Q&A(暫定版)
Q:Subnauticaってどんなゲーム?
A:海洋サバイバルゲームです。食糧、水、資源を採集、栽培しながら自分の基地やホバー、果てには潜水艦を作りこの世界を探検していきます。
Q:どこで遊べるの?
A:steamのアーリーアクセス(早期アクセス)ゲームです。1500〜1900円くらいで遊ぶことができます。
Q:まず最初に何をすればいいの?
A:海に潜り魚を捕まえましょう。自分の最初にいた脱出ポッドで調理して食べる事ができます。
Q:魚食ってたらダメージを受けて死んでしまったんだけど?
A:魚を生で食べると腹は膨れますが水分ゲージが減ります。過剰に食べると両方のゲージにマイナスされることもあります。このゲームでは食糧または水分ゲージが0になるとダメージを受け始めて最後には死んでしまうので、魚は調理して食べるのが得策です。
Q.どうやって調理するの?
A.最初に搭乗している脱出ポッド内にはファブリケーター(Fabricator)という加工装置がついています。この装置は調理や素材加工から作成までの一手を担っています。
Q:水分が足りない
A:魚の中に、ぽむっと透明な水風船を膨らませた感じの、ブラダフィッシュ(Bladderfish)という魚がいます。こいつを元にファブリケーターでろ過した水(Filterd Water)が生成できます。
Q:ブラダフィッシュだけじゃ足りない…もう渇き死ぬ…
A:作成できる装備品(equip)の中に、Stillsuitというジャケットがあります。自分の体液(汗とか○○とか)から水を作りだしてくれます。1日に失う水分量の75%(海外wikiより)をリサイクルしてくれる優れものなので、作ってみましょう。
Q:食糧問題が解決しない!
A:円形基地ユニット内に大型水槽を作成し、ハッチをつけましょう。同種の魚を二匹以上入れると勝手に繁殖します。また、Floater Islandsという水上にある浮島で、ランタンツリーやポテトやメロン等の栽培できる食物を入手することをオススメします。
Q:脱出ポッドの周りに置いてたアイテムが消えた。ポッドの周辺の地形が変わった。ポッドのマーカーはあるけど辿りつけない。
A:脱出ポッドは一定時間経つと流され始めます。Repair ToolでFabricator横のケーブルを修理するとgravity anchorが機能して止まりますが、直してもバグで流されることがあるので基地などの重要な場所にはビーコンを設置しておきましょう。
Q:基地の作り方がわからない。
A:まず建設用のツール(Habitat Builder)を作りましょう。最低限基礎、通路を一つ、ハッチ、ソーラーパネルを作れば住めます。
Q:〇〇が作れない。
A:ツール/装備/乗り物/基地は設計図が必要な物があります。船から散らばった残骸があちこちに落ちてますのでScannerを作ってスキャンしましょう(複数回のスキャンが必要な物もあります)。作るための設備が必要な物もあります。
Q:要らないものが増えたから外に捨てたけど勝手に消えないの?
A:魚の死体等の生物を除き自然には消えません。ゴミ箱を作って中に入れれば消えます。有機物はバイオリアクターの燃料に使えます。
Q.スレでよく話題になる開発版ってどうやってプレイするの?
A.steamからならライブラリ→ゲーム→Subnauticaで右クリックしてプロパティ表示→ベータのタブから参加しないじゃない方に変更すればプレイ可能です。
ただし、セーブデータに安定版と互換性がなくなる可能性があります。既存のセーブデータを別な場所にコピーしておくか、新規に始めることを推奨します。
安定版に戻したい場合は「参加しない」に戻せば自動でダウンデートされます。
Q.推奨環境満たしてるのに重い・カクカクする
A.現在ゲームの動作が重くなっています。
ディスク読み込みによるものなのでキャッシュを削除するか、SSDにインストールすれば改善します。
公式ロードマップでは8,9,10月でパフォーマンス改善をはかるそうなのでもう少し待ちましょう。
>>6
10月31日リリース予定→来年1月リリース予定で追い込んでるところだね。 そういやテンプレにあるPS4発売予定って実際のところどうだったんだっけ?
テンプレ修正相談できる状況じゃなかったわ
>>9
1のロードマップからは消えてるけど、開発者がsteamのスレッドに、SONYがアーリーアクセス認めなかったから1.0をリリースしないとPS4版を出せないって書き込みはある ipはやり過ぎって普段なら言いたいけど前スレの荒れ方が酷かったから仕方ないね
パッドで快適に遊べるゲームだしコンソールでもヒットしてほしい
でも今のone版って資源状況がセーブされないんだっけ
switchはさすがに無理じゃない?
相当軽量化しないと無理だろうし労力に見合わなさそう
>>20
そのバグ?はかなり前にちゃんと修正されたよ
今では多分Steam版とほぼ変わらない(最新のマイナーアプデだけはまだ来てないが) そろそろやること無くなってきたからまた次のアプデからニューゲームがしたいわ
今度は何処にファーストベースを建てるか……サンゴ礁の火山付近ってやっぱ五月蝿いかな
基地のパーツも増えて欲しいね
あまりだだっ広くしても寂しくなるだけかもしれないが
みんな何度か初めからやり直してんのか 素材集め億劫すぎて無理だわ
まぁ様子を見て勢いのある方に統合してく感じでいいんでないの?
正直どっちでもいい
久々に最初から始めようとしているんだけど、浅瀬の火山付近スタートってまだあるのかな?
何度かリロードしてるけど離れた場所しか引けないわ
ランダムもおもしろいし設定で変えられるようになればいいのにね
>>35
ありがとう諦めがつきました。
まさか固定になってたとはちょっと残念 開始地点ランダムで砂丘地帯の真上に置かれて絶望したい
ライフポッドも一生懸命動かしても固定地点に戻ってくるよね
>>25
そういう仕様なのかと思ってた
セールしてたらone版も買ってみるわ 新規ちゃんがウキウキで始めて山岳スタート→リーパーに遭遇
なんてことになったら脱糞した後アンインスコだろうな
今はポッドの位置も完全固定だっけ?まだ波に浚われる?
>>39
貴重な箱版プレーヤーが増えて嬉しい
ただ日本のストアからは買えないから気をつけて 初期位置ランダムだとなんか手違いが起きてゴーストリヴァイアサン出てくる遥か彼方に墜落しそう
さっきリロード諦めて始めたら運良く浅瀬の火山付近スタート引けたんだけど一体どういうことなの…
オーロラ号周辺にスキャナールーム建ててスキャンしたらリーパーリヴァイアサンの反応が3匹出たんですけどこいつら元からこんなにいるもんなんですか?
津波の後は豊漁になるという言い伝えと同じで、乗員の死体でケイブクローラーが
増えてそれを食う魚が増えて更にそれを食うリヴァイアさんが
実際には死体よりも海底が攪乱されて水質が良くなるとかそういう理屈らしいけど
慣れてくるとうっかり近付いてしまって鳴き声にビビる
甘噛み一回ぐらいならセーフと思うイヤな慣れ方したよ
鳴き声をソナーにして獲物探してると考えるとちょっと可愛いけど
でも地形すり抜けていきなり現れるのはゆるるさん
あいつらの鳴き声ホント生き物じみてなくて初見時ヤバかった
何度レスしたけど船の軋む音かなんかかと
安全サンゴ礁でビタンビタンしながら泳ぐリーパーは勘弁してほしかった
あれだけ暴君ぶりを発揮してるのにエンペラーには逆らえないリーパーちゃん
そういう意味でつかわれることもあるが、原義は「刈り取るもの」ってとこじゃないか?
プレイヤーばかり狙ってないで肉食同士でもっと喰い合いして欲しい
>>47
探索進めたら最初のスキャン場所入れて7匹いました。
もう足踏み入れたくないっす 立て続けに出会うとしても二匹ぐらいだし精々3,4匹程度かと思ってたわ
鰻の養殖場みたいになってたんだな
少しの間放射能ダダ漏れだったけど
久しぶりにプレイしたらまた色々変わってるんだな
オーロラ号の進入口がわかりやすくなってた
ひたすら外周を走らなくてもよくなってるんだけど
入口が物でふさがってる・・・キャノン必須なのか・・・
アツゥイけど一応上の方から火傷しながら飛び越えて押し通ることも可能
ふと思ったんだけどプラウンスーツって重心高くて倒れたら起き上がれなさそうだな
リヴァイアサンにブチ噛まれたりグラップルで急加速しても垂直を保てるからきっと大丈夫
一回シードラに噛まれて仰向けになったまま直らなくなったことがある
銅ほしさにシートレーダーパスに来たのに
いつのまにか頁岩塊に変更されてる!!
銅を補充できるスポットないでしょうか
>>73
シートレーダーの鉱石って頁岩になったのか、ダイヤ集めの手間が省けそう
銅ならグラッシー台地やブラッドケルプ、キノコの森にある鉱石塊をドリルで削るのが一番いいんじゃないかな
ドリルがないなら浅海サンゴ礁に複数ある巨大チューブコーラルに石灰岩がいっぱい付いてるからそこから取るのがいいと思う >>74
やっぱりそうなるかー
別宅ビルドしてたらリヴァイアサンに襲われる
慌てて基地に逃げ込んだけどシーモスが生贄に・・・・ フルアップグレード直後だったので悲しい・・・
よくよく調べたらリーパーリヴァイアサンの徘徊位置の真下に建設していたというね
ちょうど北のキノコ地帯の北の果て
泣く泣く移築だよ・・・
ひさしぶりにやってみたけど
水の表現とかアイコンとかすげーきれいになってるな
VR対応と聞いて最近買ったけど、あくまでVRでも動かせるってだけでまともに遊べたもんじゃなかった
でもゲーム自体は面白いな
料理した魚を食べる時無駄に美味そうな音たてるからこっちまで腹が減ってくる
見た目は気持ち悪いですが食べられます
この星の生物にとってはご馳走です
本格的に過疎ってるな・・・
公式の日本語がもうほとんど実用的な域で翻訳されてて感動
あとはPDAの会話記録あたりぐらいしか英語残ってないな
そしてサイクロプスの操縦はしんどい。もうちょっと何とかしてほしい・・・
そして電池バカ食いし過ぎ!!!ソナーで1%持ってくんじゃないよ!!!
>>87
そういやソナーとか使ってなかったな…地形は大体頭に入ってるし
むしろ襲われた時のバリアーの方が消費エグかった >>88
サイレント航行も結構ヤバイ
意味もなく火災消化システム起動させて慌てたり・・・
ところで藍晶石を取りに溶岩洞窟行こうと思うんですが
プラウンスーツ単体で突撃しても大丈夫でしょうか
それともセオリー通りサイクロプス+プラウンスーツのほうがいいですかね? >>89
俺サイクロプスはめんどいからロストリバー入り口に付けて残りはエビで行く派だけど
地下の行動はそれで全部いけるよ
予備のパワーセルと十分な食料と水とビーコンは忘れずに サイクロプスは全部イオンパワーセルにしないと話にならないからな…
熱発電モジュールも溶岩地帯じゃないとまるで発電しないし
>>90
ありがとうそうするわー
・・・と思ったけど前線基地がロストリバー入口だからサイクロプスの出番は・・・
パワーセルの充電遅すぎる
なんでムーンプールで充電するほうが早いのか
あー基地に横づけしたら充電できるような仕組みほしいなぁ どうせ地熱発電モジュール作ったら溶岩地帯では無限だからサイクロプスで行ったな
流石にシードラゴンに絡まれた時は焦ったけど
サイクロプス送電線と繋がれば充電楽になるんだけどね
シーモスの軽快さに慣れちゃってるからサイクロプスの鈍重さは耐えられないわ
シーモスにエビスーツ吊り下げアタッチメント欲しい
重い!デカい!燃費悪い!
それでも使うに値するメリットがありゃええんやけどな
鈍重さよりも視界の悪さでやっぱり好かない
カメラモードがあると言っても何だかどこ見てるのかよくわからないってのが本音
ひたすら収納棚を設置してあちこちの素材を根こそぎ回収するのが
サイクロプスの役目・・・
敵にプラウンスーツ引っかかるバグやめてほしいわ
さっきもサンドシャークに連れていかれた瞬間スーツ爆散した・・・
なんでや・・・
サイクロプス作った直後あたりが一番楽しかったわ
…もう一回最初から始めるか
4回最初からやり直したけど製品版になったらまたやるよ!
最近のバージョンは通信記録以外の部分が完全日本語化してるからいい感じですよ
調子に乗ってイオンパワーセル充電したら基地の電源落ちた・・・
>>104
プラウンスーツ手に入れるまでの辛抱
手に入れたらドリルでゴリゴリしてやれ
シナリオの最後までプレイ完了
はよロケットベース作らせてください(素材だけ持っていかれた人 ネプロケット発射台作ろうとすると素材だけもっていかれるんだけど仕様?
場所の指定とかあるんですかね?
やること無いからってもう一度最初から始めたら乗物改造ステーション手に入れる段階で詰んだ
山岳裏の沈没船のデータボックスでオブジェクト判定無い奴の中身がおそらく改造ステーションなんだが手のマークが出ない
他のバイオーム探してみたけどやはりデータボックス無し。
やけくそになって溶岩上入り口水深900弱の所にスーツ置き去りにしてシーグライドでエンペラーに会いに行ったものの青タブレットがもう一枚無いと開かない
青タブレットの材料の藍晶石はドリルが無いと採掘できない
ドリルは乗物改造ステーションでなければ作れない
オワタ\(^o^)/
>>106
仕様ですね、まだできてない・・・
>>107
結構あちこちの沈没船に散らばってたような・・・
まぁスキャンできない時点でバグかなんかなんでしょうが(汗
何もすることが無いのでクラッシュゾーンでひたすらチタニウム集めてる
ロッカー何スタックいくだろう?
それかもう一度最初からやるか? >>108
サイクロプスの船底にミニロッカー置きまくって目に付いたチタニウム全部ぶち込んでる
それでも中規模以上の基地作るとあっさりなくなる でっかい基地を作ると寂しさが倍増しちゃう
お手伝いロボット欲しい
でっかい基地つくったところでただただ移動がめんどいだけだからねこのゲーム
部屋のバリエーション少ないし上下移動の手段ハシゴしかないし
ムーンプールの回りに多目的室数個作れば事足りてしまう
>>109
ムーンプール複数、多目的ルーム重ねて大型水槽・・・
あっという間になくなりますよね、石英も。。。
深海に建てたせいで発電できないから
地熱発電施設から1キロ以上電線引っ張ってきた・・・
山肌に電柱立てるのめんどくさい 無駄だとわかっていてもガラスの通路にベンチを置いてのんびり外を眺める
プラウンスーツに深度モジュールがつけられないのですが、バグでしょうか?どなたかご存知の方いらっしゃいますか?
