◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
Civilization5 (Civ5) Vol.198 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>12枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/game/1502884289/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭に、コレを2行重ねてスレ立てして下さい
Civ5についてまったりと語るスレです。
歴史厨や史実厨、過去作品との比較厨はスルーでお願いします。
質問は質問スレへ、MODの話題はMODスレでどうぞ。
次のスレは
>>950を踏んだ人が宣言して建ててください。
★公式
http://www.civilization5.com/ ★公式(日本語版)
http://civ5.jp/ ★シヴィロペディア
http://www.dndjunkie.com/civilopedia/ja-jp/ ★海外フォーラム
http://www.civfanatics.com/ ★前スレ
Civilization5 (Civ5) Vol.197
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/game/1498856926/ ★関連スレ
Civilization5 (CIV5) 質問スレッド Vol.30
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/game/1477075860/ Civilization5(Civ5) MODスレ Vol.7
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/game/1493898429/ Civilization6 (Civ6) Vol.59
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/game/1501066555/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
>>1乙
新スレ感謝祭!
このスレは1000まで市民の幸福度が2倍になります
よくぞスレ立てをしてくれた、偉大なる
>>1、不滅の2ちゃんねらーよ!
そなたの行動力とレスは、2chの民たちを一つにまとめ上げ、世界が
これまでに見たことのないほど、強力な新スレを作り上げたのだ!
そなたのスレ立てで民は情報を共有することができ、ついには
PCゲーム板の代表的なタイトルとなった。
>>1、民はそなたの手によって再び新スレに集い、やがて1000へと
導かれることを望んでいる。そなたの立てた新スレが再び掲示板を
震撼させられるだろうか? そして時の試練を耐え抜く文明を築き上げるのだ。
>>4 シャカ 親しみを感じている
アッティラ 親しみを感じている
ディド 親しみを感じている
ラムセス2世 敵意を感じている
伝統で四都市建てた後に戦略資源も高級資源もないけど川沿いでボーナス資源にも恵まれてる土地が2都市分くらい空いてたらあったら開拓者出す?
今までは四都市出したらそれで満足してたけどもったいないような気もしてきた
実際文化ペナ科学ペナってどのくらいの出力でペイ出来るのかがいまいち分からんよね
創造主ボーア、立地リセマラにうんざりしてやけくそで全員10ターンかけて中央アフリカまで北上して建国
ジャングルと丘陵だらけなのでいつもよりはるかに楽に防衛できたがやっぱりスコアが追い付かなくて敗北
結局守れる地形引くまでリセマラしかないか
遺産偉人で総量決まりやすい文化に比べると科学ペナはあまり気にしなくて良いように感じる
1都市5%だし
>>11 科学は楽勝だよ
さすがに200ターン近くとかじゃ敵首都分捕るとかじゃないとペイはしないかもしれないけど
文化は昔の劇場とかでもっと文化出た頃の設定のまま調整されてない気がするので出せば出すほど遅れると思う
とはいえ最後まで行けばせいぜい制度2つ分くらいだから科学ハンマーと比べてどっち取るかかなぁ
まぁ感覚的には出したり奪ったりで6都市くらいまでは悪くないかな
>>12 ボーアは防衛もキツイけど戦争し続けないとスコアがね
首都近くに山岳ないとキツかったなぁ
自前で出す都市が4の時と5,6じゃ最後の技術の開発ターンやっぱり違うよー
他にも雇用する専門家が増えて偉人が多くなるのが大きいメリット
首都へ送れる交易路の本数も増えるし幸福管理さえ出来れば都市はあった方がいいと思う
ただ都市が増えるとシスティーナへの欲望を抑えるのが大変になるんだ・・・
もし幸福度システムがもう少し緩めの仕様であったなら、解放>>>伝統という評価になっていたのかもしれない
解放は相手が対等な条件が前提の冒険だから高難度以外なら通用する
創造主でも解放伝統どっちもおkだよ
UBが強い文明が基本6都市以上あった方がいい
>>12 ボーアはこんな風にポルトガルとの間に水場挟めれば格段に楽になるぞ
そういえば勝利条件オフにした遊び方したことなかったな
>>20 これ科学オフになってるけど、将来の展望はどんな感じなんです?
ペーペーの俺からしたらここから制覇勝利に持ってく未来が見えないから、文化勝利狙いなのかな?
>>21 これはシナリオだぞ
敵倒しまくって他よりポイント稼ぐんだ
俺も4都市で満足してたけど戦争してたら必然的に都市は増えるもんな。
自前4都市にしたままの方がいいのかな。
>>20 なんだこの神立地はたまげたなぁ…
かなりやったけど水場なんて一度も見てないぞw 立地特性なのか知らないが砂漠多すぎだよね
プレイ200時間にしてようやく創造主初クリアしたよ
宇宙に逃げた感じだから全然実感わかないけどそれでも興奮が収まらん
CIVにディープラーニング導入して欲しいなぁ。
難易度が皇子だと簡単すぎてゲームにならないけど、AIプレイヤーに資金や幸福度でアドバンテージを与えるのも、
「世界の歴史を紡ぐ」という感じが全くしない。プレイヤーが理不尽にも呪われた民族みたいに思えてしまう。
2015年ごろからのaiの発達を見ているとCIV7くらいで、ディープラーニングで戦術を学習したaiが導入されてる可能性もあるな、とちょっと期待してる。
(天才レベルのプレイをする難易度や、小学生レベルのプレイをする難易度なども選択制にして)
創造主AIも最初が凄まじいだけで、時代を経ると弱体化していくから呪われ具合で言えばどっこいどっこい
クソ立地で最適解を選び続けるAI対神立地のプレイヤー
戦闘弓ラッシュをどう凌ぐかってゲームになりそう
AI国家の場合蛮族に開拓者奪われると拡張が止まるのなんとかならんのかな
すぐそばの野営地も潰さないで延々と作った傍から労働者や伝道師拉致されてるのを見ると萎える
相手が弱すぎると面白味も無くなるでよ
AIは過去の遺産を食い潰す斜陽国家、一方プレイヤーは新進気鋭成り上がりのと考えればごまかせる..?
太古の遺産は全部諦めてプレイしてたんだけど久しぶりにアルテミス建てたら人口の伸びにビビった
もしかしてアルテミスって最強なんじゃ
あれのすごいのはノートルダム建てられる頃にちょうど大技術者湧くところだから
いつも自由で孤立して圧力が辛いから秩序取ったらやっぱり孤立した
人間が一番乗りした思想は取らないってルーチンでもあるんだろうか
一番乗りボーナス残ってる思想を優先的にとるからそうなる
>>35 文明が持つ思想の好みや一番乗り二番乗りができる思想が優先されるのは間違いないと思うけど
先に思想を取っている文明がいる場合はその文明に与えている(与えられているでなく)観光が多い思想がより優先されるような気がするかな
経験論でしかないから確証はないけどずっと国境開放とかしてると同じ思想を取ってくれる率が少し上がるような・・・
>>20 ボーア挑戦中なんだがイギリスを潰したら後はポルトガルと殴り合ってたらスコア十分稼げる?
東から攻めにくい要害立地引いたから大将軍使えばイギリスはなんとかなりそうなんだよな
現代に入ると軍事担当官が他国の戦力を教えてくれなくなる
のですがなんか対策はありますか?
サマセで買って漸く遊び始めたんですが表示される文字が一部切れて見えません、
解像度は1920x1080で遊んでいます。
どうしたら良いかアドバイスをいただけないでしょうか?
どう見えないのかわからんからスクリーンショットよこせ
>>38 このあと対ポ戦だけでスコア14000まで伸びたし充分稼げるで
ここの上手い人たちはAIの戦争下手クソだって皆バカにしてるけど正直俺AI以下の腕でつらい…AI普通に強くね?
意外と殺し間に来てくれなかったりするよね
皇帝でも戦闘弓時代に戦争狂倒そうとするとかなり苦労する
このゲームの戦争は基本的に遠隔並べて打つだけだぞ
ユニット足りないなら内政の問題
これも結構長くやってる人が多いゲームだからそういう人の目線と俺らみたいなニュービーの目線だと話は合わないよ
難易度上がるにつれて非戦が楽過ぎて
うっかり宣戦されて防戦で遠隔撃ちまくる程度の戦争に収束していくの
もっとバイキングで海から略奪みたいなフリーダムなプレイに手出ししてみたい
現状基本的に戦争が悪手なのがな
幸福と戦争狂ペナの問題が重くのしかかって来る
メリット付きの戦争したいのであれば
大規模に改変してるタイプのmod入れるのが一番手っ取り早い
例のwikiだけどドイツで都市作らずカツアゲと蛮族スカウトだけで制覇するの面白い
草しか生えない
序盤に戦士を都市から3マスに囲むように設置して労働者引き籠らせて内政止めるって発想が今までなくて草
civにこんな攻囲戦術あったのか……
指導者志向とテクノロジーの交換可能のmod入れようかなと思うけどそしたらciv4 やればいいやんってなるよなーシステム変更系のmodとか何入れてる?
傀儡国は欲しいよな自分から滅ぼした文明の復活できないし…信長の野望も武将減ったらさみしくなるとか考えてまず仲間にならなくても殺さないんだよな
最近のプレイレポは、凄腕プレイが出尽くしたからネタに走ってる感じが面白い
いやネタに走れるだけ力量が凄いのは事実だけどさ
ドイツ蛮族制覇面白いな
開始時代いじったりして近現代蛮族プレイもできないかな?
>>52 よく分からん
他国領土に戦士隣接させてビビらせるってこと?
撤退か宣戦布告か選ぶよう言われないかそれ
創造主ボーアクリアできたぜー
オスマンのときと同様にひたすらエジプトに都市売り、購入ラッシュでポルトガルを駆逐した
まあ今回何故かイタリアが全然伸びなかったから成立しただけっぽいけど…
最近のプレイレポってどっかに掲載されてる?wiki?
wikiとsteamコミュニティくらいしか知らないなぁ
ドイツ蛮族クリアも凄いけどクリスの使い手一人クリアも凄いと思った
>>58 おつおつ、ポルトガルを下から駆逐できるのたのしいよな
さあ次はヨセミテを試してみようか
戦争が悪手になっている現状だから、
例えば「宣戦布告すると一時的に不幸が減り幸福状態になる」というような機能が欲しいな。
国内の不満対策に、わざと宣戦布告したり、豊かな生活を送っている文明では反戦運動がおこったり。
現実にも即しているし、「戦争も内政の一環だ」という文明指導者の腹黒さを味わえてよいと思う。
開戦までいかなくても、隣国と緊張が高まると内政面の不満から目を逸らせると面白いかもな
シャカと隣接して新しい境地を開けるかもしれない
アッティラに燃やされる都市を見てたら俺達まだ家があるだけ幸せなんやなって
セール来たら買おうと思ってるんで昨日から解説動画見て勉強してるけど想像以上に覚える事多くて難しそうなゲームだね…
>>69 大丈夫
面白くて毎日遊んじゃうから基本的なことはすぐ憶えられる(ソースはオレ)
動画よりは実際に遊んでみた方がいいね
自由は力である・隷属は平和である・戦争は無知である
よく考えたらciv5的にはこうだよな
>>69 ぶっちゃけ色々と勉強するの面倒なら行き当たりばったりでプレイするのも手だと思う
分からない所なんてコンピューターの自動設定任せで大丈夫だし
基本自動で気になったところだけ手に入れてくゲームだしねこれ
これ動かせ指定しろって支持されたものを適当に動かして、気がつけば社会制度とれたり技術とれたりするって程度でもこのゲームは問題なく動かせるよ
この手のゲームで大事なのは消化試合になった時にモチベーションを保つためのロールプレイする想像力
細かいルールも高難易度をクリアしたいなら色々覚えろってだけだし
あとPCのスペックは買う前に確認しとけ
実は手持ちのPCが3D性能とか高くないのとかだと、通常の3D画面モードで楽しみたいのに戦略画面でしかプレイ出来ないってなったりするよ
まあ覚えることはそこそこあるが、低難易度なら感覚で戦っても問題ない
最初は最低難易度で遊べばいいのね、ちなみにPCスペックは問題ないぜ
今ファイアーエムブレムやってるからそれクリアしたらセール待たずに買うよ
楽しみだな〜
最低難易度で把握したら慣れるのは皇子くらいがちょうどいいぜ。
初めてやる時の難易度は将軍か王子くらいからが良いと思うよ(8段階中の3〜4番目)
それ以下だとAIにハンデかかり過ぎて出来レースかシムシティやってる気分になる
王子がAIと自分のハンデ差無しのフェアプレイになるけど、正直AIは頭悪いからハンデ差が同等以下なら初心者でも余裕で勝ててしまう
個人的には現代入ってからの思想乱れて外交が破綻するあの感じは好きなんだけどな
やること自体は単調だからなんとも言えん
信長クソザコすぎて使いたくないからバランス調整したいけどvemってなんのmodの略?
ヒトラーmodばりの気合の入った指導者modある?
>>78 産業時代に入る頃にはどの勝利を狙うか決まっちゃってるから
結局は作業的な感じになっちゃうよね
思想以降に一発逆転的な要素があるといいんだろうか?
>>61 ズールーはさすがに設定がおかしいw
インピの戦闘力は探検家やツクネと同値でライフル砲の近接戦闘以下、そして攻城兵器がトレビュシェット(絶望)
何より建築物が円形競技場止まりで音楽家ギルドもエルミも建てられず、戦闘で文化を稼がないと絶対にエチオピアに追いつけない
なんだよあの指導者UUは 戦闘+25%とかそんなんじゃ虫も殺せねえぞお前
UUじゃなくUAだった
UAの戦闘ボーナスが+50%とか敵を鹵獲できるとかならまだワンチャンあるかもしれないが…
想像主ヨセミテはズルしないと勝てないってのな、ズールだけに(・∀・)
そなたのくだらないダジャレにより世界は氷河期に陥るだろう(-1000)
>>80 ヒトラー動かしたいがためだけに何かの指導者の3Dモデルからモーションぶっこ抜いたんだっけ?愛がすごいよな
>>85 貴殿の偉大なる文明国をこの世から拭い去る我らが意向をご通知申し上げまする。
ところで、技術の進め方なんだけど。
いつも鋳金(工房)、物理まで取ってから上ルートに移行するんだけど、さきに上ルート狙った方がいいんやろか。
システィーナがいつもギリギリか間に合わないから、音響まで一直線の方がいいかなあ。
しかしそうなると工房が遅れてくからすごく悩みどころ。
>>85
マリア・ピア「正直に言うとそなたの事があまり好きではなかった。笑顔を装うのにも疲れた。」(宣戦を布告した!)
