Xシリーズは宇宙船を操作して宇宙で戦うスペースコンバットシミュレーション。 数多くのMODも作られており、海外ではユーザーコミュニティも活発。 X: Beyond the Frontier - 処女作。カイル・ブレナンが主人公 (1999年発売) X: Tension - Beyond the Frontierの続編、カイル・ブレナンが主人公 (2000年発売) X2: The Threat ? カイルの息子ジュリアンが主人公 (2003年発売) X3: Reunion ? X2の続編、ジュリアンが主人公 (2005年発売) X3: Terran Conflict ? Reunion後の物語 (2008年発売) X3: Albion Prelude ? Terran ConflictのDLC。Terran Conflictの後の物語 (2011年発売) X Rebirth (2013年11月16日発売) 前スレ 【X3】Xシリーズ総合スレ Part2【TC/AP】 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/game/1450233643/ 【X3】Xシリーズ総合スレ Part3【TC/AP】 http://egg.2ch.net/test/read.cgi/game/1473239796/ Xシリーズは宇宙船を操作して宇宙で戦うスペースコンバットシミュレーション。 数多くのMODも作られており、海外ではユーザーコミュニティも活発。 X: Beyond the Frontier - 処女作。カイル・ブレナンが主人公 (1999年発売) X: Tension - Beyond the Frontierの続編、カイル・ブレナンが主人公 (2000年発売) X2: The Threat ? カイルの息子ジュリアンが主人公 (2003年発売) X3: Reunion ? X2の続編、ジュリアンが主人公 (2005年発売) X3: Terran Conflict ? Reunion後の物語 (2008年発売) X3: Albion Prelude ? Terran ConflictのDLC。Terran Conflictの後の物語 (2011年発売) X Rebirth (2013年11月16日発売) スペース・コンバットシム総合wiki http://stardogs.netgamers.jp/ Egosoft新作 X Rebirth Wiki http://www55.atwiki.jp/xrebirth/ X3:Albion Prelude (Egosoft 制作) スペースコンバットシムとしては現在もシリーズが続いている大作。なんでもできる自由度と複雑な交易システムが特徴。 敷居は高いが、ファンも多い。MODも多数あり、組み合わせて使えるモジュール式のものもある。 Steamを始め多くのDL販売サイトでも購入可能。 さらに前作X3: Terran Conflict 以降は操作性やシステムなどが大きく改善され、敷居も下がった。 2012年にズーより日本語版がリリースされ、2013年にはSteam版既存ユーザーも Steam上で言語設定をすることによりそのデータを無償で用いることが出来るようになりました。 下記は有志による日本語翻訳プロジェクトです。 日本語化wiki http://finble.libertatem.org/x3tc/ 2012/1月現在最も翻訳が進んでいるファイルは下記ページのもの、翻訳者様に感謝。 また一部有名MODの翻訳データも公開されております。 http://eihu.wordpress.com/ >>1 乙 ゲートの力抜けよValhallaぶち込んでやんよ そういやスペーススーツプレイやった事ないな スーツのままゲートとかステーションに入れるのだろうか
中古船こっちに売りつけた人がスーツで飛び出すのは笑った かわいそうにと思って拾ってあげたら捨てるか奴隷にするかしかなくて困った; ステーションで下ろしてあげろよって
スペーススーツを着た状態でもステーションにドックできるよ。 ステーションにドックを許可をリクエストして、緑の点の場所に行けばドック完了。 しかしステーションにドック許可をもらった後にBGMが変わるのは何でなんだろう。
スーツ船なしで所持金0になってもパトロール依頼で一応金は稼げるか 完全に詰むことある?
スペーススーツ着てパトロール依頼探し中に海賊とかに命を狙われて近くに警察もドックするステーションも無かったらどうする? wasdキーを巧みに押して攻撃を避けながら移動するしかなさそう
>>12 つMOD:Release Passengers 何が起こっても謎ビームで煽ることしかできない辛そう
スペーススーツの機能をアップグレードするmodを作ったら楽しいかもしれない スピードやレーザー出力向上、格納庫を付けたりジャンプドライブを搭載できるようにするとか
スペーススーツでスペーススーツの回収って出来るのかな? 出来るとしたらどこに回収するのか(確か船からスーツにソフトとか移植した場合、消えちゃうんだっけ?)
ライフサポート無い船で回収しようとしたら砕け散ったからスペーススーツ同士で衝突して爆発四散じゃねえかな
>>11 ステーションでは出来る 船を欲しい奴がいたから自分の船を売って造船所に駆け込んだことがある ゲートではNPCが移動したのを確認した。 テランコンフリクトの最初のプロット終盤 Captain Pearle の救出に失敗してargonセクターから隣のセクターまで退却したら そのままPearleさんがスーツのまま付いてきた 船棄てた海賊回収してアルゴンとかの領域で射出すると皆にバンバン撃たれてちょっとかわいそうだよね
MODなのかデフォからなのかステーションでスーツのO2回復しないから爆散してしまう。 ちなみに大きさ制限がない奴ならアップデートとかも出来たはず。SETAは船から取り外して装備できたし
宇宙服は船から出るたび新規生成されるからアップデート持ち越せないのが難点
宇宙服拡張はバグ技みたいなもん 突き詰めてもあまり意味がない
離れた場所の戦闘で流れ弾となったミサイルの自爆?に巻き込まれて死亡 dead is deadでプレイ中で衝突とか気をつけていたが、これはきつい またやり直しか・・・
1, 敵に64発のミサイルを打つ 2, 敵もこちらに向けてミサイルを打つ 3, 64発のうち32発が敵に命中し敵艦死亡 4, 残った32発のミサイルが自動的に敵の発射したミサイルにロックオン 5, 敵のミサイルと自分の放ったミサイルが自分の船に命中して大ダメージ コブラ使ってたらこんな感じのことが起きた hammer heavy torpedoはミサイルとm3以下の船にロックオンしないで欲しい
DiDで地球にたどり着くまでに1番安パイなルートって何だろか とりあえずSkate PrototypeとBlastcraw Prototype拾って片方売り、 Grand Exchange辺りでKestrel買ってKingdom Endまで突っ走ってNvidium小惑星バグで資金増やす?
Grand Exchangeで買えるの知らんかった。次からはそっちで買うよ 自分は交易船を運用しつつ、Angelでrep上げしてる ある程度稼いだらMarine育てつつ、Gate HUBを獲得する方向でやってる HUBプロットのラスボスMicroChipsは資金と時間がもの凄くかかるから、早めになんとかしたいところ そんでもって気が抜けたところで死亡。やり直しと
>>30 確か自分のミサイルで自爆しないようにするMODあったぞ wikiにリンクあったはず >>33 Missile Safetyのことですか? しかしこのmodはM7Mには影響ないらしいです ありゃ、あれM7Mにゃ無効なのか M7Mそうそう使わんから知らんかったわ
M7Mはミサイル工場を作ってミサイルを安定供給できれば最強の破壊者になるし M2を乗っ取るのにも使えるのに 使わないなんて もったいない
いやな?ミサイル艦で全発射機斉射!ってのは浪漫回路ギュインギュインするからいいのよ ただソレ以上に俺が大艦巨砲主義者なんででっかい主砲で敵艦を薙ぎ払うほうに浪漫を感じるわ ところでミサイル複数を斉射するMODってないもんかね?Medusaくらいしか見てないんだよなあ
M1で艦載機全機発進の方がロマン感じるな〜 一戦終わるたびにボロボロになって帰ってくるけど
M1は使ってたときに艦載機が 発進→M1(自分)にぶつかって次々に死亡ってなってから使ってないな
少なくても発艦時、帰還時に瞬間移動してくれる類のMod用意しないとその辺はなぁ 戦闘で100機程度の損害が出ても「まぁいいか…」で済むけど、つまらん事で数機の損害がでるとイラッとするのはなんなんだろう あと傷ついて帰還中の機体が敵に食いつかれて着艦目前で撃墜されるの凄く悔しい
X3めっちゃはまってRebirth興味あるんだけど微妙?