>>115
送電ロスなさそうなので余裕です
電気の流れが道しるべみたいでいい感じです
・・・地熱発電機のコストが結構痛いところですが・・・
ひさしぶりにサイクロプスが地形に引っかかって大回転した >>116
エビスーツには専用の深度モジュールが必要になったよ
なんぞアプデ来たね
見た目系周りっぽいけど正直このゲームの見た目とか感動しかしたことないから改善っつってもなあ
ゲームプレイ周りが欲しかった
アプデが来たから久々にやってみたらワーパーまみれで放棄せざるおえず
せっかく作った全高400mの基地が・・・供養晒し グラフィック改善のアプデ地味に良くない?
海中の恐怖感が更に増した気がする・・・・・・・・・・・・・
>>123
すげぇ・・・
ワーパーなんてリパルションキャノンでふっとばそう
ダイブリールの修正は地味にうれしいかも
いままでだとリールが地形にめり込んで使い物にならなかったからね 垂直パイプを上るアニメーションがないのが最初ちょっとした不満だったけど
長距離のパイプにした時恩恵と感謝に変わった
あれってワープ装置だね
上に伸ばして飛び込み台を作って海面めがけてダイブするのも楽しいよ
エビで掘るとエビのストレージに自動で格納されるようになったんだね、便利
これで掘ったあと坂を転がる鉱石を追っかけなくてもよくなったね
前と比べて負荷が軽くなったなって感じ
ガクガクしなくなった
凄く良い
ムービー見る限り、解像度落として雰囲気出した代わりに軽くなったってだけな気がするなぁ
ワーパーの存在がゲームの面白さに貢献してるとはどうしても思えない
なんだグラpatchか、マップが4倍になったら呼んでくれ
DLCで良いからマップ追加来てほしいな
渦巻きとか発生してて見るからにヤバイ所が良い
魚雷の大きさが4マスから1マスになってるけど前からだっけ
最初はマップ広くてすげーボリュームのゲームだなって興奮したけどやればやるほどマップの狭さとバイオームの少なさが浮き彫りになるよね
>>133-134
うちでは1つ前のバージョンからはかなり重くなったよ
夏ごろみたいにカクカクにはならないけど、全体的にfpsが10くらいは下がった
その分絵は良くなったんで単純にパワーが必要になったって事だろうけど ロード回りは改善されたけどGPU負荷は上がりましたね
960じゃ辛くなってきた…
バイオームの少なさとかよりも、自由度の低さが致命的だと思う。
ワーパー殺させろ。
ランダムマップが欲しい
パターンの組み合わせでいいから
深海が急に暗くなる怖さは良いんだけど、そこで襲ってくる巨大生物が少ないのが勿体無いと思う
リヴァイアサンだけじゃ駄目だよ
もうすこしできることが増えればいいのに
現状基地作るくらいしかやることがない・・
・・・と、RimWorldやりながら思った
リーパーリヴァイアサンの足を外して内臓を抜くゲームが始まる
迎撃ビーム止めるまでトレーダー来れないじゃないですかやだー
魚に飽きた
↓
果物うめぇ
↓
そろそろ脱出して肉を食べたい・・・
>>148
あっ・・・
もう少し素材の種類とかレシピ増やしてほしいところ
ある程度進むと一気にヌルゲーになってしまうのがホント惜しい
地殻変動という名目で追加マップはよ
今回のアップデートでまたオーロラ号の一部が見え続けるバグ再発してるし・・・ グラフィックのオプション増えたけどいまいちよく分からない
肉…肉…シードラゴンリヴァイアサン肉厚で美味しそうだなぁ…(ドリルゴリゴリ)
早漏だけどエクスパンションパックがどうなるのかが楽しみで仕方ない
生態系に関するアニメーションの追加とかが欲しいな縄張り争いみたいな
>>153
生態系イベントは最適化の際に削除されたから復帰は難しいかも >>154
そんなぁ〜てか前は実装されてたのか見てみたかったなぁー ダイブリールがだいぶ使いやすくなったな(激うまギャグ)
光源にもなる目印になったのは嬉しいけどこれもう超科学な機械になったな
久々にやってみたらオーロラ号に横から入れた亀裂が見当たらない
変わった?
横からの穴は大分前に消されたよ
いまは正面に二つ入り口があるだけめったにはないとはおもうけどたまーにリヴァがうろついてるから気をつけないと帰ってきたらシーモス爆散してるとかあるかもしれない
>>160
サンクス
正面側はゴチャゴチャしてて嫌いだったんだけど
そっちに回されたのか・・・ 大画面でプレイしてたけど、VRの怖さはまた別世界だなこれ・・・
VR持ちか、羨ましい
Subnauticaのために買うかなーと興味はあるんだが
他にやりたいゲームがまだなくてな…
サマーセールぶりに起動したけど断然軽くなってるね
あの対処不能のカクつきと比べたら明らかに快適で良くなった
やっぱり後半はずっと洞窟の中で壁と天井が見えるせいであまり怖くなくなってるのが残念に感じるなぁ
反対の崖が見えない幅の1200mくらいの谷とか欲しかったな
旧不活性回廊みたいな暗さに少数リーパーがいる感じで
ウィンターセールで買ったけどめっちゃ面白い!
かなり近づかないと描画されないので探索しづらいのが難だね
あとオーロラ号には入れなかった。何かフラグがあるのかな?
ただ単に入り口がわかってない可能性
コンテナで塞いであったとか?
先頭の水上から揚がったところであってる?
入り口っぽい穴があったけど瓦礫でふさがれてたよ。
>>177
このゲームの瓦礫はオーロラの周りに散らばってる装備で動かせる
塞がってるのと別でもう一つ入り口があって、坂を登った行き止まりから半円状の金属の板みたいなのを渡った先に燃えてる通路がある
あと落ちてるPDAは拾って読もう、パスワードで詰む人多いから その近くにある鉄骨渡りみたいなことして渡った先に入るとこあると思うぞ
行けた!ありがとう!
準備が足りなさ過ぎて死んだけど!
いまいちパッとしたアプデこねぇな
アクアノーツみたいなのだと思って買ったけどプレイヤー絶対殺すマンの嫌がらせ追加ばかりでやらなくなったわ
殺傷武器寄越せや
ワイヤー&ドリルの粘着ゴリゴリとかマッシュルームガン積みリパルションアームとか殺意増し増しで楽しい
ロッカー6つ分のチタニウム邪魔やわ!
からの拠点弄りはじめてチタニウム不足に頭を抱える
チタニウムが可逆圧縮出来りゃ良いのにな
インゴットからチタニウムに戻せりゃねぇ…
設計図が後一つ足りなくてサイクロプスが作れない
どっかとりこぼしたのかなぁ
プラウンスーツは持ってるんだけど順番的に普通?
とかいってたら見つけられた
またシーモスが犠牲になったけど
このゲーム目標的なものってあるの?マイクラみたいにほっぽり出される感じ?
探索範囲広げていって事故の原因とか惑星脱出とか目指していく感じ
なるほど クラフト苦手だけど探検好きだから遊んでみるありがとう
シーモスができるとMAPの狭さがすぐ感じられてしまうから乗り物にも酸素残量があったほうがよかったな
拠点をいくつも作っていって海上の酸素を深い深度の拠点にパイプで繋げていって補給ラインを構築していく感じ
鉛の巨大鉱石塊ってどこにあるの?基礎で水上基地作りたいんじゃぁ
>>195
今もあるかわからないけどいちおうwikiに載ってるところ見てみます 始めてみたけど水面眺めてるだけで怖いわ
魚がギチギチ鳴くしキモすぎる
オーロラ号の中で海老スーツ3つスキャンしたけどフラグメントがゼロのまま…というバグはありますか
一度ゲームを落とすと再開時に設計図進捗がリセットされるというバグが以前からずっとあったけどまだ直ってないのか
リリース日が今月の23日になってるけどこれで早期アクセス外れるの?
海ゲーはフォーエバーブルー2以来だけどやっぱり海って怖いぜ
このゲームの海は流石に100時間以上やってるから慣れたけど現実の海は足元見えなくなったらもうダメだ
夜の海に入るとかこの主人公狂気の沙汰だよ
スキャナールームを解体しようとすると、『ロッカーを先に解体してください』って表示が出て解体できないんですが、どうしたらいいのでしょう?スキャナールームのアップグレードモジュールや追加設備は全て取り払ったのですが…
最初は平気で楽しかったけど
宇宙船のそばでリヴァイアサンに襲われてシーモスぶっ壊されてからトラウマ
それ以降潜ることができなくなっちまったよ
あそこらへんほんと怖いよなぁ
とりあえずシーモスさんはリヴァイアサンに噛み噛みされても一回じゃお陀仏にはならないから常に耐久度は維持するのが大事ね
シーモス初期号はリヴァイアサンに噛まれて「ヤバい」ってなって乗り捨てた記憶
爆発音聞こえたから多分ぶっ壊れた
電撃ビリビリあれば怖くないけど、最初に遭遇した時に怖さったらな…
まぁ最初は生身で遠目から見つけて、なんかでかいのいる!って
気が付いたら目の前にいてそのまま食い殺されたんですけどね。
ゴーストリヴァイアサンとかいう殺意に足が生えて動き回っているようなフォルムのヤベー奴をサイクロプスの中で観察するの好き
2年前ぐらいに1000円ちょいで買ったけど、こんなに長く遊べるとは思わなかったわ
VRの視界広がってるじゃない
グラフィックも綺麗になってるし
進化早いな
なんかリヴァイアサンとかの巨大生物にステイシスライフルが効かなくなるっぽい?
>>216
もう黙って食われろって言ってるようなもんだな
魚雷(笑)でどうにかしろって事だろ もう避け方知ってるから良いけどアイツの鳴き声ビビるから嫌い
本音言っちゃうとリーパーリヴァイアサン怖いれす
ステイシスがないと浅瀬から出れません 断固抗議します
このゲーム前から興味あったんだけど正式版になるって聞いて買おうか迷ってる
正式版になったら値上げとかされるんかな
値上げはもうされたよ
製品版でもう1回上げるのかな
ところでWindowsMRで以前は動いてたのに最近は起動せずに
落ちるようになっちゃったんだけどおま環かな
何ヵ月か前にオーロラ号周辺のリヴァイアサン一掃して久々にやったらリスポンしてたんだけどアプデとか調整で復活したりするんです?
ビーコンや誘導の表示をonoffする操作ご存知の方居ます?
pda開いて上のタブのところを変えていったらどこかにあるよ
普通のプレイには少し飽きてきたから正式に合わせてVR買って遊びたいな
ルームスケールとやらは関係なさそうだからWindows MRで十分なのかな?
>>221だけどアプデで動くようになった
>>228
WindowsMRで大丈夫だけど、かなり酔うゲームなのでこれの為にVR買うなら
どっかで試用してみて自分のVR耐性試した方がいいよ >>229
レス感謝
GearVR愛用してるんで酔いは多分大丈夫でしょ
前にSubnautica+RiftCatで試したけど低解像度だわラグは酷いわで話にならなかった
操作はVRコントローラじゃなくてキーボードとマウス限定っぽい?
MRだとVRコントローラが視界内にないと操作出来なくて
一部ゲームだとネックになるって聞いたけどそもそも対応してなきゃ関係ないよね
でもあのコントローラでシーモスやスーツを操作したりPDA開いたり出来たら面白そうだな >>230
俺は30分くらいが限界だわ
特に基地内がすげぇ酔う
操作はVRコントローラは使えないけどパッドが使える
正直あんまりVRでの快適さは考えられてない(PDAとか見にくいし)けど、モニターでは見えにくい
いろんな物の巨大さが見たくてたまにVRでうろうろしたくなる 空腹と喉の渇きは面倒なだけになりそうと思ったけど、魚の養殖ができるのね
基地に帰れば謎の技術で体力と空腹と喉の渇きを回復できる
VRで箱庭系はやらないほうがいい
ワープ方式の移動だとリアルじゃないし、かと言って普通に歩いて移動する方式だと酔う
VRで合うのは操縦系のゲームだよ
一応このゲームでも自分は全面ガラスの潜水球の中にいるって自己暗示掛ければいけないこともない
残量の無い電池を材料に道具を作ると、何故か作られた道具の充電が満タンになっている件
電池の消耗が激しいバージョンではよく使ってたわ
空の電池抜いてその電池材料にツール作ったり空の電池2本をパワーセルにしたり
投光照明が電池使ってた頃は作って消してでフル充電だったっけ?
スキャナールーム作って消してでドローン量産したけどそもそもスキャナールーム自体そんな使わない罠
せめてもうちょいスキャン速度と範囲上がったらなぁ…
サイクロプスに専用ロッカー作って何処でも即席スキャナールームするのは探索してる感があって凄く好き
フラグメントもピンポイントで見つけられるから便利
ビルダーバグなのか全然機能しない
メニューから建てたい建造物選んでも枠組み出てこないし
仕様変わった?
>>241
ふつうに出来たぞ
仕様も変わってないとおもうよ
アプデの失敗かなんかじゃね?インストールしなおしてみるとか >>240
深海4000mとか凄えな
このゲームこえー!スゲー!とか思ってたけどリアルの海は本当に未知の世界だわ 宇宙よりも探索難しいとかハンパないよね
もしかしたら未だ解明されていない深度には、リヴァイアサンみたいな奴ら今も生きているのかも知れない
>>242
整合性チェックしたけどダメだわ
最初からやり直しかよクソ 乗り物改造作業台どこにあるねん
フラグメント見つからず詰みゲーと化してしまっとる
>>247
ジェリーッシュ洞窟の廃墟で大体見かける
中じゃなくて建物の回りにちょいちょい置いてる >>246
電池切れとかビルダー作り直してみるとかやってみたら? 1/23にようやく正式版出るんだね
正式版になったらバージョン跨げないような大きな改変は来ないと思っていいんだよね?ようやく本腰入れて建築できる
深刻なバグが発覚する可能性もないとは言い切れないのでそこから一ヶ月後ぐらいが安定版になるだろうな
正式版のあとから大型アップデートするような作品も昨今は珍しくないじゃろ
箱1対応すらズレ込んで未定リスト入りしてるのに追加コンテンツなんて今から考えるだけ損だ
>>248
マデシ号?の船員が作ってた水精製機の置かれたあの拠点か
盛大に見逃していたわけねありがとう >>249
電池抜き差し、再製作、再起動、整合性チェック、再インストール全部駄目だった
正式版まで待つわ Unknown Worldのツイッターによると「正規版までにパフォーマンス向上とバグ修正アプデがいっぱいくるけど、それらのアプデの内容について個々にアナウンスはできないよ」だそうだ
最近知って正規版までもう少しだけど買ってしまったぜ
深海魚の図鑑でわくわくしたり海洋調査ビデオとかよく見ていた自分からするとすごくいいね
有料DLCでもいいからバチスカーフに乗って1万メートル降下とかやってみたいな
早期アクセスプレイヤーを駆け込みで人柱にしていくスタイル嫌いじゃない
以前に改造作業台の場所を聞いた者だけど、教えて貰えたのはありがたかったのですが
探しているのはツール改造台じゃなく、シーモスやサイクロプスの潜水深度を増やすアップグレードを作れるやつなんです
wikiの墜落海域や北西の砂丘を延々回っていますが全く見つからなくて・・・
どこで見つけたか教えて欲しいです・・・
ムーンプールに設置するやつやね
脱出ポッド19の半径200m付近に大きめの船の残骸があって、
その残骸の周囲に地熱発電フラグメントに混ざって乗り物強化用モジュールのデータカードが入った発光する箱がある
脱出ポッド19の場所はしばらくプレイしていると通信機から座標がもらえる
丁度録画してあったのが残っていたから画像の切り抜き
>>267
詳しく、しかも画像付きでまで教えて頂けるなんて、本当にありがとうございます!
