う しかし質問の内容も理解せずに煽ってる奴らは知識がないのか知恵がないのか どっちだろw両方?wwwwwwww >>149 >>150 回答ありがとうございます、言うとおりそのまんまでしたw起動しても丁寧に説明してくれますね 追加で質問なのですが、これはNPCのみに対応していて、プレイヤーキャラへ顔を移植するというような事は出来ないのでしょうか? >>152 すいませんリロードしていませんでした、とても意義のある回答ありがとうございます! そうでしたか、Racemenuにそのような機能があるとは・・・・ Racemenuで試してみます!また質問する機会があればよろしくお願いいたします 本当にありがとうございました ENB MANの使い方がよくわからないんですが ファイルをドロップするとパレットがたくさん出てきて名前を付けるように指示されるんですがどれを使えばいいのかわからない
パレットのチェック外したらドギツイ色が解除されて正常にENBが動いたようです
>144 "\Mod Organizer v1_3_11-1334-1-3-11"のフォルダ階層部分いらなくね? 何も考えずに、インストールしたらこうなりました。 >>141 MOD作成で作ったフォルダを有効にしないと上書きされずに新規作成されるよ? 左端にチェックを入れろということでしょうか? >147 右上、三角形!マークを押すと、問題点として指摘されています。 ENBの導入時、SkyrimPrefs.ini推奨設定 でいくつか足りないものがありましたので、こぴぺして付け足したのがいけなかったのかもしれない。 bFloatPointRenderTarget=0 がなかったから、コピペして付け足しました。 そうなると、スカイリムを再インストールしたほうがいいでしょうか? MOの使い方自体がチェックを入れる入れない、上書きしているしていない、くらいしかわかっていない状態です。 >>158 MO使う場合はiniファイルもMOで書き換えないといけないんだけどそれはしてますか? >>158 MOはパス名に文字数制限があるとのことなので、 mod organizerフォルダはドライブ直下(あなたの場合はGドライブ直下)に置くのがベターということだと思う ENBで自キャラのグロスに反射してキルラキルの乳首とか股間が光るやつみたいな、十字架のまばゆいエフェクトが発生するんですがこれなんという項目なんでしょうか RudyENBです
niscopeで体と足と顔と手をグロスでテカらせてるんですが最近鎖骨の上辺りから顎の辺りまで首の部分はグロスが反映されてないことに気づきましたが どのbodyの部分をイジればいいんでしょうか それとも首は編集できないのでしょうか何度もすいません
ヘッドパーツ(首から上)とボディパーツ(首から下)は別もんやで なので首のつなぎ目ができたりする それと、ここで逐一質問するよりも、いっぺんカスタムフォロワー作製なりなんなりの解説サイトを探して通しで勉強した方がええんとちゃうかな
>>164 首は体とも頭とも違うんですね〜 だからつなぎ目が出来ちゃうのか かなり勉強不足ですもっと調べたほうがいいですねはい >>158 >左端にチェックを入れろということでしょうか? MOD作成したなら左枠のMODリストに出てるよね?チェックしないと当然反映されませんよ。 >"bFloatPointRenderTarget=0" それってそのまんまなの?”=”の部分、全角になってるよね?半角"="にしないとダメでしょ 素手でNPCを殴るとその部分がへこんで(顔だったら一瞬顔の向きが変わって)本当に殴ったような手ごたえが得られるmodを以前見かけたんですが、どうしても再び見つけられません どなたか詳細をご存知の方はいらっしゃらないでしょうか(スレチだったらすみません)
>159 MO使う場合はiniファイルもMOで書き換えないといけないんだけどそれはしてますか? いいえ、直接開いてコピペで書き直しました。w これじゃだめ? >159 MOはパス名に文字数制限があるとのことなので、 mod organizerフォルダはドライブ直下(あなたの場合はGドライブ直下)に置くのがベターということだと思う 下層フォルダを上に移動させますね。 >166 チェック入れましたら再作成されなくなりました。 ありがとうございます。 >それってそのまんまなの?”=”の部分、全角になってるよね?半角"="にしないとダメでしょ 説明ブログをコピペでやっていますので、たぶん大丈夫かと。 念のため修正してきました。 皆様いろいろとありがとうございます。
>>168 > いいえ、直接開いてコピペで書き直しました。w > これじゃだめ? MOのprofilesフォルダ内にあるiniファイルを直接開いたならいいけど skyrimフォルダやmy gamesフォルダの中のiniを書き換えたのなら無駄、ダメ おかげさまで無事、右上の警告マークも消えました。 overwriteされたMODのみチェックつけて再起動した結果、シャットダウンの症状はなくなりませんでした。 ニューゲームしましたら、ドラゴンに襲われてハドバルと塔に逃げ込むシーンでシャットダウンになりました。 もう再インストールしたほうがいいでしょうか?
いろいろなサイトを巡ってskyrimとPCの勉強を1からやり直すことを強くおすすめする
意味としちゃ間違ってないんだろうけど シャットダウンになるって言い方は違和感あるな
>>170 どうせいろいろmod入れてるんでしょ ひとつずつ順番に入れて動作確認を済ませてからここで質問しな >説明ブログをコピペでやっていますので、たぶん大丈夫かと。 修正したってことは全角のままだったってことでは? 全角では有効にならないので大丈夫じゃないしソフトによっては即落ちするからね とくにSkyrim.iniなどはコメントですら全角文字はNG
>>170 俺もそれなったことあるわ 原因はね、PCのスペック不足 >173 modは全部はずして起動しましたが、それでもだめでした。 再インストールしましたら、「Please up date the latest version of skyrim」と警告が出るようになりました。 steamから再インストールしたのですが、最新版が自動でインストールされないのでしょうか? MOからも、steamから起動しても、途中で強制終了という結果は変わりませんでした。 >174 アドバイスありがとうございます。 このブログの「=」は全角みたく見えますが、Skyrim.iniに貼り付けて、f10で全角半角の「=」「=」と打ち込んで見比べてみましたが半角と同じ大きさでした。 大丈夫だと思います。
>>178 一回全部消して(skyrimフォルダごと消えたの確認して)やり直した方がいいように思う 訳も判らずこねくりまわしてぐちゃぐちゃになってそう しばらく使ってるとmod organizerの右側(ロードオーダー順を変える枠やskseのプルダウンメニューがある場所)がなくなるんですが、どうしたら復活するのでしょうか
>>180 どういう状態か想像もつかない SSうp >>178 スチームに登録してる他のゲームは起動するの? >>178 それ日本語版スカイリムになってる また英語版落として日本語版TESV.exe当てなきゃダメ ひょっとしたらLE日本語版のままskse動かそうとしてるんか?
PCの知識皆無なのにエロMODやりたくてちんこが脳みその替わりになって行動してる典型的なパターンだろうな
>>183 逆だ逆>>178 日本語版TESV.exeを英語版TESV.exeに置き換える 英語版TESV.exeを保存してなかったら英語版ダウンロードからやりなおし unkoenb使ってるんですがこれってファンタジー系になるんでしょうか?
UNKOは肌色系をキレイに表示するためのSS用じゃね
SnapdragonやAntiqueDragonなんかを使ってみてリアル調っぽいけど合わなかったけどUnkoは凄く好みだったのでファンタジーなのかなと思ったのですがそれともまた違うんですね 何かオススメのENBあれば教えていただけると嬉しいです
Unko好きなら同じ青が強めのTetrachromaticも気に入るんじゃね
器用貧乏について質問です よく器用貧乏はおすすめしないとか後半火力不足になるとか言いますが本当なのでしょうか? パークやスキルの振り直しが効かない頃ならともかく、今はいくらでも好きに振り直せるし、むしろ器用貧乏の方が強い気がするのですが
ステ振り正解が単一しかないオンゲじゃないんだから好きにやればいい オフゲで他人の目を気にしたり、他人にENBのオススメを確認したりとか 主体性が無く優柔不断な奴がホント多いんだな
>>195 自分でやるぶんには好きにするんですが スレやブログやら動画のコメントやらでやたら器用貧乏に否定的な意見ばかりなので気になりました MOについて質問です 同じ種類のMODのバージョン違いとか ネクサス経由以外で導入したMODとかがリストボックスで一纏めにされます あのリストボックスを解除して一覧にするにはどうしたらいいですかね?
>>197 スカイリムといっても自由の無いPS3とか360とかCS版糞環境でやってる人の意見じゃないかな?それは >>197 好きにしましょう と言う解答しかないと思うんだけど Q 私は○○だと思いますが皆さんはどう思いますか? A 知恵袋でやって下さい
髪の一部が上記SSのように透けて見えるようになってしまいました このmodの髪だけでなく他modの髪でも起こります(ほとんどの髪で起こりますが、稀に起こらない髪もあります)また上記SSはENBを使用していますが、ENBなしの状態でも多少目立たなくはなりますがやはり透けています 髪mod以外のmodをほぼすべて外した状態でも試しましたが、やはり透けています 原因と対処法がわかる方いらっしゃいましたらご教示いただけると助かります >>198 インストールする際にverごとに名称を変更すればいい プルダウンで幾つか提示してくれるし、もしくは自分で入力してもいい MO外のmodはesp見て判断しているだけなのでどうしようもない 極力MOにインストールするようにする >>199 回答ありがとうございます やっぱCS版とか振り直しのきかない時期にプレイした人の意見なんですかね >>200 自分がプレイを進めるうえでスタイルをどうすればいいかという趣旨ではなく 現環境下でなお器用貧乏に否定的な方の理由が知りたかったので質問しました Windows10のOSを更新したところ急にゲームがプレイできなくなりました Failed to initialize renderer. Your display doesn't support the selected resolution. Please set a different resolution in Skyrim's Lancher under "Display Setteing". MOから起動するとこんな表示が出ます 解像度を変更しろということなのでStemaのランチャーを起動し、解像度を変更しました しかし、それでも結果は変わりません 何が起こっているのでしょうか?
MOからランチャー起動してセッティングしてもダメ?
>>206 行けました! ありがとうございます MOからランチャーを起動しないといけなかったんですね >>204 質問風雑談をしたいならどこか他所へ行って >>207 MO使う時は何もかもMO経由でやると思っといていい すみません質問があります フォロワーにパークを追加したいのですが、アームズマンのようにランクがあるパークはどのような扱いになるのでしょうか? 例えばアームズマンのランク1〜5をフォロワーに追加した場合 片手武器のスキルがそのパークの要求値に到達した時点で次のランクのパークが有効になり 前のランクのパークは無効になるということでしょうか? それともアームズマンをランク1〜5を追加した時点でフォロワーの片手武器のスキル値に関係なく 1〜5のすべてのランクのアームズマンが有効になり、フォロワーの攻撃力が大幅に上がってしまったりするのでしょうか? 自分としてはフォロワーのスキルの成長に合わせてパークを覚えていくのが理想なのですが そのあたりが良く分からないので質問させていただきました よろしくお願いします
銀の剣と大剣を鍛冶強化いsたいのですが CKでどこいじればよいでしょうか?
>>211 スカイリム CK 武器強化でググって、丁寧に解説してるサイトがあるはず MO使ったsteamのホームストリーミングでは出来ないのですか?
RegularModのカテゴリにあったのでこちらのスレが適当だと考え質問させていただきます http://www.loverslab.com/files/file/3965-replace-monsters-with-elin-race/ こちらのモンスターをElinにリプレイスするMODなのですが、これをTera Elin RaceとMikuhair.esmとを一緒に導入したところ、キャラメイク画面でElinにカーソルを合わせるだけでCTDするようになりました Eve、DarkAtonach、SprigganArmorの3つが原因のようで、ESPを無効化すれば導入は成功しました。 ですが出来れば全てを導入したいのでお力添えをおねがいします。 ツールはMOの1.3.11、他に導入しているMODはロードオーダー順で Alternate Start - Live Another Life(3.1.2) BAMM - BodySlide Armour Merge Mod(1.3.1) Enhanced Character Edit(1.4) ForeNew Idles in Skyrim −FNIS(6.3)クリーチャーパック導入済 ElinRaceMainPack(2.0) ElinNewBody CBBE(3.0) ShowRaceMenu Alternative(3.0) Skillls Config(1.2) SkyUI(5.1) XP32MaximumSkelton(1.96) 件のMODを1つのフォルダにまとめたもの フォーラムを読んでCTDする場合はTera Elin RaceページのElin NPC n Followers Creation Fix Kitを利用するようにと書いてあるのまではわかったのですが 該当の部分が入っているらしき2015Dec12_MODDERS_ElinNPC_CreationKit_v2.7zをダウンロードしても、どう使えばいいのか全くわかりませんでした >>210 アームズマンがどうだったか記憶が定かでないんだけど、 そのタイプのパークはより上位の奴を持ってると無効になるcondition接触がされてたような気がする CKなりter5editなりで確認して >>211 強化できるように新たなconstructive objectを追加するmodを入れるなり自作するなり 自作の方法はググるとすぐ見つかる racemenuとECEってどっちが優れてますか? 今ECE使ってるんですけど、familiarfaceというmodが便利そうなので使いたいんですがracemenuじゃないと使えないようなんですよね 試しにECEで使ってみたらくっそブサイクに転生してました泣 移行したらキャラメイクのデータ消えるだろうしなんか不具合発生しそうで怖い
>>217 それ使いてえならRacemenu一択なのでどっちが優れているとか考えなくていいですよ 一択ですか・・・ ECEに対応しないかな 今ちょっとNPCを操作するmodで自キャラを複製できないかと考えているところです
ダメだった 原因はわからないが顔と体のスキンの色が違うしなんかしわとかあったりしてこれはダメだ ちくしょおおお
>>220 自分はECEからRacemenuに移行したとき キャラメイク一からやりなおした MOD環境が落ち着くまで 何度も首切りシーンからやりなおしたよ(´・ω・`) >>220 ECEからRacemenuの移行はググればやり方も見つかるし ECEの顔そのままで行ける TKDodgeをインストールしてみたけどスタミナ消費するだけでモーションがでない...FNISBehaviorの更新だけではダメなのでしょうか?
パソコンでPS3用のIturboPADっていうコントローラー使ってドラクエ10やってて 最近スカイリムをインストールしたんだけど ドラクエでは普通に使えてたコントローラーがスカイリムでは反応しません… 設定のXbox360のコントローラーみたいな項目もチェック入ってるし はじめの馬車ゆらゆらから進めない これ何か設定する必要なく使えるコントローラー指してたらゲーム始まってすぐ使えますか?
SteamのゲームはXInput対応のPADを使ってください
Skyrim PSコン でググれば使う方法いろいろ出てくるだろ
enblocal.iniのVideoMemorySizeMbについての質問です VRAM8GBのグラボを使っているんですが VRamSizeDX9.exeの結果11872Mbと表示されます windows7の場合、ここから170を引いた11702を入れればいいんでしょうか? パフォーマンスモニターを使って確認しても4GBちょっとしか使ってる形跡がありません
>>228 そのままの数字を打ち込めばおk skyrimでメモリ4GBを超える状況は解像度やテクスチャでよっぽど贅沢しないと起こらないと思うから気にしなくておk SEだとその限りではないかもしれないが、どのみちskyrimはゲームエンジンが軟弱へっぽこ君なのでCTD起こすほうが先だと思われる >>229 フルHDの2Kテクスチャじゃこんなもんって事ですかね ありがとうございました ソラルドや囚人などが鎖につながれたポーズありますよね、modじゃないです どうやったらプレイヤーにあのポーズを適用させることが出来るんでしょうか ドヴァーキンリラックスでは無理でした
質問させてください 銀の剣をメインに使いたいのですが 強化できず威力がしょっぱいです 銀の剣を生産、強化できるようになるMODなどありますでしょうか?
>>223 GenerateFNISforUsers.exeを実行して TKDodgeのチェックを付けてアップデートすればモーションが出るようになる USLEEPで銀の剣強化できるようになるよね 鍛冶の2倍スキルがどれも該当しないからしょぼいけど 生産もできたような気がするがあんなもん作らないから覚えてないな
>>232 In-Game Equipment State Edit - Edit Copy Rename SlotMask 使ったことないけど強化ならこれでいけるんじゃね? >>236 早速回答ありがとうございます 希望としては普通に鍛冶強化できるようにしたいです NifSkopeの質問です。元々左肩にあったNifを右肩に移動させたのですが ゲーム中にモーションに追従せず、荒ぶってしまいます SSの29NiNodeを動かすとNifも追従するので、このBoneにつられてゲーム中 荒ぶるのかと思い、29NiNodeを右肩側の21NiNodeにリネームしたり 29を21に番号を変えたりしたのですがNifが変形したりして上手くいきません 対処法を知ってる方がいれば教えて下さい なんと隅々まで行き届いたサポート 回答者の鑑がこのやろう
>>238 左肩用のウェイトが残ってるからそうなるだろうね だからこういう行程が必要 outfit studioで読み込む ウェイト情報を取り合えず一回全部消すためにボーンを全部消す 似た装備(この場合右肩にこれに似た部分があるやつ)をみつけて、追加で読み込む 読み込んだ装備からウェイトコピーしてウェイト情報を頂く あるいは自分でウェイトを塗る >>242 出来ましたありがとう!BodySlideマジで神ツール! ウエイトが0とか20とかのフォロワーMODを自分で100にしてやる事は出来ますかね? CKで100にしたものの変わってない様子なので・・・
>>244 モノにもよるが基本出来るはず 出来ない場合は作者がそういうnifをわざわざ用意した、ということ 変わってない原因は ・装備が対応してない→0だろうが100だろうが同じ見た目になる ・NPCがゲーム上に生成された後で変更している→コンソールでdisable、enableしないと反映されない。実質のNPCリセットなので注意 NPC周りのmod作成、確認の基礎中の基礎です 髪型modのKS hairdosにあったらしいcookieshortって髪型はもうどこでも手に入らないんですかね?
ポーズmodなどでtfcを使って撮影してると操作が効かなかったりするバグに度々遭遇するんですがなにが原因なんでしょうか tfcはあまり使わない方がいいんでしょうか
うろ覚えですまんが、tfc中PCに変更がかかるとバグるんだったかな 例えば空腹などの状態変更なんかだと思われる バニラだと吸血症の進行もそれに当たるのかねぇ 聞いた話では、tfc中はPCが存在しない事になっていて その存在しないものに変更がかかるためうんちゃらかんちゃらと聞いたが
ファルスカールをクリアしたんだが、買った家の隠し部屋って結局何もイベント等なし? いかにも何かありそうなんだが、未実装ってことかな
>>249 なるほど・・・ そういうのに気を付けたほうがいいですね おま環なのかもしれませんが ineedでのフォロワーが買い物する機能をいれて 所持金が無かったときにでる 〜は消耗品の購入に所持金がないのを不満に感じますってやつが フォロワー外した後でも延々とで続けて鬱陶しい状態です これは一度フォロワーにしたキャラの所持金はさいごまで面倒見ろと言うことでしょうか
>>250 隠し部屋見つけた後首長の奥さんに話すとさらに改装できる それはもうやったならそれ以上は無しだと思うよ 初カキコ skyrimSE steam購入 日本語化手順終了 VIDEO こんな状態でプレイが出来ないです どうやったら進めますか マーラ様キナレス様ryお助けください… スレチだったらごめんなさい 日本語化してない英語版が問題なく動くか確認する その後に日本語化すると上手く動かないのであれば日本語化をしくじってることになる
>>255 ありがとうございます 亀回線だけどもう一回インスコからし直してみます >>256 Xeon E5640 2.57ghz mem6g GTX650ti 一番の低設定でやってみた結果だけど もしかしてスペックが足りてないというオチ…? 基本的な事かもしれないが質問させてくだされ MODに偶に入ってるckm形式のファイルってどのツールで読み込めばええのん? 名前的にCKっぽい気もするけど、うちの環境だとCKは異常終了してしまうんで確認できなくて。
>>257 物理4コア以上のCPU必須なのでCPUは大丈夫そう 問題はメモリで8GB以上必要で、足りてない GPUも貧弱なのでメインメモリが少ないと設定低くしても駄目だろうね PC買い換えろ低スペ >>259 ありがとう なんてこった… MOD無しなら全然いけると思ってた 買い替えは貧乏人には辛い… 速攻でメモリとGPU買ってくる メモリ8G積んでGTX750tiくらいなら問題ない…? pinupposerのペアでやるポーズこれどうやって位置調整するんですか? npcを待機させてポーズ取らせて、地道に位置調整するしかないですか? 近づいたら、ああ!とか言って一歩下がっていくしw
メモリ16GB積んで、最低でもGTX1060(6GB)かRX480(RX500登場予定)にしとけ、今更750Tiクラスに金出すだけ無駄 もしくは返金要求してLE買え
1366世代だからDDR3の3枚セットだろうけど 高い古い在庫しか売ってないんじゃ
>>262 何度もレスありがとう 1060購入する >>263 が、頑張ります… skyrimの質問からPC関連になってすいません >>261 コンソールでtcl打ち込んで当たり判定オフにする 位置調整はJaxonz Positioner使うと楽 「低スペの問題なく遊べる」=40fps未満だけど不満は無い
>>266 つーても、実際不具合出てる人へのレスだし 買えるなら上の買った方がいいのは当たり前だから合ってるでしょ >>254 だけど完全に日本語化手順失敗してるだけでした… 誰かシャウトでふっ飛ばしてください… でもこの際だしGPU、メモリ増設して TVハードで味わえなかったMODぶち込んで楽しみます ほんっとに申し訳 質問です SMIMとenbの併用時に起こる溶鉱炉と馬車の発光現象はメッシュの削除によって治ったのですが今度はろうそくが発光しています 室内では起きません 削除するべきメッシュや原因のModなど分かる方よろしくお願いします。
解決?したので報告を 原因のModはRuin Clutter Improvedでした Modの目星はついてはいましたがCandleと名の付くファイルが多くてどれが原因のメッシュかはわからないままですが NMMインストールバージョンでHDcandleはチェックを入れなければOK です
失礼します NobleSkyrimMod HD-2Kを導入しようと思ったのですがParallaxに対応するにはProjectPallaraxRevivedが必要となっていますが現在ダウンロードできず探しても落ちていません そこで少し調べると代わりにSkyrimHD-TerrainPallaraxTributeを入れている人がいるのですがこのModのDESCを読んでみると対応しているModではなさそうです 自力でPallarax化できないのであれば不可能と考えた方がいいのでしょうか?