X3と同じゲームと思うとあかん別ゲームと思ってやればゴリラ襲撃にさえ精神的に乗り越えれば宇宙ステーション感はいい
ゲームが始まった瞬間ゴリラがboarding仕掛けて来るんだよね
なんか自由に船乗り換えられない(主人公機固定)っていうのを聞いた時点であかん臭ぷんぷんするんだけど その辺りMODでなんとかなったりするの?
>>45 ポイント割り振りでキャラを作るRPGに対してクラスチェンジ無いの?と聞くようなもの。 アリかナシかは完全に個人の趣味嗜好による。 特定の装備(武装、エンジン、シールド、コックピットの見た目)をセットにして 切り替えるようなMODを作れば疑似的に乗り換えを表現できるかもしれないが、 見たことはない。 俺様の所有欲をどうしてくれんだよというある意味ゲーム外のことなら、 そのほうがRebirthの問題点をとらえているかもしれない。 まぁできる事は手に入れた巨大戦艦の艦橋から戦闘を眺める事ぐらいだ
交易船の艦橋で艦長に指示出しながらあちこち交易で飛び回るのも楽しい Lyramekronあたりだと戦闘もそれなりにこなすし このいかにも大型艦に乗ってる感じは他ではなかなか無いんだよな
ゴリラと一緒に宇宙冒険だなんて気分はハリソンフォードやで
月末のXconとやらでX4の情報でるかもって言われてるからちょっと待ったれよ スクショなり出てきたらすげーけどまだ無理やろな でもメインの出し物ははXRVR
まぁどのみち今から開発して2年後辺りに発売してゲームとして完成するのがさらに2年後でさらに値下がりに1年待つなんて良くある事
あと5年も経ったらドイツがどうなっているかは知らん
XRはゴリラをMODで差し替えできれば問題なかったんだがなぁ
そんなKaren Stringerみたいなのに差し替え出来るmodあるわけないじゃん
X3TCAPのPHQのリサイクルとかリバースエンジニアリングって 他所で売ってる船の解体生産は、Shipyardで売り買いするより割高だよね? 非売品の船鹵獲して量産する用?
解体は使わないな 生産に関してはHQ素材の工場建てれば船建造し放題だからいいけど
リバースエンジニアリングによるブループリント化とHQでの建艦は大規模艦隊の編成に必須 必要物資の生産は大前提で、これは艦船の修理の際にも役に立つ リサイクルは艦船建造用物資の生産が軌道になるまでは活用するな MoD環境によっては大型船もそれなりに回収できるし
ComplexHubが売ってない XRMでもあるよねHub...どっかでMODミスったかなぁ
今はX3LUがお勧めだよ、数十個の工場が1個にまとめられるし 工場計算機がついてて簡単に作りたい製品に必要な向上を算出してくれる テンプレ装備で空母プレイの設定も楽ちん
LU導入しようとしたんだけどIncorrectversion〜ってでるんだ そのまま起動でいいの?
NoSteam.exeでそれなら問題なく起動できるはず
このゲームに似てるけどもうちょいカジュアルなのってなんかある?
>>69 つい昨日EAでリリースしたHelium Rainを数時間遊んだけどまさにカジュアルなX3のように思えたな 船の機動や見た目なんかはリアルよりだが経済面がX3に比べると簡素になっていて立ち上がりもX3ほど時間が掛からず また割りと丁寧なチュートリアルがあるので大分プレイしやすくなっているように感じた X3のように巨大な船が砲を撃ち合いその周りには無数の戦闘機が…っていうような派手な艦隊戦を求めるなら合わないと思うが0から資産を形成していきいずれは大企業に…っていうのが好きなら楽しめるのではないかと思う 今からX3:APのMOD導入して始めようと思ったら暫定日本語版のMODが尽く消えてるな……
ステーション(所属させたESTやCAG船込み)ごとの利益を通算じゃなくて 折れ線グラフでみたいんだけどできないかなぁ それっぽい事してる人はいたんだけど 自分で見ようとするとステーションごとの通算利益/時間しかみれない
>>72 どのみちそれぞれ最新のMODの方入れた方がいいよ あとはxmlファイルL044をL081化して気になるなら各単語を翻訳して置き換えれば良い >>74 どもども。 MOD見てみると日本語版だと不具合出るみたいなんで英語版でやろうとしているんだけど 日本語化のやり方ってファイル落としてSteam\steamapps\common\x3 terran conflictにぶっこむだけで良いんですよね……? 何故かそれでならないのですが…… ぶち込む前にリネームしろってreadmeに書いてなかったか?
リネームしてもそのままぶっこんでもどっちも上手く日本語化されませんでした……
APに導入ははaddonの中な ○○.catと○○.datの連番に合わせて本体日本語化自体は俺は最終番号で入れているな 日本語版だと不具合出るとか言うのは大抵81化(スチム日本語版仕様)していないかフォント自体の問題か日本語の為セクター検索できないって事の話だろう スチム日本語版なら無論○○.catと○○.datの中身も弄って変える必要はある このスレには貼られてないようなのでコピペ 日本語化について まだ生きているようなのでこれからX3やる人の為に晒しておく X3AP 半角カナ対応有志フォント tp://www1.axfc.net/u/3240250?key=X3AP これに公式1.31日本語に徒然なるままにの1.30日本語modの日本語化していない部分を融合するとなおいい 04.catの中身をフォントと翻訳差し替えてバニラのままゲームも可能っぽい 0001-L081.xmlの <t id="715">--</t> → <t id="715">-</t> <t id="734">\033C保有株式評価額:\033X</t> → <t id="734">\033C株式評価額:\033X</t> それぞれ差し替えるとよく見る人は幸せになれるかも
もしかして「APにMODを入れるときはaddonフォルダの中に入れる」
消えてるのに気付かないで何度もコピペされてるよなw 斧のファイルはすぐ消えるか破損するから気をつけたほうがいい
ああ、addonの方だったんですね……ありがとうございました。 なんか宇宙が広すぎてどうしたら良いか分からない感じですけどプレイしてみようと思います
26日夜にx4コンナンナルヨって情報出てくるらしいね 今わかってる部分ちょっと抜き出してみた 1) X4にキャリヤーはあるの? あるよ キャップシップにSMシップ用のドックついてる 3) ステーションの破壊とかは? XRじゃ部分的に破壊出来ても他のゾーン(OOZ)に行けばすぐ直っちゃったけど A) あるよ 特殊なステーションは除くがほとんどのステーションは破壊出来、OOZで元に戻る事はないよ そこに新しいステーションが建設される場合X3みたいに前の破壊されたステーションがそのままカーボンコピーでそこに現れるわけではないよ 5) ハイウェイとかどうなるの? A) あるよ ほとんどの場合ストレートか単純なカーブでの構成で当然ハイウェイのないゾーンもあるのでブースターでトラベってね HOA DLCみたいな感じだよ 6) 自前でシップヤードの建設って出来るん? A) 出来るよ ザッツザプラン 7) X4のストーリーや設定とかってXRの続きなん? A) ないない ちゃうちゃう 8) でてない種族(Race)ってでるん? A) XRではArgonとTeladiおったやろそれとプラスワンでるよ 9) 何も無い所からいきなり敵やNPC船の出現 (spawn out of thin air) ってどうなのよ A) 一応ねXenonとかPirateとか自前のシップヤード持っててそこでリソース使って船を建設する予定ではあんのよ プラン通りになるならそうだけどね ほとんどの船はシップヤードみたいなところで建設されてでてくるよ、ミッションとか特別なケースは別だけどそれでも以前ほどではないよ
Q) 操作できる船ってそれぞれ特有のコックピットとか内装とかってあるん? A) あるよ Q) X3みたいにスペーススーツで外に出れる A) プランとしてはないよ でもゲームプレイとして面白くなるとかいい理由があるなら変更は可 Q) XRでステーションへのドッキングがつまらなすぎてやだ A) XRの時よりはもうちょい"Hands On"だよ、詳しくはXconでね Q) X4用のPCスペはどんだけ A) まだTest Phaseでもないのに言われんやろ Q) X4のエンジンって A) XRに使われてたのをVulkan Rendererですごい事したニューエンジン ソース: http://forum.egosoft.com/viewtopic.php?t=394761 1 3 5 6 7 8 9 は最初の10Qより 4月頃のやりとり 後のはレス内から開発元が答えてるのを抜粋時期はそれぞれ ボロンは大人気種族だからな 最新作にも登場しちゃうんだ スプリットとかいうカス種族とは違いますな
BORONはx4にでないってどっかでみた気がするが何処かは解らん忘れた
Rebirth方式だとボロンの水棲設定は色々と都合が悪いからな… ボロンのステーションも面倒な事になるだろうし
paranidがx4には出ないと言うのは聞いた覚えがない ドイツ語分からんので翻訳通してだけどこんな事言ってる まぁ36時間後には解決しそうだけど
実はx3までは地球を探し、Rebirth以降はBoronを探すシリーズとか?