ヴィクトリア「裏切りという言葉は醜すぎる。友人に対する解釈を変えたというべきだ。」(宣戦を布告した!)
セテワヨ 「誰がヨセミテだぁ?何回間違えりゃ気が済むんだオラァ!スッゾコラー!」(宣戦を布告した!) >>92 物理学ってノートルダム狙ってるの?ノートルダムのために物理学まで進めるのは割に合わんと思うけど
科学勝利ならルネで必要な必要な遺産は陶塔だけだからさっさと教育取った方がいい
それ以外だったら欲しい遺産次第
>>92 自分は最初に陶器、その後に数学まで言ってそれから哲学
んでそのまま音響学へ行ってその後に鋳金って流れが多いなあ
工学まで取るとその勢いで鋳金まで行ってしまうんだわ。数学、建築学でやめて教育、音響まで行った方がいいのかな。
某サイトの下ルートスパイ経済もあって、ついつい物理まで行ってしまう。
皇帝までなら数学で空中庭園とるのは有効
それ以上なら教育直行が王道じゃない?
弩ラッシュとかは別として
工房出身の大技術者は有用だけど、テクノロジーの遅れも考えるとハンマー過剰じゃない?
何したいのかによるんじゃない
科学出してさっさとテクノロジー進めたいなら教育から取るべきだし、
ノートルダム建てたりトレビラッシュしたいんなら鋳金でも全然良い
創造主はAIメタの都合で鋳金や物理学は後回しになること多いけど、
多分違う難易度だよね
いや、想像主だよ。工房建ててから大学建てる。
物理まで研究してる間にスパイが神学や教育持って来るんだ。
極端なことを言えば都市に特に必須なのは科学系と生産系の建造物のみ
この前提で進めるとハンマーよりも科学力がボトルネックになる
→だから大学を先に建てる
っていう状況になってる
ハンマーに不足を感じるのは立地に問題があるか何でも建てようとするかが原因だと思う
大学優先したとき、スパイが盗むターンはいくらい?工房優先だと最短で4ターンくらいで盗んで来るんだよ。
総合大学と大学を建て終わるターンが一番重要じゃない?
下ルートと上ルート比較したことないけど
スパイが早く盗むってことはそれだけ技術遅れてるってことだよ
上ルートだと、スパイが盗むスピード遅くなるやろ?
なんか勿体無いや?
アッシュールバニパル「大学?科学力?何それオイシイの?」攻城塔ガラガラ
下ルートのメリットは工房の大技術者Pとノートルダムの速さのみ
スパイ活用は安定性に劣り、あくまで下ルートで遅れる研究のカバーでしかないと考えてる
久しぶりにやってみたんだけどさ
なんかテンポ悪いねこれ
それに他国がどこと戦争してるかもさっぱりだしさあ
そのぐらい情報だしてよと
信長さんはいつも刀の変な曲がり方が気になってしまう
>>111 テンポはどうしようも無いと思うけど
他国の外交情報を見たいならInfo AddictとEnhanced User Interfaceを入れてみれば良いんじゃない
1画面で情報過多ってレベルで色々わかるようになるよ
不死でも創造主でも科学勝利で350ターンくらいかかるんだけどやっぱ遅いよなこれ
ルートは哲学→鋳金→教育でも哲学→教育→鋳金でも同じくらいのターン数にはなるんだけど
Enhanced User Interfaceいれてみたら労働者での土地開発面倒になった
マスにカーソル合わせて数秒またないと地形詳細でてこないでやんの
ワロタ
俺は殆どUIに不満ないし実績もちまちま解除したいからmod入れてないけど
地球政治のタブに自文明が載らないことだけはマジで糞だと思う
EUI入れるとバグばっか。1ターン目からさきに進まないからダメだわ。
>>119 ミスってmodなしでやった時に開いた実績以外開いてないなんとかならないのか…
>>120 当然それを分かっててmodっての入れるもんだ
途中でクラッシュしてタスクバーすら出せなくなったんだが
これEnhanced User Interfaceのせいかな?
ゲームとかやっててこんなこと珍しいって感じ
それを削除して直ればそうだろうし直らなければおま環問題ってだけ
強制終了自体は割りとどんなゲームでも起こりうるけど
EUI入れるといつも1ターン目終了時にバグって強制終了だわ。めっちゃイライラする。
地図交換できないから20世紀に入っても世界が雲で覆われてるんだがおかしくない?これ
変だよ
古典時代だろうが大使館立てれば真裏の文明にも行けるのだから気にしたら負けだ
2人目の産業入りが出た次のターン、朝鮮さん現代入り
ルネサンス民のワイそっとじ
20世紀前半までは外国の地図は重要機密扱いだし正しい情報を得るためには調査隊派遣しなきゃいけなかったのは事実なのだ
人工衛星のテクノロジーのある現代人と同じ感覚で考えてはいけないのだ
地球じゃ西暦も半分過ぎるまで正確な地図も作れなかったくせにシド星は兵隊に歩かせただけで正確な地図が作れる謎
あの六角形のタイルのマップがお前には正確な地図に見えるのか…
なんか蛮族のターンになるとフリーズすんだよね
これバグかねやっぱ
EUIのせいかしらんが、前に一度だけ開始時にいきなり蛮族のターンが来て
0.5秒後にいきなり滅亡メッセージが出たことがあるわ
バニラだけどたまに画面が異常に引いて(世界が左右ユープした帯状に表示されて)フリーズすることがある
>>134 俺もなる。何だろうな?他のmodは入れてないのに。EUIの更新を待つしかないのか。
俺もEUI入れたけど0ターン終了して都市国家のターンでゲームが進まなくなるな
バニラで0ターン過ぎてからEUI入れたら動くようになったけどめんどいな
あとこれ入れて気づいたけどAIが高級資源1個しか持ってないものでも定価のときがたま〜にあるんだね
AIに同盟都市国家がいてそこと幸福資源かぶってる時は定価だよ
>>140 まじかよ知らなかったわ・・・
あと戦略資源の需要があるかわかるのもいいね
いちいち会いに行って確認しなくていいし
交易路がどこに向かってるのかわからなかったりタイルの情報がマウスあわせて数秒待たないといけなかったりとか悪いところもあるけど
取引のとき数字入力できないんだけどどうなってるのこれ
数字打つとゲームが非アクティブになるというか
非アクティブかは知らんが急に数字が出たり消えたりはある
根性で枠を出し消しするとたまにうまくいく
civ5は日本語キーボード対応してないからUSキーボードに切り替えないと
>>115 早解きにこだわらなくても良いと思うけど、350ターンなら大科学者貯めてないんじゃないか
だいたい科学勝利に特化すればどの文明でもスタンダード250ターン前後に落ち着く
250は盛りすぎ
270〜280前後が妥当なところだろ
スタンダードで300切るのって結構大変だと思う
とりあえず勝てば良いや敵な戦略だと普段330前後だわ
確かにキッチリ詰めれば270位なら目指せるかもしれない
特に何も考えずにプレイしてたときは300ターンだった
後何ターンでクリアできるか逆算したりしてクリアを早めるためにいろいろやり始めてから280ターン
大科学者を同じターンに使っちゃ駄目だと知って今はまあまあ上手くいって260ターンだな
プレイヤーチートと呼ばれるテクをどれだけ使うかにもよるだろうねー
オックスフォード乱立なしで260〜270がいいところだなぁ
不死者全然クリアできねー!
どうやっても相手に宣戦布告されるし、敵のテクノロジーが早すぎて追いつけない…
そして不死者の最初からユニットにレベルアップ2が地味にキツい
何度ロードしても同じ蛮族のところでフリーズすんのやめてよねって感じ
ゲームになんないよ
全部のMOD外しても駄目っていうねえ
steamだったら「ゲームファイルの整合性確認」
やったほうがいいのでは
EUIの話じゃないの?
おいらもう金輪際、EUIは入れない。ターン送りさえ出来ないって致命的バグでしょ。
EUIのβ版使ってるのでは
1.28に下げたら解決したぞ
都市国家の労働者拉致すべくいざ出陣したら、モンゴルに先を越された時のやるせなさ
重チャリR皇帝aiに普通に刺さるんだな・・ よく見たら戦闘弓並に火力あるし車輪で出せるから平坦な土地なら全然アリかも 創造主にはまず無理だと思うけど
>>161 創造主でやってみたら上手くいったよ
戦略的資源ON、すごい神立地、敵が内政文明、首都周りが平地だらけ
良い条件が重って成功した
インピとラムカム象さん強すぎない?弩弓兵ラッシュしようとしたら簡単にねじ伏せられてトラウマになったんだが
UU相手に同時代のユニットで挑むのは中々に無謀
というか象とインピはガトリングでさえ損失が出かねん
AIの「頭の弱さを物量で補う」が単純に強い白兵とマッチして数値以上の強さを醸し出すねん
イカンダと創造主AI特有の初期経験値補正と生産力補正と鉄資源での溶鉱炉の生産力ボーナスが合わさって最強に見える
昇進積んだインピは爆撃機出るまで手出ししちゃいかん
爆撃機出る頃にはインピ上がり歩兵が並んでるけどな
あと向こうも爆撃機使ってくる
まじでズールーってどう倒せば良いんだ…象さんは所詮騎乗だし陳腐化すれば何とかなるけど、歩兵になっちゃうインピとかどうしようもないやんけ!
猛牛昇進は火薬以前のユニットにしか付かないから時代が進んでから順に処理すれば良い
なおツクネ
AIズールーはいつも恐ろしい存在さ
3以前は知らんが
後ろのアッキャッキャッキャッキャッの声が怖ワクワクするよね
ジュマンジとか思い出す
プレイしてるときは食事も忘れて夢中になるのに
続きは明日や!って寝て起きると昨日までのセーブデータに興味無くなって
新規から始めたくなるのは何ですかね
>>176 おま俺
斥候他文明接触マップ拡張、都市出し領土拡大してるときが一番楽しいよな
勝利の予想がたったら途端につまらなくなる
おんなじ拡張のしかたしかしないからやで、伝統商業から離れるんだ
最近名誉全然取ってなかったけど、カモになる都市国家囲って左だけ取るの結構良いな
伝統4都市というある意味最大の罠 どんなゲームでもお手軽最適解って寿命縮めるよね
解放多都市も悪くはないんだけど操作量がなー パゴダと一緒だと内政感マシマシで楽しいけど
多都市由来の偉人ポイントと信仰力+神の栄光で適宜偉人出しつつ後半フィニッシュとかたまらん
敬虔ビザンチンでパコダモスク大聖堂取って改革の聖地で文化勝利って強くね?
布団の中でそんな風に考えながらワクワクして眠ったこともありました
よく考えたら伝統4都市やっても商業全然開かないわ
道理でいつプレイしても金が無いと思った
商業は重商ほしいけどその前のツクネがいらないのでいかんともしがたい
シナリオやろう
曇り空の帝国だかって凝ってるのに実績ないからなのか人気ないね
実績の残りほぼシナリオだけだから色々やってるけど専用ユニットとかあって楽しい
とごまかしつつあと46実績頑張ってる
広大MAPは勘弁して…(´Д`)
実績一覧から無印じゃないと解除できない項目消してほしい
そもそも改革の聖地が間に合った試しがない
AIの宗教早すぎですわ
聖地スパム不死者までならたまにいけるけど創造主は惜しいところまですら行った試しがない
ニコ動に創造主聖地動画あるけど宗教都市にすぐ出会えてなぜかストーンヘンジ建てれるミラクル重なってるし
妄想 創始してパコダモスク大聖堂+聖地で最速文化勝利
現実 無事に取れたのはビザンチンと敬虔だけでした。
>>176 わかる。セーブ消してまた一から始めるんだよな
自作マップ
自然遺産
スペイン
超イージーモードやで
若返りの泉は普段市民を置けないけど、パンテオンで出力出たら市民配置できるようになるんだな
若返りの泉って何なの?
ファンタジーすぎるんだけど
どうしても不死者で勝てないから皇帝で修行し直そうっと
相手全然攻めてこないとつまんないね
それにはした金でホイホイ他国に戦争仕掛ける国って・・・・
civ5の自然遺産はかなりファンタジー入ってるよね
エルドラードやらソロモン王の鉱山やら
プレスタージョンの国やら黄金の国ジパングやらが入っててもおかしくないラインナップ
あとエアーズロックなんで入ってないん?と思ってググってみたら
ウルル……お前だったのか……
>>200 ヴィクトリアさんに若返って欲しい?(難聴)
おれはマリア・テレジアに若返ってほしい
いや、あの有名な肖像画の小娘じゃあ一国のトップに立てないのはわかるんだけどさあ
若テレジア美人だよね
年取ってからも綺麗な人だけど
今突然思い出したんだけどcivオンラインってどうなったの?
一時期話題になったけど、もう出た?
>>203 低難易度の保護してる都市国歌滅ぼしても文句言ってくるだけで泣き寝入りするアッティラさんは見てて楽しい
伝統四都市で石炭が15個湧きやがった
解放6都市では全く湧かねぇくせに…
石炭で安堵させておいて、アルミが領内に湧かないオチが待ってると見た
プレイヤーでウラン持ってるのが自国だけだった時の安心感と誘惑
インド領内にウランが湧いたときの滅ぼさなきゃという使命感
某将軍様追加MODとかあったらガンジー以上に宇宙開発に熱心なのかなあ?