この布みたいな服の詳細きぼんぬ >>273 俺もSMIM,ENB,Ruin Clutter Improved入れてて異常発光したことがあったが、modの並び替え(MOの右ペイン左ペインとも)で解決したぞ。 Dwarven GunBladeっていうドワーフ製の銃として使える接近武器を生産できるようになる古いMODなんですが、 久々に入れてみたらレシピに表示されず、コンソールで確認すると反応がありません ひょっとして本体やSKSEのバージョンが最新で、MOD側が対応してない? 何か解決策は無いでしょうか……
>>279 俺の環境のMOだとたまにMODを有効化したのにespが無効化されてるなんて事あるけど、espがどうなってるかは確認した? >>280 おっしゃる通りどういうわけかespが無効になってました! 良かったちゃんと使える……ありがとうございました! Skyrim Healer Oneanを導入したのでついでに日本語化を・・・と思いました。 日本語化ファイルとしてxmlがあるのですがこれってどう使えばいいのでしょうか。 ご教授よろしくお願いします。
Tes5translatorとかSSEtranslatorとかでググれ 先ずはそこから
常にPCの足許に氷の演出が表示て、主人公の足許だけ世界中どこにいても吹雪が吹いています。 100時間で2回ほど遭遇したのですが、避ける方法を知ってらっしゃる方いれば教えてください。 防具を脱いでも無理でした。結局バグ発生前までロードし直してます。 おまMODのせいならすみません・・・。
プレイ時間が長いセーブデータ(容量12M以上)になると、skyuiやTKdodgeなどのホットキーを使うMODの反応は遅くなりますか? 使っているセーブでは、skyuiで着替えるまでに10秒以上、 TKdodgeはキーを押してから回避まで1秒から3秒近くかかってしまいます。
何かの拍子にいきなりスクリプト遅延が起きることがあるからそうなった場合はMCMから止める セーブデータから怪しいアクティブスクリプトを停止する一度modを外して入れ直すなどをして対処する
設置型の光源魔法あるじゃないですか 漂う光球だか、ただの光球だか あれを無限に、または長時間発動させる方法はないですか コンソールでもmodでもどちらでもいいです
>>288 自分のMOD環境だとASLALでキャラを作成した時点でセーブデータが12MB プレイ時間100時間少しで28MBぐらいだけどスクリプトの遅延は発生していない スペックは7700KにZ270マザー、メモリ32GB、GTX1080SLI >>292 Quick Lightの魔法が漂う球体タイプだった気がする Skyrimのエンジン自体光源は同時に表示されるのが4個までって縛りがあるんだよね LEもSEもそれは共通
>>288 40MB超えた過去のセーブでもスクリプトの慢性的な遅延なんて起きてなかったからセーブデータのサイズで どうこうなるようなもんじゃないだろう 回答ありがとうございます。 MODを外したり、色々試していますが、やはり反応が悪いです。 単にスペックが低いのかも知れません。セーブデータの肥大と平行して遅くなるのがわかりませんが…
>>298 スクリプトの遅延はSkyrim.iniでPapyrusセクションをいじることで改善するかもしれないし気のせいかもしれない これで自動収集MODが一応は使えてるが反応はちょっと遅れる [Papyrus] fUpdateBudgetMS=1.2→上げても意味がないとか fExtraTaskletBudgetMS=1.2→12 数値を上げすぎるとGPUが遊んでfpsが確実にガタ落ちする (どっかのブログで800と書いてあるのがヒットするがやりすぎであると訂正されている) fPostLoadUpdateTimeMS=500→2000 (CS機での設定) ただの低スペだろ、常識で考えてセーブデータで遅くなるかバカ
自らPCのスペック書かない奴は200%資源ゴミで捨てられるPCよりも悲惨で有り得ない低性能
すいません、初めてSKSEを入れたのですが以下のエラーメッセージが出て次に進めません。 プロシージャ エントリ ポイント D3DX9_43.#148が ダイナミックリンク ライブラリ d3dx9_42.dllが見つかりませんでした。 d3dx9_42.dllは存在しているのですが、なぜか読み込みません。 何が原因かわからず、教えてくださると幸いです。
exeと同じ階層に入れないでDATAフォルダに入れてるとか?
>>303 ENBのプリセット入れようとして出ているのであれば ENBのバージョンをプリセット側で指定されているバージョンに変える 指定されていなければ最新バージョンからひとつずつ下げていってみる いつの間にか、弓の一人称視点が思いっきり左にずれてしまいました (打つと左にずれた構えの先からクロスヘアの方向に真っ直ぐ飛ぶ) https://imgur.com/a/UtcaW モーション関係のMODを全てはずしても改善しませんでした。 問題は、しばらく弓を使っていない間に起こったので何が原因かまるで想像がつかないことです。 情報も見つからないし自業自得だからもう再インスコしようかと思ったのですが、ここならもしかしたらと思い質問しました。 もし解決策をご存じの方が居たら教えて下さいorz >>307 カメラがおかしくなった時は星霜の書を読むとか何らかの生産活動をする等の 視点が強制的に変わる行為をすると元に戻ることがある この服装の詳細を教えてください 色々な装備が集まっている(?)らしいのですが、始めたばかりでよく解りません また、skyrimデータベース以外でMOD(主に服装)を検索できるところはありますか? 付呪された武器を使用していると、ゲージがなくなり魂石がどうのとでるんですが、どうすれば元の状態に戻せますか?
>>310 アイテム欄でその武器を呼び出すと「充填」の項目がすみっこに現れるので 指定されたキー(ボタン)を押し、魂の入っている魂石を選択して補充する >>308 試してみましたが改善されませんでした…。 >>307 の件ですが、Pretty Combat Animations(モーションMOD)かXPMSEが悪さしてるんじゃないかという情報に辿り着き、 とりあえずXPMSEをXPMSに変えてみた所、通常の状態に戻りました。 一応通常のプレイは可能になったのですが、原因を理解して解決できたとは言い難いので、 もし具体的に解説出来る方がいましたら原因を知っておきたいのでご教授お願いしますm(_ _)m 黒帯のないENBに黒帯を追加する場合他のENBからletterboxのファイルを導入するだけで大丈夫なんでしょうか?
>>314 ファイルだけじゃなくて設定もコピペしないと反映されないんじゃない? NPCが近くにいるとずっとこっちを見てくるのが気になります 話しかけるまでNPCがプレーヤーの方を向かないにする方法またはmodがあれば教えてください
>>309 それ、個人ブログにあった画像でしょご本人に聞いて教えてもらったら? 過去記事見たら、使用装備を回答してる場合もあったし とはいえ回答は義務じゃないあくまで善意、過剰な期待はしてくれるなよ >>317 すみません、どうもメッセージの送り方とか解らなくて >>318 あなたが知りたがってた画像の5つ下の記事に色々装備名が載ってるから それをデータベースで検索したりググってみては ただご本人がNifskopeやOutfit Studio(装備の形を編集するアプリケーション)を使用されてるようだから部分的にオリジナルとは異なるかも Tumblrならアカウントを作成さえすればメッセージ送れると思うよ メアドさえあればあとはパスワードやID設定+αくらいだから難しくない そんな手間かけたくないとなると、自分で一から装備mod漁るしかない 正直そっちのほうが大変だと思うけど頑張って >>319 アカウント作って聞いてみようと思います ありがとうございました Dual Sheath Redux by Neovalenを導入してバニラの盾の装備位置を背中に変更できたのですが 続いてMODの盾も変更しようとRaceSymbolShieldを入れてみた所フォルダ内にはaddファイルしかありませんでした この場合変更するnifファイルはどこにあるのでしょうか?
Real HD RGR ENB b1.7を導入したところ首に境界線ができたんですが対処法ご存知の方いませんか? http://skmod.hatenablog.com/entry/conflict/neck-seam ここのサイトも一応確認してるんですがどうもうまく行きません 「Nord女性もしくは追加種族で顔色が直らない」のところのようにfemalehead.ddsを overwrite\textures\actors\character\femaleフォルダに入れても変わりませんでした テクスチャはFair Skin Complexion for CBBE v9.2.1です >>322 ENBを導入したから出来たって言うか 元々境目があったけど気が付かなかったのがENB変わって目立って見えるようになったんじゃないかな そのサイトだと「微妙に色が違う」の項目の方にあるUNP Texture Blender試してみたら? >>323 やり方がいまいちわからないんですわ 解説サイトなど参考にしてたんですがテクスチャのファイルが表示されないみたいで >>324 そうは言ってもあなたがどんな環境で動かしてるかわからないから明確な答えにはならないと思うけど 322のレス見るにMO環境っぽいけど、MO使ってるならデータベースのコメント欄参考にして 男性をキャラクリするのに美化modを入れようと思ってテクスチャ等を調べてたんですが全くわかりません 女性のUNPやCBBEのようなものが男性でいうとBetterMaleやSOSって認識でいいのでしょうか?
すみません、モーション関係で2つほど質問が。 @両手剣で、静止状態からの一回目の攻撃のモーションを変更したいときって 2hm_attackright.HKX と 2hm_attackrightintro.HKX を差し替える、で合ってますか? Aモーション関係のファイルで見かけるfwdとbwdって forwardとBackがファイル名の長さの関係で略されてるもの、で合ってますか?
>>326 そのとおり で、男性用体形MODそれぞれに対応した(あるいは専用の)肌テクスチャがリリースされてるので データベースなどでテクスチャを探すときに任意の体形MODの名前で検索すると見つけやすいかと MODの翻訳に関して助言いただけないでしょうか ■問題が起きているMOD: iNeed(32bit用 ver1.602) ■MOD管理環境: Mod Organizer ■問題内容: フォロワーが空腹時/喉がかわいた時に食料/飲料が無い時の不満メッセージが翻訳できない ■問題が起きた状況: 以前は翻訳作業もして日本語メッセージになっていたんですが、 UltimateFollowerOverhaul→FollowerLivePackage→UFOの往復(一応手順通りに導入/アンスコをしました)の後 フォロワーが裸にしても盾とiNeedの水筒を持ったままになったため各種MODのON/OFF、再インスコなどをした結果 上記翻訳問題がでてしまった形です(裸装備問題は盾はDualSheathRedux、水筒はiNeedの再インスコで解消しました) 何度もtesvTranslatorで日本語化を試みても当該メッセージ2種が翻訳できない状態です (espを読み込んでも原文に該当メッセージ箇所がないが、ゲームではそのメッセージが表示される) どうかアドバイスお願いします
>>329 たぶんスクリプトの翻訳をしてないとかかな? >>329 上の方も指摘していますがそのメッセージはスクリプトの _snquestscript.pex で表示しているようです それを日本語化していないのでは? 超錬金で付呪上昇200%作ってスタミナ吸収付呪すると 効果と充填数が同じになってしまいます 例 効果110に対して充填数110 効果20に対して充填数20 また充填数110にしてもゲームを再起動すると充填数が極端に減っています 薬の上昇%が大きすぎるのでしょうか?
試しにCKなりSSEeditなりで付呪上昇200%のポーションを自作して効果確認してみれば?
>>330 ,331 ありがとうございます、まさしくその箇所が原因のようでした ただespの翻訳以外はやり方が分からず四苦八苦しております ■bsaを読み込み該当pexを選択、翻訳XMLを当てた後にファイル→アーカイブにエクスポートし統合 →上記手順を踏みましたが解決せず ■ModOrganizerのiNeedフォルダにscripts/_snquestscript.pexを配置 →解決せず bsa編集は前回翻訳ができていた時にやった覚えがないので pexの入ったscriptsフォルダを配置かなにかをやっていたと思うのですが 今回はどうにもうまくいかずにグルグル目になっております… 本体未購入ですがmodによりサキュバスでプレイ可と知り興味が湧きました この場合、体型は選択可能でしょうか
DLC2のマイホームについてなのですが、執政に内装をお願いした場合、自分で全部設置した場合、結果的には同じでしょうか?
ひとまず翻訳パッチ作業はあとにして少しは遊ぼうと触っていたのですが 何故かしばらくしたら該当文章が日本語化されていました もしかしたら起動直後は設定ファイルがすぐ読み込まれているわけではなく 動作に問題ないものは後回しで読み込むような処理だったのかもしれません 色々とアドバイスありがとうございました
この画像の上着はなんというMODですか? >>343 元はNorthgirl Armorだと思うが派生やマッシュアップも多いので見ただけだとそれ以上はわからん フォロワーの(破壊)魔法攻撃をその都度弱くしたり強くしたり微調整したいのですが Quick Menusで難易度変更してもダメージが全く変わりません ちなみにプレイヤー本体は同じ要領でちゃんと変更できました これはどういったことが原因であると考えられますか?
skyrimのフォロワーMODであるFollowerLivePackage(FLP)についてなのですが、 リディアの顔のみが消えてしまっていて困っています。 具体的には ノルドの刻印装備一式(頭装備無し)→顔無し ノルドの刻印装備一式(頭装備有り)→頭装備が空中に浮く(顔が表示されない) 服装設定の服装備(酒屋主人の服)→異常無く顔も表示 私服状態で武器防具を持たせる→私服状態が解除されノルド刻印(顔無し)に強制変化 会話メニュー→気持ちを入れ替えよう を行っても変化なし と言った状況です。 同時に連れているフリア、イエニスには異常なく、なぜかリディアのみの症状です。 リディア関係で他に入れているmodはSBFのみで、フォロワー追加mod等は入れてません。 連れているフォロワー数はリディア、フリア、イエニスの3人です。 skyrim : 1.9.32.0.8 SKSE : 1.7.3 rel48 win8.1 メモリ8GB グラボGTX960M Core i7 4720HQ です。 よろしくお願いします。
>>347 書き忘れです。ごめんなさい ・mod管理はNMMを用いてます。 >>347 tes5editをesp全読み込みで立ち上げて、リディアの項目がSBFより後のespで上書きされていないかチェック 若しくはSBFの後にリディアのnifデータが含まれているmodをインストールしていないか確認 前者ならesp読み込み順を調整すれば直る 後者ならSBF入れ直し、それで更におかしくなるならmodすべてを順番考えて入れ直しした方が楽 もっとぶっちゃげればMOに乗り換えた方が管理は圧倒的に楽になる これでも直らなければたぶんSBFのファイルそのものがおかしいのでダウンロードし直し ゲーム開始して暫くしてから翻訳忘れのMODがあることに気が付いたのですが プレイ中に翻訳しても影響はないでしょうか? それともニューゲームするべきですか? ちなみにパークを追加するMODです
>>350 espの翻訳だけなら問題はありません。 ただMCMやスクリプトの場合は セーブデータのスクリプトを掃除しないといけない場合があります。 >>351 素早い回答ありがとうございます espだけなのでこれで安心して進められます >>353 MODが壊れてるかも。一旦手動でDLしてインスコして見る事をお勧めします。 >>349 返信ありがとうございます。 言われたことをチェックし、SBFの入れ直しを行って見ましたが変化しませんでした。 試しに、症状が起こる前のセーブデータをロードしたところ正常にリディアが表示されました。 考えられる原因って何かありますか...? セーブデータ破損でしょうか? カメラがおかしくなるバグについてどなたか解決策ご存じないでしょうか。 【症状】 @一人称視点だと左右は見渡せますが、上下にカメラを向けることができません A三人称視点に変えるとカメラ位置が固定されてラジコン操作のようになってしまいます B死んでしまったり、ロードし直すと以上のような状態になります Cゲーム終了しても、最新のデータ5つくらいが以上の状態です。 視点に関するmodは入れてないので原因がわからないです。 はじめてこのような状況になったのは黒の書を読んでアポクリファからスカイリムに戻ってきたときです。 その時は直前のデータをロードしなおして解決しました。
弓やってるとフォロワーに射線に入られるのがうざすぎるんだけど 矢がフォロワーを通り抜けるみたいなものってない? それに代わるようなものでもいいんだけど フレンドリーファイアをきるのは矢がフォロワーに刺さってしまうからそういうのではなくて
ENBでFPS制限をかけたいのだけれどうまくいかない 症状としてはリミッター切るとFPS100位まで行って リミッターONにすると32で固定になってしまう enbローカルiniの設定は60にしても90にしても32で固定になっちゃうフッシギー [LIMITER] WaitBusyRenderer=true EnableFPSLimit=true FPSLimit=90.0 これでもリミッタかけるとFPS32なのん…
enbのリミッターはバグってるから使わない方が良い
enbのじゃなくてもFPS制限かかるなら何でもいい
fraps使えよfraps fps表示&制限とSS撮影も出来るスグレモノだぞ ENBのFPS制限は逆に重くなることがあるから使うな やたらガクガクで200個のmod全部確認しても直らなくて ENBのFPS制限切ったら途端にサクサクになった
ここのやつらってひとつの質問に集中回答してあとは放置で草はえる たまに意識して集中回避してるやつもいるけど今日はいないな
数時間前まで普通に軽快に動作してたのに突如重くなるのは何? pc再起動すると治ってる場合もあるんだけどメモリやVRAM??
>>364 例えば>>365 の質問とかだと パソコンの構成もOSも何もわからない スカイリムのSE版なのかLE版なのかもわからない MODもどのくらい入れてるかもわからない スカイリムだけ遊んでいるのかそれとも他に起動してないか? 単に本人の感覚で質問されてどうやって回答する? まあ好きに解説させたらいいじゃん ほっとけばいいのに 普通に考えられるのはメモリでしょ 疑心暗鬼にかられてるのかな
WindowsはVista以降プリフェッチで空きメモリをOSが大量消費してるから 2G空いててもスワップが発生してめちゃくちゃ重くなるからな
俺も自演か?と思ったが違うと思う レスの書き方が下手なだけだと
>>355 Mod構成等に何の問題もなくとも表示がバグることはあるんで、 再発するまで様子を見るしかないんじゃないですかね 普通に考えられるのはメモリだけどpc再起動してないのに治ったよ バックグラウンドが原因だったんかな win10にしてから時々スローになるくらい重くなる
>>356 おかしくなる直前に何かしてない? 無関係そうに思えてもそれが不具合の原因だったなんてのはよくある話 >>356 controlmap.txtをいじりすぎてメリディアに吊られたときとか ゲーム上で操作制限かかったあとにおかしくなったりしたことはあるけど 質問ではそんなことしてなさそうなんでやっぱ違うんだろね some plugins could not be loded The following plugins could not be loaded. The reason may be missing dependencies (i.e. python) or an outdated version: C:/Users/K/Desktop/Mod Organizer/plugins/proxyPython.dll このようなエラーがMOでずっと出ているのですが解決策わかる方いらっしゃいませんか 前調べてもよくわからなかったのでずっと放置しているんですがゲームに支障はありません でも気になってきたので解決したい
>>376 MOを別の場所に移動したりしました? 解決するにはMOを 別の場所に再インストールして MODを組み立てるしかないかと >>377 いやーあんまり覚えてないです また最初からやるしかないってことですか!? >>376 ユーザー名に全角文字使ってるか? てかなんでそんなとこにインストールしてる?C:\Games\ってフォルダ作ったりしてそこにインストールしなよ。 MO環境でワークショップからサブスクライブしたMOD防具の一部分をNifSkopeを使い編集(パーツの削除)をしています C:\Program Files (x86)\Steam\steamapps\common\Skyrim\ModOrganizer\overwriteと進み該当modのBSAをBSA unpackerで解凍 その後.nifをNifSkopeで開き消したい部分をblock→removeで削除までしたのですが ここからどう再圧縮すればいいのかが解りません 調べると再圧縮の必要はない等が出てくるのですがワークショップのmodの場合どうすればいいのでしょうか?