実はXRにtファイルってのがあって 0001-L044.xml とか翻訳用のファイルあんだわ その中に Argon namesとかTerran namesとかに混じってBoron namesとParanid namesとかあるんよ だもんでてっきりDLC用に作ってあるんだと思ってた
VR対応なの? 他のゲームクライアントでリリースって?
おお、登場するすべての船が操縦可能だって やったね!
VR版は別に買ってね!って事じゃないかな まぁアレはカプコンいわく「別ゲーもう一本作るぐらい」調整に金が掛かるからね しょうがないね
>>97 なるほど、 確かに作業行程が増えた物をただで出すわけないですもんね >>94 素晴らしい >過去作に登場する“Aran”や“Valhalla”のような巨大船も登場する キャピタル艦のブリッジがどうなるか実に楽しみだ 2018リリースとか、経験上ギャクとしか思えないんだが
紹介読んでるとわくわくするが・・・XRの件もありちょっと身構えてしまう
>>89 にも書いてあるけどBoronは出ないって明言されているのがちょっと残念 水抜きして船使えばいいのに(無責任) 見た感じは殆どXRだな MAPもXR方式のSystem/Sector/Zoneだと星系の数はかなり限定されそう Sector/Zone式ならそれなりの数にはなるかな
キャップシップブリッジの様子やセクターマップこんなんだよはyoutubeの方の動画で見れたよ
X4のアナウンスのおかげでまた生きる理由が出来てしまった
>>105 ゲームが理由で生きるとか(笑) 俺もだわ VRがもっと進化するまで死ねない 107 名無しさんの野望 2017/08/28(月) 14:41:31.63
またステーションに降りるタイプかよ 要らないって散々言われたのに
VRから異世界にワープできるようになるまで死ねない
109 名無しさんの野望 2017/08/28(月) 14:55:21.13
Argon Prime / Eighteen Billion / Sacred RelicはX3と同じセクター名だな 意外と広い世界? リアルでOmicron Lyraeに行くまでは死ねない
時系列的に、X3とXRの間の世界観かな 星間国家間大規模戦争が起きる時代のはずだけど、果たして戦争要素は? X3は国境紛争が起きるところで話が終わってしまうからモヤモヤしてたんだよな 戦争が起きるとしたらバンバン資源消費されるから経済要素はかなり面白くなりそうだね トレイラー動画のマップ画面が非常に不安だけど 相変わらずこのゲーム会社はUIが致命的に見辛い分かりづらい使いづらいの三重苦だな
発売直後は見送りかな スレで悲鳴が聞こえてくるのを眺めて面白そうだったら2年後くらいに買おう
別製品として出るVR版を買うか 非VR版と同時に出るなら俺も見送りで。
118 名無しさんの野望 2017/08/29(火) 04:59:19.75
プレゼンテーション見直してるけど コアエリア以外はハイウェイ無いみたいで安心した VIDEO 人居ないね すげーワクワクしてんだけど、人気ないの?
こんなもんだろ 流れの早いスレじゃないし前スレは埋まるまでおよそ1年 それ考えたら今の流れがかなり早い
見た目的にも内容的にも一部の要素を除きXR4.0とMoDでほぼ再現できてしまうから特に驚きがない ただXRの不満だった点は確実に改善されそうなので、楽しみなのは確か あと18年にリリースされたとしても、ちゃんと遊べる状態になるのはさらに数年かかりそうだし 今からテンション上げてもな、という感じ
ここ最近、スペコンに期待しすぎた後に傷心する流れが多すぎなんで…
なんかこれもうEDでええやんってなるな EDも最近全くやってないけど
エリデンは景色が寂しい ステーションもこっちのごちゃごちゃしてんのが好きだな VRでエリデン500時間やって飽きたってのもあるが
モブのグラはMODで入れ替えられるんすかね せめてあの操縦席に座ってたのとかは変えられるようになってて欲しいんだけどゴリラだった時の保険で
エリデンのグラでX3の運営をしたかったのでX4はベストアンサーじゃないか?
ダメな開発はそれができないからダメなんだよなあ egosoftがダメかどうかは知らない
ego的にはリバ路線で行きたかったけどコケたから日和った感あるわ そんな状態で作った4が果たして面白くなるのか不安
日和ったっていうかそもそも論としてリバースは開発中から言ってたみたいにシステムの叩き台として作ったX2TT的位置の作品でしょ 開発規模が小さいから速度が全然違うが拡張が出きったCivシリーズと新作を比べてコケたコケた言われてるようなもんだし つまり次のX4は拡張第一弾的位置の作品だから不安なら当分このシリーズ止めたほうがいいよ
oculusのリバースが起動しなくなった 昨日まで出来てたのに…
steamにX4のストアページ出来たね えーと推奨スペックが i7-6700 Nvidia GTX1070 あれ?俺できねぇ
2バイト文字にだけ対応してくれていれば良いのだけど 多分ムリダナ
中韓露には対応してるから2バイト文字は大丈夫なはず
9月27日twitchでX4のなんかするらしい XR4.21アプデだすしなんか頑張ってるねEgosoft
XRもアップデートして改善しようとしてたしいい開発だよな
oculusのXRVR起動しなくなってんだからそっちやれや
oculus1.18ダメ Nvidia385.41ダメ 1.17○ 384.xか385.28○ などとどっかで話題にはなってる それでもXRVR動かないって言ってる人もいるけどね
衛星の名前にセクター名を追加できないものかな 0001-l044.xmlのYour Advanced Satelliteに色々と変数名を付けてるのだけど、変数名がそのまま表示されてお手上げ状態なんだけど
2バイト文字に対応しているなら日本語化出来る よね?
そもそも変数に対応していない場合はいくらやってもどうしようもないだろう
Auto-Rename Player Propertyを改造すればいけそう
調べたけど分からず、実績のためにScript Editorを使えません 衛星名を改変してセクター名は頭文字を入力するだけにしておきます お手数おかけしました
スクリプトエディタは起動した後セーブしなけりゃ実績には影響ないぞ
なんで日本語ないのぉおおおお そこそこの人が買ってると思うんだが
未だにスレPart4しかないようなゲームだぞ むしろ日本語化MODあるほうが珍しいレベルのマイナー加減
ゴミ拾い動画のおかげでプレイヤーどのくらい増えたんだろう
X3自体は不完全公式?日本語あるからそれなりには売れているだろうさ
だれか同じ症状の方居ないかな・・・ X3 AP3.2 (最新?) XRM 1.30d MARS v5.26 これでXenonがTullet一切使わないのだけれど、同じ症状の方、治療法知ってる方おりませんか AP、XRM、MARSの再インストール、MOD適用順の変更や、Script tの手動置換を PlaginManagerでの適用へ変更したり、手を尽くしたけど、Xenonちゃんが息してないの・・・ MARSが読みに行ってるらしい7054-L044見に行ったけど、特に変なとこないみたいだしなぁ あ、MARS v5.25あたりにバージョン落としたら動くかしら? え、まさかAP+XRMのせい?