残骸から取得かと思ったらデータカードだったのですね。
何度も同じ質問をしてすみませんでした。
ようやく深いエリアにも進出できそうです。助かりました。 >>266
マジかよそっちかよ、すまんかった
アップグレードの方は箱からなんで残骸をひたすら探してみて >>270
いえいえ、こちらも正確な名称で質問できず誤解させてすみませんでした ていうか454ってなんだよいつのだよ何時からだよ…すいませんでした
>>275
残念ながらできない
有志によるマルチmodはあるからそれで我慢しよう 建築あるゲームで野良マルチとかあっても悲惨な未来しか見えない
正式版リリースされてからのエクスパンションパックがめっちゃ楽しみなんだが・・・
やっぱDLCとかって早期アクセスとかはしてくれないのかな?事前に金払うから本体と同じようにプレイさせてほしい
MODなんてあったんやね
しかしMODでできるならシステム的に無理ってわけじゃなさそうだしいつかcoopモード欲しいねぇ
大人数でリヴァ野郎に連続シーモスアタックかまして数の暴力を教えたい
空腹と喉の渇きがあるなら、尿意や便意があっても・・・
カードが7枚届いてた
プレイ時間が超えてるからかな?
スティルスーツで水はまだしも食料がインベントリに入ったら怖い
宇宙ではうんこやしっこを処理して最終的に食料になるのは常識
スティルスーツの空腹値-2は生暖かいからだろうか(飲みたくない)
今のバージョンで浮島のステイシスライフルの破片、削除された?
全く見当たらないです
遭難者なのに基地や潜水艦まで作れる未来凄い
一般的な人間の居住地域とかどうなってるのか
オーロラ号の製造も、オーロラ号と同じ重量の適当な物質からオーロラ号に必要な材料を作って、その材料でオーロラ号を作ってそう
製造時間も数時間とか
水中銃みたいの無いんかねぇ
ボルトアクション式みたいんでいいから中型以上に対抗できる武器が欲しい
>>298
AI 「統計では遭難者は現地生物に襲われるよりも人間に襲われる可能性が二倍」 乗員の脱出が遅れたのはライフポッドを作っていたから説
オーロラ号の研究室を出たところでジャンプ押したら壁に吸い込まれちゃって
本来は入れない筈の壁の内側から出られなくなっちゃったんですが、これって死ぬしかないですよね?
>>301
それと同じ状況になったことがある
コンソールを使えば近くのセーフゾーンに移動脱出できるよ
英語wikiのデバックコンソールの項目にやり方が載っているよ >>302
ありがとう!そっか、コンソール忘れてました
やってみます。助かりました! サントラくれるなんて気前がいいね
しかしこんなに曲あったのかと思ったわ
地熱発電所とかのシグナルってどこにあるん?
もう1400mまでいったし、ドラゴンと戯れたりしてるのにシナリオがまったくすすまねぇ
どの段階での話かはわからんけれども1400mの施設に入るための鍵なら
溶岩地帯に入る前、道中の巨大洞窟900m付近に浸水している縦長の巨大エイリアン施設があるのでその中
上は違うやつだったわ、
鍵は溶岩地帯に山みたいな物があってかなり目立たない所にエイリアン施設に続くちっちゃい洞窟があってその中
ビーコンもないしたぶん一番わかりづらい施設
あそこは遠巻きに見たほうが見つけやすいかもね
山の中腹より上あたりに緑発光してる箇所が見つかる
ワーパーの製造施設から戻ったらリヴァイアサン系?の声がずっと聞こえるんだけどストーリーの演出?それともバグ?
正式リリース直前という話を聞いてきて跳んできたのですが
サイクロプスのドッグは追加されるんですかね?
1400mまで潜るのか・・・
1000m位と思ってたけどロケット作りの道は遠いな
twitch見て人気だったから最近買ったけど海の中ってだけで絵が映えるな
観賞用の魚を捕獲できるのがすげぇ良い、今後も魚増えるのかな期待
>>308
わざわざ画像までありがとうございます
ただ暗すぎてまったくわかんねー! やっぱりシグナルが追加されてない
研究施設紫キーの所でPDAダウンロードしたんだけどなぁ
前の施設スルーしちゃうと追加されないのか
動画でも確認してみたんだけどやっぱバグなのかな?
持ち運びできる容量が小さい・・・・
いずれ拡張できるようになるのかな?
なんか怒濤のアプデメール来ててびっくりした
やっとロケットで脱出出来るの?
エアポンプの使い方が分からないので教えていただきたい
パイプ先から空気は出てるんだが、接続先に空気が溜まっていかない
あ、これパイプの先から出てきた空気を補充できるってだけか
>>319
それで洞窟内とかに空気溜めれるようになれば面白そうだな ロストリバーに基地立てて地熱で発電しようとしたら何でか動かないんだよな
立てるときに黄色だったのが何か関係してるんだろうか
ちなみに24度ある
>>322
マグマ溜まりみたいな近寄るとダメージ食らうぐらいの高温地帯じゃないとキツくない >>323
やっぱりきついのかサンクス
もうちょっと先に噴出孔で60度いくとこ見つけたからそっちで立てるわ >>322
英語WIKIによると
黄色は建設することができるけど温度が低すぎるため発電できないんだって >>321
うむうむ やってみたい
パイプを真っすぐ下に向かって設置するのむずすぎ・・・ >>319
ホースとかに繋いで常に空気が供給されるものだと思ってた件 >>322
ちょっと言葉足りなかった、地熱は十分でも周辺の水温が低すぎるという意味ね あんな一面溶岩ドロドロいってるのに水温が大したことがないということは
どこかに海水が所々で凍りついている氷河エリアなんかもあって冷たい水が絶えず流れ込んできているんじゃないかと想像できてワクワクする
23日に正式リリースなら今日から最初からやり直すかな
溶岩地帯はあんなに一面真っ赤なのにパスタが固茹でになる程度の温度しかないのよな
なんかみんな勘違いしてるようだが正規リリースは23日(現地時間)だぞ?
日本時間だと24日のam11:15にライブストリームが始まることになってるよ
溶岩地帯のリヴァイアサンってヒートナイフ何発で倒せます?
あ、あとブルーアーティファクトのに入手方教えてほしいです
正式リリースで建物なんか追加されんのかな
建築目的で買ったからそれ以外は正直どうでもいい
人それぞれでしょ
他のその手のゲームと比べて自由度は低いだろうけど
深海や海底火山に建築できるゲームもそう滅多にあるわけでは無いのだし
>>339
地熱発電所の紫キーで開くゲートの奥にある
紫キーは発電所で2個必要なので持っていこう
最深部の施設では青キーが入り口と最奥で計2個必要になるので拾った分と1個作成してから向かおう このゲームってどれが有限資源なの?
鉄くずや石灰岩も取り続けたらいずれ無くなってしまうのかな
あとは魚も有限って書いてあるところと無限って書いてあるところがあってどっちが正しいのかよく分かりません
魚は過去には枯渇したけどどっかのVerからリスポンするようになったと聞いたぞ
建物はサイクロプスの接舷用施設とかは欲しいね
タワー建てて横からか上からかくっつけるような
基地にボーラーマシンみたいな採掘機置きたい
電力供給でランダムに鉱石手に入るので良いから
さっき何気なしに海面漂ってたら少年がイルカにのってた
調子に乗って遠出してバンバン死んじゃってるんだけど、
持ち物は死んだ場所にばらまいてるんじゃろか
鉱石ロストしまくってるから心配になってきた
>>345
魚の増えかたは残っている魚の多さに比例するのが面白そう
程々に取っていれば無くならないけど乱獲をすると無くなる
大量に欲しい場合は養殖で リリース時間出たみたいだけど開発元のAM12時40分って日本時間だと何時になるんです?
壁掛けの影響で壁に背を密着させる様にロッカーを置いてたけど、部屋の中央とかに置いてもいいんだよね
倉庫部屋とかを作って、普通のロッカールームみたいに、縦なり横なりに背中合わせでロッカーを置いても良いし
wikiのガイドのとこの文章の書き方気持ち悪すぎへんか
頭ニワトリだから中央に置いたロッカーは何入れたか忘れちゃう!
サントラの作曲者名の左側にうっすらと映っている、
目つきの悪い亀のような物は実装されるんじゃろか。
ただ、シードラ、ゴーストと追加されたけれど、
対処法のわかっているはずのリーパーが一番無理。
正式リリースで内容が大幅に変われば全面的に書き直すいい機会なんだけど、そんなに変わらんだろうな
あの文章に似たものを中学生向けの学習サイトみたいなので見たわ
やたら馴れ馴れしい語り口調なんだよな
ああいうノリは公式がやるから成立するんであって
関係ない第三者がやると寒いだけなんだよな
俺なんかいまだにバイオリアクターにランタンフルーツ入れようとして自分で食べちゃうもんね
物凄い勢いで腐ったフルーツ食って腹壊してからは、常に新鮮なものを投入するようにしてるぜ
やっとエビスーツ作れたんだけど、自衛手段について、ドリルって攻撃用途に耐える?
素直に魚雷とか持ってくべき?
ステイシスライフルが大型に効かなくなったと聞いて深く潜るのが怖い
インベントリーパンパンにしてやっとこさ島から輸送してきたフルーツ各種、
操作がわかんなくてプランターの前で全部食っちまって思わず叫んじゃったよね
Twitchのライブがグダグダだけどついに正式リリースか
音声が入ってなかったりカメラが明後日の方向向いてたり
定期的にしばらくお待ち下さい画面になったり中指とサムズダウンコメントで溢れたりで盛り上がってる
メスマーってこんな視界に入った瞬間に催眠かけてくるやつだっけ?
昔は「へいへーい!お前催眠とか持ってんのかよ! 見せてみろよ!!」ってレベルの陰キャだった気がするんだけど、
もう洞窟入った瞬間にビビビって光線食らうなあ…
初めて急に催眠かけられたときはビビったわ
なんだこれ動かない…うわっ…!なんかいるなんかいる!逃げなきゃ…逃げなきゃヤバい!って勝手に焦ってた
>>379
5日前くらいに翻訳率100%にしたので今はもう完全に日本語化されてるはずですよ よく知らずサイクロプスで山岳に迷い込んで
リヴァイアサンに襲われエンジン炎上させながら逃げ回って以来
微速無音潜航以外で潜れなくなった・・・
真っ暗な所でソナーを撃ちながら航行してたら、海中の山が四角くえぐれた感じの所を見つけた
見つけた人いる?
これが完成品なのか、後で何かが追加されるのか
>>386
そうなのか
何か不気味で好きだ
基地を作るのも面白そうだけど、地熱もソーラーも使えなさそうな立地っぽかったからな
バイオリアクターも面倒だし、原子炉と燃料と廃棄が出来るようになるまでお預けかな? 基地は多目的室4つをガラスの通路で四角く繋いで、中央に潤滑油の原料になる身が取れる昆布を植えよう
あれ結構明るいから自然照明として機能させたい
土台を照らされてもイマイチだから土台はなしで作ろう
メインは原子力、サブとしてバイオ
燃料棒が無くなったら昆布で発電
あとは適当に拡張
あ、展望室も作らないと
wktkが止まらない
>>388
あれって専用のごみ箱が必要なんじゃなかったっけ? 久々にやったら夜のリヴァイアサン怖すぎ
クリーチャー周りの難易度が上がって探索系の難易度は下がってるっぽいね
ワーパーも一部の大型敵も、倒す手段を用意するつもりがないなら
せめてサイクロプスだけでもいいから装甲で攻撃を弾けるようにしてくれ……
シーモスに周囲防御モジュール設置しても余裕で攻撃されるんだが・・・
なんやねんこれ
サイクロプスは昔の無敵仕様に戻して欲しいな
あれでまとわりつくリーパーレヴィアたん眺めるのすきだったのに
アプデ機会に新規スタートはじめたけど1週目のぐだぐだ探索が嘘のようにサクサク進むな
そこまで急いでいなかったが2時間程で基地とシーモス建設できた
正式版を機に最初から・・
ケイブサルファーが見つからないんだけどどこ行った?
それっぽいメッセージ(硫黄が堆積している云々)だけ聞けたけど見当たらん・・・
結局PS4版に関しては言及無しなのかな
PSVRでやりたかったけどなあ
ビーコンの二個目の設計図が全く見つかんね
毎回探してる気がするわ
フラグメント落ち過ぎでサルベージ拾わなくてもチタンが溜まりまくる
前はパワーセルとバッテリーが箱の中に沢山あったけど今全然見かけない
バージョンアップするごとにヌルゲー化していってるような
洞窟に潜る前に大体のフラグメントそろうとは・・・
昔は多目的室を探しにジェリーシュルーム洞窟とか潜ったのに全部外にあるとか
今は落ち着いたけどエネミーが増えていった時期は大変だった
その前あたりでちょうど栽培ができるようになった頃が多分一番ヌルゲー
海面付近に建築すると水没するのはどうにもならなかったか・・・・
シーモスの2台持ちってできない?
600mでシーモス降りて死んだんで、かわりのシーモス作って取りに行ったら前のが見つからない…
>>419
シーモス複数台持ちはできるよ
無くしたシーモスのシグナルビーコンはあるの?もしシグナルがあるならそこにあるだろうし、シグナルがあっても地面抜けしていてどうしようもないこともある
シグナルが無いならシーモスが壊れたってだけじゃないかな 深度250の方のデガシ号の居住地に入る隙間からまっすぐ降りたらローディングが間に合わなくて地面抜けてそのまま最後の場所まで行けるな
って上がってないじゃないかーい
前って酸素ボンベ二つ持ちとかで酸素容量上がらなかったっけ?