>>380 LooseファイルはBSAより優先されるのでそのままでいい BSA有効のままなら展開したファイルは改造したファイルだけ残して他は消していい >>381 overwrite内のmeshesにそのままmod名\〜.nifを突っ込む事でゲーム内に反映はできたのですがこれで合ってますか? レス後にBSAを全部解凍してespと共に圧縮しMOで読み込ませられたんですがそのまま置くだけでよかったんですね もう一つ質問なのですが modの一部を消した結果このように穴があいているのですがこれを埋めるというのは簡単でしょうか? 軽く調べてみようと思ったのですがmodに詳しいわけでもないのでなんと検索していいかもわからず どうせ他の防具で隠れる部分なので別に問題はないのですが簡単にできるようなものならやっておきたいです BSA化したいならCK入れた時におまけで付いて来るArchives.exeがTES5 Archivesってパック用ツールだからそれ使えばええ
レベル上げをして、メニューを閉じたら妙なメッセージが流れるんだけど分かる人いる? Eh? This item doesn't look like a hairstyle to me?! >>382 MOD改変後のデータをMOでどう取り扱うかは各人の自由なんでMODのフォルダにBSA+フォルダ階層内に改変ファイル という構成やBSAアンパック後に改変ファイル上書き、又それをリパックしてBSAに戻したり別MODフォルダを作りフォルダ 階層内に改変ファイルを置いて元MODより優先度高くして上書きさせる等方法は様々です 最終的におやりになられた結果で問題ないのですが overwriteに置かれたファイルはプロファイル共通になる上に不使用 にできないので「そのまま置くだけでよかったんですね」はMOの使い方的には不適切となります >穴があいているのですがこれを埋めるというのは簡単でしょうか? 欠けた部分のテクスチャが透過になってるのでは無くメッシュが切り取られてる(NifSkopeで確認できる)様なので埋めるの は簡単ではありません メッシュのBodyパーツを差し替える方が易しいですがそれも同じ体形メッシュが無い(整形されてる) なら装備に合わせたBody体形を作成(又は整形)できるアプリや技術が必要になります 体型変更や整形、パーツのコピー・削除等の入門用としてBodySlide and Outfit Studioを使ってみてください リアル志向じゃないJRPGのような攻撃サウンドMODあったら教えて。 鍋のフタ叩いているような音に違和感あるの。
>>384 たぶんレベル上げは無関係で、あなたの入れたMOD(のスクリプト)によるメッセージ 「これ自分用の髪型と違うの?」みたいな事なんだから、髪型に関するMODじゃないかと Alternate Start環境で ソリチュード宿スタートで外に出る→処刑イベントを観て別セルへ→またソリチュードの街中へ→確定無限ロード ソリチュード港スタートで街に入る→処刑イベントを観て別セルへ→またソリチュードの街中へ→確定無限ロード ホワイトランとか他の都市では問題ないんだけど…… 原因になりそうなMODを推定する手がかりがほしい
>>388 後出しせず、MOD環境をキチンと書けば答えてくれる人が出てくるかも。 >>388 入れてるmod全部書きなよ そんで不具合の原因が特定されて、それが導入してる人が多そうなものだったらnexusで報告してやれ たぶん喜ばれる 大変申し訳ございません。 こちらが導入済みMODの一覧です。 こんな大量のeso名をずらっと並べられただけでも上で偉そうに全部晒せとか言ってる全力回答の達人ならわかっちゃうんだろうなあ
Hell Buster Launcherや、Special Power内のFull Swing等、 モーション制御が入るパワーを使うとモーションが始まって1〜2秒後にキャラが死んでしまうのですが、 どなたか原因に心当たりのある方いらっしゃいますか? 最初はDeath Alternativeが原因かと思ったんですが、外しても改善せず……。
質問なんですがMCMで表示されるMODの並び順を変えたい場合 どこをいじればいいかわかりますでしょうか
>>392 大量にある装備追加とフォロワー追加はたぶん関係無いから除外して考えていい そいつら以外のmodをひとつずつ外して動作チェックしてみ >>387 The hairstyleでしたわ ありがとう ただ、なんでそのメッセージが出てきたのかはまだ分からないけど… >>392 街の外観変更や拡張MODを入れすぎ 普通、こういう外観MODは互換性があるかを調べて 慎重にしれないと とりあえず街外観MODを全て外して見る事から始めたほうが良いかも。 >>399 回答頂きありがとうございました クソ時間かかりましたが一個ずつ抜き差ししてった結果、DynDOLODが無限ロードの原因だと判別するに至りました なぜDynDOLODが悪さをしてるのかはわかりませんでしたが、もう遠景とかどうでも良くなったのでDynDOLOD外してプレイすることにします >>402 あ、時間差になっちゃいましたけどありがとうございます EtaCはワールドスペースだけですし、街中の変更はDawnとJKだけ……のはず >>374 >>375 おかしくなるあたりだと、NMMにて japanese custom fontやequipment HDD、Azura's Dawn、wet and coldなどのmodを入れたりしています controlmap.txtをいじったりしたことはないです 何故かプレイヤーキャラのHPが急速に回復し続ける ダメージ食らってもあっという間に全回復する もちろん回復魔法やアイテムなんて使っていない あと殴り合いイベントをするとプレイヤーと対戦相手のどちらもHPが減ったらすぐ回復する そのせいでいつまで経っても決着がつかずに延々と不毛な殴り合いが続いてしまう 普通の戦闘だと敵のHPが回復することはなく倒せる でも自分がダメージ食らっても勝手に回復するせいで全然楽しくないけど 殴り合いに関係するMODとして思い当たるのはModern Brawl Bug Fixだけど これにHPを回復させる機能なんてあるのかな? あとゲームの途中でロードオーダーを移動させるか、削除しても大丈夫なんだろうか?
>>406 に外して大丈夫とか書き込んで何だけど、とりあえずModern Brawl Bug Fixを外してみた 先に試してから書き込めばよかった、すまない ただ結果はダメだった Modern Brawl Bug Fixを外しても変わらずプレイヤーのHPが回復し続ける 色々とMODを入れているせいで何が問題化も分からない プレイヤーにどんなスクリプトが働いているのか確認する方法はないのかな? もし原因を特定する方法や、原因に思い当たるなら教えてほしい 質問です 最近興味を持ったんで買おうかと迷ってるんですが オブリビオンの様な暗殺(盗賊)教団とか暗殺用のナイフみたいなのって今作も存在しますか?
>>409 盗賊ギルドと闇の一党はある ダガーという武器種そのものが暗殺用みたいな感じになってる 隠密時のダガー攻撃は無音扱い、敵に気付かれ難い 隠密スキルの暗殺者の刃が有れば攻撃力15倍、暗殺効果を上げる装備が有れば30倍、両手に装備すれば60倍と 戦争男理論のように最強、ダガーと隠密スキルの組み合わせが暗殺用となっている
創始者の角笛でスリーピングジャイアントに行き屋根裏部屋の代わりの部屋を借りた後部屋にデルフィンが来ずずっと宿内をうろついていて座ったり錬金器具を使っているだけです。 無理矢理部屋に連れて来ても進行しません。 最近入れたスリーピングジャイアントを変更しているmodはimprovement inn だけなのですが、それを抜いた後31日待機やスクリプト除去を行なっても来ませんでした。 このmodを入れるとこうなる、など誰か解決策をご存知ないでしょうか?
>>412 前に同じようなこと起きたけどコンソールでデルフィンクリックしてdisableしてenableで解決したな NPCがイカれたらとりあえずRecycleActorやDisable→Enableしてみると大抵解決する ごめんなさい、自己解決しました。 Improvement inn で追加された屋根裏部屋に行くと進みました。 指定された部屋にベッドなかったり屋根裏部屋のベッドに所有権があったのでその部屋と認識する場所が屋根裏部屋に移ったのかもしれません。
メインクエストを終わらた状態で始めたいんですが、caqs何度やっても失敗 クリア済みのデータを入れてみてもロードするとCTDします どうにかなりませんか
caqs画質を最大に落としてENB切ってもダメだ・・・ 必ず落ちてしまう
>>416 一旦、深呼吸して落ち着いてから もう一度書き込んでください >>415 Alternate start以外のmodを全部外してコンソールとか 一括コマンドで上手くいかないならsetstageでひとつずつ終わらせるとか 純粋に強力なフォロワーを追加するmodはありませんか? 色々フォロワーmodを探しているのですが、大体の場合 チート染みたヘルス、マジカ、スタミナ、器量だけで パークも持たない外見とステだけのmodばっかりです。 ゴルディールやムジョルのように、perkも完備しているフォロワーmodはないでしょうか? 当方DLCは全てありません。
モーサルで発生する埋葬(Laid to Rest)というクエストで、ラレッタというNPCが出て来ないため進められません。 試したのは @setstage→その次に話しかけるNPCの状態が進んでいないため× Aprid 274a1(←ラレッタのrefID)からのmoveto playerもしくはkill→影響なし Bクエストが始まる前のセーブデータから開始→状況変わらず です。 ただクリアして報酬をもらうだけでなく中身を見てクリアしたいのですが、何か他に方策があったら教えていただきたいです。
ステータスがチートなのにパークが一切ないMODフォロワーなんていねえだろ パークも大量に盛られまくってるのが普通だから確認の仕方がおかしいんだろう もし本当にパークがないならTES5Editでゴルディールと同じようにパークを盛ってやればいい
>>421 Prid ラレッテの後enableが要るんじゃないかな想像だけど フォロワーやNPCのように焚き火に当たれるようになるMODってありますか?
カメラを一人称にしても、何の操作もなしに 勝手に三人称に戻るのだがこれはいったい・・・
>>424 Dovahkiin Relaxes Tooとかどうだ ピースしてるポーズがあるポーザーMODってありますか? いくつか入ってると嬉しいです
STEAM版を新日本語化でキーボードとマウスでプレイしていますが、いつからか急に画面中央に【M2で防御】の文字が表示され続けるようになりました。ini書き換え等で、画面に表示される操作ガイドを消す方法をご存知の方がおられましたら、よろしくお願いします。
おばちゃんのRename Tool誰があげてもらえまいか?
いくつかポーズを選択した後にフリーカメラや時間停止させるとカメラが一瞬寄ったあと動かなくなって(そのあとフリーカメラなどもう一度押すと治ります) その後Rで構えることは出来るんですが弱攻撃と強攻撃が出来なくなるんですが同じような方はいませんか おま環ですか? ゲーム終了しないと治りません
>>428 FuwaPoseにいくつか入ってた あとはAloePoser、GomaperoPoseでも1.2あったような気がする ピースなんてどれにでもあるだろって思ったけど、意外とないんだな >>433 ちょっと状況が良くわからない ポーズを選択っていうのはポーズmodのこと? 貴方のmod構成も環境も分からないからもう少し詳しく書かないと答え出てこないと思う >>434 halosposerなどのポーズmodです LEでMO使ってます screenshot asist使ってます esutrusmodでもプレイ中にtfcなど使うとバグってたんでもしかしてアニメーションやポーズmodなどと相性が悪いんでしょうか?
>>436 動かなくなるって言うのはキャラ?カメラ? tfc中に攻撃しようとして動かないって言うなら、そういうもんだと思うけど カメラが動かないならわからん >>437 バグるとカメラが一瞬止まって動かなくなって、もう一度tfc押すとカメラは動き出すしキャラも動かせはするんですがそこからtfcを使っていない状態で攻撃が一切できなくなって tfcもちょっと不安定で一回でカメラが動かせなかったり その後長時間プレイしてると今度はマウス操作が効かなくなってきます savecrener試してみましたがスクリプトは0です >>434 ありがとう ゴマペロしか入れてなかった >>438 ScreenShot Assist使わないでコンソールからやっても同じようになる? なるなら俺には原因分からんから他に答えられる人が来るの待って ならないならScreenShot Assist入れ直してみるか使わなきゃいい ついでに言うと俺の環境じゃBetter Free Cameraの方が使ってて不都合少なかったよ DynDOLODの導入でつまずいてます助けてください TexGen.exeを実行すると An error occured while loading modules. editing is disabled. check the message log and correct the error. というメッセージが出ます それとDynDOLOD.espってどこに入ってますかね? DynDOLOD ResourcesにもDynDOLOD Patchesにも見当たらない
>>441 >それとDynDOLOD.espってどこに入ってますかね? LOD生成をするためにDynDOLOD.espが必要だったのは旧バージョンです 作業の最後に出力されるので導入でコケてる段階だとDynDOLOD.espはありません DynDOLOD.espが作業に必要となっている導入解説は古いものです DBの解説だと 最初に書かれているのは旧バージョンなのでお間違いなく 付呪の際、改名しようとEnterを押すと 元の名前に戻ってしまいます。 テンキーの方のEnterではダメと聞いた事があるので そっちではない方のEnterを押したのですが、 やはりダメでした。 ちゃんと半角英文字で入力しているのですが どうやったら改名できるのか、 ご存じの方、教えていただけると幸いです。
>>421 埋葬でラレッテと何かする必要あったっけ? 夜の町外れでヘルギの棺見付ければ進んだような気が >>442 ありがとうございます! 何とかDynDOLOD.esp生成まで漕ぎ着けました…が どうも遠景が改善されてないぽい? 遠くにギザギザした木が生えてて近付くと大きくなる…みたいな 徹夜して手順通りにやっても特に何も変わってないような…orz >>444 棺見つけた後ラレッテが現れて戦闘殺害、ソンニールが現れて小芝居開始って流れ >>423 うーん、変わりませんでした。 prid ラレッテだけでも表示は出ているので、ターゲット自体は成功していると思うんですが…。 >>444 446さんが言ってくれた通りで、あそこでまずラレッテを排除しないと「ラレッテを追い払って!」とだけ言われ、会話ができないんです。 コンソールからsetstageで無理やりクエスト進行しても、上記のセリフは言わなくなるんですが会話ができないのは変わらずで。 なのでラレッテの死亡が次の会話を発生させるフラグなのかなと。 >>443 力になれなくてスマン 某リネームツールでの入力に慣れきったせいで元々の命名手順が思い出せない。 >>431 WebArchivesを漁れば残ってるかもよ >>443 文字数が多いと出来ないって言うのは見たことある どうしても名前変えたいなら、今だとQuick MenuとかJaxonz Renamerあたりかな >>443 うちも同じかもしれない SE英語版に日本語化modを当てる格好で日本語化してるんだけど、日本語化のままだとダメで日本語化modを外すと名前を変更できる OSの再インストールするとセーブデータは消えますか??
>>452 何もせずにすれば当然消える 取っておきたいならOS再インストするドライブじゃないとこに移動しとけばいいよ マイドキュメント中に入ってる moならプロファイルフォルダの中 >>445 >どうも遠景が改善されてないぽい? >遠くにギザギザした木が生えてて近付くと大きくなる…みたいな 状況が文章なので回答が不確実になるのですが生成したデータを有効にしてないのじゃないかと esp以外にも出力があったと思うのですがそれを生成時に有効だった本体とMODを上書きする ようにしてますでしょうか 又DynDOLOD.espは最優先(最後に読み込む)で有効化してますか? ギザギザした木というのがテクスチャが欠けた上に半分になったようなモノならTamrielTreeLod.dds がデータと合ってないことになります ファイルまたはデータをロードしてない あるいはロード順等 によって別のもので上書きしてしまった と考えられます TamrielTreeLod.ddsもLOD生成時に 再生成されるものなので前段の内容に含まれます アクティブスクリプト数ってどれくらいですかね?これくらい、ってよりみんな通常はどれくらい動いてるのかなーって
エリア移動のオートセーブ時だけ100-300ぐらいに膨れ上がって普段は5-20ぐらい ただニューゲーム時にmod入れすぎると常に数100レベルになる この場合エリア移動時と同様殆どがnullなスクリプトなので実害はないのかもしれないけど
ありがとうございます なんか600〜900くらいまで増えるんですよね もう原因とか分かりそうもないので再構築しようかな ちなみにNPCアクティベートして会話選択肢から抜けるとCTDする事があるんですけど主原因に心当たりある方いらしっゃいますか? そのセーブデータが上記のアクティブ数なもので…
Mod Organizerを使っているのですがiniを変更するときはMod Organizer側だけいじればいいのでしょうか? それともドキュメントにあるiniも同じように書き換えたほうがいいですか?
NifSkopeについての質問です MODのフォロワーが装備したグレートソードの大きさが同身長のプレイヤー装備時に比べかなり小さかったので調整してます 独学で調べて抜刀時の武器の大きさはWeaponの数値いじって満足いく大きさに調整できましたが納刀時の武器の大きさが小さいままです どの項目で調整すればいいのかご教授お願いします
>>461 基本的にMO側だけでいい そんなのあるかどうかすぐには思いつかないけど、MOで管理できないmodでiniをいじる必要がある奴は当然元ファイルをいじる その辺りは説明をよく読んで >>462 うろ覚えですまんが、モデル部分右クリックでtransformだかeditだかって項目が出て、 そこで3軸方向の拡大縮小率を数値入力できる >>460 Facelight PlusでNPCの顔に会話時だけライトを当てるようにしていると会話終了時にCTDすることがあるけど使っていない? >>466 あー使ってますわ…これ、とりあえず設定切ってみます。ありがとうございます! >>463 >>464 なるほど、ありがとうございます! >>462 skeleton弄ってるんだよね? 装備位置がデフォルトならdefaultweaponbackのscaleを変えればいい ただ元々の装備位置が問題ないなら大きさ変えただけだと不自然になるから装備位置調整がいる FLPで子供を無理やりフォロワー化させた後、FLPで戦い方の設定を変えて QuickMenuで魔法覚えさせた後に、パラメータでマジカ上げても 肉弾戦しかしてくれないんだがこれどうすればいいかわからないです。 魔法を主体で戦う子供をフォロワーとして使いたいんだよ。
>>470 子供従者を追加するmodを入れる あるいは自作する Child voiceを従者化するmodもある ModOrganizerでNexusから「Japanese Custom Font」をDLしようとしたところ、 自動DLが出来ず、下記エラーメッセージが出てきました。 unrecognized game mode 『nexus mod manager is not set up to work with skyrim if skyrim is installed,rescan for installed games from the change game toolbar item』 「NMMにスカイリムが入っていないからもう一度スキャンしてスカイリムを選択してください」的なメッセージだと思うんですが、 今までNMMは一切使っておらず、NMMはFO4でしか使っていません。また、NMMでスカイリムのデータは一切読み込みではいませんでした。 試しにNMMでスカイリムを読み込みMODをDLしようとしたところMOではなくNMMで自動DLするようになってしまったので、 現在NMMからはスカイリムは削除しています。 MOでDLできない場合は設定画面→応急措置→NMMのバージョンを最新にするとDLできるようになると、とあるサイトにあったので 試してみましたが改善されませんでした。 他に何か解決方法があれば教えていただけないでしょうか?