Xenonと言われても全てなのか特定の艦なのかぐらい言ってくれんと
超即のレスありがとうございます。人いると思わなかった・・・ >>159 艦というより、Xenonの使用しているタレットすべてです Gamma Pulse EmitterとかDark Matter Beam Cannonとかあの辺 リストアップしてないから、どのタレットとすぐに言えないけど、 ほかの勢力の一部タレットも使えてない状態 例)Electro-Magnetic Plasma Cannonは使えるけどElectro-Magnetic Disruptor ArrayはNGとか >>160 おっと、それ知らない情報です 修正パッチ?なんですかね フォーラムにあるMARS Data File Updated 28.11.12 ってのは、 古すぎて怖くて触ってないのですが、これですかね? 158です 今フォーラムのMARS Data Fileをaddonのtにぶち込んで起動してみました Pのタレット(High Energy Particle RailgunとGamma Pulse Emitter)で確認しましたが、 船体ダメージ、シールドダメージの数値が0 乗り込んで射撃できるか確認するも弾出ず です なーんかもっと根本的なところで間違えている気がする・・・
スチーム日本語版なら81化しとけ それでもダメならゲーム新規初期導入必須かもしれん
158です いちいち言葉足らずですみません クライアントは英語版を入れて、日本語化のフェイクパッチ入れてます
>>159 >>160 >>165 ご回答いただきました各員ありがとうございました 自己解決したので、ご報告と情報共有させていただきます 結果から言うと「Repair Laser X10」っていうMODのせいでした こいつリペアレーザーの威力を上げるMODで、重宝してたのですが、 どうやらタレットの数値を諸々いじってるようで、そのせいでMARSに影響が出ていたみたいです タレット系に影響の出そうなMODをリストアップしてたら、ふと思い立ったので切ってみたら Pちゃんのタレットが息を吹き返しました みなさんもMARS使用時はタレット系のMODに注意してあげてください しかしまさか宇宙服のレーザーMODが関連してたとは・・・ ではまたROMに戻ります 大変お騒がせいたしました バニラでリペアレーザー増やせないのほんとひで TCはゴニョゴニョしてできんこともないが
バニラのリペアレーザーは本当に酷い キーボードに重し置いて放置とかやっちゃう
まあ本来ドックに入って有料でやるべき修理を 無料、しかもプレイヤー一人でやっちゃうんだから それなりのデメリットはあってしかるべきだとは思う
自分も最初はそう思ったけど、この「修理代は新品の値段を超えない」っていうのはたぶんゲーム脳で 現実だと電化製品とかで「これなら修理するより新しく買ったほうが安いですよ」的なことは普通にあるなあと思った
XRMはメンテナンスポッドあるからリペアレーザーの威力弄らんでも十分いける CTRLで撃ちながらJ長押しでSETAも使えるし Legends homeのOTAS造船所で買える 使うには消耗品としてクオンタムチューブを機体に積んでおく必要があるから注意
Qチューブ必要に無ったんか 修理艦隊組んでM1からわらわら出てきて速攻で修理してくれるの好きだったのに
今気づいたけどX4でBoron出ないってことは次回作はKingdom end無いってことか マジかよ 俺はSETAを何処ですれば良いんだ……
Bara・giとかストーリーの根幹のキャラクターもいたのにこの仕打ち…
ステーション内部や個別のキャラを描写するXR方式とボロンの水棲設定の食合せが悪すぎるから…
建物内をウロウロするんなら別ゲーやるよなぁ…、 宇宙船を飛ばす、艦隊を指揮する方に走ってくれといいたい…
>>182 Boronて実は両生類だったってことにしようよ 水棲生物って言っても、水中に溶け込んだ酸素は吸ってるわけだから酸素も水も必要と言う、他の種族からしたら宇宙環境に不適合やろそれみたいな。
気体に溶け込んだ(?)酸素で呼吸するのも液体に溶け込んだ酸素で呼吸するのも同じようなもんでないかい? 宇宙船や宇宙服内部を気体で満たすか液体で満たすかの差だけだと思う
宇宙服だけならともかく宇宙船内を水で満たすのは重量的にかなり不利そう
液体は重量物だし濾過するにも圧力が必要だから宇宙船は小型になるか大型になる
そもそもボロンの船は半分ナマモノかもしれんし仕様が違うだろうよ
セクター移動はまたゲートか 大型艦はそろそろ一斉ジャンプにしてくれんかな
ミサイルやエネルギー兵器より衝突が恐ろしいのなんとかならんかね
IW2とかみたいにゲートの侵入側と出力側を機械に完全に制御させればいいけど、確かあれ緊急時の手動突入とか機械に拒否されるんだよね。 (IW2は行先も決めないといけないというルールもあるけど、ゲートに突入しようとしている集団から射撃のみで1機だけジャンプキャンセルできたはず。) X世界では良いカモになるんじゃね?
>>192 M7以上の大型艦でM6までのケツ掘る側になればイイ話さ ゲートとジャンプの仕様はLitcube's Universeが秀逸だったな 数百の船が自艦の周囲にジャンプアウトするさまは壮観 ゲート経由でもセクターに敵がいる時は当たり判定なくなったりとか XRは逆に緩すぎで白けたけど、その辺は変えてくるかね?
海賊船ってミノタウロスを3つ輪にしたような違法改造船あるけど こういうの自作できたらいいなあ
ニコ動の動画見て興味持ったんだけど どれ買えばいいのかな? あと、おススメmodあれば教えてください。
>>199 ,200 ありがとう! さっそく夜にでも買ってみます! 船を借りてるだけで海賊ではない すぐにシップヤードに返却してるし
SteamのセールまでにDRM無しのGOGで安売りする可能性 X2なら今年GOGで無料配布してたんだよなあ
すみません、X3TCのTerran Conflict Plotを進めているのですが質問があります。 Family Zyarthで衛星を設置せよという任務で衛星を販売している前哨基地や交易所を何か所か回ったのですが、どこも在庫がなく衛星を設置することができず進行することができません。 衛星の在庫は時間経過で復活するのでしょうか?
バニラだとnoc船の交易AIがお粗末だから自分でサテライト工場に材料持ち込んで作って貰うといいぜ または自分でサテライト工場建てても良い
そして余ったエナジーセルでシールド工場を作ってシールドを運ぶ船の装備を作るためにミサイル工場を作っていろいろできた工場をコンプレックスハブでまとめて余った金で艦隊を作っていくんだな
任務果たすくらいの衛青はどこかにある。 多分未探査セクターに存在するので見つからないのだろう。 不足分が充足される事はそのままではまず無い。 工場見つけて資源を供給して製造をまつのが一番安直な手段。 X3の物流は上の人の言うとおり最初は死んでいるので不足物資はなんとかしなくてはならない。 バニラ(ボーナスパック含む)だと 大規模に自動交易を行う。 (私の場合だとジャンプドライブ備えた大型TS45隻ESTで運用している) 工場建設依頼は海賊以外でかたっぱしから受ける。 (自家用以外で最低100以上) これでかなり状況は改善されるが時間がかかる。 ちなみにここまでくると資金の問題は完全に解消され大艦隊でも余裕で建造維持できるようになる。
>>209 >>212 工場を収納できるTLはまだ購入できないです…。 百科事典で衛星が販売されているステーションを回ったり未到達だったセクターにも行きましたが、どこも在庫切れでした。 Omicron Lyraeにあるはずの衛星工場は宙域を飛び回っても、なぜかセクターマップに表示されず、スプリットのRhonkar's Mightでやっと見つけた衛星工場はドッキング拒否される…。 とりあえずスプリットの信頼度を挙げて、衛星工場にドッキングできるようにしたいと思います。 交易やModの導入なども検討しようと思います。 質問に答えてくださりありがとうございました。 すみません、Rhonkar's Fire の前哨基地で衛星の在庫があり購入できました…
おぉ良かった良かった ちなみにそこら辺にいるTLのキャプテンに通信入れれば一時的に雇えるから自前のTL持ってなくてもステーション建設はできたりする ジャンプドライブ持ってないから遅いけど
工場が破壊されて再建されれば商品も復活するからいくらでも購入できる
雇われTL船はセクター超えるごとに料金掛かるから、出来れば鉱山が付けられる隕石とそれなりのエナセルが用意できる所にあるシップヤードがあるセクターまで回ってきた時に金の限りお願いするという裏技が……。 (はした金だから別に往復させてもそんなに悪くは無いけど) 自前でTL用意してもバニラだと船の格納スペース狭すぎてあんまり儲けにはならんのよね……。一桁とか買う価値あるのかってマジ思う。 (何が元だかか分からんがスペースパーク(?)という古典SFに出てきそうな船がサイズはともかく何十隻と詰めていい感じだった。安かったし。) 自前で何十隻とTS養えて、マリーンリペアMODで船が少々壊れても修理も出来るんなら鉱山にならない小さな石を複数壊してやると、バニラのアステロイドベルトでも工場に押し込む係とICE売りに行く係とかいろいろできて楽しかったけど。
TLは移動基地のように使えるなど工夫すれば色々面白いが 取りあえず工場建設ミッション受けるには必須 初期の軽い(利益も少ない)ミッションなら雇うのもありだが 自己保有してフルチューン&ジャンプドライブが無いと途中から 工場建設ミッションはほぼ不可能になる。 で自己保有しているとこれほど楽に儲けられる物はない。 経済ランクが上がると純益一千万がざら二千万越えなんてのも発生し しかも余裕でこなせるようになる。
テランの連中も人工衛星3つくらい提供してくれればとプロットやってるときに思ったなぁ…
小惑星を破壊した跡の当たり判定ない小さいゴミって時間経過で消える?