ウランが自国領外にあったら率先して取りに行くタイプ
くそっくそっ文化勝利まで後2ターンのところで挑戦に宇宙船飛ばされた
アメリカが隣のカルタゴを終盤で飲み込んだのを止めれば間に合ってたんだろうか
>>217 もし、やり直したいなら、オートセーブでバイツァダストして、宣戦依頼を…
パカル伝統で幸福余裕あったから、マヤピ乱立狙いで国立後に一気に開拓者2人出して5都市体勢に持ち込んでみたら
序盤に神学目指したツケでテミスなし、空中庭園なし、かつ都市数支える為に首都への食料輸送が後手になって
人口増加が遅れて科学勝利達成が350ターンoverという散々たる結果
やっぱり都市増やすの難しいわこれぇ
テミスと空中庭園絶対関係ないぞ
特にテミスなんて建てたら大技術者出てくるんだから遅くなるに決まってる
>>220 ああ、技術者出た分だけ科学者減るんやった
信仰2500の3人目の宗教技術者出してなきゃ最低でも10Tは縮んでたな、あれは大失敗だったわ、なるほど
アルテミスの大技術者Pで困るわけも無い
システィーナあたりにブチ込めば合理が早くなる分余裕でペイできる
別に早ターンクリアする気がないなら困らないけど、
大科学者の数が減ればクリアターンに響くよ
合理が多少早いぐらいで大科学者1体分の出力出すなんて無理
確かに、科学勝利って一定数のビーカー集めたら勝ちって勝利条件だしな
8000ビーカー出すには100の余剰があっても80ターンかかる
そう考えると大技術者使ってる暇はないかもしれん
>>223がその通りだと思う
大技術者抑えなきゃいけないのは遺産で科学をペイできない産業時代以降
大科学者出した方が早く終わるけど350ターンかかるのは内政の問題
ろくに研究協定とれなくても300ターンくらいにはなる
遺産とか無視して一般建造物をさっさと揃えたほうが強いと思う
本当に必要な遺産は陶塔、女神、ハッブルだけ
でもトータル理論だと科学者の地形改善いらないことにならないか
目に見える数字が大好きな内政厨には大事なんだよソース俺
あとバビロニアだけは必ず序盤に一人湧くからそれだけは確実に埋める価値がある
>>229 実際いらなくね?大科学者で土地改善するのバビロニアくらいだわ
改善して科学+8ってだけだと確かに小さいように見えるけど、実際は大学とかの一部科学施設の倍率も加わるから、トータルでもそこまで損ってほどじゃないと思うんだけどな
何だかんだ序盤の科学の進みを早く出来るのは事実だし
アカデミーから出るビーカー+アカデミーで研究が早まった分の利益-地形改善のロス分+維持費用
厳密に考えるならコレと大科学者の使用ビーカーを比べないといけないからややこしい…
埋めたら陶塔や工場が1〜2ターン、自由の女神や研究所が3〜4ターン早く建つくらい?
270ターンで飛ぶのと300ターンじゃアカデミーから得られる総ビーカーも変わるし・・・
伝統首都が山岳隣接で、中世で上ルート行って大学購入する最速科学者は埋めてるわ
今の科学力は将来の科学力に勝ると信じて 決して遺産負けで顔真っ赤にする遺産厨ではアリマセンヨ
ギルド系って解禁されたら即作って専門家配置するもん?
それとも最初は都市の人口優先である程度後回しにするもん?
著述家優先して芸術は黄金期系が整ったら
音楽家は適当な暇な時に立てる
戦争が起きないと内政ばかりだからつまらなさすぎ
ターンエンドを押すだけのお仕事です
になる
人口1人あたりの科学産出量が1、図書館と公立学校で+0.5ずつ
アカデミーの産出量が8、科学理論と原子理論で+2.0ずつ 自由思想で更にプラス
市民5〜6人分でしかないけど国立大や天文台のある都市の人口を水増しできるのは嬉しい
偉人ためてると置く場所が邪魔すぎるから飛行機みたいに町にたくさん入れれるようにして欲しいな
また領土外視界確保と遺跡の上に待機する仕事が始まるお・・
使いみちのない偉人を削除するのってむなしすぎ
おかしいよこれ
6みたいに敵国から偉人踏まれても都市に送還されるだけで済むMODないかなあ
>>241 そんなあなたにおすすめの文明はスウェーデン
少なくともバニラの時点では4や5より圧倒的に完成度は高いと聞くけど
それはそれとしてシリーズ作品の比較はやめろって
>>1に…書いてないんだね
もうciv6出てしばらくたったしテンプレ書き直すべきな気がする
6はある程度大型拡張して落ち着くまでは様子見にしてる。
civはDLC出し尽くしてからが本番だってそれ一番言われてるから
6スレだろうと他ゲームの話題はスレチ扱いされて終わりだろ
「Civ5について」語るスレなんだからスレチマンは無視しとけ
開始数ターンで戦争狂と出会ったらリセットするようにしてるんだけど案外なんとかなるもんだな
刺激しないように都市3つしか出せなかったけど中盤以降5G/ターンで宣戦してくれる存在はありがたい
civ5 スレにて
6の魅力を語るのはスレチ→わかる
5と6の違いを語るのはスレチ→わからない
>>253 「6が」5と比べてどうなのか聞いてるんだからスレチだぞ
むしろ科学者や芸術家が破壊されたほうが戦争っぽい
アインシュタイン暗殺するゲームもあるし
偉人改善を略奪したら確率でもいいから偉人ゲットとかなら戦争する理由もあったのに
共同宣戦してフォン・ブラウン争奪戦 みたいな
そのままゲットはチート過ぎるという話ならせめて偉人ポイントを加算してくれないもんかね
狂犬のように隣国を襲って偉人を拉致してから都市国家に送りつけるグスタフ経済か…
偉人身売買とか現実でやったら頭脳流出と人権侵害でその指導者末代まで非難されそう
>>255 破壊はいいけど都市にかくまえる偉人が一人っていうのがね
「悪いなアインシュタイン、この都市は一人用なんだ」
まあ実際アインシュタインもアメリカに逃げてきたわけだし、同じよ
都市の隣に城塞横づけしたら、都市の中のユニットまで弱って勝手に死んで行くとか知らなかった
まるで毒ガスか放射能的な何か発生させてるみたいな
都市に傑作が入ってるかどうかって占領するまでわからないかな?
スパイがあったか
でも4ターンかかるから進軍しながら確認するのはつらいな
影響度親しみなら1ターンになるけどなかなか難しいな
難しいゲームですなぁ
まだ良くわからんので内政に集中してたら
ロシアの大群に囲まれてたわ
上手い人らは、この内政をやりながら外敵にも備えてるんだろうけど
まだまだ生き残れる気がせん
今夜も徹夜になりそうだ。
攻められたくないなら核を持つといいよ
俺ガンジーじゃないよ
さっき議会の主催国投票で票数一位のAIが俺の国に投票してきたんだけど何だったんだろう
まさかAIがご機嫌取りしに来てるとも思えないしバグかな…
>>270 異常に仲良いときと解放した国ならあるよ
たまに向こうからAI側不利の交渉申し込んでくることあるけど
相互国境開放に加えて向こうだけ毎ターン8G支払いますは今日初めて見た
>>272 それは布教したくて仕方なさそうなやつで見かけるな
国境解放が高値で飛んでくるのは相手国がこちらを仮想敵国扱いしてる場合じゃないかなーと感覚的に
あ、でも相互解放の上で追加なのか・・・
戦争するための準備か宗教布教したいかの二択だから逆に分かりやすい
>>278 じゃぁ、まずは三ヶ月取ってもらえませんかねぇ、へっへっへ
>>279 やめて!そんなこと言って30ターンキッチリ契約させられるんでしょ!
Civ同人みたいに!Civ同人みたいに!
アウグストゥスがブーディカ犯してる画像ありませんか
創造主ボーアやったぜ
イギリスの都市2つ速攻奪ったら後はずっと防戦だったな
ポルトガルとだけ戦争している間にウルンディとマルケスは無防備だったから落とせたけど、ドイツベルギーポルトガルフランスの多国籍海軍相手に逆侵攻は無理だった
多国籍海軍のお陰で文化施設の建設なしで7600までいけたが
古代でも占領地ペナが大きすぎるのがおかしい
戦争させたくないの?って感じ
それな。俺も時代で変えてよかったと思う
>>282 便利だとは思うけど登場時期が遅すぎなのがなあ
戦士か労働者のUUならよかった
>>236 戦闘弓ラッシュやってみろ病み付きになる
射程+1付けたフリゲラッシュも楽しすぎる
漁師は便利なんだけど都市国家からもらう漁師が1番嬉しいという
まあ、4の頃の徳川の頃とどっちがマシだったかといえば5の頃のほうが良くは思えるから…
ゼロ戦も敵に爆撃機先行されたときは便利かもしれないし…
爆撃機先行されてる状態だとゼロ戦出せないんじゃ・・・
石油なくても飛べるんだぞ!すごいぞー!
輸入すればいいわな…
マラソンのあとにスタンダードしたら進行がとても早くてなんか怖い
自国沖で核実験してたら間違って他国の宣教師焼いちゃったんだけどさ
勝手に密入国してきて勝手に巻き込まれた癖に宣戦とかこれ逆恨みもいいとこだろ
いきなり宣戦布告されて宣教師が焼かれたのに逆恨みされた相手国かわいそう
ノブちゃんは侍もゼロ戦も登場時期遅すぎなのが問題なんだよな
それぞれ1世代先行するくらいで良いゾ
ゼロ戦はなくていいからその枠をUBにしてほしかったな
日本のUBは過労死労働所、人工と幸福度が減る代わりに一般施設を即時建設できます(・∀・)
UAも変更希望
葉隠:戦闘ユニットが戦闘で死ぬと文化を得る
>>299 めっちゃ日本らしくて納得するけど、同時に全く使えないあたりが素敵
軍事ユニットの生産速度上げる兵舎代替UBと死ぬと文化を出す侍UUとかだったら武士道UAが生きて面白かったかもしれない
どちらにせよ弱文明に違いはないが
航空機にkAMIKAZEの昇進で一定確率で戦闘力に限らず自爆して相手を撃破
結局日本は、自己犠牲を基にした特性しか生まれないのねw
じゃあ時代が現代に入ったら文化と科学に大ボーナス入るようにしよう
他文明が発見した技術を研究する際に追加のボーナスを得る
それなら現代入りから20年間科学力ボーナスがつく東洋の奇跡を文明ボーナスでくれ
>>306 大丈夫大丈夫
もっと弱小な国がたくさんボーナスもらってるから
あくまでゲームだから
労働者ユニットを突撃させて都市にダメージなんていいんじゃないか
生産する労働者の作業効率半分だけどコスト半分とか
あくまで信長の指導者特性だし現代云々なんて関係ないだろ
日本の特性は普及しているテクノロジーに研究ボーナスが2倍
日本UA
専守防衛:宣戦布告できないが、された際にはすべてのユニットの戦闘力50%アップ。
敵対文明に非難声明を送ることで国内の不満が少しだけ解消とか
>>317 都市ねじこんでも大将軍要塞出してもキレないなんて優しい…
まあ無印の信長は無双過ぎたんだよな
誰も石油掘ってない時代にオックスジャンプで飛行機抜いて世界征服開始ってのが難易度創造主でも狙えた
船が世界一周するのに何十年もかかるのはいつ修正すんのかね?
>>321 ゼロ戦に石油が要らなくなったのはBNWからだろ
セールで買ったの忘れてて、最近ようやく始めたんだけど(シリーズ自体初)
皇子あたりでキツイや
ちゃんと考えてやらないとダメなゲームなんだなぁ
多島海マップ好き
日本って現代で制服ラッシュかけようとしてしくじったあとだと思うとなんか切ないなw
いやだって東京一極集中じゃん
首都が大量の人口をかかえて国の富、生産力、科学力の大半を産出してるし
不満度は軽減されてないから伝統じゃないぞ
どっちかというと商業ツリー進めてるぞ
>>332 首都というのはそういうもんだ
日本特有の話じゃない
>>333 京都に不満軽減処理かかってんのに東京の人口爆発させたからだよ
まあ伝統なんてどこがモデルなんて言うような珍しい話じゃない
思想の社会制度に日本モチーフの要素が全然取り入れられてないのが何故か悔しい
ゲーム開始時のナレーションも信長への賛辞じゃなく一般的な日本人のイメージを説明してるだけだし、
背景がWindowsXPだったり、当時のことは知らんけどバニラから参戦してるとは言え何かやっつけで作られた感が否めない
サムライとニンジャをネタにしたいだけだろう
他の文明とあんまり関わってないからやり辛い
天皇ネタはNGだし
>>338 名前間違えてOBA NOBUNAGAって誰?とか
刀三本刺してるけどどこの国の人?
みたいなんで盛り上がったよw
いっそスパイをuuで忍者にして潜入した都市で偉人が誕生したら暗殺できるとかにしてほしかったなw
アステカ インカ マヤあたりは他国との絡みといえばスペインと出会って数秒で滅亡したくらいだし
大戦の一発だけでも日本はまだ頑張ってると言える
日本以上に世界史で重要なのに拡張版に追いやられてる文明があるのも事実だが
傑作芸術は国別で見ると日本の割合がかなり高いと思う
>>343 天然痘のワクチンのテクノロジーを研究してないと研究済みの文明に出会ったら人口半減とかあったら嫌すぎる
土下座外交という最重要テクニックがこのゲーム一番の日本要素
割りと言う事聞いてくれるからアンダーコントロールできるよな
一都市しか持ってない恐れている相手でも通らなかった記憶あるんだけどあれ
国境解放とか金銭とかなら通る時はある
都市くれたことはないけど
>>343 マヤって一人で生まれて一人で死んだんじゃないの?
>>353 そうだよ
他民族に滅ぼされたわけでもなく9世紀後半に謎の衰退を迎えて消えた
マヤ…恐ろしい子
パカルくんが遺産厨になってるのはどういうわけなの?