>>465 >>469 回答ありです。無事調整できました NMMとMOのバージョンが一致してないとか?Skyrim Mod データベースの項目に Q.ある日突然、「アップデート情報を取得できません」旨のメッセージが出る。または 「NEXUSのDOWNLOAD WITH MANAGER」でダウンロード出来ない。 A.NMMとMOのバージョンを同期させる。 てあるから
>>472 MOの設定ボタン→Nexusタブ→〜の関連付けを行うボタン押したらどうなる? >>474 、>>475 解決しました!ありがとうございます! よく見たらNMMのバージョンがちょっと古かったみたいで、NMMのバージョンを上げて 関連付けを行うボタンを押したらMOで自動DLできるようになりました。 本当にありがとうございます! >>466 フェイスライト切ってみたらCTDはしなくなりました!適切なアドバイスありがとうございました! 謎のCTDがフェイスライトプラスのせいだったとは 横からだけどありがとう
フェイスライトプラスはフェイスライトの作者のtktk氏のブログのCTD対策ではっきり不安定と言及されてるから捨てたほうがいい
LE版でプレイしているのですが、いつの間にかシャウトの欄に 英語表記の「FusRoDa」がある事に気付きました(説明文はドラゴンレンド?の様な?) タイミング的には、メインクエストの「声の道」にてシャウト「揺るぎ無き力」の2段階目を習得した辺りで 勿論「揺るぎ無き力」もちゃんと存在しているので、MODの競合か何かによる不具合では無いか と思っているのですが 直接シャウトに関係するMODも無く原因の特定がし辛い状態です 現状ではただ謎のシャウトが存在しているだけで、特にプレイ上では問題はありませんが 解決する手がかりとしてTES5EDIT等でシャウトに影響している箇所を調べる場合 どの項目を確認すれば良いのかご教授頂けないでしょうか? 宜しくお願いします 連投失礼します、原因が特定出来ました 「Elemental Dragons」というドラゴン追加MODでシャウトを使用してくるのを失念しておりました・・・ http://www.nexusmods.com/skyrim/mods/62493/? 追加されたドラゴンの使用するシャウトの設定だろうと思うのですが、その中に「FusRoDa」が存在してました おそらくこのシャウトを「揺るぎ無き力」の2段階目の解放のタイミングで覚えてしまったのでしょうが (最初のドラゴン戦直前に導入していました) 何に使用されているのか?どこを変更すれば「揺るぎ無き力」と認識させずにすむのか・・・? 今の自分では理解するのが困難でしたorz 最低でも「FusRoDa]=「揺るぎ無き力」では無くす方法をご教授頂ければ助かります RotEで同じようなことになったことがあるけどたしかwordのツリーに個別の言葉の設定するところがあるから それの名前をnullにするんだったと思う ドラウグルのシャウトとかもそういうふうに設定してあるから他のを見ればわかると思う
spellのところだ シャウトの一つひとつの言葉がプレイヤーのものと同じなってるから 名前を適当なものかnullにかえる
>>482 >>483 ありがとうございます、どうやらテスト用のシャウトと見受けますが、消すには不安が残るので ドラウグルのをそのまま設定してみました シャウト欄には残ってますが、コンソールでシャウトを消す方法は無いようなので 諦めて放置かニューゲーム・・・と言うところでしょうか? 試しにクリーンセーブ>MODを削除>再インストールした場合は、出て来なくなりました 同MODのDBのコメントにも同様の書き込みを見受けましたが、それほど問題になっておらず ニューゲーム推奨MODを途中導入したのが元凶では無いかと思います 重ねてのお礼になりますがありがとうございました 調べても分からないので質問です 帝国軍野営地で不法侵入扱いになり敵対されます 帝国に所属せず敵対解除するコンソールは無いですか
Helveton The Fate of the MountainというクエストMODについて サブクエストはどこで受けることが出来ますか
MOD管理をMOでしており、この度Wrye Bashを使ってみたところ不具合が起こりました 初めてWrye Bashを使うのでネットの説明でマージできるものはチェックをそのままでマージした方が良いとあったので デフォルトのまま実行しました そしてoverwriteフォルダをMOD化してロードオーダーの一番下に置きました bashed.patchには色々なMODがマージされており、その中にSIZE DOES MATTERも含まれていたのですが これが機能していません Wrye Bashでマージする前は正常に機能していたのに、今ではフォロワーのサイズが変わってしまいます その他にもゴールドに重さが付加されていたのに今はそれもなくなっており、まだ判明していないだけで他にも不具合がある可能性が高いです 私のやり方が不味かったのかもしれませんが、マージしてMODが機能しなくなるなら本末転倒です なのでWrye Bashでマージする前の状態に戻したいのですがどうすれば良いでしょうか?
bashed.patchを作り直しなさい あと必要なものと優先したいものをちゃんと考えてpatchを作りなさい
レイクビュー邸等の馬小屋に馬が自分で入るmodってないですか? 昔見かけたような気がしたけど、調べても見つからず…
作成したパッチespを削除するだけでええんちゃうの? まさか元のespを消したとか、ないよね?
>>490 espを削除するだけとはどういうことでしょうか? マージした時点でbashed.patchに取り込まれたMODのファイルがmeta.iniを除いて空になっているんですが ちなみにMOにWrye Bashのexeを登録して、MOからWrye Bashを実行しました MOのMODから中身が消えている状態でbashed.patch.0.espを消すだけで元に戻るんでしょうか? >>491 元modのespが無くなってるなら再インストールすりゃいい bashed.patchを無効化するならbashed.patch.0.espを消せばいい ふと思ったんだけど、espが何をするものか把握してますか? >>484 選択できなくすることはできても一度覚えちゃうとメニューには残るから完全に消すには修正した上でニューゲームするしかない RotEと同じケースなら途中導入じゃなくてmod自体の問題だよ 選択できなくなるというのは揺るぎなき力という項目は残っても、フスとロとダーみたいな個別の言葉は消えるから ドラゴンソウルで開放しないのと同様の状態になるってこと
colorfulMagicっていうmodを導入したんですが、ホワイトランで追加された魔法を購入しようとすると、CTDが起きてしまいます。 追加された武器などは大丈夫でしたが、魔法だけです。
>>497 SEで使いたい場合はNifの最適化が必要と聞いたな LEの場合はうちではそんな現象起きてないからおま環でしょう ご教授お願いします。 mod導入の装備品なのですが、装備品にエフェクトアニメーションが装備されていて、 装備品がオーラ的に発光するのと、キャラクターの周りを光りの帯がグルグル回るのと複数 装備されています。 エフェクトアニメーションをCKもしくはTES5Edit辺りで削除したんですが可能でしょうか。 どこの項目から手を入れれば良いかご教授頂けると有り難いです。
MOD名も上げた方が分かる人見つかるんじゃないか?
>>487 SIZE DOES MATTERより完全上位互換で競合もほぼありえないUniversal Race Scale Remover使ったほうがいいよ >>500 Mod名くらい書きなよ weaponかarmorか知らんけど、object effectを削除しても効果が消えないならnifを触らんとあかんかもしれない 吸血鬼の吸収でトドメを刺したときに普通の魔法のようにフィニッシュは 発動しますか?あとSkyrim以外の作品は知らないんですがTESの世界では 吸血鬼は血のみならず人肉すら貪り食っているようですが普通の食事で は生きていけないんでしょうか?
>>504 キルムーブは発動したような気がする 他の破壊魔法と同じく吹っ飛んだような 吸血鬼が血肉を欲するのはあくまで衝動であって、何らかのかたちでの栄養補給は必要ないんだそうだ >>505 ありがとうございますm(_ _)mやはり吸血鬼化したら外見はともかく 生物的には完全にヒトならざる者なんですね 室内のセーブデータをロードしたら、全体がやたら黒いというか暗い描写になってしまいます 色白キャラが褐色キャラに写ってしまう程です、暗いというよりは反転してる感じです 野外のデータをロードすると問題はありません 光源mod(ELE)やenbあたりかと思い、また全てのmodオフにしvanillaにしましたが一向に解決しません いっそ再インストールも視野に入れていますが、その前に原因の見当がつく方がいないか聞いてみたいです どなたかこの症状に心当たりは無いでしょうか
「Hearthfire multiple adoptions」導入してMODフォロワーと結婚したけど、MOD家を祝福できません。 対応しているはずの家を2軒導入したんですが、どちらもLOOKUP FAILEDと出てしまいます。 家と認識しないので、フォロワーとの新居が設定できません。 どうにか配偶者としてMODの家に来させたいのですが、何か対策はあるでしょうか。 似たような別MODがあったらそれでもいいので教えて欲しいです。
>>508 例えばLeaf Restだと初期状態ではできません家の中にある設定本で子供部屋を設定しないと無理です。 MODフォロワーは例えばRabiフォロワーだとMOD家が指定できない場合があります。 どうしてもフォロワーMODをその場所に設定したいのであれば My Home is Your Home (MHiYH 2plus) Quick Menus とかお勧めです。 >>503 >>501 さん すみません、mod名書き忘れました。 Archangel Alana Standalone Follower て言うフォロワーmodの装備品のAlanaWingです。 カテゴリは装飾品で水上歩行機能付きの羽です。 機能は消さずキラキラアニメーションだけ消したいのです。(まぶしすぎて目がチカチカする···汗) >>510 File hidden 現物持ってる人待ちです長め >>509 MHIYHは導入してるんですが、そうなると配偶者が自宅に居る時の台詞とかは聞けないですよねぇ…… まぁ仕方ないかぁ。ありがとうございました。 それはそれとして、子供用ベッドがちゃんと6つある家MODでLOOKUP FAILEDになっちゃうのはなんなんでしょう? 以前のデータでは、エラーは出るけど養子は家にやってくる状態でした。(今は養子無し) MODデータベースでも同じような症状を確認している人が書き込んでいたみたいです。 >>513 後は家MODを再インストールくらいかな 家MODがなにかわかれば検証できるのだけど >>495 >>496 ありがとうございます、LVも10ちょっとくらいだったのでニューゲームでやり直しました 今さらだけど始めてみようと思ったらいきなり開始早々馬が荒ぶりやがった…… このゲームってこんなの多いの?
まずはMODを入れないまっさらの状態で基本的な感触をつかむのです、ドヴァキン
>>516 自分なったことがないんでよく知らないんだけど、 グラボの垂直同期がゴニョゴニョしてるとバニラでも馬車が荒ぶるとか荒ぶらないとか >>518 俺の場合はリフレッシュレートだったよ リフレッシュレート下げたら馬も落ち着いた ドラゴンでるまで30分以上かかったわ バニラデこれじゃmodとか怖くて入れらんない iniいじらない限り30fps動作じゃなかったっけ
日本語Wikiにセラーナがアルヴァクの色違いを召喚するって記述があったんですが、見たことありません どういう条件で召喚するのか(またはガセなのか)教えてください
>>521 ドヴァが馬に乗ったら普通に召喚するかと >>522 乗ってちょっと待てば召喚してくれるのかな ありがとうございます >>520 他のfpsゲーやってて144hzにしてたらなったよ >>510 です。 いい感じに自己解決しました。 ありがとうございました。 >>520 とくになにもいじらなかったらグラボのドライバー設定がそのまま反映されない? >>520 30FPS制限はロード画面でのことだったと記憶してる >>521 convenient horses入れてないと無理だと思う FLPで「名前を変えてほしい」を試してみてから 文字入力の表示が左上から消えなくなりました 常時点滅しながら次々と文字が表示されていきます どうしたら消せますかね >>521 >>528 AFTの従者騎乗可にしてたら呼んだような遠い記憶がある 達人魔法と同じキャストモーションだった PCを乗り換えるのですがSkyrim本体は初回DL時にバックアップしてあります 新PCにSteamをインストールしたら Steam\steamapps\common\ にバックアップしたSkyrimフォルダを コピーすれば再ダウンロードすることなく使用できるのでしょうか?
DocumentのMY GAMEにあるセーブデータも忘れずにな
>>530 だからそれがそうだよ いつもはIHOで前回のキャラはSimple Horseだったけど自分が馬に乗るとセラーナは走ってついてくる CKではじめにpluguinを読み込むところって ソートできないの? MODの数が増えて目当てのespが探しづらすぎるんだが
moを複数使うことについてなんですが 今、Cドライブ直下にmod organizarフォルダ作って使ってます 例えばmo2とかフォルダ作ってそこにまたmoインストールすればいいんでしょうか? あとこの方法が可なら、いくつでもできるんでしょうか? よろしくお願いします
>>534 セル先頭をクリックして昇順降順に並べ替えるようなことは「出来ない」 並び順を意図的に変更するのは事前に作業を行えば可能だがお勧め出来ない お目当てのespを探しにくいなら ・事前にMOD管理ソフトでCKの作業用プロファイルを作成して都度必要なMODだけ有効にする ・CKのロード窓が開いてるときにespの先頭文字をキーボードで打つ(打つごとに選択移動する) >>536 おお、だいぶ時間短縮できそう ありがと、ありがと >>535 したことはないけどそれでいいと思う MO自体はスタンドアロンだし作る気ならいくらでも作れるはず >>538 一応やってみたんですがこれでいいのか不安だったので返事もらえて安心しました これ本当便利! ありがとうございました すんませんsister outfitがDLできる所教えてください
>>540 sister outfit UUNPでググれ デイドラの秘宝15個の実績解除って 秘宝が15個手元に残って無いとダメ?
その時手元になくても入手ルートで全クエスト完了で大丈夫なはず ならないのは2パターンある場合に実績関係ない方入手しちゃったとかか どちらが実績解除の方なのか調べた方がいいかも アズラの星とかハーシーンの指輪or救世主の鎧、みたいなの 他にもあるっけか
>>541 サンキュー! 一週間無駄にしたが無駄じゃなかった! 一通り全部終わったはずなのに実績が解除されてない 黒い星ははアズラの星にして、ハーシーンは救世主の鎧にして 不壊のピックはノクターナルに返しちゃってる ちなみにPCのLE版でやってるんだけど 不具合とか検索した感じだと ハーシーンからやり直してハーシーンの指輪と救世主の鎧二つ入手しないとダメなパターンかなこれ?
本当はそうじゃないのにあれがバニラの挙動と思われてたってことは それだけconvenient horsesは必須でバニラ同然って思われてたってことだな
>>545 不壊のピックは実績解除に関係しない 何か忘れてない? ドーンブレイカーとか 今手元にある物 アズラの星 黒檀の鎖帷子 ドーンブレイカー グラヴィカス・ヴァイルの仮面 オグマ・インフィニウム 救世主の皮鎧 ヴォレンドラング メエルーンズのカミソリ(ダガー) 黒檀の剣(両手剣) ドーンブレイカー モラグ・バルのメイス ナミラの指輪 スペルブレイカー サングインのバラ ワバジャック 堕落のドクロ 計16個 不壊のピックはノクターナルに返却済 足りない物で考えられるのハーシーンの指輪しか無い・・・
全部揃ってんね バグやね コンソールで実績解除してまえ ズルしたことにもならないよこの場合は
>>548 ドーンブレイカーが2つあるし 黒檀の剣はフォロワー10人捧げたのかどうか >>550 はっ・・・ そういえば剣活性化してませんでした! もしかしてそれが原因だったのか・・・ ズルしてしまった(敗北感) >>552 黒檀の剣は強化関係無しに手に入った時点で実績解禁らしい >>552 黒檀の剣は入手するだけでいい ドーンブレイカー2本取りの方がまだ原因としては疑わしいけどこれも確証はない >>553 そうなんですか・・・ それならバグという事で処理出来るので気持ち助かります 仲良しNPC10人抹殺ってなるとデイドラ秘宝クエ上 一番性質が悪い気するので実績解除最大の壁としては ラスボス感あるな・・・とか思ってたところです >>541 すんませんそれで検索してもespしか入ってなかった! 他何処かないですか!! 始めてみようと思ったらBETHESDAのロゴでフリーズするんだけどどうすればいいんですか?
>>558 どバニラならスペック確認 mod入れてるならmod晒せば原因が特定できる人が現れるかもしれない >>557 すんません、中華サイトでなんとか見つけました! ありがとうございました! 初歩的な質問ですみません MOで複数のプロファイルを使っている場合、overwriteの扱いはどうなるんでしょうか? プロファイルはそれぞれで分かれていますが、overwriteフォルダは一つしかありませんよね? プロファイル1、プロファイル2でそれぞれ異なるMODを入れている場合 別のプロファイルの内容で上書きしてしまっておかしなことにならないのでしょうか?
>>561 そうなのでプロファイルごとにoverwriteをMOD化する必要がある なるのでoverwriteにファイルがあると警告が出る
>>559 modは入れてないしスペックは十分だと思う i7 7700k gtx1070 メモリ16GB 解像度はFHD リフレッシュレートは60Hzまで落としてる オプションでウィンドモードだけ付けるとプレイは出来た こんな感じで分かる人いるかな? >>564 スペックは十分足りてる インストール失敗してる感じ 日本語版?英語版? steamのオーバーレイが生えるタイミングで固まってるとか?
レクイエムに関して質問です。 新しく追加された書物で翻訳されてないのがいくつかあるのですが 単に翻訳ファイルがないだけですか?それとも翻訳ミス?
翻訳のときにUTF-8で読み込みにしてると欧文フォントの一部が文字化けして翻訳が適用されないってやつじゃね
nexusのコードに引っかかるのかバージョンアップあるたびに拷問官の手引が実質的な内容は殆ど変わんないくせに微妙に言い回しが変わるから 翻訳ファイルが適用されない あとはクラフト関係の本がまだ未訳
NieR:Automata by Dint999 という装備を使っているのですがキャラメイク時に設定した身長が 足装備のハイヒールを装備したり外したりすると元に戻ってしまいます RACEMENUのキャラの高さを0.9とかに設定しても装備すると1に戻る感じです キャラの身長を固定することはできないでしょうか?
>>565 インスコ失敗かね スペシャルエディションで日本語ですね とりあえず前途した方法でプレイ出来るのでやってたけど今のところ他には大きなバグは有りませんでした steamなんですけど ウィンドウモードで遊べますか?
>>572 steam→ライブラリ→このゲーム→右クリ→ →ローカルファイル→ゲームファイルの整合性 これを押すとインスコ失敗してる時 足りないファイルをDLできる 一度インスコしなおすのもいいかもね aMidianBorn Book of SilenceのaMidianBorn - Content AddonというMODを入れたのですがBlacksmith's Tribute Iron Armorが青色になってしまいます Hotfixという修正ファイルも違うと思うのですが何が原因なのでしょうか
SoSのlight版を使用しているのですが男も美化しようと思って肌テクスチャmodを探しています いいのみつけたと思ったら大体Full版なのでlight版の肌テクスチャmodがあれば教えていただけないでしょうか
Steamのセールにspecial edition 51%off 来たので買おうか迷ってるんですが、 うちのPCのスペックが CPU i5-2500 グラボ Radeon HD 7850 メモリ 8G win10 これでゲーム動きますか? ご意見よろしくお願いします。
今回のセールはめったにない価格ですか? クリスマスとかにもあるなら欲しいけど積みゲー崩し中なので我慢しようと思うのですが
普通は時間が経つほど下がるし、また安く売るでしょ だいたいリマスターなだけでゲーム自体は何年も前の物で完全新作じゃない 下がるの早いと思うわ この価格で買えるのは二度と無い、なんて事は無いだろ
なんとなくブラン・シェイをちょっとのつもりの終身刑にしちゃったんだけど助けてあげられるMODないかな ドバキン仕事はうまくこなすけどいい顔したい
戦闘MODとしてVigor - Combat and InjuriesとCombat Evolvedを入れて 難易度HARDでプレイ開始してみたんだが、オオカミ相手に初期装備の鉄の剣で攻撃して殆どダメージが通らない 目算だがオオカミのHPの1割程度しか減らず、オオカミ1体を倒すだけで何度も攻撃する必要があった 幾らなんでもダメージが少なすぎる気がしたんだけどこんなものなのかな? 正常なら別に構わない、難易度を高めるためにMOD入れたんだから 戦闘MODを入れるの初めてなので判断つかないんだが、これで正常なんだろうか?