ゲーム内で破壊された工場はそのうち戻るけど、 ゲーム開始時にシステム側で「消される」いくつかの工場は絶対に出てこない >>213 がOmicron Lyraeで衛星工場見つけられなかったのはそれだろう (APならともかくTCで工場が壊れる戦争はないだろうし) >>221 今セクターマップを確認したらOmicron Lyraeのセクター中央付近に衛星工場がありました。 スキャナー範囲を強化した艦でセクター内を飛んだと思うのですが見落としたのか、なんらかの理由で復活したのかはわかりません…。 あの時は色んな方のアドバイスが助かりました。 ありがとうございました。 ボーナスパックに入ってるCAGだとTL動かせないとかあったっけ? ちょっと新規にTLをCAGで動かせた人いたら状況教えて
>>223 CAGではTLは対象外 (M34568TSTP) CAGは交易用なので生産ステーションにドッキングできない大型船に適用しても意味が無いよ CLSならTLにも適用できる
X3LU作ったスタッフもX4に参加してくれないかなあ あれUIの細かいところも出来がいいのに
,'⌒,ー、 _ ,,.. X 〈∨⌒ /\__,,.. -‐ '' " _,,. ‐''´ 〈\ _,,r'" 〉 // // . ‐''" ,ゝ `</ / 〉 / ∧_,. r ''" - - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / / . {'⌒) ∠二二> - - - - - - - _,.. ‐''" _,,,.. -{(⌒)、 r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} + '-‐ '' " _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐' ;; ‐ -‐ _- ちょっとKingdom end行ってくる - ‐_+ ;'" ,;'' ,'' ,;゙ ‐- ー_- ‐ ______,''___,;;"_;;__,,___________ ///////////////////////
Kingdom endの曲が聴けないXシリーズなんて放置できないも同然でボカァ
i| .i | | .|| _______,| .|_,,___!.|、 __ \ /|/// / |i!' ゙゙゙̄','' ゙' - , _ ̄ ゙" ''' '' ─;-/_, ./ /__゙., -;;:''______________ "''.‐- ,,, / ./;:/ノ,. / / \______,,,,,, --‐‐‐'゙ - - - - - - -'!i, /;;'./ ̄) /;';/.,/'゙- - - - - - - - - ゙‐-./:::: / /--゙ + Energy Cellが足らなかったwww ‐ - ; . -‐ _ ‐ ./::::;/./ ;; ‐ -‐ _- ; . . /⌒ / + + .‐ . ' / ./ ; - ; ‐ _- , |./ ‐ ゙ _______゙_________________ ///////////////////////
kingdomendよりqueensharborがセクター的に好き そしていつも場所を忘れて彷徨う
KEのちょうど逆って覚えとけばいいんでない なんでボロンってあんな分裂した位置に領土あるんだろうな
もともとBoronの領土だったところを他種族が侵略していき、結果分裂とかじゃなかったっけ?
>>232 戦争大好きなスプリットに侵略されたから。 滅亡寸前までいったがアルゴンがボロン側で参戦し現状に落ち着いた。 ちなみにスプリットの領土も散らばっているが理由が不明な物も多い。 ただしストーリー的に不明なだけでなく スプリット自身が判っていない設定がある。 (戦争しすぎて自らの母星がどこかすら判らなくなっている) >>232 ボロンはスプリットとの戦争の過程で分裂したので被害者 攻めてる側のスプリットは種族的価値観で「分散することこそ正義」と言うのがあるので、 兄弟姉妹、親子、家族親戚ですら別れて別々の地域で住む事が正義とされるので、国境が分断分裂していても全然気にしない その昔、旧神勢力(外宇宙種族)との戦争で滅びかけたが 宇宙広く散らばったおかげで種族が生き残ったので、 集中した領土や連続した領土に全く価値を置かない。 ボロンはその真逆なのにこの有様よ 設定に反して本編ではクッソ凶暴なボロン ゼノンもスプリットも根絶やしにせんばかりに攻め込んでて笑える
ちょっと教えて欲しいんだけど X3 AP+ボーナスパック で、建てた工場を潰したい場合は自分で破壊するしか方法はない? 初期に建ててすぐに他のミサイルと間違えてたファイアフライミサイル工場をなくしたいのだけど・・・ 首都に売ってて安いから建てたものの取り扱いが少なくて・・・
せっかく建てたんだから収支がプラスになるような価格設定して放置しとけばいい 工場とか間違って買うと処分もきかんから買う前に必ずセーブしとかないとな
久々にXRMやってみると色々忘れててどうしようもなかったw あれ?いつもテランとアルゴンが戦ってる場所がとても平和だ・・・ ゴミ拾い稼ぎが出来ん、とか
>>241 ペイするまでは頑張ったんだけど船のやりくりが面倒になった 同じセクターにHUBで繋ごうと思ったら手が滑ってセクターの反対側に・・・ 頑張って引っ張ってつ繋げるか APバニラでまたやりはじめたんだが キャラックって位相アレイレーザー落としたっけ 巡回依頼で出てきたやつを破壊したらなぜか落としてったんだけど
Q以外にPALC落とすなんて聞いたことないけど落としたんならそうなんじゃね
マリーンの訓練しようとパラニドプライムに行ったら ・船体が50%になってるタイタン1隻とM7が2隻他の艦隊が造船所や設備ドックを攻撃、破壊してた ・ネメシスが防衛に来るも大型艦の攻撃+M3のPBGで蒸発 ・オデュッセウス率いる艦隊が来るもすぐに撤退、残されたM8が消滅 ・タイタンさらにステーションを破壊 ・最後は帰ってきたオデュッセウス艦隊と殴り合ってアルゴン全滅 って事があって、初めての鹵獲艦のチョカロウと訓練中のマリーン全部が吹き飛んだのでそっとALT+F4で終了したんだが、APバニラってそんなに一触即発だったっけ? タイタンが船体50%シールド100%だったから何かのスクリプトとかなんだろうか
MODはBPのみのTCだけどエンパイヤエッジでコロッサスとM7何隻かがしばらく大暴れしていたことがあったよ Yakiちゃんと仲良くなろうとがんばってる最中だったからすげえ迷惑だった かなり長い間居座っていたけど、しばらくすると場所を隣のプライムに変えてこっちでも大暴れ 最終的にはパラニド艦隊の迎撃で破壊されてた その後のステーション再建をけっこう手伝った思い出(NPC仕様のソーラーパワープラントをけっこう壊されたのは痛かった)
バニラでも戦争は起きたはず 敵対国かXenonセクターにいって全滅するまで暴れるだけって感じだけど