やってたことがよくわからなくて残ってるのが遺産だけだからでしょ
貴族制とか君主制とか珍しくないし特定のところはモデルにしてないでしょ
社会制度にモチーフあるんか??合理なんて、どこでもあり得そうだしな?
それまで思想も芸術もキリスト教一色だったけど
ルネサンス期に広がった人間中心の思想が世界史で言う合理主義
合理主義がルネサンス入りで解禁されるのもそこを境に遺産が宗教系→芸術科学系にガラッと変わるのもそういうこと
史実厨といえばオ大やキルクスやウフィツィが国家遺産なのがいつも違和感あって駄目だわ
国家遺産を無難な名前縛りにしてもなんかアレでしょ
大市場とかそんなんだと
でもオックスフォードはないなと俺も思ってたわ
国家遺産は国立大学の路線で命名してほしいな
単純に覚えにくいしな
固有名詞だから世界遺産だな
→国家遺産でした
これでちょっとやる気減ったぞ実際
初期の国立大学の名前を変えるべきやろなあ。
大学→国立大学 わかる
図書館→国立大学 ??
いや大学全部建てないと国立大学建てられないほうがもっと分からないから順番はおかしくない気はする
国立大学だけ大学よりも圧倒的に早く立てられるのはたしかに変だけど
国家遺産は文明ごとに固有の名前を当てると個性が出て良いのではないか
日本だと、
国立大学 => 東京大学
OX大学 => 京都大学
英雄叙事詩 => 靖国神社
みたいな
わざわざ荒れそうなキーワードを使うやつはngされたいかな
英雄叙事詩を何かの建造物だと勘違いしてる人初めて見たわ
民族的物語を文明が作り上げて軍の士気上げるって話でしょあれ
似たような例ではあるけど
>>383 モニュメント必須だから石碑とか石像置いてるんだと思ってた
文化としては英雄叙事詩にちなんだ遺物はセットみたいなもんだしね。
ギルガメッシュ叙事時・イリアス・マハーバーラタときたらまぁ石板と思っていいんじゃないの
モニュメントに傑作枠2つつけて
民族叙事詩と英雄叙事詩を収納できるようにするのが自然じゃね?
日本固有の環礁で文化+2ってホテル空港建てても観光力に転換できないんだね
つい最近知りました
>>386 傑作交換で交換される民族抒情詩と英雄叙事詩
最近不死者で全く勝てなくて皇帝に下げてみたけど凄い楽ね。
敵がフリゲ使ってる時に戦艦爆撃機で焼き払うのたっのし−!
プロ創造主の俺からしたら不死者なんてものは息抜きにするもの
ましてや皇帝なんぞ鼻くそほじりながらでも勝てる
って友達が言ってたよ
俺も遺産厨の気があるから不死者は相当ストレスたまる…
ところで今回は六都市出して相当上手くいったんだけど、もしかして都市って数出した方が強い?
4都市まで水道無料の特典が強い
3都市くらいまででじゅうぶん
3都市は4都市と比べて露骨にクリアターン数伸びるよなぁ
ケルトのブーディカさんが宣戦布告してくる時のムービーめっちゃ怖くない?最初不安定にフラフラ揺れたと思ったら急に顔近づけてくるし剣振り回すし、動きがホラーゲームのそれ
エンマイおじさんのウイィィ…みたいな動きの方が怖い
お笑いの方向に怖い
前回フランスで初不死者やってて、朝鮮に寸前で宇宙船飛ばされて潰されたが、
立地厳選しまくって資源まばら+周辺に塩6つの神立地引いてようやく文化勝利出来たわ
wikiのプレイレポのバビロニア文化勝利より早い231ターンで勝てて満足
でも不死者でこれだと創造主はどれだけ時間かかるやら
創造主で自前の遺産だけで文化勝利は相当厳しい
ってかできるもんなのか
ゲーム開始から2020年まで道場にしてた都市国家が戦争中の他国に占領されたから開放してあげたら一気に同盟国になって草。
多都市って国家遺産が建てにくくなるのもつらい
特にエルミ
文化勝利でもなきゃエルミなんて立てないだろって言おうと思ったけど
よく考えたら他都市戦略してる時点で文化狙いか
色々やったけど、最後は非戦文化勝利が一番楽しい。
高難易度だと特に、タイルの文化出力とか計算しだすと奥が深い。
BNW入って文化勝利がつまらなくなったという意見もあるが、逆だな。
インターネットまで研究力捨てずに、
遺産もある程度確保、外交や思想選択も考慮、とcivの要素が(戦争以外)すべて含まれてる感じがある。
>>403 プレイレポに非戦(というかOCC)で創造主文化勝利のやつあがってるよ。
OCCの縛りはずせば、ポリネシアとか使ってあれより楽にいけるだろうな。
世界遺産を作りまくってると世界遺産を作るためだけに今までの世界遺産が使われているわけで
意味が無いような感じになる
>>410 思う存分遺産を建てられるのに何が不満だというのだ
>>413 貴公の首は柱に吊るされるのがお似合いだ。
遺産ってあのブワンってふざけた音と共にどっかの文明に作られるのを黙って眺めるもんじゃないのか
>393
とはいえ傀儡都市というお菓に限る(合理的拡張派)
遺産に注ぐ国力を科学・軍事に注力したらクイック・研究協定無しで185Tにxcom湧いて草 これで世界中の遺産は我のモノよ
高難易度AIが一切遺産建てなかったら逆にプレイヤーに不利に働かないだろうか?
大体そんな感じだけど一人二人は遺産のパス係いた方がエグい補正をさらに活かせると思う
大音楽家から出てきた曲を聴きながらプレイしてるんだが
ハンナ・ペトロスから出てきた悲しみについての訓話ってなんぞや?
アレクサンドリアとか名付けるってダサくね?
朝鮮にヒデヨシンとかいう名前の町作るか?
実際に征服出来てたら秀吉から一字とって町の名前に入れるくらいはするかもしれない
本田宗一郎は生前、鈴鹿市を本田市にしなくてよかった
と語っている
敵がいつの間にか持ってた原子爆弾で主力が壊滅した…
そのまま押し切ったけど、核は持ってるなら持ってるって言ってくれなきゃ抑止力にならないだろ…
核作った瞬間皆さんがご挨拶に来て
犬猿の仲だったのに有効結ぼうと提案してきて数ターン後結局非難飛んでくる一連の流れ本当いらない
都市国家がAI文明の同盟国の時だけ有能な気がしてしまう
下手すると文明側に宣戦布告される前に国境周辺で待機してる
都市国家が文明の都市を落とすと即燃やすけど
首都や他国の旧首都を落とすとどうなるんだろう
都市国家も旧首都は燃やせないよ
ついでに都市国家が旧首都を抱えると、同盟してる文明が支配してる判定になる
つまり都市国家に他文明の首都を全部落とさせて、その宗主国になってれば制覇勝利になる
都市国家が都市国家落とした時も燃やさず残る気がする
都市国家の都市も首都判定だから燃やせないだけじゃないの?制覇の条件には含まれてないけど
一部の買収野郎以外じゃ都市国家を占領できても都市ごと消滅させる方法はなかったはず
都市国家が複数都市保有すると幸福資源増えておいしいです
>>232>>233
まだ大科学者埋めるとか言ってる奴が居るのかよ
いちど埋めた場合の出力をターン数で積分してみろよ
それとも1ターンでも縮まれば計り知れない利益があるとか常套句を言い出すのか?
序盤の研究加速してでも建てたい遺産があれば有用だけれど
そこまでする遺産に心当たりがない
バビロニアの筆記大科学者をアカデミーにするかどうかやね
創造主でなければそこまで効率追い求める必要はない
創造主ならもっとも重要なのは運(隣アッティラこんにちwarとかの即死回避)と非戦伝統なので科学者の扱いはそこまで重要ではない
マルチなら外交が一番大事なので科学者は割とどうでもいい
内政厨としては都市画面に見える科学出力の最大を目指したいってのはある
それ抜きにしても終盤の科学者ラッシュと序盤の労働者拉致はプレイヤーチート感強くて個人的にはやれない
あと科学勝利するのに、終盤の科学一気に加速させるとハンマーの方が間に合わないケースもあるんでは
パーツ全部買うだけの金貯めるならええんですけど
創造主文化勝利したいんだけどカメハメハ多島海でいいの?
こっちがモンちゃんなら止めどなく敵軍が押し寄せるから案外美味しいのでは?
まあ、戦争狂なんて他にけしかけるに限るけどさ
創造主OCC文化勝利した時はインカでペトラ立地引くまでリロードしまくったな
ペトラさえ建てば好きな遺産を思う存分建てられるペトラ最強
>>454 科学勝利って基本重商ビッグベン自由で即買いが基本だと思ってたんだけど…
まさか秩序使ってたりはしてないよね?
>>463 全部即買いだと足が出るからいくつか自力生産やらんとです?
真面目に金貯めれば全部買える気がしなくもないけれど
IDかわってるかも
>>464 科学狙うんなら必要な額見越して金貯めとくもんだと思ってたからなあ
それをしない人がいるってことの方が割りと驚き
>>465 そりゃ人によって遊び方も戦略も違うんだからしない奴だって居るだろうに鼻に付く言い方だな
別に創造主を科学で勝つだけなら解放秩序だっていい訳で
civ5は4とくらべて、最高難易度でもまあ余裕があっていろいろ戦略が試せるのが
個人的に面白いところだと思う。
だから縛りプレイが試せる余地があるわけで。
科学勝利で自由は分かりやすく強いけど、秩序もおもしろいところある。
工場でビーカー+25%は大きいし、大科学者&技術者無償GETもある。
そもそもプラスチック(研究所)以降は、ほとんど研究力伸びないんだから、
溜めてた大科学者適宜使って、自力でパーツ作ってく戦法も結構アリじゃない?
思想選択のところでセーブして、
秩序と自由で勝利ターンどう変わるかやってみるのもおもしろいかもしれんな。
伝統馬鹿連呼厨まで来ちゃったよ…
ここは蛮族大陸か何かか
>>474 ここで何でも厨を付ける奴はお前しかいないぞ
ネブガドザルの帽子がケースに入れられた脳みそに見間違うから、脳改造で科学力伸ばすSF文明だと思ってたあの頃
ナポレオン「伝統ツリーも進める。自由も採用する。両方やらなくちゃあならないのがプロ皇帝のつらいところだな」
初めて不死者で思想一番乗りできた。
広大諦めて普通にした途端スラスラ行ったんだが、やっぱりマップって大きいほど難しいのかね?
主観だがマップの大きさで難易度一個分くらいは普通に違うと思う
不死の広大と創造主一対一なら不死のが難しいくらい
12あると遺産が立たないし、外交を把握しきることが難しいからな〜。
IGEで遊んでて気づいたけど、CNタワーの幸福度補正って重複するんだな
全文明に1つずつ与えて好き勝手させてたら、1文明が軍事力で200都市くらい飲み込んで余剰幸福度2500超えてて笑った
???
普通のプレイなら世界に一つしか存在しないから重複しようがしまいがどうでもいいだろう
そもそもCNタワー出る頃合いならもう終わる直前じゃん
ショショーニ「ワイ、伝統と解放両方進めるスタイル」
CNなんてあんな上ルート深めの遺産、建った瞬間宇宙勝利確定じゃん
大手を振ってメニュー行って良い
CNタワーは建ったときのホワンホワンみたいなBGMがつい癖になって建てちゃうの俺だけじゃないはず
どうせCNタワーまでくりゃ建てようが建てまいがもう勝利確定してるしな
重いいうてもアレ建てる頃なんて伝統コンプして大技術者信仰で買うからなあ
信仰は合理コンプ科学者に注ぎ込むのが個人的にはジャスティス
科学勝利って言いながら大科学者買わないで大技術者買う?さすがプロエアプ創造主様
科学勝利なんて言ってないし創造主とも言ってないぞ
頭大丈夫か
ああー旨すぎるんじゃー
古典からずっとw
情報遺産建てない派多そうだけど、そういう人は開始時代を産業時代以降にしたりすればまたいろいろ楽しめるんでは?
信仰溜まってても、合理完遂の無償テク遅らせてて、科学者が出ないってことは割とあるが…。
都市数伸ばせないと、最終盤は無償テク>大科学者になるから。
創始とかしてなくて、信仰買いできる偉人が1人しかいないときとかは科学勝利狙ってても
大技術者に変換することはあるだろう。まあCNタワーにはふつう充てないけども…
遺産立てまくって精神的勝利を得る遺産勝利のためには必須
宇宙に行った後、星に残った後継者で建てればいいんだよ
>>498 建てないっていうかそこまでいくとほぼ勝ち確定してメニューに戻ったりしちゃうんだよ
基本制覇しか目指さない俺は良くハッブルもCNも建てるけど
遺産好きなだけ乱立できるのは現代以降の貴重なモチベの一つだからな…
npcの煽りに負けて売られた喧嘩かってたらすぐ世界から孤立しちゃうのがつらい制覇だるいし
想像主の何が辛いって、都市出し競争に負けることかなあ
都市出す場所無くなって首都+ゴミ1都市からの巻き返しってちょっとモチベーション湧かないよね
そんな状況からでもちゃんとやればやれるんだろうけど
やれる事削られるのはモチベーション下がりやすいからな
ありとあらゆる手段は取れるけど相手はそれ以上を用意してくるのと
相手は常識的だけどこちらは枷を嵌められるだと後者の方が辛い
一定以上の難易度は両方組み合わせる形で難易度設定されるだろうけど
取れる戦術とか制限される事自体苦手な人は中難易度で留めた方が楽しめる
巻き返すって言っても序盤ラッシュ掛けた時点で文化ボロボロ外交ボロボロだし周りに土下座しながら宇宙逃げるくらいしかないわけで
やっぱ普通以上の立地の方が自由度高くて楽しい
テンプレ攻略しかしないから終盤飽きるとか科学者ガーとかいい出すんだし、少しは崩して応用力で楽しめよー
>>510 土下座しながら宇宙逃げる
が多重債務者みたいでワロタ
どんだけ土地を取られても序盤〜中盤までは戦争なんかしてる余裕ないわ…
序盤にヘイト貯めずに4都市出すの成功したら8割型クリアの創造主非戦科学に問題がある
クリアだけが目標なら問題ないだろう
外交勝利もゆるゆるだから勝利自体大した事じゃない
非戦推奨ゲーとはいえ2都市しかだすスペースなかったらさずに戦争しかけるな
その場合でも解放がいらない子なのは悲しいが
2都市のスペースでなんで解放取る
煽る前もうちょっと考えた方がいいね
原子力時代の創造主拡張派AI並みに荒れた人たち居てこわい
伝統しか知らないからついていけなくて発狂しているんだなって
プレイレポみたいにゲーム開始前にコンセプト決めてやるのが楽しいよね
他都市プレイしてみたい
→ケルトのUB幸福多め、多都市プレイできそう
→じゃあ初手解放にするか
→独裁型文化勝利にする?秩序型文化勝利にする?