>>576 見逃してました どうもありがとうございます! 579>> やっぱ無理ですよね(ノД`)シクシク 以前のやつが安くなるまで待つことにします ありがとうございました
>>587 LEでもそのグラボだとあまり背伸びできないからグラボ変える事をお勧めする 2000円なんだから購入して 低スペでもできるようにMOD入れて楽しむという方法もある 諦めたらそこで終わり SE版だろうがいろいろ調べてみれば何とかなるさ その前に数千円のソフトを購入するか 悩んでいる人にグラボ変える事を勧める人って・・・
SEを購入しました Pretty Combat Animations SSEを入れたいのですが 何度やっても棒立ちになります インストールする手順をご教示ください
>>589 低スペでもパフォーマンス関連のMODやらなんやらである程度はいけるけど結局性能的に限界点が低いからいろいろ諦めるしかなくなるぞ パフォーマンス関連のMOD以外ほぼお断りだろ 諦めたら終わりじゃなくていろいろ諦めた上でやるしかない 650TiでLEやってた事あるけどある程度MOD入れるとえらいCTD増えてたからいろんなMOD諦めながらやってたわ 578,587の低スペPC持ちです いろいろアドバイスありがとうございます 懐事情でグラボ買い替えは無理なので、MODも入れる予定はありません オンゲーに飽きてきたので、ガッツリしたオフゲーをと思っていましたが 5年前のPCでは、かなりパワー不足なんですね(ノД`)シクシク
>>592 そういう事情だとSEじゃなく古い方でいいんじゃ? >>592 上を見たらキリがないがSEだと素でそれなりのマシンが必要なのは確かです 設定が低くてもVRAM 使用で2Gを軽く超えてくるのでそこからまず減らしてみる 使用VRAMが表示できるようにして設定は 中あたりで全体のテクスチャ圧縮MODをいれてみたりしてみましょう ホワイトランの城門の前から平原見下ろしで1.7Gあたりまでに抑え込めれば素の状態としてはOKです あとは荒が目立つ描画設定を上げてその分不要なのを切るように直接iniを書き換え さらに美顔や 景観系のテクスチャMODも前出の圧縮MODまでサイズを縮める努力をすれば導入しても大丈夫です まぁいくら頑張ってもFPS60なんぞ出ない30弱でのプレイになるでしょうがそこらへんは諦めてください >>592 SE止めてLEにすれば? うちのパソコンも5年前で条件ほぼ同じだけど 2500k(4.0GHz) Radeon 6950 いろいろ軽量化努めると普通にプレーできてるよ まあENBの自由ははかなり諦めないといけないけど それ以外は問題ない >>592 >>597 に同意 ちょっと前まで似たり寄ったりのスペックでやってたよ LEでENBは諦めてパフォーマンス向上系は全て入れて オブジェクト追加やNPC増加や常時監視系スクリプトのmodはなるべく使わず選んでいけばそれなりにmod入れられるから 初めてスカイリムやるならバニラにskyUI入れるだけで充分じゃないかと思うし ここはPCゲーム板だから皆mod前提の話してるけどバニラでも神ゲーだからなスカイリムは 5年前のPCなら5年前のLEが動かないなんてこと無いし 自分は360版でハマってからPC版に移った、まずはバニラ遊びつくしてからmodの事考えればいいと思う 質問させてください 以前、ランダムイベントとして帝国軍とストームクロークが戦闘するMODを見た記憶があるのですが、 どのMODか忘れてしまいました ご存知のかた教えてください 最終的にはエロMOD入れて 戦闘に敗北した後にさらに蹂躙されるえぐい内戦な感じを作りたいです
578,587,592の低スぺちゃんです。 みんなさん、優しいお言葉ありがとうございます LEのバーゲンを待ってSkyrimにチャレンジしたいと思います! 本当にありがとうございましたヽ(=´▽`=)ノ
>>599 該当するかどうか分からないが以前自分が入れていたのはImmersive Patrols あちこちに帝国軍とストームクローク(とサルモールとドーンガード要DLC)の軍団を追加するmodで、特定の地点では遭遇戦させるような配置になっている 言い換えれば局地的にNPCを大量に追加し、大規模戦闘を無理やり起こすmodなのでゲームエンジンにかける負担はかなり大きい 特に戦闘系modを始めとしたNPCに何らかのエフェクトやscriptを付与したり常時監視したりするmodとの組み合わせは指数関数的に相当な厳しい負荷があるのを覚悟して 基本的には良modだけどね PCのLE版でプレイ中の者ですが 後伝説のドラゴン倒すだけで実績100%になるので Lv60からLv78まで変性呪文レジェンダリー化を繰り返してレベルを上げてから 各地のドラゴンの巣を偵察しに行ってるのですが、全く湧いてません それどころか、今まで頻繁に湧いてた野良のドラゴンすら見かけません・・・ これはバグですか?
Immersive Patrolsはこの手ので最もシンプルで安定していて定番とされている もっと凝った作りで重いのではWarzonesというのがある さらに重いのではRadiant Spawn Engineというのがある
スペックに十分余裕あっても NPCに何かさせるようなmodは 大抵不安定になるから困る
>>603 メインクエストはどこまで進めてるの? デルフィンに角笛を返してもらってからデルフィンと話をしないで 放置するとドラゴンが出現しなくなるけどそういったことはない? >>607 主要なクエは全部終わってます さっきマルカルス北東に野良ドラゴンいたけどブラッドドラゴンだった・・・ ドラゴンの出現率が極端に低くなってる気がするんですよね 松明の明かりに影を作るMODって何かないですか? フォロワーに持たせた松明に影をつけたいんです Customizable Lightsを試してみたけれど、どうもプレイヤーの持った松明にしか影が生成されないみたいで
VigorでHPの自動回復が無効になっているはずなのに戦闘中にガンガンHPが回復していきます どうもフォロワーが傍にいたら回復するらしく、フォロワーを待機して離れて戦闘したら回復しなかったです フォロワー管理はFLPでやっており、特に回復役などは指定していません 戦闘中のフォロワーは武器や魔法で攻撃していて回復魔法をつかっている様子はなし なのにPCのHPは回復し続ける FLPってフォロワーが回復魔法を使わなくても回復するような仕様とかあるんでしょうか? 他に思いつくものとしてSkyTweakを入れているんですが 自動回復の設定は特に変更していないんですが、HealRateMultやCombatHealRateMultを変更しないといけないのでしょうか? アドバイスありましたらお願いします
>>608 メインクエスト完了後って野良のドラゴンが現れる確率は下がるはずだよ >>610 Requiemと共用したことあるけどそんなことはなかった >>608 メインクリア後に野良ドラゴンの襲撃頻度が一時的に極端に下がるのは仕様っぽいけど巣にもいないのは経験したことないな 31日待機してもすっからかんならバグだろうけどMOD由来かもしれないし解決方法は見当もつかん Modern ClothesというMODの白色の服を着た際、一人称では黒色になってしまいます espのどこの項目をいじると修正できますか?
610です 色々と試したのですが、どうもフォロワーも同じ状態みたいです フォロワーに攻撃するとダメージはありますが、すぐに全回復します プレイヤーとフォロワーが近くにいるとHP回復が行われるようです フォロワーが近くにいる時だけ回復するという謎の現象なのですが 心当たりがある方はいらっしゃらないでしょうか?
>>608 他の人のプレイ日記を見てみると必ず伝説のドラゴンが出るわけではないから ドラゴンを殺しまくるしかない 野良ドラゴンは出るのだからがんば 何故かNPCに攻撃してもNPCのHPがすぐに回復するせいで殴り合いイベントがクリアできない もしかして友好的なNPCを保護するような設定とかあるのかな? 最初から敵対しているNPCだと回復しないのに、最初は敵対していないNPCだと回復する 探してもそれらしい設定を見つけられないんだけどMODのせい? でも友好的なNPCを保護するみたいなMODを入れたつもりはないんだけど
>>618 まずmod全部外し完全バニラで殴り合いしてみたらいいじゃん 元々の設定疑ってるみたいだけどバニラでそんなことおきたことないからmodのせいだと思うけど 入れたつもりはなくても全く関係なさそうなmodが影響してたなんて良くあることだ この服は何のMODでしょうか MO2のiniマネージャーって使えてる? 最新版なんだけど、ウインドウは出るけど中がまっさらなんだけど。
interfaceのtranslationsに最初からmcm画面の翻訳?というか各言語のテキストデータ(例えばRaceMenuならracemenu_english.txtみたいな)がないmodのmcmの翻訳はどこをいじったら良いのでしょうか? bsaもないmodです、mcmの翻訳さえできれば終わりなのでもし知っていたら教えてください
>>624 うおお最近、同じ原文の翻訳が最後に翻訳したもので上書きされてニュアンス違う場合とかだと不便に感じたりしてて調べてたからタイムリーすぎる… 早い回答助かります!とりあえずその2つの種類どちらなのか分からないのですすめられたesp埋め込みを疑ってみますね 重ね重ね質問すみません、sseTranslatorにてespに埋め込まれたmcmの翻訳をする場合、どこらへんをいじれば良いのでしょうか? なんとか導入はでき、今まで通り翻訳するとこまではこぎ着けたのですが目的のmcm翻訳が分からなく…
Skyrimデータベースか翻訳ファイルのReadmeにこと細かく翻訳の仕方がかかれてねーか?
>>628 なにぶんえっちでマイナーなmodの翻訳ですので、データベースにも乗っておらず… read meやその類いは添付されてませんが、配布ページの説明や関連トピックスなんかも調べてみます NMMでNPCの装備や不死を設定できるMODはありますか?
>>630 大抵のフォロワー管理modがその機能を備えてる >>631 ありがとうございます。失礼ですが何かおすすめはありますか? なんと自己解決しました とあるmodAを別作者が作ったパッチmodBを適用してて、そのうちBの翻訳をしてたのですがmcmはAの物に新しいカテゴリを増やしてるような物だったので、AのmcmのTranslatorテキストいじってもBで追加された部分は翻訳できなかったんです なのでBのデータをpexからstlings、はてはメッシュまで関係なさそうなの片っ端からssetranslatorに突っ込んでたらその内1つのpexがmcmいじってる物で、無事解決しました!
>>632 データベースでフォロワー拡張とかNPC管理とかでググって自分で実際試して unpbの体型にuunpのコスチュームを着せることは可能なんでしょうか?
このように自分の体を見たときに余計なパーツ(胸のあたりが二重に表示)が現れてしまうのはなぜでしょう 視点を動かすとそれに伴って、余計なものも動きます 装備によって現れたり現れなかったり 一人称時の体の表示は、Skyrim Enhanced Cameraを使っています すみません、>>638 の画像のリンクを間違えました 何回もすみません、違うURLじゃないと読み込めないみたいです >>632 自分でググって自分で試して自分で決めてもらわんといかんのは当然なんでお勧めなんぞないってのは頭に置いといてもらうとして 一応AFT、FLP、EFF、UFO辺りがフォロワーの総合管理modと呼ばれるもの quick menuとかもフォロワー管理modとしての機能を持ってる 従者の不死化や装備変更の他、いろいろ多機能なので使わない機能も出てくると思う 単機能なら change follower outfit(従者の装備変更) NPC Protection Tweaks - Essential - Protected - Invulnerable(従者以外のnpc全般の不死化保護化無敵化ができる) 探せば他にもたぶんある >>641 ちょっとおかしいな ×従者以外のnpc全般 〇従者含めてnpc全般 ウルフリックは、サルモールに協力した過去があるのでしょうか?
>>615 自分も同じ状態になったことある Ordinator入れてない? もし入れてるんならそのフォロワーをコンソール画面でクリックしてspellのとこに血の盟約って出てない? 自分はそれが原因だったので、Ordinatorから血の盟約の部分だけ削除したら改善されたよ LOOTのユーザールールの設定の仕方がわからないのですが解説サイトなどはありますか? BOSSのユーザールール設定を移植できたりすると捗るのですが可能でしょうか?
追加種族(PCEAを反映させるため既存種族をコピーしたもの)でプレイしているのですが、ソウルケルンに入れません。既存種族なら入れます。また、吸血鬼になっても目が赤くならず頬もこけません。どうしてかわかりますか?
ごめんなさい。なぜかソウルケルンに入れるようになりました ただ、目は赤くないままです 既存種族にすると目が赤くなります
質問させていただきます ECEで作った顔をNPCの顔に移植したいんですけど上手くいきません ・ECEで作った顔をセーブしてsavepcfaceで保存 ・CKでSkyrim.esmとCharacterMakingExtender.espを読み込む ・変更するNPCを開いて顔データ読み込み ・•Character Gen MorphでReset All-してNoseType32 ・そのNPC名を選択してCtrl+F4(Doneの表示 CKのプレビューではちゃんと変更が適用されてます またそのESPで弄ったヘルスとかパークはちゃんとゲーム内でも反映されてます どうしてか顔だけが反映されないんです 原因にお心当たりのある方お知恵を貸してください!
>>651 ECEの中の人(tktk氏)に直接聞いたほうがいいんじゃね? 第三者よりもよっぽど仕様を把握してるし、何より日本人で気さくな仁だから対応してはくれるだろうし 数日間悩んでいるので質問させてください。 LSARを導入していたのですが、いつの間にかハンマーフェルの服を着ると身体が透明(頭と手と足だけは表示される)になるようになっていました。 以前は問題なく表示されていたのですが……その間に新しく導入したMODはSBFだけのはずです。 NMMでSBFやLSARをアンインストールしてLSARを再インストールしても変化はありませんでした。 また、MCMのLSAR設定で服をバニラに戻すと、バニラバージョンのハンマーフェルの服は正常に表示されます。 他のLSAR版装備についても、レッドガードの服以外は確認する限り全て正常でした。 どうかよろしくお願いします。
>>651 弄ったNPCをセーブデータで確認作業してるからじゃないか player.placeatme BaseIDでNPCをコピーして確認してみそ >>653 とりあえず確認するべきはesp内のハンマーフェルの服の装備スロットと指定テクスチャ 次いでNIFの装備スロットとテクスチャが上記と一致するかどうか そしてフォルダ階層の位置があってるか中身にちゃんとデータが入ってるかどうか それでもダメなら外部要因探しの始まり >>655 外部要因探しは果てしなさそうですね……。 その場合は諦めるか再インストすることにします。 ありがとうございました。 質問させてください。 スニークの移動モーションを分けることはできますか? 両手武器はAモーション、片手武器はBモーションって感じです。
Skyrim leです キャピキャピしたエルフでロールプレイしたのですがどうやっても研ナオコみたいできもいです 顔をノルド風に変えるmodはないのでしょうか もしくは見た目ノルドで能力エルフとかmodで可能でしょうか!!
>>659 どうかどうか、そのMODのお名前をお教えくださいませんでしょうか? エルフのテクスチャーとメッシュをノルドやECEのヤングノルド、または好きなフォロワーmodのものに置き換える 当然だがスカイリム中のエルフが変わります
ヤングノルドにするならプレイヤーキャラしか変わらんだろ 同じようにバニラの種族のコピー種族modでも同じ ステや扱いはハイエルフだけど見た目はノルド、プレイヤーキャラのみにできるよ
DynDOLODを導入してみたのですがちゃんとできているのか今一つ確証が持てないです 例えばなんですが道を歩いてたらいきなり何もないところにポッと木が出てきます もしかして木のビルボード入れ忘れたんじゃないかなと気になってます
最新のは知らないけど ECEは身長も変えられるし がんばれば表現の幅は広がりますね SEでも使えればなあ
>>663 ちゃんと手順通りにやっていても、読み込みが間に合わなくてオブジェがいきなり生えることがうちの環境でもまれに良くある >>663 LOD生成で出力したデータがあれば成功はしてるんでしょう それが近景と一致した遠景データが全てあるか どうかはご自身で調べるしかありません 軽く調べるならいきなり現れた木をコンソールでクリックしそのEditorID+BaseIDの名前の付いたddsファイルと txtファイルが生成作業時に読み込んだビルボードの中に在ったか確認すればいいでしょう ランドスケープや植生MODに対応するビルボードがあるものでも目立つ木なのにファイルが無かったりすることも あります 不足分がどうにも気になるようならご自身でビルボードのファイルを作成してLODの再生成をしてください MOD環境構築後にニューゲームからプレイしているのですが 何回やり直しても宿屋の主人(オーグナー等)が台の雑巾がけをしなくなってしまいました MODの影響でこの動作だけしなくなってしまうということはあるのでしょうか? 特にプレイに支障はないのですが気になり出したら止まらなくなってしまいました
>>669 何のmodを入れたかわからないと 答えようが無いですが 私ならプレイに支障がないならがんばって忘れますね skyrimは他にも見て欲しい部分はたくさんあって 何もないような森の中ですら 製作者のこだわりがあり あなたのような細かい部分も見逃さない人を とても楽しませてくれる要素がたくさんあるのです >>670 モーション関連なのでFNISが怪しいと思ってるんですが外すわけにもいかないので がんばって気にしないようにします 答えて下さりありがとうございました PC SE版です 普段は箱丸パッドを使用しつつ調べものをしたいとき等にマウスキーボードを使う場合はどうすればよいでしょうか?
>>672 ボーダーレスモードでウィンドウモードを全画面 Alt+TABで簡単に切り替わるだろ ボーダレスモードで起動すれば解決しました 感謝です
フォロワーの武器出し中の待機モーション(腕をぶんぶん振り回すやつ)をやめさせたいのですがいい方法はないでしょうか? Pretty Combat Animationsを入れてみたのですが構えは変わっても待機モーションは残っていました
諸事情で料理やポーションを大量に作成したいのですが個数指定でまとめて作れるmodはありませんでしょうか
>>677 SKYUIでも実装されていないので無理じゃないでしょうか >>678 返信ありがとうございます 探しても中々見つからないなーって思っていたんですが単純に無いんですね 諦めがついたので頑張って連打しておきます 遊んでいるのはLEで、豪華な家modを入れようかと思って物件を色々みています。 ドラゴンの爪を飾っておくところがあってmod側に用意がない時、金の爪はどうやったら飾れるようになるのでしょうか。
普段三人称視点で、会話時だけ一人称になるmod、SEでも使いたいのですが可能でしょうか。 キャラエディットもECEのようなもの探しているのですが、SEではないですよね…。
>>681 skse必須なので無理 もっと具体的にダメ出しすると、ただの必須ではなくてskseプラグインなのでseでは永遠に出ないと思った方がいい >>682 そうなのですね…。便利なのに残念です。 >>663 ホワイトラン馬小屋の近くの道標の前に立ってセーブ&ロードして 一歩も動かずに西の塔の窓の下に旗がバタバタしてるのが見えたら導入成功 てのが俺の確認方法 SteamでSkyrimをギフト用に1つ持ってるんだけど これっていくらくらいの値打ちがありますか? 1000円とかTF2キー 4本くらい?
Optimizer Textures を使用し、ゲームを起動したらメインメニューの文字が英語になっており、すべての文字の先頭に「$」が付き、コンテニューするとCTDしました。 日本語に戻し、尚且つロードCTDを解決する方法を教えていただけませんか?
>>691 Optimizer Texturesはご承知の通り「テクスチャを圧縮して軽くするツール」なので ゲーム内の文字表記に干渉する機能はない あなたが(Optimizer Texturesの使用以外に)何を行ったのかが、おそらく問題解決のカギとなる ちなみにOptimizer Texturesで圧縮したテクスチャのデータはバックアップされているはず アージダルのアルカナの指輪で追加される爆破の魔法を通常の魔法として、習得して使いたいです Modなり、Tes5editなりで方法を教えて下さい。
>>692 申し訳ない、馬鹿で間抜けな単純なミスを犯していただけでした。 スレ汚し失礼いたしました。 >>693 コンソールで player.addspell xx02732B xxはDBのロードによる 今フォロワーが二人いるんだけど、この二人を結婚させる方法はありますか? リフテンで結婚式をさせるとかじゃなくて、お互いの親密度を+4にしてしまえればいいのですが コンソールからできるのであれば教えてほしいです
垂直同期についてなんですがENBかグラボの機能ならどちらを優先すべきなんでしょうか
FPSの制御はENBは糞と評されているので、グラボ側でやるべき
TES5を使おうと思ったのですが起動してもCould not find iniと表示されて使えません ランチャーから起動もしてますしSkyrim.iniはちゃんとありますが分かる方いたらご教授ください
iniがあってもプログラムが見つけられないのならそれは無いのと同じ ・管理者権限で実行してみる ・skyrim(steam)フォルダを出来るだけドライブ直下に近い場所に置く(日本語が入ったフォルダを経由するのはNG) ・同じくMy Documentsフォルダをドライブ直下のものに指定しているかどうかを確認(日本語が入った以下略) ・steamクライアント含めて再インストールしてみる 言っている意味が分からなければPCの知識の基礎を勉強したほうがいい PCでゲームを楽しむには最低限のPCの知識(拡張子とか)は必須だし、MOD入れるのならわーどえくせるが使えますw程度の知識では話にならないレベルで理解していないと絶対に頓挫する
UNP BLESSED BODY と FAIRSKINを導入しましたが どの種族でも裸時、ライティング具合によって下着跡が見えることがあります 解決法がありましたらお願いします
>>702 詳細わからんし光源次第でってことなら体の〜msn.ddsや〜s,ddsをチェックしてみてくらいしか言えん マリーローズのプリセットフォロワを見つけて 自分で操作したいと思ってあれこれやってたら出来たんですけど 初期ボロ装備外したら首だけになりました ボディ付ける方法教えて下さい
seをmoで使用していてmodの編集はゲーム内で出来なくなったのですか?無印とかはmoで(skyUI導入でESC押すとMODから個別に編集出来た)SKSEというのがよく分かりませんがこれがseではまだ対応してないので編集出来ないってことですか?