>>424
昔はインベントリいっぱいに酸素ボンベもって長時間潜れたけど今は無理かと
いちいち付け替えれば行けるかも 二つ作ってみて酸素容量上がらなかったから仕様変わったのかと気になった
確かに付け替えてみるとアイテム説明欄の酸素残量のとこが変わってたから付け替えればいけるのかもしれないな
そういうグリッチっぽいことことできちゃうと萎えるから直してくれたのはありがたいな
ボンベ2本持って潜ったはいいものの予備の酸素補給忘れてたときの絶望感ヤバい
しばらくFactorioしてたから、自動で素材集めて自動で製造できないかっていう思考になってしまう。
この世界観だと自動採掘機とかあってもいいんじゃなぁ〜い?って思うよね
falloutやってから戻ってくると仕事割り当てられる人員が欲しくなるけどこっちの作物は一人で逞しく育つから良いな
スキャナールーム強化で自動採取ドローンとか欲しいです
>>420
ビーコンは途中までは見えてた
2台目作ったあたりで、どこだったっけと確認しようとしたら
見えなくなってたんで複数持ち出来ないのかなと思ったのよ
1台目のシーモスだから妙に愛着あったけど諦めることにするよ
いろいろありがとう 自動採集もクソもまずはMAPだよ! 俺がこの惑星にぶち込まれたら手書きですら地図作るぞ!
まあ地図出来ちゃうとMAPがランダムジェネレータされてないのがバレてパターン化されるからアレなんだろうけどさ。
>>433
サイクロプスにもドローン機能付いたら完璧だな >>435
バレても何も自動生成だなんて聞いたことないんだけど、
そんな事どこで言ってたん? 最初からやり直してみたけど
多目的ルームって最初からなかったっけ?
浮島かキノコの森まで行ってスキャンしろって事か
それともどっかに設計図落ちてたっけか
シーモスまで作ったはいいけど脱出ポッドと手持ちでアイテム一杯になっちまった
水中ロッカーは後から邪魔になるだけだしあんまり使いたくない
>>438
適当なとこに通路作ってハッチ付ければ中にロッカーおける 収納先が脱出ポッド→通路ロッカー→サイクロプスに設置された大量のロッカーになるのは誰もが通る道
>>437
こういう探索系で固定マップは少ないからじゃない? いっそのこと開始位置をランダムにしちゃおう
オーロラ号後方とかになって絶望したい
>>439
その発想は無かった
そういや通路にもロッカー置けたな でも通路をロッカーだらけにすると、拡張の時メンドイんだよなぁ
地図欲しいのと海上に石油プラントみたいな基地作れるようになったらいいな
ドローンで素材自動収集も欲しい
多目的ルームを物置にするんじゃなくて多目的ルームからピョンと通路を伸ばしてそこをロッカールームにするという発想
多目的ルームの壁にズラッと配置するのと違ってカメラグリグリ動かさずにロッカーあされるから楽やで
くっそどうでもいいけど耐放射線スーツ作って受け取るときに全部受け取れない程度にスペース開けると重複して受け取れる
ベースに入ってる判定なのに入ってない状態の時、外にロッカー置けたからそのまま使ってるわ
問題は落下したらほぼ復帰不可能なとこ
アーリーでもうだいぶやりこんだから早くDLC欲しい欲しい
多目的をハブにしての通路ロッカーは俺もやってたな
ジャンル毎に分けるのも楽だし便利
色々探索してみるとMAP上にearlyのときにはなかったものが製品版で色々追加されてんだな
そういうの探すのがもっぱらの楽しみ
起動状態で持ち替えるだけで浮上できた浮袋が
修正されて毎回クリック必要なのめんどい
浮袋使った事ないな
まだ基地作れるようになったぐらいだけど
後半になると必要になるのか
序盤から深度の深い所を強引に探索するときには浮袋は便利
これやばいな。無限にやってしまう。
クラフト系のゲームはすぐ飽きるたちだけど、これは探索とクラフトのバランスが取れてるな。
最近ずっとコーヒーとスナックしか食ってないけど、このひと栄養は大丈夫なんかね。
完全に食べれるような見た目じゃない魚ほど満腹度たかいの怖い
ほぼ目やん
ピーパーはやっぱりゼラチン質豊富でプリプリしてるのだろうか
>>446
多目的ルーム作れるまで通路使うしかないから自然とそうならないか? 銀の大鉱床が砂丘地帯にしか見つけられなくて銀不足
他にどこかない?
主人公が来ているウェットスーツって凄いよね
プラウンスーツの圧壞深度でも外に出て作業できるんたから
救助隊が撃ち落とされる前に武器システムを解除する猛者は出てこないのだろうか
>>464
前スレかどこかで、
解除しても撃ち落とされるとか。 そのときはまだエンディングすらないからフラグ管理されてないだけだろうっていわれてたよ
シーモスにもレーダー欲しい
毎回リヴァイアサンかいつの間にか接近してくる度にビビる
>>462
エビスーツもあくまでありあわせの材料で作ってるんじゃなかったっけ
技術フルに使ったら何ができるのか考えると震える オーロラの本来の任務のワープゲート設置も数年で終わらせる予定だったし
乗員もたった千人ちょいしかいない
本来の技術レベルは相当高いはず
一応エビスーツは本来のスペックであれなんじゃないかな
一番の特異点は何でも作れる謎合成装置
>>467
いつのまにかもなにもあの子は表示遅いせいで気が付いたら目の前とか床下もぐりこみからの奇襲とかするし・・・ ガスポッドの黄玉で小魚死ぬんだね。
昨日最初からやって初めて気付いたよ。
最序盤の食料確保楽チンだった。
毒で死んだ魚食べるなんてナスDもひくなと思った
>>471
どうにもならなかったんだろうけど大型生物の地形無視は直して欲しかったね >>471
そうだったのか・・・
ガオガオ聞こえるのに見当たらないから感付かれると一定距離まで急接近してくる奴かと 放棄されたPDAデータの翻訳で多少は孤独感薄れた
ファブリケーター故障とかゾッとするわ
>>471
上空から奇襲された奴も居るぞ
本当に上空からシーモスかっさらいとかね…
あれは酷かった >>472
地形効果でも死んじゃうから浅瀬にある火口の底とか最初入ったとき変な声出るぐらい死体だらけだった、しかもほぼ腐ってるっていうね >>477
熱ダメージ?で死んだら調理済みになってて欲しい >>478
調理済みにならなかったっけ?
まぁ大半は腐ってるから死亡直後なんて自分でもってかないかぎりそうそうないだろうけど >>464
改めてやってみたけどやっぱり撃ち落とされた サイクロプス作ってこれでリーパーリヴァイアサンも余裕だぜ!と思ってたら普通に破壊された
資源もシーモスも全部載せてたんだけどこれって全部おじゃん…?
>>481
全部ロスト
セーブしてないならやり直し >>482
マジかあ かなりモチベ削がれてしまった
移動要塞ってほどには強くないのね 正式リリース前は破壊された地点表示されて中身のロッカーとか普通に取り出せたはずだけど
ぶっちゃけサイクロプスってデカくて小回りが利かないポンコツよね
デカイし遅いし弱いし
今のサイクロプスは趣味で作るだけの置物
開発側はサイクロプスをどうしたいんだ
もうエビスーツの運搬くらいしか利点が残ってないぞ
>>484
確かに位置出てたから凸ったら荷物回収できた!ありがとう
サイクロプスとシーモスは修復不可っぽいけど資源戻ってくるならなんとかなりそう
破壊地点でリーパー2体がうようよしてたからいつか復讐してやる サイクロプス火山地帯ならエネルギー無限の移動居住区になる優れものやぞ
耐性が無くなってからは本当に大量の資材を運ぶだけの物になってる気がする
サイクロプスはシールドがあるだけで全然変わるから予備パワーセルいくつか積んでおくといい
航行用というよりはどこか比較的安全なエリアに停泊させておいてシーモスや海老で探索させるための移動拠点やね
熱発電ができないエリアだと野外にワカメ埋めて多目的にバイオ発電置いておけば低コストでパワーセル充電用施設が作れる
>>465,480
どうやってやるの?
プログラムを改竄するとか? 70時間もやるとまた最初からはむりだ
動画ですませよう
>>492
普通に通信聞かずにストーリー進めるだけ
それだと艦長の部屋には入れないんだけどね 今更気づいちゃったんだけど
シーモスにソナー積むと一気に難易度下がるね
いちおうシャトルで脱出したけど、結婚シーンとかなかったんだけど。
>>494
孵化場まで直進するにしても、千メートル潜れるようにならないとダメなんじゃないの?
そんな短期間で行けるの? サンビームさんが来る条件が通信機で通信を聴くことだから
通信さえ聴かなければ何百時間待っても来ない
そうなのか知らなかった
その仕様をそのままにして、実績と隠しエンディングをいれて欲しいな
>>497
ゲーム内じゃなくて、ロンチ記念の生放送の最後でスタッフがプロポーズした 死んでシーモス取りに戻ったら地面の下に埋まってるんだけどどうしたらいいんだ?
エビスーツ作れてロストリバー探索してたら不意に見つけた不活性火山洞窟。
入ってちょっと興味本位で探索したら迷子になってもう水分がつきそうや……
方向音痴ってわかってても探索したくなるこのゲーム楽しいわ
ビーコン1,2個持って行くとちょっと便利かもしれない
>>502
あきらめましょう
ビーコンはシグナル管理で消しておこう キノコの森って骨魚沸かなくなったの?
敵対いないから一番安全な気がしてきた
大きい水槽が見当たらない…
小さいので我慢しようと思ったら、これ「生け簀」なのね
やっぱバージョン上がったから最初からしか無いかなぁ
サイクロプスが想像の5倍くらいでかくてわろた
しかしファブリケータを造れる技術があるのに、なんでこんなに炎上しやすいんだよ
ゲート設置しに行くついでに寄っただけだし全部作業用の機材だから敵性生物と戦ったり振り切ったりとか考えてなかったんでしょ
元は宇宙海賊対策に雇われたはずなのに生身でリーパーを半殺しにする誰かさんが異常なだけなんだ
ここの会社次回作出すならSubnauticaの世界観受け継いでいって欲しいな
マーベルユニバースみたいな感じにして欲しいわ
質問があります。
テーブルコーラルをナイフで切りつけても、サンプルが手に入りません。
おかげで、コンピュータチップが作れず先に進みません。
これって、どーゆーことですか?
ストーカーの牙大量に集めた後に窓ガラスに必要ないことを知った
エナメルガラス使うレシピかなり減ったのね
よく勘違いであるので念のために書いておくと地面に埋まっているのはチューブコーラルで壁に生えているものがテーブルコーラル
そしておそらく>>514さんのはたまに起こるバグで切りつけてもアイテム化しないもので別の場所に生えているものなら採取できる場合が多い
他にもゲームの再起動等でも取れるようになったりならなかったりすることもあるけどどうしても無理ならやり直すしかない >>514
大きい筒状で
ナイフで切りつけて無限に採取できるのが
チューブコーラル
テーブルコーラルは壁に三段ぐらいで
生えてる。切るとポロリと落ちる テーブルコーラルはサルノコシカケみたいなやつだな
スキャナールームの情報にリーパーリヴァイアサンとか表示されてビビった
この機能って前からあったっけ?
>>513
開発会社が同じNatiral Selectionと同じ世界観なことを匂わされてるよ
言明はされてないけど、固有名詞が似てたりそっくりだったりするから
ただのファンサービスにしてはやり過ぎだと思う
ただしあっちはマルチの対戦ゲーだし、リリースから大分時間経ってて
対戦相手がいるか怪しい 具体的には人類の共同体の名前が両方ともTSF(Trans-System Federation)
subnauticaで騒動の原因になった凶悪バクテリアの名前がKharaa
NS2で人類と敵対してるバクテリア感染クリーチャーの総称がKharaa(subnauticaのそれと同じく体の節々が光ってる)
バクテリアの名前が微妙に違った気がしたんだが、今確認したら同じだったわ
>>518
少なくともゴーストリヴァイアサンが出た頃にはあった スキャナールームといえば、スキャンできる内容が減ったり増えたりするのはどういう法則性があるの?
隔離執行プラットホームってどうやって解除するんだい?
>>517
じつはチューブコーラルって採取しまくると消えるよね 全面ガラス張りの多目的ホールくらいの大きさの超大型水槽とか海を仕切りで囲って作る生簀が欲しい
大型水槽にいたかドルフィッシュ2引きのうち1匹が消えて代わりにラビットレイ
(青いエイみたいな中型の奴)が入ってるんだけどどういう事www
野生状態なので拾えないし・・・
スキャナルームで石灰岩選んで遠出して戻ってきたら画面中にマークびっしりでフリーズしたわ
前は熱源って範囲狭くて発電機にしか使えなかったけど範囲広がっててサイクロプスとエビスーツの熱発電がだいぶ良い感じになってるね
今度はカドルフィッシュが勝手にサイクロプスに乗り込んで
中でガンガン当たって死んでるし・・・
きのこ洞窟の中をプラウンスーツで探索してたら地形にハマって出られなくなった
コンソール使っても身動きできん
ゲーム立ち上げ直してもそのまま
オワタ
サイクロプスで深海探索してたらいつの間にか地面に入り込んで、地中探索に変わってて焦った
もともと壁だった場所めがけて勢いつけて突っ込んだら、船体をブルブル震わせながら大ダメージ負いつつ脱出できたんだけど
そもそも地面にめり込んでしまった原因って何?よくあることなの?