→折角だから宗教もワンチャン…
とか寝る前にベッドで考えてるのが一番楽しい
小学生の頃、遊戯王でデッキ組んでたときみたいな感じだけど
>>524 お察しの通りだ。スレを荒らしてる貴公をもはや許容できない。(非難声明が出された!)
俺は敬虔一択(非戦文化)
伝統?寄ってる余裕が無いんだよなぁ…
都市と都市の間隔を最低6はあけるスタイルだから、出せるスペース的にいつも4都市程度だから伝統取ってるけど
解放取ってる人はどんな感じで都市出してるのかな?
伝統敬虔ってAIは良く取ってるけど食い合わせ悪すぎるよなアレ
左ルート解放敬虔の方が絶対楽だろうに解放敬虔をAIでまず見ない
解放って初期拡張に優れてるけど、その後ネックになるだろう幸福上昇が少ないので使いづらい
>>529 君主制が明らかにぶっ壊れてるのが悪い気がする
金策と幸福対策が一つの制度でできちゃう時点でバランスおかしいと思うんだ…
名誉先行で兵隊駐留させるから住民は幸福だぞ
ついでに文化も出る
中世くらいまでのUUが強い文明なら名誉でも楽しそう(強いとは言わない)
アステカは水上庭園とのシナジーが強力な伝統の採用は必須だと思う
でも名誉との相性もよくて序盤は蛮族狩りで文化を稼ぎ、終盤は敵を倒すと経験値、文化、ゴールドの三色がいっぺんに表示されて楽しい
なのでいつも両方コンプしてる
隣がズールーだった場合ってどうしてる?
開始15ターンくらいで第二都市寄せてきて「家の近く開拓するんじゃねぇ」ってメンチ切られたんだが(白目)
>>535 見つけ次第労働者奪いに行くぞ
相手も戦力整ってないからインピラッシュされるより楽
適当なとこで和平すれば和平期間中によそ行ってくれるし
シャカに限らず隣が好戦的だとリセットとかいってるやつは速攻で労働者奪うの試してみ
まぁ立地によっては永遠和平できなかったりするが大体はやってよかったって結果になると思う
ある程度長期にわたって遊び相手をぶつけられるなら番犬にするし、無理ならインピが出る前に潰す
隣が戦争屋なら宗教キチに戦争売らせ相手の信仰拡張止めれてすごく楽しくなる
シャム
ズールー 自分
ソンガイ
みたいな配置だったんだが…
どう考えても対ズールーの肉壁にされる未来しか見えなくて震える
戦争屋って戦争してもよっぽどなことしなきゃ遺恨が残らないもんな
スポーツ感覚なんだよなあ
その点、文化系や科学系の文明はネチネチ許してくれないが…
どこの文明とは言わんが
女王はだいたい何千年経っても根を持つから
特にイギリス
シャムが囲ってる都市国家の労働者勧誘したら、万年の恨みくらったわ。あの赤字が永遠に消えなくて。
しつこい奴は嫌だね。
でも、想像主の最序盤に戦争しても物量で押されない?そのまま地図から消されるよ…
なーにシナリオのボーアで食らう消耗戦に慣れれば数都市からのラッシュなんか何のその
日本より千年位早くに戦国時代やってた人たちだしね、仕方ないね
現代になっても識字率8位最下位で何かおかしいなと思ってデモグラフィックよく見たらAIが全員合理主義採用しててワロタ
システィーナも陶塔も自由の女神も取れないし何かおかしいと思ったんだよクソッ
それは珍しいな
ってか難易度かなり上がりそう
合理で協定の効果上がるからAI同士の仲ズタズタにしないときっつい
離れ小島にいて交易ビーカー入らないのって結構ハンディだねえ。なるべく他文明と近いとこがいいけど、近すぎると都市出し出来ないっていうジレンマ。
パッと見好立地でも、都市国家すら周りにいなかったり戦略資源湧かなかったり戦争狂いたりと探索しないとわからないことも多いよなあ
制覇勝利しようと思ったら近くに石油が一切湧かず、化学勝利しようと思ったらアルミが3しか出ない問題。
制覇の時は石油の時点で3文明の首都奪っててそれ
自治厨短気で草
他文明の宗教、思想は絶対受け付けないタイプやな
>>536 制覇しかしないってのもあるけど最初期ころは宣戦してまでも奪うに限るわ
和平時に現金取引もできるうえ親密状態と同じ満額で取引できるしな
何勝利目指そうが有効な手段たわ
周辺に宣戦も結局ロードして相手首都方向に直行して労働者狩るっしょ
じゃないと毎回そんなに都合が良いわけがない
(可能な状況なら)文明から労働者を奪うってだけであって全てのゲームでやるなんて一言も言ってないでしょ
文明から奪うのが無理そうなら素直に都市国家から貸してもらうのに移行するよ
都市が非丘陵なら2〜3体無償譲渡してもらう事も難しくないし
五千年の時を経て故郷に帰還する人々だなんてロマンチックだなあ
1000年単位で返還要求ないんだから時効です
五年ごとに請求・承認・仮差押してから文句言うべき
5千年労働後に都市国家に使い終わった労働者を譲渡とか泣けるなー
労働者君は弓で射抜かれようがマシンガンで撃たれようが固定ダメージしか入らない謎
女性労働者が拉致されてどんな労働を強いられているんだ…
コンキスタドールで都市を建てることってできるの?
西ローマ創造主クリア目指して色々試してるが、序盤の東ローマの様子見てみたらほぼ全都市で建築物建ててるじゃねーか
テオドラおばさん真面目にやれや 都市解放したらとりあえずモニュメント建てるとかボケてんのかおう
コンキ作れてかつ外洋に出られるような時代で飛び地都市出ししてもしゃーないし
かなしいUU
あのやけくそ気味の視界の広さ好き
性能はあれだけどキャラとしての個性は出てる良ユニットだと思う
ターンの最初に出る戦闘ダメージのログって一度消えたらもう見れないの?
外交のとかは告知ログから見れたけど
シナリオやったことないけど面白いの?
ちなみに詰将棋は嫌いです
>>575 コンキはシナリオで活躍する 欧州勢全員作れるケド
別大陸のズールーにヌくられて大陸平定し合った後の決戦で普通に負けたわ
>>579 多分面白くない
まぁmodみたいなもんだから気分転換くらいには
ユニットとか勝利条件全然違うからね
>>581 別大陸なら上陸さえさせなければどうにかならんか?
時代にもよるとは思うけど
難易度にもよるけど四方から続々上陸されたら流石にキツイ
こればっかりは物量ゲー過ぎてガン不利
どっか綻ぶとズルズル行き始める
尋常にやりあうなら、だけど
索敵が重要で上陸前の水際阻止に駆け回るガチ海戦とかたまにはやってみたい
ズールー相手で宣戦食らうと、初撃の物量で既にアウトな状況が多いのがシャカの怖い所、ヤられる前にヤるしかねぇ
aiA「おお!Bと結んだか!嬉しいぞ」
aiB「おお!Aと結んだか!嬉しいぞ」
aiA「Bと結んだ方がいいよ」
aiB「Aと結んだ方がいいよ」
なんやねん
WW2再現のシナリオとかあればいいのにな
南方の石油資源を失うとジワジワ追い詰められてく日本みたいな
マヤ文明の謎の衰退ってロマンあるなーと思って調べてみたら
普通に焼畑農業で木を切りすぎたとかいう古代文明にありがちな衰退で幻滅しました今日もパカルの首を柱に吊るします
>>587 欧州戦線ならmodあるけどな。太平洋戦線もあるんちゃう?
>>587 イイネ!
日本で遊ぶ機会少ないからそういうシナリオ欲しい
>>588 モアイがあるイースター島も木が無くなって滅亡したからね
こんな特性なのになんでナポレオンなんだろう
ルイにすりゃいいのに
変更前もアンシャンレジームだからな
開発チームがナポレオンのことよく知らない疑惑
>>587 MODであるから探してやりなさいな、幸福度かつかつなのに戦線拡大するんやぞ
じわじわ追い詰められるシナリオはローマやってもう十分だって思い知ったわ
ストレス要素は楽しみにはならない
ストレスあるから達成した時のカタルシスあるんじゃね?
まぁ通常設定を知ってるから何回もやりたくはないが
蛮族になってローマの都市を落としていくのは結構楽しい
自由思想と外国人部隊採用して全世界に革命戦争ふっかけるナポレオンさん見たかったなァ
アンシャンレジーム使えないし、戦争中の相手への思想圧力による不幸が二倍になる的なUAつけて革命の波を呼ぶ男に改造したい
ケルト蛮属になってササン朝の都市まで侵攻するの楽しい
>>599 6でガンジーさんが似たような特性持ってたよ(正しくは相手が戦時の幸福度低下速度二倍だけど)
その手の特性って本来は防戦向けの特性だと思うんだけど、だいたいは攻性防壁みたいな扱いになってるよね
ローマシナリオはフン族のユニットにアッティラの拍車とかいう逝かれ昇進付いてるせいで全ユニットに機動力+2だから凄い楽しいぞ
と、東西ローマも広い領土に貧弱な軍事力っていう通常プレイではまずありえないシチュエーションが楽しめるから…
カタフラクトくんは騎兵で唯一地形効果得られて防御もできる神ユニットだって教えてくれるから…
UUって実は通常プレイでなくシナリオに活用できるように設定してあるとこもあるかもなあ…
漁師が活躍できるシナリオも…
ぬくぬくパンゲア引いたんですけどいっつもグダって300ターン前後かかってしまいます。アドバイスください
>>608 首都周辺に山岳がほとんど見当たらない時点でインカ的にクソ立地じゃねえのこれ
マチュピチュを建てたくなるマチュだなぁ……(ただしハンマーは足りない)
創造主やったらポーランドにボコられたから
ちょっとリロードしてチンギスをポーランドにぶつけたら
カラコルム陥落してその後ポーランドにボコられた
>>608 この地形に宗教がないのがいつも同じパターンでやってる証拠だね
あとマップ全然開いてないから途中から絶対苦しくなるよ
ノーマルサイズなら都市国家16、自然遺産4-5、文明8だから真っ先に探してください
クリアターンを縮めるなら全文明と出会って研究協定を結ばなきゃ
いやこれ全文明とは出会ってるんじゃね?
一つ大使館交換してないところあるが
プレイヤーが建築・経済学で都市国家がマスケ開発してないから難易度は皇帝〜不死者くらい?
間に合いそうならTOTOは首都以外で建てた方がいいよ
首都は建てるものが多いから他に回せるものは回さないと
個人的には川沿い丘陵は農場にしたいなぁ
よくみたらマチュは沿岸都市じゃないのか
マチュはその右上の川沿い丘陵に建てたいな
そんで余裕があるなら鯨の南東の丘陵にもう1都市建ててもいい
灯台建ててないってことは光学(そして羅針盤も天文学も)研究してないのか
天文学はともかく羅針盤まではさっさと研究しないと
川がクスコマチュ間にしかなくてタイル被りが多いのがやや微妙
クスコの人口伸びがいまいちだな(蓄積が半分くらい溜まってる時点で残り6ターンてことは12ターンもかかる)
ギルド首都集中+タイルを別の都市食われてそう
全体的に食料を増やす意識が低いと思われ
ティワナクで銀行なんか建てる前に光学研究して灯台建てなきゃ
このスクショだと全文明と出会っても遅かったから幸福資源の交換は売り残りしかないね
自然遺産4つも発見すれば幸福資源1こと同じだから斥候3人でも全然あり
都市国家は1個=15か30gで序盤では結構重要だし、発見しないとミッションすらできない
この辺意識してるかどうかで中盤辺りの発展が全然違う
昨日買って始めたけど、難しいけど楽しいね
都市落とせなくて逆にボロクソにされる
灯台があれば漁船(と漁師)は要らない灯台急進派までいるくらい灯台は大事
ポーランドくそちゅよい
リュウが最強みたいなつまんなさあるな
ポーランドも朝鮮も立ち上がりは弱いという欠点はあるはある
立ち上がり弱いといいつつ弱文明よりは強いけど
ポーランドはUAが無くてもUBで馬からノーコストで金湧かす時点で序盤からヤベーよ
スウェーデン オランダ ポルトガルあたりの地味UAは
未だに使ってても生かせてるのかどうかわからない
>>619 マジレスするとこのターン数でTOTO衛星都市に回すのは手の混んだ自殺だと思うぞ
探索すんでないのにTOTOたてる意味あまりないから衛星都市で十分でね
オランダはチューリップ畑がとてもきれい
干拓地とペトラでえげつない出力の都市になるの好き
>>632 だからえげつない出力の”都市”って書いたんだが
問題はリセマラしてもオランダが良好な砂漠立地に当たる確率は低いことだ
湿原ジャングルばかり引いてダルい
オランダは結構好きなんだけど
草原orジャングルの湿原なしばっかり引いてチューリップ植えられずにダレる
>>636 お察しの通りだ。これで他の指導者たちも貴公の真の姿を知ることができる。
大将軍で取られた土地を大将軍で取り返したら怒られました
納得がいきません。
向こうからしたらこっち全部が正当なる我が領土だから
AI首都を都市タイル以外全部大将軍で切り取りたくなるのは戦争屋の常
うーん創造主挑戦中だけど毎回友好宣言からの初期Rをくらう
いくら友達でも現金目の前で放置されたら揺らぐやろ?