>>707 あなたが編集って呼んでるのはESC押したときの「MOD設定」のことでしょうか おっしゃるとおりあれはSkyUIとSKSEが提供している機能 なるほど…3月予定だったそうですがまだかかるようですね。
>>709 まだまだどころか出ない可能性の方が高いと思っておいた方が良いぐらい SEでキャラが白飛びいないENBがあったら教えてください 今使ってるのはSkyrimSE Re-Engaged、まだ白飛びがあるの
プレイ中のfovについて質問させてください 最近購入したばかりの初心者です 2つのiniテキストにてfovを85へ変更してプレイしているのですが、3人称視点でプレイ中に何かの拍子でデフォのfovより近いくらいまでfovが戻って(ズレて)しまいます その状態でコンソールからfovを85に戻すと、デフォよりも近い位置にズレてしまった為かズレる前のfovに戻ってくれません 症状が出るときは、3人称視点で作業台類など使い終わった時に多く発生してると思います 上記のようなモーションがない時(普通にプレイ中)も何かの拍子で急にズレてしまいます このような症状の防止策や原因など、わかる方ご教授してくださると助かります よろしくお願いします
Skyrim SE版をインストールしたんですが こっちではフォロワーのBBP化が出来ないみたいで フォロワーの体型を非BBP化したいんですけど 具体的には何をすればいいですか?
>>712 2つのiniって? skyrim.ini [Display] fDefaultWorldFOV=90 fDefault1stPersonFOV=90 だけのハズだけど >>713 何をしたいのかよく分からないんだけど、 非BBP化ならBBP以外の体型を入れればいいんじゃないかな UNPとか 片手武器での攻撃が複数に当たるようになるMODか設定ありませんか?
>>715 fovの設定についてググってやっていたのですが 調べてみて下記のような記述があったので Skyrim.ini SkyrimPrefs.iniの2つのテキストを変更しています Skyrim.ini [Display] fDefaultWorldFOV=XX fDefault1stPersonFOV=XX.0000 SkyrimPrefs.ini [General] fdefaultfov=XX SkyrimPrefs.iniのほうは弄らなくても、fovは変更されるのですが SkyrimPrefs.iniを弄ってるあたり要因になってるのでしょうか 用語集によると「ダークウォーター・ピットの鍵」はニラナイの家の地下室の金庫を開錠する鍵だそうですが 地下室へはどこから行けバインダー
錬金素材を育てることのできる温室や鉢植えのついた、おすすめの家modに心当たりありませんか?教えていただければ幸いです。
>>720 家って好みがあるからお勧めって難しいです DBで検索用語「肥沃土」カテゴリを「家」に限定して検索してみてはどうでしょうか、これでだいぶ絞れると思う 736 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2017/05/05(金) 13:54:55.72 ID:w0v6Lo3F 錬金素材を育てることのできる温室や鉢植えのついた、おすすめの家modに心当たりありませんか?教えていただければ幸いです。
よくスケルトン調整って聞くんですけど それってECEボディスライダーで身体を弄るのとは何か違いがありますか?
クエストmodのVIGILANTについての質問なんですけどいいですか… EP4の第2審問所にてカウカーンクレインベカイネの羽を渡すと成仏する。と作者様のサイトに書いてあるのですがどうやったら渡せるんですか…?
>>724 記憶が曖昧だけど、そいつのお願いを1回聞いて(天蓋を開いて)から話しかければ普通に渡せたと思う 羽自体は持ってるんだよね? >>725 持ってます! 話し掛けても「お前に行っても無駄か…忘れてくれ」みたいな事言われてどうにもならないんです… >>723 nifskopeでの調整のことならECEなどのMODに頼らず好みの体型バランスを作ることができる ロリ系フォロワーなどに付属のスケルトンはユーザーのMOD環境に左右されないように作者こだわりの調整が加えられてることが多い >>724 俺も一緒だ… ペリナルのカイネの羽持って天井開いても渡せない 死体が物理的に存在するようにするというMODであるDead Body Collisionには死体を分解する魔法があります その魔法がわざわざ追加されるということは、時間が経っても死体が消えないということなんですかね? セーブデータが肥大化することによるデメリットはなんですか?
遠景MODのDynDOLODをいれて 遠くの風車や滝は動く様になったのがですが 木の近くまでよるとカクッずれる?ような状況は変わりませんでした そもそもこのMODはそういうもの向けじゃ無いのでしょうか? そうだとしたらこの現象を直す方法やMODはありますか?
ウンコシッコmodを入れたのですが少しだけウン○が床から浮いています しかもそのウンコはお店の売ることができるのですが売ったときはただなのに店頭に並ぶと3ドルだったのです!
>>729 マーサが死んだ後に咲く白い花を渡したか? >>730 そのmodは使ったことがないから発言は控えるが、セーブデータが肥大化してある一定容量を超えると確定CTDとなり読み込めなくなる セーブデータのロード時に確定CTD(Papyrus文字列数上限65535問題) でググったら詳細が読める 原因や対策についても記述があるので、興味があるなら読んでみて ドラゴンボーンで追加されたドラゴンプリーストのマスクの効果について質問です。2つあります 古代の難解な付呪をすぐ理解して真似てしまう希代の付呪師プレイがしたくてドラゴンプリーストのマスクを全て解呪できるようCKで弄ったのですが、 EnchantmentやMagic Effect、Keyword等見てもどうもドラゴンプリーストの属性魔法の威力強化効果だけが元から存在しないように見えるんです 本当にドラゴンボーンのドラゴンプリーストの属性威力強化効果はあるのでしょうか? もし存在しないのであれば、破壊パークの属性強化を代わりに充てるにはどうしたら良いのでしょうか?
質問を修正させていただきます DBのドラゴンプリーストのマスクの属性強化効果はPerkの欄で確認出来ました しかしゲーム中では敵へのダメージに反映出来ていないようでした 属性威力上昇の効果を正しく他装備へ付呪するにはどうしたら良いでしょうか? 解答よろしくお願いします
>>737 base enchantをどう設定したのか分からんのでエスパー回答しかできないんだけど、 属性強化部分のmagnitudeがゼロになってて効果が表れないとか MODはSKYUIだけ入れて遊んでいるんですけど 装備を変更する時に右手キーと左手キーが反応せずに決定キーでしか変更出来ないため 武器や魔法を片手づつ変更できず、二刀流・両手に魔法・片手に武器片手に魔法という装備にすることが出来ません 何か対処法はありますでしょうか
自分の体力バーを長く表示したり、片側から減るようにするmodってないでしょうか? 両側から減ると残りHPを誤認しやすく、耐えられると思ったらやられたということが何度もあって… もしくは体力を数字で表してくれるようなmodでもokです
>>737 ぱっと見ただけなんだがマスクに付いたスクリプトがPerkの付け外しをやってるっぽいんで MGEFの解呪→付呪だけだとコレに関する限り自作しないと効果は出ないんじゃないか >>737 >>741 の言うようにスクリプト部分もコピーしないとだめ ゲーム内の付呪でそれが可能かは知らないけどTES5Editでコピー品作った時はスクリプト部分も追加でできた >>738 base enchantはそれぞれ各マスクに割り当てられている属性にしています、早速解答ありがとうございます! 確かめたらoff magnitudeにチェックがついていました >>741 解答ありがとうございます!仕組みがイマイチわからないので属性魔法強化perkなどに関わるKeywordや選択項目を弄って自作してみます お二方、本当に解答ありがとうございます!2つの可能性を見出だしてもらってやる気が湧いてきました、感謝いたします! >>742 リロードしてませんでした、すいません!解答ありがとうございます! TES5editですか、なるほど!ちゃんと他装備に各ドラゴンプリーストのマスクの付呪効果が移ればいいので、 それが可能なら大変ありがたいです!ありがとうございます! >>740 Less Intrusive HUD II lolidiaを導入して、声を変えようとしたところ 顔がバニラの顔になってしまうんですが、どうすれば直せるのでしょうか
>>733 そっちか マーサ好きだから渡してなかったw >>746 顔と声は同じform IDに登録されてるから、顔データとボイスデータのパッチを作る 互換パッチ 作り方とかでググれ 質問させてください 追加種族monliを導入したのですが 三人称視点でのクロスヘアが上方向に大きくずれており 魔法や弓矢がうまく使えません 解決できる設定やMODがあれば教えてください
>>750 改善できそうです ありがとうございました enb入れると積雪がポリゴン?っぽくなってしまうのですが(はずすと治る)どうしたら改善できるでしょうか? 使っているのはGameplay Performance ENBでENBseries0.262です
この髪型modが分かる人いませんか? 馬を買ったら常についてきて邪魔なんですが改善策はありますか?
すみません、システムでy軸リバースはあるのですがx軸リバースはないのでしょうか? modでもいいのであれば教えていただけると助かります
746です modで追加したフォロワーを追加するだけならしっかり反映されるのですが ckで一度でも読み込み・保存すると、たとえ変更していなくてもフォロワーの顔がバニラの物に戻ってしまいます skyrim、skyrim:seどちらでも同様です skyrim:seのckでやった時に出たエラーは↓ Legacy of the Dragonbornの探検家ギルドの マドラス(メガネのおじさん)が女性モーションになってるんですが これで正常なんでしょうか? Sexy idle Animation入れてるからいつもクネクネしててギルドに行くのが怖いです
リフテンでチャンスのお膳立て完了しても仕事の結末が始まりません コンソールでどうにか出来ますか?
>>758 モーションはNPCの設定であえて逆の性別のモーションを割り当てることができる リディアみたいに従士を守る私兵なのに女性モーションじゃ頼りないだろって男性モーションにされたりね そのMODやったことないから知らんけどそういうキャラ付けなんじゃないの 冒頭でレイロフについていくとジャルディルの家の鍵をもらえますが、ハドバルについていった場合、アルヴォアの家の鍵はもらえないのでしょうか
いつでもは入れないけどしょっちゅう中にシグリッドやドルテ、それにハドバルがいるから就寝時間以外は大体入れるな
大型modのvigilantについての質問です エセリウスへ移動してモラグバルの石像に触り深淵へ行き、 木の下にある像のようなものを触るとぺぺの回想を見ることが出来ます、 しかし、 その回想を見たあとに深淵に戻されるのですがそこでなにをすればいいのか分かりません。教えてください
>>767 降りろ あそこは親切な道など無い、Skyrim式登山法で目的地に向かうようなもん >>769 ありがとうございました… まさか無理やり崖を降りるものだとは思いませんでした… TES5Editで追加DLCが必要なMODから鎧のモデルデータをDLCなしでいいMODに移植しようとしてるんですが TES5Editで開こうとした際に「前提MODないから読み込まんで」というようなアラートが出て読み込めません これを何らかの方法で読み込んでデータ構造をコピペしたりなどは出来ないでしょうか
>>771 TES5Editで適当な空espを作って、マスター指定されているesp名に変え、 それをマスターとして読み込ませれば? MODはSKYUIだけ入れて遊んでいるんですけど 装備を変更する時に右手キーと左手キーが反応せずに決定キーでしか変更出来ないため 武器や魔法を片手づつ変更できず、二刀流・両手に魔法・片手に武器片手に魔法という装備にすることが出来ません 何か対処法はありますでしょうか
>>772 ,773 アドバイスありがとうございます。DLCが必要な方のMODのNIF/DDS構成とにらめっこしながら TES5Editで参照NIF/DDSの書き換えを行っていたところある程度希望していた形になってきました (せっかく頂いたアドバイスを無碍にする形になってしまってもうしわけありません) 移植しようとしてるのが↓の装備(頭/鎧/腕/足/ケープ)なのですが http://skyrim.2game.info/detail.php?id=39983 ケープのみがインベントリなどでは表示されるものの 何故か装備した時に表示されずに「?」となっているところです もう少し色々触ってみてなんとか出来ないか頑張ってみます >>774 Dual Hand Combo Hotkeys なんとか無事にNIF/DDSをマージ?出来ました 表示ができなかったのはNIFで指定されたボディパーツ番号と espの方のボディパーツ番号が食い違っていたせいでした
>>776 無事に解決できたみたいでよかったよ とても意欲的に頑張ってる姿勢が文からにじみ出てて好感あった、これからも頑張ってね >>774 パッドで遊んでんのかな? もしそうなら色々設定やらが必要なんでskyrim パッド操作で調べてみるといいよ Nif Skopeで武器の性能を変更すると、additem menuのmodで呼び出す際にespが表示されなくなるのですが、どうしたら呼び出せるようになりますか?
質問お願いします。4kでFPSなんかを中心にゲームをやりたいんですが、グラボは1080ti二枚差しで足りるでしょうか? またモニターはゲームする場合、32インチと27インチどちらにすべき? 因みに机の奥行きは80cmあるので割と広いです もう直ぐ144hz対応の4kモニタが出るそうなので、それでヌルヌルプレイしたいです 予算はケース、電源、CPUから全部含めて50です
>>779 Nif skopeで武器の性能変更って何をどうやったんですかね いろいろ勘違いしてませんか? >>780 スレ間違ってませんか >>781 あ、すいませんあっちこっちやってて混乱してました。 Nif Skopeじゃなくて、creation kitです。 >>782 Espが有効になってないとか それと、その装備をunusableにしちゃったとか装備名をnullにしちゃったとかするとaimではその装備を選択できなくなるんだけど、espまで選択できなくなるのかは知らない >>783 なんどやってもskyrimに武器をちゃんと導入できてるんですけど、additem menuの呼び出しだけ、かからないんですよね ぜってー他に変なことしてる レスで伝わらないような斜め上の珍行動を
>>784 俺も一度なった事があってupdate.esmをマスター指定してないからだと思ってたけど 他にも色々試して直っちゃったから直接の原因は良く分からず仕舞いだわ まずその出てこない武器modとadditem menuの2つしか入れてないデータで試してみましたか?
他のmodなしでも試しましたが結果変わらずです 武器改造をCKでなくtes5Editで試したら出来たので根本的な解決にはなりませんがこれでやっていきたいと思います! ありがとうございました。
「Fluff's Hybrid Khajiit」という既存のカジートを半獣種族に置き換えるMODなのですがこの種族で吸血鬼になると目玉が飛び出た外見になってしまい困っています これのアルゴニアン版の方は特に不具合は起こらないのですが… もし解決策をご存知の方がおられました是非ご教授下さい。よろしくお願いします 環境はLE版で、前提MODである「RaceCompatibility for Skyrim and Dawnguard」もドーンガード有りで導入しました
NobleSkyrimMod HD-2KをParallax化する方法はありますか? ProjectParallaxRevivedは持ってないです
Marriage Mod - To Have And To Holdを導入し 複数の嫁さんをつくりましたが最後に結婚した嫁さん以外の嫁さんが 英語でしゃべるようになってしまいました。全部ではなくすれ違い時の 声かけや嫁さん専用のセリフ、家庭料理や引っ越し等。 テキストが英語なのは問題ないのですが音声まで英語になってしまってます。 10人結婚したとして10人目は問題ないのですが過去結婚した9人は英語音声。 どうしたら修正できますか? 検索してもこのModの日本語化は見つけられていないです。 ちなみにDLCは未購入のため、DLCを必要としないこのModを導入しました。
久々にskyrimひっぱり出してきて、modを150個ほど入れてみました ホクホクしながら遊んでいたら、ちょっと気になることが ほぼskyrim mod データベースからダウンロードさせてもらったのですが、 バージョンアップに日本語訳が追い付いていないMODが散見されたのが気になりました そこで日本語訳のお手伝いをしようと思ったのですが、 1.TESVtranslatorを普段使っているのですが、翻訳結果はコレから吐き出すxmlを配布で良いのでしょうか 2.なにか翻訳時や配布時に気を付けたほうが良いことはありますか お願いいたします
>>792 現在はTesVtranslatorの進化版のsseTranslatorっていうのが使いやすいし翻訳にも便利だよ(Tesは原文同じだと同じ訳が強制的にあてられるが、sseは原文同じでも別の翻訳ができる→ニュアンスの違いを出せたりする、等高機能) 使い方もほとんど同じだから乗り替え推奨です 翻訳データは仰る通り、xmlを出力して配布すれば大丈夫です 気をつける事は、一回自分で翻訳データを使ってみること…結構翻訳xml使ってもなぜか未翻訳が出たりすることがあるので確認必須です >>792 データベースからコピペ これ気をつけないと新鮮な日本語化だ!と飛びついた人たちをがっかりさせることになる ※翻訳用xmlファイルを作成する場合の注意点 必ず、未翻訳のespを読み込んで英語原文・日本語訳文が両方表示された状態でxmlを作成して下さい、翻訳済みのespを読み込んでxmlを作成しても(変更部分がないと判断されるため)中身がカラの物になってしまいます。 念のため完成したxmlをテキストエディターなどで開き Sourceに対する訳文であるDestの欄に日本語があるか確認。 >>794 それならマウスも使ってるよね? デフォルト設定のままなら装備したい魔法とか武器をマウスの左クリックすれば右手に装備 右クリックで左手に装備できるよ >>761 なるほどリディアの逆パターンと考えればそれほど嫌悪すべき人じゃないかもしれませんね スカイリムに1人しかいないカマキャラとして大切にします ありがとうございました finsとpceaを使ってるのですがnpc女性キャラにもmodのモーションが適用されてしまいます(男は差別化されてる) 最初はygnoldのプレイキャラと完全に差別化できてたのですが少ししたら上記の問題が発生しました。modのバージョンは最新です 解決方法あれば教えてください
>>798 そのNPCが新種族扱いになっているのでは? 例えばBijinシリーズの作者さんがChaconneフォロワーを出していますが 種族はノルドだけどデータ的には新種族扱いになっています 具体的にどのMODのNPCか書けばもう少し詳しく分かるかも知れません >>796 これはコンフィグでキーボードに変更しても可能でしょうか 左下の「装備」と書かれている横に両手に対応した2つのキーが表示されているのですが そのキーを押しても装備できないのです >>798 原因として考えられるもので>>799 が書いてるように独自種族のNPCがいるの以外だとVanilla種族 のRace(PCEAのespデータ)が競合で上書きされた場合ygnord(独自種族)のPCと同じモーションに なってしまいます 対処方法は原因によって独自種族のBehavior Graphの書き換え、ロード順を変更するかパッチを作る PCとNPCのモーションを分けたいだけならFNIS PCEA2を検討してみてください >>800 Skyrimの機能なので変更できます 但し変更後でも左下のアイコン表示内容は変わらなかったかと >両手に対応した2つのキーが表示されているのですがそのキーを押しても装備できないのです Numericキーだと勘違いされてませんか? >>796 で書かれてるようにデフォだと手に装備はマウスの ボタン押下です 表示はM1(マウスの1)M2(マウスの2)でアイコンも他の四角形と違い歪な形ですよね >>793 >>795 ありがとうございます。ぼちぼちやってみます >>804 フォロワーかどうかは関係なく男、女、追加種族男、追加種族女の4種に割り当てる ygnoldなら追加種族のどちらかに当てはまり問題なく既存種族との差別化が出来ているなら そのNPCがygnoldと同じく追加種族ということになる >>804 だから具体的にMOD名を書けばいいのに 上の人が書いているようにフォロワーかそうでないかは貴方の質問には関係が無い >>804 modのアニメーション追加するならそのまま入れちゃダメやで 自分にだけ適用したいならちゃんとpceaフォルダに入れてるか? >>806 >>805 モーションmodはpretty combat animaitionと言うmodを使ってます プレイキャラをygnoldからノルドに変更して試したところ抜剣アニメーションのみ上記のmodが適用されて構えなどはバニラになっているのですが何でか教えてください >>804 「フォロワー」がMODによる追加NPCで「普通のNPC」が元からゲームに存在するNPCのことであるなら 普通のNPCであっても着ぐるみ式じゃなく独自種族式のリプレイス(美化)MODを通じて原因となり得ますし Raceになんらかの変更をするMOD(例えばUSLEEP)がPCEAのespンよりロード優先度を高くしていれば やはり原因となります MOD等で一切の変更がされてないにも拘わらず女性NPCの全てがygnord女性PCと同じモーションをして しまうならAnimations/PCEA/femaleフォルダ内データ(バニラRace用)にAnimations/femaleフォルダ内 データと同じものが入っている 又はリダイレクトしないモーションに対応するバニラモーションが入っていない などが考えられます と書いたとこで>>808 が えっとそれはPCEAの正しい動作でしょう 抜剣アニメーションはリダイレクトしないモーションだと書いて あります 対応するバニラモーションをバニラのBSAから抜いてPCEAの性別フォルダに入れてください 装備のスカートなどの部分をHDT化する方法のチュートリアルなどを載せているサイトをご存知ないでしょうか?(言語問わず) 色々ググっても出てくるのは胸やお尻のコリジョン化などだけで… 既存の流通しているHDT対応のスカートMODなどのメッシュを覗くとhdt用の付属xmlを用意してメッシュに紐づけしているみたいですが、 対応ノードを付与するやり方が今いち理解できていません
>>810 動画だけど xmlの指定は40分前後から VIDEO >>792 ですが、seeTranslator導入から訳文をxmlにしてエクスポートまではできるようになりました で、配布の用意は整ったのですが… 訳文がゲーム内の雰囲気とあっているかどうか不安になってしまいました ゲーム内で確認するのは勿論なのですが、確認中に自分では気づかない(ようするに文章表示フラグを立ててない)文章が あるんではないかと不安です なにか、mod内での文章のつながりを表示するようなツールや、強制的にそのフラグを立てるような方法はありますか 【例】 (Modの元文章1) A: Is this a pen? (Modの元文章2) B: Yes, but it's not yours. Because a sentinel who received an allow injury bought it yesterday. (Modの元文章3) A: Oh, shit. Did he!? (元文章1)⇒(元文章2)⇒(元文章3) というように表示されるツールや方法です 分かりづらい質問で申し訳ないです >>812 TesVTranslatorで単語を開くと関連してる単語は全部ウィンドウの上のペインに表示されなかったっけ >>813 その機能は後継版のsseからだな >>812 上の人の言うように、プレイヤーの選択肢から派生していく文章のツリー表示みたいなのもあるよ sseならSTINGSタブからどっか適当なプレイヤーの回答セリフとか編集→出てくる「検索と編集」ウィンドウの上部のタブの一番右にダイアログ&トピックていうのがあるからそれをクリックしたらお望みの機能があると思う 何より、翻訳はそこまで気を張らなくてもいいんだよ。あとでミスに気づいたら一回取り下げて修正したの上げ直せばいいんだし、それがもし無理な場合(うpろだの編集パス忘れた時とか)でも滅多に責める人なんていませんよ >>813 >>814 ありがとうございます まずはポツリポツリと翻訳していってみることにします >>802 このように操作設定で対応するキーを変更すればこっちも変わるみたいです 実際にキーを押しても反応しませんが sseからだったか申し訳ない 俺もあるmodの日本語訳してみたけどやっぱ雰囲気ある訳にするの難しくて 公開は諦めて自分用に使ってるわ
気にせずうpしとけば翻訳の達人がお前のを叩き台にして雰囲気ある訳にしてくれるかもしれないのに
>>819 頑張って推敲して、なにか違反とか失敗してないかドキドキしながら作り上げた物を叩き台呼ばわりはちょっとひどいだろう 言わんとしてること(気楽に、ザックリの状態でいいからとりあえずあげてみれば?うまい人の目に留まって仕上げてくれるかもよー)は分かるけど、今回はすでに作り終わってる状態ぽくて後は事後の確認やxml出力だけの状態なんだぞ?もう少し別の言い方でもいいと思う 突っかかって言ってるのは分かってるけどどんな作品でも叩き台なんていっちゃあいけない LE版Frostfallの質問です ニューゲームから始めてリバーウッドに着いたあたりでMCMから起動させたところ 低体温が3段階ついた状態になってしまいプレイに支障を来しています 服はちゃんと着ているし体温ゲージも右端のまま 凍死してみたり炉にも飛び込みましたが変わらず このデバフを消すにはどうすればいいでしょうか >>816 同じキー設定で左右別装備が出来るか検証して(109KB)装備出来たので仕様上出来ないわけではないでしょう SkyrimフォルダにあるControlMap_Custom.txtを削除(キー設定初期化)してまずはマウスクリックで左右装備 できるかテスト後にキー設定の変更をしてみてください 自己解決 Perma_survivalismを外したところ問題なく始められました 無理に適応させたのが悪かったみたいです お騒がせしました
露光バランスが崩れてしまい直し方が分からず困っております。(ENB等の光源編集MODは導入しておりません) 片方のデータは日光に当たるとキャラの顔が白飛びし、またECE画面では松明の光をもろに浴びて赤みがかった色になり、ライトなんぞ付けると顔が真っ白になります。 もう片方は至って正常です。 白飛びしてる方がメインデータなので何とか元に戻したいのですが、どなたか解決策分かる方おられましたら教えて頂けないでしょうか。
>>745 遅くなりましたが回答ありがとうございます! Less Intrusive HUD IIは以前試したことがあるのですが FloatingHealthbarを入れていると敵の体力表示時に確定ctdしてしまうのです FloatingHealthbarは外したくなく、なんとかこの2つを併用したいのですが方法はないのでしょうか? もしくは併用できてる方って居りますか? >>824 何してそうなったのか思い当たる節とか、直前にやった操作とか書けば策が見つかり易いかと >>826 その二つのMODは同じファイルを変更しているし無理 >>826 Floating Healthbarsの#37 Less Intrusive HUD IIとかは知らないが、バーが表示されなかったりCTD起こす人は exportedフォルダの中身3つをInterfaceフォルダに移すといい これでいけたはず >>829 ふおおありがとうございます! 無事併用することができました! >>830 その方法でLess Intrusive HUD IIのカスタマイズ効く? すみません連レスで申し訳ないのですが Less Intrusive HUD IIでバーを太さを変えずに長さだけ変えたい場合ってどのように操作したらいいんでしょうか?