>>247 バニラAPでパラニドとアルゴンは突如戦闘する事はある。 最初に見たのはネイサンの旅路(ブラックホールサンの隣)に いったいどこから来たのか突如パラニド艦隊が襲い掛かり ステーションを破壊していた。(この時初めてステーションが破壊できるのを知った) アルゴン艦隊がかけつ撃退したのだが PPCが漂ってきて思わずゲット ゲーム初期に売却代金100万はもの凄く有りがたかった。 ちなみに船体50のシールド100は良くある。 戦闘でシールドが0になり船体も削られたが シールド0がエネルギー枯渇だけの場合エネルギーがチャージされればシールドは100に回復する。 普通に殴り合いしてるのか・・・ 今度は真っ先にJDで飛んで船とマリーン回収したけど、ISになるのが早かったからかM8が仕事してアルゴン軍はM7が1隻だけ逃走に成功してた パラニドの船以外の損害はジャンプビーコンだけ ・・・設置できないよね、どうしようコレ 他には無いかと見回ってたらアルゴン領にパラニド軍がM6中心の分遣隊?が殴りこみかけてて宇宙は危ないなと思いました。 たぶん殴り込みで湧くM2はバランスのために船体が最初から50%なのかもしれないね(他の船は無傷だったし)
自分の場合は当面使わない船(商人からとりあえず格安で買って修理だけしたような船)を 一番安全だと思った首都セクターに置いておいたのにそこで戦争が始まってびっくりした(で集団引越し) 使わない船はヘタにステーションに停泊させずに航路離れた宇宙空間とかにおいておいたほうがいいのかね >>251 ちなみにうちに沸いたコロッサス(これがたぶん旗艦)はフルHPだったよ(M1かつTCだけど) パラニドとアルゴンとか仲悪いから近くのセクターは襲われやすいかもね アルゴン×ボロンとか仲の良いセクターなら襲われないかもしれない
ボロンといやスピリットが良く侵攻してくる。 セクターが接近している所は注意が必要。 それにしてもスピリットはラプター(M1)を良く繰り出してくるが どうも空母というより高速戦艦として運用しているようで 対ゼノン戦以外で艦載機を使ったのを見たことが無い。 一度護衛をごっそり引き連れたキョートにラプターが単艦で突撃して瞬殺されていたが 艦載機つかってりゃあそこまでみじめにならなかったと思った。
水棲生物が攻めに見える人はきっと触手的な過去がある
先輩方に聞きたいんですが、マリーンに遊泳させて乗っ取りをかけるときにどのタイミングで出せばいいのでしょうか すれ違い様やに出したり、船で横につけてから出したりしたものの相手が優速で全員はたどり着けず、先発隊が全滅したり、相手のタレットで遊泳中に爆散したりといまいちわかりません 結局相手の船体を50%まで削って成功させましたが、残り26%という惨憺たる結果に・・・ 海賊のオスプレイ(こっちもM6)かつ味方も一人を除いて訓練未了ではありますが、失敗のほとんどが放出タイミングだと思うのでアドバイスをいただきたいです M7Mを使うための工場の準備のための資金のためにあと74%修理してきます
そもそも前提からしてアカン臭漂ってるんだが・・・ それでも敢えて遊泳でボーディングしたいってんならTPにマリーン満載してブッ込むしかないんじゃね? 後M6狙うのは足速いし脆いしでキツいと思う
>>258 マリーン遊泳でM6捕まえたならそのくらいの損失は普通だろう。むしろ良い方だ もし相手が軽傷で理想的なアプローチができたとしても、未熟なマリーンで鹵獲するのはかなり難しいだろう。 ほぼ無傷で手に入れるには相当育成したマリーンでないとだめだ。 自分の経験なんだが、艦のダメージ量で鹵獲の正否が変わる気がするんだよね。 だからM6狙うならそれ以上の成果を期待するのは無理だと思うぞ なるほど、遊泳の時点で割とアレなんですね こっちがM6+で、マリーンも辿り着きさえすればほぼ確実に落とせる(試行中4人で成功した事も)感じだっただけに残念です おとなしくTM狙いながら他のマリーンの訓練が終わるのを待つことにします ありがとうございました
APに慣れるとTCのセクターマップウィンドウの小ささに困るな
>>260 LU限定かもしれんけど突入の外装切断は確実に影響があるな HULL100%だと確実に失敗してたけど50%以下にしたら大体突入成功するようになった 名前がThereshallbewingsになって Script Editor 起動出来ない
X3TCってこんなだったっけ? ATFのシップヤードは無いしテランのTM船が購入リストに見当たらないし 細々したMODは入れてるけど大型MODは入れてないんだが
そんなもんだ。 テランの工場は終盤までプロット終えないと建てられないしATFの艦はそもそも売ってない テランのTMはAPでしか見たことがない
マリーンを訓練所に預けてSETAなしで放置→進捗20%・・・だと・・・ PCに負荷かかり過ぎそうでSETA放置はしてなかったけど2倍くらいでしようかなぁ 海賊への海賊が出来るようになるまで長いな
レベル上がるほど訓練に時間かかる様になるから星5にしようと思ったら頭禿げるぞw
うちはSETA1000%にして寝てるから大丈夫 ていうか寝てる間に稼ぐゲームだし
俺は適当に訓練切り上げて星三つで人海戦術したよ 人数揃えればTLだって奪えるぜ
そうか・・・人海戦術でも割といけるんだ 早速訓練終わった奴ら改修してYaki領に殴りこんでこよう
多分行けるだろう 戦闘力90以上はいるだろうけど どこかのブログに、ブリッジ攻略で出た損失を逐次投入で21人を維持して鹵獲したという話を聞いたことがある
SETAって負担かかんのかね フレームすっ飛ばして計算してる感じがするんだけど
xenon艦の内部に侵入てめちゃくちゃ怖いと思う 艦内のあらゆる機械が襲いかかって来そう
Boardingで確認したいのだけど、マリーンを送り込めるのは「その船が乗せられる定員+1」であってるよね? M7を16人で襲ったら船体切断後に一人だけ放出されて来たんだけど、それは切断を一人でしてるはぐれたマリーンだったって解釈でいいのかな あと送り込むだけなら定数以上送り込めば船体強化のモジュールが大型艦にあっても貫通しやすくなるのかな まぁそのためにマリーンを犠牲にする余裕があるかどうかだけど・・・
劇場版パトレイバー1のラストら辺の戦闘みたいな感じか
自己解決したかも Boading Pod4発撃ってるから最後の一人だけぼっちだった そりゃ船体貫けないな
>>275 バーサーカー赤方偏移の仮面って小説が超おすすめ 古いけどこのジャンルの元祖みたいなもんだから XenonやKha'akはスタートレックのボーグを思い出す
今やっているプレイではSETA完全無使用なので マリーンは訓練に出した後TP常駐させたままほっている。忘れたころに訓練終了し ある程度集まったら実戦というスタイル 交易メインでやっているので(EST&CAで45隻)それのチェックに忙しく SETA無しでも不自由は感じない。 >>279 また古い物を・・・・ もっとも今チェックしたら絶版にもならず入手可能 流石に名作は息が長い 彷徨える艦隊のヘルランス荷電粒子砲の描写がイオンシャードレールガンを彷彿とさせて唐突にスピリット艦に乗りたくなった
Xenon Hubを戦場にしてるとNPCのM1とM2限定で 内壁に刺さりに行くのは何なんだろうか
LUやって初めての鹵獲挑戦してるんですけどいつもジャンプされて逃げられてしまうんですが何か間違ってたりコツとかあったら教えてくだしあ
>>282 彷徨える艦隊のあのわちゃわちゃした人物の混ざり具合が凄くリアリティあって好き 大統領がクソウザくて副艦長に同情する >>284 LUだと戦力差あるとすぐ逃げるから同格船で鹵獲か格上でやるなら随伴の雑魚は残しておいた方が良い シールド削る船とマリーン射出する船で分担してるならマリーン着弾した時点で余計な船は他のセクターにジャンプさせるとあまり逃げなくなる XRMでM6で格納1になってるやつにM3M4載せようとしたらダメでM5がいけたが M3M4とM5では格納庫で違う括りになってんのか?