最低限の自営は大事
【steamIDパーマネントリンク】http://steamcommunity.com/profiles/76561198134867753/
【steamID】76561198134867753
【名前】sweet tea
【補足】126.152.74.36 福岡県 ササクッテロ Sp8f-C22f
【何のためか】精神年齢幼稚園児のアホからの被害を受けないための事前措置&周知
【STATS、STATS魚拓】http://pd2stats.com/profiles/76561198134867753
【コメント】どうしようも無いほどの低脳アホな荒らし
この障害者はPayday2が主に病室になってるんだが、Civilization 5にも徘徊してるから、被害者を増やさないためにもお知らせしにました。
Payday2で他人のビルドについて自分の主観でしかないにもかかわらず何の根拠も示さず糞ビルドと喚く。→「ボクが認めたビルド以外は全部糞ビルドなんだぁ〜!!!」
散々根拠を尋ねて貰ったにもかかわらず一切答えることが出来ない。→「ボクが糞ビルドって威ったら糞ビルドなんだよぉぉ〜!!」
「キチガイは自分の言うことを曲げないからスキルの話に付き合うだけ無駄だぞ」などと更に根拠の無い妄想を重ねた幼稚な正当化&逃げ発言を行う。→「僕が糞ビルドって言ってるんだからそれに異議を唱えた奴は皆キチガイなんだぁ〜!!」
挙げ句の果てに「まだNGしてない人はNGしたって」という、自分の嫌いな人間は他人と共感したいという小学生・幼稚園児顔負けの幼い態度を示す哀れさ。
→「ボクが糞ビルドって言ってるんだからボクの認定を受け入れられない人は皆でNGしよぉ〜よぉ〜〜!!!」
という具合に高卒以下丸出しのアホな頭の上に精神まで幼稚なゴミ屑カス産業廃棄物。
(こんな低脳が生きていること自体が哀れで可哀想になってくる)
更にはスレ内で晒しをしまくり、いつもの根拠無い「ボクがレスバで勝ったよぉ〜」妄言←もちろんこれも「ボクがそう思ったら根拠無くてもそうなんです!」思考
こんなアホ猿がいるのがネトゲの宿命。
こいつに絡まれても、おきまりの何の根拠も無いレッテル貼りされるだけ。皆から嫌われまくってる反社会性人格障害なので速やかにブロックしましょう シャカさんに13ターン目からあいつ一緒に攻めようぜ!って誘われちゃった…
こわい
よくもそんなものが言えたものだな的な選択肢っていつ使うの?
こっちから宣戦するとペナ嫌だから相手から来てもらうための挑発とかかなぁ・・・
といってあまりした記憶もないが
俺は感情プレイしてる時使う
ゲームの流れにストーリーみたいなもの考えてやると結構楽しい
大体好戦的な返しと穏健な返しがあるけど
やっぱり内部的には違うのか
準備のために10ターン待ってくれって言うけど10ターンで出来ることって結構少ないすよね
つーか10ターン待てって言う割にどいつもこいつも期限前に宣戦するよね
>>654 これ内部的には同じって聞いたが
約束系以外は効果同じのフレーバーテキスト
推測だがあの画面でメッセージウィンドウ2つ出すときと出さないときの条件分けするの面倒だから一種類だけ作って文埋めただけかと
俺もロールプレイで使い分けてる
アッティラとかなら強気の返答しかしないとかディドなら戦争直前以外は穏便な方とかそんなん
相手国とは言葉が違うんだろうから通訳のニュアンス次第だぞ
あの選択肢はどっち選んでも一緒なんだな。つい穏健(土下座)してたわ。
選択肢によって色々変化があって欲しいよね
昔のゲームブック的なノリで
いやむしろ無い方がいいなあ俺は
ゲームの進行に関係ない選択肢みたいな遊び心は嫌いじゃない
いまアッティラさんの古典ラッシュ食らってきたけど破城槌強すぎない?
一撃で首都の耐久半分削れたぞおい
AIが砂漠1か2マスしかないのにペトラ立てるのほんと( >д<)、;'.・
中世のトレビュシェットと対都市攻撃力が2低いだけのユニットが太古に手に入るから弱いわけがない
初期戦士で古代遺跡から引いたら外れ扱いの槍兵化がアッティラさんに限っては都市1〜2個手に入る大当たりに変わる
アッティラの初期ラッシュに成功すると周りにほかの文明が見当たらなくなって何していいか分からなくて
目標を見失ったまま次の星に行ってしまう
あれの逆をやってみるとAIの気持ちが良く分かる
くっそ気持ちいいよねあれ
ずっとスパイの対象にしてるやつだけ同じ思想になっちゃった…
蛮族騎兵そんな早くないからねぇ
地図や蛮族の場所よりはいいがまぁ下の方だろうねぇ
創造主朝鮮中だけどポーランドよりショショーニの方がいい気がする…
序盤の安定感違いすぎ…
でもやっぱポーランド朝鮮の方がいいんかね?
何度も言われてるけど安定感(勝率)ならショショーニ
クリアターンの短縮狙うならならポーランド朝鮮
リセマラ前提とするか否かで結構評価変わるからな
リセマラなしならショショーニがトップに躍り出るまである
次点は平原塩が湧きやすいポーランドとかモンゴル
…ここでもポーランドか!
新たなランダムシードにチェック入れて、古代遺跡見つけるたびにリセマラするんだよ!
特性はツンドラよりツンデレにしろって言ってるだろ!
序盤に地図は槍兵化よりかは外れではない印象ある
探索の方向絞れる上に新しい古代遺跡発見できるし
ショショーニの遺跡選択の初手は毎回地図にしてるな その方が結果的に遺跡ひきやすくなる
槍兵になると労働者奪う時にちょっと無理しても何とかなるから結構便利だと思うが
蛮族の対処が楽になるってのもあるし
蛮族キャンプの場所教わるのが一番のハズレだわ
斥候が弓担いだときの嬉しいような使い方が悩ましいような不思議な感覚
槍兵化嫌いじゃないよ
創造主の蛮族相手が戦士と槍で結構違う
特に野営地弓倒すまでとうっざい領土周辺の騎馬の処理速度が変わるのが嬉しい
労働者や開拓者の奪取もしやすいし鉄わかなくてもアプグレできるのもたまーに嬉しい
AI斥候が弓になると都市に回れ右して引きこもるから、結果探索が少しは遅れて遺跡も取りやすくなる…かも
ほっとんど誤差だけど
斥候弓育てあげて射程兵站ガトリング砲で移動攻撃するの好き
キリマンジャロ昇進拾って道路なしでも山岳移動からの2回攻撃とかもう本当大好き愛してる
部族集落から信仰力貰うのって条件あるんだろうか?
先導者ででないって言うか
大まかな地図はこの地にかつていた冒険家の記録だと思えばロマンだろぅ!?
まあマジで考えると釣りの様子を壁画として描いてたんだろうな
>>684 漁師が遺跡に入ってマスケになった時は悲しみしか感じなかった
漁師さん凄く便利なんじゃね?って最近思い始めてる
あれ俺なんか騙されてるかな…
パンゲアかつ第四都市が海洋資源かつ下ルートならワンチャン
漁師のために鉄鋼まで寄り道はしないなぁ
スパイでとるにしても他の技術の方が優先度高い
>>704 漁師は実際すごい便利
でも漁村を作るたびに勝利が遠のいて行く・・・
趣味と仕事の両立は難しいんやなって
俺は・・・釣りを取るよ (広大解放38都市目建設)
>>708 じゅげむじゅげむ達成できるな(゚ω゚)
初期に海洋幸福資源引く確率高いのに侍解禁までがなあ
灯台建てるだけでも魚は出力高いし
ほんとつっかえ
漁船作ってる余裕なんかないけど漁師さんは戦士からのアップグレードで生まれるから
マスケット前に沿岸資源の整備をしてくれる頼もしい首都警備員だよ
AIの戦力判定を誤魔化す意味でも手元にある戦力のアップグレードはするものだと思うけど
流石に作業船金で買う機会はないだろうし……
でも本当は海改善なんていらないから戦闘力寄こせって思ってるんでしょ?
シャカみたいに遠隔に耐性があるとか移動力が高めとかの方がいいに決まってるね😞
時期的にいらない子だからそれだけで2.3文明食っていけるようなUUじゃないとまず作らない
そこが1番の問題だな
まあ漁船は優先してハンマーさく物じゃないから
長剣士じゃないなら地味に役立ったんだろうけどねぇ
それでも地味だろうけど
ランダム指導者やってたら三連続でバビロニア引いて流石にワロタ
まあ序盤の安定感半端ないし良いんだけどさ…
下手すぎてめっちゃターン進んでるのに決着つかなくて、ついに蛮族にXCOMスクアッドが出てきた…
>>719 ランダム文明だと、ゲーム開始→こいつ嫌い→メニュー行って他は触らず今すぐスタートすると全く同じ指導者しか出なかった気がする
俺の試した範囲では何度やっても同じ文明しか引けなかった
この一連の動作内では指導者決定する乱数的なものが動かないんだと思う
もしくは少しは動くけど違う文明出すには回数が必要なのかも
XCOMって国に反乱起こしてる側だし蛮族で間違いないな
最近始めてDLC全く入ってないけど入れるのおすすめですか?
けっこう違うみたいだけど
>>724 みんなの話見てても入れてるの前提っぽいし入れることにします
コンピュータ発明と同時にシヴィライゼーション開発する
長槍代替でライフル兵と殴り合えるユニットがいるらしい
>>269 しかし核を撃ち込むと撃ち返して来るんだよなあ
消滅させない程度にモンゴル全都市に核を撃ち込んで生産能力を削ぎ落しまくってるのに
空母と戦艦の大艦隊を引き連れて仕返しに核をぶっぱなしにやって来れるのは理不尽だと思うの
他の者全てを爆撃するが、自分たちは爆撃されないだろうという幾分子供じみた妄想の下で
>>731は開戦した。
創造主AIってボーナスマシマシで核落としても内政に大した被害ないのがズルいよな
あれじゃただの範囲攻撃できる攻城兵器じゃんってなるし都市機能麻痺くらい付けてほしいわ
核は敵ユニットや都市航空隊を始末するためのものだろう、
もしくは終盤の嫌がらせ
>>735 いや実際ゲーム内での扱いはホントその通りなんだけどしっくり来ないじゃん?
こう最終兵器的なのを期待しちゃうじゃん?
核ミサイルは市民殺傷だけでなく建造物破壊も出来るからそれなりに終末感は出る
消滅させない程度にモンゴル全都市に核を撃ち込んで生産能力を削ぎ落しまくってるって
そもそも生産能力を削ぎ落としたいなら消滅させろよ
核ミサイル持ち同士なら相互確証破壊と原爆への迎撃機能欲しかったな
相互確証破壊って字面だけ見ると裏切られる予感しかしない
核持ったら他の非核武装指導者から恐れられるけどこれはどういう状態なの?
現実の社会情勢見てると国連で核禁止されても他国からの有効ペナルティがつく代わりに核開発可になればいいのに
まあ、そうすると馬鹿なAIが積極的に世界の敵になりにいくかもなあ…
13ターン目にしてフン族から敵意を覚えられ警告を出された(´・ω・`)
東ローマでやってみてるんだけど面白いなこれ、広域を少数で守るの新鮮だ
>>747 お前が存在していること自体が憎たらしい状態やね
序盤から20ゴールド/ターンで三方面作戦引き受けてくれるモンテスマくんほんと好き
シャカ公アッティラと違ってUUも糞雑魚なのにイキっちゃうの可愛い
北朝鮮は核技術に全振りすることで、小国ながら世界の指導者から恐れられる存在となった上級プレイヤー
むしろ序盤のアッティラさんは親しみを感じている簡単に出る印象がある
>>755 貴公は我々に下らないダジャレを披露した(赤字)
>>755 彼らは貴公のつまらないジョークが国際問題にまで発展したと考えている!(濃い赤字)
アステカのUAがフンやモンゴルにあったら割りと脅威な気がする
結構な勢いで文化でそう
フン、モンゴルはUAに恵まれてないよなあ…
プレイヤー使用時は余計にそう感じる
ロールプレイ用というかなんというか
AIとは噛み合ってるさ、一応
都市を焼き払いまくるってのが勝ちに結び付くかは別としてな!
フンのUAは弱くはないだろ
首都建設にサーカスを考慮できて最序盤にハンマー増える時点で安定感半端ないし間違いなく強文明だわ
ええっ!100ターンでモンゴルがこの大陸を制覇するだって⁉??
ポーランドくんクッソ強いはずなのにNPCが使うといっつも序盤に併合されるの何でなん?
あのAI、国が傾く勢いで開拓者出すんだもの
都市出しでブチ切れた隣国に喰われてさようなら
うちのシド星のポーランドはいつも拡張全振りのくせに軍事力トップになるんだけど
AIの場合都市数増えるほどユニット増える気がするから単純に軍事力は伸びない?
氷原や孤島でも驚きの出力な気がするし
文化力ブーストある高難易度AIにとって無償の社会制度なんて誤差でしかない
結局インチキ生産力でUU出してくる戦争狂と
あまりAIが好まない科学勝利向けて突っ走ってくる朝鮮が脅威になる
だからこそ初期Rにも効いて中世でも効くシャカさんがおそろC
フン族、敵意感じてると思ったら急に親しみ出すしよくわからんな(´nωn`)
アッティラの親しみの目線ってのは獲物を見る肉食獣のそれと同義だから
>>771 フン族の親しみは食事が目の前にならんだ時の感覚だぞ、
親しみを感じている(戴きます)
プレイヤーが使って一番征服勝利しやすい文明はやっぱりモンゴルかな
征服勝利苦手な自分が最初にクリアできたのがモンゴルだった
制覇はいっつも途中でダレる。
飛行機大砲のベストコンビでもダレる。
移動に時間かかるのがめんどくさいんだよなあ。
飛行機も、射程内に入らない都市があると一気に効率落ちるよね。
>>776 俺もパンツァーで第三帝国建国してたが、途中で飽きたw
個人的に制覇らくだったのはアメリカだなあ
UAで序盤は楽
ニミットマンで中盤楽しい
B-17で最後まで強力
さすが開発国の文明だぜ
爆撃機UUが強いなら戦闘機UUも強いはずだよなぁ?