>>831 効きましたよ! ヘルスバーや敵体力の位置やサイズなど変更出来ましたよ >>833 そうですか 併用出来ないと書いたのは取り消します 以前に併用するとLess Intrusive HUD IIのカスタマイズが効かなくて断念したのですが再チャレンジしてみます modのesp数が240個を越えてきたのでそろそろマージをしようと思い、実際にマージしてみて無事にできました 本題はここからで、AddItemMenuにて入手する際今までは個別にespを選択するので入手できるアイテムが大体分かったのですがマージしたらごっちゃになってしまい少し不便になってしまいました そこでAddItemMenuでskyrim.esmやdragonborn.esmを選択したときに出てくる階層分け?ができればいいなと感じたのですが、そういう方法はあるのでしょうか?
>>835 マージする前に翻訳ソフトでわかるように名前変えときゃいいだろ >>835 readme読んでiniファイルの設定変更すれば行けるんでね iniファイルの中にも説明書いてある >>837 なんと!iniをいじればいいのですね 今見てみたら確かにItemTypeMenuPluginsのとこにマージしたmodの名前をいれtrueにすればできそうな感じでした、もしできなかったとしても他のとこもいじってみます! 抽象的な問いかけに具体的に答えてくれてありがとうございました >>838 OrderSettingsの方と組み合わせれば出来そうな気がするから頑張ってくれ ヒーラープレイがしたくてセラーナの不死を外したくコンソールからSetEssential 02002b6c 0と打ち込んでみたのですが不死のままで困ってます 他のnpcでは成功するのですがセラーナは不死解除出来ないんでしょうか? ドーンガードは未クリアです
>>840 記憶違いかもしれないけどセラーナは元々essential属性がついてなくておそらくスクリプト制御で不死になってたような SSE editで確認してみて ドーンガードのメインクエストを終らせたらいけるかもしれない sseTranslatorで、とりあえず一つ翻訳したのですが、謎なところが アイテムで特定の効果を数秒間つけるものがあるのですが add the light for <dur> seconds. ⇒ 光を<dur>秒間追加する と訳しました 実際にゲームをしてみると、<dur>の部分が『 』、つまり空白となってしまいます 何かのスクリプトを参照しているんだろうな、と思ってそのままにしておいたのですが、 ここはなにか特殊な書き方をしないといけないのでしょうか
poetフォロワーを使用しているのですが、服の胸の部分がやたら大きくなってしまいます 中の胸のサイズに合わせて自動で変化させたりは出来ないでしょうか?
自分もマージについての質問です 最新版のパッチがまだ出来上がっていませんがjk skyrimとETaCを最新版で併用したところ何か所かやはりオブジェクトがかぶってしまいました そこでTES5Editで対象をコピーし新たなespを作成してRecord FlagsをInitiallyDisabledに変更しました 一つ一つ消すためにespを作成するとかなりの数になってしまいます これらはマージしてひとまとめにしてもよろしいでしょうか?
SKSE使おうとしたらタイトル画面でマウスを少しでも動かしたり何かしらのキーを押すとその瞬間落ちるんだけど これの原因わかる人いますか?
ヴァルトヘイムタワーの道路側にいる通行料をせびる女山賊は死霊術で使役できない仕様なのでしょうか? 自環境では略奪団なのですがここに居る山賊だけ使役に失敗します 左上に失敗のメッセージも出ないので気になっています
>>843 <dur>の前後に半角スペース入れてもダメ? >>844 ポエット本体はUNPをベースに調整してるようだけど(CREDITS、作者さんのブログ記事参照) 胴装備は導入した装備MODがベースにしている体形に依存しているので 仮にCBBE用の装備MODをポエットに着せると違和感が出ると思う UNP対応装備でも、UNP自体に各種バリエーションがあるので、少々違いは出るかも (UNPBO用装備とか) >>846 ちょっと情報少な過ぎるけどメモリパッチの設定とか SKSE導入に必要な設定とかは済んでるかな? >>850 設定はすべて終わっているはずです SkyrimLauncherから起動すると普通に動いたり、タイトル画面を見る限りでは導入したMODも無事に入っているみたいなので何がなんだか TESV(アプリケーション)が日本語バーションだったりしない?
>>851 ランチャーからならおkって事はSKSE必須のmodの可能性もあるから まずはmod全部外してSKSEだけで起動するか試した方がいい >>853 MOを使用しているのですが、試しにすべてのmodを外してSKSEをつけてニューゲームしたら オープニングの時点で挙動が荒ぶって馬車がガクガクしていました 一つ一つ確認したらFPSカウンターが原因でした 機能は普通に動いていたし新たにmodを導入したりもしていないので原因は不明です お騒がせしました……
>>855 FPSカウンターっていうとあの右上に白?灰色?の文字で表示して、デフォだとテンキーの/でオンオフ切り替えるやつか? あれなんか多機能になってきてるらしいけどそれにつれて不評になってるから、FPS表示させたいだけならENB導入してグラフィックやエフェクト機能切った設定(enboost)があるからそれ使うのがいいよ >>856 そうすることにします、ありがとうございました あと、導入で荒ぶるのはFPSが高すぎたのが原因のようです >>848 効果は <dur> 秒間継続する ↑のようにやってみたのですけど、ダメですね sseTranslatorで訳するときに、 効果は <dur秒間継続する、みたいにすると『 <dur秒間継続する 』が強調表示になるので なにかしら動作しようとはしているようですが ちょっと試しに、他MODでも同じことが起きるか翻訳してきます
>>856 >>857 fpsを表示させるだけならわざわざmod使って不安定にするリスクを負わんでもsteamの機能にあるんやで steam fps表示でググってみて >>841 >>842 なるほどやっぱりsetessentialではダメだったんですね… ドーンガードをクリアしてKillable Seranaを入れてみようと思います。ありがとうございました! シャコンヌフォロワーについてなんですが fomod形式でインストールしたいのですが、MOを使っているのでまずテキストを削除してくださいと書いてあるのですが、zip形式からじゃないとインストールできないので消しようがないです どうやって入れたらいいんでしょうか・・ 自分でもどう伝えたらいいのやらわかりません
MOで解凍した状態でファイルをインストールする方法 または解凍する前のファイルをイジることは可能でしょうか
>>862 落ち着け、解凍と圧縮も分からないのにmodをいじるのは少し難しいからゆっくり調べよう moは7zでもzipでも受け付けるが、シャコンヌのmod紹介ページにはmoの場合1回解凍して中にあるテキストデータを削除しろとあるな、この解凍作業がzipじゃなく7zだからwin標準の解凍機能で解凍できず困ってるんだろう なのでまずは7zを解凍するために 7z 解凍 でぐぐって解凍ソフトを取りなさい >>862 そして解答作業が終わったらこんな感じのファイルになるはずだ あとはこの画像にあるようにHow to install manual.txtを削除してもっかい圧縮しなおせば、MOでFOMODとしてインストーラー形式で簡単に使えるようになるはず 圧縮方法はこんな感じね、でも使うソフトにもよるから参考程度にしてくれ わからないとこがあったら説明するから頑張って うっかりcドライブ名とかユーザー名消し忘れたり、ファイルのアドレスが違ってたりするけど気にしないでね
アンカー無しで ウチはExplzh使ってるが圧縮状態のままファイルの削除や追加・上書きが出来る(圧縮形式によるが) 7-Zipは使ったことないので詳しくないんだけど多分同様なことができるんじゃないかしら
>>832 でも質問しちゃってるんですが、 Less Intrusive HUD IIでゲージのy軸のみを伸ばすことって可能なのでしょうか? それともバーのサイズ変更は等倍のみでしか行えないのでしょうか >>868 DBにも同じ質問あったけど、ダークソウルみたいにレベルに応じて増えていくようにしたいってことだったら 現状では無理なんじゃいないかな? 憶測なんだけどhudmenu.swfの中にもスクリプトが組まれてて そのあたりをいじるのか、または全く別のところをいじるのかわからないけど 気になるならオプショナルファイルの HOW TO REPLACE YOUR OWN ICON でffdecていうソフトでswfの中身いじれるから試してみて つかデータベースで質問してるのとここで昨日からそのMOD関連で質問してるの同じ奴だよね
>>871 すみません。その通りです。 特定のmodの使い方などなら向こうで聞いた方が良いと思ったのですが、 modによってはなかなかコメントが付かず、どちらかと言えば不具合報告などに使うべきなのかなと思いこちらの方でも質問してしまいました やはりマズかったでしょうか? ・過去コメント欄に答えがあったのに見ていない ・質問の連レス ・連レスの回答がないので翌日また安価 ・DBとこっちでマルチ もうちょっと節操を持たないと回答はつかないでしょうね
こことDBの使い分けがわからず、一応解決した際には向こうにもコメントしようと思ってたのですが、やはり良くないですよね 失礼しました
>>843 <dur>はエフェクトの効果時間を参照する ここがnullつまり設定されていないと空白になるのが正しい動作 どのmodのどの文が該当するのかさっぱり分からないからこれ以上は回答のしようがない >>865 編集して圧縮すればよかったんですね 今解決しましたどうもありがとうございます 初歩的な質問ですが…… ルーズファイルはbsaファイルより優先されるそうですが バニラのbsaを解凍したフォルダを元々のバニラのmeshes.bsaなどと置き換えて使うことはできないのでしょうか? bsaBrowserでメッシュbsaを開き、開いたフォルダを元々そのまま突っ込み元のbsaは削除してゲーム始めたら灰色の空間に飛ばされてしまいました
ゲーム本体の造り的にmeshes.bsaの読み込みが必須だってことなんじゃないの? しかし、バニラbsaがあるのに何故そのバニラbsaと同じものを追加して更に元を消そうだなんて意味のないことしようと思ったのか mod作るなら上書きする形でファイルを追加していくものだし
バニラのbsaなんて中のデータを持ってきてそれ元にロアフレンドリな服とか作るくらいで、基本バニラデータはいじくらないのがセオリーだしね それ故バニラのbsaを削除して変わりに全く同じデータを配置するなんて例外的な行為して上手くいかないっていうのは自業自得としか言えない
初めて購入しようと思うのですがスペシャルとレジェンダリーのどちらがいいんでしょうか? スペシャルはリマスターのようですが、こちらだと既存のMODが使えなかったりしますか?
>>880 現状はレジェンダリーのほうが良い 予想しているとおり既存MODで使えないものがある NexusのMOD数はLEが52,000SEが6,500 >>882 議論なら余所でやれ 禁止事項を読んだ上でわざわざ突っかかってくんな >>880 前者はテンプレにあるとして、後者に関して 一部は対応してるけど、skseっていう前提みたいなmodがまだ開発中なので、大半が対応するにはまだ時間かかりそう 装備modのでかいの一個+フォロワー・リテクスチャぐらいしか入れてない俺としてはあんまり困ってないけど >>883 すみませんもうひとつ なんでSteamにはレジェンダリーのページが無いんでしょうか? Skyrim+add-onsってのがそうだよ 名前変わってたんだな
SG Female Textures Renewalのオプションファイルにエルフ用のテクスチャがあるみたいですがどのファイルですか?
MO環境です。AFTのフォロワーを吸血鬼化するアクションを実行すると全員バニラの芋顔になってしまいます。 追加フォロワーも既存のNPCも同じく芋になります。データベースではフォロワーMODのロードオーダーをAFTの前にするとできたなんて声もありましたが、 その通りにやってもうまくいかず……そもそもこの芋顔は何のデータから引っ張り出されてきてるのか……
>>890 elven race patchてあるのが見えないの? SEにNPC Editorのようなものはないんでしょうか?
MO環境でFNIS・PCEA・PCEA2を使ってプレイヤーキャラのみにモーションを適用する方法を教えてください 現在3種のインストールは済んでおりmodsフォルダーのPCEA2→Meshes→actors→character→animationsの→FNIS_PCEA2フォルダにxxx_0と名付けたフォルダを作り その中にHxKファイルを追加するところまで行ったのですがゲームを起動してもアニメーションが適用されていません FNISのPCEAパッチにもチェックは入れていない状態です
>>875 ありがとうございます。訳しているのはSuspicious Cave Ruin4.0というmodです これのSTRINGにある Create a hovering light that lasts for <dur> seconds. という文章を訳していたのですが、<dur>の部分が空白になってしまいます これって訳者側で設定する必要があるのでしょうか 使用ツールはsseTranslator2.0.2bになります >>894 チェックすること ・ゲーム起動後にMCMでモーションの選択 ・モーション用フォルダ名称の先頭は0〜9の数字 >>896 名前先頭だったんですね・・・解決しました >>895 そのstringsが引っ付いているspellかmagic effectをSSEeditで開いてdurationを確認する 正常ならdurationの数値に他のperkやら付呪やらで補正がかかった数値が<dur>に参照される >>875 が言ってるのは、そのdurationの数値が空になってないか?ってこと >>895 自分で確認してきた(多分その方が速い) そのstringsは付呪品に引っ付いてるから何秒間有効とかいうものではない 装備してる間はずっと有効になる そんで、magic effectの設定から<dur>部分は元の英語の状態でも数字は表示されず空白のまま アイテム説明はCreate a hovering light that lasts for seconds. になる 訳文としては「浮遊する明かりをともす」くらいが適当だと思う >>899 お手数をおかけして、ありがたいやら申し訳ないやら 原文読んで空白になってるか確認してみれば良かったですね 本当に助かりました。ありがとうございます Dual Sheath Reduxを導入しています Stormcloack Hero ArmoryというModについての質問です フィールド内、インベントリ内ではモデルデータが表示されているのですが、装備すると透明になってしまいます これはどういった原因が考えられるでしょうか P.S 一応DBでやり方を確認してDSRに対応するようnifを追加改変しました
お前は何もしてないだろっていってくれないと罪悪感がヤバイんだが
>>903 俺のせいで質問が見にくくなってしまって 答えたいのだがよくわからん すまない >>903 俺はファイルのリネーム時にコピペミスって鞘が表示されなかったことがある。 MOからLOOT起動するとSKSEが無いって言われるんですが 普通にMOからSKSEは起動出来るんですが無視していいものなのでしょうか
CKのmagiceffectを編集する場合のperk to applyという欄は、選択したパークが効果として有効になるという解釈で良いんでしょうか? また、有効になる場合はmagnitudeを設定しなくても効果は適用されますか?
