Aegis:このユニットに対する相手のスペルや効果を無効にする(1回限り)
Ambush:相手の攻撃時もしくは相手ターン終了時に手札から出せ、そのままブロックに参加出来る
Charge:出したターンに攻撃出来る
Deadly:ダメージを与えたユニットを破壊する
Destiny:ドローした時にコストを支払わず強制的にプレイして、新たに1枚ドローする
Double Damage:2倍のダメージを与える
Echo:ドローした時に同じカードをもう1枚複製する 能力が変化してる場合も変化したまま複製
Empower:パワーをプレイした時に発動
Endurance:攻撃した後でも相手ターンでブロック出来るのに加えスタンにならない
Entomb:墓地へ送られた時
Fate:ドローした時に発動
Flying:Flyingを持っているユニットでしかブロックされない
Infiltrate:相手プレイヤーにダメージを与えた時(1回限り)
Killer:相手ユニット1体に直接攻撃できる(1回限り) 攻撃したユニットはexhaustedになりブロックに参加出来ない
Lifesteal:与えたダメージ分プレイヤーライフを回復する
Overwhelm:攻撃時にパワーが相手ユニットのライフを上回った分だけ相手プレイヤーにダメージ
Quickdraw:攻撃時に相手ブロッカーを倒せる場合、そのブロッカーからダメージを受けない
Reckless:毎ターン攻撃に参加しないといけない
Silence:ユニットの能力を全部消す スペルや装備で付いたスキルも含めて
Summon:プレイした時
Warcry:攻撃するたびにデッキの一番上の武器かユニットを+1/+1する(1番上がパワーやスペルでも2枚目以降の該当カードに作用し効果は重複する)
Lifeforce→コントローラーがライフを得るたびに何らかの効果が誘発する。白と黒のカードに存在。
Mentor→プレイする時に他のユニット1体をStudentとしてexhaust状態にしても良い。そうした場合何らかの効果が誘発する。青と緑のカードに存在。
Revenge→死んだらデッキの上から10枚までのどこかに戻ってRevengeを失いDestinyを得る。黒と緑のカードに存在。
Spark→そのターン既に対戦相手にダメージを与えていたら(戦闘ダメージでも能力でのダメージでもスペルでのダメージでも何でも可)プレイした時に何らかの効果が誘発。青と赤のカードに存在。
Warp→そのカードがデッキの一番上に有る時(一番上のカードがWarp持ちかどうかは自分だけ確認出来るらしい)コストを払ってプレイしても良い。白と赤のカードに存在。
1週間くらいやったけどおもろいな
黄色が初心者には使いにくいのかな
無課金でも楽しめるのがいいよね
あと日本人向けの攻略情報がまったくないから先入観無しに自分でデッキ考えられるのも楽しい
個人的には黄色はユニットのスタッツでごりごり押していくイメージやなー
青のスタンさせるやつ強いな
2ターン後に解放されないのかよ("^ω^)・・・
強いけど、糞牛流行ってるから自分はほとんど使わなくなったな
糞牛のカード名ってなんなの?
ミノタウロス多すぎてわからん
5/5/7はちょっとやりすぎっつーかキャンペーン買わせるために盛ったんだろうか
みんな正直レジェンドカードを4枚デッキに入れられるのってどう思う?
自分はこのゲームのレジェンドって今話に上がった557の牛さんとかサンドストームタイタンとか他のレアリティよりずば抜けた性能、いわゆるぶっ壊れのカードが多いと思う
それ1枚でゲームを決める力を持ったカードっていうのかな
そういうズルみたいなカードをデザインすること自体は全然良いと思うんだけど他のカードと同じく4枚入れられるっていうのがなんだかなーって感じ
このゲームで唯一そこだけが気にくわない
レジェンドは各種2枚までくらいがちょうどいいんちゃうかなーって個人的には思ってるんやけど
コモン・アンコモン・レアのカードもプレイアブルなカード、使ってみたくなるカードが多いと思うねん
だからこそ一部のぶっ壊れでそういうカードが陽の目を見なくなっちゃうのはなんか悲しいなーって
まあ自分はいつぞやLight the Fuseでワーワー言ってた人やからああいうカード4枚入れられるのは嬉しいねんけどな
あといくらカード集めやすいといってもレジェンド4枚はさすがに集めるのもしんどい
枚数制限するとデッキが汚くなるし引きゲーの差が大きくなるからな
だから結局上手いこと調整をしてもらうしかない
しかもこのゲームデッキが75枚だし
長文になってしまったけどみなさんはレジェンドを4枚デッキに入れられることについてどう思いますか!
何もゲームに反映されたりはせんけどもし良ければ答えてほしい!みんなどう思ってるか知りたい!
>>14
なるほどねー
枚数減らしたところで結局ヘイトは溜まるのか 牛さんタフネス7がヤバすぎる
赤白からしたら絶望
6だったら全然いいよ
mtgやってたせいかレアリティで制限されるゲームやると違和感ある
牛って強いか?
5マナ必要で色拘束もきついから、デッキがウィニー相手に弱くならね?
牛は飛行も止められないし、回復もない
むしろ全ユニット破壊の緑スペルのほうがキツイ
>>19
4/3/4 lifelink牛
3/3/3 装備ターンlifelink武器
4/4/1 lifelink武器
緑黒は回復多いよ >>20
ほんとだ多かった。すまん
やっぱ牛つええわ でも速いデッキは強いからなあ
土地多いと事故りそうだし、クソ牛より回復や除去を入れたくなる
ウォークライのデッキとか見てると土地少なくね?って思うことがある
5~6マナのカード結構入ってても60枚換算で20枚程度しか入ってないとか
あれが普通なのか
ウォークライデッキなら5コス装備入れて2枚って所じゃね
6コス入ってるウォークライは殆ど見かけんなぁ
そもそも6コスって何入れてんだ、、
そのサイトはもちろん知ってるよー
このゲーム軽いデッキだろうが重いデッキだろうが土地は最低枚数の25枚で組むのが基本になってるね
重いデッキならシークパワーや土地ドローカードで調整されてる感じー
疑問に思ったら試せばいい
デッキが回らないならそのデッキの投稿者が間違ってるってことだ
まあマリガンしても土地とまって死ぬってときは気持ち増やしてるけど
全体としてフラッドの方がスクリューより恐ろしいっていうのが常識なんすかね
そもそも事故らないデッキなんてないんだし、事故は割り切って土地25枚で組む事を勧めるマン
土地増やすよりは絶対シークパワーの方がいいぞ〜
・マリガンしても手札枚数は減らず、さらに土地が最低2枚は来る
・システム上、見た目より色拘束が緩い(土地を山島島島と引いても、1Tに稲妻が4発打てる)
そんな理由でMtGほど土地はシビアじゃない