北朝鮮は石炭を液化できるらしいから石油なくても無問題やで
>>781 civ脳で考えるとリアルの現状から科学勝利しようってんだからなあ
今、高度な弾道学を研究中だから次は素粒子物理学か核融合か…
アラビアでラクダ使うのも面白いよ
皇帝くらいまでならラクダ5体に騎兵1体で、わりといける
ジャガー戦士はもうちょっと注目されてもいいと思う
固有の昇進どっちもUG先に引き継げるし
木こり槍騎兵、そういうのもあるのか……
対戦車が全く使い道ないのが槍ルートの悲しさ
>>793 ヘリ化すると木こり完全に死なない?
ジャガー戦士の昇進は悪くはないけど別に戦局を変えるほど強力なものではない
昇進繰り返した近接ユニットが行軍あたり回収した後にとりあえず取っておくかと木こりに走る印象
シド星において木こりは極まりに極まった男達に贈られる最後の称号なのである
ガトリング以降、昇進つきでないと侵攻に使いにくい弓
長槍の登場が早くて優秀でも、マスケ出る事には能無しになる槍
これらと比較して最後までキッチリ使える戦士の優秀さよ、UUあって戦力になるなら弓代わりに作っといて良いと思う
弓替わりに置いておこうとすると、戦争を指向せずに下ルートほったらかしにした場合防衛戦力不在になる恐れが出てくるのが難点か……
あーでもそうか
維持費気にしてたけど鉄器研究しなきゃいつでも生産できるか
インカとかキリマンあると何となく移動系優先してあげたくなる親心
>>796 コマンドー部隊を退役して木こりになるのか
木こり持ちを槍兵にして、そのままガンシップまでアプグレしたらどうなるんだろう
高地訓練付いた斥候みたいに森の上だけ選べば凄い機動力になるんかな
ローマの没落シナリオ、創造主の敵AIたちを物量で押しつぶせる楽しい奴だったのねこれ
ガンシップは全タイル移動1消費するから変わらない気がするけど
普段作らないから何とも言えない
ニコニコのやる夫動画見て勉強したつもりになって
BNW始めたら宗教だとかスパイだとか知らない概念多量にあって別ゲーだこれ
拡張パックという名前は伊達じゃなかった……
ゆっくりはともかく東方は興味ない人だっているしなあ…
キャラ利用してるだけだから興味あるかどうかなんて関係ないと思うが
霊夢?だっけ?
よく見るけど、キャラを知らないから全然入ってこない。
宗教もスパイも最悪無視しててもクリアできるからそこまで身構えなくていいよ
文化勝利の仕様変更だけは初プレイにとっても重要だから見ておいたほうがいいと思うけど
スペインただの運ゲー文明だと思ってたけど自然遺産初発見ボーナス500Gくっそ強いのな
増える幸福が2なのもかなり大きい
でもやっぱり自然遺産を取り込んでこその文明
自然遺産見つけてもらった500で開拓者購入して遺産確保するものじゃないのか
取れたら、もしくは残ってたらラッキーで500円で開拓者買っても普通に都市出しするなあ
特徴活かしてやりたいけど俺不器用だからなあ
普段と違うことすると途端にプレイがガッタガタになるんだよな…
>>812 とりあえずやって慣れてみるよありがとう
文化勝利は議会の方式が変わったんだっけ
動画もあとで見てみるね
>>807 宗教って言っても食糧や影響力の効率あがるだけだからね
文化勝利するなら別
宗教は圧力がーて交易路考えてる時は楽しいけど終盤戦争始めるともう放置で科学者技術者買うだけになるわ
>>811 マジか。ずいぶん不便な人生送ってるな
東方の存在すら知らんかった時でも平気だったわ
スパ帝も動画で初めて知ったけど平気だったし
相手が外交官使って国際提案の反対を取引してきて、相手も国際提案に反対して、
自分の国際提案に反対した。ってことで赤字とか逆恨みすぎませんかね。
>>823 相手の国も一枚岩ではないんやろきっと・・
ローマシナリオ最終ターンでぎりぎりスコア逆転して勝てたわ・・
これスコアで勝つのササン朝を早いうちに飲み込まないと難しいね
ローマシナリオって実績取得とかの勝利判定自体はチームスコアで行われるらしいじゃん
全実績解除した知り合いが西ローマ創造主は無理って言ってた
西ローマだとササン朝が東ローマのみこんでスコア5000以上になるだろうから
アッティラさんが史実並みに頑張って、かつ三段船でヴァンダルのUUを抑え込み
そのうえでササンまでの遠征軍出さないとだからなぁ・・
チームでの勝ちならいけそうだけど単独は無理ゲ
レベルアップすんの大変だね
死んだら今までの苦労も水の泡だし
みんなはユニットのレベルアップって積極的にはやっとらんのかね?
レベルは気にせん方が良いのかな
戦争プレイならまぁ大事に使うよ
2回攻撃持ちとか強いからな
初心者なら都市国家で昇進もち養殖の精鋭プレイとかやってみれば?
大砲出てくるまでなら弓兵やuuは大事にするよ、それ以外はあんまりなぁ
気にせんでもいいけどレベルアップ(昇進)の効果って結構大きいよ
蛮族と戦うか兵舎系複数建てるだけで2個は取れるんだから拾えるものは拾っとけ
後は使い捨てなきゃ3個目4個目も見えてくるというもの
弓育てて射程伸ばしてからガトリングにするのも強いけけど
カノンあたりを都市国家に打ち込んで射程伸ばして二回攻撃にすると
大砲化したときに4マス範囲に地形遮蔽無視の無慈悲な二回攻撃かましてくれてなかなか感動できる性能になる
そういえば昇進がAIの戦力評価に影響あるのかどうか確認した事なかった、非戦で育成は外交失敗時の保険でしかないんだろうか
昇進は戦力評価に影響するよ
しかも結構大きい
未完成の名誉精鋭途中でも、兵站が一人二人取れてくると「ウォースゲー」って誉めてくる
面子自体は戦士と弓兵合わせても二桁無い頃でも割とコロッと行く
>>835 戦争中だけに、
ウォー、すげー!
とな。
私の都市の近くに年寄りギャグを出すな(警戒している)
攻城兵器には昇進二つつけたいよね
都市への攻撃力アップのやつまで
>>835 おー、じゃぁ少数精鋭運用で軍事費可能な限り抑えたい時は
戦力評価詐欺の為に育成しまくるのは正義なんやなぁ
アイコンは野砲っぽい
ただ英名もArtilleryだからやっぱり20世紀以降の大砲全般
20世紀の大砲
古典MMOの名作 リネージュ1 今年15周年を迎えました
只今イベント 【デッドショルダー】 開催中
公式ショップで、高級成長の釣りセット ドラゴン箱 英雄パッケージ 生命のパール 緩衝のポーション グレムリンの魔眼 期間限定販売中
公式ガチャガチャ、『ラッキーゲーム』も開催中!!!!!!!!
PK好きなら唯一のノーマルPKサーバー、Unity一択!
NON-PKならRMT価格激安で人口2番目のアークトゥルス鯖か、人工最多のデポロジュー鯖
ケンラウヘル鯖は色んな意味で地雷なので避けましょう
初期クエストのクラウディア中は人には会えませんが、卒業するか下界へテレポーテーション出来るお金が貯まれば降りれます
最初はエルフとかWIZは大変過ぎるので、まずは戦士(←現在の超お勧めクラス)かドラゴンナイトかナイトでやってみましょう
公式HP
http://www.ncsoft.jp/lineage/
攻略HP
リネージュ 図書室
http://www34.atwiki.jp/line1library/
リネージュ したらば掲示板もお勧めです
手早く各種アイテムや装備を調達したい人は、RMTでギラン市場へGO 検索ワード
マツブシ
RMT ジャックポット
RMT KING
RMT ゲームマネー
エクスロー >>825 スコア単独勝利お見事 自分がやった時はペルシア滅亡まで持っていけなかったよ
なお西ローマプレイでササン朝野放しにするとスコア8000越えする模様
自分で残り一都市まで追い詰めといて他の誰かに滅ぼさせて
その後滅んだそいつを解放して復活させてやったら好戦度ペナ消えるんかね?
意図せずしてそんなんになったけど敵意を抱いていたまま世界の指導者には推薦してくる感じになった
>>849 このシナリオは味方の被害無視してとにかく物量で突っ込むのが正解だったわ、昇進は体力回復一択で
西でやるとササンそこまで延びるのか…西クリアはアフリカシナリオのズールー並みに無理そうね
>>850 彼等は貴方の好戦的な態度を危険な兆候として〜が2文明蘇生+都市国家蘇生+都市解放してみたら懸念しているに変化したから案外消える
>>851 >>853 なるほどなー、よし復活させてやるかしょうがねぇなぁ
自分が戦争ふっかけた時は目標都市制圧したら和平するけど、突然宣戦布告されると敵を滅ぼすまでなんか我慢できない
>>855 その前に都市を持ってかれて再起不能になるけどなあw
せめて共闘してる時くらいは首都落としてもペナつかないようにしてくれませんかね
俺だけじゃ辛いし一緒に戦おうぜ!からのうわあガチで戦ってんじゃん怖っ…て中々酷いよね
まあ戦争手伝ってって頼んだけど
首都併合してたら怖いとは思う
傑作の出る遺跡は、野営地の後に出ること多いじゃん?
戦略資源は出易いところの傾向はあるんかしら?完全ランダムで地形に左右されるだけ?
シャカさんに宣戦依頼したら一国食べちゃったとしたら、怖いだろ?
シャカさんはエサ与えて大砲か飛行機らへんまで飼いならして世界の敵になった所で一気に焼きつくすもの
あの…その頃にはシャカさん大陸の覇者になっちゃってるんですが…
都市国家との接触判定どうなっとんじゃ?
探索してないのにやけに遠くの都市国家(別大陸?小島?)と接触したんだが
都市国家のユニットは海軍だけ妙に遠い外洋まで出ることがあるから、たまたま近くを都市国家のキャラベル船が通り過ぎたんじゃない?
どこも中世以前の話なら知らん
あーなるほど
貼れてるかわからんがこんなん
遺跡って最初に考古学取った文明が出た時点で野営地や古代遺跡、都市の廃墟を元に生成されるって聞いたような
>>867 割と良くある
キャラベルでなくても普通の陸上ユニットが出航して周辺様子見に来てるケースもあるので
浅瀬で繋がってたりするとキャラベルに限らずこういう遭遇するケースある
あとAI文明と戦争してる時に、未発見の都市国家が敵文明と同盟したら同じような感じになるな
接触時の窓は出てこないけど
今まで低難易度で勝ってただけで内政うんこ過ぎるのよね俺
自分でもわかってる
ターンのビーカーなんて状況によるよ
勝てばいいんだ勝てば
ふぅ、今日も科学勝利330ターン↑だよ
シャカとハルマゲドンしたら金溜まんないわ、研究伸びるわ散々だわ
やっぱり科学は非戦に限る
200ターン前ならこんなもんだろ
孤島立地でこれだけビーカー出てりゃ300ターンくらいには勝てるだろうし残念ってほどでもない
海外交易路でビーカー入るから首都へ食糧回すのあんまやらなくなっちゃった
伝統で人口10はまずいわな
プレイレポ見てると伝統ならキャラバン最初の1,2体の1周目は他国
その後は首都食料が多いね
俺クソ雑魚すぎて勝利するのに500ターン以上かかることよくあるぞ
>>852 ガリア・ヒスパニア全放棄でその分東ローマ援護とササン朝に回せばクリアできるかもしれない
と思ったけど鉄産地失ったら無理か まあササン朝のスコア計算式が悪い
ブラジル「か〜いこくしてくださいよ〜…ねーいいーじゃないの〜…ターン2あげますから〜…」
制覇勝利狙いで第一次爆撃機からRかける場合、覇権国ってなるべく早く叩いた方がいい?
それとも爆撃機とかが出てからの方がいい?
多分前者なんだろうけど、戦争下手くそだから確信持てない
都市国家が初世界一周する事もあるからなぁ 気持ち海洋系の都市国家がキャラベルを遠くまで出してる気がする 海洋系が沿岸沿いに多いのが理由かもしれんが
なに?世界一周って?
世界一周すると何かボーナス貰えるの?