このゲームのコリジョン判定ガバガバだから気をつけた方がいい
悪魔城がどのくらいの頻度を指してるのか正直わからんがヤバそうだな
本当にそれらしい出来事も無く気づいたら地面の中だったんで予防のしようが無くて怖い
>>532
自分みたいに地面に入り込んでるのでなければ、グラップリングフックやジェットパックのアップグレード挿して力技で抜け出すとか
逆に地面に入り込む方向で暴れて、入れたら改めて抜け出すとか もう何周もしてるから気にならないけど
ロストリバーに行くためのヒント少なすぎるよな
深海にいく必要がある程度の情報しかないから初見は大変だ
地面と壁になるべく近づかない事と乗り物を壁際に停めない事を気をつけるといいよ
特にエリアのローディング中に壁や地面まで進んだ時や敵性動物が近くにいる時、あとは自分の乗り物と乗り物がぶつかる時に発生しやすい
ローディングが追っつかなくて地面に入ってたパターンっぽいなー
なんにせよ気をつけることにする、レスありがとう
細かいこと気にしていたら疲れるのでこまめなセーブを心がけながらガンガンいこね(海老の下半身を埋めながら)
プラウンスーツから出られないし水分切れで死んでも乗ったままだし
セーブのバックアップとかしてないし完全に詰んだな
セーブ自体はマメに取ってたんだが上書きだから意味ないよね
他のゲームなら些細な問題で済む程度の粗が目立ちやすい作りのゲームだよね
壁抜けを筆頭に、船体に小魚ぶつかりまくってものすごい騒音になったときも驚いたけど
運転やめて振り返ったらクリープバインのツタが船体貫通して目の前で揺れてたときはかつて無いほど飛び上がった
>>541
サイクロプスにドッキングするかワーパーに救出してもらうかいっそリヴァイアサンに壊してもらうかで出れそう 各バイオームとかオーロラとか任意の場所にワープできるコマンドあるはずだが
ブラウンスーツ何処にもねえと思ってたら結構堂々とあったわ
あそこよく燃えてるなあとか言いながらスルーしてた
HDDにインストールしてる影響なのか読み込み遅いらしくエビスーツでアンカー移動で遊んでるとグラッシー辺りでいつも海底潜航するはめになる
アンカー無かったら詰んでる
孵化させてロケット作ったんだが隔離執行プラットフォーム云々出るってことはまだ全部終わってないってことか?
もうフラグは回収しきったと思ったんだがなぁ……
>>537
少し前のアプデからライフポッドが入り口のすぐ傍に沈んでるようになったよ >>516-517
レスありがとうございます
やはりバグなのですね…ちょっと遠出してみます。
それでもだめなら、最悪コンソールコマンドで… >>543>>545
コンソール使ってワープもできん
サイクロプスにドッキングもきのこ洞窟だから呼べん
向きは変えられても移動が1ミリもできん
完全に詰み
こうなるならセーブくらい複数させてくれりゃいいのにね
いちいち退避させるのめんどくさ もう アーリーだから で流せないからスタック関係はチョコチョコ修正していってもらいたいところやね
発電所のシグナルって以前は破壊された研究所の中で取れたと思うんだけど無くなった?
場所は知ってるけど何も情報無しで行くのはなんか気持ちが悪い
海怖いけど気になる
↓
海怖いけど気になり過ぎて買った
↓
えっ操作簡単で癖になる
↓
序盤だけど海が綺麗で楽しい←いまここ
展望室作ってみたけど入った時のBGMがやたら音量大きくて速攻バラした
なあこれシーモス以外を作る利点が薄すぎない?
サイクロプスは無駄にでかい割に脆くて即お陀仏したし
エビスーツはグラップリング楽しいけど遅いし帰りが大変すぎる
強化したら変わったり進行上必須の場面があったりするんだろうか
>>559
サイクロプスは基本移動式住居って考えて危険度が高い場所には行かない
エビスーツは使わないといけない場所がある、結構絶景
とは言え使いにくいのには違いないが エビじゃないと取れない鉱石が攻略上必須になるよ
必然その輸送のためにサイクロプスも使うことになる
マジでプレイヤー妨害する要素ばかり立て続け追加してきたからな
ただまったり海中遊泳楽しみたい人には向かなくなった
Skyrimで挫折したワイが何周もやれるヌルゲーやで
死なないモードだってあるし
>>559
エビはWとAかD同時押しで斜め移動してみ サイクロプスはエンジン止めると攻撃されないから危険地帯ではレーダーが赤表示になったら最初の一撃はシールドでやり過ごして即座にエンジン停止で割と安全に省エネ運用できるよ
>>560,561
なるほど使いみちは一応あるのね
そして今丁度超デカイ骨が埋まってる洞窟発見して更に納得した
拠点と往復するのは大変そうだしサイクロプス必要かぁ… サイクロプスは速度1でサイレント航行
敵に近づきすぎない限り困ったことは無いなぁ
まぁロマンの塊というか、でっかいの操縦してる間隔が好き
感染したらどうやって治せるの?
いきなり2週間で死亡するとか言われて超ビビってるんだけど
好みの問題やね、状況に合わせてスイッチポチポチしながら巡航すれば沈むことなんてまず無いし
そういう操作が面倒な層には向いてない
アップグレードしていないサイクロプス・・・? あいつはダメだ動く棺桶だ
買ったはいいが自分が海洋恐怖症って判明して返品してしまった…
そういえば昔からずっと広がる深い海の画像とか凄い怖かったしマリオの地底湖ステージとか小便チビリながらやってたわ
>>569
ストーリーを進めていけば自然と治癒できるようになる 感染魚を水槽に放り込むと他の魚まで感染しちゃうのね
気付いたら全部光ってたわ
>>571
深海の怖い画像とかよく見てて怖いもの見たさで買ったけど200時間超えるほどハマったわ
ロストリバーとか溶岩地帯は厄介な巨大な生物がいるとはいえそんなに怖い雰囲気無いからいいけどこれだけやってて未だに怖いと思うのはやっぱ山岳地帯とか砂丘地帯とかオーロラ号後方のアイツらがいるところなんだよなぁ ロケット作れるようになったの?
何が変わったの今回
エビスーツはグラップリングの引き寄せる勢いをジャンプに乗せられれば普通に早く移動できる
操作が忙しくて疲れるし片腕埋まるけど
やっとクリアしたけど100時間以上どっぷり熱中できた久々の良ゲーだった
久々にやろうと思ったらウインドウ最小化みたいになってて始められなくなった。BGMは流れてるんです。再インストやらグラボのドライバ更新やらしたけど治らない。解決方法ご存知の方いらっしゃいませんか?
>>578
モニタ二枚繋いでたりしない?その場合はshift+winキー+→キーでモニタ間を移動できる
それかタスクバーのアイコン(から出てくるサムネイル)右クリックで出てくる「元のサイズに戻す」とか「最大化」辺りを押して見るくらいかなあ 通信がこないってことは取りこぼしたってことだよね
はークリアーできん
>>580
針ぶっさされた施設にもう一回行け
リマインドはないが、病気なおして隔離解除して惑星脱出はストーリーの根幹だぞ スキャナールームでスキャンできる物ってなにによって変わるの?
実際に落ちてるオブジェクトで変わるけど、読み込まれてないオブジェクトはスキャン対象にならないから
起動してから一度実際にオブジェクトが落ちてる周辺に行かないと表示されない
役に立たねーって思うかもしれないけど自前で海底に投棄したオブジェクトをスキャン対象に選んでから周辺を捜索して
読み込まれたオブジェクトが順次スキャナーに反応させることはできる
シーモスとエビのカラー変更でストライプ2って選択できなくね?前は変えれたよね
エビスーツ強化して意気揚々と溶岩地帯に乗り込んだものの、ビーコンめっちゃ遠くにあって帰るの面倒すぎることに気づいた
昔あった地形削る銃で直上掘りしたい…あれもう無いのかな
>>585
地形変えるのは重くなる原因だから廃止されたよ
ソナー使えばそんな困らないだろうから、サイクロプスで乗り付けてもいいんですよ >>587
ああソナーかぁ あれ便利さがいまいちわからなかったけどこういう時使えばいいのね
今回は頑張ってエビスーツで帰って次からちゃんとサイクロプス同伴で行くわ… 火山遺跡までサイクロプスで行ったけど帰るの面倒過ぎてそのままにしてたな
中身はエビスーツに倉庫モジュール付けてテレポート装置で引っ越ししたわ
ヒルはバリアで剥がせるけどあえてエビのドリルでゴリゴリするのが好き
エビドリルvsゴーストリヴァイアサンも熱い
サイクロプスのソナー便利だけど電池消耗激しすぎるのが玉に瑕
デッドゾーンって怖いエリアあるけど、開発者が用意したマップ外って認識であってる?
ゴーストリーパーがうようよ泳いでたけど、イオンパワーセル積んでシールド張れば無理やり潜行できたりするんかな
>>593
マップ外であってる、何もない
一応底はあるようですが・・・(海外wiki
ただあの断崖絶壁は何か探索要素が欲しいわ 最後の施設どこだよここから南南東ですって言われても…
施設関係は何かのフラグでシグナル出してほしいわ
>>594
やっぱりそうなのかー、サンクス
ああいう開発者すら深く意識してない領域って怖すぎ
>>595
火山口のような丸い大穴があって、内壁に一箇所小さな穴が空いてる場所から行けたはず あの遺跡って入れない方の入り口の地形と酷似してるからすげえ迷うよな
この色のキー拾ってないけどどこにあるんだ!って何時間も放浪した
>>584
変えられなくなってるな
エビのオレンジ色どうにかしたい 基地を建てたいと思った場所にだいたいワーパーがいてウザい殺させろ
発電所のリソース分配設定をいじらせてもらえるようになったとしたら速攻で自己ワープ型隔離執行ユニットへの供給を遮断したい
>>597
ドラゴン怖いけどもっかい探索してみるよ
もう二度とこねーよと思ったがまた行かなければ… 治療できたらワーパーも敵対解除されるからそれまでの辛抱
なお治療できたらほぼ終わりという
マップないとアイテム取りこぼしたときの回収がめんどくさすぎる
実績全部取ったらエビスーツでシードラゴン倒したいなぁ
そろそろ脱出までのRTAが見たくなるな
システム停止のRTAは通路とハッチ作って死にながらシーグライドだけで1000m以上潜るの見てそんなんもありなんかと思ったわ
>>600
リパルションキャノンで吹っ飛ばしましょう
迷い込んだ大物はだいたいこれで処理してます ワーパー可哀想なので、小型ワープゲート装置を提案する
ワーパーを材料にワープゲートを作って、拠点間の移動を楽にする
これでワーパーが消される心配はない
そういえば通路とかって普通に1,000mとかに作れるよね
デフォで無茶苦茶頑丈に出来てんだね
シーモスと人型の奴はデフォじゃ無理だけど
デカい潜水艦は大丈夫なのかな?
たぶん全部加圧されてると思う。
外の圧力と中の圧力が同じだから壊れないと思われる。
減圧症とかをどうしてるかは謎だけど、たぶんハイテクで何とかしてる。
スキャナールーム作った時についてきたカメラがいつの間にか遠くに行ってると思ったらあれストーカーが噛み付くのな
クリア記念
タイムカプセル受け取ってくれ
実績何故か埋まらなかったけどバグかな
>>612
イルカちゃんかわいいのに…そういやタイムカプセルって他ユーザーに届けられたりするのかな
実績はグローバル取得率見たらクリア実績2つが0.00%で察した え、タイムカプセルって他のプレイヤーが残したものなの?
拾ったカプセルにスティルスーツ入ってたんで、てっきり正式版では作れなくなった代わりのシークレット要素かと思ってた
君の着ているスティルスーツはどこか遠くにいるおっさんの血と汗と涙といろんなものが染み込んだありがたいものなんやな
タイムカプセルに汗汁と栄養ブロック入れといたからよかったらどうぞ
久しぶりにやろうと思ったのに起動できなくなってるやん
稼働中にはなるが一向にゲーム画面が映らないわ
正式リリース楽しみにしてたのに残念や
>>618
ウインドウ出てるなら数分待てばたぶん動く
自分も製品版なってから唐突に起動時とセーブ読み込みの時間が数分単位で伸びた このタイムカプセルは確かにテロっぽくもあるけど面白い趣向だね
俺の時はスナック詰め合わせだったがな!!
強化スーツだけみつからなくてついにコンソールで無敵にして火山つっこむわ
火山洞窟を探しているのだけど、もしかして浮島下のグランドリーフにはロストリバーの入り口しか無い?
廃墟周りやトレーダーの道をウロウロしているけど、熱水吹き出し口はあれど洞窟が見当たらない
他の隊員全滅はやっぱり海での孤独感を出すためなのか?
救助したらNPC追加とか欲しいぜ
ロストリバー内に入り口があるのか
シーモスが900mしか潜れないからソレ以内で見つかるといいな
浮遊島付近で深度浅めの底の見えない海が洞窟より怖い
最後までやったけど浮島〜オーロラ周辺のリーパー軍団が一番怖かった
ゴーストとシードラはステイシスライフル入手後だったからか可愛いもんだったわ
ワーパーはただただイライラする
探索系のアーリーアクセスはやるべきじゃないな
クリアーするのがだるすぎる
>>628
シーモスでもロストリバーまでは行けるけど、ドリル持ってスーツで行った方が二度手間にならなくていいよ
ネタバレになるかも知れないけどスーツで酸の川に入る必要があるから 浅いところに生成されてる奴なら素手でもノーダメで取れるし青いやつも割と落ちてるし
エビスーツ無しでもストーリー攻略は可能かもしれない
RTA見たいなあ誰かやらんかな
このゲームのRTAは10時間超えコースになりそう
それともブラウンスーツとパワーセル量産すれば
現地調達しながら一気に最深部まで数時間でいけたりするのかな
タイムアタックでバグを使うのはアリなのかナシなのか
海藻が生い茂ってる場所にストーカーがいっぱいいるから怖くて近づきにくかったけど
シーグライド手に入れたらほぼ無視して資源探せるようになった
>>634
speedrunで検索すれば1:20:23(惑星脱出)がある
抗体&施設停止ならバグ有り18:52 >>636
バグもそのゲームの一部だからRTAにはちゃんとバグ有りとバグ無しのレギュレーションがある このゲームのバグありany%は早そうだな
だれかバグなし100%はよ
多分誰も挑戦しないから世界一位余裕だぞ
それなりに有名になったし誰かしらやるだろ
基本はシーグライドで死に戻り多用とかになるんじゃね
RTA動画だと、死にそうになったらムーンプール建てて復活地点にして即座に解体繰り返しで強行してるから
バグ無し100%にさらにハードコア追加したら一番長くなりそうだな
評価高くてメジャーなゲームだから物好きな外人がいつかやるでしょ
バグ無しHCRTAとか見応えありそう
資材計算してサイクロプスで突破するのかね
RTAもいいけど、やっぱこのゲームはのんびりしてなんぼですわー
椅子に座って次になんの資材集めるか考えてる時が楽しいわ
あとは洞窟で迷ったときも
>>647
洞窟で迷って悠長にしてたら死んじゃうお そうな・・・
自分の死因の大半は沈没船や洞窟での溺死だわ
俺は喉乾くの早すぎてよく干からびる
主人公病人かよ…病人か
穴に潜って、来た道がわからなくなった時の焦燥感と絶望感
刻一刻と減る酸素、他では中々味わえない
引越しのため飼いきれなくなった魚をリリースしたら平和な初期地点が殺伐としてしまった
リーパーが鉄骨に刺さって動けなくなってた
とりあえずスキャンしておいた こうしてみるとスルメイカみたいな色合いだなリーパー
>>654
ここ高確率で引っかかるよな
おかげでオーロラ号最初の探索で毎回スキャンできる オーロラ号のパスワード全部教えてくれるとこ無いですか?