>>910 プラグインタブにあるソートってボタンがLOOTなんだけどそのボタンポチっと押してる? 遠くの景色を見ると急激にFPSが落ちるんだけど何か対策ないだろうか ENBとかテクスチャ外しても改善されないし遠くを見なければ負荷がかかってもFPSが落ちたりしないのに
クラウドに保存されてるセーブデータを整理する方法ないでしょうか
>>913 回答ありがとうございます!参考にさせていただいて、なんとか自力で頑張ってみます >>912 これもしかしてツール登録からのルート起動しなくてもこのボタン押せばいい感じで・・・? >>918 そうそうボタン押せば自分で登録しなくてもLOOTが走ってくれる おたずねしたいのですが、BodySlideで体型をカスタムしたいのですが、カスタムしたinfはどこのinfに上書き保存されるのでしょうか? 当方modはMO管理で体型はUNP BLESSED BODY- UNPB REDUX PROJECTを導入してます。 お願いします。
MO付属のLOOTってクソ古い奴だから当てにしないほうがいい 最新の奴に置き換える方法もあるはずだけど他のツールと同じように登録すれば済む話だしな
すみません、>>891 の件どなたか対処法ご存じないでしょうか? >>921 MO下のLOOTフォルダに入れるだけやで MOのLOOTを最新にしたいなら loot-apiっての拾ってきてdll入れ替えるだけだけどな まあ不具合起きるかもしれないから前のdllを残しとくのは当然として
うん普通にインストールして登録でいいな ユーザーリストの調教もしたいし
>>922 おそらくなんだけど、NPCが吸血鬼したときの顔は専用のテクスチャ(例:femaleheadvampire.ddsなど) が準備されていて、そちらに切り替わるようになってると思われる なので肌テクスチャの美化MODのなかに吸血鬼用のものが用意されてないと、バニラのそれが適用されるのでは 追加フォロワーがスタンドアロン型(肌テクスチャこみこみ)でも、吸血鬼になったとき用のテクスチャがないと やはりバニラのテクスチャを参照して、あなたのいうイモ顔になるのでは AFTに吸血鬼時の顔テクスチャ参照のルールがどう規定されてるのかは分からないけど AFTって古いMODだからバニラフォロワーしか考えてないんじゃね
>>920 BodySlideをMOから起動するものとして Buildボタンを押す→\meshes\actors\character\character assets\以下へ格納 上書き可能なルーズファイルが無ければOverwriteにディレクトリ構造で作成される 不要なMODのないプロファイルから起動するか右ペインデータタブで読み込まれる ファイルをチェックしておくこと CTL+Buildボタンを押す→CalienteTools\BodySide\以下へ格納 注意書きは上段と同じです 初歩的な質問なんですがmod orgnizerってプロファイルごとにmodを保存する場所を変えることって可能ですか? 新しいプロファイル作ったら前のプロファイルのmodが表示されて邪魔で困ってます
>>926 つまり吸血鬼用のテクスチャが無い以上、スタンドアロンのNPCでは正常に吸血鬼化させる事は不可能……という事でしょうか。 Bettervampireの能力で吸血鬼化させても同じバニラのメッシュ顔が出てきました。 通常時のテクスチャをコピーして名前だけ吸血鬼用に変えて配置しても駄目でしょうか。 >>929 プロファイルは「プロファイルごとのMODを選択する」仕組みじゃないので無理じゃないでしょうか 表示が邪魔の対処は手間が楽な方から ・カテゴリー <チェックあり> にしておく ・プロファイルごとにカテゴリを新規又は既存のカテゴリを変更し作成 それをMODに 登録しプロファイルの切り替え時に左にある対応するカテゴリを押す MOの多重導入…おススメしません >>931 データベースで敵強化でググれ どれも特徴と言うかクセがあるからいろいろ試して自分に合うの探せ 有名どころはHLEとかROTEとかAAE辺りだけど合わない人には理不尽としか感じられないだろうからオススメはしない CKのperkの仕様について質問です 編集画面を開くとconditionsとperk entriesがありますが、どちらもperkの条件付けに使えるように見えるのですが違うのでしょうか? 例えばconditionsで条件を付ける場合とperk entriesのconditionsで同じ条件を付ける場合でなにか違うのでしょうか?
>>930 スタンドアロン型だと追加種族(=バニラ種族と仕様が異なる)の可能性もあるので確認しないとなんとも > 通常時のテクスチャをコピーして名前だけ吸血鬼用に変えて配置しても駄目でしょうか どのフォロワーMODかは知らないけど、ファイル名を変えたコピーを配置したら認識してくれるかもしれない 少なくとも femalehead.dds→femaleheadvampire.dds femalehead_msn.dds→femaleheadvampire_msn.dds femalehead_s.dds→femaleheadvampire_s.dds femalehead_sk.dds→femaleheadvampire_sk.dds あたりは試してみる価値はあるかもね >>928 さん>>920 です。 有り難うございます。 CTL+Buildでファイルを作成することが出来、 無事、目的を達成する事ができました。 ですが、Buildだけでのファイル作成はうまく行きませんです。 Skyrim>Data>meshes>actors>character>character assetsとの事ですが、 上書きしてくれません。 本当に助かりました。 >>935 バニラの既存のperkとにらめっこしたら分かると思うけど ただのConditionsはそのperkの取得条件で、perk entriesのconditionsはそのperkのeffectの発動条件 例えば軽装のマッチングセットの場合、 ただのconditionsには「カスタムフィットのパークを取得している」かつ「軽装スキルが70以上である」と書かれてる perk entriesのconditionsには「○○のkeywrodを持つ装備を4個装備している」がいくつか書かれてる 1年ぶりくらいに遊んでいます racemenuのスカルプ機能で作った幼女を全身傷だらけにしたいのですが、バニラの傷もmodの傷も顔が小さいからなのか顔からはみ出てしまいます どうすればmodで作ったキャラに傷を適応できるのでしょうか? そもそもskyrimの傷とはどういう仕組みのものなのでしょう?
nisetanakaさんのece用スロットデータをインストールしたんですがどこにデータを移せばいいのかわかりません MOでそのまま普通にインストールできたのですがスロットデータにはなにも入ってませんでした ファイルの形式がnice01.dds、nise01nifのようなファイルになっています ファイルの場所はskse/plugins/chargenとなっていますが見当たらないのですが自分で作ってそこに入れたらいいんでしょうか?
overwrite内にcahargenを見つけて今そこに入れてみたんですが反映されてませんでした なにがダメなのだろう ちゃんとECE使ってるのに
ちがう、マイドキュメント/mygame にあるスカイリムのフォルダの中にあるcmeセーブってフォルダに入れる事で、キャラメイク中にデータロードできる 種族も一致してないとssと同じ顔できないし、niseskinも併用しないと同じ顔になんないよ
わかんなかったら、スカイリム ece cmeでググれば出てくる
吸血鬼化についてですが、なんかうまくいきました。 ただテクスチャコピーとかではなく、BetterVampireを最新verにしたらできたってだけです。 最初は最新化しても変わらずバニラ顔になってしまっていたのですが、そういえばアップデートしてからFNISを動かしてないなと思ってFNIS作動させたら 何故か皆正常に吸血鬼になってくれて、目もしっかり吸血鬼仕様に。なんだかあっけない解決法でした…寧ろ何故アプデをもっと早く思いつかなかったのか 何にせよ吸血鬼のテクスチャ関連は勉強になりました。ありがとう
>>937 Buildボタン押して出力先のパスが書かれたアラートが出たなら生成されてるんでしょう で、Overwriteに無ければどこかのファイルに上書きされてると思いますよ 上書きされたくないファイルの入ったMODを外してても忘れがちなのがボディスラの導入時に オプションでいれたPre-BuiltがボディスラMODのフォルダに入れっぱなしとか >>944 DLしたものが違うんじゃないか LL見てみたが NISETANAKA' HEAD NIF FILES:: (NOW UPDATED WITH MINOR FIX)を落としてる と思うぞ >>940 に書いてあるファイル名からして NISETANAKA' PRESETS:: (use ECE to access presets)がECEslot用のプリセットだな 矢を1本でも持っていたら減らなくなるModってなんでしたっけ? まとめとか探しても見当たらなくて。 すみませんが教えてください。
>>938 解答ありがとうございます!とても解りやすくて非常にありがたいです!道が一気に開けたような思いです 重ねてお礼いたします、ありがとうございました! >>949 データベースでキーワード「矢」カテゴリ「チート」で検索して発見 Infinite Weapon Arrows コレの事かな? 気が付いたらウスガルドさんなどとの殴り合いイベントの会話選択肢が出なくなっていた。 多分何らかの理由で殴り合いを発生させないような設定がされてるMODの影響だとおもんですけど、なんだったか全く思い出せない。 こういった症状に心当たりある方いませんか?
無限ロードについて質問です。 Windows10 pro 64bit Skyrim LE ver1.9.32.0 + SKSE 1.7.3 (steam版) (1) Skyrim単体 ・・・ 起動OK、ロードOK、プレイOK (2) Skyrim + SKSE ・・・ 起動OK、ロードOK、プレイOK (3) (2) + Crash Fixes ・・・ 起動OK、無限ロードNG (4) (2) + OneTweak ・・・ 起動OK、無限ロードNG ※ Skyrim英語版、日本語版に英語Exe上書き両方とも同じ結果です といった感じでSKSEプラグインを導入すると無限ロードになります 導入は説明にあるとおりData/SKSE/Pluginsの下にファイルを置いています 何か原因になりそうなものはありますでしょうか?
>>954 原因になりそうなとこ ・Steam版SKSE DL版アーカイブからの手動導入をお勧めする Community UncapperをMO環境で導入しようとしていますが反映されません、 iniの設定はEnabledに変えていますので導入に失敗しているんだと思います。 Data/SKSE/の下にPluginsフォルダが無かったので作成してその中にファイルをいれたのですが、間違えているのでしょうか?
\Mod Organizer\mods\Skyrim -Community- Uncapper\SKSE\Plugins みたいなことでもできるけどそれでも大丈夫なはず
>>957 上手く反映されました!ありがとうございました! すごい初歩的な質問してもいいですか? スカイリムでレベル上げのメリットって何ですか? もちろん敵が強くなるとかいいアイテムが出るというのは知ってますが たとえば(可能かどうかは別として)レベル200まで上げた場合 メリットとデメリットはどっちが強くなるでしょうか? また敵のレベルに上限はありますか?
>>959 perkが取れるし、それらは戦闘以外に役立つものはあるし 仮に戦闘がトントンだとしてもプレイの快適さが上がるのは間違いない そして戦闘もメリットのほうが上と感じる ぶっちゃけレベル81以上上げる意味なし 80になって黒檀戦士出てきて倒してスカイリムはオシマイ
なるほど、じゃあ低レベルプレイも無意味だけど レベル200を目指すのはムダってことですね 普通にプレイします
Lvl200は流石にと思うが脳筋か魔法か片方ならいいんだけど どっちもとかスリやら隠密やらもって思い始めたら自然とレベル上げたくなるよ
>>959 バニラだと一部のボスとドラゴンを除いてほとんどの敵の強さはレベル40-50で頭打ちになる >>962 これもバニラバランスの話になるけど、戦闘バランスが一番シビアなのはレベル20前後から30手前だと思う 戦闘に直接関係しないスキルばかり上がっててもそのくらいのレベルになっちゃうのに その辺りで敵の強さが一段階上のが出始めるから そこを越えて戦闘系のパークが揃い始めるとドンドンぬるくなる この手のRPG全てに言えるけどNPCのレベルがプレイヤーキャラに連動するって言っても結局のところプレイヤーキャラのほうが 高レベルの恩恵が大きいからレベル上がれば上がるほどぬるくなる
まあこのゲームは一応敵専用perkで両手武器のダメージ2倍(extra damage x2的な名前のperk)とかあったりして難易度ハード以上にしてれば結構歯応えを感じれるほうだと思うよ ただこちらは野菜スープによる無限バッシュ始めさらに上回る戦術があるんだけども
自キャラの一人称時の視点をいくらか高く設定してプレイしています。 アイテム漁りや鍛冶などのアクションボタンが距離の問題で屈まないと出てこないのですが、通常より少し離れた場所のアクションも起こせるようになるmodなどはありますでしょうか? 探してはいるのですが見つからなくて…
ドラゴンボーンのサブクエ、死者の行進でカリアス将軍を倒してヴェレス隊長に報告しにレイブンロックに戻ったらモグルルとシスターが敵対してて衛兵に殴られてた モグルルは不死でずっと攻撃してきてうっとうしいのですが、原因わかりますか?
よく戦闘がぬるいって聞くけど と言うかちょい上の方でさえ言われてる位だけど 自分はそんな風に思えないんだよなあ こっちは黒檀弓で3発位当てて やっと山賊を倒せるのに 山賊は狩猟弓でこっちをワンキルしてくるし 魔術師は引き撃ちで攻撃当てさせないし みんな雑魚戦でも薬がぶ飲みとかした上で戦闘ぬるいって言ってんの?
NexusでMOD公開するにあたってDL用とは別に新しいアカウントを取得するのはいいですかね? 当初はMOD公開する気とか全然なかったからDL用のアカウントがかなり恥ずかしい名前なので・・・
>>970 同じだとアクティビティだかアクションで何DLしたかも分かっちゃうから 分けるのはいいんじゃない ボラギノールのCMのような空気感のENBを探しています
>>939 ですが、何かヒントをもらえませんでしょうか? 不思議なんですが戦化粧はズレてないんですよね 何故なんでしょうか? >>975 パス指定修正のパッチらしいけど中見るとパス変わってないんだよね c:\から始まっちゃってるからtexture\から始まる様に直しても同じか試してみて 多分紫なのは胴体と手だよね? >>977 返信ありがとうございます 1の状態で確認してみましたが4種類の装備全部紫色になってました 浅学で申し訳ないのですが書き換え方を詳しくご教示いただけないでしょうか? >>976 顔のパーツを変形させるモーフはいっぱい追加されてるけど 同時に変形させないといけない傷メッシュにモーフが追加されてなくて スライダーを動かすとずれてしまうんじゃないかな >>978 nifは特に何もしなくていい、ちゃんとfixで追加されたfox011/f007の中にオリジナルに入ってるテクスチャを移動させればいい >>977 >>980 無事テクスチャが反映されました 詳しく教えて頂きありがとうございました steamからDドライブにダウンロードした非SE版は普通に起動するのですが、SE版は起動しませんでした。 もしかして、SE版はCドライブにインストールしないと起動しない仕様なんですか?お願いします。
PCのスカイリムでPS4(非SONY製だけど)でプレイする方法をネットで調べて Big picture 起動させてコントローラ設定で 検出された所に出た このコントローラでボタンを全部割り当てたんで Big pictureはこのコントローラで操作出来んだけど そこからスカイリムを起動させる画面でこう出る… h でスカイリム起動後はコントローラが反応しなくなります 調べたらライブラリのコンテンツ管理の所にコントローラ設定があるらしいけど見当たらないし big pictureでは使えるのにゲームプレイ中は使えないのは何が原因なんでしょうか… >>982 えっと?起動するかしないかだけでいいの? Gドライブに入れてるけどフツーに起動しますが >>976 スカルプトの場合右下で選択されたパーツが変形されます 現状はフェイス(Head)だけスカルプトで変形した上に 変形してない傷を乗せた状態なので顔表面から浮くか沈むことになります スカルプト画面前に傷を選択しスカルプトで変形の効果が及ぼされるパーツを同時にチェック(右下) 半径が大きいと 効果の及ぶ頂点がパーツで異なることがあるので小さめで変形させてください すでに変形済の顔に合わせるのであれば傷を選びスカルプト画面で傷のみパーツ選択して顔に落とし込んでいくしか ないでしょう 戦化粧はテクスチャなので仕組みが違います 吸血鬼の誘惑などの、キャラクターから出るタイプのprojectileが、三人称一人称関係なく明後日の方向に向かってしまいます 照準がズレているのかとも考えたのですが、弓やキャストしてから放つタイプの魔法は、ちゃんとクロスヘアの位置に飛んでいきます これはどういったことが原因で起こるのでしょうか?
>>984 了解です。じゃあ、他の原因かな。ありがとうございます。 この衣装何ていう名前のmodか分かりますか? >>979 ,985 遅くなりましたがありがとうございます 大変参考になりました 色々試してみます! >>989 Dawley Syande COS tumblrでググると一番上に出てくるわ >>993 それ気に入っんだったらOilerってのも気に入るはず どっちも黒い砂漠の装備らしいけど サエリングズ・ウォッチに近づくと確定CTDします クエスト詰んだかも
サエリングズ・ウォッチに近づくと確定CTDします クエスト詰んだかも
XPMSE Pretty Combat Animations Dual Sheath Redux 戦闘関連のモーション変更は以上を入れてます。 片手剣の抜刀は背中から抜いてくれるんだけど、 メイスの抜刀が装備している右腰じゃなく左腰から抜こうとするので違和感。 Race Menuでメイスの位置変えればいいんだけど、 左手は左手で背中から盾?を取ろうとするので不自然な感じに。 ここだけでもバニラにする方法ないもんでしょうか。 バル様のメイスと普通の剣と持ち替えながら使いたかったり……
XPMSEってMCMで装備位置変えられなかったけ? それじゃダメなん?
剣と斧はMCMからスタイルの変更が出来る(背中、腰、等)んですが、 メイスだけデフォルトしか選べないんですよね>XPMSE まあなんか鈍器は不人気なのかなあなどと思いつつ、 しばらく片手剣でプレイすることにします。
lud20230202190013ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/game/1491493964/ ヒント: 5chスレのurlに
http ://xxxx.5ch
b .net/xxxx のように
b を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「SKYRIMの質問に全力で答えるスレPart73 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>30枚 」 を見た人も見ています:・SKYRIMの質問に全力で答えるスレPart74 ・SKYRIMの質問に全力で答えるスレPart75 ・SKYRIMの質問に全力で答えるスレPart76 ・SKYRIMの質問に全力で答えるスレPart79 ・SKYRIMの質問に全力で答えるスレPart83 ・SKYRIMの質問に全力で答えるスレPart93 ・SKYRIMの質問に全力で答えるスレPart103 ・SKYRIMの質問に全力で答えるスレPart89 ・SKYRIMの質問に全力で答えるスレPart99 ・SKYRIMの質問に全力で答えるスレPart97 ・SKYRIMの質問に全力で答えるスレPart80 ・SKYRIMの質問に全力で答えるスレPart87 ・SKYRIMの質問に全力で答えるスレPart90 ・SKYRIMの質問に全力で答えるスレPart91 ・SKYRIMの質問に全力で答えるスレPart86 ・SKYRIMの質問に全力で答えるスレPart81 ・SKYRIMの質問に全力で答えるスレPart84 ・SKYRIMの質問に全力で答えるスレPart92 ・SKYRIMの質問に全力で答えるスレPart95 ・SKYRIMの質問に全力で答えるスレPart88 ・SKYRIMの質問に全力で答えるスレPart94 ・SKYRIMの質問に全力で答えるスレPart82 ・SKYRIMの質問に全力で答えるスレPart98 ・SKYRIMの質問に全力で答えるスレPart85 ・SKYRIMの質問に全力で答えるスレPart96 ・SKYRIMの質問に全力で答えるスレPart104 ・SKYRIMの質問に全力で答えるスレPart102 ・SKYRIMの質問に全力で答えるスレPart105 ・SKYRIMの質問に全力で答えるスレPart101 ・SKYRIMの質問に全力で答えるスレPart100 ・SKYRIMの質問に全力で答えるスレPart106 ・SKYRIMの質問に全力で答えるスレPart72 ・SKYRIMの質問に全力で答えるスレPart77 ・SKYRIMの質問に全力で答えるスレPart78 ・SKYRIMの質問に全力で答えるスレPart123 ・SKYRIMの質問に全力で答えるスレPart113 ・SKYRIMの質問に全力で答えるスレPart133 ・SKYRIMの質問に全力で答えるスレPart52 ・SKYRIMの質問に全力で答えるスレPart62 ・SKYRIMの質問に全力で答えるスレPart55 ・SKYRIMの質問に全力で答えるスレPart48 ・SKYRIMの質問に全力で答えるスレPart59 ・SKYRIMの質問に全力で答えるスレPart114 ・SKYRIMの質問に全力で答えるスレPart120 ・SKYRIMの質問に全力で答えるスレPart121 ・SKYRIMの質問に全力で答えるスレPart134 ・SKYRIMの質問に全力で答えるスレPart129 ・SKYRIMの質問に全力で答えるスレPart115 ・SKYRIMの質問に全力で答えるスレPart125 ・SKYRIMの質問に全力で答えるスレPart117 ・SKYRIMの質問に全力で答えるスレPart131 ・SKYRIMの質問に全力で答えるスレPart107 ・SKYRIMの質問に全力で答えるスレPart126 ・SKYRIMの質問に全力で答えるスレPart110 ・SKYRIMの質問に全力で答えるスレPart111 ・SKYRIMの質問に全力で答えるスレPart119 ・SKYRIMの質問に全力で答えるスレPart127 ・SKYRIMの質問に全力で答えるスレPart122 ・SKYRIMの質問に全力で答えるスレPart118 ・SKYRIMの質問に全力で答えるスレPart116 ・SKYRIMの質問に全力で答えるスレPart124 ・SKYRIMの質問に全力で答えるスレPart108 ・SKYRIMの質問に全力で答えるスレPart112 ・SKYRIMの質問に全力で答えるスレPart124
06:46:56 up 20 days, 7:50, 0 users, load average: 9.18, 9.14, 9.27
in 0.12398982048035 sec
@0.12398982048035@0b7 on 020220