XRMではためしてないけどその前のMODではM5しか積めないベイの実装があったはず。 作る側まで手を出した事があるわけじゃないので昔の記憶での話だけど。
やっぱ空母系統は面倒くさいな 格納庫をTSTPM6サイズ何機、M3M4何機、M5何機って表示してくれるMODでも無いのか
>>286 海賊鹵獲をm7m単騎で襲うようにしたらm1m2取れたよありがとうー ただライバル企業のほうはm1の癖にシールド剥がしただけでビビって逃げてくのは何なんだアイツラ・・・俺もシールド剥がされたら逃げるけどさ ライバル社は軍じゃなくて企業だからすぐ逃げるんじゃね 逃げた直後はなかなかジャンプしないから一度目逃がしたら追いかけて鹵獲か爆発四散してもらってる
Rebirthが気になるんだけど、シリーズに初めて触る場合はやはり人気の3からの方が良いのかな? Rebirthは賛否両論すぎて手を出すのが怖いし、3はなんかやれる事多すぎて逆に怖い
X3もXRも自由度が高くてできる事が多いのは同じだし、基本不親切でわかりにくいのも同じ XRの不評はバグだらけの時期があったのと、ユーザーの大半がX4的なものを期待してたところに外伝的なものが出てきたから 今は普通に遊べるし雰囲気ゲーとしてはXRの方が上。X3の方が良い点もあるけど ゲームとして目指してるところが違うだけでどちらも良ゲー X4も出るし、X3:TC/APから始めた方がX-Universeは理解し易いとは思う
初めてならX3 Terran War Pack買えば良い リバースは雰囲気ゲーでもあるからX3やった後の方が楽しめると思う
ごくたまにバンスタGOGで6ドル売りしてるようだが 半年に一回とかそんな頻度だから いまSteamで買っても良いと思う
200億と各ランク最大の実績とったらMOD入れようかと思ってるけどランク全然あがんねぇな ST船20隻くらい動かして工場とか鉱石とか売ってるけど増加率が低い 戦闘ランクはXenonセクターにM2とか大量投入してあげる予定ではあるが・・・金が・・・
交易だけで稼ごうと思うと中々しんどいが株転がしのための種銭作ってると思えばなんということはない
経済も戦闘もランクの最終段階だと「自分でやらないと上がらない」と思った方が良い。 経済で株が上がりやすいのではなく「自分でやる」から上がりやすい。 経済なら工場建設依頼をかたっぱしから受けるのが一番安全性が高いし 自動交易に有利になるし全体の経済が活性化する。 戦闘は最高ランクになるにはQで1000隻くらい撃沈でなれる。(マジ)
前スレでLUのphanonやOCVはオプションで消したり復活できるってあるんだけど何処でやれば良いのかいくら調べても見つからないし誰か教えて・・・ しかしOCV船って鹵獲出来ないのかぁあのステータスに憧れてLU初めたのもあるから悲しすぎるチートで奪うしか無いのかな
>>301 Options -> Gameplay -> Artificial Life settingsへ進む そこでphanonとrevelation(OCV)をon/offできる OCVのM3とM4は鹵獲してBP化して戦力にできたけど大型艦は中々手に入らないな OCVの大型艦(M6以上)は鹵獲も放棄も無理って見た気がするけど
M2使用時にタレットに装備した武装が一番下以外外れるときがあるのはなんでだろう 2隻目のM2の装備をいじってたら自分が乗ってるM2のタレットが消えた瞬間も目撃した 両方アクマだったから手間をかけさせるのがまさに悪魔的だった、戦闘中にも起こるから非常に困った もういいや英語版にしてMOD入れて殺伐とした宇宙に参戦しよう・・・
このゲームはMount & Blade:Warbandみたいに宇宙に放り出されて自由にやれってゲームみたいだけど、沿うべきストーリーらしきものは全くなし?
306 名無しさんの野望 2017/10/30(月) 03:52:46.76
一連のストーリーラインあるけど全くやらなくてもいい
>>307 APバニラ+ボーナスパッケージなんだよね MDMは設定してもしなくてもなった ドックに両方入ってる状態でもなったし片方でもなったし両方空間にいてもなった 次はMARS入れるから大丈夫・・・だと信じてる タレットのグループ分け設定がおかしいだけじゃないか 装備しているタレットが手持ちから完全消滅する訳じゃないんだろう MARSはタレット外されて戦闘時に自動装備されるから手動で撃ちたいタレットは MARS外さないと一門しか装備されてないよって状態になったりするぞ
>>302 ありがとうこれで心置きなくphanonさんに手加減して飼い頃しにせずに済むよ >>303 大型船はやっぱり放棄もしないみたいよね 仕方ないからチートで手に入れたよ・・・ >>310 なんだ?M6以上の放棄船欲しいのか? ならSalvageCommandsuite探してみ 英語版の日本語化について質問です addonフォルダに ・06.dat→XRM PART1 ・07.dat→XRM PART2 ・08.dat→AP日本語化 ・09.dat→XRMコクピット ・10.dat→XRM日本語化 で始めてみたのですが、最初の通信(M148が云々)やXRMの懸賞金のメッセージは日本語になってるけれど通信での会話文や装備の説明が日本語になっていません TCの方にも突っ込んでみても変わらず・・・なにか間違ってる可能性があれば指摘願います 状況は、日本語版で遊んでたのを、言語を英語にして整合性をチェックしていくつかファイルを落とした状態です
再度DLし直して06に入れたら日本語化できました お騒がせしました
LUやってみたいけどXRM環境で固めちゃってるし 日本語化も無いしで食指が動かんな・・・ 誰かやりたくなるようにLUの面白さを伝えてくれ
LUは既存のX3とは別環境をつくって(クリーンインストールして)NoSteam.exeで起動するもの XRMがリバランスMoDであるのに対して、LUはX3のハードコード部分にも手が入ったオーバーホールMoD 私見だけどX3の完成形 LU単体で必要なものが全て揃っているので、個別にMoDを導入した場合のコンフリクト等に悩まされずに済む Military Logistics Command Center(MLCC)により数百隻の大艦隊の運用も簡単 ジャンプとゲートの仕様変更でValhalla等のM2+も存分に活躍できる PHQを中心とした資産の管理、運用のシステムが大幅に洗練されている Saturn Complex Hubで大規模複合施設の建設、運用が簡単。カリキュレータも付いてくる アステロイドを別のセクターに移動可能 LU専用の各種MoDも揃っている データのエクスポート/インポートが可能。全ての資産を引き継いでMoD環境を変えてニューゲームとかもできる 動作の軽量化にも力を入れてる UIとテーマが各種用意されていて途中での変更も可能 というかここ見た方が早い http://litcube.xtimelines.net/wiki/index.php/Features プレイ動画見ると会話に字幕でないけど、字幕ONにできて、日本語でストーリー理解できる?