存在しないパスワードを求めて船内を駆け回るのはみんな通る道
>>659
船長室のパスワードはもう解放されてなかったっけか
惑星脱出の必須アイテム置いてある所になってた筈だし あのパスは船内にはいくら探しても無くて、後から通信機にメッセージと共に送られてくるんじゃかったっけ
通信が来る前にもどこかのPDAかなんかにパスワードが書いてあったけどどこで拾ったのか覚えてない
アプデで変わったんじゃねえかな
最近始めたら船長室のパスワードが通信できて、他のがどっかの脱出ポッドの中に入ってた気がする
一つオーロラの中にも落ちてたかな
ただロッカールームのPDAには入ってなかったような
あんまり気をつけてたわけじゃないから記憶が曖昧だけど
ロッカールームにあるPDAは第一船倉のパスワードじゃなかったか
カドルフィッシュって一度外に出したらもうアイテム化出来ない?
船内で拾えるパスワードは3つで、最後の1つだけコーヒー入りましたどうたら言いながら通信でかかってくるやつじゃ?
最後のやつが対応してる扉は寝室とかある船員生活室みたいなのの一番奥、その1個手前は船内で拾ったパスで開くから「奥のこっちも船内で拾えるパスで開くのでは!?」って思いがち
ゴーストリヴァイアサンって倒せないかなー
しつこくておちおち銀採掘もできん
ネプチューンロケットのストレージって何のためにあんの?w
どっかでウワッパねはねられないと体は売れないってことか
水槽重ねまくってたけどガラスが足りなくてつらい
拠点で囲い作って水槽産の生き物放し飼いの方がいいのかな
拠点で覆う発想は無かったわ
単純に逃げ出しそうってのもあるけど
普通に放し飼いでいいんじゃないの?養殖したやつは居なくならないし
バグって地下まで落ちて空から戻ってきたらエビスーツが地上判定のまま治らなくなったわ
なんとかする方法わかる人いる?
現状どうしようもないからコンソール使って作り直すのが手っ取り早い
679名無しさんの野望2018/02/02(金) 18:26:03.97
始めたばっかりなんだけど
スキャナーとかスポットライトとかシーグライドとか
どうやって充電するのこれ?
>>679
電池を充電できる充電器の設計図がどこかでスキャンできる、
それまでは新しい電池を作り続けてなんとかするしかないけれども電池の上位版のすごい電池を作るのに普通の電池が必要だったり
すごい電池をたくさん使う乗り物の予備バッテリーとしても役に立つので損はしない 681名無しさんの野望2018/02/02(金) 18:31:53.08
溶岩洞窟突入のためにラージチェスト2個分のパワーセル準備しているから
いくら銅があっても足りないぞ
一方俺はタイムカプセルから効率強化電池を手に入れていた
超便利だわ
あの大量のゴースト達の胃袋を支えるクレーター外のプランクトン達から食料を作りたい
やっとクリア出来た
地熱発電所あたりにサイクロプス乗り捨てたら
ロケットにサイクロプスのシールド要求されて取りに戻るはめに
もう正規版になったけど、サイクロは原子力で動くでいいんじゃない?
要するに燃料無限扱い
ガラス窓にポスター貼ったら取れなくなった…
悲しい
正式になったからまた最初からプレイしてるが洞窟探索用目印ツールなんて実装されてたんだな
全部のツールにちっちゃいライト付けてほしいな
廃墟に散らばってるのを連続でスキャンしたくても真っ暗で不便だわ
>>689
探せばケイブサルファー幾らでも採れるしフレアガンガン使った方が良い >>690
そういえばそんなのもあった!
クリアまで行ったけど、奇跡的にフレアだけ設計図取り逃してて完全に忘れてたわ。。 フレアはずっと光り続けるから使い辛いな
嵩張るからって初期位置でポイポイ投げてたら眩しすぎて近寄れなくなっちゃった
浮島北の砂丘?だったかな
そこの沈没船にバッテリー式設置ライトが光って転がっていたはず
あれはどうかな
原子炉のフラグメントってデガシの深度250基地のとこになかったら他にはもう無い?
フラグメント2つは見つけたんだけどあと1つがどうしても見つからない
原子炉は至る所に落ちてて逆に場所を思い出せない位には見たことある気がする
多目的室に置けるだけの小型原子炉
廃棄物を無かった事に出来るゴミ箱
これらを遭難者が作れるくらいだから、普通に生活している人の世界は、更に高性能で小さな原子炉が普及してそう
一つの家に一つとか、自動車に付いてたりとか
そういえば主人公のPDAはバッテリー交換とか無いけど、実はそういう…?
久しぶりに最初から始めたいけど深海怖すぎんよ・・・
洞窟内に照明設置できるようにしてほしい、鉱山みたいに
ムーンプールからプラウンスーツのストレージとアップグレードにアクセス出来ないのだるいんだけど
これ仕様なの
>>683
それは俺が入れといたんだ
自分で使えると思ったのに >>699
俺もできなかったし他にも居るみたい
アクセスしようとして何回水中に落っこちたか…
で、何のコントだよって思ってたらハシゴで上がる時に
「おかえりなさいキャプテン」とか言われてブチ切れそうになったわ >>699
サイクロプスはモニターからストレージにアクセスできるのにね
せめて改造ステーションからもできるようにして欲しいわ イオン電池フル装填必須の電力ドカ食い仕様でいいからエビスーツで泳げるようになるアップグレードが欲しい
プラウンスーツの材料全部揃ってるのに作れないのはバグ?
作れないという状況がよく分からんから何とも
材料全部持ってて設計図もアンロックしててシーモス作るときと同じ携帯型車両建造ベイから作ろうとして出来ないならバグだと思うけど
まさかアームをアンロックして本体アンロックしてないとか?
そうじゃないなら一回乗り物組立装置を回収してからもう一回使ってみて
それでもだめなら新しく組立装置を作ってやってみたら出来るかもしれない
たまに組立装置のビットが帰ってきてない扱いになって次の乗り物が作れないバグがある
何かを境に一切通信来なくなった...アーリーアクセスからやってるからかなあ
プラウンスーツの本体はもちろんアンロック済み
材料をすべて揃えてる状態で携帯型車両建造ベイからスーツのアイコンを選択しても無反応
製造ベイを回収して違う所で試してみても無反応
携帯型車両建造ベイをもう一度作り直したらプラウンスーツが作れました!
どうもありがとうございました!
なんか視点が傾いててバグかなと思ったら本当に傾いてた
ずっと使えるよ
修理してもバグでどこかに流れてく等を筆頭にまだバグはあるようだけど
大部屋みたいなやつのフラグメントが見つからない
どこにあるのよ
あら?もしかしてオーロラ号南北の溶岩へ行く大穴消された?
藍晶石欲しくて動画を参考に探し回っているけど何処にも無くて困ってる
不活性溶岩洞窟回廊の事なら封鎖されたぞ
無駄に格好良い名前だったがマイクラで言う直下掘りに近い色々すっ飛ばす系のルートだったからしゃーない
なんと・・・じゃあ回廊探し直すしかないのか
ロストリバーに2ヶ所ソレっぽい穴あったけど
深すぎてエビ潜れないから回廊への道ではなさそうなんだよね
エビで潜れない所ってマップ突き抜けてないか
少なくとも藍晶石は1000mぐらいにはあるはずだけど
エビの水深モジュールが半端だとギリギリリミットな所
今の入り口の方が溶岩洞窟の頃より便利な気がする
明るいし広いし
あそこ当初はバグかと思ったなぁどっち進んでるのか全然わかんなかったし
2年越しのクリア
地形がいじれなくなったのは残念だけど面白かった
地形がいじれた頃はビルダーで穴掘って基地作った
最終的に地形を生かした基地作りをしてたけど
ちょっとしたでっぱりで建築できなくなったりするのが辛かった >>725
うっわ、すっごいエエやん…
今年のアーリー開け寸前で買ったからそういうのすっごいウラヤマシイ 地形いじれた頃はそれでサイクロプスの基地やら通路も作れたから良かったな
セーブデータが肥大化してもいいから弄れるバージョンとそうじゃないバージョンの二種類選べるようにならないかな
そういやムーンプールって回転出来なくなったよね?
地味に不便
プール後付けするとなぜか接続通路できないのほんと嫌い
ロケットの設計頭悪すぎて笑ったわ
先っぽの部分はガラスじゃなくてモニターだと信じたい
設計図あるってなってるのに水温計が作れなかったり
ギリギリの距離でロッカー開けようとすると謎の踊りをして向きが変わらなったりするけど(一度セーブ画面ひらくとなおる)
楽しい!!こわい!!!
これからよろしく
まだこのゲーム初めて三日目くらいの初心者です
探検からどもってきたら基地が水没しててとんでもない事になってました
wikiとかによると強度値がマイナスとかだと水没するみたいな事が書かれてたんですが
自分の基地は+20くらいでした
周りに敵生物もいない場所なんですが、なぜ基地が壊れたんでしょうか?
>>735
蓋外れた瞬間にまた墜落するわって思ったのは俺だけじゃないはず 739名無しさんの野望2018/02/07(水) 16:33:24.60
多目的ルームと大型水槽って
水深何メートル位にありますか
シーモスはありまぁす
遭難者の帰還を優先するなら、全ての脱出ポッドにロケットの設計図と材料を入れておくべきだよね
このゲームの主人公の場合、ただの初見殺しでしなかいけど w
それと救助船撃墜イベントだけど、無線を聞かなければ起こらないってね
だとすると撃墜前に脱出したらどうなるんだろ?
脱出ポッドにロケットの材料まで積んだら、それもうロケットで脱出しろみたいな・・・
ファブリケーターが主人公のポッド以外ぶっ壊れてるし設計図と材料入れられても助からないかもな
一人用のダッシュポッドとはいえ収納も全然ないから材料積むだけで食料とか詰めなくなりそう
タイムカプセルに自作イラスト仕込んでる人もいるんだな
スクショフォルダに画像を放り込めばいけるのかな
ゲート設置工事用の機材を大量に積んでた大型のオーロラ号と比べて
資材やスキャン可能な設計図が乏しかったはずのデガシ号はどんだけハードモードだったのか
デガシモード実装してくんないかな
そもそも設計図データの損傷の有無で難易度が変わるような気がする
タイムカプセルってマジで別ユーザーのもの実装されてるの?
大方開発のお遊びだろうと思ってた
タイムカプセル開けたらスクショ付きでオーロラ号の破損部分に脱出シャトル設置してバグったみたいな事が書いてあってフフッてなった
建てられると思わなかったしなぜそこに建てようと思ったよw
>>730
基礎の向きだったのか
今更変えるの無理だわ 今まで3個拾ったけどどこで拾ったかは覚えてないな
カロリーメイトとかスナック詰め合わせとかはまだしも
例の卵いれんなっつうの
もう3つもあんぞ…
水とカロリーメイトとビーコン詰めてみた
俺が序盤に欲しかった物の詰め合わせ
栄養ブロック作れたらいいのに
魚とメロンと塩あたりで
一応設計図についてはオーロラスタッフのサバイバルPDAが、理由は不明だが初期状態だったっていう設定だよ
大分前のアプデの特設サイトにそういう会話ログが載ってて、少なくとも当時はその設定だった
アーリーアクセスで当初未実装だった要素を実装するにあたって
事態に気付いたアルテラ本社の連中がアップデートを送ったっていう事にしたメタネタ
タイムカプセル見つけやすいのは行動範囲が広がる中盤以降な気もする
月のSSと謎の長文ポエム入ってたのあったけど英語よくわからんくて申し訳ないわ
ロケットの頭ハズれんのは「火星の人(映画オデッセイの原作)」ネタなんじゃないの?
やっとクリアした130時間かかった。面白かったわ
タイムカプセル作るとき画像がなかったから撮りに行こうと外に出たら
いい青空の下オーロラ号と海が広がってて思わずそれを撮って使った
最後この青い星ともお別れかとしんみりしてしまった
このゲームfps上限上げることできる?
たまにカクつくの気になるんだけど
謎の人形とかあったんだなはじめて見つけた
設置してからまたスキャンマーク出たからスキャンしたらチタニウム2個になったよ・・・ガラス返して・・・・
764名無しさんの野望2018/02/09(金) 06:04:35.10
コントローラーでやってるんだけど
使おうとして道具捨てたり
植えようとして食っちゃったり
もうちょっと細かくキー設定させて欲しいわ
サイクロプスって、ひょっとして横水平移動出来ない感じ?
どうしてもくるくる回っちゃう・・・
出来ない
動かす感覚として自動車の運転を参考にしたら上手くいく
厳密にはその場で回頭出来るから、超信地旋回出来る戦車と同じ感覚だけど
>>764
パッド派だけどクイックスロットの入れ替えとビーコンのラベルはマウス(+キーボード)でやってるわ
ここはもうちょっと工夫してほしかったな
xbox版はどうなってるんだろ 脱出ポッド7で詰まる
船尾部にビーコン設置してちゃんと距離測って、シーモスソナーで探索しても見つからない
>>766
ありがとう、水中戦車だと思って動かしてみます 拠点作りが納得いかなくてひたすら製作←→解体で疲れてきた
参考画像に皆の拠点の画像をください
乗り物の耐久値って回復できないの?
壊れたら消滅?
異星人って絶滅してたのか
こいつら細菌のサンプルを母星に送ったのか?