ないよ
気付いたら画面の真ん中に薄く「○○は地球が丸いことを証明した」的なアナウンス文が数秒表示されるだけだよ
civ4の名残って噂だけどほんと?世界一周の通知。
4だと船の移動力+1だったね
そこまで凄いアドバンテージでも無さそうだし5でも残しとけば良かったのに
海軍は元々機動力あるから+1もあんま価値ないけど陸軍を大陸外に派遣する時は+1でもかなり変わるからなあ
イギリスの古典期陸軍の海上での機動力見ると特にそう思える
ポリネシアの能力も関係してんのかな
と思ったけどバニラからいたわけじゃないか
初期立地で大事なのは資源じゃなくて地形と隣人なんだって数百時間やっててようやく気付いたよ…
どんなクソ立地でも四都市だして隣の文明と友好結べば勝てるけど隣がアッティラさんだと詰み
名誉三文明に囲まれて土下座しながらしこしこ内政してたら
遠くでヌクって殆どの遺産取ったブラジルに文化勝利された時は理不尽さしか感じなかった
ブラジルに脳筋共けしかけても遠いからまともに軍派遣しないし
更に悪条件が重なるならまだしも隣が好戦文明なだけで詰みとか無いですわ
モンゴルなら安心
アステカは和む
アッティラなら真顔になる
シャカなら次の星へ
横がフンやズールーで戦争不可避なら戦闘弓ラッシュするだけですし…
どうにもならん人はスカーミッシュ・ズールーで練習すればいいのでは
100勝てるとは言わんけど、少なくとも詰みなんて話ではないです
逆に文化勝利まで後1ターンで朝鮮に宇宙船飛ばされたことならある
隣が戦争屋の方が宗教汚染もなく気ままにできて安価で戦争依頼受けてくれるし楽じゃん、それでリセットは無いわ
隣がローマカルタゴあたりの方が怖い
あいつらそんなに宣戦依頼受けてくれないし
ローマかなぁ
拡張派だし宣戦依頼あまり受けないしUUも序盤用でAIが使うと強いし
でもウザさで言えばポカテッロさん
隣にいて嬉しいのはエンリコとテオドラ
アッティラさんになけなしの資源で宣戦依頼したら滅ぼして帰ってきた
ローマだなあ
拡張するし、戦争も辞さないし、何よりあの顔が怖い。
〜〜〜タンタカタァって外交画面で言うのアレクだっけか…最近出会ってないからわからん
ローマは確かに雰囲気含めて怖い、目を絶対に合わせて来ないのは当時の文化か何かなのか?(無知)
隣りにこられたら嫌なら自分がそいつでやればいいんだよ
なので俺はシショーニでしかやらん
>>889 いくつか前だと海上ユニットにボーナスついたんだよな
探検導入前だったかな
こうかはまさに探検オープンと同効果
モンゴルは内政がきついからな
内政うまく出来ないと結構くるしくなる
初心者にオススメするならアラビアだな
内政も安定するし取引の重要さも理解しやすい
ケシクで一気に制覇はうまく決まれば最強だけどな
アラビアは内政安定しすぎて戦争する気なくなるのが問題
隣がカルタゴは宣戦タイミング読めないから非常に怖い、飼いならせない上に戦争狂煽っての同時宣戦とか仕掛けてくる
アッティラさんはアドバンテージが最序盤だから、自分以外の餌が存在するかどうかに全てがかかっている
弩まで耐えれば後は好きに使いつぶせる感
シャカはインピ前に潰すのは戦力差あって厳し過ぎませんか、個人的に工業化まではやりたく無いという不死感想
結論としてはシド星の指導者は全員ウザい。そら精神的に不安定な指導者ばっかりになるわけですわ
拡張しないヴェネツィアも良いけど都市国家乗っ取りがあるからお好みのタイミングでの粛清必至
ヴェネツィアに戦争狂けしかけてそのまま世界の敵にした時の達成感
仮に創始するときイメージわかない文明は何教創始させる?
テングリとゾロアスターにはお世話になっております
マヤらへんの宗教ってなんなんだろカトゥンがイッツアでマーローキン
何教かは知らんけど、ケツアツコアトルとかテスカトポリトカとかその辺でしょ
都市国家から幸福資源奪うために幸福資源直城塞作った馬鹿がここに登場〜
将軍なんて2体目以降は使い道ないから、俺もいつもそうやって使ってるなぁ
やっぱりいつも神道にしちゃう。
鳥居以外のマークには愛着湧かないんだよなあ
都市落とさない戦争も良いもんだな
中国でひたすら連弩兵でユニット攻撃して大将軍祭りだ
久々にプレイしてたらこんな時間だ
夜を忘れるって言葉を思い出したよ
不死者の戦争は歯ごたえあって楽しいね
中世以前の戦争やりたくて調べてたら自都市に敵主力を引き付けて壊滅させてから一気に都市取るとか書いてあったんだけどさ
そんなことしても敵のユニット生産に追い付かなくね?
敵の後方道路破壊したり鉄資源破壊したりもするんやで、戦争だけならローマシナリオや満州で北京攻めるのおすすめよ
敵主力を引き付けたらそのまま都市を占領されたでござる
創造主AIがマジギレしてユニット大量生産状態になると
一ターンに一体歩兵系ユニット出してくるから仕方なく和平みたいな事はたまにある
それ以外は何とかなるかな 弓兵系を犠牲にしてでも都市を落とす意識が重要
>>949 1ユニ/tなんて、大戦時のアメリカみたいやな。週刊空母か。
石油が無くても作れるシリーズなら戦艦でも戦車でも爆撃機でもそれだけで役に立つのになあ
なんで戦闘機代替なんだろうなマジで
>>946 後方から斥候で領地を略奪しまくればいいよ
どうせ取れる都市も限られてるんだしガンガン略奪するのが吉
騎兵部隊を編成して敵後方でゲリラ部隊にするといぶし銀な働きをしてくれる
都市攻略は必要以上揃えたって射線通らなかったり移動に手間取って無駄になるかんね
初期立地は丘陵がいいとか川沿いがいいとか
山岳沿い海沿いも悪くないとか色々あるみたいだけど
どういう優先度で判断していったらいいんだろう
山岳隣接>丘陵の上>沿岸(パンゲア以外のみ)>川沿い
個人的にこう優先度付けてる
ルネサンス以降は首都に天文台有る無しで科学の伸びが全然違う
丘陵かどうかは最初の斥候やモニュメント建てる時2〜3ターンは早く建つから大事だけど、周りのボーナス資源次第では十分代替出来るからそこまで重要視してないな
丘陵首都+ただの草原と平地首都+森鹿or草原石材で同じハンマー出るし(どっちもあればなお良し)
昔は2ターン移動してでも丘陵ってのが多かった気がするけど最近はそうでもないっぽいね
真の強みは都市が固くなる上射線を通しやすくなって守りやすくなる事
立ち上がりと防衛戦以外じゃ丘都市でも大したメリットないしなあ
山岳隣接・淡水接続・海沿いは勿論だけどサーカス石工所取れそうだったり暦キャンプ資源直上に出せそうだったりするときも丘は捨てていいと思う
丘都市は立地選ばないと敵の射線も通りやすくなるし
首都で射戦なんて考えたことなかったな
序盤は防壁建てるハンマーも惜しいから戦争になっても首都じゃなくて第二都市以下で侵攻を受け止めるような都市出しばかりしてる
平地に首都置いても風車建てる余裕ないもんなぁ
天文台は金ぶっこんでも建てる価値あるけど、そもそも研究が海洋ルート放置しがちだわ
>>959 山岳貴金属直上は良く言われてたけど
暦資源直上というのもあるのか、確かに暦資源は改善遅れるもんな
丘上とか解放とか、スパ帝の間違ったテンプレを脱出してからが初心者だね
丘上は間違いなくワンランク上の立地だろう
本当にやったことあるか疑うレベル
まあクリアすることが目標ならどうでもいいね
そもそもスパ帝のやつはGaKの最初の頃のバージョンだろ
それを間違ったテンプレって初心者以下のアホでしかない
スパ帝の頃って渡る世間は戦争狂ってくらいカオスだったころじゃね?
GAKとは戦略違うのは当たり前だよな
4やってないからスパ帝の凄さもよくわからんし
丘上は1ターン無駄になることを考えるとそこまで有利な選択ではないと思うから絶対的な戦略ではないと思う
>>961 改善スキップもそうだけどゴールド+2が地味に強い
更に宗教とか建造物の出力上乗せも期待出来るので長期的にかなりの差になる
>>955 川沿いって庭園作れる以外はクソザコ水車と水力発電所建てれるくらいだから5では無理に目指す必要は無い
農地にしたほうがマシ
空中庭園建てれば川沿いじゃなくても庭園もらえたっけ?
>>976 文化勝利と川沿いはあまり関係なくないか?海岸沿いならわかるが
庭園なしで偉人が減るのは科学勝利にも影響あると思う
川が無い時は全力で空中庭園狙う
庭園はいつ立てればいいのかでいつも悩む
強さもぱっとわかりづらいし
空中庭園は偉人もそうだし飯も出るし魅力的なんだけどいかんせんAIも狙ってくるからな
後回しにしてた神学とったら建てればいい
庭園の為だけに神学急ぐもんでもないし
資源直上に都市出しはよくないって聞くけどそうでもないのか
資源改善してもそれほど劇的な出力になるわけじゃないしね
ボーアやるときは資源上に都市立ててその資源でズールーに戦線依頼出してた、改善する暇ないし
暦資源なんかはいつ使い物になるか分からないし直出しする場合が多い
塩以外は直でも大丈夫でしょ
平原森暦とかもダメだけどダメじゃないし
高級資源直上は基本
戦略資源とかボーナス資源は基本的には直上しない方が出力出るんじゃないかね
バイソンとか資源確保とかを例外として
カカオ柑橘果物砂糖あたりは上出さない方がいいかなーって
まあ出力次第だよね柔軟に
序盤の食料3+αマスは割とうれしいから地味にありがたい柑橘類
バナナや小麦なんかと絡むと太陽神とっとこかって気分になる
資源スタンダードで初手ツンドラだけど塩2森鹿7の神立地を引いたと思って歓喜してたら塩以外の高級資源と文明国がいない離れ島だった時のやるせなさときたら
まだ中世にも入ってない頃なのに「シャカがアッティラに宣戦布告した!」ってポップを見つけてしまって腹がよじれるほど笑ったわクソ
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 36日 8時間 35分 36秒
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
lud20250213114432ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/game/1502884289/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「Civilization5 (Civ5) Vol.198 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>12枚 」を見た人も見ています:
・Civilization6 (Civ6) Vol.107
・Civilization6 (Civ6) Vol.89
・Civilization4(Civ4) Vol.332
・Civilization5(Civ5) MODスレ Vol.8
・Civilization5 (Civ5) Vol.197
・Civilization5(Civ5) MODスレ Vol.7
・Civilization5(Civ5) Vol.219
・Civilization4(Civ4) Vol.340
・Civilization6←これ
・■ Juice=Juice ■ テレ朝ch1『<独占生中継>Juice=Juice ConcertTour2024 1=LINE 植村あかり卒業スペシャル』 ■ 17:40〜 ■5
・Motivaハイブリッド豊胸 失敗 2ch
・DIVISION REBEL TACKLES 7年待ち
・Phantom Excaliver [無断転載禁止]
・【LIVE】菅首相、就任会見 [potato★]
・【NANA】ゲイが語るOLIVIA【リヴィ】
・【野球】1軍最低保障年俸を1600万円に増額…NPBが野球協約を改訂、新人選手の上限も同額に
・【凸版系】BookLive! part11
・ZenFone Live (L1) Part3
・【悲報】NMB48の凋落ぶりがヤバイ、ファン離れ深刻 「AKB48グループの中では、SKE48以上に危機的状況」
・【バーチャルYoutuber】ぶいすぽっ!無しスレ2146【LVG/IBG/CRG】
・【液晶】Pivot機能付LCD【回転】
・BookLive part25 [ワッチョイあり]
・The Elder Scrolls IV:OBLIVION 170
・PACHA FESTIVAL TOKYO
・【SODクリエイト】緊急AV出演 大阪発お騒がせY●utuber女性メンバーが脱いだ! 超弩級小悪魔ガール でも意外と真面目。可愛いやん。 ロケット...【美少女/巨乳】
・【衆院選】日本維新の党・長谷川豊氏、道交法違反で千葉県警からの呼び出しは「事実無根」として『配慮』をお願い
・Ableton Live 初心者スレ
・【サッカー】第二次森保Jの初陣メンバー発表!! 三笘・久保らカタールW杯組は16人、中村敬斗ら4選手が初招集★3 [久太郎★]
・Ableton Live 58 als
・Ableton Live 63 als
・Download Festival Japan part19
・Ableton Live 58 als
・Ableton Live 56 als
・Download Festival Japan part18
・FINAL FANTASY XV -FF15- No.514
・Download Festival Japan 2
・Download Festival Japan part9
・Divinity Original Sin Part13
・【DARS新CM】あれ?もしかして乃木坂の選抜ってこの12人で良くね?【?】
・沖縄県宮古島への陸上自衛隊の配備計画で、地元が容認に転じたため、石嶺香織が発狂中 ネット「まず自分が何故落選したのか…」
・【新型コロナ】日本がコロナウイルスのワクチン開発で出遅れているのはなぜか=中国メディア [すらいむ★]
・Progressive Trance
・BonDriver共有ツール総合 その5
・Motivaエルゴノミックス 2ch
・【大田区】CARNIVAL【蒲田】
・CIVILIAN(ex.Lyu:Lyu) part3
・DC UNIVERSE ONLINE
・【テレビ】弘中綾香アナ&田中みな実、デートでクーポン使う男性に物申す「『もうちょっと頑張れよ!』って」★4 [爆笑ゴリラ★]
・松山英樹のマスターズ優勝の一方で、クラブを破壊した韓国人ゴルファーに批判殺到 ネット「見苦しい」「動画見たけど、酷いわ [Felis silvestris catus★]
・【LEFT ALIVE】レフトアライブ Part1
・【バーチャル】hololiveファンスレ#8883【youtuber】
・★映画実況11882 「シャークネード4(フォース)サメ覚醒」! #9
・【FFBE】FINAL FANTASY BRAVE EXVIUS Lv2524
・MR.OLIVE Part1
・IVOLVE part1
・Universal Audio UAD-2 UAD-1 15枚目
・初音ミクLIVE 総合【ネタバレスレ】
・liveradio:ラジオ実況[レス削除]
・荒野行動 Part214 【KNIVESOUT】
・荒野行動 Part213 【KNIVESOUT】
・【質問】Ingress初心者支援スレ LV80【活動報告OK】
・AYAKARNIVAL 2020 出演者決定!!
・【FF14】ANAL*FANSYTA XIV 5503
・【FF14】ANAL*FANTASY XIV 5503
・【KNIVESOUT】荒野行動 Part191
・DEAD POP FESTiVAL Vol.1
21:44:32 up 30 days, 22:48, 0 users, load average: 89.66, 87.60, 82.39
in 1.9418449401855 sec
@0.08004093170166@0b7 on 021311
|