大体の動画は字幕出てると思う、下のほうでわかりにくいと思うけど Plot全部やったわけじゃないけど何話してるかはわかるよ、あらすじだけで良いならWikiにもかいてある
HUBプロットの展開すき HUBプロットのミッションきらい
>>319 日本語版なら最初から字幕が表示されるけど、英語版だと日本語化しても無表示がデフォ ゲーム開始後の音声設定で字幕表示On/ffを切り替えられる 英語版も最初から表示できるようにしたいところだね なんかゲーム開始1日もしないうちにカハクの大集団(M1,M2複数を含む)がセクターのステーションを攻撃し始めることがあるのね あまり戦闘しないせいか、今までのプレイでは単体を見ること自体も稀だったのでかなりびっくりした(TC+ボーナスパック環境) 旅客船と若干の商船くらいしかなかったから自分は一目散に逃げ出したけどQueen's Harbour大丈夫かしら;
HUBplotは戦力も金もいるからなー まともにやろうとするとしんどいわ
>>324 何より必要なのは時間だぞ(マイクロチップ工場を死んだ目で増設しつつ) それでもHUBの外見を見るとSFでいう星系全体のエネルギーをコントロール下に置くレベル(例えばダイソン球)に至ってないのが恐ろしい
XRM+IR2で今敵のST撃ってるんだけど全然ダメージが入らないんだがどうすればいいんだろう 味方のM2が2隻、M1、M7が1隻だからダメージは通ってるはず Info見てても数値がピクリともしない セクター占拠がいつまでも出来ない・・・ しかしこうやって味方大勢でST撃つとか某MMO思い出すわ
IR2にPlotが詰まないようにステーションを保護する機能があるんでその対象になってるかも
Split FireなんだけどPlot調べてみたけどみつからんなぁ なんかいくつか受けたままの依頼があるからそれが原因だったりするんだろうか ちょっと依頼消化してみるか ダメならお掃除してみよう・・・
LU入れてみたけど英語だと馬鹿の俺には辛い 何か日本語の動画かブログかあったら教えて欲しい
俺、hubプロットのアレクリアしたけどその次の段階でHDDが壊れたんだ
LUやってるけど時々居る中古船売ってる中にM6売ってるヤツ居て驚いた バニラでも中古船でM6売ってる場合あったっけ?
中古販売は船体放棄と同じでM5〜M3までの戦闘機とTSTPしか見た事ないな バニラとXRMでプレイ時間が100時間もやってないからレアであるのかも知れないけど
バニラでもシップヤードがM6の中古をよく売ってる気がする 100隻中1・2隻ぐらいの確率だけど あとTMの中古で耐久に対して値段が妙に高いとMarineが乗ってる場合もある それも一人か二人は星3・4だったりする M6でも乗ってることがあるが、値段から乗ってるかどうか予想し難い
初歩的な質問で悪いけど M7の船を回収する任務で停泊出来ない鉱山にどう持ってけば良いの?
高山外部から通信すりゃいんじゃね? 但しその場で即引き渡しになった筈だから自分用の代替船必要だがな ※船をパクるつもりならその限りではない
>>339 なるほど 場所指定して寄せたら引き渡しできた thx M7をきちんと回収お届けするとはお主なかなかの善人よのぉ
LUでkhaakって出て来るの? Gonerは自セクターに引きこもったまんまだし Phanonは頻繁にメッセージ飛んでくるけど特に何もないし OCVは端っこセクターからジワジワ来てるけど OCVの侵攻って10個くらいある被害担当セクター突破されてもさらに侵攻されるの? まだOCVにセクター2つ突破されたって段階だけど
Kha'akは出てこないよ Phanonは戦力が整うとプレイヤーの交易船やステーションを襲撃してくるようになる Phanonの初期戦力はプレイヤーの資産に応じて変わるっぽいので、New Gameだと最初は脅威という程じゃない データインポートで始めると最初からそれなりの戦力で仕掛けてくる OCVはOmicron Channelの先にも侵攻してくる 普通にやっていると、Omicron Channelが全滅する位の時期にプレイヤーの戦力がある程度整う感じ 放置しているとX-Universe半分くらい飲み込まれる Revelation PlusとかPhanon PlusというOCV、Phanonそれぞれを強化するMoDもある
誰かLUのMAYHEMやってる人居る? 英語分からんなりにやり始めたけど何すりゃいいのか分からん とりあえずサルベージしながらomegaセクターに食料運んでるけども
LUで他のTLは積載量大幅に増えてるのにOziasだけ据え置きでどうしようもないな あの魚の骨っぽいデザインにTS船とか入ってるの見るの好きだったのに使えない
>>348 ステーション経営しながら船強化して定期的にOCVを追い払いつつセクター制圧すればいいのよ 船売ってくれないからshield削ってスキャンして 自拠点リサーチステーションでレーザーミサイル含めてリバースエンジニアリングする ステーションエージェント活用して上手く資源を集めて軍隊作成IR2みたいな感じ 便利な土星ハブ使えないからちと不満はあるけど XRM+IR2でテラディのRepがガンガン下がるのは何でだろう IR2の設定でテラディは友好勢力なし、テランとその他(XenonやKhak)は敵対、その他中立なんだけど Repの増減見ててもテラディは動いてないんだけどなぁ 中立勢力でも襲いまくると連鎖で下がるのかな
IR2なくてもテラディはガンガン下がってたわ なんか定期的に敵対的な艦隊沸いててそいつらをリングオブファイアが返り討ちにして下がってた 襲われる度にレーザー塔の敵対設定戻さなきゃいけなくてダルいからテラディは見限った
teladiじゃなくてparanidだったわ XRM固有のスタートで最初から敵対してたのがparanidでイベント進めると敵対解除されたからそこら辺の影響でおかしくなった可能性ありそう
パラニドとスプリットは敵認定だから別にいいんだけど、テラディまで下がると移動が窮屈になるのがね M6買ったところでLTは設置してないし、海賊領域で海賊やパラニド、スプリットと戦闘してるだけなんだけどなぁ 資金ためてテラディ領でST飛ばさないといかんのか・・・危険なXRMの世界で・・・
やっぱ空母プレイは最高だな 戦闘機が100機以上入り乱れて戦闘するさまは快感 LU以上にX4も楽に出来るようインタフェース組んでほしいな
プレイ時間900時間ほどだが未だに空母プレイや乗り込んで鹵獲ってやった事がない(汗 空母はなんかウィングとかの設定がわけわかめだし 乗り込みは戦闘員育てるのが大変で…… (1回だけプロットで必要に迫られてアラン鹵獲した)
バニラでM7MでYakiの船を強奪しまくったけど普通のM7以上は乗ったこと無いな どう戦ったらいいかわからん
RTSみたいな操作性と、艦載機を一覧できて各武装を個別に調整できて、補充をもっとやりやすくしてくれれば最高なんだけどね
バニラでは自艦護衛のコマンドやると海賊艦隊でよくみる斜め対角線に並んだ隊列になってくれるのは知ってる 他にも隊列はあるんだろうか
パイロットや艦長のカスタマイズ要素がほしいな マリーンいるけどそれだけじゃあ寂しい 顔つきでよろしく
空母、ドローン空母はmod入れてないとめんどくさすぎて頃したくなる。
セールでEgosoft Collection買ったわ X3とX Rebirthやるわ
コンプレックスからHQにエナジーセルとかミサイルとか集積したいんだけど、何て司令すればやってくれますか?
cagでうまいこと搬入してくれないかな〜って試してみたけどうまくいきませんでした。
>>368 CAGはステーションのリソース搬入と製品の販売用 物資輸送目的ならCLSを使おう 輸送任務専用のTSを割り当ててやればいい >>370 estとcag以外にこんなのあったんだ! ありがとう!試してみます! 見る限りではXR色がかなり強いな コクピットと言うかブリッジが色々あるみたいだから 乗機が変わらないって事は無くなりそうだけど
1:40あたりでyou can fly every shipと言ってるから 任意の船を操縦できそうなんだよね X:Rebirthでできなかったのが不評だったし ただ5分過ぎのあたりでマップが2セクター分しかないのが不安 ぱっと見グラフィックスのクオリティは高いけど このクオリティで十分なボリューム作れるのか?
グラにばっか力入れて奮死しないといいがねぇ たぶん発売しても2年ぐらい様子見になると思うけど
グラに力入れると他の部分がおろそかになるとかいう小学生並の発想好き 一人で作ってる同人ゲーじゃないんだからw
えっ、なんで今さらその話題? なんか新しい情報でも出たの?
一からMOD組み直すの面倒だったからLU入れてみた バニラ経験済みなら日本語なくても大丈夫なもんだな チートないから工場建設怖いけど
木星ハブも普通のステーションも売却可能だからガンガン建ててけ