この星の生物は洗脳とかテレパシーとか使うしネットワークを乗っ取られてもおかしくないけど
ネタバレになって申し訳ない
>>775
読んだけど母星でパンデミックが起きたあたりがよくわかんないんだよね
この細菌の感染方法とかも書いてないし
宇宙時代の種族が全滅するレベルの感染力ってとんでもないよね でかい奴にあっても挨拶以外なにもされなかったんだけど
ストーリー全くすすまん
>>776
怒りの頭突きの時点で隔離施設が起動したはずだからそれ以降この星からは物理的な物は何も出てないはず
単純に治療法が他の星では見つからなかったんでしょ
お互いのテレパシー不通がなければさっさと量産出来ただろうに >>776
感染方法は感染した生物スキャンすると登録されるよ >>779
ほんとだ
いろいろ勘違いしてたわ
絶滅なんてしてないし細菌は4546Bで生まれたわけじゃないのね 隔離執行プラットフォームがまだアクティブってでたんだけど何がいかんのや・・・
>>778
あいつちゃっかり主人公の脳みそ間借りして付いてきてるんだよな
次回作があるならカメオ出演して欲しい 783名無しさんの野望2018/02/09(金) 19:46:59.70
>>770
.〇−〇
│ │
□□−〇
│ │
.〇−〇
〇…多目的ルーム
□□…ムーンプール
部屋が足りない時は上に通路作って積み上げ 凝った拠点作りたくても多目的を重ねた時点で重箱に見えてしまってなぁ
あえて通路で繋げずに住宅街みたいな作りにする手もある
バリエーション少ないし、クラフトもできる探索ゲーくらいの感覚だわ
まぁメイン要素では無いわな もっと良ければもっと良いゲームだったのは間違いないけど
>>770
ワシの基地じゃ
スクショ下手ですまんの 海上に出ているのが面白い
実際にやったら折れるだろうな
それとも未来技術で強度が凄いのかも
基地内のエレベーター実装して欲しい
ネプチューン製造台にあるから技術的に不可能じゃないし
サイクロプスに乗ってたドゴォーンドゴォーンドゴォーンと爆音の連打
誰が攻撃してるんだとカメラで見まわしたらブレインコーラルからの泡が船体に当たった時に鳴ってる…
もうちょっと音をですね…
スイムチャージフィンの設計図どこにあるの?
4号機の中救急キットしかなかったんだけど
何も調べずにやってて通信無視してもう150日超えた辺りなんだけど
これ全部通信拾わないともう詰んでる?
>>793
積まないけど通信を聞いて動くと設計図集めが簡単になったり、多くの情報を知りやすくなる >>792
日本語wikiはほとんど情報古いから英語wiki見たほうがいいよ
Underwater Islands(巨大フローターがくっついてる水中島)の大きなガレキにあるらしい クリアしたけど導線ちょっと分かりにくすぎるな
でかいヤツのところは俺も詰まった
最近買ってエイリアンのキャノンっぽいのがある島にちまちま基地建設してたら近所にリヴァイアサンクラスが住んでてビビってる…
陸上に移住するべきか…
ワーパーとクローラーが嫌であそこは避けてる
リーパーはシーモスで捕まっても電撃で逃げ出せるのわかってから気にしてないな
最終的には収容所の水槽内に作るのが便利かも
表玄関から地熱を引けるし
近くにワープゲートも沢山あるし
803名無しさんの野望2018/02/10(土) 16:10:48.28
プランターにメロン植えて
(育たないなぁ…)と思ってたら
タネを植えなきゃダメなのな
ムキー!
すまん、ありがとw
イオンキューブいれるところあったわ
最近で死んだと思われるエイリアンは精神をアップロードして生存を試みたみたいだけど、これに絡んだイベントとかあるの?
そんな感じの説明文を取得したまま脱出してしまった
やっとクリアーできた
バリアが必要って書き込みであらかじめ用意できたから移動の手間がはぶけた
さんきゅー
サイクロプス船内から甲板上に急に外に地上モードのまま放り出される→泳ぐにも海底に墜落ダメージ
って回避できんの…?たまに起こるとキツイ…
チタニウム4個とクォーツ1個持ってるとバグから復帰できるよ
ベーシックチューブを作ってハッチをつけて、一度中に入って外に出る
これで海底モードに戻るはず
プラウン着たままじゃモノ拾えないの?!
ひょっと溶岩系んとこ行くだけの乗り物??
どーんと底まで落ちちゃうし機動性悪すぎだし
サイクロプスはユーロトラックだとしてもw
プラウンは…どないやねんって感じなわ〜
>プラウン着たままじゃモノ拾えないの?!
ベーシックな腕なら拾えるよ
ドリルで鉱石を採取した時も
自動で背中のインベントリーに収納される
>どーんと底まで落ちちゃうし機動性悪すぎだし
エビの機動性はオプションを装備してはじめてその真価を発揮する
なんてこったー!ノーマル腕かよ!
機動性upオプまで可愛がって見るかなぁ
thx Info !!
プロパルション腕使い道思いつかなくて全然使わなかったな
前にキノコぶつけてリーパー倒してた人はいたけど
HLやってた人ならニヤニヤしてると思う
通路のエンドの壁って丸窓にできるのね
ちょっと楽しくなったわ
結局ワイヤーアームとドリルになってしまうエビスーツ
プロパルションアームがリパルションにアプグレ出来れば使えたんだけどね
面白いし作り込みもすげぇゲームだと思うんだけど見渡す限りの深い海が怖くて潜ってると下手なホラーより体が震えてくる
>>783
>>788
俺の拠点と何が違うのかなと思ってたけど
通路使って横に拡げすぎてたのが気に入らなかった気がしてきた
改めて考えてみよう、ありがとね 新しい洞窟とか目的とかきたら絶対買うから作ってほしいわ
新しいマップならまた同じ金額払う
>>825
脱出に成功したもののロケットの不具合で不時着という理不尽ストーリー
ロケット無いのロッカーに入れておいた素材は持ち越し ちっちゃくなって人体とかに入って探検する教材みたいなゲームがあっても面白いかなと思った。
まだSubnauticaクリアしてないけど、大きいゴーストツリー見た時、とても感動した。そんでその周りを泳ぐゴーストレイの一部が感染してるのを見てなんとも言えない気持ちになった。
取得できるイオンキューブって有限ですか?
とりあえず5つだけ残して使ってしまった、
>>828
>取得できるイオンキューブって有限ですか?
ネタばれだけど
ゲーム後半のエンペラー収容所で無限入手できるようになる
それまではサンクチュアリなどをまわって調達する エイリアンテクノロジーでも、スキャンすれば作れる未来の地球凄い
イオンキューブ自体は作れないけど、何かの元素の塊なのかな?
無茶苦茶重くてすぐに分裂する元素を長寿命科したやつとかかな
>>828
教材にはならんけどXマルチプライは名作 ここの惑星への遭難者は、そこそこいるみたいだけど、ここはヤバイみたいな情報が出回ったりしないの?
バミューダトライアングルみたいな感じで
マスメディアとかの調査部隊も軒並み音信不通になったら怪しさ爆発
前の遭難者の拠点が廃墟になるぐらい時間が経過しているしこの星の近くを通る航路自体珍しいのでは
>>829
ありがとうございます。
安心してイオンパワーセル作れます。
>>831
XシリーズのModかなんかですかね。
持ってるんで調べてみます。 なんか”外に巨大な生物がいてヤバイ”みたいな遭難者のデータ無かったっけ
こんな海に放り込まれてリヴァイアサン外にいるの確認したら失神しちまうよ
銀河連合?の外だから普通は船が通らんのじゃなかったっけ
ゲーム時点で人類の文化圏外だから普通の船は星の近く通らない
銀河上げたプロジェクトというよりは恒常的に航路開拓してる会社の一部だし危険生物の存在も計算済みだから遭難失踪もコストとして込みなんだろう
希望溢れるフロンティア計画とかじゃなくて割とブラックな感じだよね
このゲームの鉱物資源って有限?
たとえば小さい岩みたいなのとかは取りつくしてもまた沸く?
鉱物資源は有限
ただしオーロラの破片はリスポーンあり
らしい
うえーキノコ森の沈没船のテクスチャ抜けてんじゃん
抜け出せずルビーとか沢山落としてしまった
846名無しさんの野望2018/02/14(水) 06:35:03.85
ポルトガルの首都、リスボン
近年、ここにはあらゆる物が湧いてくるという。
F3 エンター item kyanite 10 エンター
んほぉおおお
やっと酵素のアイテム集めまで来た……。
楽しい海洋冒険サンドボックスだと思ってたのに最初のサンゴ礁離れてから最後の最後まで楽しいホラーだった。
ホラー苦手な俺よくがんばった。
ええ!このゲームクリアあるんだ ちょっとやる気出てきた
巨大リヴァイアサンをアルテラキャノンで吹き飛ばして惑星の支配者になるエンドだぞ
ファブリケーターでオーロラ作り直して脱出エンドに決まってんだろ
852名無しさんの野望2018/02/14(水) 17:11:32.77
殺傷兵器が欲しいだけど
modとか無いの?
ヒートナイフでタコさんやるのは簡単だったから結構いけるとは思う
自分は大体エビスーツのグラップリングでしがみついてドリルではない素のアームでパンチ連打でやる
自分はやったことないけどクラッシュとかキノコ投げつけるのが一番有効な殺傷手段かもね〜
このゲームみたいなデザインで基地防衛とか潜水艦で手軽に戦闘とかしてみたいとは思う
Silent hunterとかは複雑すぎて難しいからね〜
脱出するときに惑星のところどころに島があるように見えたけど、このでかい惑星のところどころに固有の生態系があるのかな?
>>854
それを再現するとなると、何年後のパソコンが必要になるんだろうな
惑星一つ分の箱庭とか広大すぎる マップ狭いって言ってる人凄い...基本自分がどこにいるのかわからない
地理が頭に入ると狭く感じるよ
特定座標に向かう時は障害物のない浅い所を直進するからそう感じやすいんだと思う
他のオープンワールドみたいに道に沿って移動する、景色(≒視覚情報量、物量)が流れるみたいなのもないからなぁ
子供が産まれる→注射刺すとこまでいったんだけど次は何をすればいいんだろう。
ヒントたのまい。
>>858
通信機調べて本社からオーロラ号艦長室のパス受け取る >>859さんありがとう。こないお・・(´・ω・`) オーロラ号のプラウンスーツ格納庫の看板がある部屋に入ってすぐ頭上に入れそうな扉があるんですが、入った方います?ハシゴが壊れてて登れないところです。
たぶん箱を積んで階段作って行くのだと思いますが。
行っても何もないんですかね
コンソール使って行ってみようかな
>>862
行った事あるよ
何もないつーかドアの当たり判定すら無くて裏側に閉じ込められたわ >>862
自己レス
行っても何もなかったです(汗 >>863
あーやっぱりなんかあるかなと思いますよね〜
自分はプラウンスーツでジャンプ強化できたら行こうかと思ってたらプラウンスーツでオーロラ入れなかったので箱積むのかなと思ってました。
結局はじめてコンソールコマンド使いましたが >>865
自分は箱積んで根性でやったな
小→大→大の上に積んだ小→更にその上に積んだ小の4段で
せめて固形食料ぐらい置いとけって感じだったわ 基地を作る時にここはバーにして、ここは寝室にして、ここは植物栽培ラボっぽくしてって感じで作っていって終わった時の「でもここ俺しか使わないんだけどね…」ってなってどっと虚しさが押し寄せる感じ
東西南北の座標見ながら移動してると
狭く感じてくるけど辺縁に行くにしたがって
深さが出てくるから難儀やね、暗いし。
サイクロプス燃費悪すぎだけど、みんなどう稼働してるの?
イオンとノーマル混ぜ混ぜ?イオン6本?
原潜にしたいわ〜
サイクロプス普通に航行するだけならまだいいんだけどね
静音モードとソナーの二つは使い始めた途端消費量跳ね上がる
イオン電池が作れるようになるまでは小型ロッカーに予備パワーセル詰め込んでおくか
所々にガソリンスタンドよろしくワカメプランターとワカメ発電機だけを置いた充電施設を作ってある
昔はサイクロプスの外側も建物判定だったからソーラーパネルつけてシーモスと同じように使えて便利だったんだけれども
逆にサイクロプスが施設の方に電力を供給していた時代
>>875
SSありがとー
イオン電池作れちゃうのかー!
それまでは作り置き&回し充電ですか。
不要になったらリサイクルできたらいいのに イオン電池もうちょっと早く作れるようになるとよかったのに
あんな終盤じゃ活躍するときがない
救助を見込めない環境では文化的人間的な生活リズムで精神の安寧を保つのも大事だから多少はね
879名無しさんの野望2018/02/15(木) 07:10:57.40
基地とか電池充電するだけじゃね?
各乗り物にソーラー発電ユニットや地熱発電ユニットをつけるとイオンパワーセルもあまり必要じゃなくなるけどね
水槽に入れてた小魚達がいつの間にか感染して気味悪くなってるんだが・・・
感染してないやつ捕まえてきたはずなのに見間違ったんかな
ところでエンペラーの子供と外洋で出会った人いる?
英wikiでエリアは調べたんだけど見当たらない
深度どれくらいにいたか見つけた人いたら教えて欲しい
>>881
何言ってんだww
お前が感染してるだろ 自分自身が感染してるから1回インベントリに入れたら感染の可能性はあるね〜
放流する時はインベントリから右クリックで放流するんではなく1〜5のショートカットに登録して手に取って確認しながらリリースがいいかも。
後、酵素を持ってるピーパーを1匹水槽に入れておくと感染は広がらないみたい。
小さい水槽に酵素持ちピーパーを入れて感染済みのピーパーや未感染の他種魚を入れておいたけど感染は広がらなかった。多分大型水槽でも同じだと思う。
やっとクリアした!
タイムカプセルに何入れるか、ロケットに何を積んでくかだいぶ迷いながら随分時間かかった。
次の遭難場所はどこかな〜
ところで聖壇ベータは見つけてるけど他にもあるんですかね。アルファとか
もうちょっと潜ってみるかな〜
リソース採掘に余裕出来てきたし水族館でも作ろうかと思ったが
建設地点決められずにずっと右往左往してる
一度建てると引っ越し作業の結構しんどいから
仮組みして気に入らずに崩してばっかりやってるわ…
Vive持ってるけどパッドorマウスしか対応してないゲームは
あまりVRで遊ぶ気にならないな…
コントローラーでやったら
コントローラーの方が水中の浮遊感を味わいやすい
魚は捕まえにくいけど
ひゃっはーだっしゅつうっ!
あー、いいゲームだったぜ。
最後の場面、年甲斐もなくうるっと来てしまったわ恥ずかしい。
>>881
>ところでエンペラーの子供と外洋で出会った人いる?
mountainとblood kelpのあいだの浅いところで一匹みたよ
けっこうデカくなってた
>>884
>ところで聖壇ベータは見つけてるけど他にもあるんですかね。アルファとか
みつけにくい小さな施設はサンクチュアリ三か所、ラボ一か所...だったかな >>893
聖壇3つ見つけました
ラボもあるのか、探してみよう
ありがとうございます
エンペラーの子供が見られるのか〜
なぜか大きいのは違和感ないけど、小さいのはちっと気持ち悪いって思ってしまった自分
成長しても大人しいんですかね〜
ちょっとまた潜ってみよう ダラダラプレイで遭難152日目にしてやっとサイクロプス完成。
空中に形成されていく巨大な船体、完成したそれが進水する光景にワイ感動。
…何か遅かったから速度上げたらエンジンから出火、
機能確認を兼ねつつ軽く回っただけなのにバッテリー半分以上消費…何やコレ。
サイクロプスは何もない状態だとただの移動できる棺桶にすぎないので
最低限 電力効率化アップグレードと自動消火システム、予備電源としてのパワーセルは欲しいですね
火災はいかにもヤバそうなBGMが流れますが火災による船体ダメージは無視しても差し支えない程度なので
最高速度で移動、目的地についたら自動消火システムを起動して鎮火、
ダメージによっては修理をしてから格納してあるシーモスかエビスーツで付近の探索というのがセオリーになりますね
つまるところ現状は乗り物というよりは移動できる拠点(倉庫)です
サイクロプスはシールド無いとほとんど使い物にならんのがなー
シールド取るまでは、ドリルとフック装備したスーツ積んで、リヴァイアサンが襲ってきたら
リヴァイアサンの首元めがけてフック打ち込んでドリル攻撃で撃退とかしてた
いい感じの空間見つけたから中継基地晒し
コンセプトは外から見えにくい
899名無しさんの野望2018/02/17(土) 06:26:10.00
>>895
サイクロップスは中に家具設置出来て移動基地になるんよ!
何も見ないでやったせいか?最初気づかずにガッカリして放置ゲーになる所だった(俺 サイクロプスのロッカールームが、壁掛けロッカーだらけになるよな
完了済みの設計図をスキャンしたときにチタニウムだけじゃなくランダムで銅も手に入れば諸々楽になるんだけどな
銅だけは意識して集めないと最初から終盤まで常にカツカツで、何か作ろうとする度に銅探しをするハメになる
サイクロプス内部にズラーッと並んだロッカーにファブリケーター設置はデフォ
気分でポテチとコーヒーマシンも設置する
ベッド置いとくと何気に便利なんだよな>サイクロプス内
マップの広域探査中だと太陽光が欲しいことが多いんで、ベッドで時間進めると手間が減る
サイクロプス内にベッド置くと邪魔すぎない?
ロッカーの向かいに寝台とコーヒーマシン置かせてほしいわ
サイクロプスベッドは置ける場所が限られているから
見た目をとるか利便性をとるかの二択になってしまうのがね
自分は小型ロッカーにベッドの素材を入れておいて寝たいときだけミュイーンと作って使わない時はシュワァっと消してる
クリア済みで海老散歩しているときに起きたが、これサイクロプスに格納中は生身判定で
格納中に死ぬと 死亡&エビ大破&サイクロプス側では格納済み判定(格納庫はカラ)でアクセスが一切できなくなる のトリプルコンボ食らうんだな
レアケースだから気にしなくても差し支えない不具合だろうけれども
サイクロプスって基本安全な所でしか動かさないから正式版になってから
大破どころかバリアすら1回も使ってないんだけど、みんなどこまでアレで行ってるの・・・
えっリバイアサンがウロウロしてるとこを悠々と通れるのってサイクロプスだけじゃね?
最後の遺跡までサイクロプスで行ったけど流石にそこまでの道のりをサイクロプスで戻るのはめんどいから遺跡前に放置してるわ
おじさんはこういう輸送にだけ使える小型のサイクロプスが欲しいの
サイクロプス無敵モジュールとかくれ
無敵がやり過ぎなら、無茶苦茶固くなるモジュール
エビスーツにジェットパックみたいなオプションがあればいいのかな
手足を畳んでシーモスみたいなオプションとドッキングするイメージで
アームも電撃もソナーも使えないけどシーモス風の機動ができて
左クリックでジェットパックと分離、その場にジェットパックが残って
分離したジェットパックをノーマルアームで掴むと再度ドッキングする
とか妄想
乗り降りや乗り換えの手間を省けたらいいなと思った
サイクロプスの背中が開いてカタパルトが伸びて部屋に設置した物を破壊しながらエビスーツが移動して進路クリアー!発進どうぞ!
50時間ほどで何とかクリアー!
いやー想像以上に楽しいゲームだった
正直後半のリヴァイアサンよりオーロラ号周辺のリヴァイアサンが一番怖かったわ
あー怖かった、まさか2匹にボコられるとは思っても見なかった
デコイとか全く意味ねーな!
記憶消してもう1回最初の頃の海の怖さとか新しい景色見た時のワクワク感とか味わいたい
最下層の溶岩エリアの異星人の遺跡んところまでやっとたどり着いたのに
水色のキーがいるってなんじゃ〜!
全日本もう帰りたい協会会員やけど帰られへんやん…
シードラゴンとワーパーの合わせ技んとこもう通りたくないんじゃー
>>920
遺跡の中のワープポイントで帰ればいいやん サイクロプスととも無事海面に出ました!
水色のキーなんてどこにあるのやら >_<
同じパターンであちこちウロウロして問題の遺跡まで6往復したのが俺です
その手前の火山地帯に隠されてる遺跡で拾えるんよ
925名無しさんの野望2018/02/20(火) 16:47:02.20
青は拾ったけど紫で(そうきたか…)と思った
出かける時は忘れずに!
pcゲーム初心者ですまんのだけど公式の言ってる必要最低限のスペックだと動く?
このタイトルに限らずPCゲームの「必須スペック」は文字通りの最低限要求スペック
この「最低限」はゲームプレイが出来るという意味ではなくゲームの「起動」が出来るという意味
大抵のタイトルは必須スペックをギリギリ満たす程度の環境ではFPS低かったり動作が不安定だったりで遊べたもんじゃない
必須スペックすら満たせていない場合はゲームが落ちたり、酷いと起動すらしない
>>927
ありがとう、まずはメモリ増設してから考えてみる 2Dゲームの頃はともかく現代の必要動作環境は本当に動くだけだからな
ついにクリアした
完成するのを待って1からやった
アーリーの頃からやってたから感慨深い
雨後の筍状態だったクラフトゲーの一つかと思いきや水中縦方向に特化してシナリオ主導にして地形弄る要素ゴソッと削って…と独自の道を行ったからな
一時期は本当に完成するのか疑ってたけど夜の海綺麗で好きだし正式版こぎ着けてくれて良かった
HCRTA 1:13:59 の動画あったわ
クリアだけならオーロラ直す必要ないんだな
ネプチューン完成、クリアしてしまった…
ここまで終始ワクワクしたゲームは久しぶりだったわ。
ワイのタイムカプセルは何処の誰が開けてくれるのか…
ヒートナイフとかの上位ツールとアーティファクトぶち込んでおいた
ステイシスライフルとカッター、バッテリーを詰めておいたぞ
俺まだ終わってないけど
タイムカプセルからイオンパワーセル大量にでてきた
現段階で完全に未知のテクノロジー…
今週ひたすらやり続けてやっと乗物全部作った
ところでシーモスってめちゃくちゃ壊れやすいんだね
サイクロプス動かしたら近くに止めてたシーモスにぶつけて一発で粉砕して悲鳴上げてしまった
>>939
うらやましいw
俺なんかクリア寸前のデータで散策中に見つけて
もうそんなに要らなかったよw 自分もイオンパワーセルをタイムカプセルから拾って便利だったので、自分がクリアする時ごっそり詰め込んどいた
あとサイクロプスの耐圧モジュールmk3タイムカプセルから出てきたな
はじめて拾ったタイムカプセルはツール詰めてあって
バッテリーが全部イオンだったな。
レーザーが見つからなくて行き詰まってたからほんとたすかったよ
ちょうどぴったりだったからシーグライド突っ込んどいたわ、もう持ってるだろうけど
イオンバッテリーだからバッテリーだけ抜きだして使って欲しい
俺、とんでもない事に気づいた
このゲーム、シンプル2000シリーズのゲームよりも安いという事に
steamで2000円出したらwitcher3が遊べるからね
子供の頃から6000円〜10000円ぐらいのソフト代で慣れてるから
世界が安いのか日本が高いのか正直よくわがんね
英語の洋ゲーは昔から安かったよ
英語圏全体が市場になるから単価を抑えても十分利益になるんだろうね
このゲーム、マルチじゃないけど
タイムカプセルだけアップロードされて
他のプレイヤーのマップに
こっそりダウンロード(アップデート?)てるとかなの?
そうだろうね
他の誰かに届くからこそ、何を入れようかってワクワクする
便利な道具とかモジュールを入れようかと思ったけど探す楽しみみたいなのを奪いそうなので栄養ブロックと再生水いれました
未クリアで拾ったカプセルからステイシスライフル出てきたけどこれどう使えばいいの?
今のところ危険そうな敵の動きを止めて安全スキャンとしか使えてない
なんかPC初心者はメモリにしか目が言ってない人が多いけど
subnauticaみたいなゲームはメモリももちろんいるがcpuとGPUのほうが大事
subnauticaに限って言えば最適化で昔よりだいぶマシになったとはいえ
やってると読み込みで重くなってくるのでssdも大事
>>953
その使い方であってるよ
あとは近づいてきたでかい敵を足止めしてその隙に逃げたり
逆に止まってる間に近づいてナイフでザクザク刺してみたり 武器は進行ルートに影響しにくいし作るの面倒で後回しにしがちだしでありがたいな
たまになんなのかすらわからないアイテム入ってて笑う
文字も残せるみたいだから、船長室の暗証番号とかその他ネタバレをする嫌がらせ
さすがにエ〇〇イムは警告出て詰められなかったな。酵素はいけたけど
俺の水流魚雷詰め合わせギフトで誰かの命が助かるといいな
963名無しさんの野望2018/02/25(日) 16:17:57.67
あんまりいい品物だと逆に楽しみを奪ってるような気もするので
ウンコを詰めておきました
画像はチェックされてるんだろうな
エログロ混ぜられたらまずいだろうし
ムーンプールってサイクロプスみたいに自動で乗物を修理する機能は無いの?
ムーンプールが乗り物を自動で修理する機能
ありそうで無いんだよね…
それもだけどムーンプールの向きが基礎の向きによって固定なのなんとかしてほしいね
ムーンプールから作るしかねえな
にしてもロストリバーみたいな海底に海水じゃない液体が溜まって
水溜りみたいに見えるってのがリアルにあんのね
>>970
事実は小説より奇なり感
あと次スレおなしゃす 創作を生業にしてる者から言わせてもらうと
めっちゃ調べて作ってるっちゅーの。
想像だけ好き勝手でやっとんちゃうでーっと。
>>974
そこは誰も否定していないし、触れてもいないが急にどうした? タイムカプセルにあの卵を入れてくれた人がいるんだけど
2匹目を孵して大丈夫なのか不安で大事に持ったままでいる
>>979
もともと2匹取れる(もっといるかも)ので大丈夫だと思うよ 拾ったタイムカプセルごとに出てきて4個くらいあった
みんなバイオリアクターに突っ込んじゃったけどな
982名無しさんの野望2018/03/02(金) 06:05:09.72
リヴァイアサン殺したい
コンソールでnodamage使ってナイフで20分位ザクザクしたけど死なない
あちこちで「殺せる」ってコメントみかけるんだけど
nodamage使うと駄目って事なんかな?
nodamageだとサンゴもナイフで壊せなくなるから相手にもダメージ入ってないかも
984名無しさんの野望2018/03/02(金) 10:48:44.88
あーなるほど
ダメージ自体が無くなっちゃうのか
アーリー抜けたって事は今後は大きなアップデートは無いのかな
個人的にはムーンプールの向きを自由に変えられたり自動修理機能を追加したりして欲しい
極地バイオームだっけかな?
あとサイクロプスのドッキングポートの絵はずっと出てるんだけどいつ実装されるのやら
>>980
遅くなったけど教えてくれてありがとう
明日ようやくプレイ時間取れるのでいそいそ円型プールに行くわ 例のアレ、ちょこまか動き回って落ち着きないけど、待てもおねだりもできるし
挙動が完全に犬
ねんがんのイオンパワーセル設計図をてにいれたぞ
↓
サイクロプスもスーツも熱発電モジュールでもともと電力不足知らずでござる…(´・ω・`)
そうなんだよなー
イオンパワーセルとか入手時期が遅くてあまり嬉しくない
バッテリーの方は道具が若干長持ちするから多少はあるんだけど…
俺はイオンパワーセル嬉しかったけどね
サイクロプスは静音モードを使いやすくなったし、スーツは熱発電モジュール外して他のモジュール使ってた
ネプチューンで飛ぶ前に水槽でふ化させたみんなを外に出してあげよう
サンドシャーク→周囲に噛み付きまくり
ガスポッド→俺みて屁をこいて周囲大量死
こいつら絶対に許さない
水槽産ストーカーが大人しかったから油断したわ…
中盤あたりで最初の数種孵化させただけで飽き
所持する卵全部水槽に突っ込んで最後まで放置した挙句に惑星脱出した俺とはえらい違いだな
その書き込み見るまで水槽あったことすら忘れてた
995名無しさんの野望2018/03/04(日) 11:52:19.11
野に放ったガスポッドがどっかに行ってくれません
ムーンプールが臭いです
lud20221103165036ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/game/1509820434/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓この板の人気?スレ↓(一覧)
・Civilization6 (Civ6) Vol.74
・【EU4】Europa Universalis IV Part139
・【LoL】League of Legends その1424【lPなし】
・Hearthstone Part1549
・【PC】ENDER LILIES エンダーリリーズ チャプター:12
・SKYRIM SS/MOD晒しスレ その79
・RimWorld228日目
・Kingdom Come: Deliverance その3[ワIPなし]
・LoL】League of Legends 1689LP【ipあり】
・Hearthstone Part1673
・XCOM:EU/XCOM2 MODスレ Vol.1
・【Gwent】グウェントウィッチャーカードゲーム 46
・Fallout4 PC Vault253
・【HoI4】第59次 Hearts of Iron 4【Paradox】
・Don't Starve 23日目
・(。 )パイズリックス( 。)
・【LoR】Legends of Runeterra 13【レジェンド・オブ・ルーンテラ】
・【LoL】League of Legends その1425【lPなし】
・OMORIってゲームを語ろう2
・【小池】ラーメン戦争2020【豚足】
・RimWorld227日目
・RimWorld173日目
・【Bannerlord】Mount&Blade2 192馬力【Warband】
・Nova Drift wave4
・steamの面白くて安いゲーム教えて Part119
・Civilization6 (Civ6) Vol.87
・ウイニングポストの改造・ツール総合スレ Part29
・【美唄】ビバノンノ讃歌【温泉】
・【LoL】League of Legends ARAMスレ Part55
15:33:58 up 29 days, 16:37, 2 users, load average: 149.01, 146.85, 152.35
in 1.4864339828491 sec
@1.4864339828491@0b7 on 021205
|